■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part2
- 1 :R774:2010/05/29(土) 02:19:22 ID:2uMDeu26
- 伊勢湾岸自動車道、東名阪自動車道、伊勢自動車道
について語るスレです。
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220259846/
- 2 :R774:2010/05/29(土) 02:21:03 ID:2uMDeu26
- <関連スレ>
名神・新名神(第二名神)Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1259038408/
【東京】東名高速道路 part10【名古屋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266299979/
新東名・第二東名高速道路 part2〔2012年一部開通〕
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
紀勢自動車道・熊野尾鷲道路
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225348215/
【大阪】名阪国道【名古屋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1229389951/
【世界一】名古屋高速都心環状【高い】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220215708/
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/
- 3 :R774:2010/05/29(土) 02:23:06 ID:2uMDeu26
- <過去スレ>
01:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220259846/
★★伊勢湾岸自動車道[4]豊明★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1107787308/
★★伊勢湾岸自動車道[3]豊田南★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098439127/
★★伊勢湾岸自動車道 [2]豊田東★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049133493/
★★伊勢湾岸自動車道★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010314964/
東名阪自動車道 (part3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1179656536/
★東名阪自動車道★part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122727228/
★東名阪自動車道★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046516854/
【下り関IC付近】伊勢自動車道【カーブきつ過ぎ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1101607738/
- 4 :R774:2010/05/29(土) 11:56:02 ID:uQvjd584
- 乙
- 5 :R774:2010/05/30(日) 19:46:51 ID:Eqm28uWq
- これも関連スレに含める?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1128862080/
- 6 :R774:2010/05/30(日) 21:55:50 ID:yog4DQh2
- 集中工事期間中、実際に走った方に質問です。
明日、名古屋西(6:30通過)から鈴鹿までなんだけど、かなり混みますか?
シュミレーション(NEXCOサイトの予測所要時間)試したんだけど、なんか怪しくて・・・
考え甘いですかね?
- 7 :R774:2010/05/31(月) 00:03:13 ID:794IQjDN
- >>6
実際に走ったわけではないが、毎朝の通勤のカーラジオだと、
7時ぐらいですでに四日市、鈴鹿先頭の渋滞が発生してる模様。
(各8km〜最大25km)
- 8 :R774:2010/05/31(月) 04:18:13 ID:3k6n7x4O
- さっき伊勢湾岸を岡崎方面に向かっていると
刈谷PAをすぎてちょっといったあたりで車外が青く光った感じがした。
雷じゃないとおもうのでオービスだとおもう。
上りにはオービスはないとおもって油断していたぜ。
複数のトラックを一気に追い越そうとして130キロ近く出していたので20〜30キロ超過だ('A`)
- 9 :R774:2010/05/31(月) 17:56:29 ID:HAK843O0
- >>8
おめでとうございます。
通知が来るのが楽しみですね。
- 10 :R774:2010/05/31(月) 20:28:21 ID:lsVFFGll
- >>1
何故新名神を消した?
- 11 :R774:2010/06/01(火) 00:37:08 ID:3NK1u1vw
- 130で光るかよ、馬鹿
- 12 :R774:2010/06/01(火) 00:46:24 ID:aITNWU5k
- >>10
専用スレがありますので
まあ、これまで通りここで語っても隣接してる道路なので
問題ないと思いますよ。名古屋高速や(新)東名等も含め
- 13 :R774:2010/06/01(火) 01:01:08 ID:B+26fP1/
- >>8
本当に130km/hならそれはないだろ
制限100km/hだから、最低でも140km/hからでしょ
それにオービスの光って赤色じゃないっけ?
- 14 :R774:2010/06/01(火) 01:39:11 ID:2Z7WSe4M
- >>13
そう赤だよ。しかも、よそ見しててもハッキリわかるくらいの赤。
- 15 :R774:2010/06/02(水) 22:25:46 ID:OgaPvoeV
- 高針から名古屋南までの開通はいつになるのかな?
完成した後の料金形態はどうなるんだろつか。500円のままだと嬉しい。
- 16 :R774:2010/06/03(木) 19:05:10 ID:zjq6PQc1
- >>13 >>14
経験者語る♪
- 17 :R774:2010/06/04(金) 15:11:43 ID:089PnfqM
- mail@olhos.co.jp
- 18 :R774:2010/06/06(日) 01:57:31 ID:WWYsjiaG
- 俺は、新料金は
650円〜750円と予想する。
意外に800円オーバーだったりしてなw
>東名阪の新規路線供用に伴う料金改定
- 19 :R774:2010/06/06(日) 07:30:44 ID:P7GG4ZkB
- >>18
ちなみに750円だと三重方面⇔名古屋南で、
東名阪均一料金部と伊勢湾岸、どっち使ってもほぼ一緒の料金。
- 20 :R774:2010/06/06(日) 21:31:27 ID:GHeVp+K9
- 亀山JCT崩壊箇所定点観測
ここの場合は、このまま合流車線を塞いだ方が、
休日夕方の渋滞緩和になる気もします。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/8774.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/8775.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/8787.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/8777.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/8778.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/8779.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/8781.jpg
途中で飽きたけど、せっかく貼ったので。
- 21 :R774:2010/06/07(月) 00:09:05 ID:uMop7xqT
- やっぱ750円くらいが妥当かねぇ。
でもよ、その場合は
高針⇔本郷だけには特定料金(200円くらいが妥当か)を設定しないとな。
じゃないと、名古屋高速の東山線の閑散情況は今以上になるよ。
地下鉄とはエライ違いだもんな。東山線は。。。
- 22 :R774:2010/06/08(火) 00:44:43 ID:dOHGc29p
- 奇跡的に500円据え置きしてくんないかなー。
- 23 :R774:2010/06/08(火) 07:54:03 ID:6sgUyBVi
- 名古屋西〜名古屋南を1周するやつなんて皆無だろうから、500円据え置きだろ
- 24 :R774:2010/06/08(火) 17:04:33 ID:yoXsUtIy
- >>20
リフレッシュ工事の時には、亀山→亀山JCT40分かかったな。
新名神にも、ペースメーカー走らせてくれれば、
東名阪へ新名神からの流入量が調整出来ただろうな。
- 25 :R774:2010/06/08(火) 19:20:12 ID:Vif9V6hu
- 環状線建設の基本理念からいうと都心通過交通を減らすのが目的だから
名高速の750円より安くしないと無意味なはずだがどうなるやら
- 26 :R774:2010/06/08(火) 21:26:37 ID:a9Cl4Uan
- 当然500円のままでつ。
- 27 :R774:2010/06/08(火) 23:19:50 ID:wJ/K+JkN
- お前ら馬鹿だろ
新規路線が開業するのにどんだけ建設費かかってんだって話だ
500円維持説を唱えてる奴は逝っちゃっていいよ
マジ有り得ねぇし
- 28 :R774:2010/06/09(水) 00:13:26 ID:ubtWE6UF
- 文章が、バカ丸出しな件について。
- 29 :R774:2010/06/09(水) 08:55:06 ID:zgeXTO3S
- >>27
そうだよな 一律五十万くらい徴収しないと赤字になるぞ
- 30 :R774:2010/06/09(水) 19:26:20 ID:GuP5WvMG
- 西名阪みたく
飛島〜楠=400円
楠〜名古屋南=400円
って感じもあるかも。
ただ名古屋西〜名古屋だと800円になるし、本線上でそんな料金所造ってる様子もないから
500円のままだろうね。
- 31 :R774:2010/06/10(木) 00:03:52 ID:8nF97InD
- だからさ、>>30は何を根拠に500円維持説を唱えてるんだって
高針⇔名古屋南は特に名古屋有数の丘陵地を経由している事もさる事ながら
一部にトンネル構造を採用している事は知ってるか?
500円で費用償還が出来る筈ねぇだろ
逝って来いって
- 32 :R774:2010/06/10(木) 00:25:40 ID:EYs2d4Gu
- まだ決まってないことを断定口調でいうやつほどバカな行為はない
どっちの可能性もあるんだから、そんな決めつけんなって
- 33 :R774:2010/06/10(木) 00:35:47 ID:8nF97InD
- つまんねぇよ、おっさん
- 34 :R774:2010/06/10(木) 00:49:29 ID:NSX1kzRt
- 外環も500円だからなぁ
それ以上に上げるとは考えづらいが
ドル箱路線だしな
- 35 :R774:2010/06/10(木) 00:56:44 ID:8nF97InD
- 近畿道も500円ではあるよな
- 36 :R774:2010/06/10(木) 06:02:50 ID:dW9oI3BT
- NEXCOで均一区間は500円まで
それ以上に値上げの際は「対距離制」に変更することになっている。
だから、区間を細切れにして値下げし>>30、全線走行で値上げする事も可能だが、
そんな工事やってないし。
- 37 :R774:2010/06/10(木) 07:08:49 ID:QvZlT4zE
- ・名古屋西から名古屋南まで通しで使う車は皆無
・名古屋南〜清州 くらいはありうそう
・新規開通で交通量増加
・500円据え置きでも増収
- 38 :R774:2010/06/10(木) 23:13:01 ID:8nF97InD
- 西名阪のような土盛り構造なら、TBバリアを増設する事はさほど困難ではないが
東名阪均一部のような高架道路では建設自体無理
>>37については
500円が維持されれば、名古屋南⇔清洲の需要はまずまずあるとは思う
だが、それはあくまで500円が維持された場合の話であって
仮定の上の話である以上、500円が堅持されるという意見に賛同する訳にはいかない
650円でも需要はあろう
- 39 :R774:2010/06/12(土) 18:13:46 ID:J8nMlMAh
- 500円でOKっす! と粋なことしてくれねえかなー。
使うからさ。
- 40 :R774:2010/06/12(土) 18:46:18 ID:U3LLn1+m
- >>38
清洲⇔名古屋南間650円なら名古屋高速選ぶかなぁ。
- 41 :R774:2010/06/16(水) 00:35:07 ID:PmnkFIWB
- 四日市東-四日市JCTが事故通行止
- 42 :R774:2010/06/16(水) 01:08:52 ID:F6MDIxjg
- >>41
勢和多気の電光掲示板には、渋滞6qしか表示してなかったけど、
通行止めだったのかぁ
- 43 :R774:2010/06/16(水) 01:20:52 ID:PmnkFIWB
- 1時10分のハイウェイテレホンより
>東名阪道(上り線)四日市東IC〜四日市JCT間の重大事故による通行止めですが、
>現在、事故処理作業及び積荷の回収作業を行っております。通行止め解除の見込みは立っておりません。
>お急ぎのところ、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
通勤ルートですが、たまたまお酒を飲んで電車帰宅したので個人的には影響なし。
通勤時間帯に発生する事故渋滞・通行止等の半分は、偶然で回避できる不思議。
- 44 :R774:2010/06/16(水) 01:35:24 ID:PmnkFIWB
- 表現が微妙に変わった
以下、ハイウェイテレホン
東名阪道(上り線)四日市東IC〜四日市JCT間の事故による通行止めですが、
現在、事故処理作業及び積荷の回収作業を行っております。
通行止め解除までにはもう暫くかかる見込みです。
お急ぎのところ、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
- 45 :R774:2010/06/16(水) 01:44:13 ID:Hez2ZZLG
- 事故った奴は自己処理の間ずっと土下座してろ
どんだけ迷惑かけたら気が済むんだよ
- 46 :R774:2010/06/16(水) 08:00:05 ID:gQ71BTow
- (・´д`・)やんなっちゃう
- 47 :R774:2010/06/18(金) 21:00:50 ID:xIUwMF2g
- 今日の未明に湾岸道下りの刈谷のオアシス付近で歩行者跳ねて、オアシス内を
迂回させるような交通規制を行ったらしいのだが、夜中に高速本線上を歩くって自殺かな
- 48 :R774:2010/06/19(土) 00:47:40 ID:WAXWCS3x
- そんな人跳ねても、車のほうが悪いんだから法律は恐ろしいね
- 49 :R774:2010/06/20(日) 12:10:36 ID:0h/GCvqt
- 高速道路上でも車の方が悪いんだ。あまり気にしたことなかったけど恐ろしい・・
おかしな法律だよな。
- 50 :R774:2010/06/20(日) 13:06:14 ID:GaT0DqMJ
- 高速をママチャリで逆走最強
- 51 :R774:2010/06/24(木) 04:59:07 ID:RB9xDFwj
- もうすぐ無料だね。かなり渋滞するかなぁ
- 52 :R774:2010/06/24(木) 09:03:27 ID:00+NzVgX
- >>50
トラックを跳ね飛ばさないよーになw
- 53 :R774:2010/06/24(木) 09:36:15 ID:f4g7A7Vu
- >>51
対面通行の紀勢道は、まずいだろうなぁ。
- 54 :R774:2010/06/24(木) 10:29:36 ID:xdqc/UfF
- 亀山鈴鹿四日市
渋滞多過ぎ
第二東名阪を海沿いに作れ
- 55 :R774:2010/06/24(木) 11:00:10 ID:g0lk3zbj
- >>53
大丈夫じゃね
あそこ今なら新直轄でもおかしくないよ
- 56 :R774:2010/06/24(木) 11:03:34 ID:D3oY/nkd
- >>54
第二名神が出来るまでお待ち下さい<m(__)m>
- 57 :R774:2010/06/24(木) 11:11:55 ID:v4zoRDDb
- R23のバイパスは欲しいよね
東名阪は離れすぎてる
- 58 :R774:2010/06/24(木) 11:47:46 ID:n/jiNlK1
- 取りあえず、北勢バイパスと中勢バイパスでなんとか
- 59 :R774:2010/06/27(日) 01:53:08 ID:YrSF7nzE
- 各公共機関の利用数の変化を見て無料化本格実施を決めるとか言ってるけど
その間、実質他の公共機関は収入が減る。
その赤字分を国が補填でもするのか?
伊勢湾フェリーは、この明日からの無料化で
間違いなく利用客はまた減る。
9月廃業を決めているのに、さらに赤字に追い討ちかけるような
ことしても国は知らん顔なんだな。
- 60 :R774:2010/06/27(日) 23:55:00 ID:YrSF7nzE
- まもなく伊勢道津以南無料化だが、休日1000円高速などという
馬鹿げた料金体制は続くのか?
- 61 :R774:2010/06/28(月) 00:01:13 ID:3aAJFCL0
- 無料化キタ━(゚∀゚)━!
- 62 :R774:2010/06/28(月) 01:35:28 ID:iHXYZLTa
- 補填とか、そういうこと言ってるからなんにも進まない
変化には、どこかに偏りが出ることが当たり前
それを恐れてたら現状維持しかなくなる そんなんじゃ、永久に何も変わらん
典型的な日本人的事なかれ主義、変化を恐れたおっさんのの考えかたが>>59>>60
若いやつはこういう考えにはなるなよ
- 63 :R774:2010/06/28(月) 09:32:47 ID:KiZjcGDY
- フェリーは車で乗ると高いし、伊良湖から鳥羽に渡ると帰りの便が早いので現地滞在時間があまり取れない
だから1度経験してからはあまり乗りたくない・・・・ってのが感想
まぁ船に乗る事自体の快適さを目的とするならそれでもいいけどな
チョット昔の話だが・・・
- 64 :R774:2010/06/28(月) 17:46:46 ID:6NGR9NWx
- >>62
うん、死ねばいい、あんた。
- 65 :R774:2010/06/28(月) 18:14:55 ID:6X3Nc9r6
- 料金が高いから誰も使わないけど
安くしたら民間企業の経営が成り立たなくなる
だけどみんな口だけ出して金は出さないし
多くの人が無料化のほうがありがたいと思っている
こういうフェリーっていうのは税金で補填しないと成り立たない存在だから
今の民間にやらせる風潮じゃなくなるのが運命かな
- 66 :R774:2010/06/28(月) 23:24:43 ID:iHXYZLTa
- >>64
理屈で反論できなければ黙っとけば?
どうしても必要なら、公共事業でやるしかないだろうよ
補填で赤字埋めるなんて、今時もう認められない時代だよおっさん
- 67 :R774:2010/06/28(月) 23:37:11 ID:6NGR9NWx
- >>66
道路だけ国から過保護に育ててもらえればいいんですよね。
あんたの理論はそれだけのこと。
民間会社に移管してもなお、国の政策で無料化だの、
景気対策だのってやっても、道路の無料化で恩恵を受けるのは
一部の自治体ぐらい。
この政策で潰れた民間会社は多いはず。
政治家の気まま政策ばかりで、一部の国民の生活はめちゃくちゃにされてるんだし。
- 68 :R774:2010/06/29(火) 18:42:44 ID:dwOr/iJ/
- 津以南が無料になりましたが、そのことで質問です。
無料化の事を人と話してたら、「無料と言うことは普通の道路になったのだから、最高速度は60kmで自転車も歩行者もOKだ」と言う人がいました。
有料時代と変わったのは料金だけですよね?
- 69 :R774:2010/06/29(火) 18:55:30 ID:XElDq4ua
- >>68
そんな事言うのは免許持ってないかつ常識のない人だけだよ
高速自動車国道と自動車専用道路と一般道の意味を理解していない
もしかしたら車と自動車の違いも説明できないかもね
- 70 :R774:2010/06/29(火) 19:44:35 ID:hrT1A9lT
- 名阪国道は昔から無料だけど自転車も歩行者もダメ。
- 71 :R774:2010/06/29(火) 21:29:48 ID:fHP6YhKy
- 伊勢湾フェリーは国道42号線の路線の一部として機能しているはずなのに
国の政策の影響で潰されるってのはどうかと思うが。
国道42号線を分断したまま放置するのか、それとも伊良湖岬の42号線を廃止するのか。
国道なんだから、国が決着つけないとな。
- 72 :R774:2010/06/29(火) 22:30:15 ID:M1VXUQ49
- 伊勢湾に本気で橋かけようとしてたときの名残だな
未来栄光ありえないが。
- 73 :R774:2010/06/29(火) 23:34:53 ID:BgiKy9tw
- 自動車専用道路 って日本語を知らないバカがいるんですね。
- 74 :R774:2010/06/29(火) 23:57:38 ID:IkyTRYJd
- >>67
>一部の自治体ぐらい。
ダウト
なんでこういう意味不明なミスリードしようとするのかね
別に道路に限らず、国載せ作でむちゃくちゃにされてる業界なんて山ほどあるっつーの
特に最近の環境重視の制作なんて、高速の無料化なんて比にならんくらいの影響
それでも別に国に頼ってないぜ 自分たちの努力でみんな乗り切ろうとしている
それを、なんでフェリーだけ優遇せんといかんの???
なめてんの????それ俺らの税金だぞ????????????????
何自由に使える、降ってくる金と思っちゃてんの????????????????
ふざけんなよ
- 75 :R774:2010/06/30(水) 00:02:47 ID:19oglds3
- >それ俺らの税金だぞ
俺らの税金で無料化も成り立つ
しかし借金が先進国で突出していて
返すに返せないほど脹らんで
なおかつ税金投入?
無料化の方こそふざけるなよだ。
- 76 :R774:2010/06/30(水) 08:52:31 ID:kyjGk+Q3
- >>72 未来栄光ありえない
未来永劫だろ・・・・と突っ込んでみると
未来栄光もいいな・・・って思うw
- 77 :R774:2010/06/30(水) 15:01:38 ID:s5e9TKV7
- 名阪は自動車の墓場
- 78 :R774:2010/06/30(水) 18:02:19 ID:hN63TXA/
- 伊良湖から鳥羽へトンネル掘れ
- 79 :R774:2010/06/30(水) 18:07:55 ID:kyjGk+Q3
- 伊良湖から鳥羽へ 動く歩道でラクチン移動
- 80 :R774:2010/06/30(水) 18:31:46 ID:QKyxlQGE
- 伊良湖から鳥羽へ歩く歩道で遭難多数
- 81 :R774:2010/07/01(木) 00:43:17 ID:dWg7mJpf
- >>75
無料化にすることで流通が活発になり経済が活性化し税収が増えるという試算もある
一応民主の無料化の論旨はそこが元になってるわけ
それがあってるかどうかはしらんが、やってみんとわからないことには変わりないだろう
(俺はそんなうまくいくとは思えんがw)
それと、フェリー等の圧迫されるとコに税金注入とは、全く別の話だな
いいかげんしがみつくのやめて、変化に対応して新しい道模索しろよおっさんww
見苦しすぎるわマジで
- 82 :R774:2010/07/01(木) 00:49:57 ID:LH2UnWz0
- >>81
万一に、どこでもドア が発明されたら、それは経済に好影響を与えると信じている馬鹿?
- 83 :R774:2010/07/01(木) 00:55:52 ID:V1dFkdFu
- >>81は以前帝都なんたらとかいうコテハンつけていたキチガイ精神病患者
- 84 :R774:2010/07/01(木) 00:57:19 ID:V1dFkdFu
- あ、思い出した
壱乃都人
ちゅうふざけた名前やったか(笑
- 85 :R774:2010/07/01(木) 08:18:05 ID:e2aINyO/
- 湾岸と伊勢道を直接結ぶ四日市鈴鹿津高速つくれ
- 86 :R774:2010/07/01(木) 08:25:13 ID:wk59yxA3
- 夕方の津ICと中勢バイパスの周り、大渋滞だよ。
なんで津からにするんだよ。どうせなら関かせめて芸濃からにしろよ。
- 87 :R774:2010/07/01(木) 09:18:57 ID:FI+MB/Nh
- >>85
似たような場所に何本も高速造るぐらいなら、
伊勢湾口道路のほうがマシだろう。
まあ予算的に無理だから、さっさと菰野区間だけでも・・・。
- 88 :R774:2010/07/01(木) 17:02:46 ID:zgvWWEzK
- >>86
県庁所在地と大都市を結ぶ道路は有料
そうじゃない道路は無料
という基準なので区切りが津ICという馬鹿げた設定になる
- 89 :R774:2010/07/01(木) 17:23:59 ID:e2aINyO/
- 菰野なんか狐にばかされろ。
- 90 :R774:2010/07/01(木) 21:33:55 ID:dWg7mJpf
- >>82
だからよく読めよ・・・
俺の意見じゃないから経済云々は
>>84
だれそれ?
まじめに議論してるんだから、そういうのやめろって
つまんねーな
- 91 :R774:2010/07/01(木) 21:54:35 ID:wdoHqyzr
- 10tダンプが高速に入っていくのを見かけるようになった
- 92 :R774:2010/07/02(金) 00:53:36 ID:2RNFPOs8
- 高速道路が無料化されるなんて
他の先進国とは真逆のことやってるんだよな。
無料化にすれば暴走し放題な連中が
民主万歳!って喜んでるだけだろ。
- 93 :R774:2010/07/02(金) 02:05:40 ID:SV5S25lV
- 混むから暴走できませんw
- 94 :R774:2010/07/02(金) 05:51:15 ID:De648UbG
- (´・д・`)無料区間混む?
湾岸川越から津市まで高速か有料パイパス造れよ。
トラック多いし流れ悪いし東名阪遠いし。
建設費用もお願いしたら、利用見込みのある奴なら1万くらい出すだろ。
- 95 :R774:2010/07/02(金) 06:26:47 ID:DKDtfnAq
- ↑中勢バイパス整備中。ただし無料。
- 96 :R774:2010/07/02(金) 19:56:54 ID:7pRdpkn+
- 23号線バイパス欲しいね。知多半島付け根から〜四日市から1号線へ名張へ^^
- 97 :R774:2010/07/02(金) 20:34:37 ID:MIe3tyIs
- 渋滞がほとんど起こらない
伊勢湾岸道湾岸川越-名古屋南間をお使い下さい
まぁトリトンが高いと言えば高いが
- 98 :R774:2010/07/03(土) 06:24:37 ID:3NGMEbAS
- その県庁所在地までは無料化しないってのが役所的な考え方だよな
首都高でも埼玉区間はただでもいいと思うし 徳島道もそうだな
伊勢道とか西湘 京都のやつなんかは有料でいいと思うし
本四が高いままもおかしい
函館方面は有料で旭川方面は無料ってのもどうなのか
旭川の人口は多くの県庁所在地より多いし
なんとなく基準があるのはわかるが理念のようなものが感じられない
ざっとした地図見てまじめだがアタマの弱い中学生が考えたような路線選考
そもそも無料化自体反対だが想像以上にお粗末
広く言えば 貧すれば鈍するに近い感じ
- 99 :R774:2010/07/03(土) 08:51:12 ID:DY9VCYwN
- >>98
まあ、その土地の事情とか勘案すればするほど、ぐたぐたになるからなあ。
ある程度の基準で網をかぶせてばっさりというのは、一種の経験則みたいな
もんだろ。で、実績を数値で出して今度はその数値で仕分けみたいな。
- 100 :R774:2010/07/03(土) 10:32:09 ID:EdqEckF1
- >>98
はなっから完璧を求めすぎ
こう言うのは、全般的な基準で、不具合もあろうが一括でまずはじめて、
ケースバイケースで事後対応していくのが普通のやり方だから
初めにガチガチにするのはこういうルール策定やったことないやつの発想
- 101 :R774:2010/07/03(土) 18:04:24 ID:D+FVkT+p
- 財源不足で借金先進国一なのに、高速道路無料化とかアホ杉
- 102 :R774:2010/07/04(日) 17:48:29 ID:BIpuxT2y
- 路肩停車大杉、お前ら事故れよ
- 103 :R774:2010/07/04(日) 20:19:23 ID:nETG7tr7
- 荷物積んだ軽トラとマジ簡便
加速車線でまったく加速しないじゃないか・・・
- 104 :R774:2010/07/04(日) 20:29:48 ID:B8mifLx2
- ランプウエイと加速車線いっぱいつかえば80km/hくらいになるでしょ
- 105 :R774:2010/07/04(日) 20:54:09 ID:xB1kWG9L
- ランプウェイどころか、加速車線に入ってもちゃんと加速しない車の多い事。
- 106 :R774:2010/07/04(日) 21:23:50 ID:fRvq9O/F
- 本線の速度を読まずにダラダラ本線に流入。
本線で後から速い速度で走ってくる車のことなんか
おかまいなしで走ってる奴ら多い。
- 107 :R774:2010/07/04(日) 21:51:26 ID:VnU3hULq
- >>103
アクセル少し踏めば簡単に加速できる乗用車が
ロクに加速せずに本線に突っ込んでくることに比べたら
軽貨物や大型の合流は許せるよ
- 108 :R774:2010/07/04(日) 22:00:48 ID:fRvq9O/F
- そうそう、燃費ばかりきにしてるプリウスとかウゼーぐらい加速しないし
- 109 :R774:2010/07/05(月) 05:41:03 ID:7iw5taB9
- 猛スピードで追い越し車線走行し、追い越す時はゆっくり追い越す商用車。
プロボックス白。
- 110 :R774:2010/07/05(月) 22:56:50 ID:t0v6WSpE
- 愚痴ばっかだなおまえら
多少理不尽があっても心穏やかに走りなさいよw
- 111 :R774:2010/07/06(火) 13:50:26 ID:gT04ILAW
- 紀勢大内山インターから津インターまでは今回の無料化社会実験区間になっています。
で、ETCの通勤割引について質問。
紀勢道 紀勢大内山インターから乗って、東名阪道名古屋西インターで降りる場合。
総距離125.6キロメートルあります。
通勤割引を利用しようと思ったら、割引時間内に津インターで一度降りないとダメなんでしょうか?
- 112 :R774:2010/07/06(火) 14:49:12 ID:nc5VHfP/
- 通勤割引の100km制限ってまだあるんだっけ?
- 113 :R774:2010/07/06(火) 15:33:16 ID:aonIEeZ8
- >>112
100km制限自体はある。
でも今は100km超連続して乗っても入ったICから100km以内の料金は割引になる。
しかし>>111の場合、津より南の区間は料金無料の社会実験区間なので、名古屋西〜津までの料金を払えばよい。
よって当然通勤割引は適用。
もちろん途中で降りる必要はない。
- 114 :R774:2010/07/06(火) 16:04:55 ID:UIc5O70h
- >>113
ありがとう。ネクスコ中日本のhp読んでもよく解らなかった。
- 115 :112:2010/07/06(火) 16:25:38 ID:GpDnfdX1
- さんくす、勘違いしてたわ。
- 116 :R774:2010/07/07(水) 18:08:54 ID:C+LqQpUH
- >>113
長年の疑問が解消した
- 117 :R774:2010/07/09(金) 17:53:41 ID:YOH7jTag
- >>113
100キロごとに降りる車が多いから
今は100キロ以上走ったら100キロ分について割り引かれるようになった気がする
- 118 :R774:2010/07/09(金) 18:33:14 ID:zR0TDE2x
- >>117
てか>>113はそう書いてるだろ
- 119 :R774:2010/07/09(金) 18:37:29 ID:zR0TDE2x
- >>117
すまそ、レスの解釈間違えた。確かに100キロの所で降りる車が多くて
連続走行でも適用になったらしいね。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:23:13 ID:Jc7Zm1C8
- 久居から津まで乗ったde~♪
- 121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:03 ID:qFXJ9uEE
- 誰か刺さった?
目で見るハイウェイテレホンより
伊勢道伊勢本線料金所は、ETC設備故障復旧作業のため出口ETCレーンを閉鎖しています。
出口では一般レーンをご利用ください。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力とご理解をお願いします。
この後も安全運転をお願いします。
- 122 :R774:2010/07/18(日) 03:22:27 ID:rE6v0Ea/
- 7/19のなごや港祭りの花火を
名港トリトン上で鑑賞しようと思ってるんだけど
パトにパクられるかな?
どうせその時間帯は大渋滞してるだろうから、パクられないか・・・
- 123 :R774:2010/07/18(日) 03:30:41 ID:AD2OzEgV
- 犯罪予告キター!
- 124 :R774:2010/07/18(日) 21:44:01 ID:IXDLwMX9
- 路肩をパイロンで封鎖するから、無理。
- 125 :R774:2010/07/20(火) 20:02:35 ID:JntT7f1B
- 無料化反対!!
- 126 :R774:2010/07/20(火) 20:39:36 ID:JntT7f1B
- 今日の午後2時頃、伊勢自動車道下り線において120キロ以上で
ギリギリ目の前へ無理に割り込んできた、白のワンボックスのやつ!
(マツダボンゴ or 日産バネット で屋根にはしご積んでいる)
お前みたいなアホは単独で事故れ!カス!
会社名が「幸和商事」と車体に書いてあったけど、何処にある会社か
知っている人いたら情報求む!
- 127 :R774:2010/07/20(火) 22:15:27 ID:OZGeF+f5
- テレビゲーム感覚なんだろうねぇ
- 128 :R774:2010/07/21(水) 07:10:07 ID:0kxOb8cq
- >>126
スピード違反のワンボックスが目の前に割り込んできた?
おまいが100キロなら(少なくともワンボックスの120キロ以下なら)
追突の可能性ゼロだけど、何を騒いでるんだ?
おまいが右車線キープしてただけとか
- 129 :R774:2010/07/21(水) 14:06:59 ID:RLhLsxKd
- せめて何処のナンバーか覚えとかなきゃ
三重ナンバーか?
- 130 :R774:2010/07/21(水) 20:25:44 ID:bW604UTl
- >>128
割り込んできてそのまま行くなら良いが、減速する可能性だってあるのでは?
- 131 :R774:2010/07/22(木) 20:28:21 ID:s2FLL91g
- 俺の想像だと左車線に80キロで走ってる車がいて、
その右車線を100キロで追い抜こうとしていて、
あと車1台分くらいまで近づいた時にその隙間を通り抜けて行った。
って所かな?
- 132 :R774:2010/07/28(水) 13:02:13 ID:NcIVe34R
- 三重から名古屋市西部(一社・本郷辺り)にいく時に
好みで名古屋西〜名古屋高速〜高針を利用してたんだけど
東名阪均一で上社か本郷まで行けば土日祝日は1000円で行けたんだね。
名古屋西までとそれ以降で取られるのかと思ってた・・・
- 133 :R774:2010/07/29(木) 13:44:11 ID:juP8FU1C
- 東名阪沿いに住んでいるが騒音が気になる(防音壁が無い所)。地域住民にとっては
何の恩恵も無い。
私の提案。
太陽光発電パネルを設置して防音と電力の有効利用。
- 134 :R774:2010/07/30(金) 04:45:20 ID:JVla4G7Q
- 公共で太陽電池の普及が遅れてる原因は?
発電能力が悪い。耐久性が悪い。 庶民は騙されてる^^
- 135 :R774:2010/07/30(金) 10:13:26 ID:KYqh42zK
- なんだかんだ言って発電コストが高すぎるからな
- 136 :R774:2010/07/31(土) 05:37:05 ID:JB/NQpp6
- 太陽電池で特するのはメーカーと販売店と設備屋だけ!
- 137 :R774:2010/08/01(日) 04:19:20 ID:QrsyHeTD
- 何言ってんだ
もう政治主導になったんだぞ
一律にやるクソまじめ主義はやめましたって宣言したろ
ほんとは各団体とかが面倒だからそうしてるだけだけど
それだからこそ こういうやり方はやめますって話だろ
したり顔で こんなものです 知らないですかあ みたいなのはやめろ
まあ結論は 民主は政治主導でもなんでもないってこと
それに良く見ると 一律でもなくて いろんな勢力に気を使ってるのがわかる
つまりダブルでだめな路線選定
それでも60点はあげられるけど小学生でも50点はとれるテストだけどな
- 138 :↑の兄ちゃん:2010/08/01(日) 04:41:46 ID:SiNhLKg3
- 大丈夫?
- 139 :R774:2010/08/03(火) 00:09:01 ID:FJKLBsQW
- ID:QrsyHeTD
小学生でも50点取れる国語を20点しか取れない人?
- 140 :R774:2010/08/05(木) 19:25:05 ID:H4QE5taF
- >>126
景気が悪くてストレス溜まってるんだろう
まあ、やられた方はそんな事関係ないけどね
- 141 :R774:2010/08/07(土) 21:15:15 ID:Tco06M2G
- 伊勢湾岸フェーリー存続へ
三重鳥羽市、愛知田原市の行政支援を受けて
- 142 :R774:2010/08/08(日) 12:40:44 ID:AZQWfUnM
- 《経路選択に役立つ情報》
【名神高速道路・第二京阪道路】
下り線(大阪から広島方向)では、8月13日(金曜)に兵庫県宝塚市の宝塚東トンネル(TN)を先頭に名神高速道路
京都南インターチェンジ(IC)付近までピーク時(午前1時〜午前10時)は最大40kmの渋滞を予測しており、渋滞通過
に最大約3時間20分かかると見込んでおります。
3月20日に全線開通しました第二京阪道路をご利用いただきますと、走行距離は長く、通行料金は割高となりますが、
名神高速道路の京都南ICから吹田ジャンクション(JCT)間(約22km)の渋滞を避けることができます。
なお、今年の5月1日(土曜)は、午前5時から午前8時に名神高速京都南ICを出発した場合、中国道宝塚ICまでの43km
(名神高速経由)を通過するのに、順調時約30分のところ、ピーク時は約2時間20分かかりました。
一方、同時刻に第二京阪道路巨椋池(おぐらいけ)ICを出発した場合は、中国道宝塚ICまでの57km(第二京阪・近畿道経由)を
通過するのに、最大でも約1時間30分と、名神高速経由よりも約50分早く到着できていました。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0716b/pdfs/01.pdf
- 143 :R774:2010/08/10(火) 21:35:27 ID:zI23EX3o
- 伊勢神宮に行こうと思うのですが、土日の夕方?朝も?は混むらしいのですが、
どこからどこまでぐらいで何キロぐらいでしょうか? 名古屋方面からそちらに向かいます。
東京の関越ぐらい混む感じでしょうか?
- 144 :R774:2010/08/10(火) 21:49:20 ID:s+lXiHQ7
- >>143
伊勢方面行きは、鈴鹿を先頭に20km以上
無料化になった津で数キロ、伊勢終点で10km
- 145 :R774:2010/08/11(水) 09:17:25 ID:Jz271rb8
- >>143
こんな時のために伊勢湾フェリーを使え
- 146 :R774:2010/08/11(水) 11:54:24 ID:wZbm5y/F
- 終点は渋滞じゃなくて停滞…
- 147 :R774:2010/08/15(日) 12:26:46 ID:dNh7/6IM
- >>144-146
ありがとうございます。なんか大変そうだから夜中出発にします。
愛知の中なら東名阪混んでない印象なんだけどなー
- 148 :R774:2010/08/15(日) 13:55:08 ID:obKGtCqU
- 新名神が出来て以降、大型連休時期でも西名阪や名阪国道の渋滞がなくなったとは言わないけど
相当減ったような。
- 149 :R774:2010/08/15(日) 21:11:15 ID:QqP2QvOc
- 東名阪四日市亀山間の渋滞は意外と短い時間で終わったな。
- 150 :R774:2010/08/15(日) 22:04:14 ID:Q7iROaof
- >>149
お盆の帰省この10年くらいでは一番流れがよかった気がする
新名神出来てからは平日でもけっこう混んでるので
>>148
その分東名阪はひどいことになってるけどね
- 151 :R774:2010/08/16(月) 14:17:24 ID:WBgcXTV2
- 四日市渋滞を避けるお勧めのルートあるかい?
普通に真下走っても渋滞だから、
先の県道抜けて亀山名阪よく行くんだが、
大した時間短縮にならない。
上で1時間20、下で1時間15とか。
- 152 :R774:2010/08/16(月) 14:28:26 ID:2LY7OoQO
- 伊勢から名古屋にいくのに、毎回渋滞。
津で下りて湾岸に入りたいが下道がわからない・・・
- 153 :R774:2010/08/16(月) 14:33:46 ID:C3oQlZGt
- >>151
四日市渋滞してたら、山側の抜け道もだいたい混んでるから、あんまり意味ないね
平時の交通量少ない時なら30分は短縮できるけど
- 154 :R774:2010/08/16(月) 17:23:51 ID:EM+MQwa2
- >>152
23号ずーと北上して、みえ川越ICで入るだけだろ。
裏道、抜け道をご希望なら地図とにらめっこしてね。
- 155 :R774:2010/08/17(火) 19:13:19 ID:JX42i66C
- >152
津の出口を津市街の方へでて
中勢バイパスを左折北上
しばらく走ってから四日市名古屋方面だったかの案内でてるところを左折
しばらくいくとR23
あとは154の言うとおり
でもあんまりかわらんよ
渋滞10キロくらいなら俺なら迷わず上を走る
さっさと湾岸と新名神直結してもらいたいもんだ
- 156 :R774:2010/08/17(火) 20:34:27 ID:BIDHdEZC
- 山側の道だと
ミルクロードと亀山工業団地に抜ける農免かなあ
それか306
でも東名阪や名四に下る道が良くないから
上とほとんど同じか逆に時間がかかるね
ドMならr8→r44→r11とか
- 157 :R774:2010/08/18(水) 00:27:59 ID:ciiooJIw
- 大阪方面へは来年開通する石槫トンネルルートが使えるようになるかな?
まあトンネル開通後もまだ未改良の区間が少し残ってるんだけど
- 158 :R774:2010/08/18(水) 20:17:32 ID:ttCSEVFM
- お盆休みには、混雑の少なかった四日市亀山の渋滞が
今日はお盆以上に酷い渋滞だな
- 159 :R774:2010/08/19(木) 01:25:06 ID:gz2sgbqV
- もともとサブルートの東名阪にメインルートの役割をさせても手に余る。
菰野ルートが出来たら以前のような西名阪〜名阪国道〜東名阪と連続したサブルートに
戻ったほうがいいと思う。
- 160 :R774:2010/08/19(木) 07:45:15 ID:TLmKE9o9
- 東行き亀山JCTの崖崩れはいつになったら撤去できるんだ?
あれがなかったらお盆の渋滞もっと短かっただろ
- 161 :R774:2010/08/19(木) 08:11:56 ID:4LCSAHCD
- 菰野ルートが出来て
第2東名の豊田東-引佐-三ヶ日ルートが出来たら
東海地方の高速の渋滞って半分以下になりそう
- 162 :152:2010/08/19(木) 08:22:56 ID:cowtssVE
- >>154-156
どうもありがとう。
海岸側に出るのってむずかしいですね。
よく使うのが、津IC〜バイパス〜R306で四日市IC
なんですが、ここから先は東名阪にのっちゃうので。
四日市〜名古屋間の湾岸 みえ川越or東名阪は
素直にR23かR1走っときます。
- 163 :R774:2010/08/19(木) 08:23:08 ID:iawFV85F
- >>160
>>150の上段の書き込みからもわかるように、お盆の渋滞は少なかったけど
- 164 :R774:2010/08/19(木) 09:26:54 ID:gSggc1fp
- >>160
あれの規制で新名神の渋滞が距離は少ないが時間がスゲェかかる。たぶん伊勢道と名阪は逆に流れてる気が…
- 165 :R774:2010/08/19(木) 12:27:46 ID:Zss0Uaal
- 四日市で渋滞していると、
豊田JCTも渋滞・・・
迷信西から来て草津の電光掲示板で新迷信が20分くらい早いって出てても
実際は、豊田の3車線→1車線渋滞でよっぽど時間がかかる。
- 166 :R774:2010/08/19(木) 18:49:21 ID:TLmKE9o9
- >>163
確かに予想より短かったけど
あの規制がなければもっと短かったと思うんだ
車線減少渋滞が1ヵ所なくなるんだで
崩れたのGW前だろ
撤去まだかよ
- 167 :R774:2010/08/19(木) 19:25:46 ID:4bHoc9c4
- いや、あれはあのままでいいんだよ。
あれのせいで新名神側の渋滞が酷くなってるが、逆に伊勢道方面の渋滞は>>164の言うとおりやや緩和されてるから。
鈴鹿IC出口まで3車線ならまだ多少意味あるが、途中で2車線に絞り込むからあの新名神からの長い合流車線は意味なし。
むしろ、長い合流車線のせいで名神側からたたみかけるように合流してくるので東名阪本線側は合流部分を先頭とした停滞が酷くなってるだけ。
がけ崩れによる規制のおかげで渋滞先頭が少し手前になった分、坂などが絡む構造のせいかむしろそこからの流れはだいぶよくなったと感じるくらい。
- 168 :R774:2010/08/19(木) 19:51:20 ID:gSggc1fp
- 車線規制するならするで、新名神の「渋滞緩和のため左車線キープを」とか一時隠せばいいのに。
この先工事中右に寄れとか、左車線キープをとか、いったいどっちなんだよ。混乱するだろ。
あとVICSに車線規制の情報流してないし。
- 169 :R774:2010/08/19(木) 21:59:19 ID:KV6ZUyrn
- オレもあのままで良いと思う。
ついでに鈴鹿ICまでずっと片側2車線にしてしまった方が
よっぽど渋滞は少なくなると思うけど。
- 170 :R774:2010/08/19(木) 23:21:00 ID:HXCUFPGn
- 付加車線の最後のあたりまで黄線ひいてしまえば
- 171 :R774:2010/08/22(日) 18:49:40 ID:I/gcKnet
- 伊勢湾岸と伊勢道を津あたりで
直接結ぶ自動車道をつくれ
東名阪日本一の込み具合じゃねーか
- 172 :R774:2010/08/22(日) 19:28:44 ID:ELWfOuXD
- 平日に名古屋から伊勢道のほうに向かうのに何で渋滞するの?
名古屋に仕事しに行くんじゃないんの?
- 173 :R774:2010/08/22(日) 20:07:17 ID:zqp2GZfx
- ヨタや皮脂の下請けが、仕事来ますよーにと毎日伊勢まで神頼みしに行ってんじゃない?
- 174 :R774:2010/08/22(日) 23:34:19 ID:dnNnjsQn
- >>171
あと何年かすると湾岸は東名阪と交差して直接新名神と繋がる
そうしたらきっと昔の東名阪に戻れるよ
- 175 :R774:2010/08/23(月) 02:13:04 ID:Zb2/z5o1
- あと10年くらい掛かるって話でしょ。もううんざりなんだけど。
猪瀬早く死なないかなあ。
- 176 :R774:2010/08/24(火) 01:43:54 ID:MRiSxCkf
- 新名神の亀山-四日市開通する頃には
中勢バイパス、北勢パイパスも開通してかなり便利になってるんだろうなぁ。
- 177 :R774:2010/08/24(火) 21:36:07 ID:tLr8jOiS
- 無料化実験以来
通勤時間の津の出入口付近が惨い
無料化区間を芸濃まで伸ばせば
名阪、亀山へ向かう人と
津市街へ向かう人が分散できていいと思うのだけど
- 178 :R774:2010/08/25(水) 15:26:21 ID:PEWLPw1N
- 無料化は今すぐ中止した方がいいと思う。
- 179 :R774:2010/08/25(水) 16:25:36 ID:yeNbCaRR
- >>177
無駄だよ
津ICの出口、一般道r42に接合する信号を先頭に渋滞発生
r42の信号を廃止しなきゃ捌けないほどの通勤車が無料化で流入してきてるんだから
要はバイパスを作ったら、パイパス優先の線形に交差点改良しないといけないだろ、と言うこと。
- 180 :R774:2010/08/25(水) 18:59:47 ID:UoeDFhJ1
- 無料化は松坂以南にすればいいと思うよ。
- 181 :R774:2010/08/25(水) 19:03:06 ID:UoeDFhJ1
- それか津市内の伊勢道と県道が交わる地点に適当に津北ICと津南ICなどの簡易IC増設。
- 182 :R774:2010/08/25(水) 19:20:24 ID:fqMQSjZN
- せめて地図を確認しようか
- 183 :R774:2010/08/25(水) 19:33:03 ID:PbNaA1ta
- 無料化、せんでいいだろ。
DQN運転ばかり増えて、走りにくいよ。
- 184 :177:2010/08/25(水) 20:51:31 ID:wbH/WF/5
- >179
津市街へ向かう車と
中勢バイパスを北進する車が大半なのだから
芸濃まで伸ばせば渋滞が軽減できるというのは
間違ってはないだろ?
- 185 :R774:2010/08/25(水) 23:30:31 ID:UWtlELQH
- 中勢バイパスを北進する車が芸濃で降りるようになったら、
津関線が死ぬだろ。
- 186 :R774:2010/08/25(水) 23:32:54 ID:PbNaA1ta
- 無料厨は自分のことしか考えていないから
- 187 :177:2010/08/25(水) 23:56:57 ID:wbH/WF/5
- >185
所要時間を考えると
亀山東部方面への車の大半は今のまま津から中勢バイパスを利用するはずなので
芸濃でおりるのは芸濃付近と
亀山西部と
名阪道利用者か中心となるはず
分散には丁度良くない?
- 188 :R774:2010/08/26(木) 00:28:31 ID:5M6UrtGy
- 名阪利用者を考慮して分散を図るなら、伊勢道関まで無料化の方が合理的。
無料化厨は中途半端な考えしかできないんだな。
- 189 :R774:2010/08/26(木) 00:33:24 ID:MKzKTwSB
- 伊勢道ほど車が多いと1区間だけ無料区間を伸ばすのも結構お金かかるからねえ
関まで伸ばせれればそれに越したことはないんだけど
- 190 :177:2010/08/26(木) 08:06:13 ID:v1JSmyOK
- >>188
名阪利用者に1円も払わせないというのは
ちょっとどうかと思う
利便性だけ言うなら君の言うことも分からないではないが
あくまで
現在渋滞が常態化してる
津IC付近の渋滞緩和を目的に言ってるので
- 191 :R774:2010/08/26(木) 08:24:17 ID:5M6UrtGy
- >名阪利用者に1円も払わせないというのは
>ちょっとどうかと思う
何故、そこで差別化する。
まあ、それはいいとして。
津付近の渋滞緩和目的なら、一般道の整備が必要。
実験だから整備しないのだろうが、これが恒久化されるとなると、
一般道の整備が必要になるだろうな。
整備費用が出せないとかで、整備されないなら無料化は白紙した方がいい。
そもそも、津付近の渋滞が増加したのなら、その周辺の
交通量の調査が必要になる。どの方面の交通量が増加したのかで
整備道路も決められる。そんな調査もしないで、ただ単に津が酷いので
芸濃まで無料化しても、今度は芸濃IC周辺の渋滞が起こるだけ。
津だけが渋滞緩和されればいいとか、そういう風に言っているから
無料化厨は自分のことしか考えていないとしか捉えられないんだよ。
- 192 :180 181:2010/08/26(木) 15:42:22 ID:SR/mpPSH
- だから俺の言うとおりにしてみればいいと思うよ。
地図見てみたがとりあえず国道163号と交差するあたりに津南ICを設置すればだいぶかわるじゃないか?
それでも混むなら北側に中勢バイパスの津西高校付近に接続する津北ICを。
- 193 :R774:2010/08/26(木) 16:11:35 ID:bcOeR0co
- 恒久無料になったらIC整備は簡単だからIC整備が現実的かな
名阪国道組はケチりたい人は長野トンネル通って直接津や久居に行くと思うよ
伊勢関まで無料にしたらその人らが伊勢道に切り替えるから
かえって混雑が増すだけだと思う
- 194 :177:2010/08/26(木) 22:09:02 ID:v1JSmyOK
- >191
単に津が混むから伸ばせと言うんじゃなくて
ひとつ伸ばすことで混雑の原因がいくつか取り除かれるという話なんだが
あと津インター出入り口は渋滞がおこりやすくなったが
R23,バイパス、近鉄道路、あと津久居間の道路は
軒並み流れが良くなっているので
無料化の効果はバカに出来ないと個人的には思ってる
- 195 :R774:2010/08/26(木) 22:15:31 ID:5M6UrtGy
- >>194
中勢バイパスが全通すれば、伊勢道の無料化も
効果半減になると思うがな。
- 196 :177:2010/08/26(木) 22:19:22 ID:v1JSmyOK
- >195
効果半減?
ますます道路事情が良くなっていいと思うよ
- 197 :R774:2010/08/26(木) 22:20:41 ID:5M6UrtGy
- 道路だけがよくなりゃ、それでいいわけですね。
- 198 :177:2010/08/27(金) 00:13:45 ID:116DFj9Z
- >197
何からんでんの?
- 199 :R774:2010/08/27(金) 00:16:58 ID:oUXVtQ9L
- なるほどなあ。
車利用者が増えたら、公共交通機関、とりわけ近鉄は減収で減便もやむおえない。
JRは名松線や参宮線どころか、紀勢線まで廃線もまことしやかに
ささやかれるようになるだろうな。
無料化を喜んでいる人って、こういうことに気がつかないんだろうな。
- 200 :R774:2010/08/27(金) 00:45:15 ID:deqf+YzS
- だけど地方の公共交通なんて誰も使ってないじゃん
- 201 :R774:2010/08/27(金) 00:51:44 ID:oUXVtQ9L
- 鉄道とかを使えないようにしてるんだよ。アホな政治家が。
人気取りばかり考えてるアホな政治家が
道路ばかり便利にしようと大金はたいてるんだよな。
公共交通機関(鉄道)と一体化した、人の流れ、物の流れを
造っていく微塵も感じ取れない。
欧米の諸外国はすでに、脱車社会に向かっていますよ。
日本の政治家だけが、車社会一直線って感じ
- 202 :R774:2010/08/27(金) 01:09:05 ID:oUXVtQ9L
- そういや、伊勢湾フェリーを潰しかけたのが、1000円高速が一因だよな。
鳥羽市と田原市が、助成してなんとか存続にこぎつたものの。
伊勢湾フェリーは国道42号の航路ですよ。
国が決めた国道ルートの一部が、無くなるかもしれないって言うのに
何もしないし、知らん顔だもんな。
馬鹿な政治家に振り回されて、無料化を喜んでるのって馬鹿みたいだわ。
- 203 :R774:2010/08/27(金) 01:16:39 ID:deqf+YzS
- 口だけでかい人たちも普段は鉄道やフェリー使ってないんだろうしどうでもいいわ
嘆くならよそでやってくれ
- 204 :R774:2010/08/27(金) 01:51:02 ID:WNqHx5pk
- 同意、評論家気取りはまじ勘弁。
マスコミ筆頭に中身のない批判にはうんざり。
無料化反対ありきで批判の為の批判にしか聞こえない。
俺は無料化によるメリットの質、そのメリットを受ける人たちの量は、
無料化によるデメリットの質量を圧倒的に上回ると思う。
- 205 :R774:2010/08/27(金) 02:01:59 ID:WNqHx5pk
- さらに言うと、有料化厨の金さえ払って高速さえ渋滞無しで快適に走れれば
あとは一般道が渋滞してようが、その高速が赤字だろうがどうでもいい
という考えこそ自分のことしか考えていない考え方だと思う。
金のある者が金にものを言わせて高速道路を快適に走れさえすればあとは知らない
という考え方が、全国プール制という無責任極まりない制度を長年放置してきたんだろ。
高額な有料高速をさも当然のごとくありがたがって使ってる人はそのあたりの認識が薄すぎる。
- 206 :177:2010/08/27(金) 08:04:00 ID:116DFj9Z
- 119の「なるほどなあ」ってどこにかかってるんだ?
近鉄は事実上寡占企業だし問題無い
JRは非採算路線は廃線というのが方向性
民間会社なので
フェリーは残念だがもう無理
すでに大きな事故に責任を持てる経営状態ではないし
船体の老朽化もかなり進んでいる
単に借金肩代わりして経営スリム化してすむ話でもない
これらは民主自民にかかわらず
日本の方向性のたまものなので
この板で言っても仕方ない気がする
- 207 :R774:2010/08/27(金) 13:56:59 ID:oUXVtQ9L
- >JRは非採算路線は廃線というのが方向性
>民間会社なので
はあ?Nexcoは民間じゃなかったかなあ。
なんで道路会社だけ保護されるのだろうね。
そのへんよく考えろよ。
- 208 :R774:2010/08/27(金) 17:18:00 ID:+M6vEccK
- 高速道路会社は実質国営だけど本州のJRはただの民間企業だよね
- 209 :177:2010/08/27(金) 19:30:10 ID:116DFj9Z
- >207
Nexcoの株主構成って知ってる?
ただ
あれだけの資産を保有させたまま
借金だけ税金で何とかしてやって民営化というのは
私はどうかと思うけどね
私は必ずしも無料化に賛成というわけでもないが
あまりに利用されていない社会資産を有効に活用する視点なら
交通量の少ない路線に限り無料化も有りかと思うようになった
あくまでここまでの結果を見てのことだが
随分税金投入してるんだから
そのぶん資産を取り上げて社会に解放するくらいでもいいんじゃないかな
- 210 :R774:2010/08/27(金) 19:43:10 ID:dqJd5bH7
- 合併施工を除いた道路公団の事業は、
公団自身の借入金だけで行っていたんだけどね
- 211 :R774:2010/08/27(金) 19:49:58 ID:K3GF4ozh
- NEXCOは道路をなんとか機構から借りてるはずだが
- 212 :R774:2010/08/27(金) 20:21:18 ID:oUXVtQ9L
- >交通量の少ない路線に限り無料化も有りかと思うようになった
伊勢道はそれほど交通量の少ない路線でもないだろ。
紀勢道路ならともかく
- 213 :177:2010/08/27(金) 20:34:49 ID:116DFj9Z
- >>212
私も選ばれたときはびっくりした
実験だから少し多いとこも選ばれたのかな?とか
がいざ始まってみると
通行量の多い津松阪間でさえ
津IC出口以外での渋滞はほとんどないんだな
このくらいの交通量のところまでは
無料化しても渋滞に関しては大丈夫そう
- 214 :R774:2010/08/27(金) 20:47:12 ID:oUXVtQ9L
- 久居松阪間は、いち早く4車線化したからな。
2車線区間のままだと酷い渋滞になっていただろう。
- 215 :R774:2010/08/27(金) 21:19:47 ID:8eN7RS3N
- 4車線あれば8万台位まで捌けるからな
走りやすいし
- 216 :R774:2010/08/28(土) 21:31:04 ID:qG82qF+q
- 何時になったら東名阪均一料金区間は開通するんだ?
来年の3月なのか?
- 217 :R774:2010/08/28(土) 22:23:19 ID:EQ17nFvW
- >>216
東名阪南東部って言ってくれないかな?
その通り来年3月だ。
今頃太陽光パネルでも一生懸命設置してるんじゃないかな?
- 218 :R774:2010/08/29(日) 09:18:17 ID:rnPJC2xx
- どの辺?
- 219 :R774:2010/08/29(日) 12:07:12 ID:ZH8mUULr
- >>218
http://www.geocities.jp/chilokulo/302-3.html
http://www.chukei-news.co.jp/news/200912/19/articles_10720.php
- 220 :R774:2010/08/29(日) 12:32:01 ID:rnPJC2xx
- >>219
ありがとう。わかりました。
- 221 :R774:2010/08/29(日) 15:16:14 ID:mxY1HRXd
- 気になる料金はいつ頃発表だ?
- 222 :R774:2010/08/30(月) 22:05:57 ID:4i4SirNX
- 日曜日の東名阪の事故渋滞にはまった
4〜5台の玉突き衝突だったみたい
バッテリーが弱ってるからドキドキものだったわw
- 223 :R774:2010/08/31(火) 07:07:18 ID:byFTanl4
- >>222
日常茶飯事なことを報告するまでもない
- 224 :R774:2010/08/31(火) 16:28:37 ID:LF/7cJ2u
- 土日の事故渋滞は名物だな。
しかも遠目に見てたいした事故でもないのに
物珍しさから現場付近でいつまでもトロトロ走るわきみのアホサンドラがさらに渋滞を酷くする。
- 225 :R774:2010/08/31(火) 18:20:34 ID:4WPoDPC5
- EXPASAには少しだけ期待してます。
- 226 :R774:2010/09/02(木) 19:59:41 ID:PZFgZPUg
- 伊勢湾岸道の飛島にはJCTが作れるような構造がすでに造ってあるけど
(鍋田JCT:仮称)用の構造って作ってあった?
- 227 :R774:2010/09/02(木) 23:12:15 ID:xuafYlfC
- >>226
弥富木曽岬IC付近から北方に伸びる
防草シートに覆われたいかにも都市計画道路用地の切れ端みたいなのがある
- 228 :R774:2010/09/03(金) 09:26:54 ID:NgiMWRP6
- >>227
土地だけか、本線合流用の構造物とかそういうのはないんですね・・・・
東海北陸道が下へちょっと伸びるから、伊勢湾岸側にも準備があるかと思ったけど。
- 229 :R774:2010/09/04(土) 23:27:37 ID:VQNFpBbB
- 一宮西港道路か…
東海環状が全通したら完成が更に遠退く気がする
西回りが全通する頃には…
- 230 :R774:2010/09/05(日) 02:09:50 ID:cs3NYnTE
- 一宮西港道路より東名阪西南部のが先に完成するだろうから厳しいよね
名高一宮線を東海北陸までちょこっと延伸して、そっち通ってね。で終わりそう
- 231 :R774:2010/09/05(日) 02:47:06 ID:gFB1aVeA
- 用地買収も大変そうだし、環2号に平行して作る意味も希薄だし
正直もう無理だと思う>一宮西港
- 232 :R774:2010/09/05(日) 13:02:49 ID:cs3NYnTE
- >>231
利用者にとってはNEXCOが作るってのに意味はあると思うけど、用地買収は相当厳しいね
まぁ建設されるにしても何十年後だろうから、画期的技術で激細橋脚が可能なら何とかなるかもねw
- 233 :R774:2010/09/05(日) 14:23:16 ID:DX6L0k9l
- 一時は年内に開通するって話があったけど結局、年度内になったらしいな。
まだ高針〜鳴海IC辺りの舗装をやってる最中だし。
- 234 :R774:2010/09/06(月) 21:30:31 ID:c+gNgHb5
- 今日の西名阪郡山付近での事故、東名阪の段階でハイウエイラジオなどで情報出して欲しかった・・・。
分かってたら新名神に迂回するのに。
逆ではちゃんと自然渋滞でも情報出すのに。(西名阪ハイラ香芝で東名阪の情報が出る)
- 235 :R774:2010/09/08(水) 21:50:33 ID:wPzQ2sx2
- 今の東名阪は
1)首都圏−関西圏の通過交通(新名神方面)
2)名古屋北勢−大阪の交通(名阪国道方面)
3)名古屋北勢−南三重の交通(伊勢道方面)
4)北勢・中勢の中距離交通(R23だとキツイ層)
が混在してるから最悪だよね。本来2)3)の路線だと思うが、1)は菰野の新名神完成待ち、4)は北勢・中勢BP完成待ちということで今が
いちばんつらいときだな・・・。
- 236 :R774:2010/09/10(金) 01:57:28 ID:NB3HYezU
- >>233
滝の水あたりまでは舗装やりかけてるね
あと大高の辺りはほぼ完成してる
鳴海の辺りはまだ土だった
- 237 :R774:2010/09/12(日) 08:39:38 ID:INhsb8Km
- >>236
名古屋高速の大高線のためにも早く完成してもらいたい
- 238 :R774:2010/09/12(日) 16:55:13 ID:/AC+MXx0
- 開通したら東名阪の名称が変わるって聞いたけど
- 239 :R774:2010/09/12(日) 23:31:47 ID:yPRHPaP+
- kwsk
- 240 :R774:2010/09/13(月) 00:22:55 ID:nqK0R01S
- 嘘
- 241 :R774:2010/09/13(月) 01:50:30 ID:5/ngERQ5
- 新御在所SAって、外から利用できるような駐車場作る計画って有る?
- 242 :R774:2010/09/13(月) 12:19:57 ID:fY344FNl
- >>241
リニューアルは17日だっけ?
- 243 :R774:2010/09/13(月) 18:11:32 ID:v1ktA1b2
- いつも思うんだが、亀山PA、下り車線から上り側に入れたら
ちょっとうれしい。
- 244 :R774:2010/09/14(火) 01:07:52 ID:wLpahPRc
- >>243
下り側からでしょ?
HOへの道から、いけるでしょ。
- 245 :R774:2010/09/14(火) 12:08:18 ID:C/Vgfc87
- >>244
ありがとう。知らなかった。
いつも思ってたんですよね。上りの方がレストランもいいし、とか。
当然済んだらもどってこないといけないけど、車で行けるようなので今度行ってみます。
- 246 :R774:2010/09/14(火) 15:39:11 ID:L2BCBqEg
- 伊勢道へ向かってるときならそれしかないけど、
名阪国道へ入るのならスマートICで下りて陸橋渡ってすぐ右折、外のPに停める方法もあり。
後は工場団地を抜けてR1に出たら左折で亀山IC、右折してしばらく走って左折すれば関IC
お好きな方をどうぞ。
- 247 :R774:2010/09/17(金) 08:28:03 ID:AoSwQR+o
- NEXCO中日本、EXPASA御在所を9月17日にオープン
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394290.html
- 248 :R774:2010/09/17(金) 23:22:10 ID:ENtOOOCu
- EXPASAって何だよ。分かりにくいな。
- 249 :R774:2010/09/17(金) 23:54:31 ID:paunp0P2
- テナントが気合入ってるな〜
多賀とか足柄もエクスパーサ(笑)になるみたいだな
- 250 :R774:2010/09/17(金) 23:59:30 ID:HveYE/Qi
- NEXCO中日本の巨大SA,PAは全てEXPASAの悪寒が・・・
EXPASA海老名、EXPASA富士川、EXPASA牧之原、EXPASA浜名湖、EXPASA上郷、EXPASA刈谷・・・何か嫌だなw
- 251 :R774:2010/09/18(土) 01:01:44 ID:1X5w7X4C
- 安濃SAには、あのままで頑張って頂きたい
- 252 :R774:2010/09/18(土) 03:44:41 ID:LBn2Le71
- >>250
一瞬刈谷のSA昇格かとおもった
- 253 :R774:2010/09/18(土) 11:31:05 ID:0NRgDxlu
- 新東名は全部EXPASAになったりしてw
- 254 :245:2010/09/18(土) 11:34:56 ID:T6dsQ6MW
- >>246
ありがとう。
ほとんど伊勢方面だけど、名阪国道に行くこともあるので
メモしときました。
- 255 :R774:2010/09/19(日) 13:37:34 ID:Aile9IzD
- >>238
名古屋南JCT〜名古屋西JCTの間が名古屋U環みたいな名前に変わるって聞いた
- 256 :R774:2010/09/19(日) 15:01:45 ID:b5gyyoCP
- こうなってくると、SAとPAの違いって何だろうと思うね
- 257 :R774:2010/09/20(月) 00:05:43 ID:llayzwFP
- >>255
それ、どこ情報ですか?
まあ、あの区間が「東名阪」ってのが
そもそもおかしかったんだけど。
- 258 :R774:2010/09/20(月) 02:52:55 ID:YqA8xSTz
- だから嘘だって
- 259 :R774:2010/09/20(月) 15:56:39 ID:D0Kt7JoY
- 今日、上りどんな具合ですか?
昨日は下りがすごいかかった。
- 260 :R774:2010/09/20(月) 16:18:56 ID:m8HIBRKM
- >>259
四日市20qくらい
- 261 :R774:2010/09/20(月) 16:44:14 ID:v6Gi905a
- 結局、環状線(R302の上)、千音寺〜飛島間はいつごろ造るの?
造ると言ったり、うやむやになったり、はっきりして欲しいものだ。
- 262 :R774:2010/09/20(月) 16:47:42 ID:tToP1umG
- あ
- 263 :R774:2010/09/20(月) 17:25:23 ID:D0Kt7JoY
- >>260
ありがとう。
- 264 :R774:2010/09/20(月) 19:52:21 ID:eXEFrDH9
- >>255
都市高速レベルに格下げとか?
今でも高速自動車国道の分際で2種規格だったりするし。
- 265 :R774:2010/09/21(火) 00:38:41 ID:Nu0m7+Hp
- 本来なら名古屋高速外環状線とかだったんだろうな
- 266 :R774:2010/09/22(水) 15:09:37 ID:ZfGGzUK1
- >>238 >>255 のリリースきますた。
「名古屋第二環状自動車道」に名称変更。
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/others/others_display.php?id=1807
- 267 :R774:2010/09/22(水) 15:22:16 ID:2Yayek7Y
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 268 :R774:2010/09/22(水) 15:24:27 ID:ydpi+G4M
- 昨日名古屋高速〜高針JCTを通った時に、料金所の手前の看板が植田行きの方も設置されてた。まだカバーかかってたけど…。
年内開通もありえるのか?
- 269 :R774:2010/09/22(水) 18:21:36 ID:EZ+Q8fTX
- どうせならR2の表記すれば良かったのに…でもそうすると名古屋高速と勘違いする人続出するか。
- 270 :R774:2010/09/22(水) 18:59:41 ID:uZ1m7vks
- >>258
( ´∀`)σ)Д`)
- 271 :R774:2010/09/22(水) 20:03:10 ID:J81/p2Ay
- 名古屋高速都心環状線
名古屋第二環状自動車道
市道環状線
県道名古屋第二環状線
名古屋環状2号線
- 272 :R774:2010/09/22(水) 20:12:39 ID:V28XySPf
- そういえばまだ用地買収しか済んでないけど飛島ICから名古屋西JCTも名称が変わるのだろうか?
- 273 :R774:2010/09/22(水) 20:23:16 ID:6WBo1WkO
- 名古屋外環自動車道
- 274 :R774:2010/09/22(水) 20:25:13 ID:V28XySPf
- >>273
ゴネ厨のせいで長年凍結されそうな名前だなあ
- 275 :R774:2010/09/22(水) 21:26:08 ID:f3fE14cE
- >>272
普通に考えても名二環だろ
- 276 :R774:2010/09/23(木) 02:23:30 ID:5ta0fLeF
- >>266
キタ━(゚∀゚)━!!!
ところで、第一はドコにあるんだろうか?なんてねw
あと、ようやく上社南ICが運用されるね。作りかけで草ボーボーだったからなぁ…廃墟みたいで心配してたよw
- 277 :R774:2010/09/23(木) 06:07:51 ID:r5AifjEn
- >>276
名古屋高速道路公社を解体吸収予定だよな(w
- 278 :R774:2010/09/23(木) 06:16:50 ID:r5AifjEn
- 名古屋二環だと?ずーずーしい。
名春清あ大飛自動車道だろ。
- 279 :R774:2010/09/23(木) 09:13:26 ID:aroGZ/Ip
- 何で変えるの?と思ったら>>266なるほどね。
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/others/others_display.php?id=1807
◆名称変更・決定の理由
今年度開通予定の名古屋南JCT〜高針JCT間が伊勢湾岸自動車道と接続した際、伊勢湾岸自動車道をご利用されるお客さまが四日市
方面と名古屋市内方面への案内が同じ道路名称では混乱が予想されることから、営業中の東名阪自動車道の一部の区間名称変更と新た
に開通する区間の名称決定を行うことにしました。
これにより名古屋都市圏と三重県中部を結ぶ東名阪自動車道と名古屋第二環状自動車道を区分することにより、お客さまにより適切な案
内が可能となります。
- 280 :R774:2010/09/23(木) 12:59:20 ID:S8gJAOtz
- 下りだと
伊勢湾岸が車線減少され、
東名阪で合流。
合流車線をあと3km左延ばせば渋滞半減する。
- 281 :R774:2010/09/23(木) 13:53:25 ID:4q4unfsA
- 合流車線が何キロあろうが、本線が見えるや否やゼブラまたぎしてくる東海ドライバーには無用の長物
- 282 :R774:2010/09/23(木) 14:24:16 ID:MznGdJPN
- 名二環の通行料は、
新規区間開通後も500円なのだろうか?
- 283 :R774:2010/09/23(木) 14:36:16 ID:i5nxVg5t
- 散々概出だろうけど、名二環の植田ICって場所的には平針ICの方がしっくりくる。
これも大人の事情なのだろうか。
- 284 :R774:2010/09/23(木) 16:14:25 ID:fkNfxrhs
- >>266
今日の中日新聞朝刊29面に載ったね
- 285 :R774:2010/09/23(木) 18:12:29 ID:PWDpKz8n
- >>279
そもそも環状部分が東名阪というのが変な感じだった。
大阪側で言うなら近畿道部分を西名阪といってるような感じ。
ところでキロポストも環状部分と名古屋西以西を分けて東名阪としての起点は名古屋西にしてそこに0キロポストを
設置するんだろうか?これとは別に環状部分は名古屋南を0にするんかな?
- 286 :R774:2010/09/23(木) 20:21:57 ID:hrM9Icgl
- 下の302号は西から0キロだったと思うから、飛島が0になって、時計回りに行くんでないかい?
- 287 :R774:2010/09/23(木) 20:34:33 ID:n5r/hCTx
- >>283
ICのあるところが植田か平針かと言われたら植田だから。
地下鉄の植田駅は植田地区の南にあって、平針駅は平針地区の北にある。
ICは地下鉄より北の植田地区にある。
鳴海ICも鳴海駅からは離れていて一見?だがあの辺も鳴海町だからな。
- 288 :R774:2010/09/23(木) 20:46:52 ID:gUxM8R1a
- 名称変更と同時にR302自専道化もあり?
- 289 :R774:2010/09/23(木) 21:46:31 ID:tqk/1IRf
- >>282
去年夏に入札公告で、既存の出口にFFアンテナをつけるってやつがあったので、ETCで対距離風料金制度をやりそうな予感。
工期から、既に各出口に付いてないといけない筈だけど、どうなんだろ。
>>288
環状二号の一般部がR302て、専用部が名二環となってるので、R302の自専道化はないだろjk
- 290 :R774:2010/09/23(木) 21:51:18 ID:tqk/1IRf
- >>285
東名と名神はキロポストが通しって事例もあるし、交通管制上変更したらややこしくなるだろうし。
既存のキロポストはそのまんまで、新たに開通する部分に細工するんじゃないかなと。プラス700キロで表示するみたいに。
- 291 :R774:2010/09/23(木) 23:12:26 ID:MIQOVBDB
- >>288
そんなことより勝川の所はいつ完成するんだろう
- 292 :R774:2010/09/24(金) 08:43:55 ID:0gvZxRM+
- >>291
勝川クリアしても矢田川に橋をかけるとは思えん
で、新規開通区間も、これまでと一緒で500円均一?
- 293 :R774:2010/09/24(金) 12:30:38 ID:oY3tNwIB
- >>289
言葉足らずでスマネ
その名二環が一般有料道路扱いになるかも??と言いたかった。
- 294 :R774:2010/09/24(金) 21:26:59 ID:BpUw2TRm
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 13:48:40 ID:4xY6loTq
>>18
残念だけど、今度開通する区間は別料金350円。
合計850円。
たた、ネクスコなので割引は多い。
半額の時なら計450円。
大高楠なら選択肢としてありだね。
大高千音寺だったらオレは選択しないな。
これってホントなんですかね?
- 295 :R774:2010/09/24(金) 21:32:37 ID:E32kPCi3
- 二環周りより都心突っ切ったほうが安いって、環状道路の役目としてどうなのよ。
- 296 :R774:2010/09/24(金) 21:51:49 ID:Pkooiq43
- 環状線は一周するためのものじゃなくて、各放射線を短絡するためのもの。
- 297 :R774:2010/09/24(金) 21:52:02 ID:0gvZxRM+
- >>294
本線料金所なんて作るわけないから、それはガゼじゃないのか?
てか、高針ICの構造みたら、ありえねぇ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.147797535716975&lon=136.99888458376512&z=19&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.14652549229513&hlon=136.99449917202585&layout=&ei=utf-8&p=%E9%AB%98%E9%87%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
普通に入口で500円だろう。
- 298 :294:2010/09/24(金) 21:53:27 ID:BpUw2TRm
- >>297
本当だ。ありがとう。
- 299 :R774:2010/09/25(土) 04:52:02 ID:ldJinFLl
- なんか昔の資料で800円とか書いてあった気も。
これはネクスコが名古屋高速を潰しきたのかもしれん(w
ついに名古屋高速解体&中日本吸収か(ワラ
- 300 :R774:2010/09/25(土) 11:30:55 ID:SDddKtvj
- おまえの壊死した海馬などあてにならん
- 301 :R774:2010/09/25(土) 13:12:41 ID:5UAhXz3d
- 【◎高速名変更は】名古屋第二環状道【日本初◎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1285253150/
独立 新スレ
- 302 :R774:2010/09/26(日) 01:39:29 ID:tl9q3+Py
- 全部通して乗る人なんて少ないと思うし料金はかわらんよ。
料金変更するなら、勝川から名古屋ICまで延伸したときにやったはずだし
- 303 :R774:2010/09/26(日) 02:24:13 ID:wIV4DgPq
- もともとは二環が名古屋高速だったんだもんなぁ。
- 304 :R774:2010/09/26(日) 12:36:27 ID:7ig7K9mc
- さすがに全線通して乗ったらいくら通行料が安くてもガソリン代の差で名古屋高速のほうが安くなるわ
- 305 :R774:2010/09/26(日) 14:31:06 ID:xkb5bVEI
- >>304
お前のクルマはそんなに燃費悪いのか?
どう考えても、そんな事はない。
ただ対時間についてはな。
- 306 :R774:2010/09/26(日) 14:38:13 ID:7ig7K9mc
- 二環45km名高速22kmだから
燃費が悪い車はもちろんのこと、リッター10〜12くらいの車でもガソリン代考えたら
名高速のほうがトータルでは安そうな気がする
ただし名古屋南→名古屋西限定
- 307 :305:2010/09/26(日) 15:20:57 ID:xkb5bVEI
- 俺は今の東名阪は通勤時にしか通らないから、しかもKだから200円。
200円と750円を比較しててん。
基準が違うな。スマソ
- 308 :R774:2010/09/26(日) 19:54:31 ID:5VaGbN6o
- >>307
名古屋高速は休日は530円じゃなかったっけ?
名古屋高速は軽自動車割引がないよね
せこい高速だ
- 309 :R774:2010/09/26(日) 20:10:30 ID:IcYkPPAZ
- さすがに名古屋西〜名古屋南を大回りする馬鹿はいないだろw
常識的に考えて南北交通や名古屋南〜高針周辺の交通。
名古屋南〜高針周辺の交通はごっそりもっていかれるのは当然として、
大高〜楠間の交通もある程度もってかれる。清洲東〜大高も割引等考えると多少は移転する可能性はある。
あといままで、新名神・名阪・伊勢道を含む東名阪から高針周辺への交通は
名古屋西経由で名古屋高速を使って高針で降りるのが最速で需要を取れてたが、
これも伊勢湾岸経由第二環状南東部ルートにかなりもってかれる可能性が高い。
- 310 :R774:2010/09/26(日) 20:38:34 ID:7/T/eca7
- >>308
っ首都高速
っ阪神高速
- 311 :R774:2010/09/26(日) 20:39:27 ID:5VaGbN6o
- >>309
私としては大高線の慢性的な渋滞がなくなってくれればそれでよい
- 312 :R774:2010/09/26(日) 20:48:52 ID:DYvGbSlj
- つくづく、名二環がNEXCO所管になってくれてよかったと思うなぁ、今となっては・・・
- 313 :R774:2010/09/27(月) 00:12:46 ID:OB+O0WEC
- 本来なら東海線も開通して大高線がかなり緩和するはずだったのにな
- 314 :R774:2010/09/27(月) 02:14:08 ID:Kjsvh1vp
- 伊勢湾岸てなんでオービスが一カ所にしかないの?
- 315 :R774:2010/09/27(月) 10:41:30 ID:tgD+GdlQ
- 素敵やん
- 316 :R774:2010/09/27(月) 11:50:01 ID:WHiBIEeM
- >>314
伊勢道なんか、一カ所もねーぞ。
覆面は多いけど
- 317 :R774:2010/09/27(月) 13:00:04 ID:sRWqQOId
- >>316
そっちの方が怖いな
- 318 :R774:2010/09/28(火) 00:24:07 ID:CMlbMng9
- >>316
今はないがオービスの設備自体は残ってるから
知らないでかっ飛ばして直前でブレーキかけるやつはいるがな
- 319 :R774:2010/09/28(火) 01:17:06 ID:8jcER61K
- >>308
今のところはね。期限が来たら元に戻るんじゃないかな?
- 320 :R774:2010/09/29(水) 00:03:34 ID:D2iCUNYq
- 他県者だけど伊勢湾岸の走行車線を140で走ってたらバンバン追い越された・・・
流れ早過ぎw
- 321 :R774:2010/09/30(木) 06:31:55 ID:3fODkw8m
- だけど夕方とか
80のトラックが第1と第2と両方を占拠してるので、140とか無理
100以下の車は第1走ってろ、と思うわけだが
- 322 :R774:2010/10/03(日) 07:41:06 ID:kPFCVMVS
- >>291
勝川のところと言うと地蔵川を渡る部分の事かな?
最近そちらの方へ行っていなかったが、、、あそこまだやってなかったのか、、
今年度中の完成とかいう話じゃなかったかな?
- 323 :R774:2010/10/03(日) 07:47:16 ID:nYRUG/Ci
- >>322
あそこ、ちんたらやってるんだよ。
橋はずいぶん前にかかった、東側の段差は無くした。
西側の段差は手つけてないかな?、JR高架下は囲ったままでわからん。
- 324 :R774:2010/10/03(日) 11:20:47 ID:OpNaCnuz
- まだつながっていないのか
つながってないのはここだけ?
それにしても名鉄の踏み切りで車線を絞るのはなぜ?
- 325 :R774:2010/10/03(日) 12:41:41 ID:L1G2ebtO
- 踏切の建設費の金が節約できるのと一旦停止無視防止という安全上の観点、あとは
わざと混雑させて上へ誘導あたりが理由かと俺は勝手に妄想してる
- 326 :R774:2010/10/03(日) 20:45:47 ID:sZnjf2Gk
- >>325
オレも302のやる気のなさは高速への誘導だと思う
- 327 :R774:2010/10/04(月) 23:10:10 ID:suB+ABTs
- 一昔前の木場の荒川のところは国道の橋がなく、荒川を渡りたければ
首都高にのれという感じだった
- 328 :R774:2010/10/05(火) 03:31:42 ID:vgbplIiG
- 清洲の踏切は名鉄が下くぐるか上またぐ予定があったんじゃなかったっけ?
で暫定踏切とか。
実際はやる気はなさそうだけど。
- 329 :R774:2010/10/05(火) 03:50:24 ID:/C3Rm/fW
- 守山区喜多山1丁目付近に名鉄瀬戸線の踏切があり、さらにこの前後のみ車線減少しているため、渋滞がよく発生している。
現在、名鉄瀬戸線の小幡駅 - 大森・金城学院前駅間(1.9km)の連続立体化工事が進んでおり、
完成予定の平成25年(2013年)度以降に解消される模様。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93302%E5%8F%B7
知らなかったぜ
- 330 :R774:2010/10/05(火) 13:18:53 ID:MKYH/uwj
- >>329
まだ、三年も先のことか・・・
- 331 :R774:2010/10/05(火) 14:07:22 ID:Jxwg29JI
- >>328
警察(公安委員会)は新しい踏切に関してかなり躊躇してるって聞いたことがある。
美濃町線の関市内小屋名の踏切工事でもめてる間に廃線になった記憶がある。
(あそこは路面電車だったから踏切すら要らないはずだったんだけど)
- 332 :R774:2010/10/05(火) 14:30:00 ID:jZn2F8gC
- 公安は関係ない
鉄道会社が新規踏切を認めないんだよ
自分の敷地を車に横切らせても、なんらメリットないどころか
事故や運行遅延の原因にしかならない。
- 333 :R774:2010/10/05(火) 16:12:41 ID:cQhk3vJ9
- 鉄道会社にとって道路はライバルだしな・・・
なるべく妨害したいのかもな・・・
- 334 :R774:2010/10/05(火) 18:00:52 ID:jY4JxcqB
- この間のBSのハイウェイ特集のオマケで、踏切マニアの話が出てたけど、
新規の踏切って設置が認められてないらしいよ
- 335 :R774:2010/10/05(火) 20:07:22 ID:cQhk3vJ9
- ん.?
R302号の踏み切りは全部新規だが?
なんでわざわざ1車線に絞るのか?って話だぞ。
- 336 :R774:2010/10/05(火) 21:10:14 ID:OGOtcLC8
- >>330
あと3年では絶対に無理。まだ全然進んでない。
- 337 :R774:2010/10/05(火) 23:44:31 ID:MM3g2A8E
- 踏み切りなんて事故の元だから、鉄道会社は立体にしたいに決まってるだろ。
- 338 :R774:2010/10/06(水) 00:13:00 ID:yXTRFdyL
- >>330
>>336
高架工事のためにはすぐ横の用地買収が必要じゃないか
それすら、まだなのに3年でできるのか
名鉄瀬戸線はすぐ南に瀬戸街道があり、瀬戸街道の信号と踏み切りのタイミングで渋滞が多いね
喜多山の渋滞はこの要因もある
瀬戸線は自動車交通にとって迷惑
- 339 :R774:2010/10/06(水) 00:37:39 ID:mp4mukEc
- >>335
あれは将来立体化の為、暫定措置
基本的には新設設置はできない(一部例外はあるが)
http://www.renritsukyo.com/21_grounding.html
- 340 :R774:2010/10/06(水) 03:36:58 ID:b6osBgWl
- 暫定措置だとしてもなぜ踏切で一車線に絞るんだ?
建設費なんてたいして変わらないだろ。
むしろ、あの絞り込みの誘導路とかで余計に金かかってないか?
- 341 :R774:2010/10/06(水) 07:19:08 ID:C1+K0u80
- >>340
確実に一旦停止させるためだろ
普通に2車線のまま・・・ってしたら、東海通とかにある貨物線(廃線)を横切る踏切みたいな風になる。
- 342 :R774:2010/10/06(水) 08:06:05 ID:z1uH+XQz
- >>341
ストレス溜まるから
よけいに停まらんよ
心理が分かってない・・・社のジジイども
だね
- 343 :R774:2010/10/07(木) 02:39:41 ID:Wv77MadR
- 岡崎SAってどこにできるの?
- 344 :R774:2010/10/07(木) 02:51:56 ID:lUYypfoL
- >>343
http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.0203705555556_137.278282777778_8/t=simple/icon=home,137.278282777778,35.0203705555556/
- 345 :R774:2010/10/07(木) 20:22:44 ID:EgQuYWTp
- >>342
何がいけないってタラタラ工事をやっていることだね
期限より早く作ったら報奨金を上げる制度にしないと
怠慢工事は永遠に続くな
- 346 :R774:2010/10/07(木) 21:04:30 ID:LjuuXazo
- >>345
工期たん首都とかがあれば点数貰えるはずなんだけど
- 347 :R774:2010/10/07(木) 22:14:18 ID:VAmcwPMJ
- >工期たん首都とかがあれば
打ち間違いにも程があるw
- 348 :R774:2010/10/08(金) 02:01:04 ID:Y79iKvBi
- >>345
工事は請け負いだから日数を短縮したら利益率が増えるけど、工程途中の検査ってか許可に時間がかかり進まない
- 349 :R774:2010/10/09(土) 15:51:53 ID:ofG0ObPS
- R302と鉄道の交差部分について、
近鉄とJR関西本線はとっくの昔に高架工事を終えているのに
名鉄だけはなぜ未だに平面交差(踏切)なのか、、、
三か所もあって資金繰りがつかなかったから?
- 350 :R774:2010/10/09(土) 18:46:35 ID:NOyX8IIM
- あの会社はドケチで有名だからな。
- 351 :R774:2010/10/09(土) 20:43:25 ID:EC2sfijx
- >>349
名鉄の電車を見れば分かる
とにかく無駄なお金をかけたくないんだよ
- 352 :R774:2010/10/09(土) 21:06:34 ID:B3HcewyS
- 鉄道の立体化は行政の都市計画に基づいて行われるので
県・市が怠慢なだけ。
金も9割は国県市の負担だ。
- 353 :R774:2010/10/09(土) 22:27:11 ID:EC2sfijx
- >>352
その一割も出したくないのが名鉄なんじゃないの?
- 354 :R774:2010/10/09(土) 23:08:33 ID:B3HcewyS
- >>353
都市計画事業は行政が行うが、それにより利益を受ける者がいれば
受益者負担金を支払わなければならない。
だから行政が立体化事業をやるといったら鉄道事業者は負担金を払う必要がある。
これは払いたくなくても支払いを拒むとはできない。
立体化なんて鉄道事業者が全額自己負担でやったら割に合わないから
行政が動かないと進まない。
- 355 :R774:2010/10/10(日) 06:21:01 ID:Ja3ZfIiU
- しかし、近鉄や関西線の所は中川区、瀬戸線は守山区、同じ名古屋市でなぜ名鉄だけが?という疑問が残る。
市策、国策ということか?
- 356 :R774:2010/10/10(日) 12:19:40 ID:1AoWWyqT
- 推測だが、連続立体事業するには仮線路引くための用地買収が必要。
しかし、瀬戸線周辺は住宅街で用地買収がきついのではないかな。
だが、そうすると清洲線なんかはすぐでもできそうだが、まったく手付かず。
ここは清洲市がやる気ナッシングということだろうか。
- 357 :R774:2010/10/10(日) 13:04:09 ID:QCggSBkH
- 首都圏に行って勉強してこい
- 358 :R774:2010/10/10(日) 13:45:15 ID:LRrLvoBm
- JRはやっと中央線の立体交差事業が終ったばっかり。
守山は買収大体終ってこれから工事だろう。
清須は名鉄本線で周り住宅多い。
あま市の津島線は清須のところが高架化しないと意味なし。
有松の名鉄本線はどうなんだろう?一般道、平面交差で開通か?
- 359 :R774:2010/10/10(日) 17:33:14 ID:LU2hSgT6
- 鈴鹿のエフワン終わり今から渋滞か?
- 360 :R774:2010/10/10(日) 19:25:47 ID:5yDRWQpd
- 瀬戸線参考になるかな
http://www.geocities.jp/chilokulo/kouziseto.html
- 361 :R774:2010/10/10(日) 20:22:08 ID:E1NeF9TD
- この辺りは直上高架方式で施工したところは無いのかね?
- 362 :R774:2010/10/10(日) 23:07:26 ID:Jd6CX8Q4
- 亀山JCTの土砂崩れ工事はいつまでかかるんだ?
新名神から飛び出すような合流になるから、以前よりも渋滞の発生がさらに増えてるよな。
- 363 :R774:2010/10/10(日) 23:52:21 ID:JAwOee9j
- たしかにあそこの渋滞は醜い
- 364 :R774:2010/10/11(月) 09:45:39 ID:y3gl/DNc
- NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社名古屋支社、名古屋市中区、支社長・岩田久志(いわた・ひさし)]は、
2010年5月23日の降雨によるのり面崩壊のあった東名阪自動車道 亀山インターチェンジ(IC)〜鈴鹿IC(上り線)間において、
のり面災害箇所の本復旧工事を2010年12月末までの期間で実施します。
工事期間中はご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1728
- 365 :R774:2010/10/11(月) 18:23:54 ID:Ied8kJaQ
- 復旧工事に半年以上か。
できてわずか数年で崩れるような欠陥工事をした責任は、取ってるのか。
昨日も亀山JCTで事故が起きてなかったっけ?
- 366 :R774:2010/10/11(月) 18:27:44 ID:WSWBdi15
- 山ってのはすべるもんだからなぁ
しかたねーべ
- 367 :R774:2010/10/11(月) 19:41:25 ID:jlkiqyl7
- オレは年中スベってます。
すまん。
- 368 :R774:2010/10/11(月) 23:11:45 ID:Ied8kJaQ
- しかしなあ、自然災害は、ある程度は仕方ない。だけど、今回のは人災と思えるんだが。
現場で、旗振る人形の代わりに、担当者は現場で頭を下げてろってんだ。
今この時間、その先の四日市までの渋滞は、まあ仕方ないけど、新名神の亀山JCTまで続く長い渋滞は、明らかにのり面工事のせい。
だいたい、何で5月の話が今頃になって、復旧は12月なんですなんて話が出てくんだよ。
>>367、そこでスベるな!
- 369 :R774:2010/10/11(月) 23:59:56 ID:WSWBdi15
- 調査計画立案→調査→施工計画立案→設計→関係機関調整→施工→しゅん功
半年はかかるでしょ…本線のすぐそばだから施工も慎重になるだろうし
- 370 :R774:2010/10/12(火) 01:29:16 ID:FyEn6ecK
- 怒りすぎだろ・・・
あんまりイライラしてたら周りもしんどいぞw
そこそこにしとけ
- 371 :R774:2010/10/12(火) 02:56:37 ID:ZdvJYf2Z
- つうか、あそこの崩壊地点直しても無駄なのは散々既出だし。
新名神の渋滞が解消する分、東名阪本線・伊勢道からのノロノロが酷くなるだけ。
どちらも使う自分にとっては直しても直さなくてもどっちもどっち。
怒るなら猪瀬だよ、怒りの矛先が違ってる。
- 372 :R774:2010/10/12(火) 09:09:10 ID:52xHsSXI
- 昨日の夕方はすごかったなぁ〜・・・
伊勢湾岸から豊田JCTへの合流が豊田南まで繋がるんじゃないかと
合流先の名古屋方面はまったく動いてないし、岡崎方面も同様に。
環状道へ行きたいのに合流渋滞に一緒に巻き込まれるのはかなわん
右一車線は環状道用に空けておいて欲しい。
- 373 :R774:2010/10/12(火) 11:24:29 ID:Tdv/eWEZ
- 昨日東名阪を名古屋に向かって走ってたら、福岡県警のパトが5台連ねてパトランプ着けて走って行ったが
何があったんだろ?
名古屋西からは名古屋高速じゃなく、楠方面に回っていったけど
東名阪の料金所で長々と、オッチャンに説明してたのか聞いてたのかしらんが…
東名方面行くのに湾岸使わずに、こっちに来てしまったんだろか?
まさか警察がそんなこと知らない訳無いよな
- 374 :R774:2010/10/12(火) 12:43:51 ID:c9PJVykR
- >>373
大きな警備の応援だと、機動隊のバスと移動してるけど
パトカーだけじゃなんだろ
上郷集合だったのかな
- 375 :R774:2010/10/12(火) 14:51:13 ID:Z9pKvDFI
- >>372
やはり豊田のほうもか、伊勢道も松阪トンネル先頭に6km渋滞、
四日市先頭の渋滞は伊勢関ICを越えて芸濃ICのすぐ先まで伸びてた。
いつもなら「四日市-伊勢関」の表示が出ていても、関の料金所付近は流れていて
名阪国道へ渋滞知らずで入れることが多いのに。
- 376 :R774:2010/10/12(火) 14:52:06 ID:lV6rJuW5
- あの亀山JCTの新名神から北方向ってなんで合流手前で1車線に絞らないで2車線でがけ崩れに突っ込ませるかね。
- 377 :R774:2010/10/12(火) 15:55:22 ID:r4jGFf27
- 思うんだけど、大阪方面に向かう車は何でもかんでも新名神に誘導してないか?
大阪スルーなら新名神ルート一択だが大阪のどこに行くかにもよるけど最終的な目的地が大阪で完結する場合名阪国道〜西名阪ルートに誘導してもいいと思う。
- 378 :R774:2010/10/12(火) 16:00:40 ID:fY5ub1ok
- 素人を名阪国道に誘導するな
- 379 :R774:2010/10/12(火) 17:57:08 ID:c9PJVykR
- >>373
今日明日と誰か都内に来てるのか?
さっき神奈川〜山梨の中央道で、兵庫県警に見えたパトカーが6台と大阪府警のパトカー3台くらいとすれ違った
誰が来たときか忘れたけど、街の警らパトカーが首都高を走ってて自分の前に合流したんだけど、助手席の警官が地図を見ながらハザード係やってたよ
- 380 :R774:2010/10/12(火) 18:30:30 ID:dsT9vq2T
- 新名神は滋賀県内だけ早期着工してあったのに
三重県内の特に四日市から菰野を先行着工しておかなかったことが
最大の汚点だと思う。
- 381 :R774:2010/10/12(火) 18:57:23 ID:H9PMTiwm
- >>377
亀山JCTでの名阪国道の標示が
緑色のデカイやつに変わったから
↑ 名 阪 国 道
天 理 大 阪
何でもかんでも新名神一本って訳でもない。
- 382 :R774:2010/10/12(火) 19:44:47 ID:xoNDOLS9
- >>373 >>379
名古屋の生物多様性会議COP10の関係での応援じゃないの?
各国の環境大臣がいっぱい。
- 383 :R774:2010/10/12(火) 20:30:12 ID:tHEn4mjm
- >>379
>>382
俺は三日前の朝に中央道下りを高井戸から八王子に向けて走ってたら、対向を機動隊のバスとかパトカーとかが断続的に併せて数十台走ってたのを見たよ。
これもその会議の関係?
- 384 :R774:2010/10/12(火) 21:23:34 ID:c9PJVykR
- >>382-383
なるほどthanks
そんなイベントあったんだ
関空、セントレア、羽田、成田の警備があるか
- 385 :R774:2010/10/14(木) 23:35:31 ID:IubOEwWL
- >>377
仮に吹田を大阪の基準と考えて名古屋方面に向かう場合であっても下手したら新名神ルートよりも西名阪ルートのほうが
かえって速い場合すらある。
>>381
東名阪や伊勢道の段階で名阪国道や西名阪の情報をもっと得られるようにしたほうがいい。
名阪国道は道路管理者がネクスコでないから難しいにしても西名阪は中日本と西日本との
違いはあるが同じネクスコなんだしハイウエイラジオで情報出すようにしたほうがいいかも。
逆に西名阪のハイウエイラジオ香芝ではきっちり東名阪の渋滞情報はちゃんと出している。
- 386 :R774:2010/10/15(金) 00:19:23 ID:eSvEFrtZ
- 香芝で東名阪情報出されても
そのままと直進して東名阪に入らんといかん訳だからあんま意味ないね。
国道23号への迂回を考えるんであれば意味ありだが。
一番有用なのは
名神上り、草津JCT手前の巨大掲示板だな。
一宮と四日市の渋滞情報がデカデカと表示されてるのはオイシイ。
土日夕方は大抵どっちも真赤だけども・・・
つーか、四日市上り付近の巨大掲示板は図形が変で見にくい事この上ない。
大高線の情報出されても、何だかなぁという感じ。
万場線の情報はまぁ有難いけども・・・
- 387 :R774:2010/10/15(金) 03:00:59 ID:g7r2/h0f
- 「大阪」だけじゃなくて、新名神経由は「大阪(吹田・キタ)」、名阪国道経由は「大阪(松原・ミナミ)」ぐらいに
細かい地名を併記しておいたほうがいいような気がする。
- 388 :R774:2010/10/15(金) 09:18:27 ID:6WjzPT6G
- >>386
>巨大掲示板
吹田と鈴鹿、芸濃付近に西名阪経由と新名神経由の比較用の巨大掲示板があってもいいかも。
>>387
東名では「東京日本橋」と出してるね。
- 389 :R774:2010/10/15(金) 09:25:38 ID:6WjzPT6G
- あと付け加えると、四日市Jctの後にある「大阪146km」は新名神が出来る前は「大阪145km」だった。
吹田ならともかく大阪中心部へは西名阪経由のほうが近道。
余談だけど「大阪」というのは梅田新道を意味している。
- 390 :R774:2010/10/15(金) 18:52:26 ID:5RowQHns
- 東名阪亀山JCTと亀山ICの間は上下線両方の看板に
大阪までの距離が書いてあるな
- 391 :R774:2010/10/15(金) 20:37:00 ID:q9ChzQrk
- >>389
国土交通省の基準では、都市名は市役所が基準。
梅田新道基準の根拠はあるの?
まあたいして変わらないが。
- 392 :R774:2010/10/15(金) 20:45:27 ID:7KoSbxSP
- 一応基準は市役所等、町の中心部で、市役所とは限らないけど、
大阪の場合、県庁も市役所も町の中心あたりにあるしな・・・。
- 393 :R774:2010/10/15(金) 23:37:28 ID:eSvEFrtZ
- >>392
ズボシだったら悪いんだが
国道1号と国道2号の結節点を指摘しただけなんでしょ?
一般的には市役所だよ。
俺もよっぽど指摘しようかと思ったが、やめといたんだわ。
- 394 :R774:2010/10/16(土) 02:14:45 ID:u6Z2K5CQ
- >>389
大阪市の道路元標は市役所じゃなくて梅新なので、たぶん「大阪 45km」の類の
表示は梅新までの距離だと思うが。
(※東京の元標は日本橋なので、道路標識の「東京 100km」も都庁前じゃなく日本橋)
- 395 :R774:2010/10/16(土) 12:31:35 ID:izpwwzkt
- 道路元標はどこか、市役所でない都市があるという資料はある?
あったら欲しい。
- 396 :R774:2010/10/16(土) 14:11:35 ID:4F4KgRr6
- 適当でいい加減なもんだろ。
- 397 :R774:2010/10/16(土) 20:46:43 ID:TUusk7Ul
- どっちでもいいだろ
何顔真っ赤にしてんだ恥ずかしい
- 398 :R774:2010/10/17(日) 00:02:35 ID:Jqq6pdUD
- >>391
>>393
>>395
同一人物臭いな
- 399 :R774:2010/10/18(月) 00:34:59 ID:QEwVpcIc
- >>391
>>393
>>395
例になる都市は、東京とかかな。↓↓参考までに。
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/qa/dohro/ans11.htm
- 400 :R774:2010/10/18(月) 00:52:40 ID:QEwVpcIc
- もう一度調べ直してみました。↓↓↓
http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/tonbara-iji/soudan/ans_010.html
一応【基準点】は【市役所】が【多い】みたいです。
このページの答えは市役所となっていますが、【必ずしも市役所】と
定められているわけではありません。
- 401 :R774:2010/10/18(月) 22:41:47 ID:QEwVpcIc
- >>391
>>393
>>395
ついに黙ったw
- 402 :R774:2010/10/19(火) 18:37:32 ID:C4HGhsjm
- >>382
うちの愛知県警に勤めてる親戚がAPECの警備で
神奈川へ出張だといってたよ。全国から応援が来る
って言ってたよ。
- 403 :R774:2010/10/19(火) 21:18:27 ID:OUdEgYNd
- APECもあるよね。
ぼちぼち事前会談程度はやってるのかな。
来月になったら赤ランプの民族大移動が見られるかもね。
- 404 :R774:2010/10/19(火) 23:54:02 ID:68n6xdVS
- 田代まさしを捕まえたのも地方の警察だしね
- 405 :R774:2010/10/20(水) 12:48:54 ID:8dvd/qhG
- 休日のETC割引だけど。
東名阪を三重側から走って名古屋西〜均一〜東名〜名神〜東海北陸だと
1000円なんだけど
帰り、東海北陸〜名神一宮〜名古屋高速16号〜清洲 均一〜名古屋西
だと、清洲からの均一と東名阪がそれぞれ加算されるのはなんで?
- 406 :R774:2010/10/20(水) 13:42:29 ID:xiDKtzS9
- >>405
名古屋高速で途切れるからじゃないの?
- 407 :R774:2010/10/20(水) 15:22:01 ID:tMt3fAGx
- >>405
名古屋高速を使うと、高速を降りた扱いになります。
東名阪均一料金部はネクスコ管轄です。
- 408 :R774:2010/10/20(水) 15:37:21 ID:8dvd/qhG
- >>406-407
ありがとう。
名古屋高速で切れるのは判るんですが
行きは、名古屋西〜均一〜東名・・・で連続扱いなのに
帰りは、均一〜東名阪(名古屋西→)がそれぞれ徴収されてるので
- 409 :R774:2010/10/20(水) 15:57:00 ID:tMt3fAGx
- >>408
何で調べてるの?
きっとルートが違うんだよ。
名古屋IC経由すれば、名古屋高速通らないから、行きも帰りも1000円だ。
- 410 :R774:2010/10/20(水) 16:25:46 ID:dDDRwNE/
- >>408
その区間は休日は通行時にはそれぞれ徴収されるけど、請求時に調整されて1000円になる
- 411 :R774:2010/10/20(水) 22:23:19 ID:y/Ar3P4f
- >>408
>>410氏の言うとおり。
往復共に名古屋IC経由でも、料金徴収場所の関係でそのように表示はされる。
でも請求時に調整→1000円
- 412 :あっ:2010/10/20(水) 23:13:37 ID:9kwnB+Dp
- 湾岸 覆面に注意!
上手に取り締まるから(笑)
- 413 :408:2010/10/21(木) 13:26:57 ID:fLrFAdaY
- >>409-411
ありがとう。
清洲〜(均一)〜名古屋西〜東名阪〜津
これが
清洲〜名古屋西 250円 取られてたので疑問に思ったですが
一方、名古屋西〜津の1000円が、請求書では750円になってました。
よって、清洲〜均一〜名古屋西〜津 で1000円ということでした。
- 414 :R774:2010/10/21(木) 18:24:03 ID:m4wClmEN
- 均一区間を挟んだ通算1000円は東名阪均一(名古屋二環)の他に
道央道均一・札樽道にしかないんだよな
外環は東京近郊区間、近畿道は大阪近郊区間で1000円の対象外だからな
- 415 :R774:2010/10/21(木) 18:46:03 ID:p2MneycD
- >>414
均一だと大都市近郊区間が多いからねえ
- 416 :R774:2010/10/21(木) 19:17:56 ID:LW5nwE3t
- あの均一区間を挟んで通勤割引の時間帯ギリギリの場合、
同じ区間でも上下方向で割引が変わるから注意が必要。
- 417 :R774:2010/10/25(月) 10:59:56 ID:ABUYQEI8
- この土日松坂で渋滞してたけどなんかあったのか?
- 418 :R774:2010/10/25(月) 22:06:32 ID:tb/zR+U1
- 牛肉の大盤振る舞い
- 419 :R774:2010/10/28(木) 13:22:06 ID:nRCOzWzr
- ヤフーのマップが東名阪の新しくできる高速の部分が11年春開通予定ってなってるね
- 420 :R774:2010/10/28(木) 22:24:20 ID:O8SzB5VL
- どこの部分?
- 421 :R774:2010/10/28(木) 22:37:48 ID:p7xpRssO
- >>420
高針支線
名古屋南〜上社
- 422 :R774:2010/10/31(日) 05:15:16 ID:CLu6RTle
-
正論で感動しました→ http://www.youtube.com/watch?v=QAXRe1RDgrw
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おーい や○だくん ∧∧
座布団10枚 ∧∧ (゚∀゚,,)∩
やっとくれ (゚Д゚ ,,) ∧∧ (冫z,,く_ノ ∩ ∧∧
∧∧ (__」L_) (゚Д゚ ,,) (________) く(゚∀゚,,) ∧ ∧
(,,゚Д゚) ∬ (________) く冫y,,く__) 彡※※※※ミ 冫z,,く__) < *`∀´>
pく冫y,,く__) 旦 彡※※※※ミ (________) .彡※※※※ミ (________) (__」L_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ (________)
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
\\\ パチパチ /// \\\ パチパチ /// \\\ パチパチ ///
┃( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)┃
\\\ パチパチ /// \\\ パチパチ /// \\\ パチパチ ///
┃( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)┃
- 423 :R774:2010/11/02(火) 01:53:35 ID:C9JwqYFn
- 新名神って鈴鹿あたりまで湾岸経由にならなかったのかな?
- 424 :R774:2010/11/02(火) 02:51:35 ID:5SezXdch
- その方が便利だよな
四日市東〜鈴鹿は糞山奥で使いにくいからみえ川越利用せざるをえない
ただ昔から工場と市街地が海までべったりの地域だから用地買収が難しいだろう
道路用地として埋め立てしても航路確保のために名港トリトンクラスの長大橋が必要になるし
愛知県内も本宿あたりで東名と交差して安城経由だったらよかった
- 425 :R774:2010/11/02(火) 22:25:31 ID:YVpPw6ZX
- 北勢バイパス・中勢バイパスをとっとと開通させて欲しいね。
海沿いに用のない車までR23に集中しちゃってるし。
・・・4車線で全線開通は何年かかるんだろう。
- 426 :R774:2010/11/02(火) 22:32:33 ID:fhcaSYHR
- 50年
- 427 :R774:2010/11/04(木) 00:44:44 ID:EarI6ocv
- 整備といえば国道306の四日市の路地みたいな狭さを
何とかしてほしい。あの区間にこの間鹿が飛び出してきた。
- 428 :R774:2010/11/09(火) 22:12:05 ID:4lHC70ht
- >>427
とっくに何とかしようとしているが、
BPが完成しても鹿が飛び出してくるのには変わらないと思う。
- 429 :R774:2010/11/19(金) 18:11:51 ID:h8H9/0Hv
- 名二環スレは盛り上がってるというのに、このスレときたら・・・
- 430 :R774:2010/11/19(金) 18:37:47 ID:5ekobaFP
- 御在所SA、席が少なすぎだろ。
メシ時に行くと、席の確保で殺伐としてるわ。
- 431 :R774:2010/11/19(金) 22:36:12 ID:uVvCUwja
- 御在所は交通量が増えたのだからもっともっと大きくしてほしいね
- 432 :R774:2010/11/19(金) 23:55:30 ID:uMsHO0zn
- あと8年後位に一気に客が減るんだから仕方ない。
- 433 :R774:2010/11/20(土) 00:15:26 ID:EnJNAyS3
- あと8年も待たないといけないのか・・・・
あと4年ぐらいにしてくれないかな・・・。
- 434 :R774:2010/11/20(土) 19:26:00 ID:EnJNAyS3
- 瀬田JCT付近と鈴鹿IC亀山JCT間は
事故の名所になったな。
どれもこれも、菰野区間を早く作らなかった行政のボケと、
大津高槻間を凍結に追いやった猪瀬。
- 435 :R774:2010/11/20(土) 23:42:43 ID:7va1Xxxu
- 亀山JCTが新名神初の死亡事故発生現場だしな。(別名の伊勢湾岸道は除いて)
- 436 :R774:2010/11/21(日) 10:07:32 ID:afE3rBz7
- 刈谷PAと湾岸長島PAの間に名古屋港SAかPAを建設出来ないのか? トイレやGS補給とか困る奴も居るだろうな。
- 437 :R774:2010/11/21(日) 10:18:27 ID:TEF5ok7z
- 刈谷PAにガソリンスタンドあるのに
そんな所でガス欠になるような奴は高速乗るなと思う
あの辺りは海コンのトラックの出入りと
道のアップダウンが激しいから
これ以上本線に出入りするものを作ったら渋滞するぞ
名古屋西JCT付近に作れって言うならわかるけど
刈谷と湾岸ナガシマの間に作ったら間隔狭すぎ
- 438 :R774:2010/11/21(日) 18:40:08 ID:CndNY1vX
- 深夜はDQNのたまり場になるから却下だな。
ベイブリッジの所の大黒PAでもう道路関係者は懲りてるだろう。
- 439 :R774:2010/11/21(日) 22:13:23 ID:QtrV+1Xh
- >>436
この間が何キロか知ってて書いてんのか?
- 440 :R774:2010/11/22(月) 11:50:18 ID:iCBrBnYJ
- まぁ実際普通の高速なら15q間隔でいいんだが、伊勢湾岸は
ICが多すぎて合流が多いからな。ハーフICも多いがそれでも多いから、
SA、PAの増設は長島PAのようにIC併設にしないと無理だろうな。
- 441 :R774:2010/11/22(月) 17:49:39 ID:/jdKy3x6
- できたとしても、あの高さから下に降りて、また登るのって無駄じゃないのか?
長島でも駐車場まで遠いなあ、ガソリン使ってるなあって思うのに。
- 442 :R774:2010/11/22(月) 19:10:07 ID:ZBv0r7Hv
- 西大橋の間に板渡して簡易PAとか。
- 443 :R774:2010/11/22(月) 19:37:06 ID:DZTFgKEG
- イラン
- 444 :R774:2010/11/23(火) 01:51:21 ID:zKwgP1+j
- 長島も刈谷もでかいPAなんだし、いまさらいらんわな
- 445 :R774:2010/11/23(火) 01:57:09 ID:/OCbCVSd
- 時速90キロで走れば20分の距離。
そんな距離で今更大金使ってPAなんてイラン。
- 446 :R774:2010/11/23(火) 05:13:47 ID:TlxB+r1g
- 閑古鳥が鳴いている長島PAを活性化しましょう。
- 447 :R774:2010/11/23(火) 08:11:08 ID:jLTP4dH4
- PA間の距離が遠いので、あったらいいな、と思うのは東名阪の名古屋西IC付近かねえ。
まあトイレだけあるけど。たまに助かる。東名阪から来ても名古屋高速から来ても使えるので良い。
- 448 :R774:2010/11/23(火) 11:25:24 ID:vwb/HKuo
- 長島に夜寄ったら店は閉まっていた。
刈谷も閉まってるんだろ?SAでないことが問題だな。
- 449 :R774:2010/11/23(火) 11:29:43 ID:bMjbph4v
- 刈谷がSAじゃないのはもったいないよな。
日本有数の規模なのに・・
伊勢湾岸の端じゃなければSAだったろうに。
- 450 :R774:2010/11/23(火) 17:14:31 ID:Ozw3oghh
- 伊勢湾岸道が滑走路になるのはいつ?
- 451 :R774:2010/11/23(火) 22:24:29 ID:vlWKBJlT
- 刈谷はコンビニあるぞ
- 452 :R774:2010/11/23(火) 23:12:08 ID:GNE6TcdN
- >>450
開通当初は滑走路だったよ
真っ昼間でも、前後に一台も走ってないのが普通だった。
- 453 :R774:2010/11/23(火) 23:45:57 ID:1+5fJVNE
- 刈谷のコンビニは24h?
- 454 :R774:2010/11/24(水) 00:29:43 ID:vANS7+HE
- >>452
23号にもまともに繋がって無い頃は本当にガラガラだったな。
弥富あたりから東海まで乗って、遂に1台の車も見ずに別世界に来たようだった。
上司が運転してポンコツ営業バンの最高速テストと3車線ローリングしてくれたなー
- 455 :R774:2010/11/24(水) 00:49:52 ID:suYCSulD
- 長島PAって何でいつも空いてるんだろ
設備は綺麗だし立派なんだが。刈谷混んでるから休憩するだけならこっちのほうがいいじゃん。
名環二ができれば多少混むかもしれないけど
- 456 :R774:2010/11/24(水) 00:56:36 ID:Xj/RI9xX
- >>455
本線から遠いのが、ネックかと、
- 457 :R774:2010/11/24(水) 01:29:36 ID:oWesHCmt
- つかそもそもSAとPAの違いて何?
刈谷がSAになったらなんかメリットあるの?
- 458 :R774:2010/11/24(水) 01:44:57 ID:1lcjhFSw
- いろいろあるが一番は24時間営業の有無だな。
- 459 :R774:2010/11/24(水) 01:46:02 ID:q4J9MMeW
- >>457
SAは約50キロごとに設置で、SAとSAの間に土地の確保や地元の誘致でできるのがPA。
刈谷はHOで、半官半民だからSAにはなれないと思われ。
- 460 :R774:2010/11/24(水) 03:09:15 ID:wqDYJk5E
- ハイウェイオアシスのあるSAもあるようだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9
- 461 :R774:2010/11/24(水) 09:04:15 ID:GqTwCqjg
- 長島PAは土曜の夜行くとすごいぞ、大黒とはいわんが
アホな車とバイクが大量に・・・・たまにパトカーが散らしに来る
そういえば日曜日に伊勢湾岸上り東海IC出口でフェラーリが捕まってた
その一時間後に下りから見たら、上り車線でまた違う車が捕まってた
- 462 :3000坪の在名中国領事館建設反対:2010/11/24(水) 11:49:01 ID:h59ohxYN
- みなさん、助けてください。
【名古屋終了のお知らせ】国有地3000坪を中国総領事館が取得希望中…大手メディアは黙殺か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289559980/
◇◇◇ 署名のご協力をお願いします ◇◇◇
名古屋市:中国総領事館移転拡大問題 反対署名
一次締め切りでは5000人の皆様にご協力頂きました。
引き続き、計画中止まで署名運動を継続します。
市内外、県内外問わず、とにかく全国から反対の声を数の力に変えてぶつけましょう!
詳しくはこちら(封書の写った画像の上から用紙をDLできます)↓
http://ganbarenihonaichi.blog24.fc2.com/blog-entry-77.html#comment32
新潟でも同様の問題が起きていますので、 併せて協力お願いします。
こちらは締め切りが11月29日だから急いで!
http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/
- 463 :R774:2010/11/24(水) 21:45:57 ID:oWesHCmt
- >>458>>459
なるほど
でも刈谷にコンビニなかったっけ?
EXPASAはどういう位置づけになるんだろう
- 464 :R774:2010/11/24(水) 23:32:08 ID:RaYGvAkz
- SAは深夜でもうどんや丼の軽食が食える所(但し交通量の少ない田舎を除く)
ってイメージ
コンビニは意外とPAに多いな
- 465 :R774:2010/11/25(木) 02:20:41 ID:TGuacN53
- >>463
これまでのサービスエリア・パーキングエリアを越えるという意味をこめて名付けたそうな。
格上のSAだな。
- 466 :R774:2010/11/27(土) 12:55:39 ID:mtgesHnP
- >>463
結局のところ、SA・PAの明確な区別はない。
三セク運営のSAは、ひるがの高原SAなどの例がある。
EXPASAとは、NEXCO中日本が展開するSA・PA内の複合商業施設のブランド名
命名意図は >>465 のとおり。
しかし、御在所SA下りへ行っところ、食事ができるのはEXPASA内のフードコートだけになっているので、
むしろ格下げになった感じ。
- 467 :R774:2010/11/27(土) 13:00:10 ID:t9LtTGcz
- 御在所のジャンボカレーはまだあるのかなあ?あれ結構好きだった
- 468 :R774:2010/11/28(日) 08:06:48 ID:WU6zQNm7
- 御在所は狭いな。特に下り。
深夜〜早朝は四日市に荷卸しすると思うトラックで一杯。
大したメシないし。
- 469 :R774:2010/11/28(日) 22:15:26 ID:28u4Mi80
- 毎週末の亀山〜四日市でオカマ掘るバカが乱発するけどそんなヤツらはクルマ乗るなよ。ただでさえ渋滞してんのにこれ以上渋滞増やすなよ。
- 470 :R774:2010/11/29(月) 01:17:04 ID:ySNbIDdE
- 亀山JCTは、あの滅茶苦茶なのり面工事のせいで事故が起こるのはまだ分かるが、鈴鹿〜四日市でオカマってのは何なんだって感じだな。
- 471 :R774:2010/11/29(月) 01:22:00 ID:zFZpAalc
- >>469>>470
連投乙
分かりやすい自作自演だなw
- 472 :R774:2010/11/29(月) 01:25:43 ID:zFZpAalc
- 菰野区間は、2年ほど前倒しで早期開通になって欲しいな。
- 473 :R774:2010/11/29(月) 09:00:40 ID:u3en7E1I
- >>471
エラソーに連投乙とか言って間違えてるアンタが1番笑えるよ!恥を知れよ!w
- 474 :R774:2010/11/29(月) 18:26:21 ID:qU5BeyiX
- 菰野区間はまだ何にもしてない・・・・
ここに通りますってカンバンがあるのみ。
- 475 :R774:2010/11/29(月) 23:10:43 ID:oJcGUwPv
- 御在所SAの仮設施設のあった場所はどうするんだろうな。
やっぱフードコートの座席が少ないからベンチとかにするんだろうか。
あそこ外がなんか妙に窮屈だしなんとかして欲しいな。
- 476 :R774:2010/11/30(火) 01:33:39 ID:/fdmDPNe
- >>474
第二京阪とか幼稚園強制撤去のニュースから3年ほどで完成したから、
土地さえ揃えばあとは一気だよ
たしかにあのへんなんにも用意してないっぽい感じだけどな
- 477 :R774:2010/12/01(水) 23:54:11 ID:WURfIHt8
- 名古屋西JCTから302号を少し南に行ったら地質調査をしてるんだけど、
これって西南部の着工が近いってことかな?
- 478 :R774:2010/12/02(木) 00:13:40 ID:bnNT2m5w
- >>477
工事告知看板見れ
- 479 :R774:2010/12/02(木) 20:54:58 ID:ig7Jlz1Q
- 東海環状は土地だけ用意してそのまま放置
毎年のように盛大に草刈してる、何と金の無駄使い・・・・
- 480 :R774:2010/12/02(木) 22:25:30 ID:jrZ6Khu8
- 見せしめみたいなもんかな
- 481 :R774:2010/12/03(金) 10:19:23 ID:S0jU5HUA
- まぁ「三重ちゃんねる」見たらよくわかるぞ
- 482 :R774:2010/12/07(火) 10:34:53 ID:GFMVzpL4
- 最近になって四日市北JCT付近は工事が活発になってきた
でも橋脚に乗せてる雰囲気はないし、下をダンプが走り回ってる
何作ってるんだ?!
- 483 :R774:2010/12/07(火) 15:18:43 ID:wyJB1eX/
- >>481
ネットに慣れてる人しか使いにくいかもw素人では無理
- 484 :R774:2010/12/10(金) 22:18:16 ID:OMKOjcxc
- 菰野区間開業前倒しにならないかなあ
2013年ぐらいにでも・・・
- 485 :R774:2010/12/13(月) 23:13:18 ID:LPQbvMdX
- 御在所が臭いのは何故だ?
- 486 :R774:2010/12/14(火) 22:58:10 ID:OoS7ElVh
- >>482
イオン
四日市市北JCTはまだ遺跡調査中
- 487 :R774:2010/12/15(水) 18:18:32 ID:S/JCzzKM
- >>481
三重ちゃんねる
パソコン:http://jbbs.livedoor.jp/travel/8000/
携帯:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8000/
- 488 :R774:2010/12/17(金) 17:48:35 ID:W0LJN6Ly
- 亀山JCTの土砂崩れ、明日復旧。名阪国道の俺的にはorzかな…
- 489 :R774:2010/12/17(金) 20:05:39 ID:pqOtvY3y
- >>488
うひょー
これで新名神から帰ってくるのが楽になった
- 490 :R774:2010/12/17(金) 20:06:36 ID:pqOtvY3y
- のり面災害による復旧工事が完了します -東名阪自動車道 亀山JCT付近のり面災害復旧工事-
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1728
NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社 名古屋支社、名古屋市中区、
支社長・岩田久志(いわた・ひさし)]は、2010年5月23日の降雨によるのり面崩落のあった
東名阪自動車道 亀山インターチェンジ(IC)〜鈴鹿IC(上り線)間において、
付加車線を規制して復旧工事を実施してきましたが、12月18日(土)18:00までには
復旧工事が完了し付加車線も通行が可能となりますので、お知らせします。
工事期間中、お客さまには多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
- 491 :R774:2010/12/17(金) 21:55:44 ID:DZAU2paR
- > 付加車線も通行が可能となりますので
あれって、付加車線なの?長めの合流車線だと思ってた。
ということは、津方面から上がってきて、
新名神合流側に飛び出してから、左抜きして
再度、東名阪に合流するのは合法なの?
なんか納得いかねぇ。
- 492 :R774:2010/12/18(土) 17:40:28 ID:TkyxuOUw
- もうみんなそうした方がいいよ、東名阪本線側の渋滞が酷すぎるから。
亀山PA合流あたりなんてほとんど動かない。
- 493 :sage:2010/12/18(土) 22:54:05 ID:xAB42YyB
-
少しだけ車線引きなおして
合流車線短くして
付加車線を右側にしたらいい
- 494 :R774:2010/12/19(日) 00:06:52 ID:DTrpsQsA
- いっそのこと新名神も東名阪も亀山JCT手前で一車線にして合流にしたほうがいいような気がする。
合流後の数百メートルは黄色車線にしておいて車線変更禁止で。
- 495 :R774:2010/12/19(日) 00:13:21 ID:pnJMvklf
- 渋滞の起点が移動するだけ
- 496 :R774:2010/12/19(日) 00:51:43 ID:FhdoNF3a
- 高速本線初の常用の信号機設置とかw>亀山
- 497 :R774:2010/12/19(日) 00:55:12 ID:DTrpsQsA
- 渋滞の起点が移動すりゃ少しは分散化される。
- 498 :R774:2010/12/19(日) 15:15:18 ID:AMR+9acZ
- __________________________
→ 付加車線 → → 走行車線 → → →
→ 走行車線 → → 追越車線 → → →
→ 追越車線 → → 車線減少 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これでいいよ
亀山に限らず、合流後の付加車線はうまく使われなさすぎ
- 499 :R774:2010/12/20(月) 11:04:56 ID:4QfCB9wc
- 良いアイデアだと思う。ただ亀山JTに関してはそれをさらに、こう改良したい。
____________________________________
新名神→ 付加車線 → → 走行車線 → → →
____________________ _ _ _ _ _ _
東名阪→ 走行車線 → → 追越車線 → → →
_ _ _ _ _ _ _ _ __________________
東名阪→ 追越車線 → → 車線減少 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 500 :R774:2010/12/20(月) 11:09:45 ID:4QfCB9wc
- >>494のアイデアも入れるとこうなるか。
_____________________________________________________
新名神→ 付加車線 → → 走行車線 → → →
__________________________________________ _ _ _ _
東名阪→ 走行車線 → → 追越車線 → → →
_ _ _ _ _ _ _ _ ___________________________________
東名阪→ 追越車線 → → 車線減少 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 501 :R774:2010/12/20(月) 11:21:29 ID:l53b9krA
- いいね。
黄色車線を付与するとは芸が細かいですな。
- 502 :R774:2010/12/20(月) 19:38:07 ID:IkEvtEiG
- さらに改良を加えるとこうなるか
_____________________________________________________
新名神→ 付加車線 → → 走行車線 → → →
__________________________________________ _ _ _ _
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
東名阪→ 走行車線 → → 追越車線 → → →
_ _ _ _ _ _ _ _ ___________________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東名阪→ 追越車線 → → 車線減少 /
__________________/
- 503 :R774:2010/12/20(月) 21:20:47 ID:LXEvHS3F
- >>502で新名神と合流500mぐらいは第一と第二の間は完全車線変更禁止のほうがいいような気がする。
そしたら新名神の車も完全に加速してるし。
- 504 :R774:2010/12/20(月) 21:25:38 ID:l53b9krA
- >>502
そういえばときどき黄色の車線の隣に白い破線を引いている所がありますね。
あれにはなにか意味があるのでしょうか?
- 505 :R774:2010/12/20(月) 21:34:24 ID:01JEGF11
- 車線の線が黄色なだけで減速し始める馬鹿も多いからなぁ
- 506 :R774:2010/12/20(月) 22:17:36 ID:XMjwEcf7
- ネクスコや公安の連中もこのスレ見てるんだろ?
>502案にとっとと改良しろよ。
- 507 :R774:2010/12/20(月) 22:24:35 ID:l53b9krA
- >>505
トンネルの黄色ランプは圧迫感があるのに
新名神の白ランプのトンネルは圧迫感がほとんどないので
黄色系の色には人を圧迫する何かがあるのかも知れない。
- 508 :R774:2010/12/20(月) 23:54:55 ID:5fNfAQbR
- 危険の色だもんね
バイクで高速だと、黄色いトンネルに入るとなんか得体のしれない存在みたいなもの感じる時あるもんな
- 509 :R774:2010/12/21(火) 00:44:13 ID:hZNeP2yo
- >>504
免許持ってないの?
- 510 :R774:2010/12/22(水) 12:16:37 ID:HZJNRRZT
- 多分。w
法規の授業を寝ていたか?
更新時のテキストも見てね。
- 511 :R774:2010/12/23(木) 01:05:51 ID:m8ryrsf0
- いろんな案がでてるが新名神からの東名阪への合流が
あれだけの量をたたき出せるのはあと8年ってこと忘れてないか?
減ったあとに追い越し側が消えるのは不便だと思うが。
- 512 :R774:2010/12/23(木) 02:44:43 ID:6R+1woI2
- 今の車線もその頃には無駄だったという話になってそうだよな
新名神できたら、それこそあそこは過剰な状態になっておまいらウハウハなんだから
まあもう少しの間我慢せえよ
北勢BPもMAGもいつかは出来るんだしよ
- 513 :R774:2010/12/23(木) 05:33:21 ID:12b841vb
- あと8年で出来る保障も無いがな。
- 514 :R774:2010/12/23(木) 10:02:19 ID:3/cKegmh
- 8年をもう少し我慢と言う感覚が理解できません。。。
正直、長すぎます。
新名神四日市区間完成後はまた元に戻せばいいだけだと思います。
車線引き直すだけなら金もかからないし。
- 515 :R774:2010/12/23(木) 13:17:46 ID:1jyTNHZi
- 交通量を考えると、東名阪を一車線にするのは、
新名神を優遇しすぎじゃないか。
- 516 :R774:2010/12/23(木) 14:46:08 ID:3/cKegmh
- >>502の案なら東名阪を2→1車線にするのと同じ意味にはならないかと思われる。
- 517 :R774:2010/12/24(金) 00:55:34 ID:NSrXv5C7
- >>514
あのへんの地形見てそんなことよく言えるなw
車線増やすの大変だぞ・・・
過剰な投資は維持費に跳ね返るだけだし、現状で放置って言うのも将来見越しての方策としては悪くない
ま、俺があのへんの渋滞にあんまりはまってないから言えるだけだが
みんな自分が関わらなければナンもしないよ
- 518 :R774:2010/12/24(金) 12:17:02 ID:EJ4Uc2N8
- >>502の案は車線増やす必要ないのに、この人は一体何を言っているのだろうか?
線をゴニョゴニョっと引きなおすだけだよ。
- 519 :R774:2010/12/24(金) 15:49:44 ID:MySmzBV5
- >>518
というかあの区間で引きなおすならかなり手前から車線斜めにしてさらにその手前から一車線潰さないと
_______________________________
\
新名神→ 付加車線 → → 走行車線 → → → \
____________________________ \_____________
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ \
東名阪→ 走行車線 → → 追越車線 → → → \ 走行車線 → → →
_ _ _ _ _ _ _ _ ________ \_ _ _ _ _ _ _
\
東名阪→ 追越車線 → → 車線減少 ↑ ↑ ↑ \ 追越車線 → → →
_____________________________\________________
こんな感じになるぞ。引きなおすだけじゃ無理だろ。
- 520 :R774:2010/12/24(金) 17:14:27 ID:EJ4Uc2N8
- >こんな感じになるぞ。
うんそうだね。その図はよくできてる。細かく言うと安全を考えてこうのがいいと思うが。
___________________________________
\
新名神→ 付加車線 → → 走行車線 → → → \
_______________________________ \______________________
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ \
東名阪→ 走行車線 → → 追越車線 → → →
_ _ _ _ _ _ _ _ __________ \_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
東名阪→ 追越車線 → → 車線減少 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
__________________/___________\____________________________
あとは、図より滑らかに緩やかに線を引けばいい。
で、亀山JCTで新名神が合流してから何キロの間付加車線による3車線が続いてるかわかってる?
わかってるなら引きなおすだけでOKなことぐらいわかるよね。
新名神と東名阪2車線を並走させる区間で400m使っても、追い越し車線減少で400mぐらい、合流後の本線2車線をもとの位置に戻すのに800mは使えるよ。
- 521 :R774:2010/12/24(金) 23:41:15 ID:MySmzBV5
- いやだから...
>というかあの区間で引きなおすならかなり手前から車線斜めにしてさらにその手前から一車線潰さないと
もう少し読解力養えよ。そんで肩の力抜けよ。
- 522 :R774:2010/12/25(土) 01:23:15 ID:GcvJZwlS
- まず前提として日本の道路でそういう形状の合流はないから、慣れなくて
事故多発地帯になるだろうから無理だよ
- 523 :R774:2010/12/25(土) 04:29:58 ID:3DhhC6Bv
- >>521
用地買収が必要だから不要云々って話だと思うが、
線引き直すだけでできるかできないかと言えば、俺も線引き直すだけでできると思うぞ。
現場の構造知らないなら余計な口を挟まない方がいいかと。
- 524 :R774:2010/12/25(土) 08:15:27 ID:iRw4d6lb
- >>523
お前も読解力養えよ。
- 525 :R774:2010/12/25(土) 11:53:17 ID:hYxD8ua6
- >>524
読解力以前に、お前がまずなぜ用地が必要になる(線の引き直しだけでは無理)かを説明したら?
亀山JCTで新名神が合流してから約2km程度は3車線が続いてるよ。
君がそのことを知らなかったんでしょ。
- 526 :R774:2010/12/25(土) 12:59:09 ID:TlcKVVu2
- 中央道小仏トンネル手前の妙な登坂車線もちゃんと運用されてるから大丈夫だろう
それでも心配なら>>520の右車線の車線減少手前0.7kmくらいから
一番左と真中車線と同じような黄色線と破線が混ざった線でも引いておけばいい
- 527 :R774:2010/12/25(土) 13:00:57 ID:Bzwtxr0l
- 新名神の三車線→二車線も、右側車線が消滅するよね。
- 528 :R774:2010/12/25(土) 14:23:43 ID:t7iipZzQ
- この板にいる道路ヲタクでさえ、法規的に黄線と点線になっている解釈が
わからないのだからそれを一般人が知ってるかどうかは無理。
(下手すれば警察も知らなくて違反切符を切る)
で、知ってる者が後ろから煽りまくって逆に事故を誘発・・と言う気がする。
だから今のままで良い。
- 529 :R774:2010/12/25(土) 14:34:01 ID:xBYWvF8Y
- はみ出し禁止、なおかつ車線幅6m未満じゃね?
- 530 :R774:2010/12/25(土) 14:43:01 ID:hYxD8ua6
-
新たに用地がいるから無理
→用地がいらないことがわかり赤っ恥
日本はそういう形状の合流はないから、事故多発して無理
→そういう形式の合流があることがわかり赤っ恥
法規的に黄線と点線になっている解釈がわからないのだから無理
→書いた時点で赤っ恥wお前ここにレスする前に免許返してこいww
- 531 :R774:2010/12/25(土) 15:19:46 ID:t7iipZzQ
- >>530
こういうややこしい運用したって喜ぶのはお前だけだろ。
低速の一般道ならともかく、高速では判断すら出来ないから無理じゃないか?
- 532 :R774:2010/12/25(土) 16:56:34 ID:TlcKVVu2
- >>528
教習所で必ず習う上に一般道登り坂や都市高速合流混雑箇所に採用されてるものを
警察が知らないでは済まされないし一般運転手でも知らないほうがおかしい
しかも学科試験に高確率で出そうな問題だ
- 533 :R774:2010/12/25(土) 17:33:32 ID:dXR32m+e
- 伊勢湾岸道からひがし名阪に繋がる3→2車線部分も右側車線が消えると思ったけど、事故多発地点なのかな。
特に聞かないように思うけど。
- 534 :R774:2010/12/25(土) 17:37:36 ID:RQY7S/RA
- 車線がそのまま行けばいいようになってても、
無理に右に車線変更する車が後を経たないのは、
四日市JCT下りを見れば分かる。
その上、本線側の右車線が削られるとなると、
本線側の車も左車線に集中して、渋滞がさらに悪化しかねない。
- 535 :527:2010/12/25(土) 18:37:44 ID:Bzwtxr0l
- 新名神に右車線減少があると書いたけど、
東名阪とは交通量が違うか。
- 536 :R774:2010/12/25(土) 19:01:40 ID:4O43Xl9s
- >>532
そうか?
教習所の人間でも知らない教官がいるぞ。
実際に、黄色と白の二本が並んでる場合はどうなんですかと質問して、そんなのあるっけ?と返された奴がいる。
俺だ。
- 537 :R774:2010/12/25(土) 19:20:02 ID:hYxD8ua6
- それはお前の聞き方が悪い。
黄色実線と、白の点線と言わないと、教官にはわからん。
- 538 :R774:2010/12/25(土) 19:57:07 ID:TU3qdML1
- ヘ(^o^)ヘ
|
|
|
|
|∧
/
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうがながい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
- 539 :R774:2010/12/25(土) 20:40:43 ID:iRw4d6lb
- >>530
まず519は用地買収が必要とは言ってないな。かなり前から緩やかに斜めに車線を引き直さないといけないから渋滞のとき
その区間を走る奴がいる恐れがあるし付加車線が短くなると言ってる。それを防ごうとすると519みたいな危険な車線になると言ってる。だから現実的じゃないから無理があると言ったんだ。
なんか勝手に勘違いして間違えてると思い込んでるようだからなに言っても無駄そうだからスルーしてくれていいが。
とゆうか顔真っ赤にして恥ずかしいぞ。落ち着けよ。
- 540 :R774:2010/12/25(土) 20:42:01 ID:uHaNG/FN
- テーパーは1/30で設計だっけ
手元に構造令がないからわからん
- 541 :R774:2010/12/26(日) 01:20:05 ID:wVoBWfLx
- >>539
もう触れてやるなよ。人を馬鹿にしないやっていけない2ch脳の典型なんだよ。
お前がスルーすれば丸く収まるんだよ。
- 542 :R774:2010/12/26(日) 02:14:27 ID:X97D3Jv2
- >>541
お前もな。そういう奴は自分の意見と合わない相手には自分のことは棚に上げて、
それこそ顔真っ赤にしてレスするもんだ。自分が正しくないと気が済まないんだよな。
だから>>537が正しいってことで流そうぜ。またつっかかってくるからさ。はい終了。
- 543 :R774:2010/12/26(日) 06:44:35 ID:NROdFBQi
- >>526氏が指摘してるように中央道小仏トンネルのような例もあるわけで、
その論理なら中央道小仏トンネルも無理だが、実際には運用されてる。
無理というのは無理がありそう。
- 544 :R774:2010/12/26(日) 08:17:24 ID:X97D3Jv2
- 終了って言ってるだろw
正しいって言ってんだから蒸し返すなよw
- 545 :R774:2010/12/26(日) 10:05:58 ID:awzvEAYj
- ここまでテンプレ
- 546 :R774:2010/12/26(日) 13:38:09 ID:t5FRJ/rz
- 外国の車載動画に
合流車線がそのまま走行車線になって本線はそのまま追越車線になって
1kmか2kmくらいすると追越車線が減少して1車線になる高速があったな
意外とうまく使われててびっくりした
- 547 :R774:2010/12/26(日) 14:14:27 ID:Djhl4ubT
- その方が合理的なんだろうね。
問題の場所も、新名神から合流しようとする車が加速できてなかったり、
無理な合流で減速したりするのが渋滞の原因あるいは渋滞を酷くしてる原因であるなら、
>>502は正解だよな。
- 548 :R774:2010/12/26(日) 15:15:59 ID:GYJzZhs5
- >>546
遅い車(加速能力の低い車)に対して「速い車にとって邪魔だから退け」が日本
速い車(加速能力の高い車)に対して「遅い車を避けて先に行け」がヨーロッパ
車だけじゃない
人間(障害者)に対する考え方も、これと一緒な傾向
- 549 :R774:2010/12/29(水) 19:00:55 ID:Q7BCaN2m
- 何、この事故の連発は
18:30現在
東名阪道 下り 桑名IC付近 ← 事故
東名阪道 上り 四日市IC付近 ← 事故
東名阪道 上り 西山BS付近 ← 事故
東名阪道 上り 鈴鹿IC付近 ← 事故
東名阪道 下り 亀山PA付近 ← 事故
- 550 :R774:2010/12/31(金) 02:10:02 ID:2ULnnFJG
- 霧通行止
- 551 :R774:2011/01/01(土) 15:06:11 ID:RL/mDICx
- 亀山JCT鈴鹿IC間はいつでも事故やってるな。
- 552 :R774:2011/01/02(日) 01:31:17 ID:I1PE/9c8
- 春日部ナンバーがベコベコになって右車線で死んでたアレか。
- 553 :R774:2011/01/02(日) 09:43:50 ID:SzlHMJer
- 四日市JCから四日市ICの間ってオービスってありますか?
下りです。
結構出したから、心配。
- 554 :R774:2011/01/02(日) 10:55:55 ID:czEavYV/
- >>553
もう無くなったよ
- 555 :R774:2011/01/02(日) 11:20:34 ID:SzlHMJer
- >>554
ありがとうございます。
- 556 :R774:2011/01/04(火) 17:48:55 ID:h8m0UVhR
- 菅総理と谷垣総裁が伊勢神宮に参拝したそうですが、
2人とも四日市の渋滞に巻き込まれたんでしょうか??
- 557 :R774:2011/01/04(火) 19:25:38 ID:+3WTmQ6n
- 渋滞避けて、宇治山田まで近鉄特急。
- 558 :R774:2011/01/04(火) 20:40:45 ID:Q6rmiHge
- 渋滞避けて、JR東海快速みえで伊勢市へ
- 559 :R774:2011/01/05(水) 14:58:36 ID:9siLbqB4
- 渋滞避けて、伊勢湾フェリーで渡鹿野島へ
- 560 :R774:2011/01/05(水) 21:15:50 ID:oH2X046J
- 渋滞避けて、家でのんびり
- 561 :R774:2011/01/05(水) 22:54:15 ID:Sw+EVp2U
- 今メッチャ大渋滞なんだけど何かあったの?
- 562 :R774:2011/01/05(水) 22:57:09 ID:5Ju35fOS
- 上り刈谷PA付近 車両火災 渋滞7km
- 563 :R774:2011/01/07(金) 22:57:31 ID:IhUQ68lC
- 鈴鹿本線料金所跡にPA作れないものか・・・
新名神土山SA〜亀山JCT〜御在所SAまででは距離が長すぎる。
- 564 :R774:2011/01/08(土) 05:41:08 ID:vLLbkmeL
- >>563
新名神菰野経由ができてしまえば、
東名阪の御在所+鈴鹿は重荷になるだろ。
- 565 :R774:2011/01/09(日) 19:32:15 ID:gObhSPzE
- 今度は微妙な論を展開してやがるな
伊勢道と名阪 新名神が合流してるんだから渋滞するに決まってるんだよ
東北とかのど田舎じゃあるまいし
そんなもん聞いた瞬間におかしいと思ったし 役人にも言ったよ
だから若干の工夫ではどうにもならん
責めるのは官僚 政治家だろよ
はっきり言って新名神の部分開通させたのも失敗なんだよ
新東名も同じ過ちをしようとしている
まず豊田から浜松の北側までやれよ
そしたら岡崎渋滞はかなり緩和するし浜松まで行けば静岡も
なんとでもなるし つまりは東京もだ 一部迷うやつは迷わせたらいい
全地球測位システムもカーナビも地図もあるんだし
次に御殿場清水 最後に残りだ
こんなこといいいち数字見なくても瞬間に設定しろよ
役人も新東名の線形しか見れない無能か 必要以上にクレームにびびって
るか どっちかなんだよ
- 566 :R774:2011/01/15(土) 19:22:31 ID:firQMuQU
- 先週末の夕方ぐらい、湾岸長島IC出口が上下線とも本線上まで渋滞してた。
下りはなばなの里だろうけど上りが渋滞するのは何でだ?
- 567 :R774:2011/01/16(日) 05:24:35 ID:I9Kseixn
- 両方向から、なばなの里に来てるんだろ?
- 568 :R774:2011/01/16(日) 05:27:07 ID:I9Kseixn
- >>556
そんなもん歴代の総理大臣は昔から毎年名古屋から近鉄特急の電車やろ!
エリザベス女王も乗ったんやで、近鉄電車
- 569 :R774:2011/01/16(日) 09:09:14 ID:00jDcmA6
- なばなの里ってなにかイベントあるの?
- 570 :R774:2011/01/16(日) 10:56:13 ID:OsOLykiz
- 日本最大のウィンターイルミネーションだろ。
- 571 :R774:2011/01/16(日) 13:24:57 ID:vqq5/n3X
- 飛島IC〜豊田南IC 雪通行止め
- 572 :R774:2011/01/16(日) 18:18:51 ID:NfFgryzy
- 上り方向の人は東名阪の長島IC使うだろ〜湾岸長島からなばな遠いし。
- 573 :R774:2011/01/16(日) 18:51:28 ID:JDDUgNCf
- 四日市JCTからだと、道が空いていれば湾岸の方が早いから、
西からでも湾岸使う人は多いと思う。
堤防を走れば信号はインター出口の一箇所のみ、
中央道でも青の時間が長い信号ばかり。
- 574 :R774:2011/01/16(日) 19:06:47 ID:00jDcmA6
- 伊良湖からフェリーを使うのはムリかな?
- 575 :R774:2011/01/17(月) 00:34:16 ID:7SF5Hwdb
- 伊勢湾岸どころか東名も一部止まってるね
東西の交通は中央道と名神が頼りか
- 576 :R774:2011/01/17(月) 00:38:13 ID:s9dmJFKi
- なばな+ジャズドリームのセットで行く人多いよ
そうなると、湾岸が混む
菜花はただでさえイルミの時は混むし、加えてセールでもやってたんじゃないの?
- 577 :R774:2011/01/17(月) 07:12:34 ID:7SF5Hwdb
- JARTICによると東名阪、伊勢湾岸再開か
速いな
- 578 :R774:2011/01/17(月) 08:41:57 ID:u++Z+OpP
- >577
さっき東名阪に山田西から乗ろうとしたら、入り口閉鎖。
JARTICはシステム不全になってる??
- 579 :R774:2011/01/17(月) 09:25:10 ID:5TMWqZWu
- 北陸道もチェーン規制かかってないし
システム壊れてるんじゃないか
- 580 :R774:2011/01/17(月) 09:26:01 ID:5TMWqZWu
- と思って今見たら、中部圏すべて「調整中」になってる
朝は↑の状態だったが
- 581 :R774:2011/01/17(月) 13:02:07 ID:uxoUmsHP
- 東名阪上り
鈴鹿四日市間すごい渋滞だ。
雪で四日市から先まったく動かない、退屈すぎるもう4時間過ぎた。。。
上りは鈴鹿で降りたほうがいい。
- 582 :R774:2011/01/17(月) 13:19:54 ID:uCpwHaU1
- 今、焼津にいるんだが。関東まででて中央道から名神抜けるか。
1号などを抜けるかどちらがよさげ?
- 583 :R774:2011/01/17(月) 13:31:24 ID:hTW+bvLk
- 東名は解除されたっぽい
- 584 :R774:2011/01/17(月) 16:37:14 ID:/WlNdVxd
- >>581
昨夜から並んでる東向きだけど12時間で50mほど動いた
- 585 :R774:2011/01/17(月) 17:30:16 ID:s3BbFjZl
- 名港三橋なんか怖くね? どうしてもハンドルが中央に向く 大型の人
どう思いますか?
- 586 :で:2011/01/17(月) 18:18:53 ID:8AiuiySY
- このあたりの道はタイヤ規制ってのはないのか?
普通に走れるか 通行止めって 二者択一なんとかならんのか?
- 587 :R774:2011/01/17(月) 20:05:02 ID:5TMWqZWu
- 9割が夏タイヤだから仕方ないだろ
検問しなければ無視して突入するの大半だし
料金所の手前で検問するとて、×のクルマをUターンさせないといけないが
そんなスペースはない。
- 588 :R774:2011/01/18(火) 00:18:23 ID:Djic9G4F
- >>577
JARTICのせいで、伊勢湾岸道が復活したと思った車が、
朝8時頃に四日市東ICに集結してエライことになってた。
インター入口50m手前から、高速に入るのに30分近くかかった。
- 589 :R774:2011/01/18(火) 01:14:39 ID:XuZhvbt3
- 未だに東名阪通行止め。
雪以外に理由ありそう。
- 590 :R774:2011/01/18(火) 13:06:05 ID:AJee6c6v
- 乗り捨てられた車両で埋め尽くされているとか?
- 591 :R774:2011/01/18(火) 14:03:45 ID:Ndp/Lk0I
- 昼過ぎにようやく解除されたみたいだね、
- 592 :R774:2011/01/18(火) 16:14:02 ID:ckC9MfWF
- 1月16日夕方からの四日市JCTの通行止めは
大型トラックが道を塞いだのが諸悪の根源。レッカーが引っ張りに来たが
路面が滑ってうまく引き出せなかった。その他自分がわかってるだけでも
6件の事故と数台の故障車があった。隣で前に進めなかったパトカーの
警察官に聞いた情報がソース。
- 593 :R774:2011/01/18(火) 19:22:37 ID:W7LGL1D5
- 伊勢湾岸道は新名神と新東名を連絡する道路になるわけだろ。
こんな脆弱なままでよいのだろうか?
- 594 :R774:2011/01/18(火) 19:39:58 ID:X1AW0I4K
- 昨日一昨日のような天気になったらどんなに高規格でもどうにもなりませんから
- 595 :R774:2011/01/18(火) 21:34:25 ID:RRThk4Hv
- >>593
そこで、伊勢湾口道路ですよ
- 596 :R774:2011/01/18(火) 21:40:36 ID:2v8Zde+t
- 伊勢湾口なんて強風でも通行止めになりそう
- 597 :R774:2011/01/18(火) 21:55:22 ID:xi6Wlv9l
- じゃあ、全線トンネルで
- 598 :R774:2011/01/18(火) 21:57:05 ID:2v8Zde+t
- 東南海沖地震でトンネル断絶
- 599 :R774:2011/01/19(水) 20:40:08 ID:+5Bg/Jme
- lp
- 600 :R774:2011/01/22(土) 16:15:11 ID:9SnLgIKw
- しかし、ホントにフェリーだけが最後の砦だったな。
- 601 :R774:2011/01/22(土) 16:47:25 ID:GO2X2OT9
- フェリー廃止しなくてよかったよね。
- 602 :R774:2011/01/22(土) 20:29:54 ID:tS6RKoWl
- そうだ!
高速全線に屋根つければ雪の影響排除できるんじゃね?
- 603 :R774:2011/01/22(土) 21:02:36 ID:KQIc32rb
- つける価値あるなら最初からやってんじゃね?
- 604 :R774:2011/01/22(土) 22:33:01 ID:P08HnfcG
- 昔は鈴鹿峠から伊勢、伊勢からフェリーで対岸へわたって東海道を東へ向かうのがメインルートだったからね
昔といっても平安時代の話だが
- 605 :R774:2011/01/23(日) 11:18:24 ID:/s1c+zw+
- >>604
平安時代にもフェリーあったんだ?
知らなかった
- 606 :R774:2011/01/23(日) 12:01:55 ID:OpxBeqne
- ハイソが使っていた牛車を載せていたのだろうjk
- 607 :R774:2011/01/23(日) 12:17:45 ID:YD4eL9ab
- まあ、英語のferryの意味かもしれないな。
- 608 :R774:2011/01/23(日) 20:33:52 ID:xP0GkyOX
- 家康の伊賀越えですか?
- 609 :R774:2011/01/25(火) 21:51:36 ID:nsXtqmeI
- 三重県伊勢市の高速道路で昨年2月、軽乗用車が逆走して乗用車と正面衝突し3人が死傷した事故で、
被害者の車の「ドライブレコーダー」に衝突時の映像が記録されていたことが分かった。県警が同8月、
故意の逆走が原因とみて、逆走事故としては異例の傷害致死傷容疑で運転手を逮捕した際の証拠となっていた。
事故は昨年2月23日夜、伊勢市藤里町の伊勢自動車道下り線で発生。軽乗用車の同市小俣町、
無職浜地武蔵被告(29)が自殺目的で逆走し、同県鳥羽市の無職男性(70)の乗用車と衝突。
男性の妻=当時(71)=を死亡させ、男性にも重傷を負わせたとされる。
関係者によると、男性の車のドライブレコーダーには衝突15秒前からの映像が残っていた。
浜地被告が夜間にヘッドライトを点灯せずに追い越し車線を逆走し、男性の前の車が浜地被告に
ライトをパッシングした様子や、走行車線の男性の車に向かって急ハンドルを切りぶつかった様子が写っていた。
同レコーダーは交通事故時の映像などを記録する装置だが、男性は「ドライブ中の景色が残せる」と
取り付けていた。タクシーなど業務用の車両で普及が進むが、国土交通省によると2006年時点で
一般車への普及率は0・1%未満という。
浜地被告は事故後の県警の調べに「間違えて逆走した」と過失を主張したが、被害者の家族が提出した
映像などが証拠となり、半年後に逮捕された。その後に同罪で起訴され、26日に津地裁で裁判員裁判の
初公判が行われる。
ソース
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011012590100349.html
- 610 :R774:2011/01/25(火) 22:25:31 ID:Ps7cqAWA
- >>609
傷害致死傷、ねぇ。。。
未至の故意での殺人・殺人未遂でねえのかこれ?
- 611 :R774:2011/01/25(火) 22:39:05 ID:V21qbAlk
- 自殺しようとした=衝突すれば人が死ぬことは認識してた、って事だろうに。
何で殺人にならないのか理解不能。
- 612 :R774:2011/01/27(木) 00:48:23 ID:AS2VP9oi
- 未至の故意って何?
- 613 :R774:2011/01/27(木) 06:29:14 ID:nzGJg2Fl
- >>612
あ、やっぱり突っ込まれたw
未必と書いたつもりが何故かこんな事に、許してくれw
- 614 :R774:2011/01/27(木) 18:32:46 ID:AS2VP9oi
- 未必をどう間違えれば未至となるのか、全く理解できないけど。
まあいいや。
- 615 :R774:2011/01/28(金) 21:02:26 ID:4DUSkW4P
- >>613
その弁解には無理がありすぎるぞ。
- 616 :R774:2011/01/28(金) 21:14:33 ID:447DMSjV
- バカ
- 617 :R774:2011/01/29(土) 00:54:42 ID:b9ddRYVm
- >>614
>>615
弁解も何も書いた本人が何でこんなになったか全く分からんでなw
麻生に勝てたか?俺ww
て流石にいい加減スレ違い
- 618 :R774:2011/01/29(土) 01:06:23 ID:/tAhWekj
- ヒッシ過ぎw
- 619 :R774:2011/01/29(土) 01:15:47 ID:b9ddRYVm
- >>618
だってわからんもんw
- 620 :R774:2011/02/05(土) 16:36:05 ID:iOg40gPi
- 無知をつっこまれて必死すぎる弁解わろた
- 621 :R774:2011/02/09(水) 07:59:27 ID:X9kCP2o3
- おまえら右車線は追越車線なの、トロトロ走るの本当やめてくれ。
右車線をゆっくり走るのはマナー違反ですよ。
世の中には急いでる人もいるの、おまえらもそういう時あるでしょ?
もっと人のことを思いやって走れ!
- 622 :名無しさん:2011/02/09(水) 08:26:46 ID:GVRR/5eU
- >>621
制限速度オーバーして更に逆ギレかよ
- 623 :R774:2011/02/09(水) 10:54:43 ID:TNt2Ne3k
- >>622
この間、東名阪で追い越し車線を60qで延々走ってるバカがいた
- 624 :R774:2011/02/09(水) 11:07:27 ID:0+tfNszj
- >>623
均一料金区間ならそいつがまともなわけだが。
- 625 :R774:2011/02/09(水) 11:28:00 ID:ioUi+g4l
- 均一区間の60キロは看板が間違えてる
実際の流れは中央道と変わらない。
- 626 :R774:2011/02/09(水) 16:01:53 ID:C/JAyynn
- 60=実質100
80=実質120
100=実質130〜140
- 627 :R774:2011/02/09(水) 16:35:52 ID:2rN7qWSf
- 均一区間は覆面さえ注意してれば問題ない。
急いでるときに追い越しふさぐ馬鹿がいたら
周囲に自車の存在と注意を促す音響装置を利用して
安全で円滑な交通の確保に貢献すればいいだけ。
- 628 :R774:2011/02/09(水) 17:32:14 ID:ioUi+g4l
- 建ってる看板は、大型車が守るべき速度ということにして
乗用車は1.5倍までオッケーにしたらいい。
実勢速度はそんなもんだ。
その代わり1.5倍を超えたら一発免停
- 629 :R774:2011/02/09(水) 22:17:12 ID:NWC53SE5
- >>623
極端だけど、たま〜にいるよね。
四日市から入ってきた軽の1BOX、フラフラと合流して、そのまま追い越し車線に。
スピードを上げるわけでもなくせいぜい、70km/hぐらいかな。
あっという間に団子状態。当然、パッシングやら煽られまくり。
運転手はあまり慣れてなさそうな若いやつ。助手席の兄ちゃんは、多分その先輩見たいな感じ。ダッシュボードに足乗せながら、左から抜いてく車にガン飛ばしてたし。
抜いた後、ルームミラーを見ると、はるか後方で、ずっとパッシングされ続けてた。
- 630 :621:2011/02/10(木) 08:59:11 ID:aRkrdB9T
- >>622
あほなことを…おまえ追越車線ずっと走ってたら違反って知ってる?
俺が言いたいのは、のんびり走るなら左に寄れってこと!
>>623
人に迷惑を掛けてはいけませんって幼稚園で習わなかった馬鹿なんだろうな!
>>624
おまえ高速使ったことある?自分が急いでる時にそんなことされてみろよw
>>627>>628同感です!
>>629
いるいる!合流してすぐ右に入ってトロトロ走る奴!
こういう奴らがが通り魔の被害者になればいいのにな!
- 631 :R774:2011/02/10(木) 16:07:55 ID:JxV7AeGf
- >>630
気持ちはわからんでもないが、
とりあえずお前が器が小さい奴だってことは理解した。
- 632 :R774:2011/02/10(木) 18:57:59 ID:h0CMBZRg
- いまはペットボトルの時代だけど、昔はコカコーラー500mlはビンだったw
大型で長距離運行してたw
右側を4tの新車が110くらいで飛ばしてるw
おいらは120以上でアクセル全開が普通w
おいらが けつまくりあげると、 左車線に車がいないと避けるが、左車線に避けるといきなりアクセル全開130kで逃げるw
左前方の車に追いつくと また右に入り、110kでトロトロ走行w
左側に車がいないと また左に避けるが、また130kで逃げるw
永遠とこの繰り返し><
おいら頭にきたでw
ぐんぐん加速して いきなり左から追い越しし、 窓から コーラービン投げたw
すると いきなり減速しバックミラーから遠ざかったw
チャンチャン
- 633 :R774:2011/02/10(木) 19:18:17 ID:U5C+9LaK
- >>632
GJ
- 634 :R774:2011/02/10(木) 20:41:51 ID:wwS4MP9B
- >>632
名阪スレといいウルルンのナレーションかよ。
- 635 :630:2011/02/12(土) 22:04:56 ID:b6go2FNE
- あんたに言われて自分がいかにちっちゃい人間って思い知らされた。
教えてくれてありがとう。
でもこいつらおかしいよなっ!!
- 636 :R774:2011/02/14(月) 20:28:34 ID:D4YcWjBY
- 湾岸と東名阪は何とか通行止めを回避できそうかな
- 637 :R774:2011/02/15(火) 21:09:59 ID:lOHVZvHX
- >>632
モノ(ビン)投げちゃうとかwの使い方とか…DQN乙
- 638 :R774:2011/02/18(金) 08:06:58 ID:nV/BL+iT
- (´・д・`)
- 639 :R774:2011/02/18(金) 18:46:05 ID:7lfHtwGJ
- >>637
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ おめぇココおかしいんじゃねえか?
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ | \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l /
゙l\.. / ヽ ヽj | , /
ヾ ヽ ヽ ヽ / ,l
- 640 :R774:2011/02/19(土) 00:39:30 ID:dYL6sMaO
- はじめまして。
陸の孤島、三重県熊野市の者です。
市長をはじめ、市役所職員の努力のおかげで、高速道路があと二、三年で熊野に来ます。
- 641 :R774:2011/02/19(土) 00:48:02 ID:hl1FUzkK
- 鉄道があるのに陸の孤島はないだろ
- 642 :R774:2011/02/19(土) 02:42:51 ID:oyCddfph
- >>640
早くつくといいね。
高速道路がつけば伊勢から2時間でいけるね。
- 643 :R774:2011/02/19(土) 17:52:31 ID:Bb2VoEwD
- なんか湧いてきた
- 644 :R774:2011/02/19(土) 17:55:44 ID:Wln+HMsE
- >>640
>>642
携帯使ってわかりやすい自演乙。他スレにまで来るなよつける君。
紀勢道・熊野尾鷲道路で次スレ立ってるんだからそっち行けよ。
- 645 :R774:2011/02/19(土) 22:54:29.09 ID:pssFHvx2
- >>644
- 646 :R774:2011/02/20(日) 02:11:37.96 ID:Hjnpv1B/
- >>640
確かに式年遷宮の時に高速道路が延びていると行きやすくなりますね。
熊野市は株式会社熊野市役所の大胆な考え方のもと着実に成長してますね。
四日市、津、松阪、伊勢の駅前がシャッター街になっているのに対し、熊野市の駅前の雰囲気はいい感じですね。
ところで熊野市には美味しいイタリア料理の店はありますか?
- 647 :R774:2011/02/20(日) 03:37:30.56 ID:Qc8Z3sHu
- 982 :R774:2011/02/20(日) 01:58:55.71 ID:Hjnpv1B/
>>981
早く熊野から出ていけ。
ヤドカリが。
- 648 :R774:2011/02/23(水) 17:38:23.45 ID:Gm/2VMaC
- この方式で東名阪四日市JCT―亀山JCTも暫定3車線にしてほしい
東名高速 2車線の一部区間を暫定的に3車線にします -音羽蒲郡IC〜豊田JCT間の安全(渋滞・事故)対策として-
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1896
- 649 :R774:2011/02/23(水) 20:19:13.88 ID:okj5Gfuq
- 東名の路肩なら可能だろうが東名阪じゃ無理だろ。
- 650 :R774:2011/02/23(水) 20:20:23.35 ID:JOMTijV1
- 福山通運がオカマ掘られた事故、事故処理に時間がかかったのか
事故発生から10時間近く渋滞してたな、中の荷物やコンテナ、シャーシとか
がえらいことになっていて、掘った人、ちゃんと保険に入ってるのか心配だ
- 651 :R774:2011/02/23(水) 23:45:17.25 ID:Wtmulyhc
- 福山通運だけは利用したくない。
NHKの委託している関係で荷物を受け取って在宅確認ができたら
その情報をNHKに無断で横流ししているから
- 652 :R774:2011/02/23(水) 23:46:20.67 ID:Wtmulyhc
- ・誤
NHKに無断で
・正
受取人に無断でNHKへ
- 653 :R774:2011/02/24(木) 12:10:15.65 ID:O/aV0hbk
- スレ違いだしNHKじゃなくても個人でも可能だし。
- 654 :R774:2011/02/25(金) 03:40:19.02 ID:EesJC2PB
- 東名の美合PA〜豊田JCTのまさかの暫定三車線化で、
ついに東名阪の亀山JCT〜四日市IC付近だけが取り残されることになったな。
ここもなんとかならんのか。
東名阪は東名と違い路肩幅が違う(狭い)から無理という話らしいので、
そこで奇策として、現行上下四車線を東名暫定三車線化技を使い暫定5車線化、
渋滞が酷い上り名古屋方面だけを亀山〜四日市まで全線暫定三車線化する。
これならいけるだろう。
- 655 :R774:2011/02/25(金) 09:37:29.17 ID:41vfELv4
- 朝は下り・夜は上りが渋滞してるんだが・・・・
中央分離帯ぶっ壊す工事はさすがに無理だろ。
- 656 :R774:2011/02/25(金) 14:02:59.30 ID:7HnxXhxB
- >>655
0時と12時に中央線変移
- 657 :R774:2011/02/25(金) 20:51:23.48 ID:VYJAzDDG
- 路肩だけじゃなくて幅員も違うだろ。なにをどうしようが無理だよ。
拡幅工事しようにも鈴鹿ICから四日市ICの間で住宅地通ってるから無理だし。
- 658 :R774:2011/02/25(金) 23:22:54.62 ID:WP+sK7I3
- 二階建てにすれば解決
- 659 :R774:2011/02/26(土) 23:05:00.28 ID:ZNNh/dlU
- >>657
住宅地があるから無理って、鈴鹿〜四日市を走ったことない、付近の住民だな
防音壁より内側の土手を削ればできるし。
ただ、オーバークロスする橋は全て架け替えになるけど。
- 660 :R774:2011/02/26(土) 23:39:02.81 ID:5LKDRfVy
- >>659
>防音壁より内側の土手を削ればできるし。
>ただ、オーバークロスする橋は全て架け替えになるけど。
そんな大規模工事を簡単に住宅街の中でできるかっての
しかも工事期間中の東名阪は車線規制だぞ
- 661 :R774:2011/02/27(日) 00:11:11.75 ID:JL0myK09
- 新名神迄待とうぜ
- 662 :R774:2011/02/27(日) 00:24:14.89 ID:6PyDi2To
- 東名は設計要領以前の古い規格で、幅員が広いからできたんだよね。東名阪に適用はやっぱりきつい。
北勢バイパス・中勢バイパスが全通すれば少しは空くだろうけど、まだ先の話。。。
- 663 :R774:2011/02/27(日) 01:20:24.07 ID:UQMFTJN7
- >>659
お前にはあおの土手削ったらどうなるかわからんのか。
工事するだけでも付近の住民に反対されるだろ。それで地盤緩んだらたまらんからな。
それにいくらかかるかわかったもんじゃないだろ。費用対効果を考えろ。
- 664 :R774:2011/02/27(日) 01:59:23.00 ID:VrOEeHn0
- >>656
何その岐阜市内のような道路
- 665 :R774:2011/02/27(日) 07:25:43.44 ID:mZKykTm1
- 厳しいのはわかるが、新名神菰野区間の完成まで8年は長いんだよな、長すぎる。
東名暫定三車線化や新東名開通で余計この区間だけ目立つことになるだろうし。
周辺にろくな迂回路がないのも痛い。
名阪や伊勢道からの上りに限り亀山〜四日市まで306や広域農道で迂回という選択もあるが最近はここも死にかけてるし、
それ以外はろくな平行迂回路はほぼない。
北勢中勢バイパスなんて全通まで10年レベルでしょ?
23号は亀山から出るまでに時間かかり過ぎるし、四日市市内は渋滞。
しかし、あと8年は長い。
本気で何か良いアイディア考えて欲しいわ。
ないなら、とりあえず猪瀬を国会に呼び出してガス抜きしてくれんと気が済まないな。
- 666 :R774:2011/02/27(日) 09:38:31.90 ID:FjKpsM8g
- 土地買えません。
中性バイパス
- 667 :R774:2011/02/27(日) 11:14:21.90 ID:rhK8vLmc
- 逆に考えろ。まだ8年で解消されるからマシだと。
瀬田は解消されるかどうかもわからんのだし。
- 668 :R774:2011/02/27(日) 11:42:14.54 ID:7RIOXQbw
- >>665
亀山〜四日市で死亡事故多発すれば、東名のように腰をあげるかも
- 669 :R774:2011/02/27(日) 13:07:58.68 ID:i+tWpsnJ
- >>663
工事するだけのスペースも最低限には充分あるし、絶対不可能というわけではないです。
アレだけスペースがあれば、垂直壁もできます。工法の理論的には。
もち、現状では新名神の完成待つのがベストなくらい分かってますが。
そして、できるというだけで、やるべきとはどこにも書いてませんし、
もう少し、頭冷やして文章書いていただけませんか?
- 670 :R774:2011/02/27(日) 17:40:14.93 ID:Ah8FbGGk
- やるきが なんでもできます。日本の土木技術は世界最高レベル。上に二階だけだめなら 地下にだって 山回りルートでも 湾岸ルートでも 馬鹿代議士しだい
- 671 :R774:2011/02/27(日) 18:51:20.25 ID:UfRY20qu
- 亀山JCT上りの合流を見ると、新名神には渋滞延ばしちゃいけないルールでもあるの?と思う。
- 672 :R774:2011/02/27(日) 20:32:01.81 ID:qOVQgClI
- そう、伊勢道・名阪を犠牲にすんなと言いたい。
- 673 :R774:2011/02/27(日) 23:24:54.06 ID:UQMFTJN7
- >>669
何の言い訳だよw新名神完成がベストとか予防線張って恥ずかしい奴だなw
煽られたくらいで顔真っ赤にすんなよ。ここは便所の落書きだぞ。
- 674 :R774:2011/02/28(月) 00:29:42.39 ID:AjnVDHLF
- >>673
煽るなよ。情けない。
- 675 :R774:2011/02/28(月) 01:18:51.19 ID:V1N8YM9a
- 遠回りになるけど、もっと名神に流す
車種によって名神経由じゃないと駄目とか制限する。
- 676 :R774:2011/02/28(月) 11:20:30.30 ID:1aUPQfeD
- 来月からトリトンのマイレージポイントが減るけど、名神関ヶ原経由でも料金計算はトリトン経由な。
- 677 :R774:2011/02/28(月) 11:21:11.68 ID:1aUPQfeD
- 再来月だったorz
- 678 :R774:2011/02/28(月) 14:59:45.05 ID:3GMbUH12
- >>676
必ずしもそうとは限らない。
トリトンの料金が割高なので、関ヶ原経由で計算しても料金が変わらないことがある。
この場合、関ヶ原経由で算定という扱いになる模様。
(トリトン経由で計算すると、通勤割引・平日昼間割引の計算が合わない)
例.静岡〜大津,普通車
- 679 :R774:2011/02/28(月) 17:32:06.98 ID:WJO946qK
- >>676
東名⇔中央道・東海北陸道は全部東海環状道経由ですね、わかります。
ってどこ通ったかなんてわからんはずだが・・・。
- 680 :R774:2011/02/28(月) 17:58:34.81 ID:4vhy4OxU
- 下りは四日市まで、上りは鈴鹿までの3車線化もダメなのかな。
- 681 :R774:2011/02/28(月) 19:05:58.89 ID:26vJBw5z
- 横浜町田〜山陽道備前使うけど、新名神開通後は一般有料道路でポイント少しがつくよ。
料金は開通前後で変わってないけど。
深夜が6,350で350が一般有料、休日特別が2,850で50円が一般有料、来月からは4、1ポイントと減るんだな。
- 682 :R774:2011/02/28(月) 20:59:41.68 ID:MBXj6TAp
- >>680
まぁ用地買収ができるなら可能だろうけど効果は薄いだろうな。
亀山JCT〜四日市JCTまで3車線化しないと渋滞が移動するだけだと思うが。
- 683 :R774:2011/03/01(火) 00:01:41.45 ID:bITav3G7
- >>682
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1229389951/730#tag730
- 684 :R774:2011/03/03(木) 02:56:57.41 ID:XV8wouku
- >>680
上下暫定5車線化なら用地買収いらずで一年もあれば完成するな。
- 685 :R774:2011/03/03(木) 03:10:34.16 ID:3M5iSxrB
- 御在所手前で3車線になっても、
ずっと真ん中車線をノロノロ走ってるやつ何なの?
- 686 :R774:2011/03/03(木) 05:47:57.47 ID:zu67uRVr
- >>685
東名阪直進する人
- 687 :R774:2011/03/05(土) 00:32:22.92 ID:MvtbhOf0
- 名二環
一発変換はまず無理
http://www.mei-nikan.jp/top.html
- 688 :R774:2011/03/05(土) 01:56:00.40 ID:UyAwzzll
- >>687
HP見たが、料金精算機が置かれるのか。ということは、料金徴収のオッサンはいなくなるのか?
あと、トップページの上戸彩の名前だが、そんな名前のJCTが出来るのかと思ったわw 写真が微妙だしw
- 689 :R774:2011/03/05(土) 23:08:43.38 ID:DQ8y9KxX
- 伊勢湾岸道の長島ICはすごいな・・・下りは弥富まで渋滞が繋がってた
- 690 :R774:2011/03/06(日) 01:00:28.23 ID:hA74uyWG
- なばなの里のウィンターイルミネーションか
週末は混むからなぁあそこ
- 691 :R774:2011/03/06(日) 01:38:20.12 ID:UPkI76Z+
- なばなの里渋滞って東名阪や国1メインだと思っていたが、違うのかな。
- 692 :R774:2011/03/06(日) 02:43:44.02 ID:Q6XUGthA
- どっちもだよ・・・
- 693 :R774:2011/03/06(日) 16:59:24.56 ID:0Cnwffnq
- >>688
上戸彩に乗ってJCTしたい
- 694 :R774:2011/03/06(日) 17:09:51.53 ID:RANzfenf
- >>691
なばなの里いくのに、 長島スパーランドの駐車場に車止めて、シャトルバスで行きます。
昼2時ごろインター到着すれば、3時ごろ止めれます。バス待ちが約2時間で5時ごろ
バス乗って1時間 到着は6時頃 9時ごろ出発のバスが最終で、遊ぶ時間は2時間ちょいだった
- 695 :R774:2011/03/06(日) 23:00:36.23 ID:/vwWSXCf
- いい加減なばなは鉄道利用に誘導しないと無理じゃないかな
しかし桑名駅、名古屋駅からシャトルバスにしても
現状ではそのバスが渋滞にはまってしまうだろうからなぁ・・・
長島駅を使えれば何とかなるんだろうけど
- 696 :↑:2011/03/07(月) 00:27:30.96 ID:KST7kLvE
- 近鉄なばな線とか?
- 697 :R774:2011/03/07(月) 11:03:19.71 ID:DWi/OiOc
- 湾岸長島からレンタルサイクルでなばなの里でいいんじゃね?
バスの待ち時間や渋滞考えたらまだ時間に余裕できそうだが。
- 698 :↑:2011/03/07(月) 17:45:13.21 ID:Z9Lrue1h
- それやったら、折りたたみ自転車乗っけていくか^^
- 699 :R774:2011/03/08(火) 19:56:52.60 ID:WOjrqcvk
- >>693 それはいけません、Hなオービスが作動して後悔しますよ。
- 700 :R774:2011/03/19(土) 06:12:25.65 ID:Fe3zH6p2
- 一昨日朝名四事故で一号線大渋滞。湾岸線を津まで伸ばせばええ。
東名阪の渋滞も減るし
- 701 :R774:2011/03/19(土) 06:24:47.42 ID:pwCsPm73
- >>700
新名神どうする気だよ。
- 702 :R774:2011/03/21(月) 10:51:09.61 ID:nDT7PUgr
- ついに名二環が開通したね!
やったー
- 703 :R774:2011/03/21(月) 16:33:23.91 ID:0Do5eJcc
- 御在所SAと安濃SAは給油制限してますか?
走った人、教えて下さい。
- 704 :R774:2011/03/22(火) 08:54:08.13 ID:GSREu1Sy
- 四日市市内は給油制限してないからご在所は大丈夫だと思う
- 705 :R774:2011/03/29(火) 23:05:53.36 ID:JeYBbuK2
- この時間に湾岸桑名のあたりが上下線で渋滞してますけど
なにかあったのでしょうか?
- 706 :R774:2011/03/29(火) 23:35:54.49 ID:NWTx1SUX
- 工事で車線規制って書いてあんじゃん。
- 707 :R774:2011/03/30(水) 11:31:07.29 ID:7CCKBnv4
- 天白区の塩釜に行くために、名古屋西〜名古屋高速 高針
を使ってたけど、名古屋南JCT〜植田 の方が近そう。
ただ、植田IC周辺の地図が見当たらない。
- 708 :R774:2011/03/30(水) 17:42:18.10 ID:TAbQPAgo
- >>707
名古屋西からなら普通吹上か四谷で降りるだろ。
高針も植田も若干行き過ぎ。
- 709 :R774:2011/03/30(水) 19:27:05.84 ID:7CCKBnv4
- >>708
ありがとう。
名城大が目的地なんです。
最初吹上東で下りて帰りは高針から乗ってみたんですが
塩釜〜高針の方が楽だったので。
その後名二環が開通して植田ICを知ったのでどうかと思いまして
- 710 :R774:2011/03/31(木) 17:55:59.05 ID:JaLBWlqc
- 100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
- 711 :R774:2011/03/31(木) 17:56:18.69 ID:JaLBWlqc
- 100m以上建物建設中・計画中含む
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
- 712 :R774:2011/04/02(土) 10:49:02.17 ID:c8RXc7GY
- 3車線化を検討 東名阪・四日市IC−御在所SA
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040290092636.html
中日本高速道路(名古屋市)の金子剛一社長は1日、渋滞が激しい東名阪自動車道の四日市インターチェンジ(IC)−御在所
サービスエリア(SA)間で、現在の2車線から暫定的に3車線にする渋滞対策を検討していることを明らかにした。三重県と協議
中のため実施時期は未定だが、早くても2012年度以降となる見込み。
対象は同区間の上り約3キロ、下り約2キロ。道路幅を変えずに路肩部分を含めてラインを引き直して3車線にする方法や、道
路を造成し、新車線を付け加える方法などを想定している。
対象区間を含む四日市IC−四日市ジャンクション(JCT)間ではこれまで、上り計約6キロ、下り計約7キロで1車線を付け加え
る造成工事を終えて供用している。対象区間のみ2車線で、暫定措置により約10キロを連続して3車線とし、渋滞緩和につなげ
る考え。
四日市IC−四日市JCT間は、中日本高速管内では東名高速道路音羽蒲郡IC−豊田JCT間に次ぐ国内有数の渋滞多発区間。
東名高速の同区画では年内に、路肩を使った暫定3車線化を実施する。
- 713 :R774:2011/04/02(土) 21:44:29.48 ID:hMZd+GR7
- 新名神から東名阪に入ったとたんに渋滞になったが
速攻で空いている付加車線に車線変更する車が多いな。
三河ナンバーとか名古屋ナンバーはこういうことするの多いみたいだな。
- 714 :R774:2011/04/02(土) 22:09:32.86 ID:vyChmvBy
- だって新名神側の車が付加車線を有効に使わずに、
無理矢理合流してくるんですもの。
結果、付加車線ががら空き状態。
- 715 :R774:2011/04/02(土) 22:14:34.89 ID:hMZd+GR7
- >>714
まあ、それもあるけどね。俺が遭遇した時は、新名神を走ってきた車が、
JCTで速攻で本線に入って、すぐに渋滞につかまった途端に
付加車線の方に無理やり車線変更していったのが見えたんでね。
それも1台や2台ではなく。
- 716 :R774:2011/04/02(土) 22:23:32.01 ID:7zJbus24
- 東名上り海老名SA合流車線も似たような感じであんまり有効活用されてないが、
本線から合流車線に移るようなせこい奴はあんましいないんだよな。
- 717 :R774:2011/04/02(土) 23:13:18.86 ID:vyChmvBy
- 渋滞を緩和するための有効活用をせこいって、訳が分からないよ。
左から抜かれるのが不満なんだろうけど、だったらあんたらが付加車線を有効に使いなさい。
- 718 :R774:2011/04/03(日) 08:26:44.49 ID:aZ7N3kEw
- 亀山JCT以北の付加車線付近で事故多いけど、やっぱり付加車線を有効に使わず、
無理やり本線に入ろうとするから事故が起きるのかな?
新名神の流入レーンが2車線あって、その左側を走ってくる車が車線変更をしてくると
右側を走ってくる車両が、速度が速いとどうしても本線に入るか減速しないとその車を
やり過ごせない。周囲が見えているドライバーだと上手くかわせるけど、
下手なサンドラ同士だとそこでガチンコやっちゃうとかね。
- 719 :R774:2011/04/03(日) 10:33:42.70 ID:2m7VyDG4
- 登坂車線を含めて付加車線は土日に有効活用されることはない
利用すべき車が利用せず、の状態
- 720 :R774:2011/04/03(日) 11:03:34.00 ID:xIdtMVu/
- 亀山JCTとこ以外は
中央道上り小仏にあるような
付加車線を右車線にすればいいんじゃね
- 721 :R774:2011/04/06(水) 01:39:15.78 ID:dzoLhLLg
- なんかこの流れ前もあったな。
- 722 :R774:2011/04/06(水) 16:43:30.84 ID:LorPvFod
- 昨日気づいたんだけど、東名阪を名古屋に向けて走ってると
長島を過ぎた頃から左手にかなり冠雪のある山並みが見えるんだけど
あれってどの辺なんでしょ?
伊吹はもう過ぎちゃってるし・・・
- 723 :R774:2011/04/06(水) 19:52:32.99 ID:gV9OyAoW
- 御在所岳じゃないの?
- 724 :R774:2011/04/06(水) 20:26:04.28 ID:RLIDabpT
- 白山?
- 725 :R774:2011/04/06(水) 20:38:29.91 ID:lE8pZ2ON
- えー、伊吹じゃないの?
- 726 :R774:2011/04/06(水) 20:55:43.65 ID:uGmnss6N
- >>722
地図で確認してみれば?
- 727 :R774:2011/04/07(木) 00:55:04.88 ID:f4/UqecC
- 伊吹
- 728 :R774:2011/04/07(木) 01:03:56.62 ID:F8gwlJ+h
- 御岳だね間違いない
- 729 :R774:2011/04/07(木) 02:24:10.97 ID:JdeBdYKb
- 富士山?
- 730 :R774:2011/04/07(木) 03:11:55.84 ID:hw+TqDYF
- 角度的に御岳。かあるいは南アルプス山系。
白山山系の可能性もあるが走行中ということを考慮すると角度的にかなり見にくい。
普通に正面左手には見えない、真左を向かないと。
南アルプス山系はほぼ正面やや左寄りに見えるはずだが、左手というよりほぼ正面になるので可能性は低い。
伊吹山は東名阪を名古屋方面に走行中には、後方を振り返るくらいでないと見えないから違うだろう。
- 731 :R774:2011/04/07(木) 06:21:14.30 ID:dMy9o4Jl
- 政府・民主:高速1000円廃止へ
2011年4月7日 2時32分 更新:4月7日 2時57分
政府・民主党は6日、東日本大震災の復旧・復興財源に充てるため、
自公政権時代から続く高速道路の上限料金制(休日1000円)を
廃止する方針を固めた。11年度から新たに導入する方針だった
平日2000円の上限料金制も見送る。
無料化実験の11年度予算は1200億円だが、
すでに新年度に入っているため実験は当面継続し、
対象区間の拡大が予定される6月をめどに従来区間も含め中止する方針。
- 732 :R774:2011/04/07(木) 09:35:02.74 ID:vgm66g8b
- >>722
御嶽山だな
- 733 :R774:2011/04/07(木) 12:50:36.79 ID:WJn9lkXx
- 東名阪の東名名古屋〜名古屋西が名二環に名称変更となったけど、インター番号はどうなったの?
東名阪は名古屋西が起点になるから、名古屋西が1番になって、それ以西のインター番号がだいぶずれていくけど
- 734 :R774:2011/04/07(木) 16:04:48.30 ID:kKSoSsYB
- >>733
インター番号は変更なしだよ。
- 735 :R774:2011/04/08(金) 00:07:28.15 ID:+NQgKINm
- >733
キロポストも変更なし。
連続する伊勢道も同様。
- 736 :R774:2011/04/08(金) 00:21:53.71 ID:OwJ/IkOQ
- >>722
養老山
- 737 :R774:2011/04/08(金) 00:42:11.56 ID:7ls2XuBg
- >>730
南アルプスじゃないよ 中央アルプスだよあそこ
南アルプスは長野と山梨の間にある
御岳で間違いないと思うよ
- 738 :733:2011/04/08(金) 00:53:27.13 ID:HvvG0Jcr
- >>734
>>735
ありがとう。
よく考えてみれば、違う高速同士(例:近畿道→阪和道→湯浅御坊→阪和道)でも連番だし、わざわざ新たに番号を振替なんかしないよねw
北陸道は例外みたいだけど。
- 739 :R774:2011/04/08(金) 00:56:05.82 ID:OwJ/IkOQ
- >>722
長島過ぎた辺りで左手に見得るのだったら
平家岳や屏風山といった能郷白山から冠山にかけての山地
標高1200m以上はあるので、この標高だとまだ余裕で冠雪も多い。
伊吹山は南側斜面は山頂付近しか残っていないしね。
- 740 :R774:2011/04/08(金) 00:59:29.67 ID:OwJ/IkOQ
- 左手の言い回しも考え物だけどね、正面よりやや左手なら鷲ヶ岳から御岳山が考えられるけど
- 741 :R774:2011/04/08(金) 02:58:01.28 ID:GUpi8I1H
- 冠雪した山が見えるのは、左手側から順番に、白山山系、御岳山及び中央アルプス山系、南アルプス山系。
おっしゃる通り伊吹山はもう冠雪してるとは言えないくらいに地肌が多く露出してきてる。
それでも正確には一応冠雪状態なんだろうが。
一方で、白山山系、中央アルプス山系、南アルプス山系、御岳山はまだまだ真っ白できれいに冠雪してる。
- 742 :R774:2011/04/08(金) 18:33:46.58 ID:laoCXVqZ
- 四日市〜御在所まで三車線にするのはいいけど焼け石に水だろうな。
- 743 :R774:2011/04/08(金) 18:57:17.88 ID:3DGUMPzb
- 日本で一番ボトルネックの路線だわ。
東名の愛知県区間とか首都圏の渋滞箇所は渋滞してない時間もあるが
ここは常に赤印になっているじゃん。他とめてでも新名神を作るべき。
- 744 :R774:2011/04/08(金) 19:36:42.20 ID:sSF78WFH
- >>743
四日市IC−御在所SA間のむ改修はありがたいが、
余計にボトルネックで絞る結果になるだろな。
特に四日市IC南の両側が団地(桜台団地)のとこ、あそこはどうしようもないだろう。
だから菰野ルートまじ早く造れ。
高速の渋滞なんてエネルギーの無駄使いの極みだ。
- 745 :R774:2011/04/08(金) 19:45:55.68 ID:8FYCNe1x
- 東名にはローカルルールがあると聞いたのですが、どんなのがありますが、
社速80Kmの規則がある為、第一走行帯
しか走った事がありませんが、西日本
の仕事が増えた為、利用する機会も増えます。
ご教示いただきます様お願いします。
- 746 :R774:2011/04/08(金) 21:32:18.46 ID:hZEwLV6U
- >>745
ありません。安全運転につとめてください。
- 747 :R774:2011/04/09(土) 09:31:51.42 ID:rT3JoRo8
- 今日も全国で唯一渋滞してるな。
首都圏ですら渋滞ないのに。
全国一の渋滞区間
- 748 :R774:2011/04/09(土) 10:03:52.23 ID:/m/Ff2Pw
- 新名神の帰りにいつも土山に寄って、所要時間を確認する。
四日市東まで60分超えると、亀山PAのETCから山道抜けて帰る。そっちのほうが早いし。
行きも鈴鹿まで渋滞してるとR306で行くなあ。
- 749 :R774:2011/04/09(土) 10:03:57.14 ID:/m/Ff2Pw
- 新名神の帰りにいつも土山に寄って、所要時間を確認する。
四日市東まで60分超えると、亀山PAのETCから山道抜けて帰る。そっちのほうが早いし。
行きも鈴鹿まで渋滞してるとR306で行くなあ。
- 750 :R774:2011/04/09(土) 13:50:32.23 ID:zOy2vxt7
- 国道一号線を鈴鹿方面から走ってきて、
亀山で伊勢自動車道に乗れましたっけ?
地図見てると25号線大阪方面と東名阪 名古屋方面はインター(入り口)があるけど
伊勢自動車道(下り方面)はないような・・・
そもそも伊勢自動車道には「亀山IC」はないから
合流→25号線を大阪方面に走って関JCTで伊勢自動車道?
- 751 :R774:2011/04/09(土) 15:42:02.98 ID:/m/Ff2Pw
- >>750
亀山から伊勢自動車道には乗れないです。伊勢関ICで伊勢道に入るしかないかと。
もしくは、亀山PAのETCから入れば、そこから伊勢道には入れますよ。
- 752 :R774:2011/04/09(土) 16:34:15.56 ID:+GvWiUP1
- 一号線から名阪関方面へ右折し、関で左折して名阪に上がり左側車線から伊勢道へどうぞ
- 753 :R774:2011/04/09(土) 19:10:07.12 ID:r5v/4LwU
-
>合流→25号線を大阪方面に走って関JCTで伊勢自動車道?
これであってるんだから、あんまり話をややこしくするなw>>751>>752
- 754 :R774:2011/04/09(土) 20:03:17.24 ID:Uw6zLQSN
- 道路地図なりYahooの地図見ればすぐに分かる話なんだが、、、
- 755 :R774:2011/04/09(土) 20:36:16.36 ID:+GvWiUP1
- >>753
それ遠回りね。 滋賀方面1号線から亀山の手前で左曲がると名阪関インター
方面へ しばらく行くと 小さな橋渡り 信号の無い三叉路を左曲がると関インター
関インターで左に上がり名阪へ 左側を走行してたら 伊勢道へ
- 756 :R774:2011/04/09(土) 20:38:23.25 ID:+GvWiUP1
- 訂正
それ遠回りね。 滋賀方面1号線から亀山の手前で左曲がると名阪関インター
方面へ しばらく行くと 小さな橋渡り 信号の無い三叉路を右曲がると関インター
関インターで左に上がり名阪へ 左側を走行してたら 伊勢道へ
- 757 :R774:2011/04/09(土) 21:35:51.87 ID:umKeTTjV
- 新名神の鈴鹿区間2012年着工かよ
もっと早期着工して平成26年に完成させておくれ
- 758 :R774:2011/04/09(土) 21:43:54.99 ID:QYxk5z4w
- >>757
伊勢湾岸自動車道 四日市北JCT〜四日市JCT 2015年度開通予定
東海環状自動車道 四日市北JCT〜東員IC 2015年度開通予定
新名神高速道路 四日市北JCT〜亀山西JCT 2018年度開通予定
東海環状道のために四日市北JCTまで延伸するのに4〜5年
菰野の区間にさらに3年かかるというのは時間かけすぎだねえ
- 759 :R774:2011/04/09(土) 21:46:27.70 ID:4qpOgdJx
- なんか鈴鹿方面って表現だと混乱する
- 760 :R774:2011/04/09(土) 21:48:25.29 ID:umKeTTjV
- 滋賀県内の新名神のように、もっと早期着工していれば、
いまの東名阪の渋滞はなかったはずだ。
- 761 :R774:2011/04/09(土) 22:05:16.51 ID:4qpOgdJx
- あそこは平行する道路が無いから最優先だったんだろう
- 762 :R774:2011/04/09(土) 22:12:06.13 ID:umKeTTjV
- 最優先で着工されるのはわかるが、その先、動脈が3本になる
亀山⇔四日市間の交通量が飽和になることを
予測もしていなかったはずがないと思うが。
滋賀県内の新名神が開通してから、菰野区間を着工するのが
遅すぎなんだよな。
- 763 :R774:2011/04/09(土) 23:01:46.15 ID:eVu2V6ne
- >>762
とはいえ、その飽和を予測して事前着工した伊勢湾岸道は
完成当時叩かれまくったわけで、なかなか難しいとは思う。
予算あれば一斉着工で一斉に完成させるんだろうけど。
- 764 :R774:2011/04/10(日) 11:53:19.02 ID:fNB8Aa3y
- 〉〉746
ありがとうございました。
- 765 :R774:2011/04/10(日) 22:22:36.36 ID:yyr6rB6i
- 新名神の予測交通量の見直しのおかげでパンク状態だからな。
猪瀬の思惑通りです。
- 766 :R774:2011/04/10(日) 22:25:56.03 ID:lvOlGdFI
- んで、また副都知事に就任か?
日本はおわった
- 767 :R774:2011/04/11(月) 01:43:07.49 ID:ndFEIizb
- 猪瀬のおかげで、激しい渋滞に巻き混まれ続けてるんだが、それ以上に民主があれだからなあ。
誰が副知事になろうがもうおわてる。
- 768 :R774:2011/04/11(月) 01:59:34.85 ID:djskUSJL
- そもそも副知事は無関係
- 769 :R774:2011/04/11(月) 21:52:25.31 ID:5RbBTJmi
- 昨日19時頃に亀山JCTー名古屋西まで渋滞20キロ表示だったけど、鈴鹿インター越えて四日市インター手前で流れた
65分くらいで着いたから、約30分くらいしか余分にかからなかった
これくらいなら仕方ないとも思えた
- 770 :R774:2011/04/12(火) 21:14:59.44 ID:U2vZD/sZ
- 東海環状自動車道 四日市北JCT〜東員IC 2015年度開通予定
最近工事が活発になってきたと思ったら、あと4年で開通か〜
それしにてもなぜ東員ICの橋脚だけ先に作ったのか・・・・
- 771 :R774:2011/04/13(水) 08:15:50.92 ID:GDfhnZRN
- >>769
どこから走ってきて、どこから渋滞になったかによりますよ。
伊勢道から渋滞になった時に、亀山JCTにたどり着くまでが大変なのです。
亀山JCTを抜けるとただの渋滞。
あと、こないだの土日が、天気が良くて桜が満開にも関わらず、
あんなに空いているのは、震災の影響な気がする。
いつもアレなら新名神菰野区間はいらない。
- 772 :R774:2011/04/14(木) 21:20:06.53 ID:KtLpEKtM
- 松河戸ICから四日市東IC経由で四日市ドームか
松河戸IC付近から下道で四日市ドーム。
週末の昼という条件だとどれぐらい到着までに時間差ありそうでしょうか?
- 773 :R774:2011/04/15(金) 03:07:05.97 ID:VCVwSSZ/
- 最低一時間から最悪2時間以上は差がつくぞ
- 774 :R774:2011/04/16(土) 06:59:15.11 ID:Layd8230
- おろされた
鳥にでもやられたのかな
- 775 :R774:2011/04/16(土) 13:20:40.76 ID:H638o1K2
- 割り込みめぐり2人が車外で口論 → トラックが車2台に追突 → 2人をはねる → 後続車も → 3人死傷・三重
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302924399/
- 776 :R774:2011/04/16(土) 13:59:06.35 ID:lOcOX9Bj
- 1000円高速サンドラのせいか・・・
- 777 :R774:2011/04/16(土) 15:39:24.59 ID:OyU2hiP9
- 777
- 778 :R774:2011/04/16(土) 17:24:23.26 ID:79XTFNQr
- 【社会】割り込みめぐり2人が車外で口論→トラックが車2台に追突→2人をはねる→後続車も→3人死傷・三重
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302924399/
- 779 :R774:2011/04/16(土) 19:02:07.44 ID:FWF5N+wM
- これは跳ねてしまった人がかわいそう
- 780 :R774:2011/04/16(土) 21:24:16.34 ID:JkMWNSuK
- 轢かれた奴の身内らしい。
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1707212956&owner_id=6431518
- 781 :R774:2011/04/16(土) 22:01:20.87 ID:URy9fj0L
- 高速道路の本線上の車外で口論なんてどんだけアホなんだよ
- 782 :R774:2011/04/17(日) 00:21:00.59 ID:LAt3OLGC
- しかも制限速度100km/hの伊勢湾岸だろ?何考えてんだ・・・
- 783 :R774:2011/04/17(日) 07:09:14.83 ID:HcfX9e//
- 伊勢湾岸道
走ったことないけど、名前きいただけで難しそうな道路だなw
- 784 :R774:2011/04/17(日) 08:03:56.16 ID:lbz0ugo/
- 伊:イタリアのような
勢:すごい勢いで走ってそうな
湾:大型トラックがいっぱいいいて
岸:崖っぷちのようなヘアピンカーブが続く
こんな感じ?
- 785 :R774:2011/04/17(日) 08:39:35.53 ID:X7FNdAuz
- そうそう、そんな感じw
なんか、ジグザグが多くて、ヘアピンが多くて、
さらに景色がいいから、よそ見してて事故が多いというか。
- 786 :R774:2011/04/17(日) 10:08:12.84 ID:MBwzDjWO
- とんでもイメージ
- 787 :R774:2011/04/17(日) 13:06:10.18 ID:WykU5FgT
- そもそも伊勢湾岸道で事故る奴の気が知れないw
片側3車線で直線ばっか。トンネルも無いし見晴らしが良い。
- 788 :R774:2011/04/17(日) 13:28:38.37 ID:vm+iLL/6
- ぐっちゃぐちゃのバラバラだったよ
いっぱい肉片散らばってたから片付けるの大変だったろうね
- 789 :R774:2011/04/17(日) 14:32:54.68 ID:mOgQvrgs
- >>787
車種によってはたまに強風でグラついて焦ることがあるかもw
- 790 :R774:2011/04/17(日) 23:35:12.39 ID:vXln8C5D
- http://www.youtube.com/watch?v=uO8V_vF0K0I&feature=related
こういう馬鹿が高速道路で
- 791 :R774:2011/04/17(日) 23:40:22.05 ID:Lp+mAY6S
- >>787
直線の方が危ない場合もある。特に今回の場合。
今回の事故は、俺も避ける自信ないな。
- 792 :R774:2011/04/18(月) 00:13:49.97 ID:y5xJrTt9
- >>790
中古セルシオ怖ええええw
先日の伊勢湾岸の事故でも
平気でこういうことやってたんだろうな
珍脳には自動車運転できないようにならないものかな
- 793 :R774:2011/04/18(月) 02:45:08.10 ID:QOkR5iVG
- 高速道で停止し、車から降りれば、ブレーキランプ点灯しないし、喧嘩だったらハザード点滅などの余裕ないだろう。
後続車は停止にきずかないのが普通で、前方不注意が原因ではなくて、停止方法違反が原因ですね
- 794 :R774:2011/04/18(月) 07:04:36.16 ID:Hrgf56Id
- >>790
この中古乗り、危険運転で捕まえられないの?
割り込みとか普段でも中古乗りは平気でやっていそうなのに、自分がやられたら
周囲の迷惑も考えずに高速本線で抑止とか、キチガイを超えてるわ。
あんなの放置していたら、また伊勢湾岸の事故の二の舞いになる。
- 795 :R774:2011/04/19(火) 10:29:01.33 ID:5zl9VqHw
- 相手がバスだったから嫌がらせみたいな感じになったけど、お互い似たような人種だと降りてくるんじゃないのかな?
昔だけど、名神大垣付近で追い越し車線に止めてドア開けて後ろの車に何か言ってる奴なら見たことある
全車ハザードで、走行車線は減速、追い越し車線は5台くらいハマって止まっちゃったね
- 796 :R774:2011/04/19(火) 17:58:18.65 ID:Z3F4QIoA
- 中古の型落ち高級セダン乗りにマトモなヤツが居た例しがない
- 797 : 【東電 85.2 %】 :2011/04/19(火) 18:19:34.37 ID:869BhUj6
- >>796
中古ってどうやってたら分かるの?
- 798 :R774:2011/04/19(火) 18:25:40.04 ID:Z3F4QIoA
- >>797
雰囲気
- 799 :R774:2011/04/19(火) 19:32:44.51 ID:t0cpgYaQ
- 自分が新車海苔だと自慢したいだけだろ!! ワロタゎ
- 800 :R774:2011/04/19(火) 22:48:07.91 ID:tz5sWUjP
- 今回の事故死んだやつは自業自得だよな
引いたやつは被害者だな
- 801 :R774:2011/04/20(水) 00:30:18.75 ID:Uwc74MjU
- >>790
どうして太古車に乗ってまで大排気量の車を買うのか、理由が分かった。
太古車乗り自身に無礼をはたらいた者への報復をしやすくするためなのか。
太古車乗り=犯罪者なんだな
- 802 :R774:2011/04/20(水) 09:13:36.69 ID:K1CaDMW9
- ポンコツだけど、ナンバープレートだけピッカピカの新品の車だろ
- 803 :R774:2011/04/20(水) 18:47:53.25 ID:Uwc74MjU
- ポンコツ太古車のナンバープレートは、そこらからの盗品を貼り付けているとしか思えんな
- 804 :R774:2011/04/20(水) 20:00:48.95 ID:Bci9UlFk
- セルシオとかアリストって言ったらDQNの代名詞だもんな
トヨタも迷惑だわ。
LSとかGSもそのうちそうなるんだろうね。
- 805 :R774:2011/04/21(木) 01:07:49.40 ID:sCe+Kol6
- 4月21日(木)夜間に交通事故実況見分のため伊勢湾岸自動車道(下り線)飛島ICから湾岸長島IC間が通行止めになります
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1941
明らかに走行車線に停車した奴が非常識だったのに見分するんだな・・・
- 806 :R774:2011/04/22(金) 08:20:34.30 ID:I2FXo4s/
- もしかして運転手はまだ拘束されてるのか
- 807 :R774:2011/04/24(日) 00:34:18.52 ID:slNAUjOp
- 高速道路で割り込まれて走行車線上で揉め事?それで轢かれたとか?
こういうキチガイは、割り込まれて腹立つくせに自分は平気でやってるんだろ。
走っている最中、この車はこう動くとか、予測運転もロクに出来ない初心者並みの
下手糞なくせに、割り込まれてムカついて高速道路上で揉め事されたら、後続車は
そりゃ災難だわな。
轢いた運転手には同情するわ。
>>790の動画にも現れるように、けっこうこういう事例って多いのじゃないか?
警察も速度取締り違反にばかり目を向けていないで、こういうキチガイがいないか
もっとパトロールを強化しろよ。
- 808 :R774:2011/04/24(日) 06:54:42.35 ID:3ZPS+OCy
- まあろくに確認もせず割り込んだもん勝ち、ブレーキ踏ませてもしらん顔みたいな運転するやつ多いからな。
高速道路なんてひとつ間違えば命取られるからキレる理由もわからんでもない。
もちろん、だからと言って仕返しするなんてのはもっての他だが。
クラクション鳴らすくらいにしとけばいいのに。
- 809 :R774:2011/04/24(日) 11:46:16.89 ID:Q+CRNWX8
- 以前、バイクで峠を速度オーバーして走ってる映像をUPされた人が捕まってたが、>>790のセルシオも危険運転で捜査すればいいのにね。
- 810 :R774:2011/04/24(日) 16:45:26.88 ID:dj+LB7BS
- >>790
その動画の撮影場所、どこか見たことがある景色と思ったら、万博公園付近やないの?
俺の超地元やんけ。
- 811 :中山康幸CRUE:2011/04/24(日) 18:34:14.26 ID:WYaEbUOs
- http://www.youtube.com/watch?v=-AoWJmtovB4
- 812 :R774:2011/04/24(日) 22:09:37.72 ID:tpejebPQ
- http://www.youtube.com/watch?v=qfRneeogRbY
- 813 :国道が:2011/04/25(月) 20:27:46.86 ID:lCsZ2spn
- 名古屋にしからどこかあたりまで環2とかに 変わって1000円高速にならないってホント?
今までは亀山からずーと名古屋にし通り東名へ 1000円高速だったけど
- 814 :R774:2011/04/25(月) 20:35:05.99 ID:iIn/as8/
- 1000円高速はオワコン
- 815 :R774:2011/04/25(月) 20:49:52.64 ID:ldHNEKVe
- 1000
- 816 :R774:2011/04/25(月) 21:22:14.50 ID:62Y6vFfk
- >>813
http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/03.html
下のほうの「休日特別割引でご注意していただきたい走行」をみると1000円
- 817 :R774:2011/04/26(火) 02:59:15.30 ID:UMCX+jaE
- しかし1000円は終了、残念。
- 818 :R774:2011/04/26(火) 09:03:25.62 ID:hIepBREu
- 1000終了バンザイ
- 819 :R774:2011/04/26(火) 10:07:51.69 ID:0JZ9rlLf
- >>813
なんで名称と料金体系が変わっただけで1000円高速にならないって?
それくらい自分で判断できんもんかねえ
- 820 :R774:2011/04/26(火) 10:35:44.49 ID:dq1sKtS4
- しかし、静岡から桑名までをわざわざ名二環周りで行くかいな。
- 821 :R774:2011/04/26(火) 15:11:55.24 ID:Akzsk8dp
- >>820
事故渋滞、あるいは豊田JCT合流20キロ渋滞とか出てたら普通に迂回するだろ。
- 822 :R774:2011/04/26(火) 15:38:57.03 ID:7gbnYJsH
- >>821
>>820は静岡から桑名と書いているが・・・
豊田JCT→桑名では渋滞はほとんどない。
まあ1000円高速なら、桑名のどこかによっては名二環だな。
ネオポリス・大山田なら。
- 823 :R774:2011/04/27(水) 09:59:23.75 ID:d+k0e/Ia
- 2日に伊勢方面から名古屋西まで使うんだけど
終日、もしくは時間帯で亀山〜四日市が激混みですよね。
迂回路として津IC〜R23バイパス〜鈴鹿、鈴鹿ICも混んでたら
さらにR306ミルクロードを走り四日市ICから、って考えてるんですが
他にあります?
- 824 :R774:2011/04/27(水) 14:18:16.12 ID:CNlgYFw1
- >>823
渋滞に巻き込まれたくなかったらGWはじっとしてること
- 825 :R774:2011/04/27(水) 22:43:48.92 ID:l/QA1qf6
- >>823
休みで車がたくさん走っているときこそ電車
- 826 :R774:2011/04/28(木) 01:36:02.55 ID:qVkkx2C5
- >>823
ミルクロードを北上して、いなべを東へ横断して多賀大社の前を通って木曽三川大橋渡って
道なりに愛西市抜けていったら名古屋西に着くよ
木曽三川がネックだけど、うまく行けば2時間くらい
- 827 :R774:2011/04/28(木) 03:27:10.80 ID:IFSihP2G
- 正月あたりは306号も酷く渋滞してたよ。
もうだめだね、あの辺りは。
あきらめるが吉。
- 828 :R774:2011/04/28(木) 11:45:41.58 ID:QhS44q1/
- 伊勢からずっと梅之郷まで南勢BP、名四を走るのが一番でないかい。
- 829 :R774:2011/04/28(木) 11:48:46.17 ID:SRC9H4Gr
- いろいろ考えてる間に近鉄特急の指定券押さえたほうがよさげ。
- 830 :R774:2011/04/28(木) 15:08:46.63 ID:000MMekN
- >>823
連休中は伊勢神宮は人出多いですか?
- 831 :R774:2011/04/28(木) 15:31:55.54 ID:VikcS3r2
- GW、伊勢自動車道で交通規制を行います -伊勢神宮への参拝はシャトルバスで!-
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1699
- 832 :R774:2011/04/28(木) 18:36:19.15 ID:uyMdKbs5
- 伊勢神宮へは、JR快速みえで、おこしやす
- 833 :R774:2011/04/29(金) 11:15:44.46 ID:z8V/CnGv
- 名港潮見ICから四日市JCTまで25キロ渋滞ってマジかよ
- 834 :R774:2011/04/29(金) 13:07:40.01 ID:enpEdVzA
- 渋滞予想では湾岸長島からだったから、倍の長さがあるな。
- 835 :R774:2011/04/29(金) 13:54:04.95 ID:P/uZui7O
- 1000円で調子乗ってるからだよw
- 836 :R774:2011/04/29(金) 14:45:55.35 ID:xHAXpFya
- 四日市周辺なんて
昔はF1の時しか渋滞しなかったのにな
- 837 :R774:2011/04/29(金) 15:09:41.89 ID:enpEdVzA
- 1000円が最後だから乗ろうってか。そういえば、去年のGWもこれが最後とか言ってたな。
- 838 :71:2011/04/29(金) 20:41:03.15 ID:FnPSi/Ka
- >>836
F1の時だけというのは言い過ぎというか捏造レベル。
- 839 :R774:2011/04/29(金) 22:51:50.76 ID:MhYYXRWY
- 湾岸桑名とみえ川越って直線距離が2kmもないね。
IC間が日本最短ってどこ。
- 840 :R774:2011/04/29(金) 23:27:52.78 ID:eWA9l0UF
- >>839
名二環、小幡〜大森の数百メートルじゃね?
- 841 :R774:2011/04/29(金) 23:40:56.48 ID:jqwlmeZK
- 清洲東〜平田も短い。
以前、清洲東から乗ったら、
事故渋滞で全然進んでなかったので、
あわてて平田で降りたことがあった。
金がもったいね〜。
- 842 :R774:2011/04/30(土) 00:03:49.74 ID:KcW4Auad
- >>839
伊勢湾岸なら名古屋南ICと大府ICの間かと
本線走らないけど
- 843 :R774:2011/04/30(土) 00:11:34.65 ID:So3RZ6PY
- 伊勢自動車道で追突事故 男性1人死亡、男女3人軽傷
中日新聞 - ? 時間前?
29日午前3時10分ごろ、津市野田の伊勢自動車道下り線で、走行車線を走っていた名古屋市千種区光が丘、会社員西山尚孝さん(27)の乗用車が、
中型貨物車に追突した。
西山さんの車は追い越し車線にはみ出し、後続の乗用車が避けられずに衝突。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011042990200641.html
- 844 :R774:2011/04/30(土) 07:33:43.86 ID:p+cEYFns
- 湾岸で事故起こすバカって免許はく奪した方が良いと思う。
なんであんなに走りやすい道路で・・・・・
- 845 :R774:2011/04/30(土) 07:48:26.98 ID:MY4AbeJv
- まぁ見間違いなんだろうけど、このスレで伊勢道と伊勢湾岸道間違うなよ。
- 846 :R774:2011/04/30(土) 08:52:50.49 ID:p+cEYFns
- 見間違いではないけどね。
四日市JCT渋滞+湾岸事故×2件のせいで名古屋南から入ったとたん渋滞。
2件とも直線区間。絶対前見てないな。
こういうところで事故る奴は普段から仕事とかでも周りに迷惑かけてるんだろうな。
絶対頭のどこか抜けとる。
まさか今までの連休も渋滞知らずの区間があんなに渋滞するとは夢にも思わんかった。
- 847 :R774:2011/04/30(土) 10:25:15.09 ID:ADz0Y2bK
- >>843
追突した原因が知りたいが載ってないね
- 848 :R774:2011/04/30(土) 10:34:45.74 ID:nyup5kGF
- 昨日、四日市から大府まで渋滞しててわろた
- 849 :R774:2011/04/30(土) 11:58:38.09 ID:me7iiU+u
- >>844>>846
連休の深夜に多いのは眠いんだか知らんが40qくらいで走ってるのよく居るよ
前の大型がヒョイと避けたら低速車とか
あとは乗用車のミラーは小さいから、進路変更したら死角に車が居たとか
- 850 :R774:2011/04/30(土) 13:45:47.57 ID:T0Xt0zws
- 伊勢道無料化終了は5月末か?6月末か?
はやく秩序ある高速道路に戻ってくれ。
- 851 :濡れ衣 zaqdadc88c8.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2011/04/30(土) 23:19:43.91 ID:iaoD2ab2 ?2BP(2202)
- >>839
出入口でいいなら
阪神高速高麗橋入口と本町出口
約20m
- 852 :R774:2011/05/01(日) 20:31:31.97 ID:CfskjUhk
- >>826
× 多賀大社
◯ 多度大社
- 853 :R774:2011/05/03(火) 00:38:18.40 ID:wzO0sa68
- 当方関西ナンバーの車なんだけど、伊勢湾岸下り刈谷PA付近のオービス直前で煽ってくる愛知県ナンバーの車が多くてホントうざい。
過去何回も同じような目に遭ったことあり。関西ナンバーだからオービス知らんだろ〜って思ってかまをかけてるんだろうけどさ。
確かにあそこのオービス、案内板の中に溶け込んでるから発見難しい目ではあるけど・・・。
- 854 :R774:2011/05/03(火) 00:46:07.72 ID:SfZSolSu
- >>853
まあ、レーダー探知機持ってる人には何の効果も無い煽りなのにな。
オービスのシャッターちゅか、撮像される瞬間に強引に車線変更して
そいつを犠牲にさせるしか方法はないのか・・・
- 855 :R774:2011/05/03(火) 00:49:12.47 ID:W7G0hjxK
- 被害妄想なんじゃ・・・
オービス手前で急に制限速度以下にスピード落としたりしてない?
- 856 :R774:2011/05/03(火) 01:11:58.39 ID:eAD9dUzu
- いるよね、速度落としても追い越し車線に居座るの。
さっさと走行車線にうつればいいのに。
- 857 :R774:2011/05/03(火) 03:12:27.10 ID:m1PGnKxd
- まあ可能性は2つだろうな。
煽ってる車がオービスの存在自体知らないか、>>853が写る速度より必要以上に速度落とし過ぎとか。
俺ならさっさと先いかせる。
何キロで写るか知らないような道ならなおさら。
- 858 :R774:2011/05/03(火) 04:55:53.21 ID:JOIdLUkC
- 3車線もあって煽られるバカの方が悪いだろ。
真ん中走行車線100キロ巡航してたら、
抜きたいヤツは右からでも左からでも抜いてく。
チンタラ追い越し車線を走ってりゃお前が悪い。
- 859 :R774:2011/05/03(火) 06:29:01.78 ID:cNWqQU7v
- >>853
赤切符相当の違反速度でしか作動しないと言う前提で走れ
じゃなきゃ第1通行帯を120km/nくらいで走れ
- 860 :R774:2011/05/03(火) 07:12:47.10 ID:akesWPSZ
- 伊勢湾岸は関係ないけど、2車線のとこだと追い越し車線で80以下まで減速するのは多いわな
走行車線を走ってて、抜かされた途端にオービス
そのまま抜き返すことがよくある
- 861 :R774:2011/05/03(火) 08:21:40.71 ID:+GrvtGUb
- 高速で±メーター誤差入れても制限速度+40キロまでは光らないだろう。
それ以下の速度領域でなんでカメラ見た途端に減速するのかわからん。
- 862 :R774:2011/05/03(火) 10:51:51.06 ID:wzO0sa68
- いやいや、一応一発免停じゃなかったらいいのも解ってるし、伊勢湾岸の制限も解ってるからそれなりの速度では走ってますよ。
オービス直前で必要以上に減速するバカ見て頭来るのは同意。名阪間なら高速・下道共にだいたいオービスの位置覚えてるからなおさら。
でもさ、特にこんな連休中だと
第1→80キロくらいでのんびり流すサンドラ
第2→それに耐えかねて右側に出てるトラック
って感じだから第3車線を連続して走らざるを得ない状況。普段なら覆面のターゲットにもなりやすい一番右側を
延々と走ったりしないって。
そんな状況なのにわざわざオービス直前で煽ってくるバカがいると。明らかに人を狙ってるかのようにね。
>>854
この前はあまりにも露骨で頭に来たから直前に車線変更してみたけど結局そいつもしっかり場所覚えてるから
効果なかったなぁ・・・。
- 863 :R774:2011/05/03(火) 12:08:22.93 ID:j5qh0Xhp
- メーター読み150近く超えないと光らないのに
100とかに減速されるとムカってくるわな
減速するんなら、まず第1に移動してから減速しろよ、と
- 864 :R774:2011/05/03(火) 12:09:18.98 ID:j5qh0Xhp
- 俺の場合は余裕みて 130 で通過だ
- 865 :R774:2011/05/03(火) 12:32:19.32 ID:IxHIq+/6
- 煽られたら、抜かせてあげればいいだけじゃん。
そいつがオービスの存在知らずに写れば、ご愁傷様でした・・・だし、
知ってる奴なら、要領を得てる車で、遅い車全部蹴散らしてくれるだろうし、
万が一覆面がいたら犠牲になるのそいつだし、そいつに付いていけば楽なもんだろ。
変な勘ぐりして仕返しとか、急な車線変更とか、
周りに迷惑だし危ないからやめてね。
- 866 :R774:2011/05/03(火) 20:18:45.54 ID:WOsosVmR
- >>863
そこにオービスがあるから100キロ以上出すと危ないですよ。
って恩着せがましい考えなんですよ。たぶん。
- 867 :R774:2011/05/03(火) 22:31:57.80 ID:tfhcOHpa
- レーダーだと低めの速度でアナウンスするからじゃないか?
俺のレーダーも湾岸オービス100キロ以下で通過しろって言う。
赤切符以上で反応するの知ってるけどマージン取って制限速度まで落として通過してる。
オービス前でカオス状態になるのはしょうがないべ。
それぐらいでムカムカするのはやめれ。
- 868 :R774:2011/05/04(水) 00:43:38.04 ID:moEQRoEC
- オービス直前に減速云々だけど
位置が分かっていてエンブレだけで減速するなら
さほど問題無いと思うけど
ブレーキ踏んで減速されるとそこから玉突きでブレーキ減速が始まって
渋滞の始まりになるんさな
実際、東名阪の下り御在所SA手前のオービスで減速するやつ多すぎて
危ないって事で撤去されちゃったし
- 869 :R774:2011/05/04(水) 01:02:21.34 ID:fBFP4N0m
- >>862
あんたさ、
「俺、高速走り慣れてるぜー」っていう、変なプライド持ってない?
- 870 :R774:2011/05/04(水) 06:21:26.14 ID:mnLZqTJa
- >>862
そういう、煽ったきただのどうのこうの強い思い込みが
先日の伊勢湾岸道路走行車線上での揉め事に繋がるんじゃないか?
追い越し車線上をいつまでも走り続けていたら、それよりも速く走ってくる
車はいくらでもあるし、その時になれば、さっと譲ればいいし、
走っているところが走行車線なら、相手も煽らないでしょ。
それで意味不明に煽ってくるんだったら、徹底して無視してSAなりに入ればいいんだよ。
そこまでしてしつこく追いかけてこないから。
それが大人の走り方って者だと思う。
- 871 :R774:2011/05/04(水) 07:42:27.24 ID:CbSM4Pv9
- 今日も重態ですか?
- 872 :R774:2011/05/04(水) 08:09:38.31 ID:M0Ihoxm7
- 今日は昨日のように伊勢神宮に行く黒いクルマ、白いクルマがいないので静かでいいですね。
- 873 :R774:2011/05/04(水) 12:06:26.48 ID:iT6ZdT0H
- >>871
いいえ。変態です。
- 874 :R774:2011/05/04(水) 18:24:29.26 ID:UbSyLlAg
- ポポポポ〜〜ン
- 875 :R774:2011/05/05(木) 20:05:52.10 ID:1yz1uhRO
- 昨日初めて走ったけど、豊田JCTの東名への行列がなんなのか分からなくて
結局豊田東ICまで行ってしまった
あんなに長々とならぶってのもお行儀いいな
- 876 :R774:2011/05/05(木) 20:14:17.63 ID:4jwv9fCD
- あー、豊田東でUターンするんですね。
- 877 :R774:2011/05/05(木) 20:23:01.95 ID:w6Js8qAo
- 東海環状に行きたい人にとって、一番右の車線が埋まるのが腹立つな。
何気に3つの車線のうち一番流れが悪かった気がする。
- 878 :R774:2011/05/08(日) 21:49:39.52 ID:H7xgJIWL
- 今日の夕方に伊勢湾岸道下り四日市方面、飛島ちょっと手前で
覆面にノアが捕まってた、伊勢湾岸は何キロぐらいで捕まるんだろうか
それを横目にaudiの集団が140ぐらいでかっとんでった。
- 879 :R774:2011/05/08(日) 23:41:56.95 ID:/4QVRNgB
- >>878
全く同じ場所、おそらくほとんど同時刻に俺も捕まったことがある。
その覆面ってひょっとして岡崎ナンバーの白のクラウンでは。
俺は18kmオーバーで捕まった。12000円也。
自分じゃないと思って逃げてやろうかと思ったけど、抜く瞬間に中のドラえもん見ちゃったからなあw
真ん中を100kmで流してて、測定してて110km超えないくらいなら誤差らしい。
そんなには出してないはずだと言い張ったがダメだった。
負け惜しみというか言い訳だけど、名港西大橋の下り坂で測ったらずるくないか?
それに夜とか140とかざらにいる気がする。
- 880 :R774:2011/05/08(日) 23:50:07.40 ID:sp1ZsffH
- 不公平だよな。
区間計時あたりで全摘発にしてほしい
- 881 :R774:2011/05/09(月) 03:21:57.39 ID:+NTyyg5y
- 生かさず殺さずが彼らのビジネスのオキテ。
- 882 :R774:2011/05/09(月) 09:27:33.07 ID:DCgV3IJx
- メータの誤差って10%くらいあるからな
メータ読みで120なら110弱ってくらいで、
それでつかまったとしたら残念としか言いようがない。
- 883 :R774:2011/05/09(月) 09:40:56.83 ID:carXY54W
- 俺の車は、メーター100キロの時にナビは96キロだな。
ナビの速度はほぼ正確なんだよね?
- 884 :R774:2011/05/09(月) 10:33:51.21 ID:yvTvaJHV
- >>880
それやるとプライベートで車を運転してる警察官も捕まるのから
しっかし+18なんかでよくサインするな?
青切符速度なんて警察天下りOB団体たる
安協の小遣い銭にしかならないんだから
そんなの違反として認める要ない。
俺なんてここ10年すべて拒否っててゴールド驀進中だぞ
- 885 :R774:2011/05/09(月) 22:13:53.02 ID:OnozbY/r
- 白のクラウンではあったが、路肩にいる覆面のナンバーまでは確認できんw
そういえば前も夕方に四日市方面、東海IC過ぎた辺りで捕まってるの見たな
日曜の夕方は要注意か
しかし、+18ぐらいで捕まえるのか・・・もっとスピード出てる車は沢山いるのに
ちなみに覆面はどの車線を走行してたの?
てか、抜く瞬間に気づいたら減速すればいいのに
- 886 :R774:2011/05/09(月) 22:42:32.52 ID:It6NhAJ0
- >>885
覆面は3車線の真ん中。俺は一番右。
抜く瞬間に気付いて落としたけど、落とすのが遅かったんだろうな。もしくは並んだ瞬間から測っていたか。
一応言ってやったけどね。夜中に覆面で真ん中100kmで走って取り締まりしてくださいよ、もっと点数稼げますよって。
反応は皆さん想像つくと思いますw
しかしナンバーでエリアがどうこうってあんまりあてにならないんだね。
岡崎ナンバーがトリトンより西で取り締まりしてるとは思わなんだ。教訓にしてます。
名神でも岡崎や豊橋ナンバーの覆面がいたり、東名豊川あたりに尾張小牧ナンバーの覆面がいたりして。
- 887 :R774:2011/05/09(月) 23:54:14.82 ID:G/eEb0ia
- まあ要するにクラウンには気を付けろつーこった女子高
- 888 :R774:2011/05/10(火) 03:28:37.48 ID:JauniaoK
- 県境を超えて取り締まりはできんよ。
だから、県外ナンバーならセーフ。
県内ナンバーは全警戒でいかないと。
- 889 :R774:2011/05/10(火) 04:54:17.44 ID:JjRjeCe1
- 名神は岐阜県で滋賀ナンバー、滋賀県で岐阜ナンバー
取締やってるよ
関ヶ原〜米原JCTで重複してる
京都南〜茨木も
- 890 :R774:2011/05/10(火) 20:05:23.88 ID:e68352MX
- 測定は後に付いてサイレン鳴らしてから3回するって
聞いたことあるような、ないような・・・・
阪和道でフィットが追い越しかけた瞬間に覆面に気づいたのか
急減速してたのを見たけど、捕まってはなかったなぁ
そのあと誰も追い越し車線に入らなくなり、覆面は諦めて次のICで降りてった。
それにしても伊勢湾岸道は中央車線走ってる車多すぎ、トリトンを下っていくと
弥富方面に向けて中央車線だけ車列が繋がってるのが見える。
- 891 :R774:2011/05/10(火) 20:53:15.75 ID:R5lKjj57
- トリトンの海側の車線は、高所恐怖症にはキツイ。あそこいつも風強いし。
特に西大橋は両側海なので、どうしても中央車線に・・・
- 892 :R774:2011/05/10(火) 22:02:52.34 ID:HYUI+/Ok
- >>891
いみふ
- 893 :R774:2011/05/10(火) 22:27:30.19 ID:wHB87FF2
- 北側はいいのかな?
- 894 :R774:2011/05/10(火) 23:16:32.50 ID:lbdjp7iS
- 同じ車かどうか分からんけど、深夜の23号 緑区の辺りでも
白のクラウン岡崎ナンバーのやつを見かけたことがある。
こんなところで岡崎かと思ったことあるね。
- 895 :R774:2011/05/11(水) 03:09:41.81 ID:pRY65ZVO
- >>891
わかる。
西大橋は特に恐怖感が強いよな。
最左車線走ると生きてる心地がしない。
下の海面くらいは見えないようにして欲しい。
- 896 :R774:2011/05/11(水) 12:42:33.86 ID:NUweQFgD
- >>891
禿同
西大橋だけは絶対に中央車線走る
- 897 :R774:2011/05/11(水) 12:58:59.24 ID:txlsQ0ml
- >>896
嘘つけ
「だけ」じゃないだろ
- 898 :R774:2011/05/11(水) 13:00:50.55 ID:txlsQ0ml
- >>891 = >>896 自演か
「合流車のために第1は走るな」って力説してたやつが以前いたなw
- 899 :R774:2011/05/11(水) 13:31:52.40 ID:p7rJw6wr
- >>897-898
いみふ
- 900 :R774:2011/05/11(水) 14:23:26.67 ID:s7s7wVHS
- トリトン、3車線もあるんだから、抜きたいヤツは
右からでも左からでも抜いてけ。
俺は意地でも中央を走る。
- 901 :R774:2011/05/11(水) 14:28:24.34 ID:QeWhEPhA
- Go!Go!トリトン
- 902 :R774:2011/05/11(水) 16:22:56.93 ID:lEhqkXvv
- なんか高所恐怖症だから左走るの怖いって話
理解してない奴がいるな。
- 903 : 【東電 87.9 %】 :2011/05/11(水) 16:34:11.05 ID:Vp52+ItS
- 前見て運転しなよ。
- 904 :R774:2011/05/11(水) 16:43:55.41 ID:OEZ/ycd4
- 瀬戸大橋行ったら追い越し車線走るのか?
トリトンより高いし路肩はアミアミでスリルあるよ
- 905 :R774:2011/05/11(水) 16:46:42.92 ID:txlsQ0ml
- 下手糞は、いかなる場合であっても
自分の横着な運転を正当化する理由を探し続けます
例)
追越車線で蓋 → 制限速度は100キロだ
など
- 906 :R774:2011/05/11(水) 16:47:47.28 ID:ppVovK82
- 前見てても、左車線走ると視界の左半分は海と空、
斜め左下から勝手に海面が視界に入って恐怖感を煽ってくるんだな。
中央車線や追い越し車線だと、前(前方路面)だけに集中できる。
もちろん周りに迷惑がかからんように速度は前後の流れにあわせてるが。
- 907 :R774:2011/05/11(水) 16:52:05.63 ID:ppVovK82
- つか俺の場合、高所恐怖症で左車線が怖いから真ん中の車線走るってことはない、
怖いのでなるべく早く通り抜けたいってのもるし、
中央車線より、追い越し車線を走った方が安心感が高まって運転に集中できるというのもあるので、
中央車線にズラッと車線が並んでいれば、迷わず追い越し車線をアクセル踏んでいく。
もちろん覆面に注意して。
- 908 :907:2011/05/11(水) 16:53:25.31 ID:ppVovK82
- 最後間違えた・・・
中央車線にズラッと車列が並んでいれば、迷わず追い越し車線をアクセル踏んでいく。
- 909 :R774:2011/05/11(水) 17:29:14.05 ID:SqtxgH3P
- >>904
瀬戸大橋は強風はどっこいだが、トリトンより高いか?
つうか渦潮見る為に左車線を走るし。
むしろあそこは長い継目鉄板が怖い。
- 910 :R774:2011/05/11(水) 18:07:00.72 ID:lEhqkXvv
- >>905
基地外は人の意見を聞かず、
自分の考えが全て正しいと思い込む傾向にあります。
- 911 :R774:2011/05/11(水) 18:17:42.62 ID:txlsQ0ml
- 高所恐怖症とかヌカして第2の連中
土盛り区間でも第2キープのくせに
「合流車を邪魔しないように第2」とか言ってさ
- 912 :R774:2011/05/11(水) 20:52:24.12 ID:ppVovK82
- 「合流車を邪魔しないように第2」とか言ってた奴知ってるよ。
だけどそいつってたしかトラッカーじゃなかったっけ。
第一走ると合流車が来た時に面倒だからとかわけのわからんこと言ってたな。
トリトン区間はICが多いから余計なんとかとか。
トラックで遅いくせにそういうこと言ってたから叩かれてたような。
しかし、俺の場合は、高所恐怖で第二走行するより追い越し車線かっ飛ばすから、
そいつとは一緒にしないでくれw
- 913 :R774:2011/05/11(水) 20:54:08.49 ID:P9R5nwaW
- トリトンってたまに最低速度下回る車いない?
- 914 :R774:2011/05/11(水) 23:18:25.18 ID:xDfbj7xz
- >>909
瀬戸大橋と鳴門大橋を勘違いしてないか?
- 915 :R774:2011/05/11(水) 23:20:24.76 ID:HnpVd6EZ
- 気づかないで速度低下してる車は多いな
- 916 :R774:2011/05/11(水) 23:26:50.34 ID:syYl6jEj
- せっかく高い金払ってるんだから景色を見ないなんてもったいない
- 917 :R774:2011/05/11(水) 23:56:44.51 ID:GP4Iydy2
- >>911
湾岸に土盛り区間なんかあったか?
- 918 :R774:2011/05/12(木) 12:15:53.54 ID:UV1O7iTF
- 四日市JCT付近にある雰囲気があるが、下から見たことがないので詳細不明。、
- 919 :R774:2011/05/12(木) 12:32:49.78 ID:uxfjzPEv
- なんかスイッチ入っちゃった人がいるみたいですね。
- 920 :R774:2011/05/12(木) 22:07:29.23 ID:iCootRfU
- 朝明ICと四日市JCTの間の一部は土の上だね
- 921 :R774:2011/05/13(金) 13:45:43.06 ID:MuY+MUWZ
- 上り線、飛島ICの標識の隣には、中部国際空港は直進という意味の標識があるのだが、もしかして間違える人が居る為にこうなってるのだろうか?
http://tatinori.fc2web.com/HighWayNew/IsewanganWay/10u-0.0km.jpg
- 922 :R774:2011/05/13(金) 16:59:07.27 ID:H1WWkwU2
- >>921
知多半島道路に乗り換えるのに一旦一般道路に降りなきゃ駄目だからな。
どこかで降りるというのだけ覚えていて、手前で降りて途方に暮れる人が
多いんじゃないの?
- 923 :R774:2011/05/13(金) 20:19:45.65 ID:IutegqGE
- >>921
マイナーな地名だから、飛島 = 飛行場の島 と勘違いされて、
降りないようにしているのでは(笑)
- 924 :R774:2011/05/13(金) 21:46:28.68 ID:oBszhttZ
- 月曜日から集中工事だな。
去年は、名神が先に集中工事だった。
- 925 :R774:2011/05/13(金) 22:14:24.91 ID:On7N6CKT
- さすがに間違って飛島で降りる人はいないだろ〜w
降りても真っ直ぐ走っていけばまたのれるし。
- 926 : 【東電 78.5 %】 :2011/05/13(金) 22:52:59.83 ID:ICpGqKC+
- 飛島から別道路になるからびっくりしないようにじゃね?
- 927 :R774:2011/05/14(土) 04:34:57.59 ID:R2NHgFh3
- >>925
海に落ちないか?(w
- 928 :R774:2011/05/14(土) 19:25:57.20 ID:ZDAbMP8Y
- >>924
中部・近畿の高速道路の集中工事って毎回同じような順番でやってるね。
西名阪(3月上旬頃)→名神(GW直後)→東名阪(5月下旬〜6月上旬あたり)→東名・中国道(10月頃)
という感じ。まあ今年は名神より東名阪が先になったけど。
- 929 :R774:2011/05/14(土) 21:09:41.59 ID:6Oo2OJFi
- >>928
冬休み・春休み・GW・夏休み・梅雨・台風シーズン
を除くとそこしか残っていないね。
- 930 :R774:2011/05/17(火) 00:09:26.11 ID:HxdyfcpD
- この時間でも集中工事で渋滞中
- 931 :R774:2011/05/17(火) 11:34:25.58 ID:5FgZweL2
- ラジオの交通情報、東名阪下りの言い方は関西側のJARTICでも下りは大阪方面でなく伊勢方面なんだな。
JARTIC奈良だけは「奈良や大阪に向かう西行き」という言い回し。
集中工事情報聞いてふと思った。
ところで東名阪の集中工事情報は関西側のラジオの交通情報でも出るけど西名阪の集中工事の時は東海側のラジオ交通情報では無視されてたな。今は東名阪から西名阪に向かう流れは少なくなったんかな?
- 932 :R774:2011/05/18(水) 01:25:00.65 ID:KpnrxJB+
- 基本的に大阪行くなら新名神ってな考え方かな
実際は西名阪通るほうが早いと思うんだけど、道の悪さで敬遠する車が多い
- 933 :↑:2011/05/18(水) 03:12:50.54 ID:02cZpF17
- 高速代出すくらいなら した道通るね
- 934 :R774:2011/05/18(水) 03:33:52.71 ID:DagmXivv
- 名神だと吹田から新御堂があるからな。
名阪だと阪神松原線にならざるを得ない。
となると料金面でのメリットはむしろ名神に軍配。
あと、名阪は道が悪い印象もあるが、オービスや覆面が面倒で気疲れするってのもある。
120で走ったとして、名阪は一発免停、名神なら120程度なら安全圏。
頻繁に乗る人はどこがポイントで何キロで写るかとか体が覚えてるからいいだろうが、たまにだとやはりつらい・・・。
ゆっくり走ればいいんだが、事実上の高速道路みたいな道路をチンタラ走るのは逆に疲れる性分なもので。
1000円高速終了しても、名神経由の需要は根強いだろうな。
- 935 :R774:2011/05/18(水) 06:56:18.74 ID:Q3kI8PPC
- >>932-934
サンドラとかレジャーといった素人ドライバーは名神経由、プロドライバーや通い慣れたドライバーは名阪・西名阪経由を選ぶイメージがある。
- 936 :R774:2011/05/18(水) 07:40:59.35 ID:Q8V/B7f2
- 名阪も120制限でいいのにな
実際にΩを何キロで通過するかは各自の判断として
とりあえず120以下くらいの速度で取り締まる必要はない。
- 937 :R774:2011/05/18(水) 15:02:30.77 ID:xxfz6hsj
- >>931
関西のテレビCMも名神リフレッシュ工事はやっているが、
東名阪・名二環は、無いからなあ。
ラジオの交通情報聴いていないと、東名阪・名二環は、
ぜんぜん解らないな。
- 938 :R774:2011/05/18(水) 22:11:54.54 ID:QCjdm+/r
- >>937
この間見た気がするが・・・
「めいにかん」ってどこよ ってつっこんだ
- 939 :R774:2011/05/18(水) 22:28:36.83 ID:2HvotD1G
- >>938
ここか。
【名二環】名古屋第二環状道 二周目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1301067614/
- 940 :R774:2011/05/18(水) 22:50:40.51 ID:PNq11qxJ
- 新名神、第二京阪通れば
西名阪なんか、いらんでしょうに
- 941 :R774:2011/05/19(木) 01:34:07.49 ID:0E8AmLjy
- >>934
道の悪さ ってのは、そういう諸々込みの話ね
名阪と新名神は、気疲れが全然違う
大阪北部行くなら確実に新名神だわ
大阪市内以南ならしぶしぶ名阪w
- 942 :R774:2011/05/19(木) 08:33:05.21 ID:16MizCi5
- >>940-941
ある意味名阪は「タダ程高いものはない」という諺が通用したりして?
新名神が出来て第二京阪も出来た以降、東大阪辺りからでも西名阪・名阪経由よりも第二京阪・新名神経由のほうが距離的にも近いし。
ETCの割引が大幅に縮小になるとしたら再びま名阪ルートが混むようになるんでは?
- 943 :R774:2011/05/19(木) 09:57:21.07 ID:GFsbAFJb
- 集中工事に事故2件って。
ペースカーの意味が無いな。
- 944 :R774:2011/05/23(月) 10:18:45.93 ID:GQupqI0v
- 今日も工事で真っ赤だな。
- 945 :R774:2011/05/23(月) 22:38:09.10 ID:ZA4X0pce
- 畿内からの古代よりの伊勢参りのメインルート。伊勢御杖街道を高規格道路でヨロシク。
南阪奈道路の東側を延伸して伊勢道へ連絡するヨロシ
- 946 :R774:2011/05/23(月) 23:08:32.59 ID:oo39L6DW
- >>945
東南海自動車道の構想はあったが
- 947 :R774:2011/05/25(水) 10:14:21.87 ID:OokwXXcn
- >>945
R368上仁柿付近さえ改良してくれれば、かなり使える道になるんだがな。
南阪奈の先の高田BPは藤原京の遺跡が見つかって伸ばせなくなったそうだ、
元々の計画では桜井まで延びる予定だったのに。
- 948 :R774:2011/05/25(水) 12:12:40.33 ID:LlWk0ocB
- >>945
伊勢あたりから渥美半島までトンネル掘って
名古屋をバイパスして・・・とか
- 949 :R774:2011/05/25(水) 14:41:10.40 ID:iGZeba4m
- >>948
つ『伊勢湾口道路』
- 950 :R774:2011/05/25(水) 15:13:51.20 ID:L6Cd935R
- >>949
伊勢湾口に繋がるのって東海南海連絡道〜紀伊淡路連絡道だから、
どっちかというと首都圏から四国方面のバイパスなんだよな。
大阪南部から名古屋バイパスは、当分は名阪国道か新名神。
- 951 :R774:2011/05/25(水) 15:27:59.52 ID:IUphZQS5
- 南紀から首都圏へ鮮魚や農作物を運ぶのに有効だが、
その気があるなら渥美半島のバイパスをもっと整備してるはずだよな。
伊勢湾フェリーに乗ったときも船が遅いのは仕方ないと諦めてたけど
渥美半島の道路が思いのほか速度が上がらず時間がかかり嫌になった。
そりゃ伊勢湾岸道ができたんだから、そっちへ流れるはずだと納得、
だいたい伊勢湾フェリーに深夜便が無いんだから、
流通を全く無視した観光専用だと判る。
- 952 :R774:2011/05/25(水) 21:40:02.50 ID:LN8Y6/aZ
- 伊勢道4車線化完了の時点で湾口道路は50年位計画放置されると思った
- 953 :R774:2011/05/28(土) 21:04:47.66 ID:3LExLTS4
- 亀山JTの>>500あたりの話題だが、今日久々に通ったら少し車線の線引きが変わってたぞ。
比較的真新しい線だったがリフレッシュ工事でやったのか?
それともだいぶ前に変わってた?
とりあえず誰も書いてないから書くと、ゼブラゾーンにポールが立って、
新名神の車が東名阪本線に向けてゼブラまたぎ合流ができなくしてあった。
さらに、ゼブラが終わっても、白の破線にならず、白の実線のまま500mぐらい。
白の実線は法律上は車線変更禁止だったはずだが、あれはぱっと見意味がわからないような。。
このスレで散々言われてた東名阪本線の渋滞緩和の為に運用を変えた模様だが、
新名神から来た場合、東名阪本線に合流できないまま強制的に1車線に減少するのだが、
その予告がない、しかもJCT手前で車線減少するんではなく、丁度これまでの
合流開始部で減少してしまうので、あれだとあいまいで危険ではないのだろうか。
- 954 :R774:2011/05/28(土) 21:28:55.33 ID:zft3U5rR
- 愛知三重岐阜ゼブラ合流大好きだからな
- 955 :R774:2011/05/29(日) 08:02:17.62 ID:2txRCz7w
- >>954
その通り
先端で合流すればスムーズなのに。
湾岸から東名上り合流もゼブラ+ポール
- 956 :R774:2011/05/29(日) 08:13:57.60 ID:qZZBG6Gt
- 中央上り土岐JCTのポールはゼブラ終わっても立ってる
>>953
トンネルとかカーブとかちょっと危険な場所が実線になってたりで白実線は進路変更出来るよ
- 957 :R774:2011/05/29(日) 12:14:08.88 ID:zA+KA4e2
- >>956
>白実線は進路変更出来るよ
そうなのか、勘違いしてたサンクス。
- 958 :R774:2011/05/29(日) 14:52:05.45 ID:gMj6QKgO
- 東名阪の二車線の箇所を東名と同様に車線幅を変えて三車線にするらしいね。
- 959 :R774:2011/05/29(日) 19:06:54.27 ID:VJTpumir
- >>958
マジで?
桜の団地内の切り通しとか、片側3車線にするにはかなり無理あるような…。
まあ拡張して3車線化するほうがもっと無理だけど。
- 960 :R774:2011/05/29(日) 20:19:04.46 ID:gMj6QKgO
- >>959
幅を確保するために今回のリフレッシュ工事で中央分離帯を交換したらしいけど。
まあ聞いた話なんでわからんけど。
- 961 :R774:2011/05/29(日) 20:37:31.55 ID:8fuqH8VR
- 路側帯も削って3車線化じゃなかった?
そんなことより、四日市JCTから先を作ればいいんだよw 一緒に東海環状も頼むわ
- 962 :R774:2011/05/29(日) 21:31:42.38 ID:PLRJ/hg1
- 岡崎と四日市が3車線になるといろいろ捗るなあ
- 963 :R774:2011/05/29(日) 21:48:46.96 ID:VJTpumir
- >>960
そうなんだ…リフレッシュ工事後にあのあたり通ってないからなあ。
また今度確認してみようっと。サンクス。
>>961
四日市JCTから先を作ってるけど、いつになることやらw
そういえば四日市JCTに新名神はここから〜(ここに〜?)とかいう看板が立ってたけど、いつからあるっけ?
- 964 :R774:2011/05/29(日) 21:58:37.09 ID:PLRJ/hg1
- 東員IC〜四日市北JCT〜四日市JCT 2015年度開通予定
亀山西JCT〜菰野IC〜四日市北JCT 2018年度開通予定
待ち遠しい
- 965 :R774:2011/05/29(日) 22:15:19.74 ID:h+yft/WB
- 亀山PAは公園側からも自由に出入り出来るから
日曜日にとりあえずETC割引で乗って
そのままとりあえず駐車しといて
友達に迎えに来てもらい、水曜日ぐらいに再び
亀山PAに送ってもらって、日曜日に置いておいた
車をそのまま乗っても割引は生きるんだろうか?
残りわずかなようだが、この方法で平日1000円割引で利用できたら最高なんだが
- 966 :R774:2011/05/29(日) 22:41:07.39 ID:bUzyl4k7
- 3年前に知りたかったわ…
- 967 :R774:2011/05/30(月) 01:01:36.60 ID:yXWaV3jI
- >>965
つまり、ETC割で高速降りずに3〜4日放置するってこと?
それは、限りなく黒に近いグレーだな。まず、バーは絶対開かない。そして、事務所連行で事情聴取。
- 968 :R774:2011/05/30(月) 04:20:25.18 ID:L2ck/gAU
- 高速に入り 行き先のSAで駐車 外に歩きで出て 歩きでSAに入る
今の高速はどこかでループになってるから 自宅近くのSAで駐車 歩きで外へでる
こうすれば 高速代実質無料
- 969 :R774:2011/05/30(月) 05:18:00.47 ID:MwvpDYyE
- >>965
金曜に廿日市IN〜宮島SAに停めて月曜東京OUTだと普通にゲート開いたよ
距離にもよるのかな
- 970 :R774:2011/05/30(月) 11:14:22.95 ID:293g3vj4
- 3車線化するのって四日市JCT〜四日市ICの間だけじゃなかったか?
団地とか関係ないだろ。
- 971 :R774:2011/05/30(月) 11:48:46.58 ID:YB/SSowV
- >>970
亀山JCT〜四日市JCTの連続化
>四日市JCT〜四日市IC
渋滞解消には役に立たない
- 972 :R774:2011/05/30(月) 12:31:56.09 ID:293g3vj4
- 亀山JCT〜四日市JCT3車線化の正式な発表なんてあったんだ。全然知らなかったな。
少し前までは四日市JCT〜四日市IC間を
2012年までに3車線化するってNEXCO言ってなかったっけ?
- 973 :R774:2011/05/30(月) 15:28:00.33 ID:0ZArqhOc
- 正式な発表があったのは四日市JCT〜四日市IC間。
亀山〜四日市は不明。たぶん無理。
- 974 :R774:2011/05/30(月) 15:47:34.06 ID:KkHpHhyv
- 過去ログにあった
3車線化を検討 東名阪・四日市IC−御在所SA
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040290092636.html
中日本高速道路(名古屋市)の金子剛一社長は1日、渋滞が激しい東名阪自動車道の四日市インターチェンジ(IC)−御在所
サービスエリア(SA)間で、現在の2車線から暫定的に3車線にする渋滞対策を検討していることを明らかにした。三重県と協議
中のため実施時期は未定だが、早くても2012年度以降となる見込み。
対象は同区間の上り約3キロ、下り約2キロ。道路幅を変えずに路肩部分を含めてラインを引き直して3車線にする方法や、道
路を造成し、新車線を付け加える方法などを想定している。
対象区間を含む四日市IC−四日市ジャンクション(JCT)間ではこれまで、上り計約6キロ、下り計約7キロで1車線を付け加え
る造成工事を終えて供用している。対象区間のみ2車線で、暫定措置により約10キロを連続して3車線とし、渋滞緩和につなげ
る考え。
四日市IC−四日市JCT間は、中日本高速管内では東名高速道路音羽蒲郡IC−豊田JCT間に次ぐ国内有数の渋滞多発区間。
東名高速の同区画では年内に、路肩を使った暫定3車線化を実施する。
- 975 :R774:2011/05/30(月) 23:55:43.82 ID:yXWaV3jI
- 四日市〜亀山を3車線化したところで渋滞は減らないと思う。
どっち方向に走っても、上り下りの坂道は同じことだし、パカパカブレーキ踏むヤツがいると結局、後ろが詰まってくるのよね
- 976 :R774:2011/05/31(火) 02:52:57.83 ID:Vdtutlwq
- 合流が原因による混雑は減るだろうな
- 977 :R774:2011/05/31(火) 03:02:55.25 ID:SuZ18+EN
- というか東名阪に3車線区間がなかったのが意外。西名阪にすらあるのに。
- 978 :R774:2011/05/31(火) 03:21:17.59 ID:6IBY0tJ2
- >>975-976
合流渋滞は所要時間がかかるからな。
三車線あればサグの渋滞なんて所要時間は知れてる。
昔、伊勢湾岸が繋がるはるか前に、連休とかに東名阪鈴鹿〜桑名あたりでサグ起点に長い渋滞起きても、
そこそこ流れてて今と比べるとぬるいもんだった。
まあ、どっちにしろ亀山〜四日市は放置だから、合流渋滞解消には程遠いだろうが。
- 979 :R774:2011/05/31(火) 05:59:13.19 ID:jTqHFeNE
- ここは三車線とかセコい事を言わずに二車線づつ増やして複々線化。
京都〜大山崎の様に右ルート左ルートとするヨロシ。
いっそのこと、三車線の左右ルート化で一気に総合的に六車線化するヨロシ。
- 980 :R774:2011/05/31(火) 06:14:49.86 ID:chSlnjf4
- それを着工するころには新名神本線区間ができてそうだな
- 981 :R774:2011/06/01(水) 23:17:48.00 ID:5hM4YYYe
- http://www.youtube.com/watch?v=Zwlad_urh6M&feature=related きもい 下手
http://www.youtube.com/watch?v=zbaGlcTddxQ&feature=feeduネタ
http://www.youtube.com/watch?v=7Eo8MIdcTm0害児
ネタ車バトルw痛い
- 982 :R774:2011/06/02(木) 17:23:25.10 ID:fO9NII2B
- >>953
やっとこさ今日通った
進路変更禁止じゃないが進路変更は控えろってアピールしてるような線だね
以前はなかったよ
- 983 :R774:2011/06/02(木) 17:51:10.70 ID:ari7r2+u
- >>953>>982
白の実線の両側にさらに点線があって、執拗な感じで
車線変更するな感がアピールされてたな。
白の実線って、結構車線変更禁止って勘違いしてる人多そうだなあ。
新名神側の車で勘違いする分には問題ないが、東名阪側の車がそう
勘違いしてると
車線変更してきた車と事故やトラブルに発展する可能性あるよなあ・・・
- 984 :R774:2011/06/02(木) 23:14:47.51 ID:Oj0e7Qwz
- 渋滞緩和のため車線変更せず直進せよ
って書けばいいのにな
- 985 :R774:2011/06/03(金) 06:02:37.99 ID:L4+zm47n
- 新名神からの合流車線が延びたときだっけ?
短期間だったけど、「渋滞緩和のため合流せずこのまま進め」みたいな看板があったよね
なんで外したんだろか
先っぽまで来て割り込む車が多くなるとか勘違いなクレームが多くなったとか?
- 986 :R774:2011/06/03(金) 17:33:42.60 ID:b1cdbbDO
- 湾岸から亀山方面へ 2車線になり、しばらくすると橋がある。橋の袂にビルが建ってる。3車線にできない><
- 987 :R774:2011/06/03(金) 22:22:12.95 ID:TDVcQN7M
- なあに、ビルをくり抜けばいい
http://blog-imgs-18.fc2.com/l/e/g/legendhunter/IMG_2557a-fc2.jpg
- 988 :R774:2011/06/03(金) 23:10:57.91 ID:nv5Da4py
- 次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1307110110/
218 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)