■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東京】東名高速道路 part10【名古屋】
- 1 :R774:2010/02/16(火) 14:59:39 ID:hFM+1SHg
- 日本の大動脈、東名高速道路について語るスレです
<前スレ>
【東京】東名高速道路 part9【名古屋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250260349/
<関連スレ>
新東名・第二東名高速道路 part2〔2012年一部開通〕
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
- 2 :R774:2010/02/16(火) 15:00:33 ID:hFM+1SHg
- <関連スレ2>
名神・新名神(第二名神)Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1259038408/
【中央道】中央自動車道 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1244445197/
★☆首都高を考える 28☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263887513/
【外環】東京外かく環状道路4【R298】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1260925413/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1265731268/
【毎日路肩で】小田原厚木道路と周辺4台目【サイン会】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1264086035/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
【世界一】名古屋高速都心環状【高い】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220215708/
- 3 :R774:2010/02/16(火) 15:01:33 ID:hFM+1SHg
- <過去スレ>
【東京】東名高速道路 part8【名古屋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1245740420/
【東京】東名高速道路【名古屋】(part7)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220189228/
【東名・第二東名高速道路 Part6】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199711019/
【東名・第二東名高速道路 Part5】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1163555777/
【東名・第二東名高速道路 Part4】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122790519/
東名・第二東名高速道路 part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098801810/
東名高速道路を語る2【東京・神奈川・静岡・愛知】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062553211/
東名道を語る
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009532509/
- 4 :R774:2010/02/16(火) 15:02:35 ID:hFM+1SHg
- <リンク集>
NEXCO中日本(中日本高速道路)
http://www.c-nexco.co.jp/
高速日和(NEXCO中日本ポータルサイト)
http://kousokubiyori.jp/
らくらくドライブ東名
http://rakudora-tomei.jp/
SA/PA情報(中日本エクシス)
http://www.c-exis.co.jp/index.html
JARTIC 日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
- 5 :R774:2010/02/18(木) 19:27:49 ID:88FugKPh
- *、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚ >>1乙
- 6 :R774:2010/02/19(金) 02:11:13 ID:hcaIZyVM
- 県は、東名高速道路の綾瀬バス停(綾瀬市小園)付近に「綾瀬インターチェンジ(IC、仮称)」を新設する方向で検討を始めた。
県央部の国道での慢性的な渋滞の解消や利便性向上が狙い。
一般的なICに比べて低コストで設置できるETC(自動料金収受システム)専用の「スマートIC」として開設できるか調べるため、
新年度当初予算案に調査費1400万円を計上した。
綾瀬IC設置が検討される綾瀬市周辺は、東名高速の横浜町田IC―厚木IC間の中間点。
両ICは、約15キロ離れており、地元からは利用しづらいとの声が出ていた。
県などは2005年度から綾瀬IC設置構想を練っていたという。
だが、一般的なIC開設には土地代や建設費などで100億円以上が必要なうえ、
利用者には別料金がかかるなど難点があり具体化できなかった。
ETC設置車だけが出入りできるスマートICは、
ゲートの機器設置などが簡易式のために低コストでまかなえる。
これまでは、サービスエリアやパーキングエリアと
一般道路をつなぐ荷物搬入路などを利用して造られてきた。
県は、スマートICを高速道路本線に直結させて設置することに国が積極的になってきたとして、
綾瀬IC設置に向け本格的な検討に入ることにしたという。
スマートIC運用開始には、地元の協議会などが国に実施計画書を提出し、
許可を受ける必要があり、事業開始時期は未定。
今後、本線からETCゲートまでの区間を整備する中日本高速道路や
地元自治体などの協議会と話し合う。
松沢知事は15日の県議会で、綾瀬ICについて「スマートICなら(一般的なICを設置するより)
供用開始時期が早まる可能性がある」と意欲を示した。
27日には、東名高速と接続する圏央道(さがみ縦貫道路)の海老名ICが海老名市に誕生する。
周辺の都市計画道路の整備も進んでおり、厚木IC利用者の1割が海老名ICに移行するとされ、
相模川にかかる相模大橋などの渋滞緩和が見込まれている。
(2010年2月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100218-OYT8T00165.htm
- 7 :R774:2010/02/19(金) 19:11:39 ID:Ck39DbQV
- カス そのまま貼るな
- 8 :R774:2010/02/20(土) 01:33:36 ID:6u3NfCEc
- つーか早く着工しろよ綾瀬IC
いつまで検討してんだ
- 9 :R774:2010/02/20(土) 11:56:25 ID:ZY4OXNQE
- そもそも、東名という大動脈で
しかも、首都圏にありながら、地方のIC間隔と
同じってのがそもそもおかしい
個人的には5km間隔でも良いぐらい
そもそも、
横浜青葉や秦野中井が新設とか、どんだけ間延びしてんだよw
- 10 :R774:2010/02/21(日) 13:53:20 ID:G0Og2aOx
- >>9
逆だろ
交通量が多すぎだからIC減らすんだろ
- 11 :R774:2010/02/23(火) 00:43:47 ID:dqC4fWsv
- 日本坂の工事ウゼー!
- 12 :R774:2010/02/23(火) 02:44:59 ID:pzfKuCC7
- この時間に渋滞30キロとか20キロとか何やってんの?
- 13 :R774:2010/02/23(火) 02:55:45 ID:Omvfsd58
- 焼津⇒清水間が凄い事になってるな。
午前3時にこんな渋滞じゃたまらんな。
JARTICによれば、右ルートが完全閉鎖になってるようだからその影響だね。
- 14 :R774:2010/02/23(火) 18:26:03 ID:OMgXvgCy
- 渋滞35キロってなってたから
今ライブカメラで渋滞の様子確認したけど
全然動いてないね ひでえwww
何時間かかるんだろう…
まさかこの期間に集中工事やるとは思わないよな…
- 15 :R774:2010/02/23(火) 18:30:48 ID:fRakAD6S
- 早く第二東名を
- 16 :R774:2010/02/23(火) 20:23:18 ID:dTaUhzX+
- http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1638
これか
昨日K-MIX聞いてたら上下線とも日本平先頭に30キロとか抜かしてて吹いたw
- 17 :R774:2010/02/23(火) 23:32:42 ID:hXKarHM0
- 全車線規制とか地獄すぎる
通過するのに6時間はかかる
- 18 :R774:2010/02/24(水) 00:09:59 ID:pcF79zRZ
- 今も25キロ渋滞中
- 19 :R774:2010/02/25(木) 20:45:13 ID:k3RrI11C
- 概ね月一程度、不定期に下り牧之原SAの寝転びスペースで夜中に時間調整の仮眠するが、右奥の隅で毎度同じデブ男と変な女のカップルが寝ている。コイツらココを寝床にして生活してるの?
デブ男のイビキがいつもうるさいし、漫画雑誌がいつも3冊くらい頭のそばに置いている。
夕べも2時頃に着いたら転がっていた!6時過ぎに自分が出るときにはまだ寝てた。先月は5日と26日の未明に行ったときに居た!
深夜に下り牧之原に立ち寄る人、確認してみて。
- 20 :R774:2010/02/28(日) 12:45:26 ID:tVEz2XC/
- 東名西側から圏央道海老名方面分岐は厚木IC出口と同一場所なので注意
(厚木ICを過ぎてからではありません)
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/pdf/20091221/20100118_kenoh.pdf
- 21 :R774:2010/02/28(日) 12:47:59 ID:FRxnzXmS
- 東名高速
富士清水間通行止め
- 22 :R774:2010/02/28(日) 13:05:39 ID:+U7jP3mw
- 東名より国1の方がやばいんじゃないのか
- 23 :R774:2010/02/28(日) 13:20:53 ID:0WPshw58
- >>21
下りは焼津まで通行止
下道は大渋滞だなこりゃ
- 24 :R774:2010/02/28(日) 16:51:09 ID:wwnIpi8Z
- 国1もあちこちで通行止めになってるよ
- 25 :R774:2010/02/28(日) 18:11:28 ID:DcuiiWmH
- また東名が津波で通行止めか・・・
国営放送の映像だと国道1号線も車がいないということは通行規制?
東名の代替道路を山の中に作るってのは駄目?
東名の代替道路を作ることの方がパチンコドモ手当てより有効需要を作れると思うが・・・
- 26 :R774:2010/02/28(日) 18:51:24 ID:aB9l6FXC
- 第二東名知らないのか w
- 27 :R774:2010/02/28(日) 19:30:16 ID:kXFBjrVB
- 通行止めになったときにSAPAにいた香具師はSAPAに缶詰か?
- 28 :R774:2010/02/28(日) 21:02:35 ID:+U7jP3mw
- もう大丈夫だろ。さっさと解除してくれよ〜
- 29 :R774:2010/02/28(日) 21:09:49 ID:QTtSyXYg
- 富士から上りに入りたいのに料金所までたどりつけずorz
- 30 :R774:2010/02/28(日) 21:46:26 ID:ls9G+oBp
- 富士〜清水間もなく解除age
- 31 :R774:2010/02/28(日) 21:52:07 ID:+U7jP3mw
- マジか
- 32 :R774:2010/02/28(日) 21:54:18 ID:QTtSyXYg
- 解除だってさァ やれやれ
事故なんて起こさないでくれよ〜
余計な渋滞なんてまっぴらだぜ
- 33 :R774:2010/03/01(月) 00:43:22 ID:L32zsYE6
- 解除されたけどまだ渋滞してるわ
- 34 :R774:2010/03/01(月) 03:09:18 ID:4cMntavD
- 名古屋から横浜まで14時間かかかったorz。。。。
清水〜富士の上り線なんか津波と関係ないから止めるな!!!!!!アホ!!!! ネクスコ中日本!!!! 苦情電話しようとしてもつながらねーし。
だいたい由衣PAのあたりで津波で冠水するようなことがあったら、日本のそこら中が壊滅だろ!!!! 止めても止めなくても一緒じゃ!!!
- 35 :R774:2010/03/01(月) 10:13:26 ID:uuMGmj1d
- まあ津波は来てみないと分からないからな。
津波で水位上昇した上に満ち潮とふつうの波が乗っかって乗り越えたりするんだし。
>名古屋から横浜
つ中央道
- 36 :R774:2010/03/01(月) 11:25:16 ID:sAEehfed
- 地形の問題もあるし、由比のあたりは冠水しなければいいってもんじゃないだろ。
津波パワーなめて東名走るバカに良いペナルティだ。
- 37 :R774:2010/03/03(水) 19:58:17 ID:olsDbI/o
- >>34
PA名違うし。!を連続で使う奴は大体脳味噌足りない。
- 38 :R774:2010/03/03(水) 20:01:19 ID:OcfUo+IA
- >>37
つまり PA (パー)なわけだな
- 39 :R774:2010/03/03(水) 20:05:07 ID:eBmLlHHX
- ただ>>34の最後一文には激しく同意。
- 40 :R774:2010/03/03(水) 21:29:37 ID:dN2qSm5B
- >>34
ずーっと通行止め区間の手前から、高速は渋滞してたの?
1号も通行止めだった?
- 41 :R774:2010/03/03(水) 21:54:54 ID:olsDbI/o
- 結果論なら誰でも言える。
- 42 :R774:2010/03/04(木) 04:57:47 ID:k90HA2L7
- 崩落しなくても、
通行止め迂回の知識が役立つとは。
通行止めは一つ手前から南北反対方向に出るのがセオリーだけど。
- 43 :R774:2010/03/04(木) 06:51:43 ID:DpJsUqi9
- 大事にならないでよかったと思うべき。
東北の某県では、避難しない住人(もしくは警報が解除される前に帰宅)がほとんどだったらしいじゃないか。
どうせその類だろ。くだらん。
- 44 :R774:2010/03/04(木) 10:20:44 ID:aC0jYnYR
- お正月渋滞減らしたいのクオカードが北から、マイレージ見たら、5000円分のポイント当選ktkr
- 45 :R774:2010/03/10(水) 09:01:45 ID:F4tgY9F8
- 谷町jctを先頭に51km渋滞中
- 46 :R774:2010/03/10(水) 09:04:08 ID:te3Daeox
- 中央道が終わってるからな
- 47 :R774:2010/03/17(水) 21:11:49 ID:6WECAIkb
- >>19 です
昨晩も牧之原下りに立ち寄ったらデブ男とヤンキーっぽい姉ちゃん
のカップルが、右奥の同じ所で寝てた。ホームレスカップル(夫婦?)
決定かな。デブ男のイビキがうるさかった。よくもまあ姉ちゃんは
真横30cmの所で寝られるよなぁ…
おまけに昨夜は喫煙室にたむろってたDQN共の高笑いもうるさくて
ダブルパンチ。
他に大の字になって休憩出来るところないし…
- 48 :R774:2010/03/19(金) 14:48:54 ID:3JbJ0uOk
- 来週横浜から名古屋へ行くんだがノーマルタイヤでも大丈夫だろうか
- 49 :R774:2010/03/19(金) 16:09:19 ID:Vmd5QJg4
- 来週の天気予報ならスレ違いだが
- 50 :R774:2010/03/19(金) 19:31:34 ID:C/UIu+X3
- 明日はこのスレも賑わうんでしょうな
仕事で朝、小牧から三ヶ日まで走るオレ今から涙目っす
- 51 :R774:2010/03/19(金) 19:43:04 ID:Vmd5QJg4
- >>50
東名は終わってるだろ
R23もヤバイので、俺なら足助周りにする
- 52 :R774:2010/03/20(土) 00:13:10 ID:Wrk6UL5h
- 土曜日に何かあるの?
東京から四日市まで行くのだけど。
- 53 :R774:2010/03/20(土) 00:22:32 ID:U2G3RcrO
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 54 :R774:2010/03/20(土) 02:09:38 ID:FKKRnQTn
- あなたは二つについて間違えています。
一つ、防災は結果論で語るものではありません。
二つ、一体いつの話しをしてんだニブチン
- 55 :R774:2010/03/20(土) 08:22:20 ID:eVUJIfLl
- >>53
大津波警報は関東以南には出ていない
単なる津波警報
最大でも3m以下と分かっているのに過剰な反応をした
自らの判断ミスで利用者に損害を与えた責任者は何も感じていないだろうな‥
背任行為に近いというのに‥
- 56 :R774:2010/03/20(土) 09:14:38 ID:U2G3RcrO
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 57 :R774:2010/03/20(土) 09:25:41 ID:nc/xDfhr
- で?
実際に被害が出ると更に顔真っ赤にして叩くのですね。
- 58 :R774:2010/03/20(土) 10:12:39 ID:aPAjRHQE
- とりあえずさぁ 誤字直して出直してこいや
- 59 :R774:2010/03/20(土) 12:33:09 ID:U2G3RcrO
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 60 :R774:2010/03/20(土) 15:10:41 ID:aPAjRHQE
- とりあえずさぁ 誤字直して出直してこいや
- 61 :R774:2010/03/20(土) 16:04:27 ID:27JIHtxI
- >最大でも3m以下
それが海中設置の下部構造(橋脚)に影響与えたら実際困るんだが。
- 62 :R774:2010/03/20(土) 16:16:44 ID:5IQmrUf9
- 三連休の渋滞はすごいね
おかげで246まで大渋滞だよ こんなにひどいのは久しぶりに見た
- 63 :52:2010/03/20(土) 16:34:59 ID:pnNlUBoD
- 中央道で帰ります。
こういうことですか...
- 64 :R774:2010/03/20(土) 22:02:53 ID:U2G3RcrO
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 65 :R774:2010/03/20(土) 23:05:13 ID:80aipYkL
-
以下、正常な【東京】東名高速道路 part10【名古屋】スレ↓
- 66 :R774:2010/03/20(土) 23:15:27 ID:U2G3RcrO
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 67 :R774:2010/03/20(土) 23:35:21 ID:tmhogIhU
- 「3連休、レジャー、彼岸の墓参り」…こりゃ明日(日曜日)もまた渋滞するでしょう。
- 68 :R774:2010/03/21(日) 01:32:38 ID:moggSJM1
- >U2G3RcrO
レインマンだろコイツ
- 69 :R774:2010/03/21(日) 08:56:13 ID:RS2/WnJq
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 70 :R774:2010/03/21(日) 15:53:09 ID:qa5SozSW
- 津波のようにしつこい
- 71 :R774:2010/03/21(日) 19:42:36 ID:FzSDibHR
- 津波3mきたら、R1は冠水するんじゃないか?
「つ波」と書くけど、海全体が3m盛り上がって、そのままの状態で陸地にやって来るんだぞ
台風とかの、波とは違う。
- 72 :R774:2010/03/21(日) 21:22:16 ID:EAKCM8CV
- そういうこと。潮位そのものが急に変わるわけだよ。
海岸線まで来て行き場のなくなった海水は護岸を超えたり川を遡ったりする。
その間もふつうの波や干満がある。
- 73 :R774:2010/03/21(日) 21:51:46 ID:RS2/WnJq
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 74 :R774:2010/03/21(日) 22:12:48 ID:FzSDibHR
- 由比の辺、橋脚じゃないから仕方ないわな
津波3mなら、R1は論外として東名も危ない。
(盛り土から超えてきそう)
10時間ったって、第1波よりも2波3波の方が高いこともある。
そうそうに通行止め解除して、万一津波きて被害が出たら
道路会社を血祭りに上げるつもりだろ?
車の数十台が流されて何人か引き潮に連れ去られても
この国が「天災だから仕方ないよね」で済ます国民性だったなら
早々に規制解除してたと思うよ
日本はアメリカ以上に国民がDQNだから仕方ない
- 75 :R774:2010/03/21(日) 22:21:53 ID:qa5SozSW
- ID:RS2/WnJqは津波を高波と同じようなものと誤解しているとしか言いようがない。
スマトラの津波の映像を見てから出直してこい。
- 76 :R774:2010/03/21(日) 22:27:12 ID:RS2/WnJq
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 このサラリーマンが!!!
- 77 :R774:2010/03/21(日) 22:29:03 ID:9J9JDws8
- だから3mは東北の予想で、大津波警報
関東以南は1m以下の予想だから単なる津波警報
過剰反応の罪は消えないよ
- 78 :R774:2010/03/22(月) 01:18:57 ID:uyAeKZmw
- 津波をバカにしている人ってばかみたい。
- 79 :R774:2010/03/22(月) 04:03:31 ID:p26Pvu4W
- 一人でもたたくやつがいる限り、官は「最悪の事態」を想定して行動する。
- 80 :R774:2010/03/22(月) 21:43:37 ID:i/IHgUy9
- 3mは来なかったけど、あれだけの水位上昇があったんだから、気象庁は別に謝ることもないと思うが。
まあ、より正確にしてくれと。
つーか津波来るのは前日から分かってたんだから、別ルート選ばなかった方もミスじゃない?
- 81 :R774:2010/03/22(月) 22:00:45 ID:uo9Y9uIk
- これで仮に津波で被害がでたら、気象庁や道路関係者に文句言うんだろ?
日本人ってほんとやだやだ。
- 82 :R774:2010/03/22(月) 22:10:59 ID:uyAeKZmw
- >>77
ぐじゅぐじゅいってんじゃないよ。
あ IDが9J9Jかw
- 83 :R774:2010/03/23(火) 05:43:43 ID:VC8qhJl8
- 気象庁って日本で一番優秀な官庁じゃねえの
最近の強風なんて天気図見てても ホントかねえ なんて想像してたけど
完璧に当たったもんな
津波も当てた言えると思うよ
ネクスコも当たり前の行動だね
しかし地震の時の東名崩壊 ネクスコも俺を叩いたやつも許さない
- 84 :R774:2010/03/23(火) 09:10:16 ID:3srS4vvJ
- 地震や津波が起きたのは気象庁のせいじゃないだろw
- 85 :R774:2010/03/23(火) 09:17:59 ID:z3MKjITJ
- > 俺を叩いたやつも
プゲラ
- 86 :R774:2010/03/23(火) 20:20:42 ID:aQjBOQVl
- >俺を叩いたやつも許さない
w
- 87 :R774:2010/03/23(火) 20:54:23 ID:Yvw0acX6
- 新東名の富士清水間だけでも先に開通してほしい
ついでに下道もR1以外も欲しい
150号を別ルートで富士まで延伸、とかできないのか
- 88 :R774:2010/03/23(火) 21:51:43 ID:MR9J3+ve
- >>87
それ、マジでやってほしいな。
そして、暫定開通している間に現東名を止めてでも由比の嵩上げ工事をして。
そうすれば、多少の台風や津波が来ても通行止めになりにくくなる。
- 89 :R774:2010/03/23(火) 21:52:11 ID:+l37ztXx
- >>87
国道246号線国道1号の北側の山側ルートで清水まで伸ばして国道150号線をつなげて欲しいよ。
由比のさった峠を通らない一般国道が欲しい。
- 90 :R774:2010/03/27(土) 20:34:38 ID:BleHWqcz
- http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/pdf/20100226/20100226_01.pdf
富士川スマートICで
一般道から下り方面に入る→SA内を走る→本線に入らず出口へ
これやれるのかな
- 91 :R774:2010/03/28(日) 11:42:25 ID:DbrxJhEj
- SA内逆走すればな
- 92 :R774:2010/04/02(金) 17:23:00 ID:zUBSKutC
- 国土交通省は、6月に導入する高速道路の新料金体系を固め、各高速道路会社などと最終調整に入った。
軽自動車1千円、普通車2千円、大型車5千円など車種別に上限料金を定める。平日、休日関係なく、
一定の距離を超えれば料金が上がらないようにする。「休日上限1千円」や夜間割引など従来の割引は
すべて廃止し、近距離を走るドライバーには実質値上げとなる。
6月に高速道路の一部区間を無料化するのに合わせ、新料金体系に移行する。割引はETC搭載車に
限定せず、料金体系は首都高速、阪神高速を除いて原則全国一律とする。
軽、普通、大型のほか、大型バスなどの特大車を加えた4車種に区分し、それぞれ上限料金を設定する。
特大の上限は1万円程度とする方向。ハイブリッド車などのエコカーは軽と同じ料金とする方針だが、
エコカーの認定作業などに手間取るため、6月実施は困難とみられる。
首都高速と阪神高速は、現在の定額制から、上限付きの距離別料金に移行する。ただ、料金変更には
出資者である自治体の同意が必要で、7月以降の実施となりそうだ。
ttp://www.asahi.com/business/update/0401/TKY201003310533.html
- 93 :R774:2010/04/06(火) 22:34:18 ID:wfSjv1gQ
- 【長距離】 厚木〜奈良まで走ってみた 東名高速編 【車載動画】
@ 東名高速 神奈川県・厚木市酒井R129・厚木IC〜愛鷹PA 静岡県 沼津市
http://www.youtube.com/watch?v=zeJJWibI55g
A 東名高速 沼津市 愛鷹PA〜掛川IC 掛川市
http://www.youtube.com/watch?v=CazCve8ZmHo&feature=related
B 東名高速 掛川IC〜豊田JCT 愛知県豊田市
http://www.youtube.com/watch?v=8GGUcDQRGVk
- 94 :R774:2010/04/08(木) 11:20:54 ID:sOP9OYXc
- 〈愛知県出身の有名人一覧〉
天野ひろゆき 天野まあさ 安穂野香(セーラー服おじさん)
金子美穂 ザブングル松尾陽介 スピードワゴン 河西莉子 青木さやか コージー富田 光浦靖子 大久保佳代子 松井珠理奈 金田哲はんにゃ) 木島杏奈 浅田真央 真野しずく 葵果子 水沢奈子
河村たかし 水嶋真理亜 安藤美姫 藤岡弘、 村上佳菜子 松井玲奈 加藤晴彦 春野奈々
豊本明長(東京03) 河村たかし
- 95 :R774:2010/04/09(金) 08:56:16 ID:cY3EM7+E
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 この小役人くずれのサラリーマンが!!!
- 96 :R774:2010/04/09(金) 13:44:49 ID:rM5xP3mJ
- まだ誤字直してなかったのか
- 97 :R774:2010/04/10(土) 05:42:01 ID:wD8xRILJ
- 海老名JCTでの圏央道との接続ですが、圏央道に入ると休日1000円とは別料金になるとのこと。
現時点の開通区間の海老名ICまで行くとそうなるとのこと。
東名の上り方面は渋滞の緩和の効果があるので2個先のICくらいまで同一料金にしてもいいのではないだろうか?
- 98 :R774:2010/04/10(土) 08:14:26 ID:GE844sYq
- ん?曜日時間関係なく普通車は\2000ポッキリのはずだけど?
- 99 :R774:2010/04/10(土) 08:23:00 ID:1H9Xbl2M
- >>98
6月以前、今現在の休日割引のことじゃないのか?
- 100 :R774:2010/04/10(土) 09:01:04 ID:UMrDBaJG
- 大津波警報なんぞ10時間も出しやがって。いまごろ誤っても遅いぞ気象庁。 ネクスコのボケも誤れ。 ネクスコのせいで10時間も静岡で通せんぼさせられたわ。
お盆の道路崩壊につづいて、大失態じゃないか。 民営化してから保身がひどい。 この小役人くずれのサラリーマンが!!!
- 101 :R774:2010/04/10(土) 11:21:41 ID:OZc1yf4k
- 下り綾瀬バス停17km
- 102 :R774:2010/04/10(土) 17:25:37 ID:OZc1yf4k
- 上り
大和、厚木事故渋滞
町田まで1時間50
中央も相模湖事故渋滞
- 103 :R774:2010/04/10(土) 19:32:07 ID:qt/bWff7
- >>97
厚木までは大都市近郊区間だから当たり前じゃないか
- 104 :R774:2010/04/10(土) 20:23:14 ID:r/mpAHX6
- >>103
上り方向の話だから、厚木までじゃなくて厚木からでしょ。
- 105 :R774:2010/04/10(土) 22:58:08 ID:2nvsaubC
- 2000円になったら、大都市近郊区間とかの区分けはなくなって、
厚木から先、東京インターまでも一律2000円になるのか。
もう深夜早朝に、厚木で降りて246を走ることはなくなるな。
- 106 :R774:2010/04/13(火) 00:43:17 ID:pN647sQ+
- 東名から首都高はいるときは料金所は2回で
首都高から東名にはいるときは料金所は1回しかなかった気がする
気のせいですかね?
- 107 :R774:2010/04/13(火) 03:18:59 ID:7WEfUI/A
- 首都高に入る時に一回
東名出る/入るで一回
- 108 :R774:2010/04/13(火) 14:10:10 ID:pN647sQ+
- >>107
やっぱり上りは2回で下りは1回でしたか
- 109 :R774:2010/04/13(火) 15:29:24 ID:/9JNWp1R
- >>108
だから何!?
- 110 :R774:2010/04/13(火) 23:50:19 ID:QJuuNZPc
- >>108
首都高に入るときになんかくぐってねぇか?
- 111 :R774:2010/04/14(水) 00:00:00 ID:sDX5PJuS
- 東名の東京料金所、首都高料金所
下りは首都高の料金は入るときに払って、東名の東京料金所があるので、
どちらも2回でしょ
- 112 :R774:2010/04/14(水) 01:12:00 ID:Q4ZnHedz
- >>108
上り=東名出る、首都高入る
下り=首都高入る、東名入る
どちらも2回。
- 113 :R774:2010/04/14(水) 21:09:08 ID:s9+8ySTe
- 首都高の3号線以外(他の放射上り&環状内・外回り&湾岸西・東行き)
に入るときに料金払ってたら首都高下りでは0回。
てか>>106の指してるのは本線料金所のことだと思う。
- 114 :R774:2010/04/14(水) 22:46:52 ID:ppfZ5TYk
-
こまけーこたどうでもいいんだよ!
それよりネクスコはただの津波警報にびびって東名の富士〜清水を12時間も通行止めにしたことを 誤れ!
誤るまで許さん!!
- 115 :R774:2010/04/14(水) 22:56:43 ID:zppi1ujh
- えぇっ、誤報を出せってか?そりゃ困るなぁ。
- 116 :R774:2010/04/15(木) 00:00:49 ID:89TEJCCV
- クズ人間はいつまでたっても誤字を直せない。
- 117 :R774:2010/04/15(木) 08:39:08 ID:2tE06Pg1
-
こまけーこたどうでもいいんだよ!
それよりネクスコはただの津波警報にびびって東名の富士〜清水を12時間も通行止めにしたことを 誤れ!
誤るまで許さん!!
- 118 :R774:2010/04/15(木) 13:24:14 ID:T0/GA5pn
- >誤るまで許さん!!
既に誤ってるからもう許されてるわけだな
- 119 :R774:2010/04/18(日) 23:32:12 ID:dY3G7O+s
- 東名出口凄い詰まってるから川崎で降りろ
ストコーも三軒茶屋までうごかないぞ
合流は一車分空けたまま合流しろよ、ハゲ
- 120 :R774:2010/04/19(月) 20:01:20 ID:Yw4NyFp1
- 現東名を東京〜厚木で2層化
上層 上り6車線
下層 下り6車線
用地買収なし スイスイ
- 121 :R774:2010/04/19(月) 23:45:56 ID:+HQAui+/
- >>120
天才現る
- 122 :R774:2010/04/20(火) 05:13:54 ID:wmuwDl+d
- と云うことは
東京インターから首都高も
複々層化で今の倍の交通量をさばけるように成るんですねw
- 123 :R774:2010/04/20(火) 06:51:26 ID:1Bdt+tqx
- 首都高もそうなる
構造としては、上下線どちらかを田園都市線のさらに下に入れることもありえる
- 124 :R774:2010/04/23(金) 23:24:05 ID:Z/46f/Ny
- 最近やたらSA・PAの改修工事が多くないか?
- 125 :R774:2010/04/24(土) 00:06:51 ID:C1Y00nsD
- エキナカに刺激されたんじゃない
SAPAの呼び方もそのうち変わるかも
- 126 :R774:2010/04/24(土) 02:51:16 ID:7p2/VI+3
- そのうちスーパーやデパートみたいになるね
- 127 :R774:2010/04/24(土) 06:04:57 ID:QKBbYAvv
- ジャスコだかイオンのみたいに
家賃収入をベースに店舗用地を拡大するな
売る商品、店員の確保はテナント負担で。
- 128 :R774:2010/04/24(土) 11:32:40 ID:p9E+3jYs
- デベロッパーかい
ネトカフェ、家系ラーメン、100円ショップ、スパ、限定グッズ、ファーストフード
メイド喫茶、回転寿司などなど
東名なら相当稼げる ネーミングライツなら年間100億円はいけそう
それで料金下がるならおk
- 129 :R774:2010/04/24(土) 13:07:23 ID:05GUf3/F
- >>125
高速でもらえる冊子には、もうミチナカって書いてあるよ。
どんどん商業施設になっていくんだなあ。
- 130 :R774:2010/04/24(土) 23:36:04 ID:pyvuzr6k
- 高速のSAって、交互に別会社の運営
(といっても、旧道路公団の子会社が2分割されただけ?)になってるんだよな。
民営化の際に、路線別、地域別で分けようとしたらしいが、
それじゃ、競争が起きんと、亀井に?叱られて、交互に2分割された会社が担当するようになったらしい。
全部、本の受け売りだが。
- 131 :R774:2010/04/24(土) 23:46:13 ID:CGKNadGk
- SAの運営は、
大きく分けて
民間資本(浜名湖の近鉄レストラン・牧の原の静鉄レストランとか)
JH関連企業→NEXCO子会社
JH協力会社
に別けられると思ったけど
- 132 :R774:2010/04/25(日) 09:21:42 ID:/vJ92i8t
- >>130
それは旧公団時代のジェイ・サパやハロースクエアのことで、
現在は高速道路会社が一括して引き継いでいるはずだが。
ネクセリア東日本
http://www.e-nexco.co.jp/company/group/nex-area/area.html
中日本エクシス
http://www.c-exis.co.jp/corp/area.html
西日本高速道路サービス
http://www.w-holdings.co.jp/ir/company05.html
- 133 :R774:2010/04/25(日) 11:43:23 ID:p/dViOTM
- あれ、じゃあ、交互に運営して競争させてるんじゃないの?
それと民間資本は、デパートに入るブランド店みたいなもんで、テナントを出してるだけでしょ?
まあ、なんであれ、SAの運営権は既得権だから、旧道路公団ファミリーみたいに
なってなければ、いいんだが。
- 134 :R774:2010/04/25(日) 12:42:26 ID:e12R1fMW
- SAグルメタウンに行く車で高速渋滞
SAグルメタウン渋滞対策で高速建設
無限ループヽ(´π丶)丿
- 135 :R774:2010/04/25(日) 21:48:03 ID:/a88flZF
- 客寄せのために高速造ってんのか。
だったら御殿場アウトレットに直接出入りできるようにしろよ。
- 136 :R774:2010/04/26(月) 00:22:49 ID:96uaYJyW
- 高速道路を造ることが目的だろ?
- 137 :R774:2010/04/26(月) 01:03:18 ID:M6M4Sjym
- 政治家と官僚とゼネコンのために造るのだw
嵐の前の静けさ GWの東名のカオスが楽しみ
岡崎・豊田JCTとかもう…
- 138 :R774:2010/04/29(木) 12:24:21 ID:cfaDP/KT
- 富士川SAのスマートETCって復活したの?
- 139 :R774:2010/04/29(木) 16:20:04 ID:rzJX0dGu
- 岡崎ICって毎日渋滞してるよね
- 140 :R774:2010/04/29(木) 19:25:18 ID:mUDYLbLT
- 2010/04/29 19:58〜20:54 の放送内容 テレビ東京
空から日本を見てみよう「東名高速道路」
リアルな空撮映像から日本中を探索する新感覚の街発掘バラエティー。
今回は、東京都と愛知県をつなぐ東名高速道路の上空を飛び、様々な景色や富士山の絶景を眺める。
全長346キロのうち、直線路はわずか16キロしかない東名高速道路。
東京インターチェンジを出発し、広大な「砧公園」や多摩川を過ぎると、早くも神奈川県へ突入。
高速道路のあらゆる情報を収集・提供する「道路管制センター」など、普段は見られない場所に
立ち寄りながら進む。トランペット型のインターチェンジ、大きなやどかりのような給水塔といった
ユニークな景色の数々も必見!
- 141 :R774:2010/04/29(木) 19:25:48 ID:gCCAfh5x
- 2010/04/29 19:58〜20:54 の放送内容 テレビ愛知
空から日本を見てみよう 「東名高速道路」
リアルな空撮映像から日本中を探索する新感覚の街発掘バラエティー。
今回は、東京都と愛知県をつなぐ東名高速道路の上空を飛び、
様々な景色や富士山の絶景を眺める。
全長346キロのうち、直線路はわずか16キロしかない東名高速道路。
東京インターチェンジを出発し、広大な「砧公園」や多摩川を過ぎると、早くも神奈川県へ突入。
高速道路のあらゆる情報を収集・提供する「道路管制センター」など、
普段は見られない場所に立ち寄りながら進む。
トランペット型のインターチェンジ、大きなやどかりのような給水塔といったユニークな景色の数々も必見!
- 142 :141:2010/04/29(木) 19:26:30 ID:gCCAfh5x
- >>140
ちょw同じこと考えてるww
- 143 :R774:2010/04/29(木) 20:07:22 ID:HcyX7Y4+
- くもじいで
かんせいじょがでてきた
- 144 :R774:2010/04/29(木) 21:46:51 ID:psIzZqch
- 最後に新東名「全線開通2032年予定」と嘘言ってた
- 145 :R774:2010/04/29(木) 22:07:15 ID:9Wv9slx3
- >>144
?
- 146 :R774:2010/04/29(木) 22:34:52 ID:s3buCil8
- たしかに全線開通するかどうかわからんから嘘といえば嘘だな
- 147 :R774:2010/04/29(木) 22:45:57 ID:mpnLN/si
- 予定は未定
- 148 :R774:2010/04/29(木) 22:51:38 ID:VvmExGgQ
- 「平成32年度」なら伊勢原北〜御殿場JCTの完成供用をもって
海老名南JCT〜豊田東JCTの事業化区間全線が開通する予定だから間違いではないが、
2032年度なら何を指し示しているのか意味不明すぎて困るな。
- 149 :R774:2010/04/30(金) 00:22:57 ID:513iCZOn
- 2032年、新東名が目黒線につながってる夢を見た。
- 150 :R774:2010/04/30(金) 00:27:48 ID:IhNFcbZ6
- >>140
>>141
うわ、これシンクロニシティだよ
行きの高速で自分の前を走っていた車が、帰りの高速でも自分の前にまた居たとかさ
- 151 :R774:2010/04/30(金) 01:06:02 ID:WWZ1u3vS
- 俺も見てたけど、2032年で「え!?何言ってんだ?」って思ったよ
現時点でネクスコが平成32年度(2020年度)全線開通をアナウンスしてる以上
これは、和暦と西暦を間違えた見事なミスですね
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00007828.jpg
- 152 :R774:2010/05/03(月) 10:56:03 ID:n3vU/Nb/
- 東名川崎を降りて、尻手黒川道路を川崎方面に走っていると、トンネルを出た付近の
金山〜西福寺バス停付近で珍しく白バイがいた。路地を覗くとパンダも隠れており、
サイン会も実施している模様。
久しぶりに見ましたが、付近の殺人事件は未だに解決せず。
スレチスマソ
- 153 :R774:2010/05/03(月) 14:04:38 ID:e28UheKL
- 御殿場ICの渋滞は酷いな。
あそこはなんかあるの?
- 154 :ラフェ厨:2010/05/03(月) 14:14:24 ID:VcxeaDRX
- >>153
富士五湖観光、箱根観光で国道138号線に行く車と御殿場プレミアムアウトレットの混雑。
- 155 :R774:2010/05/03(月) 15:50:59 ID:e28UheKL
- >>154
なるほどね。
しかしあれほどの渋滞なら1個先のICで降りた方が早そうなのにな。
足柄PAの前から既に左車線は完全に止まってたぐらいだし。
- 156 :R774:2010/05/03(月) 16:00:37 ID:Y6yUtRfl
- >>154
スピードウェイ・冨士霊園あたりも入れてあげて下さい…
>>155
裾野はレーンが2つ(ETC専用1+兼用1)しかない。
しかも裾野もサファリパークやらぐりんぱやら色々あって休日は結構混むから意味無い。
渋滞情報に出なくてもオフランプ道がびっちりなんてGWでは当たり前。
さらに今日は駒門が渋滞の先頭になってたから、ますます意味が無い。
足柄SAをスマートIC化する計画も、周辺地元道路がショボ過ぎて立ち消え。
(こないだ地元民アンケートが回ってきたけどね)
まさか大井松田で降りて足柄峠越えとか言わないよな?
結論:暇人は渋滞に巻き込まれてれ
- 157 :R774:2010/05/03(月) 18:13:15 ID:w7AUTSbk
- 新東名、ご期待ください
- 158 :ラフェ厨:2010/05/03(月) 21:57:34 ID:VcxeaDRX
- >>155
ところが大井松田から平行する国道246号線はR129との交点の
神奈川県厚木市船子陸橋〜駿東郡小山町用沢(道の駅ふじおやま付近)まで
ゆずり車線や登坂車線以外追い越しポイントが無く
片側1車線区間な上平面交差の交差点が多い為、 前に遅い特大大型車が有ると
良く大名行列渋滞する罠もあるので、事故で動かないという時以外は素直に
東名高速を使った方が良いこともあるのも事実!
- 159 :R774:2010/05/04(火) 11:09:32 ID:kchg5EHo
- >>157
期待してるから早く完成させなさい
- 160 :R774:2010/05/04(火) 11:53:33 ID:9dHzlCRo
- わかりました
- 161 :R774:2010/05/05(水) 21:47:58 ID:zDbjqyK1
- こまけーこたどうでもいいんだよ!
それよりネクスコはただの津波警報にびびって東名の富士〜清水を12時間も通行止めにしたことを 誤れ!
誤るまで許さん!!
- 162 :R774:2010/05/06(木) 01:27:55 ID:hl772mVk
- >>158
二日がそうだったよ。中井〜富士の予定で東名ダメそうだから246で向かったら
静岡県境まで1時間半よ。御殿場か裾野まで乗った方がずっと良かった。
- 163 :R774:2010/05/06(木) 02:28:16 ID:JHJW9Eui
- 大和土木株式会社取締役社長 長谷川聖記氏は詐欺師?
嘘つきで非人間な詐欺師 福岡 仁(フクオカヒトシ)と共謀しエピュアシステ
ム有限会社 横井和彦社長から現金と洗浄機械を奪い、横井和彦社長の会社を破
綻に追い込んだ
我々被害者の会有志一同は福岡 仁を詐欺脅迫の疑いで然るべき機関に告発した
近く逮捕されるだろう
我々被害者の会有志一同は横井社長の無念を晴らし詐欺師 福岡 仁に司法の鉄
槌を求める
- 164 :R774:2010/05/10(月) 22:59:00 ID:FMRw6vrG
- >>161みたいなやつが津波で流されればよかったのに
- 165 :R774:2010/05/10(月) 23:22:51 ID:yECgcQXQ
- こまけーこたどうでもいいんだよ!
それよりネクスコはただの津波警報にびびって東名の富士〜清水を12時間も通行止めにしたことを 誤れ!
誤るまで許さん!!
- 166 :R774:2010/05/15(土) 10:33:27 ID:3K5xi8xM
- 最近うりトンネルが渋滞の銭湯になることが増えたな。
第二東名できたら新しい渋滞ポイントになりそうだけどね。
- 167 :R774:2010/05/15(土) 23:34:05 ID:VmYlHc1B
- >>166
確かに、昔は渋滞するような場所じゃなかった。
それだけヘタクソが増えたんだろうなw
- 168 :R774:2010/05/17(月) 10:13:38 ID:hr4+sTbp
- トンネルで減速する馬鹿が増えすぎだからな
入ると減速して、出るとまた加速し始める。
もう馬鹿かと。
- 169 :R774:2010/05/17(月) 17:32:21 ID:/rA5oZtu
- 宇利トンネル界隈って80km制限じゃなかったっけ?
だから道交法的には減速するのが当たり前なんだよね…
かといって由比〜清水のトンネル群ではまず混まないもんな。
- 170 :R774:2010/05/17(月) 18:12:04 ID:U0StuWMe
- あの辺りのトンネルは、最近作られた80km/h制限のトンネルと比べるとやたら狭く感じる
- 171 :R774:2010/05/18(火) 02:01:46 ID:PDVY78FW
- >>169
あの辺はコーナー途中にトンネルだから、
速度が落ちるのはまぁ良い。
ただ速度が“落ちすぎてる”のに気付かず、
追い越し車線に居座るバカが居るから渋滞になる。
- 172 :R774:2010/05/18(火) 07:55:18 ID:mDgaHeaB
- 御殿場裾野の通行止めは解除になりそう
- 173 :R774:2010/05/19(水) 06:03:57 ID:FOS5DpnW
- 首都高は当然無料では無いみたいな事言っている政治家っておかしくない?
その説明が混雑するからだって。 暴走族みたいな考えのレベルの政治家が
多いのかな? 大きな屋敷に住んで自分の居場所が判らない奴見たい。日本
が目指すのは質の高い生活であり、なんでも有れば良いと言うものではない。
- 174 :R774:2010/05/19(水) 07:48:33 ID:eGAajFfk
- 料金あげて、その儲けを幹部の報酬に充てずにキープ
大深度地下を使った新規路線の建設費用に回す、が本来やるべきアプローチだよな
- 175 :R774:2010/05/19(水) 18:55:19 ID:RY0+er7e
- >>173
東京都が筆頭出資者だから国の意向が及ばないだけ
- 176 :R774:2010/05/19(水) 19:53:55 ID:27elSWsn
- 無料になんてしたら貧乏人が無駄に走りに来るから
無料化にする必要なんて無い。
- 177 :R774:2010/05/20(木) 09:56:41 ID:xAZhoTBk
- むしろ >>173 が暴走族みたいな発想に見える。
- 178 :R774:2010/06/01(火) 09:27:05 ID:3CXzM3Ax
- もしも首都高が無料化されたら、渋滞区間の手前で降りて
渋滞区間を過ぎてから再度乗る、ということがてきるように
なる。
これまで料金が惜しくて渋滞区間も乗り続けていた人が
相当、下に降りてくれるから、渋滞そのものもかなり
緩和されると思うけどね。
- 179 :R774:2010/06/01(火) 09:49:18 ID:y6MbNI/d
- それはないな
定価の時代から、中央道の渋滞さけてR20に降りる車は僅かだったよ
むしろ、信号ゴーストップのある下道を超える混雑になるまで、無料高速への流入は止まらない。
結果としては、制限速度無視して下道をかっとぶ以外に、速く移動する手段がなくなる。
- 180 :R774:2010/06/01(火) 09:55:46 ID:y6MbNI/d
- 有料高速のとき(今)
下道を使った場合の平均移動速度=40キロ
高速を使った場合の平均移動速度=100キロ
有料高速がないときの平日の朝夕
下道を使った場合の平均移動速度=50キロ
高速を使った場合の平均移動速度=60キロ
※ 下道は、いくら空いても平均移動速度50キロを超えることがありえない
有料高速がないときの週末
下道を使った場合の平均移動速度=50キロ
高速を使った場合の平均移動速度=40キロ
※ 運転が楽な高速へは、混んでいても流入車が後を絶たない
こんな風になる。
- 181 :R774:2010/06/01(火) 20:02:29 ID:4N6xN6AG
- 下道で平均移動速度が40キロ以上出せるなんて、うらやましいな。
- 182 :R774:2010/06/01(火) 21:08:14 ID:3NK1u1vw
- 名古屋で言えば環状2号から外側なら平均40キロくらいで下道も流れるな
- 183 :R774:2010/06/07(月) 20:31:15 ID:tymFRgH1
- 東京が1、川崎が3
2は何故欠番なの?
- 184 :R774:2010/06/07(月) 20:54:54 ID:t90hOwjy
- 2は外環の東名JCTが予定されてる
- 185 :R774:2010/06/07(月) 21:27:47 ID:tymFRgH1
- >>184
> 2は外環の東名JCTが予定されてる
なるほど
計画だけは古かったということですナ
- 186 :R774:2010/06/08(火) 18:41:37 ID:kN8ETsL+
- (仮名)砧JCTとか昔の資料に出てた気がする
- 187 :R774:2010/06/16(水) 16:29:38 ID:EawyLlhs
- 上り袋井〜相良牧之原ICで事故+工事通行止めみたいだね。
何の事故だろ・・・。
- 188 :R774:2010/06/17(木) 02:05:36 ID:BDDWC0xV
- >>185
用賀の少し先に路肩が妙に広い所があるだろ。
そこにくっつく予定だったんじゃないのか?
- 189 :R774:2010/06/17(木) 02:06:54 ID:BDDWC0xV
- >>182
いくら名古屋でも平均40kmはない。
- 190 :R774:2010/06/17(木) 10:22:38 ID:3I17KneF
- R19、R22、R23、R41、R153 あたりの名古屋市外(R302より外側)は
平均40キロで見とけば大体オッケーだぞ?
60道路を50で走る佐川急便じゃなければ
- 191 :R774:2010/06/17(木) 11:40:48 ID:yrf+6+OE
- >>190
名古屋って市じゃないの?
名古屋市外なら愛知県内ってことなのかな
- 192 :R774:2010/06/17(木) 20:14:51 ID:rM/tIHMc
- >>188
http://www.youtube.com/watch?v=kjObviJbn3s
0:45過ぎの陸橋が幅広で、このあたりから分岐予定車線、
1:20あたりで合流予定車線が終わるね。
地図だとこのあたりか。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.625785,139.604677&spn=0.002433,0.004281&z=17&brcurrent=3,0x6018f151bca4b92b:0xbe28c39c7c6e7f4c,1
- 193 :R774:2010/06/18(金) 00:11:54 ID:RPGflxpn
- >>192
通行区分帯違反だねw
(2km以上追い越し車線走ってる
- 194 :R774:2010/06/18(金) 07:22:48 ID:VxiuQGzU
- 典型的な蓋車だな
【追越】高速で右車線を塞ぐバカ6台目【車線】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1265123047/
に貼っておいたよ
- 195 :R774:2010/06/19(土) 13:19:03 ID:K8ll18dj
- 豊橋の検札所跡地、パーキングエリアなりに早く改装した方がいいな。
なんか、跡地が廃墟っぽくて、みっともない。
- 196 :R774:2010/06/19(土) 16:33:22 ID:upltGxEV
- >>190
夜中でもない限り40km/hなんて出るわけないだろ、アホかw
- 197 :R774:2010/06/19(土) 16:38:57 ID:GJdhq5Jk
- >>195
新城PAが近いからなあ
作るなら例えばガソリンスタンドだけのパーキングエリアとかいいかも
- 198 :R774:2010/06/19(土) 16:51:38 ID:mkadB12r
- >>197
深夜だと止めれるスペース少ないから、トイレだけのPAでも繁盛するでしょ
- 199 :R774:2010/06/19(土) 17:07:44 ID:GJdhq5Jk
- 大型トラック進入禁止にしたら少しは台数稼げるかな。
- 200 :R774:2010/06/25(金) 19:08:20 ID:whYargWn
- 200
- 201 :R774:2010/07/04(日) 01:30:03 ID:FIS7+3Me
- 木曜に乗って土曜の深夜12時01分に出る
日曜の23時59分に入って火曜に出る
これって休日1000円割引の対象?
さすがにこれじゃ休日の意味が無いから、まさか無理ですよね
仕組みがよくわからない
- 202 :R774:2010/07/04(日) 01:43:14 ID:gcFkvQte
- >>201
全て適用されます。
要するに、土日祝に少しでもカスっていれば適用だよ。
- 203 :R774:2010/07/04(日) 02:28:41 ID:oAcolKRV
- >>201
俺、まんま同じシチュエーションで東名浜松〜東北道八幡平往復したぞw
- 204 :R774:2010/07/04(日) 11:55:35 ID:FIS7+3Me
- ありがとうございます
休日割引適用されるんですね、変な?ありがたい話です
どもども^^
- 205 :R774:2010/07/04(日) 22:29:27 ID:MqztNMpy
- >>204
逆に、どこが変なのか聞きたい。
- 206 :R774:2010/07/05(月) 06:59:59 ID:cPko+D/j
- だって1分かすっただけでずっと適用ですよ
何時間以内に出ないといけないとかするでしょ
まあ、こっちは得するから別にいいけど
- 207 :R774:2010/07/05(月) 11:43:11 ID:b7JOrbr9
- 軽や二輪なら曜日や時間に関係なく1000円だしな。
- 208 :R774:2010/07/18(日) 19:51:18 ID:DJh7osOT
- 渋滞減らし隊キャンペーン、お買物券(SA・PAチケット)だけに
なっちゃったね。
- 209 :R774:2010/07/19(月) 16:29:04 ID:XbwdUIPU
- 現在渋滞40キロ、その中で事故7件。
大変なことに…
- 210 :R774:2010/07/19(月) 16:34:49 ID:43wN2bhb
- これはひどいwww
▼東名
・大和トンネル付近 事故
(上り東京方面)
・海老名SA付近 事故
(上り東京方面)
・厚木IC付近 事故
(上り東京方面)
・伊勢原バス停付近 事故
(上り東京方面)
・秦野中井IC付近 事故
(上り東京方面)
・秦野中井IC付近 事故
(上り東京方面)
・秦野中井IC付近 事故
(上り東京方面)
・大井松田IC付近 事故
(上り東京方面)
- 211 :R774:2010/07/19(月) 16:44:13 ID:Dyn+NfiT
- ほんと高速1000円になったから事故ふえたな
- 212 :R774:2010/07/19(月) 17:01:07 ID:43wN2bhb
- さらにグレードアップ
なんか呪われてる?
(16:45現在)
■事故等
▼東名
・大和トンネル付近 事故
(上り東京方面)
・厚木IC付近 事故
(上り東京方面)
・伊勢原バス停付近 事故
(上り東京方面)
・大井松田IC付近 事故
(上り東京方面)
・海老名SA付近 事故
(上り東京方面)
・秦野中井IC付近 事故
(上り東京方面)
・秦野中井IC付近 事故
(上り東京方面)
・秦野中井IC付近 事故
(上り東京方面)
・秦野中井IC付近 事故
(上り東京方面)
・大井松田IC付近 事故
(上り東京方面)
- 213 :R774:2010/07/19(月) 17:35:40 ID:1q9mmesG
- 東名高速のICは地図上では○○ICって表記されてるのに、どうして周辺の看板では「東名○○」という風に表記されるんだろう?
- 214 :R774:2010/07/19(月) 17:48:04 ID:6ZtviawJ
- >>213
東名の〇〇IC
- 215 :R774:2010/07/19(月) 19:09:05 ID:V21DrPDC
- 事故が多いのは流れたり止まったりするからですか?
- 216 :R774:2010/07/19(月) 19:11:45 ID:Dyn+NfiT
- DVDみてるからです
- 217 :R774:2010/07/19(月) 21:22:13 ID:V21DrPDC
- ふーん
- 218 :R774:2010/07/19(月) 22:02:18 ID:HHx7kUNh
- 盆は東名中央渋滞避けて上信越関越経由で東京に帰ってきたほうがいいかな
- 219 :R774:2010/07/19(月) 22:24:45 ID:XXVDq449
- 夜走るのがストレス少ないと思われ
- 220 :R774:2010/07/19(月) 23:55:21 ID:xHXosvC5
- 高速は深夜に限る
- 221 :R774:2010/07/21(水) 00:01:46 ID:WliJdi2R
- やっぱり東名は110km/hで走るに限るな。
95km/hのトラックもすんなりやり過ごせるし、120km/hの自家用車にも変に煽られることも無い。
たた、追い越し車線に居座り続けて、
煽られても加速してまだ居座るバカをどうにかして欲しい。
大体がコーナーとかトンネル入り口でスピード落ちるんだよなぁ。
そして延々と続くレベルの低いレースww
- 222 :R774:2010/07/21(水) 07:14:05 ID:0kxOb8cq
- 後ろ見て走ってる車は3秒あれば確実に走行車線に戻ってくれる。
3秒待って譲らない風だったら、左から抜いちゃうよ
- 223 :R774:2010/07/21(水) 13:06:54 ID:xj/vjeDL
- それも違反になるから気をつけて
- 224 :R774:2010/07/21(水) 13:14:57 ID:Ym+tskHU
- 蓋してる車を左から抜く、までは「追越し」じゃなくて「追い抜き」だから違反じゃないよ
追い抜いて、ご丁寧にも追越車線を走る蓋車の前に割って入ると「追越し」成立だ。
走行車線へ戻って蓋車を無視して抜いて、前を走る車に追いついたところで
その前の車を追い越すために追越し車線へ入る、が正しい左抜き
左から抜いてすぐに追越車線へ戻るようでは蓋車と50歩100歩
- 225 :R774:2010/07/21(水) 21:43:14 ID:uMYl3tQv
- >>221
おいらの巡行は90キロ。左〜中車線で大型と一緒に走ってるよ。
鉄ヲタだからという理由もあるんだろうが、60・90・120キロの
速度だと、体感的に落ち着くんだ。
80はともかく、100や110だとなんかドキドキして恐怖感を感じてしまう。
身体的なリズムと関係あるのか分からないけど。
120は違反になっちゃうので、東名なら90で。
(テレビ局向け)
- 226 :R774:2010/07/21(水) 23:12:01 ID:fNx5Oz9O
- 85km/hくらいでキンコン鳴っちゃうので80km/hにセーブして左オンリーだな。
- 227 :R774:2010/07/22(木) 22:05:40 ID:dt8yY4Pf
- 186でリミッター作動なのだ。
海外仕様なら240は確実らしいのだが…
- 228 :R774:2010/07/24(土) 09:16:26 ID:uOMmKm38
- 宇利トンネルって前は渋滞しなかったのにするようになったよな。
サンドラが80制限を守るからなんだろうけど。
- 229 :R774:2010/07/24(土) 09:19:32 ID:51qtRqJ2
- 宇利TN前後の縦断線形の悪さは異常
建設時の経緯を考えるとやむを得ないか
- 230 :R774:2010/07/24(土) 09:56:21 ID:xE1qIF71
- >建設時の経緯を考えるとやむを得ないか
kwsk
- 231 :R774:2010/07/25(日) 08:14:29 ID:N73Hep6s
- >>228
トンネル手前の登り坂で失速するから
- 232 :R774:2010/07/25(日) 10:47:31 ID:i3pkIeB3
- プリウスやオデッセイのDQN率って高いような気がする。
- 233 :R774:2010/07/25(日) 18:12:52 ID:6Hxdq/Zm
- オデッセイはともかく、プリウスは台数自体が多いから目立つんじゃね?
- 234 :R774:2010/07/26(月) 12:51:01 ID:hMhoEfpm
- 台数ではプリウスよりもフィットの方が多いはずだが
変な運転してる車で印象に残るのは圧倒的にプリウスが1位だな
ところで東名の守山PA〜名古屋ICの間にある登坂車線だが
使っちゃいけないルールでもあるのか?
- 235 :R774:2010/07/26(月) 23:07:56 ID:MfxDKbpg
- エコカー減税以来急に増えた気がする>DQNプリウス
- 236 :R774:2010/07/26(月) 23:34:14 ID:5BxIaNYm
- 老夫婦の乗っているDQNプリウスが増えた。
- 237 :R774:2010/07/27(火) 11:41:36 ID:WzvPtnW0
- 最近VIPカー上がりがプリウスに乗り始めてる
かなりシャコタンしてたり、大型ホイールや変なウイングを装着したプリウス結構居るわ。
- 238 :R774:2010/07/27(火) 15:29:01 ID:bB3SwrMS
- それって燃費悪くならんか?
- 239 :R774:2010/07/27(火) 19:36:38 ID:F/y211rA
- DQNはDQNだからなー。
プリウスは追い越し車線走行禁止にすれ。
- 240 :R774:2010/07/28(水) 00:21:18 ID:mihgP0t2
- 120キロで走るプリウスって、エコカーじゃないよね。
- 241 :R774:2010/07/29(木) 23:16:57 ID:9CvTe9+M
- 東名高速全線 最高速度を90km/h規制にしたらいい
左80 右90
- 242 :R774:2010/08/01(日) 14:26:00 ID:CQ5CS2jy
- >>234
名古屋人は見栄張りだから、あんな左側の付加車線なんかわざわざ入っていかないよ。
登坂車線作るなら、右車線のさらに右側に貼り付けて追い越し車線として利用しないと・・・
- 243 :R774:2010/08/02(月) 12:48:53 ID:9GXdsr/I
- 見栄張りで運転下手
加速合流時にアクセス踏まずにブレーキ踏むやつの方が多い
最悪な県
- 244 :R774:2010/08/02(月) 21:57:01 ID:CgvWJRg1
- 馬鹿な名鉄運輸のトラック3台が追い越し車線で蓋をして、後ろ渋滞起してたよ。
ナンバー控えて、名鉄運輸に電話してやった
- 245 :R774:2010/08/04(水) 09:17:20 ID:Tgi2WJXZ
- 東名高速朝から事故で通行止めかよ
詳細誰か教えて
- 246 :R774:2010/08/04(水) 09:38:34 ID:EFI0hvOD
- トレーラーが何とかってラジヲで言ってたよ
浜名バイパス混んでるだろうなぁ
- 247 :R774:2010/08/04(水) 09:39:59 ID:4pj0RmPf
- 東名高速下り線浜松西―豊川が通行止め 事故で積荷散乱
4日午前4時20分ごろ、愛知県新城市富岡の東名高速下り線の新城パーキングエリア(PA)付近で
大型トラック2台が衝突。1台が横転し、積み荷の塗料が路上に散乱した。このため、午前5時55分から
浜松西―豊川インターチェンジ間が通行止めになっている。復旧の見通しはたっていない。
県警高速道路交通警察隊によると、新城PAから東名高速の本線に出ようとした大型トラックと、本線を
走行中の大型トラックが衝突したという。現場には、塗料の入ったドラム缶や一斗缶が路上に散乱しているという。
http://www.asahi.com/national/update/0804/NGY201008040001.html
- 248 :R774:2010/08/04(水) 11:58:44 ID:tO8wzRFP
- 迷惑な話だ
- 249 :R774:2010/08/04(水) 12:04:37 ID:Tgi2WJXZ
- これが盆のときだったらぞっとするよな
- 250 :R774:2010/08/04(水) 12:14:58 ID:EFI0hvOD
- >>249
静岡方面から来る車が減るから
豊川以西の人には渋滞緩和になって都合いいだろ
- 251 :R774:2010/08/04(水) 20:39:48 ID:FsWoNpUq
- 去年の東名崩落のおかげで愛知県内から西に行くのは好いていたからね
- 252 :R774:2010/08/04(水) 23:55:58 ID:1xbNuZnH
- あのカオスからもう一年になろうとしているのか。
- 253 :R774:2010/08/05(木) 01:33:10 ID:KXP8yVJO
- sage
- 254 :R774:2010/08/07(土) 00:23:58 ID:ZdCFaK+G
- 復旧の現場観に行きたいのだが
詳細な位置ってどこなの?
- 255 :R774:2010/08/07(土) 16:15:43 ID:B9JOm7dq
- 上り足柄SAの工事、暫定的だと思うが変な駐車場の造りのせいで車が捌けてない。
帰省ラッシュ時にはカオスになりそうだな。
- 256 :R774:2010/08/08(日) 12:40:51 ID:AZQWfUnM
- 《経路選択に役立つ情報》
【名神高速道路・第二京阪道路】
下り線(大阪から広島方向)では、8月13日(金曜)に兵庫県宝塚市の宝塚東トンネル(TN)を先頭に名神高速道路
京都南インターチェンジ(IC)付近までピーク時(午前1時〜午前10時)は最大40kmの渋滞を予測しており、渋滞通過
に最大約3時間20分かかると見込んでおります。
3月20日に全線開通しました第二京阪道路をご利用いただきますと、走行距離は長く、通行料金は割高となりますが、
名神高速道路の京都南ICから吹田ジャンクション(JCT)間(約22km)の渋滞を避けることができます。
なお、今年の5月1日(土曜)は、午前5時から午前8時に名神高速京都南ICを出発した場合、中国道宝塚ICまでの43km
(名神高速経由)を通過するのに、順調時約30分のところ、ピーク時は約2時間20分かかりました。
一方、同時刻に第二京阪道路巨椋池(おぐらいけ)ICを出発した場合は、中国道宝塚ICまでの57km(第二京阪・近畿道経由)を
通過するのに、最大でも約1時間30分と、名神高速経由よりも約50分早く到着できていました。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0716b/pdfs/01.pdf
- 257 :R774:2010/08/09(月) 14:32:51 ID:VOYIepGZ
- >>254
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1720
- 258 :R774:2010/08/10(火) 16:46:10 ID:R7K5ysTV
- http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/toukai_m.html
東名 下り 焼津IC←静岡IC 火事 通行止
- 259 :R774:2010/08/10(火) 21:18:24 ID:x6IJfYDh
- 日本坂トンネルで車両火災だったらいしい((((;゚Д゚))))
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8804080.html
- 260 :R774:2010/08/10(火) 21:53:27 ID:LWCF3azI
- 今から31年前の悪夢が思い浮かんだ。「日本坂トンネル 1979年」でググってみては…。
- 261 :R774:2010/08/10(火) 23:44:26 ID:z8Jd8yRZ
- 東名高速道路(とうめいこうそくどうろ、TOMEI EXPRESSWAY)は、東京都世田谷区の東京ICから、神奈川県、静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である。
東名高速や東名(英語: TOMEI EXPWY,TOMEI)と略される。法定路線名は第一東海自動車道である。
また、アジアハイウェイ1号線の一部である。
- 262 :R774:2010/08/10(火) 23:45:24 ID:z8Jd8yRZ
- (外部リンク)
http://www.c-nexco.co.jp/
- 263 :R774:2010/08/11(水) 20:40:40 ID:b2i+GSX8
- 今日上りの美合辺りで脚立が本線上に落ちててビックリ
- 264 :R774:2010/08/11(水) 20:45:13 ID:aNTknK/f
- >>263
よくあることです。前を走っていた大型トラックからチェーンがチェーンフックごと落ちてきたこともありました。
- 265 :R774:2010/08/12(木) 01:05:31 ID:OCmmjonl
- 下道ではどうってことない落下物でも、
高速だと凶器になる。
発泡スチロール材が窓に直撃した時も凄い音がしたよ。
窓は割れなかったけど。
落下物の撤去作業をする高速隊や交通管理隊も凄いわ。
- 266 :R774:2010/08/12(木) 14:30:09 ID:vGT9T4gI
- >>263
そんな時は、近くのPA,SAに入って
#9910 に連絡
落下物付近キロポストの確認も一緒にな
- 267 :R774:2010/08/12(木) 17:45:33 ID:Um9odrEb
- >>266あなたみたいな すばらしい人が沢山いればいいのに
現実そんなことする人は少数
- 268 :R774:2010/08/12(木) 17:50:05 ID:tF0ztC4a
- >>266
仕事で高速走ってたときはよく通報したなぁ
懐かしいよ
- 269 :R774:2010/08/13(金) 09:10:37 ID:YGxxewCe
- ファイナル・デスティネーションで木材を落としたような
トラックが走っていると、ゴクリと唾をのみこんでしまう。
- 270 :R774:2010/08/13(金) 09:20:59 ID:QliNHs8/
- 以前中央分離帯の生け垣が燃えてるのを見かけ
運転中に携帯で119したけれど
走行中にも拘わらず詳細に状況聞かれたし
運転中の携帯問題は一切不問だったw
- 271 :R774:2010/08/13(金) 14:42:16 ID:vMMSwDWW
- >>270
緊急時の通報という事で不問になる事多いよ。
善意とのバーターなんだろうね。
- 272 :R774:2010/08/13(金) 14:50:57 ID:bw30haNL
- 消防が警察のシマを荒らしたりはせんだろ
- 273 :R774:2010/08/13(金) 16:02:39 ID:wroSkI5r
- 電話かけるときはまず停車してからが前提だからな。
停車してからかけてると思われたんじゃね?
- 274 :R774:2010/08/13(金) 16:38:12 ID:9auU3VOE
- そーゆーのって路肩の非常電話ではいかんの?
- 275 :R774:2010/08/13(金) 17:13:33 ID:Uihiji18
- >>274
OK
- 276 :R774:2010/08/13(金) 17:34:34 ID:VHR5xm2G
- 266だけど最近通報回数が増えてるわ。
傘、椅、布団、etc・・・
助手席の彼女も通報には慣れてきた位。
さて・・今夜も東名上りで何件通報する事やら
- 277 :R774:2010/08/13(金) 19:01:04 ID:Nde/azL8
- 一瞬助手席の彼女が落ちてるのかと思ったヽ(´▽`;)ノ
- 278 :R774:2010/08/14(土) 12:28:03 ID:7PyJb3kW
- 東名は東京ー小牧5時間
中央で高井戸(永福)ー小牧4時間。
中央で土岐に行き、東海環状で伊勢湾岸でも東名より早い。
名神が死んでるから、
伊勢湾岸、東名阪(渋滞で降りても可)、名阪国道、西名阪、
堺、天保山から関西空港回って、湾岸行くのがプロ。
素人レジャーは宝塚や阪神3号で4時間渋滞ハマっておけ
- 279 :R774:2010/08/14(土) 21:23:20 ID:7PyJb3kW
- 渋滞25止まりだな
予想以上に中央に流れとる。
東富士五湖無料化効果か
- 280 :R774:2010/08/15(日) 00:20:07 ID:ON9qYdbR
- 下り案内板に 豊川-音羽蒲郡 落下物に注意
現場を通ったら猿が轢かれてた
- 281 :R774:2010/08/15(日) 01:44:53 ID:H3MHqjVS
- 悲しワロマ
- 282 :R774:2010/08/15(日) 02:03:47 ID:m2NaacFS
- 追い越しかけた時に走行車線で加速するのマジでやめてくれ。
・
・
・
って言っても、そういうことする奴がこのスレ見てるとは思えないから、もう良いわ。
ヘタクソが高速乗るんじゃねぇ(#・∀・)!!!
- 283 :R774:2010/08/15(日) 02:34:39 ID:/8i92luS
- 渋滞覚悟で、名古屋18時30分の静岡行き東名高速バスに乗ったけど、名古屋市内での混雑と浜名湖SAへの
渋滞に引っかかったくらいで、岡崎でも渋滞せずに静岡10分遅れだった。
静岡から、自家用車で東名走って戻ってきたけど、車は多いが渋滞はしていなかった。
>>278
堺、天保山から関西空港回って、湾岸ってどう行くの?R26往復するのか?
西名阪→松原JCT→阪和道or下道→堺泉北有料道路→湾岸線ならわかるが・・・と突っ込んでみる。
>>282
鮎沢PAでの合流時、真ん中車線から、ウインカーなしで左に入ってきて、急ブレーキで合流妨害された。
下り坂+合流車線が短く、合流事故多発場所なのに、嫌がらせはマジで勘弁。
ヘタクソに限って、追い越し蓋したり、追い越し車線で突然ブレーキ踏んだり、合流で妨害したりするんだよなぁ。
唯一、サンドラが多いのか、駒門からの登坂車線は一番快適だった。
- 284 :R774:2010/08/16(月) 10:20:02 ID:AnbRw0Af
- 基地外のような加速をしようとするやつを見ると
蓋をしたくなるものだよ。○いものには蓋をしろってね。
- 285 :R774:2010/08/16(月) 12:54:21 ID:7jE9EC4E
- その蓋も臭い
- 286 :R774:2010/08/16(月) 13:23:10 ID:WBgcXTV2
- スレ見るレベルの人は
東京ー小牧は中央使うよ。
大型に囲まれて、渋滞の時に直ぐ多重事故になるしな。
交通量大杉。
そうだな、4回り高井戸降りて東京まで環八
東名御殿場からは須走大月回り中央。
土岐から東海環状で四日市。
四日市手前から少し先の県道で亀山行って名阪国道へ
西名阪からは湾岸通ってハーバーで神戸抜け。
いやー、快適快適
- 287 :R774:2010/08/16(月) 16:15:51 ID:+VOgZJ35
- 明日はETC上限千円ありだっけ?
- 288 :R774:2010/08/16(月) 21:51:20 ID:x8K2a9tW
- >>287
明日は火曜日、平日ですよ。今年は土日だけです。
- 289 :R774:2010/08/17(火) 11:15:58 ID:SYBLtCqX
- http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm11180337
この人実家に東名使って行きました
- 290 :R774:2010/08/18(水) 00:15:52 ID:7ms9KAvO
- 三ヶ日から豊橋って長すぎだよね
当初計画だと浜松から豊橋までICなしの計画だったとか…
- 291 :R774:2010/08/18(水) 03:00:08 ID:xwnURLRS
- >>290
インターの番号が○ー1とか○ー2とか東名は多すぎる。
よっぽど計画時は急ピッチかつ将来性までは把握出来なかったんだろうと。
- 292 :R774:2010/08/18(水) 07:33:33 ID:8MUEZSYi
- >>290
「豊橋」は何のことを言ってるの?
豊橋ICなんてないんだけど・・
- 293 :R774:2010/08/18(水) 22:42:36 ID:8c1PMoyD
- >合流時、真ん中車線から、ウインカーなしで左に入ってきて、急ブレーキで合流妨害された
こういう場合、右からの車線変更、左からの車線変更
どっちに非があるんだろう?
いや、ウインカーがあったとしてだけれど。
合流でなくても3車線以上あるところでは
真ん中車線へは左からも右からも車線変更できるじゃん?
真ん中車線が空いたなと、同時に車線変更する可能性はあるわけで。
- 294 :R774:2010/08/18(水) 23:05:57 ID:sNWgGuri
- >>293
何を言いたい?
IC・SA・PAで左から合流してくる車がいれば、タイミング合わせるか
右車線が空いていれば、一時的に右に避けると思うが、293は何もせず
合流してくる車に対し、流れを阻害して、蓋して喜んでいる性質か。
- 295 :R774:2010/08/19(木) 06:01:42 ID:RmrjIYP4
- >>293
同一方向へ走る車同士の接触事故の過失割合は、原則的に「50:50」だと警察は言ってたな。
- 296 :R774:2010/08/19(木) 12:54:44 ID:WTWl22hu
- >>288
遅くなりましたが、ありがとうです。
- 297 :293:2010/08/19(木) 17:25:33 ID:hPNyODxp
- >>295
なるほど、ありがとうございます。
- 298 :R774:2010/08/19(木) 22:28:00 ID:xdvV4i9n
- 警察は過失割合は決められないからな。
判例を見たほうがいいよ。
- 299 :R774:2010/08/19(木) 22:30:24 ID:bzKCyC/A
- >>290
これはひどいw
- 300 :R774:2010/08/19(木) 22:34:53 ID:PtsHnoPw
- 合流しようとする車は本線を走行する車を妨げることをしてはいけないし、本線を走行する車は合流しようとする車の合流を妨げることをしてはいけない。
譲り合わずに当たり前のことが出来ない奴がいるから事故になるしヒヤリとするんだよ。
- 301 :R774:2010/08/20(金) 00:09:47 ID:VNajpl2h
- >>300
譲り合いすぎて後ろがヒヤリとする事もあるけどww
そんな事はごく稀なのが悲しい社会だね。
- 302 :R774:2010/08/20(金) 10:16:31 ID:wMUyGfhh
- 豊田ICはいつもいつも混み過ぎ。
こゆうのってインターの設計の問題なのか、どうやったってこうなるものなんか。
- 303 :R774:2010/08/20(金) 18:14:08 ID:AFdx56uK
- 今朝8時ごろ、下りをおっそいトラックとタンクローリーが追い越し車線を譲り合って塞いでやがった。
三ケ日から岡崎まで90km/hだぜorz
こうやって渋滞が出来てくんだろうなって思った。
っつか、三ケ日〜岡崎は大型の追い越し禁止にしろよ(#・∀・)!!
- 304 :R774:2010/08/20(金) 21:40:15 ID:61yaH7ww
- さっさと左から抜けよ
金魚の糞も同罪だぜ
- 305 :R774:2010/08/21(土) 01:35:31 ID:uFiu5UQg
- >>303
パッシングライト使えよ
- 306 :R774:2010/08/21(土) 10:17:58 ID:IT5EGf+v
- 蒲郡の登坂つかって抜けよ、ボケなすめ
- 307 :R774:2010/08/21(土) 18:53:03 ID:2ICOuidN
- 俺が左車線を走ってて左から合流してくる車がいたから譲ったら、
右から追い越してきた車が俺の前に入って隙間がなくなった。
合流車は加速して合流車線終わるギリギリでそれの前に入ってったな。
追い越した車がブレーキかけたんで右からそいつを追い越して追突を避けたよ。
- 308 :R774:2010/08/21(土) 18:58:18 ID:6xFFuvlm
- >>307
よくいるね「そこ」しか見てないアホ車
- 309 :R774:2010/08/22(日) 00:39:06 ID:nQZXWhk2
- 合流の基本は本線車より少しスピードを速くする
等速以下は最悪
それが出来れば本線上の車間が1車長ちょっとでも
スムースに入り込める
- 310 :R774:2010/08/22(日) 00:45:49 ID:SwySD+2n
- >>309
なぜ前に入りたがるのかが理解できない。普通は本線の流れを見て入るポイントを探して速度を調節したりするもんだけどな。
- 311 :R774:2010/08/22(日) 00:59:35 ID:nQZXWhk2
- >>310
混んでる時にそれやられると合流後、後ろの車がブレーキ踏む
するとその後ろもブレーキ踏む・・・
IC付近や減車線区間で渋滞が起きるのは大概それが原因
- 312 :R774:2010/08/22(日) 11:01:52 ID:1Hbtj17U
- 車間が狭いところに入れば後ろに入ろうが前に入ろうが
入られたほうはブレーキを踏むだろ。
- 313 :R774:2010/08/22(日) 13:34:57 ID:1lDyyixs
- >>312
本線の流れより速い速度で前車の後ろに入るなら、減速だけで済んだりするけど、満足な加速もせず、入るすき間を探してるような車が来ると、互いにブレーキ踏んだり、ブレーキ踏んでから右車線に避けたりするのも居るよ。
- 314 :R774:2010/08/22(日) 16:12:48 ID:0N50SWpN
- >>307
>合流車は加速して合流車線終わるギリギリでそれの前に入ってったな
ちゃんと加速するとは。。
サンドラらしからぬ、上手な運転の香具師だな
- 315 :R774:2010/08/22(日) 21:03:42 ID:R1gh9ge7
- 合流するときはノーズ横だいたい80km/hくらいで来て、
本線確認しながら流れに合わせて加速。
車線の点線またぐ時には流れと等速少し上が望ましい。
無事に合流できたら本線後続車と車間距離を取るため少し加速。
ここで上手く入れないからって減速するウマシカがいると
譲ってやろうとしてる本線車も合流側の後続車もビックリ!
加速車線でブレーキ踏む奴って何考えてんだ?
>>314
サンドラとは書いてないようだがw
- 316 :R774:2010/08/22(日) 21:22:21 ID:0N50SWpN
- ああ、そうだった
東海地方では10台中9台までが加速車線でブレーキ踏みながら本線に入ろうとしてくるからな
本線側もブレーキ踏んで、お互い減速し合って・・・もぅ目茶苦茶
伊勢湾岸道の、あの長い加速車線でも同じことやりやがる。
トラックでない限り、あんだけ長ければ140まで加速できるだろーがと思うわけだが
- 317 :R774:2010/08/22(日) 21:24:58 ID:zqp2GZfx
- >トラックでない限り、あんだけ長ければ140まで加速できるだろーがと思うわけだが
こらこら、スピード違反でっせ。
- 318 :R774:2010/08/22(日) 21:32:51 ID:0N50SWpN
- 80-100と本線と僅かな速度差で合流ポイントを探るよりも
数台前の空きスペースを食いに行ったほうが安全だ
- 319 :R774:2010/08/22(日) 22:25:53 ID:MJWrCFvm
- 警官「前の車減速してください!スピード違反!」
↓
手続き終了
↓
警官「ここバス停ですから、加速車線短いですから、第1通行帯…じゃなかった、左車線走ってる車が多くて入れなかったらしばらく路肩走っていいですから。気をつけて合流してくださいね」
- 320 :R774:2010/08/23(月) 08:19:26 ID:gouFI7bn
- 東名事故 バスは千葉へ向かう途中
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100823/t10013501591000.html
- 321 :R774:2010/08/23(月) 10:07:30 ID:L+bzZnEN
- 横浜町田は加速車線は長くても、ランプ内の急カーブと本線の登り坂でまともに加速できんorz
- 322 :R774:2010/08/23(月) 15:02:30 ID:rM5nqCkf
- 横浜町田は確かにカーブきつい
- 323 :R774:2010/08/23(月) 23:57:21 ID:aa9xLnFy
- >ノーズ横だいたい80km/hくらい
そう、ここであんまり早過ぎると本線見る時間が少なくなったり
本線走ってる車と速度差が小さくてなかなかすき間の横に来れない。
速度差はあっていいからよく見て、そこからすき間に合わせて
加速車線でしっかり加速すればいいわけで。
>加速車線でブレーキ踏む奴
早過ぎてすき間を見定められないまま本線車と並んじまうんだよな。
酷い時には加速車線の尾張近くで停まっちゃったりwww
そっからどう加速する気だと。
- 324 :R774:2010/08/28(土) 19:03:19 ID:Wv181fTl
- おまいらとりあえず上り渋滞時は海老名SAスルーするよな?
- 325 :R774:2010/08/29(日) 18:18:43 ID:6GbZCtwm
- 走行車線をテール to ノーズで走るのはやめてくれ
- 326 :R774:2010/08/29(日) 21:26:45 ID:7mkWwLrh
- この週末も事故多かったなぁ。東京〜沼津を週末で往復したんだけど、
事故車は3台JAFは4台かな。どんな運転してるんだと小一時間。
別路線だけどベンツがガス欠で止まってたのにはワラタ。
- 327 :R774:2010/08/29(日) 23:23:51 ID:TAqBeqlL
- >>324
高速上にあるPA混雑情報板によるなぁ。
「空」か「混雑」かで、中井にするか海老名にするか判断してる。
(中井はいつも「空」だが)
- 328 :R774:2010/08/30(月) 17:19:06 ID:3t+XlOBO
- もはや週末の東名 神風特攻隊の気分だぜ (+_+)
- 329 :R774:2010/08/30(月) 17:31:58 ID:drk4SAoD
- 透明高速道路?かっけえ!
って思ってました子供の頃に
- 330 :R774:2010/09/01(水) 02:28:26 ID:NErBAcoT
- 厨王道ぶっちぎりだったんですね。
- 331 :R774:2010/09/08(水) 16:46:48 ID:jmmQVCmM
- 台風は北陸道ー名神ー東名ルートになったな。
温帯低気圧って言っても強風域残るから報道続けてほしい
- 332 :R774:2010/09/08(水) 17:02:18 ID:V5dr5DeL
- 大井松田〜沼津上下雨通行止中
- 333 :R774:2010/09/08(水) 17:54:08 ID:jmmQVCmM
- 温低9号
11:00敦賀上陸
12:00北陸道長浜インター
13:00名神大垣インター
14:00東名春日井インター
15:00東名岡崎インター
16:00東名岡崎インター
17:00東名三ヶ日インター
↓
18:00東名掛川インター
19:00東名静岡インター
20:00東名御殿場インター
21:00東名厚木インター
22:00東名横浜青葉インター
23:00首都高渋谷ランプ
00:00首都高羽田ランプ
01:00アクアライン海ほたる
- 334 :R774:2010/09/08(水) 18:29:35 ID:SmMD12q4
- 下り通行止め解除を待ってハヤ3時間…
牧之原で呑む予定の酒を港北で呑んで3時に出発するわ
通行止めついでに何か工事してるから10時までは解除無しと見た
おやすみなさい
- 335 :R774:2010/09/08(水) 20:26:01 ID:q5oITlJH
- 鮎沢PA付近土砂流出らしいよ
- 336 :R774:2010/09/08(水) 20:33:40 ID:W2XHQTTk
- 目覚めて愕然とする334
- 337 :R774:2010/09/08(水) 20:35:11 ID:wLeP9pN8
- 箱根越えという手もある
- 338 :R774:2010/09/08(水) 20:41:57 ID:wLeP9pN8
- とおもったら箱新全線渋滞ですか…
- 339 :R774:2010/09/08(水) 22:15:19 ID:QMwBfwXz
- 解除こないねぇ…
- 340 :R774:2010/09/08(水) 22:48:12 ID:wLeP9pN8
- 東海道筋で唯一大型車が通れるのが箱根新道だけになっとるのは辛いな
箱根新道で前者がトレーラーになった時の絶望感と言ったら…
- 341 :R774:2010/09/08(水) 23:08:56 ID:GSREy3Zq
- 正直中央道回ったほうがいいと思うしみんなそうしてるんじゃないかな
目的地が静岡でも52号に回ったりしてね
- 342 :今東名走ってる:2010/09/08(水) 23:15:02 ID:jmmQVCmM
- 静岡行くなら甲府南〜富士
愛知県東部なら土岐〜豊田
愛知県西部なら小牧
- 343 :R774:2010/09/08(水) 23:31:26 ID:jmmQVCmM
- 試しに来ただけだが
東名下り大井松田出口全く動かん。
こいつらって事故渋滞残業欲しいチマチョゴリか?
大井松田に住んでるのか?
246も途中通行止めだし中央道回れよ
- 344 :R774:2010/09/08(水) 23:49:14 ID:/dJFIkW6
- 台風9号の影響により、本日14:10から東名高速道路の大井松田〜沼津間の通行止めを実施しています。現在、高速道路に隣接する沢から本線上に流れ出した土砂の排除作業を実施しています。通行止めの解除は明朝以降となる見込みです。
お客さまには大変ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。
お急ぎの方は、交通情報をご確認のうえ、中央自動車道をご利用ください。
http://www.c-nexco.co.jp/detail.php?id=183
- 345 :R774:2010/09/08(水) 23:54:36 ID:wLeP9pN8
- 法面崩壊ではなく土砂流入か
大事ではなくてなにより
- 346 :R774:2010/09/09(木) 00:15:01 ID:fsWQhmaA
- 大井松田出口
一時間待って20m動いてまた止まっとる。
パンダが登坂車線停止して動かず
- 347 :R774:2010/09/09(木) 03:07:51 ID:2etjcp0l
- 現在箱根の渋滞くらってる。
大渋滞なんてもんじゃないよ。
全く動かない。12時に入ってまだ山越えられない。
- 348 :R774:2010/09/09(木) 04:42:53 ID:D+GIRUi3
- 246も同じ!たまらないわ!
- 349 :R774:2010/09/09(木) 04:48:39 ID:Uw9exACB
- みんな、う○ことか大丈夫??
俺はよく下痢するから、渋滞ヤバい…
- 350 :R774:2010/09/09(木) 06:20:31 ID:DMpNdMjD
- NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
台風9号の災害に伴う東名高速道路の通行止情報
http://www.c-nexco.co.jp/detail.php?id=184
まだみたいだな。。。
- 351 :R774:2010/09/09(木) 06:45:07 ID:siEiCvRA
- 通行止区間がPAまでってのに若干の違和感が…
- 352 :R774:2010/09/09(木) 07:12:43 ID:mfp2jyoy
- >>351
PA滞留車の流出が始まったからじゃないの?
- 353 :R774:2010/09/09(木) 07:17:02 ID:0nXftft6
- 早く解除してくれ・・・
中央を走る俺には車が多いのは迷惑だw
- 354 :R774:2010/09/09(木) 08:05:40 ID:/rGSZYM1
- 俺はしびれ切らして御殿場から中央道に移動したけど八王子過ぎてからの渋滞にはまってるorz
- 355 :R774:2010/09/09(木) 08:06:43 ID:Kqfv9ZDh
- 夜が明けてクルマ増え始めて更にカオスだな…
- 356 :R774:2010/09/09(木) 08:07:22 ID:0x+X0abn
- 中央自動車道を利用して下さいって言うけど、中央行くまでが大変なんだよな。
中央も都内のキャパに余裕があるわけじゃないから、アクセス道路があっても同じことだけど。
災害が起こるといかに道路が貧弱か分かるね。
- 357 :R774:2010/09/09(木) 08:20:36 ID:26ZBd/lu
- 第二東名をさっさと造らないからこういう事になる
- 358 :R774:2010/09/09(木) 08:25:17 ID:/rGSZYM1
- >>355
突っ込む時間間違えたよ、もう1時間半早ければと後悔…
- 359 :R774:2010/09/09(木) 08:37:10 ID:Jd+Xf/Nh
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100909/t10013872871000.html
上り線だけ崩落?
なら下り線だけを活用した片側1車線対面通行で復活させればいい
【鮎沢閉鎖で】
- 360 :R774:2010/09/09(木) 08:41:51 ID:Kqfv9ZDh
- 自分は昨日の夜中厚木までだったんで、用賀から普通に下ったが各P、バス停とも開通待ちのトラックが溢れていた…
今はどうなってるんだろ。。
大井松田の出口や箱根も動きが鈍いみたいだな。
運送業のみんなお疲れ様です!!
- 361 :R774:2010/09/09(木) 09:10:43 ID:mfp2jyoy
- >>359
下りが異常ないなら、右ルートと左ルートで昔みたいに上下通行できるよ
- 362 :R774:2010/09/09(木) 09:26:22 ID:HBJdihT+
- 大井松田→御殿場間が、午前9時に下りの右ルートのみ
通行できるようになってます。
同区間の下りの左ルートと、上りは、通行止めのまま。
- 363 :334:2010/09/09(木) 09:33:03 ID:7hm0FVPw
- いやいやまいった
江北1時に起きたらまだ通行止め
結局、横浜町田から降りて八王子から中央道へ
上りの事故渋滞をニヤニヤしながらやっと関西だよ
また呑んで寝る
- 364 :R774:2010/09/09(木) 10:13:57 ID:fsWQhmaA
- そもそもが東名の大井松田〜御殿場は山削りの難関開通だったんだから、
2020年まで通行止めで工事していろ。
山北の10連続急カーブは、上り線はサーキット感覚。
@@@@@@@ 台風情報2010 6号 @@@@@@@
151:台風9号 09/09(木) 10:03 NL+3uLGU [か]
11:00 北陸道敦賀IC
12:00 北陸道長浜IC
13:00 名神岐阜羽島IC
14:00 中央道中津川IC
15:00 中央道飯田IC
(南アルプス群激突。すぐ南の浜松市天竜区に回り込み温低に。強風域は継続して報道しろよ、ハゲ)
16:00 東名富士IC
17:00 東名御殿場IC
(小山市、山北町通過)
18:00 横浜横須賀道別所IC
(東京湾アクアライン縦断)
19:00 館山道市原IC
20:00 千葉東金道横芝光IC
21:00 犬吠埼
- 365 :R774:2010/09/09(木) 11:04:55 ID:htb2qdmu
- 上り線の通行止め解除になったな
- 366 :R774:2010/09/09(木) 13:01:24 ID:KpC8BC5K
- 1000円乞食の集まる週末だったらひどいことになっていた
- 367 :R774:2010/09/09(木) 13:40:21 ID:/rGSZYM1
- それではみなさん、次の災害までごきげんよう。
- 368 :R774:2010/09/09(木) 13:59:58 ID:fsWQhmaA
- どの地点で土砂流入したんやろ?
右ルート開放で完全通行止めは解除はされたが、
右ルートは一旦一車線になるから、
もっと手前から早めに左車線潰して、直前に2→1車線にしないと
直前にいきなり3→1だからハゲになってるぞ
http://imepita.jp/20100909/494670
- 369 :R774:2010/09/09(木) 15:37:03 ID:M8brVYVP
- それにしても災害なら災害でそう言ってくれないとなあ。
ラジオでもただ通行止めとしか言わないし
交通情報でも雨通行止めとかいてあるし
箱根で詰まってる車で、災害なら中央にまわったのに、って車は結構居たと思う。
- 370 :R774:2010/09/09(木) 15:47:05 ID:61vjlg+p
- >>368
>直前にいきなり3→1だから
そのほうがスムーズだよ
むしろ、どの車線がなくなるのか、直前までドライバーに知らせない方がいいくらい。
全車線に均等に車が並ぶから。
その写真だと第1車線でゴボウ抜きする車が現れる。
第1も均等に並んで最後にファスナー合流がよろしい。
- 371 :R774:2010/09/09(木) 16:23:21 ID:mfp2jyoy
- >>369
ハイウェイラジオとネクスコの交通情報は22:30頃、雨通行止めから災害通行止めに変わってたよ
- 372 :R774:2010/09/09(木) 16:28:40 ID:fsWQhmaA
- >>370
それは渋滞の長さだけを見た場合の話だろ?
トータル通過時間を考えないと。
休日中央道下りの八王子料金所や首都高3号上り用賀料金所、湾岸線集中工事の合流渋滞ぐらい知ってれば、
そういう妄想願望は言わない。
特にトラックやバスの多い合流は、渋滞距離は短くなっても、
一気規制は平均時速1〜2kmのとんでも止まり渋滞になるんだぞ。
あと写真はたまたま凄い遅いトレーラが居て、漏れが抜いたら視界が開けただけで、
その先はビッチリ3車線全て埋まってるよ。
左車線の前の列に追い付いた画像
http://imepita.jp/20100909/592330
- 373 :R774:2010/09/09(木) 16:32:25 ID:mfp2jyoy
- 左ルート解除。
- 374 :R774:2010/09/09(木) 17:07:27 ID:61vjlg+p
- >>372
>トータル通過時間
均等に並んで末端でファスナー合流しないと、「残る車線に並んでる車」の待ち時間だけ伸びるよ。
特に、末端よりも手前で割り込み(車線変更)しようとする車が出ると
「残る車線に並んでる車」の待ち時間は更に伸びる一方
俺はデフォルトで消える車線に並ぶので、よく分かる。
- 375 :R774:2010/09/09(木) 17:12:29 ID:61vjlg+p
- いずれ消える車線に並ぶ漏れの前を走る車が、末端よりも手前の場所で「残る車線」に移れば
俺は、その車を抜いて前へ詰める。
最後の絞り込み部まで、どんどん抜いて前へ詰める。
「残る車線」の行列はなかなか前へ進まない。
これも、末端よりも手前の位置で、「残る車線」に割り込む馬鹿がいるからだ。
末端以外で割り込ませる方も馬鹿だが。
- 376 :R774:2010/09/09(木) 17:31:42 ID:fhDHErFW
- 俺は抜かずに末端まで行くけどな。
- 377 :R774:2010/09/09(木) 17:36:14 ID:7tDUMkC/
- NEXCO関係者のみなさま、災害復旧お疲れ様でした。
- 378 :R774:2010/09/09(木) 17:36:34 ID:61vjlg+p
- 前が退いて居なくなっても詰めずに、隣と併走(前へ行かず)ってことか?
まぁそれも分からんでもない。
- 379 :R774:2010/09/09(木) 18:05:05 ID:mfp2jyoy
- >>378
自動的に一番前まで行っちゃうってことだろ
絞り込みがわかったら割り込むんじゃなく、現存する車線を使って絞り込みのとこで合流すべきでしょ
- 380 :R774:2010/09/09(木) 18:10:33 ID:+5xLoWqG
- ガラガラな右車線を使ってのゴボウ抜きはイケナイと思ってる人が取るべき行動
右車線へ車線変更し、左車線がジリジリ進むのと一緒に進む。
ゴボウ抜きしようとする車を全部ブロックして先には行かせない。
そのまま車線が消えるまで左車線と一緒の速度で進み
車線の最後で元もいた場所へ戻れ
おまいの前で並ぶ車、全員がバックミラーからおまいの行動に拍手する。
- 381 :R774:2010/09/09(木) 18:18:03 ID:mfp2jyoy
- ついでに
>>372
八王子や用賀や四日市なら、その先を知ってるからみんな生きてる車線に割り込むんであって、死ぬ車線は結構進んじゃうんだよ
スペース全部を使って、完璧なファスナー合流をさせたデータをとってみたら?
- 382 :R774:2010/09/09(木) 19:44:17 ID:Kfg9mtcZ
- >>380
いいな、一度やってみるか。
別に渋滞解消が遅くなる訳でもなさそうだしね。
- 383 :R774:2010/09/09(木) 23:06:17 ID:z+ICrbZ2
- もっと大規模に壊れた方が第二東名開通早くなったな
関東と関西を結ぶ高速道路がひとつだけって…
中央道はあれ高速じゃないわ
- 384 :R774:2010/09/09(木) 23:22:04 ID:fsWQhmaA
- >>374
認識が甘い。
均等になる必要なんかないんだよ。
合流回数がそのまま徐行時間、停止時間になる。
ファスナー未だ出来ない馬鹿が何割もいるんだよ。
あなたの見解はファスナーを止まらずに合流車見越して車間空ける私らだらけの場合。
下手くそには合流回数を少しずつにすべきだ。
- 385 :R774:2010/09/10(金) 00:46:35 ID:XeMbNEJn
- 東名富士〜中央甲府南
距離60kmで1時間ちょっと
- 386 :R774:2010/09/10(金) 09:39:31 ID:xK9vhXcQ
- >>382
ガラガラな右車線 → やがえ消える車線 で読み替えるべきだがな。
以前、ぎふ大和IC手前・南行きでやったぞ。
絞り込み2キロ手前から。
確かに絶大な効果だった。
- 387 :R774:2010/09/10(金) 10:04:08 ID:bEFoNLBl
- 合流少し前数キロは車線変更を禁止して
特定の合流場所で1台ずつ交互に合流するようにするべきかな?
指摘の通り手前でも奥でも合流が発生しているせいで渋滞がひどくなっている
- 388 :R774:2010/09/10(金) 10:31:38 ID:xK9vhXcQ
- 絞り込み2キロ手前でブロック開始したけど、
ちょうど渋滞し始めたばっかくらいで、ブロックした側の車線前方は車ゼロ
ざっくり2キロの間で、1車線あたり100台くらい収容できると思うけど
早期にブロックしたおかげで、絞り込みまで「100台待ち」で済んだと思う。
もしブロックしなかったら、全台が末端交互合流したとしても「200台待ち」
ゴボウ抜きしつつも手前で合流してくる馬鹿がたくさん発生すれば、200台待ちでは済まない。
片方の車線が、いかにも「ゴボウ抜き様、いらっしゃいませ〜」状態になっている時のブロックは効果絶大だ。
- 389 :R774:2010/09/10(金) 11:23:09 ID:pm3j73Da
- 後ろに100台渋滞延びてるし、追い越し車線でそれをやると違反な気がするが。
- 390 :R774:2010/09/10(金) 11:38:07 ID:xK9vhXcQ
- ゴボウ抜きのために車線を開けておく必要もなかろうよ
少なくとも、ゴボウ抜きを阻止された車以外には、誰も迷惑じゃない。
むしろ感謝されてよいほどだ。
- 391 :R774:2010/09/10(金) 12:36:47 ID:SML3fKgO
- 日本全国片側1車線で解決じゃない
- 392 :R774:2010/09/10(金) 12:50:39 ID:xK9vhXcQ
- 渋滞中の話をしているわけだが、日本中、渋滞道路ばっかか?
- 393 :R774:2010/09/10(金) 14:44:40 ID:SML3fKgO
- >>392
事故や工事とかで渋滞するかも
すべて1車線なら納得するんでしょ?
スペースある場所はすべて使い、車線を活用したら良いじゃないか
東名阪でも付加車線出来たとき、渋滞緩和のため合流せず、このまま走れ!みたいな看板あったじゃないか
首都高三宅坂には、合流は一列交互で!って看板もあったし
今はなくなっちゃったけど
- 394 :R774:2010/09/10(金) 15:13:15 ID:xK9vhXcQ
- なんで納得するんだ?
渋滞時とそれ以外とでは、運転の仕方を変えないとスムーズにならないわけだが。
ほんと、サンドラは機転が利かないのばっかだな
まぁだから、平日比で僅か数%の交通増で、あんだけ惨い渋滞つくるわけだが。
- 395 :R774:2010/09/10(金) 15:50:17 ID:SML3fKgO
- >>394
だったらたかか合流でゴチョゴチョ言うなよ
途中で割り込みせず全部の車線使ったら良いじゃないか
>>388みたいなDQNが居たら、混んでる車線で並んでてもミラー見ながら、とんでもないバカだって思うよ
- 396 :R774:2010/09/10(金) 15:55:22 ID:SML3fKgO
- てか一緒か
xK9vhXcQ
そんなことやるなら、旗持って合流ポイントで誘導してた方が喜ばれるよ
- 397 :R774:2010/09/10(金) 16:02:42 ID:gWZSpzs8
- 対面通行で渋滞してるときに部分追い越し車線を使ってごぼう抜きはマナー違反。
複数車線がある道で工事等の規制で車線が減るなら絞り込みで合流するのがマナー。
渋滞中に登坂車線を使ってごぼう抜きはマナー違反。
でおk?
- 398 :R774:2010/09/10(金) 16:20:43 ID:xK9vhXcQ
- >部分追い越し車線を使ってごぼう抜きはマナー違反。
>渋滞中に登坂車線を使ってごぼう抜きはマナー違反。
そう。
それらマナー違反車を黙認・放置すると行儀のいい他の全員が迷惑を被るので
俺は率先してブロックする。単にそれだけの話だ。
>>395
DQN の妨害して他の人に感謝されることしているに、なんで俺が DQN 扱いされなきゃいかんのだ。
- 399 :R774:2010/09/10(金) 16:41:01 ID:xK9vhXcQ
- >>396
>旗持って合流ポイントで誘導してた方が
全く理解できてないんだね
精々、末端における交互合流を阻止したがる馬鹿を排除する程度だろ、合流ポイントでの作業ったら
強いて言えば、渋滞が発生し始めたら早々に付加車線(登坂車線を含む)を閉鎖したいくらいだが
日当もらえないのに、そこまでやる気はない。
ちなみに、>>386 の区間は、東海北陸道が対面通行だった当時で
3キロくらいの区間だけ追越車線が付加される、という時代の頃の例だ。
スキーの帰り道では、よくブロックしたもんだ。
特にバスは、明らかに分かっててゴボウ抜きし始めるので(10台中10台)
確実に阻止してやったよ。
- 400 :R774:2010/09/10(金) 16:46:14 ID:SML3fKgO
- >>397
どのように並ぶか看板立てたり、道交法で違反対象にするとかしなきゃダメでしょ
伊那や入間なんか混雑時は2列で並べと指導するし、小仏じゃ付加車線使えますと案内してたし
>>398
ただの自己満足
親切じゃなくお節介
結局自分もその車線を走ってるマナー違反者じゃない
- 401 :R774:2010/09/10(金) 16:50:02 ID:xK9vhXcQ
- >>400
お節介だと思うかどうかは
俺のブロックによって待ち時間が伸びずに済んだ100台(>>386の場合)に聞いてみないと分からんけどな。
俺のすぐ後ろのは明らかに喜んでた風だった。
ブロックし終えて、絞り込み部で元に戻るときに、サクっと場所を空けてくれた。
- 402 :R774:2010/09/10(金) 16:50:43 ID:SML3fKgO
- >>399
不満があるなら、迂回して違う道を走ったり、そんな場所に行かなきゃ良いじゃない
- 403 :R774:2010/09/10(金) 17:03:17 ID:xK9vhXcQ
- >>402
最初は普通にゴボウ抜きの車を見ては「こいつらぁ〜くそぉ〜」と思ってましたが、
ブロックするという利口な方法に気がついてからは、全く不満なくなりましたよ。
禁煙場所でタバコ吸ってるやつにお灸を据えているような気分で、逆に爽快ですよ。
「一日一善、今日も良いことしたぁ〜」って感じでしたね。
ゴボウ抜きを放置しておくくせに、最後の絞り込みで合流妨害してる連中のほうが頭おかしいと思います。
最初からゴボウ抜きを阻止すべきだし、ゴボウ抜きをヨシとするならば合流妨害はしちゃいけない。
- 404 :R774:2010/09/10(金) 17:03:45 ID:iAUgnzjp
- 高速道路で故意に走行を妨害するとか...
しかもそれをマナーの問題にすりかえ正当化
- 405 :R774:2010/09/10(金) 17:04:41 ID:pm3j73Da
- 東名のスレだから東名の例を書くが、海老名の上りの加速車線なんて全部使わない方が迷惑だよ。
あれができて昔に比べて渋滞通過時間がすげぇ減ったんだし。
大体全部使うのに不満ならNEXCOにも苦情言ってくれ。海老名に「加速車線3Km走ってうんたら」ってでっかく書いてあるぞ。
- 406 :R774:2010/09/10(金) 17:07:25 ID:MEuhdEcv
- 合流でブロックてどこの田舎の車だよ(w
- 407 :R774:2010/09/10(金) 17:12:08 ID:SML3fKgO
- >>403
それでブロックされてる車は、どんな違法法行為をしてるの?
禁煙場所はタバコを吸ってはダメな場所
その車線は走っちゃダメな車線?
おたくだけはブロックするために走って良いと許可されてるの?
- 408 :R774:2010/09/10(金) 17:12:13 ID:4agJxR2w
- http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1797
集中工事でもないのに、リバース運用キタ━(゚∀゚)━!!!!!
- 409 :R774:2010/09/10(金) 17:14:01 ID:xK9vhXcQ
- >>405
本線が機能してるうちは、付加車線は使い切ったほうがいいと思うよ。
俺が言ってるのは、本線が死んでクリープ速度になったときで、かつ付加車線が生きてるとき。
早々に付加車線を殺しておかないと待ち時間が増えてしまう。
>>406
渋滞のときに付加車線を使ってゴボウ抜きする人だね?
悔しそうな顔が目に見えるようだ。
- 410 :R774:2010/09/10(金) 17:15:19 ID:xK9vhXcQ
- >>407
おっと出た
「違反じゃなければ何やってもいい」ってやつ
違反じゃないかもしれないけど、俺がブロックするのも同様に違反じゃない。
- 411 :R774:2010/09/10(金) 17:19:00 ID:xK9vhXcQ
- >>407
禁煙場所の例が気に入らないか。
電車の中で度を超して騒がしいやつがいたら、俺、叱りつけるよ
我慢しない。「きさまら、いいかげんにしろー」って電車中に響き渡る声で怒鳴る。
そいつら、たいていは次の駅で降りてく(別の車両から乗り直しているかもしれないが)
電車の中は本来の静かな状態に。
たぶん内心で喜んでる人は多いはずだ。
- 412 :R774:2010/09/10(金) 17:21:23 ID:xK9vhXcQ
- ただ、下り線の焼津みたいなところは何としようもないが
- 413 :R774:2010/09/10(金) 17:38:31 ID:bEFoNLBl
- >>408
この前の工事の時にもこういうことやっていたような
- 414 :R774:2010/09/10(金) 18:07:53 ID:noXER6fC
- ごぼう抜きブロックうんぬんはどういうシチュエーションのことを言ってるの?
単純に2車線が工事などで1車線になる場合?
さらに付加車線や登坂車線がある場合?
>>405の海老名のような合流車線?
それによって話はまったく変わるんだが
- 415 :R774:2010/09/10(金) 19:11:17 ID:SYNe3ahR
- 今日の19時30分からだぞ
NHK
特報首都圏「高速道路 迫りくる危機」
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken/program/b-det0002.html
- 416 :R774:2010/09/10(金) 19:12:56 ID:bPf+Zg4+
- >>415
お
楽しみだ
特報首都圏 「高速道路」 - 私の東京時間
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1284113279/
- 417 :R774:2010/09/10(金) 19:29:43 ID:WxMyJp6Q
- >>408
これ土日もやるんでしょ?
「都夫良野トンネルを先頭に45キロ」の渋滞が再来…か?
- 418 :R774:2010/09/10(金) 19:37:16 ID:jJqPTtsQ
- >>415
床板に亀甲状クラック・・・
これって首都圏だけのオンエア?
- 419 :R774:2010/09/10(金) 20:46:02 ID:m3rJK+WT
- >>417
あの区間て元の2車線に戻せるようになっているのですね。
ところで、道路標識はどうするのでしょうか?
カーブがきついから半径表示が無いと危ないような。
- 420 :R774:2010/09/10(金) 20:50:41 ID:bPf+Zg4+
- >>419
向きを変えることのできる標識がある。
首都高や西湘バイパス(高波注意)などにも設置してある
- 421 :R774:2010/09/10(金) 21:09:16 ID:k3uynv3L
- >>415
裏テーマは第二東名の必要性だな
現東名は老朽化で小手先の補修では限界
早急に第二東名を建設し、現東名の大規模改修が必要
- 422 :R774:2010/09/10(金) 21:17:02 ID:m3rJK+WT
- >>420
向き変えるだけで使えるの?
高波注意はいいけど、カーブ半径なんか
カーブの曲がりはじめに標識が立っているけど、反対にしたら、
カーブの曲がり終わりに立つことになるよ。
あと、静岡xxkmをひっくり返しても、上り線にとって意味無いよね?
- 423 :R774:2010/09/10(金) 21:21:32 ID:WxMyJp6Q
- >>420
そんなのないよ
集中工事のときはカーブ半径標識や制限速度標識が路肩に置いてあるよ
- 424 :R774:2010/09/10(金) 21:34:50 ID:4agJxR2w
- とりあえずリバース運用設備のストレートビュー置いときますね。
上り本線→右ルート
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x601975a5990cd9e1:0x2ed197b3692b3650,1&layer=c&cbll=35.339633,138.97696&panoid=4jMjh07vAvg6MBphJ1OKqQ&cbp=12,248.16,,0,-1.1&ll=35.339696,138.977029&spn=0,0.016469&z=17
右ルート→上り本線
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.348974,139.146416&spn=0,0.004117&t=h&z=19&brcurrent=3,0x6019a75c07eff89d:0xcb420a62b42e5f79,1&layer=c&cbll=35.348912,139.146364&panoid=lw2IwKlhnjSWwrj0W8p87Q&cbp=12,82.64,,0,3.01
- 425 :R774:2010/09/10(金) 21:39:56 ID:4agJxR2w
- http://www.c-nexco.co.jp/detail.php?id=189
大井松田〜御殿場無料化までキタ━(゚∀゚)━!!!!!
ってそんなに被害が酷いのか…
- 426 :R774:2010/09/10(金) 21:55:02 ID:UvYGuaA7
- >>408
無理だろうけど、どうせなら旧鮎沢PA(上り)も開放して欲しかったね
駐車スペースぐらいは残ってるだろうから、仮設トイレ設置で
- 427 :R774:2010/09/10(金) 21:58:34 ID:bq6r5adQ
- どんどん壊れろ!
GO!GO!第二東名!
猪瀬涙目(ノ△T)
- 428 :R774:2010/09/10(金) 22:37:31 ID:KtjhSnK7
- >>425
どうやらR246はトンネルの前後が土砂崩れで埋まっちゃってて
あと4〜5日はダメらしい。
http://www.cbr.mlit.go.jp/saigai/NEWS/MAIN/220910R246.pdf
- 429 :R774:2010/09/10(金) 22:38:00 ID:RvMTb25j
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8516441
まもなく集中工事 今年も集中工事名物鮎沢閉鎖&逆走があるのかな?
- 430 :R774:2010/09/11(土) 02:23:06 ID:2Y5TtMn0
- >>408
さっき走ってきたけど、足柄SAの先で右車線を1車線規制して、左車線も路肩というか
白線部分にカラーコーンを置いて、1.8車線って感じに絞っている。
お陰で、トレーラー抜けない車(サンドラ)が多数いて、カオス状態になっているよ。
久しぶりに、右ルートを下ったけど、走りなれて無い車が多いのか
車線変更できずに固まっている乗用車が多かった。
現場は50キロ規制されているが、誰も50キロで走っていない。
うっかりすると、大井松田出口で出る場合、小さい案内看板しかないので
ICを通り過ぎそうになるので、注意が必要ってとこかな。
R246通行止めの案内は、御殿場IC手前と厚木市内R246で表示が出ていた。
>>419
工事用の移動看板が所々路肩に設置されていた。反対方向の速度標識も50kmを表示していた。
カラーコーンを倒したのが路肩にあり踏んだトラックもいた。
土曜深夜(午前0時過ぎ)で大井松田付近先頭で5km程度流れが悪くなっていたので、週末は渋滞では?
須走〜東富士五湖道路〜山中湖〜道志〜相模湖に抜けるか箱根越えが早い鴨。
>>425
とにかく、上下線ともトラックが集団で走っている。箱根回ってたトラックが東名に来ているみたい。
夜はトラックが2車線塞ぎで御殿場方面は90キロ以下だな。
国道1号〜抜け道〜環状2号〜国道1号に復帰〜藤沢BP〜新湘南BP〜西湘BP〜国府津IC〜r74orR255
〜大井松田〜東名無料区間〜御殿場・・・で格安コースの出来上がり。
乗用車なら、広域農道経由西湘橘に抜ける手もあるかな。
- 431 :R774:2010/09/11(土) 09:04:55 ID:2Tj8k7fA
- 昨日夜中大井松田の規制されているとこ乗ったけど
道路公団の車がペースメーカーになってそれを煽る横浜ナンバーのBMWのSUV
事故りそうだと見ていたら案の定事故って片側規制
マジでああいう馬鹿は賠償請求すべき。
日本経済の癌だ。
- 432 :R774:2010/09/11(土) 10:27:51 ID:+MqTdW0d
- まさか道路公団の車と事故ったのか?
しかしBMWもすっかりDQNの代名詞になっちゃったな 残念だけど
- 433 :R774:2010/09/11(土) 10:37:35 ID:gIYuhVd6
- 再放送見たが、あまりに惨い…でも実はもっとひどい劣化だろう
問題は会議室ではなく現場でおきているのだ
第二東名早く開通させ、一年間止めて工事必要
- 434 :R774:2010/09/11(土) 10:47:34 ID:65Ya8eOK
- >しかしBMWもすっかりDQNの代名詞になっちゃったな 残念だけど
こういう輩はマネーゲームで当てた成金だけに、当てるのは得意なんだろ、きっと。
- 435 :R774:2010/09/11(土) 11:35:14 ID:n7Uv+8Ew
- 普段は事故が多いものの順調に流れてる大井松田〜御殿場はこんなに脆いんだな
とはいっても並行する第二東名が開通するのは2020年度か
- 436 :R774:2010/09/11(土) 11:41:04 ID:tc7Ko1yf
- 大井松田−御殿場は20年前に戻ったわけだな。
- 437 :R774:2010/09/11(土) 11:45:20 ID:tOw37kr9
- >>432>>434
BMWは昔から安物輸入車の代表だぞ。
日本の安物よりは高いが、輸入車の中では安物。
足まわりは抜群だが、部品が安物ですぐ壊れる。
BMWを高級車呼ばりするのはおよし
- 438 :R774:2010/09/11(土) 12:28:01 ID:svQIxbx0
- 最近地震津波台風と災害が多いな。
そしてその復旧に時間が掛かるケースが多い。
やはり基本設計の古さがダメージを増幅させているんじゃないのだろうか。
- 439 :R774:2010/09/11(土) 15:34:22 ID:c7xecmiA
- 向こうに行けば大衆車。
- 440 :R774:2010/09/11(土) 23:17:30 ID:3bMvZRen
- 上りの横浜青葉IC付近で橋脚緊急工事で2車線規制中、昨日のテレビのか???
- 441 :R774:2010/09/11(土) 23:23:17 ID:8a0+jSWJ
- 東名川崎→横浜青葉
時間帯:夜間
2010/09/11 22:00
2010/09/12 06:00
場所:本線
規制: 車線規制
内容:その他
延長:約2km
東名は交通量の少ない土日をを狙って夜間工事するのかな?
- 442 :R774:2010/09/12(日) 02:53:52 ID:gCUWW3cc
- 車線運用変更と聞いて、早速逆送してきました
やっぱり旧道は萌えますなぁ
- 443 :R774:2010/09/12(日) 03:09:46 ID:48dJlATH
- 名古屋から厚木まで東名走ってきた。
いつの間にか、最高速度見直されてたのね。
ほとんどの区間が100km/hになってた。
80km/hだったのは
・ 新城PA→三ヶ日JCT
・ 三ヶ日トンネルのみ
・ 牧之原SA→吉田IC手前
・ 日本坂トンネルのみ
・ 清見寺トンネル?(工事による速度規制中だったためどこからなのか確認できず)→さったトンネル
・ 蒲原トンネルのみ
・ 大井松田IC先→秦野中井IC先(足柄SA→大井松田はリバース運用中のため確認できず)
それにしても、トンネルのみ80km/hって意味ないような
日本坂トンネルはわかるけど、三ヶ日トンネルなんて500mもないぞ
誰も減速なんかしていない・・・
右ルートリバース走ったけど、20年ぶりで、なんか懐かしかったよ。
途中でトラック2台が事故ってた。
- 444 :R774:2010/09/12(日) 06:04:31 ID:XGu8uLnn
- >>443
>・ 清見寺トンネル?(工事による速度規制中だったためどこからなのか確認できず)→さったトンネル
>・ 蒲原トンネルのみ
今でも、清水ICの先から連続で80km/h規制になる時も多々あります。
短い区間でも速度制限かけているのは、事故防止?注意喚起の意味があるかもしれませんが
トンネル出口の右側スペースに、パンダさんが止まっており、違反切符切るために待ち構えているので
ご注意を!三ケ日はよくみかけます。
・足柄SAの先〜大井松田IC手前は、普段は80km/h規制区間。
足柄SA→大井松田はリバース運用(土曜)は、足柄SA先から50km/h制限実施
リバース区間、土日1000円の普通車が普段の東名上り線と同じようなスピードで走っている車が多いのか、
右車線は急ブレーキ連続で危険な状態になっていた。冬だったら、事故多発じゃね?
- 445 :R774:2010/09/12(日) 07:49:19 ID:Vtz4vP5J
- 高速合流点で加速しない車最近多い 追い越し車線はまるで街中、車間距離
はっつんぱっつん 教習所の教え方”だいじょうぶ”??
- 446 :R774:2010/09/12(日) 11:59:31 ID:R+uwb95u
- 三ヶ日付近は線形設計の都合でどうしても設計80lm/hになった区間が残ってる
- 447 :R774:2010/09/12(日) 12:06:12 ID:oyER1fRC
- 昨晩、右ルートリバース区間を走った。
ちょうどセーフティカー(?)の次位につきマターリ走行。
規制通りぴったり50キロ走行で時間はかかるが、
あの区間の危険性を認識してない人が突っ走るよりは、
よっぽど良いと思った。
あの先導車はどれくらいの間隔で入れてるんだろう?
- 448 :R774:2010/09/12(日) 13:05:25 ID:ZhmYofpG
- 俺はセーフティーカーを煽るDQNを見かけた。
BMWのSUV車。
道路公団の車が辞めてくださいとかアナウンスしたら逆切れしてクラクション鳴らし始めた。
最後は路肩から抜いていった。道路公団ももうちょっと強気に出ればいいのに。
- 449 :R774:2010/09/12(日) 13:06:28 ID:n4AqUIKt
- >>443
右ルート下り線は登坂だから馬力ある車しか飛ばせないが、
上り線は急下り勾配で加速付いた状態で急カーブに入る恰好になるから、
背の高い車や二輪は特にスピードメーターチラ見しとかないと危ないね。
他に訓練出来るのは首都高3号上りからの大橋ジャンクションの最後。
一車線になった直後に下り勾配急カーブでFFコンパクトがよくアンダーステア出して単独事故る。
- 450 :R774:2010/09/12(日) 13:14:40 ID:n4AqUIKt
- >>448
3年ぐらい前だったか、館山道の延伸開通で、
蘇我木更津側からの下り線で、ローダウンアルミなセルシオがパッシングしたら、
ペースカーがサービスでどんどん加速して、
最後はペースカーランクル、DQNセルシオの真後ろにインプとRX7だけで推定130km前後まで上げ、
その後方のコンパクトやミニバソが遥か後方に千切られていたよw
反対車線だったから携帯で動画撮影しようとしたが間に合わなかったw
- 451 :R774:2010/09/12(日) 15:25:39 ID:oJ4ndQHU
- >>448と>>431は同じ奴を見たのか、もしや?
- 452 :R774:2010/09/12(日) 16:26:25 ID:yovaJHqy
- >>448
パトカー入れるとか、覆面入れるとかすればいいのにな。
- 453 :R774:2010/09/12(日) 16:33:36 ID:LHvaS+/a
- >>448
あくまでも民間会社だからね。協力を求めるのが基本だから仕方ないかと。まぁ赤灯付なら道交法違反の現行犯で追尾できそうだけどなw
- 454 :R774:2010/09/12(日) 16:59:03 ID:/AC+MXx0
- http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1797
- 455 :R774:2010/09/12(日) 17:26:30 ID:R+uwb95u
- 通常時沼津厚木を東駿河環状・箱根新道・小田厚で迂回すると
東名経由より何分時間多く書かるのだろうか?
- 456 :R774:2010/09/12(日) 18:33:11 ID:RLXatELE
- 都夫良野トンネル先頭に渋滞20km
- 457 :R774:2010/09/12(日) 19:52:06 ID:azbCppNw
- 都夫良野トンネル先頭・・・
若いもんにはわからないだろうが
懐かしいフレーズだw
- 458 :R774:2010/09/12(日) 19:54:26 ID:3XcUhiDi
- でも50キロはちょっと遅すぎる気もする。
せめて60にしてくれよ。
- 459 :R774:2010/09/12(日) 19:57:04 ID:n4AqUIKt
- 246:09/04(土) 05:08 LoLYsUji
実はあの部屋には押尾君の他に別の野郎が居た。
しかし国家権力によりその人物の存在は伏せられ、押尾君も立派に口を堅くして罪を被っている。
その国家権力を守る為にトップ官僚が根回しした。
そもそも自称被害者というこの女性、前の夫は現役暴力団で、彼女は入れ墨だらけ。
死亡後に彼女の部屋が大量の薬物倉庫だったこと略
- 460 :R774:2010/09/12(日) 21:37:16 ID:XGu8uLnn
- >>455
東駿河環状がどこにあるか知らんけど、夜(深夜)なら
厚木→平塚20分
平塚→西湘BP経由箱根新道入口20分
箱根越えて、三島市内から裏道で沼津へ1時間位
もちろん、R1下りで先頭にトレーラーとかいたら、もっと時間がかかる。
- 461 :R774:2010/09/12(日) 21:58:21 ID:3XcUhiDi
- 東駿河湾環状は伊豆縦貫道の一部で、三島から沼津ICへ直結する高規格道路だよ。
- 462 :R774:2010/09/12(日) 23:10:42 ID:2KSMwZFD
- 沼津ICから三島塚原まで1号バイパスらしいが、
遠からず平面1号四車線は渋滞することが分っているんだから、
何で、三島南部や沼津北部も高架橋で建設しておかなかったのかと思うよ。
原〜箱根まで四車線高架橋で建設しておけば、遠回りの東駿河湾環状道路は
必要なかった。
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/suruga/index.html
- 463 :R774:2010/09/13(月) 11:46:44 ID:Zimy22Vd
- >>458
事故が起きると50キロ規制で余計にかかる時間より多く余計にかかること肝に銘じておきましょう
- 464 :R774:2010/09/13(月) 11:59:31 ID:50N4Uojn
- 日本語でおk
- 465 :R774:2010/09/13(月) 12:32:25 ID:iybY15m7
- >>462
お前さんは三島や沼津を船橋あたりの14号と同じ目に遭わせる気か?
- 466 :R774:2010/09/13(月) 14:53:38 ID:cNW534ri
- 白旗トンネルって右ルートのどこか?
上り事故みたいだけど、梯団中の事故か?
- 467 :R774:2010/09/13(月) 20:40:31 ID:PnAZlH+M
- >>464
463の意味が分らないの?
- 468 :R774:2010/09/13(月) 20:52:06 ID:uX40DwdN
- 463の意味がわかった俺は外国人なの?
- 469 :R774:2010/09/13(月) 20:54:01 ID:fWOCo3Qt
- どうやらオレも外国人だったらしいや。
- 470 :R774:2010/09/14(火) 13:07:34 ID:MmbgsLov
- じゃあ俺も
- 471 :R774:2010/09/14(火) 15:25:27 ID:fX8Jk3bA
- いや俺が
- 472 :R774:2010/09/14(火) 15:53:49 ID:Xwa1Ptmh
- 私もか
- 473 :R774:2010/09/14(火) 18:20:09 ID:tn3+LtJO
- 自分も
- 474 :R774:2010/09/14(火) 19:11:34 ID:t1H7L7Da
- 東名のSAって平屋建てしかないけど、ドル箱なんだから、モールやホテルやスパ組み込んで高層にすれば儲かるのに。
トラック乗り用にシャワーとか個人温泉とか作れば。
- 475 :R774:2010/09/14(火) 19:16:34 ID:lxXIjoo5
- >>474
長時間滞留されるとずっと満車状態になるじゃないか。
- 476 :R774:2010/09/14(火) 19:18:50 ID:JfsBdFWC
- >>474
名神もドル箱だったけどなぁ
- 477 :R774:2010/09/14(火) 19:23:22 ID:BMOqqIw1
- >>474
東名だったら下り中井、上り駒門、足柄、牧之原、外部銭湯に下り三方原があるしなんとかなるけど・・・
もっと多い方が良いか
- 478 :R774:2010/09/14(火) 19:53:27 ID:S5/X5zhj
- このスレの住民は一人を除いて
全員外国人ってことだなw
- 479 :R774:2010/09/14(火) 21:38:37 ID:t1H7L7Da
- そうかシャワーはあるんだね
足柄SAの今回の改良の目的は通過型から滞在型だよ
今後はSAの施設で週末を過ごす為だけに東名に乗るとかありかもよ
そうなると駐車場は人気SAで小型1000台大型500台くらいは必要
電車に置き換えると海老名SAや足柄SAは東海道線横浜駅みたいなもの
- 480 :R774:2010/09/14(火) 21:41:12 ID:H62EFGJK
- >電車に置き換えると海老名SAや足柄SAは東海道線横浜駅みたいなもの
大きいだけの通過駅じゃないっすか。
- 481 :R774:2010/09/14(火) 21:43:27 ID:54gSm2IB
- そこは品川駅にしとこうよ…
- 482 :R774:2010/09/14(火) 22:34:36 ID:fX8Jk3bA
- PASAのくだらないリニューアルはやめてほしい
PASAってのはよ、モツやワカメそばを食ったり
無料のお茶を飲むのがいいんじゃねえか
- 483 :R774:2010/09/14(火) 22:37:54 ID:lxXIjoo5
- ひさしくかき揚げ天そば食ってないなぁ…
- 484 :R774:2010/09/14(火) 23:59:11 ID:u3tl1Ty5
- 個人的にはトイレのリニューアルは大歓迎。
最近のSA、PAのトイレは下手なショッピングセンターよりもずっと綺麗でいい。
- 485 :R774:2010/09/15(水) 01:09:29 ID:ySoRPoRP
- トイレは団体オバチャンが来なければそれでいい
- 486 :R774:2010/09/15(水) 01:33:33 ID:bTeJ7wQG
- 知的しょーがいな団体マイクロバス止まったんだが、
7割女で、次々抱き付かれて、Tシャツ越しにバクニュー三人
付き添いはどーにかしろよ
- 487 :R774:2010/09/15(水) 03:40:42 ID:raKIsel/
- >>479
足柄はネットカフェだか出来たでしょ
- 488 :R774:2010/09/15(水) 09:37:39 ID:iPFFPMS/
- 足柄ってさ、リニューアルよくするよね。前はF1グッズとかが目玉とか行ってたけど、今度はサングラスって。
一見ばっかり増やして、常連を増やそうとは思わないのかね。
- 489 :R774:2010/09/15(水) 19:37:55 ID:5UxsHhWT
- 常連の滝
- 490 :R774:2010/09/15(水) 20:11:08 ID:Z6RYGMPC
- >>487
それでなくてもSAに住んでる奴がいるというのに
- 491 :R774:2010/09/15(水) 21:28:08 ID:Zy/s53oX
- 東名の休憩施設は夜中でも車が沢山いるからいいな
ド田舎高速の山奥PAで夜中に仮眠しようと入ったら1台もいない…(°□°)逃げ出したよ
中国道は昼間でも誰も居ないこともあるけど
- 492 :R774:2010/09/15(水) 21:35:28 ID:C7X02iTz
- >>491
独り占めできるじゃないかw
- 493 :R774:2010/09/15(水) 21:55:09 ID:bTeJ7wQG
- >>491
連休なんて
ひとけ少ない場所に持って行って熟睡してんのに
DQNが隣停めてバタンバタンドア開閉してワイワイされて何度も起こされるよりいいだろ
- 494 :R774:2010/09/15(水) 22:29:44 ID:Zy/s53oX
- いや、本当に恐いよ。四国奥地の高速とか。雨の時は狸に化かされたかと思う。夜の高速道路のワクワク感なんてもんじゃない。
東名で仮眠の場合は建物から一番離れた隅に止めるのがベスト。
- 495 :R774:2010/09/15(水) 23:56:27 ID:54CJQeub
- >>489
http://www.youtube.com/watch?v=OKrskFTxG4o
- 496 :R774:2010/09/16(木) 03:05:15 ID:jFrHHmnF
- >>494
怖いとまではいわないけど、なんとなく分かる気がするなあ。
以前大雨の夜に中国道をはしった時、道路に車はいないし、PAもほとんどのところがトイレのみだったから
SAについて人の姿を見たときはなんだかほっとしたよ。
- 497 :R774:2010/09/16(木) 09:57:52 ID:xUrW9T3r
- 中国道は確かに怖い
『津山』の文字見たらここなら確かに大量殺人が起こってもしょうがない気がする
- 498 :R774:2010/09/16(木) 17:48:07 ID:k1EMqp9r
- 東名SAは休日ともなればキャンプ場だぜ 夜店なんか出たら大笑い
- 499 :R774:2010/09/16(木) 20:29:23 ID:Lzv8L3zY
- >>494
そもそも登山やキャンプ、夜釣りなんかに向いてない人な感じだな
漏れは自然や車と会話出来るぞ
(≧ε≦)
- 500 :R774:2010/09/16(木) 22:39:13 ID:up8kh4Ls
- 自分が産まれる前の、出来た頃の素朴な東名を走ってみたいなぁ
- 501 :R774:2010/09/16(木) 23:12:02 ID:Lzv8L3zY
- 出来たての東名は
常磐道のいわきの北や磐越道、北関東道、上信越道、長野道、圏央道、東海環状の深夜だと近いのかもな。
とにかく昭和42年当時はトラックメインにポツンポツンと走っていたかと
- 502 :R774:2010/09/16(木) 23:59:35 ID:up8kh4Ls
- 路肩で止まって手作りのお弁当を食べたり
- 503 :R774:2010/09/17(金) 23:28:44 ID:w99G5HWi
- べったりワロマw
ストコー3号線から東名入ったら
延々と3車線全車線併走の大混雑。
二輪に付いてジグザグに抜いて行ったら、
先頭は右車線を100でへばり付いてるトラックw
その先140で5km以上走っても前団一切なしw
- 504 :R774:2010/09/17(金) 23:37:09 ID:aEIBLykE
- 復旧工事終わったのか?
- 505 :R774:2010/09/18(土) 10:07:25 ID:6zgOX+M6
- 解除されたから終わったんじゃないか
とにかく皆、東名脳乙
- 506 :R774:2010/09/18(土) 12:39:22 ID:G1PM+ITi
- >>503
それは車が大杉なのと真ん中車線を我が物顔で走るサンドラのせいなんだ
C1内回り→3号に入ったら左車線車大杉で入れず→そのまま東名の追い越し車線に入る→真ん中車線をサンドラがチンタラ走ってる→追い越し車線から退避できず
サンドラは左車線以外走行禁止にしてほしい
- 507 :R774:2010/09/18(土) 17:10:29 ID:WLGjjgo9
- きのう目の前を走ってたトラックのタイヤが
ズパーン!っていきなりバーストして
死ぬほどビックリした
- 508 :R774:2010/09/18(土) 19:03:48 ID:3zZe3ofR
- ↑
おまえはもう死んでいる
- 509 :R774:2010/09/18(土) 19:34:19 ID:QQN8JcLo
- あの世から書き込んでるんですね、わかります
- 510 :R774:2010/09/18(土) 20:07:22 ID:L6X3oHDc
- >>506
だよな。
全体を見ずして目の前の100キロのトラックの仕業と思う奴は
車板には良くいるがここにはいないと思ってた
>二輪に付いてジグザグに
>その先140で
このへんに馬鹿さ加減がよくあらわれてる
- 511 :R774:2010/09/18(土) 20:17:47 ID:2Wd1YMF6
- 岡崎付近で右も左も同じような速度の団体は、遅い車を抜かないやつが悪い
遅い車に追いついたら、1台づつ抜いてけば良いのについてくるから、微妙に速い車は先頭までひたすら右を走らなければならない
その団体を一気に抜いたら快適に走れたって経験あるんじゃないか?
- 512 :R774:2010/09/18(土) 20:27:28 ID:PP4I+M88
- 進行方向→→→
○ ○ ○ 左車線 90キロ程度
○○ ○○○○ ○○○ ○○ ○○○ ○ ○ 右車線 100キロ程度
こんな場合は追い越しながらも1台抜かすごとに左車線に移ってる
- 513 :R774:2010/09/18(土) 21:39:43 ID:N9yh0TVW
- >>512
私もです。
- 514 :R774:2010/09/18(土) 22:05:18 ID:L6X3oHDc
- 俺も
- 515 :R774:2010/09/18(土) 22:45:09 ID:RI4EzWd0
- >>512-514
右側はあくまで追い越すための車線であって、基本は左側車線走行。
この基礎基本を愚直に実行する方が速いよな。
まぁ、右車線に戻るときにうまくやらんといけんが・・・。
- 516 :R774:2010/09/18(土) 23:00:53 ID:1wfZuvGf
- >>497
昨日、中国道帝釈峡PA付近、気温10度だった。物凄く寒かった。
>>511
昨日の夜間、その岡崎で緊急工事とかの影響で、渋滞通過に1時間。
音羽蒲郡ICの先から豊田JCTまでノロノロ。一体何の工事だったんだ?
東名右ルートの閉鎖も、足柄付近の合流地点の白線塗りなおしで規制しているみたいだった。
- 517 :R774:2010/09/18(土) 23:21:22 ID:6zgOX+M6
- 面倒だなぁ、なんで左に出て追い越さないと行けないんだ。
追い越し車線は現実的じゃない
鉄道は急行線優等が緩行線普通を追い越しても緩行線には入らない
複々線の場合、緩行線、急行線はっきり別れている
ところが高速2車線の場合緩行急行が実質区別されず無駄な車線変更が発生し事故が多い
東名は明確に左=緩行車線・右=急行車線とすべき
- 518 :R774:2010/09/18(土) 23:38:02 ID:owY39j9a
- 制限速度守ってりゃ、追い越しなんてありえないんだろうけどな。
- 519 :R774:2010/09/18(土) 23:58:54 ID:L6X3oHDc
- 混雑して80〜90キロのところを
いかに100キロ一定のままやり過ごすかと言う話なので
それはない
- 520 :R774:2010/09/19(日) 00:50:16 ID:ar2smwiX
- 渋滞時
> 3車線全車線併走
> 右車線を100でへばり付いてるトラック
> 真ん中車線を我が物顔で走るサンドラ
そういうトラックとサンドラは、その車線(右、真ん中)で走ってて下さいな。自分は左車線をひたすら進みますw
いやね、自分の感覚としては、こういう時は却って左車線をそのまま進んでいたほうが「一定の速度で進める」のでね。
特に、「長距離を走っていると思われる運送車」が左車線を走っていたら、あえて‘その後ろにへばりつく’ようにしている。
- 521 :R774:2010/09/19(日) 01:07:41 ID:qk8LsuCl
- サンドラよりも運転の上手いお前らが
周囲に合わせて運転すりゃいいんだよ
それができないくらいヘタなのか?
- 522 :R774:2010/09/19(日) 01:21:32 ID:H/263Ej1
- サンドラに合わせて運転できないほどサンドラの運転がヘタなのよ。
サンドラ検出するとフルに危険予測してるんだけど、想像を上回る運転してくれる。
- 523 :R774:2010/09/19(日) 02:01:35 ID:0KITM6Xg
- 3車線→2車線になるとき、ほとんどの場合で左車線がなくなるため
真中車線に車が連なるようになったんだろうから
主な車線減少ポイントは右車線がなくなるようにしないといけないんだろうな
2車線→1車線に減少するところですら、左がなくなることがあるんだもの
- 524 :R774:2010/09/19(日) 03:37:15 ID:xBoQMwba
- おまいら、実は
極左だろ(^_^)v
- 525 :R774:2010/09/19(日) 03:40:45 ID:TVEcHWX9
- オラ極右!
- 526 :R774:2010/09/19(日) 06:52:26 ID:LchDjpZp
- 関西方面から戻るが、果たして、明日はどれだけ渋滞するのだろう。
24時までに高速入って、東京IC朝着にするのと、中央道経由どっちが良いかな?
- 527 :R774:2010/09/19(日) 07:20:40 ID:nyRr1qKK
- サンドラが嫌いだったら日曜日ぐらい運転やめればいいんじゃね。
- 528 :R774:2010/09/19(日) 19:30:42 ID:pkMiAIv7
- >>525
鳥山明乙
- 529 :R774:2010/09/19(日) 19:46:03 ID:TQl4YVoc
- 今静岡県内東名を下ってるが、混むのわかってて
どうして高速に乗るんだ?R1池よ>沼津富士山静岡浜松ナンバー
- 530 :R774:2010/09/19(日) 21:44:57 ID:ZoehfctB
- >>529
国1も混むだよ。
高速の方が早いら?
- 531 :R774:2010/09/19(日) 21:48:22 ID:9ceISHTQ
- 遠州弁w
- 532 :R774:2010/09/19(日) 21:50:47 ID:Ig2t9E4g
- 新東名開通まで我慢汁
- 533 :R774:2010/09/19(日) 22:05:22 ID:ZoehfctB
- 第二東名できたらどれくらいシフトするんだろ?
俺みたいに浜松人はあんなとこ行かないだろうけど。
今の浜松ICですら結構遠い。
- 534 :R774:2010/09/19(日) 22:08:43 ID:nyRr1qKK
- 藤沢や鎌倉から厚木に出るのに比べりゃ遙かに近いだろ。
- 535 :R774:2010/09/19(日) 22:15:11 ID:xb29PD9o
- >>530
右からどきゃせんサンドラの衆がブレーキ踏みまくるせいでさー
合流あるたび全車線止まるだに? バイパスとぜんぜいっしょじゃん。
まして今日なんかトラ全然いんし、下でも時間変わらんって。
と、インチキ遠州弁で返しておく
- 536 :R774:2010/09/19(日) 22:20:40 ID:Ig2t9E4g
- 東名阪の長距離移動 新東名
東京静岡名古屋の中距離移動 現東名
で住み分け汁
現東名はスマートICを増やすのも一興
- 537 :R774:2010/09/19(日) 22:25:42 ID:ZoehfctB
- 新幹線の
のぞみ:ひかり:こだま=新東名:東名:国1
くらいの交通量の比率になればいいな
6:2:2くらいか?
- 538 :R774:2010/09/19(日) 22:42:53 ID:kYcniiqu
- >>533
第二東名は浜松南方や豊橋あたりを通して欲しかったなあ
- 539 :R774:2010/09/19(日) 22:59:14 ID:xx1F1N7F
- >>538
R1浜松バイパスを全線立体化し、
引佐連絡路をR23豊橋バイパスまで繋げれば万事おk
- 540 :R774:2010/09/19(日) 23:04:35 ID:oq9vU8Y9
- 大井松田の手前で、下り 沼津まで19km渋滞 90分と出てたので、
大井松田ICで降りて、246走って、沼津ICで再復帰。所要55分だった。
これって、本当に早かったんだろうか?ちなみに、料金は200円安くなった。
- 541 :R774:2010/09/19(日) 23:26:28 ID:kYcniiqu
- >>539
たしかに。浜松の平面交差点が立体化された上に
浜松三ヶ日・豊橋道路が事業化されれば湖西まで出て南北移動したほうが楽になりそうね。
- 542 :R774:2010/09/19(日) 23:30:00 ID:kYcniiqu
- 浜松三ヶ日・豊橋道路は三ケ日まで戻されるから
今まで通り浜松市内を抜けて浜松ICに行くほうがまだ速いかも。
- 543 :R774:2010/09/20(月) 00:06:05 ID:nTPiYuZc
- 確かに神奈川南東部は今の時点では東名までが遠すぎ
新東名できたら現東名は中国道みたいに次の給油所まで120キロとか過疎道でタヌキの運動場に
ガラガラでぶつからないから眠りながら走る人にはいいよね
- 544 :R774:2010/09/20(月) 00:26:50 ID:7tGbupzL
- 引佐連絡路は伸ばさなくていいから、浜松バイパス立体化してくれ。
- 545 :R774:2010/09/20(月) 06:51:07 ID:rcs20RG9
- >>543
深夜の中国道は、給油所が閉まっていてもっと悲惨だぞ。草津で満タンにしてたが
給油所は120キロどころか、300キロ以上営業してなく、携行缶で予備ガソリンもってたので
古賀SAまで引っ張った。
- 546 :R774:2010/09/20(月) 07:31:03 ID:m8HIBRKM
- >>545
名塩と加西 勝央 七塚原 安佐 美東は年中無休24時間営業だよ。
- 547 :R774:2010/09/20(月) 07:36:36 ID:TCtVUERv
- >>535
静岡(磐田以東)の人は、合流上手だよ
実にスマート
糞下手なのは愛知・岐阜の連中
本当どうにもならないくらいに下手
- 548 :R774:2010/09/20(月) 09:36:27 ID:aJX/prCY
- >>545
なんという燃費の悪さ。何乗ってたの?
- 549 :R774:2010/09/20(月) 10:41:11 ID:m8HIBRKM
- >>548
>草津で満タン
軽自動車だとそんな感じかな
朝倉PAとかでときどき赤帽が予備タンクから給油してたりするね
- 550 :R774:2010/09/20(月) 13:35:27 ID:J1ykbjry
- >>547
ヘタの部類には浜松も入るな。
ここは、ブラジル系のノーライトあみだくじ運転か、
右レーン低速マイペースからノーウインカーで車線変更や赤信無視右折して
「制限速度守ってて何が悪い(ry」って開き直る運転のどっちかってイメージ。
- 551 :R774:2010/09/20(月) 15:10:42 ID:ITaG28rZ
- 大井川から→は関東
←は東海。そんなことも知らないの?
- 552 :R774:2010/09/20(月) 16:09:19 ID:MJ+inJ3D
- 箱根から東だろ関東は
- 553 :R774:2010/09/20(月) 16:43:41 ID:8+gwGaOy
- >>551は駿河人
- 554 :R774:2010/09/20(月) 17:39:15 ID:nTPiYuZc
- 島国でそれじゃあ
日韓トンネル出来たらもう高速なんて走れないニダ(`∀´)
- 555 :R774:2010/09/21(火) 01:10:22 ID:+TU5plMI
- 鉄道でも無いだろうが車道トンネルはもっとありえんから安心しる
- 556 :R774:2010/09/21(火) 01:25:50 ID:EE7YAT+i
- >>551
50Hz60Hzの境目で東日本と西日本の境目って言えば納得できた
- 557 :R774:2010/09/21(火) 01:36:19 ID:A+mSyABI
- 富士川だと静岡市が西になるから551には都合悪いんだろ。
- 558 :R774:2010/09/21(火) 01:41:02 ID:EE7YAT+i
- いまさらだけど周波数の境目ってどこだったっけ?富士川?安倍川?大井川?天竜川?なんかわからなくなってきた…
- 559 :R774:2010/09/21(火) 01:51:36 ID:IgeO1aQV
- 富士川らしいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
- 560 :R774:2010/09/21(火) 02:00:54 ID:EE7YAT+i
- >>559
サンクス。静岡市でも東京電力のCM流れてるから「ん?」だったよ。
- 561 :R774:2010/09/21(火) 15:35:59 ID:7u1x10ih
- >>548
A32
美東で入れようとしたけど、SAにあるパンフレットは7:00〜だったので通過。でも、実際は営業していた。
携行缶に9Lあったので、何とか凌いだ。
- 562 :R774:2010/09/21(火) 16:19:26 ID:IgeO1aQV
- >>561
燃料少なめに見て40L、燃費悪目に見て8km/L、320km。あれ?
携行缶持ってるって事からも魔改造車か。
多分タンク70Lだろうから4〜5km/Lくらいだったって事かな。
山道とはいえ自専だしなぁ。よくわからん。
兄ちゃんきぃつけて走っとけよ。
- 563 :R774:2010/09/21(火) 17:17:56 ID:HMIBkrYK
- >>556で50Hz60Hzの境目と自分で振っといて>>557が富士川と続けて書いてるのに、
それが分からずに再質問してる>>558って・・・・
県内に2社あるから県域放送でも2社流れるんだろ。
- 564 :R774:2010/09/21(火) 17:25:16 ID:K5m+Lj4P
- とにかく天竜川より西の東海民は合流が下手ということで
- 565 :R774:2010/09/21(火) 18:51:27 ID:7u1x10ih
- >>562
マフラーカバーをドレスアップしているだけの、ノーマル車ですよ。
70リットルタンクで、中国道を3k〜3.5k回転で回していた。
東名みたいにストレス無く走れて快適。何より、トラックが少なかったが、山陽道合流してから悲惨だ。
メモみたら、土山SAからで、約700キロ。携行缶は、以前980円で売ってたのを購入したもの。
東名横浜から鹿児島まで高速2300円って安いな。
今日から、交通安全・・・名古屋からの帰り、サイン会をしている覆面を2台、パンダを1台目撃した。
>>564
三河・豊田・尾張小牧あたり?
合流車は加速せず、かなり手前で合流。走行車線の車もブレーキ。サイドが重なって合流失敗ってのが多いね。
- 566 :R774:2010/09/21(火) 19:47:37 ID:MSijnOoD
- それより自動車学校の教えから探らないと 合流は60kmとか教えて
ないよね???
- 567 :R774:2010/09/21(火) 22:43:07 ID:J3l+2QeL
- 燃料少なくなったら
平地や下り坂はNで50〜80走行を
- 568 :R774:2010/09/21(火) 23:39:46 ID:y2zknCHw
- >>540
正直分からん。基本的には高速のほうが有利だが・・・。
246は渋沢以西が流れるから、下道でもいいじゃんと思うけどね。
(おいらは横浜〜御殿場・裾野を往復する機会があるが、大井松田で降りてる)
それにしても19kmを90分って異常だな。
>>567
マニュアルならまだしも、オートマだとぶっ壊れるんじゃない?
急には壊れないだろうけどさ。
- 569 :R774:2010/09/21(火) 23:55:40 ID:J3l+2QeL
- >>568
緊急手段や言うとるがな。
うっとうしいやっちゃな
- 570 :R774:2010/09/22(水) 00:09:29 ID:ZRGylpz9
- >>568
いや、大井松田→沼津(その間に19kmの渋滞を含む) 所要90分ってこと。
通勤割や深夜割が廃止されて、高速2000円になると、
2000円に満たない区間は、そういう走り方がまた増えるだろうなあ
- 571 :R774:2010/09/22(水) 01:51:31 ID:BOqUmgmN
- >567 : R774 : 10/09/21(火) 22:43:07 ID:J3l+2QeL
>燃料少なくなったら
>平地や下り坂はNで50〜80走行を
>
>569 : R774 : 10/09/21(火) 23:55:40 ID:J3l+2QeL
>>>568
>緊急手段や言うとるがな。
>うっとうしいやっちゃな
>緊急手段や言うとるがな。
言うとらんがな。
- 572 :R774:2010/09/22(水) 05:38:01 ID:LX5zoNWg
- ↑
>>561とか読めんのか。
おまいうっとうしい
- 573 :R774:2010/09/22(水) 07:32:50 ID:BLJeYm9e
- 東名高速富士インター付近の火災について詳しく
- 574 :R774:2010/09/22(水) 08:46:35 ID:q+31+QSB
- >>573
【高速道路】全国道路交通情報★29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1283867063/
より。
326 名前:名無しさん@平常通り :2010/09/22(水) 06:32:34 ID:dJMYrb+k0
>>324
大型トラック2台の事故で燃えてるって。
- 575 :R774:2010/09/22(水) 12:27:24 ID:LX5zoNWg
- 国道1で大丈夫か?
大渋滞してないか?
- 576 :R774:2010/09/22(水) 12:32:53 ID:NVIWWaXO
- 由比出口で追突
積み荷に引火して炎上
舗装まで損害あり
炎上したトラックは原形を留めていない。
トラックは暴走しており、無謀運転の疑い
- 577 :R774:2010/09/22(水) 14:57:24 ID:FrWvR+pp
- 通行止めで下道に廻ったが、全く動かないゼ(涙)
- 578 :R774:2010/09/22(水) 15:31:06 ID:HJKWAeey
- 通行止め解除されてるよ〜
- 579 :R774:2010/09/22(水) 15:41:21 ID:mBuqn3Ah
- 1号線でいくより解除なら乗った方が早いかな?
- 580 :R774:2010/09/22(水) 15:44:06 ID:0PaIjxho
- 通行止め解除になってるお
- 581 :R774:2010/09/22(水) 15:45:43 ID:0PaIjxho
- すまん、かぶった
通行はできるらしいが、静岡→清水(由比あたりまで)は、完全に真っ赤だ
- 582 :R774:2010/09/22(水) 16:10:22 ID:hTjR060k
- 現場で緊急工事
渋滞20q、2時間以上の表示
- 583 :R774:2010/09/22(水) 17:34:59 ID:K51f6je/
- 追突したトラックに接着剤が積んであってそれが燃えたから手間取ったようだ。
- 584 :R774:2010/09/22(水) 17:45:55 ID:V28XySPf
- 東名阪均一料金区間が「名古屋第二環状自動車道」に名称変更。
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/others/others_display.php?id=1807
わかりやすくなるといいんだが・・
- 585 :R774:2010/09/22(水) 19:07:38 ID:meiV/5vm
- 「ひがし名阪」 が無くなるのか。
- 586 :R774:2010/09/22(水) 19:52:23 ID:GXgyGDvf
- >>585
>>584をよく読んでください
- 587 :R774:2010/09/23(木) 02:38:07 ID:vHyY4F1u
- PA出口、走行車線に出てない車に走行車線を
走っている車がどうやってぶつかることができたんだか。
- 588 :R774:2010/09/23(木) 04:43:38 ID:dDCzg2ug
- >>587
スモール点けて寝てると、先行車に見えて追突はよくあるね
真っ暗なバス停とかは多い
- 589 :R774:2010/09/23(木) 05:04:19 ID:pwCfoiNi
- ETC時間帯割引待ちのトラックがおかしな所で止まってることが多いな
横浜町田あたりなら土地あるからデカイ休憩施設作って隔離してくれ
- 590 :R774:2010/09/23(木) 05:15:25 ID:/6gar66Y
- >>588
なるほど、錯覚か
- 591 :R774:2010/09/23(木) 06:01:46 ID:dDCzg2ug
- >>589
時間で区切るから悪いんじゃないの?
1000円高速も8時〜17時までのタイムサービスとかならもっと大変なことになったり
- 592 :R774:2010/09/23(木) 06:58:12 ID:fw7Lsnt4
- PA出口とかバス停にいる車を、本線から見て
先行車と勘違いするかい?アホか!!
- 593 :R774:2010/09/23(木) 08:13:55 ID:dDCzg2ug
- >>592
普通はそうだが、深夜の中央道だと最初に見えたとき、止まってるのか走ってるのかわからなかったり
どこかのPAトイレに飯島か宮田辺りのバス停駐車に追突した例が写真付きで貼ってあるから見てきたら良いよ
菰野の事故も突然トレーラーが湧いてきたんじゃないんだから、動いてたら合流してくるのわかるし、止まってるように見えたか余程眠かったのか、気づいたときには間に合わなかったんでしょ?
- 594 :R774:2010/09/23(木) 08:29:47 ID:FhR1il0Q
- 【実況】小6の妹(おっぱい大きい)が俺の目の前でパンツを脱ぎはじめた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
- 595 :R774:2010/09/23(木) 08:44:23 ID:CFNfbm1U
- breadねぇ……
- 596 :R774:2010/09/23(木) 12:19:17 ID:S8gJAOtz
- 782:9/16(木)
4年生の10歳誕生日から乳首部分が突き出して来ます。乳腺の発達といいます。4年生は太めの子以外は4月生まれから順番に発芽します。3月生まれだと4年生ではペッタンコも。
10歳6カ月で大体胸の膨らみと視認出来ます。
陰毛も見えて来る子もいますが、胸が出て下はつるつるというケースも多いです。
5年生ではめでたく全員発芽します。11の誕生日には握りこぶしぐらいのくっきりモッコリの胸になり、陰毛も完全にわかります。つるつるキノコがピョコンとした男とは明らかに別の生物です。
11歳6カ月はもう大半が中学生みたいな身体です。この時点であゆ解禁ですから、脂肪が全て胸や下半身に付き、胸の発育が無制限になります。
恋愛願望を持ち、男性を求めています。大人だけ判らないのです。6年生で12歳の誕生日になれば、全く中学生以上です。大柄で肉付きよいと高校生ぐらいに見えます。
もう6年生は中学に入れ、633を543にして中学4年制にすべきです。
- 597 :R774:2010/09/23(木) 16:44:01 ID:pwCfoiNi
- 東名には人間工学や知覚認知学に基づいた設備が必要。
第二東名はみんなすっ飛ばし、錯覚は半端ではないから尚更だ。
錯覚に勝ってこそ高速人だ。
- 598 :R774:2010/09/23(木) 17:40:29 ID:tjOkq/cl
- 週末フェラーリ軍団見ましたよー
いい音してたなあ ^^
週末渋滞の東名はちとかわいそう
- 599 :R774:2010/09/23(木) 17:41:38 ID:WR7I3KJQ
- 上戸彩かわいすぎ。
胸もみたい。
もう俺だけのもの。
- 600 :R774:2010/09/24(金) 00:37:34 ID:jpUBYcE5
- 上戸彩の乳は偽物だけどな
- 601 :R774:2010/09/24(金) 08:47:08 ID:0gvZxRM+
- そうか
- 602 :R774:2010/09/24(金) 11:04:02 ID:t98ckaGx
- 偽者でもいいからもみたい。
ついでのしゃぶってほしい。
- 603 :R774:2010/09/24(金) 11:25:52 ID:W9pYrBKF
- 乳も集中工事ですか。
- 604 :R774:2010/09/24(金) 11:39:51 ID:49lzg39D
- 東名集中工事って去年も10月にやってたよね
年中行事?
- 605 :R774:2010/09/24(金) 16:54:00 ID:jLNa+Ug1
- >>604
気候が安定してるのもある。
あと、夏&帰省時期の間と言う説もあるけど。
- 606 :R774:2010/09/24(金) 19:35:08 ID:x8ynCF3Y
- 毎年の恒例行事だなw
- 607 :R774:2010/09/24(金) 20:28:57 ID:xHjqweQg
- 集中トレインか
東名から中央への迂回
小牧→
豊田→土岐
富士→甲府南
御殿場→須走→河口湖→大月
町田→八王子
東名川崎→調布
ストコー用賀→調布
ストコー大橋→ストコー西新宿
谷町→三宅坂
などあると案内しまくれ
看板出せ
テレビニュース出ろ
- 608 :R774:2010/09/25(土) 07:14:57 ID:fTnzAT5k
- >>607
そんな告知しなくても中央道は毎年混雑するよ
SAPAに誘導員を置いて対応してる
- 609 :R774:2010/09/25(土) 16:23:54 ID:dnsxniIL
- 集中工事の騒ぎも来年が最後だろ
現東名は半年止めて大規模工事だ
ああ、これじゃ休憩施設の従業員は失業だわ
- 610 :R774:2010/09/25(土) 19:58:53 ID:DRvPlMLr
- 12月の21、22日に名古屋からディズニーランドに行くんだけど、スタッドレスタイヤなしでも大丈夫かしら。
- 611 :R774:2010/09/25(土) 20:13:20 ID:6CE0BReq
- >>610
夜行の高速バス、レンタカーを使えば無問題。
- 612 :R774:2010/09/25(土) 20:21:47 ID:KIgK/E/K
- >>610
東名なら無問題
中央は岐阜・長野県内が時々規制入るが漏れはノーマルで安全運転。
- 613 :R774:2010/09/25(土) 20:26:15 ID:DRvPlMLr
- >>611
金ないすわー。
>>612
そうか。ありがとう。時速60キロで安全運転します。
- 614 :R774:2010/09/25(土) 21:56:57 ID:PAM7cGy+
- >>613
冬であっても、東名をそんな低速走行したら危険だよ
- 615 :R774:2010/09/25(土) 22:49:16 ID:rDmGRu0q
- >>613
名古屋(栄から発)なら往復8000円くらいであるとおもうよ
燃料代と高速代と駐車料金を考慮するとそれより安いかも
- 616 :R774:2010/09/25(土) 22:57:12 ID:JRoyX2Q4
- 東名集中工事と名神リフレッシュ工事
どちらがエグイ?
- 617 :R774:2010/09/25(土) 23:20:58 ID:gvbyVhKc
- 大井松田ー御殿場の下り左ルートは、
右ルートより高低差が少なくて、走りやすいね。
いつもは、トラックの多そうな左ルートを避けてたけど、左ルート、気に入ったわ。
- 618 :R774:2010/09/25(土) 23:22:25 ID:Pm4KLa0+
- 高速代・ガス代考えりゃ自分の車で行くより夜行バスの方が安いんじゃねーの?
- 619 :R774:2010/09/25(土) 23:23:31 ID:gvbyVhKc
- しかし、高速でスピード違反で捕まるって、どんだけ運悪いんだろうな。
今朝、浜名湖あたりで捕まった兄ちゃん、次のICで誘導されて降ろされてたけど、
並行して走って横から見たら、すごく悔しそうな顔してた・・・
- 620 :R774:2010/09/25(土) 23:28:10 ID:KIgK/E/K
- 向こうも人相とか見るよ。
漏れは呼び止められて免許証見せたら気を付けてと言われるが
他の香具師は一緒に走っててそいつだけ捕まる
- 621 :R774:2010/09/26(日) 02:07:53 ID:wIV4DgPq
- >>610
安心しろ、東名でスタッドレスが必要になるときは通行止めだ、たどり着けないよw
- 622 :R774:2010/09/26(日) 02:10:09 ID:6Y8geS5E
- >>621
スキー場でも雪があるかわからない時期だ。
- 623 :R774:2010/09/26(日) 02:10:50 ID:6Y8geS5E
- >>610だったorz
- 624 :R774:2010/09/26(日) 02:12:04 ID:wIV4DgPq
- >>618
1人で行くなら、ね
2人の時点で差はなくなり、そこからは車の方が安くなる
あぁ、でも20/21は平日か
だったら4人以上同乗していない限りバスに軍配、金銭面のみ比較して
- 625 :R774:2010/09/26(日) 02:46:02 ID:X/6vCR4g
- >>610
その時期なら18切符&ムーンライトながらだろ女子高生
- 626 :R774:2010/09/26(日) 13:49:10 ID:N3i7Zhde
- 今MLながらは臨時列車だからなあ、
運転するってならないと使えない。
- 627 :R774:2010/09/26(日) 18:20:43 ID:Bg3cmBuN
- ネズミーランドに着く前は速度超過を気をつけてな
帰りはお土産あるから見せればジョークくらいは奴らも理解して、気をつけてなで済むかと
- 628 :R774:2010/09/26(日) 18:23:02 ID:WAvGqesT
- >>627
> 帰りはお土産あるから見せればジョークくらいは奴らも理解して、気をつけてなで済むかと
済まないだろw
- 629 :610:2010/09/26(日) 19:41:41 ID:3ccSSHWc
- 家族4人だし、深夜割引と、帰りは23日に近所のIC出るつもりだから明らかに車の方が安いんだよ。
雪もだけど、深夜に東名走ることになるから、凍結が怖くて。
仮に買うとしても金額的にスタッドレスじゃなくてチェーンが限界だけど。
- 630 :R774:2010/09/26(日) 20:32:23 ID:qUbiO1NE
- >>629
東名だとチェーン規制無しで、いきなり通行止めじゃないか?
しかも静岡辺りじゃ積雪2cm程度でww
東名が通行止めで一般道走行する為にチェーンは持っておいた方が良いけど
- 631 :R774:2010/09/26(日) 22:25:31 ID:df9NBEnG
- 東名は交通量多いんでよほどでない限り通行止めはないし
雪氷対策も万全だからチェーン携行でいいと思う
- 632 :R774:2010/09/26(日) 23:18:19 ID:P3c/1VVY
- 横浜町田のランプウェイに事故車がいたんだがカーブの途中にいたからビビった。
もうちょっと安全なところに移動すればいいものを…
- 633 :R774:2010/09/26(日) 23:26:51 ID:WAvGqesT
- >>632
安全に配慮が出来る奴なら事故やらないと思うけどなw
- 634 :R774:2010/09/27(月) 00:23:10 ID:xt/qs1Ls
- 今日、東名の鮎沢付近でタイヤが落ちてたぞ。しかも、追い越し車線側。
びびったわぁ。あれって事故にならずに済んだのか?
- 635 :R774:2010/09/27(月) 00:37:58 ID:w3vjm1Js
- 年末は、ゲリラ豪雨ならぬゲリラ豪雪の予感がする。
そうなりゃスタッドレスだろうが、渋滞に巻き込まれて立ち往生だな。
- 636 :R774:2010/09/27(月) 02:49:57 ID:RI/HrcRm
- 東名と名神はチェーン規制やらないだろ?
梯団やっても積もるようなら通行止め
そんな大雪なら、降りても動かないから手前で食料買い込んで解除待ちでしょ
- 637 :R774:2010/09/27(月) 10:25:01 ID:tKpNUVrJ
- 東名高速上りの足柄サービスエリアに設置されている天然水は、
実は塩素処理されている水w。
水くみ場には、地下200mの深さから導いた天然水ですと表記されているが、
水道法の専用水道に該当するため、塩素処理がほどこされている。
これを知らない人が多い。天然水を苦労して持ち帰っても、おいしいのは気分だけ。
自宅の水道水とかわらないw 少々うまいかなという程度。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasaimeijin/20323571.html
- 638 :R774:2010/09/27(月) 10:25:26 ID:WamSMWXL
- 再度通行して来たが、豊田や岡崎渋滞のもう一つの理由。
案内看板が一度に横に並ぶため、走行しながらだと何が書いてあるのか全部読み切れない。
これで不慣れなドライバーが真ん中で速度落としてフラフラし、後続がよく詰まっている。
交互に左車線だけの案内板、右車線だけの案内板など出して、走行中に把握出来るようにした方がいい。
毎年万単位の卒業生がデビューするんだから、無駄にはならない。
>>634
何か見えたら念の為よけたまま走る。これで、大半大丈夫。
高速は冷蔵庫やテレビ、タンスなどヒラの小型トラックから落ちてる。
漏れがよけたのに後続は急停止して追突されたらしくテレビ出てたけど、常に隣車線と互い違いに走れば綺麗に車線踏んでよけられる。
- 639 :R774:2010/09/27(月) 10:36:11 ID:OB+O0WEC
- >>637
もしかして駒門もそうなのだろうか・・・
- 640 :R774:2010/09/27(月) 10:40:24 ID:WamSMWXL
- 静岡や愛知の太平洋側の人はスタッドレスなんか履かないもんな。
長野岐阜行く中央や群馬新潟行く関越とは訳が違う。
で、関越は今年春、大雪で事故多発だったが、
急ぐのにタイヤの強制チェック入ってムカついた。
事故はタイヤの原因は一部で、大半はスタッドレスやスノー履いてた車が、
いつもの感覚で止まろうとして止まれないABS作動事故が多い。
今年春の雪は水分含んだボタ雪だったため、タイヤの痕は圧雪で氷みたいにつるつるになって、
スタッドレスでも摩擦不足で止まれなかった。
一方タイヤに不安のある人は手前から緩やかにブレーキ掛けるので、
追突事故は非常に少なかった。
- 641 :R774:2010/09/27(月) 11:25:37 ID:kUyybBrN
- >>639
駒門も足柄も、水飲んだことあるけど俺は旨いと思わないな。
- 642 :R774:2010/09/27(月) 13:38:19 ID:mGOnC47+
- >>610
高速でのスダッドレスは、夏タイヤの速度規格が違うから怖くてスピードだせん。
おまけに燃費極悪になるし。
名古屋〜千葉間をスダッドレスで走ると、首都高の継ぎ目がメチャ怖い。
毎年、12・21の辺りはクリスマス寒波来るから要注意だな。
気象版では、大雪になるかもって予想だし。
- 643 :R774:2010/09/27(月) 16:41:59 ID:KwZjgFCZ
- そもそも今はまだ第4氷河期で比較的温暖な間氷期にいるわけで。
本格的な氷河期は可能性低いが小氷期になる可能性はある
- 644 :R774:2010/09/27(月) 21:35:41 ID:EsDUJ653
- 神奈川は今年東名のチェーン規制やってなかったか。
愛知県は絶対にチェーン規制は無いが。
ノーマルタイヤで走れなくなると無能県警が通行止めにしてしまうからな。
- 645 :R774:2010/09/27(月) 22:01:28 ID:1+9saswz
- 箱根付近はチェーン規制あるね
愛知県ですぐ通行止めになるのは除雪能力がないからだな
関ヶ原付近ぐらいな強力な体勢があれば通行止めもなくなるだろ
- 646 :R774:2010/09/27(月) 22:05:37 ID:4G5KCk0F
- >>644
自分達で無能って自覚があるからそうするんでしょ?
- 647 :R774:2010/09/27(月) 22:10:26 ID:xt/qs1Ls
- >>638
ブラインドコーナーの先に落ちてると難しいぜぇ。
- 648 :R774:2010/09/27(月) 22:16:15 ID:wfZ77ASl
- >>610
注意点は当日が雨かどうか
御殿場は平地が雨でもここでは雪になる
チェーン規制するくらいの積雪なら通行止めになるけど
スリップだけ注意すればノーマルでもok
- 649 :R774:2010/09/27(月) 22:38:38 ID:J6DMzkQK
- 4WDならノーマルでもOK?
- 650 :R774:2010/09/27(月) 22:59:14 ID:+BL2uXT3
- 東名を運転しながら、ふと思ったんだが、
スピード違反で捕まった車両が、おとなしくパトカーに先導されてICを降りると見せかけて、
分岐ぎりぎりで方向を変えて、本線に戻って逃走したら、どうするんだろう?
高速の構造上、パトカーがICから戻ってくるまでに、次のSAとかに逃げて紛れ込めば、
現行犯逮捕じゃないから勝ちかな? いまはドライブレコーダーとかあるから証拠動画はあるだろうけど、
とすると、昔は8mmとかで違反のタイミングを録画してたのかな。
それから、静岡県内で、特に必要もないのに、パトカーが時速110kmぐらいで一定時間走行してたけど、
あれを一般人は逆に現行犯逮捕できるのかな??
なんていう、くだらないことを考えていた東名の夜でした・・・w
- 651 :R774:2010/09/27(月) 23:06:24 ID:1+9saswz
- >>650
ナンバー控えられているからだめなんじゃね?
パトカーは赤色灯が回っていれば何km/hでもお咎め無し
赤色灯無しでも、パトカーが走ってる速度ならOKっていう証明かと
渋滞が起きやすいとことか、渋滞末尾に突っ込むとこで一団を先導していることはよくあるね
- 652 :R774:2010/09/27(月) 23:15:18 ID:+BL2uXT3
- >>651
現行犯じゃなければ、ナンバー控えていても、それが完全な証拠とはならないよ。
仮にそれでいいなら、いくらでも、警官が、気に入らないやつを、
「あいつは違反してた」ってできちゃうでしょ。
たぶん、逃走した時用に、録画してるんだろうなあ。
それと、パトカーには、緊急時には、例外規定があるんだろうけど、
通常時は、道路交通法は適用されないのかな?
静岡のパトカーは通常時に110km/hで走っていいんだろうか?
- 653 :R774:2010/09/27(月) 23:19:58 ID:ZSBKKLdh
- 10キロぐらいって話じゃないの?んなこと言ったらトラックのリミッターはなんで90キロなんよ?
- 654 :R774:2010/09/27(月) 23:27:28 ID:+BL2uXT3
- 気になったので、調べてみた。
道路交通法施行令 (緊急自動車の要件)第14条
前条第1項に規定する自動車は、
緊急の用務のため運転するときは、道路運送車両法第3章及びこれに基づく命令の規定
(道路運送車両法の規定が適用されない自衛隊用自動車については、
自衛隊法第114条第2項の規定による防衛庁長官の定め。以下「車両の保安基準に
関する規定」という。)により設けられるサイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない。
ただし、警察用自動車が法第22条の規定に違反する車両又は路面電車(以下「車両等」という。)を
取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない。
ようするに、基本は、赤色の警告灯とサイレンをつけてないといけないけど、
特に必要のあるときは、サイレン鳴らさなくっていいらしい。
じゃあ、あの時は、スピード違反車両の計測の準備にかかってたとか、
事故現場に急行してたとかなんだろうな。
ただ、必ずつけてないといけない赤色灯がついてたかは、覚えてないな。
- 655 :R774:2010/09/27(月) 23:31:23 ID:w3vjm1Js
- 10km/hでも捕まるよ。俺の目の前で捕まえてた。集団最後尾の車をね。
違反なのは分かるが、80km制限の所を90kmで走ってたからって、ちょっと厳しすぎだと思った。
- 656 :R774:2010/09/27(月) 23:32:12 ID:1VvJ+izM
- >>652
静岡でそんな遅いパトカーはほとんどいない
赤色灯点けず、サイレンも鳴らしていない(一般車扱い)
パトは130以上で走ってる
先日もこちらが110前後で5台追い越し車線を数`に渡り走っていたら
後ろからあっという間に追いついてきた覆面が
右や左に散々煽り行為をしたあげく(中央分離帯側の凸凹の白線踏んだり)
私が譲らなかったらいきなり緊急車両に変身
こちらは追い越し車線上でブレーキ踏んでやった
仕方なく走行車線にどいたら、何事もなく走り去った
その時も130以上出ていた
- 657 :R774:2010/09/27(月) 23:37:09 ID:1VvJ+izM
- 明らかに違反しているが取り締まるヤツがいないから
好き勝手やってる。
大昔静岡県警でベンツSLをパトカーに使ったことがあったが
若いお巡りがスピードの出し過ぎで自爆してベンツおシャカにしたこともある
(噂では180以上出していたとか
オレもビデオ付けてやろうかな(`へ´)
- 658 :R774:2010/09/27(月) 23:37:45 ID:+BL2uXT3
- >>656
赤色灯つけてないんなら、そりゃ、道交法違反だろうな
たぶん。
もし、これが本当に道交法違反なら、しばらくして、新聞に
「長年にわたり、・・・。」とか載ったりしてw
- 659 :R774:2010/09/27(月) 23:38:19 ID:1+9saswz
- >>655
その車、追い越し車線連続走行してなかったか?
+20位で走ってればまず捕まらないが
実際東名の愛鷹あたりでずっと500mぐらい後ろをパトカーが走ってたけど捕まらなかった
都度走行車線に戻ってたから
最後は赤色灯まわして抜いていったけどな
- 660 :R774:2010/09/27(月) 23:42:45 ID:1+9saswz
- >>656
走行車線空いてたのに数kmに渡って追い越し車線連続走行?
しかも110で??
おまえのマナーの方が信じられんな・・・
無意味に本線上でブレーキ踏むと危険運転で引っ張られると思うけど
捕まらなかっただけ御の字じゃね
ってか緊急車両に変身したなら130出しても問題なかろう
- 661 :R774:2010/09/27(月) 23:55:29 ID:w3vjm1Js
- >>659
追い越し車線だよ。ただ、走行車線は80km/hで流れる車で埋まってた。
実は直前までその90km/h集団最後尾を走ってたのは俺。
ちょうど目の前のインターで合流してきた車を覆面と見抜いたので、微妙な気もしたが、80km/hに減速。
すると、覆面が追い越し車線の俺の前に入ってきたんで、俺も再び90kmまで徐々に加速して、若干距離を開けつつも付いて行った。
で、暫くすると、覆面の天井からパカッっと例のやつが。
俺は心の中で、前の車にスマンなと呟きつつ、旅路を急いだのであった。
- 662 :R774:2010/09/27(月) 23:58:37 ID:1+9saswz
- >>661
その車なんかやらかしたんじゃね?
携帯電話とか
覆面は高速で携帯の取り締まりもやるよ
速度超過とは限らない
- 663 :R774:2010/09/28(火) 00:00:35 ID:tHrhMiUc
- >>656
ずっと追い越し車線にいると走行区分違反で捕まることあるから気をつけなさいね。
- 664 :R774:2010/09/28(火) 00:03:59 ID:y4RvVuSm
- >>661
どうやって、覆面と見抜いたの?
- 665 :R774:2010/09/28(火) 00:11:29 ID:yK2dqU6A
- >>664
青い服を着ている
ヘルメットかぶっている
前部に赤色灯が隠れている(普通の車と違って妙に違和感がある、グリルとかが)
8ナンバー(最近は3ナンバーが多いけど)
無線アンテナが立っている(最近は立っていないのもあるけど、代わりに外付けTVアンテナに似せたアンテナを付けている場合がある)
とにかく妙に違和感がある、普段走る距離が多い人は直感的に見抜けるはず
- 666 :R774:2010/09/28(火) 00:14:21 ID:y4RvVuSm
- >>665
なるなる。
メットはわかりやすいけど、後ろからだと、アンテナがポイントだね。
いまどきは、TVアンテナもフィルムアンテナとかになって
ごついアンテナを後ろにつけてる必要もないもんね。
- 667 :R774:2010/09/28(火) 00:30:40 ID:yK2dqU6A
- 他にはルームミラーが二枚とか
スモーク貼っていてわかりにくいけど
自分は後ろから急接近してくる車はまず一度必ず抜かせる
抜いていく車は全部チェックできるから
併走後すぐに捕まることはないし
- 668 :R774:2010/09/28(火) 00:35:45 ID:DApzW//k
- 東名での覆面・パトカー要注意区間
秦野中井〜大井松田
大井松田〜御殿場
裾野IC近辺
沼津IC〜愛鷹PA
由比PA〜清水IC
日本坂TN近辺
相良牧之原〜菊川
浜松〜浜松西
- 669 :R774:2010/09/28(火) 00:44:49 ID:tHrhMiUc
- >併走後すぐに捕まることはないし
上信越で群馬県警が併走後すぐ捕まえてるのを見たことあるよ。
走行車線でちんたら走ってる最後尾が覆面で、
追い越し車線のクルマに速攻食らいついてた。
- 670 :R774:2010/09/28(火) 00:48:34 ID:w87+T2+t
- >>660
走行車線が空いていればとっくにパッシングして追い越している
車間距離保持違反をし、散々煽り行為をした覆面を問い詰めてやろうとした。
緊急車両も上限速度あるの知らないの?無制限ではない
- 671 :R774:2010/09/28(火) 01:11:33 ID:+DZSa4eY
- 東京から一歩出ると、ノルマ達成悪質捕獲よく見聞きするけど、
漏れはほぼ毎日走ってるけど一度も見てないな。
やはり捕まる香具師は運転に集中していないか根本的に阿呆で気付かないでいるからジャマイカと思ってしまうが違うのか?
- 672 :R774:2010/09/28(火) 01:53:43 ID:hzaeuHJL
- 高速走るときは後ろには気を付けてる。アホみたいに追い上げてくるDQNに追突されちゃかなわないからね。
サッと走行によけてDQNが通過したら追い越しから車間を一定に保持してこちらが追い上げてみる。たいてい追い上げられてることにDQNは気がつかない。
DQNは後ろなんて見ちゃいないから速度超過の絶好のカモだよ。
パッシングしてくるDQNには走行との速度差を微妙にして頭押さえてみたりする。「さぁどうする?」みたいな感じ。
遊ぶときは他車に迷惑かけないようにはしてるけどね。
- 673 :R774:2010/09/28(火) 02:19:15 ID:yK2dqU6A
- >>669
シートベルトや携帯ではなかったの?
>>670
無制限ではないにしろ130は問題ないレベルなんじゃないか?
まぁ煽り倒したのは大きな問題だと思うけどさ
誰か同乗者が乗ってたら動画撮るのが一番良いよね、多分
以前車間距離不保持を理由に動画が元で捕まったやつがいたし
>>672
直線になるとくっついてカーブになると離れていくやつとかな
御殿場〜大井松田間には上下線とも多いな
渋滞しているのに左から抜こうとするやつも多いな
まぁ最近は猫も杓子も追い越し車線にはいるから走行車線が空いているのは事実なんだが
- 674 :R774:2010/09/28(火) 02:29:20 ID:eOwuePS5
- >>671
東京のほうがノルマ捕獲があるように思う
- 675 :R774:2010/09/28(火) 06:27:30 ID:y4RvVuSm
- 今後、ドライブレコーダーが普及してくると、警察も今までのような特権的地位で
いいかげんな走行とかはできなくなってくるかもね。
あらゆる車が、ほかの車の走行を記録することになるから。
警察が違法を取り締まり、その警察を市民が監視する。
相互に監視することで、権力の乱用を防ぐということは、成熟した社会の条件だね。
- 676 :R774:2010/09/28(火) 06:55:52 ID:I39IDLe9
- 挙動不審車が覆面
後ろに大きな電光掲示板がある奴も見たことある
んで、速度超過はまずロックオンされてから何百メートルとかだからいきなりはないでしょ
- 677 :R774:2010/09/28(火) 07:12:21 ID:oSsRHYhZ
- >>676
今は昔みたいに追従しないよ
どこで測定したんだってくらいいきなり赤灯出す
PAなんかで止まってる覆面は速い車が通過すると、追いついたらそのまま止めちゃってる
- 678 :R774:2010/09/28(火) 08:47:38 ID:ZsVtP77v
- >>637
それが事実なら詐欺だな。
少なくとも塩素処理してありますと表記すべき。
わざわざ出かけていって、ポリタンクに汲んで帰る人もいるのだから。
塩素が入ってると分かってりゃ、そんなことしないだろw
- 679 :R774:2010/09/28(火) 10:46:39 ID:DnboQZ0K
- 中央道で110ちょっとで捕まったときには
110くらいは普段どおりだ、80が異常だ
110-120の俺をぶち抜いてく推定150オーバー車を捕まえるのが、おまえらの仕事だ
と主張して調書作成協力拒否だよ
東名では止められたことないが、80制限の中央道や北陸道は、概ねこんな感じでスルーしてる。
おかげでゴールド連続更新
- 680 :R774:2010/09/28(火) 12:08:30 ID:I39IDLe9
- ヒソヒソ(´ε`)
- 681 :R774:2010/09/28(火) 12:25:50 ID:w87+T2+t
- 昔は130以上で走っていればスピード違反で捕まることはなかったけど
(パトは追跡車と等速で400b追跡し平均速度を算出。130以上出ていると
パト自身のスピード違反を証明することになり捕まらなかった。
ただし区分帯違反とか、方向指示違反とか因縁付けてたが)
今はパトが何`で走っていても追跡車とのスピード差が
レーダーで瞬時にはじき出されるから400b測定しなくてもOK
- 682 :R774:2010/09/28(火) 12:56:10 ID:4HZyi6zJ
- >>681
パトカーは制限速度関係無いんじゃないの?
制限速度守っていたら、違反車捕まえられないじゃん。
- 683 :R774:2010/09/28(火) 18:53:08 ID:2fmQu+X4
- パトうんぬんの話になるとスレのレベルが下がるな
車板を見ているようだ
- 684 :R774:2010/09/28(火) 20:26:48 ID:oSsRHYhZ
- 静岡の渋滞はいつまで続くんだ
緊急工事って何やってるのかな
- 685 :R774:2010/09/28(火) 22:52:14 ID:Lm83vNpo
- >>684
安倍川部分の橋桁部分をなにやら修理してたよ。
追越し車線と中央の車線を規制していたが、トンネルを出てから
4→3→左側1車線と規制すると事故を誘発するから
トンネル手前から規制しているのだろうけど。
さすがに通過80分は参った・・・
- 686 :R774:2010/09/28(火) 22:57:41 ID:y4RvVuSm
- 焼津で降りて、R1走って、清水で乗ったほうが早いね
- 687 :R774:2010/09/28(火) 23:13:56 ID:CVJ+tUoM
- 俺だったら、150号経由で富士ICから東名復帰だな。
- 688 :R774:2010/09/28(火) 23:29:06 ID:5ZYMkCvn
- もう東名は限界だろう。
延命工事など諦めてさっさと取り壊すべき
- 689 :R774:2010/09/28(火) 23:30:40 ID:hzaeuHJL
- >>688
土建屋さんも延命してますから
- 690 :R774:2010/09/29(水) 01:38:20 ID:pxh/3Z43
- 少なくとも、第二東名出来るまでは延命しないと駄目だろ
- 691 :R774:2010/09/29(水) 02:06:05 ID:D2iCUNYq
- その東名より道がガタガタな中央道は・・・つぎはぎ、ひび割れしまくってて乗り心地が悪い
- 692 :R774:2010/09/29(水) 03:12:01 ID:HbZF1vXZ
- 税金の無駄遣い中日本高速道路(名古屋市中区)は28日、東名・名神高速道路で早ければ
平成24年にも大規模な改修工事を実施する方針を固めた。東名は昭和43年、
名神も同38年の開通から40年以上が経過。老朽化が進んでおり、発生が
想定される東海・東南海地震にも備える必要がある。このため、区間ごとに
全車線を約1カ月間通行止めにして、大がかりな改修を行うことを決めた。
工費は少なくとも数千億円規模となる見通し。
名神高速では、東名阪自動車道にアクセスする新名神高速道路が平成20年2月、
亀山JCT(ジャンクション、三重県亀山市)−草津田上IC(滋賀県大津市)の
49.7キロが開通済み。東名高速では、並行する第2東名高速道路(仮称)が
平成24年度に御殿場JCT(静岡県御殿場市)−三ヶ日JCT(浜松市北区)の
162キロで開通を予定している。
それぞれ迂回(うかい)路が確保されるため、東名高速では静岡県内部分で、
名神高速では西日本高速道路と協議のうえで区間や開始時期を決定。全車線を
通行止めにして改修工事を行う。その後は第2東名の愛知県内、神奈川県内への
延伸にあわせて改修を行う。
これまで東名では毎年10月、名神は毎年5月に約2週間にわたる集中工事を実施。
片側1車線のみの走行に規制して、路面の改修やトンネル内の設備点検などを
行ってきた。
しかし、法定耐用年数の60年が近づき、アスファルト下の路盤の損傷が進んでおり、
想定される東海・東南海地震に対しても橋脚などの耐震性向上を図る必要が生じている。
中日本高速の金子剛一会長兼社長は「これまでの集中工事では済まない段階に差し
かかっている」と話している。
◎NEXCO中日本/中日本高速道路 http://www.c-nexco.co.jp/
◎http://www.c-nexco.co.jp/
- 693 :R774:2010/09/29(水) 03:13:04 ID:HbZF1vXZ
- >>692
税金の無駄遣いは省いといてw
- 694 :R774:2010/09/29(水) 20:03:52 ID:w99cEJzO
- 現在、生放送中だよ。
↓
100929鈴木宗男・検察を語る iwakamiyasumi on USTREAM 岩上安身
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
- 695 :R774:2010/09/29(水) 20:40:19 ID:qcCMzdGT
- さっさとヤるならいいかも。サクラ少な目なの集めてみたよ。ただし自己責任でやってね。
ワイワイシー
http://www.yyc.co.jp/af/27879bc5/
イクヨクルヨ
http://194964.com/AF1041040
ワクワクメール
http://550909.com/?f4922361
PCMAX
http://pcmax.jp/rm66736
ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af3164994
ASOBO
http://aso-bo.org/index.php?nb=v62022935
メルパラ
http://meru-para.com/?mdc=991&afguid=24ahe0iqwlmma2pys2ay982ikh
ミント
http://mintj.com/?mdc=991&afguid=2ra9dqimmnitt28p6nnt7tr5qe
メール星人
http://mail-seijin.com/fam7649
Yahoo!JAPAN
- 696 :R774:2010/09/29(水) 22:24:32 ID:tC+kxfLQ
- 沼津IC〜愛鷹PA
ここの覆面立ち悪い
やくざだ
スキンヘッドの隊員
- 697 :R774:2010/09/29(水) 22:46:00 ID:SYHQPU9g
- 捕まるような運転をしているお前が一番性質(たち)悪い
- 698 :R774:2010/09/29(水) 23:28:18 ID:zsg5VZiC
- 青い服にヘルメットスタイルで対抗すればいいじゃん
- 699 :R774:2010/09/30(木) 00:02:16 ID:YyY7Qc9x
- >>692
トーキヨーオリンピックの時に造られたからなぁ。
東海道新幹線も修繕したいから、リニアの代替線が完成したら
全線補修やるっぽい予感だし。
- 700 :R774:2010/09/30(木) 00:03:56 ID:YQTvb4Vz
- >>674
ノルマが多いことと悪質取締りは別。
東京はそんな後ろから煽り倒して検挙なんてまず見ない。
そんなことしなくても一般道フラフラしてれば、
一時停止だ暴走車だと餌に困らない。
人口少ない田舎ほどノルマ達成がキツくて悪質取締りするんじゃないかと。
- 701 :R774:2010/09/30(木) 05:39:19 ID:Kr7znKPc
- >>696
つかまったとしても、それでやくざ対応される必要性はないよな。
もし、あまりにひどい対応ならば。
ちゃんと警察手帳と氏名を確認して、監察室に文句言えばいい。
確認された場合、警察手帳を提示する義務があるんだよ。
- 702 :R774:2010/09/30(木) 05:59:06 ID:mD6NjPho
- >>639
駒門も同じ。塩素処理してない天然水を汲みたいのなら、
水道法の規制のかからない湧き水を探す以外にない。
まあマジレスすれば、多くの人が利用する高速SAの水道は、もしもの事を考えて
塩素処理せざるをえないだろうね。また、汲み置きする人も多いし。
くみ置きしたした水はすぐに腐敗が始まる。家庭の水道水の場合なら塩素が
入っているので数日は持つが、山水には塩素が含まれてないし、市販のペット
ボトルのように完全密閉で保存することも困難だし。
ご丁寧に、売店で持ち帰りようの10リットル・20リットルタンクまで販売してるからなw
でも、みんな美味しい美味しいって飲んでるんだねw ブラシーボ効果か。
ttp://mine.i-ra.jp/e242430.html
- 703 :R774:2010/09/30(木) 06:40:12 ID:3fODkw8m
- >東京はそんな後ろから煽り倒して検挙なんてまず見ない。
ドラレコで後ろ撮ってるやつもいるから
以前と違って、警察も変なことできないよな
以前はパトランプなしで160疾走とか、普通にやったが。
- 704 :R774:2010/09/30(木) 13:14:48 ID:IJL5jnt4
- 話題の東名下りでの車載カメラ映像あるんだけど・・うpするか迷う。
赤色等点けて右後方から来たのだが、馬鹿愛知人種が避けないために
スピーカーで罵倒している映像と
その後、高速降りるまで追い越し車線走行。
赤色等も後部の取り締まり表示もない状態の。
- 705 :R774:2010/09/30(木) 13:19:26 ID:WTtbmyp0
- >>704
高知の白バイ事件に通じるものを感じるな
そんな前田検事のような無法警官を許しちゃぁいかんだろ
- 706 :R774:2010/09/30(木) 13:20:36 ID:WTtbmyp0
- そんな警官を野放しにしておくといけないので、是非とも、うp 願います。
- 707 :R774:2010/09/30(木) 16:41:30 ID:h+wvozLu
- 動画にちょっとした違反があったら逆にやられるぞ
二階堂あたりに支援してもらったら大丈夫だろうな
よく警察叩いてるから
- 708 :R774:2010/09/30(木) 17:01:08 ID:WTtbmyp0
- >>707
仮に軽微な違反があったとしても運転者が特定できないだろーが
二階堂ってニカイドードットコム?
なに馬鹿言ってるんだ
権力側とマッチポンプやってるやつに教えてどうするよ
もしや警察のネット監視係の人?
- 709 :R774:2010/09/30(木) 17:54:10 ID:SAQfYkHW
- 東名下り走行動画として風景メインとしてアップするなら十分いけるんじゃないの
- 710 :R774:2010/09/30(木) 20:07:15 ID:LVeOinWF
- >>704
みたい
- 711 :R774:2010/10/01(金) 12:24:15 ID:WPPqeO72
- 東名派vs中央派で高速道路オタ達が語る、、、
熱中スタジアム「ハイウェイ・ドライブ(前編)&踏切り」
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/index.html
[BS2]2010年10月1日(金)午後10:00〜午後10:59
<再放送>
[BS2]2010年10月4日(月)午後8:00〜午後8:59
[BShi]2010年10月6日(水)午前0:00〜午前0:59
- 712 :R774:2010/10/01(金) 13:10:24 ID:MkF1HhBx
- ______
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| \ ・・ / | 私を賞賛できる者のみこのスレに居ることが許されるのだおう!
\ | ◎ | ,/
/⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
- 713 :R774:2010/10/01(金) 15:36:45 ID:ks75jjsK
- >>712
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" / i
:: / \ / .l
:: ,' \ / ̄\ | /
i | | ○ | | / ::
', | \_/ / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ ヽ:: d⌒) ./| _ノ __ノ
- 714 :R774:2010/10/01(金) 15:57:54 ID:MkF1HhBx
- ______
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| \ ・・ / | お前の亀頭なんか興味ないおう!
\ | ◎ | ,/
/⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
- 715 :R774:2010/10/01(金) 16:07:28 ID:ks75jjsK
- >>714
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) 俺がつくったのAAで荒らすな
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’, ・ しゃーな・・
( _ ノ | \´ _ ( \ ・・ /’∴ ), ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J
- 716 :R774:2010/10/01(金) 16:11:05 ID:MkF1HhBx
- ______
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| \ ・・ / | ksは黙ってろおう!
\ | ◎ | ,/
/⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
- 717 :R774:2010/10/01(金) 16:26:39 ID:ks75jjsK
- 野球実況で最初にやる王つくったのは俺なんだが・・・
- 718 :R774:2010/10/01(金) 17:21:13 ID:MkF1HhBx
- ______
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| \ ・・ / | 神聖不可侵の私のスレを荒らしたらいかんおう!
\ | ◎ | ,/
/⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
- 719 :R774:2010/10/01(金) 21:01:29 ID:kJ0whYrN
- 渋滞減らし隊当たった
- 720 :R774:2010/10/01(金) 23:36:47 ID:AeyS7VeL
- 猪瀬さえいなきゃ全区間開通できたのにな。
- 721 :R774:2010/10/02(土) 00:08:02 ID:HKMLJU0f
- いや、東京近郊は問題ない。むしろ猪瀬は関東一円推進派。
できないのは、東京に関係ない新名神。
あの区間でもう何十時間も無駄にしてるんだよな〜。
- 722 :R774:2010/10/02(土) 02:29:37 ID:MMv7DyxQ
- 何年も、の間違いじゃね? と思ったが
渋滞・迂回のことかw
- 723 :R774:2010/10/02(土) 07:30:51 ID:yvHj0wWn
- 「たばこを取ろうとして脇見」「駐車して帳簿の整理」 東名高速で多重死亡事故 トラック運転手2人を逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285644583/
- 724 :R774:2010/10/02(土) 08:14:01 ID:DAG94zeJ
- >>723
深夜割を待つように会社から指示されているトラックに会社の支持で家老となって疲れた運転手が突っ込んだでFA?
24時から半額の深夜割引を廃止して24時間365日ETCで半額 トラック上限12000円とすべきだ
- 725 :R774:2010/10/02(土) 08:39:39 ID:Vn2YKCiC
- 終日半額賛成。
- 726 :R774:2010/10/02(土) 09:50:24 ID:5C5rZ8nQ
- 一般的な長距離トラックは、毎月1台で40万くらい高速使うから、深夜割引は大きいんだよね
- 727 :R774:2010/10/02(土) 09:53:34 ID:UJAGfS+q
- そりゃ1分の違いで額が変わるからな。
だけど、バス停に停めていい言い訳にはならない。
重大事故原因なんだから、厳しく取り締まれ。
- 728 :R774:2010/10/02(土) 13:07:59 ID:bqjhmHnF
- 何時からって設定だからその時間に集中するんだよな。
実際の物流時間帯とズレてるから待ち時間が発生する。
- 729 :学者(関東地方):2010/10/02(土) 14:24:15 ID:mx74Q8lN
- 記事を見る限り最大の過失は最初に追突した側にあり横塚さんは逮捕するほどの違反ではない。
この逮捕を正当とするならバス停への駐車は今後全て逮捕を適用しないと整合性がとれない。
これは不当逮捕の可能性がある。
そもそも官僚主導で作られたこの複雑な割引制度で違反駐車が増えている。立法関係者全てを殺人罪で告訴すべき。
- 730 :R774:2010/10/02(土) 14:28:44 ID:qwglTf1T
- 不法駐車車両は全部逮捕して欲しい
- 731 :R774:2010/10/02(土) 14:44:20 ID:5C5rZ8nQ
- >>729
知り合いに、SA内で仮眠中に追突され相手死亡で、過失割合低い死亡事故だと何点だ?
免停180日くらいになったの居るよ
駐車枠から出てた部分に当たったから、停めちゃダメな場所ってことで
- 732 :R774:2010/10/02(土) 14:45:37 ID:cpq/rk6u
- >>729
本当にバス停直近に止めたのならこういう事故にはならない気がする
分流部・合流部の危険なところに止めてるから突っ込まれたんだと思うよ
と脊髄反射で書いたが最終行www
どこに殺人の故意があるんだよw 未必も無いだろw
- 733 :R774:2010/10/02(土) 18:39:50 ID:PSfNp0fs
- 止めていけない場所に止めて、死亡事故の原因を作ったんだから責任は重大だろ。
バス停にトラックが止まっていなければ、ガードレールとかで衝撃が緩和されるぶつかり方で済んだかもしれんしな。
運転席がトラック後部にめり込んでれば、バス停に止まっていたトラックは死亡の原因を作った第一人者と言っても過言ではないだろ。
- 734 :R774:2010/10/02(土) 21:46:52 ID:DAG94zeJ
- >>732
本来バス停であっても路線バス以外は停車禁止
また高速ではいかなる車も渋滞とか緊急事態、故障、以外停車禁止
故障で止まった場合は所定の処置をして車外でかつガードレールの外側待機
このことはサンドラも職業運転手も良く心得ていてほしい
あとは運行管理者も現場に無理を強いるのはやめてやってくれ
東京本線料金所24時通過で出来るだけ早く都内の荷卸場につけろとか現場は泣いている
- 735 :R774:2010/10/02(土) 22:33:17 ID:c7wb8u3k
- >>734
東名と違い、分離帯が無い山陽道や中国道は、たまに登坂車線と間違えて
入っていくトラックを稀にみる。
- 736 :R774:2010/10/02(土) 22:36:09 ID:DAG94zeJ
- >>735
うっかり間違うと故意に入って行くのは違うだろ?普通
- 737 :R774:2010/10/02(土) 23:25:01 ID:An7cKXZh
- >>729
ばかじゃん
- 738 :R774:2010/10/02(土) 23:46:25 ID:c7wb8u3k
- >>736
そのまま走行車線に復帰するんだよ。見てて、あれ?と思う。
- 739 :R774:2010/10/03(日) 01:35:28 ID:WNJbarkR
- スピード違反取締りもいいが、SAPA・バス停の分合流帯で停まるトラと
リミッタカットで右レーンからどかないトラへも、切符ガンガン切れって思うわ。
何ならトラの雇用主から検挙とか、ウテシからの内部告発もありだ。
サンドラでもないプロが違法行為で収益あげるのは絶対おかしいと思う。
- 740 :R774:2010/10/03(日) 04:02:14 ID:lQLocYwE
- 馬鹿サンドラのスピード違反も含めてガンガン取締りしたほうがいいな
- 741 :R774:2010/10/03(日) 05:18:30 ID:V096uX+b
- 高速道路も駅前繁華街のように違法駐車監視しなきゃ。
- 742 :R774:2010/10/03(日) 08:29:10 ID:7Fdos8Hu
- サンドラを攻める人って、大学にも行かずに遊びほうけてる学生さん?
親泣いてるよ。
- 743 :R774:2010/10/03(日) 10:45:48 ID:OpNaCnuz
- サンドラが車の流れを乱しているのは事実
- 744 :R774:2010/10/03(日) 10:49:13 ID:a7XdkqdD
-
>>742
お前、アホすぎる。。。
- 745 :R774:2010/10/03(日) 10:51:29 ID:OTEDlGLw
- サンドラとDQNドライバーがイコールとは限らん。
DQNは毎日運転してるがDQN。
サンドラでも上手いやつは上手い。
- 746 :R774:2010/10/03(日) 11:05:32 ID:Qh8uQZLR
- どうやってサンドラか否かを見分けるか?
- 747 :R774:2010/10/03(日) 11:09:11 ID:a7XdkqdD
- >>745
運転のうまいサンドラは何も問題ないだろ
問題にしてんのは下手くそなのだけ
下手くそで他のドライバーに迷惑かけてるから
責められてる。だから責めてるのは学生さんでも
何でもなくて、ほかの普通に運転してる大多数の人たち
- 748 :R774:2010/10/03(日) 11:45:11 ID:2OmiXuAG
- 日曜日になるとサンドラックに車で買い物に行く人
- 749 :R774:2010/10/03(日) 11:57:16 ID:Qh8uQZLR
- サンドラッ「グ」
- 750 :R774:2010/10/03(日) 12:43:16 ID:OpNaCnuz
- 日曜に薬をやる人
- 751 :R774:2010/10/03(日) 13:02:11 ID:Qh8uQZLR
- それが目薬
- 752 :R774:2010/10/03(日) 16:50:48 ID:XKrXCtw8
- 確かに土日祭日しか運転しない者はサンドラだが、
普通は土日祭日のDQNをサンドラと考える。
- 753 :R774:2010/10/03(日) 18:01:32 ID:dm+qt1dG
- 慣れていないサンドラと、傍若無人なトラックが乱している。
- 754 :R774:2010/10/03(日) 18:37:52 ID:zfimmXX2
- 世の中、うまいやつも下手なやつも、慣れてるやつも下手なやつも、いろいろいるのが当たり前。
20代や30代の動体視力に優れた男性だけで、世の中はできてるわけじゃない。
そういう前提で、いかにスムーズに運転するか、運転させるかがポイントであって、
そうでなければ、幼稚な論議だよね。
ちなみに、地方の人は毎日、運転するかもしれないが、
都心に勤めるホワイトカラーは、「基本」、サンドラだよな。「原則」、ね。
- 755 :R774:2010/10/03(日) 19:40:53 ID:1viFc3y1
- >>754
俺はサンドラだけど、都心に勤めるエリートサラリーマンだから
イナカモンのおまえらより偉いんだって話?
前半に関しては、別に下手だろうが年寄りだろうが端っこを
大人しくまっすぐ走っててくれれば誰も槍玉に挙げないと思うけどね
- 756 :R774:2010/10/03(日) 20:09:55 ID:snZaqlZd
- >都心に勤めるエリートサラリーマン
東京に通勤する人は全員かw
- 757 :R774:2010/10/03(日) 20:57:37 ID:WpI7XQPg
- >>746
東名の場合
・サーフボードを上に乗っけてる
・バイクでサイドカーをくっつけてる
・湾岸深夜のような車にのってる
・ピックアップトラックとか実用性のない車
・キャンピングカーをくっつけてる
・関東での終わり小牧ナンバーの乗用車
・日曜日に走ってる車ぜんぶ
- 758 :R774:2010/10/03(日) 21:17:49 ID:Pt+ONheZ
- 今日初めて、2期リニューアルが完了した足柄SA、もとい「EXPASA足柄」(下り線)を利用したんだが…
店舗云々以前に、駐車場がひどすぎる。小型車の動線がむちゃくちゃ。
小型車の案内に従って素直に進むと、どの車も駐車場内の同じレーンに進むようになっている。
普通のSAは駐車場内に複数の入口があって、適度に分散するようになっているが、
足柄はそうではなく、細長い折れ曲がった一本道のような構造に改められている。
これではほかの車が駐車区画に出入りするたびに全ての車が待たされてしまうので、
本線を出てから停めるまで、アホみたいに待たされた。
おまけに駐車区画が若干狭くなってるし、バック駐車必須になってるし…
リニューアルによって、1台あたりの滞在時間が長くなることから、
駐車しやすさを犠牲にしてでもキャパシティを確保したかったのかもしれないが、
いくらなんでもこれでは、車を停めるだけでうんざりしてしまい、とても気軽に利用できない。
リニューアル工事がすべて終了してもこの形態なら、もう俺は敬遠して鮎沢か駒門を利用すると思う。
店舗もいろいろ充実してはいるが、郊外型CSにありがちなチェーン店ばっかで、なんだかなあ…
高速乗ってまでコージーコーナー買う奴とかどんだけいるんだよ?
- 759 :R774:2010/10/03(日) 21:35:17 ID:WNJbarkR
- あと、東名みたいな道は、バイクや車、トラの集団走行も禁止にしてほしい。
あまり多くの車が一度に来ると、SAPAの駐車スペースの確保が難しいし、
1レーンに固まって割り込み阻止走行されると、流出流入車の邪魔になる。
おまけに、ノロノロ追越しする車も出てきちゃうから渋滞の原因にもなる。
みんなでわいわい走るなとは言わないけど、せめて5分間隔あけて、
大型バス2台分位までのスペースにおさまるよう、グループ分けして
分散移動してほしいもんだ。
- 760 :R774:2010/10/03(日) 21:38:33 ID:UKg7LVTM
- 足柄は何回リニューアルしても失敗だな。海老名なんて開通してから1回しかリニューアルしたこと無いんじゃねえの?
- 761 :R774:2010/10/03(日) 22:56:05 ID:2OmiXuAG
- 大動脈にはいろんなのがいるから、馬・鹿注意の標識が必要だ
足柄は確かに一台あたりの駐車幅が狭くなった、やることが逆、もう利用しないよ
- 762 :R774:2010/10/03(日) 23:25:53 ID:WpI7XQPg
- >>759
5分間隔にしても、PASAで20分30分と休憩するから、結果同じじゃね。
- 763 :R774:2010/10/03(日) 23:56:23 ID:VzBk2IKj
- >>753
さっき、東名上りを使って帰ってきたけど、まさにそれ。いくら大雨で速度を抑えているとはいえ、
鹿児島ナンバーの10tトラックが、新城PA付近から牧の原SA手前まで右車線に居座り。
他にも、右車線を90km/hで蓋してる、三河・尾張小牧・豊田・浜松ナンバー。
勿論、ハイビームで煽りまくる三河・尾張小牧・豊田もいたが・・・
>>758
深夜の駒門は、数少ない小型区画に運送屋が停めていたりしてカオスだよ。
酷いのは、小型区画の前の通路に大型置くから、車出せない!
- 764 :R774:2010/10/04(月) 00:20:29 ID:UMnZdfyV
- 愛知県内で予定されていた4日0時からの車線規制は、降雨のため開始時間を変更します。
http://www.tomei-info.com/
- 765 :R774:2010/10/04(月) 00:33:09 ID:sBh48OCm
- >>758
とりあえず、意見箱に投入だな。
最近の駐車区画って狭いよな。
観光バスから降りてきた集団が間を抜ける時は悲惨
- 766 :R774:2010/10/04(月) 01:34:20 ID:Tq0WB5fn
- SAPAでの事故って今まで見たこと無い。
高速乗って来るんだからさすがにスーパーの駐車場とは違う
と思っていたが
これからはSAPAでの事故が増える気がする。
- 767 :R774:2010/10/04(月) 02:46:27 ID:3YByNP8f
- >複数の入口があって
はいったレーンに空きがないと、違うレーンに反対から入って逆走する奴がいるんだよな。
- 768 :R774:2010/10/04(月) 06:34:37 ID:geAF9FrB
- 駐車場内の事故って結構多いらしい
もうちょっと導線考えてほしいな
- 769 :R774:2010/10/04(月) 12:44:22 ID:Aai9UGjv
- やっぱ周回路の設置でしょ
- 770 :R774:2010/10/04(月) 16:36:12 ID:JWnTfKiP
- 工事渋滞・・凄いな。
下りの三ケ日〜名古屋まで繋がってるし
去年もこんなに酷かった?
- 771 :R774:2010/10/04(月) 17:07:30 ID:eX/NsOJ7
- >>770
毎年愛知県内がダメだね
通過に3時間以上かかったこともあった
下りの神奈川県と静岡県は車線規制だと速度上げるんで、普段より速い感じ
- 772 :R774:2010/10/04(月) 17:32:56 ID:w9gZ9ztt
- 愛知県内の東名下りは豊田JCTまで行けば伊勢湾岸で渋滞から解放されるから
そこまでの辛抱だという心理も働くのか、下道に車が逃げないのだよね。
あと、愛知県内の1号線は静岡みたいにバイパスが整備されてないから
信号が多くて嫌われてるのかな、23号も安城・西尾の渋滞が普段から
酷いからね、愛知、特に三河は自動車産業の地域にしては道路行政は
なんかgdgdしてるね
- 773 :R774:2010/10/04(月) 17:40:09 ID:Fo0ObZc+
- 神奈川だって自動車産業の地域だったんだぞ。
道路は同じくgdgdだ。
- 774 :R774:2010/10/04(月) 18:05:47 ID:7g6JRRI1
- 豊田JC 3差路が同時に入る設計ミスだ東名高速だぞ たわけ者
見ろこの大渋滞
- 775 :R774:2010/10/04(月) 18:59:23 ID:cAi5p9tQ
- >>763
前が詰まっているのにハイビな人たちはお味噌が足りてないとしか思えない
- 776 :R774:2010/10/04(月) 19:54:50 ID:DIa8Xk5c
- PASAの事故のことが触れられているけど、どこのSAも
根本的に駐車場と施設への人の流れなんて何も考えていないだろ
としか思えない。
大型バス駐車場を普通乗用車のそれよりも奥に追いやってるとか。
観光バスなど人の流れが多い車両は、休憩施設へは歩道と
直接乗り入れられるような駐車配置にするとかしないとな。
理想的に思うのは、休憩施設を円形か半円形にして、その周囲ぐるりを
駐車スペースにするとか、とにかく、駐車しにくる車と歩行者を離れさせることだと思う。
こんな形は全てのPASAを改良させないといけなくなるけど
とにかく、車から降りたらすぐ人が歩道に乗れるような配置にしないといけないとは思う。
- 777 :769:2010/10/04(月) 20:26:19 ID:AMM4319Y
- そう、だから
例えば、静岡SAみたいなレイアウトはいい感じだと思う
54枚目
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/project/dr_pdf/05_090414.pdf
- 778 :R774:2010/10/04(月) 20:41:06 ID:z9K70m4t
- 三ヶ日〜豊田JCTの迂回ルートを
こっそり教えてください
- 779 :R774:2010/10/04(月) 20:48:41 ID:DTSPVilX
- >>778
そのまま乗ってたほうが早いです
- 780 :R774:2010/10/04(月) 22:14:48 ID:4MXX+tZn
- >>776
集中工事が終わるまで利用を延期するという時間の迂回を・・・
- 781 :R774:2010/10/04(月) 23:12:07 ID:cdUs3jJD
- >>778
R301
- 782 :R774:2010/10/05(火) 11:02:18 ID:4oabpN1q
- 301昨日使った。
- 783 :R774:2010/10/05(火) 21:01:11 ID:agNFc7JE
- 足柄SA下り問題。
オイラも利用(駐車)しにくい。
改悪だと思う。
まだ以前のままの方が、スペースもあり利用しやすかったと思ふ。
民営化して商魂むき出しにして、気でも狂ったか。
デパ地下? 次元が違うだろ。
- 784 :R774:2010/10/05(火) 22:07:00 ID:0RWbhcnT
- 704です。
例の動画うpしときました。
編集の都合上、左右逆だけどご勘弁を
ついでに最後の方に
昨日の東名工事渋滞のオマケも追加
ttp://www.youtube.com/watch?v=-3HfXzk864E
- 785 :R774:2010/10/05(火) 22:33:23 ID:elt39SxO
- >>782
岡崎市?にグニャグニャで細い区間あるが大丈夫だったか?
- 786 :R774:2010/10/05(火) 23:41:37 ID:A76smD2T
- 集中工事の渋滞凄いな
中央使えばよかったorz
- 787 :R774:2010/10/05(火) 23:52:46 ID:SWrDks3r
- 中央も、下りは駒ヶ根〜松川が通行止めみたい
- 788 :R774:2010/10/06(水) 00:02:31 ID:bo4PlrQL
- >>787
マジすか〜
先長いしどっかで寝ちゃうかな〜(涙
- 789 :R774:2010/10/06(水) 00:27:00 ID:2UfDBHXd
- >>788
Jartic見ると0時10分現在、中央道下り 駒ヶ根→松川IC 事故通行止みたいですね。
駒ヶ根先頭で少し並んでいるみたいです。
- 790 :R774:2010/10/06(水) 00:51:06 ID:bo4PlrQL
- >>789
情報あざーすっ
東名、東京〜名古屋。参考までに
本日18時30分 東京インター通過
0時50分 名古屋通過…
平常時の約倍の所要時間でしたねorz
平常時なら大阪までいけるぜ…
- 791 :R774:2010/10/06(水) 00:52:11 ID:QflABWUx
- >>786
どーせ渋滞で時間かかるなら
つ 上信越まわり
- 792 :R774:2010/10/06(水) 01:11:18 ID:P5P+vSTq
- うおーーーー
まじで上戸彩のおっぱいもみたい。
後ろから鷲づかみにしたい・・・
- 793 :R774:2010/10/06(水) 07:18:27 ID:RAWq9K7a
- >>786-787
中央自動車道も通行止めなら木曽高速道路をお使い下さい。
- 794 :R774:2010/10/06(水) 07:25:27 ID:fo3czWEF
- 中央道上り 2010/10/06(水) 07:20
相模湖〜八王子事故。大型車四台とレジャー三台の死亡事故で通行止
「R19 道路情報」より
ttp://www.road110.com/r19/r19.cgi
- 795 :R774:2010/10/06(水) 11:56:01 ID:+b7jJq67
- 音羽→豊川通行止め
- 796 :R774:2010/10/06(水) 16:46:48 ID:VY0vnnMb
- 東名なんか走らないでセンターはしろうぜ!下り談合坂SAのBー1グランプリ1位の「鳥もつ煮」うまいよ!さぁおいで
- 797 :R774:2010/10/06(水) 18:53:12 ID:KEwLvfZi
- 【政治】 「ゴールデンウィーク、地域ごとに分散させよう」案、賛成多数…国民会議、初会合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286347715/
- 798 :R774:2010/10/06(水) 19:57:19 ID:Y3ucYrzP
- >>792
昨夜が最終回だった
- 799 :R774:2010/10/06(水) 21:18:13 ID:Lqv4F7Th
- >>797
それ、たしか北海道のホテルの社長だかが主導で、自民党時代から企んでる
平日の空室を埋めたいだけで、高速を年中サンドラ化されたらたまんねぇよ
- 800 :R774:2010/10/06(水) 21:26:46 ID:qoCioSXY
- >>799
おまえさんみたいな人間100万人の幸福より、
必ず存在するサンドラ含めた5000万人の幸福が大事。
- 801 :R774:2010/10/06(水) 22:16:06 ID:57ObdRCm
- >>799
高速の休日割引もどのような適用になるのか、
というより、これが実現する頃は上限2000円の新料金体系かね
- 802 :R774:2010/10/06(水) 22:28:07 ID:VvclbVz5
- >>801
上限2000円もgdgdでやらないまま
休日1000円実施期限の23年3月末がきて終了だろ
- 803 :R774:2010/10/06(水) 23:56:25 ID:9N/0lwU6
- 1000円も上限2000円もイラネ。
深夜5割引で十分だ。
- 804 :R774:2010/10/07(木) 00:48:37 ID:WaKT04+C
- >>803
それは今後もぜひ続けて欲しいな
- 805 :R774:2010/10/07(木) 01:32:44 ID:RqCXT6UQ
- 身内が障害者手帳持ってるから終日50%OFF
- 806 :R774:2010/10/07(木) 01:34:29 ID:RqCXT6UQ
- 障害者っていってもちょっと足がびっこ引く程度で3000mの山登りしても問題ないw
- 807 :R774:2010/10/07(木) 07:12:21 ID:Xr23h4v5
- >>805
その身内を乗せてるときだけだが。。
- 808 :R774:2010/10/07(木) 08:14:34 ID:OEfoqYFX
- >>803
その深夜5割引がいろいろな問題を引き起こしている
机の上で高速料金の最適化を考える運送会社の馬鹿配車どもにはわからない現場の苦悩も多いだろう
むしろすっぱり
ETC使えば現金通常料金の5割引 上限は普通車で6000円 トラックやバスで12000円 路線バスで5000円でいいでしょう
- 809 :R774:2010/10/07(木) 09:26:05 ID:IiWwQNK4
- 乗用車の上限は不要
遊びに行くなら飛行機か電車かバスで行けばいい
少人数で道路の面積を占有するのは無駄
- 810 :R774:2010/10/07(木) 09:50:13 ID:a7lRYKrA
- 営業トラックなんかは段階的に価格を下げていってやればいいだろうな。
最初は通常の料金だけど、1年ごとに利用料がさがっていく。
事前にトラック会社を登録しておく。事故や違反とか起こさないのが条件。
- 811 :R774:2010/10/07(木) 09:51:32 ID:VmHpbF5c
- >>808
上限は必要ないでしょ
使った分だけ払うは基本
- 812 :R774:2010/10/07(木) 10:29:09 ID:982aJoDo
- 上限なしなら常時7割引にしてくれ
- 813 :R774:2010/10/07(木) 12:30:16 ID:V9wx4Ok7
- 人口の大半は一都三県にいるのに、上限なくしたら地方は益々観光が冷え込み、さらに首都圏の人口が増える
益々首都圏の整備ができない
- 814 :R774:2010/10/07(木) 12:39:37 ID:gfs38Nz0
- >上限なくしたら地方は益々観光が冷え込み
それは違うな
1000円で地方が潤ったか? 実はなってない。
むしろ、交通費が高いほうが、泊まり客が増えて地方にとって都合がいいこともある。
熱海が過疎ったのは、交通が便利になったから
万一どこでもドアが開発されたら、ほとんどの産業は吹っ飛ぶ。
- 815 :R774:2010/10/07(木) 12:41:58 ID:gfs38Nz0
- 渋滞頻発して
なんとなく地方にカネが落ちてるように見えるかもしれないけど
実は全然ちがう。
都会から日帰りでやってきて昼飯しか食っていかない。
下手したら弁当(コンビニ食)を持って来て、ゴミだけ捨てて帰りやがる。
ガソリンは帰るに足りない分だけ、1000円分とか2000円分とかしか給油しない。
- 816 :R774:2010/10/07(木) 12:44:59 ID:gfs38Nz0
- 移動コストが高いと競争が減って物価は下がりにくいけど
その反面、全体的な失業者は少なくなる。
失業者が減れば消費が増えて経済も持ち直す。
どんどん競争を激化させながら失業者を減らすなんて
油を注ぎながら消火活動してるようなもの
- 817 :R774:2010/10/07(木) 12:48:55 ID:a7lRYKrA
- そりゃ下走ってたヤツが上走るんだから、
下で営業してる店は危機だわな。
- 818 :R774:2010/10/07(木) 14:44:41 ID:VBoXDPAr
- >>814
観光産業は、宿泊施設だけじゃないだろ。
熱海が過疎っているとすれば、温泉旅館以外の集客施設がないからだろ。
そんなこと言ってるから、安い海外にいっちまうんだよ。
- 819 :R774:2010/10/07(木) 14:49:50 ID:VBoXDPAr
- >>816
移動コストが高けりゃ、製品が高くなる。
国際競争力がなくなり、会社が潰れていく。
会社が潰れりゃ、失業者が溢れ出し、日本沈没。
- 820 :R774:2010/10/07(木) 14:54:36 ID:lUYypfoL
- ETC割引で物流コストが下がったはずなのに
消費者には還元されてないなあ
- 821 :R774:2010/10/07(木) 15:02:41 ID:hGPpirTK
- そりゃ中間業だって厳しいもの。
下がったコストは会社の利益か従業員への還元か、依頼主への値引きで消えちゃうんじゃない。
とても消費者まで回らないよ。
- 822 :R774:2010/10/07(木) 15:58:22 ID:gfs38Nz0
- >>816
トラックの荷台に詰まってる製品金額に占める高速代なんて誤差のようなもんだ
渋滞が増えれば、そんな微々たる益は簡単に吹き飛ぶよ
移動コストなんて人件費に比べたら糞のようなもの
高速代を節約するために下道を走らせる会社があると聞くが
そんな低レベルな原価意識だから会社が傾くのだ。
- 823 :R774:2010/10/07(木) 16:00:36 ID:a7lRYKrA
- ヒント 帰り荷
空で帰るのと、荷物を積んで帰るのとでは大きく違う。
トラック協会なんかに加盟してないと帰り荷はもらえないけどな。
オレは日通でもらってた。
- 824 :R774:2010/10/07(木) 16:08:11 ID:gfs38Nz0
- 完全にスレ違いになってるが
昔から我々は「なるべく仕事せずに済むように」とシステム化・効率化を推し進めてきた。
移動コストを下げていけば、主に地方にある零細な非効率的な店舗や会社や組織は不要になる。
失業率を上げるために日々努力してきたのに、今や失業が社会問題になっている。
つまりは、「システム化・効率化を推し進めてきた」ことが間違いだったんじゃないか?って思うワケ
特に不毛な競争に晒す必要にない内需に関しては
非効率化を進めたほうが失業者を吸収し、経済が上向くのではないかと感じる。
- 825 :R774:2010/10/07(木) 17:24:29 ID:hpNU2Du2
- >>824
IT土方なんか特にそんな感じ
事務作業をシステム化・効率化→事務員削減
生産工程のシステム化・効率化→工員削減
システム運用の自動化・効率化→オペレータ削減
最後はIT土方も削減、と
- 826 :R774:2010/10/07(木) 17:50:09 ID:VmHpbF5c
- コストダウンの第一歩は人件費削減だからね
農産物なんかは直接買い付けで仲買人が失業
わたみの社長だったか、セルフサービスで人件費を削減して安く提供って商売を始めて失業率上げたり
- 827 :R774:2010/10/07(木) 18:01:35 ID:JiEdvZH1
- 景気が右肩上がりだった頃は増え続ける需要に合わせて効率化を目指す必要があったが、
一旦下がれば儲けるために増やし続けた従業員は逆に会社の重荷になった。
人件費が経営を圧迫するので社員数を
需要に見合った数にするため更なる効率化を目指してシステム化を進めた。
会社は失業者を量産すればそれでなんとかなるが、
国は国民をリストラできないからしわ寄せがきてる。
失業者が増えたのは会社の責任だから、失業者を作った
社会に非協力な会社は税金を割り増して社会保障にあてればいい。
- 828 :R774:2010/10/07(木) 18:02:54 ID:a7lRYKrA
- 口先だけペーパーレス社会と同じでな。
パソコンが登場してから紙の消費が増えたんだよw
- 829 :R774:2010/10/07(木) 18:08:19 ID:gfs38Nz0
- >>828
紙は安いからね
年間で、事務員一人とA4紙600万枚と、同じ価値だもん
- 830 :R774:2010/10/07(木) 18:49:43 ID:a7lRYKrA
- パソコンのマニュアル自体が分厚いしw
二律背反、本末転倒、驚天動地、ブラックジョーク。
本日の格言
「パソコン画面上で作った情報をプリントアウトしてみると、直しても直しても修正したくなる。
修正、プリントアウト、修正、プリントアウトの無限ループ」
電子ペーパーの話は禁止。
- 831 :R774:2010/10/07(木) 19:30:31 ID:IiWwQNK4
- 高速割引でバスが遅れるのが困る
観光バスはともかく、路線バスは路肩走行アリにしてくれないかな
- 832 :R774:2010/10/07(木) 20:39:44 ID:i4lxKfYG
- >>831
そんなことを言うんならトラックも通してやれ ってことになる。
- 833 :R774:2010/10/07(木) 20:50:55 ID:i0RjLrDr
- それを見た乗用車ドラがオレもオレもと・・・
- 834 :R774:2010/10/07(木) 21:02:16 ID:LjuuXazo
- ラッシュ時限定路肩運用とかやっている国はある
- 835 :R774:2010/10/07(木) 21:59:22 ID:VJuXgZIZ
- もうさ、5台に4台無料にして残りの一台が全部払う、ごちバトル方式にしたらどうだろう。
- 836 :R774:2010/10/07(木) 22:16:27 ID:IiWwQNK4
- >>833
たしかに
バス専用レーンと同じことが起こるな
- 837 :R774:2010/10/07(木) 23:05:05 ID:SG8t7rhE
- >>834
工事や事故で車線が塞がれた場合、緊急避難的にパイロンを立てて路側帯に誘導してる
国もあるそうな。
- 838 :R774:2010/10/07(木) 23:53:51 ID:lUYypfoL
- 先日中央道下りの小牧JCT
←東名 名神→
で名神の本線2車線とも工事で路側帯を走らされたなあ。
- 839 :R774:2010/10/08(金) 00:31:44 ID:zdagXp/o
- >>837
スレチだけど、九州道大宰府IC下りの規制がまさにそれ。
路肩一杯に2車線取っているから白線が入り組んでいるし見にくいので、右車線に車集中で凄い事になってる。
- 840 :R774:2010/10/08(金) 05:06:44 ID:nCsbprJu
- この時間帯でも酷い渋滞だな
ドライバーおつ
- 841 :R774:2010/10/08(金) 17:15:25 ID:are7tww+
- この時間に豊川〜豊田JCTが渋滞してないっ!(゚д゚)
- 842 :R774:2010/10/08(金) 17:19:47 ID:RNvV1FDt
- 明日から連休明けまで工事休止だから早めに規制解除したんでしょ
- 843 :R774:2010/10/08(金) 18:35:04 ID:RNKy/Hx1
- 熱中スタジアム
「ハイウェイ・ドライブ(後編)&オート三輪」2010/10/08 22:00 〜 2010/10/08 23:00 (NHK衛星第二)
今夜ですよ。
前回の熱中スタジアム
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/10thm/thm_conte01.html
- 844 :R774:2010/10/08(金) 20:34:36 ID:B4+2rD3t
- 工事業者さん乙
- 845 :R774:2010/10/09(土) 07:25:32 ID:yjGRG17O
- 円81円台キター(・∀・)
為替介入2兆円の税金が20日で水の泡
第二東名10兆円くらいでガタガタ言ってんじゃないよ(`∀´)
- 846 :R774:2010/10/09(土) 08:01:43 ID:Hd0hecKG
- >>845
だな
介入で手にしたドルは、半永久的に円にはさせてもらえないんだから
- 847 :R774:2010/10/09(土) 08:01:54 ID:GffEH42Q
- >>845
政府通貨で穴埋め穴埋め
- 848 :R774:2010/10/09(土) 08:26:56 ID:dIkT8Qz4
- >>841
その時間辺りに上り豊田JCT〜岡崎IC間を走ったが、金曜の夕方とは思えない快適さでした
- 849 :R774:2010/10/09(土) 14:15:59 ID:SX6hkjRM
- 日本平下りの渋滞、まったく流れない
こりゃバイパスのが早いな
- 850 :R774:2010/10/09(土) 15:04:28 ID:FHqsXBKo
- 一般道は空いてるみたいだよ。
つ http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/shizuokashi.html
- 851 :R774:2010/10/09(土) 23:55:47 ID:GelJ1Usu
- 2兆円を介入に使えるくらいなら
東名高速を無償化しる
- 852 :R774:2010/10/10(日) 00:12:29 ID:ZSsajACy
- いや、その2兆円の原資は赤字国債(借金)だから
- 853 :R774:2010/10/10(日) 00:28:46 ID:N76YXNDv
- 素朴な疑問
円の価値を下げるには
たくさん印刷して税金がわりに使えばいいんじゃないの?
- 854 :R774:2010/10/10(日) 00:46:57 ID:ZSsajACy
- そりゃそうだけど、インフレになると、預金・年金で暮らしてる高齢者が困るし、
それ以前に大量の国債持ってる銀行がやばい
- 855 :R774:2010/10/10(日) 01:26:00 ID:PMbdkASt
- インフレなら、老人の蓄財を若者に振分けられるんだが。
- 856 :R774:2010/10/10(日) 01:27:21 ID:QCggSBkH
- 馬鹿な質問にマジレス乙
- 857 :R774:2010/10/10(日) 07:32:40 ID:saH9FDSQ
- 日本坂右ルートで多重衝突らしい
- 858 :R774:2010/10/10(日) 09:09:25 ID:KNvb/zee
- >>853
なので多くの経済学者が政府通貨の導入を提言してる
円高やデフレの抑制には間違いなく効果がある
具体的には
政府通貨で別会計をくんで
学校や病院の耐震化や
交通関係のインフラ整備に当てる
お金は政府通貨を振り込み
企業が引き出すときには日銀券になるようにすれば
実際に政府通貨を刷る必要すらない
- 859 :R774:2010/10/10(日) 09:19:16 ID:WMe/Thih
- 下り音羽蒲郡ー岡崎間の渋滞が酷い時は1号線使った方が明らかに早いよね。
昨日も通過時間60分だったので下りて岡崎で乗り直したけど25分で行けた。
1,000円適用日は余分に掛かる料金もそんなに気にならないし。
- 860 :R774:2010/10/10(日) 09:27:30 ID:k8ckS/xW
- >>857
センドラは朝から元気だな・・
- 861 :R774:2010/10/10(日) 10:22:39 ID:4HLz8ENf
- 岡崎IC付近渋滞すごいよね
- 862 :R774:2010/10/10(日) 12:03:56 ID:Q0Q7ZxXh
- 円を刷らないのは官僚公務員のカネ持ちにとっては、デフレが加速しても公務員は給料変わらん、つまり資産が増える。将来の自分の年金が目減りするのがコワイ。
刷っても、今の金利だとキャリートレードで海外に流れるだけかもね。
と、マジレス
とにかく第二東名は無駄と散々叩いたマスコミは国賊
- 863 :R774:2010/10/10(日) 12:39:44 ID:kMUgDBpc
- >>859
1000円ケチって意地でも降りない車が多くなった
- 864 :R774:2010/10/10(日) 12:54:57 ID:NLLPPsxM
- 彼女が名古屋にいるからよく浜松から行くが
最近は国1使う方が早い。
豊橋市と岡崎市が混むが完全に止まるってことはないし。
- 865 :R774:2010/10/10(日) 16:11:18 ID:ZSsajACy
- >>859
それ、時間帯は何時ごろ?
平日、休日の昼間に、音羽蒲郡〜岡崎って、25分でいけるもんなん?
- 866 :R774:2010/10/10(日) 17:40:35 ID:CL0/NTgG
- 865 :R774:2010/10/10(日) 16:11:18 ID:ZSsajACy
>>859
それ、時間帯は何時ごろ?
平日、休日の昼間に、音羽蒲郡〜岡崎って、25分でいけるもんなん?
マジレスすると。。。
夜間は10分ぐらいだおwwww
120くらいで飛ばしてww
- 867 :R774:2010/10/10(日) 18:00:57 ID:ZSsajACy
- 120なんてだせないでしょ?
トラック多いし、信号引っかかるし。
- 868 :R774:2010/10/10(日) 19:46:55 ID:WMe/Thih
- >>865
ドライブレコーダーで確認したら25分じゃなくて30分でした。スマン。
音羽蒲郡を下りたのが8:15.
私の経験ではいずれも昼間ですが最短で25分掛からないぐらいで混んでる時で40分ぐらいでした。
- 869 :R774:2010/10/10(日) 20:03:37 ID:ZSsajACy
- >>868
ありがとう。
夜間はもちろん、昼間でもそれぐらいなら、
音羽蒲郡から先、渋滞してるときはR1が正解なんですね。
- 870 :R774:2010/10/10(日) 20:50:39 ID:Xq/QvW2W
- >>859
岡崎IC先頭で渋滞しているのに、音羽蒲郡から乗ってくる乗用車が多いのが理解できない。
厚木から鹿児島や浜田まで行った時は、降りたくても降りずに1時間我慢した。
- 871 :R774:2010/10/10(日) 20:58:33 ID:Fm1oJ96R
- >>870
だってバカばっかりだもの。混んでても上がってくるのさ。
- 872 :R774:2010/10/10(日) 21:34:39 ID:Xq/QvW2W
- 音羽蒲郡IC入口手前に、電光掲示板を取り付けて、1号線の所要時間/東名の所要時間を表示するか、
IC間14kmの渋滞の時は、首都高みたく下り方面入口閉鎖して欲しいと思うよ。
- 873 :R774:2010/10/10(日) 21:39:27 ID:1Kg1vnR+
- 第二東名開通時は、三ケ日JCT−豊田JCTが地獄になるっ!
- 874 :R774:2010/10/10(日) 21:42:50 ID:diiNr2uJ
- 三ケ日JCT−豊田JCTはずっと渋滞しっぱなしなんじゃないだろうか
- 875 :R774:2010/10/10(日) 22:55:58 ID:XksfUtLT
- >>872
それ採用してほしいね。
- 876 :R774:2010/10/10(日) 23:39:10 ID:VAY1OE9o
- 音羽蒲郡〜岡崎区間で下道に降りる車が増えると、1号線のほたる橋交差点での
渋滞が酷くなる予感
- 877 :R774:2010/10/10(日) 23:44:30 ID:yFwusFMO
- 高速の渋滞は流れないことはないけど一般道の渋滞はドツボにはまると大変だからなぁ
- 878 :R774:2010/10/11(月) 00:00:09 ID:piS4Aq60
- >>854-856
>>858
>>862
ありがとう
俺も少し頭が良くなったよ
印刷して国民に配ったほうがいいんだな
- 879 :R774:2010/10/11(月) 00:12:46 ID:MYynwKZn
- >>877
高速でも、トラック横転や火災等の事故渋滞になると全く動かないよ。
事故発生したばっかで、警察来る前だったら当事者でなければすり抜けられるかもしれないけど、まず無理。
交通集中による渋滞であっても、大和トンネル先頭に大井松田まで渋滞だと、秦野中井まで我慢するか
松田で降りて広域農道か西湘方面に抜けるか、するよ。
練馬〜川越と関越道東松山先頭に上信越道碓氷軽井沢まで繋がっていた時は、R18で峠下って、
県道で妙義山を迂回しながらR254とR140で花園ICまで行ってから乗った。
- 880 :R774:2010/10/11(月) 00:39:44 ID:rtTQfKrA
- 今日の夕方に上りを走ったけど、渋滞がほとんどなくてビックリした。
三連休の中日はこんなものなのか?
- 881 :R774:2010/10/11(月) 00:48:59 ID:T0y71/UI
- 最近東名の所々で見掛ける真新しいポールは新東名の案内用か?
- 882 :R774:2010/10/11(月) 00:50:55 ID:M1X0yH08
- オレンジロードをわざわざ金出して来たら乗るしかないっしょ
- 883 :R774:2010/10/11(月) 01:24:40 ID:A0PYwgbP
- 8日の明け方、三ケ日の先で35分間まったく動かなかったのにはしびれた。
- 884 :R774:2010/10/11(月) 01:26:09 ID:FSoS74K0
- >>883
誰かが寝ちゃってたのかもな。
- 885 :R774:2010/10/11(月) 01:34:30 ID:y3gl/DNc
- >>872
その案で愛知国道事務所に意見おくっておいた
- 886 :R774:2010/10/11(月) 04:11:53 ID:0ZgZkyc1
- 一般道からの上下線入口が一緒だからダメじゃね?
- 887 :R774:2010/10/11(月) 08:55:53 ID:RGiv13p8
- >>879
一般道の場合、事故渋滞じゃなくても動かないときが多々あるからなぁ
一般道といってもピンキリだし、「まったく」ではないことも多いけど
- 888 :R774:2010/10/11(月) 09:36:29 ID:Ied8kJaQ
- >>884
夜中の高速渋滞だと、2車線とものトラックの運ちゃんが寝てしまってることあるよね。
対向の事故渋滞が解消し、対向車が全くなくなったなあと思ってしばらく走ってると、また遠くに、ヘッドライトの帯が。
その2台が渋滞先頭で止まってる。
一度、その対向にクラクションを鳴らして教えたことがある。それで起きたかまでは分からなかったけど。
- 889 :R774:2010/10/11(月) 15:26:57 ID:wP1V/Tbs
- 上り海老名先レジャー玉突き渋滞中
やれやれだぜ
- 890 :R774:2010/10/11(月) 15:31:52 ID:WbU/H9Xy
- 厚木の高速隊の取り締まり範囲って、御殿場or沼津まで?
右ルート都夫良野トンネルに入ってから、右車線の覆面が急ブレーキ踏んで60km/hに
落としたので、俺も仕方なく減速したら、後ろの軽からパッシング煽りを
トンネル内で延々と受けた。警察は捕まえないのかな。
(前)覆面〜俺〜軽 と並んでいるし、車線変更禁止帯区間なので、避けた
瞬間に即アウト。
トンネル出て覆面が左に寄ったので、俺も左に行き、軽も猛加速したが
覆面と判った瞬間に急ブレーキかけて俺の前に割り込もうとしたけど
入れてあげなかった。しばらく、覆面の後ろにくっついていたら
140km/h以上の急加速で覆面が視界から消えていった。
- 891 :R774:2010/10/11(月) 16:48:50 ID:2VWpM35b
- 上り渋滞…玉突きだって?
事故処理終わらないかな…腰痛くなってきた。
- 892 :R774:2010/10/11(月) 16:52:00 ID:SVBuFVoj
- >>140
その覆面って、140km出してる時点で、赤色灯つけてた?
つけてなかったら、そのパトカー、道交法違反なんじゃないかな?
- 893 :R774:2010/10/11(月) 17:06:14 ID:LhNYEugu
- 緊急走行の法定最高速度[7]は80km/h(高速自動車国道の本線車道のうち、対面通行でない区間は100km/h)である。
交通違反取締のための緊急走行は、当該違反車両と速度を同等の速度で走行して速度を計測する必要があるため、この限りではない。
ただしこの際は最低でも、前方集中型警光灯発光などを行う必要があり、赤色灯・サイレンなどを作動させない、一般車扱いの状態では過速度追尾してはならない
(ただし、各都道府県の条例により各種交通規制について除外されているケースも多く、交通警察における取締時の運用も一定していない)。
- 894 :R774:2010/10/11(月) 19:26:05 ID:nZOIdILN
- >>890
基本的には御殿場が境目だけど
・御殿場〜大井松田は神奈川県警も静岡県警も来る
・というか県境から50kmの範囲ではお互いに取り締まりが可能(東名に限らず全国の県警で大体そう)
俺は昔上り中井バス停で静岡県警のパンダが切符切ってるのを見たことがある。
- 895 :R774:2010/10/11(月) 20:31:03 ID:HFZpQGAe
- 音羽蒲郡→岡崎 この時間でも通過66分だってw
- 896 :R774:2010/10/11(月) 20:40:26 ID:y3gl/DNc
- >>895
すごいねえ
東名 下り 豊川IC → 岡崎IC 1時間20分
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/chuubu_m.html
- 897 :R774:2010/10/11(月) 20:58:48 ID:XBhXUx/S
- 宇利トンネルとか昔は渋滞起こらない場所だったのに。
今磐田で渋滞してる理由って何?
- 898 :R774:2010/10/11(月) 21:52:36 ID:BW056gHq
- >>864
新幹線か在来線使えよ・・・
- 899 :R774:2010/10/11(月) 22:02:18 ID:eTCqiS+i
- >>890
>避けた瞬間に即アウト
大丈夫だよ
左へ車線変更する分には捕まえない。
- 900 :R774:2010/10/11(月) 22:03:59 ID:FSoS74K0
- >>890
最高速度の前にトンネル内で60キロはやりすぎだろうな。事故を誘発させる走り方だ。
進路変更禁止区間でも後続車の煽りとか事故になりそうな場合は進路変更しても緊急避難だと思うけどね。
それで検挙されたら俺は裁判で争うな。
- 901 :R774:2010/10/11(月) 22:21:54 ID:SVBuFVoj
- >>893
>(ただし、各都道府県の条例により各種交通規制について除外されているケースも多く、交通警察における取締時の運用も一定していない)。
だとすると、東名沿線の、神奈川、静岡、愛知の場合はどうなんだろう?
条例で、赤色灯をつけなくても、パトカーは速度違反できるのかね?
- 902 :R774:2010/10/11(月) 22:42:16 ID:sk65zGim
- トンネル内オレンジ線で追越から走行に戻らないからといって文句を言うやつはDqn
でも個人的には黄色と白点線で追越から走行には堂々戻れるようにしてほしい
- 903 :R774:2010/10/11(月) 23:01:11 ID:yaULLKlT
- どうせ新東名は全部白点線だから問題ないよ
- 904 :R774:2010/10/11(月) 23:10:44 ID:j5AOPsRJ
- 連休の最終日の前日のほうが酷い事が多いのだが、今回は
最終日に大渋滞だな、東名、0時過ぎたら工事の準備ができそうにもないね
- 905 :R774:2010/10/12(火) 00:42:34 ID:S6k/Oktt
- 集中工事静岡付近
http://www.youtube.com/user/funtodrive100#p/u/8/1F2kV5orUZM
- 906 :R774:2010/10/12(火) 04:25:26 ID:dw57QmUy
- 890です。
>>899-900
右に左に変な走りをしているセダンだったので、トンネル直前で右車線に行ったので後ろについたら、
突然ブレーキ踏んで60km/hに落ちた。車間は取っていたので問題なかった。覆面は、直ぐに80km/hに戻したけど、
後ろのムーブは俺が急ブレーキ踏んだと思ったのか、トンネル内ハイビーム+車線はみ出し左右煽り。
左から抜いて逝けよと思ったがそこまでの勇気は無い模様。
事故誘発状態だから、少し長めに車間は取ってたので影響は無いけど、後ろのハエが煩かった。
覆面なんで赤色灯は当然無点灯。白い巨大なハゲ頭でバックミラーがダブルミラーだから、覆面で
間違いないと思う。トンネル内では、後続車も左車線から90キロ程度で追い越しかけるも、
並んだ瞬間に覆面と気づきブレーキかけて後退・・・
覆面は、その後も、何台かにアタックするも見破られたのか誰も前に出ないので、団子状態となり
急加速して視界から消え去った。(路肩待ち伏せ怖かったので、100以上は出さず。)
>>895-896
22時頃に上りを通ったが、岡崎ICの先に故障車が止まっており、ここを先頭に13kmだそうだ。
>>904
さっき到着したけど、大阪(長田)を19時過ぎに出て、東名厚木ICに2時50分着。
R170外環状から、阪奈道路で奈良に抜け、R24経由天理ICから名阪国道を亀山で降りて、
R306経由四日市で東名阪に乗ったら少し渋滞しただけで帰ってこれた。
1時ごろに清水IC〜裾野ICの間で車線規制始まっていましたよ。車線規制して渋滞が発生しているだけで
工事も何もしていないというか、工事の準備すらしていない状態でした。
長文スマソ
- 907 :R774:2010/10/12(火) 08:19:28 ID:vu2HQPEd
- >>906
>並んだ瞬間に覆面と気づきブレーキかけて後退・
なんというヘタレ
俺は警察車両を抜くぞ
特にポリバスとか速度計測できない車両は、ガン無視して抜く。
- 908 :R774:2010/10/12(火) 08:21:40 ID:vu2HQPEd
- >急加速して視界から消え去った
これドラレコ持ってたら追尾して
警察車両の速度違反の現行犯としてうpすべきだな
パトランプなしだったら、たとえ覆面でも重大な違反
- 909 :R774:2010/10/12(火) 09:24:22 ID:o+uKp8tj
- 弁護士でもないただのド素人が警察車両の違反を摘発するとか頭悪すぎ
共産党が守ってくれるとかでもない限りありえないよ
弁護士を20人ぐらい無料調達してくれるとかさ
- 910 :R774:2010/10/12(火) 09:29:57 ID:fY5ub1ok
- >>909
警察の中でネット監視してる係の人ですか?
必死ですねw
- 911 :R774:2010/10/12(火) 09:31:52 ID:OI9S7iI0
- きっちり運転している車だなあとおもったら覆面だったりするよね。
煽ってくるのもいれば、上手な人が運転する教習車のような運転をするのもいるし
警察はわからんなあ。
- 912 :R774:2010/10/12(火) 09:35:16 ID:fY5ub1ok
- 東名じゃなくて中央道だが
単独疾走してる覆面を追いかけたことあるけど
くっそードラレコがあれば・・・と思ったな
その覆面、160を超えてたよ。80キロ制限の中央道で
俺スタッドレスだったので160で等速追尾は諦めたけど。
違反車追尾してるわけでもないのに、フラっと160超えはさすがにダメだろ
20キロほど先で雑魚を捕まえてたけど、おまえには、捕まえる資格ないだろ、と
- 913 :R774:2010/10/12(火) 12:37:25 ID:+cUcRLD5
- >>912
それは明らかに違反だろうね。
自分も取締りの真っ最中とか、とくに必要な場面でもないのに、
赤色灯つけないで、120kmぐらいで走ってるのをみたな。
権力の行使は、一般市民側からも常に監視しないと、健全な法社会秩序が保たれない。
ただでさえ、警察の取り締まりは、圧倒的な権力を与えられてるんだから、怖いよ。
警察が権力を乱用しはじめて、それを誰も抑えられなくなったら、そのうち、
中国みたいに、牢獄に入れられてノーベル平和賞を受賞する社会になっちゃうかもね。
- 914 :R774:2010/10/12(火) 16:41:24 ID:jsgMrz8z
- 仙波敏郎の出番
- 915 :R774:2010/10/12(火) 19:47:54 ID:8UMxuqtU
- >>912
そこまで早いのは追いかけてんじゃないかと思うけど
80制限の中央道山梨県内を90kmで走ってて
100〜110で走るパトに抜かれたのは4回くらいある
- 916 :R774:2010/10/12(火) 19:53:39 ID:xoNDOLS9
- 上の回転灯じゃなくて、フロントの赤色灯だけ点滅してたとか?
法的にいいかは分からないが。
- 917 :R774:2010/10/12(火) 20:35:30 ID:p8D87B0L
- >>911
覆面でもしっかりヘルメットや反射材ベストを着用する人も居れば、
ノーヘルでジャンパーを羽織っている人も居る。
合流部付近でレー探が鳴った時も注意しないとな。
でないと、レーダー搭載した白黒パトカーの餌食になる。
- 918 :R774:2010/10/12(火) 22:42:41 ID:UUKpuO11
- >>915
スレ違いな上に散々言われているけど、中央道は100キロでもいいと思うわけよ
- 919 :R774:2010/10/12(火) 23:11:22 ID:00Y/8zt7
- 80制限を100制限に緩和するのは早ければ来月か再来月には始まるから
それに期待したらいいんじゃないかな
東名でも80から100になりそうなところもないわけじゃないでしょう
- 920 :R774:2010/10/12(火) 23:14:38 ID:oKL4T1gZ
- >>919
東名って80キロ区間ってあったっけ?
太井松田ICあたりか?
- 921 :R774:2010/10/12(火) 23:26:56 ID:wdj1ZHsl
- 三ヶ日-宇利トンネル
- 922 :R774:2010/10/12(火) 23:43:33 ID:IcAeL6ks
- 太井松田?
- 923 :R774:2010/10/12(火) 23:51:22 ID:OI9S7iI0
- 安中秦野 榛名中井
- 924 :R774:2010/10/13(水) 01:07:43 ID:cU10h7Qz
- ふといまつだww
- 925 :R774:2010/10/13(水) 01:37:04 ID:BehC1+nl
- 東京都太った区
- 926 :R774:2010/10/13(水) 23:00:54 ID:tcb3R2Rv
- 岡崎〜豊田JCTを昨日走ったんだが
道路脇の崖をショベルカーで削っていた
閉鎖中の走行車線には「非常駐車帯工事中」の看板が
とうとう6車線化?と思った
- 927 :R774:2010/10/13(水) 23:17:47 ID:/3DOqkHs
- あそこいつも混んでるからねー
6車線ぐらいでちょうどいい
- 928 :R774:2010/10/13(水) 23:27:28 ID:c7o0jxih
- もう上りの矢作川先のオービスなんて意味無いだろ。
どうせ合流で流れが悪くなるんだからさ。
- 929 :R774:2010/10/13(水) 23:38:17 ID:WOmTiN2h
- >>928
渋滞してる可能性もあるから予め減速させようという意図じゃね?
首都高4号下りでトラックがフェンス突き破ったカーブの手前のオービスみたいに
- 930 :R774:2010/10/13(水) 23:59:35 ID:tcb3R2Rv
- 下り線の上郷SAあたりに作れば最強
- 931 :R774:2010/10/14(木) 10:03:42 ID:8xMO7/cF
- オービスといえば、
下り岡崎IC先の旧オービス(現在は名神の所要時間電光掲示板)
の所でブレーキ踏むのが多すぎ。
古いGPSレー探なら、まだデータ残ってるのかしらんが、
追い越し車線走っていても直前でブレーキ踏む奴が多い。
サグの始点だからタチ悪い
- 932 :R774:2010/10/14(木) 10:28:10 ID:wOMOLtYC
- そもそもメーター読み140超えない限り絶対に光らないんだけどな
- 933 :R774:2010/10/14(木) 19:25:47 ID:h/8Jm+dT
- しかし三ケ日→豊田JCT 4時間って地獄だな。
- 934 :R774:2010/10/14(木) 19:33:52 ID:vV7wU9Lx
- 東迷だ…
- 935 :R774:2010/10/14(木) 19:45:15 ID:FrZZ7jYV
- >>933
俺なら足助に抜けるな
- 936 :R774:2010/10/14(木) 20:57:11 ID:AsYlF8NZ
- R301
コレ、最強。
- 937 :R774:2010/10/14(木) 21:10:40 ID:QzeXdx9x
- >>926
それ土砂崩れを防ぐ柵の工事です。
期待させてごめんね。
- 938 :R774:2010/10/14(木) 21:44:53 ID:vV7wU9Lx
- 東名拘束orz
- 939 :R774:2010/10/15(金) 00:21:42 ID:rDEBnrlA
- >>926 何時くらい、どのくらいかかったか教えていただけませんか?
明日18:00頃に岡崎→豊田→豊田南→名古屋の予定ですがどのくらいかかるのか参考にさせてもらいたいです…
- 940 :R774:2010/10/15(金) 01:03:21 ID:OIw/glez
- 金曜だから2時間はみとくといいよ
- 941 :R774:2010/10/15(金) 08:00:18 ID:LpDlLFdB
- 運が良ければ、「予定よりも早く工事が〜」に巡り会える
- 942 :R774:2010/10/15(金) 17:03:17 ID:h/sqq99O
- 沼津〜富士間が駐車場になった…
- 943 :R774:2010/10/15(金) 21:42:17 ID:7fzqR1Cf
- 東名集中工事
終了したよ
- 944 :R774:2010/10/15(金) 21:44:10 ID:S1kLdWQr
- オワタ \(^o^)/
- 945 :R774:2010/10/16(土) 00:00:58 ID:75cs989h
- >>939
電車乗れよ・・・ 岡崎からなら1時間かからんべ。
集中工事週間に伴い、渋滞軽減にご理解とご協力を強制いたします。 by JH
- 946 :R774:2010/10/16(土) 00:43:35 ID:fe1HAVPv
- 岡崎 → 名古屋 新快速で30分足らずだよ
- 947 :R774:2010/10/16(土) 06:37:31 ID:4F4KgRr6
- 名古屋駅-藤が丘 30分弱かかんじゃね
- 948 :R774:2010/10/16(土) 09:55:09 ID:kfYACXKo
- リミッター規制後緊張感がなく田舎の高速みたい
昔は高速バスでも140オーバーで右ウインカー&パッシング&クラクション攻撃で煽ってきた
今はゆとりサンドラ高速
- 949 :R774:2010/10/16(土) 09:58:19 ID:seNUlZI5
- 今は燃費を気にしながら運転するので、別の意味の緊張感がある
- 950 :R774:2010/10/16(土) 10:11:49 ID:5/JtkbfY
- きのう走ってた貨物列車
前から後まで全部コンテナ載ってた
- 951 :R774:2010/10/16(土) 15:42:26 ID:68AbtI6t
- まぁコンテナの中身まではわからん訳で
コンテナの回送も当然あるしな
- 952 :R774:2010/10/16(土) 15:51:54 ID:w/V9wrbw
- 大井〜安治川辺りまでならほとんど満載なんじゃないのか?
岡山や広島辺りを過ぎて歯抜けになったりと
- 953 :R774:2010/10/16(土) 18:12:53 ID:qq5v44y/
- 貨物コンテナ列車ってよくわからんけど
例えば東京-福岡の列車で途中広島で降ろすコンテナがあるときは
1両に4つ乗ってるコンテナのうち広島分だけを抜き出す(まさに歯抜け)ってこと?
最後尾に広島分の車両連結して広島で切り離すんじゃないんだ。
スレチだけどちょっと興味ある。
- 954 :R774:2010/10/16(土) 18:34:25 ID:vmsDgRbr
- いや、まさにそのためのコンテナだと思うんだけど。
- 955 :R774:2010/10/16(土) 18:35:02 ID:ug3EV9DE
- >>953
そうそう。
昔はおっしゃるとおり、最後尾(もしくは最前)から順番に連結して
各駅で切り離してたんだけど
それだと広大な操車場と、膨大な手間と時間がかかるんだよね
何分、列車はレールの上しか動けないから。
貨物駅に到着した、行き先がバラバラな貨車を、
着駅順に1本の列車に編成しなきゃいけないわけで。
(それを効率よくしたのが、ヤードってやつ。詳しくはぐぐってくれ)
コンテナなら、リフターで下ろして、そこらへんに行き先ごとに集めて
コンテナ列車に乗っければいいからさ。
下ろす駅の順番を考慮して、並び替える必要も無いし、
レールの制約も無い
コンテナ化されてない貨車は今でもそんな感じにせざるを得ないんだけど、
出来るだけ連結・切り離しをしないように、途中ノンストップになってる奴が多いよ。
スレチ長文申し訳ない
- 956 :R774:2010/10/16(土) 18:42:10 ID:qq5v44y/
- >>954-955サンクス。
スレチ申し訳ない。m(__)m
- 957 :R774:2010/10/16(土) 19:00:07 ID:IdLImCCa
- 昨日の昼頃岡崎の渋滞で一時間半かかった
- 958 :R774:2010/10/16(土) 19:48:58 ID:nDY3erwF
- 今日はJR東海の休日乗り放題きっぷで(小田原)-熱海-豊橋
-(名古屋)を往復してきました。菊川のあたりが一番客少なかった。
東名走って車の流れ見ても思うんだけど、大井川を挟んだあたりで
移動の段があるみたいね。駿遠の境が東京圏-名古屋圏の境かな?
- 959 :R774:2010/10/16(土) 20:30:28 ID:QLEgYXay
- >大井川を挟んだあたりで 移動の段があるみたいね。
静岡−吉田の交通量が静岡県内で突出してるので相対的にそう感じると思う
ちなみに静岡浜松間で一番交通量が落ちるのは菊川−掛川
- 960 :945:2010/10/16(土) 22:34:27 ID:75cs989h
- >>946
30分で逝けるの? 速いな〜
>>959
でんしゃだと、むかしはそのあたりで抜き打ちの検札があってな・・・
「ただいまから切符を拝見致します。ご協力をお願い致します。」
- 961 :R774:2010/10/16(土) 23:42:52 ID:90oiHH8h
- >>960
名古屋-岡崎、ほぼ30分だね。
- 962 :R774:2010/10/17(日) 02:44:58 ID:4AyON+vE
- >>959
菊川は西部だけど中部寄りなのかな
まあ最近浜松の求心力低下ぶりが著しいが
>>960
金谷〜菊川は駅間糞長いからな
- 963 :R774:2010/10/17(日) 03:52:53 ID:wALiPDha
- 高速道路厨か、鉄ヲタか?(笑)
いや、実は俺も高速道路も鉄道も好きだ。
徹夜で高速道路を走行することもあるし、18きっぷの旅もするよ。
- 964 :R774:2010/10/17(日) 04:02:23 ID:OmiluAe9
- コンテナついでに、佐川専用?とトヨタ専用?一色の列車もあるよね
- 965 :R774:2010/10/17(日) 08:17:24 ID:N2Wbs8Du
- 貨物『電車』か
- 966 :R774:2010/10/17(日) 15:59:36 ID:r4j8Z9o6
- 岡崎インター付近の崖にくぼみができていました
どう見ても非常駐車帯です本当にありがとうございました
1個しかなかったから供用はまだ先だろうが
- 967 :R774:2010/10/17(日) 16:24:29 ID:XIK+WY9E
- 宇利トンネルもすっかり渋滞ポイントになったな。
昔は大丈夫だったのに。
あそこは80制限だけど誰も速度落とさないから渋滞はなかったけど
1000円乞食が馬鹿正直に走るから渋滞おこる。
- 968 :R774:2010/10/17(日) 17:12:05 ID:Vxj8gDid
- >>967
三ケ日JCTが開通したら上りはトンネル手前から大渋滞必至だな。
しかも狭いトンネル内で事故も起きまくりの予感。
トンネル出口すぐに分岐ってのも初心者には気付く訳無さそうだし。
- 969 :R774:2010/10/17(日) 17:19:24 ID:XwEDJUc+
- >>967
三ヶ日-宇利はあそこだけ線形が悪くなってしまったからなー。
- 970 :R774:2010/10/17(日) 19:55:41 ID:4AyON+vE
- 新東名出来たらハイウェイラジオも変わるよな?
所要時間情報が追加されたりとか
今のダサいジングルやめて欲しい
吹田管制の4点チャイムが好き
- 971 :R774:2010/10/17(日) 20:28:21 ID:gXMb9dZA
- ネクスコ!中日本♪
だと緊張感無いなw
ところで、東名のハイウェイラジオの声あててる人って、神奈川センターの谷崎さん?
なんか似てる気がする
- 972 :R774:2010/10/17(日) 21:03:09 ID:r4j8Z9o6
- FMラジオにしてほしい
そして上戸彩ちゃんの声が聞きたい
生で
- 973 :R774:2010/10/17(日) 22:12:00 ID:Eksn7bep
- >>972
そうか。
- 974 :R774:2010/10/17(日) 23:59:31 ID:r4j8Z9o6
- い
- 975 :R774:2010/10/18(月) 00:19:42 ID:cuW8otsq
- がっかり
- 976 :R774:2010/10/18(月) 01:31:01 ID:eWoqRBci
- 足柄SA下りに寄ったけどなんであんな駐車場にしちゃったの?
止めにくいわ分かりにくいわで
- 977 :R774:2010/10/18(月) 09:43:25 ID:WskYx/4i
- >>958
静岡って、なんでああも快速電車が少ないんだろうか
ほとんど各停だもんな
- 978 :R774:2010/10/18(月) 14:14:31 ID:y4CnGsGk
- >>977
新幹線に乗ってください。
- 979 :R774:2010/10/18(月) 14:53:03 ID:WskYx/4i
- こだまは駅を飛ばしすぎる
- 980 :R774:2010/10/18(月) 14:58:34 ID:EjxymOT7
- こだまは男の子なんですね。わかります。
- 981 :R774:2010/10/18(月) 18:18:37 ID:tT/dC6Na
- >>980
次スレよろ
- 982 :R774:2010/10/18(月) 19:30:04 ID:EjxymOT7
- 次スレ立ててきた。初体験だからうまくできたかわからんが。
【東京】東名高速道路 part11【名古屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1287397408/
- 983 :R774:2010/10/18(月) 20:00:40 ID:7SBtuK4g
- 乙です。okです。
- 984 :R774:2010/10/18(月) 20:27:38 ID:8RHpmfRV
- 御殿場JCTと尾羽JCTの手前には案内板用のアーチ支柱が先日設置されたけど
三ケ日JCTには出来てる?
- 985 :R774:2010/10/18(月) 22:16:16 ID:46bJhy2E
- >>982
お前、初めてなのか?
力抜けよ
- 986 :R774:2010/10/18(月) 22:31:11 ID:IQZJ7Fyt
- アッー!
- 987 :R774:2010/10/18(月) 23:19:15 ID:cuW8otsq
- 東神TS大和行け
- 988 :R774:2010/10/19(火) 01:26:40 ID:+awMiUhQ
- >>979-980
噴き出たコーラ返せw
- 989 :R774:2010/10/19(火) 07:34:42 ID:7makE9D7
- >>980
駅を飛ばすのはのぞみ
昔はよく飛ばしていたが往年の勢いがなくなったのがひかり
- 990 :R774:2010/10/19(火) 15:27:35 ID:ZWJijj/f
- >>982は処女か童貞か
- 991 :R774:2010/10/19(火) 17:10:45 ID:i50wcoh/
- ID変わったけどバージンだ。
ケツは。
- 992 :R774:2010/10/19(火) 19:56:13 ID:atAEdEbE
- >>991
初体験乙w
- 993 :R774:2010/10/19(火) 21:52:11 ID:/WrNIn74
- >>992
道路板だけに漏れは道程だが、
初体験のあとってどんな感じなんだ?
- 994 :R774:2010/10/19(火) 22:02:26 ID:K+Up5DFt
- >>993
スレ?
道程脱出?
ケツ?www
- 995 :R774:2010/10/19(火) 23:33:12 ID:DabLAUzR
- おまえらスレの産め勃てだからってレスがぶっ飛んでるぞw
- 996 :R774:2010/10/20(水) 00:08:53 ID:JBBUE1SO
- うめ
- 997 :R774:2010/10/20(水) 01:01:26 ID:BzyGiaRa
- 梅宮辰夫
- 998 :R774:2010/10/20(水) 01:03:00 ID:XVpyr/I6
- うめざわとみお
- 999 :R774:2010/10/20(水) 01:34:47 ID:14RwXJ59
- >>1000はお前のものだ
↓
- 1000 :R774:2010/10/20(水) 01:50:45 ID:y6BwNbgC
- おまんこ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。
┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃ / :: \ ____
┣━━━━━━┫ ./ i:i \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃ ./ |:| \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./. .__ .\
┃┃ ┃┃./ | | \
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)