■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【関西】中国道と山陽道【九州】
- 1 :R774:2009/06/11(木) 17:29:35 ID:o5TRn/se
- どちらがいいか、なかなか決着がつかない中国道と山陽道のスレッドです。
- 2 :R774:2009/06/11(木) 18:48:28 ID:Zg0mhzH+
- 余裕で2Get
- 3 :R774:2009/06/11(木) 18:48:54 ID:dLwWYw4/
- 華麗に2get!
- 4 :R774:2009/06/11(木) 19:48:38 ID:4zn/BldS
- フォー4
- 5 :R774:2009/06/12(金) 01:32:47 ID:9q6OR/Pv
- ドライブ好きなら中国道、早く移動したいなら山陽道。
- 6 :R774:2009/06/13(土) 15:29:18 ID:j4ueuB4A
- 広島から福知山に行ったけど行きは山陽で帰りは中国
交通量は全然違うね
中国道は快適ですた
- 7 :R774:2009/06/13(土) 18:07:55 ID:qYC4zzmt
- 人がたくさんいるのが好きなら、山陽道。
人がたくさんいないのが好きなら、中国道。
特に夜間の中国道の人の少なさは異常。
- 8 :R774:2009/06/14(日) 09:05:19 ID:av1VVv+Q
- 山陽道の方が平均して走りやすいんだけど、トンネルの連続だけカンベン
- 9 :R774:2009/06/14(日) 09:12:08 ID:1jH8LooY
- 山口県内の高速ってなんであんな小便みたいな道が続いてんの?
- 10 :R774:2009/06/14(日) 10:46:21 ID:Eh1wbZ/C
- 下関JCTは山陽道に入るほうが本線になってるよ
山陽道の宇部JCT〜山口南JCTが開通したら
山陽道が名実ともに本線になって、中国道は殆ど裏道になってしまいそう・・・
- 11 :R774:2009/06/14(日) 10:58:26 ID:5hkbOuuY
- 宇部〜山口南は既存の道路だけで
もう新規では作らないでしょう
- 12 :R774:2009/06/15(月) 01:00:50 ID:UW4XIsnT
- 今日(日曜日)の19時頃 山陽道、防府西〜徳山東が火災通行止めだったけど・・
防府バイパスから見たら煙がモクモクモク上がってたけど・・
- 13 :R774:2009/06/17(水) 14:14:18 ID:X/RWT2tI
- ちょっと前まで、上り下関JCTの宇部方面に「山陽道」って書いてあったよね?
気のせいかな。
あそこで間違って分流する人いないかなーって気になっているんだけど。
- 14 :R774:2009/06/17(水) 16:42:20 ID:s6bjg3YE
- >>13
いいや、間違ってないぞ。確かに下関JCTから宇部方面に行くのも山陽道だから。
一応、宇部方面に間違って行かないように、下関JCTにはちゃんと広島の案内もありますよ。
余談でその先の山口JCTには山陽道が「広島、大阪」、中国道が「浜田、大阪」と大阪が両方に書いてある。
- 15 :R774:2009/06/17(水) 17:32:15 ID:1M7KT+40
- 佐波川ペッパーランチ24時間営業きぼーん
- 16 :R774:2009/06/17(水) 19:37:44 ID:X/RWT2tI
- >>14
あ、それはわかるんだけど、今は直進は宇部方面とだけあって、道路名ナシになってて
分岐側に「中国道広島・大阪 山陽道広島・大阪」みたいに書かれてるんだけど、
あれ昔は「山陽道 宇部方面」と書かれていたような気がしたんだけど、気のせいかな?
と思って。
- 17 :R774:2009/06/20(土) 00:41:32 ID:IeLOu/h1
- ありゃあ山陽道を宇部経由で広島まで行けると思ってしまうわな。
- 18 :R774:2009/06/20(土) 00:51:15 ID:SrDvBQX2
- 東名or中央道並みに迷うし難しい選択だな。
- 19 :R774:2009/06/20(土) 02:36:03 ID:+5ONZ4lH
- >17-18
そりゃないだろw
……と思うのは俺が地元に住んでいるからだろうなぁ。
- 20 :R774:2009/06/20(土) 05:39:37 ID:6uiSamdT
- 地名とか気にせず、山陽道を走れば岡山に行ける
とかだと間違って宇部方面に行っちゃうかも
あらかじめ地図で確認してても、『↑山陽道↑』とか書いてあったら行くやつ居るだろ
- 21 :R774:2009/06/22(月) 08:24:59 ID:qyG9CxEw
- >>16
下り線では今も山陽道の表記がある。
上り線側は標識をよく見れば、上部が緑で貼り付けてあることから、
下り線同様表記あったんだろな。
- 22 :R774:2009/06/22(月) 15:33:57 ID:S72CusWg
- 山陽道の宇部〜山口南を作って、下関JCT以西の中国道は山陽道に編入
神戸JCT〜下関ICまで山陽道で一本線に直通させる
- 23 :R774:2009/06/22(月) 18:49:34 ID:4E/3jrMQ
- 山陽道の宇部線との直結案が度々出ているので
ttp://chizuz.com/map/map35613.html
- 24 :R774:2009/06/22(月) 19:44:45 ID:JQN0nTs3
- 小倉〜下関JCT〜宇部IC〜嘉川IC〜R2〜山口南IC〜岩国〜広島
って通った場合ETC乗り放題の対象になりますか?
- 25 :R774:2009/06/23(火) 21:26:16 ID:rSwsHwWB
- 尾道松江線はいつできる?
- 26 :R774:2009/06/24(水) 16:45:28 ID:NbBRwqG/
- >>24
2000円?
- 27 :R774:2009/06/26(金) 13:09:53 ID:jwjTEfAm
- >>21
そもそも何で下関ジャンクションは山陽道を本線扱いにしているんだろうか?
- 28 :R774:2009/06/26(金) 22:12:27 ID:5qt41Dwq
- 現状だと山陽道がメインになるからじゃない?
- 29 :R774:2009/06/26(金) 22:24:32 ID:jwjTEfAm
- >>28
下関ジャンクションだよ?
下関宇部線の山陽道だよ?
- 30 :R774:2009/06/26(金) 22:32:07 ID:M0e5CM1I
- >>27
山口南あたりに繋げて山陽道本線にするつもりだったのでは?
- 31 :R774:2009/06/26(金) 23:10:39 ID:8r6+raSo
- 「山陽道宇部支線」て扱いだし、中央道河口湖線みたいな盲腸線でしょ。
宇部と下関、小倉を結ぶ目的だけの支線だと思う。
- 32 :R774:2009/06/26(金) 23:25:45 ID:5qt41Dwq
- ないよりはいいんじゃ!今作るなら無駄路線扱いかもだけど
- 33 :R774:2009/06/26(金) 23:35:53 ID:Q20s02jo
- >>24
一回下りて再度高速に乗るから1000円+1000円で2000円
俺もこの方法で明日北陸に行ってくる
- 34 :R774:2009/06/27(土) 00:15:08 ID:Jbn8J6nT
- 松江線早く欲しいよ!福山から山陰に高速でいくとき遠回りしないといけないから
- 35 :R774:2009/06/27(土) 00:42:30 ID:swqBaTsC
- >>1
前スレ
中国(縦貫・横断)道・山陽道part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1171632459/l50
過去スレ
中国道(縦貫道・横断道)を語る。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1040124460/
中国(縦貫・横断)道・山陽道part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083854571/
山陽道を語る。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009868808/
山陽道を語る 2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064653929/
中国(縦貫・横断)道・山陽道part3
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/traf/1113100834/
- 36 :R774:2009/06/30(火) 21:53:20 ID:u+DKtcRf
- 福山から広島までアップダウン強いよね!軽には過酷過ぎる
- 37 :R774:2009/06/30(火) 22:30:39 ID:r33gciob
- やっとの思いで高坂まで登ったら、本郷に向かって奈落の底に落ちてゆく
ジェットコースターじゃないんだからガソリンが勿体ない
- 38 :R774:2009/07/01(水) 08:21:15 ID:F4PpR7vP
- 福崎―山崎間スマートIC設置の認可がようやくでたようだね。
- 39 :R774:2009/07/01(水) 11:34:45 ID:VwgdBT/x
- >>31
中央道の河口湖線は大月JCTで支線だけど
山陽道の宇部線は下関JCTで本線になってるから
ちょっと意味が違うと思う
- 40 :R774:2009/07/01(水) 22:14:57 ID:4CRiEAfA
- 現状、たぶん今後も支線扱いでしょう。
- 41 :R774:2009/07/04(土) 16:54:15 ID:CG0Vko5i
- 山陽道尾道・福山西からしまなみ通って今治の湯ノ浦ICに1000円で乗り継ぎができるみたいだけど
料金表示は通常表示で、クレジットカードへ請求確定の時、再計算されて調整されてちゃんと乗り継ぎしたように
請求されるみたいだね。
- 42 :R774:2009/07/05(日) 11:25:59 ID:wUeVPFdn
- 下関JKCは建設コストの関係の可能性は無いのだろうか?
- 43 :R774:2009/07/05(日) 21:06:42 ID:aZAFhCnN
- 尾道松江線はどう思う?使う?
- 44 :R774:2009/07/05(日) 21:32:30 ID:FGPIednR
- >>43
山陽道がGW並み渋滞や通行止めになった場合は中国道への迂回路で使用する程度w
- 45 :R774:2009/07/05(日) 21:37:41 ID:wjMepxoc
- 今日の昼3時か4時頃に宝塚西トンネルで乗用車5台絡みの事故が
あったみたいだね。17キロの渋滞だったみたい。
- 46 :R774:2009/07/05(日) 21:41:05 ID:aZAFhCnN
- 福山近辺住みなら便利だと思うよ!
- 47 :R774:2009/07/06(月) 02:48:54 ID:OuD//SgQ
- 関連スレがあったので
山陰路 国道9号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1245984066/
- 48 :R774:2009/07/06(月) 12:48:33 ID:uguXrqAk
- すいません、鳥取県の米子から広島市までいくには、どこから中国道に乗るのがいいですか?
- 49 :R774:2009/07/06(月) 14:49:00 ID:PW6SJxEA
- >>48
一番いいのは米子ICから米子道を使うのがいいけど、中国道なら、国道181を抜けて落合ICか、国道180を抜けて新見ICがいいと思います。
- 50 :48:2009/07/06(月) 16:01:41 ID:uguXrqAk
- >>49
なるほど、ありがとうございます
ネットで調べた感じでは、180か181を使おうと思ってたんですが…
この道って、山道というか、登り下り激しい感じですか?
- 51 :48:2009/07/06(月) 16:10:09 ID:uguXrqAk
- あ、あと183を抜けて庄原ICも考えてたんですが…
距離は短くても、山道だったらむしろ遅くなりますよね
- 52 :R774:2009/07/06(月) 18:53:51 ID:PW6SJxEA
- >>50>>51
まぁ、中国山地を貫いて走るわけやから、どの道を走っても登り下りは激しいと思います。
180号線を抜けて、新見ICがまぁ無難かと…。
中国道に乗っても中国道自体が登り下りが結構、激しいからなぁ。
- 53 :R774:2009/07/07(火) 12:03:58 ID:wp8wPeHo
- >>51
いまさらだけど、R9米子西からダムの脇→鍵掛峠→庄原IC
米子〜広島都市間バスの路線にもなってるけど、速いからじゃないのかな
- 54 :R774:2009/07/07(火) 19:39:25 ID:MeYVnG4g
- 福山から、浜田に行く時にあなたはどう走る?
- 55 :R774:2009/07/07(火) 20:14:33 ID:8Bxg/9HI
- 高速を使うなら、三次まで行って、三次ICから浜田ICまで使う。
高速を使わないなら、国道2〜国道184〜国道54〜国道191〜国道186かなぁ。
東広島、広島経由だとやっぱ時間がかかりそうなんで、三次、安芸高田、安芸太田経由の方がなんぼか早く行けそう。
- 56 :R774:2009/07/07(火) 20:28:33 ID:wp8wPeHo
- >>54
R182だっけ?東城に出て、備北広域農道→R54→千代田→R186だっけ?→浜田
- 57 :R774:2009/07/07(火) 20:57:31 ID:nPTtuDHC
- 便乗で
九州から鳥取に行くのはどの道がオススメ?
- 58 :R774:2009/07/07(火) 21:12:23 ID:MeYVnG4g
- 高速なら三次からだよね!広島廻るのはかなり無駄な気する
- 59 :R774:2009/07/07(火) 21:48:33 ID:jc+bSraI
- >>57
鳥取のどこの街に行くかによってお勧めは変わる。
- 60 :R774:2009/07/07(火) 22:22:39 ID:wp8wPeHo
- >>57
鳥取市内なら、下関→小月→美祢→萩→益田→R9
- 61 :R774:2009/07/07(火) 23:46:50 ID:nPTtuDHC
- >59
鳥取市です
>60
R9>>高速ということですか?
- 62 :R774:2009/07/07(火) 23:59:36 ID:wp8wPeHo
- >>56
地図見たら間違えてた
世羅に向かって千代田に出るべし
>>61
有料道路は通らない
- 63 :R774:2009/07/08(水) 02:02:10 ID:8Q1o5nUK
- 鳥取市なら
米子道の湯原ICで降りてR313を通ってR9に出るのが最速じゃないのかな
R53は言うほど良い道じゃあないし
- 64 :R774:2009/07/08(水) 07:13:23 ID:jMzOMc/M
- >>57
山口市内まで2号線を使ってそこから9号線を使っても交通量があまりないから結構スムーズに行ける。
ただし、距離が長いよ。
- 65 :R774:2009/07/08(水) 09:02:12 ID:3rmFCpgY
- >>64
結構スムーズに行けるといっても距離長すぎ。
中国道は頑張っても免停にならないくらいしか
飛ばせないから、他の高速ゆりは差は付かないだろうけど。
休日なら大人しく1000円払って高速乗った方がいい。
- 66 :R774:2009/07/08(水) 11:52:40 ID:JOhUzERC
- 三原バイパスが早く出来たら下道で広島行くのも快適になるね
- 67 :R774:2009/07/08(水) 13:38:39 ID:Ih+CwRq1
- >>66
三原BPができても東広島・安芸BPが全通しないとほとんど変わらん気がする・・・
- 68 :R774:2009/07/09(木) 23:56:32 ID:zHplLd0W
- 広島と福山間はかなりのアップダウンだよね?
- 69 :R774:2009/07/10(金) 18:55:33 ID:RNMzGEKz
- はい、三原の山陽道の峠はアップダウンがきついですね。
きつい上り坂でトラックがよく吹かすのかエンジントラブルで車両火災を
よく見かけます。この前荷台にショベルカーを積載したトラックが
八幡PAで激しく燃えてましたから・・ 動画で激写したのは言うまでもありません。
軽油に引火してドーンと爆発したらPAにいた人がひるんでましたから・・(苦笑)
- 70 :R774:2009/07/10(金) 19:52:33 ID:a2bQDGdj
- PAでよくエンジントラブル見かけるね
- 71 :R774:2009/07/10(金) 20:08:21 ID:tG6iEqHW
- >>69
その辺、鉄道でも、鉄の間では超有名な瀬野八とよばれる急勾配区間だからな。
昔は、補機つまり機関車のサポートがなければ越せなかったし、今でも運行に
制約があるからな。
- 72 :R774:2009/07/10(金) 23:12:15 ID:a2bQDGdj
- 運転しづらいよりは車の差が出るよね
- 73 :R774:2009/07/10(金) 23:15:15 ID:eusHyinz
- 中国道のアップダウンて、中央道より凄いの?
お盆の瀬戸大橋から関東への帰りに、山陽道、宝塚、瀬田の渋滞回避のため、
岡山道→中国道→舞鶴道を考えてるが。
- 74 :R774:2009/07/11(土) 00:03:57 ID:6/tvgUDE
- 中央道ってどの変だw
諏訪〜高井戸間なんてきついカーブは2,3個しかない
例えるなら、名阪国道から毛が抜けた程度>中国道
東北道の仙台から福島県境って感じ
これらの道路は、たいした距離走ってないのにガソリンが見る見る減る
- 75 :R774:2009/07/11(土) 10:09:31 ID:yXT3ITvC
- 深夜の中国道はガラガラだから300Rのカーブでもあんまりハンドル切らないで走れる
- 76 :R774:2009/07/11(土) 10:18:00 ID:TFGaDYSO
- アップダウンが何故かカーブの話に?
- 77 :R774:2009/07/11(土) 10:40:45 ID:w1BPOH2n
- >>73
北房JCTから東に来るなら大した坂はないよ
揖保川の下り坂が一番キツいだけで直線だから中央多治見、宮田観音みたいな危険性はない
- 78 :R774:2009/07/11(土) 12:49:25 ID:2gHQUFe/
- >>63 遅レススマソ
最近R53の智頭から用瀬までバイパスできたからこっちでもいいかも
津山〜智頭がネックか。。
美作ICor作東ICから県道北上して、志戸坂峠を越えるのも結構道は悪くないよ、断然交通量は少ない。
- 79 :R774:2009/07/11(土) 21:40:26 ID:noCmmAxN
- 中国道のカーブのきつさは異常だよ!
- 80 :R774:2009/07/11(土) 21:55:49 ID:4mSzgJIl
- >>73
恵那山トンネルに飯田方面から入るような状態がずっと続く感じ
- 81 :R774:2009/07/12(日) 10:43:36 ID:rv+q1/Sx
- >>79
ばかな役人たちがスピードを抑えさせるためにスラロームにしたんだよ。
建設費は跳ね上がるし燃費は悪くなるし最悪だ。
責任追及されない役人っていいよね。
- 82 :R774:2009/07/12(日) 12:25:41 ID:yFXbXozc
- 逆で建設費を抑えた為でしょうね
- 83 :R774:2009/07/12(日) 13:49:50 ID:Clctkm7U
- >>81
バカはお前だろ。
何十年前に作ったと思ってるんだ?
測量や図面描きも全部人力の時代だぞ。
- 84 :R774:2009/07/12(日) 15:27:55 ID:+XgQR0BX
- しかし冠山付近とか、よくこんな人家もまともな一般道もない山の中に立派な道路を作ったものだと感心するよ
工事用車両が現場に行くのも大変そうで、中国道を作りながら通路にしてたのかなと思ってしまう
- 85 :R774:2009/07/12(日) 15:30:08 ID:Gi9DXciu
- 【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/11]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
- 86 :R774:2009/07/12(日) 16:31:31 ID:SGpMzsft
- >>85
おい、左利きって出てるんだけど何?
- 87 :73:2009/07/12(日) 19:06:51 ID:ghRv5Vcm
- 中国道のアップダウンとカーブの件、情報ありがと。
東北道の仙台の北や、恵那山付近みたいのが連続するとは、想像以上にキツイんだな。
岡山JCTから姫路までは山陽道で行き、神戸JCT前が渋滞してたら、
播坦連絡道→中国道→舞鶴道がよさそうか。
- 88 :R774:2009/07/12(日) 20:28:28 ID:X6y4IAr6
- >>87
それだと播但道の料金と更に1000円追加だな。
瀬戸中央道→山陽道→岡山道→中国道→舞鶴道が正解。
- 89 :R774:2009/07/13(月) 01:41:26 ID:qEdYQKpX
- >>83
江戸時代か?
- 90 :R774:2009/07/13(月) 19:42:45 ID:lAxK76c1
- 倉敷インターと早島インターどっち使う?
- 91 :R774:2009/07/13(月) 22:27:00 ID:kjW0kjiD
- 早島
- 92 :87:2009/07/13(月) 22:39:07 ID:HvoBMq56
- 8/14の岡山道下りは渋滞20K、通過時間が通常17分が渋滞で2時間という、
恐ろしい予測が出てるから使えない。
4車線が対面になる所の渋滞はとにかく動かない。
GWの上信越道で渋滞26Kに3時間かかって失敗したばかりだし
- 93 :R774:2009/07/13(月) 23:17:00 ID:+f8YGYaW
- >>92
安心しろ民主党が政権とったらもっと楽しいことになるぞ
- 94 :R774:2009/07/13(月) 23:17:01 ID:AQDTw+OA
- >>92
ママチャリより遅いなw
- 95 :R774:2009/07/14(火) 00:30:13 ID:Diz8XPLj
- 三木JCT手前でつぶれかけた一斗缶のようなものを踏んでしまった
しばらく進むと電光掲示板に落下物有りの文字が…
イヤな音がしたけど車体とタイヤに異常がなくてよかった
- 96 :R774:2009/07/14(火) 00:40:51 ID:WwvlLGW5
- あえて瀬戸大橋を使う必要もないんじゃないかと
四国のどこからかは知らんが高松鳴門はさぬき東街道と11号を使えば結構早いし
淡路方面も鳴門から先は三木JCTまではすいすい流れる
神戸JCT方面が渋滞してたら北神戸線+六甲北道路で直接舞鶴道へ行けばいい
小浜西ICは混雑が予想されるので手前の大飯高浜で降りるのがいいよ
- 97 :R774:2009/07/20(月) 00:09:34 ID:oeD0tWx7
- 尾道松江線はいつできる?
- 98 :R774:2009/07/20(月) 00:55:00 ID:P1TeO+1a
- 尾道JCTから世羅まではあと2年くらいでできるとか
- 99 :R774:2009/07/20(月) 11:03:01 ID:oeD0tWx7
- 尾道ジャンクション辺りはかなり出来てるからね
- 100 :R774:2009/07/20(月) 14:11:24 ID:NE6aOdSD
- 東広島呉道の山陽道接続〜2号線まではいつできるんだろ
- 101 :R774:2009/07/20(月) 15:17:28 ID:b+QCEZ2S
- しかしまー中国道を先に造って正解だったんじゃないかな。
山陽道を先に完成させたら、「中国道? そんなの税金の無駄だから造るな!」
とかいう話になったかもしれんよ。
山陰道か中国道かで大論争になって、結局どっちつかずのヘンテコ道路網になったかも。
- 102 :R774:2009/07/20(月) 16:43:42 ID:oeD0tWx7
- 宝塚中心に大渋滞だね!
- 103 :R774:2009/07/20(月) 20:19:28 ID:V0BwHyN4
- R27は美浜から敦賀ICに向けて渋滞するお
名古屋、関西のレジャは北陸方面に出掛ける
それと舞鶴道からの乗り継ぎが重なって、
特に夕方は注意。
- 104 :R774:2009/07/21(火) 08:53:59 ID:GD4pLX9R
- >>101
カーブの少ない中国道とカーブの多い山陽道になっていたら
それはそれで見ものだな。
- 105 :R774:2009/07/21(火) 16:35:46 ID:5vnueiI6
- 山口県内、災害の為両方とも通行止?
解除は・・・・・
- 106 :R774:2009/07/21(火) 16:40:50 ID:vDiv6S/D
- どこか崩れてたりしたら、数年前の中央道みたいに数日かかる場合もあるんじゃないのか
- 107 :R774:2009/07/21(火) 18:42:50 ID:GtN9EVn9
- 何処か崩れたの?えらい長い通行止めだね。
- 108 :R774:2009/07/21(火) 18:46:08 ID:j5PLQ0VM
- http://www.w-nexco.co.jp/emc/200907211724.html
- 109 :R774:2009/07/21(火) 18:59:11 ID:GtN9EVn9
- 土砂流出だから解除も時間の問題か。
>>108dクス
- 110 :R774:2009/07/21(火) 19:12:35 ID:9N84T94z
- にゃ
- 111 :R774:2009/07/21(火) 21:30:36 ID:CxOAYvDT
- 九州に向かってるんだけど、徳地で下りて下道走れるの?
山陽道はアキラメた…。
- 112 :R774:2009/07/21(火) 21:51:44 ID:jw88A4YP
- 山口南から下道混んでる
- 113 :R774:2009/07/22(水) 00:55:30 ID:4IumgFAZ
- 中国道
上り 徳地⇔山口JCT 災害 通行止
上り 山口JCT付近 -- 渋滞1km
下り 山口JCT⇔徳地 災害 通行止
山陽道
上り 三原久井⇔本郷 霧 50キロ規制
上り 徳山東⇔山口南 災害 通行止
上り 山口南付近 -- 渋滞6km
下り 本郷⇔三原久井 霧 50キロ規制
下り 徳山東付近 -- 渋滞2km
下り 山口南⇔徳山東 災害 通行止
- 114 :R774:2009/07/22(水) 01:03:44 ID:oK1xp9l3
- 彼が600`の道のりを車で帰ってるが通行止でまだ半分しか帰れてない。私に会いに来たばかりにごめんね。着く迄起きて待ってるからね。神様、渋滞緩和して下さい。チラ裏すまん。
- 115 :R774:2009/07/22(水) 09:12:08 ID:f5Z+O8Rq
- >>111
徳地からR376で山口へ
- 116 :R774:2009/07/22(水) 09:47:59 ID:nS9ckqlz
- 徳地〜山口JCT解除。
- 117 :R774:2009/07/22(水) 09:53:39 ID:nS9ckqlz
- >>116
9:40に解除
9:45に通行止めになりました
- 118 :R774:2009/07/23(木) 21:35:51 ID:9BUCFRbf
- まだ通行止めなんだね!山陽道と中国の二ルートあるからこういう時に便利だね!
- 119 :R774:2009/07/23(木) 22:21:35 ID:3/RqOVcy
- >>100
東広島呉道路の山陽道接続区間は、来年の春に完成です。
- 120 :R774:2009/07/24(金) 16:42:23 ID:tlw53sTQ
- 広島と福山間はかなりのアップダウンだよね!軽にはきつい!
- 121 :R774:2009/07/24(金) 19:07:12 ID:REpWc3Aj
- 山陽道上り兵庫龍野手前くらいで左の路肩外で突然眩しい白い光が…
ずっと前のオービス思い出したよ…
あの光って何か分かりますか?
速度は30前後オーバーくらいでオービス光らせるほどでは無いはず。
カーブや坂道注意の反射板でも無さそう。手前でもそんなの無かった(気付かなかった)し、その後にも無かった。
俺の斜め後ろの追い越し車線走ってた車も光った瞬間に驚いたのか速度落としたし見間違いの光ではないと思う。
ちょっとスレチかもしれんが不安なんでもし良かった情報よろしくm(_ _)m
- 122 :R774:2009/07/24(金) 20:27:09 ID:1U1qx5x+
- >>121
ttp://safety-drive.com/#sanyo1
赤穂-竜野西
87.8kmポスト付近、ループコイル式Hシステムです。
赤穂ICを過ぎて約2km先にあります。
もし、オービスであったら後学のため、その後のレポお願いします
- 123 :R774:2009/07/24(金) 20:59:57 ID:REpWc3Aj
- >>122
それか…最悪だ…
ありがとん。
- 124 :R774:2009/07/25(土) 01:13:56 ID:riTJN+fX
- 赤穂のオービスカメラは正対してるから、路肩外ってのは
違う気がしないでもないが。
そのオービスはトンネルすぐ直前にあるけど場所も合ってる?
- 125 :R774:2009/07/25(土) 13:29:32 ID:IlhRPbiN
- >>121です。
朝方帰宅して、ttp://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.htmlこちらのサイトで調べてきたところ、違いました。
自分が変な光を見たのはトンネルが連続してる途中の”谷”みたいになってるところで、
トンネル入り口の直前でもありませんでした。(トンネルまで500〜700mくらい手前?)
>>124さん
その地点のオービスが、正面(頭上?)にカメラがあるのでしたら確実に違います。
どもありがとうございました。ご迷惑お掛けしました。
安心した(-。-;)
今回初めて中国道横断しようと思ったけど、例の土砂崩れで断念…
山陽道はほんとにアップダウン連続で大変だわ。中国道はもっとキツそうだけどw
- 126 :R774:2009/07/25(土) 15:56:15 ID:WE0GSACX
- >>125
谷になっていてトンネルまで500〜700mならここらあたりかな。。
左側に工事用車両入口があるし(鉄(アルミ?)でできた門がある)
龍野JCT前で看板いっぱいあるから何か反射したんじゃない?と思われます。
でもあのあたり、看板に確か「速度取締強化路線」って書いてあるから気をつけたほうがいいかと。
(手前数百mに高速バス停あり)
- 127 :R774:2009/07/25(土) 15:57:23 ID:WE0GSACX
- http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.82032223&lon=134.46665356&sc=6&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.81508244&hlon=134.47674911
リンク張り忘れたw
- 128 :R774:2009/07/25(土) 21:38:57 ID:IlhRPbiN
- >>126-127
どもありがとうございます。
オービスでは無かったと願っておりますw
ところでnexco西のHPによると、
山口県内での土砂崩れ現場と、昨日昼の事故での通行止めは解除されたようですね。
事故現場ではちょうど対向車線走ってたんで見たんだけど、タンクローリーが進行方向の逆向いてて悲惨な状況だった。
- 129 :R774:2009/07/25(土) 21:54:22 ID:sg9LpEp+
- 山陽道って交通料多いの?
- 130 :R774:2009/07/25(土) 21:59:14 ID:7NGfUghh
- >>129
並行してる中国道よりは多い
- 131 :R774:2009/07/26(日) 21:57:54 ID:aYo28Vm+
- 山口県の防府から小郡まで通行料金が災害支援のため無料ですか?
- 132 :R774:2009/07/26(日) 22:40:10 ID:aYo28Vm+
- すんませんこれが正解ですた。
NEXCO(ネクスコ)西日本中国支社では、災害により通行止めとなっている一般国道262号の迂回車両への対応として、下記のとおり、山陽自動車道及び中国自動車道の一部に無料通行措置を実施しますので、お知らせします。
なお、本措置は区間限定であり、この区間以外を通行される車両は対象となりませんのでご理解願います。
1.開始日時:平成21年7月26日(日)16時〜
2.対象車両
山陽自動車道防府西インターチェンジ(IC)から流入し、山口ジャンクション経由で中国自動車道山口ICで流出した車両又は中国自動車道山口ICから流入し、山口ジャンクション経由で山陽自動車道防府西ICで流出した全ての車両
※対象区間においても、ETCのご利用は可能です。その際、通行料金が表示されますが、ご請求はいたしません。
また、利用照会サービス等においてもご利用の履歴が表示されますが、ご請求はいたしません。
3.一般国道262号の通行止めが解除されることに伴い本措置を終了する際は、別途お知らせします
◇問い合わせ 西日本高速道路株式会社中国支社広報グループ(電話082−831-4438)
- 133 :R774:2009/07/27(月) 09:09:10 ID:xxqIsbnA
- >>132
山口ジャンクションをフル化した甲斐があったな。
NEXCOは整備効果を必死でアピールするだろうなw
- 134 :R774:2009/07/27(月) 21:44:05 ID:Mjm9lJ92
- 133どういう意味?
- 135 :R774:2009/07/27(月) 22:37:14 ID:0Hj3l95I
- >>134
山口JCTは以前、防府方面から山口IC方面へは行くことが出来ない
不完全なJCTだったが、改良したおかげで防府方面から山口IC方面
へ行くことが出来るようになった。
- 136 :R774:2009/07/27(月) 22:38:34 ID:0Hj3l95I
- 宝塚ICと西宮山口JCTの間って中国道最大の渋滞ポイントだけど、
この区間は176号も渋滞するの?
関東の方から神戸淡路鳴門自動車道経由で徳島に行きたいんだけど、阪神高速
神戸線と第二神明は渋滞しやすいから違うルートを通りたいんだ。
- 137 :R774:2009/07/27(月) 23:21:05 ID:fLZaVmvc
- 山口JCTってフルJCTなの?
今年の5月にハーフJCTだと思って、今回被害があったR262走ったよ・・・。
>>23
山口宇部道路が小郡で接続して、そのままIC2つ分、朝田ICまで北進するのが2011年度開通予定(BYウィキペディア)
>>20
俺は下関JCTで間違えて宇部方面に行ってしまったクチ・・・。
- 138 :R774:2009/07/27(月) 23:21:08 ID:fDzWtqDf
- 山口南って山陽道広島方面からのハーフだから西へはいけないし・・・
山陽道から中国道山口ICってハーフJCTだから行けないよね?
まさかの広島経由?
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0727/7.html
防府西−山口IC無料化 国道262号迂回路に
2009年7月27日(月)掲載
西日本高速道路中国支社(広島市)は26日、豪雨災害により通行止めに
なっている防府市の国道262号の迂回(うかい)路として、山陽道防府
西インターチェンジ(IC)―中国道山口IC間の通行・流出入に限り同
日午後4時から無料化したと発表した。道路整備特別措置法に基づく対応
で、無料期間は国道262号が復旧するまで。
同支社によると、同日、二井関成知事からの要望を国交省を通じて受け、
西日本高速道路として総合的に判断し無料化を決めた。あくまで国道26
2号の代替道路としての措置のため、両IC間の途中にある山口南ICの
利用は無料措置の適用外。
両IC間の距離は23.8キロで、通常の通行料金は軽乗用車・二輪車6
50円▽普通車750円▽中型車900円▽大型車1150円▽特大車1
850円。ETCを利用した場合、流出時に通行料金が表示されるものの
請求はしないという。
- 139 :R774:2009/07/27(月) 23:23:04 ID:fDzWtqDf
- http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.12752896&lon=131.45631064&sc=3&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=34.81508244&hlon=134.47674911
- 140 :R774:2009/07/27(月) 23:27:22 ID:Mjm9lJ92
- 最初の計画に後から付け加えた感じの路線計画だよね?
- 141 :R774:2009/07/28(火) 00:32:50 ID:qUtlwLVB
- >>136
176号なんてモロ渋滞区間。
- 142 :R774:2009/07/28(火) 00:54:48 ID:q60EFd5j
- 山口JCTは中国道山口IC方面と山陽道は行き来できないハーフJCTであったが、この方向を接続するランプが2008年11月11日に供用開始されて
フルJCT化され、全方向への通行が可能となった。
- 143 :R774:2009/07/28(火) 12:58:27 ID:92FbXC2f
- >>138
どのみち山口南からの利用は適用外なんだからどうでもいいんでね?
- 144 :R774:2009/07/28(火) 16:46:11 ID:PPB4X1e0
- せっかくJCTあるなら繋ぐのは普通じゃない?
- 145 :R774:2009/07/28(火) 18:17:42 ID:C60D9Mv8
- 戸河内方面に行くったって、徳山に居たら鹿野インターだし、防府に居たら徳地インターだし
あまり利用する車は居ないよね
- 146 :R774:2009/07/28(火) 20:41:06 ID:uHpHsHXg
- 中国道上り線で山口JCTから戸河内方面へ行くには
燃料の残量に気をつけないといけないね。
SAにガソリンスタンドがないから。
- 147 :R774:2009/07/28(火) 21:09:05 ID:hymBKICH
- もうすぐお盆ですが、GWに混まなかった中国道が混むと思う?
千ドラ・サンドラが中国道走行したら事故多発しそう・・・
- 148 :R774:2009/07/28(火) 22:58:51 ID:s43uSr4a
- >>147
ご指摘の通り山口〜下関は事故多発区間です
- 149 :R774:2009/07/29(水) 00:07:18 ID:LwvZONlq
- 中国道は全般にカーブきつくて危ないよ!
- 150 :R774:2009/07/29(水) 01:49:49 ID:lTUGkD2i
- 中国道山口県内の交通量が、数割増えてるwwww
都会で増えたら渋滞するが、地方なら高速道路活性化はおおいに賛成
- 151 :R774:2009/07/29(水) 02:08:32 ID:i2Uxo0SW
- 中国道の広島北〜山口JCTの区間が大好き。
平成の世とは思えない鄙びた感じがいいね。
- 152 :R774:2009/07/29(水) 05:43:08 ID:zETg7rJD
- >>147
この間は大佐SA付近渋滞とか、新見→北房事故通行止めとか珍しい表示を見たよ
- 153 :R774:2009/07/29(水) 07:16:44 ID:ibGUmpMa
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm7769786
262号線・・・
- 154 :R774:2009/07/29(水) 22:15:57 ID:sw3iQBtI
- GWの山陽道大渋滞を知ってるから、学習効果でお盆は中国道に回る車が増えるだろうね。
俺はお盆に四国からの帰りに、岡山→中国道→舞鶴道→R27→北陸道か、
夜まで待って山陽道→中国道→名神か迷ってる。
しかし、宝塚や瀬田の渋滞回避で舞鶴道とR27使うのはGWの頃よりも知れ渡ったから、
お盆はGW以上に小浜や美浜あたりは混むだろね
- 155 :R774:2009/07/29(水) 22:20:10 ID:Vncc0lNZ
- >>151
その鄙びた感じの区間で38キロオーバーして島根県警の
パトカーに捕まったことがある。
捕まった時は「中国道は島根県も通っているのか」と驚き、
次いで罰金3万5000円にも驚いた。
- 156 :R774:2009/07/29(水) 23:04:26 ID:lTUGkD2i
- 東北道が群馬を通るのと同じだな。少し東側は広大な貯水池、もっと東側はひたすら田園地帯…、
人が集まっている館林に寄るルート取りが自然なんだろう
中国道も、山道ばかり走らずに、六日市の町にアプローチするルート取りにしたんでしょう
- 157 :R774:2009/07/30(木) 00:14:39 ID:DlNLTm9k
- 中国道もいいんじゃない?東名と中央道みたいな感じで山陽道で併用すれば
- 158 :R774:2009/07/30(木) 03:21:19 ID:/T9JV/zq
- 庄原と三次の間なにやってんだ
- 159 :R774:2009/07/30(木) 06:24:39 ID:fky8AFCa
- >>158
尾道松江線の工事
橋桁でも渡したんじゃないのか
- 160 :R774:2009/07/30(木) 07:30:25 ID:OOb3f3Eq
- >>158
JCTランプ橋の桁架設。
こういうときは桁の架設だけではなくて、それ以外の付帯施設工事や
普段出来ないメンテナンス工事もやるよ。
山陽道の尾道JCT附近を見れば、こういうのを取り付けるのか、とわかる。
- 161 :R774:2009/07/30(木) 07:32:45 ID:OOb3f3Eq
- 変な書き方になってた。
ランプ橋だけじゃなくて、本線(尾道松江線)橋の桁架設も。
2橋の桁を架設する。
- 162 :R774:2009/07/30(木) 15:31:28 ID:byhogRlt
- さてお盆の帰省は中国道使ってみるか・・・15年振りだな。
- 163 :R774:2009/07/30(木) 16:51:07 ID:db7+SenL
- >>162、おまいが最後に使った15年前は、山陽道が全通しとらんかったのか…
- 164 :R774:2009/07/30(木) 17:09:39 ID:fky8AFCa
- 帝釈峡にガソリンスタンドや売店があった頃か?
- 165 :R774:2009/07/30(木) 17:18:07 ID:byhogRlt
- >>163
山陽道が姫路以西全線繋がったのが1993年だからね。
それ以前は中国道使ってたぞ。
>>164
あったよ。
- 166 :R774:2009/07/30(木) 20:06:40 ID:+f4+olqw
- 盆暮れ正月は中国道使った方が賢そうだな。
- 167 :R774:2009/07/30(木) 21:08:30 ID:byhogRlt
- >>166
お盆はいいけど正月は・・・完全装備で逝って下さい。
- 168 :R774:2009/07/30(木) 21:11:56 ID:OE9AP6jg
- ゲリラ雪
- 169 :R774:2009/07/30(木) 21:17:32 ID:DlNLTm9k
- 中国道は冬は雪が降ると辛いからね!
- 170 :R774:2009/07/30(木) 21:41:26 ID:byhogRlt
- 中国道:情報強者、ドライブ気分で走れる余裕がある。テク多少あり。
山陽道:情報弱者、トラックと競い合う。トンネル減速で渋滞・・・サンドラ・千ドラ
昔の中国道であれだけ渋滞走った俺なら迷わず中国道で九州へGo!!
- 171 :R774:2009/07/30(木) 22:31:34 ID:CG0Vko5i
- 9/20 軽自動車で広島から福岡(博多)にいきますが、
福岡空港 国際線 正午出発の飛行機に乗りますが
前日の23時位に出た方がいいですか?
9月の連休は混みますかね?
- 172 :R774:2009/07/30(木) 23:14:36 ID:5TIZ06AM
- 軽で高速走るな
- 173 :R774:2009/07/30(木) 23:30:13 ID:CG0Vko5i
- >>172
そんなあなたには いつか時速40キロで浜田道を走ってあげますよ。
- 174 :R774:2009/07/31(金) 07:25:36 ID:veoyQVDk
- 山口ICは仮復旧なので、雨が降ると通行止めになる可能性あり。
天気予報に気をつけてね。
- 175 :R774:2009/07/31(金) 15:45:28 ID:+nE8NSpk
- 山陽道区間は結構、下道もバイパスとかあって頑張って下道通る車多いよね!
- 176 :R774:2009/07/31(金) 21:50:41 ID:5B9t7l+L
- 明日、中国道を池田から西進するのがちょうど神戸花火大会の時間に当たりそうなのだが、
影響はどんなもんですかね?
- 177 :R774:2009/08/01(土) 23:46:17 ID:miqa+IyX
- 中国道は夏は日が暮れてライトが必要になると辛いからね!
- 178 :R774:2009/08/02(日) 19:22:19 ID:tp3l5xyn
- ちょww山陽道、車間距離つめすぎwwww
大型トラックやもみじナンバーの存在は仕方ないが、それを煽るなwwww
- 179 :R774:2009/08/02(日) 19:27:18 ID:1J+EfFDz
- 煽るなってか 交通量が多いだけだろ・・ww
- 180 :R774:2009/08/02(日) 21:37:54 ID:sWFqiB0b
- 山陽道は二車線だから、混んでくると辛いからね!
- 181 :R774:2009/08/02(日) 22:00:23 ID:eUHsOzee
- 8月18日吹田(PM10:00出発)から下関まで走ります。
このスレ見ると中国道1本のほうが楽しそうだな。
吉和SAあたりで仮眠でもするか。
きっと車1台も泊まってないんだろな。
- 182 :R774:2009/08/02(日) 22:49:52 ID:tp3l5xyn
- >>180、最近は1000円のせいで山陽道の龍野以東もカオスに。朝夕は100km/hキープは難しい。
用地のある神戸JCT〜三木JCTは三車線化してほしいね
- 183 :R774:2009/08/02(日) 23:08:02 ID:sWFqiB0b
- 中国道の宝塚、吹田近辺の整備が一番だよ!
- 184 :R774:2009/08/03(月) 02:19:32 ID:9Do2ujXS
- あの辺りの中国道をどうやって拡幅するんだよ
できるならもうとっくにやってんじゃないのか
- 185 :R774:2009/08/03(月) 02:28:28 ID:i2/yk3eT
- 新名神を造ってるから
そっちに手を付けることはないでしょ
- 186 :R774:2009/08/03(月) 17:33:52 ID:YqgT/Dgn
- 宝塚の渋滞を避けたい人は県道51号(蓬莱峡ルート)をご利用ください いつもR176号じゃないと家に帰れない地区の人からのお知らせでした
- 187 :R774:2009/08/03(月) 20:03:33 ID:NKUKSFzd
- >>181
中国道の島根県区間は警察が見張っているから法定速度を絶対守れよ。
以上 捕まって3万5000円払った人間より。
- 188 :R774:2009/08/03(月) 23:14:30 ID:y8A6iYHp
- >>187
良い情報ありがとうございます。
気をつけます。
- 189 :R774:2009/08/04(火) 00:06:22 ID:d0vlQYlr
- 中国道と山陽道は何かあったときに相互補完できてうらやましいね。
東北道と常磐道(東京-仙台)も早くそうなるよう願いたい。特に冬場。
- 190 :R774:2009/08/04(火) 23:19:51 ID:/vitBklm
- >>181
俺も九州へ行く時に吹田からよく乗るけど、下関まで7〜8時間ぐらいで行けるよ
門司SAのブグ丼はオススメ
>>183
池田→千中→万博辺りは走っててマジで気持ちい
- 191 :R774:2009/08/06(木) 23:58:15 ID:4otIz1eH
- 山陽道上り三原付近事故?何があったの?
- 192 :R774:2009/08/07(金) 00:20:09 ID:k/eYw7Ol
- 山陽道下り221、2…八幡手前の穴抜けたとこで、キャンピングカーが横転大破
穴の中の220、4から左側潰して規制中 ご安全に
- 193 :R774:2009/08/07(金) 00:25:07 ID:k/eYw7Ol
- あっ、上り線も三原久井手前の下りこみで玉突きみたい
現場あたまに上り線も渋滞中…
- 194 :R774:2009/08/07(金) 13:29:02 ID:c06ID177
- 通行止め続いてるみたいだね!最近、事故渋滞多いね!
- 195 :R774:2009/08/07(金) 13:44:02 ID:Vmw0G8mj
- 事故渋滞が多いのは
1000円の乗り放題なんかするからだ
- 196 :R774:2009/08/08(土) 00:43:39 ID:kizSUzoG
- その通り
1000円乞食どもは道路の走り方勉強してから出てこい
ホンマつぶしてやりたくなる
- 197 :R774:2009/08/08(土) 09:46:57 ID:GtlXqF6w
- また事故うぜぇー
- 198 :R774:2009/08/08(土) 12:18:25 ID:pBDExpxQ
- 広島県内の山陽道は色々ときついな
- 199 :R774:2009/08/08(土) 12:28:56 ID:SYjHjYzT
- >>187
参考迄にどういう風に捕まりましたか?
オービス? 覆面?
- 200 :R774:2009/08/08(土) 17:29:06 ID:N+DhDqSd
- 宝塚、吹田近辺はかなり混んでるね!神明、阪神高速抜けるも厳しいけど
- 201 :R774:2009/08/08(土) 18:10:50 ID:MxCslsTl
- 高層ビル群
大阪>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50
大阪が大都会すぎてワロタ
- 202 :R774:2009/08/08(土) 18:31:14 ID:pOCIF7Y0
- 吹田から広島へは、中国道と山陽道どちらが早く着くかな?
いずれにしても神戸JCT抜けるまでは渋滞してそうなんだが(朝7:00〜)
- 203 :R774:2009/08/08(土) 19:58:56 ID:N+DhDqSd
- 安全に行けば中国道かな!後は山陽走りながら様子見て混んでるなら播但とか岡山道で中国抜けたり
- 204 :R774:2009/08/08(土) 21:19:51 ID:GIWdD19J
- 吹田より手前の出発地点はどこよー?
俺なら渋滞の加減みながらR176走るか六甲まで適当に抜けて六甲山越え→山陽神戸北か
中国道神戸三田まで抜けるだろうなぁ・・・。
土日7時くらいの渋滞なら中国道より中環+R176の方が速いと思う。
- 205 :R774:2009/08/08(土) 23:05:18 ID:rdNOXxZI
- いなろく?やめなさい、対面通行の渋滞地獄DEATH☆
- 206 :R774:2009/08/08(土) 23:47:34 ID:25LZEmYk
- 明日、亀山を9時に出て、名阪国道、西名阪、阪神14、16、5号、ハーバーウエイと走り、
下道、神戸山手線経由で鳴門へ行く予定。
混んでも、新名神、名神、中国道のルートよりは早いよね?
- 207 :R774:2009/08/09(日) 11:47:19 ID:wOtOMvT1
- 意外と混まないルート
山陽道〜神戸淡路鳴門道〜布施畑IC〜山麓バイパス〜生田川
その他は知らんw
- 208 :R774:2009/08/09(日) 16:24:54 ID:kuxh3kXd
- >>207
神戸淡路鳴門道&阪高使うのケチって、神戸西IC→鵯ICもありかと。
その下道区間でオービスあるのがご愛嬌だけど。
- 209 :R774:2009/08/09(日) 20:28:04 ID:0avfEvWA
- 高松道と中国道で通行止めあって倉敷、岡山ジャンクションにかなり集中して渋滞ひどいね!しかし、最近通行止め多過ぎだね!
- 210 :R774:2009/08/09(日) 20:59:30 ID:aA5M32WJ
- 千円乞食どもは通行止や事故渋滞どんどん食らえ
ざまぁ
- 211 :R774:2009/08/09(日) 21:32:06 ID:OXXhdKDq
- 中国道までが通行止め・・・
- 212 :R774:2009/08/09(日) 21:39:37 ID:0avfEvWA
- 山陽も流れだして渋滞一段落しそう
- 213 :R774:2009/08/10(月) 01:04:33 ID:x6ASg/bo
- 中国道は、島根と山口県警がとにもかくにも容赦なく速度取締り大好きだから、速度はほどほどやないと要注意。
オービスだけでなくて、ネズミ捕りや覆面もあるし。
余談だけど福岡も北九州都市高速4号線は覆面がうようよと。
福岡都市高速4号線も白バイが隠れてる。
意外にこんな時期しないだろと思っても慣れてない人は引っかかる。
そこそこのペースで走っているとそれなりに楽しい。
中国道なんて、90〜90ちょいくらいで場所によっては80で走るくらいが一番疲れないと思う。
そりゃ100くらい出せそうなところはあるけどそんなにぶっとばしたら結局つかれてしまうだけだし。
- 214 :R774:2009/08/10(月) 11:08:07 ID:dt2exMu+
- 中国道・高松道・徳島道が死亡しているな。
九州道でも通行止区間があって、迂回車により福岡高速が渋滞しているし。
- 215 :R774:2009/08/10(月) 11:35:13 ID:4FTc3UGh
- 新見→北房事故通行止め
- 216 :R774:2009/08/10(月) 12:38:33 ID:ChojXecE
-
あふぉお!
あんたらビンボー人、例のケチな限定1000円高速で
麻生ら自民霞ヶ関役人に騙されるなよ!
最近毎週土日になると、財布ペチャンコ1000円ビンボー庶民ドライバーが
繋がって自慢げにETC付けて高速1000円で金魚の糞的大渋滞作って喜んで
るけど、テレビで見てると金の無いやつはいつも騙されて気の毒なもんだ。
1000円の裏を知らないノー天気のオツム弱い”1000円馬鹿”じゃねの
WWW
2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。
あふぉお
- 217 :R774:2009/08/10(月) 12:42:50 ID:735jDXTw
- とりあえずID:ChojXecEがスレ趣旨も読めない馬鹿だというのだけは良く解った。
- 218 :R774:2009/08/10(月) 12:52:26 ID:RknxUcaW
- >>214
高松と徳島は、朝のうちにバケツをひっくり返したような雨が降ってた。
これじゃ通行止めになるわ。
- 219 :R774:2009/08/10(月) 23:05:31 ID:CmqKmeSh
- 中国道の通行止めも佐用の災害のニュース見てると納得だわな。
- 220 :R774:2009/08/11(火) 21:36:33 ID:wKrpGHVV
- 佐用インターは災害通行止め規制
- 221 :R774:2009/08/12(水) 21:59:40 ID:QOWOia8E
- 明日から渋滞本番かな?
- 222 :R774:2009/08/13(木) 00:44:58 ID:IaJdiuk/
- 中国道宝塚〜名神大山崎もう激混み。
山陽道もちらほら混み始めてる。
- 223 :R774:2009/08/13(木) 06:02:05 ID:lAmRlfKI
- 今から中国道を下るぜ
- 224 :R774:2009/08/13(木) 06:08:50 ID:j1pnI89X
- さっき神戸JCTから岡山まで走ってきた
真夜中なのに相生BSの先から龍野ICまで9km渋滞w
そのあともトンネルのたびにスピードが落ちる。。めちゃ混み中の山陽道下りでしたw
- 225 :R774:2009/08/13(木) 06:48:31 ID:lAmRlfKI
- 岡山自動車道下り、高梁前で渋滞中
- 226 :R774:2009/08/13(木) 06:50:28 ID:AR8LsdOb
- >>225
岡山道
下り
賀陽IC付近
←
事故
車線規制
- 227 :R774:2009/08/13(木) 09:56:52 ID:lAmRlfKI
- トン
今のとこ、中国道下りは快適だよ
SAが小さいから混んでたけどさ
九州行くなら中国道やな
- 228 :R774:2009/08/13(木) 10:31:35 ID:t7swhyaK
- 大阪市内から福知山まで16時頃出発予定です。
中国道どうかな?
舞鶴道は心配してないw
長距離ではないけど車弱いので心配w
旦那は「その時間ならちょっとはマシやろ」って言ってます
- 229 :R774:2009/08/13(木) 10:59:06 ID:lAmRlfKI
- 兵庫以西の中国道はガラガラw
- 230 :R774:2009/08/13(木) 11:02:51 ID:4k7lbEzF
- >>229
いつもの事さ…
毎度の事ながら神戸JCTから広島以西に抜ける人は中国道周りの方がいいかもね
自分のペースで走れるし、疲れも少ないと思う
60キロばかり遠回りだけど、これは40分もあれば抜ける距離だし、山陽道の渋滞を考えるとね
岡山までとなると微妙…山陽道の渋滞覚悟で特攻ペースかも
- 231 :R774:2009/08/13(木) 11:37:36 ID:lAmRlfKI
- 山口の美祢辺りが渋滞してるけど何かあった?
- 232 :R774:2009/08/13(木) 11:41:27 ID:AR8LsdOb
- >>231
自然渋滞では。
あのあたりは線形が悪い
- 233 :R774:2009/08/13(木) 11:48:51 ID:VgI13GFd
- >>228
大阪市内から福知山
大阪市内〔阪神池田線〕川西〔173号線〕瑞穂町〔国道9号線〕福知山
2時間半くらい
このルートでは渋滞はありませんよ。
コンビニもあるし休憩には困りませんよ。
- 234 :R774:2009/08/13(木) 12:24:26 ID:t7swhyaK
- 228です。
レスありがとうございます。
いずれにしろ「アネロン」飲んで行って来ますw
- 235 :名無し:2009/08/13(木) 15:09:11 ID:SNh2YC7P
- 作用と作東 山崎はまだ使えないの?
- 236 :R774:2009/08/13(木) 15:14:54 ID:v7MR4KNC
- >>199
普通のパトカーだった。
島根県唯一のICは島根県高速警察の住み家にもなっている。
- 237 :R774:2009/08/13(木) 16:25:43 ID:qT7QrOok
- >>236
間抜杉w
- 238 :R774:2009/08/13(木) 18:04:07 ID:lAmRlfKI
- >>235
まだ
山陽道、だいぶ空きだした
- 239 :R774:2009/08/13(木) 19:56:07 ID:EWEui0Xw
- 意外と混まない感じかな?中国道迂回組が多いのかな?
- 240 :R774:2009/08/13(木) 20:14:19 ID:lAmRlfKI
- この時間、広島辺りの山陽道下りはストレス無く走れるよ
- 241 :R774:2009/08/13(木) 20:36:24 ID:2LyUMLzX
- >>231
交通事故により最大30キロ渋滞したと報道されました。
- 242 :R774:2009/08/13(木) 22:45:36 ID:XYgdmppv
- 自民党は愚民化政策で日本を衰退させる最悪政党
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234780182/
簡単に言えば国民を政治に無知、無関心、自分で考えることもなく
まわりに流されやすく、権力、権威に従順な集団主義な国民の育成です。
>空気の支配 共同体的な思考停止
空気が読めない人間を排除される風潮が日本を駄目にする
山本七平氏曰く、日本は空気(ニューマ)が支配する国である。その時々の
空気が支配する。欧米のように客観的規範が支配するのではない。
その時々の空気に逆らうと、えらい目に遭う。そこには理性は存在しない。
感情のみが存在する。論理的な主張をどんなにしようが、意味がない。多勢に無勢。
袋叩きだ。
自民党、小泉は日本人の特性を利用したと言える。
しかし今、「自民党は駄目だ、政権交代しかない」
「その為には頼りなくても民主党に投票するしかない」
という空気が日本中にある。
皮肉にも自民党が利用し育てた日本人の付和雷同、同調体質が
民主党によく言われた「ブーメラン」として自民党に襲いかかっている。
小泉郵政民営化選挙の圧勝の反動「ブーメラン」が
「自民党は駄目 政権交代しかない」と今跳ね返ってきてる。
これはもう、止められない。
自民党が長年、愚民化政策してきたつけで、自業自得である。
- 243 :R774:2009/08/13(木) 23:21:19 ID:waB9ZtBm
- 早朝5時に宝塚を出発。
中国道経由で下関に行き、今帰ってきた。
特に目立った渋滞は無かった。久々に走ったぜ。
- 244 :R774:2009/08/14(金) 00:47:38 ID:n4PZKxFz
- 分散都市 東京の真実
東京の高層ビル群が大阪に負けているのは何故?
誰が見ても 都会度 大阪>>>香港>上海>東京
実は 高層ビルの数や高さでも大阪に完全にまけている東京
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/
東京がショボすぎてワロタ
- 245 :R774:2009/08/14(金) 01:18:10 ID:UqAz5X3b
- ☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆
民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ
☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆
◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表 (魚拓)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
◆【第16回】温暖化ガス25%削減 民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html
注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない
注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
- 246 :R774:2009/08/15(土) 23:03:27 ID:Q9SPMqoy
- 福山市内、花火の後で大渋滞だよ!
- 247 :R774:2009/08/15(土) 23:14:17 ID:twYM9W+e
- http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/hiroshima/rsp3403.gif
- 248 :R774:2009/08/15(土) 23:16:06 ID:twYM9W+e
- 上り 神戸JCT付近 -- 渋滞12km
上り 高山TN付近 -- 渋滞11km
- 249 :R774:2009/08/16(日) 13:24:31 ID:PBgOxBTj
- 倉敷近辺混んでるみたいだね!
- 250 :R774:2009/08/18(火) 09:52:13 ID:kJBMfPTA
- 中国道さっき吹田より走ってきたがカーブだらけで疲れて広島でギブアップして山陽道へ。なんか延々300キロほど鈴鹿峠走った気分で疲れました(笑)
- 251 :R774:2009/08/18(火) 12:15:51 ID:oRpkYh5m
- 広島北から先が楽しいんだよ
- 252 :R774:2009/08/21(金) 02:20:41 ID:L+14z2G1
- 今安佐SA今から中国自動車道走るぜ。
- 253 :R774:2009/08/23(日) 18:10:51 ID:3MroRezt
- 今姫路から大都会岡山へ移動中。
龍野らへんで上りが渋滞しちょる…事故でもあったか?
- 254 :R774:2009/08/24(月) 15:56:38 ID:jgJFqcKd
- >>253
こちらへ迂回
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249349998/
- 255 :R774:2009/08/27(木) 20:38:47 ID:/NaM/Efd
- ここのスレの121さんと同じようなことがありました。
山陽道の竜野あたりなんですが、トンネルを抜けて少し走ったら、
左側の路肩から白い光がピカッと1度光りました。
眩しいほどではありませんでした。
時間は月曜の朝4時過ぎです。
これってアウトでしょうか?
- 256 :R774:2009/08/29(土) 06:46:19 ID:K5y/xjW6
- >>255
>>121ですが、とりあえず今のところ通知無しです。
>>126さんの言ってる通り、看板に何らかの光が反射したんだと思います。
>>121-126参考下さい。地図のリンクもあります。
- 257 :R774:2009/08/29(土) 06:48:36 ID:K5y/xjW6
- >>127も。
このあたりで工事してるらしいです。
今は分かりませんが。
- 258 :R774:2009/08/29(土) 22:00:41 ID:pdg1hGwD
- >>255です。
>>121さん、ありがとうございます。
今のところ通知なしなんですね。
少しだけ安心しました。
- 259 :R774:2009/09/07(月) 08:20:16 ID:smW+ZifZ
- 佐波川SAの飲食部門営業禁止命令。
ペッパーランチが食中毒を起こしたため
- 260 :R774:2009/09/10(木) 22:01:58 ID:YD9ED+Xj
- シルバーウイークの混雑は果たして??
25日深夜に京都から九州まで逝くんだが、どっち通ろうかな。
- 261 :R774:2009/09/11(金) 03:02:21 ID:Md+1CLv2
- 俺なら深夜の真っ暗闇の恐怖を味わうために中国道
- 262 :R774:2009/09/11(金) 05:25:27 ID:5abWe+67
- >>261
深夜の中国道走った事無いんだけど、ハイビームが多いのかな?
もちろん前に車がいたらダメだが。
- 263 :R774:2009/09/11(金) 16:53:18 ID:dZcF/NDx
- 余裕でハイビーム
- 264 :R774:2009/09/11(金) 20:42:02 ID:x8BPSmu7
- もしかして、中国道上りに新しいオービスついた?
なんか左が光ったんだけど
- 265 :R774:2009/09/13(日) 11:58:33 ID:Fugdb9Lo
- ハイビームするのはええけど前方に車がいる時と
対向に大型車来たら下げろよ
中央分離帯あれば常時ハイビームOkと思ってるのかもしれんが
大型車には中央分離帯関係なく眩しいからな
わかってない奴多いから警察やネクスコも
チラシでも作ってSAとかに張れよまったく
- 266 :R774:2009/09/13(日) 16:01:49 ID:WRjP+QX4
- >>260
深夜でも中国道宝塚からずっと混んでいると思うよ。出発前に確認して下さい。
走りやすさでは山陽道だけど事故も多いのも山陽道。
安心して走れるのは中国道。給油もそんなに待たなくてもいけるし。
よって中国道を推奨します。
スピードだす人でなければ2号線でも80キロで走れるよ。でも高速1000円ですもんね。
- 267 :R774:2009/09/13(日) 19:04:33 ID:OYudTUX4
- >>260
インフォメーションのあるPAでSWの渋滞予測ガイドもらってきてルート決めればいいよ
- 268 :260:2009/09/13(日) 21:32:17 ID:M0SjeNNr
- >>266-267
回答サンクス。助言に従って中国道にしようと思います。
高速乗る前に宝塚の情報を仕入れて、ヤバそうだったらR372経由で
丹南篠山口 or 滝野社から乗ろうかな。
- 269 :R774:2009/09/13(日) 23:24:49 ID:qzcy7i9N
- 19日の昼に中国池田から岡山方面に行く予定なんだが、
宝塚付近が渋滞するようなら、渋滞を回避するために
ひたすら176号線を北上して西宮北から乗ろうと思うんだけど、
これって少しは時間短縮になるのかな?
下手に下道走るより素直に渋滞に巻き込まれた方が早いんだろうか。
- 270 :R774:2009/09/14(月) 00:54:43 ID:uLq/PL+u
- >>268
372号知っているなら、丹南篠山口からですね。乗る前に渋滞情報見てください。
山陽道がだめなら中国道で行けばいいし。
- 271 :R774:2009/09/14(月) 01:00:10 ID:uLq/PL+u
- >>269
中国池田からなら乗る方がいい。
ただし中国池田近辺に住んでいなければだめです。
- 272 :R774:2009/09/14(月) 19:12:02 ID:f5QbPtmx
- >>265
前方の車はフィルムや減光ミラーが普及した現在では気にする必要が無いだろ。
減光ミラーは昼間にトンネルに入る前に減光させておくと、入ったとき見やすい。
- 273 :R774:2009/09/14(月) 19:30:01 ID:4eu2LQ/z
- >>272
普及したって全車じゃないでしょ?
それをどうやって見分けるの?
ほとんどの車がそうだからって減光しないのはほんと迷惑だよ
- 274 :R774:2009/09/14(月) 21:02:09 ID:xSYi0Pvd
- 今週末は京都から宝塚まで大渋滞だろうね?
- 275 :R774:2009/09/15(火) 00:00:48 ID:z91ZEuPz
- >>272
1000歩譲ってその理論を通用させたとしてもドアミラーに反射するから
まずは免許取れ
- 276 :R774:2009/09/15(火) 00:07:07 ID:C3in4irB
- 週末は宝塚トンネルまでの大渋滞避けるべく
姫路西で降りて第二神明方面へ迂回だな。
- 277 :R774:2009/09/15(火) 06:10:08 ID:GatdD5S6
- >>274
SW渋滞予測の冊子によると19日は宝塚付近から最大50キロだとか・・・
- 278 :R774:2009/09/15(火) 07:16:12 ID:dkqOjalI
- >>276上りのことですよね?
- 279 :R774:2009/09/15(火) 07:22:02 ID:pZpugH1c
- 8/8だっけ
多賀AM3時→名塩AM8時って記録出したやつ居るけど、超えたりするかな
ちなみに名阪→阪神→神明経由は多少の遅れで到着した
- 280 :R774:2009/09/15(火) 10:28:30 ID:uSJ672na
- >>276
大阪市内からだと中山寺から武田尾にぬけて新三田通って神戸三田からのるのが最速じゃないかな
- 281 :R774:2009/09/15(火) 13:21:16 ID:dkqOjalI
- >>280
大阪市内からだとr43で武庫川交差点を右折、県道192号で口開交差点を左折、武庫川を渡りすぐの信号を右折して
ひたすら武庫川沿いを走る。そしたら宝塚市内へとすぐに抜けれる。
知らない人は県道42号を使って宝塚インターへ入るから渋滞もひどい。
- 282 :R774:2009/09/15(火) 15:52:06 ID:0P5bd/By
- 今週末に中央から山陽に抜ける最短ルートは?
- 283 :R774:2009/09/15(火) 17:48:10 ID:dkqOjalI
- >>282北陸道木之本→r8→r303→r27→舞鶴若狭道→中国道→山陽道
これが一番早い
- 284 :R774:2009/09/15(火) 19:08:59 ID:uLhxfqe5
- >>282がどこからどこへ行きたいのか書かないのが悪いんだが、
>>283の>中国道→山陽道 もアバウトだな。
- 285 :R774:2009/09/15(火) 22:15:39 ID:pZpugH1c
- 中央→名神→京滋→名神→中国→山陽
最短って、高速の最短じゃなく最速だったのかな
- 286 :R774:2009/09/15(火) 22:17:18 ID:yr0m3zkI
- >>281
宝塚市内からどういくの?
176は混むけど
- 287 :R774:2009/09/15(火) 22:39:27 ID:0Bimv4eK
- 休日の帰り道中国道大阪方面行き宝塚トンネル先頭14kmの渋滞はつらい・・・。
で、西宮北で降りて夙川へぬけるルートもまた渋滞だったりしてこれまたしんどい・・・。
こんどは六甲トンネルから迂回してみるわ。
- 288 :R774:2009/09/15(火) 22:42:25 ID:dkqOjalI
- >>286
宝塚大橋渡ると宝塚インターはすぐ近くですよ
- 289 :R774:2009/09/15(火) 23:25:13 ID:vKfKAcRs
- 宝塚の渋滞を抜けるのに、いつも阪神湾岸線→六甲トンネルと迂回している。
湾岸線から六甲までが信号が多いが、まあそれほど渋滞は無い。
新神戸トンネルの方が早そうなんだけど、ハーバーウェイ降りて
どういけばいいんだろう?
- 290 :R774:2009/09/15(火) 23:28:24 ID:dpsOleEy
- 国道27号に並行する若狭西街道という広域農道が全線開通したので
そちらの利用もお勧め
大飯高浜ICの北側から小浜市の東側まで続いている
- 291 :R774:2009/09/15(火) 23:59:01 ID:dpsOleEy
- 1)名神・米原JCTから
A:北陸道方面へ→木之本で降り小浜を経由して小浜から舞鶴若狭道→中国道・山陽道へ(ゴール)
B:名神を直進→草津JCTあたりから吹田JCTまで断続的な渋滞→吹田JCT(b)へ
2)東名阪・亀山JCTから
A:新名神へ→草津JCTあたりから吹田JCTまで断続的な渋滞→吹田JCT(b)へ
B:名阪国道へ→西名阪松原JCT(a)まで渋滞なく走行可→松原JCT(a)へ
a)松原JCTから
A:そのまま阪神高速→環状線→湾岸線や神戸線など経由して第二神明などへ(ゴール)
B:近畿道を経由→吹田JCTへ(b)
b)吹田JCTから
A:名神直進→西宮から神戸線へ→神戸線で渋滞しながら走行→第二神明へ(ゴール)
B:中国道へ→地獄の宝塚渋滞→神戸JCTへ(ゴール)
要所要所で渋滞回避テクはあるものの基本的にはこれだけのパターンしかないのが驚き
- 292 :R774:2009/09/16(水) 12:35:51 ID:rQcxy44J
- 山陽道〜神戸市内方面渋滞回避ルート
三木JCT〜神戸淡路鳴門道〜布施畑IC一般道出口〜信号右折〜野球場前交差点左折三宮方面〜
山麓BP〜新神戸駅付近〜阪神高速生田川入口〜各方面
このルート渋滞あまり無いはず、神戸〜大阪の渋滞は勘弁してくれw
中国道神戸三田ICから六甲北道路で六甲TN経由も渋滞無いかな?
ちなみに両ルート全ETC使用可能
- 293 :R774:2009/09/16(水) 13:24:07 ID:dbiDue6T
- 山陽道オービス設置箇所
下り
@5.8キロ地点 神戸北〜淡河PA
神戸北すぎて約3キロあたり、陸橋があるので注意
A50キロ地点 姫路東インター
B110.1キロ地点 和気インターすぎてトンネルの手前
C187.8キロ地点 篠坂PA〜福山東
D264キロ地点 西条〜志和
E371.8キロ地点 徳山東〜徳山西
上り
@404.2キロ地点 防府西〜防府東
A307.8キロ地点 廿日市JCT〜宮島SA
B168キロ地点 鴨方〜道口PA
C138.7キロ地点 吉備SA付近
吉備SAに入れば問題なし
D87.9キロ地点 赤穂インター付近
高山トンネルの手前
E33.4キロ地点 権現湖PA〜三木小野
- 294 :R774:2009/09/16(水) 13:47:16 ID:dbiDue6T
- 覆面パトカー情報
兵庫県警
神戸301 ね 5460 ゼロクラウンシルバー
神戸301 す 8608 クラウンロイヤル白
神戸 ゼロクラウン紺
5460は山陽、神戸淡路鳴門、播但道
他は山陽、中国、舞鶴道
神戸300 む 2919 セドリック紺
舞鶴道西紀SA〜春日IC、中国道
姫路300 な 3670 クラウンロイヤルシルバー
中国道、播但道
姫路300 ふ 1780 ゼロクラウン白
姫路300 つ 351 セドリック黒
姫路300 ゼロクラウンシルバー
山陽道、播但道
- 295 :R774:2009/09/18(金) 17:11:06 ID:PD5B2bjk
- もう吹田混んでるね!
- 296 :R774:2009/09/18(金) 17:24:18 ID:/Gtyax1k
- >>295
下り中国道宝塚から3キロの渋滞。
恐らく夜中には宝塚から大津くらいまでつながるやろうね。
東名も岡崎からこんでるわ
- 297 :R774:2009/09/18(金) 21:19:13 ID:PD5B2bjk
- まさかの渋滞静けさだね!日付変わる千円待ちかな?
- 298 :R774:2009/09/18(金) 22:09:28 ID:tJoJNjah
- 山陽道も既に車多いぞ
SAも一杯だ。
- 299 :R774:2009/09/18(金) 22:43:26 ID:5x2xMTR+
- 土曜朝6時から大阪市内溌で姫路に向かおうと思うんですが、
例の中国道宝塚トンネルは絶賛渋滞中だと思うので、下の迂回路を
行こうと思ってます。
上記に載ってた、R43から武庫川沿いで宝塚ICに行くのでは
まだトンネルを越えてない気がするのですが間違ってますか?
他に、イイ迂回路が有ったら教えて下さいm(_ _)m
- 300 :R774:2009/09/19(土) 00:00:31 ID:FtSFGRRP
- 小浜西〜敦賀
まだかな
- 301 :R774:2009/09/19(土) 02:22:39 ID:cG3qJiK6
- >>299
宝塚インターから乗っても被害は少ないよ
乗るべし
- 302 :R774:2009/09/20(日) 11:24:13 ID:ADtHbYw1
- 昨日、出先の姫路から九州へ帰るのに中国道を走ってまいりました。
夜走ると星がくっきり見えるし、山陽道の喧騒をよそにマターリしすぎ。
オービス情報サイトで設置場所確認して出かけるも、暗くて分からず。
あんな交通量でオービスって設置価値あんのかな?
- 303 :R774:2009/09/20(日) 15:39:25 ID:LL0wmQQe
- 今日の最長は山陽下りの40か?
- 304 :R774:2009/09/20(日) 18:53:11 ID:m1yvHXZm
- >>302
むしろ空いてるからこそ(略
- 305 :R774:2009/09/20(日) 19:11:31 ID:ADtHbYw1
- >>304
撤去済?のオービス警告看板でフェイントかけておいて覆面が流してるとか?
一応・・・クラウンをはじめとした覆面っぽい車種の場合は通過時に
ナンバー、ルームミラー、サイドミラー運転者の確認等は怠らんようにせんと
いけませんな。
- 306 :R774:2009/09/20(日) 20:57:34 ID:lFp18RGj
- この季節だから中国道迂回が可能だけど、これから冬場に向けて対策しないと
年末年始の山陽道がカオス過ぎる。
まして山陽道広島・山口の山間部付近が雪で規制発生したら酷い事になりそうだ。
- 307 :R774:2009/09/21(月) 22:06:40 ID:jGJreVbP
- 今日岡山県へ行ったら倉敷分岐から岡山の間が3キロ渋滞と表示板に書いてあった
しかもそれだけでなく岡山道では岡山総社から有漢までの間がなんと15キロも渋滞していた
- 308 :R774:2009/09/22(火) 03:14:48 ID:t01Q9Wlv
- 田舎高速にこれだけ乗り込んだらそれはそれで
設計のマズいとこの実証になっていいのかもな
- 309 :R774:2009/09/23(水) 00:46:44 ID:lsD0Up68
- >>307
倉敷は瀬戸中央からの合流渋滞だね。
岡山道は対面通行の弊害か・・・
- 310 :R774:2009/09/23(水) 21:46:41 ID:/mgzMGTR
- >>306
冬場は山陽道そんなに交通量増えるの?
- 311 :R774:2009/09/24(木) 02:23:51 ID:F6USBftd
- >>264
もしかして広島県?
昨日走った時に横で青い光が光ってガクブルしてるんですがあれってやっぱりオービスなんだろうか。
- 312 :R774:2009/09/24(木) 13:55:38 ID:zmQSjnQG
- 中国道オービス設置箇所
上り
北房JCT〜落合IC、社PA〜ひょうご東条、西宮北IC〜西宮名塩SA
下り
宝塚IC〜西宮名塩SA、加西IC〜加西SA、小月IC〜王司PA
おわり
- 313 :R774:2009/09/24(木) 14:08:47 ID:KQzrXW43
- >>312
サンクス
この中には無かった。庄原より少し西で、工事の通行規制で車線が減少してる所の手前だった。
もしかして新しいのが設置されたのかもと不安です。
- 314 :R774:2009/09/24(木) 14:37:32 ID:1DzBxKaZ
- 光る物何でもかんでもオービス扱いって気にしすぎw
ヤバい運転してなきゃそんな心配する程でもないしょ。
- 315 :R774:2009/09/24(木) 14:46:04 ID:KQzrXW43
- >>314
場所が坂道になってたせいで重力に引っ張られて120kmくらいでてたんだ。
ただの取り越し苦労なら、それが一番いい
- 316 :R774:2009/09/24(木) 15:16:35 ID:zmQSjnQG
- >>313
安心せよ!それはNシステムだから大丈夫。
あと140越えないと光らないから。
中国道は実走して確認すみやから。
あと覆面は白のクラウンで右後ろのトランクにアンテナが立っているからすぐわかるよ。
夜中はパトカー巡回が基本みたいやね。
- 317 :R774:2009/09/24(木) 15:20:02 ID:PQJaIdow
- >>313
東城〜庄原間の対面通行手前じゃないのか?
深夜なんか車が走ってないので絞り込みの注意を促すために、車が通るとセンサーで感知してピヨピヨ音と青いパトランプみたいのがピカピカ光るよ
>>315
120じゃ光らんでしょ
- 318 :R774:2009/09/24(木) 15:38:08 ID:KQzrXW43
- >>316
>>317
120kmじゃ光らないのか良かった!
ありがとう、昨日から心配で眠れなかったんだ。安心したよ。
場所は317の言うとおり対面通行手前だった。
上りだよね?
- 319 :R774:2009/09/24(木) 16:22:10 ID:tZmQsLZy
- 80キロ規制だろ?
オービスの設定結構高いんだな
規制無い所だと160キロ以上から光るってことなのか?
- 320 :R774:2009/09/24(木) 16:41:29 ID:zmQSjnQG
- >>319
オービスで140キロ以上越えて通過したことないからわからない
少なくとも中国道、山陽道は全線140キロでも大丈夫だったよ
- 321 :R774:2009/09/24(木) 16:53:42 ID:tZmQsLZy
- >>320
そうなんだ
でも中国道140キロ走破は凄いな
- 322 :R774:2009/09/24(木) 16:58:06 ID:zmQSjnQG
- >>321北房から新見あたりまでは140ださないよ。だせないし。
- 323 :R774:2009/09/24(木) 17:34:12 ID:ks1KgVrU
- 宝塚トンネル渋滞、吹田茨木渋滞、草津京都南渋滞回避には
舞鶴若狭道〜国道〜北陸道敦賀・木之本で
米原渋滞なら北陸道で小矢部〜東海北陸
が基本的
東めいはんは連休は20km渋滞で迂回バイパスにならない。
めいはん国道から西めいはん道、からも行けるがその先は情報が必要。
中国道の渋滞と阪神道の渋滞、第二神明の渋滞など、
迂回テクニックが無いといけない。
3からトンネル北上して西へ、畑をまた北上、三木へ
などナビに頼らない事前予習が必要。
第二名神が2020年完成だが、11年間はプラス千円で迂回ルートの勝負である。
崩落事故で直ぐに中央ルートが思い浮かばない人がいるのが連休渋滞。
- 324 :R774:2009/09/24(木) 17:49:42 ID:PQJaIdow
- >>318
規制の1500mくらい手前かなぁ
上下線共にあるよ
昼間だと音楽でも聴いてれば気づかないのかな
深夜だと誰も居ないのに突然ピヨピヨ鳴りだすから、ちょっと焦る
光は使い回しのランプみたいで強烈じゃないね
- 325 :R774:2009/09/24(木) 17:55:36 ID:tZmQsLZy
- >少なくとも中国道、山陽道は全線140キロでも大丈夫だったよ
ここまで言っておいて
>北房から新見あたりまでは140ださないよ。だせないし。
って酷すぎる
- 326 :R774:2009/09/24(木) 18:33:35 ID:kYDXBROW
- 新見から北房間で100`でもキツイカーブが1箇所あるよな
山陽道がなかった時代 よくそこで事故が多発してた
- 327 :R774:2009/09/24(木) 18:54:00 ID:zmQSjnQG
- >>325すまない。あの区間は100から120で走ってるわ。
でも走り慣れてないと恐いと親父に弟が言ってた。
山陽道でトラックの遅さにストレスを感じてからはほとんど中国道なんだが。
みんな山陽道なんやね。仮眠も中国道の方が静かでいいのにね。
でも18日の夜下り七塚原SAでは満車で普段は止まってないのにびっくりしたわ。
- 328 :R774:2009/09/24(木) 18:56:57 ID:PQJaIdow
- >>323
混んでたら木之本で上がらず関ヶ原でしょ
昔、新見の熊谷BSでネズミ捕りやってたけど、やっぱ100qで走ってたら40オーバーで切られるんだろね
- 329 :R774:2009/09/24(木) 19:39:16 ID:zmQSjnQG
- >>328ネズミ捕りはもうやってないな。
中国、山陽の覆面は昼間ならすぐわかるよ。
まっバックミラーはよく見ておかないとあかんけどね。
白のクラウンに無線アンテナと異常に暗いフィルム。
抜かすときはリアガラスとアンテナ確認そして乗車人数。
夜も一人か二人で判断できるよ。
スレ違いですまん
- 330 :R774:2009/09/24(木) 19:49:05 ID:T5NZvxJH
- 山陽はトンネル多いしトラック多いし走りづらいんで関西から九州に行く時は
中国を使うけど夏場の広島北〜山口までの山間部を走ると得体の知れない
虫がへばり付いて来るのだけは勘弁してくれよ。
- 331 :R774:2009/09/24(木) 20:13:52 ID:PQJaIdow
- >>329
事故があってから全国的に禁止されてるよ
山崎〜社はパトカーが計測せずに止めてるけど、レーダーで計ってるのかな
今日はサーフボード載せたステップワゴンが狩られてた
- 332 :R774:2009/09/24(木) 21:56:52 ID:WmVGSB6j
- >>331
そんな事があったの知らなかった。
パトカーはレーダーが主流になっているから
覆面より注意が必要だよ。
でもたいがいはパトライト点灯しているから
分かりやすいけど。
- 333 :R774:2009/09/24(木) 22:49:03 ID:F6USBftd
- >>324
車内が騒がしかったせいかピヨピヨ音は聞こえなかったけど
場所や光り具合から考えておそらくそれだわw
これで安心して眠れるよ。サンクス
- 334 :R774:2009/09/24(木) 23:20:41 ID:PQJaIdow
- >>332
昼間だけど、点灯してなくて普通に休憩してるみたいに止まってるよ
自分はゆっくり走ってるから関係ないけど、パトカー横を通過してから速い車に抜かされて、少々してからとんでもない勢いのパトカーに抜かさてそのまま止められてるからレーダーかな
上りだと北条BSの減速車線、加西ICの減速車線、泉BSの減速車線、滝野社の減速車線も
発煙筒の痕跡が大量にあるからわかると思うけど、頻繁に見るよ
覆面も多いけど、2口で捕まってることもある
>>333
お疲れさま
- 335 :R774:2009/09/24(木) 23:48:28 ID:VLyulLIx
- 中国道下り加西SA手前のオービスは動いてるの?
レーダー探知機に反応しないけど。
- 336 :R774:2009/09/25(金) 12:06:22 ID:Q88QcGte
- >>335
俺レーダー持ってないからわからないけど140で行っても光らなかったよ
誰か150挑戦してくれ!
- 337 :R774:2009/09/26(土) 14:36:24 ID:Ht/M37pF
- >>328
トラックスレで関ヶ原言うてたけど
敦賀〜小矢部東海北陸回りが早いよ
関ヶ原はあくまで米原渋滞回避との比較でしょ
関ヶ原までの混み具合だな
途中信号少なくてかなり飛ばせるが、
物流の抜け道で有名だから連休だとどうかなと
- 338 :R774:2009/09/26(土) 15:24:53 ID:OdCTscR+
- >>337
そんなときは東海北陸も混んでるが
- 339 :R774:2009/09/26(土) 18:13:55 ID:8/dQgs72
- 今、広島は混んでる?
今から行くんだが
- 340 :R774:2009/09/26(土) 21:46:05 ID:PmFRemFr
- 混んでません。
- 341 :R774:2009/09/29(火) 14:12:40 ID:2VT5UqZl
- >>335
俺の奴ではビービー鳴るから、電波は生きている。で、
>>336氏の車が吊るしの状態なら、
メーター読み140では実速度ぬあわ出ているかどうか、だから100Km規制では光らない。
メーター読み150でも実速度ぬうわ出てないので、100Km規制では光らない。
GPS速度計の付いたナビかGPSレーダーつけると、その誤差が良く判る。
あの辺りは80規制だっけ?田舎も甚だしいから100規制だっけ?
- 342 :R774:2009/09/29(火) 17:20:36 ID:S/vFI6zI
- 中国道は全線80`規制のはず
- 343 :R774:2009/09/29(火) 21:41:21 ID:+DJrx/iN
- >>342
違うよ。
吹田JCT〜宝塚IC 100km/h
北房IC〜新見IC 60km/h
上記以外の区間 80km/h
だったはず。
- 344 :R774:2009/09/29(火) 21:46:08 ID:QjaJWi7o
- >>342
「全線」80ではなかろう
50の区間もあれば100の区間もある
- 345 :R774:2009/09/29(火) 23:03:47 ID:6QvFylfl
- 大阪側の末端のことを書こうと思ったら>>343に先を越された
>>344
基本的には80という理解でいいんじゃない?
例外はあるわけだけど
山陽道は、80もあるけど100もあるって感じ
- 346 :R774:2009/09/29(火) 23:16:21 ID:YPQsvyg2
- 北房IC−新見ICってそんなにきつかったっけ?
制限速度60は低すぎないかと思うんだけど。
- 347 :R774:2009/09/29(火) 23:22:44 ID:xh9mhrUh
- >346
トンネル抜けた後に急なコーナーがあったりする。
- 348 :R774:2009/09/30(水) 00:52:28 ID:Rj4TDpyr
- >>346
北房IC−新見ICは60キロ制限で間違いない
100キロで走ったら40キロオーバーw
ちなみに北広島JCT内は50キロ制限(中国道→中国道と走行した場合)
- 349 :R774:2009/09/30(水) 04:03:48 ID:TXONNyNw
- 帝釈峡あたりが60じゃないのが不思議
- 350 :R774:2009/09/30(水) 07:29:52 ID:R1iYMDFI
- >>346
>>347が書いてるとおり、1箇所だけ基準以下のRがある。
熊谷トンネルだったと思うが、R=250以下(200だったかな?)
なので、他の区間は1種3級なのに1種4級という規格になってる。
トンネル直近なので、平面線形が直せない。
- 351 :R774:2009/09/30(水) 19:10:39 ID:X7eiq6Vi
- >>346
あの辺りは、中国道全通時でも片側1車線対面交通区間だった記憶がある。
>>347,348,350さんが言っている様に(対面交通≒低速度前提だから)線形も悪い。
オートクルーズで突っ込むと、乾燥路なら曲がりきれない訳ではないが、かなり肝を冷やす。
- 352 :R774:2009/09/30(水) 19:28:16 ID:lakQi3F6
- 120巡航できるよ。
でも前後に車が走ってたら無理やね。
慣れたら大丈夫だよ。
自由自在に走れる中国道はいいよ。
山陽道は遅いトラックが遅いトラックを抜くから、そのたびにブレーキを踏むのはすごくストレスがたまる。
- 353 :R774:2009/09/30(水) 22:43:49 ID:XOWvk0J5
- 中国道の場合、前後に車が走っていなかったら、対向車がいない一般道の山道みたいに、
車線を考えずに走行した方が安全だよな。
- 354 :R774:2009/09/30(水) 22:56:05 ID:B0DJyGBt
- 中国道は深夜に走らないとあのスリルは味わえない。
漆黒の闇に包まれた連続カーブ地帯でのワクワク度は異常。
- 355 :R774:2009/09/30(水) 23:00:07 ID:/6A0r5ii
- 深夜の豪雪とかもう心拍数ヤバいよね。
- 356 :R774:2009/09/30(水) 23:59:42 ID:fdviNpva
- >>352
美祢〜小月で120km/hは怖すぐる
- 357 :R774:2009/10/01(木) 09:39:51 ID:bRjzsMcA
- >>353
確かに北房以西カーブがきついけど、ほとんど車走ってないからサーキット状態な感覚で走れるよ。
事故するなら動物との接触くらいかな。
>>356
ここも大丈夫だよ。
アップダウンが激しいだけあって2車線うまく使えば大丈夫。
自由に走れる中国道はいいよな。
- 358 :R774:2009/10/01(木) 18:32:01 ID:QG3MzruQ
- >>350
制限80は原則R=280以上で特例でR=230以上だったような気がする
ちなみに制限60は原則R=150以上特例R=120以上だったかな
- 359 :R774:2009/10/01(木) 21:04:29 ID:Yb9+9aHB
- >>357
> 自由に走れる中国道はいいよな。
美祢のあたりは山陽道が合流した後だから、
あまり自由には走れないんですが…
- 360 :「休みが多い!」:2009/10/01(木) 21:15:04 ID:k1p+Kcy6
- 鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。
僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良で「休みが多い!」と叱られリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。
「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
- 361 :346:2009/10/02(金) 00:37:34 ID:DVN7qpmg
- レスくれた方どうもありがとう。
時間が出来たら走って確認してみます。
- 362 :R774:2009/10/04(日) 13:54:09 ID:Kmyq7icP
- >>358
350だけど、その通りだね。
ttp://www.houko.com/00/02/S45/320.HTM
の15条
350で書いたのは、熊谷TNの箇所はR=200、
その他、中国道の曲線半径が小さい箇所は東城−庄原間のR=250
というつもりだった。
道路等級は少々余分だったか。
- 363 :R774:2009/10/07(水) 00:19:07 ID:GnHhmjgR
- 山陽通行止
- 364 :R774:2009/10/09(金) 07:43:46 ID:/JqszhB+
- >>362
熊谷TNは長さが200mでR=は緩やかだよ
帝釈峡付近のR=250が最少で、それ以下は看板ないよ
- 365 :R774:2009/10/13(火) 20:39:54 ID:PIyA2Lqe
- >>364
本日確認したところ、確かに間違っておりました。
熊谷トンネル付近はR=340で、
R=210および200の区間は下り線KP.200付近でした。
北房ダムから北房よりの位置でありました。
謹んでお詫び申し上げます。
- 366 :R774:2009/10/15(木) 00:13:35 ID:ohydfI3M
- >>280
そんな抜け道なぞ無い
妄想ですか?
- 367 :R774:2009/10/15(木) 09:28:02 ID:Xk9NY1H0
- >>365
下りなら、あざえトンネルの辺りだね
あそこは急な登り坂だから、カーブはあまり気にならなかった
あざえじゃなかったかな
此←これの下に口なんだけど、変換できない
- 368 :R774:2009/10/15(木) 20:44:09 ID:PKQcdt0q
- >>366
あるよ
- 369 :R774:2009/10/15(木) 23:41:19 ID:RuGmg4ng
- >>368
禁則事項だろ
- 370 :R774:2009/11/03(火) 23:33:06 ID:n7zeg2ef
- 【経済】道の駅やSAで寝泊りする「車中泊」が静かなブーム 駐車場でテーブルを出して食事している人たちも見かけるように…兵庫★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257258074/
- 371 :R774:2009/11/12(木) 23:37:14 ID:D8L8UT8k
- 福山から浜田までは広島経由のずっと高速か三次まで下道の高速?どっちがオススメ?
- 372 :R774:2009/11/13(金) 03:21:56 ID:WYtdOwZs
- オススメは高速は福山〜広島北で下道191→186かな。
- 373 :R774:2009/11/21(土) 00:41:01 ID:llGbSUH9
- >>367
あの辺り一帯はガードレールがサビまくってるから
ちょっと不気味。
- 374 :R774:2009/11/21(土) 03:02:25 ID:x/DGJYLX
- 中国道は炎上事故がやたら多いな。
カーブの多さが影響してるんだろうね。
- 375 :R774:2009/11/23(月) 21:55:39 ID:ocsbZOP7
- 山陽道でトラックが燃えとるがな…
- 376 :R774:2009/11/25(水) 21:09:50 ID:YXFHy0d7
- 坂でエンジンやブレーキが過熱したりするんでないの?
- 377 :R774:2009/11/25(水) 23:05:38 ID:J5aiE93h
- 広島と福山の間はかなり高低差あるからかなりエンジン負担かかるよ!
- 378 :R774:2009/11/26(木) 07:38:03 ID:tlP2KGce
- 冬場の中国道は結構、危険。
- 379 :R774:2009/11/29(日) 12:22:39 ID:/PPeHiTI
- 瀬戸内は温暖なイメージがあるが、意外と広島県は雪が降る。
天気予報で広島が雨だと東広島は雪だったりする。
12月からは山陽道でも広島東−福山西は凍結や降雪で危険。
特に広島東−志和は事故多発。
また下道のR2も東広島付近は標高が高く雪国なので危険。
この地域の車はスタッドレス装着が常識。
- 380 :R774:2009/11/29(日) 19:21:21 ID:MVEjsbsZ
- 中国道と山陽道の南北連絡道路の増設を希望!
米子道や西から中国道に東進したさい、実質、播但道しかないのは不便。
ETC週末千円の恩恵も霧散。
*神戸淡路鳴門〜山陽道〜中国道のショートカットバイパスルート。
*第二神明の玉津〜山陽道〜中国道間のルート
*R2太子竜野バイパス〜山陽道〜中国道の連絡ルート。
- 381 :R774:2009/11/29(日) 20:37:06 ID:HQoVqVMK
- >>380
播磨道を忘れる奴が要望するなよ
- 382 :R774:2009/11/30(月) 08:29:57 ID:Ie2eykl1
- 今、横転事故とかで広島〜広島JCT間(下り)が通行止め
- 383 :R774:2009/11/30(月) 08:30:56 ID:Ie2eykl1
- ×下り
○上り
- 384 :R774:2009/11/30(月) 08:44:07 ID:e2EslmfV
- 7:30に五日市から上がったんだけど、看板見ないで上がったんだか解除待ちの列に並ぶのが結構居るんだね
五日市を左に出れば広島インターじゃけん
- 385 :R774:2009/11/30(月) 09:18:41 ID:Ie2eykl1
- 解除されたような
- 386 :R774:2009/11/30(月) 09:44:04 ID:91v4CDbB
- そのせいか広島IC付近は周辺道路も渋滞中
- 387 :R774:2009/12/04(金) 18:49:52 ID:aiHprWDo
- 佐用JCTの看板が目隠しされて設置されたけど、いつ頃開通なんだろか
- 388 :R774:2009/12/04(金) 21:10:42 ID:qQ8lDolw
- sdf
- 389 :R774:2009/12/05(土) 12:41:46 ID:t/HXGrBC
- 姫路付近、トンネル内で事故
エグかった
- 390 :R774:2009/12/05(土) 12:56:07 ID:VTkF5rl7
- いなかのじいさんとばあさんとおっさんとおばさん
きもちがわるい
早く死ね
- 391 :R774:2009/12/05(土) 15:10:30 ID:sUPzuhH0
- 12月23日に1000円割引で石川〜広島まで行こうと思っています。
「中国道と山陽道」どっちがいいのですか?
午前5時ぐらいに運命の神戸ジャンクションで決めなくてはなりません。
詳細は
10時までに広島に着きたい
ひとりで運転です。車は外車のセダン
絶対渋滞に巻き込まれたくない
100km〜120kmぐらいで走りたい
速度違反では捕まりたくない
肉体的に疲れたくない
精神的にも疲れたくない
- 392 :R774:2009/12/05(土) 17:20:26 ID:F5OlRgc5
- >>391
電車で逝け
- 393 :R774:2009/12/05(土) 17:29:26 ID:Jq9f1OHC
- 中国道でいいよ
どうせ山陽道もそんなに規格はよくない
- 394 :R774:2009/12/05(土) 17:53:00 ID:sUPzuhH0
- そうなの?
中国道って80km制限と聞くが?
- 395 :R774:2009/12/05(土) 18:04:42 ID:Jq9f1OHC
- 山陽道の規格がいいのは兵庫県内と岡山から福山まで
それ以外はトンネルだらけの車線変更禁止だらけ、何度も何度も峠越える
大型車も多くて追い越し車線でもそんなに流れはよくない
全体的な規格は中国道のほうがひどいけど走行してる車自体が稀だから
ストレスなく走れる
- 396 :R774:2009/12/05(土) 18:15:28 ID:sUPzuhH0
- サンキュウ
じゃ中国道で行きますわ
- 397 :R774:2009/12/06(日) 13:55:09 ID:CGU1Lr4R
- 福山から広島まではジェットコースターだよね?
- 398 :R774:2009/12/06(日) 20:09:04 ID:fK4uZ4Lm
- お前ら嘘つくな(笑)
断然山陽道だろ!
- 399 :R774:2009/12/07(月) 01:02:28 ID:Fc7lqIai
- 山口JCTから下関JCTが一番怖い
- 400 :R774:2009/12/07(月) 09:31:08 ID:/oSKaJvA
- あれより怖いのが岡山広島県境にたくさんある.
山陽自動車道並みに車が通過したら事故ばっかりだろうな.
- 401 :R774:2009/12/07(月) 11:55:56 ID:cEvD5C8B
- >>391
とりあえずスタッドレス装着で行くことだけは忘れるな!
- 402 :R774:2009/12/07(月) 21:57:39 ID:vILVHx51
- 石川県民を舐めるな!
今週末に交換するわい
- 403 :R774:2009/12/07(月) 23:16:23 ID:DLwjG3Xh
- 石川県民ってwwwwwww
ダサッwwwwwwwww
- 404 :R774:2009/12/08(火) 02:00:36 ID:6eUtKQex
- 広島。岡山。山口には言われたくない
加賀100万石ですが
- 405 :R774:2009/12/08(火) 02:18:02 ID:60Q4jGKO
- >>404
開国までは全国有数の都市だったのになぜ落ちぶれてしまったのか
慢心・環境の違い
まっ、太平洋ベルトにも乗ってないくせに偉そうな口聞くんじゃねーよ
岡山市・広島市>>>金沢市だろ
山口?知らんな
- 406 :R774:2009/12/08(火) 02:27:36 ID:6eUtKQex
- 太平洋ベルト地帯なんか作られた地帯やんけww
金沢の方が由緒正しいし上品です。
広島のイメージはチンピラ、朝鮮人、B&B、原爆投下 なんかいやなイメージしかないぞ
岡山なんて知らん
- 407 :R774:2009/12/08(火) 02:35:05 ID:60Q4jGKO
- >>406
由緒正しいし上品?
笑わせんなwんなもんどーでもいいわ
森八の菓子でも頬張って黙ってろ
中国道・山陽道のSAにはいっぱいお金落として帰ってね
- 408 :R774:2009/12/08(火) 02:38:11 ID:6eUtKQex
- もみじ饅頭でも買ってやるわい
- 409 :R774:2009/12/08(火) 08:14:55 ID:i9LURSpk
- http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009120802000049.html
押尾みたいな運転手
- 410 :R774:2009/12/08(火) 08:18:51 ID:i9LURSpk
- 修正されたかw
- 411 :R774:2009/12/08(火) 10:23:56 ID:f2g8UbkK
- 石川県民てwww
どこの田舎だよwwwww
- 412 :R774:2009/12/08(火) 11:06:18 ID:N4GOlCIk
- 加賀120万石>>>>>>>>安芸42万石>萩36>備前31
中国地方の国なんて所詮貧乏国家。
- 413 :R774:2009/12/08(火) 11:21:12 ID:cWcjOEqF
- 道路板なんだから、道路の質で勝負しろよ。
無料の道路がフルタービンで接続しているとか。
- 414 :R774:2009/12/08(火) 23:40:24 ID:60Q4jGKO
- 宝塚トンネルを通るたびにブラックマークが増えてる気がする
- 415 :R774:2009/12/09(水) 21:11:56 ID:KK0yElHK
- 確かに、加賀はスゴかった。
でも今話してるのは石川県の話だろ?
石川県が広島より田舎なのは周知の事実だろ。新幹線もない。プロ野球チームもない、プロサッカーチームもない。
自慢できるの話は、江戸時代だまでさかのぼらなきゃならんのか?
- 416 :R774:2009/12/10(木) 00:02:34 ID:uxjzUceC
- と広島県民が加賀の歴史、優雅さ、由緒に憧れを抱いています。
広島なんて通り道だからいろんな人種の集まりだからな〜
- 417 :R774:2009/12/10(木) 01:21:25 ID:AnPToVQh
- 他県を貶めるような奴は一生自分が住んでいる県から出てくるな
- 418 :R774:2009/12/10(木) 07:42:52 ID:Qh4MGMb5
- >>416
それは分かったからそろそろ道路の話をしようぜ
- 419 :R774:2009/12/10(木) 08:43:19 ID:tCYx2axk
- 山陽道の高坂PAあたりの長い登板車線を会社の軽でアクセル全開で走ったらエンジンから火噴きそう。
- 420 :R774:2009/12/10(木) 22:09:41 ID:UAmoYbBE
- 広島にはもう放射能は残ってないのか
高速で通過だけなら大丈夫なのか?
- 421 :R774:2009/12/10(木) 22:54:51 ID:EXPQ2n6O
- 被爆したが100万都市になり中四国1の都市になった広島
過去の微妙な栄光に浸ってずっとド田舎のままの石川
- 422 :R774:2009/12/10(木) 23:45:22 ID:UAmoYbBE
- どうしてIDが変わったのに
俺の事がわかったのか?
- 423 :R774:2009/12/11(金) 10:43:31 ID:2stTiY2W
- そんな事言う奴他に誰がいるよ
- 424 :R774:2009/12/11(金) 21:39:27 ID:rj2lUTLh
- まぁな
でもてめーから吹っかけてきたんだろうかダラめ!
で神戸から広島まで山陽と中国どっちがイイのですか?
- 425 :R774:2009/12/11(金) 22:07:31 ID:8XFpIy0g
- >>424
もちろん山陽道のほうが線形よくてお勧めだが、馬鹿が調子に乗ってしょちゅう事故る
当日西宮名塩SAで確認しろ
- 426 :R774:2009/12/11(金) 23:51:23 ID:6IvydtSY
- いくら中国道が酷いと言っても、別に離合もままならないような狭路が続くわけじゃないんだから、どっちでもいいんじゃね?
- 427 :R774:2009/12/12(土) 00:28:06 ID:OZsCPe2A
- 中国道は道もSAも山陽道に比べ多少劣るが空いてるからいいよ
- 428 :R774:2009/12/12(土) 00:57:27 ID:ufzLiMqi
- だからどっちがイイの?
- 429 :R774:2009/12/12(土) 01:14:08 ID:AhYb2yaY
- JR在来線の使いやすさは石川が上。特急がバンバン走ってるのがいい。
- 430 :R774:2009/12/12(土) 01:40:23 ID:OZsCPe2A
- >>428
俺は中国道を薦めるよ
>>429
新幹線がないからってw
- 431 :R774:2009/12/12(土) 06:48:14 ID:E52Fj9U9
- >>428
もちろん中国道
- 432 :R774:2009/12/12(土) 07:11:35 ID:+k8pNpq2
- あまり言うと混み合うからほどほどに
昨日の昼も大佐に車が15台くらい止まってて混み合ってたよ
- 433 :R774:2009/12/12(土) 11:12:08 ID:l/lOK/uW
- >>428
広島といっても目的地によるけどね。
広島JCTより西側か北側だったら中国道でもいいんじゃない?
>>432
それで混み合っていると言うのか・・・
- 434 :R774:2009/12/12(土) 17:46:27 ID:0OWS2tbg
- >>433
北房〜千代田
広島北JCT〜山口
この区間を夜走るとPAにはトラック1台とか普通だからな。
SAでも10台なんてざらwww
- 435 :R774:2009/12/12(土) 18:24:23 ID:+k8pNpq2
- >>433
平日のお昼なら10台くらいが妥当
吉和だと5台とか
- 436 :R774:2009/12/13(日) 01:06:23 ID:tXd90bB3
- とある日の夕方に徳地→広島北JC間で見かけた車の数が5台だった
そう思えば、15台なんてたくさんの部類に入るだろう
- 437 :433:2009/12/13(日) 11:45:18 ID:TqLEtYM4
- >>434-436
トンクス
やっぱ神戸JCT〜山口JCTは無料開放でOKだな。
- 438 :R774:2009/12/13(日) 13:17:08 ID:5uxCOjqM
- >>437
無料にしたら混むからダメ
ここを無料にしたら中国道で事故が多発するし。
- 439 :R774:2009/12/13(日) 22:27:51 ID:cx9uu5Vv
- >>437
いやせめて吉川JCT〜山口JCTで
- 440 :R774:2009/12/13(日) 23:33:24 ID:UhKt9/PT
- 中国道には宝塚や吹田もあるから、区間決めるの難しいね!
- 441 :R774:2009/12/14(月) 01:28:35 ID:t7z3k9W7
- 山口JCT〜吉川JCTが無料になったら
9号や2号がスカスカになるんだろうな
それはそれで楽しみだ
- 442 :R774:2009/12/14(月) 20:05:25 ID:vSm0RHyO
- 撤去した山崎バリアが本線料金所として復活したりするのかな?
- 443 :R774:2009/12/15(火) 18:36:17 ID:G+08ia2e
- そういえば、今年から冬用タイヤ規制の内容が変わるらしいな。
大型トラック、四駆乗用車の夏タイヤはほぼ100%、M+S刻印があって、
スノータイヤでも可だったNEXCO西日本の冬用タイヤ規制は実質無いに等しかった訳だが、
今年から、西日本でもスタッドレス必須に変わるらしい。
関東で言う所のいわゆるチェーン規制と同等になる。
- 444 :R774:2009/12/16(水) 13:51:50 ID:0HzaCIIV
- 上り安富の先でパンク修理をしてるのが居るけど、彼女を100bくらい先で待たせてる
なかなか感心かんしん
きれいなおねえさんは寒そうにしてた
- 445 :R774:2009/12/16(水) 15:03:05 ID:o1mIIIO4
- 俺は死ぬが、お前は生きろってかっ
- 446 :R774:2009/12/16(水) 18:09:09 ID:0aylY/PD
- この時期、凍結とかありますか?
- 447 :R774:2009/12/16(水) 20:15:32 ID:NCQgyfhZ
- >>446
20:00現在
上り 庄原⇔三次 凍結防止作業 規制なし
上り 広島北JCT⇔戸河内 凍結防止作業 規制なし
上り 戸河内⇔六日市 雪 雪用タイヤ着
上り 六日市⇔鹿野 雪 50キロ規制
下り 戸河内⇔広島北JCT 凍結防止作業 規制なし
下り 六日市⇔戸河内 雪 雪用タイヤ着
下り 鹿野⇔六日市 雪 50キロ規制
- 448 :R774:2009/12/16(水) 22:34:21 ID:0aylY/PD
- >>447
ありがとうございます
大阪から出て九州まで走っています
今、広島を通過しようとしています
順調ですが凍結に気をつけて走ります
ありがとうございました
- 449 :R774:2009/12/16(水) 23:29:34 ID:T6ydqbsj
- 中国道が全通した年に、
大阪から山口まで中国道を使って家族旅行しただけに、
思い入れがあるのは中国道の方だな。
4年前に一人で大阪から九州までドライブに行った時も、
カーブや勾配のキツさは承知の上で、
結局中国道の全線走破の方を選んでしまった。
- 450 :R774:2009/12/17(木) 14:00:25 ID:qxnzo9g9
- まだガキの頃に、山口から広島まで連れて行って貰ったとき
対面通行のトンネルが非常に怖かった記憶がある
山陽道はトンネル多いけど、広いので快適
- 451 :R774:2009/12/19(土) 04:02:14 ID:lhdaTnrD
- 本郷の先どうなってるの?
- 452 :R774:2009/12/19(土) 05:20:47 ID:yD3ERAPr
- >>451
事故だろ?
- 453 :R774:2009/12/19(土) 10:05:43 ID:LhnR7L31
- 中国道事故多すぎ
- 454 :R774:2009/12/20(日) 10:37:28 ID:CCVj0oCN
- 山陽とか九州とか雪なんて日常関係ない人間が
急に中国道通ると事故るのもしょうがないよ
- 455 :R774:2009/12/20(日) 20:18:58 ID:W9Q+JQ29
- だから冬の中国道を甘くみるなと言う事ですね。
特に冬の中国道は事故が多いからなぁ。
冬タイヤ装着を忘れずに。
- 456 :R774:2009/12/26(土) 20:05:25 ID:QTVBVlSS
- ST250で80km/hで山陽道走ったら抜かされまくった。温暖地だと、冬でも100km/h走行できるんだな。
追い越した車両は一台もなし。今日は宝塚の渋滞もなくすり抜けすることもなかった。
明日からはどうなるかな。
- 457 :R774:2009/12/27(日) 04:58:57 ID:SRMP9mqF
- 今福山SAだけど例年に増して車内泊の車が多い気がする
みんな考えることは同じか
今日は中国道も規制なしだからそっちにすれば良かった
- 458 :R774:2009/12/27(日) 14:47:37 ID:8o1xSeKZ
- 中国道だと大佐か七塚原?
けどかなり寒いから多少人多くても山陽道で良かったと思うよ
- 459 :R774:2009/12/28(月) 17:57:05 ID:lttwo8c3
- >>391ですけど
先日無事に金沢東〜広島 広島〜金沢東 往復1300kmを日帰りで
北陸〜名神〜中国〜山陽とこちらのスレを参考にさせていただきドライブしました。
渋滞に巻き込まれることが無く長距離でしたが疲労もそんなに残らず有意義でした
どうもありがとうございます。
- 460 :R774:2009/12/29(火) 09:09:43 ID:FHBRVrk7
- 知らんがな
- 461 :R774:2009/12/29(火) 11:19:00 ID:8q1BoNBj
- >>459
画像も貼らずに(ry
いや、なんでもないです。
- 462 :R774:2009/12/29(火) 23:51:31 ID:ZYc4sQfo
- 今日の13〜14時ぐらいに、岡山県内だったと思うが、検問に引っかかったのは灰色のハイエースだったの?
- 463 :R774:2009/12/30(水) 00:04:02 ID:Sc3LCsD9
- http://www.youtube.com/watch?v=nY5vbEZEsRg
これとまるっきり同じことを、岡山県以西の中国道でやってジコんなかったら神w
- 464 :R774:2009/12/30(水) 01:29:49 ID:6CJSDvx7
- 関東から九州に高速で帰ったのだが、
神戸まで街並が続いていたが
神戸過ぎたら、あとは山と思っていい
岡山、広島、山口、九州 全部 山と海しかないイメージ
- 465 :R774:2009/12/30(水) 03:07:59 ID:wwie9cqd
- 神戸JCTは宝塚トンネルの先、すでに山の中にあるんですけど・・・
ひょっとして、道間違えて名神の西宮から阪神高速神戸線に行ったんですか?
そんな人のイメージを語られても・・・
- 466 :R774:2009/12/31(木) 04:54:33 ID:M1w6qzfA
- 徳山より西は山陽・中国ともにチェーン規制
小郡〜美祢西は通行止
- 467 :R774:2009/12/31(木) 09:04:48 ID:LKsrT/85
- 今見たら山陽道の五日市〜福山西と、山陽/中国のつなぎ道路の一部が通行止めか〜
西風新都から乗るというルートも、雪しだいで今後わからんね〜
- 468 :R774:2009/12/31(木) 09:46:20 ID:FZoLR9+G
- >>467
いま、瀬戸内は強風が半端ねえぞ
- 469 :R774:2009/12/31(木) 09:58:57 ID:bv8jQtvn
- 山陽道の通行止め速報に出ますた
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200912310475.html
- 470 :R774:2009/12/31(木) 13:10:04 ID:FLYr7yue
- 250キロ通行止めねぇ
JR使えJR
- 471 :R774:2009/12/31(木) 13:13:39 ID:M1w6qzfA
- そういえば元旦あたりも大荒れの天気だとか言っていたな。
山口〜福山で通行止…
- 472 :R774:2009/12/31(木) 14:03:06 ID:fu7Vv+c8
- 真っ黒わろたw
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/cyuugoku.html
- 473 :R774:2009/12/31(木) 14:17:06 ID:iO5m9K8k
- 中国道をチェーンで行けっていうのも酷だな
- 474 :R774:2009/12/31(木) 14:34:52 ID:oExUSHbd
- 山陽道の上下線で
いたるところで4重5重玉突き衝突してりゃ
通行止めは長引くわな
- 475 :fhaircut:2009/12/31(木) 14:35:15 ID:4su2OatJ
- はじめまして,いろいろなモデリング,モデルタイプとユニ-クなヘマスタイルがあリます,
元日と成人の日を祝い ,贈り物を贈りますよ!
かわいい人がたくさん,方法がかんだんですよ~!
ようこそwww.fhaircut.com へ
どうぞよろしくお願いします.
- 476 :R774:2009/12/31(木) 14:36:14 ID:bPFINr6b
- まさかここまで酷くなるとは思わなかったな
赤じゃなくて黒・青って
- 477 :R774:2009/12/31(木) 14:39:38 ID:iO5m9K8k
- SAのウェブカメラ見たら山陽道は積雪は見当たらんがね
中国道は雪国だった
- 478 :R774:2009/12/31(木) 15:48:13 ID:GumYvPAk
- 通行止め、東は西条まで解除された模様
- 479 :R774:2009/12/31(木) 16:13:51 ID:vxIr7EI6
- 通行止めは全解除の模様。
- 480 :R774:2009/12/31(木) 23:35:41 ID:UAGzxPM/
- 今日の山陽道は阿鼻叫喚地獄絵図でした
- 481 :R774:2009/12/31(木) 23:55:39 ID:pDUUGyY7
- 格安夜行バスで大阪→九州へ向かっています
道中が心配です・・・
- 482 :R774:2010/01/01(金) 20:37:13 ID:j76IBlf4
- スタッドレスも買えない貧乏人は車に乗るなって事だよ。
俺はスタッドレス付けても年に一回か二回しか活躍の場面は無い地方だが何があるか分からないから必ず付けるようにしてる。
18インチが純正の車だからスタッドレス高いが耐用年数過ぎたら必ず変えてるしな。
家に嫁と親父の車もあるが全てスタッドレスをこの時期は付けてる。
冬場はどこに住んでいようがスタッドレスを義務化すればこういう迷惑な事故は減るし義務化すればスタッドレスもまだまだ安くなるよ。
- 483 :R774:2010/01/01(金) 21:32:27 ID:kAS4rxf9
- 規制がない日を選べばいらないよ
このためだけに数万も払ってられるか
- 484 :R774:2010/01/01(金) 23:19:46 ID:PhsfmT6a
- 雪の日の街中をノーマルタイヤ超低速で走るヤツとか
- 485 :R774:2010/01/02(土) 06:08:41 ID:eKhkuhM0
- スタッドレスで雪降ってない道走ったら、ゴムカスいっぱい撒き散らす。
年に一回か二回ならば、町乗りの連中はその日だけ車乗らなければいい。
規制は、雪の日の高速(&幹線道路)だけにしてくれ。
- 486 :R774:2010/01/02(土) 10:19:40 ID:P4Oha1wU
- 凍結してたらスタッドレスでもツルン
滑りやすい路面状況での運転技術習得の学校があればいいね
- 487 :R774:2010/01/02(土) 14:15:18 ID:xUC6it2V
- >>485
まったくこんな時代遅れの団塊が山陽道で事故起したんだろうな。
団塊ジジィ共は一宮以西には来ないで欲しい。
- 488 :R774:2010/01/02(土) 17:08:44 ID:nbw49LuJ
- >>482
スパコンで一週間先の降雪も予測できるんだから、その時その地域だけ命令すればいいだろ。
一日二日のためだけに三、四ヶ月も使い続けろって言うくらいならば、
いっそのこと、夏冬関係無くスタッドレスを義務化すればどうだ。これならば絶対確実だぞ。
- 489 :R774:2010/01/02(土) 21:44:37 ID:L8WEXJEk
- >>488
『「スパコン切ったバカ」 に投票した馬鹿』 が真っ赤になった顔に
老眼鏡掛けて一本指打法でぷるぷる打ち込んでいる様で
見苦しい事、極まりない。
漏れの住まいではここ数年、雪なぞ見なかったが、中国道とか
使うから12〜5月はスタッドレス履きッパ、別に規制掛けても
同じだな。
って言うか、スタッドレス要らん派の言い分って、
俺、事故らんからシートベルト不要派
今日は晴れてるからBoseタイヤOK派
と全く同じなんだよな。
- 490 :R774:2010/01/02(土) 23:34:16 ID:dcDb0T3v
- >>489
お前も必死で見苦しいが。
- 491 :R774:2010/01/03(日) 00:04:28 ID:ykbR8/m5
- 明日広島五日市〜尾道を走るんですが、渋滞キツイですかね?
- 492 :R774:2010/01/03(日) 07:26:29 ID:iGdcUedb
- >>491
出かける前に、渋滞予測情報確認してください。
http://www.jartic.or.jp/guide/yosoku/index1.php
>>489 はどこ住んでるんやろ。
鹿児島県でも、山ん中の国道は雪降るから、スタッドレスやチェーン必要なんは当たり前。
県境の峠より先、中国道の名前出てくるやなんて。
- 493 :R774:2010/01/04(月) 16:55:37 ID:HPASGgWa
- 1000円高速、事故渋滞多発 ガス欠多発
- 494 :R774:2010/01/10(日) 15:08:20 ID:BDaGUPx4
- ガス欠っていえば、中国道のガソリンスタンドがどんどん廃止になって困る。
こないだ福山から広島道・中国道経由で福岡に行こうとしたら、
広島ICより先に全然スタンドがなくて、結局徳地ICで一旦降りて給油したよ。
民営化で経営効率を追求するのもいいけど、好きなところで止まれる一般道じゃないんだから
道路施設の1つとしてガソリンスタンドぐらいはSAに維持してほしい。
まあ、事前に情報を仕入れて早めに給油しておかなかった俺が悪いんだけど。
- 495 :R774:2010/01/10(日) 21:17:06 ID:kRTf8Ikt
- 小谷S.A手前に注意標識あるのだが
- 496 :R774:2010/01/13(水) 23:04:49 ID:6oGHWZ/E
- 岡山から廣島方面チェーン必須
- 497 :R774:2010/01/14(木) 08:29:02 ID:vlwRahAH
- また山陽道が止まったか・・・(福山西〜広島間)
- 498 :R774:2010/01/14(木) 18:33:50 ID:J22kQlU+
- 山陽道の通行止め9時半に解除
- 499 :R774:2010/01/15(金) 08:24:11 ID:dslUVvZK
- 山陽道、西条〜広島東間が止まった〜(ちょっと前は志和までだったような)
- 500 :R774:2010/01/15(金) 17:18:06 ID:SgvQSHKt
- 山陽道は午前10時頃には復旧してた模様
- 501 :R774:2010/01/17(日) 13:18:04 ID:lhtaP92Y
- 出雲大社に行きたいがどうやっていけばいいのだ?
- 502 :R774:2010/01/17(日) 15:52:18 ID:RYVlT3NR
- >>501
ググレカス!
- 503 :R774:2010/01/18(月) 09:39:01 ID:Rr9D/Na2
- ↑
バカの一つ覚え
- 504 :R774:2010/01/18(月) 11:52:47 ID:jXoF5dfE
- ここで聞くより自分で調べた方が圧倒的に早いわな
- 505 :R774:2010/01/19(火) 17:40:47 ID:7ObU0hlJ
- 中国道は有料の名阪国道w
- 506 :R774:2010/01/26(火) 12:50:51 ID:jMdvQHCR
- 福山SAの尾道ラーメン&チャーハン800円台はうまいしお得ですね
- 507 :R774:2010/01/29(金) 14:18:46 ID:IwbJugzh
- 高速道路無料化、全国約35の区間で実施へ
< 2010年1月29日 12:01 >
鳩山政権の目玉政策である高速道路の無料化は、全国約35の区間で実施されることが日本テレビの取材でわかった。
無料化の社会実験は、山陽自動車道や沖縄自動車道、道央自動車道の一部や関東地方の一部区間など交通量が
少ない約35区間で行われる。無料化の来年度予算は1000億円と規模が小さく、交通量の多い首都高速道路や
東名高速道路などでの実施は見送られた。
国交省は2月2日に詳しい実施区間を発表する予定で、今年夏ごろのスタートを目指している。
http://news24.jp/articles/2010/01/29/07152519.html
- 508 :R774:2010/01/29(金) 21:23:36 ID:JMAs8mCG
- え!?山陽自動車道も?
って、リンク先見たら「山陰道、沖縄道、道央道〜」になってるよ
- 509 :R774:2010/01/29(金) 21:32:32 ID:4d9QSqlC
- >>508
記事が変わった。
最初は山陽道になってたのに。
- 510 :R774:2010/01/30(土) 00:01:27 ID:j3JffISl
- 宇部の山陽道はやっても良さそう
- 511 :R774:2010/01/30(土) 09:59:59 ID:RpCM2nV1
- 中国道も中間部は無料になるかもな。
中国吹田〜吉川は残念ながら。
- 512 :R774:2010/02/01(月) 18:25:32 ID:Q2dAJ5cW
- 対面交通の区間で無料化したら、軽トラや大型が先頭の渋滞が頻発しそう
- 513 :R774:2010/02/01(月) 21:13:01 ID:vhr9U+zP
- 対面交通て何?まさか対面通行の事?
先頭の渋滞ってどういう意味??文章がでたらめだ
- 514 :R774:2010/02/01(月) 21:53:51 ID:/eLcEo0c
- >>513
>軽トラや大型が先頭の
って書いてあるじゃん
- 515 :R774:2010/02/02(火) 13:47:40 ID:I4LYCoO/
- 対面通行区間で無料化を実施すると、軽トラや大型が先頭にいると渋滞を頻発させそう
- 516 :R774:2010/02/02(火) 14:52:38 ID:voIGLifn
- >>515
お前のも読みづれー
- 517 :R774:2010/02/02(火) 15:45:45 ID:EyaCXwW/
- 無料区間の発表はまだか
- 518 :R774:2010/02/02(火) 18:20:33 ID:XZOOdag3
- キタ!!
無料区間
浜田道と呉道路だけ
中国道はハズレた
- 519 :R774:2010/02/02(火) 18:31:24 ID:Nm74mVlu
- 舞鶴若狭道も無料
- 520 :R774:2010/02/02(火) 19:23:20 ID:ItSaMvAw
- 中国道の閑散区間も無料化しろよ
- 521 :R774:2010/02/03(水) 00:49:10 ID:/YPQqB7w
- 中国道を無料にしたら冬
雪が積もっても除雪しなくなるぞ
そのまま放置で通行止め
公団からNEXCO西日本になって
除雪回数が減って雪による通行止め日数が増えたからね
- 522 :R774:2010/02/04(木) 14:02:27 ID:cX0bRON8
- 既存の有料区間からきた車もあるので料金所は今まで通りの利用方法だろうな
- 523 :R774:2010/02/04(木) 15:40:00 ID:vTVeTviI
- 中国自動車道は50%割引きで如何ですか?
SAに人が居ないがな、怖くて入れない
- 524 :R774:2010/02/04(木) 19:39:26 ID:MmSH5RFS
- >>521
>中国道を無料にしたら冬
>雪が積もっても除雪しなくなるぞ
その断言は何を根拠に?
- 525 :R774:2010/02/05(金) 19:28:30 ID:vTHfqDny
- 除雪をするにしても、融雪剤は車に与えるダメージがデカい(塩が入っている)から考え物だぞ
- 526 :R774:2010/02/08(月) 20:50:04 ID:6p+2QcyV
- そうそう、以前融雪剤を撒いてる作業車が前方を低速走行してたよ、山陽道。
しばらく後方で攣るんでたが3車線になるまでには当分距離があったので止む無く追い越し。
バリバリィ〜ッ!!
- 527 :R774:2010/02/09(火) 18:09:35 ID:z8y6lfaO
- 中国道はパトカーや覆面が多過ぎる
- 528 :R774:2010/02/09(火) 19:01:30 ID:6NrL4Glk
- 県外ナンバーは容赦なく取り締まるから覚悟しとけよ
こないだも、140km/hぐらいで追い越していった、なにわナンバーのスカイラインが
数km先で覆面に止められてた
- 529 :R774:2010/02/09(火) 20:14:20 ID:o93ZLWYc
- 地元のナンバーでも取り締まるだろ
140じゃ・・・
- 530 :R774:2010/02/10(水) 02:14:26 ID:SDiY/YaY
- 岡山、山口県警の覆面パトカーは勘でスルー出来たのに、車種や色、剰え
ナンバーまでも知っていた、地元の某県の覆面に捕まった俺が通りますよ。
神様はちゃんと見とるで。スピードは控えめにな…orz。
- 531 :R774:2010/02/11(木) 05:08:34 ID:bdoFS0Mn
- 今、山陽下り三原久井の手前でパトに捕まってる奴がいたぞ
夜は八幡や高坂のパーキングに止まって張ってるから気を付けろよ
- 532 :R774:2010/02/11(木) 09:41:24 ID:OBIIv/2x
- 飛ばすアホは捕まって当然や!
どんどん検挙して死刑にしてまえ!
- 533 :R774:2010/02/11(木) 09:44:14 ID:piWKrnvX
- 軽乗りこそ神じゃ
- 534 :R774:2010/02/12(金) 16:02:00 ID:3gjYtQzE
- >>533
軽で中国道はキツい
- 535 :R774:2010/02/13(土) 13:02:32 ID:m0SnlDB2
- 山陽道もきつくねーか?広島の山間部。
- 536 :R774:2010/02/18(木) 23:50:49 ID:xkyZ4/e0
- 下関JCT〜美祢辺りにかけて事故多発。
単独事故したところにぶつかるパターン。
これで3ヶ月連続くらいやってる。
これでまた取り締まり厳しくなって
ついでに反射板とかもがんがん増えそう。
- 537 :R774:2010/02/19(金) 18:08:10 ID:8ZyCCkgH
- >>536
九州道や山陽道と同じ調子で走るアホが多いからな。
コーナーで曲がりきれずに急ブレーキ踏んで追突とかガードレール激突・・・
1000円高速になって酷い状況だな。
- 538 :R774:2010/02/19(金) 21:39:44 ID:MM4LgsLH
- 1000円で長距離移動するために酒類を買い込んで乗っかる輩が多いらしい
先週末、主要S.A出口で飲酒検問してた
- 539 :R774:2010/02/21(日) 01:12:42 ID:eWS4+NWC
- >>532
お前は斬首だ!
- 540 :R774:2010/02/21(日) 02:31:46 ID:OunrZr/y
-
『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
→http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
(コンテンツ)
・自治体別・公務員年収ランキング
・職種別平均年収
・公務員なんでもランキング
・年収の推移
・年収モデル・年収分布
・自治体の財政
など
- 541 :R774:2010/02/23(火) 12:48:09 ID:YlBVN3SX
- 斬首斬斬首斬首
- 542 :R774:2010/02/24(水) 16:36:30 ID:iAKnEioU
- 中国自動車道と小郡萩道路(地域高規格道路)の接続に伴い
美祢東(みねひがし)料金所の運用を開始します
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h22/0222/
- 543 :R774:2010/02/24(水) 23:07:25 ID:ZOeTeBk+
- もうできたのか
これで美祢や小郡まで回り道しなくて済む、ありがたいぜ
- 544 :R774:2010/02/25(木) 17:57:57 ID:ipthXN/1
- 鳥取自動車道(中国横断自動車道姫路鳥取線)河原ICから鳥取IC間及び、佐用JCTから大原IC間が3月28日(日曜)に開通します(中国支社)
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h22/0225/
- 545 :R774:2010/03/09(火) 01:20:53 ID:elLFPpdv
- 山陽自動車道と東広島・呉自動車道、東広島高田道路を
接続する高屋(たかや)JCT・ICが平成22年3月14日に開通します
ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h22/0216/
- 546 :R774:2010/03/22(月) 23:43:50 ID:AyGDBYza
- 第二京阪が開通してい京都付近の渋滞が減ったのに、
中国道東行はこの時間でも宝塚から11kmの渋滞って、
新名神、高槻第一JCT-神戸JCTを早く作ってよぉ〜
- 547 :R774:2010/03/24(水) 09:56:04 ID:NcHWuRXc
- めかりPAと壇ノ浦PAってなんでサービスエリアじゃないの?
美東や古賀から50キロくらい離れているから
王司PAのガソリンスタンドを移動させてサービスエリアにすればいいのに
- 548 :R774:2010/03/24(水) 12:04:41 ID:JYlETvoV
- 山陽道を逆走、8台事故…運転の82歳死亡
山陽道を逆走し、大破した軽自動車(山口県岩国市で)=大脇知子撮影 23日午後8時45分頃、山口
県岩国市の山陽自動車道玖珂―岩国インターチェンジ(IC)間上り線で、逆走していた軽自動車をよけ
ようとした大型トラックに乗用車が接触。
軽自動車はその後も逆走を続け、別のトラックと衝突するなど6か所で事故を起こし、計8台が絡んだ
。軽自動車は最初の現場から約5キロの地点で中型トラックと正面衝突して止まった。軽自動車を運転
していたのは同市本郷町、無職増野義雄さん(82)で、病院に運ばれたが、出血性ショックで死亡した。
山口県警高速隊によると、中国管区警察局広島高速道路管理室が同8時40分頃、広島、山口県境の
関戸トンネルを逆走している車をモニターで確認した。事故の影響で、玖珂―岩国IC間上り線が約4時
間半、全面通行止めとなった。
- 549 :R774:2010/03/24(水) 23:20:29 ID:Bbr8DuKM
- このジジィ迷惑極まりないな。
こういう奴は免許返上するか命を返上してくれ。
- 550 :R774:2010/04/12(月) 11:18:39 ID:TqCZESxx
- GWは中国道通って渋滞回避します
山口JCTより西が心配だからそこらへんには夜間になるよう調整するわ
- 551 :R774:2010/04/12(月) 11:23:29 ID:8NWUFVuZ
- >>550
山口より西より関西を心配すべきだよ
- 552 :R774:2010/04/12(月) 11:38:47 ID:jMEBZ8qC
- >>550
> 山口JCTより西が心配だからそこらへんには夜間になるよう調整するわ
事故が多い区間だから注意してね
- 553 :R774:2010/04/12(月) 12:43:48 ID:TqCZESxx
- >>551
神戸だから宝塚渋滞は関係ないのよ
- 554 :R774:2010/04/12(月) 18:05:00 ID:34ezQ/NK
- 阪神高速の大阪や中国道吹田(モチロン山陽道も)から明石海峡大橋を超えて鳴門までや
断続的に百数十キロ!が臨時駐車場に・・・
去年の悪夢の再来が・・・
- 555 :R774:2010/04/12(月) 18:43:46 ID:TqCZESxx
- GW中の中国道(神戸JCT以西)で混むのは落合JCT付近だけだしあそこも追い越し車線走れば巻き込まれない
当然、山陽道はじこによる通行止も考慮しないといけないしGW中の中国道は有り難い。
- 556 :R774:2010/04/13(火) 10:11:30 ID:yi+vUf68
- 事故渋滞があちこちで発生しそう、萎えるな
- 557 :R774:2010/04/26(月) 23:19:49 ID:giLg2Uir
- 事故が多いらしく、島根県警と山口県警が半端なくパトカーと覆面だしてるな。
スピードの出しすぎには気をつけて。
- 558 :R774:2010/04/27(火) 20:54:50 ID:SpoCBCgi
- 大阪府警、兵庫県警ってレーパト多くね?
関東出身の俺には衝撃だった
- 559 :R774:2010/04/28(水) 00:03:49 ID:wc9oIC15
- >>557
山口と島根はオービス減らしたけど半端なく車で取り締まりしているな。
呆れるくらい走ってる。
- 560 :R774:2010/04/29(木) 05:41:51 ID:ZzYHYwDu
- 山口県は高速道路での交通事故多発につき、非常事態宣言発令中。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004020012.html
- 561 :R774:2010/04/29(木) 23:53:54 ID:sbtmeKi3
- 5/1に大阪から広島に車で旅行に行こうと思うんだけど
朝早く(7:00とか)に出ても神戸付近は渋滞やばいかな・・・?
- 562 :R774:2010/04/29(木) 23:56:33 ID:/dgNvjBC
- 大阪ー広島だと、山陽道?
だとすると、岡山のあたりも渋滞すると思うな。
- 563 :R774:2010/04/30(金) 22:51:50 ID:I1k1+EnW
- 中国道回りでマターリもいいもんだよ
- 564 :R774:2010/05/01(土) 11:59:22 ID:Q+BBg9y6
- 中国道最強だな
渋滞してない
- 565 :R774:2010/05/04(火) 15:18:30 ID:zL922sMV
- 山陽道トンネルで多重事故 3人死亡 兵庫・姫路
http://www.asahi.com/national/update/0504/OSK201005040021.html
- 566 :R774:2010/05/04(火) 22:24:55 ID:t7szWKZJ
- 同じく空いている場合、アップダウンやカーブが多い分、同じ街まで行くのに中国道の方が燃費が悪い?
- 567 :R774:2010/05/05(水) 23:35:22 ID:r8Zso+l4
- 中国道と山陽道のどちらを通っても良いような目的を目指す場合って
中国道は遠回りになるケースがほとんどだからねー
- 568 :R774:2010/05/06(木) 00:33:11 ID:j7PlGrGD
- 中国道は渋滞がないしオービスの設置が山陽道と比べて圧倒的に少ない。
何よりトラックが少ないのがありがたい。
- 569 :R774:2010/05/06(木) 23:52:59 ID:oUoEtbjN
- >>557,559
山口西部。相変わらずかなりの取り締まりぶり。
連休中も事故は起きてたからこれからも状況は変わらないだろうね。
逆走事故が起きてから平日朝はパトカーが必ず下関付近の上りを走ってる。
ほんとご苦労様です。
- 570 :R774:2010/05/08(土) 11:59:12 ID:QGfO/d0D
- 取り締まらないでくれると幸せます。
- 571 :R774:2010/05/08(土) 14:53:03 ID:Jj8CqBC4
- 今度壇之浦PAにある旅籠屋に宿泊します。
PA側に車を泊めるので歩いてローソンに行こうかと思ってます。歩いて15分くらいだと旅籠屋の従業員の方が、電話で教えてくれました。
他に周辺って何かありますか?
食事処やスーパーなど。
- 572 :R774:2010/05/08(土) 15:43:16 ID:WPLaIhnp
- >>571
地元なのでなんでも答えますよ。
ローソンならパーキングから外の国道9号にでて
敦煌の交差点を養治小学校方面に降りてきた坂とは違う坂を登っていったところにあります。
壇ノ浦PAから
関門橋をくぐって北東1キロ程度でみもすそ川の関門人道トンネルが有る→九州まで歩いて渡れる
またそこには幕末の砲台跡が残っている。ちょっとした観光になる。
周辺には高級ふぐ料理屋や簡単に食事できる小さな店もある。近くにローソン以外のコンビニならあったと思う
そこからさらに1キロ行くと火の山ロープウェーがある。
ここの山頂には回転する展望レストランがある。
よく全国の天気予報で風景が流れる関門海峡が楽しめる(壇ノ浦PAでタダで楽しめるがw)
壇ノ浦PAから
関門橋をくぐらない南西のほうにいくと
500メートルで中国料理のチェーン店の敦煌がある。
さらに500メートルで壇ノ浦の戦いで死んだ安徳天皇を祀る赤間神宮や床屋の発祥の亀山八幡宮
日清戦争の講和条約を締結した超高級料亭春帆楼がある。(下関一高いふぐ料理が食える)
さらに200メートルでやや大きいスーパーサンリブとカモンワーフと言う食事のうまい観光施設や唐戸市場
このへんに近くにローソン以外のコンビニならあったと思う
- 573 :R774:2010/05/08(土) 15:50:23 ID:WPLaIhnp
- カモンワーフの回転寿司すし遊館は1皿126円均一なので人気あるみたいね。
ただチェーン店。予算があればもっといい店にいくといいです。
近所にはたまにテレビ局がやってくるコーヒーラーメンなど
変なメニューがあるラーメン屋一寸法師もあるな。
http://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/coffee6.htm
- 574 :R774:2010/05/08(土) 16:39:28 ID:ktVhFkEQ
- 土日なら唐戸市場の魚屋等でも食事を出してなかったっけ。
美味しいお魚をありえないぐらいのびっくりお手軽価格で頂きました。
- 575 :R774:2010/05/09(日) 22:00:54 ID:9lo2hvf0
- >>572>>573>>574ありがとうございます!!
いろいろあるんですね。助かります。
実は静岡から鹿児島へ行く時に一泊するので、周辺の観光をする時間がありません。壇之浦PA到着が18時頃の予定なので…
でもローソン以外にもいろいろあるとのことなので、時間が許す限り歩いてみたいと思います。
それと山陽道か中国道ってどっちか忘れましたが事故が多いと聞きました。
覆面も多いとか…
どの区間が事故多発地帯とかってありますか?
質問攻めですみませんが、教えてください。
- 576 :R774:2010/05/09(日) 22:24:45 ID:IN4V0opR
- >>575
http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/safe_administration/safety_linear/index3.html
W-NEXCOのサイトにリストがあった。
中国道は60km/h前提の設計を手直しして
80km/h対応した箇所があるから線形がきついところが多い。
- 577 :R774:2010/05/09(日) 22:32:27 ID:8BygdzL4
- 山陽道のノリで山口JCTから中国道に入ると
線形の悪さに面食らうかもしれないよ
- 578 :R774:2010/05/09(日) 22:55:31 ID:K0y9VwW5
- >>575
俺は帰省で蒲郡から門司港まで利用しているけど
東名→伊勢湾岸→新名神→名神→中国道→山陽道→中国道→九州道で
渋滞がない場合8〜10時間で到着しているよ。
伊勢湾岸の強風
区間は短いけど名神と中国道で追突事故が多いので注意のこと
路線は多いけど豊田JCT・亀山JCT・吹田JCT・神戸JCT以外はまっすぐ行けばいいし
豊田と神戸は間違えても少し遠回りになるだけでなんとかなるしなあ。
- 579 :R774:2010/05/09(日) 23:05:02 ID:K0y9VwW5
- 歩いて回るのなら
唐戸レトロ建築散策コースの下関駅以外かなあ
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/model.html
ただし夜だと中に入れないものもあるから
余った時間でみもすそ川公園にある関門トンネル人道口(無料)から
海底を歩いて県境で記念撮影するのがいいかもしれない。
- 580 :R774:2010/05/10(月) 15:21:43 ID:bOe9ym9n
- >>576>>577>>578>>579ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます。まとめてのお礼ですみません。
追突事故も多いとのことなので、気をつけて走りたいと思います。
それと中国道だったかな?車が逆走してる動画を見ましたが、あれもし運転中に遭遇したら本当に怖いですね…車が多かったら避けようがないですよね。
あともっと時間があれば、壇之浦PAからの景色も楽しめますよね。YouTubeで見たけど夕焼けが綺麗でした。
翌朝も7時前には出発するので…
また機会があれば、壇之浦PA周辺をゆっくり見てまわる時間を作りたいと思います。
- 581 :R774:2010/06/08(火) 01:01:41 ID:t9Dg5kxG
- 美祢東の入り口案内の看板が分かりづらいのでネクスコにメールしたら
県に対して改善要望が出ている旨を連絡して、県から「改善の検討をする」という返事をもらったという返信が届いた。
意外にもああいった緑色の看板は県が設置しているんだな。
役所の「検討する」は期待半分だけど、どのように改善してくれるか楽しみだ
- 582 :R774:2010/06/19(土) 01:57:11 ID:jOfZMsxA
- 大阪以東から九州方面に抜ける人って、中国道と山陽道をどのように使い分けてる?
60キロくらいの差なら、120キロで走れば30分で抜けるし、そこまで無茶しなくとも90キロでも45分で抜ける
トンネル〜橋梁〜トンネル〜
を単調に繰り返して、東名並にのろのろ運転になる事も多い山陽道を行くよりも、
中国道経由の方が健康的だと思うのだけれども…
あくまでも乗用車の場合ね
- 583 :R774:2010/06/19(土) 03:03:47 ID:H7l7V3Md
- >>582
坂の上り下りがあるから、燃費は中国道の方が悪くなる。
あと、冬は雪の恐れもあるからなぁ・・・
ま、オイラだったら中国道を選ぶよ。
マイペースで走れるから。
- 584 :R774:2010/06/19(土) 04:45:31 ID:9LNMThG+
- >>582
運転のしやすさがかなり違うよ
線形の悪い中国道は気を使う
- 585 :R774:2010/06/19(土) 09:35:15 ID:3flwpqBR
- >>584
それってクルコンの有無でだいぶ感じ方が違う。
旧式のレーダ無しクルコンだと他車がいないのが一番だから、
多少のアップダウンがあっても中国道の方が楽。
まぁハンドルの付いたベルトコンベアみたいなもの。
雨+スタッドレスで某250Rにクルコンの設定最大速度で
突っ込んでしまっても何もおきないし。
- 586 :R774:2010/06/19(土) 10:29:14 ID:mkadB12r
- 気を使うのなら他車が多い山陽道
進路変更も多くなり疲れるんで、防府や徳山から大阪方面も徳地や鹿野へ向けてしまう。
- 587 :R774:2010/06/19(土) 18:41:05 ID:9LNMThG+
- なるほどねぇ
自分は運転へたなので中国道だと航行速度が低くなっちゃうのです
あと個人的には広島北−山口間はひとけの無さに気味が悪くなりますw
- 588 :R774:2010/06/19(土) 23:10:06 ID:jOfZMsxA
- 皆さんどうも
がらがらの中国道は魅力だとおもっていたけども、さすがに60キロアップダウンは…と他の人の考えを聞きたかったところ
>>583
燃費は確かに山陽道の方が良いね…トラックに囲まれて、70〜110くらいで加速〜減速を繰り返しても
>>583
人によるんだろうけれども、自分のペースで走れないのが苦痛な俺には中国道かな…なんて思っていたところ
線形は悪いし、60キロ規制区間なんてあるけれども、景色は良いし、道路が単調でないので、走っていて楽で楽しくすらある
>>585
実際60キロ区間を、100キロで走っても余裕で、乗用車ならほとんどの人にとって110キロでも問題はないと思う
クルコンか…
山陽道だと東名みたいに割り込まれてリセットされることが多くて使い物にならんからな…
>>586
実際山陽道って東名や昔の名神みたいに車が集中して疲れるよね…気を使うし
>>587
中国道全般に吉川以西なら、夜中は泣きたくなるほどに車がいない…
- 589 :R774:2010/06/20(日) 06:58:29 ID:hexQ9C5/
- 中国道吉川JCTの標識が公団フォントからヒラギノに変わってるな
- 590 :R774:2010/06/20(日) 08:25:37 ID:/T9fuo+i
- >>582
>60キロくらいの差なら、120キロで走れば30分で抜けるし、そこまで無茶しなくとも90キロでも45分で抜ける
距離差が60kmもあったっけ?と思って調べたら
西宮北−小郡で、山陽道426km、中国道450km。
俺は、うら寂しいSAPAが大好きなのでw中国道一択。
- 591 :R774:2010/06/20(日) 10:10:09 ID:ciMzrJLI
- 河内I.Cから下り方向へ行くと上下線に四角い2つ穴の開いたカメラボックスが
後方から(もしくは反対車線を撮影?)撮影される様に設置されているのだがあれ何?
その後3〜5`進むと又同じく上下線に同型のカメラがある
- 592 :R774:2010/06/20(日) 19:41:26 ID:VayfXMIO
- >>588
山陽道は基本単調で眠くなる
が、交通量も多くかなり疲れる
中国道は変化が多くて疲れるが
脳の刺激が多くて眠気予防になる
自分のペースで走りたいときと
疲れているときは中国
逆に助かる
- 593 :R774:2010/06/21(月) 00:31:55 ID:LMoGEdLl
- 俺は山陽道も中国道も週1回以上使ってるけど、中国道の方が好きだ。
ただし、動物が出てくるから要注意。
哲西付近でサルが路面で遊んでいるのを何度も見たよ。
それから1週間ほど前に、江の川PA付近では道路脇に鹿がいた。
標識通りにいろんな動物がいる。
- 594 :R774:2010/06/21(月) 00:34:04 ID:OuBXsW8t
- 俺は行きと帰りで変える。
でも好きなのは中国道。
- 595 :R774:2010/06/21(月) 18:09:20 ID:IG3QwLWN
- 天然サファリ好きなら中国道
- 596 :R774:2010/06/22(火) 19:45:52 ID:M/Ob/Q0l
- 社〜福崎の沼がある辺りは蛇とか亀が横断してるけど、途中で干からびないのかな
- 597 :R774:2010/06/26(土) 11:31:32 ID:ZDIUs5DJ
- 鹿なら山陽道の赤穂〜備前間にも多い。
- 598 :R774:2010/06/26(土) 15:45:10 ID:TsnrlPp8
- 兵庫県西部は結構レーパトが多い。(姫路バイパス程ではないが)
SA・PAでレーパトが待機してることもある。
IC降りた後もしばらくレーパト地獄が続く場合がある。
例えば、山陽姫路東から国道372号へ向かう道の途中にコンテナがあって
そこでレーパトが待機してることもあるから気をつけろ。
- 599 :R774:2010/06/27(日) 19:56:11 ID:5ADYO4/I
- 先週、5年ぶりに中国道を全線走破。
以前よりも全体的に舗装が良くなっていた。
今回は山陽道も考えたけど、
交通量の多さとトンネルの多さを考えると、
結局中国道の選択に落ち着いた。
そこそこパワーがあり足回りがしっかりしている車だから、
勾配や急カーブが苦にならないので、
中国道の方が走っていて断然面白い。
- 600 :R774:2010/06/30(水) 10:29:01 ID:K2p7/g5m
- 小野田IC→埴生IC 通行止
- 601 :R774:2010/07/04(日) 10:10:34 ID:6KfRgLhv
- 山陽道眠くなるよな
油断してるとすぐ130とか出ちゃうし
- 602 :R774:2010/07/04(日) 10:27:35 ID:1dNxbmA0
- 兵庫ってマジでレーパト多いな
一回に3台もレーゼロを見かけた
高速隊のレーゼロ以外にも交機のレーゼロやら自ら隊の昇降パンダも見かけた
- 603 :R774:2010/07/05(月) 18:47:30 ID:GmN2eQU8
- 山陽道の下関ジャンクションから宇部東ジャンクション区間はいつになったら本線と繋がるんだろう
繋ぐ気がないなら山陽道と名乗らずに宇部道にしたらいいのに
- 604 :R774:2010/07/06(火) 00:02:11 ID:GKpIipwN
- もう繋がってるでしょ
- 605 :603:2010/07/06(火) 01:07:30 ID:+DNILsM2
- >>604
わかりにくい書き方でごめん
山陽道盲腸線(下関JCT〜宇部東JCT)が山陽道本線(山口JCT〜神戸JCT)とダイレクトに繋がるか、ということです
今後も繋ぐ気がないならば宇部自動車道という名前に改めた方がいいような…と思った次第
- 606 :R774:2010/07/06(火) 01:23:09 ID:GKpIipwN
- つながらないでしょう
山口南IC〜小郡バイパス〜山口宇部道路〜山陽道(宇部)
で直結してるという扱いだから
- 607 :R774:2010/07/06(火) 20:05:18 ID:NGxaGzCq
- 名称(山陽自動車道宇部下関線)からして山口以東と繋がる予定は無いと見てよいかと。
せめて宇部東JCT〜山口南間で乗継扱いがあれば,と思ったが,無料化するほうが手っ取り早いかw
- 608 :R774:2010/07/07(水) 09:22:21 ID:JBQ9CRDM
- 小郡バイパスから山口南IC間の高架もったいなさ杉
せめて一般道に下ろせるようにしてほしいよ
- 609 :R774:2010/07/13(火) 15:15:38 ID:SxkJXZYL
- この名称じゃ、九州方面から東進して来て、
下関JCTで間違えて慌てる人も多そうだな・・・
- 610 :R774:2010/07/14(水) 11:10:20 ID:EV91YhbN
- 正式名称「中国横断自動車道広島浜田線」が浜田道と広島道で名称が違うように
宇部下関線も名前を変えた方が分かりやすいよな
俺も>>603が言うように宇部道でいいんじゃないかと思う
- 611 :R774:2010/07/15(木) 08:37:05 ID:boxcX8um
- >>608
山口南の料金所手前でUターン出来るよ
- 612 :R774:2010/07/15(木) 10:28:57 ID:hAuIJWbo
- >>609
東行きの標識は、「山陽道」の表示がなく「小野田 宇部」としか書かれてないので、
追越車線にいなければ間違えないかと(右側分岐)
更に、矢印の太さが違うサブ標識も用意されています。
- 613 :R774:2010/07/15(木) 15:54:31 ID:feBTLHVu
- >>612
そんな標識だと、下関〜宇部を山陽道という名前にする意味がわからないw
素直に宇部道にすりゃいいのに
- 614 :R774:2010/07/15(木) 18:17:56 ID:FDyc2Fo5
- 運転へたくそであんまりスピード出せないオラはガラガラの中国道がいいや
- 615 :R774:2010/07/18(日) 19:39:49 ID:d0id9mGi
- 今年のお盆は京都から、
京都丹波道→舞鶴若狭道→中国道→岡山道
で岡山に帰ろうかと思ってる
っけど、渋滞するかな?
- 616 :R774:2010/07/18(日) 19:46:53 ID:kmxV9XyM
- 中国道下り 加西SA手間のオービス、あれ作動してるの?
- 617 :R774:2010/07/18(日) 21:33:27 ID:oXKOWe12
- 俺の父親が、「中国道が山間部を通ってる理由は、中国道が開通する時代は現山陽自動車道の周辺の地価が高くて山陽南部周辺では、高速道路を造ることが難しかったから山間部に造らざるを得なかった。」って言っていたけど本当なのかな?
まあ俺は、鳥取県に住んでるから中国道が山間部を通っててうれしいけど。
- 618 :R774:2010/07/18(日) 21:40:35 ID:BCPExdvE
- >>615
京都丹波道行くなら
亀岡IC〜R372〜山陽姫路東〜山陽道
がいいんじゃない?滝野社〜中国道もあるけど
舞鶴若狭道はこの休みで無料化で渋滞する事がわかった
- 619 :R774:2010/07/18(日) 21:43:46 ID:oXKOWe12
- >>617
地価が高くて高速道路を造りにくい理由は、地価が高いためその土地の所有者が土地をなかなか売ってくれないこと。
- 620 :R774:2010/07/18(日) 21:58:06 ID:/xMubj+D
- >>618
それだと山陽道の赤穂〜岡山間で渋滞で脂肪する可能性大きいな
それと岡山道も無料化で渋滞の可能性大
>>615が岡山のどこかはわからんが
京都から一般道で亀岡抜けて三田西か滝野社あたりで高速乗って美作ICまで高速
あとはひたすら南下して岡山市内まで1.5時間まったり走行が一番早いかも知れん
- 621 :R774:2010/07/18(日) 22:00:54 ID:jGE598iK
- >>617
中国道ルートと山陽道ルートを考えた時、
確かに山陽道ルートは土地買収費用は高くなるが、
現道を見ても市街地から結構遠いから、大都市近郊以外では
そう無茶に高くはならない。それにほっといてもいずれ
山陽道ルートは必要ということで着工されるであろう。
ならば山間地域振興を目的に中国道ルートが選択されたってな
流れだったと思う。山陰側にも恩恵があるしね。
山陽道ルートが先に出来ていたら中国道ルートは
着工されず、政治路線化してたろう。
不通時の補完路っていうお題目もあるが、阪神大震災後の
後付けみたいなもんだ。
- 622 :R774:2010/07/18(日) 22:59:07 ID:oXKOWe12
- 東名高速=山陽道 中央道=中国道 北陸道=山陰道
みたいに、中部地方と中国地方って高速道路の成り立ちが結構似てるよな。
- 623 :615:2010/07/18(日) 23:01:01 ID:d0id9mGi
- >>618
無料だから走ってみようかと考えたんだけど、やっぱ甘いか。
深夜ならいけるとか思ったんだけどw
>>620
倉敷ICで降りるつもりです
岡山道もやっぱ混むか。1車線だもんね・・・
- 624 :R774:2010/07/18(日) 23:02:43 ID:oXKOWe12
- 東名高速=山陽道 中央道=中国道 北陸道=山陰道
みたいに、中部地方と中国地方って高速道路の成り立ちが結構似てるよな。
- 625 :R774:2010/07/18(日) 23:03:55 ID:oXKOWe12
- >>624ミスです。ごめんなさい。
- 626 :R774:2010/07/18(日) 23:23:48 ID:/xMubj+D
- >>623
深夜出発ならお前さんの最初の計画で問題ないと思う
でも帰りは確実に・・・山陽道・岡山道・中国道・京都縦貫は脂肪
舞鶴道が予想が付かない
- 627 :R774:2010/07/18(日) 23:34:10 ID:7FCAxhLp
- >>622
ハイウェイラジオの言い回しも東海地方と中国地方は似通ってるね。
どちらも「○○道をxx方面に・・・」で始まったりしている。
それに東名と山陽道を重ねたら静岡と岡山、名古屋と広島が東京、大阪からの距離に重なる。
- 628 :R774:2010/07/23(金) 13:34:19 ID:abt9Jxmr
- >>601
130なんて、山陽道じゃ標準巡航速度じゃろうがw
- 629 :R774:2010/07/23(金) 14:03:40 ID:w1YVrXOi
- ひとそれぞれ。
- 630 :R774:2010/07/25(日) 11:58:44 ID:e+rVuC5b
- 130で巡航してても面パトに取り締まられない?
- 631 :R774:2010/07/25(日) 12:28:49 ID:V4q9kdsz
- 馬鹿じゃないの?
- 632 :R774:2010/07/25(日) 17:47:51 ID:ArNsEnNj
- >>630
中国道で、昨日130でなく113で捕まりました。
もっと速い車いるのに納得できないんだよなぁ。
160とかだと追いつかないからかな?
- 633 :R774:2010/07/25(日) 19:04:02 ID:7IQZHm5j
- 教えて下さい。山陽道でコインシャワーがあるP.AかS.Aはありますか?
- 634 :R774:2010/07/25(日) 19:10:04 ID:dxlhvJQ9
- >>633
淡河PA(上り) (10:00〜20:00)男3室、女1室10分200円(税込)
淡河PA(下り) (7:00〜21:00)男3室、女1室 200円/10分
小谷SA(下り) (24時間営業) 男3室、女1室 200円/10分
- 635 :R774:2010/07/25(日) 19:33:52 ID:7IQZHm5j
- ありがとう
- 636 :R774:2010/08/06(金) 23:12:01 ID:vEE5HBKW
- 今日は酷かった・・・
宝塚TNだけではなく、近畿道の故障車渋滞の
影響が吹田IC越えてしまって、中国池田まで大渋滞。
つかれたわ。 早く新名神作ってくれ。
- 637 :R774:2010/08/08(日) 12:42:16 ID:AZQWfUnM
- 《経路選択に役立つ情報》
【名神高速道路・第二京阪道路】
下り線(大阪から広島方向)では、8月13日(金曜)に兵庫県宝塚市の宝塚東トンネル(TN)を先頭に名神高速道路
京都南インターチェンジ(IC)付近までピーク時(午前1時〜午前10時)は最大40kmの渋滞を予測しており、渋滞通過
に最大約3時間20分かかると見込んでおります。
3月20日に全線開通しました第二京阪道路をご利用いただきますと、走行距離は長く、通行料金は割高となりますが、
名神高速道路の京都南ICから吹田ジャンクション(JCT)間(約22km)の渋滞を避けることができます。
なお、今年の5月1日(土曜)は、午前5時から午前8時に名神高速京都南ICを出発した場合、中国道宝塚ICまでの43km
(名神高速経由)を通過するのに、順調時約30分のところ、ピーク時は約2時間20分かかりました。
一方、同時刻に第二京阪道路巨椋池(おぐらいけ)ICを出発した場合は、中国道宝塚ICまでの57km(第二京阪・近畿道経由)を
通過するのに、最大でも約1時間30分と、名神高速経由よりも約50分早く到着できていました。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0716b/pdfs/01.pdf
- 638 :R774:2010/08/09(月) 22:32:06 ID:adSUiCXa
- どうせまた宝塚だろ
- 639 :R774:2010/08/14(土) 17:15:15 ID:Offjxzev
- この時期だけ駐車場が混む西宮名塩SAのレストランとかスナックコーナー、売店を休止してほしい
給油施設と便所、自販機だけで休憩施設も閉鎖してみてもいいと思う。
代わりにバカ松じゃないわ赤松とか淡河を拡張すればいい
- 640 :R774:2010/08/15(日) 07:23:56 ID:POwT20kk
- >>632
亀だけど、高速パトは確か150以上出さないハズ。
それ以上だと危険過ぎるから追跡諦める。
高速隊のPCが低スペックとかって訳じゃないから、もしかしたら食らいついてくるかも知れないけど。
大排気量+警察チューンだし…w
- 641 :R774:2010/08/16(月) 00:55:50 ID:SawwXLyB
- >>640
さすがにそれは都市伝説っしょ。
当方、名神だけど140-150で流してたら猛追されたよ。猛追されたってことは瞬間的に160超、間違いなく出してたはず。
幸いにも猛追してきた車に気づいて車線変更&エンブレ減速で事なきことを得たけど。
- 642 :R774:2010/08/16(月) 01:36:47 ID:7iTIw9/d
- 高速用パトカーはMTだし、200km/h以上の走行も想定内だろう
- 643 :R774:2010/08/18(水) 01:09:16 ID:qWHC1+N3
- 中国道の吉川JCT以西は、予想通り渋滞しなかったなあ。
山陽道は、トンネルや上り坂の渋滞が多かったなあ。
事故渋滞もあったな。
- 644 :R774:2010/08/18(水) 08:45:39 ID:7hnjOhpS
- http://www.youtube.com/user/0u8i4u7485dddf#p/c/E2AB5791CBA6C881
- 645 :R774:2010/08/27(金) 13:20:12 ID:qVaSRODj
- 中国道
平日9時前後でも、宝塚付近は混んでいますか?
- 646 :R774:2010/08/27(金) 14:59:23 ID:el2fXFZC
- >>645
AM9時、PM9時
東行き、西行き
平日と言っても月曜か金曜かその他か
判らなけりゃ回答のしようがないと思うが?
関西に詳しけりゃ 『ゴトビ』 かどうか、も大事だと判る筈だ。
- 647 :R774:2010/08/27(金) 17:34:35 ID:N3s5hhN4
- すみません、大事なことを書き損じておりました。
AM9時
西行き
水曜日です
すみません、
関西人ですが「ゴトビ」の意味がわかりません…
- 648 :R774:2010/08/28(土) 15:34:57 ID:zqsZM7j8
- 五十日ってのは締め日のこと
なので大阪付近はどうしても車が多くなるんだよね
- 649 :R774:2010/09/15(水) 04:07:23 ID:kQ0gzs9g
- 安佐SAで買ったもみじ饅頭が今でも忘れられないです。
レジの隣に置いてあり、透明な袋に野菜カステラのような一口大のやつが沢山入ってました。餡などは入っていなくて形はちゃんともみじになってます。
誰か商品名と製造元がわかる方いませんか?
- 650 :R774:2010/09/15(水) 08:55:10 ID:zmdrXF8v
- >>649
安佐西行き?東行き?
- 651 :R774:2010/09/15(水) 16:10:48 ID:kQ0gzs9g
- >>650
島根に向かう方面です。
- 652 :R774:2010/09/17(金) 23:32:37 ID:CY/W3Rzl
- 一昨日に赤穂IC付近で大型トラックの横転事故があったんだが、ニュースにもなってないのね
ちょうど事故処理中に通過したが、結構派手に横転してた
- 653 :R774:2010/09/17(金) 23:34:59 ID:9i4Riz96
- 備前〜龍野西ってほんと事故多いよねぇ
まぁ山陽道で一番古い時からできてる区間だから仕方ないのだが
- 654 :R774:2010/09/18(土) 09:01:38 ID:2AiZ9F84
- なにかの拍子にタイヤが破裂して、バランス崩して左側のガードレールに激突→横転って感じだった
その時は山陽道はガラガラだったから単独事故で済んだけど、混んでる時だったら大惨事だったな・・・
運転手が外でピンピンとしてたから良かったけど
- 655 :R774:2010/09/18(土) 10:52:59 ID:tynZpQwv
- 大抵土日は事故渋滞だよね
10km折り込み済みで良かったorz
- 656 :R774:2010/09/18(土) 12:38:26 ID:Wqm/gDmY
- この前、山陽道上り、加西SAの合流部にレーダー垂れ流しのパトがいたんだけど。
あれがいわゆるレーダーパト?
屋根に箱載せてたから、あれて斜め後方の車速測定してるってこと?
- 657 :R774:2010/09/18(土) 21:02:39 ID:47r44bhk
- 今まで町中買い物仕様だった車が
いきなり1000高速走って事故し、改めてタイヤの管理の大切さを知る
- 658 :R774:2010/09/19(日) 06:56:57 ID:wp1CgpWW
- >>656
中国道上りね
あれ通過した車を後ろから計るんじゃないんだ?
加西インター辺りで追いつき止めてるね
- 659 :R774:2010/09/19(日) 14:58:02 ID:VCAylKgh
- >>655
10kmでも
小仏は普通の渋滞は平均時速17で35分、
大和など流れる渋滞は平均時速25で24分
事故、工事など車線規制渋滞だと平均時速10kmで1時間だな。
- 660 :R774:2010/09/20(月) 07:49:42 ID:48EjRVGz
- 広島〜米子
昼、山陽道から岡山道に入ったら工事規制で15キロ渋滞
10分で通過の距離を1時間以上拘束されオワタ
素直に中国道へ行くべきだった
- 661 :R774:2010/09/20(月) 11:37:52 ID:m8HIBRKM
- >>660
広島市内から?
何も考えずに庄原から183でしょ
- 662 :R774:2010/09/20(月) 15:52:18 ID:sZoLGoF2
- 連休含める休日に岡山道行くのはダメだw
絶対下道429〜落合抜けたほうが早い
- 663 :R774:2010/09/20(月) 20:32:46 ID:MDH6j8MI
- 土曜朝4時半吹田→中国道経由で9時山口着、で走ったけど山陽道経由にしなくてホント良かった。
山陽道だとちょうど広島当たりの渋滞にはまってあと1〜2時間は余計にかかっただろうなぁ・・・。
あと、昨日夜中12時前まで上り宝塚の渋滞が10キロ程度残っててびっくりしたわ。
長期連休でもないのにただの3連休ってだけでこの有様はホント勘弁して欲しい。
- 664 :R774:2010/09/20(月) 23:01:51 ID:MJ+inJ3D
- それって法定速度違反をカミングアウトしてるよ
- 665 :R774:2010/09/21(火) 11:16:32 ID:jI/fFHiE
- >>664
同じ日、とは書いてないw
- 666 :R774:2010/09/21(火) 11:45:14 ID:Ne72okKR
- >>665
吹田〜山口467.2qだっけ?
100qで走っても4時間半じゃ着かない
中国道の制限速度は知ってるよね?
- 667 :R774:2010/09/21(火) 12:17:52 ID:4YX07o1+
- >>661>>662
広島県の東の方なんですが、下道で中国道目指すと起伏でガソリン食うので
高速千円なら…と思ったのが間違いでした
- 668 :R774:2010/09/21(火) 12:36:31 ID:CO653rMg
- どらプラで検索した距離に対するかかる時間!
どうも制限速度を越えているような気がしないでもないんですが?
- 669 :R774:2010/09/21(火) 13:00:17 ID:Ne72okKR
- >>667
いまさらだけど、福山辺りに出れるなら182東城180明地で米子
米子西なら東城から鍵掛で
高速で長く走った分と折半くらいにならないのかな
- 670 :R774:2010/09/21(火) 17:47:43 ID:vobbPYYS
- 次の土曜日に姫路から小郡まで行く予定だけど
山陽道でいいかな?
- 671 :R774:2010/09/21(火) 18:52:17 ID:FR1Sjtia
- 下りだし山陽道でいいのでは。
- 672 :R774:2010/09/21(火) 19:46:50 ID:J3l+2QeL
- 昨日、山陽道渋滞してんのに中国道回らんのはハゲ
- 673 :R774:2010/09/21(火) 20:53:54 ID:I30ikfYx
- 昨日のような休日、以東神戸〜山口以西を通しで走る車が何割いるだろうか?
例えば山陽道の中間付近位置する福山IC付近を走る車の内何割程度?
大半は中国道と言う選択枠が無い比較的短い距離を走る車だと思うのだが・・・
- 674 :R774:2010/09/21(火) 21:29:09 ID:m1rU0YpA
- 高速バスとか、中国道の西側を100kmオーバーで普通に走ってるけどな
広福ライナーとか山陽道昼特急博多号とか周南ライナーとかさ・・・
- 675 :R774:2010/09/21(火) 21:57:25 ID:I30ikfYx
- ちょっと言葉足らずだったかも
>中国道と言う選択枠が無い比較的短い距離を走る
と言うのは、山陽道の神戸JCT〜山口JCT全線を走るような車以外って意味で
広福ライナーとか周南ライナーは含まれます
- 676 :R774:2010/09/21(火) 21:59:06 ID:MS6hAly8
- 山陽道は休日はちょっとした事故ですぐ渋滞する道になっちゃったからな
- 677 :R774:2010/09/21(火) 22:08:32 ID:J3l+2QeL
- 岡山ジャンクションは連休はいつもだめ
- 678 :R774:2010/09/21(火) 22:19:11 ID:oiqq9LB4
- >>670
姫路のどの辺住んでるかにもよるんだろうけど、中国道出るまでに結構時間がかかるんだったら
山陽道でいいんじゃない?
ただ殆ど差なく中国道に出れるのだったら中国道の方がお勧めだけど。
>>673
高速道路1000円化のせいで昔じゃ考えられないくらい、車での長距離移動が増えてるからねぇ。
特に中国・山陽道沿線だと、電車で移動しても降りた後の交通手段確保を考えると
駅前で観光or仕事じゃない限り、車が必須といっても過言じゃないし。
昔だと1〜2人だと新幹線+レンタカーの方が往復高速代+ガソリン代を考えると
ほぼ同額か、新幹線利用の方が割安だったけど、今は一人でも後者の方が安い傾向に
あるからねぇ・・・。
- 679 :R774:2010/09/21(火) 23:04:50 ID:OW60IpEe
- 神戸JT以東は昨今の果汁な交通量増大を勘案して片側四車線世論敷供。
- 680 :R774:2010/09/22(水) 00:05:05 ID:3t7WV6k2
- 新名神の神戸JCT〜高槻JCTの完成をお待ち下さい
- 681 :R774:2010/09/22(水) 00:50:00 ID:mG+//1uK
- >>679
新名神もいつになるか分からないしね。
舞鶴を通って北陸に抜けるルートが無料化になってたけど神戸〜吹田の交通量に影響があったのかな。
- 682 :R774:2010/09/22(水) 02:04:41 ID:fzJVaiKL
- あと8年じゃないのか?一応・・・。
- 683 :R774:2010/09/22(水) 02:55:57 ID:LX5zoNWg
- 亀山北から神戸北の方だっけ?
一応それで宝塚吹田渋滞、3号渋滞は回避出来るんだけど、
四日市ー亀山の東名阪渋滞は回避出来ないな
- 684 :R774:2010/09/22(水) 03:38:38 ID:hTjR060k
- >>683
今は通しで乗るなら1ルートだけど、名神って選択肢も出来るから良いじゃない
- 685 :R774:2010/09/22(水) 13:26:54 ID:aL7hcgpP
- >>683
猪瀬のせいで、新名神は高槻〜八幡、城陽〜大津は未着工
新名神の亀山〜四日市は建設中で神戸〜高槻と同じ平成30年度開通予定
ttp://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/shinmeishin/overview/pdfs/shinmeishin_routemap.pdf
- 686 :R774:2010/09/22(水) 17:26:07 ID:V28XySPf
- 京都大津間はいつまでたっても渋滞が解消しないんだな
- 687 :R774:2010/09/22(水) 18:51:23 ID:5G0sWGV3
- 新名神の未着工区間が建設されないとしたら、渋滞のネックとなりそうな
瀬田東JCT〜草津JCTと高槻JCT〜大山崎JCTは改良して欲しいな
- 688 :R774:2010/09/22(水) 21:32:10 ID:qXz5GnzZ
- 名神って微妙にスレ違。
中国道なら宝塚名塩渋滞回避を。
- 689 :R774:2010/09/23(木) 10:34:51 ID:OFGuugKX
- 新名神の神戸JCT〜高槻JCTに関しては実質中国道のバイパス・山陽道の延長
になる訳だかスレ違いとは言えないのでは?
っか、神戸JCTだけど新名神と繋がった際には
山陽道の本線が真っすぐ新名神の本線と繋がる訳だよな?
- 690 :R774:2010/09/23(木) 11:28:22 ID:5Hs3R0/P
- 新名神、高槻まででいいじゃん、高槻〜神戸は山陽道で。。
と思ったけど、名神=名古屋〜神戸だからやっと神戸市までちゃんと繋がると思えば新名神かw
西宮名塩SAが手狭だから新名神延伸区間のどこかに巨大なSA欲しい物だな
- 691 :R774:2010/09/23(木) 11:55:56 ID:jy1kMv2D
- >>690
新名神でつくるSAは間違っても登坂区間で作るなよ!トンネル出入口も禁止だ!
カスみたいな名塩は閉鎖したほうがいいレベル
- 692 :R774:2010/09/23(木) 12:09:30 ID:S8gJAOtz
- 神戸側から上りは中国道・阪神ー名神
大阪南部から上りは第二京阪・京滋バイパス
それでも連休は名神25、京滋バイパス20とか渋滞しとる。
宝塚側も中国が15、阪神3号・明神13。
根本的に新名神の東西よりも、南北の路線が弱いのがネック。
当面は吉川から舞鶴若狭ー北陸延伸開通で長距離組に逃げてもらうしかないな。
あと4年か。
782:9/16(木)
4年生の10歳誕生日から乳首部分が突き出して来ます。乳腺の発達といいます。4年生は太めの子以外は4月生まれから順番に発芽します。3月生まれだと4年生ではペッタンコも。
10歳6カ月で大体胸の膨らみと視認出来ます。
陰毛も見えて来る子もいますが、胸が出て下はつるつるというケースも多いです。
5年生ではめでたく全員発芽します。11の誕生日には握りこぶしぐらいのくっきりモッコリの胸になり、陰毛も完全にわかります。つるつるキノコがピョコンとした男とは明らかに別の生物です。
11歳6カ月はもう大半が中学生みたいな身体です。この時点であゆ解禁ですから、脂肪が全て胸や下半身に付き、胸の発育が無制限になります。
恋愛願望を持ち、男性を求めています。大人だけ判らないのです。6年生で12歳の誕生日になれば、全く中学生以上です。大柄で肉付きよいと高校生ぐらいに見えます。
もう6年生は中学に入れ、633を543にして中学4年制にすべきです。
- 693 :R774:2010/09/23(木) 12:09:54 ID:OFGuugKX
- >>690
四日市が起点だから名古屋側の時点で、「名神」を名乗るのはおかしいがw
未着工区間が建設されなかったら神戸〜高槻は山陽道に組みこんだ方が良いよな
- 694 :R774:2010/09/23(木) 12:18:48 ID:6kl685hS
- 本当に六甲SAはなくなっていいな
大阪に近いところは、秦荘みたいのちょこちょこつくりゃいいんだ
あるいはトイレだけ残して売店関係全部ぶっ壊せ
そうしたらあんなに込まない
飯とかみやげ物なんてもっと遠く行ってからにしろ
- 695 :R774:2010/09/23(木) 13:38:59 ID:ZdkwiPv0
- 宝塚SAと茨木北PAができるみたいだ
宝塚SAは宝塚市北部、福知山線武田尾駅から北東にある山の中
茨木北PAは茨木北IC(府道46号・茨木亀岡線に接続)に併設
- 696 :R774:2010/09/23(木) 15:44:10 ID:oBHyqdqW
- 今日から日曜日まで休みなんだが
岡山南区から佐用まで行くなら
中国道と山陽道どっちがお勧め?
山陽道はトンネルで事故やられるとキツイんだよな。中国道はまだ乗った事ない。
- 697 :R774:2010/09/23(木) 15:48:20 ID:jy1kMv2D
- >>696
下道で充分だろ
岡山⇒赤磐⇒美作⇒佐用
2時間ありゃ行けるだろ
- 698 :R774:2010/09/23(木) 17:00:07 ID:ZdkwiPv0
- 2号→青線→2号→373号
で十分です
わざわざ高速を使う必要なし
- 699 :R774:2010/09/23(木) 17:38:28 ID:7aOgNvkF
- 南区からナビだと岡山ICに案内されて市街地通過で時間かかる
早島ICにいくほうが早い
まあどっちにしても佐用行くなら岡山バイパス経由のほうがいいね
- 700 :R774:2010/09/23(木) 18:25:09 ID:cA9H4+Xl
- 姫路から岡山県に入るまでが意外に長く感じる
「姫路すぎたらすぐ岡山だ」ってイメージあるんだが
よくよく地図を見てみると、姫路って、兵庫県でも真ん中あたりなんだな・・・
- 701 :696:2010/09/23(木) 19:28:06 ID:oBHyqdqW
- 下道で充分ですか
ありがとうございます。
心配なのは
最近、兵庫の山道では
シカや猪がやたら道路上に出るって
聞いたのが気がかりです。
深夜走るのは危ないかな(・・?)
- 702 :R774:2010/09/23(木) 19:52:51 ID:PtUX5mF0
- 岡山〜神戸は景色が単調で,これといった目標物や都市も無いから長く感じるんだよな・・・
上りはキロポストを数えていけるが下りは本当に退屈
- 703 :R774:2010/09/23(木) 20:57:51 ID:J5gS3cxM
- 名塩はPAにして赤松をSAにすれば若干流れ良くならないかな。
- 704 :R774:2010/09/23(木) 21:11:08 ID:jy1kMv2D
- >>703
いやいや名塩は閉鎖しないと渋滞の原因のひとつが解決出来ない
- 705 :R774:2010/09/23(木) 21:50:44 ID:QN/B9NBe
- >>701
実家が県境の近くだがよく鹿を見かける。国道2号の上にさびれた別荘地があるがそこでは普通にうろついてる
路上で寝てるのも見るが車が近づいてもすぐには逃げないな。
当然鹿が多いエリアを突っ切る山陽道や国道2号では事故がよくある。
国道2号や山陽道から山を1つ越えると海(日生町)だがなかには海を泳いで離島へ渡るのもいる。
そのため最近県境周辺の道路に鹿出没注意の標識の設置が進んでいる。
JRも新幹線は長いトンネルだが斜面やぞきばや市の中を通る山陽本線や赤穂線では夜間に電車が鹿とぶつかる事故が時々ある。
貨物や寝台が事故を起こして機関車が破損したが応急処置で何と船坂峠から東京まで走りきった事もあった。
- 706 :R774:2010/09/23(木) 21:54:55 ID:OFGuugKX
- >>703-704
あと8年我慢して新名神の神戸〜高槻が完成したら問題無し
もっと時間が掛かるかもしれないが・・・
- 707 :R774:2010/09/23(木) 22:16:21 ID:dDCzg2ug
- 小浜西〜敦賀の開通でも若干減る
中国道から北陸道へ、宝塚通過必須って疲れるよ
- 708 :R774:2010/09/23(木) 22:28:48 ID:PWDpKz8n
- >>705
船坂峠前後とかブルーラインは鹿の死体がよく転がってるな。
トラックでも轢いたら相当損傷するだろうな。
- 709 :R774:2010/09/24(金) 00:24:30 ID:RYRnP0uV
- >>690
新名神の神戸〜高槻に大規模なSAなんて必要ない!
吹田〜中国池田あたりの1日の1区間交通量は五万数千台程度
このうち半分が神戸〜高槻に移り、新規需要が加わったとしても3〜4万台だろう
3〜4万台と言ったら岡山〜志和ぐらいの1区間交通量
- 710 :R774:2010/09/24(金) 00:42:32 ID:npxad1A0
- 西宮名塩の北に宝塚SAを建設する計画があるけどな
- 711 :R774:2010/09/24(金) 00:53:04 ID:RYRnP0uV
- 大きな需要が期待できないから「大規模な」SAが必要ないと言っている訳であって、
宝塚SAは山陽道に良くある程度の普通の規模のSAになるんじゃないかな?
- 712 :R774:2010/09/24(金) 01:17:40 ID:N38PxjUB
- 給油もしない食事もしないからトイレと自販機しかないようなPAしか利用しない
- 713 :R774:2010/09/24(金) 03:52:03 ID:UQYF1YGo
- ただ、神戸〜高槻に何もSAPAなかったら
最悪淡河PA〜草津PAまでトイレ休憩もできないからそれはそれで問題
宝塚SAできれば名塩も利用者減るから大丈夫だろ
- 714 :R774:2010/09/24(金) 07:34:43 ID:xHjqweQg
- PAは、休日のSAの集中対策として必要性が高まっているんだな。
SA駐車場待ちで本線左塞ぐとか実際始まってるしな
- 715 :R774:2010/09/24(金) 11:52:02 ID:d6oRzLoM
- 山陽〜名神直結ルートがあれば、中国道のボトルネックはマシになるだろうし
吹田SAも使えるけど、六甲ぶち抜きとか全線海上とか難しいだろうな。
上り名塩SAの合流部って60km/hと130km/hの車が併走してるのがちょっとな。
下りは登坂車線〜登坂車線で飛ばす車も少ないからいいけど。
- 716 :R774:2010/09/24(金) 12:02:26 ID:Dx9PCe46
- >>714
名神は手狭な大津SAに変わって草津PAが大きくなったよね
とにかく今の名塩は狭すぎる
- 717 :R774:2010/09/24(金) 13:23:27 ID:eUOLYO8B
- >>707
あと2年半我慢すれば大山崎〜亀岡〜篠山の迂回ルートが使えるようになる
大山崎JCTから吉川JCTまで順調に行けば所要時間1時間15分前後
東から丹波・丹後・但馬地方への最短ルートも京都縦貫道経由になるから
宝塚の渋滞がちょっとは減るんじゃないかな
- 718 :R774:2010/09/24(金) 13:54:37 ID:QfhFloHG
- 西宮名塩サービスエリア
上り線駐車場
大型22台小型169台
下り線駐車場
大型16台小型77台
上り下りでこんなに差があったんだな。
- 719 :R774:2010/09/24(金) 13:55:51 ID:QfhFloHG
- >1988年7月に開設された。この区間の道路は以前から供用されており、SAだけが増設されたものである。
>これに伴い、赤松PAに設置されていたガソリンスタンドも当SAに移設された(ブランドは変更なし)。
スタンドは赤松に残せばよかったのに。
- 720 :R774:2010/09/24(金) 14:41:19 ID:BDJAH2WK
- >>717
亀山〜篠山はデカンショ街道なのかな?
途中にゲートがあると、1万円くらい簡単に高くなってしまう
- 721 :R774:2010/09/24(金) 14:51:07 ID:BDJAH2WK
- >>720
亀山じゃない
亀岡だ
- 722 :R774:2010/09/24(金) 17:16:42 ID:N38PxjUB
- 昔は亀山だったけどな
- 723 :R774:2010/09/24(金) 17:20:16 ID:zi6mDlzn
- 今の亀岡に明智光秀の居城亀山城があったもんな
- 724 :R774:2010/09/24(金) 19:20:43 ID:eUOLYO8B
- >>720
そう、国道372号経由
渋滞の際の迂回路が1つ増えるのは大きい
丹波・丹後・但馬方面へ行くために宝塚の渋滞に嵌ってる車は多いだろうから
それらが亀岡を経由してくれれば渋滞がだいぶ緩和されるんじゃないのかな
- 725 :R774:2010/10/05(火) 21:04:54 ID:Qf2O7apL
- 横断道の尾道JCT〜甲山ICの開通日を
11月27日で調整中だってさ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010010050.html
- 726 :R774:2010/10/08(金) 21:04:19 ID:lkCMV2q5
- 尾道JCT〜世羅IC間
平成22年11月27日(土曜)15時開通決定
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h22/1008a/
- 727 :R774:2010/10/12(火) 02:47:39 ID:dcv9ULOd
- 子供の頃七塚原SAで朝食バイキングがあって
たいていここで朝食を食って旅行に出かけてたのを思い出して
20年ぶりくらいに七塚原に寄ったらバイキングがなくてショックだった。
- 728 :R774:2010/10/12(火) 04:04:55 ID:nRBZc0fN
- すみませんが、教えて下さい。
福岡、もしくは山口辺りでSA又はPAに車を停めて簡単に近くの街に行ける所は在るのでしょうか?
休日終わりに、九州から東京まで戻らなければならないのですが、
出来るならば、高速を下りずに一泊したいものですから。
マルチは謝ります。
- 729 :R774:2010/10/12(火) 06:31:06 ID:OI9S7iI0
- >>728
壇ノ浦PAにはホテルがあるし歩いて外に出られます。
外は関門海峡の観光地です。
- 730 :R774:2010/10/12(火) 06:35:18 ID:OI9S7iI0
- ごめん。九州行きからの逆方面か。上りのめかりPAだとホテルがなかった。
- 731 :R774:2010/10/12(火) 12:08:42 ID:c9PJVykR
- >>728
高速沿線に繁華街はない
沼田に止めて広島市街までタクシーとか
- 732 :R774:2010/10/12(火) 13:29:15 ID:RsDjta6G
- >>727
昔(バブル期くらい)に見た子供向けかなにかの書物(リーフレットだったかもしれない)で、七塚原サービスエリアのイラストがカラフルに描かれてて、それは華やかなに見えたよ。ちょっとした憧れがあった。
七塚原は行ったことないけど、話によると今はもう完全に廃れたようで寂しい限り…
- 733 :R774:2010/10/12(火) 21:09:22 ID:yfRnLrr6
- >>728
中国道だが湯田。1時間も歩けば湯田温泉に出る。
バスや電車に乗り継ぐなら須恵・直方・玖珂・沼田・高坂あたりかな。
駅までの道とダイヤはググれ。
- 734 :728:2010/10/12(火) 23:00:23 ID:nRBZc0fN
- >>731.733
有り難うございます。
- 735 :R774:2010/10/13(水) 01:31:26 ID:bCqP+If9
- 金ケチりたいなら、車中泊で仮眠して帰るのがいいんじゃないの。
- 736 :R774:2010/10/13(水) 04:03:26 ID:szZX719s
- >>728
横浜町田IC→鹿児島ICまで土日1000円高速で行ってみたけど、仮眠4時間と休憩込みで22時間で着いた。
東名〜伊勢湾岸〜京滋BP〜名神〜中国道〜九州道で・・・
帰りは疲れたので、湯田温泉に宿泊しました。山口IC?から車で15分程度。高速降りれるなら、検討しては?
後は、頑張ってレストイン多賀しか思いつかない。
ガソリンは中国道上り七塚原SAの宇佐美セルフが一番安かった。
- 737 :R774:2010/10/16(土) 19:01:29 ID:IdLImCCa
- 昨日の18時35分から20時15分まで
山陽道下り 山陽〜岡山間が事故で通行止めだった。
どんな事故だったんだろう?
せめて岡山JCT〜倉敷だったら回避できたのにな。
- 738 :R774:2010/10/18(月) 09:36:30 ID:AtloHcbS
- >>617
621の述べたのが正しい
政治勘の鋭いひとがいたんだろ
昨日岡山道上りで(1車線)大型SUVがハザードつけて停車していた。
前方50m程の避難帯までなんとかもっていけよ,じゃまくさくてたまらん。
- 739 :R774:2010/10/19(火) 02:38:08 ID:XjQtdlxW
- 当時はまずは国土軸として内陸を通るルートがあえて選択されていたんだよ
東北道、中央道+名神(中央道西宮線)、中国道とね
中央道は建設途中で南アルプス越えが無理ということになり東名を先に整備することになった
- 740 :R774:2010/10/19(火) 07:11:46 ID:WyW+dSyJ
- 昨日は月曜にも関わらず集中工事の影響で15キロ渋滞しててエラい目にあった
1キロ進むのに10分以上かかってたが、神戸JCT過ぎてからはそれなりに流れてくれたのでなんとか
100分ぐらいで脱出できた。
通る方は気を付けて。
- 741 :R774:2010/10/20(水) 12:38:44 ID:xiDKtzS9
- >>740
下りは午前中がダメみたいね
さっき竜王の辺りで12q
草津で10q
吹田で6q
宝塚12時きっかり5q25分で通過できた
- 742 :R774:2010/10/30(土) 19:29:39 ID:gC4eu2lh
- 山崎IC下り線の
案内標識は未だに
山崎 安富 鳥取
ですか?
これだと、佐用に行く前に
降りてしまう車が多数出てくると思う
- 743 :R774:2010/11/02(火) 10:37:08 ID:6OwRyIys
- >>742
緑の看板はそのままで、1q手前に[佐用JCT18q先]の電光看板があるよ
- 744 :R774:2010/11/02(火) 19:15:17 ID:6OwRyIys
- >>743
1q手前じゃなかった
1qと500m看板の真ん中くらいで鳥取道情報板
- 745 :R774:2010/11/05(金) 02:44:54 ID:Nn1hW0MU
- >696
亀レスだが、岡山〜佐用なら
岡山→ネオポリス経由→和気鵜飼谷温泉→日笠→三国→上月→佐用というルートが楽しい。
信号がないしね。
- 746 :R774:2010/11/06(土) 16:21:13 ID:lCK4FnDh
- 作用JCTが開通してから深夜のR29は寂れっぷりが凄い…
- 747 :R774:2010/11/07(日) 00:24:45 ID:MDz8fDrJ
- >>746
大阪から鳥取方面に向かう日交の特急バスでR29を経由する便が減った。
以前はよくすれ違ってたのに。
- 748 :R774:2010/11/07(日) 01:12:38 ID:29xGNA6V
- 山陽道より中国道安くできないかな?
中国道はトラック2割引とか
- 749 :R774:2010/11/07(日) 22:34:39 ID:Ah3+k5o/
- >>748
CO2と交通事故が増加する
- 750 :R774:2010/11/08(月) 06:45:28 ID:f51nq/bp
- >>748
アップダウン、キツいコーナー、天候/凍結、ICへ/からのアクセス、
どれをとっても全く向いていないからねぇ。
- 751 :R774:2010/11/09(火) 10:13:39 ID:261QcZlb
- 中国道通るくらいなら国道9号線使うよ
- 752 :R774:2010/11/09(火) 20:28:26 ID:cAWKdCno
- 門司ICから志和IC
まで楽に行けますか?
- 753 :R774:2010/11/10(水) 09:35:43 ID:fxbKfPv5
- 尾道松江道って需要あるの?
- 754 :R774:2010/11/10(水) 11:32:57 ID:be5eXi/p
- こないだ走ったけど、中央道と似たような感じだねw
中央道は交通量が凄まじいから走りにくいけど。
- 755 :R774:2010/11/10(水) 14:52:12 ID:pT0LLJyc
- >>753
浜田道より活気あるんじゃね?
- 756 :R774:2010/11/10(水) 18:11:01 ID:fkeXcfRb
- 松江まで繋がれば間違いなく需要はある
- 757 :R774:2010/11/10(水) 20:47:03 ID:nfR5mh4z
- てか、尾道JCTからしまなみへ直結しろよな
- 758 :R774:2010/11/10(水) 20:50:49 ID:STQcFFZN
- 需要ないだろ。
国道54号線だって三次を過ぎればガラガラだ。
- 759 :R774:2010/11/10(水) 22:08:55 ID:+lndpuB1
- 需要がないからこその新直轄
- 760 :R774:2010/11/10(水) 22:32:40 ID:VrTFFaNo
- 新直轄だから、工事が早いな。
あと5年くらいで松江道が全線開通するぞ。
- 761 :R774:2010/11/10(水) 22:43:40 ID:a6zWEMuH
- 松江道はともかく尾道道は車少なそうだ
- 762 :R774:2010/11/10(水) 23:06:39 ID:fxbKfPv5
- 福山人間には山陰抜けるのに便利にはなるよ!
- 763 :R774:2010/11/10(水) 23:52:41 ID:01LlgRdV
- まあそんなもんつくるなら、先にしまなみに繋げって話だな
まあ、途中下車?できなくなる方が困るのか尾道にとったら
- 764 :R774:2010/11/11(木) 00:20:42 ID:3dwPJLmM
- 福山西に繋がってるんだからそれで十分
という話だろう
- 765 :R774:2010/11/11(木) 00:58:54 ID:GoYTYRbS
- 福山西IC〜松永道路〜西瀬戸尾道ICで充分だろ
どうせ本四別料金なんだし、わざわざ直結するほど交通量は無いはず、自動車専用道路でほぼノンストップだし。
それより今治〜今治湯ノ浦を早く繋げてくれ。
しかし、宮島SA〜玖珂の間にPAもう一つできんもんかの、場所など無いとは思うが。
- 766 :R774:2010/11/11(木) 06:00:21 ID:h2epzMU7
- >>758
いつも順調だからだよ
雪でも降ればこんなに車が居たのかってくらい列ぶよ
- 767 :R774:2010/11/11(木) 07:06:23 ID:5ld5OY5k
- >>765
今治〜今治湯ノ浦がつながっちゃうと
乗り継ぎで途中下車できなくなって具合悪い
岡山人だけど瀬戸大橋から松山で降りて一風呂浴びて飯食って
6時間以内に福山西を通過すれば往復3000円で済むんだ
- 768 :R774:2010/11/11(木) 20:49:42 ID:YJi009XL
- >>765
大竹ICの南にある造成地を活用できればいいんだろうが・・・
ネックは大竹JCT予定地との兼ね合いかな。(あと広島岩国道路区間だと設置主体の問題も)
宮島〜玖珂以上に場所がなさそうな下松〜佐波川でも富海PAができたんだから不可能ではないと思われ。
- 769 :R774:2010/11/12(金) 01:23:38 ID:+6MFXjh8
- >>767
今治〜今治湯ノ浦間に湯ノ浦温泉の温泉施設+αの施設でも作って・・
と思ったが来島海峡SA近すぎるから無理かなw
こんどしまなみ先渡ってそのコース試してみようかなw
- 770 :R774:2010/11/13(土) 06:23:38 ID:Edl8SuRY
- >>746 もともと伝統的にメインルートは智頭急行や鳥取自動車道、国道53号と373号が通ってるほうだったしな。
あっちには有名な平福の宿場町があるけど29号沿いの奥地には寡聞にして知らない。
むしろ何で高標高で西日本屈指の豪雪地帯を抜けないといけない道にいい数字があてがわれたんだろう。明治政府も明治19年までは従来のメインルートを29号のルーツとなる道にしていたようだが。(ウィキペディアより)
- 771 :R774:2010/11/13(土) 13:48:57 ID:+iDsM1by
- >>770
大概国道で若い番号の場合鉄道が並行してるけど、29号の場合今は第三セクター化されたローカル線だけというのがね〜。
- 772 :R774:2010/11/14(日) 01:15:00 ID:jrnkAdq1
- それも鳥取側だけで兵庫県内は路線なし
- 773 :R774:2010/11/14(日) 02:18:37 ID:n2W/1SHO
- 智頭急行も3セク(黒字だけど)
- 774 :R774:2010/11/14(日) 08:27:45 ID:jrnkAdq1
- 智頭急行はR373沿い
- 775 :R774:2010/11/19(金) 03:38:29 ID:lEBEd1cG
- 山陽道の神戸西も神戸北もインター番号が1だからややこしいね
前者は神戸淡路鳴門道としての1番と考えるのかな
- 776 :R774:2010/11/21(日) 18:06:03 ID:RQ5ZzlwG
- 尾道線開通近づいたけど、初日は渋滞するかな?
- 777 :R774:2010/11/22(月) 21:25:49 ID:nEuCxdTC
- せいぜい開通後数時間ぐらいでしょ
- 778 :R774:2010/11/27(土) 21:11:53 ID:ZTBwVCs/
- 尾道線走った人居ますか?
- 779 :R774:2010/11/27(土) 21:38:50 ID:lJDhtZM+
- 尾道道走ろうと思って尾道に行ったけど、普通に観光して尾道道走らずに帰ってしまってしまった
- 780 :R774:2010/11/27(土) 23:07:42 ID:W9aXg64y
- >>778
夕方に尾道道走ったが、世羅→尾道北で試乗と思われるのががやや多かった程度。
総じて走りやすい。
ただ、三次方面から来ると世羅ICがわかりにくかった。
そのままR184で尾道まで行きそうになった。
開通当初だからか、案内標識が見つからなかったし、ネットとかで調べてもアバウトな地図しか出てないし。
- 781 :R774:2010/11/28(日) 00:02:18 ID:q9p5jl27
- 10時10分ごろ福山西から下り線に合流しようとしたら渋滞してた
- 782 :R774:2010/11/28(日) 13:27:06 ID:lW9+GmjA
- 尾道道って…暫定2車線?
山陰道も全線、京都〜美祢まで建設して貰いたい
- 783 :R774:2010/11/28(日) 20:04:32 ID:7dkK526E
- 暫定みたいだよ!需要がどれくらいなんだろう?
- 784 :R774:2010/11/28(日) 21:29:55 ID:cmcBUzx0
- >>782
しかし、そこは中国道の閑散っぷりが足かせになるんじゃないの?
この前、山口JCT→吉和→広島JCT→岡山のルート通ったが、あまりの車の少なさに、
国鉄の赤字路線と同じく、廃道っていう選択肢もあるんじゃないかとさえ思った。
鹿野SAは幽霊が出そうなくらいな雰囲気でした。
- 785 :R774:2010/11/28(日) 23:48:58 ID:kt98dJ8f
- まあ既に元を取るくらい儲けたからいいんだろうけどね
- 786 :R774:2010/11/29(月) 00:41:23 ID:zRNFv58Z
- こうゆう高速道路が一本ぐらいあっても良いではないかw
- 787 :R774:2010/11/29(月) 17:17:22 ID:QUX+acCm
- なんで中国道なんて作ったんだ?
そのうち維持することできなくなるんじゃないか
- 788 :R774:2010/11/29(月) 17:21:54 ID:zqioCCIZ
- 維持しなくてもいいんじゃないの?
ただにして国道にしちゃえばいい
- 789 :R774:2010/11/29(月) 17:29:30 ID:E9D2/MlA
- あってもいいんじゃない?いろんな路線との連携で楽しみになりそうかな
- 790 :R774:2010/11/29(月) 18:31:57 ID:49/OvhxP
- >787
101 R774 2009/07/20(月) 15:17:28 ID:b+QCEZ2S
しかしまー中国道を先に造って正解だったんじゃないかな。
山陽道を先に完成させたら、「中国道? そんなの税金の無駄だから造るな!」
とかいう話になったかもしれんよ。
山陰道か中国道かで大論争になって、結局どっちつかずのヘンテコ道路網になったかも。
621 R774 2010/07/18(日) 22:00:54 ID:jGE598iK
>>617
中国道ルートと山陽道ルートを考えた時、
確かに山陽道ルートは土地買収費用は高くなるが、
現道を見ても市街地から結構遠いから、大都市近郊以外では
そう無茶に高くはならない。それにほっといてもいずれ
山陽道ルートは必要ということで着工されるであろう。
ならば山間地域振興を目的に中国道ルートが選択されたってな
流れだったと思う。山陰側にも恩恵があるしね。
山陽道ルートが先に出来ていたら中国道ルートは
着工されず、政治路線化してたろう。
不通時の補完路っていうお題目もあるが、阪神大震災後の
後付けみたいなもんだ。
- 791 :R774:2010/11/29(月) 19:03:41 ID:bx+uXfZU
- >>788
タダにする=維持しないじゃないだろ。
ま、でも中国道、無料化実験すればよかったのにと思う。
と言っても宝塚の混雑も中国道、島根山口の閑散区間も同じ中国道だし。
いっそ路線名称変えてしまったらって思う。両端の混雑区間は山陽道に編入とか。
- 792 :R774:2010/11/29(月) 19:27:03 ID:49/OvhxP
- >>791
名前ひとつ変えるのにも膨大な書類と稟議、決済、長い年月が必要なんだろうな
- 793 :R774:2010/11/29(月) 19:35:26 ID:hmwr5HfB
- >>790
鳥取、島根の有力議員が引っ張ったと考えるのが自然じゃないか?中国道
山陽道だけだとあふれていた可能性もあるだろうし、山陰方面へのアクセスが鉄道みたいになっていびつになってただろうな
山陽道は、中国道建設時代の技術だと現行ルートでは建設が不可能か著しく割高になった可能性もあるんじゃないか?
結局都市部に近いところを通る形になり用地買収費用もかさみそうだが
- 794 :791:2010/11/29(月) 19:49:22 ID:bx+uXfZU
- >>791
と書いたけど、一応、山陽道の代替区間であるから、無料にする意味ないわな。
通過する車が中国道に流れて料金収入が落ちるだけだから。自己レスすまん。
- 795 :R774:2010/11/29(月) 20:36:44 ID:evJFfEs+
- 5年前に山陽道が長期不通になったときはだいぶ役に立ったね中国道
- 796 :R774:2010/11/29(月) 20:38:37 ID:evJFfEs+
- 山陽道は福山西から本郷までむちゃくちゃやってるなあと感じる
- 797 :R774:2010/11/29(月) 20:48:58 ID:bx+uXfZU
- >>796
むちゃくちゃって、どんな?
本郷の谷底に下り落ちる感覚はちょっとダイナミックだけど。
- 798 :R774:2010/11/29(月) 21:12:56 ID:Q+KEpG+y
- パワーの無い車にはつらいね
三原市街を避けたらああなちゃったんだろうけど
- 799 :R774:2010/11/30(火) 16:38:11 ID:P2vsjMT8
- 尾道道 無料区間だけ走る車 超ウザイ 制限70キロなのに50で走る
一般道走れよって感じだな
- 800 :R774:2010/11/30(火) 18:34:07 ID:mxX9Gq2f
- 尾道線は渋滞しますか?
- 801 :R774:2010/12/01(水) 13:02:48 ID:f29ouFEE
- 尾道線、渋滞は無いだろうけど、
ノロノロの車で列ができそうw
途中、登坂車線とかあるのかな?
- 802 :R774:2010/12/01(水) 13:36:00 ID:Ey+Bb2kv
- 尾道道の動画があった
尾道北ICの南側にちょっとだけ追越車線があるみたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=W52SZ4j3GYY
- 803 :R774:2010/12/02(木) 04:41:36 ID:tI0YHlX7
- 福山市内から庄原までなら尾道線使うか、使わず上下抜けるか どっちがいいかな?
- 804 :R774:2010/12/02(木) 10:37:06 ID:88BYIZHo
- >>803
どっち通っても上下経由な気がw
府中市内抜ける時間考えたら
やっぱり福山西IC〜尾道線で世羅まで行ってR432で上下庄原と行ったほうがやっぱり早いと思う。
- 805 :R774:2010/12/03(金) 23:56:02 ID:W2hkZWME
- 尾道線走ったよ!かなりガラガラ過ぎて貸し切り状態だったよ!
- 806 :R774:2010/12/04(土) 13:59:15 ID:EIzIjxOv
- あまり急坂はなさそうだな
並行のR184は御調すぎたら急な坂あるからなぁ、下りに緊急退避路があるくらいの
- 807 :R774:2010/12/04(土) 20:12:26 ID:panfoY5R
- 山陽道より利用者少ない中国道は速度制限撤廃すればよい、題してアウトバーン化実験。
- 808 :R774:2010/12/04(土) 20:48:38 ID:bRFd8EZ5
- ルート184よりは緩やかに登るから運転も車も楽かもね!ただ、待避路や路肩狭いから圧迫感がかなりある感じ
- 809 :R774:2010/12/05(日) 09:54:22 ID:ORoJkwVd
- 前の車を追い越そうと、追い越し車線から走行車線に進入のワゴン車横転
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291495109/
2人死亡、1人重体6人けが 山口・山陽自動車道
- 810 :R774:2010/12/05(日) 11:03:57 ID:dkazmLMG
- 日本版アウトバーン新東名
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1287210994377.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1287211075251.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1287211137533.jpg
きれいだな。景色もよさそうだ。
- 811 :R774:2010/12/05(日) 17:12:29 ID:HxQPWeCH
- なぜこのS字を直線にできなかったんだ
- 812 :R774:2010/12/05(日) 17:17:11 ID:vUgamHPr
- 空からみればほとんど真っ直ぐでしょう
- 813 :R774:2010/12/05(日) 17:25:10 ID:0Hu6SznG
- / ̄ ̄∨ ̄\
/ \
/⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
_/ ( / │ \) )
ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \ くもじいじゃ
\__ /  ̄  ̄\ )
\ / \/ なんじゃ、こりは?
\_ / \
\_/ 人 )
( / ヽ 丿
\__/ \_/
- 814 :R774:2010/12/05(日) 17:45:00 ID:cBiB+l7Z
- >>811
直線は眠くなるから
- 815 :R774:2010/12/06(月) 08:32:39 ID:t4O0HdOk
- 広域情報で志和、赤穂渋滞でも山口から山陽道にいく頭の悪い長距離ナンバー多いな
真冬以外なら中国道に迂回したら楽なのにガラガラの中国道を快適に走れるからいい
- 816 :R774:2010/12/06(月) 09:53:59 ID:ufdjubEa
- >>815
東のほうでも東名が混むから比較的空いてる中央道に回るドライバーは意外に少ないみたいね。
山陽道と中国道の関係は東名と中央道の関係と同じかな?
- 817 :R774:2010/12/06(月) 09:59:40 ID:dkW7xqsu
- 広域情報で渋滞情報出てても、
自分が通過する頃には解消してるだろうと思って突っ込む奴は多そう
- 818 :R774:2010/12/06(月) 11:22:41 ID:t4O0HdOk
- >>816
おれは東名こみやすいし大型車が多いか中央道にいくな
中央道、中国道は自分のペースではしれるからいいよ
よくいわれるアップダウンもカーブも全く問題ない
大型車の追越車線割込で速度を小刻みにかえる必要がある東名、山陽のがしんどいな
- 819 :R774:2010/12/06(月) 11:56:05 ID:YBxXKZEl
- 山陽道は東名ほど混まないから走りやすいよ
- 820 :R774:2010/12/06(月) 12:45:58 ID:t4O0HdOk
- >>819
東名よりましだが、大型車の隊列にでくわすからな
中国道の運転のしやすさに比べたらめんどくさい
- 821 :R774:2010/12/06(月) 15:03:03 ID:tYELwP1Z
- まあ人によるかな
中国道のカーブや連続や急坂の連続を嫌がる人も多い
- 822 :R774:2010/12/06(月) 18:13:34 ID:bc5PKYyU
- >>821
まあ昔中国道しかない時代に走ってた人は余り苦にならないけどな
俺も山陽道はトンネル多しトラックの妨害が嫌なんで中国道が好きだな
- 823 :R774:2010/12/06(月) 18:42:45 ID:t4O0HdOk
- >>821
1200ccのマーチでさえまったく問題ない坂とカーブなのに敬遠するのは理解不能だな
わざわざ急カーブ注意とかいてるがR=250でもかなり緩い
- 824 :R774:2010/12/06(月) 18:52:49 ID:y3725kbX
- >>823
どの区間利用するかにもよるけど、大阪から九州に抜けると中国道回りだと60キロ余計にかかるから敬遠する人もいるんだと思う
- 825 :R774:2010/12/06(月) 19:19:17 ID:ONeIatmH
- 中国道の閑散としたSAで休憩するのが愉しみである
- 826 :R774:2010/12/06(月) 19:54:43 ID:cE855XmN
- ただ夜のSAの自販機が蛾でまみれてるのと車にトンボとか蛙とか虫とか山ほど付くのが...
- 827 :R774:2010/12/06(月) 19:58:42 ID:T6weaOtv
- 神戸JCTから
広島JCTまで
中国道 328.6km
山陽道 293.1km
山口JCTまで
中国道 443.8km
山陽道 419.3km
- 828 :R774:2010/12/06(月) 20:03:25 ID:C8tHKK/Y
- 制限速度で走ると1時間余計にかかる
NEXCO経路検索 西宮北-小郡
中国道 450.1km 5時間46分
山陽道 426.3km 4時間49分
- 829 :R774:2010/12/06(月) 21:07:45 ID:y3725kbX
- >>827
あれっ、そんなもんだっけ?
このスレ見てから60キロ程度の差だとずっと思っていたが、騙されたかw
その程度だったら中国道回りにするかな…
- 830 :R774:2010/12/06(月) 21:13:06 ID:t4O0HdOk
- >>828
まもればね中国道は取締りないから120km/hから130km/hで巡航できる
山陽道は120km/hで我慢しないと捕まる恐れがあるのとトラックに妨害されるから90km/hで走らされる時間も長い
志和で交通集中多く、最近は竜野も渋滞する
赤穂、福山で事故が多いから安定感がないな
ただ山口JCTまでいかず岡山や広島までなら文句なしで山陽道だけどね
山陽道の場合上りの宝塚渋滞は三木JCTから神戸西、無料化された西神戸バイパス、神戸駅から浜手バイパス、20時以降はポーアイ経由港島トンネル、摩耶大橋と阪神地区への迂回路しらない人多いね
わざわざ宝塚渋滞に突っ込む人が多くてびっくりする
- 831 :R774:2010/12/06(月) 22:05:12 ID:dkW7xqsu
- 中国道津山〜北房付近、取り締まり多い気がする
数少ない米子道〜岡山道抜けるとき、いつも中国道でパトカーかスピードで捕まってる奴見るw
逆に山陽道よく走るが、倉敷〜福山、あまりパトカー等を見ない気がする
俺のタイミングだけかとは思うがorz
- 832 :R774:2010/12/07(火) 03:50:14 ID:XqEyipPa
- ・中国道を利用して、山陽道の渋滞を避けたドライブを!
1月3日(月曜)は山口JCT(山口県)から吹田JCT(大阪府)までの間で、
山陽道経由の場合、ピーク時5km以上の交通集中渋滞を9箇所で予測しています。
中国道をご利用いただきますと、走行距離は山陽道よりも長くなりますが、
山陽道の渋滞区間を避けることができます。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h22/1203/
詳細http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h22/1203/pdfs/01.pdf(PDF)
- 833 :R774:2010/12/08(水) 04:35:52 ID:m/+JDgOM
- >>830
日曜日の21時過ぎで東京方面まで乗る場合、迂回して事故に巻き込まれるリスクも考慮して
そのまま突っ込むときがあるよ。18時頃までに宝塚手前に着いていたら、舞鶴道に抜けて
木之元から北陸道に行ったほうが、距離は長いけど高速代は安く済むし、途中で給油できる
メリットも大きい。
亀岡から京都に抜けても、京都市内から高速(草津)までの道のりが遠いので、余りやらない。
- 834 :R774:2010/12/08(水) 15:04:40 ID:Nb1fnpCE
- >>830
中国道、よく覆面走ってるぞー
落合JCTあたりで
>>831
備前icあたりが覆面の出現ポイント
- 835 :R774:2010/12/08(水) 15:36:41 ID:Tk7cqfoi
- 120km/hで捕まるリスク考えると20km/hオーバーか40km/hオーバーでのペナルティ差大きい
- 836 :R774:2010/12/08(水) 15:45:37 ID:jkasccXF
- 【山口】ひき逃げ後、車捨て自分もはねられる? 男性死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291782062/
8日、山口県の中国自動車道下り線を歩いていた美祢市の会社員男性(26)が、
トラックにはねられ死亡した。約50分前に、約400メートル離れた国道435号で、
ひき逃げ事故があり、近くで乗り捨てられたダンプカーが見つかったことなどから、
県警は、ダンプカーの運転手が高速道路で自殺を図ったとみている。
- 837 : :2010/12/09(木) 13:15:10 ID:ZZATMy6C
- >>831
>逆に山陽道よく走るが、倉敷〜福山、あまりパトカー等を見ない気がする
それ、ちょうど県境だからだと思う。
- 838 :R774:2010/12/09(木) 22:17:43 ID:7wFWzNjH
- 山陽道は大型連休だとさすがに渋滞するから
場合によっては中国道のほうが早くていいけど
冬の中国道は雪があるからなあ
- 839 :R774:2010/12/09(木) 23:23:52 ID:O8k1/olI
- 2ちゃんじゃ中国道マンセー意見のほうが多いけどどうみてもサニョのほうがいいだろ
中国へ他人を回せて自分は山陽で混雑しないように仕向けてる感がある
- 840 :R774:2010/12/09(木) 23:35:21 ID:zkUEztkC
- >>839
東名、名神のように車の群れの中を80〜90で走るのが苦痛でないのなら山陽道でいいんじゃないか?
燃費も、ゆっくり走れば結果的に山陽道の方が良いなんて事もあるだろうし、
中国道はアップダウンがあるからトラックなんかには不向きではある。
ただ自分のペースで走りたいのなら中国道の方がよいし、お盆や年末年始でもがら空きだから、爽快感や旨味はあると思う。
通り抜けの場合>>827くらいの距離の差だから、同一条件として15分〜20分くらいの差でしかないから。
あと、山陽道は新しいのは良いけど、トンネルと橋、盛り土、またトンネルみたいな単調な感じがして飽きやすい。
注意力が散漫になるからかえって危険な気が個人的にはする。
その点中国道はトンネルも少なく、その土地ごとの特色が出ており、飽きず眠くならずに安全な気がするけどな。
- 841 :R774:2010/12/10(金) 00:01:11 ID:bUR6h6ck
- ただし夜の中国道は暗すぎて怖い
- 842 :R774:2010/12/10(金) 01:15:23 ID:nJTBHyvO
- そして、雪が無いときには、フロントガラスとナンバープレートに、虫がビッシリwww
- 843 :R774:2010/12/10(金) 07:52:08 ID:Pdc8n8DV
- >>840
東名、名神、山陽は100km/h制限区間で構造上90km/hしかでず追越する意味のないトラックの嫌がらせがウザいから中央、中国を多様してるな
名神、新名神だけはどうしようもないが
- 844 :R774:2010/12/10(金) 14:30:35 ID:uTPREtIk
- >>840
東名・名神と山陽道じゃ交通量が圧倒的に違うだろ
名神と山陽道をよく走るが、やっぱり山陽道は車少ないなーと感じるぞ
山陽道はトラックによる妨害を受けることはあるが、それ以外は110くらいで走れる
周りの車と一緒に80でトロトロってのは年末年始とお盆の帰省ラッシュシーズンくらいしかかりえん
- 845 :R774:2010/12/10(金) 16:13:38 ID:LaKETmrU
- >>830
兵庫県内の中国道・山陽道はレーダーパトがうようよいるぞ。
インター・PAの合流部に隠れてることが多いし、
公然と「警察監視場」と書いてある所で取り締まりやってることもある。
というより、県内全ての高速でレーダーパトが巡回してると思っていた方が良い。
- 846 :R774:2010/12/10(金) 18:22:36 ID:0/IQWd1m
- 山陽道で厄介なのは、姫路東〜倉敷と福山西〜岩国の山岳区間
あと車線変更禁止区間は覚えておかないといけない
- 847 :R774:2010/12/10(金) 18:38:50 ID:0/IQWd1m
- あ、でも姫路東〜播磨JCTまではそんなに走りにくくはないか
- 848 :R774:2010/12/10(金) 20:24:07 ID:75Sj8a05
- >>843
中央迂回は新名神が出来てから使わなくなったな…今でもメリットあるかい?
東名で御殿場〜豊田JCTまで我慢すれば、あとは大阪まで伊勢湾岸、新名神でワープしたような感覚になるほど走りやすいから、東名特攻が多いな。
>>844
統計だと山陽が東名の半分強ってとこか
・東名2車線区間が6万〜8万台(岡崎周辺は9万台)
・山陽は3万〜4万台がほとんど
んでも山陽が走りやすいイメージがないな…
面倒なのがトラックが多いので、トラックが追い越し車線に入ると70〜80まで落とす必要があって、さらに100〜110までの加速を繰り返す事かね。
東名、名神なんかはもっと酷いけど…
山陽道は交通量的には東名、名神の半分でもトラックが多い気がする
新名神と山陽道が同じくらいだろうけども、新名神だと何故かトラックが少なく、縦曲線、曲線条件が良いので、走りにくい気がしない。
トラックにも追い越し車線で妨害されることはあんまりないな。
山陽道は比較対象の中国道が、トラックがまずいないし、車自体が少ないパラダイスみたいなものだから混雑しているように感じるのかもな。
それこそ夜なんか>>841が言うように北海道の道東の一般道並みに車がいないし…
統計では山陽道の3分の1〜4分の1程度の流動は中国道にあるんだけどな。
あと、トンネル+橋の連続区間が多くて単調で疲れやすく何処を走っているのかわかりにくくて飽きやすくて眠くなるのも痛い。
>>846がいう山岳区間で前、後ろがつながった状態で走ると拷問に近い。
東名、名神だと交通量は山陽道の倍あっても、そこまで走りにくい気はしない。
トンネルの連続なんてこともないし、その区間ごと特徴があるので走りやすいかな。
- 849 :R774:2010/12/10(金) 22:48:57 ID:Pdc8n8DV
- >>848
中央道は特別走りやすいし景色もいい
渋滞のしない八王子までの利用して、八王子の安いタイムズに止めてから京王利用のパークアンドライドが楽よ
- 850 :R774:2010/12/10(金) 23:00:03 ID:LXPDgDY0
- 山陽道が全線開通してからは
メインが山陽道
サブが中国道で
中国道の価値は陰陽連絡道路と山陽道の混雑緩和くらい
でも中国道がなくて山陽道だけだったら頻繁に渋滞してただろうね
新名神が大阪や兵庫でも開通したら
宝塚トンネル付近の渋滞がなくなって快適になるだろうな
- 851 :R774:2010/12/10(金) 23:13:42 ID:iJs8+pH4
- たまに事故で通行止めの時に中国道のありがたみを痛感します
途中の岡山JCT・広島JCTで中国道へ迂回ができます。
播磨JCTの播磨自動車道は開通までにあと10年かかるらしいですね。
同じく建設中の尾道JCTは直轄区間を通るので均一狙いの時は料金が高くなるのが残念ですね。
- 852 :R774:2010/12/10(金) 23:22:24 ID:LXPDgDY0
- 中国地方は日本海側以外は
高速道路に恵まれているなあ
中国道は兵庫県と大阪府以外の渋滞は皆無だからね
山陰道が全線開通したら中国道の利用者はもっと減るかもしれん
まあ全線開通がいつかわからないし
- 853 :R774:2010/12/10(金) 23:47:10 ID:2MQuU3Qj
- >>848
くどい。今北産業。
- 854 :R774:2010/12/10(金) 23:49:05 ID:zAJNifND
- 結局飛ばし屋が前ふさがれていらだってるだけじゃねーかよ
そういうやからは中国道できっちり制限速度守って走るほうがストレスたまるんじゃないの?
- 855 :R774:2010/12/11(土) 00:10:22 ID:bu75UIjp
- >>854
飛ばすって、昔は120で走っていても追い越し車線で煽られる事が当たり前だったが、クーペがほとんどいなくなって110でも早い部類だと感じることが増えたなw
東名、山陽道が避けられるのは最高速度が抑えられるからではなくて、70〜110の間でスピードの変化が頻繁に必要だからだと思うが。
中国道で自分のペースで定速80の方が楽だわ。
後ろに遠慮して踏み込む必要もないし。
- 856 :R774:2010/12/11(土) 00:59:23 ID:R76eZXPF
- 中国道で80とかトラックに煽られるわ。
- 857 :R774:2010/12/11(土) 01:22:42 ID:6CXzbxSH
- 飛ばし屋っても110〜120程度で走る車はそう珍しくもないけどな
そういう車も頻繁に加減速を強いられるのが混雑時の山陽道だから
やっぱり嫌な印象を持ってる人は多いんじゃないだろうか
- 858 :R774:2010/12/11(土) 01:46:24 ID:ZWpvQRDM
- 速度違反しておいて周りの車がじゃまだとか
思い上がるのもいい加減にしろ
- 859 :R774:2010/12/11(土) 02:01:06 ID:6CXzbxSH
- この国の制限速度はある程度速度違反を前提にした設定になってるでしょ
じゃないとあんなに低い制限速度のままなんてあり得ない
- 860 :R774:2010/12/11(土) 12:24:54 ID:ZWpvQRDM
- ありえないと思ってるのは君だけ
ほとんどの車は+10程度までしか出さない
それを+0や+40も超えておいて周りが遅いとか言語道断
邪魔なのはあんたたちのほうだろ
- 861 :R774:2010/12/11(土) 13:18:16 ID:Ko1PccCx
- 左レーンは100前後
右レーンは120前後が有り難い
左はいくら遅くても追い越せばいいが右でトロトロ走るのはやめろ
GWや長期休暇の時期に特に多い
あと高級外車で煽りながら150近い速度で飛ばすのはやめろ
自損事故で死ね
- 862 :R774:2010/12/11(土) 20:53:38 ID:Z4lNa7j+
- 中国道上り 北房⇔新見 衝突事故で通行止
- 863 :R774:2010/12/11(土) 20:58:15 ID:JsFBe5x1
- 中国道は設計60だったところがあるからなー
- 864 :R774:2010/12/11(土) 22:18:04 ID:YvWR6hmp
- >862 未だに通行止め解除ならず。そんな大きい事故だったのか!?
- 865 :R774:2010/12/11(土) 22:42:34 ID:Zu4FNP7E
- さっき山陽道上り線の白鳥サービスエリア付近で車両火災が発生したらしい。
- 866 :R774:2010/12/11(土) 22:42:54 ID:jPBU0Gob
- 【通行止区間】
新見⇒北房
(上り吹田方面)
【通行止開始】
12月11日18時30分頃
【事象】
事故
【関係車両】
5台程度
(うち大型車2台)
【作業項目】
状況確認=>作業中
負傷者救助=>完了
レッカー作業=>完了
散乱物排除=>完了
油漏れ処理=>完了
道路復旧=>完了
路面清掃=>完了
滞留車流出=>完了
【補足】
中国道 新見→北房間で車両5台の関係した事故で、防護柵等の応急復旧作業中です。いま暫く時間を要する見込みです。お急ぎのところご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力お願い致します。
中国道なのに車両5台の事故って...
凍結?
- 867 :R774:2010/12/11(土) 23:04:06 ID:fR6lkDRO
- 文字情報(Yahoo!道路交通情報)では通行止めはなくなってる・・・
- 868 :R774:2010/12/11(土) 23:15:40 ID:7gOpUUbb
- JARTICサイトも解除キタ
23時ごろ解除になったかな
- 869 :R774:2010/12/11(土) 23:35:49 ID:EMW4fmY/
- >>860
こいつは渋滞を作る原因者だな
高速は制限速度に関係なく110から130km/hで流れているだろうが
かなり飛ばしていると感じるのは150km/h超くらい
まあ速いなと感じるが追越車線を空けていればすっと抜いてくれるので問題ない
遅くて迷惑なのは100km/h以下の車、おとなしく走行車線を走ってたら問題ないが
遅いくせに追越車線を走るやつが渋滞を作る
>>863
設計速度60km/hといってもR250、5%程度だろAK13マーチ、1200ccでも120km/hで安全に走行できる
設計速度と現在の車の性能とで曲線半径、最大勾配、幅員、視距に大きな開きがあるから制限を見直さないといけない
- 870 :R774:2010/12/11(土) 23:47:54 ID:5BN9lsur
- ただし名阪のΩだけは要注意
本当に死にそうになる
- 871 :R774:2010/12/11(土) 23:54:47 ID:JsFBe5x1
- >>869
建設直前に横断勾配を変えたり
微妙に平面線形を振ったりして強引に80にしたらしい…
- 872 :R774:2010/12/12(日) 01:27:33 ID:KzV0t0kq
- >>845
俺は、どの高速もトンネル出入り口の右側路側帯を気をつけている。トンネル前後は、制限速度が厳しくなっている場合が多いよね。
>>848
住んでいる場所にもよるけど、中央道は日曜の上り渋滞が悲惨。八王子までの16号、20号、東八アクセスが最悪で時間が読めない。
東名は厚木まで246号で凌げば高速1000円で行ける。厚木西のキグナスが意外と安いので重宝しているのも理由。
東名だと、最悪大井松田まで流れ、逃げ道があるけど、中央は勝沼から圏央道合流まで混んでいる。談合坂SAで事故があると最悪。
抜け道も道志道や秋山村?抜ける細道しかなく、冬季に行くのは勇気がいる。
俺は、大雨・台風の時以外、東名突入が多い。東名も、昔みたいに東京から名古屋まで3時間代とかで行けなくなっているけど。
トラックの場合、高速代かかるから、新名神行かず殆どが名阪国道や1号鈴鹿峠に行ってるよ。
新名神開通で普通車がいなくなったので、名阪国道の快適さが増した気がする。
>>860
名阪国道を制限速度守って走ってみな。左でも煽られるから。濡れた路面で燃料が少なくなり、鈴鹿市内で給油したいと思い、
60km/hで走っていたら、三○交通の路線バスに煽られ、抜かれて行った。追跡したら、バスも90で走ってた。むかついたのは、糞マーチ。
さっさと右から抜いて行けば良いのに、左車線ハイビームで延々と煽ってくるので、前が空いた時に急加速して千切ってやった。
>>869
深夜の中国道。山口県内で山陽道から合流してくるトラックの多さに唖然とした。帰路、湯田温泉に行くとき、
広島方面って書いてあるから、間違って宇部方面に行ってしまった。
俺は、虎乗りではない。まれに、ユニックを運転する事はあるけど。
- 873 :R774:2010/12/12(日) 02:05:58 ID:HqeSnzj2
- 三重交通か。このスレでこの話題が出るとは。
名阪もそうだけど下道で亀山バイパス通って鈴鹿の平面区間も含めて四日市23号めいよんまでの流れは
有料区間を回避するトラックだらけで流れができてかなり戸惑うね。
流れに合わせた速度を出さないと危険。
中央道といえば中国道と同じ雰囲気がするんだよな。
PAの名前も地元自治体が地名をゴリ押しせずに
座光寺・恵那峡・屏風山・虎渓山・内津峠って
帝釈峡や荷卸峠を思わせる渋さを醸し出している。
- 874 :R774:2010/12/12(日) 05:04:42 ID:KzV0t0kq
- >>873
逆に、トラックが流れを作ってくれている場合、それに合わせれば良いだけなので、運転は楽だよ。
変にジグザグ走行して、急に右折出すバカがいなければの話だけど。
中国道の場合、深夜のトイレしか無いPAでも虫対策として、洗車用ペットボトルを数本用意してくれる
心遣いが嬉しい。それに、ENEOS系より、出光系の方がガソリンが安いので、そっちに行きたくなるが
深夜営業しているところが少ないのが残念。
東名厚木〜鹿児島まで、東名〜新名神〜京滋BP〜中国道延々・・・九州道を使い、18時間で行ったのは飛ばし過ぎ?
(厚木20時→鹿児島中央駅翌日14時)途中、2時間少々睡眠取ったけど、かなり疲れた。
- 875 :R774:2010/12/12(日) 12:01:15 ID:23ygWhkA
- >>866
凍結はしていなかったよ。
おかげで下道を通る羽目に。
家に着いたら日が変わってました。
- 876 :R774:2010/12/12(日) 12:21:38 ID:fA65UgId
- >>870
2tパジェロで西向き下り120`で突っ込んで全輪グリップ外れて
ズルズル膨らむのを何とか立て直して走り抜けたのも、今は佳い思い出。
多分、本人より廻りの方が怖かった、と思う。
- 877 :R774:2010/12/12(日) 13:39:13 ID:j1UQzrr0
- >>866
ほんと数台前で事故が起きて1時間以上現場で待ってたんだけど、
ベンツのワゴンが今までに見た事のないぐらいぐちゃぐちゃだった。
- 878 :R774:2010/12/12(日) 17:43:07 ID:5z//nDql
- >>869
>>870
元々、1種4級の設計速度60km/hだったのを、建設前に急いで1種3級に変えて
設計速度80km/hとしたんだが、どうしても平面線形が直せなかった箇所があるらしいね。
- 879 :R774:2010/12/13(月) 12:02:28 ID:uB/9Eurb
- >>869
>1200ccでも120km/hで安全に走行できる
お前の言う安全走行ってなんだよ
普段、車に乗らない人も高速を走ることがあるんだ
そういう人がR250、下り勾配5%の道を120で悠々と走れるとは俺は思わない
自分が運転が得意だからって、誰しもそのスピードで走れるとは思わない方がいいぞ
- 880 :R774:2010/12/13(月) 18:50:16 ID:TAs1Ndwi
- >>870
あそこは並の車だと110までか低重心じゃないと120超は難しいな
>>879
ノーマルタイヤ、ウェットでも車線中央を完璧にキープできるのが安全に通過できる定義だな
最低性能の車でできるんだから一般的な車なら余裕
高速の緩い自称「急カーブ」でブレーキ踏む危ない輩が事故をする
曲線通過中にフットブレーキを使う危険運転するやつは車にのらないほうがいい
- 881 :R774:2010/12/13(月) 18:51:28 ID:TAs1Ndwi
- >>879
あと君、無能そうだから教訓になることを伝えておこう
人にできて自分にできないことを怠慢という
- 882 :R774:2010/12/13(月) 18:57:22 ID:wY1il4VP
- 安全に走れるかどうかは車によるからなあ
ミニバンが120km/hキープで北房〜庄原を走りきるのはかなり厳しいんじゃないか
- 883 :R774:2010/12/13(月) 19:16:30 ID:TAs1Ndwi
- >>882
そうでもないその区間120で巡航してるとエルグランドやアルファードに簡単に追い抜かれる
- 884 :R774:2010/12/13(月) 20:29:32 ID:FngyFu7D
- >>879
悪いことは言わん、お前はおとなしく左車線走ってろ。
- 885 :R774:2010/12/13(月) 20:34:05 ID:OWQj7HuM
- AT限定厨に多いなw 登りで極端に速度低下したと思ったら、下りでは法定速度をオーバーしたりと。
最近のエコドラ厨のトラック・バスも、急坂でも6〜7速に入れっぱなしで極端な速度変化がある。
同じ中央道西宮線こと名神の高槻BS付近なんか良い例。
発進やシフトに多少苦労しながらも普通免許(MT)を取ったヤシなら、
ATでもODスイッチOFFやMTモードでシフトダウンしたり、CVTなら多少踏み込んだりして速度維持をするんだが。
それと、軽だからって中国道や中央道ごときでキツイとかは通用せんよ。
エンジンポンポロ、排ガスモコモコの360cc時代ならともかく、現在の660ccのターボなら、軽トラ・バンでも
白ナンバー(マーチ、パッソ、フィットクラス)と遜色ない走りができるから。
- 886 :R774:2010/12/13(月) 20:49:47 ID:TAs1Ndwi
- >>885
まったくその通り
ギヤ落とさん奴は運転するな
トラックで5%勾配登らんのは過積載だろ
正規重量なら惰性と踏み込んでターボ回したらオーバートップでも余裕で登る
大型貨物リミッターなくしてほしいな
昔みたいに140くらいでとばしてくれたら邪魔にならんのに
ATでオーバードライブきったりサードロックやキックダウンしないボンクラに車売るなよ
軽NAでも中央道や中国道120キープはできる、軽ターボなら140リミッター付近で走行可
マーチでさえアクセル踏めばオーバートップで速度低下はしない
追越や前の速度低下に巻き込まれたら減速チェンジしないと再加速は無理だけど
- 887 :R774:2010/12/14(火) 01:53:37 ID:8zbo7ENV
- >>886
さっさと高架橋から落ちて氏ね
- 888 :R774:2010/12/14(火) 02:08:38 ID:vBv5NaEB
- >>885-886
普段なに乗ってるの?
軽や小型車でその走りをすると、著しく燃費悪くならない。ビッツで八王子→松本アクセル全開で走ったら
片道で燃料2/3無くなった。確かにAT厨に多いけど、下りでエンジンブレーキ使って走っていたら、
燃費悪くなるから止めろというアホもいる。
低回転だとガソリン食わないと思っているようだけど、実際高速で安定走行している時は、2000〜3000回転で
巡航している方が燃費良いんだよね。
10/15モード10.4キロの15年前の2?車で中国道全線走ったけど、12.3キロまで燃費延びた。
決して120で走れとは言わないけど、車間詰め過ぎずに一定速で走って貰えると嬉しい。
>>887
カスは黙って左車線走ってろ!
- 889 :R774:2010/12/14(火) 07:08:17 ID:jKQoYN0+
- 中国道は車少ないんだから80で走る車がいてもそれほど邪魔にならんだろ
自分のペースで走れるのが中国道の利点じゃないのか
山陽道で80巡航してる馬鹿は死んで欲しいけどw
- 890 :R774:2010/12/14(火) 07:40:50 ID:5mT0aqB/
- >>888
マーチ1200MT、高速120巡航なら燃費は16.5に落ちる
チンタラ走ればストレス貯まるし所要時間短縮にもなるから問題ない
ちなみに下道山間部80巡航なら20から22、町乗りなら17から18くらいはしる
- 891 :885:2010/12/14(火) 07:50:10 ID:mMJwlYzz
- >>888
R33スカイライン 2000cc SOHC
120とか140で走れとは言わんが、せめて勾配・カーブにかかわらず
80〜100で速度維持してほしい。
AT限定厨なんか、西宮名塩のあたりで60〜70くらいまで落ちたと思ったら、
西宮山口JCT過ぎたら急に100を超えたりするし、後ろを走っててもしんどい。
(その辺は、車大杉でブチ抜けん)
- 892 :R774:2010/12/14(火) 09:19:03 ID:UmTksVz5
- 以前、深夜にガラガラの中国道を100km/hくらいで巡航していた時の話。
他に車がいないんだから、自分は当然左車線を走行。そしたら前方右車線に
90km/hくらいで走る普通車が現れて、そのまま左車線から追い抜きをした格好に
なったんだよ。それがそいつの怒りにふれたんだか何だか知らないけど、
その車が急にスピードを上げて俺を抜き返していったんだ。
で、1行目に戻ってまた同じことを繰り返しということを何度か…
あんまり気持ち悪いんでPAに避難したさ。
ある程度以上のスキルがないドライバーに対しては高速道路の走行を
規制すべし。そして、長い距離に渡って俺とそいつの2台しかいなかった
中国道に乾杯。
- 893 :R774:2010/12/14(火) 11:59:10 ID:JX8yj+aM
- >>881
他人ができるからと言って、必ずしも自分ができるとは限らないだろ
>>883
追いぬかれたらまずいの?
高速道路をサーキットだと勘違いしてませんか?
- 894 :R774:2010/12/14(火) 13:29:05 ID:/Cce81u6
- このスレに中学生が舞い降りた記念カキコ
>>893
>>893
- 895 :R774:2010/12/14(火) 14:57:22 ID:LJ3mlpeJ
- >>893
チミ、國語の点数悪かっただろう?
- 896 :R774:2010/12/14(火) 15:13:27 ID:ysykF9/x
- 急ぎでない車は一般道利用すれば邪魔にならない
- 897 :R774:2010/12/14(火) 18:27:41 ID:5mT0aqB/
- >>896
一般道でも邪魔
パッシングされたら
片側2車線以上は左車線によける
片側1車線だと左に寄せて停車して譲る
高速の片側1車線は路肩か非常駐車帯に停車して譲るを義務化
6点の違反にしたらいい
ちんたらはしる車は多少遅くなっても問題ない
急ぐ車に譲るのが筋
- 898 :R774:2010/12/14(火) 19:28:46 ID:jKQoYN0+
- >>892
俺も中国道の山口山間部で似たような経験あるわw
相手は典型的な直線番長でストレートは120〜140kmカーブになると80km
ストレートは110kmカーブも110kmで進入する俺に対抗してきて10k並走w
相手の余りの必死さに負けてPAで休憩したわw
- 899 :R774:2010/12/14(火) 20:36:06 ID:WKH2Dxat
- >>897
>片側1車線だと左に寄せて停車して譲る・・・
嫌です。むやみに高速度で走って追いついたら減速するのが筋。
と、遅い車に乗ってる俺が釣られてみる
- 900 :R774:2010/12/14(火) 20:51:22 ID:5mT0aqB/
- >>899
自分勝手だな
急がないものが急いでるものに道を譲るのはマナー
農家をはじめ守らんやつが多いから法制化したほうがいい
- 901 :R774:2010/12/14(火) 21:14:47 ID:1dnG2rlP
- >>900
まあそうやって事故って死ぬんだろうな。
頼むから追突だけはやめてね。
- 902 :R774:2010/12/14(火) 22:16:56 ID:WKH2Dxat
- >>900
自分勝手なのはお互い様。
他人から見て低速でもそれなりに急いでる場合もある。
ともう一回釣られてみる
- 903 :R774:2010/12/14(火) 22:28:03 ID:qnKo253L
- 1車線で70制限のところを90で走ってても後ろにつかれた時点で自分勝手なのか?
- 904 :R774:2010/12/15(水) 00:15:02 ID:PuiSqKkx
- >>901
じゃ、 ど け ろ !
と、煽ってみる。
- 905 :R774:2010/12/15(水) 00:21:12 ID:PuiSqKkx
- >>903
道交法は好きじゃないが、
道交法にも速度に関係なく 『遅い車は譲れ』、と書いてある。
遅い車にとっても悪い話じゃ無い筈なんだが。
- 906 :R774:2010/12/15(水) 01:48:38 ID:XmMsXMF3
- 中央道と中国道ならどっちの方が夜は暗い?
- 907 :R774:2010/12/15(水) 01:55:51 ID:bkhHhjSV
- >>906
道路の暗さは同じくらいだが、トンネルの数、沿線都市の大きさなどから中国道の方が暗いかと
あと、交通量の少なさが夜間の中国道の暗さを圧倒的なものにしている
対向車すら少なくて、同じ方区に走る車にしばらく出会わないことも珍しくない
ありゃ本当に北海道の道東の夜間の一般道並みだわ
- 908 :R774:2010/12/15(水) 05:48:47 ID:7lVzXpNY
- 中国道は怖くてルームミラー見れないからな。
- 909 :R774:2010/12/15(水) 07:31:40 ID:V4PARL5Y
- そんなこと言われたら走りたくなるじゃん
- 910 :R774:2010/12/15(水) 09:39:11 ID:fRXAIIlX
- >>909 ルーパースレでは、近畿・中国地方に住んでるだけで羨望の的。
- 911 :R774:2010/12/15(水) 13:59:42 ID:XmMsXMF3
- >>907
一度夜中の中央道を通った時にスゲー暗かった印象があるんだが、
それ以上に暗いのか〜
- 912 :R774:2010/12/15(水) 15:30:11 ID:I1IjjS6T
- >>911
落合インターから西になると極端に車が減り照明も少ないよ。
でも連休時は山陽道を避けて走る車は結構ある。七塚原SAが満車になるくらいだから。
- 913 :R774:2010/12/15(水) 16:39:42 ID:jnqqGiIf
- 夏休みに夜中に走ったことあるけど、宇宙を飛んでるみたいだった。
ライト消してみた。怖かった。
- 914 :R774:2010/12/15(水) 17:23:10 ID:7lVzXpNY
- 山陽道下り志和の手前で事故渋滞してるところでさらに玉突き事故発生。
アホやなあ。
おかけで帰宅が遅くなりそう。
- 915 :R774:2010/12/15(水) 18:21:06 ID:bkhHhjSV
- >>912
落合インターから東側でも夜は怖いのに…
米子道を出した西側はさらに怖いのか…
とにかく、深夜の中国道は一度走ってみる価値があると思う
あれだけの孤独感?恐怖感?などが織り交ざった不思議な感覚を体験できるところはちょっとないから
ある種のアトラクション、肝試し感覚としてもお勧め
>>913
やるね…それ
前に車がいるところまでライト消して近づいてカーブ曲がったら突然後ろでライトつけた状態で出現とかw
- 916 :R774:2010/12/15(水) 19:08:25 ID:J2i1QBJk
- 空いている高速でパトカーが左を100で走っているとする
お前らが追い越し車線でパトカーを抜くならば何キロまで出す?
- 917 :R774:2010/12/15(水) 19:42:59 ID:6J8oqjRG
- >>916
105でダラダラ抜く
でも本当は後ろにビタ付きで走行するw
- 918 :R774:2010/12/15(水) 20:10:05 ID:4O8JRsrn
- >>911
慣れたら暗いほうが道路照明が横、斜め後ろから入り込まないから走りやすい特に雨の日は
- 919 :R774:2010/12/16(木) 00:31:12 ID:PABEoR0K
- >>916
わざわざパトカーを背負って走るようなリスク追いたくない。
もしやるから>>917と同じ
- 920 :R774:2010/12/16(木) 00:41:09 ID:b/gLfD2+
- 工事で50規制かかってるときにパトカーを背負ったことあった
50で走ってやった
- 921 :R774:2010/12/16(木) 03:07:37 ID:oETpjG3r
- >>916、>>919
一回日中の津山付近でパトカーが80キロで走っていたことがあったな
車種、服装からすぐにわかるのだけれども
もちろんガラガラなわけよ…だから背負う
んでもパトカーも80キロで粛々と走っていたから、85〜90で抜いたかな
背中に非汗を一杯書きながら
カーブや勾配で誘惑に駆られるんだけど、カーブの先でいなくなると追ってくる可能性があるので、
必死にこらえて、どんな直線でも後ろに入らなくなるまで話してから110くらいまで上げて逃げたなw
ありゃ、マジで自分との戦いだわw
最もパトカーも認識してスピード落とすやつを狙ったりはしないみたい
- 922 :R774:2010/12/16(木) 05:03:38 ID:H2W/PGE8
- >>921
スレチだが、羽田空港で合流直後、真後ろにパトカー背負った時は、冷や汗ものだった。
回転灯つけてるけど、サイレン鳴らしてないので巡回だと思うが手で先に行けと合図しても
行かないので、40キロでチンタラ走ってたら国際線との分岐付近まで後ろにつかれた。
横のKQバスは、平気で80km/hくらいで抜いていった。
中国道であったのは、右車線を>>890くらいの速度で走っていたら、トンネル内の
左車線に覆面がいたので、慌てて80に落とし、やや前を行く感じで走ってたら、トンネルを出た後、
左にいた筈の覆面が追い越し車線から急加速していなくなった。
トンネル内オレンジ部分だから車線変更したいけどグッと我慢したのは辛かった。
どこかで待ち伏せされると怖いので、近くのPAに30分くらい避難してから走った。
- 923 :R774:2010/12/16(木) 08:07:55 ID:1GolBgZc
- お前ら結局パトカーの前じゃ腑抜けじゃねーかよ
何が「制限速度が低すぎる、速く走るのが正義、守っているやつは邪魔者」だよ
そこまで言うならパトカー相手にも同じことしてみろよ
- 924 :R774:2010/12/16(木) 08:29:36 ID:HrOd+18Q
- 兵庫県警のレーダーパトを130キロ前後でぶち抜いたけど、
何もお咎めなかったぞ。
- 925 :R774:2010/12/17(金) 10:47:19 ID:334Wnq0p
- >>923
同意
このスレの住民よくわかんね
- 926 :R774:2010/12/17(金) 13:34:48 ID:QpA/M91u
- >>925
速い車(一般車でもパトカーでも)がケツに付いたら、道を譲れ。
遅い車は(一般車でもパトカーでも)、ケツから煽れ。
非常に趣旨一貫しているwww
- 927 :R774:2010/12/17(金) 21:25:25 ID:FUuPIvx3
- 悪法も法なり
- 928 :R774:2010/12/21(火) 21:29:50 ID:S4LSNgPU
- そういえば去年の今頃の中国道ひどかったな
事故が同時多発的に15件くらい
- 929 :R774:2010/12/23(木) 01:11:00 ID:VqkzK/9E
- 大晦日の山陽道、中国道がやばかった記憶がある
ほぼ全面通行止めだったw
- 930 :R774:2010/12/23(木) 21:15:26 ID:VgrzOK33
- おかげで
沿線住民は静かな夜を過ごせるわけですよ。
去年だったかおととしだったかは正月二日に道路凍ったから
並行してる道路走る車も超低速。静かで助かりました。
週に一回程度しか中国道使わないけど
ここ数ヶ月は走るたびに
路側帯や分離帯に突っ込んでるブレーキ痕やら
修理待ちのガードレールや防音壁が増えていってる気がする。
ここまでくるとネクスコの人が気の毒になる。
- 931 :R774:2010/12/23(木) 21:49:11 ID:e7f1Pd39
- 土曜はマジで凍結注意
西宮山口JCTの午前6時の気温は-5度らしいから
- 932 :R774:2010/12/24(金) 01:07:06 ID:zHcpM27A
- 六甲の北側ってホンマ内陸性で冷えるからな。
- 933 :R774:2010/12/26(日) 13:25:57 ID:5qpE7e6n
- 昨日の午前11時ごろ、新神戸や三ノ宮駅で一時的に吹雪いていた。
- 934 :R774:2010/12/27(月) 22:48:45 ID:RnLZxIGt
- 明日の夕方から福岡〜岡山に行くんだけど
山陽道って雪降る?積もってる?
- 935 :R774:2010/12/27(月) 23:18:28 ID:mS35DdTq
- 行きは大丈夫だろう。
帰りがいつか知らんけど日程次第じゃ酷い目に遭う可能性は大きい。
- 936 :R774:2010/12/28(火) 00:55:34 ID:qB0GD9Ts
- 帰りは3日ぐらいをみてるんだけどヤバイだろうか…
週間天気は信用ならんしなあ
レスありがとう!
- 937 :R774:2010/12/30(木) 09:52:54 ID:mSD0l+ss
- 中国道今年もたいへんみたいですね・・・
- 938 :R774:2010/12/30(木) 17:47:51 ID:nOpdkR6U
- 山陽道下り岡山インターの先で事故があって渋滞30kmだってよ
今和気と備前の間にいるが全く動かん
- 939 :R774:2010/12/30(木) 19:48:22 ID:1exO6Y+2
- >>938
和気で降りて国道2号線経由 早島か玉島で山陽道戻るといいよ
但し高速料金打ち切り
- 940 :R774:2010/12/30(木) 19:49:28 ID:1exO6Y+2
- いま交通情報見たら岡山手前と和気手前で紫色(事故)がついてる
- 941 :R774:2010/12/30(木) 23:31:38 ID:3FEVlTqg
- 岩国より西でチェーン規制きた
- 942 :R774:2010/12/31(金) 00:42:44 ID:UhbVIcu5
- スタッドレスにチェーンなのに滑る滑る。
ちとドリフトぎみ
- 943 :R774:2010/12/31(金) 02:32:37 ID:oeUyAXQU
- コワ〜ごくろうさん(笑)
- 944 :R774:2010/12/31(金) 08:46:19 ID:iY80mnnt
- 岩国上り事故通行止
- 945 :R774:2010/12/31(金) 13:28:01 ID:23Msilkm
- 山陰道が通行止めに/今後中国道方面へと影響が広がってくるかどうか・・・
- 946 :R774:2010/12/31(金) 15:23:45 ID:0suQRgXK
- まるで上司と部下、菅と胡錦濤。
http://www.youtube.com/watch?v=dfEd4sRsuA8&NR=1
- 947 :R774:2010/12/31(金) 15:24:54 ID:0suQRgXK
- まるで上司と部下、菅と胡錦濤。
http://www.youtube.com/watch?v=dfEd4sRsuA8&NR=1
- 948 :R774:2010/12/31(金) 16:03:32 ID:NTyAzxEL
- 今回の雪は凄いね。みんな事故だけには気を付けて良い帰省ドライブを
- 949 :R774:2011/01/01(土) 04:38:42 ID:UipV8AxW
- 米子道も通行止めになっていた・・・
- 950 :R774:2011/01/02(日) 05:00:11 ID:gAGVWffu
- 松江道復旧か〜〜〜
- 951 :R774:2011/01/03(月) 02:50:12 ID:C7ujUmsn
- 米子道復旧
- 952 :R774:2011/01/03(月) 16:59:32 ID:rslDq/23
- 下り 岩国〜玖珂が通行止だな
何があった
- 953 :R774:2011/01/03(月) 19:51:41 ID:GwL89d04
- >>952
事故らしいです。
事故車両が両車線を塞いでいる模様。
- 954 :R774:2011/01/04(火) 18:50:40 ID:JTt0DFe0
- 年末年始の中国・山陽・九州道は最悪だった
近年にはない通行止め地獄だったお
- 955 :R774:2011/01/04(火) 19:34:21 ID:o/8GJpkh
- 普通に走ってれば安全な高速道路で事故る馬鹿って何なの?
昨日福岡から広島に帰るのに山陽道上り線岩国IC周辺を先頭に30kmの渋滞
下り線に至っては事故で両車線塞いで通行止めで岩国ICで降ろされてたもんな
普段高速に乗らない下手なドライバーが無理に車間詰めたり坂道でアクセル踏み込まず
流れが遅くなる自然渋滞なら20km/h程度でもノロノロ進むから諦めも付くけど
事故渋滞だと完全に停止するか進んでも5km/h以下だもんな
渋滞の被害者は事故った馬鹿に損害賠償請求権を与えるべき
- 956 :R774:2011/01/04(火) 19:36:18 ID:o/8GJpkh
- 最終行訂正
× 渋滞の被害者は事故った馬鹿に損害賠償請求権を与えるべき
○ 渋滞の被害者には渋滞の被害者は事故った馬鹿に対する損害賠償請求権を与えるべき
- 957 :R774:2011/01/04(火) 22:46:49 ID:mT+6rKWP
- >>955
ごもっとも
坂道で速度が落ちるクズは何を考えているん
ギヤ落とすこと忘れてるのか?
渋滞で追突するクズとか何がしたいんだ
事故防止のためAT禁止にしたらいいのに
- 958 :R774:2011/01/05(水) 01:12:21 ID:WWpp3gpo
- ついでに右車線でとろとろ走る奴も死ね
昨夜も右車線を100以下で走ってる奴がいて後ろが詰まってたから
思いっきり煽ったが反応なし→パッシング→反応なし→詰まりだす右車線
左もそこそこ車がいて追い越し不可能でイライラ
煽るとたまにブレーキランプで脅しをかけてくる始末、はい、故意確定
ついにLEDヘッドライトのハイビームの登場ね、これ最強
車内が真っ白になってようやく降参したのか左折の指示器
しかし左車線もそこそこ車がいるのでなかなか入れないのか左折ウィンカーを
出したままタイミングを見計らってフラフラしている様子
もちろん溜まった怒りは収まらないのでLEDハイビームをキープ&パッシングで嫌がらせ
ようやく馬鹿が左に逃げて右車線の詰まりが解消された
抜き際に少し並走して助手席の相棒に観察させると運転手は30代のオッサンで家族連れ
いかにもパパは煽りに負けないんだぞー!みたいな強がったオヤジだったらしく睨んできたらしい
相棒と後部座席の先輩が窓開けて「死ねやヘタレ」とか叫んでファックポーズをかましてやったらしい
子供はビビってて奥さんも旦那にやめなさいみたいな感じで制してたみたい
パパの格好悪いところを子供たちの前で晒しちゃってゴメンね
という初夢を見たのさ
- 959 :R774:2011/01/05(水) 19:02:29 ID:Zul0Pvhz
- 正月の名塩から西の雪はちょっとびっくりした。
そういえば結構標高が高かったんだなと再認識。
- 960 :R774:2011/01/05(水) 21:58:02 ID:wn8xSr+o
- >>959
元旦夕方の雪に遭遇
山陽道岡山・兵庫県境から雪になってトンネルの入り際が吸い込まれるようで怖かったな
それから相生くらいから吹雪になって姫路西から姫路BPに入ると雪が積もり出して・・・
それからは家にたどり着くまで緊張して運転したw
姫路で吹雪に遭うなんて宝くじで10万くらい当たった感じだなw
- 961 :R774:2011/01/07(金) 20:14:19 ID:8+Ws4jLH
- 結局正月に閉鎖になったのって全国的に見ても米子道と、山陰道だけだったな
除雪能力が低いのか?予算ケチられている?
- 962 :R774:2011/01/07(金) 20:45:50 ID:qNxqPGel
- >>961
九州も北部は真っ黒だったよ
あっちは除雪装備持ってるのか怪しいが
- 963 :R774:2011/01/07(金) 21:05:13 ID:8+Ws4jLH
- >>962
ああ、確かに九州北部も真っ黒になった時期があったな
意外だったのは雪が降らない地域ではなく、万年雪対策をしているはずの米子道、山陰道で閉鎖になった事
- 964 :R774:2011/01/07(金) 22:12:25 ID:CWNZ1sZS
- 舞鶴もな
- 965 :R774:2011/01/08(土) 10:10:01 ID:tduiCsy7
- 明日の朝、浜田道と広島北IC〜戸河内IC間を通る予定なんだけど、
その区間って何も無い時でも毎朝冬タイヤ規制出たりする?
今朝情報を参考にしようと思ってたのに寝過ごしてしまった・・・
- 966 :R774:2011/01/08(土) 10:54:21 ID:d7UkQcz6
- >>965
浜田道⇔広島北IC(千代田JCT)は冬は基本的に冬タイヤ規制だよ
下手すると3月でも冬タイヤ規制の日があるしね
- 967 :R774:2011/01/08(土) 11:16:04 ID:rYK6zgvY
- >>965
あのあたりなら規制も少ないよ
規制が多いのは米子道
- 968 :R774:2011/01/08(土) 14:59:31 ID:d7UkQcz6
- いやいや、この時期にノー冬タイヤは浜田道無理だべ
- 969 :R774:2011/01/08(土) 18:50:31 ID:wtespYxI
- >>965
今朝4時頃は夏タイヤでも平気だった
これから明日の朝までに降らなければ大丈夫じゃね?
- 970 :R774:2011/01/09(日) 00:10:04 ID:YNXKJGnY
- 降れば数日は駄目、降らない状態が続いていれば問題ない
暖冬の年の1月終わりに萩から浜田道経由して瀬戸大橋まで夜走ったが夏タイヤで問題なかった
- 971 :R774:2011/01/11(火) 00:48:25 ID:HhNmSjkQ
- >>793
もともと中国地方に高速は1本しか作る予定がなかった。
そこで山陽からも山陰からもアクセスしやすい中国山地のど真ん中に中国道を通したが、
山陽からも山陰からもアクセスしにくい道になってしまった。
そこで、仕方なく?山陽道を作る羽目になった。
ってのをどこかで聞いたな。
>>834
まさにその、備前ICあたりで出現した覆面にやられた…
年末に広島から関東に帰省するとき、赤穂を過ぎたあたりで覆面に捕まった…orz
- 972 :R774:2011/01/11(火) 18:09:21 ID:F8aNO1Bb
- >>971
追い越し車線で目立った走行したあなたが悪い
流れの中に居ないとあの辺は危険っうか岡山県警は県外ナンバー目の堅きにするからw
- 973 :R774:2011/01/11(火) 19:11:59 ID:b7ItVdC9
- なぜかコンクリート舗装の所か。
あの辺アップダウン激しいからまったり走るな俺は。
- 974 :971:2011/01/11(火) 23:50:42 ID:HhNmSjkQ
- >>972
一応覆面っぽい車を抜くときは車種・ナンバー・アンテナ・ルームミラー・乗車人数を一通り確認してるんだが、
今回はどこかに隠れてたのか見落としたらしい。少なくとも追い越した覚えはない。
ちなみに岡山県警じゃなくて兵庫県警だったw
>>973
そう。赤穂IC過ぎて播磨JCTの手前あたり。
「100km/h制限区間ならこんなスピードでは止めないけどここは80km/h制限区間だから」と言われた。
- 975 :R774:2011/01/11(火) 23:50:44 ID:igVe8srG
- 備前あたりからトンネル手前のオービスまでは結構流れが速い
- 976 :R774:2011/01/11(火) 23:57:30 ID:s0WTcUFY
- >>43
米子道と比べて雪の影響がすくなければ使うと思う。雪の影響が関係ない時期なら京阪神とのいききは米子道の方が二車線区間がある分快適かな。
- 977 :R774:2011/01/12(水) 00:00:23 ID:jAUU9lOZ
- この前の土曜日に初めて中国道走ったけど、北房〜千代田くらいまでってホンマに車少ないんだな
深夜だったのでSA、PAも殆ど車なしでした
- 978 :R774:2011/01/12(水) 00:13:08 ID:3GM/uShg
- >>977
千代田以西は、もっと凄いよ。
5分くらい対向車が来ないこともある。
- 979 :R774:2011/01/12(水) 00:52:58 ID:pXLdoYes
- 中国道は他の高速に比べて区間による混雑具合の差が激し過ぎる。
- 980 :R774:2011/01/12(水) 02:22:31 ID:h6k+sa0I
- 次スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1294766152/
- 981 :R774:2011/01/13(木) 20:44:09 ID:/9mM8NCw
- 中国道、兵庫県内は覆面よりも、レーダーパトに気をつけたほうがいいな。
218 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)