■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
京都府・滋賀県の道路
- 1 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/10(水) 00:05:26 ID:gPqmri6o
- 京都府・滋賀県の道路スレッド in 道路・高速道路板
前スレ
京都府の道路事情
http://mentai.2ch.net/traf/kako/1019/10193/1019383488.html
京都府の道路
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1216983131/
滋賀県の道路事情その3再
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217454532/
- 2 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/10(水) 07:57:47 ID:UgtC+R7M
- 2
- 3 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 09:17:45 ID:h9zmcyRt
- 日野水口グリーンバイパスって、まだ有料なんだねぇ。
農道みたいな道に200円ってw
仮に道路公社を民営化したら、すぐにでも無料になりそうだが…
- 4 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 00:43:26 ID:JKD5mlXt
- 13日 京都縦貫道 綾部安国寺〜和知間 開通
一般車の通行は15:00〜
- 5 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 15:12:58 ID:hLaVbQtn
- 鈴鹿スカイライン凄いことになっているなw
- 6 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 17:10:40 ID:6cGHHqRb
- >>5
どうなってるん?
- 7 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 23:09:33 ID:yuqklG/p
- >>6
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukakodo/16167050.html
- 8 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 19:08:06 ID:MgsE5b1f
- 近江大橋って4年後の無料開放日以降も、
滋賀県の財政難により維持管理有料制度導入を検討中らしい…
仮に道路公社を民営化したら、すぐにでも無料になりそうだが…
- 9 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 21:19:45 ID:0pWFViax
- 途中トンネルもさっさと無料化しる
- 10 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 22:12:18 ID:VUFpsduZ
- てか、R1混みすぎなんだよボケ
- 11 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 22:33:11 ID:W33OCN0M
- 石部に作ってるのて何??
- 12 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 22:50:51 ID:Pn+glL7B
- 渋滞するから 大橋の無料化は反対
- 13 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 23:13:29 ID:AN75S2sw
- >>11
R1バイパスのことかな?
野洲川右岸に石部、甲西市街地をパスする道路があって、現在野洲川を跨ぐ部分のみ未完成。
琵琶湖大橋、近江大橋は利用価値高いし今のままでいいと思うな。
一方、途中トンネル(笑)、日野水口有料道路(笑)はさっさと無料化すべし!
- 14 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 21:31:49 ID:/3ukVugL
- てか、琵琶湖大橋近くに出来るピエリのせいで、月末から大渋滞が予想される件
- 15 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 23:36:23 ID:cJP7IJu2
- >>7
げ!こんなに惨いんだ!
秋に鈴鹿スカイライン走るのを楽しみにしていたのに・・・
日野水口有料道路は、甲南ICができたらとっとと無料化してほしいもんだ。
- 16 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 11:36:35 ID:YlPDub80
- 掲示バイパス事故多いね
- 17 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 11:58:58 ID:MmbxUTTZ
- 京都市内のR477は道悪すぎだよな
俺の田舎も道悪いけど
- 18 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 15:02:13 ID:VuQW/Px7
- >>17
あれが高規格道路になったら金の無駄遣いとしか思えん
- 19 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 00:24:25 ID:b7PdMgZU
- 西京区樫原Y町、R142激細の道路に路上駐車の自家用車とバスが接触。
路駐の車の持ち主、自宅から出てくるなり「騒げ〜金とれるぞwww」って。
近所中に聞こえる大声で、バスの運転手にくって掛ってた。。。
運転に自信がない人、あの辺は通らない方がいいよ。
- 20 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 00:54:50 ID:GPfFr/H+
- マルチうぜぇよ
- 21 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 21:45:20 ID:RBxg2JNc
- そういえば、大津の(旧)R161の堅田〜志賀区間が国道から外れたんだな
高島大津線になったんだっけ
まあ通称は「旧R161」でいいと思うけど
- 22 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 22:47:20 ID:5hhZVhNY
- バイパス出来ると旧国道は県道になるよ
- 23 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 00:27:07 ID:dsfolDE1
- >>22
R303八草峠旧道
- 24 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 22:54:21 ID:zo4RnZr7
- 和歌山スレが無いからここで聞くけど、
和歌山市内の「旧24号線」ってどの道のことなんですか?
- 25 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 02:25:06 ID:OdzOltUm
- 知らないけどさ、地図見てそれっぽい道路調べたらそれが旧24号だったよ。
http://maps.google.co.jp/maps?q=34.2575,135.338345&z=14
和歌山県道14号和歌山打田線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E9%81%9314%E5%8F%B7%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E6%89%93%E7%94%B0%E7%B7%9A
分岐して線形の良くなってる区間に平行してる県道なんて、明らかに旧国道っぽいじゃない。
ちょっとは調べようとしなさいよね。
- 26 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 15:30:19 ID:HGA33ZYu
- >>25
和歌山市内の 県庁前→西汀丁→宇治→紀和→紀伊中ノ島→出島 の国道は
「旧24号線」とは言わないのかな?
- 27 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 03:22:21 ID:ITOK4J85
- >>26
しらないけど、その間はバイパス通ってるの?
地元のもんは旧〇とかいうよね
ただ管轄が国から県に代わる
- 28 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 11:06:47 ID:seU8im/I
- てかこのスレで聞いても知らない人のほうが多いだろw
和歌山スレでも関西田舎スレでも立てたらいい
- 29 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 18:31:29 ID:2PYXwh57
- 途中トンネル、無料化検討へ 滋賀県、3年以内に結論
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008093000158&genre=A2&area=S00
- 30 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 12:39:48 ID:VZDG+InW
- 名神上りで、名神起工の地手前の下り坂1時の方向に見えるぐねぐねした道はどこ行くんですか?
すごく景色良さそうですね
- 31 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 18:23:27 ID:qTlQ78Tr
- >>30
山の山頂付近に
音羽ダムの埋め立て処理場があります。
- 32 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/14(火) 11:45:45 ID:FV1CIy/C
-
心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM
Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related
Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1
Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related
- 33 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 21:50:19 ID:4xO4MWrg
-
- 34 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 22:01:48 ID:OWh7pwGt
- 近畿自動車道舞鶴若狭線?っていつごろ完成予定なんかな
- 35 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 00:40:59 ID:VtCQnDW7
- 平成26年
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221049319/
- 36 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 06:07:05 ID:j3HAmft/
- 今、高島市内で「西近江路」って言ったら普通どの道を指すんかな?
- 37 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 08:15:13 ID:bKzBIaPU
- それよりも西大津バイパスの4車線化まだ?
- 38 :R774:2008/11/03(月) 23:58:18 ID:gie06Fxp
- 和歌山県古座川町内の道路規制情報 平20.10.3現在
田川地内 町道田川川向1号線 重量1トンまで 平15.4〜未定
椎平地内 町道下露小川1号線 重量5トンまで 平15.4〜未定
高池地内 町道天神山線 重量1トンまで 平17.6〜未定
福井谷地内 県道佐本深谷三尾川線 重量5トンまで 平20.3〜未定
滝の拝地内 町道下露小川1号線 重量5トンまで 平15.4〜未定
添野川地内 国道371号線 時間通行規制 平20.10.9〜平21.1.30
- 39 :R774:2008/11/05(水) 02:43:48 ID:syGBPt0w
- >>36
R161
- 40 :R774:2008/11/07(金) 05:36:19 ID:n6G5zbUn
- 途中トンネル:無料化実験実施へ−−今月25日から /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20081105ddlk25040622000c.html
途中トンネル:無料化で大津市長「償還の半額程度、市も負担する」 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20081106ddlk25010515000c.html
「途中トンネル」無料化社会実験に向けて協議会設立
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/081023/shg0810230239000-n1.htm
- 41 :R774:2008/11/07(金) 05:44:18 ID:n6G5zbUn
- asahi.com途中トンネル 無料化へ交通実験-マイタウン滋賀
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000811060003
国道367号途中トンネル有料道路交通社会実験の実施について
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1222922027457/index.html
- 42 :R774:2008/11/07(金) 18:29:06 ID:3rLyK7y+
- 毎日途中トンネルを使わなければいけない人は
かなり負担がおおきいから、やむを得ず
集落の道路使っちゃう人もいるかもしれないけど、
月に一回か二回しか通らないようなレジャードライバー
なのに150円払うのが嫌だからトンネルを使わない
サンドラが多すぎるんだよな。
- 43 :R774:2008/11/07(金) 18:45:13 ID:t0NHx+nu
- 477号百井別れの前哨戦として集落の道路使っちゃう香具師もいるはず。
- 44 :R774:2008/11/08(土) 20:45:38 ID:9PkvYD/k
- 住民以外の車が旧道走った場合に、通行量を徴収すればどうか?
- 45 :R774:2008/11/08(土) 21:04:08 ID:Svc+s33g
- なるほど、そっちを有料化か。
- 46 :R774:2008/11/09(日) 03:06:54 ID:cckJw0iI
- 【京都・丹波】 特産のマツタケのパッケージに美少女イラスト採用、予約殺到
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50
(原図)
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17028.jpg
- 47 :R774:2008/11/09(日) 07:16:54 ID:J6nLaLAh
-
【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223021044/87
これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
- 48 :R774:2008/11/09(日) 13:10:29 ID:MvuFwsWs
- スレ違いででっけぇコピペはっつけてんじゃねーよ、民主党
- 49 :R774:2008/11/09(日) 17:07:25 ID:3HbrWqPg
- >>46
おもっきりkinokoって書いてあるがな
- 50 :R774:2008/11/10(月) 18:20:40 ID:arN4FD9t
- 途中トンネル無料歓迎
無料で政府が買ってくれた湖西道路の混雑緩和になる
滋賀琵琶湖方面から京都方面相互観光活性化もできる
- 51 :R774:2008/11/10(月) 18:36:37 ID:1Q74dXzc
- 湖西道路の4車線化早期に完成しないかな。
よく混む京都東〜南志賀間や坂本北〜真野間を
最優先で。
途中越え経由じゃ、市内南部方面は時間が掛かりすぎる。
- 52 :R774:2008/11/11(火) 01:32:23 ID:TcSjuS3p
- >>51
皇子山付近で遺跡発掘調査手間採ってるらしい
- 53 :R774:2008/11/25(火) 19:10:53 ID:BJtSG76y
- この連休は壮絶に混んでたな
- 54 :R774:2008/11/26(水) 03:53:00 ID:qn2w4FdP
- 途中トンネルニュース出てた、普通車無料土・日だけ
- 55 :R774:2008/11/26(水) 12:34:41 ID:5UocPnSe
- 近江舞子のあたりもなんとかできないかな
- 56 :R774:2008/11/26(水) 18:58:43 ID:aR0ffN/t
- 大原から朽木へ走ると、他のトンネルや橋が無料で
途中だけ有料なのが不思議だったけど
県が借金して造ったからだったんだな。
- 57 :R774:2008/11/29(土) 08:22:40 ID:eWwxJDqS
- 大原混みすぎ
- 58 :R774:2008/11/29(土) 11:35:22 ID:thkJ44sv
- せっかく途中無料だし見に行こうかと思ってたけど
やめたほうがいいかな?
それとも静原経由なら大丈夫?
- 59 :R774:2008/11/29(土) 14:17:51 ID:WpsnwZQY
- 紅葉見物以外近寄らないほうが懸命Pーキング満車渋滞
- 60 :R774:2008/12/01(月) 09:59:04 ID:+CPQxAPC
- 途中トンネル無料で滋賀のびわこ大橋、仰木経由で比叡ドライブ、景色良かったです。
- 61 :R774:2008/12/01(月) 23:26:02 ID:GmdQEfgx
- >>60
普段から途中トンネル付近を通る人?
新聞で読んだけど、市道は相当狭いみたいね。
通った事あったら様子を教えて。
- 62 :R774:2008/12/01(月) 23:51:15 ID:4Dw3USfj
- >>61
60じゃないけど、狭いよ。
ttp://3koku.uroneko.com/nr367_01.htm
一番下の
途中地区のR367旧道ってところ見るといいよ。
- 63 :R774:2008/12/02(火) 13:57:41 ID:tpFnDL+x
- >>62
狭いけど、あれでも大昔に比べりゃましなんだよなあ。昔は途中地区の一方通行の道の
片方無かったから、あの幅で離合してたんだよな。
夏場の混雑時期には他府県の素人があの集落に入るから、離合だけでほんと悲惨なことになってた。
若狭の海水浴帰りの最短コースなんだよなあ、あそこ。
- 64 :R774:2008/12/02(火) 14:15:39 ID:Rg7XinVf
- 25年くらい前、父の運転でセドリックのバン(サイドが木目パネルの奴w)でトラックと離合した時、
タイヤが川の縁のコンクリギリギリで、すっごく怖かったのを思い出したw
やっぱり若狭からの帰りだったよ。懐かしい
- 65 :R774:2008/12/02(火) 15:09:39 ID:W5jfC5C3
- >>62
61でし、ありがとー。
写真を見ても他の人の意見をみても、いかにも山間の集落道路って
感じで相当狭そうだね。
早く京都方面との通過交通がトンネルを気兼ねなく通れるといいね。
- 66 :R774:2008/12/02(火) 15:46:20 ID:tpFnDL+x
- >>65
トンネル通れてもなあ…どうせ花園橋でつっかえるんだよなあ…
- 67 :R774:2008/12/02(火) 18:49:22 ID:dDvn5/Fw
- 途中越えが未舗装道路だったときのことを覚えている俺って・・・。
- 68 :R774:2008/12/07(日) 19:12:07 ID:MNYE6CEX
-
道路族を当選させてきた有権者が、「道路〜!」と喜んでいるようだ。
この恥ずべき奴らは
福岡県民、和歌山県民、高知県民、島根県民、
京都府民、北海道民
- 69 :R774:2008/12/07(日) 21:19:10 ID:xk3jTRoS
- 遠隔地の北海道や九州は当然だが、和歌山、高知、京都には、425号、439号、477号という一級酷道がある。
道路整備が悲願とわかるから一度通ってみることをお勧めする。
ただし命の保障はできない。
- 70 :R774:2008/12/09(火) 12:32:40 ID:I9H1GPwr
- 保守
- 71 :R774:2008/12/10(水) 12:51:03 ID:NzQQvQpn
- >>69
島根の488も仲間に入れてくださいw
- 72 :R774:2008/12/10(水) 12:52:14 ID:h/oCfyqV
- 途中トンネル無料化で迷惑迂回激減 滋賀・大津市 2008.12.9 02:56
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/081209/shg0812090257001-n1.htm
大津市などでつくる途中トンネル有料道路社会実験協議会は8日、国道367号の途中トンネル(伊香立途中町)で11月25日から6日間行われた社会実験による交通量調査の結果をまとめた。
同協議会によると、平日の25〜28日に大型車両、週末の29、30日に全車両の通行料を無料化。深刻な渋滞に悩まされてきた迂回路の市道と、同トンネルの交通量にどのような影響が出るか調査した。
その結果、週末の交通量を比較すると、実験開始前日の24日が途中トンネル3451台(うち大型車128台)、市道3925台(同240台)だったのに対し、29、30日は平均で途中トンネル6967台(同300台)、市道が1019台(同29台)と大きく変化した。
無料化により、市道に流れる大型車は約9割減少、交通量全体でも約7割減に抑えられた。途中トンネルの交通量は約2倍となり、平日でもほぼ同様の結果が得られた。
市広域事業調整課は「無料化で、市道から途中トンネルに移行する車が増えることが分かった。効果が立証されたので、今後も県などに早期の無料化を訴えていきたい」と話している。
- 73 :R774:2008/12/11(木) 11:47:41 ID:lyy5oHxv
- 第二久世橋
18日午後から、暫定供用開始
全線開通は、場所柄 未定
Bだからゴネ得ですね、わかります!
- 74 :R774:2008/12/12(金) 12:33:39 ID:FLWklLiX
- 関連スレ
【無料化】西大津BP-湖西道路・R161スレ【4車線化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122940467/
- 75 :R774:2008/12/13(土) 00:36:22 ID:OQMRlih9
- >>73
ゴネ得、納得。
- 76 :R774:2008/12/14(日) 19:36:11 ID:X20L3cwH
- 桂川を渡る新しい橋の完成について〜都市計画道路向日町上鳥羽線祥久橋(仮称 第二久世橋)の暫定供用を開始〜/京都市 建設局 道路建設課ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000052030.html
- 77 :R774:2008/12/16(火) 15:39:06 ID:kx3wGmn7
- >>76
20年かかっても、完全に開通しない…
- 78 :R774:2008/12/16(火) 19:27:55 ID:qa8XeLaC
- 山を削るな!滋賀の自然を守れ!
- 79 :R774:2008/12/16(火) 21:21:30 ID:pwj9xKEs
- >>78
あんな山ちょっと前まで禿げ山だったって知ってる?
- 80 :R774:2008/12/16(火) 22:15:55 ID:8hV1c5dX
- 伊吹山なら西側は酷い禿山だが。
どこのこと?
- 81 :R774:2008/12/17(水) 12:12:01 ID:KRarl2on
- 伊吹山の西側の白く見えるところは自然に崩壊した跡。
石灰石を採掘しているのはその上の方。
- 82 :R774:2008/12/17(水) 13:21:26 ID:eAQ3KCjy
- 山を削るといえば思いつくのは大津だが手遅れ
- 83 :R774:2008/12/17(水) 14:25:57 ID:1eZfBMSj
- 都市計画道路の見直し案を公開します:大津市
当市の都市計画道路は円滑な都市交通の確保や良好な都市環境の形成などを目的とし、都市計画で決定されています。
しかし未整備の路線については、経済情勢や周辺道路の整備状況の変化等に伴い、整備の必要性に変化が生じているものもあります。
そこで当市は平成17年度から都市計画道路の見直しに着手し、パブリックコメントなど市民の皆様よりご意見を伺いながら見直しを進めてまいりました。
今回、その見直し案を以下の日程、場所にて公開しますので内容をご確認ください。
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1227078143943/index.html
- 84 :R774:2008/12/17(水) 20:01:42 ID:bgTzBwwl
- >>82
同意。
自然とか言ってるやつさ。
明治大正ごろの写真を見るといいよ。
疎水建設のとかおすすめ。
見事にはげ山だよ。
- 85 :R774:2008/12/28(日) 04:03:11 ID:S2UluG2g
- 教訓高架の上は降下に注意。
- 86 :R774:2009/01/02(金) 09:42:32 ID:HhVA4je2
- いいれす
- 87 :R774:2009/01/12(月) 15:11:15 ID:jakwoOz7
- 途中のところって、施設から出てくるダンプが強引なイメージがあるな・・・
- 88 :R774:2009/01/21(水) 07:33:13 ID:xpgCgxYl
- 堅田の琵琶湖大橋交差点は、湖西線高架下から琵琶湖大橋まで高架化し、
161号信号を長くし、477号は直進車も信号なしで通過できるようにすべき。
これで堅田−琵琶湖大橋東詰まで実質4車線以上になる。
守山側も琵琶湖大橋東詰から高架化し、将来的には栗東ICまで
高架のバイパスを作り、栗東−堅田が信号なしで通行できるようにすべき。
栗東IC−堅田が実質4車線化し、高架を通貨車両、下を地元車両で分離できれば
守山市内の渋滞はかなり緩和される。
- 89 :R774:2009/01/21(水) 13:40:03 ID:Y8O93xPQ
- 京滋バイパス笠取ICの秘境感は異常。
あんな秘境ICが大都市近郊区間内というのが信じられない。
夜はホントに暗いし、ICに到達するまでが大変。
せめて南郷ICをフルICにしてくれないかのう。
- 90 :R774:2009/01/21(水) 17:58:59 ID:0XHv7fCC
- 南郷は滋賀県民専用
笠酉は京都府民専用
問題なし
宇治川ラインから笠酉ICまでの拡幅20年後
- 91 :R774:2009/01/21(水) 18:37:07 ID:U3iskwXJ
- >>90
笠取村を通過して炭山まで残土運搬処分都合京都側を無視できなかった
よって二ハーフインターで一フルインターなのです
辺鄙インターの出来上がり
- 92 :R774:2009/01/21(水) 19:45:15 ID:DL5MwVgr
- 京都r783(宇治田原大石東線)の禅定寺付近で交互一方通行をしていて、
何と人が立って交通整理していた。
あれって通年で人が立ってるの?
- 93 :R774:2009/01/22(木) 01:39:07 ID:1UO7eQVJ
- >>89
バイパスの標識から笠取ICまで水銀灯で明るくして
白い着物着て歩いてたら、怖いんだ暗いし山手は岩で
村民はライト持って歩いてくれ
- 94 :R774:2009/01/26(月) 15:56:43 ID:ljLWTlQd
- 瀬田川の幽霊
- 95 :R774:2009/02/03(火) 02:35:32 ID:NREass4i
- 南草津駅から膳所まで混まずに行けるルートって無い?
- 96 :R774:2009/02/03(火) 22:16:46 ID:UUhQQX1R
- >>95
JR琵琶湖線
近江大橋経由かな
- 97 :R774:2009/02/04(水) 06:09:03 ID:paw9Jktg
- 近江大橋も激混み
- 98 :R774:2009/02/04(水) 23:49:20 ID:JoBnDiWz
- 早く瀬田川にもう一本、橋を架けてくれー。唐橋付近はもう天武天皇もびっくりの渋滞。
- 99 :R774:2009/02/04(水) 23:51:09 ID:EH6XfqiG
- 今旅行中。滋賀県いいな〜
- 100 :R774:2009/02/05(木) 01:35:37 ID:bbKEeXZg
- >>99滋賀のどこにいるの?
- 101 :R774:2009/02/07(土) 20:01:27 ID:EXayvH8p
- 木津川の御幸橋、早く完成しろや
- 102 :R774:2009/02/10(火) 20:55:43 ID:7IW6YAIa
- 滋賀(大津)から天橋立に行こうかと思ってるんだけど、どのコースが一番早いかな?
- 103 :R774:2009/02/10(火) 21:10:26 ID:mteb3CwS
- >>102
大津IC→名神高速→中国道→舞鶴若狭道→京都縦貫道宮津天橋立 172km 2時間10分ほど
大津IC→名神京都南IC→市内道路→京都縦貫道→
R27→京都縦貫道宮津天橋立IC 120km 2時間15分ほど
- 104 :R774:2009/02/10(火) 21:47:48 ID:7IW6YAIa
- >>103
サンクス
下のルートで行くことにします
- 105 :R774:2009/02/10(火) 22:01:34 ID:mteb3CwS
- >>104
時間帯によるけど、下の行程は市内道路が混むと3時間かかるかも。
- 106 :R774:2009/02/10(火) 22:17:18 ID:7IW6YAIa
- >>105
ありがとうございます。
11時頃に通ることになるかと思います。
もう一つ良いですか?休日昼間割引を利用して行こうかと思ってるのですが、
もしかして、京都縦貫道に2回乗ると、1日二回の限度を使ってしまいますか?
- 107 :R774:2009/02/10(火) 22:38:42 ID:mteb3CwS
- >>106
京都縦貫道路のきょうたんば和知〜宮津天橋立間は
休日昼間割引適用外ですよ。
http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/06.html
- 108 :R774:2009/02/10(火) 22:41:21 ID:mteb3CwS
- >>106
あ、それと
11時ごろ通るとのことですが、京都南ICから国道1号線北行きは
土日の昼前は混むことが多いです。
回り道を通ればなんてことはないですが、1号線を走ると
かなり時間をロスすることになると思います。
- 109 :R774:2009/02/10(火) 23:27:37 ID:7IW6YAIa
- >>107-108
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱ混みますか・・・
早朝に出ることも考えてみようかな・・・
- 110 :R774:2009/02/11(水) 01:27:59 ID:vtC6AZ7C
- 大津も瀬田から堅田まで広いからどこから出発かわからないんですけど、
R161-R367-R303-R27-小浜西IC-綾部JCT-宮津天橋立ICってのはどうなんでしょう?
浜大津-天橋立で150km程度。空いていれば3時間強で着くと思います。
個人的にはドライブがてら良く使うんですが、混雑具合が予想できないもので。
- 111 :R774:2009/02/11(水) 10:39:39 ID:dPwN6yeW
- あえてsageなくてすいません
質問なんですが
京滋バイパスの大阪方面行きで
どこかにオービスありますか?
スレ違いならすいません
- 112 :R774:2009/02/11(水) 11:38:28 ID:dVytnDTN
- >>111
オービス気になるような運転するなと言いたいところだが
↓こういう便利な地図があるからどこなと調べれば
http://www.its-mo.com/map/?lat=125703578&lon=488893193&lvl=9
- 113 :R774:2009/02/11(水) 16:56:30 ID:lNpMC8cd
- >>109
京都南はパスして、
京滋バイパス経由で巨椋〜久御山で降りて、
R1or洛南道路横大路から羽束師を通って、
向日市の中の道をごにょごにょと抜けて、
洛西ヌータウンから沓掛へ出れば桶。
- 114 :R774:2009/02/13(金) 19:02:17 ID:canuGiiJ
- >>111
http://www.its-mo.com/z-125704719-489183589-16.htm
- 115 :R774:2009/02/13(金) 19:20:00 ID:it1YdT8A
- 覆面イパーイ
- 116 :R774:2009/02/14(土) 12:42:31 ID:gaKHNFTN
- >>111
刑事バイパスは覆面区間やオービスなんか付けてヘんで
京都府警察高速道路交通警察隊京都南分駐所
滋賀県警察高速道路交通警察隊南郷分駐所
が給料稼ぐ場や
ポカポカ日和の今なんかは特に注意がいるんや
ちょうしこくとこんなや風になってまうで!
http://www.youtube.com/watch?v=ytAVt3c_hm4
- 117 :R774:2009/02/15(日) 09:17:46 ID:ILWTf8ru
- 他に取り締まりスポット教えてください
- 118 :R774:2009/02/15(日) 11:54:32 ID:c3eUH/Us
- R9
- 119 :R774:2009/02/15(日) 20:43:02 ID:A+Ln7SW5
- >>117さん
取り締まりスポットを知りたければ
実際に、常に150くらいで走っていたらいいよ。
それで捕まったら、どこどこで捕まりましたって
ここに報告してよ。
- 120 :R774:2009/02/17(火) 07:05:36 ID:TC9UrDnf
- 覆面パトカーなんだから当然本線上を走っているわけで
スポットと呼べるようなものは特にない
- 121 :R774:2009/02/17(火) 21:24:44 ID:ySLxOBSI
- ついスピードを出したくなる所が取り締まりスポット
- 122 :R774:2009/02/19(木) 07:47:59 ID:0ozGTN2v
- 滋賀作乙
- 123 :R774:2009/02/20(金) 02:05:06 ID:CAYekA6h
- 京都作乙
- 124 :R774:2009/02/20(金) 13:06:33 ID:csWjumNr
- 新名神、黒クラ覆面パトカー
- 125 :R774:2009/02/28(土) 05:01:43 ID:eGIE6drI
- 関連スレ
【新潟富山石川】国道8号 Part5【福井滋賀京都】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247883/
- 126 :R774:2009/03/15(日) 00:07:15 ID:oTabqaot
- 163の新しいトンネルはいつ開通するの?
- 127 :R774:2009/03/25(水) 00:50:25 ID:jXuJeGiC
- ゲジゲジナンバー
- 128 :R774:2009/03/26(木) 07:44:24 ID:LzT39Gt0
- 琵琶湖大橋メロディーロード
想像以上の音の出方だった
- 129 :R774:2009/03/29(日) 13:53:25 ID:Qk8A4sXo
- 滋賀作ナンバー
- 130 :R774:2009/04/07(火) 18:21:31 ID:IYsZLxQr
- 滋賀545アナウンサー新しくなったわ
おかだ兄弟ローカルミュージシャン
琵琶湖就航歌はポイントだわ
- 131 :R774:2009/04/07(火) 18:30:38 ID:DSlIzVr6
- >>128
なーんも音しなかったわ
- 132 :R774:2009/04/09(木) 03:56:57 ID:3GbAOw6j
- 音が出るのは守山方面行の右車線を時速60kmだとラジオで言てた
- 133 :R774:2009/04/10(金) 17:34:25 ID:VzgQhyXI
- あれ、やっぱ左車線にして欲しいよね。
この間、走ったけど後から来る車に気をつかいながら
なんとか体験できた(;ーωー)
正直、うーん…亡者のうめき声がするなぁ…
て感じだった。ワシの車のタイヤが
摩耗の進んだピレリのせいかもしれんが。。
- 134 :R774:2009/04/11(土) 05:00:26 ID:LV6XCwt7
- メロディ聞く車に
追越車線を60km/h走行でブロックしてもらうのが真の狙いなのでは?
- 135 :R774:2009/04/12(日) 04:10:19 ID:9BcyRG3C
- 法定速度を守りましょう
- 136 :R774:2009/04/12(日) 07:51:21 ID:p0M8TRvj
- 夜だったらパッシングかハイビームされる
酷ければこれでも聞いておけとばかりにクラクション
- 137 :R774:2009/04/12(日) 18:18:37 ID:axSdX/NL
- 大覚アスファルトの近所の道路は、広くなりましたか?
R161に出るのが、ダンプが走っていて、ちょっと離合しずらいです。
4tロング初心者なもんで。ど真ん中に、石がある所は絶対広くなりませんね!
福井方面に行きます。
- 138 :R774:2009/04/18(土) 14:39:50 ID:a0OlBOUX
- 国道1号栗東水口道路と京滋バイパスはつながるの?
- 139 :R774:2009/04/18(土) 19:55:06 ID:dtYgnurc
- 直接は今のところ無いな。山手幹線に繋がるから、県道2号を経由すれば京滋バイパスにはたどり着くけど。
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/gaiyou/category3/index_jigyou.html
に薄く線は引っ張ってある。
- 140 :R774:2009/04/20(月) 13:30:12 ID:CA1vBVTM
- 縦貫の京都市の出入り口インターと名神大山崎インターがつながるって本当?
- 141 :R774:2009/04/20(月) 15:28:38 ID:HoA8EC41
- , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 ? 没年不明 )
つか、まずNEXCOぐらい見ろ
ttp://corp.w-nexco.co.jp/activity/progress/individual/10/
- 142 :R774:2009/04/20(月) 15:38:27 ID:aVQuN3xu
- >>141
しかしこの路線、いかにももったいないよなあ。沓掛から久世橋経由で
京都高速に繋ぐ方がまだ客乗るだろうに。
大阪から京都北部に行くときのことしか考えてないような気がする。
- 143 :R774:2009/04/21(火) 23:31:25 ID:TuqPPuIj
- 京都高速なんてなんてただの飾りです。偉い人にはそれが判らんのです。
- 144 :R774:2009/04/22(水) 17:43:58 ID:I1yssIPG
- >>142
確かにそのほうが便利そうだけど
それだとほぼ全線道路下の地下or大深度地下にでもしないと無理では?
- 145 :R774:2009/04/28(火) 17:04:37 ID:4IWfnhDx
- ブラック野中道路
- 146 :R774:2009/04/29(水) 17:50:21 ID:KIurDJ+I
- 宇治市の宇治駅から大久保駅を繋いでいる道路、
特にJRの踏切付近のあの渋滞なんとかならんのか。
あれだけ渋滞しているのにJarticの渋滞情報にも
vicsの渋滞情報も表示されないのはおかしいぞ。
- 147 :R774:2009/05/02(土) 10:48:17 ID:8yC2UGpY
- 高島バイパス:きょう開通、新旭町内立体化 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090501ddlk25040495000c.html
国道161号高島バイパス(同市勝野−今津町弘川、15・3キロ)のうち、新旭町内約2キロの
立体交差化が完成し1日正午に開通する。高架や盛り土で5交差点をノンストップ通行できるよ
うになり、これまで地上を通っていた「本線」は側道になる。
国土交通省滋賀国道事務所によると、同バイパス整備は、次に高島工区の工事が進み、
萩の浜付近−勝野交差点付近の1・2キロで今年度内(来春)の立体交差化完成を目指している。
安曇川町内の区間は、用地は確保されているが未着手で、めどはたっていないという。【塚原和俊】
毎日新聞 2009年5月1日 地方版
- 148 :R774:2009/05/02(土) 12:27:47 ID:ZKoTtQ0u
- 滋賀県内の迷信 新迷信の混みぐあいどうですか?
- 149 :R774:2009/05/02(土) 22:08:08 ID:6QIXOLh5
- 快適
- 150 :R774:2009/05/03(日) 07:04:09 ID:b2v8uyas
- 来年のGWには第2京阪開通してるといいね
- 151 :R774:2009/05/03(日) 15:30:19 ID:eK1dk1Am
- 予定では開通してる
- 152 :R774:2009/05/04(月) 02:11:58 ID:ErdD6KYJ
- 今日の長等トンネル敦賀向きの渋滞、最後尾が山科あたりまで繋がってたけど、行楽時期って
いつもこんなの?
大阪方面行きも大概渋滞するイメージあるけど。
- 153 :R774:2009/05/04(月) 14:03:57 ID:dzaIHt7h
- >>152
雄琴渋滞
- 154 :R774:2009/05/06(水) 01:02:26 ID:eL3zD7F1
- 雄琴はかんこー、かんこーって鳥が鳴いていますよ。
- 155 :R774:2009/05/06(水) 19:22:38 ID:I/SZ+jFb
- おごと温泉の山側はあまり手が入てないからかな
- 156 :R774:2009/05/06(水) 22:06:55 ID:J+jtLz8E
- この連休,初めてR161通りました。
湖西道路快適すぎ。その先の高島BPも立交続きで快適。
地元に無料でこんな快適な道路無いよ・・・。
- 157 :R774:2009/05/07(木) 22:15:38 ID:lj8fzazt
- 国道1号もこれくらいのスペックで作ってくれよー。2車線区間多いし、平面交差ばかりだし。
- 158 :R774:2009/05/07(木) 22:48:50 ID:wWcr65Eu
- 京滋バイパスの合流地点が謎。
そっから先が混む地域だろボケ。
- 159 :R774:2009/05/08(金) 22:18:45 ID:QpXyNEid
- 確かに何であんなとこで合流させたんだろ?国道8号との分岐のためかな?
だったら国道1号を6車線化するか立体化するかしてくれ。
- 160 :R774:2009/05/08(金) 23:47:35 ID:W7ltK6VY
- まぁいずれにせよ、栗東水口道路が山手幹線に繋がるから、
そしたら京滋バイパスは8号線方面、山手幹線が鈴鹿峠方面と分かれてマシになるでしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E6%9D%B1%E6%B0%B4%E5%8F%A3%E9%81%93%E8%B7%AF
- 161 :R774:2009/05/09(土) 00:38:58 ID:nSUjZBZZ
- 南草津周辺の道路をあんな適当な道にしたのは、
前市長だっけ?
- 162 :R774:2009/05/09(土) 02:47:43 ID:T38PwTmW
- 栗東しも同じようだろ
- 163 :R774:2009/05/17(日) 02:23:23 ID:EddYbhoa
- 八幡市コーナン手前の1号線大阪むき、交通検問所京都府八幡市戸津堂田15-1満員御礼
制限速度を守りましょう、お知らせでした
- 164 :R774:2009/05/17(日) 02:31:28 ID:m2Nou3up
- >>163
あそこは有名なところなのにね。
サンドラばかり狙い撃ちにしているんでしょうな。
もっと糞なドライバーを取り締まってくれ。
たとえば↓のような糞。
489 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 18:00:47 ID:h2ozz8s9
青い4tトラック ・708
先ほど京都市内を走ってきたのだが。
国道9号線の沓掛ICから京都市内向きに走っていたら
中山の交差点周辺が混んでいた。
右側車線に止まっていたのだが、こともあろうか対向車が来ているのに
その右側を市内方面に向かっていく青い4tトラックが・・・。(逆行してる)
中山交差点の右折レーンは20台くらい並んでいるので、その左側を走って
右折の先頭で右折待ちしてる。(並列右折待ち)
こういう奴を徹底的に取り締まればいいんだけどなあ・・・。
- 165 :R774:2009/05/19(火) 14:45:32 ID:rv05U5bK
- 既出過ぎるだろうけど、「観月橋の北詰」は何とかならんのか?
京阪宇治線の遮断機が降りると外環と側道の車両が信号無視をして遮断機前に押し寄せるあれ。
外環の右折レーン(南行)で信号待ちをしていると後ろの車両はクラクション鳴らしっぱなし。
酷い時はガンを飛ばしつつ追い抜いて信号無視をした上で遮断機前へ。
もう何十年と続いてる事だから今さらどうしようもないのだろうけどとにかく恐ろしいところだ。
あまり取締りを見かけないのはあれだけの量の車両だと止める場所がないからかな?
- 166 :R774:2009/05/19(火) 18:56:14 ID:Ttcnrt5r
- 161と477の交差点のところから湖西道路終点のあたりまで161県道に各下げされたの?
最新版の地図買ってきたらそこだけ色が違うんだけど
- 167 :R774:2009/05/19(火) 19:35:25 ID:zPXbkz8v
- 滋賀県道558号高島大津線
- 168 :R774:2009/05/19(火) 21:07:37 ID:Ttcnrt5r
- 前から県道?
- 169 :R774:2009/05/19(火) 23:54:35 ID:8jDNiB8v
- 2007年3月30日までは県道
- 170 :R774:2009/05/19(火) 23:55:30 ID:gU2G9V+b
- 間違った、2007年3月30日までは国道
- 171 :R774:2009/05/20(水) 00:02:48 ID:r8PBGz1w
- >>165
観月橋北詰の南行き右折信号は糞です。
利用者も訴えないから何十年も糞のままです。
混雑時は決して利用したくないほど糞です。
今では洛南道路ができましたからまったく利用しなくなりました。
- 172 :R774:2009/05/20(水) 04:39:40 ID:Rb8pkvPt
- 隠元橋の先道が狭い不便
- 173 :R774:2009/05/23(土) 15:16:24 ID:N1mHJKkh
- >>163
商い中!
- 174 :R774:2009/05/26(火) 09:58:08 ID:k8f17wtj
- >>155
>おごと温泉の山側はあまり手が入てないからかな
駅名変更は成功だったのだろうか?
こうやって"おごと温泉"の文字を見ると疑問。
山側はいいところなのに。
湖側はともかく。(別な意味でドキドキ)
- 175 :R774:2009/05/26(火) 17:16:49 ID:ijjDpqnG
- >>171
遮断機が下りてる時の信号は「←↑」なのに無視して右折する奴ばかりだからな。
しかも遮断機が上がると信号は「←↑」から黄色に変わるけどそれを見てさらに突入する奴もいる。
まさに無法地帯。
北行き側道のR24に合流する手前や先でよく張ってるのに・・・。
外環状線の急な下り坂も恐い。
南行き右折の渋滞が伸びてると危険。
>>172
万福寺方面?
あのままでいいと思うけど。
あそこを拡幅するとかえって危険じゃない?
- 176 :R774:2009/05/29(金) 14:58:13 ID:UbmvELv1
- 黄色で停止線越えたら違反なんだがね
橋でなければ、取締りしやすいだろうけど
- 177 :R774:2009/05/29(金) 17:09:00 ID:lKPkTg4W
- >>175
>黄色に変わるけどそれを見てさらに突入する奴もいる。
やった事ある結果遮断機閉まってる時ヤバて感じた
- 178 :R774:2009/05/29(金) 18:00:19 ID:ntiE7/Em
- >>175
赤になってから右折するバカもいるぞ。
それから側道のヤツらも無視し放題。
中には俺が先だろという感じでもめ出す輩も。
バイクはほとんど。
色を識別できないのだろうか?
- 179 :R774:2009/05/29(金) 19:14:35 ID:PVilZOzo
- 違反し放題は向島NTの住人だろ。
- 180 :R774:2009/05/29(金) 19:39:40 ID:VZWs9NBZ
- >>179個人的な私怨ですか。
- 181 :R774:2009/05/29(金) 19:48:47 ID:VZWs9NBZ
- 179人が歩いています。
右に曲がるのに声出すか。肩がぶつかるかもしれないから。保険をかけるか。
車自体、数百年。
人が誕生して、まだまだ車なんか社会に馴染んでない
- 182 :R774:2009/05/29(金) 22:24:45 ID:q7qSM3z5
- >>179
気持ちはわからないでもないがそうとも限らないぞ。
京都は全般的に無茶苦茶だから。
一時停止で止まるとクラクションを鳴らされる。
踏切もカルガモの親子のように連なるのは当たり前。
- 183 :R774:2009/05/30(土) 00:22:51 ID:Nwg2fS8a
- >一時停止で止まるとクラクションを鳴らされる。
京都で20年近く車を運転しているが
踏み切りで一旦停止してもクラクションを鳴らされたことは無いなあ。
(観月橋北詰ではそうではないのかもしれないが)
ただ、赤信号から青信号に変わってから、3秒と発進しなかったら
即座にクラクションを鳴らすのはよくあることみたいだな。
あきらかにドライバーの意思が発進にいっていないのがわかると
鳴らすこともあるが、3秒で「プ、プゥゥ」は早漏すぎるだろっていつも思う。
- 184 :R774:2009/05/30(土) 09:19:46 ID:xbOl56o1
- 信号付踏切は一旦停止しなくていいよ。
教習所で踏切について習うときに、観月橋北詰を例に出されたのでよく覚えてる。
たぶん停止しても違反ではないと思うけど、
あそこの交通量と殺伐度では鳴らされるだろうなぁ
- 185 :R774:2009/05/30(土) 13:31:10 ID:iWmxSRRg
- >>183
踏切を含む一時停止で停止してクラクションを鳴らされたり追い抜かれたりした経験は多数有る。
踏切がどうとかじゃなくて一時停止で停止する人は京都を含む関西地区では極稀なのでは?
たいていが徐行で進入してるじゃない。
それから観月橋北詰は踏切信号が付いているから一旦停止しちゃいけないんだよ。
初めて通る人や通り慣れていない人は戸惑うだろうけど。
あの信号付踏切が赤になっても外環状線の信号が赤になるまで進入する人もいる。
>ただ、赤信号から青信号に変わってから、3秒と発進しなかったら
>即座にクラクションを鳴らすのはよくあることみたいだな。
それは日常茶飯事の出来事だね。
というか左右の信号が黄色に変わったら動き出すじゃない。
車に限らず歩行者も自転車も。有効な信号を見るのは後回し。
都の者じゃないので違いがよく見える。
関西に恨みはないけれど言い出したらキリがない。
- 186 :R774:2009/05/30(土) 18:03:43 ID:Uq6Rv2aX
- >>185
>踏切を含む一時停止で停止してクラクションを鳴らされたり追い抜かれたりした経験は多数有る。
>踏切がどうとかじゃなくて一時停止で停止する人は京都を含む関西地区では極稀なのでは?
>>即座にクラクションを鳴らすのはよくあることみたいだな。
>それは日常茶飯事の出来事だね。
ずーっと京都に住んでて完全に逆の印象だわ。
無茶苦茶なこというな。
- 187 :R774:2009/05/30(土) 19:41:11 ID:Nwg2fS8a
- 観月橋北詰の踏切は「踏切信号」と標識が付いているからわかるが
叡山電鉄の元田中駅を横切る東大路通は、そんな標識ないよな。
前後の信号にしたがって進んでいる気がする。
俺もあそこでは一旦停止はしないが、どうなってるんだろうか。
- 188 :R774:2009/05/31(日) 12:56:06 ID:Yx5OUAti
- >>186
自分がそうだと周りが見えないもの。
そういう人は指摘や批判を過度に嫌う傾向があるからしかたがないか...。
>>187
googleで見た限りなんだけどたしかに「踏切信号」の標識が見当たらないね。
見落としでなくて本当に無いのであれば踏切用ではない。
その標識がある場合は一時停止が不要なだけだからないのであれば一時停止は必要のはず。
道交法を調べればわかると思うけどややこしいね。
- 189 :R774:2009/05/31(日) 15:45:19 ID:E4X73gwP
- >>188
一行目はそのままお返ししますわ
二行目は思いこみも程々にしろ
- 190 :R774:2009/05/31(日) 16:48:03 ID:wrFGB6O8
- クラクション鳴らされたのは
他府県ナンバーで流れを乱すようなどんくさい運転をしていたんじゃないのか?
- 191 :R774:2009/05/31(日) 21:29:47 ID:SjD6MldW
- 叡電元田中の信号は踏切と連動して赤青に変わる様になってる。
- 192 :R774:2009/06/01(月) 10:08:50 ID:97rA95Pk
- >>190
まっとうな不満と逆恨み、どっちか判別するのは
掲示板のレスでは中々難しいと思う。
- 193 :R774:2009/06/03(水) 19:43:23 ID:HjWoEgTY
- >190
どんくさいのは他府県ナンバーだけじゃなくて、教習車、初心運転者標識、高齢運転者標識も含まれるのだろ?
関西はクラクションの使用目的が違うから。
- 194 :R774:2009/06/09(火) 10:15:30 ID:UT1A8Sqf
- >>193
だからさぁ、上洛するなら公共の乗り物を頼れよ。
短気・せっかち・自分中心、危なくないわけがない。
車間距離を短くとらないと、流れに逆らってる・トロい、とみなされるのは当然。
それが一般車だけじゃないんだから。
電車やバスで観光するぶんには問題なく楽しめる。
何をとっても高いけどな。
繁華街や観光地の道路はかなり整備されてきたから歩きやすい。
ぜひ、おこしやす!
- 195 :R774:2009/06/09(火) 23:12:26 ID:QD0yHl2J
- 琵琶湖大橋から南丹へ抜けるバイパスがあれば
都市部を避けたい車を流せると思うんだが。
若狭回りより近い場合が多いだろうし。
計画とか無いのかな。
- 196 :R774:2009/06/09(火) 23:31:37 ID:yeMGMwn4
- 琵琶湖大橋から南丹まで一気に抜けるのか?w
途中越えの京都市側付近より三谷からトンネルで抜けて
大原大見を抜けて花背大布施に抜ける
花背大原線の計画ならあった。
花背大布施を越えれば国道477号線、京都市京北から園部平屋線があるし。
- 197 :R774:2009/06/09(火) 23:43:22 ID:xjZTVoeM
- >>196
まだあるんじゃないの?
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000039482.html
- 198 :R774:2009/06/09(火) 23:55:03 ID:hEpiDOTy
- 国道477、なんじゃあれはw
- 199 :R774:2009/06/10(水) 00:56:17 ID:BuVE5S3a
- >>197
まだあるんじゃないのって
リンク先の大原花背線のルートは
>>196の通り。
- 200 :R774:2009/06/10(水) 01:06:06 ID:mz7yKnS2
- R477は本腰を入れて整備すれば
なかなかいいバイパスになると思うんだ
- 201 :R774:2009/06/10(水) 01:14:56 ID:BuVE5S3a
- 京都市北部の山間部を横断するルートなんて需要なさ杉。
山間部に不法投棄が増えるだけ。今でもけっこうあるのに。
どうせなら旧花背峠を改良してそれを花背方面行き一方通行にして
現行道路を鞍馬方面の一方通行にしてくれ。
後はいらんw
- 202 :R774:2009/06/10(水) 18:44:39 ID:mejhMuWM
- >>199
ああ、そういう意味じゃなくて>>196が過去のことのように書かれてたから、
まだ計画続いてるんじゃないの?って。
- 203 :R774:2009/06/10(水) 20:32:20 ID:GX+9J/Sb
- 山間不法投棄が増えるなら、高架道路を
縦貫道八木東−八木神吉−京北栃本−周山−井戸−大布施−大原北−湖西道路真野
に建設すればいい。
高架とトンネルで信号がなく、京都市北部を高速で迂回できる道路なら利用価値は高い。
さらに舞鶴道丹南篠山か、中国道中国池田につながると天王山などを避けれるので
西日本−北陸のトラックなどにはかなり利用価値の高い道路になる。
- 204 :R774:2009/06/10(水) 22:15:01 ID:BuVE5S3a
- >>202
計画そのものは凍結を発表したわけでもない中途半端な状態だね。
花背⇔大原間の国道477号線の整備計画でも本格的に取り組まない限りは
この道路整備が再浮上することは無いと思うよ。
>>203
そこまでの規格の道路になると、通過する自治体にでもなんらかの
利益が無い限り役所も動かないんじゃない?
特に滋賀県側に大きなメリットがあるとも思えない道路だし。
天王山を避けるルートなら舞鶴若狭道路が全通すればそちらがあるわけだし。
特に京都市北部の山間は植林が多いとはいえ、絶滅危惧種が生息している
地域があるので、高規格道路どころか林道さえも新規計画は難しいと思う。
- 205 :R774:2009/06/11(木) 00:36:09 ID:++6H4HQg
- 山間部だと高架道路からでも不法投棄するやつはなんぼでもいる。
道路からだと目に付かないだけ。
- 206 :R774:2009/06/11(木) 11:18:51 ID:xF0eW5cO
- 西日本←→北陸なら372〜175、176〜27が既にあるじゃないか
- 207 :R774:2009/06/14(日) 20:11:02 ID:1JqqKX1E
- 昔R1沿い土山辺りにあった大人のエステとか書いてあった怪しげな店もうなくなったんですね
あれは風俗だったの?
詳しい人教えて下さい
- 208 :R774:2009/06/21(日) 05:40:25 ID:SLFd7dCX
- >>207
http://www.otona-esthe.com/
- 209 :R774:2009/06/23(火) 23:12:55 ID:JurM2QvR
- 新堀川の拡幅歩道工事、10月までやるのかよ・・・。
はよ終わらせてくれよな・・・。
- 210 :R774:2009/06/24(水) 05:33:05 ID:ZVyEP9c6
- 千代原口立体交差工事いつまでかかんねん?
- 211 :R774:2009/06/24(水) 10:52:18 ID:nBuBBqhp
- >>210
平成20年代の前半。
まあ外からじゃ進んでるのかわからなくてイライラするんだろうから、
毎月、工事進捗ニュースでも見てれば良いとおもうよ。
http://www.kyoto.kkr.mlit.go.jp/contents/nishirittai/sintyoku/index.html
- 212 :R774:2009/06/24(水) 17:52:28 ID:E7jRVFsM
- まだかかるのか・・・
両側一車線ずつ立ち退きでよかったんじゃないの?
いまさらだけどw
- 213 :R774:2009/06/25(木) 21:32:22 ID:EMykvyav
- あと3〜4年はかかるだろう。
これもそうだが地下鉄でも掘りまくってるな。
潤うのは役人と業者くらいなもんでそのツケは・・。
- 214 :R774:2009/06/25(木) 23:35:29 ID:Wyk8dRsH
- おーーい!
161どないなってんのーっ!ノロノロやでーっ!
- 215 :R774:2009/06/25(木) 23:48:06 ID:97Buy1II
- >>214
■ 救助災害情報案内
6月25日
19時26分覚知
北小松付近で交通が発生し、消防車等が出動しています。
R161_北小松駅口北約103m付近
交通が発生しってどういう意味だろ???
しかしまだ影響があるのか。
- 216 :R774:2009/06/26(金) 01:11:03 ID:pOhv2mfq
- 大型トラックにキャリアカー追突
大津 男性が死亡
25日午後7時25分ごろ、大津市北小松の国道161号で、信号待ちで停車していた大型トラックに、
乗用車1台を搬送していたキャリアカーが追突した。キャリアカーを運転していた男性が胸などを強く打ち、
まもなく死亡した。
大津北署によると、死亡した男性は40歳代とみられ、身元や事故原因を調べている
- 217 :R774:2009/07/08(水) 07:07:52 ID:FINFModI
- 祥久橋の交通量は、どないですかな?
- 218 :R774:2009/07/08(水) 18:24:23 ID:CWymG1mA
- >>217
一時間に数台
- 219 :R774:2009/07/09(木) 02:27:51 ID:z/f1Ex2s
- 近江大橋 県、無料化時期を模索
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090704-OYT8T01042.htm
- 220 :R774:2009/07/09(木) 02:50:48 ID:z/f1Ex2s
- 途中トンネル、無料化か否か 滋賀県、年度内に方針
滋賀県は3日、無料化も検討している「途中トンネル有料道路」
(大津市伊香立途中町)の今後について、来年3月末までに方針を出す考えを示した。
同道路は国道367号に設けられ、有料区間を避ける車が側道の市道に流入することが問題化。
県は大津市と昨年11月に行った無料化の社会実験で、側道流入が大幅に減る効果を確認したため、
方針を示す時期を従来より約1年半早めた。
県の田村秀夫土木交通部長はこの日の県議会答弁で、「市とは無料化も含めさまざまな手法について検討しており、
年度内に一定の方針が出せるよう努める」と述べた。
大津市広域事業調整課は「交通実験の結果を踏まえた結論が出ると期待している」と話し、早期無料化に期待を示した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009070300250
- 221 :R774:2009/07/17(金) 08:39:35 ID:B1tmtA1h
- 日本共産党は、朝早くから宣伝カーが煩いから大嫌い
- 222 :R774:2009/08/08(土) 18:15:53 ID:MxCslsTl
- 高層ビル群
大阪>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50
大阪が大都会すぎてワロタ
- 223 :R774:2009/08/13(木) 15:53:30 ID:7PCJBONs
- >>220
単純にあんな普通のトンエルに金払うのがバカらしいから
以前と同じく無料の一般道通ってるだけなのに
まるで悪い事をしているかのような書き方だな
生活道云々言うならさっさとトンネル無料化してくれ
- 224 :R774:2009/08/13(木) 17:33:34 ID:o5oKOiqe
- 市道を有料にしたら?
- 225 :R774:2009/08/13(木) 18:09:02 ID:0bESi4oY
- 峰山が実家なんだが、あしたはじめてレンタカー借りて帰る
車だと何時間くらいかかるかな
- 226 :R774:2009/08/13(木) 18:18:44 ID:cAVnMKBC
- 出発地点がわからないのにどうやって教えろとw
- 227 :R774:2009/08/13(木) 18:33:11 ID:0bESi4oY
- >>226
すまんすまん
山科です
9号で市街地横切って縦貫で桶?
福知山あたりの道がよくわからんので地図眺めとるが
- 228 :R774:2009/08/13(木) 18:45:40 ID:o5oKOiqe
- ごめんワロタ
- 229 :R774:2009/08/13(木) 19:56:17 ID:cAVnMKBC
- >>227
ルート1:R1→R9→京都縦貫丹波IC→R9福知山市→R176→R312
ルート2:R1→R9→京都縦貫丹波IC→R27→京都縦貫京丹波わち→宮津天橋立→R312
ルート3:名神京都東IC→舞鶴道福知山IC→由良川右岸→R176→R312
ルート4:名神京都東IC→舞鶴道綾部JCT→京都縦貫宮津天橋立→R312
いずれも(順調にいって)3時間ほど掛かると思うけど、
福知山市内はR9をまともに走っていては渋滞に巻き込まれそう。
ルート3で書いたように由良川を渡るまでに福知山市内の北側を走る県道を走るのがベター。
京都縦貫道の宮津天橋立ICから宮津市内は渋滞でどつぼの可能性もある。
R176だとスムーズに流れるかと。
- 230 :R774:2009/08/13(木) 20:48:01 ID:dA+8Gu3l
- 宮津天橋立IC〜宮津市街地の渋滞は、
ほぼ午前10:30ごろから発生するので、
それまでに通過すれば大丈夫じゃないかな?
10:30前後〜14:00or14:30前後までが
渋滞のピーク。
- 231 :R774:2009/08/16(日) 19:08:27 ID:LydGrv/M
- 長等トンネル付近の4車線化マダー?
この時期午前中は敦賀向きが、夕方〜夜は大阪向きがどうしようもなく込むよな。
- 232 :R774:2009/08/17(月) 01:07:11 ID:vIiM0VWH
- 栗東水口道路は全線立体じゃないの?京滋バイパスとは直結しないの?
- 233 :R774:2009/08/17(月) 01:16:06 ID:3DuT9GbF
- >>232
京滋BPまでどのくらい距離が離れていると思ってるんだろ・・・。
- 234 :R774:2009/08/17(月) 01:53:14 ID:0wfKUiQm
- >>232
計画では京滋バイパスじゃなくて山手幹線(県道二号)に直結するんだわ。
>>233
山手幹線につなぐのと2kmくらいしかかわらん。
もっとも、京滋バイパスの東端はつなげられるような構造じゃないし、まわりに土地もないがな
- 235 :R774:2009/08/17(月) 02:06:09 ID:L8+0PN2l
- >>232
http://ja.wikipedia.org/wiki/山手幹線_(滋賀県)
読んで
http://local.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.993006,135.981892&spn=0.005616,0.009785&t=h&z=17
ここの岡本町南に繋がる。はず
- 236 :R774:2009/08/17(月) 02:07:14 ID:L8+0PN2l
- 微妙にカブった・・
- 237 :R774:2009/08/17(月) 02:09:28 ID:jIK2SF0e
- >>234
その山手幹線の上にバイパス…ってのはさすがに無理かなあ。
いや、232の件で山手幹線挟んで実質京滋バイパスまで行ける計画があるってのは知ってたけど、
立体交差のバイパスでなきゃ直結とは言わないしなあといろいろ調べてたが、結局見つからなかったし。
将来の地域高規格道路用に、用地だけ先行取得するって計画は、やっぱり無し?
- 238 :R774:2009/08/17(月) 02:27:24 ID:L8+0PN2l
- >>237
>立体交差のバイパスでなきゃ直結とは言わないし
http://local.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.968124,135.92644&spn=0.002809,0.004892&t=k&z=18
ここで平面で国道1号に繋がってるから
オーバーブリッジで料金所に繋がら無くも無さそう
- 239 :R774:2009/08/17(月) 02:46:00 ID:IX2oM5sU
- 京都縦貫道路って、いつ完成予定?
名神が混んでたから北から帰ってみたんだけど、まだまだ完成にはほど遠そうな気がしたんだが。
- 240 :R774:2009/08/17(月) 22:21:05 ID:+fR7vcbm
- 計画では、2014年に宮津天橋立IC〜大山崎JCTまで
全線で開通予定。
あくまで予定なので、政権後退などで道路財源が削られると、
ずっと未開通のままになる可能性もあるけどな。
- 241 :R774:2009/08/21(金) 00:16:12 ID:o7HluUQ2
- 京滋バイパスの瀬田のループは無くせないのかなあ
あそこで一車線に絞られて渋滞するのはなんかもったいない
- 242 :R774:2009/08/21(金) 00:27:42 ID:iITgHtX+
- 新名神できたら二車線も要らない。
所詮国道のバイパスを新名神がわりに使おうとするから面倒な事になってんだよ…
- 243 :R774:2009/08/21(金) 00:43:46 ID:nlIADc22
- 仮に瀬田東JCTの上り線、名神合流ループを廃して
新規の合流枝線を造っても、京滋BPは混まないけど
瀬田東→草津PA間が混みだす。
瀬田東→草津JCT間は新名神専用の道路がいるんだよ。
- 244 :R774:2009/08/21(金) 16:09:02 ID:+yW7zIPm
- 近江大橋早くタダしる!!
- 245 :R774:2009/08/21(金) 16:11:43 ID:iITgHtX+
- >>244
渋滞おきるから慎重になってるって新聞で見た
- 246 :R774:2009/08/21(金) 17:44:27 ID:U5z5Nr8M
- 無料化イラネ むしろ値上げしろ
- 247 :R774:2009/08/21(金) 18:14:43 ID:o7HluUQ2
- >>242
もちろんできるのならいらないかもね。
いつになるやら
- 248 :R774:2009/08/21(金) 19:30:19 ID:gh1j/8fs
- 近江大橋は平成24年くらいに無料化の予定じゃなかった?
琵琶湖大橋は平成35年頃だったかな
いずれにしても無料になるとかなり混むだろうね
- 249 :R774:2009/08/22(土) 14:47:33 ID:79JhiGv4
- >>244
それを言うなら途中TNだろ
- 250 :R774:2009/08/22(土) 16:26:52 ID:f6J3M/zy
- >>249
途中は、週末無料実験やってるし近々無料になるかと。
料金所のジジイが、ごねてるみたいw
- 251 :R774:2009/08/23(日) 00:37:09 ID:xwMri4Hq
- 京滋バイパスもなまじ豪華に作りすぎて中途半端になってるな。
料金が馬鹿高いから国道1号バイパスとして機能してない。
- 252 :R774:2009/08/26(水) 23:44:20 ID:r/WJ4ShZ
- 名神のバイパスとしては瀬田はともかく大山崎JCTの構造はありえない。
国道1号バイパスとしては料金高すぎ、栗東水口道路と直結してない、
久御山JCTの構造が微妙で第2京阪道路との連携が取れてないのが痛い。
- 253 :R774:2009/08/27(木) 02:57:30 ID:7YNa4/oL
- >>252
瀬田東JCT東行きの構造もありえないぞ
1車線に絞られたうえに360°ループしてからやっと合流だし
- 254 :R774:2009/08/27(木) 21:06:23 ID:Gp7E0MnN
- 滋賀の政治家がカス過ぎるからじゃね?大物政治家がいない。宇野(笑)
- 255 :R774:2009/08/27(木) 21:18:28 ID:e1Kd/b69
- >>253
360°だったら京滋BP草津市内へ直行ですw
270°ぐらい。
普通こんな渡り線はありえないだろ。
新名神だぜ。基幹路線だぜ。
いのせもコレが第二名神と言い切れるから
馬鹿なんだよな。
- 256 :R774:2009/08/28(金) 00:15:12 ID:PQVEdbh3
- 当初は文字通り国道1号バイパスとして整備するつもりで
名神バイパスとしての位置付けじゃなかったんだろうな。
それならそれでもう少しバイパスの規格や構造を考えるべきだったが。
大山崎や久御山JCTをもっとシンプルにしてその分通行料下げるべきだった。
- 257 :R774:2009/08/28(金) 00:44:14 ID:bze3KoUy
- 京滋BPの久御山JCT以西は京都第二外環道路としての整備路線だったはず。
国道478号線と称号されているから、本来は高規格幹線国道であって
新名神の代替になりうる高速自動車国道とは違うはずなのになあ。
新名神の規格なら、三川合流付近の曲線率なんてありえないだろ。
いのせが、これらを新名神の規格に造りなおすとでも言えば
大津⇔城陽、八幡⇔高槻の凍結はなんとか許せるだろう。
しかし第二名神の代替は、実際のところ京滋BPの改良だけでは
済まないのだからな。
奴にはどうでもいいことなんだろうな。
- 258 :R774:2009/08/28(金) 14:35:10 ID:NF5tbvR5
- いのせは十分理解してて言ってるだろ
明らかに東京偏重、関西軽視
タダの馬鹿よりもタチが悪い
- 259 :R774:2009/08/28(金) 15:19:57 ID:6nnMJNLg
- >>258
東京偏重を正当化するための援軍を地方に求めるために地方の高速道路建設は凍結させないし。
- 260 :R774:2009/08/28(金) 15:21:53 ID:TscolnuT
- 意地でも道の駅を使わせたい旧安曇川町の議員と職員は氏ね
- 261 :R774:2009/08/28(金) 18:43:01 ID:bze3KoUy
- 京都府南部の道路改良は遅れすぎ。
国道307号線の宇治田原町湯屋谷から奥山田地区にかけての
あの道の狭さは昭和40年代の府道から昭和50年代の国道昇格から
なにひとつ改良されてきていない。
ようやく、裏白峠から茶屋トンネルまで改良されたものの
奥山田地区の離合困難区間は未だに残っている。
バイパス工事がようやく着工にこぎつけたという程度。
お隣の滋賀県は国道307ばかりでなく、狭路の悪名高かった
国道422号のバイパスもいち早く完成させている。
(狭路はあと数百メートルの1区間のみ残されているが)
宇治田原町と和束町を結ぶ犬打峠も、当初は第二名神開通を見込んで
トンネルとバイパスを計画していたが、第二名神の宇治田原区間凍結で
バイパス工事もあまり進んでいない。
他府県だととっくにバイパスや拡幅工事が終わってそうな道路も
京都府はまだまだ放置の状態で残っているのが残念すぎる。
- 262 :R774:2009/09/05(土) 06:06:07 ID:LvFXNIk7
- 高速無料化なら第二名神全線開通してくれ
最近土日渋滞多過ぎる
- 263 :R774:2009/09/06(日) 04:30:13 ID:QlPS2xdp
- 京都縦貫、千代川ぐらいまで早く無料にしてほしい。
それといつになったら大山崎までつながるんだ、工事している気配はない。
2014年開通予定とあったが、絶対無理だろうな。
- 264 :R774:2009/09/06(日) 08:03:45 ID:ij6CfcLH
- >>263 大山崎JCTや沓掛ICから工事してるよ。
- 265 :R774:2009/09/06(日) 08:29:52 ID:QlPS2xdp
- >>264
でも、ぜんぜん進んでないよ。
- 266 :R774:2009/09/06(日) 08:50:00 ID:AqJUdegL
- >工事している気配はない。
工事してるよ。春日周辺は工事現場へのアクセス道路を建設中だけど。
長岡京IC付近も基礎工事してるし。
5年あれば意外とできるもの。
民主がこの道路いらないといって予算をなくしてしまえば別だけど。
- 267 :R774:2009/09/06(日) 09:11:16 ID:krEBJe3V
- 別にいらないな そんなもの作る金があるなら
大山崎〜吹田間にPAでも作れ
- 268 :R774:2009/09/06(日) 20:21:18 ID:vwVaCfDk
- 沓掛IC〜大山崎ICはあと三年で完成?
丹波綾部道路は平成26年度、京都第二外環状道路(沓掛IC〜大山崎IC)は平成24年度それぞれ開通する予定です(http://www.kyo-miti.jp/qanda/#000077)
本当にできるのかな?
でもこの道路はかなり必要でしょうね。
- 269 :R774:2009/09/06(日) 20:24:49 ID:vwVaCfDk
- >>267
高槻あたりに造れば便利ですね。
新名神のIC造る時にできればいいですね。
- 270 :R774:2009/09/07(月) 14:05:57 ID:DYhXU9ze
- >>268
休日の9号線の渋滞が洒落になってないからな、そこはぜひともやって欲しいが民主に変わったらおじゃんかね
- 271 :R774:2009/09/07(月) 21:54:40 ID:vWkxGzNQ
- 公共工事遅すぎ。
特に京都は遅すぎ。
大阪だったら終わってるよな、絶対。
- 272 :R774:2009/09/07(月) 21:59:57 ID:D/koidcW
- 京都と大阪を比べるのもなあ。
とくに昔は府も市も共産党が強かったから
そういう開発は全て遅らされたからね。
- 273 :R774:2009/09/08(火) 04:58:46 ID:HtYmqLMp
- 祥久橋(第二久世橋)の171号線側の道路はいつ開通?
いつまでかかっているんだろうね?
- 274 :R774:2009/09/08(火) 05:35:37 ID:HtYmqLMp
- >>257
高速道路とバイパスとの区別も分からない人が、物事を決めている事自体がおかしい。
まさに小泉改悪の残骸だね。
与党が民主党になったんだから、人事も変えないとね。
必要なところは必要、不要な所は不要。
新名神は日本の経済の為に絶対必要である。
まさに国家百年の計である。
- 275 :R774:2009/09/08(火) 08:54:49 ID:bOLSi2BL
- >>274
ばーか
新名神は改革の旗手、猪瀬東京副知事が無駄だと反対してるんだよ
- 276 :R774:2009/09/08(火) 09:06:09 ID:ueMXS8WW
- ×改革の旗手
○東京利益誘導の旗手
- 277 :R774:2009/09/08(火) 11:41:03 ID:ORECvhL1
- 要らねーよ、新名神なんて
さっさと直接京滋BPに繋いでくれ
- 278 :R774:2009/09/08(火) 18:09:21 ID:t4Jp14bK
- 草津⇔瀬田の間車線数増やせばとりあえず渋滞減るだろ
- 279 :R774:2009/09/08(火) 18:50:17 ID:HtYmqLMp
- >>275
どあほ
文句を言うなら、東京副知事を辞任してから、物言え。
そんな不平等な立場で意見をするんじゃない。
どあほにとっては、国道も高速も同じ扱いなんだろうな。
新名神通さないと、日本の経済は半身不随状態じゃ。
将来のことも考えて、土地が空いている間に造れ。
- 280 :R774:2009/09/08(火) 18:55:20 ID:HtYmqLMp
- サルには分からんみたいだから、もう一度言う。
京滋バイパスは、高速道路ではない。
名前の通り、バイパス道路。
これが理解できるかな?
交通のボトルネックになるんだよ。
サルでもわかっただろ。
早く、新名神を全線着工しろ。
- 281 :R774:2009/09/08(火) 19:11:22 ID:yZ19jLdQ
- >>278
3車線から4車線(いのせのばかは5車線とかほざいてますが)になりましたが
減ってません、むしろボトルネックになっているくらいです。
- 282 :R774:2009/09/08(火) 21:21:38 ID:P/oPpwO7
- >>278
混んでるのは(車線足りないのは)そこじゃないんだよ
名神・京滋東行の場合
名神…3車線
↓京都南IC
名神…2車線 京滋バイパス…2車線
↓ ↓
瀬田東JCT…名神2車線/京滋1車線
↓
名神…4車線
↓
草津JCTへ
- 283 :R774:2009/09/08(火) 21:59:49 ID:NM33qfce
- 京滋バイパス無料化推進
- 284 :R774:2009/09/08(火) 22:13:18 ID:yZ19jLdQ
- 京滋BPは無料化でいい。
ただし名神迂回路として通過しても、名神と同額の料金が課される。
途中のICで降りば無料。同区間のみ利用でも無料にしてくれ
第二京阪を利用する時は、巨椋池本線BTや田辺本線BTから料金が課されるように。
久御山JCT〜八幡東間は一律100円加算。
- 285 :R774:2009/09/09(水) 21:15:40 ID:KJ2jMwpo
- 名神と京都側でも繋がったから京滋バイパスは
高速無料化にでもならない限り有料
京滋バイパス一層高速と繋がってなければ浜名バイパスと同時に無料になってたろに
- 286 :R774:2009/09/10(木) 10:07:24 ID:8fi6OKYW
- あのアップダウンと線形では高速としてはなぁ…
- 287 :R774:2009/09/10(木) 14:15:44 ID:4VmIQnWv
- 京滋バイパスも両端のJCTと線形のせいで名神のバイパスには厳しいだろうな
国道1号のバイパスであることを強調して第2京阪から直結&料金を合わせて700円くらいには値下げすべき
もちろん栗東水口道路との直結も出来たら望ましいが
あと早く西側を延伸して京都丹波道路と接続&国道9号指定に戻せ。国道478号って言われてもピンとこない
- 288 :R774:2009/09/10(木) 15:09:14 ID:cLCCMvx7
- ここは土建屋の巣窟かよw
新名神に直接繋いだらJCT問題なんぞ関係ないし
アップダウンと線形なんぞ中央道に比べたら可愛いもん
- 289 :舞鶴道:2009/09/10(木) 19:32:51 ID:qCRZ92IB
- 自動車道はタダじゃなくていい。一般道とは違う。ただし、早く接続しろ。だって前倒しすればできるところはいっぱいあるんだから。はやく景気回復を。いまはまだ、バブル戦争からの戦後なんだから。はやく、戦後復興を。
- 290 :R774:2009/09/10(木) 21:56:29 ID:RGedrFOE
- 桂川街道の北側の行き止まり、いつになったら橋ができるんだ。
あそこと九条通りあたりの桂川に橋がないと混雑は解消されないよ。
あと祥久橋と171号線にでる道路、いつまでかかてるのか?
早く通さないと税金の無駄使いになってるよ。
交渉できない所は、強制立ち退きで早くやれ。
京都市は道路を造るのが遅すぎる。
- 291 :R774:2009/09/11(金) 01:32:22 ID:e9RuAcbl
- >>290
桂川街道の北伸はまもなく事業認可される段階らしい。
http://www.senmonshi.com/archive/02/0271AK8j01U79O.asp
あと5年ぐらいはかかりそうな予感。
- 292 :R774:2009/09/11(金) 02:45:02 ID:8uZEKCdi
- R1の山科〜草津の渋滞はどうにかならんのか?
- 293 :R774:2009/09/11(金) 08:23:48 ID:2BzpPYT4
- >>292
京滋バイパス使え
- 294 :R774:2009/09/11(金) 13:45:38 ID:/0endBvl
- 大津市内のR1は使わないほうがいい
湖岸走ったほうが速い
- 295 :R774:2009/09/11(金) 19:43:35 ID:vU47Dlhi
- >>291
>桂川街道の北伸はまもなく事業認可される段階らしい
すぐにもできそうなのに、ほったらかし。
祥久橋から171号線に出る道路も途中まで造って、ほったらかし。
4車線で運用しないと、交通がスムーズに流れないし、効果が出なければ税金の無駄使いだよ。
あと、葛野大路九条から桂川に橋を架ければ葛野大路の渋滞は解消できる。
- 296 :R774:2009/09/11(金) 20:01:43 ID:ehnyZ/BC
- >葛野大路九条から桂川に橋を架ければ葛野大路の渋滞は解消できる。
妄想もたいがいに・・・。
葛野大路九条交差点に一本道路を追加したところで
結局葛野大路から右折車両が増加して渋滞緩和にもならない。
桂川に橋を造って桂川街道に繋げても、対費用効果は薄いね。
向日市方面に直接繋ぐ道路もないし、物集女方面に直接繋がる
道路もない。橋を造って桂川街道で右左折するだけでは
流れは大して変わらんよ。
- 297 :R774:2009/09/12(土) 01:01:28 ID:1oxu5lG2
- 京滋バイパス450円瀬田→宇治東300円くらいだと使いたい
- 298 :R774:2009/09/12(土) 02:48:26 ID:hdg3WD11
- >>296
ぜんぜんわかってないね。
東から久世橋を渡って右折する車が多い事を知らないのかい?
あるいは八条通りの橋を渡ってから左折する車が多いのも知らないだろうな。
桂の方はいくらでも抜け道があるから、どこでも出れるのさ。
葛野九条に橋をかける事によって、八条の橋と久世橋の交通が減って、スムーズな流れになるのさ。
賀茂川にいくつ橋がかかっているか知っているかい?
桂川に比べて圧倒的に多いだろ。
交通が分散することで信号の待ち時間が減り、流れが良くなるのさ。
わかっとらんなぁ
- 299 :R774:2009/09/12(土) 07:17:22 ID:es9zDgQ1
- 久世、八条九条だの言ってるのに賀茂川www
- 300 :R774:2009/09/12(土) 08:10:33 ID:pSAiOckT
- >>298
久世橋西詰めから右折する車の量なんて物集女方面に
行く車に比べれば、雲泥の差で少ないですが。
上久世交差点の交通の流れを知らないんじゃいの?
それと八条通からする車も多いとか仰ってますが、
ほとんどの車両が市内中心部から八条通を通って(または七条通)
から桂に向かうんですよ。
わざわざ遠回りな西大路九条のような混む交差点を通って
葛野九条に行かないし、葛野大路を通って葛野九条へ右折する車両数
なんてたかが知れてます。
その程度の橋ができでも、久世橋に至っては交通量は減りません。
桂大橋は交通量に影響がでても渋滞緩和もたかが知れています。
それと鴨川と桂川の河川幅を比べて見てください。
しかも妄想九条大橋の北側にはJR在来線と新幹線の橋脚が
桂川を跨いでいます。さらに妄想九条大橋など架ければ
橋脚増加による川の流れがかわってしまうことも
大昔に取り上げられたことがあります。
伏見区の外環状線の北側にあった旧道路の橋が撤去された理由をご存知?
橋を近距離に造りすぎるのは、防災面からも不可能なことがあるんですよ。
それぐらい勉強しておいてください。
- 301 :R774:2009/09/12(土) 10:38:03 ID:es9zDgQ1
- http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6533951s.jpg
京都市南部の古地図
十条より下は水田・湿地・沼地だったのだから
人の流れが落ち着くにはまだまだ時間が必要だね
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6533951n.jpg
京都市北部
左京区の疎水より上は水田・・・。ホントに岩倉村までw
白川通りもまだ無いのか
- 302 :R774:2009/09/12(土) 10:50:38 ID:es9zDgQ1
- http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6545345.jpg
大津・瀬田
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/
Japan City Plans 1:12,500
U.S. Army Map Service, 1945-1946
- 303 :R774:2009/09/12(土) 17:27:40 ID:Cp0J1kzd
- 瀬田川の道から丶京滋バイパス笠取ICへの道広げて山道に灯付けて欲しい
- 304 :R774:2009/09/12(土) 18:23:09 ID:hdg3WD11
- >>300
>ほとんどの車両が市内中心部から八条通を通って(または七条通)から桂に向かうんですよ。
ほんとにわかってないね・・・・・
桂川を渡る車の全体の交通量に橋のキャパシティが追いついてないって事なんだよ。
上野・五条・八条・久世、この四つじゃさばけないから混雑するんじゃないのかい?
たとえばジャスコ洛南から上桂に用事がある人は、どのルートを通るのかな?
葛野大路を上がって八条か五条で橋を渡りたい所だけれど、混雑を知っていれば久世橋も考慮に入れるでしょ。
意味分かるかな?
鴨川と桂川を比較したのは橋の本数だけであって、それは交通量のキャパシティを分かりやすくする為の比較なんだよ。
環境的な問題も、橋の構造を考えれば解決できるはずです。
葛野大路九条付近から桂川に橋を架ければ、交通のながれかなり良くなると思います。
これで理解ができたと思いますが・・・・・
- 305 :R774:2009/09/12(土) 19:28:55 ID:pSAiOckT
- >>304
まだわからないのですか?
河川の状況からJR線橋梁以南の200〜300mは
橋脚が掛けられないんですよ。
そこも言っているはずなのにわからない人がいるんだなあ。
- 306 :R774:2009/09/12(土) 19:56:39 ID:KiNCRGhM
- >たとえばジャスコ
例えがジャスコとは視野が狭すぎる。
上桂からならほとんどの人がダイヤモンドシティで間に合ってるし。
JR線より南は川堰がある為に橋がかけられないのは
どこかで聞いたような・・・。吊り橋なら可能だろうけどって。
ただ建設費用が莫大すぎるらしい。
- 307 :R774:2009/09/13(日) 02:44:13 ID:snLjiKPf
- 優良スレ
- 308 :R774:2009/09/13(日) 02:55:13 ID:bSpY4APS
- >たとえばジャスコ洛南から上桂に用事がある人は
>葛野大路を上がって八条か五条で橋を渡りたい所だけれど、
>混雑を知っていれば久世橋も考慮に入れるでしょ。
ありえないだろ。八条、五条よりも久世橋の方が混雑率高いんだよ
南区に住んでるけど、上桂へ行くのに何故久世橋を通るルートが候補に
入るのか理解できない。混雑ばかりでなかなか右折できない上久世交差点の
右折を使ってまで、桂川街道を北上して上桂に行くやつは、よほど交通事情に疎いやつなんだろ。
- 309 :R774:2009/09/13(日) 03:07:03 ID:CpkAJoMy
- 第二久世橋の完成までに40年かかった
京都市が九条通西進の橋を造るのなんて
また30年くらいかかるでしょうな。
七条通と西葛野大路を繋ぐ数十mの道路
さえ未だに完成させられないんですから。
- 310 :R774:2009/09/13(日) 03:48:09 ID:Syz8zxaU
- まったく、たとえ話のすみっこつついて楽しい?
例えは例えでしょうが・・・・・
全体の交通量の話が一番幹の話の部分で、後は例えでしょ。
橋の構造については専門家に任せれば解決します。
例えばですが306さんが言ってる様に吊り橋にするのも一手です。
やればできるんです。
バカでも分かるように言うと、桂川の橋四本(上野橋・西大橋・桂大橋・久世橋)で全体の交通量が捌けますか?
ということです。
橋の総数が足りないのは分かるでしょう。
だから鴨川を例に出したのに、理解できないなんて・・・・・
困ったものだ。
- 311 :R774:2009/09/13(日) 07:06:34 ID:bSpY4APS
- >>310
京都市ができるなら地元の市議さんにでも陳情してやってもらったらいいよ。
マジで吊橋でもできるだろうって思ってるの?
久世橋の渋滞解消に、市内寄りの九条通延伸に橋を造ることよりも
市内から外れた久世地区に橋を架ける選定した理由でも考えれば?
考えても分からないのなら、専門家に相談すればいい。
ここでウダウダ言ってもはじまらないよ。
橋が足らないのであれば、とっくの昔にバイパスの構想でもあったでしょう。
ないことには理由があるってことぐらい理解しろよ。
- 312 :R774:2009/09/13(日) 09:49:09 ID:Syz8zxaU
- >>311
話にならんな。
- 313 :R774:2009/09/13(日) 11:02:42 ID:bSpY4APS
- >>312
どっちが(笑
匿名の掲示板であれ造って、これ造ってって書いても
市が動くわけないことぐらい理解できないの?
是が非でも造って欲しいなら、とっとと陳情してこいって。
京都市のことだから、完成までに20年以上はかかるから。
- 314 :R774:2009/09/13(日) 11:14:26 ID:3TcN608l
- >>313
馬鹿だなw
匿名の掲示板で語っても意味がない
- 315 :R774:2009/09/13(日) 11:32:07 ID:bSpY4APS
- >>314
お互いな
- 316 :R774:2009/09/13(日) 12:57:05 ID:CpkAJoMy
- >>314
馬鹿なのはあんたw
ここは妄想道路を語る掲示板だよ。
- 317 :R774:2009/09/13(日) 17:28:12 ID:Syz8zxaU
- 洛西の山に夜景が見える、展望公園がほしい。
縦貫造る時に一緒に造ってくれないかな。
- 318 :R774:2009/09/13(日) 18:09:40 ID:CpkAJoMy
- >>317
そんなくだらないことチラシの裏にでも書いておけよな。
洛西の小高い山のあの辺りは、開発が制限されている
ことぐらい京都市に住んでいたら知っていて当たり前。
- 319 :R774:2009/09/13(日) 19:51:13 ID:d/DPXsvr
- >>316
妄想専門のスレに行け。
- 320 :R774:2009/09/14(月) 08:40:46 ID:6PgQA9px
- 妄想夢日記でも書いてりゃいいんだ
自分だけのノートにな
人に見せずに
- 321 :R774:2009/09/14(月) 09:14:50 ID:zcYw721Q
- 橋の増設に必死で反対してる人って
どうせ差別意識満々の市役所の中の人か自宅が立ち退きにかかるとヤバイ地権者じゃないかなあとあらぬ妄想ぶっこいてみるテスト
- 322 :R774:2009/09/14(月) 10:37:30 ID:gJOPjAiv
- こんにちは。教えてください。
20日(日曜)もしくは21日(敬老の日)に鞍馬に行きたい四国民です。
地図見る限り、京都南IC下りて1号線−堀川通りで市内通って
加茂川沿いに走るのが近そうです。
午前8時〜8時半くらいに通りそうですが、ある程度の渋滞は
見込んだ方がよろしいでしょうか?
あと、そんな道通らんと、こっち行け。ってのもありましたら
よろしくお願いします。
- 323 :322:2009/09/14(月) 11:10:14 ID:gJOPjAiv
- すいません。いろいろ見てると車で鞍馬は厳しいようですね。
市内に車停めて電車で行きます。w
駐車場空いてるかな。。。
- 324 :R774:2009/09/14(月) 11:32:14 ID:inEWer2w
- >>323
出町柳の市営駐車場止めていくのが無難かな、
休日は離合狭いところ混むし、駐車場待ちが並ぶよ。
- 325 :R774:2009/09/14(月) 11:49:26 ID:v0ThIEmJ
- 修学院の近くに1日800円だか1000円だかのパーキングがあったよ
駅から見て北西、川端通り沿い
たぶん止めれると思うけど
休日に鞍馬はたしかに電車のほうがいいだろね、結構な酷道だし
- 326 :R774:2009/09/14(月) 12:15:28 ID:d1374qwJ
- >>323
平日とかなら山門ぎりぎりの所まで行けるから便利なんだけどな。
もし車で行くなら大晦日の0時過ぎてからとかお勧め。結構人いる。まあ、
叡電動いてないからもっぱら地元含む周辺住民参拝用だが。
- 327 :R774:2009/09/14(月) 12:25:02 ID:OoCw/mpr
- 叡電の鞍馬駅と山門も非常に近いと思うのだが…
- 328 :322:2009/09/14(月) 13:33:11 ID:gJOPjAiv
- みなさんありがとうございます。
>>324の駐車場って、8時とか8時半とか停めれますよね?
昼ぐらいに帰ってきてそのまま車置いて京都観光回ろうかな。。。
- 329 :R774:2009/09/14(月) 13:51:17 ID:v0ThIEmJ
- ほい
http://www.kyotopublic.or.jp/annai/parking/demachi/demachi.html
京都市営だから土日は上限ないのかと思ってたら
土日でも上限1200円みたいだからこっちのほうが良いだろね
- 330 :R774:2009/09/14(月) 19:03:47 ID:WmnWOH/j
- >>322
おまはんな、シルバーウィークに京都に来るんや自殺行為じょ。
道もようけ混んどるけんな、しんだいだけじょ。
日和佐行って亀でも見とき。
- 331 :R774:2009/09/14(月) 19:27:29 ID:1BpChEFP
- 京都市周辺のパーク&ライド駐車場
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html
この中から良い所があればいいですね。
- 332 :R774:2009/09/14(月) 19:41:14 ID:zq7k3Fir
- >>330
SWで高速使って京都に来るまでが大変だよな。
俺だったら京都まで特急と新幹線乗り継ぎで
楽楽行楽にするな。
出町駐車場って地下だけど、結構狭い駐車場だから
当て逃げに注意!(w
御池駐車場は広いけど、地下鉄乗るにも遠いし不便。
- 333 :R774:2009/09/14(月) 19:42:58 ID:1BpChEFP
- これもどうぞ
京都公営駐車場
http://www.kyotopublic.or.jp/annai/index.html
- 334 :R774:2009/09/14(月) 19:50:04 ID:1BpChEFP
- Times Parking Information
http://times-info.net/map/map.php
- 335 :R774:2009/09/14(月) 19:54:21 ID:1BpChEFP
- こんなのもあります。
二条城駐車場
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/access.html
- 336 :R774:2009/09/14(月) 21:22:59 ID:OLrEB17B
- 2条駅前のパチヤは駐車場代がタ(ry
- 337 :R774:2009/09/14(月) 23:53:52 ID:WmnWOH/j
- もっかいゆうけんどな、渋滞予測情報見たで?
70qじょ?そんな渋滞に遭うたことあるで?耐えれるで?
- 338 :R774:2009/09/15(火) 00:59:07 ID:vZilangV
- 黙れ和歌山
- 339 :R774:2009/09/15(火) 01:42:53 ID:095ndX+c
- 四国から来るのならば、どう考えても車で来たほうが便利。
次の五連休がどれくらい混むのか未知数だが、
11月の紅葉のピーク時でも、観光地に直接車に乗り入れようとせず、
あと、京都南ICを利用しなけりゃ、メチャクチャ酷い目には遭わない。
- 340 :R774:2009/09/15(火) 03:07:52 ID:0hpdqVt/
- 奈良公園から瀬田東ICに向かう途中の滋賀県の県道3号の川沿いの細くて暗い
道を走ってたら左手になんかエピソード的な話が書いてある標識のようなもの
を見つけました。
「昔この辺の若者が・・・」とかいう内容だったと思うのですが一瞬だったので
何が書いてあるのかは全く分かりませんでした。
この標識に書いてある話の内容を知っている人いたら教えてください。
気になって夜も寝られません。
申し訳ないのですが旅行中だったので詳しい場所はあんまり覚えていない
のですが、少なくとも天ヶ瀬ダムよりは瀬田東よりにあった気がします。
- 341 :R774:2009/09/15(火) 06:38:17 ID:fc2q6isc
- >>322
南インター出口ですごく混むときがあります。
高くなりますが大山崎JCTから京滋バイパス。
久御山JCTから巨椋池、京都高速が空いています。
- 342 :R774:2009/09/15(火) 10:24:25 ID:YZbCpK5T
- 渋滞予想70kmってかw
さすがにそれなら明石大橋渡ってJRで新快速のほうがオススメかも
舞子あたりの駐車場までは知らんけど
- 343 :R774:2009/09/15(火) 10:33:34 ID:dPQoE7fi
- >>322
名神高速の大山崎インターで降りて、長岡京市で車を止めて、JRで京都駅経由奈良線に乗り換えて東福寺まで。
京阪電車に乗り換えて出町柳まで、京福電鉄に乗り換えて鞍馬まで。
乗り換えの駅は隣接しているので楽ですよ。
- 344 :R774:2009/09/15(火) 10:38:44 ID:YZbCpK5T
- それなら阪急で河原町行って京阪乗り換えのほうがよくね?
- 345 :R774:2009/09/15(火) 12:16:13 ID:JGdk8rUa
- 行楽シーズンになると京都に車で行きたい人のカキコをみるが、
市内中心部へ車通勤かつ車で営業してる自分としては全くお勧めしない。
マナーの悪さ、一方通行や右左折レーンの有無の知識など、ただでさえ道の状況を
知らないと上手に走れないのに、行楽シーズンには大量の大型バス、タクシー、
サンデードライバーが加わって、神経を使うわ、到着時間は見えないわ、駐車場は
満杯だわで良いことは一切無いと言い切れる。
休日は高速道路が圧倒的に安いのでどこから切り替えるかは人数によるけど、
他のカキコにあるように、途中から鉄道などの公共交通に切り替える方が結果として
楽しい京都観光になると思う。
ノープランで計画を立てるのが面倒なら、京都定期観光バスをドゾー。
http://resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/
自分で計画を立てたいなら、観光タクシーの貸切もアリ。
安く済ませたいなら、市交通局の京都観光一日乗車券
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
(市バス路線の複雑さは他都市を上回るので事前に計画を立てておくことを激しくお勧め)
長文スマソ。京都を楽しんでください!
- 346 :322:2009/09/15(火) 13:14:37 ID:GxoAmOnN
- 皆さんありがとうございます。
やっぱりインター混みますか。。。
なるべく早く出るようにはするんですが、それでもやっぱり京都に
着くのは8時前後かと。。。
情報見ながら京滋バイパス経由に切り替えようと思います。
出来るだけ出町まで車で行ってみます。(その時間駐車場は
混んでないですよね)
まあ、途中からJRっていうオプションもありそうですし、とても
よい参考になりました。
ありがとうございました。
- 347 :R774:2009/09/15(火) 16:33:50 ID:zkeTgejL
- 京都東IC−R161西大津バイパス−山中超えで京都に戻る
- 348 :R774:2009/09/15(火) 18:42:24 ID:FpoSAPbc
- 国道161号志賀バイパス鉄板倒れ男性死亡 大津、道路工事現場で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091400196&genre=C1&area=S00
- 349 :R774:2009/09/15(火) 18:45:12 ID:dPQoE7fi
- >>344
阪急の河原町駅と京阪の四条駅はかなり離れていて距離があるので、乗り換えには向きません。
- 350 :R774:2009/09/15(火) 18:48:19 ID:dPQoE7fi
- それと>>331の駐車場がJR直結に近いので、JRで動いた方が楽なんですよ。
- 351 :R774:2009/09/15(火) 19:07:08 ID:262GD1ZF
- >>346
8時なんて無茶苦茶に混んでるよ。料金所を出たら国道に出るまで
半時間、国道に出てわき道に出られるまで半時間はかかるからね。
やめたほうがいい。
- 352 :R774:2009/09/15(火) 19:17:53 ID:obc8y5Wn
- 京滋バイパスにETC通勤割引があると利用したいの
- 353 :R774:2009/09/15(火) 20:35:01 ID:HotXMjRS
- >>349
100mぐらいですが
- 354 :R774:2009/09/15(火) 20:45:41 ID:pnEd3V81
- 奈良県の道路事情
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1253014810/l50
- 355 :R774:2009/09/15(火) 21:36:23 ID:msJdNOYk
- >>353
時間がある人は烏丸から河原町まで歩くくらいなのにな。
京都を通り越して浜大津に止めて京阪電車でって手も。
- 356 :R774:2009/09/16(水) 01:38:09 ID:YJSr2kyu
- 出町の駐車場が満車になっているという情報は聴いた事が無い@FM から、
朝8時ぐらいならば、停められないという事態は無いかと。
問題は、高速と国道の混み具合だな。
行楽シーズンに押し寄せるサンデードライバーさん達は、
基本的にカーナビの指示通りの道しか走らないので(だから南ICが異常に混む)、
カーナビの案内を無視して、混んでいない道路を自分で選んでいけば、
まぁ、大丈夫かと。
料金が余分にかかるが、 京滋バイパス→阪神高速京都線 を使えば、
多少は渋滞を避けられるんじゃないかな。
あとは、観光地と国道を避けて走れば、案外混んでないと思うよ。
11月下旬の紅葉の時期の大渋滞時は、毎年そんな感じだし。
- 357 :R774:2009/09/16(水) 04:27:19 ID:67Q4qXpw
- 第二出口からラブホ街抜けるのはだめなのか?
- 358 :R774:2009/09/16(水) 09:55:23 ID:ts5QgVmT
- >>357
そこも混むシーズンの時は混む。
ラブホ街横で車数珠つなぎに。
- 359 :R774:2009/09/16(水) 10:25:24 ID:laP4gn3l
- ラブホから出るカップルにはつらいなw
- 360 :R774:2009/09/16(水) 12:30:18 ID:/6c0imPN
- >>358
マジかよ。まあそりゃそうだろうけど八方塞がりだなあ。
立体交差のほとんど無い京都だからしょうがないけど。
- 361 :R774:2009/09/16(水) 13:59:40 ID:fsVxBESt
- 京都縦貫って使える道?
- 362 :R774:2009/09/16(水) 14:49:55 ID:dbiDue6T
- >>361亀岡市内の抜け道を知っていたら使わなくてもいいかと。
天橋立あたりまでいくなら使ったほうがよし!
- 363 :R774:2009/09/16(水) 18:49:01 ID:st+oMice
- 関連スレ追加
奈良県の道路事情 その4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1182054302/l50
- 364 :R774:2009/09/20(日) 08:28:55 ID:twkqGglb
- 京都縦貫は無料化対象なのか?
- 365 :R774:2009/09/20(日) 11:12:02 ID:AiOkLMTN
- 丹波〜沓掛まではネクスコ管理だから可能性はあるが、
宮津〜京丹波わちまでは京都府道路公社管理だから分からん。
公社管理道路は通勤割引や休日特別割引も独自にやってるくらいだから。
なんでも、京都府予算で運営してるから、国の予算で値引きになるように
国に言ったら拒否されたそうだからな。
- 366 :R774:2009/09/20(日) 11:39:14 ID:t3xD1zSm
- 名神に繋がってしまえば無料はないんじゃない?京滋BPみたいに
- 367 :R774:2009/09/21(月) 05:15:37 ID:yHfE0KOZ
- 名神と接続いらん
- 368 :R774:2009/09/21(月) 05:33:17 ID:yHfE0KOZ
- 目覚ましテレビに道路標識で宇治の辺が映る
- 369 :322:2009/09/23(水) 09:58:16 ID:FUXCoWCs
- 皆さんありがとうございました。結局21日にお邪魔したんですが
淡路−山陽道−中国道−名神−京滋−阪神京都
と走り、京都に7時半位に入ることができました。
市内もそんなにハマることなくサクッと出町まで行けました。
鞍馬−貴船と歩き、11時ぐらいには出町まで帰ってきました。
帰りの電車からみる下り電車の混み方が半端でなく、早めにこれて
本当によかったと感謝しました。
お世話になりました。ありがとうございました。
- 370 :R774:2009/09/23(水) 11:57:32 ID:DqeQcc7+
- >>369
無事で何よりでした。
- 371 :R774:2009/09/23(水) 18:10:06 ID:+nLAdHeW
- >>369
また来てな、まっとるけん^^
- 372 :R774:2009/09/23(水) 23:09:26 ID:kG8W8XiM
- 今日の11時半頃縦貫道下りを走行してたけど、
ナビに園部付近に故障車ありの表示。
何かと思って見てみると、路肩に赤い小型車(トヨタポルテ?)が停車中。
よく見たら、すぐ車の後ろで男3人が栗拾いしてた・・・
セコいし、何より危険過ぎるだろ。
さらに驚いたのは、15時ころ帰りに上り線篠料金所過ぎたところでも同じ車が路肩に停車してた。
今度は山菜取りか?
- 373 :R774:2009/09/23(水) 23:16:16 ID:e1iNXXMd
- >>372
さすがトヨタ車オーナーだな
運転音痴の常識音痴だな。
- 374 :R774:2009/09/23(水) 23:35:29 ID:8QLDKrzg
- ミニストップの配送車が路肩に停車して、
荷物の積み直しをしてたな
>一昨日の縦貫道
全線駐停車禁止区域だってーの。
- 375 :R774:2009/09/24(木) 08:33:41 ID:1wwmvIcS
- 今日からかな?
ゴルフの石川餓鬼が、城陽に来るし報道陣や送迎バスなんかで混むやん!
- 376 :R774:2009/09/24(木) 18:56:34 ID:ks1KgVrU
- 第二名神出来るまでは
名阪国道か北陸若狭回りで京都にはしばらく行ってない
- 377 :R774:2009/09/28(月) 00:39:58 ID:I74l/Twz
- 京都までは混まないのに
- 378 :R774:2009/09/29(火) 00:00:22 ID:o0RIYuML
- 草津の市立図書館南って信号あるじゃん?
あそこいつ草津川まで行く道開通したの?
- 379 :R774:2009/10/01(木) 17:16:14 ID:91AKyw0o
- つい最近。
だがそこから西はまだまだ。
もっと延伸汁!
- 380 :R774:2009/10/01(木) 23:32:52 ID:ShQGlsH1
- >>379
延伸する予定はないの?
県道18号まで繋がったら便利だね
- 381 :R774:2009/10/02(金) 00:32:07 ID:iUorZTqw
- >>380
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1222388918500/index.html
- 382 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 383 :R774:2009/10/08(木) 07:23:12 ID:kV5BMdfR
- 京都ってなぜか歩いてる人多いよね
滋賀はほとんど見かけないけど
どっちも田舎なのにね
- 384 :R774:2009/10/08(木) 08:12:39 ID:5bowjGBm
- 京都市は滋賀人がかなり多いからな
240万の京都人+滋賀人だから多いよ
それに京都市は全国でも上位の都市だからな
- 385 :R774:2009/10/08(木) 09:56:52 ID:kV5BMdfR
- 滋賀は最下位の県できまり
- 386 :R774:2009/10/08(木) 12:47:27 ID:nvVB04Gw
- 京都市−山科区の人口と滋賀県の人口がほぼ同じ。
京都市は東京、大阪、名古屋都市圏に次ぐ350万都市圏の中心。
滋賀や福井嶺南の人はちょっとした買い物でもすぐに京都に出る。
観光客は京都のどこでも喜んで歩く。
たくさん人が歩くわけだよ。
- 387 :R774:2009/10/08(木) 16:02:13 ID:Mj6yQLqz
- 京都市−山科区 は京都市から山科区の人口を引くって意味か
理解するのが大変だったぞ
- 388 :R774:2009/10/08(木) 16:21:40 ID:pfqqFmN0
- ちょっとした買い物はプラント2だろう >小浜市と若狭町
- 389 :R774:2009/10/09(金) 19:28:48 ID:ltKm/Z/E
- とにかく滋賀は糞
都会風洗練味ゼロ
田舎風味腹いっぱい
- 390 :R774:2009/10/10(土) 15:52:22 ID:WCeGacqz
- 栗東水口道路は栗東東JCTと川辺御園線に繋がるの?
- 391 :R774:2009/10/11(日) 21:28:52 ID:ClZXS+Jd
- 山手幹線の草津の岡本町から先はいつ開通ですかね?
- 392 :R774:2009/10/11(日) 21:36:20 ID:3SHoJHgZ
- >>391
どこに繋がんの?
興味ある
- 393 :R774:2009/10/11(日) 23:30:05 ID:5HFrF19z
- 京都にバイクで行くたびにタクシーの運ちゃんと喧嘩になって殺人未遂されるんだが、
今度やられたらタダじゃすまさねぇ。
- 394 :R774:2009/10/12(月) 09:11:14 ID:R3Iya2FR
- >>392
ゆくゆくは栗東で1号につながるが、大津側が瀬田東から4車線→2車線になるのがネック。中途半端な1号バイパスって感じ哉。
- 395 : ◆6q1WLBDRNY :2009/10/12(月) 09:23:06 ID:FlM5eazN
- か
- 396 :R774:2009/10/12(月) 11:01:35 ID:0CNd+7Md
- 岡本から栗東方面は、上砥山西の信号まで延びる。その先は建設中の栗東水口道路に接続し、野洲川を渡って現国道1号バイパスにつながる。
瀬田東からは、京滋バイパスの一般道区間整備計画があるが、別に山科の新十条通に抜ける大津山科バイパスを建設する計画もある。
- 397 :R774:2009/10/12(月) 11:53:55 ID:/6W2CGCg
- 山手幹線ってのは県道2号線のこと?
それで岡本町の信号から上砥山西の信号まで繋がるってこと?
まだ何も作ってる気配ないけど
- 398 :R774:2009/10/14(水) 09:30:39 ID:FopU+bt7
- テスト
- 399 :kox:2009/10/14(水) 14:51:20 ID:xxzCC+3u
- 京都縦貫の和知から宮津まで走りました。
で、ここの道路にオービスは設置されてるんでしょうか?
- 400 :R774:2009/10/14(水) 17:47:15 ID:1+eQJWJO
- >>399
マルチうぜええ
- 401 :R774:2009/10/15(木) 22:56:13 ID:21SzISIU
- >399
走ったんなら、見て分かると思うが。
ああ、旧式のレーダー探知機は携帯電話の基地局で
よく誤作動を起こすと友人が言ってたな。
- 402 :R774:2009/10/15(木) 23:40:32 ID:IkMZVhkU
- >>396
京滋BPの一般道区間整備計画っていうのは瀬田東から宇治まで抜ける感じですか?京滋BPの側道的な?
>>397
龍谷とか立命とかの前のあの道
- 403 :R774:2009/10/18(日) 04:16:39 ID:i+zXe8np
- 湖西道路 騒音対策を
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000910170002
- 404 :R774:2009/10/18(日) 08:46:14 ID:Xn+P6ruQ
- 10箇所ぐらいオービス付ければ良くない?
- 405 :R774:2009/10/18(日) 13:15:44 ID:2RHVBaYx
- それは金かかるやろ
- 406 :R774:2009/10/18(日) 16:47:50 ID:fjNtc5z+
- >>403
国道の沿いで良くあることだ(笑)
60軒の人達、見晴らしは良い土地買うときに考えず
機構も将来を見込んで騒音緩衝地帯を設けないで売ったから(笑)
そこで、深夜の速度取り締まり県警に要請するのも、深夜の激走トラックに有力だが、法律違反の極悪トラックには効果出ない
1986年6月25日開通湖西道路の方が60軒の家より古いから、周辺の住環境が都市化することは予想できたはずで、破壊されたは大げさ、都市化が進んで良かった仰木の里
◎まずは、各自自己負担でボロイ家のサッシを防音二重サッシにする事だ
- 407 :R774:2009/10/19(月) 09:32:09 ID:DENNgY3G
- 増えた分は減ったところがある訳で。
- 408 :R774:2009/10/19(月) 09:49:41 ID:fFjFgDt2
- 下の国道かい?
あそこはあそこで交通量が多い…
つまり外来車の通行が増えたってことだな
- 409 :R774:2009/10/19(月) 11:33:29 ID:oygt131E
- 西大津BPと湖西道路 どこまで4車線化するの?
真野〜和邇でも木をなぎ倒していたように見えるが・・・
- 410 :R774:2009/10/21(水) 01:28:35 ID:L0ORa+4C
- 早く山手幹線と栗東水口道路が完成してほしいでござる
- 411 :R774:2009/10/21(水) 01:53:51 ID:L0ORa+4C
- あと鈴鹿スカイラインと石ぐれトンネルもキボン
- 412 :R774:2009/10/21(水) 02:41:48 ID:oRnCKGlO
- 京都高速を西大津バイパスまで延長してくれ
- 413 :R774:2009/10/21(水) 05:56:27 ID:R2nd78OC
- バイパス開放で、国道161号坂本←→比良の沿線はかなり改善された?
161R沿線の人たちは、旧政権、国土交通省さんありがとうでしょうな?
バイパスは、旧道みたく家の軒先を走ってるのから見れば、静かでしょう?
- 414 :R774:2009/10/21(水) 07:54:17 ID:FPbTVg0o
- 大阪から丹後町へはどう行けばいいですか?
古い地図しかもってないので有料道路がどこまでできたやら
- 415 :R774:2009/10/21(水) 10:15:06 ID:F0ankC63
- 30年後滋賀高速ができて、京都高速は京滋バイパス瀬田に接続希望
名神と交わる所にジャンクションで接続して西大津バイパスでどう?
- 416 :R774:2009/10/21(水) 14:27:39 ID:L0ORa+4C
- >>414
高速なら名神と京都縦貫使うのが早いんではないのかな?京都縦貫は全通してないから途中で降りなきゃならんけど
下道なら9号かなあ
大阪からは行ったことないから詳しくわかんね
- 417 :R774:2009/10/21(水) 19:58:37 ID:ATVOzc7S
- >>413
思いやり予算が取れたら工事してやる
- 418 :R774:2009/10/22(木) 05:56:42 ID:dXRHxzrZ
- 姉妹スレ
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1251196595/
- 419 :R774:2009/10/23(金) 23:56:38 ID:NHnkhUdI
- >>414
中国道→舞鶴若狭道→福知山IC下車→R9→R175→R176→R312→R482
が一番かと。ちなみにいつも丹後半島に海水浴に行く時はこのルートで使ってるよ。
- 420 :R774:2009/10/24(土) 14:39:29 ID:7FcH2FLN
- >>419
173→京都縦貫が最速
宝塚通らないから時間も読めるし
- 421 :R774:2009/10/24(土) 14:59:23 ID:3WLbrSnT
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:40:48 ID:ggRpe+yz0
┌─────┐
│アルプラザ │ 田んぼ
└─────┘
━━━━━━━━国道━━━━━━━━━
┌───┐
│市役所│
└───┘
┌───┐
│平和堂│
└───┘
┌───┐
======.│ JR駅 .│========
└───┘
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
∴∴∴∴公園∴∴∴∴
〜〜〜〜〜〜〜〜 びわ湖 〜〜〜〜〜〜〜
- 422 :R774:2009/10/25(日) 17:41:39 ID:SvZ8UdvA
- 昨日、初めて車で大津に行きました。
…いつもあんなに渋滞してるんですか??
- 423 :R774:2009/10/25(日) 18:30:21 ID:T1T4Bugw
- 昼間は多いねえ
道が少ないからしょうがない
- 424 :R774:2009/10/26(月) 15:36:45 ID:f/xzuaC4
- >>403
こいつら全員北小松の民家に住ませてやりたいな。
事故が起きれば車が家に突っ込んでくるわでレベルが違うぞ。
- 425 :R774:2009/10/26(月) 15:42:21 ID:f/xzuaC4
- まあ高島市内の大型車同士が離合できないカーブ(二カ所)、
大型車がくぐれない百瀬川トンネルを通っていた頃に比べたらマシなんだけどね。
海津大崎が国道指定されていた頃も同じような感じだったし。
- 426 :R774:2009/10/26(月) 18:01:37 ID:LbVdMXYe
- >>422
土日1000円でまだまし
- 427 :R774:2009/10/26(月) 18:20:28 ID:y433IO/7
- >>424
雄琴から真野浜あたりも直線だからスピートでアヤハデイオの前100円ショツプの横のアパート相当だった、国道側の友達の部屋
大型が通過すると震度1ぐらいだった。
- 428 :R774:2009/10/26(月) 18:39:18 ID:subE0NtM
- 平成17年12月27日 湖西道路の無料開放に伴う騒音調査結果について
調査の結果、無料開放後は、開放前に比べて騒音測定値が大きくなる傾向が見られますが、
無料開放後の騒音測定値は、すべての地点で環境基準を達成しており基準値の範囲内であることがわかりました。
<今後の対応>調査結果では、環境基準を達成していましたが、
無料開放前に比べて交通量が増大し、騒音測定値も大きくなっていることから、
騒音の発生源となっている料金所の段差撤去や橋梁ジョイント部の補修等を実施し、
騒音の低減に努めるとともに、定期的に騒音調査を実施していくこととしています。
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/ir/kisya17/pdf/h171227.pdf
- 429 :R774:2009/10/27(火) 14:49:00 ID:/qD7B5lD
- 北小松やバイパス開通前の今津町なんか環境基準を大幅にオーバーですぜ。
- 430 :R774:2009/10/27(火) 23:20:56 ID:zr5HtV/E
- 比 小 松
路肩の無い狭隘区間があるため、民家を巻き込む死亡交通事故が発生している状況です。
冬期には積雪により交通機能がマヒ、最小区間で6.5mと狭く、民家の連担する北小松地区では
歩道が未整備で狭い路肩しかなく、歩行者が安心して歩くことができない危険な状況
区間では大型車による民家への衝突事故が頻発、、民家の直近を大型車が通過するなど
夜間の騒音レベルが環境基準を超過、整備が急がれる区間です
- 431 :R774:2009/10/27(火) 23:32:50 ID:kgh6KoPv
- 北小松の集落とJR北小松駅の間にバイパスを通す予定みたいだけど
あの区間は手つかずだよね。
早く完成させて欲しい。
ちなみにその区間は、大昔江若鉄道が走っていた軌道跡。
- 432 :R774:2009/10/28(水) 20:31:05 ID:vN8S57/z
- 白鬚神社の前はどうするつもりなんだろうね。
神社の移転?琵琶湖埋め立て?
- 433 :R774:2009/10/29(木) 00:47:33 ID:ZXNoi1YF
- 琵琶湖埋め立て
小松拡幅
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2004_02/04.pdf
- 434 :R774:2009/10/29(木) 00:50:14 ID:SMMgs/Co
- 埋め立てて拡幅
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2004_02/04.pdf
ttp://www5.kcn.ne.jp/~namachan/rki02%20koujyaku7%20sirahige%206908.jpg
- 435 :R774:2009/10/29(木) 18:43:06 ID:sZpuIqOm
- >434
下の写真は?
- 436 :R774:2009/10/30(金) 11:33:12 ID:RP5FqIV3
- 鯖街道の葛川ももようやく二車線になるのか
- 437 :R774:2009/10/31(土) 02:33:12 ID:8HxPSAXo
- 滋賀県道188は酷やわ
深夜に紛れこんでもうて広い道のほうに逃げ込んだらライトアップされた墓場あるし
- 438 :R774:2009/11/02(月) 17:23:40 ID:6HUl3bYj
- ナイト墓場、宣伝
- 439 :R774:2009/11/03(火) 20:22:33 ID:3bwWGc4j
- タイマーで墓地の電気消えるのとちゃう?
- 440 :R774:2009/11/04(水) 21:48:17 ID:5sYBBxNt
- >>437
甲津畑やね
- 441 :R774:2009/11/05(木) 00:01:57 ID:87bgZUBU
- >>440
畑なんすか?
- 442 :R774:2009/11/05(木) 09:13:06 ID:/zFvknAw
- ところで木津川の御香橋はいつから使うんかな?
- 443 :R774:2009/11/06(金) 05:06:36 ID:66Ck42rw
- >>441
東近江市(旧永源寺町)の町名(字名)だよ
- 444 :R774:2009/11/17(火) 08:43:54 ID:QVaHIf1K
- 西大津バイパス京都側工事始まった。
一部住宅が隣接してる所は、名神と同じタイプの防音壁を、始めから付けてあけたらね。
- 445 :R774:2009/11/17(火) 09:11:15 ID:x5e2Oemm
-
- 446 :R774:2009/11/20(金) 12:52:15 ID:5Y8lbFSL
- 161号線の志賀バイパスて来年に開通するの?
予算大幅計上て、京都新聞に書いてあった!
京津線で通勤中、隣のオッサンの新聞チラ見w
- 447 :R774:2009/11/20(金) 14:05:15 ID:7Z+tVVKQ
- へぇ〜
- 448 :R774:2009/11/20(金) 16:16:05 ID:roVrcgas
- 志賀バイパスって不正会計とかで凍結されてたとこだっけ
- 449 :R774:2009/11/20(金) 16:27:52 ID:roVrcgas
- 来年度開通予定の国道161号志賀バイパス3・4キロ区間に本年度の約5倍の事業費を付け、
政府方針の事業重点化を進める。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111900206&genre=A2&area=S00
これだな。北小松の狭いところパスできるようになったら楽になるなぁ
- 450 :R774:2009/11/20(金) 19:23:49 ID:LHPt5O1L
- >>449
北小松のところは小松拡張じゃないかな
- 451 :R774:2009/11/20(金) 20:23:44 ID:PzQTKV8l
- 北小松BPは現行国道とJR北小松駅の間を通る。
北小松駅前を通過するわけだから、高架になるのかな。
その北は旧江若鉄道軌道跡の道路を拡幅し、現行国道へ
合流する。
- 452 :R774:2009/11/20(金) 22:45:40 ID:9kxiXbWW
- こんばんは。滋賀県にあります金剛輪寺に行きたいと思っておりまして、静岡県からなのですが、
伊勢湾岸で桑名まで行きまして、306で多賀まで行くパターンと伊勢湾岸から新名神、名神を通って彦根
まで上がっていくパターンと、東名、名神ルートで彦根までなどなど、近道などありましたら
ご指導ください。
- 453 :R774:2009/11/20(金) 22:47:49 ID:PzQTKV8l
- 306号経由でいいんじゃないの
- 454 :R774:2009/11/20(金) 23:58:12 ID:AtLRZ+kb
- 新名神→名神北上ルートは明らかに遠回り。
306ルートも湾岸桑名からは時間がかかる。
- 455 :R774:2009/11/21(土) 01:03:59 ID:iPG9EJIK
- 普通にわかるやろ、名古屋の真横辺りやし
桑名の時点で下に下ってる、遠回り
- 456 :R774:2009/11/25(水) 11:44:16 ID:WBJOkVf7
- 桑名からR421で307で北上は?
- 457 :R774:2009/11/25(水) 15:27:13 ID:B2EWNO2s
- 421石ぐれ峠は通行止めです
477鈴鹿スカイラインも通行止めです
306も鞍掛峠が冬季通行止めの可能性があるので、俺なら新名神の甲賀土山ICか甲南ICで降りて307を北上するかな
- 458 :R774:2009/11/25(水) 18:37:30 ID:EzgG/n/b
- >>452は金剛輪寺に行きたいのだから紅葉狩りが目的だと思う。
だから冬季通行止めとか関係ないよね。
- 459 :R774:2009/11/26(木) 10:28:48 ID:VMoUorkC
- 滋賀の話ばっかりだけど、たまにはR175新大川橋が開通したのも思い出してあげてください
- 460 :R774:2009/11/26(木) 23:34:31 ID:SQNzgpGH
- 府中バイパス下山バイパス開通
- 461 :R774:2009/11/30(月) 19:14:06 ID:ojUflv7H
- 国道163号工事で迂回、最大35キロ 木津川−伊賀間 5日夜〜6日朝
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112900024&genre=A2&area=K00
- 462 :R774:2009/12/01(火) 21:48:20 ID:nHKc6UCS
- 京都・八幡の木津川の御幸橋開通はいつ?
もう橋自体は出来上がってるんだが・・・。
- 463 :R774:2009/12/02(水) 09:57:45 ID:aN6nghCE
- 3月20日に、第二京阪が巨椋池ICから全面開通して、京田辺松井ICも出来るらしい。
八幡市から、大阪市内行く時も楽になる。
- 464 :R774:2009/12/02(水) 10:07:12 ID:WE9fqI8d
- >>461
四條畷の蔀屋手前の電光掲示板に告知されているのは迂回の関係か。
- 465 :R774:2009/12/02(水) 10:13:39 ID:EgL2kkGx
- 縦貫と大山崎がくっつくのっていつだっけ?
- 466 :R774:2009/12/02(水) 18:09:20 ID:LhHC2571
- 京都縦貫道:予算減、開通遅れも 近畿整備局長が概算要求を説明
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091126ddlk26010723000c.html
> 整備局によると、道路事業は新規着手をせず、開通時期が近いものが優先される。
> 京都縦貫道のうち開通予定が12年度末の京都第二外環状道路
> (大山崎−沓掛、9・8キロ)が前年度比7〜31%増の131億〜161億円、
> 14年度末の丹波綾部道路(丹波−京丹波わち、18・9キロ)は同47〜40%減の29億〜33億円。
> 第二外環道は残事業費約700億円、丹波綾部道は同約800億円で、
> いずれも開通を遅らせる検討が必要とされ、丹波綾部道路は予定の維持は困難とされ
- 467 :R774:2009/12/03(木) 20:45:12 ID:xZDoUntI
- こんばんは 永源寺や金剛輪寺、西明寺など紅葉はもう終わってしまいましたか?
もう遅いですか?
- 468 :R774:2009/12/03(木) 21:42:12 ID:WiFFMhbA
- >>467
> こんばんは
> もう遅いですか?
もう遅いのでよい子は寝ましょうね
- 469 :R774:2009/12/12(土) 16:17:14 ID:zTenX6u1
- >>462
現場の看板によると、来年の3月まで工事だって。
- 470 :R774:2009/12/14(月) 23:04:40 ID:j04UfHEQ
- R161湖西道路、4車線化するのはいいけど
一番肝心の大津市千野の大正寺川のところを架橋しないと
全く意味がない。
とりあえず仰木雄琴ICまで完全4車線化したら、そこそこなんとかなる・・はず。
- 471 :R774:2009/12/14(月) 23:16:15 ID:6Er9k+92
- 湖西道路京都方面の和邇→真野間で拡幅工事やってるけど
毎度恒例の「ゆずり車線」の工事ですか?
- 472 :R774:2009/12/15(火) 09:05:31 ID:NUmjsOgM
- 譲りあい斜線
- 473 :R774:2009/12/16(水) 18:48:42 ID:CzpWMSmj
- チエン脱着レーン
- 474 :R774:2009/12/16(水) 19:49:31 ID:XtUr8G4n
- チェーン脱着?
- 475 :R774:2009/12/17(木) 14:03:44 ID:qxnzo9g9
- 自動的にチェーン着脱してくれるのなら大歓迎
- 476 :R774:2009/12/17(木) 18:39:44 ID:YvrbwapC
- 湖西道路は、山間部を通過するから真野から北は今夜積雪予定
旧国道、志賀ICから北も今夜積雪予定
- 477 :R774:2009/12/17(木) 18:50:41 ID:TPuzKHUd
- 予定の使い方がおかしい
- 478 :R774:2009/12/17(木) 18:57:25 ID:h6Jo7uyV
- R161号高島から北、散水消雪予定
- 479 :R774:2009/12/18(金) 08:57:58 ID:WkJTj99/
- >>478
散水消雪かぁ、R161の冬の風物詩だな。
あれ夏タイヤでも走れるから良いんだけど
大型対向車が来たら一瞬視界が消えるのが怖いw
- 480 :R774:2009/12/18(金) 20:09:13 ID:Gsa+aNSq
- 凍結防止剤は迷惑です
- 481 :R774:2009/12/19(土) 08:04:29 ID:GEwp3OJ3
- >>471
ゆずり車線設置は京都・大阪向きのほうが4車線化用の用地があるからやりやすいみたいね。
- 482 :R774:2009/12/20(日) 13:00:03 ID:xVeBsFml
- 八幡市の1号線からトナミの裏通る第2京阪への接続道路いつになったら出来るんだ?
1号線側の工事が全然進んでないみたいだけど。
木津川渡河部の開通に間に合わせる気なし?
- 483 :R774:2010/01/06(水) 16:59:25 ID:casutGxf
- 湖西道路の真野から近江神宮に向かって走ってて気になったのですが
坂本か滋賀里を越えると道が2車線から4車線になってから
少し走った高架の直ぐ後ろにそれっぽい機械が有ったのですが、
オービスって設置されてるんでしょうか?
- 484 :R774:2010/01/06(水) 18:35:30 ID:PCpMrwOx
- オービスに怯えているのか?
- 485 :R774:2010/01/06(水) 20:06:16 ID:XkXX0kDw
- 80kmで流れてたので、走行車線側移ったんですが、
皆気にせず走ってるなー。と思いまして。
オービス情報見ても乗ってないですし、Nシステムですか?
- 486 :R774:2010/01/07(木) 01:55:55 ID:38ZQvQRL
- 滋賀里で覆面の合流に遭遇した安全走行心がけましょう。
- 487 :R774:2010/01/13(水) 15:03:13 ID:wJxY04oG
- 交通事故死者減少 栃木県警の事故対策 道路標識改善が効果
1月12日7時57分配信 産経新聞
昨年の栃木県内の交通事故死亡者数が121人と、
前年より8人減少したことが11日、県警のまとめで分かった。かつての「死亡事故全国ワースト1位」の不名誉な称号を返上しようと、
県警がさまざまな交通安全対策に取り組んできた努力が、
少しずつだが成果に表れてきた格好だ。
県警交通企画課によると、平成21年の交通事故による死亡者数は121人で
前年を8人下回り、4年連続で減少した。高齢者の死亡者も13人減少した。
10万人あたりの死亡者数は、前年の全国ワースト6位から同8位となった。
栃木県は17年、10万人あたりの死亡者数が「全国ワースト1位」
という不名誉な称号を授かっている。同課は「栃木は運転免許の保有率や1世帯あたりの車の保有台数が
全国上位という車社会だけに、交通事故が起きる確率も高い」と分析する。
称号返上を期して県警は18年10月から、信号機のない交差点や
カーブに設置された道路標識の改良に乗り出し、昨年までに市町道を中心に
1万5千地点を整備した。
15〜17年で人身事故が2件以上発生した現場を対象に、
停止線や横断歩道の反射性を高くしたほか、
「止まれ」などの道路標識に暗くなると自動的に赤く発光するLED(発光ダイオード)を
取り付けた。
この結果、整備した場所での事故は整備前に比べ30%減り、
死亡者数は70%も減少した。県警が実施したアンケートでも、ドライバーから「夜間でも見やすくなった」と好評という。
昨年からは、死亡者の半数を占める高齢者に対する安全対策を強化。
関係団体と協力し運転技能講習や、運転免許返納でタクシー代を割り引くなどの
対策に取り組んでいる。歩行中の事故が多いことから、
道路を横断するときのマナーなどを指導する機会も設けた。
さらに県警は今年の目標として、交通事故死亡者数を
110人以下に減らすことを設定。高齢者対策▽飲酒などの危険運転の取り締まり強化▽交通環境の整備を
3本柱に、事故の減少を目指す考えだ。
最終更新:1月12日7時57分
- 488 :R774:2010/01/20(水) 20:53:51 ID:vKG18+3g
- 西大津バイパスの大阪向き車線側、舗装修繕やってるな。
特に坂本付近の轍が酷かったからね。轍にはまったら怖かった・・・。
- 489 :R774:2010/01/22(金) 10:09:53 ID:IhPf5aLa
- 今年は雪が多いせいか、雪国県では事故の発生数が例年より多いらしいぞ
- 490 :R774:2010/01/22(金) 13:43:08 ID:2JK5+s3b
- http://www.pref.shiga.jp/police/seikatu/kotsu/bunseki/sibou_1144.html
県警高島所管内での死亡者はなんとゼロ
- 491 :R774:2010/01/24(日) 23:05:41 ID:MhWb4kGP
- 高島バイパスの工事中高架橋はいつごろ供用開始なの?
安曇川町内の高架橋工事はなんで手付かずなんですか?
- 492 :R774:2010/01/25(月) 00:09:31 ID:Hp+uFO70
- 湖西道路通行止め予告(つかもうはじまっているが)
://blogs.dion.ne.jp/ryoma6352/archives/7803015.html
西大津BP4車線供用化は平成22年度(一年遅れた?)
高島BP高島町内高架橋供用も今春の予定。
ってかよ、渋滞のきつい雄琴⇔真野間の4車線化が
余剰予算でちまちまやってていつ完成か分からないって?
滋賀県何してんだ?
- 493 :R774:2010/01/25(月) 00:18:33 ID:Hp+uFO70
- 真野〜和邇
譲り車線を整備し無理な追越による事故をなくす
(いらんから、きちんとした追い越し車線を造れ、なんで譲り車線なんだよ)
志賀バイパスの志賀〜北小松、工事が遅れ気味開通見込み不明
北小松区間の着工が平成23年から
- 494 :R774:2010/01/26(火) 02:39:12 ID:1hww8Kwi
- >>491
旧の安曇川町の職員が馬鹿だからです。
合併の見返りに手に入れた道の駅をなんとしても使わせたいから。
表向きの理由は「不明」ということにしてある。
- 495 :R774:2010/01/26(火) 02:44:08 ID:1hww8Kwi
- 正直これ安曇川町以外の旧5町村はみんなそう思ってるよ。
安曇川自体が人口が一番多いからとか勝手な理由で言うことを聞かない高島市のお荷物。
- 496 :R774:2010/01/26(火) 02:51:05 ID:1hww8Kwi
- http://www.oideyasu-kosei.com/cgi-bin/bbs0/wforum.cgi?mode=allread&no=377&page=0
- 497 :R774:2010/01/26(火) 19:24:07 ID:JZkJH5iz
- ↑
やたらと引用の多いスレだな
- 498 :R774:2010/01/27(水) 22:11:19 ID:8Q8oJX75
- 湖西道路4車線化、湖北道路、小松拡幅も事業仕分けで予算が配分されなくなったらしいね
- 499 :R774:2010/01/30(土) 14:08:58 ID:wwj6pmO9
- http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00001157-yom-soci
都道府県別でわ転入超過わ前年より4件増えて、滋賀など10都県、
転出超過は京都など37都県。
- 500 :R774:2010/01/30(土) 14:53:21 ID:z0oWevkH
- 譲り車線から左側追い越しするアホ
- 501 :R774:2010/01/30(土) 20:14:45 ID:jhoYL+oE
- そもそも「譲り車線」が左側に移動しなければ車線変更できないことが糞。
「追い越し車線」で右側車線に車線変更移行のようにしなければいけない。
- 502 :R774:2010/01/31(日) 11:24:57 ID:R5dpZ8LF
- ゆずりゾーンが多いいな、全線4車線化してくれ
特に坂本から真野
- 503 :R774:2010/01/31(日) 16:05:20 ID:m8eUKyni
- 譲りレーンで譲らない車多すぎ
- 504 :R774:2010/01/31(日) 16:17:09 ID:BlMwMJcV
- 譲るというより、普通に制限速度+αで走っているのに
譲る理由がわからないんだろうな。
だから、本線から右側に移設する「追い越し車線」という形で造らないといけないんだよ。
本来は完全2車線にするのが望ましいことなんだが。
和邇→真野間の譲り車線拡幅工事は、橋梁工事もやっていて
完全2車線にできるはずなのに、どうして譲り車線なんて
ちんけなことにしてしまうのか不思議でならない。
- 505 :R774:2010/02/01(月) 12:49:36 ID:ej2/imay
- >>504
自分の後ろについている車は、
本当はもっと速く走りたいんだけど、
自分が塞いでいて前に出れないんだろうな
と思えないんだよな
前がガラガラなのに
多分、バックミラーなど見てないと思われる
- 506 :R774:2010/02/01(月) 15:38:19 ID:2i5kqqGn
- >>501
そうなんだよな。名神の拡幅された部分なんかがそう。
第四車線を増やす形じゃなく、第一車線が増える形にしないから、
第四車線を走る車が少ないんだよな。
何故か遅い車も一番左は嫌みたいで、最右車線より空いていたりする( ̄〜 ̄;)
西名阪、湾岸線なんかも車線が増えた区間は必ずそう。
だから俺なんて最左車線を爆走したりする(^^;
それにしても一車線の高速は特に走行車線を増やす形にして欲しいよな。
追い抜き区間と銘打ちながら、実態にそぐえていない場合が殆ど…。
>>505
違う。あれはわざとなんだよ。ドライバーもそこまでバカじゃない。
みんながみんな追い抜いて、それについてなんとも思わないのは白痴かわざと。
よく追い越し車線をタラタラ走るヤツがいるけど、そんなヤツを巻く様に左抜きしたりするけど、
ミラーで見てても全く車線を移ろうとする気配は無いからね。
俺なんて左抜きされただけでも生理的にイヤな感じがするのに。
(されることはまず無いけどね。)
飛ばし過ぎって意味では俺もダメドラだけど、遮二無二追い越し車線を走るヤツは鬱陶しいわ。
- 507 :R774:2010/02/01(月) 17:13:42 ID:ej2/imay
- >>506
> みんながみんな追い抜いて、それについてなんとも思わないのは白痴かわざと。
わざと、っていうのが、「後ろの奴の迷惑になっていることを知りながらどかない」
のなら悪質だけど、それ以前の奴が多いと思うな
右車線で「本当に遅い車」に追いついちゃって、
必死の思いで右に車線変更したら
「あら、こっちのほうが車線変更しないで良くて楽じゃない!」
- 508 :R774:2010/02/02(火) 00:40:21 ID:azeF00Fs
- >>504
道路の規格が低いと譲り車線になるんじゃなかった?
- 509 :R774:2010/02/02(火) 09:17:46 ID:0hxnJRQG
- 昨年の交通事故死者は65人 52年前の水準に
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100106/CK2010010602000008.html
湖西道路無料化と大津市の国道161号(湖西道路)で、中央線ポストを設置簡易分離を行った成果
- 510 :R774:2010/02/02(火) 11:06:58 ID:uxA8vB4O
- 新名神の開通の影響もあるような?
- 511 :R774:2010/02/02(火) 17:33:40 ID:kf0WiSdK
- 高島警察所管内の死亡者がゼロになったのは何の影響だ?
>>509のとおりバイパスの真ん中ににんじん置いたからか?
- 512 :R774:2010/02/03(水) 01:15:02 ID:eSoRShnl
- 161号線バイパス 新旭区間が開通
高島管内の死亡1人分マイナスはこれ?
- 513 :R774:2010/02/03(水) 01:40:01 ID:gHZ7p3Fc
- 京都縦貫6月より試験無料か
- 514 :R774:2010/02/03(水) 08:15:35 ID:r4XNY+iS
- 縦貫道の話は下記スレへ。
(新)名神・京滋BP・京都高速・第二京阪・京都縦貫総合スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1208990435/
- 515 :R774:2010/02/04(木) 14:36:17 ID:HhHrKOVG
- なぜ京滋BPはやらんのか
- 516 :R774:2010/02/04(木) 20:37:12 ID:R6dAKWqc
- 瀬田から大山崎でつながってるから
- 517 :R774:2010/02/06(土) 09:07:59 ID:qglumApc
- 島根のど田舎国道に4車線の工事を復活させておいて
湖西道路の4車線化は余剰予算で細々とさせるのはどういう了見だ!
しかも島根のその道路は地元民から見れば4車線も必要ない意見が
多いみたいじゃないか!
どこぞの誰かのお偉いさんの地元らしいから予算が優先的についたらしいが
なんのための事業仕分けやったんだ?
くそみんすはどこまでも腐ってるな。
- 518 :R774:2010/02/06(土) 20:29:38 ID:6tE55ZaU
- 来年度の国道整備予算も、
みんす系からの要望があった所「だけ」予算復活させてるからなぁ。
完全なみんす独裁政治の始まりだな…
北朝鮮みたいになってきた。
- 519 :R774:2010/02/07(日) 08:54:58 ID:pWLVPtU3
- お言葉ですが161号には継続的に金廻してますが
- 520 :R774:2010/02/07(日) 12:01:50 ID:jX35jwEC
- もっと京都の話しようぜ
琵琶湖野郎はちんぽでもシコっとけ
- 521 :R774:2010/02/07(日) 13:44:47 ID:pWLVPtU3
- 新名新京都区間見直しで京都目ぼしい工事がない
- 522 :R774:2010/02/10(水) 13:27:47 ID:yyJcc4vl
- 沓掛〜大山崎予算増 縦貫道 整備局伝達 概算要求上回る190億円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100209-OYT8T01449.htm
国土交通省近畿地方整備局は9日、府と京都市に対し、京都縦貫自動車道(縦貫道)整備で、国の2010年度当初予算案
に盛り込まれた各区間の事業費の内訳を伝達した。未開通区間のうち、沓掛インターチェンジ(IC、西京区)〜大山崎ジャン
クション(JCT、大山崎町)間で概算要求を大きく上回る190億円程度の予算がつくなどし、縦貫道の全通が大幅に遅れる
事態は避けられそうだ。
沓掛IC〜大山崎JCT間は9・8キロ。民主党の公共事業費抑制方針を踏まえ、国交省から府などには昨年11月時点では、
150億円程度の要求になると伝達があり、予定する2012年度中の開通が危ぶまれていた。しかし、今回の増額措置に加え、
開通時期も「12年度供用予定」と明記された。
また、もう一つの未開通区間である京丹波わちIC(京丹波町)〜丹波IC(同町)間の18・9キロは、概算要求と同額の30億
円程度だった。ただし、開通時期について、予定通り「14年度」と明示されており、次年度以降の予算措置の充実が期待できる
内容だった。
今回の事業費について近畿地方整備局は「府側から、開通時期の厳守について強い要望があり、総合的に判断した結果」
とし、府監理課は「縦貫道の完成は府の悲願として、国に声を届けており、必要性が理解された」としている。
今後、財務相が実施計画を承認し、正式な額が決定する。
(2010年2月10日 読売新聞)
- 523 :R774:2010/02/10(水) 13:29:09 ID:yyJcc4vl
- 「途中トンネル」無料化
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100209-OYT8T01460.htm
嘉田知事は9日の定例記者会見で、県道路公社が管理する「途中トンネル有料道路」(大津市伊香立途中町、全長約500
メートル)を10月1日から無料開放すると発表した。建設費の未償還額約2億2500万円は県と大津市で負担する予定。県
は、16日開会の県議会に関連議案を提出する。
同道路は京都・福井両府県を結ぶ国道363号にあり、国道と並走する狭い市道の渋滞緩和を目的に1988年、約15億円
をかけて開通。建設費は30年かけて償還する予定で、午前6時〜午後10時は料金がかけられていた。
しかし、課金を敬遠して市道を通り抜ける大型車両などで混雑が絶えず、市は県に無料化を要望。2008年に同道路を
6日間、実験的に無料開放したところ、市道の交通量が大幅に減ることも実証された。
嘉田知事は「交通混雑と地域の生活環境の改善につながり、湖西地域の活性化にも寄与できる」と述べ、大津市の目片信
市長も同日の定例記者会見で「沿線住民が安全に暮らせる」と歓迎した。
(2010年2月10日 読売新聞)
- 524 :R774:2010/02/10(水) 13:30:26 ID:yyJcc4vl
- >>523
自己レスだが
>国道363号
おい読売新聞
- 525 :R774:2010/02/10(水) 17:40:23 ID:eBxo18aT
- 途中トンネル:無料化、渋滞緩和へ10月から 知事方針 /滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100210ddlk25010449000c.html
嘉田由紀子知事は9日の定例会見で、大津市の途中トンネル有料道路を10月から無料化する方針を示した。
残りの償還金約2億2500万円はいったん県が肩代わりし、市と折半する。
トンネルは、京都と滋賀・北陸につながる国道367号にあり、長さ約500メートル。
県道路公社が15億円かけて建設し88年に供用を始めた。並走する市道の渋滞緩和が目的だったが、
料金が大型車で最大570円かかり、迂回(うかい)車両が絶えなかった。08年に行った無料化実験では、
市道の交通量を約7割減らす効果があったという。
嘉田知事は「地元の生活環境改善や事故の未然防止にもつながる」と強調。
建設費の償還を7年半前倒しし、残りの2億2500万円を肩代わりした上で、
市が負担分1億1250万円を県に分割返済する。【安部拓輝】
- 526 :R774:2010/02/10(水) 17:56:02 ID:Lqg8aI1N
- >>523
>>525
祝歓迎。
- 527 :R774:2010/02/10(水) 17:58:31 ID:eBxo18aT
- >>523
国道363号(こくどう363ごう)は愛知県名古屋市から岐阜県中津川市に至る一般国道である。
- 528 :R774:2010/02/11(木) 13:22:21 ID:wZjgYOzY
- 民主党政権マンセーーーーー
道路予算700億円増、陳情次第で格差 概算要求比
http://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY201002100519_01.html
09年度比で道路予算の配分額が増えたのは計5県。最も増えたのは滋賀で、
概算要求時では4%増だったが、予算配分案では、09年度の74億円から
120億円へと61%増えた。国道1号の架橋工事が09年度の11億円から
「20億〜25億円」に。概算要求時に凍結候補だった6路線すべてに
1億円の予算がつき、事業継続のめどがたった。
- 529 :R774:2010/02/11(木) 16:48:52 ID:htioYX58
- >>522
無料でたのむ
- 530 :R774:2010/02/12(金) 00:26:10 ID:L8ctGDxx
- 前原大勝利!
- 531 :R774:2010/02/16(火) 12:31:40 ID:5z/wzfEG
- 京都も結果大勝利!
予算配分「与党の力」「我々が計画」民・自とも成果アピール
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100216-OYO1T00507.htm?from=top
増加率30%超の京都府では、京都縦貫自動車道は
久御山町―宮津市の計画区間約100キロのうち2か所
計28・7キロが未開通になっており、山田啓二知事や
地元首長、民主党国会議員らが陳情を続けてきた。
見込み額が増加、供用予定の時期も明示された。
民主党府議は「縦貫道は重要な要望事項。完成時期の
明記についても党本部に特に強く要望してきた」と話した。
縦貫道の通る地域の一部は、自民党の谷垣総裁の地元・
衆院京都5区と重なる。同党府連幹部は「我々も要望を続けており、
少しでも予算が増えるのは良い。前原国交相(衆院京都2区)もおり、
参院選、統一選を見据えた民主党の思惑も透けて見える」と述べた。
- 532 :R774:2010/02/18(木) 21:19:37 ID:u3iNd/EF
- 新木津川大橋 3月13日開通
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100217000037&genre=A2&area=K00
- 533 :R774:2010/02/21(日) 14:13:01 ID:xHDqOyJA
- 滋賀県の人は結構飛ばすね。
上柘植〜甲賀の4号線、夜遅く70km/hほどで走ってたが煽られた。
パッシングはするわ、車間縮めるわで、結局先に行かせたけど
夜道の農道でみんなこんなに飛ばすのか・・・
- 534 :R774:2010/02/21(日) 16:37:31 ID:NWlBCT9e
- 滋賀て決め付けかw
- 535 :R774:2010/02/21(日) 19:54:08 ID:5JHQWiMx
- 滋賀しかしないじゃんそんなことw
- 536 :R774:2010/02/22(月) 12:29:44 ID:XDccmHZb
- そのへんなら三重人か滋賀人かわからんぞ
まあ飛ばす奴は多いと思う
- 537 :R774:2010/02/22(月) 12:33:42 ID:nvu64WHv
- なんにせよ京都でないことは確か
- 538 :R774:2010/02/22(月) 13:00:32 ID:g/mBqZKI
- >>533
後続車はDQNドライバーか?
確かに飛ばす奴多いな。
畑の狭いあぜ道なんかでも向こうから相当な速度で突っ込んでくるし
信号のない交差点で安全確認してても後からクラクション鳴らすしね。
- 539 :R774:2010/02/23(火) 11:13:16 ID:+3kYJw3U
- ●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/
- 540 :R774:2010/02/23(火) 18:22:58 ID:tpDk9rDA
- 滋賀はすっかり大都会になっちまったな
名古屋の都心を走ってるようだ
- 541 :R774:2010/02/23(火) 21:11:12 ID:ZSO0F3Kh
- どこら辺で
そう思うの???
道路はちょっと行くとすぐ寸止め。
道路が貧弱だから、夕方はどこも渋滞だらけ…
あなたクルマ持ってないでしょ??
- 542 :R774:2010/02/23(火) 22:14:32 ID:iUGkGd4l
- スルーしてくれ・・
滋賀関連のスレは基地外が湧きやすいんだ
- 543 :R774:2010/02/24(水) 01:18:57 ID:idlhO0/+
- 特に名古屋の三文字を出してくるやつは
- 544 :R774:2010/02/26(金) 04:24:35 ID:pd68Z3B+
- 国道1号の「新 木津川 大橋 」が 3月13日(土)15時に開通します。」(久御山町佐山−八幡市上津屋)
http://www.kyoto.kkr.mlit.go.jp/contents/pdf/22-0217.pdf
- 545 :R774:2010/02/26(金) 10:34:53 ID:YHjW0X7S
- >>544
これで上の高速に乗らなくても測道だけで枚方東へ行ける?
- 546 :R774:2010/02/26(金) 16:18:25 ID:b72WxT4p
- 行ける
- 547 :R774:2010/02/27(土) 02:10:59 ID:6qeBpFI3
- 滋賀の道路は近畿東海のなかでは一番いいな
- 548 :R774:2010/02/27(土) 23:30:48 ID:4b2HDl5y
- 滋賀県甲賀市在住です。
滋賀県の道路行政って遅れてないですか?
高速道路網こそ比較的に発展しているものの、国道1号線は片側2車線だし、一部区間は1車線のところとかありますよね?
草津市の県道とかって凄く車多いですし、渋滞も多いですよね。
- 549 :R774:2010/02/28(日) 00:25:15 ID:UO21vtXV
- 滋賀県の国道は未整備が多い。
1号線や8号線はあれだけ交通量が多いのに
一部区間を除き未だに片側一車線。
湖南の1号バイパスは京滋BPとなるもの有料だし。
栗東水口道路もまだ完全にできあがっていない。
湖西道路も未だに北小松まで繋がらない。
そのくせに湖北の山間部のトンネルとか
交通量の少ないところはしっかりとできあがっているし。
湖北から湖東へ抜けるのに、彦根市内がどうしても
ボトルネックになってる。
湖岸道路はカインズホーム周辺で混むし、8号線も彦根IC周辺で混む。
名神も混雑時は彦根付近で渋滞するし。
米原から近江八幡市まででも名神と湖岸道路の中間に、
8号線のバイパスとして高架道路でも造って欲しいよ。
そんな計画も無いし。
- 550 :R774:2010/02/28(日) 13:46:37 ID:B7HO8CgM
- 京滋BP無料にして渋滞緩和して欲しい
- 551 :R774:2010/02/28(日) 19:01:31 ID:bFJCY2pN
- 縦貫道は無料になるぞ
- 552 :R774:2010/02/28(日) 21:06:51 ID:uNFCopiK
- >>550
全く同意見。
全線完全無料にし、
名神からの流入ジャンクションに出入りゲートを作る。
これで名神で近くのICから乗って、
BP内で降りる車は安くなるし、
遠方からの車は、
一度高速を降りることになり、敬遠して、
名神をそのまま走る。
これだけでも分散化になり、京滋BPそのものの
利用率も増え、地元の人にも身近になる。
そもそも京滋は、
1号BPなんだから、
山科〜大津の1号渋滞の緩和の為にも
無料にして、少しでも車の分散化を図っても
いいんじゃないかなぁ…
- 553 :R774:2010/02/28(日) 21:45:55 ID:L263KFUj
- >>551
縦貫道行くまでが大変だ。千代原口の渋滞酷いし。
早く京滋バイパスまで繋げてほしい。
- 554 :R774:2010/03/01(月) 07:03:31 ID:/7Ybe9RL
- 千代原口もそのうち立体交差
- 555 :R774:2010/03/01(月) 09:50:32 ID:Va7KRqcs
- 千代原口、結構進んでるね。地下トンネルがもうほとんどできてるじゃない。
http://www.kyoto.kkr.mlit.go.jp/contents/nishirittai/sintyoku/index.html
あとはアプローチ部と地上の整備だけどどのくらいかかるのだろうかな。
公式サイトはH20年代前半という曖昧さw
- 556 :R774:2010/03/03(水) 20:36:26 ID:JvgqCncD
- >>555
まあ、遅くともあと5年でできるってことだ
三川合流のあの橋も、もうすぐできるんだからさ
- 557 :R774:2010/03/03(水) 21:55:17 ID:aDFJoyR1
- >>549
『湖北から湖東へ抜けるのに、彦根市内がどうしても ボトルネックになってる。』
>道幅が狭いけど、8号鳥居本から旧中仙道で抜けれないかな?
米原バイパスは佐和山トンネル手前までだね
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/gaiyou/category3/img/02_1_e.jpg
- 558 :R774:2010/03/03(水) 22:38:37 ID:YkSik6FJ
- >>557
そこまでか… 外町をパスできなければメリット少ないな。
- 559 :R774:2010/03/04(木) 03:09:21 ID:cK2MX920
- 彦根バイパスの経路はある程度決まってるらしいけど詳細不明
というか渋滞よりましなんだろうけど歪曲道路で距離が伸びるね
拡幅できないのが辛いとこ
- 560 :R774:2010/03/04(木) 03:55:00 ID:qKc7yFhn
- 愛知県の道路のほうがよっぽどまし
- 561 :R774:2010/03/04(木) 22:13:03 ID:2Bn2VvQf
- >>557-559
彦根バイパスの経路
手元にある県別マップル滋賀県広域/詳細道路地図に点線表記があった。
8号と交差する米原バイパス終端から、彦根カントリーと新幹線の間を彦根ICまで南下
306号と芹川の間を進んで、多賀町に入って芹川を渡り近江鉄道多賀線にぶつかる所まで
となっていた。
- 562 :R774:2010/03/05(金) 05:58:08 ID:MVmU4vzD
- 161号の京都方面滋賀里ランプ先緩やかカーブ終わったら測定区間
近江神宮ランプの電柱の影に測定機と細身の警官
2車線が1車線になる所に切符発行所
- 563 :R774:2010/03/05(金) 22:26:32 ID:wAbAxXLU
- 滋賀って高層ビルばっかりだな
- 564 :R774:2010/03/05(金) 22:28:55 ID:kjj3ZSEF
- >>562
よくやってるな
- 565 :R774:2010/03/05(金) 22:32:02 ID:n0Y1dJOK
- >>562
あんなところで飛ばす奴は低知能で運転音痴ばかりだから
違反切符切られて当然
- 566 :R774:2010/03/06(土) 00:06:57 ID:oyG3mSwd
- >>562
それって何時頃?
- 567 :R774:2010/03/06(土) 17:03:10 ID:aYfPEXWT
- >>563
県警ビル?
- 568 :R774:2010/03/07(日) 09:12:52 ID:Oi4WchzH
- ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100306000134&genre=A2&area=K00
栗尾トンネル起工式
- 569 :R774:2010/03/07(日) 14:14:42 ID:bJroNa6X
- おーついにか。それにしても京北って未だに市内って感じがしないw
- 570 :R774:2010/03/07(日) 14:43:46 ID:PokDPjmP
- 久多や広河原のこと考えれば、それでも市内っぽいけどな。
- 571 :R774:2010/03/07(日) 17:21:39 ID:zkqiIFcY
- 滋賀って都市高速ないの
- 572 :R774:2010/03/07(日) 17:41:42 ID:5n5rlYWy
- あるわけねえだろが
京都だってないようなもんだろ
- 573 :R774:2010/03/07(日) 17:56:38 ID:zkqiIFcY
- 京都は地下鉄がある 滋賀には無い
- 574 :R774:2010/03/07(日) 18:27:56 ID:zQ/JMfO8
- 京都はその地下鉄のせいで破綻寸前だけどな
- 575 :R774:2010/03/07(日) 18:55:27 ID:KBcBWIGB
- 京都には京都高速がある。
阪神高速京都線とも呼ぶ。
- 576 :R774:2010/03/07(日) 20:18:45 ID:cpbco+9P
- >>575
大阪や兵庫のJARTICから殆ど無視されてるw
まあ第二京阪全通後は分からないが。
- 577 :R774:2010/03/08(月) 08:52:57 ID:tXJxY5tq
- 神戸でも大阪でもないのに阪神高速
- 578 :R774:2010/03/08(月) 10:27:42 ID:yaQXNEsA
- >>574
地下に一部もくってる京阪はある
- 579 :R774:2010/03/08(月) 10:36:01 ID:yaQXNEsA
- 第二京阪道路:高速道を地車走る?全通前の祝賀イベント
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100308k0000m040045000c.html
- 580 :R774:2010/03/08(月) 15:34:30 ID:ND5KZz98
- 地車ってだんじりと読むのか…勉強になったがぜよ
- 581 :R774:2010/03/08(月) 22:36:08 ID:zp7w7nqo
- >>580
なんだ、龍馬かぶれか・・・
- 582 :R774:2010/03/09(火) 09:47:03 ID:S94+BG70
- >>575
駅行くのにトンネルだけ利用してる
- 583 :R774:2010/03/09(火) 11:28:43 ID:S94+BG70
- 祝賀おめでとう
- 584 :R774:2010/03/11(木) 04:07:34 ID:g9yod6IY
- 最近、京滋バイパスの交通量が増えた気がする
- 585 :R774:2010/03/12(金) 12:18:20 ID:uSM72wee
- 国道1号の「新 木津川 大橋 」が 3月13日(土)15時に開通
ホームセンタームサシ京都八幡店あさって行くとき通れる
- 586 :R774:2010/03/13(土) 16:40:29 ID:SYjq2GtB
- どうよ?
- 587 :R774:2010/03/13(土) 17:02:31 ID:eTTls18P
- 滋賀って道路にあまり金使ってないよな
大赤字なのはどこに金使ってるせいなんだ
- 588 :R774:2010/03/13(土) 17:17:43 ID:prMmhW5V
- そか?湖東のほうなんかやたら立派な農道とか多いぞ
- 589 :R774:2010/03/13(土) 17:38:40 ID:eTTls18P
- 農道なんか近畿ではそんなに金使ってないだろ
- 590 :R774:2010/03/14(日) 16:45:49 ID:v8plqbYs
- 滋賀の道路は京都大阪よりよっぽどまし
- 591 :R774:2010/03/14(日) 16:51:39 ID:PGEef3jS
- >>585
あ、15時開通だったのか!
朝から開通してると思い込んで、14時50分頃にムサシ行くのに橋を渡ろうとしたら、
バリケードしてて通れなかったorz
- 592 :R774:2010/03/14(日) 18:44:32 ID:kXyzx3hL
- 今日は普通に通れた、300円浮いた
イオン側の行き止まりで昼寝してた車は明日からどこに
- 593 :R774:2010/03/14(日) 20:11:02 ID:9bPIHdSP
- 橋の上で寝る
- 594 :R774:2010/03/15(月) 20:04:35 ID:5CdSt74T
- 道路に案内がないから
開通したことを知らずに有料道路を通っている人がいそうな気がする
- 595 :R774:2010/03/16(火) 13:56:10 ID:xdOJ2JFq
- 橋の1つ手前の道路標識に八幡市直進シール貼ってない?
- 596 :R774:2010/03/16(火) 14:18:06 ID:NE9FsFLS
- 案内標識一部地名が追加されてた
橋目的で有料走ってた車も、橋の上は一般道と同じ高さだから、1回見れば気がつくと思う
- 597 :R774:2010/03/16(火) 19:58:16 ID:M+wC3UrK
- 交差点の直進してくる車
青信号から黄色にかわってそして赤信号になっているのに
突っ込んでくるドライバーってなんなの?
右折する車がたまっているのに、直進車が赤信号で突っ込んできたら
右折車両が曲がれないでしょ。
車間距離が空いているから右折し始めたら
無理に突っ込んできて大回りしながら直進してきやがる。
そんなことする余裕あるならブレーキ踏めよ。
止まれるんだろよ。
赤信号にかわったばかりなら大丈夫だと
ブレーキを踏む癖がついていない奴なんだろうな。
- 598 :R774:2010/03/16(火) 20:51:30 ID:nDalEprh
-
鹿児島にこだわる異常さを持つ地域があった
http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/38/257.html
いろいろな意味で、「京都」がからんでいた。
- 599 :R774:2010/03/17(水) 16:03:44 ID:Beb+lYwD
- 第二京阪、20日に全面開通 名神、国道1号の渋滞解消に期待
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100316/trd1003162210009-n1.htm
- 600 :R774:2010/03/22(月) 00:10:04 ID:fadLG5FO
- 第二京阪快適
- 601 :R774:2010/03/22(月) 00:56:56 ID:hnrmoQ9D
- 京阪道路ってどこにあたるの?
- 602 :R774:2010/03/22(月) 06:53:41 ID:cnVKs3+q
- 枚方バイパスを含む国道一号が京阪国道。
- 603 :R774:2010/03/22(月) 16:21:15 ID:MCufk2fk
- ホームセンタームサシが混んでた
- 604 :R774:2010/03/23(火) 21:56:42 ID:IdzZQDXx
- 25日に161号線の高島の高架が開通するみたいだね。
今日走ってたらそう書いてあった。
あれができたからといって1〜2分しか短縮にならなさそうだがww
それより西大津付近の2車線化はいつから??
- 605 :R774:2010/03/23(火) 22:22:15 ID:3TvWWNw5
- その部分(高島市勝野)を通過するだけなら、
立体交差であろうが平面交差であろうが、ほとんど時間短縮はないけど、
いっちょまえに渋滞することが多いから、効果が大きいんだよ。
渋滞する場合には1,2分の短縮どころか、5分以上違うと思うぞ。
簡単にwwなんてつけないでくれ。
- 606 :R774:2010/03/23(火) 22:45:29 ID:HoNC2Pap
- あそこ信号が変則だから次の信号で引っかかることが多い。
北行きはほぼ確実と言っていい。
ちなみに新旭が完全に高架化されて確実に時間短縮されている。
その代わり南行きの青柳北で時間帯によって新安曇川大橋まで混むようになった。
- 607 :R774:2010/03/23(火) 22:47:41 ID:HoNC2Pap
- 問題は来月の平和堂新安曇川店オープン以後だよ。
- 608 :R774:2010/03/23(火) 23:52:12 ID:+wIwq5cj
- >>604
その昔、勝野交差点で死亡事故があってな。
時間短縮目的ではなく交通分散による安全対策が真の目的。
- 609 :R774:2010/03/24(水) 00:38:43 ID:CwlwuEcs
- てか地域高規格道路の一部でしょ
- 610 :R774:2010/03/24(水) 10:19:17 ID:XayVN6Hx
- 安曇川の道の駅の前でも死亡事故が起きている。
高架にすることなく道の駅ができてしまい、平和堂もオープンする。
出入りの車でむちゃくちゃになるのは必定。
- 611 :R774:2010/03/24(水) 14:37:19 ID:XayVN6Hx
- さっき通ったとき気がついたけど、国道勝野の北行き、
萩の浜口の南行きも高架化と同時に右折可能になるのかな?
- 612 :R774:2010/03/24(水) 17:13:17 ID:f8gOC56S
- 湖西道路で片側走行の工事とか最近やってるけどなんの工事してるんですか?
広くなった部分で工事車両が作業してるけど一部追い越し車線とか作ってる??
- 613 :R774:2010/03/24(水) 19:24:47 ID:nkURZpFx
- 「府道郷ノ口余部線」全線開通
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100321000042&genre=H1&area=K40
- 614 :R774:2010/03/24(水) 21:27:05 ID:E9I+xAiH
- >>612
和迩以南真野以北で譲り車線を作っている。
- 615 :R774:2010/03/24(水) 21:30:16 ID:f8gOC56S
- >>614
ありがとう。
敦賀方面に向かうときの譲り車線も新設されるんですか?
大津方面は現在2箇所あるけどなぜ反対車線はないんだろう。
- 616 :R774:2010/03/25(木) 22:21:20 ID:nb1LySQY
- 電車道から大津日赤横までの道はいつ開通するの?
- 617 :R774:2010/03/26(金) 19:33:10 ID:d1TyL1Uq
- 滋賀の国道って全国からみたらいいほうだよね
- 618 :R774:2010/03/26(金) 23:25:21 ID:9ajxbsmp
- 4車線化率でみると下から数えたほうが早いけどな
- 619 :R774:2010/03/27(土) 02:43:28 ID:Dfa7DRhA
- 8号なんか最悪だろ
- 620 :R774:2010/03/27(土) 05:19:59 ID:+KfMdUg3
- 滋賀は軽く見られてるってことですね
- 621 :R774:2010/03/27(土) 18:50:39 ID:S294wCMI
- 西大津BPって4万台も交通量があるんだな
高規格道路の対面通行では日本一じゃない?
- 622 :R774:2010/03/27(土) 20:00:17 ID:9tTrmkcY
- >>616
年度末
- 623 :R774:2010/03/27(土) 20:10:06 ID:9tTrmkcY
- >>616
本日開通したらしい
tp://aquarius.blog.eonet.jp/default/2010/03/post-a797.html
- 624 :R774:2010/03/27(土) 20:20:01 ID:UwRD829F
- >>621
京都東から雄琴まで混むのはそのため
- 625 :R774:2010/03/31(水) 12:21:41 ID:lBkxGKjz
-
日刊建設工業新聞 - 2月17日 のニュース
http://www.decn.co.jp/decn/modules/monthlynews/news.php?year=2010&month=2&day=17
☆近畿整備局/10年度直轄事業個所公表/京都第二外環など促進
- 626 :R774:2010/03/31(水) 12:42:53 ID:wT6xnmpk
- 雄琴まで混むのは○○○のため
- 627 :R774:2010/04/01(木) 17:22:58 ID:rPKPmIYy
- 雄琴で混む一番の理由は丘陵地帯の住宅地を最短で結ぶから。
坂本以南は他に道があるし、真野以北は住宅地自体がない。
坂本から仰木の里、仰木へ向かうには湖西道路が一番速い。
- 628 :R774:2010/04/01(木) 17:46:00 ID:rPKPmIYy
- もちろん仰木の里、仰木の人間が堅田に出るのには使うわけがない。
- 629 :R774:2010/04/01(木) 20:33:43 ID:Uc9GaqJN
- 都市高速できんのか
- 630 :R774:2010/04/01(木) 20:57:00 ID:ENmxpI+M
- 3球勝負多いなぁ、いいぞ小山ナイスリード
- 631 :R774:2010/04/01(木) 20:57:27 ID:ENmxpI+M
- >>630
すまん、誤爆です
- 632 :R774:2010/04/01(木) 22:55:18 ID:eh7vJQ16
- >>627
単なる登坂合流渋滞ですって。
- 633 :R774:2010/04/04(日) 11:31:04 ID:YKtLhSz7
- 登り切ったら急に流れがよくなるからね
- 634 :611:2010/04/06(火) 15:20:03 ID:C5FHuiMn
- やっぱり萩の浜口交差点、国道勝野交差点とも右折不可が解除されていた。
けど信号サイクルは同じみたいだから混むと中々曲がれないかも。
- 635 :R774:2010/04/07(水) 04:24:15 ID:94bBUloV
- 頻繁に坂を先頭で自然渋滞が起きやすい道
R161号仰木雄琴IC〜下阪本ランプ
真野インターチェンジまで交通量からすると片側2車線が妥当
- 636 :R774:2010/04/07(水) 04:31:45 ID:94bBUloV
- >>634
夏になると左折禁止の取り締まりしてたところ名所が1つ無くなた
- 637 :R774:2010/04/07(水) 13:21:17 ID:zCBMCuQl
- 左折禁止でなく、右折
- 638 :R774:2010/04/07(水) 18:11:15 ID:UpNum4EP
- 昔国道勝野交差点で事故が起きて、大型トレーラが迂回しようとよりによって
高島郵便局の前の道に入ってきて、旧国道の交差点で曲がることができずに
身動きがとれなくなっていて糞ワロタ。
- 639 :R774:2010/04/08(木) 22:38:08 ID:r9Gj1dMV
- >>462>>469
更に延期になって看板には7/31までになってた。
- 640 :R774:2010/04/09(金) 00:24:31 ID:DM+Xxrzt
- 栗東水口道路はいつ開通ですか?
- 641 :R774:2010/04/09(金) 15:37:58 ID:U0pg94km
- 標識が鹿ヶ瀬から勝野に(泣)
- 642 :R774:2010/04/10(土) 07:37:16 ID:h+h8SuRT
- 右車線が今津方面への本線になったから、このゴールデンウイークや夏休みは
サンドラブロックが拝めそうだな。
- 643 :R774:2010/04/15(木) 15:21:51 ID:MU2PbDF7
- 白髭神社手前の車線が減るところで取り締まりやっていたが、
一台だけ右車線を豪快にとばしていったのは自衛隊の高機動車・・・
- 644 :R774:2010/04/17(土) 00:11:33 ID:KfU+Yj5D
- さすが毎日人殺しの練習してる奴らは違うな。
- 645 :R774:2010/04/17(土) 10:43:01 ID:Wdb72gBq
- 滋賀は都会だから演習場は作ったら駄目だよ
- 646 :R774:2010/04/17(土) 21:46:26 ID:duCT9Hqw
- R161の大津市内で出てくる「京都 山科東野」という案内、「大阪 京都」としたほうがいいような。
R1の大津市内も同じ。
- 647 :R774:2010/04/18(日) 05:59:46 ID:CrTt4LxB
- 山科東野は大津からだと次の主要交差点が京都外環状線のだから消せないみたい
- 648 :R774:2010/04/18(日) 08:08:11 ID:c1t+pb5F
- >>647
そんな感傷的な理由で道路標識が造られているわけではない。
国土交通省「案内標識の表示地名に関する基準」という文書があり、
道路(国道のみならず)上の案内標識は、この基準に合致した地名を入れることになっているのだ。
山科東野は、その「基準」に入ったからこそ、案内標識に入っている。
- 649 :R774:2010/04/18(日) 11:55:58 ID:pk6TwRG9
- 外環山科に変えたら京都の伏見行く観光客にわかりやすい、改善もあるな、あと京都高速の看板も欲しいな
- 650 :R774:2010/04/18(日) 15:38:25 ID:aHHl3ZOZ
- >>648
>国土交通省「案内標識の表示地名に関する基準」という文書があり、
道路(国道のみならず)上の案内標識は、この基準に合致した地名を入れることになっているのだ。
山科東野は、その「基準」に入ったからこそ、案内標識に入っている。
それってどういう基準だろ?
それなら例えば兵庫県での話だけどR2の尼崎市内で「大阪 歌島橋」とかにしてもいいようなもの。
- 651 :R774:2010/04/18(日) 17:02:59 ID:667o68M+
- 久御山町田井のR1上り「京都 横大路」
守口市京阪本通2丁目のR1下り「大阪 蒲生4」
大阪市住之江区西住之江2丁目のR26下り「和歌山 堺」
堺市堺区戎島町5丁のR26上り「大阪 浜口」
明石市大蔵谷のR2上り「大阪 神戸」
- 652 :R774:2010/04/18(日) 17:27:38 ID:XRYKn3FV
- 国道9号(五条通)を東に走って「大津 奈良」と書いてあったときに一瞬「ん?」と思った
- 653 :R774:2010/04/18(日) 19:32:00 ID:c1t+pb5F
- 兵庫の場合は、神戸に近づくまでは「神戸」、神戸市内に入ると「三宮」か「神戸駅」になると思う。
大阪の場合は、「蒲生4」「梅田新道」。
京都の場合、「山科東野」「横大路」以外はよく知らない。
- 654 :R774:2010/04/18(日) 19:36:02 ID:aHHl3ZOZ
- >>651
R9西行きの亀岡では「舞鶴 福知山」になってるのは今も現存?
R1では以前は八幡で「大津 横大路」になってたのを「京都 横大路」に変わった。
R171やR9は結構早い段階で「大津」が登場するけど。
>明石市大蔵谷のR2上り「大阪 神戸」
これを滋賀式に表現したら、「神戸 (神戸市内のどこかの交差点)」になる。
>>652
その理屈で言うなら、R43で大阪市内に入った段階で「和歌山 奈良」にしていいし、
R26で堺に入ったらなら「福知山 大阪」にしてもいい。あとR423新御堂筋は「亀岡 箕面」とか。
京都・滋賀・兵庫はまだ遠方への配慮があるけど、大阪は特に大阪市内では遠方への配慮は全くない。
- 655 :R774:2010/04/18(日) 19:38:04 ID:c1t+pb5F
- 違うよ。
「大阪 蒲生4」の次に、「神戸 梅田新道」が出てくるでしょうに。
- 656 :R774:2010/04/18(日) 19:53:50 ID:aHHl3ZOZ
- >>655
以前は「大阪 蒲生4」→「梅田新道 蒲生4」→「神戸 梅田新道」だったけど今は更に「梅田新道
南森町」が追加された。
R2も西淀川に入ってすぐ「京都 梅田新道」だったのが「梅田新道 野田阪神」に変わった。
- 657 :R774:2010/04/18(日) 20:27:32 ID:ydRElIRC
- http://shinzui.road.jp/422/422-02a.jpg
これの基準がわからん
- 658 :R774:2010/04/18(日) 20:31:14 ID:b4it6Kv7
- >>657
やっぱ、それへんだよな。
枚方って逆方向から行った方が早いんじゃねぇの?
- 659 :R774:2010/04/18(日) 21:27:02 ID:HttzVZog
- >>652
堀川五条起点の国道24号で奈良方面に誘導するってことか。
- 660 :R774:2010/04/21(水) 19:39:17 ID:ObthOaHO
- 滋賀なんて道路いらんだろ JRあるし
- 661 :R774:2010/04/21(水) 20:30:27 ID:zSSEkZI+
- >>660
R1と名神なくなったら困らないか?
- 662 :R774:2010/04/21(水) 20:38:57 ID:+4Nct5tR
- じゃあ、太湖汽船復活とか。
- 663 :R774:2010/04/25(日) 00:03:11 ID:9s44Jlgn
- R161号
今年度開通予定
西大津バイパス新トンネル
志賀バイパス終点まで
- 664 :R774:2010/04/25(日) 13:55:22 ID:13lE6Xwx
- まぁ来年3月までには完成するってことか
- 665 :R774:2010/04/25(日) 14:37:20 ID:Og3o0Z0B
- 安曇川の平和堂が開店して最初の週末。
係員が誘導しているが国道や駅前道路への影響は・・・?
- 666 :R774:2010/04/25(日) 17:29:05 ID:OoKutjJJ
- 田舎だから土日もそれほど混まない
- 667 :R774:2010/04/25(日) 18:55:52 ID:fgkO8hqU
- 滋賀県は一般道路の道路行政が遅れてる。
特に湖南地域が、あちこちで渋滞してる。1号線が都市部で片側1車線なんて有り得ないでしょ?
- 668 :R774:2010/04/25(日) 18:58:40 ID:Og3o0Z0B
- あ?名古屋の緑区とか中川区をディスってるの?
- 669 :R774:2010/04/25(日) 21:31:25 ID:Af3rBfyU
- >>667
>特に湖南地域が、あちこちで渋滞してる。
でも、他県に比べりゃまだマシなほうだよ。
神奈川には通過するのに一時間かかる交差点あったりするからな。
- 670 :R774:2010/04/26(月) 01:16:35 ID:qfW0CtiU
- >>667
京滋バイパス造ったから
放置されちゃったね
- 671 :R774:2010/04/26(月) 05:35:58 ID:muuesZWE
- 湖南は、旧東海道が狭隘なので2車線の現1号線を建設
→野洲川の北にバイパス建設。ただし暫定2車線。
→生活道路と幹線道路が分かれておらず右折車一台で渋滞し、信号のない旧街道に車が流れる。
→草津線に沿って2車線の農道を建設。
こんな整備の仕方だから並行して2車線道路3本あるが、どこも右折車や遅い車でつかえたら大渋滞だから何の意味もない。
最初から1本4−6車線の道路を造っておけば済むのに、長期的展望がない、需要予測がいい加減、
通過交通と生活利用を分けないので変なところで渋滞するので酷いことになる。
滋賀県は整備計画を抜本的に見直す必要がある。
県内の通過交通しか考えず、京阪⇔三重の通過交通を軽視しすぎている。
滋賀は人口の割りに用のない通過交通が多いことを認識すべき。
滋賀に金を落とさないが渋滞の原因になるのも通過交通。
- 672 :R774:2010/04/26(月) 10:15:52 ID:QEfTCalO
- 西大津バイパスが4車線になっても、坂本で渋滞する。
- 673 :R774:2010/04/26(月) 10:22:52 ID:3OAfCjJi
- >>671
長期的展望って、計画自体は栗東水口道路〜山手幹線〜京滋バイパス一般部
ってのがあるから、展望がないわけでもないけど。
- 674 :R774:2010/04/28(水) 20:27:22 ID:kIovMQMY
- 糞だろう滋賀の道路
大阪と比べてみい
- 675 :R774:2010/04/28(水) 20:49:49 ID:f3JFll6n
- >>673
それは長期展望ではなく、工事長期化ではなかろうか
- 676 :R774:2010/05/02(日) 19:21:31 ID:9jCY2r21
- 滋賀は池だ、道要る?
- 677 :R774:2010/05/02(日) 19:28:04 ID:AVp4YX2v
- 栗東水口道路も、一般道バイパスから名神に誘導する構造で果たして効果あるのか?
一般道を延々走るのは、特に大型車の場合高速代を浮かすのが目的だから、
効果ない。京滋に誘導しようとしても大津の1号線渋滞が改善しなかったのと同じ轍を踏んでいる。
さっさと京滋一般部と山手幹線を完成させたほうが効果がある。
- 678 :R774:2010/05/03(月) 03:12:21 ID:bY71x6iI
- 田んぼのまっただ中を走るから快適なのは間違いない>栗東水口道路
御上神社経由で琵琶湖大橋に出るのに楽になった。
- 679 :R774:2010/05/05(水) 13:14:43 ID:NZEc7sNc
- 滋賀は土地があるから立派な道路ばっかりだよね
都会の道路は拡張できないから狭いのばかり
- 680 :R774:2010/05/05(水) 13:42:57 ID:nu+FPlwb
- 滋賀県内の移動は快適だけど、県外へ出るのがしょぼいな。
鈴鹿山脈、比良山地、伊吹山地、野坂山地と南西方向以外は
急峻な山ばかり。その隙間を縫うように名神(新名神)と国道1号があるだけ。
あとはきつい峠ばかり。
国道367号は朽木は快適だが、花折峠に近づくにつれ流れが悪くなる。
行楽シーズンにもなると、ノロノロ運転が続く。
こういうときに京都方面に楽に抜け出せるルートがあればいいのだが
能見から花背か京北町に抜けるルートしかない。
いずれのルートも狭く険しい。
途中ルートで湖西道路に乗る方法も、湖西道路が大渋滞で使えないし。
- 681 :R774:2010/05/05(水) 13:54:03 ID:nDFdL2zr
- ■生活保護だけじゃない【在日特権】
<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜
地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水 道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放 送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教 育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
(日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
- 682 :R774:2010/05/05(水) 14:14:50 ID:nu+FPlwb
- さっきは滋賀県内の移動は快適って書いたけどごく一部だな。
国道は1も8も161も使えない。
この道がどこへ行けるのかと、はっきりとわかるルートで
まともの整備されている道路が少なすぎる。
まともなのは、湖南や湖東のごく一部。
湖北は県道でも未だ狭い道路とか多いし。
- 683 :R774:2010/05/06(木) 01:30:07 ID:5Z32U8W4
- 上賀茂神社に、斉王代の禊の儀を見に行って来たが最悪だった!!
暑い中斉王代を見るためにずっと待っていた参拝客、それもお年寄りが多いのに、平気で前に立って背中を向ける馬鹿な神職たち。
上賀茂の神職は、一般参拝客や観光客のことなど眼中にない。
それなのに、特別拝観とか、寄付とかで、金ばかり取ろうとする。
神職どうしの関係も悪いし、氏子にも迷惑ばかりかけていると聞く。
こんな神社に参拝してもご利益はないでしょう。
- 684 :R774:2010/05/07(金) 19:45:53 ID:s+B+Q+jm
- 滋賀なんか誰も行かんわ
ご利益ないし
ただでも行く気はせん
- 685 :R774:2010/05/08(土) 06:20:53 ID:DcmV1hJq
- 5/3刑事バイパスでバイクの人たちが大勢捕まっていたよ。
- 686 :R774:2010/05/08(土) 13:53:17 ID:KWv+xZTS
- バイクは田舎が好きだから滋賀はもってこいだな
- 687 :R774:2010/05/09(日) 18:02:08 ID:LCa9aIwt
- 久しぶりに小浜から国道162号線を使って京都市内まで走ったが
あの道は疲れるなあ。
原チャ並みの低速で走っている車があるかと思えば
DQN走りなアルファードやハリアーが、無理やりな追い越ししまくりしてるし。
あの辺事故が多いみたいなのに、取り締まりが緩いのかな。
バイパスが多くできていて、快適に走れるようにはなった。
あとは美山町内のあの峠のバイパスと栗尾峠トンネルが
できればもっと快走に走れるんだけどな。
高雄辺りの道は諦めるしかないか・・・。
- 688 :R774:2010/05/10(月) 12:43:48 ID:YvfEpMS3
- >>687
あの道は荒い運転の車多いよね、同意。
でもあんまりパトカーは見ない気がする、かなり違反取れ高ありそうなのにな。
- 689 :R774:2010/05/11(火) 09:13:01 ID:fHz9R8+i
- 全体量が少ないから。
- 690 :R774:2010/05/11(火) 11:58:14 ID:MMMAr57s
- 鯖街道は随分快適になったのにな
- 691 :R774:2010/05/11(火) 17:06:53 ID:EtWfx607
- 途中が難所
- 692 :R774:2010/05/11(火) 17:57:59 ID:xcoZD2Ss
- それでも途中は昔からすればかなり楽になってるがな。
昔なんて、夏場は離合すら困難な旧道に若狭方面からの海水浴帰りの
車がびっしり、身動きも取れずだったし。
で、途中抜けてほっとしたら、今度は花園橋からの渋滞に引っかかるという。
- 693 :R774:2010/05/11(火) 18:26:00 ID:URpfrCTT
- 秋からトンネル無料化だし難所ではなくなるね
- 694 :R774:2010/05/11(火) 18:34:16 ID:tW6jiZfS
- 秋から無料でも、これからの暑くなる時期は夕方とか京都方面が混むし
その混雑を避けてか、150円がおしいほど金欠な奴らが
狭い旧道に抜けて、集落内渋滞を引き起こすんだよな。
迷惑かかってるのにさ。
クラウンとかセル塩とか乗っていたら150円くらい払ってトンネル通れよな。
- 695 :R774:2010/05/11(火) 20:21:19 ID:Bfl4nuc9
- 無理して買った車のローンの返済とガソリン代の負担で大変なんです。
許してあげて下さい。
- 696 :R774:2010/05/16(日) 07:11:18 ID:WIZ2IN9U
- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1242731832/601-700
- 697 :R774:2010/05/18(火) 03:25:28 ID:sO0yW8Ra
- 琵琶湖に橋をもう一本
- 698 :R774:2010/05/18(火) 09:23:28 ID:Av+ETh5X
- 縦に
- 699 :R774:2010/05/18(火) 11:29:19 ID:VvJGAjbI
- 二本の橋をの連絡橋をつくるとか
- 700 :R774:2010/05/18(火) 15:22:58 ID:8/6WLbOn
- 鳥人間は、橋まで飛んだらUターンしないといけないんだが
- 701 :R774:2010/05/18(火) 21:04:40 ID:4RBVb+y5
- 琵琶湖大橋より北は水深深いから無理
- 702 :R774:2010/05/18(火) 21:11:57 ID:4RBVb+y5
- 琵琶湖 水深図
http://www.edu.shiga-u.ac.jp/~endoh/gif/stations2009.jpg
- 703 :R774:2010/05/18(火) 21:56:50 ID:kUAl+uU1
- 琵琶湖大橋より南は水深10m以下やとリニアを名古屋から琵琶湖経由大阪へいけるやん
- 704 :R774:2010/05/20(木) 15:33:41 ID:i3O5rC79
- http://www.refresh-nexco.jp/images/top/meishin.gif
http://www.refresh-nexco.jp/images/top/hmeihan.gif
http://www.refresh-nexco.jp/images/top/chuou.gif
http://www.refresh-nexco.jp/images/top/shuto.gif
- 705 :R774:2010/05/26(水) 00:55:13 ID:F67/zKqz
- 木津川の新御幸橋完成したら、淀川の御幸橋北行きは2車線化しないんだろうか?
あのスペースはその為のものだと思いたい・・・
- 706 :R774:2010/05/27(木) 10:49:18 ID:nHbyXZMd
- 南行きだった
- 707 :R774:2010/05/27(木) 12:30:46 ID:pwc3uSt6
- 当然2車線化するでしょ。
で、いつ完成?
- 708 :R774:2010/05/27(木) 17:19:27 ID:4ezBTbkq
- 埋めればいいだろ琵琶湖
- 709 :R774:2010/05/27(木) 18:28:18 ID:cgYLOfxo
- 京都市に住んでいる人間には、琵琶湖を埋めるなんて
言えないよな。
キチガイくらいなもんだ
- 710 :R774:2010/05/27(木) 18:33:53 ID:4ezBTbkq
- 京都に作れよ
作ろうと思えば作れる
- 711 :R774:2010/05/27(木) 22:28:42 ID:0Sd5pyUc
- 旅行の帰りに大津SAに寄ったんだけど、
めっちゃ寂れてたな、ガソリンスタンドすら無い
ここって日本初のSAで、琵琶湖が一望できるとかがウリだったんじゃないの?
草津SAや多賀SAのほうが、大型トラックや観光バスがたくさん停まってたよ
まあ、大津SAが寂れてたのはたまたまなのか、あるいは平日だったせいかもしれないけど…
- 712 :R774:2010/05/27(木) 22:33:10 ID:cgYLOfxo
- 大津SAの廃れ様は、ある程度古いのと、山麓と市街地の狭い間に
無理やりに造ったせいもある。
GSを草津にでも移さないと、駐車場の容量も足りなかったし。
- 713 :R774:2010/05/27(木) 23:42:26 ID:wXYfIpiG
- GSを草津に移したのは新名神〜京滋BPに抜ける人のため
- 714 :R774:2010/05/28(金) 01:29:50 ID:n6n+hZRn
- キャパ的に厳しいよね
平面交差があるのも危ないし
- 715 :R774:2010/05/28(金) 10:44:37 ID:DolmwXiU
- 草津はコンビニエンスストアがあるのがおおきい。
- 716 :R774:2010/05/28(金) 10:47:49 ID:DolmwXiU
- やっぱり食料やたばこをすぐに買えるコンビニがあるとトラックドライバーにとって助かるのよね。
高速道路じゃないけど安曇川の道の駅はそのおかげで深夜はトラックのたまり場です。
- 717 :R774:2010/05/28(金) 12:45:34 ID:StLaVC71
- 大津SA
ガソリン高騰して、SAのほうが安いってなった時
給油待ちの列が平面交差を超えてて、で状況読まないDQNが
その交差のとこから行列に割り込んだのに、
誘導の係員が何もしなかったのを覚えてるわ
- 718 :R774:2010/05/28(金) 15:43:50 ID:b24QxOfp
- 高速にこれから合流する車と、高速から降りる車が
十字路でバッティングできるなんて、素敵・・・いや、シュールだよな
初めて大津ICで降りるとき本気で迷いそうになった
- 719 :R774:2010/05/28(金) 17:25:57 ID:S1y/ra/4
- 本線と料金所との間に交差点に加えて信号があるICも存在する。
- 720 :R774:2010/05/29(土) 10:21:14 ID:DqKwWzI2
- でも十字路ってのはあそこしか知らないなぁ
初めて大津から入ったとき料金所超えて
さあ加速ってときに平面交差あってマジでびびったよ
- 721 :R774:2010/05/29(土) 10:40:25 ID:0JnGlsXa
- http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=43.13297593954053&lon=141.17395281231387&z=19&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=43.064291652547&hlon=141.34685873425&layout=&ei=utf-8&p=
平面交差
- 722 :R774:2010/05/30(日) 00:55:30 ID:2sRQJUqv
- >>707
看板見る限り工事は7月31日までらしい
- 723 :R774:2010/06/03(木) 19:44:33 ID:/kAukwrq
- 名神高速道路・大津SA下り
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=34.996851,135.868483&ie=UTF8&ll=34.996961,135.868719&spn=0.001068,0.005472&t=k&z=18&brcurrent=3,0x60010cff003fd35f:0x815b0403ffef7870,0
- 724 :R774:2010/06/13(日) 16:20:17 ID:vkAofra8
- 国道161を志賀BPから敦賀まで一直線で2車線でつなげてほしいよね。
あと豊中あたりから亀岡通って、小浜まで一直線の道路作ってほしいよね。
- 725 :R774:2010/06/13(日) 17:08:30 ID:IsxYpW9i
- >>724
君がこの世にいなくなってから完成だろうね。
- 726 :R774:2010/06/13(日) 17:21:48 ID:U8udrMXl
- >>724
誰得
- 727 :R774:2010/06/13(日) 17:47:18 ID:IU+oIlJU
- 志賀BPから敦賀まで、ニュルブルクリンクOldコースみたいナ
バイパスが欲しいw
- 728 :R774:2010/06/13(日) 21:57:43 ID:fmDgcoZP
- 比良山系、野坂山系をなぞるようにして走る超テクニカルなコースにしてくれってか?
- 729 :by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/06/13(日) 22:26:34 ID:lb0Gp37e
- >>726
俺のための道路だぞ。
それどころか、東北・北陸←→関西の物流経路が一斉に恩恵を受ける。
素晴らしいルートじゃないか。
- 730 :R774:2010/06/13(日) 22:45:04 ID:jyIN2ZVq
- 無理だな
起点・大津→湖西バイパス→(志賀町)→湖北バイパス→終点・木ノ本IC
だから
- 731 :R774:2010/06/14(月) 09:50:16 ID:SUFW8HdR
- なんで終点木ノ本なんだろ
- 732 :R774:2010/06/14(月) 13:31:03 ID:vhsmNBn2
- 木ノ本は中途半端だから、そのまま突き抜けて岐阜まで行かないと
- 733 :R774:2010/06/14(月) 21:08:02 ID:DqzGcZYs
- パイパスだけど湖西道路的に高(速)規格道路だからじゃないかな
で、終点ICに繋ぐイメージで
- 734 :R774:2010/06/15(火) 01:13:44 ID:0IYmTfTv
- >>732
R303
- 735 :R774:2010/06/15(火) 01:39:48 ID:qAhMqC+H
- R161琵琶湖西縦貫道が木ノ本ルートになっているのは、
滋賀県が湖西(高島市)と湖東(長浜、彦根)とを結びつける構想を持ってるからだよ。
直流化の経緯を見てもわかるだろ。
その構想を国を抱き込んで実施してるから、木ノ本みたいな場所が出てくる。
滋賀県の眼中には敦賀・福井なんてないんだよ。
栗東駅を知事の一存だけで中止しただけのことがあるわな。
- 736 :R774:2010/06/15(火) 02:04:02 ID:jEQ74a/n
- 栗東駅との関連がよくわかんない
- 737 :R774:2010/06/15(火) 02:21:00 ID:wRTyg+sE
- 長浜は湖北ですが何か
- 738 :R774:2010/06/15(火) 09:05:18 ID:+HvCiNOE
- 湖岸道路を4車線化してくれ
- 739 :R774:2010/06/15(火) 18:23:50 ID:lVHBUdXT
- >>738
イオンモールの周囲だけでOK
- 740 :R774:2010/06/15(火) 22:06:10 ID:7UJGUcLn
- 去年の今頃、湖西道路の工事(片側交互通行)で草津から近江八幡が90分かかった。
R8に負けた。
そんなこととは関係なく、湖西道路に譲り合い車線が欲しい。
- 741 :R774:2010/06/15(火) 23:29:49 ID:OB5xKf/l
- 湖岸かな
- 742 :R774:2010/06/16(水) 00:01:28 ID:mBpa5sPD
- 京都縦貫が無料になるみたいだから、どっかドライブ行くかな
- 743 :R774:2010/06/16(水) 09:13:58 ID:nMU4L+gm
- 無料じゃなきゃドライブに行かねえのかよw
- 744 :R774:2010/06/16(水) 18:19:39 ID:lNiKptNZ
- 昨年の台風による増水で流されて通行止めになっていた
木津川流れ橋の修復工事が終了
通行再開されました。
- 745 :R774:2010/06/17(木) 00:38:48 ID:XuG6ch7/
- 近江大橋を京都からイオン側に渡ってそのまま道なりに行く道、県道でしたっけ、
あれは今、北はどこまで開通してるんですか。国道1号の代替路線として今後も
整備していくんでしょうか。
- 746 :R774:2010/06/17(木) 03:45:49 ID:W+JcPCHB
- >>742
綾部宮津道路は、有料のまんまだけどなあ。残念。
国道9号線の渋滞緩和にはなるだろうね。
- 747 :R774:2010/06/17(木) 06:35:11 ID:DzgU9mV/
- >>745
県道としては途中で東に曲がって南草津駅へ向かうが、
道路としては栗東との境界付近の駒井沢まで伸びている。
- 748 :745:2010/06/18(金) 00:28:26 ID:jQY51Su9
- >>747
なるへそ
どもありがと
- 749 :R774:2010/06/18(金) 01:31:14 ID:u0/DtF9b
- 大江霊仙寺線というのもある。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.99820640693031&lon=135.93478221637954&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.004313621354&hlon=135.86849007947&layout=&ei=utf-8&p=
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.0093146210093&lon=135.94396610004665&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.004313621354&hlon=135.86849007947&layout=&ei=utf-8&p=
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.04220858117714&lon=135.9704877827861&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.004313621354&hlon=135.86849007947&layout=&ei=utf-8&p=
今は何もないけど、どの地点も南西と東北に道路があり、いかにもつながりそうに見える。
- 750 :R774:2010/06/18(金) 12:57:41 ID:UL7ZcqCr
- >>749
いかにもじゃなくて、まさにそういう計画なんだよ。大江霊仙寺線という名前の通り、大津市大江から栗東市霊仙寺まで
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.986872,135.9089&q=34.986872,135.9089&z=15 始点(大江地区付近)
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.039569,135.9682&q=35.039569,135.9682&z=15 終点(霊仙寺5丁目交差点)
大津市内は下のサイトで都市計画図見れるから興味あればどーぞ。草津はしらん
http://www4.city.otsu.shiga.jp/
- 751 :R774:2010/06/18(金) 13:20:57 ID:UL7ZcqCr
- あ、>>749の三つ目の地図が差してる場所(大江霊仙寺線の続き)は都市計画図に載ってないからよくわからん。
ただ、ベースの地図に途中までは建設中と書いてあったから、元々計画はあったんだろう。
幹線道路としては隣を走るr42(>>745が言ってる道)の方が重要だろうし、後回しだな。
- 752 :R774:2010/06/18(金) 19:43:29 ID:S+/81BJK
- 恐れ入ります、教えてくんです。
瀬田東から京滋バイパスに乗って、京阪国道を通るには巨椋ICで降りて
一般道を並行して走って、左折して京阪国道で良いでしょうか・・・
久御山ICまで行って少し戻って京阪国道というルートはICが「片肺」な
ので降りられないのですね?
- 753 :R774:2010/06/18(金) 19:48:26 ID:F9sfdQF1
- >>752
京阪国道のどっち(南か北か)に行きたいかによる。
- 754 :R774:2010/06/18(金) 21:54:28 ID:F9sfdQF1
- http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100618000107
>京都府内の高速道路で、建材や家庭用品といった車の積み荷の落下物が増えている。
>「休日上限千円」割引の影響で通行量が増えたことが背景にあるとみている。
1000円サンドラは車に乗らなくていいよ・・・。
- 755 :752:2010/06/18(金) 23:30:19 ID:S+/81BJK
- >>753
すみません。
南向き、枚方方面へむかいます。
- 756 :R774:2010/06/19(土) 00:30:13 ID:gb0+/41C
- >>752
巨椋で降りて京滋BPの側道を走るルートもあるし、
京滋BPをそのまま走り久御山JCTで第二京阪に乗り
八幡東ICで降りて京阪国道に向かうルートもある。
どの辺まで行くのかによるんじゃない?
- 757 :752:2010/06/19(土) 08:10:13 ID:evvykupJ
- >>756
ありがとうございます。
どちらかで検討させていただきます。
本当に助かりました(深々と礼)
- 758 :R774:2010/06/19(土) 16:38:45 ID:x+6hVNRL
- 湖西道路下り真野〜和邇間の登坂車線が
完成したわけだが・・
ゼブラゾーンが無駄に広い気がするが・・
実際の使用度はかなり低いと思う。
80km/hで登坂走ったけど、後続は100km/hくらいで追い抜いていった。
俺は登坂でまったりしながら、本線のイラチな人たちを眺めるのが楽しいから
毎回使ってるけど
俺の前方の車はずっと本線キープだったんで
イラチな人たちは登坂から追い越していった。
ちょっときわどかったけど・・ただこれからそんなんが増えそうな感じ。
- 759 :R774:2010/06/19(土) 17:56:46 ID:gb0+/41C
- ゆずり車線なんて無駄なんだよな。
車線増自体は有りなんだけど
本線を制限速度+αで走っている自分達が
遅いなんて思わないから、
譲り車線へ車線変更で譲る車なんてない。
速く走りたい奴は120でも走るから
そいつらに追い越し車線として付加車線を
設けるべきなんだがな。
いっそのこと、和邇→真野区間全域は片側二車線に
してくれた方がいいのだが。
- 760 :R774:2010/06/19(土) 21:40:10 ID:D1phwkVJ
- 161号の追坂峠を登ったところみたいにねずみ取りポイントと化すだけだ。
- 761 :R774:2010/06/22(火) 18:19:43 ID:92fnW3u6
- 瀬田の唐橋は貴賓深い朱色が妥当 ピンクキモイー
- 762 :R774:2010/06/22(火) 18:23:49 ID:92fnW3u6
- 法定速度60kmだ!アホが多いと覆面隊が来てしまう
- 763 :R774:2010/06/22(火) 18:50:14 ID:d7nABe+O
- ゆずり車線に移動オービス止めたらオモローだな
- 764 :R774:2010/06/23(水) 09:18:33 ID:hd8s0FRA
- 原色寄りの赤だと中国かと思う
- 765 :R774:2010/06/23(水) 12:14:51 ID:UngT/5b8
- >>764
こゆう色はどう
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/b9/tadashi208/folder/1481806/img_1481806_45462311_0?-1
- 766 :R774:2010/06/23(水) 20:34:45 ID:P1/4jSnb
- 瀬田の唐橋:塗り替え論争 年内決着へ検討委発足 /滋賀
?http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100623ddlk25040421000c.html
- 767 :R774:2010/06/25(金) 19:37:14 ID:YIiVgZFF
- 塗り替えよりも新幹線駅造れよ
- 768 :R774:2010/06/25(金) 19:52:11 ID:d2b63LXl
- やかましいわ、土建屋
- 769 :R774:2010/06/25(金) 21:59:08 ID:LgZsrutk
- 新幹線栗東駅なんて
い ら な い
- 770 :R774:2010/06/27(日) 19:00:09 ID:cB9UfYV4
- リニア水上駅つくれ
- 771 :R774:2010/06/27(日) 19:14:50 ID:YrSF7nzE
- >>770
群馬県にでも行くのか?
- 772 :R774:2010/06/28(月) 00:52:54 ID:Nfflji2c
- 無料化社会実験区間の京都丹波道路は、
通行券が無いから本線料金所で、
無料化社会実験が6月28日からスタートのチラシを渡していた。
通行量はいつもよりは若干多いかな?
- 773 :縦貫:2010/06/28(月) 01:04:53 ID:XOoUxJOu
- 夜中の大型Tの交通量増加は 鹿さんびっくりして事故多発?
- 774 :R774:2010/06/28(月) 03:09:15 ID:Nfflji2c
- >>773
篠山市の国道173号と丹波の国道9号を結ぶ県道の
篠山GC付近で鹿が2頭出てきたよ。
なかなか避けてくれなくて、鹿の後ろを追走したよ。
- 775 :R774:2010/06/29(火) 00:30:15 ID:9WH7bOtM
- 大昔滋賀で赤が流行ってたあかし
http://img.47news.jp/PN/201006/PN2010062801000637.-.-.CI0003.jpg
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062801000593.html
- 776 :R774:2010/06/29(火) 01:11:54 ID:BDSF5oaj
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000016-kyt-l26
- 777 :R774:2010/06/30(水) 07:06:01 ID:R0L/37wi
- 777ゲト
- 778 :R774:2010/07/03(土) 08:11:05 ID:5fs1BIqK
- 滋賀ってなんであんなに道路狭いのか
とくに国道1号8号
- 779 :R774:2010/07/04(日) 09:33:58 ID:WEhtqUx5
- 宇治市の宇治橋1本上流の朱色の橋目を引く
- 780 :R774:2010/07/05(月) 00:39:06 ID:+AFHam02
- >>779
歩道ですが?
- 781 :R774:2010/07/05(月) 04:19:40 ID:IKG4TZXN
- 混雑する京都丹波道路の沓掛インターチェンジ付近(右が京都市内方面向き)(28日午前7時56分、京都市西京区で)
http://osaka.yomiuri.co.jp/zoom/20100628-OYO9I00739.htm
- 782 :R774:2010/07/05(月) 23:17:16 ID:ZhfaHQLS
- 覆面パトカー新名所 第二京阪 田辺付近
- 783 :R774:2010/07/06(火) 03:47:25 ID:3Yea/pP+
- >>763
久々に今津方面から通ってみたら、サミットを超えた先でゆずり車線がなくなり、
その先は広いゼブラゾーン。京都方面からみたら完全に隠れている。
新ポイント誕生の悪寒・・・
- 784 :R774:2010/07/06(火) 06:23:00 ID:WIIE++7u
- >>782
いや、あそこは部分開通の時から、ずっといるだろ。
- 785 :R774:2010/07/07(水) 22:19:42 ID:oA9/kcGI
- 関西最大級アウトレットのプレオープンで名神渋滞
8日にオープン予定の「三井アウトレットパーク滋賀竜王」
(滋賀県竜王町)がプレオープンした7日、名神高速上り線では
最寄りの竜王インターチェンジを先頭に一時、最大約15キロ渋
滞した。
同アウトレットは関西最大級。アウトレットの広報担当による
と、臨時駐車場も含め5千台分が一時満車になった。
県警交通規制課によると、渋滞は国道でも発生。滋賀県湖南市
―栗東市の国道1号では最大6キロ、野洲市―栗東市の国道8号
では最大13キロになった。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100707112.html
- 786 :R774:2010/07/08(木) 00:52:48 ID:xJg4WuTT
- 竜王アウトレットモールのCMがFMから聞こえてきた。
「混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください」
路線バスしかないじゃないか・・・。
しかも駅から30分もかかるし・・・。
あんなところに造ったのが大問題。
どうせ造るのなら過疎化が激しい
土山とか余呉とかに造っておくれ
- 787 :R774:2010/07/08(木) 03:14:16 ID:cLgIP+V5
- 三井アウトレットパーク滋賀竜王
招待10個メールで10個招待、三井の悪意を感じた
そんで今日行ったら駐車場満車も悪意を感じた
主要高速の名神が渋滞も悪意を感じた
滋賀県警近江八幡署も予測能力にかける所長なんだと思えた
駐車場待ちの列も悪意を感じた
待ち車の最後尾を左よりなり道の端に寄せるよう
道の案内係りが誘導するべき出来てないから
モールに用の無い車が大渋滞に巻き込まれた
オープンじは、渋滞許何でもされると弛んで来てるのでないか
- 788 :R774:2010/07/08(木) 03:27:54 ID:cLgIP+V5
- 続き
オープンじは、渋滞何でも許されると弛んで来てるのでないか
外の交通整理を任されてる上司はしっかりと自転車で巡回して監督するべき
また竜王交番も力を入て監督するべきだろう
招待で駐車場5000台が溢れるてのは、招待数がいい加減なのだろう
以上コラムここまで
- 789 :R774:2010/07/08(木) 04:50:15 ID:eXrBzijE
- 468 名前:近畿人[] 投稿日:2010/07/07(水) 23:55:01 ID:1Nm4gV9w [ p6028-ipbfp405otsu.shiga.ocn.ne.jp ]
竜王のアウトレットの渋滞が、石部のセブンイレブンまで数珠つなぎになっとった。
明日からはどんだけ渋滞するんだろうね。
菩提寺の団地の人なんかいい迷惑だな。
- 790 :R774:2010/07/08(木) 17:55:29 ID:Rx/O4fHF
- >>786
>「混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください」
公共交通機関の利用なんて微塵も考えず、100%名神を利用して商圏考えてるくせに
偽善的なそのアナウンスが空々しい事この上ないわ。
- 791 :R774:2010/07/08(木) 18:52:43 ID:xJg4WuTT
- >>790
先ほどの夕刻のニュースで竜王アウトレットの特集やってた。
マーケティングマネージャーらしき人が、インタビューで
名神高速に造ったから必ず成功するって言ってた。
北陸方面の利用客も取り込めるだって。
なにが公共交通機関を利用してくれだ。
体裁だけ。真に公共交通機関を利用させたいなら
近江八幡駅や野洲駅草津駅から無料シャトルバスでも出せ。
- 792 :R774:2010/07/08(木) 19:30:17 ID:CU8pNV4O
- 新幹線駅利用したらどうだ
- 793 :R774:2010/07/08(木) 21:44:08 ID:xlKYGfD5
- 臨時駐車場からのシャトルバスでも、渋滞で動けないのに、駅からなら、もっと動かんぞ。近江八幡駅、野洲駅からの路線バスですらダダ遅れなのにorz
- 794 :R774:2010/07/08(木) 23:31:10 ID:UaogwnTQ
- >>787
あのような場所に立地すること自体がすでに悪意の塊だろw
- 795 :R774:2010/07/18(日) 20:13:18 ID:9inBRp/q
- 昼間は名神竜王ICを先頭に上り線が草津JCTまで渋滞
アウトレットの影響大きいな。
潰れろアウトレット。
- 796 :R774:2010/07/19(月) 18:51:29 ID:+BW5dME8
- 名称がわからないけど、R171と桂川街道の交差点
吉祥院⇔洛西口駅の東西道路を何とか地下道にして欲しいもんだな
できればキリン跡地の開発前に何とかなかんかな
- 797 :R774:2010/07/19(月) 21:25:12 ID:yTQDtgNt
- >>705>>707
今日通ったら、木津川の御幸橋開通してた。
もちろん、木津川・淀川とも2車線。
- 798 :R774:2010/07/19(月) 21:41:10 ID:1IyX0ihv
- R162通行止め?
- 799 :R774:2010/07/20(火) 00:44:34 ID:2UqU+uX0
- http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kyoto/rsm2600_all.html
国道162号 北行 京都市右京区梅ケ畑亀石町 ← 京都市右京区梅ケ畑御経坂町 災害 通行止
国道162号 南行 京都市右京区梅ケ畑御経坂町 ← 京都市右京区梅ケ畑亀石町 災害 通行止
国道477号 東行 京都市左京区百井別れ付近 災害 通行止
国道477号 西行 京都市左京区百井別れ付近 災害 通行止
上黒田貴船線 上り 京都市右京区京北芹生町 ← 京都市左京区貴船口 災害 通行止
上黒田貴船線 下り 京都市左京区貴船口 ← 京都市右京区京北芹生町 災害 通行止
- 800 :R774:2010/07/20(火) 03:05:34 ID:88ZQedTU
- >>797
開通したの一ヶ月前だぜ。
- 801 :R774:2010/07/22(木) 00:53:37 ID:yb2YzP2G
- >>799
あの百井別れか。まぁこれだけ雨降ればぐちゃぐちゃだろうな
- 802 :R774:2010/07/23(金) 23:27:00 ID:5lrFqyfp
- 宇治市槙島のコンビニ・デイリーヤマザキの駐車場では
赤信号回避のための駐車場横切りが横行している。
店内から出てきて駐車場から車をバックで出している最中に
3台ほど続いて入ってきた。
切り替えしでゆっくり動いているからか、早く動けと
クラクションを鳴らされた。
ここでは、一日で十台以上も駐車場通り抜けをしているのを見かけていて
何度にニアミスされたことがあるので
ムカついてわざと、駐車のやりなおしをしていたら、
更にクラクションの応酬w
馬鹿とか早漏に限って、コンビニ駐車場を抜け道に使ってんだよなw
目的地への到着時間5分とかわんねーだろ
- 803 :R774:2010/07/24(土) 02:37:06 ID:wG5bAOgx
- 通勤時の左折信号待ち回避の為の駐車場横断は
情けないことに社会の常識だぞ。
ひどいとこでは、右折信号待ちの回避でもやっているやつはいる。
琵琶湖大橋そばのコンビニは三分あれば十台以上突っ切ってる。
つか、「駐車場横断禁止」「右折入店(or出店)禁止」を読めない日本人増えたね。
- 804 :R774:2010/07/24(土) 17:20:32 ID:N0tt8UIc
- 隣の業務スーパーの駐車場代わりに使われているセブンイレブンがついにカラーコーン置き始めた。
- 805 :R774:2010/07/24(土) 18:00:52 ID:P0Om0/Dn
- >>803
ガソリンスタンドと並んでいる店だよね。
情けないというか、セコイ大人が増えてきたということかな。
- 806 :R774:2010/07/24(土) 20:30:45 ID:P0Om0/Dn
- >>803
右折入店といえば、琵琶湖大橋近くのピエリ守山。
あそこは左折してオーバースルーして店の駐車場にはいる道があるのに
無理やり右折してきて進入してこうようとするのがたまにいるよな。
警備員に静止させられてしまうけど、その間後続車両で詰まるしw
京都南IC近くのニトリもそうだ。
手前信号交差点、右折禁止なのに右折待ちする奴。店舗駐車場侵入口で
右折横断待ちする車両が多い。国道1号線の交通量だから、そういうのが
いると決まってプチ渋滞が発生する。
ちゃんとした右折レーンがある交差点で右折してから店舗駐車場への
案内看板があるのに見えない下手糞ドライバー多すぎ。
- 807 :R774:2010/07/24(土) 20:34:41 ID:P0Om0/Dn
- 下手糞ドライバーつか、こんなところで右折待ちしていたら後続車両に
迷惑がかかるとか、渋滞するとか考えない馬鹿なんだろうな。
京都南IC付近の国道1号線は右折先の道路への右折禁止の標識があるけど
店舗への右折はOKと思っているだろうかねえ。
- 808 :R774:2010/07/25(日) 00:33:26 ID:kMYkoDPc
- >>803
いやいや、通勤時だけではないですよ。
全般的にこういう光景は見られます。
通勤時は酷いのかもしれないが。
もっと酷いのになれば、ダンプまでやるところもありますから。
右折角のコンビニ駐車場を横切って右折先の道路に出る輩もいますし・・・。
こんなことが平気でまかり通っている道路社会って
やっぱへんでしょうかねえ。
- 809 :R774:2010/07/25(日) 16:03:39 ID:2j/3cwS6
- わかるよ。
今日も、新幹線高架下のマクドナルドに入るために
交通量の多い片側2車線を横断しようとして
渋滞を引き起こしていたバカがいたからな。
んで、そのドライブスルーはきちんと左折入店しようとする車で1車線渋滞中。
よっぽどマクドが食べたかったのだろう。
- 810 :R774:2010/07/25(日) 19:05:39 ID:RNNgdM4A
- ニトリは桑名の23号沿いに出入り口作って自治体から使用禁止にされたところだからなぁ。
http://www.mapion.co.jp/m/35.0415319444444_136.696554166667_10/
西から合流してくる258号の車と、23号から出入りする車とが交錯とかありえない。
- 811 :R774:2010/07/25(日) 22:46:32 ID:kMYkoDPc
- 京都南IC第一出口だったかな、国道1号線を京都市内中心部に向かう方。
国道1号線の2車線しかない道路に、料金所から出てきた車が三列になって
出てくるとかありえない現象が日常茶飯事のように起こっている。
左側車線を走っていると、突然二列三列と車が出てきて進路を妨害する。
右側車線を走っていても同じ。国道から近づいて車がきてもお構いなしで出てくる。
事故が多いのも当然で、何度か事故が起こっているのをみかける。
国道が混んでいる時なんかは、もうカオス状態で、我先に国道に入ろうとする車で
ぐちゃぐちゃになる。
料金所出口の方は、2列で出られるように仕切れないものなのか。
酷い時は4列で出てくることもあるし。
- 812 :R774:2010/07/26(月) 00:16:20 ID:34Yu6abQ
- 日野水口グリーンバイパスは10月4日から無料開放される(現在でも22時から翌朝5時までは無料)
しかし、あのバイパス道路はどういう理由で有料道路になったんだろうか。
途中トンネルも無料開放だが、このトンネルは工費が嵩むとの理由有料化になったみたいだが・・・。
- 813 :R774:2010/07/26(月) 00:18:11 ID:34Yu6abQ
- あ、途中で入力ミスした・・・
途中トンネルも10月1日から無料開放だが、
このトンネルは工費が嵩むとの理由で、有料トンネルになった
との経緯があるようだが・・・。
- 814 :R774:2010/07/26(月) 18:28:11 ID:JBMVZxtt
- どちらも国道のバイパスなんだけど、滋賀県道路公社が整備した為有料となった。
R307裏白TN付近やR367坂下TN付近は、西大津BPと同様に国道を国の金で整備したので無料。
京滋BPや湖西道路は日本道路公団が建設したので有料。
どこが計画して整備予算を負担したかによるんじゃないの。
- 815 :R774:2010/07/27(火) 00:15:48 ID:BT3qHbpz
- 端折らずに書いてやれよ。
同じ国道でも国管理、県管理でわかれていて、
国管理の部分は道路公団に施工させて有料とさせたり国が施工して無料としたり。
県管理の部分も、国が代執行すれば無料だし、
県が有料道路方式を採用して道路公社に施工させれば有料だし、
有料道路方式を採用しなきゃ無料だし。
道路公団だろうが道路公社だろうが、たとえ有料道路でも、
本来は償還期限さえ来れば無料化。
償還期限が来る前に国と県が買い取って無料にしたのが滋賀の場合、湖西道路。
- 816 :R774:2010/07/27(火) 00:27:01 ID:sh3+e0e5
- 琵琶湖大橋は当初の無料化数年前に、もう一本建設して償還期限延長されたんだったな
- 817 :R774:2010/07/27(火) 00:35:04 ID:CplcYBkq
- にしても、日野水口道路の有料化はボッタクリだよな。
- 818 :R774:2010/07/28(水) 09:54:19 ID:3zmjK5zk
- 途中トンネルと日野水口道路は10月から無料化するんだな
全然知らんかった
- 819 :R774:2010/07/28(水) 18:16:00 ID:xPqsJZJg
- 通行料約46万円を着服、近江大橋の徴収員
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1280243208/
- 820 :R774:2010/07/28(水) 19:59:04 ID:PIiQA3zY
- 近江大橋の料金徴収員が着服 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/100728/shg1007280338001-n1.htm
県道路公社は27日、琵琶湖にかかる近江大橋有料道路(大津
市−草津市)で、料金徴収を委託している業者のパート従業員の
男性(50)=大津市=が、昨年7月から今月までの間に計約4
6万円の料金を着服していたと発表した。男性は着服を認めてい
るという。業者が着服分を公社に弁済するとしており、公社は刑
事告訴するか検討中としている。公社によると、男性は通行した
普通乗用車(150円)の通行料の一部を、軽自動車(100
円)として記録。差額を靴下の中に入れて隠し、着服していたと
いう。男性は、県道路公社が料金徴収を委託している三重県の業
者のパート従業員で、昨年4月に採用され、週2日働いていた。
- 821 :R774:2010/07/28(水) 22:22:20 ID:HpCYJrHf
- これはひどい…
- 822 :R774:2010/07/29(木) 09:55:35 ID:4vJfiIjA
- 9200回慣れすぎ悪質
不正通行カメラ付けるまえに料金箱手元カメラ要る
係員が料金訂正機能押したら、事務所で料金所毎にランプで確認できたり
料金所の係の手元操作を事務所オンラインでチックできる機能がいる
現金徴収を回数券すり替えて、収めたりごまも有りそう
- 823 :R774:2010/07/29(木) 10:22:18 ID:4vJfiIjA
- 回数券にすり替えた場合横領になるのか?
- 824 :R774:2010/07/29(木) 10:29:01 ID:r8oCiSFT
- チョンボは置いといて
祝・途中トンネル有料道路(平成22年10月1日より無料開放)
祝・日野水口有料道路 (平成22年10月5日より無料開放)
- 825 :R774:2010/07/29(木) 10:59:35 ID:DzgVGRpx
- 琵琶湖大橋ってもうすぐ供用開始から50年経つのね
- 826 :R774:2010/07/29(木) 12:04:03 ID:KSXWSX+F
-
- 827 :R774:2010/07/29(木) 18:27:44 ID:DGyOJg3S
- 途中トンネルが無料化されたら、峠下のねずみ取りに引っかかるアホが増えそうだな。
- 828 :R774:2010/07/29(木) 18:41:53 ID:ozlhw1K4
- 近江、琵琶湖大橋は、
どうやっても、近いうちに
無料にはならないんかなぁ…
- 829 :R774:2010/07/29(木) 18:56:48 ID:XRFl+Ph6
- >>824
同じ日に無料化した方が混乱しなくてよさそうだけど、
日野水口は30年の償還期限終了が10/4だから早められないんだな
- 830 :R774:2010/07/29(木) 19:17:02 ID:46n5JDK7
- >>824
途中はどうせなら夏休みからやって欲しかった
- 831 :R774:2010/07/29(木) 19:21:58 ID:OUsTEEQG
- >>828
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/omi/index.html
料金徴収期限 平成24年9月25日
- 832 :R774:2010/07/29(木) 19:52:51 ID:PDkDu5hD
- >>831
もし西詰交差点の立体交差工事が実現したなら、期限延長になるのかな?
- 833 :R774:2010/07/29(木) 19:52:53 ID:DzgVGRpx
- >>831
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/biwako/index.html
料金徴収期限 平成33年9月27日
- 834 :R774:2010/07/29(木) 22:49:07 ID:zjcRT+fo
- >>823
横領
近江大橋通行料46万円着服【パート徴収員、昨夏から】
県道路公社は27日、近江大橋有料道路の男性徴収員(50)が、通行料約46万円を着服し
ていたと発表した。男性は公社から料金徴収業務を受託する有限責任事業組合(三重県)の
パート職員で、同組合が被害弁償するという。
公社によると、男性は昨年4月から勤務。徴収の際、普通車両(通行料150円)の領収書を
受け取らない利用者がいた場合、次の普通車両の利用者に渡し、記録上は軽車両(同100円)
が通行したことにする手口で差額の50円を着服。着服した金は靴下に隠して持ち出していた。
今月8日、男性が勤務するブースの普通車両と軽車両の通行割合が不自然なことに組合の
責任者が気づき、事情を聴いたところ不正を認めたという。昨年7月から不正を行っていたという。
男性は現在、自宅待機中。
近江大橋では06年にも似た手口で徴収員による67万円の着服が発覚。再発防止に
監視カメラを設置していた公社は「さらにチェックを強化、徹底したい」としている。
公社によると、近江大橋は1日約3万3千台の車両が通行するという。
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001007280002
- 835 :R774:2010/07/30(金) 09:36:38 ID:BSZ0q7hY
- イージス・グループ有限責任事業組合
- 836 :R774:2010/07/30(金) 18:36:08 ID:vv3TcnA+
- 10月途中トンネルが無料化になる。
しかし途中交差点が混む。
迂回路として集落内を通り抜ける輩が後を絶えない。
集落内の道こそ、料金所を設けて通行料を徴収すべき。
(もちろん地元民は無料)
になるのではなかろうか。
- 837 :R774:2010/07/30(金) 19:14:33 ID:Uv7RGM31
- 途中トンネル経由の道の青時間を思いっきり長くしたらいいんじゃね
- 838 :R774:2010/07/30(金) 19:35:43 ID:Q3qcQA+J
- >>836
コードレスデジタル信号機セットを集落に設定3分で配置で解決できる
- 839 :R774:2010/07/30(金) 20:40:01 ID:Q3qcQA+J
- 途中集落を通過した方が200メートル近道だから
突っ走ればトンネル通るのよりも早い
滋賀から京都に集落を通り抜けの車をトンネルへ導く為に
対策
途中口交差点に、矢印式信号機直進を設置で
集落へ右左折をコントロールするのも1つの手
途中集落民も少し我慢しないと、超激走車は通過しやすくなる
- 840 :R774:2010/07/30(金) 22:48:06 ID:U2YKzV9/
- 集落内四輪一方通行するとしたら、どちら向きにするのが良さそうかな?
- 841 :R774:2010/07/30(金) 22:57:32 ID:Uv7RGM31
- つうか集落から京都側への出入口って封鎖しても誰も困らないんじゃまいか
- 842 :R774:2010/07/31(土) 08:07:15 ID:VGe2a7QW
- 山中越えの滋賀県道30号下鴨大津線の大津市山中町集落も500m近道
旧道入り口に、旧道を抜け道として利用する車輌に対する禁止、警告看板だらけ、大津市途中集落の将来の姿
- 843 :R774:2010/07/31(土) 17:34:24 ID:JbwP2b22
- >>827
県境付近?
- 844 :R774:2010/07/31(土) 18:11:51 ID:R2lt7RMc
- 滋賀の道路は立派ですね
- 845 :R774:2010/07/31(土) 18:15:35 ID:8LU+wn+Y
- 2 途中トンネルの無料化について
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1266221061129/index.html#3
記者
先ほど知事の記者会見で、途中トンネルの無料化が発表されました。その中で知事から大津市さんからの
強い要望でということで、10月からということだったのですが、その辺の思いを教えていただきたい。
市長
この途中トンネルは、長きにわたって大津市が要望をしてきた項目であります。あそこをお通りになったかど
うか知りませんが、トンネルで料金を徴収されるのを避けて、市道に下りてくる車が非常に多かったんです。
今回そういうようなことで、知事の決断によって無料開放されるということになれば、非常にありがたいし
感謝に堪えないところでありますし、ひいてはやっぱり沿線住民のみなさんが安心に日々をお暮らしいた
だけるんじゃないかなと。大型トラックでありますとか、もちろん普通車、特に冬、夏になりますと余計に
交通量が増しますから、そういうことからいくと、無料化になることによって料金所が無くなるわけですから、
ストレートに国道を利用されると思っています。
記者
途中トンネルの脇の市道ですが、社会実験のときにそこを猛スピードで走る車が問題になったと思うのですが、
その対策を市は考えていらっしゃいますか。
市長
これは、もう警察にお願いするしか。我々行政はそういうような行為ができませんので、警察で、公安委員会
で速度規制なり、あるいは時にして取り締まりをお願いするしか、私はないのではと、こんなふうに思っております。
記者
併せて要望していくというような・・・。
市長
そうですね。その実態を把握しながら、危険が伴いますので、大津北警察署になると思いますが、要望しなけ
ればならないだろうと、こういうふうに思いますね。
記者
分かりました。
井上副市長
スピードの関係は、京都方面から、広い国道からあの市道へ入ってくる、そういう車が速い。
記者
ええ。あの狭い市道を結構なスピードでビュンビュン行く感じですね。
井上副市長
そう。あの広い国道の感覚でダーッと走るというケースはあると思いますね。確かあそこには両サイドに
標識が出ていたはずなんですけどね。それを無視して走る車はあると思うんです。
- 846 :R774:2010/08/01(日) 13:01:20 ID:MAufzVzQ
- >>841
この案が一番良いと思う
- 847 :R774:2010/08/01(日) 13:49:42 ID:P5Osjrt6
- 大津北警察署頑張って、青信号リズム調整案を予測準備して
無料開放当日から即時実行出来るよう準備してるはず?
旧道の速度規制も様子を見て並行して遣ってくれるはず?
後は、追って対策してくれるはず?
今は集落の制限速度何キロなの?
- 848 :R774:2010/08/01(日) 15:40:53 ID:izgTQw4n
- 途中を越えていく道(367号だっけ?)が303に当たっても終わらずにそのまま伸びて
三方五湖あたりに出てくれたら便利。
あと朽木辺りから亀岡でて、豊中あたりの直線道路ができてほしいな。
- 849 :R774:2010/08/01(日) 15:49:06 ID:BdpsOAbv
- >>848
朽木から亀岡だったら477でしょw
たぶんバイパスは一生できないだろうけど・・・
>>847
たぶん何もせずだと思うけど。
ただ、大津北署は161堅田町内で右折禁止をしたり、時間帯一方通行を
設定したりこまめに調整する印象だから、問題が出れば何かするかもね。
途中集落の京都側入り口を居住者以外進入禁止にしてしまえばいいと思う。
(もちろん一方通行出口標識を設置するなどして)
- 850 :R774:2010/08/01(日) 16:37:36 ID:I5ODQAXi
- 477号の百井別れ付近の強烈な酷道区間は
1〜2キロのトンネルを2本掘ればあとは5キロほど拡幅すればよくて
それさえ終われば府道経由で園部まで狭くない道だけで行けるようになる
そのうち477号もバイパス整備の動きが出てくるんじゃないかな
- 851 :R774:2010/08/01(日) 21:20:31 ID:UK62jQYa
- >>850
百井の村内をスルーするなら、確かに百井別れから百井峠の下を2kmほど
東に掘れば拡幅してある道路に繋がるな。
ついでに百井別れから花脊峠をスルーするトンネル掘れば冬場も安心か。
- 852 :R774:2010/08/01(日) 23:52:43 ID:UK62jQYa
- あ、調べたらこんなのが出てきた。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000042/42558/201002tyuutyouki.pdf
大原花脊線、諦めてなかったのね。そりゃあそこが開通すりゃ国道477バイパスとしちゃ
最高だけど。
- 853 :R774:2010/08/02(月) 01:16:49 ID:eVqaYTx4
- 300番台以降の国道は
都道府県道や市町村道、農道・林道で実質的に代替整備してるところが多いからねえ
- 854 :R774:2010/08/02(月) 15:09:55 ID:U6yu+9fS
- 釣りに行くのに不便だから、162はバイパスとトンネル化を促進してほしい。
- 855 :R774:2010/08/02(月) 18:00:36 ID:Rsdbhf7E
- 釣りごときで大金を出せるか、アホ馬鹿。
- 856 :R774:2010/08/02(月) 21:20:25 ID:0fBoIXOU
- まんまと釣られるなよ
- 857 :R774:2010/08/02(月) 23:50:35 ID:1QOGehCt
- 天才釣り師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 858 :R774:2010/08/03(火) 18:44:26 ID:Bc8oBPnU
- 湖西道路4車線先にせい
- 859 :R774:2010/08/03(火) 19:03:13 ID:4FlA0552
- 湖西も志賀より延長して山沿いを進んで、途中でトンネル掘って、
峠を越えないようにしてくれれば、かなり釣りに行きやすくなる。
敦賀側は敦賀半島の西側でもいいよ。
4車線になったら速度80kmにしてほしい。
- 860 :R774:2010/08/03(火) 19:04:49 ID:Y0T7QkYI
- 滋賀の道路は最高
- 861 :R774:2010/08/04(水) 21:24:58 ID:3vo00D15
- 志賀インター降りた所止れの取り締まり遣ってた。
- 862 :R774:2010/08/04(水) 22:07:49 ID:ZgL8IZjR
- >>849
そういえば大津北管内って161号の一つ東の市道に歩車分離信号がふたつもあったなあ。
- 863 :R774:2010/08/04(水) 23:46:37 ID:UJEMclEW
- 今朝、大津駅近くの国道1号で消防車や警察が出動してたが、
あれ、何かあったんかな?
- 864 :R774:2010/08/05(木) 03:06:53 ID:z1NVFgZ/
- 引火性トラック事故
- 865 :R774:2010/08/07(土) 06:00:37 ID:TMATbgnA
- 滋賀って道路だけだな誇れるのは
- 866 :R774:2010/08/07(土) 06:31:29 ID:EjX7TeDy
- あんな貧弱な国道1号のどこが誇れるの?
- 867 :R774:2010/08/07(土) 14:05:54 ID:Jw6ImGKP
- 滋賀は真ん中に琵琶湖があって、周りは山なので、平地は少なく道路事情も悪い。
山の中腹を削って、片側4車線の滋賀1周ロードをつくり、インターは2km毎にすれば、
渋滞も少なくなる。
- 868 :R774:2010/08/08(日) 10:53:58 ID:y2xGz/Zq
- >>867
それでも奈良県よりはマシ。
- 869 :R774:2010/08/08(日) 12:30:07 ID:tC8iLnvI
- >>868
奈良県民だが同意する。
- 870 :R774:2010/08/08(日) 18:33:53 ID:Ol7pIUyG
- 奈良酷いの?
- 871 :R774:2010/08/08(日) 18:50:03 ID:zZNxRyG0
- 滋賀は国道1号、国道8号といった根幹道路が駄目だが
他は結構恵まれてる
道路駄目駄目な京都でも国道1号は全て片側2車線あるからなぁ、
土地がないって言い訳は通用しないだろ
- 872 :R774:2010/08/08(日) 19:49:11 ID:KYQeIi6E
- 京滋バイパス 宇治西まで無料の社会実験して
問題がなければ無料バイパス化
去れれば1号草津から大津が緩和される
- 873 :R774:2010/08/08(日) 20:20:57 ID:+Qe8yZOh
- 京滋バイパス 渋滞3倍に第2京阪 全線開通3ヵ月
今年3月に第2京阪道路が全線開通して以降、京滋バイパスで渋滞が多発している。
バイパスと第2京阪が完全につながったことで、名神高速道路の迂回(うかい)路としてよく使われるようになり、
開通後3カ月の渋滞回数は昨年の3倍に急増した。お盆も渋滞が見込まれ、京都府など地元自治体では、
バイパスと並行する新名神の未着工区間(大津市−城陽市、八幡市−高槻市・計35キロ)の建設を求める声が強まっている。
■1日交通量も27%増 名神迂回で利
西日本高速道路によると、京滋バイパスの渋滞回数は昨年3〜5月の3カ月間で上下合わせて36回だったが、
今年は同期間に116回発生した。1日あたりの交通量も27・5%増の5万1千台。
昨年のお盆期間(8月5〜18日)は10キロ以上の渋滞が4回だったが、今年は15回の発生を予想している。
同社は「第2京阪が全面開通し、名神の代替として使われているほか、国道1号などの
一般道から車が流れ込む誘発効果が起きている可能性もある」(広報室)とみている。
これまで国は、新名神の未着工区間建設について、第2京阪開通後に周辺道路の交通状況を見て判断すると
説明してきたが、渋滞の増加を受けて府は「京滋バイパスの渋滞増は新名神が必要な何よりの証拠」(道路計画課)と早期建設を求めていく構えだ。
6月に就任した西日本高速の西村英俊社長も「新名神は客観的に見て必要な道路」と発言。未着工区間の建設推進に意欲を見せる。
ただ、「コンクリートから人へ」を打ち出す民主党政権となり、巨額の財政赤字で歳出削減の圧力も強まる中、
6800億円もの事業費が見込まれる道路の是非を巡っては激しい論議が予想される。
その論議自体も進む気配が見られない。民主党政権は高速道路の着工区間を議論してきた
国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を廃止し、社会資本整備審議会に代替させる方針を決めたが、
参院選があったため関連法案の審議は衆院で止まっている。道路整備の全体的な方針すら
民主党内で固まっていないため、「先行きが見えない状況」(国土交通省高速道路課)。
西日本高速の西村社長は「新名神の必要性を数字で証明しないといけない。少なくとも第2京阪開通の結果を
半年から1年近くはみたい」と慎重な見極めが必要との考えも示した。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100730000026
- 874 :R774:2010/08/08(日) 21:50:09 ID:7mlm5cUp
- >>872
ムリでしょうねぇ…
なんせ、ネクスコ関係者は
「京滋は名神のバイパス」って言いはってて、
国1BPとは、考えてないみたいだし。
それに、京都中心部からは、
離れ過ぎてるから、実験対象にも考えにくいし。
個人的には、稲荷山トンネルより、
大津と新十条までのトンネルを先に付けた方が
県境の渋滞も緩和されたと思うんですがねぇ…
- 875 :R774:2010/08/09(月) 20:16:38 ID:oxsvPBbA
- 山科〜西大津BP直結なら京都線で700円払ってもOK。
- 876 :R774:2010/08/10(火) 20:05:28 ID:s+lXiHQ7
- 京滋BP宇治西周辺の渋滞
花火見物で路駐してるんじゃねーのか?
脇見運転で渋滞か?
- 877 :R774:2010/08/11(水) 01:24:55 ID:6epAzkbr
- >>875
滋賀線500円計1200円
- 878 :R774:2010/08/11(水) 20:53:49 ID:L+9VeCqC
- >>874
ネクスコ関係者は建設派だぞ
それにしても湖西道路は4車線化はいつになったら...
- 879 :R774:2010/08/12(木) 20:14:43 ID:B5i1bxMr
- 久御山町の京滋BP側道入り口で事故通行止めが
2時間以上続いているが、何が起こったんだ?
- 880 :R774:2010/08/12(木) 22:45:27 ID:B5i1bxMr
- 京滋BP側道への事故進入禁止、今でも続いている・・・。
- 881 :R774:2010/08/13(金) 11:12:57 ID:w9PohzOb
- >>854
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000084202.html
栗尾バイパスが現在着工中で2014年度内完成予定。
- 882 :R774:2010/08/14(土) 22:04:33 ID:2mFoPKgy
- 縦貫道、沓掛出口から篠本線料金所を超えて渋滞してる
- 883 :R774:2010/08/14(土) 22:38:30 ID:2mFoPKgy
- この時刻で縦貫道沓掛から大井ICまで渋滞している
- 884 :R774:2010/08/14(土) 22:39:34 ID:jO0B0Bk/
- 9号の方が早かったりして
- 885 :R774:2010/08/15(日) 00:02:11 ID:JpicrZJc
- 昼ごろ、沓掛の入り口もイオンモールハナ辺りから
渋滞してた
桂坂が完全な迂回コースになってたな
高級住宅地やのに
- 886 :R774:2010/08/15(日) 00:10:43 ID:QqP2QvOc
- >>885
あんなところ迂回しても、大して早く着けるわけでもないんだけどな。
9号線に合流する交差点の赤信号が長いし。
千代原口のアンダーパスも、あんまりあてにならないだろうな。
そういや、千代原口のアンダーパスも、豪雨冠水対策しているんだろうな。
- 887 :R774:2010/08/15(日) 00:47:28 ID:QqP2QvOc
- 沓掛出口から篠まで、まだ渋滞中ですけど・・・。
- 888 :R774:2010/08/15(日) 01:05:40 ID:QqP2QvOc
- 沓掛出口の渋滞もようやく収束・・・
と思いきや、出口付近で事故発生
再び渋滞が・・・。
- 889 :R774:2010/08/15(日) 01:17:48 ID:QqP2QvOc
- 縦貫道路の渋滞はひょっとして、中国道宝塚周辺の渋滞を避けて
R372を迂回してきた車両ではなかろうか。
舞鶴道も縦貫道も無料だし、あ、でも一旦降りたら1000円にならないのか。
- 890 :R774:2010/08/15(日) 02:26:44 ID:1oU8I9Kr
- >>889
八木の花火大会
- 891 :R774:2010/08/15(日) 17:23:04 ID:CIY5yeRQ
- 西大津BP皇子山ランプ北行きがようやく
新宇佐山TN経由で近江神宮ランプ降り口手前で合流させるようになるみたい。
近江神宮ランプで降りるのが少し面倒になるかも
供用日は見えなかった。今度見てくる
- 892 :R774:2010/08/15(日) 22:06:29 ID:ou8pW3zf
- 西大津BPは自専道80キロ化してほしいね
- 893 :R774:2010/08/15(日) 22:43:35 ID:0ATix1FP
- 合流が怖すぎるw
- 894 :R774:2010/08/16(月) 02:25:58 ID:RwL51Ac+
- 先頭が渋滞してる事も多いのでキケン
- 895 :R774:2010/08/16(月) 19:25:31 ID:v9n9rzMx
- >>892
一般国道なので、せいぜい70キロでしょう。
- 896 :R774:2010/08/17(火) 19:46:58 ID:AvE1V0Ku
- >>892
現状使用状態が、一般国道自動車専用道路同然だから
近江神宮ランプより北行は、一般国道自動車専用道路になるかもね
- 897 :R774:2010/08/17(火) 21:32:08 ID:ixhZg4Am
- 京都市内から釣りに行きやすくなるように、
敦賀まで、常神まで、小浜まで、音海までの一直線道路四本を作ってほしい
- 898 :R774:2010/08/17(火) 22:15:00 ID:77LXnA/M
- 妄想希望野郎死ね
- 899 :R774:2010/08/17(火) 22:31:12 ID:ixhZg4Am
- なんでだよう?
福井から新鮮な魚やカニがたくさん来るかもよ。
みんな大喜びだよ。
- 900 :R774:2010/08/17(火) 22:36:48 ID:quWoyg6/
- いままで福井から魚が来なかった、とでも言いたいかい?
間抜けな発想だな。
ま、そんな道路ができたところで、翌日からますますトラック街道化してしまい、
休日はレジャー渋滞がさらにひどくなるだけの話。
- 901 :R774:2010/08/17(火) 22:46:04 ID:77LXnA/M
- >>899
人間だけが豊かに暮らせればいいって発想、いい加減やめたら?
今ある道路で十分だろ。
道路の建設によって自然環境が破壊され、野生生物の生存空間が
分断されてしまうことがあるってことも忘れるなよ。
豊かな生物多様性があってこそ、人間が豊かに暮らせる事を
忘れている人間が多すぎ。
自動車メーカーの人でさえ、このことに気がついているのにさ。
- 902 :R774:2010/08/17(火) 23:39:44 ID:9goV1uF4
- >>901
不十分
- 903 :R774:2010/08/18(水) 04:49:53 ID:eAf+Wc7V
- 比良川から鵜川まで渋滞ワロタ
バイパスができても先頭が琵琶湖大橋から比良川になっただけ。
- 904 :R774:2010/08/18(水) 20:51:18 ID:64AHLWi8
- おいらも京都ー小浜の一直線道路作ってほしい。
- 905 :R774:2010/08/18(水) 23:43:20 ID:YSHvt6N1
- 西大津バイパスみたいに、トンネル掘って南大津バイパス(仮称)なるものを作ってほしす。
- 906 :R774:2010/08/19(木) 11:06:51 ID:0c28vHlg
- >>904
一直線ではないが、鯖街道があるから無理だろうなあ。
- 907 :R774:2010/08/19(木) 12:39:51 ID:bmUayzAu
- >>904
そこまでは言わないけど、今津からのR303と朽木からR303までは
もう少し走りやすいように整備してほしい
- 908 :R774:2010/08/19(木) 13:04:30 ID:QYtGGj9/
- 追分の急カーブは改良工事に着手した。
- 909 :R774:2010/08/19(木) 18:01:53 ID:hTmV/ckf
- トンネル掘って一直線にすれば、一時間で小浜に着くよ。もち二車線。
- 910 :R774:2010/08/19(木) 19:18:40 ID:iawFV85F
- >>909が建設費用を全額出資してくれるなら、明日にでも着工だな
- 911 :R774:2010/08/19(木) 20:08:35 ID:hTmV/ckf
- どのくらいかかる?
- 912 :R774:2010/08/19(木) 20:32:29 ID:Lo48orWE
- 金に糸目をつけなければ1か月もあればできるんじゃないの?
日本中から土建業者集めて。
- 913 :R774:2010/08/19(木) 20:46:38 ID:iawFV85F
- いけいけどんどんで道路を造ってきた高度経済成長期のようには
道路建設も進まないだろうって。
地質調査、環境アセスメントなど、土木技術が進んで作業期間が
短縮できても、一定期間時間が掛かることになるだろうからな。
1兆円でも用意すればできるんじゃないか?
- 914 :R774:2010/08/19(木) 21:19:50 ID:g9dMA5T6
- 一兆か。何j?
バフェットとゲイツにTELしておくよ。
- 915 :R774:2010/08/19(木) 21:28:36 ID:iawFV85F
- っで?バッフェットとゲイツに連絡して、出来上がると思ってるの?w
- 916 :R774:2010/08/20(金) 00:26:16 ID:LRtRvv3V
- 夏だねェ
そんなことよりR477バイパスキボン
- 917 :R774:2010/08/21(土) 22:42:01 ID:xbtmEQ1X
- 国道1号草津駅周辺京滋バイパス分岐部〜国道8号分岐部まで6車線化&立体化希望
- 918 :R774:2010/08/21(土) 22:47:52 ID:cMjA6se5
- 夏だねえ。妄想だらけw
あまりの暑さに頭いかれたんでしょうなあw
- 919 :R774:2010/08/21(土) 23:53:31 ID:WQHdDud+
- まあ、どこでもドアの発明によって、これらの議論は何ら必要のないものになるのは明白だね。
- 920 :891:2010/08/22(日) 18:56:01 ID:ELiCUqTJ
- 明日から皇子山ランプ北行き、新トンネルへ
車線切り回し。
近江神宮ランプで下りるときは、少し合流車と交錯するかも。
- 921 :R774:2010/08/22(日) 21:22:47 ID:Q/vXM2w+
- 阪神高速北神戸線:年内めどに速度引き上げ /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100820ddlk28040240000c.html
- 922 :R774:2010/08/25(水) 10:01:15 ID:xjSIlSqq
- 京都市内のJR路線より北に高速作れよ。京都縦貫道と京都東インターあたりと
高速結べよ。
- 923 :R774:2010/08/25(水) 10:27:53 ID:leqBd3qL
- >>922
あると便利だろうな。というか、京都高速の計画線見ると、どう考えても
これ環状線の南半分だろとしか思えん。
十条−西大路−丸太町−川端通りで時計回りの環状線にして、五条通り
と堀川通りで十字交差の環状線構想でもあったりしてな。
- 924 : [―{}@{}@{}-] R774:2010/08/25(水) 16:00:24 ID:2lW05uqd
- デジタル工房です!!
http://ameblo.jp/digitalkoubou/
- 925 :R774:2010/08/25(水) 21:40:30 ID:A+raOcxY
- >>921
スレチになるが、第二阪奈も引き上げ頼むよ!
あのスペックで60km/h制限は、嫌がらせとしか思えないし、誰も守ってない。
>>922
もし、環状線と五条線が完全体なら、あの城南宮北ICの存在意義が問われることもなかったし、
新名神〜京都縦貫道の長岡連絡路も実現してたかも。
そうでなくても、長岡連絡路は、新名神凍結区間が完全アボンになった場合の代替ルートになるが。
- 926 :R774:2010/08/25(水) 22:02:22 ID:PbNaA1ta
- 中学生が語るような、妄想道路希望のスレになってしまったな
- 927 :R774:2010/08/27(金) 02:08:40 ID:575Qy9iH
- まあ何はなくとも大津山科バイパスですよ。
- 928 :R774:2010/08/27(金) 03:26:16 ID:2yJg17Tf
- 滋賀県に引っ越してきて4ヶ月たって気づいたこと
大津市〜草津市の道路事情ってかなり悪いね・・・
混む1号、迂回路の唐橋も渋滞、有料な橋
北上する道も少ないし、いたるところで渋滞が多発
- 929 :R774:2010/08/27(金) 10:11:24 ID:btylPOS/
- 近江大橋付近の昔の航空写真を見ればもっと驚くぞ。
野路や新浜のあたりは何もなく、大きな集落と言えば南にある大萱とか大江、橋本くらいしかない。
栗太郡の瀬田が大津に入った理由(草津とは街のつながりがない)がわかる。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-7/c1/ckk-74-7_c1_25.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-7/c1/ckk-74-7_c1_22.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-7/c2/ckk-74-7_c2_22.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-7/c3/ckk-74-7_c3_21.jpg
- 930 :R774:2010/08/28(土) 19:59:31 ID:A+1LDpXO
- 堅田駅の西側、
衣川神社横の「明神橋交差点」から
北に道路が延びてますが、
今はバリケードがしてあり、走れません…
あの道路は今後、開通する予定は
あるんでしょうか??
開通したら、ガード横に入っていく車も少なくなるし、
分散化も図れて、歩行者も安全になると思うのですが…
ご存じの方、
いらっしゃったら、教えてください。
- 931 :R774:2010/08/29(日) 15:27:45 ID:ozuUW61b
- >>930
都市計画道路3.4.21号本堅田真野線のことかな…。
平成25年3月に一部を供用開始予定だそうです。
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1271639920180/index.html
- 932 :R774:2010/08/29(日) 17:11:46 ID:b9b6EFfC
- >>931さま
拝見しました!!
わざわざ調べていただき、
ありがとうございます!
どっちにしても、
通過車両にとっては、
あまり関係ない道路のようですね…
- 933 :R774:2010/08/29(日) 17:56:22 ID:jYdFobUX
- >>929
そない驚かいでも。
今で言う南草津のへんなんかこのあいだまで田んぼしかなかったやんか。旧瀬田町内の1号沿いも光洋ハウジングしかなかったやんけ。何を今さら騒いどんねん。
- 934 :R774:2010/09/02(木) 10:26:24 ID:MrXU1/lr
- 今朝、亀岡市内の縦貫道路で追い濃い車線を150くらいで激走していたベンツS600を見かけた。
追い越し車線を100から120くらいで走っているのを、パッシングしながら追い越していく。
走行車線を80〜100くらいで流していた俺にはキチガイにか思えない。
しかし、京都市内の阪急踏み切り手前で、その車に追いつく。
なんだ、150で走ろうが100で走ろうが、目的地への到着時間は
ほとんどかわらないんだな。
飛ばす分、ガソリン食うし、運転に神経使うし、飛ばしていても何の得もしないんだなと思った。
- 935 :R774:2010/09/03(金) 20:44:06 ID:ORb1q7Pw
- 丹波からわちまで工事やってるのかねえ?
わちIC周辺も丹波IC周辺も、工事が進んでいる気配が感じられないけど。
- 936 :R774:2010/09/04(土) 11:02:19 ID:J5vM+ECt
- 京都丹波道路無料化になってから、やたらと遅いダンプや排ガスの汚い4tトラックが増えてきたな。
- 937 :R774:2010/09/04(土) 13:46:07 ID:SvnPtvCw
- 無料化なんぞよりわちと丹波繋げるのを優先してほしかった
- 938 :R774:2010/09/04(土) 20:04:35 ID:J5vM+ECt
- 京滋BP巨椋ICを降りて大久保BPに左折する交差点って
一番左側のレーンだけが左折できるわけじゃないよな。
真ん中のレーンからも左折できるはずなんだけど。
サンドラさんが、一生懸命になって一番左側に入って
左折しようとするものだから、後の直進車が動けなくなって
渋滞になっている場面が多い。
無理に入っこなくてもいいのに、割り込もうとするの多すぎ。
車線や標識ぐらいちゃんと見えないものかねえ。
ま、そもそも、あの巨椋ICから大久保BPにはいる構造が悪いんだけど。
大久保BPの中央分離帯や、南行きの左側が空き地になっているのは
何のためなの?
- 939 :R774:2010/09/04(土) 21:12:56 ID:jIOEJ70y
- >>938
何って、京奈和自動車道の本線だろ?京奈北道路って計画が有る。
- 940 :R774:2010/09/04(土) 21:57:27 ID:J5vM+ECt
- 計画だけで、あの用地まで造るのか。
事業着手してからでもよかったのに。
- 941 :R774:2010/09/05(日) 19:54:21 ID:nM4pHXo9
- >>938
サンドラはろくに標識など見ていないからな。
あそこはしょっちゅう通るけど、他府県ナンバーや
いかにも運転不慣れなドライバーは、すぐに一番左のレーンに寄って来ようとする。
ああ、あれで直進車が身動きできないんだなって、後から見ているとわかる。
まあ、ペイントだけで見えづらいのだろうが。
京滋バイパスの降りるレーンにでも標識を設置すべきだな。
左レーンに寄れってかいてあるだけだし、勘違いするんだろう。
今日も、一番左のレーンに無理やりに割り込んでくる
サンドラにクラクション鳴らして真っ直ぐでも行けるから
と指差してやったけど、理解できずに、左折後並走されて
睨まれたわ。
- 942 :R774:2010/09/05(日) 23:20:33 ID:nM4pHXo9
- ろくに標識を見ていないで思い出した。
今日の夕方、関東ナンバーの車が
宇治東ICの出口から侵入してきたのに遭遇した。
出口の信号で待っている俺の車の横を
すーっと何のためらいもなく入っていく
え?っと思っている間に、ETCゲートまで行ってる。
他の車が出口に向かってきたので気がついたようだが。
どう考えても、出口に向かって入ってこられような
標識もレーン指示もないのに。
これがサンドラの実態なんだな。
- 943 :R774:2010/09/05(日) 23:22:14 ID:nM4pHXo9
- 間違い→宇治東ICの出口から侵入してきたのに遭遇した。
訂正→一般道から宇治東IC出口に進入してきたのに遭遇した。
- 944 :R774:2010/09/06(月) 18:11:51 ID:mvbsvZgE
- 宇治東ICの出口に、センサーで逆行進入車へ知らせる装置ないの?
- 945 :R774:2010/09/06(月) 18:48:07 ID:QnrMOtGr
- ここだな、ポール2本、3本増して、入口車線カラー舗装で表示で解決?最近はゲートあるけどここは逆行車の多いポイント
tp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%AE%87%E6%B2%BB%E6%9D%B1%EF%BC%A9%EF%BC%A3&ie=UTF8&hq=%E4%BA%AC%E6%BB%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%BB%E5%AE%87%E6%B2%BB%E6%9D%B1IC&hnear=%E4%BA%AC%E6%BB%8B%E3%83%90%E
3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%BB%E5%AE%87%E6%B2%BB%E6%9D%B1IC&brcurrent=3,0x600111a2d55d420f:0x701912457718a482,0&layer=c&cbll=34.903733,135.80721&panoid=aOOqktPF5VRdO7UTfC927g&cbp=12,93.52,,0,5&ll=34.904098,135.807176&spn=0,0.002556&z=19
- 946 :942:2010/09/06(月) 21:39:57 ID:ofICLrGm
- 宇治東ICへの侵入路には、カラー舗装はなかったが、出口からの進入防止に
北行き道路からのIC出口へ右折進入防止ポールは立てられていた。
そこを無理に曲がって入ってくるんだから、相当な運転音痴なんだろうな。
ゲート手前でUターンしている時ほど惨めな姿はないな。
- 947 :R774:2010/09/07(火) 02:06:37 ID:HMfdHyNJ
- >>946
そんな程度の運転で
関東から走ってやって来るのか・・・
1000円サンドラ怖いな。
なるほど土日になれば事故が激増するわけだ。
- 948 :R774:2010/09/07(火) 02:23:05 ID:WnssvAlV
- >>938
>>941
あそこの交差点は元々構造が悪い。
ICから降りてきて左折するためには、直進車両を見ながら左折しないといけない。
しかも降りて50mも進まないうちに左折しないといけない。
初期は一番左しか左折レーンがなかったのだが、真ん中のレーンも左折できるように
後から追加したようだ。
巨椋ICを降りる車は、大久保バイパスへ左折する車両が多いのだから
京滋バイパスからオーバーパスして大久保バイパスに入れるようにしないと駄目だろう。
京奈北道路なんて、もう造ることないのだから、大久保バイパスのあの空いている車線を
オーバーパスからの合流レーンにすればいいんだよな。
これで直進レーンも余裕ができて、渋滞も少なくなるはず。
- 949 :R774:2010/09/07(火) 19:20:26 ID:kemptCfR
- 瀬田東インター降りたところも困った構造だな。
- 950 :R774:2010/09/07(火) 23:53:53 ID:wkbeOyWn
- 瀬田東降りてみんなどこ行くんか知らんさけあれやけど、ずっと直進したいんやったら、まずいっちゃん左車線に入って、ハシナガモータースの交差点越えたらすっと右車線に移るのが賢いやり方。
- 951 :R774:2010/09/08(水) 00:19:06 ID:f8xBAju+
- 平日夕方だと、交差点の先で左から右へ入れてもらえない車がいる
手前で右折車線に移る車にはみんな譲ってくれるんだけどな
- 952 :R774:2010/09/12(日) 00:46:37 ID:gNTwdYb4
- 草津市内の国道1号の行先表示が、
「栗東 四日市」となっているのはいかがなものか・・
地元民からしたら、どうってことないかもしれんが、よそ者からしたら、
「四日市方面」と表示されて、それが彦根や北陸・岐阜方面にも繋がってるとはイメージできんよ・・・
一応国道8号と重複してるのだから「彦根 四日市」くらいにしたらいいのに。
まあ、逆向きの「山科東野」もよくわからん行先表示だが。
あんな、一交差点名を案内されても・・・
- 953 :R774:2010/09/12(日) 02:32:46 ID:17Le1lq9
- >>952
看板に表示する地名は決まってるんだよね。
http://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/annai/6-hyou-timei.htm
基本的に基準地か重要地を一つ表示し、その他主要地を表示。
1号線上りの場合草津からだと次の重要地は四日市だから四日市、
補助的に主要地の栗東を表示。8号線は栗東で別れるから
それでわかってちょ、というような感じやなw
下りの場合大津が出て、その次が山科東野だから山科東野なんだね。
山科東野越えるときちんと東山五条、堀川五条、京阪国道口といった
表示がお目見えするよ。
- 954 :R774:2010/09/12(日) 04:50:31 ID:LuqQsgUr
- なんで「山科」でもよさそうなのに「山科東野」なんだろうな
- 955 :R774:2010/09/12(日) 07:39:57 ID:Vohtj5xS
- 山科の東の・・・
と、言い方が地名になったんじゃないの
- 956 :R774:2010/09/12(日) 08:30:34 ID:huhSXsYn
- >>954
阪神高速8号京都線の山科出入口と紛らわしいからじゃね?
- 957 :R774:2010/09/12(日) 11:49:01 ID:17Le1lq9
- >>954-956
たぶん、三条か五条か区別するために山科東野にしてるんやとおもう。
阪高ができる前から看板は山科東野だから、阪高が原因ではない。
ちなみに山科東野の東野は、旧大字名です。(山科区東野○○)
- 958 :R774:2010/09/12(日) 11:55:28 ID:ovbXyx67
- 今時阪高っていう奴がいるんだ。プッ
- 959 :R774:2010/09/12(日) 12:37:44 ID:n4AqUIKt
- ATISって交通情報サイトが阪神高速を阪高と略しているよ。
3号神戸線の渋滞が名物なのに阪と大阪の名前に略すのは違和感あるな。
- 960 :R774:2010/09/12(日) 13:18:00 ID:Zwj+nQPR
- >>958
当事者の阪神高速道路株式会社にも言ってやれ
http://www.hanko-navi.jp/
- 961 :R774:2010/09/12(日) 13:51:03 ID:XbDCfNZ6
- >>952-953
スレ違いかつ他府県の話だけど、兵庫のR2では明石で「大阪 神戸」なんて表示になるけど
これを滋賀式に言うなら「神戸 (須磨区か垂水区内の交差点名)」となるだろうね。
明石のポジションを滋賀に当てはめると草津になると思う。逆に言えば草津の時点を兵庫式で
例えたら「大阪 京都」とするだろうな。
>下りの場合大津が出て、その次が山科東野だから山科東野なんだね。
山科東野越えるときちんと東山五条、堀川五条、京阪国道口といった
表示がお目見えするよ。
京都はR1区間が短い割りに重要地が4箇所あるんだな。神戸は長い割りに三宮しかないし。
それと京都はこれらに加えて横大路も加わる。
- 962 :R774:2010/09/13(月) 21:29:38 ID:VsASCDfS
- 亀岡の利便性をあげてほしいな。
亀岡から高槻や池田に出る片側2車線の道路や
東は堅田ぐらいに出る片側2車線の道路がほしいな。
- 963 :R774:2010/09/13(月) 21:46:18 ID:kMma7D/Y
- >>962
自分で造れば?
- 964 :R774:2010/09/13(月) 23:04:56 ID:9fEkwO86
- >>962
何のためにそんな道路が要るの?
もしかして北陸新幹線スレで亀岡に来た事がないのに亀岡を大阪のベッドタウンにしようとか言う痛い人?
- 965 :R774:2010/09/13(月) 23:08:38 ID:fWOCo3Qt
- >>962
宇部興産みたいに、私道作っちゃえ
- 966 :R774:2010/09/14(火) 11:01:13 ID:DGumVg0u
- 近江神宮ランプの工事の都合で
22日から新トンネル一部走れるらしい
- 967 :R774:2010/09/14(火) 13:21:09 ID:QINWVstZ
- 近江神宮ランプってフルにならないのかなあ。
- 968 :967:2010/09/14(火) 13:33:54 ID:QINWVstZ
- ランプの名前間違ってた。
南志賀ランプだった。
- 969 :R774:2010/09/14(火) 19:39:47 ID:1ZWz3sYv
- http://maps.google.co.jp/maps?q=35.034604,135.851483&num=1&t=k&sll=35.034479,135.851453&sspn=0.006295,0.006295&hl=ja&brcurrent=3,0x60010b93e26eedb7:0xcdf517f7436fe57b,1&ie=UTF8&ll=35.035614,135.852626&spn=0.000949,0.003428&z=18
南志賀ランプ付近
- 970 :R774:2010/09/14(火) 20:00:41 ID:iCRqLFkc
- 南志賀ランプ付近 、ランプの減速車線が軽い崖で造り難しい、短い減速車線は、トンネル近いし事故のもと
それに、観光シーズンは大型観光バス5〜10くらい台降りることも頻繁にあるから、Uターン式の今のままが懸命な気する
- 971 :R774:2010/09/15(水) 01:25:39 ID:t/IT8MWM
- >>970
大津市内から山中越行こうと思って間違えて西大津バイパスに
進入したことが何度かある(´・ω・`)
大規模なランプをつくるのは、立地的に無理っぽいね。
- 972 :R774:2010/09/15(水) 15:39:37 ID:WIYhFy0w
- >>971
間違える車多いだろうし、湖西無料化後に頭上特大案内板にして水銀灯も設置したが
本当は、比叡・近江神宮・大津市内を優先の道なりの道路に改良した方が、巻き込み事故も無くなるだろうし
滋賀観光の車には分かり易いし親切だろう
- 973 :R774:2010/09/16(木) 16:28:37 ID:sJTV7nPO
- 着服:料金徴収員、途中トンネルでも−−県道路公社 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100901ddlk25040460000c.html
- 974 :972:2010/09/16(木) 16:46:08 ID:Dh931Lp/
- >>970
南志賀ランプ、前のに釣られて進入して
気がついた時には戻れない
比叡山 山中越えの看板場所が目立たないだ
>>972
近江神宮ランプ、京都行きの話
- 975 :R774:2010/09/16(木) 18:49:06 ID:CcG2rISA
- 162号線は右京から山超えるあたりをトンネル化し出口を京北町あたりで、
京北町抜けたあたりから名田庄までをトンネルで一直線に結んでくれれば、
結構使える道になりそう。
松尾の裏あたりから亀岡の馬堀までのトンネルも有効そう。
- 976 :R774:2010/09/16(木) 19:02:06 ID:ZWH02hYt
- >>975
あ、そう
よかったね
- 977 :R774:2010/09/19(日) 09:18:38 ID:YNwR9kTu
- 477をトンネル化バイパス化して整備してほしい。
- 978 :R774:2010/09/19(日) 18:32:32 ID:eSjq073T
- 都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間
滋賀 71.5 1 71.5
<寄生県>
-------------------- 越えられない壁 ----------------
<独立県>
岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5 群馬 110.5 3 36.8 福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9 福島 102.8 3 34.3 岐阜 32.5 1 32.5 静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9 大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9 山口 139.8 5 28.0 愛知 81.0 3 27.0 新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5 岩手 96.9 4 24.2 京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1 東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )
北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
- 979 :R774:2010/09/19(日) 19:49:36 ID:tVaKLTEj
- 今日の夕方、久々に今津からR161で帰ろうとしたのだが・・・。
安曇川道の駅を過ぎてすぐに停滞・・・。
あれ?ここを過ぎたら、北小松までは信号がないはずなのに、この渋滞は・・・。
この分じゃ、京都まで2時間以上掛かるだろうなあ、と
仕方なく、林道から鯖街道に入りました・・・。
北小松までバイパスができても、1車線だろうし、上り坂だし渋滞するには
かわりないだろうけど、早く北小松まで開通して欲しい。
余計なゆずり車線なんて造ってないで、さっさと二車線化しろよ。
- 980 :R774:2010/09/19(日) 20:03:41 ID:tVaKLTEj
- ところで、西大津バイパスや湖西道路には
何で、JARTICやVICSの渋滞情報がないんだ?
京都方面なら、安曇川まで来ても近江舞子付近の
渋滞情報しか出ないじゃないか。
さらに、真野や雄琴、皇子山トンネル付近の渋滞情報もわからない。
FMの渋滞情報の時間が来るまで待つしかないのかな?
- 981 :R774:2010/09/19(日) 20:23:23 ID:OQyagC/z
- >>979
比良川のバイパス入り口を過ぎたら空くでしょ。分岐するあそこで車を捌けないから混む。
- 982 :R774:2010/09/19(日) 21:01:06 ID:tVaKLTEj
- >>981
高島バイパスの高架部で完全に止まっていましたし。
二車線区間もたいして動いていないのだろうかと。
比良バイパスに乗ってしまえば、ある程度流れるのでしょうけど。
登り勾配長いしトロトロしていそうで、真野までも30分から1時間かかりそう・・・。
この分じゃ、湖西道路も激混みなんだろうなと。
- 983 :R774:2010/09/19(日) 23:13:35 ID:YTixCEDN
- 盆が過ぎた一ヶ月前にアウトレットモール見てきた帰りも
反対車線はスポーツ大学の前から鵜川の4車線になるところまで数珠繋ぎ。
- 984 :R774:2010/09/19(日) 23:28:24 ID:I0Uvguq7
- 西大津バイパスはいつから完全4車線になるの?
トンネル開通してだいぶ経つのに、いつまでも何してるんだろう?
- 985 :R774:2010/09/19(日) 23:40:41 ID:tVaKLTEj
- 皇子山ランプから坂本方面行きの宇佐山トンネルが21日13時から供用開始だけど
暫定1車線で開通なんだろうね。
終点部が現在の合流部のままだし。
どうせなら皇子山ランプ手前から二車線化にすればいいのに。
- 986 :R774:2010/09/20(月) 00:14:58 ID:sxCAx/Gg
- 予算が回ってこないから工事が遅れてる
- 987 :R774:2010/09/20(月) 10:04:52 ID:kGfwsxBN
- 現皇子山オフランプが暫定本線になるんで
長等TN抜けたらブラインドの分岐になってて
びびってブレーキ踏むやつが連なって停滞しないか心配。
今でも宇佐山TN北向き出口はブラインドカーブなので
車間つめて突っ込んでいった車団はみなブレーキの嵐。
昨日もTN入り口では30km/hくらいになってしまっていた。
- 988 :R774:2010/09/20(月) 21:59:26 ID:H0Rn8SEo
- >>980
装置が買えない
- 989 :R774:2010/09/20(月) 22:37:05 ID:EpAt+2cx
- >>986
仕分け予算の影響か・・・。
そういや国道沿いの草刈り、今頃になってやってるところあるな。
いつも8月のお盆までには終わっているはずなのに。
予算を削られて後回しにされているんだろうな。
- 990 :R774:2010/09/20(月) 23:53:17 ID:EpAt+2cx
- 19日夕方、鯖街道から京都市内へ走って帰るときのこと。
花折峠を下りて来て、途中集落へ入る旧道との分岐路のところで
途中交差点からの渋滞が繋がっていた。
その渋滞を避けるかのように、何台かの車が旧道を突っ走っていく。
長い渋滞のようにも思えたが、案外5分とかからずに途中交差点を抜けられた。
そして料金所を過ぎ、旧道との合流部に近づくと旧道には長い行列が。
先ほど渋滞を避けて旧道に入っていった車が、渋滞の後部で止まっているw
旧道を走りよりもバイパスで金を払った方が早かったのですねw
さて、この9月末日で途中バイパスも料金徴収を終わるけど
料金徴収を避けて旧道を走っていた車が、バイパスに来て渋滞が増えるのか
それとも、今度は渋滞が増えたバイパスの渋滞をさけて、旧道に入っていく車が
増えるのか。
どうなることでしょうか。
- 991 :R774:2010/09/21(火) 04:23:23 ID:wzxpDa82
- 変更日時 : 9月21日(火) 午後1時から
国道161号西大津バイパス車線切り替えの実施 〜4車線化に伴う通行
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/kisha-uproad/index.pl?action=pdf&no=7827
西大津バイパス走行車線変更のお知らせ
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1283496068052/files/kirimawashi.pdf
- 992 :R774:2010/09/21(火) 05:41:45 ID:TgwxTf94
- >>990
8割からはトンネル通る
ループの上の信号機で1回とまりなると朝の時間帯は旧道を急ぐ車も増える
- 993 :R774:2010/09/21(火) 19:17:53 ID:XCMPP0gf
- 山科の161開始から敦賀の疋田の交差点?(8号と交わるところ)までを
夜中走ったら1時間20分で行けるように改善してほしい。
今は1時間45分ぐらいかな。
- 994 :R774:2010/09/21(火) 20:53:42 ID:l3GKmxU6
- >>993
何度も実際に走ったことがない人ですね。
交差点名ぐらい覚えるものですよ。
妄想欲しい、欲しいって言っている人は
去ってください。ウザイです。
- 995 :R774:2010/09/21(火) 20:55:49 ID:XCMPP0gf
- >>994 あれ?疋田じゃなかったっけ?
- 996 :R774:2010/09/21(火) 21:30:32 ID:l3GKmxU6
- 疋田ですよ。
今行われているバイパス工事が完成すれば80分でいけない事はないでしょ。
改善して欲しいじゃなくて、早く完成してほしいだろ。
現況をよく調べてから書き込めよ。
- 997 :R774:2010/09/21(火) 21:33:27 ID:l3GKmxU6
- 一番のネックは、安曇川道の駅周辺の未着手高架事業だけどな。
あそこだけ整備が遅れてる。
道の駅だけでなく、平和堂などの複合商店が林立して交通量が増えてる。
更に走りにくくなったし。
早く用地買収済ませろよな・・。
- 998 :R774:2010/09/21(火) 21:37:20 ID:l3GKmxU6
- 次スレ
京都府・滋賀県の道路
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1285072600/
- 999 :R774:2010/09/21(火) 21:42:32 ID:l3GKmxU6
- とりあえず999
- 1000 :R774:2010/09/21(火) 21:43:19 ID:l3GKmxU6
- 1000だ、みつお
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。
┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃ / :: \ ____
┣━━━━━━┫ ./ i:i \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃ ./ |:| \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./. .__ .\
┃┃ ┃┃./ | | \
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)