■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆ガット・ストリング総合☆
- 1 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/07(月) 21:59:06 ID:jmVtuUeU
- こちらは主にポリ以外(ナイロン、ナチュラル)についてです。
モノ、マルチ、モノマルチ、ハイブリッド、テンションなどなど
ポリは専用スレあります。
★ポリガット専用スレ★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1253339655/
ホームストリンガースレ
ホームストリンガー【3張り目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1232465097/
- 2 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/07(月) 22:20:10 ID:jmVtuUeU
- ゴーセン
http://www.gosen.jp/racket/series_teni-ga.html
トアルソン
http://www.toalson.co.jp/JPN/tennis/strings.html
yonex
http://www.yonex.co.jp/tennis/index.html
プリンス
http://prince.globeride.co.jp/products/strings/index.html
ウィルソン
http://www.wilson-tennis.jp/products/strings.html
バボラ
http://www.babolat.jp/strings/index.html
ヘッド
http://www.head.com/tennis/strings.php?region=jp&tag=control_strings
テクニファイバー
http://www.tecnifibre.com/ja_JP/strings
プロケネックス
http://www.prokennex.jp/acc/string/string.htm
isospeed
http://www.isospeed.com/en/index.php?option=com_content&id=15&task=view&Itemid=13
ボウブランド
http://www.tennic.co.jp/others/index_bowbrand.html
- 3 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/07(月) 22:52:08 ID:8olvhRFI
- >>1乙
ガットのテンションとメーカースレがこんな
- 4 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 08:32:59 ID:ID2pcXOe
- ゴーセンの扁平ガットってどうですか?
- 5 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 09:34:49 ID:ViylGIf0
- >>4
悪くは無いが、とりたてて騒ぐほどの物でもない。
横が太い分、耐久性は(切れにくさ)あるかも。
- 6 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 19:17:09 ID:Uj5wuBl+
- ナイロンで比較的飛ばないガットっていうとなにがありますか?
ポリは合わなかったです。
ラケットはk pro openです。
- 7 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 19:36:34 ID:uBOVEXhY
- ナイロンで何を張ったら飛びすぎたのか書いたら?
- 8 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 19:48:56 ID:29vkKBql
- >>7
ak pro16です
- 9 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 21:27:34 ID:uBOVEXhY
- >>8は>>6?
ID違うけど。
まぁいいや、k pro openにAKだと飛ぶし弾くしで使いづらかったのかな?と勝手に想像。
ナイロンだとそこまで変わらないかもしれないがファイバーツアーとかどうだろう。
飛びは若干抑えめでホールド感がアップするからコントロールしやすいんじゃないかな?
- 10 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/10(木) 08:40:02 ID:jrkRTI9f
- 扁平ガット
- 11 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/11(金) 22:44:56 ID:sKd3sSt2
- コートに収まらないのをガットのせいにするのが気にくわない。
まあ不景気だしじゃんじゃん金つかってくれるぶんにはありがたいけどね
- 12 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/13(日) 10:28:15 ID:MZl/AMuq
- スイングスピードが異様に速いとかかもよ。
スピンがかけられないだけの可能性が高いけどな。
- 13 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/13(日) 11:09:02 ID:3pUDZbWP
- 扁平ガットって平たいほうが面と並行になるんですかね?
それだと、グロメットのところで折り返す時にねじれそうな気がするんだけど、
グロメットのとこはどうなってんだろう。
- 14 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/17(木) 18:06:32 ID:UGwLoLq+
- >>13
ストリンガーの人のサイトで扁平ガットについての話があったけど、張る段階でどうしてもガットがよれるのでメーカーの人に聞いたところ、
「断面形状が扁平なので自然と縒りがかかります。その縒りがある事でガットの交差する場所でのガット同士の接触面を小さくでき、摩擦を小さくできる事で打球した時のガットのズレの大きさと復元の速さを得られます。
扁平形状は自然と縒りがかかる事でのガットの動きを良くするのが目的の形状なので、このガットで縒りは大切な性質なんです。」
との事だそうだ。
グロメット部での縒りも気にしなくていいみたい。というか、仕方がない事みたいね。
- 15 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/17(木) 23:33:05 ID:vxIA5Ln0
- >>14
謳い文句みてると接触面積が多くなることが書いてあるけど
ガットが動く効果のほうが大きいんですね。
- 16 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 16:41:38 ID:2I3/Z2tL
- ナイロンガットって緩く張らない方がいい?
- 17 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 22:56:07 ID:tbQexpWP
- 扁平ガットなかなかええやん
- 18 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 15:48:10 ID:A8qJ3wsW
- >>16
緩く張ってるけど問題ないと思う。
ちなみにAG4D300にX-one Biphase1.24を47ポンド。
この時期の夜用は44ポンドだよ。
- 19 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 18:40:16 ID:rqvmYcxV
- 扁平ガット使っている人いてるん
- 20 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 00:11:30 ID:BeaRn+sy
- 質問です。
自分はボールをつぶすというより転がしてコントロールしたいタイプなんですが、
どのガットを使えば良いでしょうか。
ラケットはウィルソンK61です。
- 21 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 02:13:31 ID:Xf8mqBkW
- >>20
マジレスすると
ナチュラルガット
予算的に無理なら
ポリの細いタイプ
トルネード1.17ハイペリオン1.18レンコン1.20など
- 22 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 10:07:47 ID:BeaRn+sy
- ありがとうございます。
ポリの細いタイプでいこうと思います。
- 23 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 19:16:07 ID:w3vSqUnc
- >>22
昨晩書き込みをした手前
今日のテニスの練習(3時間)では
トルネード1.17のラケットでプレイしました。
このストリングスを張って今日で約40日になります。
今日は天気もよく気温も10℃をこえていました。
40日たった今も気持ちよく使用できています。(いつまでこの打感がつづくのかで他のラケットにも使用するか思案中)
なぜ、こういうことを書くかというと
気温の低い日には打感が重くなります。(2月17日夜に使用、気温5℃以下)
2月17日にはナチュラルを張ってあるラケットでプレイしました。
テンションの好みも個人差があると思いますが
張ったときは58Pでした。
張りたて時のプレイでの打感は非常に重かったです。
2度目の3日後のプレイでの使用では打感は最高でした。(現在もつづく)
- 24 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/26(金) 01:03:23 ID:ztZhuGA6
- EAGNASのストリングスマシン使ってる人いますか?
おすすめの機種があれば教えてください。
- 25 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 00:48:27 ID:BgnynABQ
- ナチュラルガット使いたいなあ
- 26 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 18:50:52 ID:nXthJCeN
- アスタリズムのインプレをお願いします、
テンション維持の具合が聞きたいので。
アスタリスクみたいに直ぐに伸び切ってしまう事はないですか?
- 27 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 22:11:09 ID:d9Odio5z
- ボールが伸びるのは本当みたい。相手がみんな言っていました。130でも硬めに張らないとコントロールは難しくなります。今日打って土曜日に打つのでまた書きます。
- 28 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 08:46:30 ID:5u7GNp9A
- 同じガットを50で張るのと60で張るのでは、
ストロークでスピンの回転量に差は出ますか?
出るとしたら、だいたい何%ぐらいの差になりますか?
- 29 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 17:12:22 ID:w5B5V/7P
- >>28
50で張るのと60で張るのとでは
飛ぶ距離が変わるので
プレーヤーも最初の飛び方によって
自然に打つ力を調節してしまいます。
各個人プレイスタイル・スイングスピードも色々
ラケットによっても大きく変わる
個人差がありすぎて数値にだすのは難しいですね
ガットの種類・太さによってもスピン量は大きく違います。
- 30 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 18:43:07 ID:YFACvynf
- トアルソンのデビルスピン面白そうだな。
試供品を張ったらギザギザしすぎてて張るとき指が痛いって某ショップのメールに書いてあったw
ストリングの戻るときの動きでスピンがかかるって話なのにギザギザって意味あんのかね?
- 31 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 19:15:12 ID:qmnvIs5h
- 現在ハイブリット(メインにマルチの130、クロスにポリの125)で張っていますが、クロスを同じ種類の120に変えたらマルチの切れる早さって変わりますか? 使用頻度や条件が仮に同じとした場合です。
実際試したことがある方、知識のある方教えてください。
- 32 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 23:43:48 ID:yMXssV2y
- >>27
ありがと。
- 33 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 23:52:33 ID:TXMcw/vW
- >>31
ラケットサイズが大きいほど
ストリングスは切れやすい
コレは間違いない
- 34 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 10:34:29 ID:FEtkapqO
- 昨日日曜日に続いて2度目のハイブリッド使用
今90メインラケットにナチュラル1.30を58P(3ヶ月使用)
90サブラケットにトルネード1.17を58P(40日使用)
どちらもお気に入りの打感
ボレーもサービスライン付近から打ってベースライン手前まで
面の合わせ方によって気持ちよくコントロールできる。
トルネードの張りたてはよくない(ボールが飛ばないスピンは凄くかかる)
一度使用して二度目からの使用がよくなる。
そのお気に入りのストリングスでハイブリッドにした。
(縦ナチュラル1.30横トルネード1.17を58P)
スピン性能に関してはトルネードオンリーの方がスピンはかかる。
昨日はストロークで振り切るようにプレイした。
フォア・バックとも非常にコントロールがしやすかった。
一番驚いたのがバックスライスのコントロールアップと安定性であった。
- 35 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 06:41:52 ID:w9orHo0h
- トルネード1.17って単語と長文がきたら最近読まない自分がいる。
お前さん、毎回似たようなこと書いてないか?
- 36 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 13:42:00 ID:bzpRolXY
- >>35
トルネード117と123と129はどうですか?
ハイペリオン118と124と130も御願いします。
- 37 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 13:55:42 ID:qXg6j5nm
- KPSのおっさん
- 38 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 16:41:36 ID:ibGiL/9l
- >>37が大好きなKPSのおっさんは全国で100人以内
KPSでプレイしていたら
「KPSのおっさんですか?」と言おう。
- 39 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 13:04:18 ID:QMU9NW9r
- ハイブリッドでもフェデラー張りのポリ横ナチュラル縦と
ナチュラル横ポリ縦があるな。
ナチュラル横ポリ縦メリットがないように思う。
- 40 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 13:44:09 ID:4kNYUZ2F
- へ?
ハイブリッドは、縦に硬いストリング、横に柔らかいストリングを張るのが一般的で、縦に張ったものの特性が強く出るとされている。
これまでの張り方から言うと、フェデ張りの方が異質な張り方。
双方ともはっきりとしたメリットデメリットは定義できない性質のもので、どちらを選ぶかは使う人の打感の好みの問題。
- 41 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 17:43:27 ID:UzHMSDrJ
- 縦と横でテンション変えてる人がいるんだけど、どういう意味があるんですか?
- 42 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 21:03:41 ID:3GV/bZEG
- >>41
単一ストリングスの場合
平均化を狙っている理論と(縦:横長さ比5:4くらいで縦を強めに横を弱めにという人がいる)
スピン化(フェデラー張り理論)をねらう場合横を強めに動きにくく球をつぶす縦ストリングス弱く張りたわみやすくしてスピン量をふやす
ハイブリッドの場合
均一化をめざすなら
ナチュラル強めにポリは表記にもあるように3〜5ポンド落とす。
人それぞれのこだわり理論があるはず
良いワルイは当然ある。
非常に納得参考になった↓
ttp://blog.livedoor.jp/yyr_co_jp/
- 43 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 22:12:11 ID:UzHMSDrJ
- >>42
レススペシャルサンクス!
- 44 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/23(火) 16:23:34 ID:Zq0T/n4S
- 縦にトルネード117横にトルネード129
縦にハイペリオン118横にハイペリオン130
ダレが張ってください使用した感想希望
- 45 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/23(火) 18:03:08 ID:afEbWNQs
- ポリ専用スレで聞いた方がいいんじゃないかな。
とりあえず横を太くする理由が俺には全然わからない。
- 46 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/23(火) 19:40:08 ID:7XwRwpgH
- ホームストリンガーがハイブリッドにするばやい
縦横同じ太さだとクランプ調整楽というメリットがあるが、
44の目的としていることは不明
- 47 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/23(火) 22:21:26 ID:Zq0T/n4S
- バランス崩せば縦ストリングスに負荷が掛かるのがねらいだ
- 48 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 00:13:16 ID:GmXysN/2
- そっか!
「いやー、僕ってすぐストリング切れちゃうんだよね!」というネタ作りか!
んなわけねーだろなー
- 49 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 07:55:46 ID:/Z8Q46St
- 負荷をかける理由がわからん。
スピンをかけたいとかそういう意味なの?難しく言いたかったのか?
- 50 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 09:33:36 ID:0FKQONhn
- 横ストリングスは奥行きのたわみをなくしボールが変形するのがねらいエッグボールだ
>>49負荷を掛ける=フォアの場合スイング時縦糸が下にむかって力が働くのだ117や118のソフトポリなのでたわみやすい
元にもどる力を利用して縦回転が増えるのだ。
スライスの場合は逆回転が増えるのだ。
同素材にすることで失敗はないのだ
テンションはローテンションすぎるのはだめ
縦横とも52から55くらいがいいと思う
縦横同テンションにすることで太さがちがうのでバランスはくずれているからいいのだ
- 51 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 18:45:15 ID:/Z8Q46St
- そこまで自分なりの理論を構築してるなら自分で試せばいいんじゃないの?
- 52 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 20:09:51 ID:xJmxIyEp
- >>50 スイングスピードに合ったたわみ方ってのがあって、
それ以上にたわめばエネルギーはストリングの変形に使われてしまう。
もし、応力がメインに集中する条件で
そのたわみやすさが調度良い程度のスイングスピードなら
おそらく、メインクロス1.17両方張ったほうがスピンはかかるだろうな。
ストリング面に対してボールが入り込まないから、
メインにぜんぜんボールが乗らないよ。
タッチもわるいし、スピンも掛からない。
- 53 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 21:48:21 ID:z1xN/Z03
- >>52
エッグボールねらいだ
スイングは気持ちいいぐらいのハードヒットである。
メインクロス117の高テンション経験済みである(60Pだ)
ハードヒットしないと相手コートに入らないのだ
そのかわり強烈に球が落ちる。
2日目の使用から打感が変わる(よくはなるのだが球の落ち方が減少する)
2日目の使用以後も強烈に球を落とすのが目的だ。(60Pでもいいかもだがまずは55Pで)
>>51
試すつもりだ
今貼りたてのハイブリッド2本(ナチュラル+ポリ)とナチュラル2本ある
ストリングス切ったことないのだが切れれば張る。
- 54 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 21:53:18 ID:xJmxIyEp
- >>53 狙ってることと実際やってることがバラバラじゃん。
だったらメインにもっと太いの張ればいいのに。
- 55 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 23:49:19 ID:z1xN/Z03
- メインは回転だ
- 56 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/25(木) 07:22:48 ID:YsBYr2H2
- いつものトルネード1.17の人が口調変えてるのか?
気持ち悪さはそのままだな。
別人ならトルネード1.17は変人御用達ガット認定。
- 57 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/25(木) 08:30:33 ID:m8VjjRzF
- 別人だと思う。
KPSのおっさんはここまでアホじゃない。
- 58 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/25(木) 09:03:45 ID:mWGReyFN
- >>57
KPSのおっさんにあこがれているんだね
- 59 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/25(木) 22:51:26 ID:YQWVkH9S
- ルキシロンからアドレナリンちゅう
ストリングスでとるな
- 60 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/27(土) 22:43:19 ID:lIRPf/uL
- 4/3(土)TBSラジオ久米宏の「ラジオなんですけど」に山森崇司氏がゲスト出演。
- 61 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/06(火) 14:57:51 ID:ObHj8iFz
- マルチフィラメントのガットって高テンションあんまり良くないの?
ピュアドラに60Pで張りたいけど。
- 62 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/06(火) 22:42:17 ID:kj2HLLsi
- バボラのラケットにバボラのポリガット張ってみたらいい感じだぜっ。
- 63 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 09:29:15 ID:Ds50ynb9
- >>61
ポリガットをピュアドラに60P凄く良かった。
ナチュラル+ポリのハイブリッドで60P現在進行形2回使用であまりよくないような
バボラはフレーム性能がよくでるようで
ストリング性能は出にくいような
素直に>>62の意見が正しいかもである
- 64 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 12:24:01 ID:WBR+eAJW
- バボラはフレーム性能というより、グロメット性能だなあ
- 65 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 09:55:34 ID:Ln2G9R5Y
- フェデラケにショップでナチュラルガットを張ってもらったが
ストロークするたびにストリングスが大きくずれていた。
ずれたままのプレイになるのでコントロールも微妙にずれる
今週の日曜に久々使用したが最初の練習1時間で使用をやめた。(1月に張り替えて使用時間6時間くらい)
ストリングスが切れれば即張り替えにふみきれるのだが
月曜日に他スレの書き込みを思い出した。
ダメ元でストリングスに556
556を探したが手元になかった。
それよりもいいOA機器専用クリーナーがあった。
綿棒に液を付け横ガットだけに塗った。
手でガットを弾くと見事にもどる。(成功したみたい)
昨日このラケットだけで4時間プレイしたが
ストリングスずれっぱなし状態がなくなった大成功であった。
- 66 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/16(金) 09:56:22 ID:Z/Sjx0XB
- FORTENのナイロンガットってどう?
なんか色がブラックとかあって気になってるんだが。
値段も安いし。
- 67 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/23(金) 23:47:52 ID:KPgHZZ20
- FORTEN
アメリカのメジャーブランドって書いてある。
アメリカでは学生使用率No1だとさ
- 68 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/24(土) 00:34:11 ID:m9kqDV9y
- テクニファイバーのマルチフィールって,どんなガットですか?
- 69 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/25(日) 10:25:11 ID:C2Q5y4n9
- マルチで赤いガットてありますか?
- 70 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/25(日) 11:25:15 ID:SJ3zJtQZ
- >>69 Techinifibre X-One Biphase
- 71 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/01(土) 01:11:58 ID:vzyVgu5S
- ガンマ ライブワイヤー プロフェショナルてどうなの?
- 72 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/01(土) 02:22:22 ID:jbeVDw3P
- >>71
2008年全米ストリンガー協会のストリングス快適さランキング1位
対するヨーロッパ軍団のポリガット
- 73 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/02(日) 23:30:37 ID:SE6YVqL2
- >>71
売り文句がナチュラルのような打球感
こういう製品には魅力がない
ナチュラルは凄くイイ素直にナチュラルはります。
でもポリガットでナチュラル以上のパフォーマンスを見せる
ストリングスもある。
- 74 :71:2010/05/03(月) 01:13:46 ID:B/aLg3Xa
- これ張るなら、ナチュラル張ったほうがいいってことね。
バボラのナチュラル張ってみますー。
- 75 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 02:18:14 ID:GU12BfFf
- バボラのナチュラル(特に安い奴)って硬いイメージがある。
バボラの高いのも試したけど、芯があって嫌いだった。
俺はウィルソン派。
- 76 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/04(火) 08:38:45 ID:h/0xU7tA
- FORTENはアメリカのミクロスーパーみたいな位置付けかな?
品質的にはどうなんだろ?
- 77 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/04(火) 20:46:30 ID:ZaeKA6cm
- >>73
さすがおっさん!
- 78 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/05(水) 20:01:14 ID:OSMdmgdg
- >>76
ハードコートが大半の国のガットではあるな。
ミクロスーパー時代は土のコートが大半でハードコートがそれなりの日本
今やオムニが増え続けている。
よく考えてガット選びを
- 79 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/12(水) 08:48:51 ID:XPKR86sx
- >>78
というとハードコート向けのガット?
- 80 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/14(金) 23:12:02 ID:u/RkzWnN
- 初めて切れたストリングをさわって
固くて扱いにくいな
ホームストリング凄くしたいけれど
やめた
ショップでキッチリと貼ってもらう
- 81 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/15(土) 01:17:37 ID:NKtVGEPU
- 自分で張った方が満足度が高いよ。
20張り分のコストでマシーン一台替えるんだからね。
- 82 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/15(土) 01:46:03 ID:GbEa5BM5
- >>81
初めてストリング切れた人に向かって、
ホームストリンギングを勧めるのはちょっと無理があるんじゃないか!
- 83 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/15(土) 19:22:25 ID:gpBEBCWd
- ストリング切れてない俺がホームストリンガーしてんだから、いいんじゃね?
切れるからホームストリングってわけじゃないし。
ま、教えてくれえる環境がないとちょと難しいけど。
醍醐味は自分の好みに張り替えられるところかな。
- 84 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/21(金) 12:51:08 ID:ZLIiH4Fg
- 同じラケットに同じガットを貼ってるんですが、
まれにはってひと月ほどたつガットより張りたてのガットのほうが
うっててガットの縦横が乱れることがあるんですが、なせでしょうか?
ちなみに当然ですが、両方同じテンションであってます。
あと基本理解として、ガットは張りたてより時がたつにつれて
うってて縦横が乱れやすくなるというのはあってますか?
- 85 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/21(金) 20:01:03 ID:yfq6zgOi
- >>84
> まれにはってひと月ほどたつガットより張りたてのガットのほうが
> うっててガットの縦横が乱れることがあるんですが、なせでしょうか?
張る人が違う(=技量が違う)んじゃない?
張りたてのガットでズレが戻らないなんてのは全体のテンション不足や張りムラの可能性が考えられる。
> あと基本理解として、ガットは張りたてより時がたつにつれて
> うってて縦横が乱れやすくなるというのはあってますか?
ガットのズレが戻らなくなるのは、使ってるうちに交差部分が潰れたり溝が出来たりガット自体が硬化したりするのが原因なので、その認識であってる。
- 86 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/21(金) 20:13:05 ID:5zZ2VP74
- >>84
> まれにはってひと月ほどたつガットより張りたてのガットのほうが
> うっててガットの縦横が乱れることがあるんですが、なせでしょうか?
ノッチが出来て、ガットが動きにくい状態になったとか。
確認してみれば?
- 87 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/21(金) 21:05:54 ID:ZLIiH4Fg
- >>85
>>86
レスサンクス。
スポーツデポで張ったからやっぱり張る人がへたくそだったくせえ
- 88 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/21(金) 22:28:35 ID:29StNZmL
- >>87
スポーツデポかよw
俺も初心者の頃ナチュラル張ってもらったらボールを打たないうちに切れてたw
- 89 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/21(金) 23:27:37 ID:lIyXix66
- >>88
初心者であったことが原因という事ですね。
- 90 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/22(土) 22:40:09 ID:cu35u66C
- >>84
えっと、古い=縦横ずれない>新しい=縦横ずれる、ってことだよね?
それでいいんじゃね?
ガットは張りたてが一番弾力性があって、ガットの交わるところもノッチ(くぼみ)が出来てないからズレ易い。
んで、例えばメインのガットなんかはこれがずれることによってスピンをかけるわけ。ズレないと、今度はスピンがかかりにくくなる。
古いガットは交点にノッチが出来たり、ガットの弾性が失われてずれ難くなるので、メインストリングもずれなくなってスピン性能が落ちてきたりする。
ってことだと思うけど。
ま、今度からは量販店じゃなくて、小さなショップでストリンガーが誰か分かる状態で張ったほうがいいよ。そういう質問とかも聞いてくれるし。
- 91 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/23(日) 13:06:25 ID:uPtesvQ1
- >>90
それはポリの話
打ち始め1時間はべつとして
ナイロンなんてすぐノッチができる。
で、時間がたってテンション落ちたほうがナイロンはうごきやすい。
- 92 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/23(日) 13:10:33 ID:ZF3VOcbt
- うごきやすくて戻るちからがないから
>>84のいう乱れた状態になって自力では元にもどらない
- 93 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/03(木) 22:53:22 ID:hloYbIIl
- 新製品のポリガットが続々登場
あれもこれもと性能に迷い太さに迷い
テンションにも迷う
何がベストなのか
- 94 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/04(金) 13:01:59 ID:gPw3z3Dz
- テンションと太さでしょ
- 95 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/04(金) 13:50:45 ID:pFTZYMmg
- 太さは細いものを好み
テンションは標準よりやや高め
- 96 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/05(土) 12:41:47 ID:cb4al7JZ
- 縦にシグナムプロのトルネード117を 55P
横にバボラのRPM ブラスト125を 55P
強烈トップスピンがかかります。
- 97 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/05(土) 21:05:37 ID:hlMpOBOg
- ポリとポリのハイブリッドって意味あるの??
- 98 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/06(日) 00:32:24 ID:piDRE8A7
- 軟式上がりでスピンをかけてプレイしてるって顧問に言われたから
縦54横52で張って大丈夫かな?
力はまあまあある位です
- 99 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/06(日) 23:49:30 ID:scciNNgM
- >>97
ある
ちゅーかハイブリッドの組み方に正解もなければ不正解もない
知っている限りでは、JOP100番台ランキングのある人はプロハリツアーでメインを細いゲージにしていた
- 100 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/07(月) 18:07:07 ID:c94Z2m0j
- そうなの?てっきり素材が違うから縦と横を変えるメリットがあると思ってたよ。
ポリとナチュラルやシンセティックならわかるけどナチュラルとナチュラルのハイブリッドやポリとポリのハイブリッドなんかきいたことなかったからさ
- 101 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/07(月) 22:03:07 ID:J6kKfjrM
- デビルスピンとピラミッドってどっちの方がかかりがいい?
- 102 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/08(火) 18:21:04 ID:tcFvCXMT
- >>101
どっちもかかりすぎて
他のショットに影響する。
しいていえばピラミッド。
- 103 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/09(水) 20:06:12 ID:deooQllQ
- 手首痛くなっちゃって…
でもテニスは減らせないから柔らかくて耐久性あるガットって何があるかな?
アスタリスク(125)だと10日できれるから財布が…泣
- 104 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/09(水) 21:17:57 ID:ik1uZFTD
- 耐久性ならGOSENのテグスがお薦め
- 105 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/09(水) 23:11:22 ID:ZiZqpn8o
- >>103
10日って何時間?
オレ週2回で6時間〜7時間プレイして1年になるが
色々なラケットを使用しているので
プレイ中にガットは切れたことがない。(踏んづけて一本だけ切ってしまった。)
ラケットは8本
気分次第で3本〜4本を当日にチョイス
ナチュラル3本
ポリ3本
ハイブリッド1本
切れたハブリッド1本
- 106 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/09(水) 23:13:10 ID:uqXfOkEf
- >>103
柔らかいのと耐久性は相反するものだから、ちょっと難しい。
手首に負担が掛かっているということは、選択肢としてナイロンになると思うが、
比較的耐久性が高いのは、GOSENのレクタングルZ。
打球感は、やや硬めだがそんな硬いわけではない。テンション維持も良好で
ノッチができてもガットの動きが滑らか。
アスタリスクなど柔らかいので耐久性を求めるなら、135を張るなどゲージを太くするしかないんじゃね?
あと、プリンスのリコイルも耐久性がかなりある。
縦リコイル、横ナイロンマルチ(柔らかめのモノ)のハイブリッドなんかもおすすめ。
- 107 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/09(水) 23:24:08 ID:923gcl8b
- ほんとテグスに毛が生えた程度のものが10m数千円で売れるんだから
笑い止まんねーな
- 108 :103:2010/06/10(木) 07:03:12 ID:vvHLgVrJ
- >>105-106
プレー合わせて10日(回)ってことで時間にすると20〜25時間くらいかな
やっぱりナイロンで耐久性あるやつがいいみたいだね
ハイブリッドは金の問題でやめとくよ
レスサンクス
- 109 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 09:21:50 ID:y4ODQqRK
- >>107
だから本当はミクロスーパーで十分なんだよな。
ミクロスーパーをロールで買って自分で張るのが一番の安上がりだ。
- 110 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 09:46:40 ID:vYkXC58F
- >>108
20〜25時間
オレの約2ヶ月間のラケット使用時間かな
対戦相手・練習内容にもよるが
学生さんは大変だ
- 111 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 18:20:37 ID:2e3SxX6s
- >>103
おれなら、ナチュラルをTWとかで個人輸入、次がテクニファイバー、GOSENテック16辺りだな。
同じマルチフィラメントでもTOALSONは切れやすいイメージ。
テックとかはほつれてくるけど、少しずつ裂きイカになるからいきなり切れるとかないし。
Pacficなんか28ドルくらいからあるから、まとめ買いすればナイロンのマルチとほとんど変わらない。
ショップでナチュラルとかアフォらしくなる。
- 112 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 18:26:13 ID:vvHLgVrJ
- >>110
練習自体は人数が多い分わりと緩いんだけどね…
>>111
ナチュラルかあ
テニスやるやつの憧れだよね
でもやっぱり学生にはもったいないよ
- 113 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 18:48:11 ID:y4ODQqRK
- そこで柔らかめのテグスですよ。
テンションを調整すれば十分使いものになる。
テグスとマルチのハイブリッドとかも悪くないね。
何しろテグスは耐久性が凄いのでなかなか切れないから。
- 114 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 20:00:25 ID:2e3SxX6s
- >>113
テグスって、何ポンドまで引っ張り強度あんの?
- 115 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 20:06:43 ID:zfP3zvrJ
- >>113
ケージにもよるけど、素材の引っ張り強度だけはすごいがね。
しかし復元性は弱いので、常にテンションがかかっている状態では質の低下は早まる。
そして擦れに対する耐久性はテニス用ガットには及ばない。
- 116 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 21:24:50 ID:S04gIa7B
- テグスはストリングスに使えるか?
http://www007.upp.so-net.ne.jp/nekonta/racket/unchiku10.html
- 117 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 23:24:57 ID:H+1vkUYa
- ガットの網目が大きいのと小さいの(16x18と18x20など)ではどういった違いがあるのでしょうか?
- 118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/10(木) 23:49:45 ID:u4GkNXRF
- >>117
大きく分けると
16x18編み目が大きく現在の標準でありスピンはかけやすい
18x20編み目が小さくコントロール重視のフラット系
18x20のラケットはヘッドが有名・多くの有名ラケットあり
- 119 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/11(金) 00:31:48 ID:qKUnwV0P
- >>118
分かりやすくありがとうございます。
- 120 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/11(金) 07:34:07 ID:ulY0clvC
- >>119
面の小さい(90〜95インチ)ラケットになると網目も自然に小さくなるから
16×18でもコントロールは良くなるよ。(スピンはもちろん十分に掛かる)
ヘッドの98インチの18×20と変わらないくらいにね。
- 121 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/14(月) 09:56:59 ID:FDnxN0FU
- 93の18x20と95の18x20を所有しているが
試合でのコントロールは非常にしやすい
テンションは編み目が細かい分16x18より低く設定しないと扱いづらい
58Pでの使用は失敗であった。(16x18では58Pが正解18x20では55Pが正解であった)←オレの場合
スピンは見事にかからない
相手コートに届くまで高速ナックル状態 ボールの模様がハッキリと見える
バックがやや威力不足になる
ストリングの設定を変えようと思う
- 122 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/22(火) 16:51:51 ID:Kcso8vjs
- 現在肘を痛め気味でポリとナイロンのハイブリで張ってます。
やはり肘の事を考えるとナイロンにした方が良いんですかね?
あとハードヒッターでナイロン使われている方っていますか?
- 123 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/23(水) 00:40:31 ID:cBGliapb
- 肘のこと考えるなら俄然ナチュラルでしょ。
- 124 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/26(土) 00:46:06 ID:JQliMDTf
- 前回ガットを張り替えたときに、初めてナチュラルガット(パシフィックのタフガット)を張ったんだけど、ナチュラルガットで評価良いのってどこがあるんでしょうか?
タフガットはもちろんよかったんだけど、他のナチュラル張ったことないので、比較ができなくて・・・
やっぱりバボラのVSチームとかが一番いいんでしょうか?
- 125 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/26(土) 02:19:07 ID:Rhu7gnpA
- Pacific Tough Gut はオススメ
コレとBABOLAT VS TEAM 以外だとWilson Naturalがオススメ
- 126 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/26(土) 04:47:51 ID:dRR4LEIq
- WilsonのナチュラルはOEMだろ?牛飼ってないし。バボラのOEMじゃなかったっけな。
そもそも牛飼ってるナチュラルのメーカーが少ないんで、Pacific、Babolat、Bow、BDE、KLIPくらいしかオリジナルがないはず。
Pacific、BDEはマッケンローやエナンが使ってたらしいし、Bowはエドバーグやレンドルだっけ?KLIPは今は珍しいノン・コーティングを作ってる。
一番ナチュラルの王道と言えばBowだが、あれを濁り無く張り上げられたらストリンガーとして一人前と言われるくらい透明で綺麗。
ま、ナチュラル自体作るのにスゲー大変だから、どのブランドでもいいけど、それぞれ微妙に個性があるからな。
一応素材とか構造(マルチフィラメント構造にしかならない)が大体同じだから、そのメーカーの2ndラインのものを取りあえず張ってみて比べるとかでいいんでない?
Bowや昔のBabolatなんかは製造ラインで濁りが出ちゃったり太さが少し規格に合わないとかの奴を安い奴に回したりしてるだけらしいし。
細かい違いがあっても、まぁ素人レベルでは分からないと思うくらい元のパフォーマンスがいい(好きな人には)。
打感の柔らかさで言えば、Bow>Babolat>BDE>Pacificみたいなイメージ(当社比)KLIPは使ったこと無い。
ただ、柔らかいっつっても、もとがナチュラルだからPacificなんかはタッチの柔らかさに定評があるとか言う人もいる。俺はPacificのClassicがお気に入り。
ま、お金に余裕がある時にVSチームの一番細いのをプロスタに60lbsで張ってサンプラス気分を味わうのもいいんじゃね?w
あと、ハイブリッドにナチュラルとポリを使うのはアマチュアレベルならオヌヌメしない。ポリの賞味期限が短いから。(ナチュラルなら3〜6ヶ月は弾力が持つ)
どうせ次張り替えるなら、一応梅雨時は避けたら?せっかく高いんだし。
コーティングがしっかりしてる奴は打感は落ちるけど、多少の雨には強いけど、やっぱり寿命縮むし。最近のナチュラルはコーティングはかなり良いけど。
- 127 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/26(土) 10:00:05 ID:Z3SUrIaQ
- おれもナチュラルとポリのハイブリッド張る奴はアホだと思うわ
いろいろ踊らされすぎ
プロ並みとはいわなくても、相当な頻度で張り替えるならば別だが
- 128 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 05:14:06 ID:Ohmas5GH
- メインが動くとスピンがかかるって日本の企業と大学が発見したの!?
すげえ!もっと評価されるべき!
- 129 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 09:53:12 ID:orUIXCmf
- 発見じゃなくて、解析でない?
フラットに打てばメインが動かないのは誰でも判るよね。
トップスピンの場合のストリングの挙動を示しているだけと思うのだけど。
あとは、ストリング特性に合わせた売りとして、こじつけていくと...
- 130 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 11:05:00 ID:Ohmas5GH
- そもそもメインがより動き易いことが、よりスピンが増えるという説が偽だと?
この説には穴があるということか。どちらにせよ俺にはわからないけど。
バボラのブラストが表面につるつる加工している商品らしいから
世界に認められて凄いと思ったんだけどなー
- 131 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 11:41:44 ID:02LU7TOJ
- >>128
大昔にスパゲティガットってのがスピンかかり過ぎて禁止になってる(今のルールにも書いてある)から、結構昔から知られてた。
ポリガットとか作り始めたLuxilonとかは社内研究とかで知ってたんじゃねーかな。けど、そこはほれ、営業上の秘密とかあるし。
あと、日本だと主にミラフィットとか大学が超高速カメラとかで解析して研究発表したけど、基本「日本テニス学会」とかいう微妙なw学会しかないから、海外にはそういう学会ないんだろうね。
基本的に大学でやってるのも、趣味半分でやってるくらいだし、物理とか工学とかの分野では、ふーん程度の扱いなんじゃね?
素材に関してはテニスだけじゃなくて他の分野もからむから、研究はかなり進んでるけど。
- 132 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 11:51:34 ID:Y/NAkG6j
- >「日本テニス学会」とかいう微妙なw学会
確かにwがふさわしいかも。
- 133 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 16:44:59 ID:02LU7TOJ
- >>132
ま、一応名誉の為にいっておくと、トンでも学会ではないからw
ちゃんとした大学の研究者がペーパー書いてるし。明大とかに事務局があるのかな。
海外だとそういうテニスに特化した学会とか研究とかないのかね。
リチャード・しょぼーんが走りだとは思うけど。
- 134 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/27(日) 21:43:21 ID:Ohmas5GH
- ミラフィットのサイト見たら、まさにスパゲティガットを解析して解明したとあった
スパゲティガットすげえ!
- 135 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/04(日) 19:20:58 ID:0SerDGVn
- ww
- 136 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 20:45:10 ID:Pma7kRAT
- バボラのTONIC+を今日、プロケネのC2クラシックに55ポンドで張りました。
ナチュラル初体験です。そこで質問なのですが、ナチュラルを張ったら何か
手入れとかありますか?一応ググってみたら、乾燥材を使って保管やら油を
塗って保管するとかあるみたいですけど、他に何かありますか?
- 137 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/17(土) 21:38:03 ID:8vLWAFnj
- >>136
ネイチュラーの会、入会おめでとう。
、プロケネにナチュラルとは渋いね。
TONIC+ならコーティングもしっかりしてるし、特に手入れとかは必要ないよ
油じゃなくてテニス用の専用ニスだけど、今はそもそも売ってないし(昔はバボル・オールシーズンとか言って売ってた)
敢えて買うとしたらPacificっていうブランドから出てる奴しかないかな。
小雨の中で仕方なく使った後とかにニス塗ったりする程度だけど、今のガットは必要ない。
あと乾燥剤もほとんど必要ない。夏の通り雨で濡れたとかなら、新聞紙で拭いて鯵と一緒に干すとか、
ビニールに入れるなら、汗吸ったグリップと一緒に包んでもしょうがないのでネックから上の部分に被せてバッグに入れるくらいでおk
乾燥剤がしっかり効く位大量に入れて封をしたら、却って乾燥しすぎかと。乾燥剤も持たないし(張ったときはショップで入れるかもしれないが)。
もしスピンかけまくってほつれて来たら、ガットの交点にエラストクロスとかかませておくと多少切れにくくはなる。ちょっと面圧上がって硬く感じる人もいるけど。
俺は、2本のラケットで3ヶ月ローテで張り替えて古い方を小雨用で使ってる。明らかに雨上がりの湿ったボールで切れたのは1本だけ。それも角切れ。
- 138 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/18(日) 08:17:34 ID:XjxsDQvg
- ズラですか?
- 139 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/18(日) 17:04:04 ID:uiqonv/Q
- >>137ありがとうございます。ちょっと壁打ちしたら、最高でした。
ま、切れないよう神に祈りながら使おうと思います。
- 140 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/19(月) 00:19:20 ID:eSHE0Jko
- 梅雨も明け今日は2週間ぶりのハードコート
3週間程前ナチュラルのラケット使用でストリングスのズレが頻繁になったので
ミラフィットを購入して10日前のオムニコートで初使用
ズレがなくなり、オムニではイイ感じであった。
問題は今日のハードコート
練習試合では軽く打ってもラインオーバー
トップスピンで強く打っても大きくラインオーバー
コントロール制御不能状態でボロボロであった。
ミラフィットを塗りすぎたようだ
- 141 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/19(月) 11:36:47 ID:Ui0km/NK
- ガットがあまり切れないプレイヤーなのにブラックヴェノム1.25を50ポンドで使用中なんですが、
張り代を考えるとナチュラルの方がコストパフォーマンスがいいなと思い始めました。
ナチュラルにする場合、どれぐらいテンションを上げれば大体飛びは同じぐらいになりますか?
かなり昔にフェデラケに48ポンドでポリとナチュラルでそれぞれ張ったら、
ナチュラルの方はボヨンボヨンになりすぎて全然駄目だったのですが、
ある程度以下のテンションだとナチュラルは良くないのでしょうか?
ナチュラル好きの詳しい方がいらしたら回答よろしくお願いします。
- 142 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/19(月) 11:45:09 ID:OswXVL74
- 煽りじゃないんだか
なんでポリを使おうと思ったの?
- 143 :141:2010/07/19(月) 16:34:29 ID:Ui0km/NK
- ポリを使い始めた理由に深い意味はないです。
最初はナイロンっぽいポリが流行っているけど、どんなものなのかな?と思ってですね。
あとガットの目がずれるのが結構気になるのでしばらく使ってました。
目はずれないし、衝撃もあまりないので使い続けても問題ないのですが、
しばらく使うと飛びとかスピンがおかしくなってくるんですよね。
それで張り替えると張り代がバカにならないので。
週3,4回できるときはAKプロが2週間ぐらいで切れますが、
できないときは週1回ぐらいになってしまうのでナチュラルにしようかなと思いまして。
できればアドバイスをお願いします。
- 144 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/20(火) 01:39:08 ID:IlmeELr1
- wilsonのNXT16をハイブリッドのメインで使用しているんですが、
ハイブリッドのせいもあってか2〜3回使用すると切れてしまう
ことがあります。
打感は同じような感じのガット(できればwilsonで)でもう少し
切れにくいのはないでしょうか?NXT TOURはNXTよりも飛ぶって
インプレに書いてあったんでNXTよりも飛ばない方がいいです。
- 145 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/20(火) 09:53:18 ID:g80MvdVp
- >>141
フェデラケにナチュラルは性能劣化もなく凄くイイと思います。
テンションをあげてもポリ125の飛びとあわすのは無理です。
ナチュラルは飛びます(この時期は特に飛びます)
飛ぶがスピンはよくかかります。スライスのキレには驚くと思います。
>>143ポリのラケットとナチュラルのラケットを気分次第で使用していますが
現在8ヶ月使用のナチュラルラケットが2本と6ヶ月使用ナチュラルラケットが1本
月30時間プレイしているので
一本当たり40時間ほど使用しているでしょうか
切れずに使用できております。
後テンションはポリで125なら55 ナチュラルは58で使用しています。
- 146 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/20(火) 19:36:10 ID:g6cxzqh1
- さすがKPSのおっさん!
- 147 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/20(火) 20:15:19 ID:/nLa/sGe
- >>141
まぁポリとナチュラルの素材の物性が全然違うからね。
テンションをいくら変えてもポリの打感とは似ない。っつーかポリが今までと全く違うわけだし。
いきなりナチュラルで合わないとかだとお財布も痛いだろうから、GOSENのテックとかテクニファイバーのマルチフィラメントとかのナチュラルっぽい打感のストリングで合わせてみてからナチュラルにしてみるとか。
そもそもテニスのストリンギングの方向性として、テンションを上げて飛びを抑えるっていう発想が間違いっつーか、違うんじゃね?
ナチュラルの特徴として、打球感とか反発性とかテンション維持性能、振動吸収性とかが優れてるわけだから、それを生かす方向でのセッティングの方がいいかと。
ただ、いくらフェデラケと言っても、ナチュラルの48ポンドは少し低いかもね。ポリを張る時に10パーセントくらい落として調整するとか言うから、逆にポリ48だったら54くらいで張ってもいいくらいかと。
あと、フェデラーのテンションが50前後と言っても、よく言われるようにオフィシャルストリンガーの張り方ってショップとかより面圧高めに出るから、普通のショップで5ポンドくらい高めに出しても同じくらいじゃね?
っつーかフェデラーと一緒にしても筋力、テクニック違うわけだし。
夏場は暑さでナチュラルも緩くなるから余計に高いテンションじゃないと、ぼよよーんとした感じになる。
- 148 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/22(木) 10:34:10 ID:SEHRWC1T
- ガットの張り方で、手に近い方の横糸を2、3本抜いて張るあの張り方には名前があるのでしょうか?
知っている人いたら教えてください。
- 149 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/22(木) 10:48:56 ID:lc/gmuDJ
- >>148
ガットが足りなくなっただけじゃない?
- 150 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/22(木) 23:32:03 ID:5gg8hHwx
- >>148
抜け策www
- 151 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/26(月) 19:49:25 ID:XnZ0ZkjA
- 日曜日ピュアドラロディックでRPMデビュー
- 152 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/27(火) 16:45:16 ID:UXW6WjV5
- >>144
ハイブリッドでNXTとポリを組み合わせてtるなら、NXTの方がポリに擦られて切れやすくなるのは仕方ない。
NXTと同じ様なマルチフィラメントがいいなら、GOSENのテックガット タフ16とかテクニファイバー辺りで試してみるといいんじゃね?
テクニ=NXT(テクニのOEM?)>テックで飛ぶ感じ。テクニの方が柔らかい。
- 153 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/07/30(金) 10:17:02 ID:Y++9e1Hr
- ピュアドラロディックでRPMブラスト125(58ポンド)をオムニで使用した。
貼りたてポリがいいのかRPMブラストの性能なのか
ボールのホールド感の感覚が非常によかった。
フォアではスピンを掛けるスイングよりフラットに打っていった方が
安定性のあるフラットドライブでラリーがしやすかった。
バックのスライスも鋭い球が行き打ちやすかった。
ボレーボレーの練習時にやや球が浮くことはあった。
ハーフボレーは非常にやりやすかった。
フラットサーブはそれなりであったが
スピンを掛けてサーブをうつと威力倍増鋭い曲がりで決まっていた。
次回はハードコートでの使用である。
- 154 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/08/01(日) 17:33:53 ID:UV367Vv7
- ピュアドラロディックでRPMブラスト125(58ポンド)をハードで使用した。
ハードコートでは新球でダブルスを3試合で使用
サービスリターンがバック・フォアとも非常にしやすい
オムニよりも跳ね上がり威力のある球が多く
さらに威力のある返球
今回はフラットドライブと意識的にトップスピンも掛けやすかった。
後はこの感覚がどれほど維持するのか
次回張り替えもRPMブラストにする
- 155 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/08/14(土) 23:30:41 ID:RxyXdBe+
- これだけ暑いとポリのテンション落ちも早いのだろうか
ゆるゆるになっている
- 156 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/08/15(日) 20:01:24 ID:3RbOe8Cg
- 俺のテンションも落ち気味。パンツのゴムもゆるゆるだし。
テニスしたいという気があんまり起こらない。
- 157 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/01(水) 23:36:42 ID:oa/VkgPp
- ピュアドラロディックでRPMブラスト125を今日はオムニで使用
使用期間が1ヶ月になった。
はじきがやや弱くなりストロークは微妙にハードに打たないといけないのと腕肘に振動を感じた。
ボレーの飛びは悪くなった。
RPMブラストよい状態は2週間くらいまでかな
- 158 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/01(水) 23:52:23 ID:ppsLnlGW
- なにそのプロハリツアー
- 159 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/07(火) 18:43:21 ID:FKdwedZa
- RPMブラストよりトルネード
- 160 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/09(木) 01:53:17 ID:3ZZaW/X/
- KBのタッチターボがポリで一番打感がいい気がする
- 161 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/10(金) 22:14:20 ID:/NvSJxYx
- トアルソンのナチュラルフュージョンスピードが楽天で2700円だったので、ナチュラルとの
ハイブリッドがその価格ならお得かなと思い、張ってみた。
縦:トアルソンのナチュラル(130) 50ポンド
横:トアルソンのアスタリスク(130) 50ポンド
ルキシロンのM2PRO(125)からの変更だったが、反発があっていい感じ。
あと、130の太さのおかげか、バックのハイボレーが浮かずにしっかり打てるようになった。
いままでは吹かすこともあったんで、ここが一番うれしかった。
心配なのは耐久性だが、週5〜6で半月使っているが今のところナチュラル側は大丈夫。
アスタリスクは突然パチっと切れるから、こちらが心配。
- 162 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/10(金) 22:28:57 ID:01uVHudw
- 明日ガット張り替えすんです
95inのラケットで網目は18*20
テンションは縦横52です
握りはセミウエスタン(イースタンに近い)なのでグリグリスピンじゃないですが、それでも
結構スピンはかかります(しっかり全身を使って打ってるので)
(今までどおりのスイングでより)かけようとするならテンションは少しあげたほうがいいでしょうか?
ガットはスピン重視系を使ってます
- 163 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/10(金) 23:45:52 ID:3WzNcVlI
- >>162
俺はストリングであんまりスピンは関係ないと思う派だが、でも一番スピンがかかるのは表面がツルツルなポリんきー。
ただ、ポリが嫌なら、よく分からないがGOSENのきしめんとかどうだろ?
ストリングの表面がざらついてる”スピンガット”とか言うのは実際それほどスピンに影響ないらしいし。
メインストリングがずれることでスピンってかかるらしいから。
テンションは高いとか低いとかではそれほど変わらないらしい。
ただ、感触としてスピンかけるより前にボヨ〜ンと飛んでくほどローテンションだと打ち辛いし、スピンかかるけど浅くなるほどハイテンションだとボールが伸びない。
一応、スピンがかかるのはテンション高め(55くらいかなぁ。)だとは言われている。
60までいくと、ラケットにもよるけど、ボールが飛ばないw
- 164 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 00:07:05 ID:jsBCOnnC
- >>163
別に今のままでも問題ないので現状でいいんすけど、色々試してみるのもアリかという考えもあります
ガットの種類に関しては無頓着なので人工繊維と動物の繊維の違いはよくわからんです
とりあえずスピン系にしてるという感じです。
初級のころは耐久性重視のを張ってたけど、どうせ2〜3ヶ月に張り替えるならその必要は
ないと思い、消耗の激しいスピン系に変えました。
テンションに関しては上げた分だけスイートスポットが縮むそうなので急激なテンションアップは
しないほうがいいと言われた事あります(2ポンド程度なら対して変わらんそうだが)
今52ですが、丁度ど真ん中の適正ラインですので、まあ55くらいは行けるかもしれませんが
3変わるとスポットがさらに小さくなって下手するとまもとに打てなくなる可能性があるかもしれません
その反面速く振る方なんで球の飛びを抑える必要性はあるとも思いますが
60は多分ラケットが壊れると思いますのでそこまではしません
(以前110inのラケット使ってた時は58まで張った事はありますけど95と110じゃ全然面のでかさ違いますしね)
- 165 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 07:00:33 ID:p7SUQOtM
- >ガットの種類に関しては無頓着なので人工繊維と動物の繊維の違いはよくわからんです
そんな難しくないんだから、知らないとダメだろ。せいぜいポリ、ナイロン、ナチュラルの3つくらいしかないんだし。それプラス、モノかマルチかくらい知ってれば十分。
>テンションに関しては上げた分だけスイートスポットが縮むそうなので急激なテンションアップは
それはナイナイw
スイートが縮むんじゃなくて、テンションが上がった分、スイートエリア
の端の方が少し打感が固めに感じるだけ。別にボールが飛ばないわけじゃない。
特に今のラケットはよく飛ぶように設計されてるんで、昔ほどスイートエリアとかの概念が関係なくなってきてる。
>その反面速く振る方なんで球の飛びを抑える必要性はあるとも思いますが
バカ力のあるプロは、飛びを抑ええてスピンをかけるために、わざとスイートより先端でボールを捕らえるとか言う話もあるので、テンションだけじゃなくて色んな要素がある。
逆に、追い込まれて取りあえず返したいときは、真ん中にあててボール飛ばすとか。サーブ、スマッシュなんかは根元に当てると抑え利かないし、ボレーとかは根元気味にあてる意識とか。
>60は多分ラケットが壊れると思いますのでそこまではしません
ウッドでもなければ60では壊れないよw
昔のYONEX,HEADは変形しがちとかあったけど、ショップで張るなら60程度は全く問題ない。
昔のモニカ・セレスがYonexに90ポンド近くで張ったときは流石に折れたらしいがw
- 166 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 10:27:38 ID:jsBCOnnC
- >そんな難しくないんだから、知らないとダメだろ。せいぜいポリ、ナイロン、ナチュラルの3つくらいしかないんだし。
いや、種類くらいは知ってますよ
感触の違いが分からんだけです(試した事ないから)
>スイートが縮むんじゃなくて、テンションが上がった分、スイートエリア
の端の方が少し打感が固めに感じるだけ。別にボールが飛ばないわけじゃない。
特に今のラケットはよく飛ぶように設計されてるんで、昔ほどスイートエリアとかの概念が関係なくなってきてる。
ほーほー
でも硬くなると飛びは抑えられるってコーチやショップの人から聞いたけど
何でもトランポリンや弓の原理と一緒で柔らかい分だけ張力が増し、それが反発力の
大きさにつながる。逆に固ければ張力は小さいからその分鳶が抑えられる
男子プロのテンションは60とかでしょ
- 167 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 13:42:01 ID:pl2I/j9O
- なんか読んでて混乱する文章だな。
結局何を知りたいのかよくわかんないんだけど。
- 168 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 15:28:52 ID:J7lCZFGY
- >>167
怪しそうだしニートってことにしとけば?
- 169 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 17:53:58 ID:jsBCOnnC
- はあ?
- 170 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 20:57:19 ID:gRzzVt1v
- >>166
なんか誤解してる。張力じゃなくて「たわみ」だね。
張力はガットをフレームからフレームへ引っ張ってる力。
張力(テンション)が高く面が硬くなると、ボールに接触した時の面のたわみが小さくなって(ラケットの)反発力は小さくなる。その代わりにボールの変形が大きくなり、
飛びはボールの反発力とラケット面での推し(接触時間、或いは接触したままの移動量、それとボールとスイングのスピード)に依存する。
張力が低い場合はその逆。
面全体のたわみに起因する反発力よりもボールの変形に起因する反発力のほうが小さいので、張力が高く面が硬いと飛ばなくなる。
- 171 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 21:20:44 ID:p7SUQOtM
- 簡単に言うとだな、
10ポンドと1000ポンドを比べたら、1000ポンドじゃ飛ばなくなる。
だが、40と70くらいの間の違いなんかは誤差の範疇だ、ということだ。
もちろん、ロボットに同じ条件で打たせたら50センチくらいの違いは出るらしいが、それよりも人間の力加減のばらつきの方がよっぽど違いが出る。
コーチとかは脳筋なんで、物理とかよりも自分の打ったフィーリングで話するし、ショップの人はメーカーの受け売りとかで話するからたまに変なこと言うし。
それに、今は男子プロの方が50前後で張って、女子プロの方が60くらいのテンションで張る方が多い。
テンションで飛びやスピンを変えるというより、打った時の打感を合わせる方がメインなんじゃないかな。
気温が高いとかのときは、同じ振り方でも緩くて飛んでくように感じるからテンションあげるとか、ネットプレーでタッチ重視の時は少しテンション落すとか。
まぁ、ここらへんはハイブリッドとかもあるんで色んなパターンがあるんだが。
ヘンマンなんかはメインにナチュラル(確か)でクロスにポリだかで、テンションを上げないでボレーのタッチ重視にしたけど、緩くてもコントロールつけるのにポリ使ったとか言ってたし。
- 172 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/11(土) 23:33:56 ID:p7SUQOtM
- あ、散々誤差の内とか書いたけど、当然、ボ−ル数個分の距離感覚の違いは出るよ。
ただ、ラケットの違いの方がもっと影響デカイし、swとかもからんで来るから、結論としてはフィーリングの問題。
- 173 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/14(火) 17:33:42 ID:FV9tlBBT
- テンションについて
コー●●イドの人がメーリングリストで引き合いに出してた
アメリカのデータだとテンションを硬めに張ったのと緩く
張ったラケットでボールをラケットに当てて飛ぶ距離を測定
したところ硬く張っても緩く張っても同じ距離だったという
結果であった。
そのデータのみでの結論は人間の感覚の問題で例えば飛びすぎる
ので硬く張るというのは柔らかいと反発するというイメージが
あり飛びすぎてしまうという感覚が生まれて振り切れなくなる
といった内容だった。
- 174 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/14(火) 23:56:01 ID:JYpybReI
- そうかい
じゃあテンションは何のためのバロメータなんだろうな
- 175 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/15(水) 05:41:48 ID:BybMrrLD
- フィーリングじゃね?
ロボットにラケット振らせたらボールの飛距離は変わるだろうから、テンションで飛距離が変わるのはまぁ確かだろう。
でも、そのときの自分の調子とかボールの飛び具合とかで自分の感覚とボールの飛び、スピンなんかを合わせるためのものかと。
プロなんかが5,6本とかテンション変えてラケット用意するのは、自分のスイングが基準になってるから、スイングを変えずにボールの飛びを合わせるためとか言うし。
ということは、3ヶ月張りっ放しとかの奴らはかなり無駄なことをしてることになるけど。ストリングの劣化に合わせて練習してるようなもんだしw
2本同じSWとかのモデルで張り比べると、張りたてと時間経ったので全然違うしな。
- 176 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/15(水) 05:47:27 ID:BybMrrLD
- あ、あとミラフィットのサイトに昔あった論文だと、テンションによるスピンのかかり具合とかもそれほど変わらないとか書いてあった。
10ポンドと100ポンドなら、確実に変わるけど、50と60程度だと物理的にはそれほど大差ないとか。
ま、人間にとっての50と60はかなり感覚が違うけど、回転数だけ見るとそんなに大きく影響しないとか。
これも多分その人の好みのフィーリングでスイングしやすいとかしにくいとか言うものじゃね?
実際、ネットが普及する前は表面凸凹のスピンガットがボールとの摩擦でスピンかけるとかいう触れ込みで打ってたが、
ポリが出てきて高速度解析したら実はメインガットのズレでスピンかかることが分かったとかあるし。つるつるなポリの方がスピンかかるって分かって。
GOSENの扁平ガットは良く知らんが、メーカーはそういう実験データ持ってるだろ
- 177 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/18(土) 09:38:12 ID:WavVK2tP
- ミラフィット理論もアリかなと思うが
スピンガットのトルネード(58P張りたて時特に感じる)でゆっくり山なりに打ったとき
食いつき感がすごくあり順回転でストンと落ちる。
- 178 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:17:47 ID:5Hs7VHES
- ナチュラルを除いたガットで、一番ソフトな打感で、ホールド感とスピン性能が良いというと、何になるでしょうか?
最近は歳のせいか練習量も減ってガットの切れる数も減ってきていて、以前はテックガット16は2日打つと切れてしまったのですが最近は20回くらいは使えてますし、ストリングマシーンも持っているので、耐久性は余り気にしません。
因みに現時点でのお気に入りガットはゴーセンのテックガット16と、AKソフトです。
- 179 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:22:28 ID:WV3koTOF
- >>178 そもそもガットにホールド感とスピン性能を求めようというのは間違い。
やわらかいのがほしいなら、ナイロンマルチ、
テックガットとかランプリールが無難
- 180 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 05:06:49 ID:U38WXF2B
- テクニファイバーのTGVの1.25。
- 181 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 16:12:55 ID:lHpn2W/q
- も少し安いのでとりあえず試すってんなら
同じくテクニファイバーのマルチフィールで試してみたらいい
- 182 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 21:00:01 ID:5Hs7VHES
- >>180
>>181
さっそくのレスありがとさんです。
基本ゴーセンしか使って来なかったのでテクニファイバーは良く分かっていませんでした。
早速近々買って試してみます。
- 183 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 22:15:24 ID:prpL6BnS
- ひじ痛めた自分は、コーチのすすめでTGV。
- 184 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 20:02:18 ID:zv22l8PT
- 借金してお財布に余裕が出来た俺は、ナチュラル一択。
特に週1〜2回程度しかしないんだったらコスパ最強。
- 185 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:38:27 ID:UohPQSZM
- MIDにナチュラルは◎
デカラケ(100)にナチュラルはわからない(経験不足)
ナチュラル張るときテンションは高めが◎(オレの経験)
ポリガット張って楽しい打感かな
- 186 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:43:13 ID:3BrX1VUg
- 食べ物と同じで最終的には個人の好みなんだろうけど、私はポリはどの種類も駄目でした。
何か飛ばない、打感が硬い⇒羽子板みたいなイメージが強くて。
だから結局ナイロンのマルチに戻っちゃいました。
ただポリの耐久性は抜群でした
- 187 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:57:18 ID:Jg2fNTtK
- >>186
今ラケット新規購入でサービスガットの大半がポリガット
選定がむつかしい今日この頃
- 188 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 21:51:14 ID:dFLoZn89
- ミクロスーパーで十分じゃない?
- 189 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 22:30:13 ID:ysC7O20E
- んだ。
ミクロスーパーを最初に張っておけば、次選ぶ時の基準になるし。
ポリの耐久性云々言ってる奴は、伸びきって1ヶ月経っても切れないよ、スゲーとか思ってんのか?
- 190 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 22:43:41 ID:ShcrT/r5
- >>189 実際それを理由に張ってる初心者が多いよ。
それで張ってからポリの不満を言うとか
- 191 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 01:15:05 ID:1BOGg0M8
- まぁ、ナダルがポリを使っているから、ミーハーで張る人も多いでしょうね。特に最近はblastが良く目につくし。
因みに私は柔らかい打感が好きなので、ポリは敬遠してます。
ただ食べ物と同じで、ガットも人の好みそれぞれだろうから、総合的にみてどれが良い、悪いっていう絶対的な判断基準は無いんだろうけどね。
- 192 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 07:40:01 ID:UBuKEekx
- 物知り
- 193 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 08:18:03 ID:kUlfb/D2
- そういう意味では、GOSENは偉大だな。
- 194 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 11:40:48 ID:q13+zged
- 当時のテニス事情などわからず6年ほど前ショップでラケット購入時に張ったストリングスが店内の100種類くらいから
選定、ゴーセンは有名で知っていたのでナイロンガットをはったと思う
2年前からテニスをする機会が増えテニス事情を調べると
プロテニス界はアルパワーばかり
これはいいものだと
アルパワーにはりかえた。最初よさはわからなかったが
ハードヒットしたときに凄さがわかった。
- 195 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 17:01:53 ID:6h05i2RE
- プロケネックスのヘリテージの98平方inのに、ゴーセンのテックガット タフ16張りました。
今まで色々なナイロンマルチを張りましたが、コーチによるとこれは他のマルチよりも切れにく
いそうなんで張ってみました。
実際皆さん、何時間位で切れましたか?又、どんな感じのガットですか?あくまでも自分の体験で結構ですので、
聞かせて欲しいです。
- 196 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 18:37:44 ID:pAoma3IR
- ガットが切れる人はハードヒッターなのか?
ローテンションなのか
ただのヘタクソなのか
- 197 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 19:36:45 ID:pyOfBOHw
- ど真ん中で切れてたらハードヒッター。はじっこで切れてたらヘタクソ。
- 198 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 19:49:52 ID:TuAGR6gm
- あと、フレームの外辺りで切れる場合はストリンガーがへたくそ
逆切れじゃなくて角切れという。
- 199 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 19:52:50 ID:xrCKoIXD
- ナイロンで1.40って論外ですか?
- 200 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 20:41:47 ID:TuAGR6gm
- いいんじゃね?ソフトなフィーリングが好きな人なら問題ないと思うけど。
てか、そんな太いのって打ってるの?せいぜい1.35くらいまでしか見たことないような気がするが・・・
ナチュラルなら1.35くらいとか1.4とかは聞いたことあるけど。
- 201 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 00:48:46 ID:6RRfJ+WQ
- オレはAKプロ使ってる
- 202 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:08:07 ID:TFy6QPPH
- >>196
こすり上げてやたらグリグリスピンかけても切れるけどw
- 203 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:27:52 ID:r3R/S25j
- >>196
自分が普通でも、相手がグリグリのスピナーだったりしても切れるな。
逆にフラットのハードヒットだとそれほど切れない。ガッツがずれないから
- 204 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 09:20:23 ID:eqeP5NlO
- ナチュラルのTonic+BFを55ポンドで張ってもらったんだが、その日の3時間練習で、メインクロス共に結構ずれた。
張りたてだからあんまりズレないものだと思ってたけど、意外とこんなものなのですか?それとも俺が下手くそ?
- 205 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 10:16:12 ID:mitqKVbX
- >>204
トニックは一年ぐらい前から張りたてでもずれるようになったと感じる。以前は、張り立てはずれなかったんだがなぁ。
最初はストリンガーのミスか、はずれが当たったのかと思ったが、別の店で張っている嫁さんも同じことを言い出した。
コーティングが変わったのか、品質が少し変わったのか、詳しくはわからんが。
- 206 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 13:45:54 ID:eqeP5NlO
- >>205
レスども。それは不思議だなぁ。最寄のテニスショップの店員に聞いたら、「そりゃまぁ、スピン系のショットしてればずれますねぇ」と言われた。とりあえずミラフィットを試しに塗ってみますわ。VSならずれないとかだったら笑えない。
- 207 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 14:05:43 ID:r3R/S25j
- TONIC+は以前の古いパッケージと中身変わったらしいよ。
前はVSとかの規格外を売ってたが、今は最初からtonic+として製造してるってショップの人が言ってた。
俺も久し振りに張ったが、以前より表面がつるちゅるしてコーティングが変わった感じ。
- 208 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 14:51:01 ID:mitqKVbX
- やっぱり製造上の変更があったのか。
昔からトニックの品質は均一じゃなかったが、ずれるのはたまだから納得していた。最近は最初からずれるようになった気がする。
ミラフィット塗ると多少効果があるが、以前のトニックレベルにずれなくなる訳じゃない。
今月張り替えるので思い切ってVS新パッケージ試してみるわ。
- 209 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 18:01:41 ID:TFy6QPPH
- TONIC+張るくらいならトーアのナチュラルのが良いよ。1.25もあるし。
- 210 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 19:16:16 ID:/MpAW6VL
- 太いガットは耐久性以外にメリットはありますか?
- 211 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 22:23:12 ID:iggeDImV
- 何かガットって長期間使ってくとだんだんと飛ばなくなってくけど、
切れる直前の1日間くらい飛ぶようになることないですか?
何度かそういう経験があるんだけど1度もそんな話聞いたことなくて、
俺の気のせいかな?
- 212 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 22:35:54 ID:r3R/S25j
- >>211
聞いたことっつーか、経験あるよ。
切れそうになって芯の細いのになるから、ゲージが細くなったのと同じ効果でそう感じるんじゃないか。
特にモノストリングの芯だけ残った時の爽快感は
- 213 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 23:34:32 ID:iggeDImV
- >>212
なるほど、そういうことか。
あの最後の輝きにはそんな理由があったのか。
- 214 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 19:12:19 ID:rkizRlNr
- 最初からポリの階級の中で一番細いストリングスをハイテンションで選択しているから
常に輝いている。
スイートスポットでキッチリとらえているので切れることもないし
- 215 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 02:20:12 ID:7TlxtHFO
- 一般的には通常にスイートスポットだけで安定して打てているならば、その部分だけが他の部分より消耗・磨耗するから色が変わり凹みが出てくる。
逆に一定の場所で打てずにラケット全面で売っていたりすると、色んなところに毛が付着するし、ガットの凹みも分散されるから結果的に長持ちする。
まぁ、フレームに近い端っこで打つとボールを支えるガットの本数が減るから切れるけどね。
- 216 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 03:16:57 ID:VuojLhiz
- 検証したの?
- 217 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 16:58:26 ID:2z1xg2uH
- >>216
検証なんかしてねーだろうけど、昔はストリングの一番端っこにもボールのケバケバが付いてるのが不思議だった。
ラケットにボールを押し当てても絶対触れない場所なのに毛が付いてるのって何故?とか思った。
今じゃ高速撮影でインパクトでボールが潰れる様子が見れるんで、なるほど潰れて毛が付いたのか、と納得したが。
先端でガットが切れやすいのは、角速度が一定でも先端の方が移動速度が大きいからだろうな。ノッチが出来てなくても一発で切れたりとかあるし。
もしかしたら張る時ストリング通すのにノッチが出来てるケースもあるかもしれないが。
そういや、この前、コーチのガットの横のストリングが切れてた。珍しいけど何でだろ。よく分からん。
- 218 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 01:51:13 ID:KI4/s/ml
- >>216
検証って程の事ではないけど、ガット張り機を持っているので色々な人のラケットを張っているからか実際良く見るんだが、上手い人ほどガットの中心付近の色が変わっているし、凹も集中している場合が多い。
逆に、レベルのかなり低い人はラケット全面にボールのケバがついているし、ガットの凹みも全体にわたって居る事が多い。
20年くらい前かな?ゴーセンでOGシープシグナルっていう3重構造(だったと思う)のガットがあって、最初は青っぽいんだけど、磨耗して減っていくとオレンジ(黄色?)から赤へ変わっていくガットもあった。
その時も、やはり上手い人ほど色が変わる部分が小さかったし、下手な人ほど全面で打つ為か、色が全体的に色づいてしまってた。
- 219 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 01:53:56 ID:KI4/s/ml
- >>217
連続カキコすまん。
理由は分からないけど、ナイロンのモノやポリと同じ縦横テンションで張り上げても、ナチュラルやナイロンのマルチだと横が切れる事結構ありますよ。
テックガット16とかも良く横が切れますが、ミクロスーパーとかだと同じセッティングでも縦しか切れた事ないです。
- 220 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:28:29 ID:aZn26QZF
- モノガットはマルチと比較するとやや耐久性があると思うよ。
だから横よりも縦が切れやすいのだろう。
- 221 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 14:10:26 ID:H2CcqtgG
- 縦横同じガットを張っているなら、耐久性があるから縦が切れるという理屈はちょっと変じゃない?
- 222 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 18:26:09 ID:om4yQHao
- >>221
あんまり細かく考えちゃダメ。
ただ、ミクロスーパーみたいなモノだと、メインがずれてクロスに擦られてハxハァ耐え切れずにブチッとメインが切れるか、
テックガットみたいなマルチだとクロスがメインにゴシゴシしごかれて裂きイカ状態になってクロスがブチ切れるとかは経験あるけど、絶対じゃないし。
- 223 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 18:43:09 ID:lWDsO/ww
- 縦が切れるのは縦糸に横糸が一箇所に食い込んでノッチがどんどん深くなっていく。
横が切れるのはマルチなどで横糸の表面が少しずつ(繊維一本ずつ)縦糸で削られていく。
モノ、ポリは大抵前者。後者はマルチかナチュラル。
- 224 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 21:46:32 ID:HIeWLB6/
- GOSENのポリマスターとバボラの黒どっちにしようかな
- 225 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 01:08:38 ID:vXi/VigZ
- まぁ、いずれにしても>>223がまともな説明で、>>221のはちょっと根拠が的を得ていないという事でしょう。
- 226 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 23:26:19 ID:EsJB3XX1
- XCEL130を50ポンドでBLX90(US)に張ってもらったんだけど・・・。
失敗しました・・・。
XCELってだいぶ昔に出たのかな?
- 227 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 00:18:56 ID:HVWqOpuO
- >>226
どう失敗したの?
- 228 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 00:35:34 ID:bdgcTWQS
- >>227
その前はウィルソンのホローコアプロを48ポンドではってた。(1.27mm)
飛びすぎだったけど、コントロールやホールド感が良かった。
で、テンション上げて同じの張ろうと最初思ってたんだけど、これ耐久性が
めちゃ悪くてね。すぐにノッチできて変色、ほつれだしてね。
で、バボラのカタログ見てて柔らかめの打球感で反発力もそこそこあり
耐久性に優れてるってことで1.3mmのXCELを選んでみたのよ。
で、テンションも2ポンド上げて。
値段的には前のより少し高い。
実際に打ってみると前のよりコントロール悪いし、打球感はソフトだけど
あまり爽快感が無く・・・。飛びは前より押さえられてるけど。
とにかく狙ったところにボールが行かなくて。
まだ、張りたて一発目の練習だから今後スイングも矯正されてくとは思うけど
こんなにパフォーマンス変わるストリング選びの仕方してると上達しないな、と。
で、
- 229 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 10:47:19 ID:QjQo/61j
- 前のガットそのままでエラストクロスつけてみるとか。
テンションちょいアップでノッチもできないのは間違いない。
ま、打感も確実に変わるが。
都合よく行くかは知らないけど
とりあえず今のがダメなら試してみれば?
- 230 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 00:43:04 ID:LBNLvxN1
- 飛びすぎなのにコントロールは良い???
- 231 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 06:56:44 ID:lQcUoGmX
- >>226
エクセルが古いガットとかそういうんではなく、バボラには珍しい?スタンダードなマルチフィラメントのガット。
どっちかっつーと、ホローコアの方が特殊な構造をしてるんで、違和感感じたんじゃね?
俺はマルチフィラメントとか柔らかい打球感が好きなんでそういうガットは色々試したが、テックとかテクニファイバー辺りが一番気持ちいい。
あと、打った爽快感ってのは、マルチフィラメントは芯がないので、もともとそういう感じはないよ。特に125の方じゃなくて太い130選んでるし。
ソフトだけど反発感も欲しいとかだと、テクニファイバーのXR-3みたいな芯の周りがマルチフィラメントのタイプ使うとか。
ホローコアで感じが気に入ってるなら、テンション調整でいいんじゃね?ノッチできてほつれても、すぐ切れちゃう訳じゃないんでしょ?
レベルは分からんが、BLX90使うくらいなら、1ヶ月持てばまぁ張替え時で丁度いいんじゃね?
あと飛びすぎなのは、腕が悪い。もともと飛びも追求したストリングなんだし。
- 232 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 16:48:00 ID:JfYDgfPt
- エクセルはいいガットだよ。耐久性はそんなにないけどね。
でも、そこまで使いこなせないのは明らかに腕のせいだと思う。
- 233 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 18:11:53 ID:njqAutld
- まあ一発目の練習ってんだから大目に。
どの程度コントロールできないのかもちょっとわからんし。
なんとなく、ホローコアはエンドライン近くかアウトかって感じで
エクセルはそれに比べてショートしてんじゃないのって印象だけどね。
俺どっちも使ったことないからようわからんw
一時期XR-3の1.30を使ってたけど、あれより飛ぶの?
- 234 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 18:56:14 ID:jo3YgSFP
- >>230
俺もまったく同じ事を思った(笑)
- 235 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 20:46:36 ID:yjf9e/L+
- 飛びすぎるって言うやつでスピンをかけるような打ち方をしているやつを見たことがない。
フラットにうっててとびすぎるとか。
ひどいやつは、面が上むいてホームラン打って、飛びすぎるとかいってる。
- 236 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 22:57:15 ID:Rw5mtEBU
- 俺は飛びすぎる時に良いコントロールと良い感触が同居する場合はあると思う
- 237 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 23:05:43 ID:r4z6WsMB
- 「飛び過ぎ」てる時点でボールをコントロールできてないわけで
- 238 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 02:38:23 ID:DpUh3Jie
- セッティングの飛過ぎを加味して、意図的に飛距離をださないようなスウィングならコントロールできるんだけど
本来自分がしたいスウィングじゃないからストレスがたまるっていうパターンもあるのではないでしょうか
- 239 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 13:10:31 ID:T9i5KbHb
- でもテニスってそうゆうもんじゃない?
相手に合わせた返し、つなぎ、崩し。
自分のスイングができるときなんて、決めに行くときくらいでないの?
- 240 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 14:12:53 ID:DpUh3Jie
- 自分のスイングが出来る出来ないっていうのは、0か100かじゃなくて
もっと無段階に微妙な差の事だと考えれば、
その中でストレスを出来るだけ小さくしようとする事は道理に合ってると思います
- 241 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 14:23:47 ID:DpUh3Jie
- もちろん勝とうとするなら、テニスってそうゆうもんだということは私も同意です
- 242 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 19:09:59 ID:K3OMcCcu
- >>238
決めに行くときも力んだり、あせったりで自分のスイングなんてできないぜw
- 243 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 23:42:39 ID:Xq+lb4xZ
- 自分のスイングっつーか、力加減で調節するのは素人。
8割くらいの加減でスイングのリズムとかは一定で、振り上げる角度を変えたりして飛距離やコントロールするのが苦労人。
プロは、毎日練習して、そもそもスイング、力加減も一定でかつ感覚もシビアなので、テンションとかバランス、重さとか微妙に変えた中から自分のイメージに合うセッティングのラケットをセレクトするらしい。
そんで試合前の練習の時は6、7本とか何本もラケットを準備しておくらしい。たまに1本とかいう大物もいるらしいがw
俺はお金がないので、雨気味とかは古いストリング、晴れて爽快な時は気持ちよくバックアウト。
- 244 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 23:51:34 ID:Ke5pyXXt
- 日本語でおk
- 245 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 09:04:25 ID:FQOroHFf
- >>243
スイングは一定で、スピン量と角度でつなぎと決めを打ち分けるって、初心者向け雑誌にはよく書いてあるけど、
それって、攻めパターンが単純で試合では勝てないように思うな。それにスレチだな。
- 246 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 11:51:56 ID:eqSuAK3t
- スイング一定、そのできもしない理想論って
攻めもそうだけど守り0ってことだろ。
とても試合でてるとはおもえないな。つか>>243は初心者だろ。
- 247 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 09:52:24 ID:+wmANonU
- マルチガットのロールで一番安いモノを教えてもらえますか?
- 248 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 11:10:38 ID:3EekC2+E
- 全然ちゃんと調べてないけどバボラのブリオが一番安そう。
- 249 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 19:00:32 ID:43ypNwP0
- ロールじゃなくてボックスだけど、テニスジャパンのオリジナル?テックガット16タイプってのが1年くらい前にみて安いと思った。
既になかったらごめん。
- 250 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 09:43:36 ID:/OovUaoq
- ポリ×ナイロンのハイブリッドとポリ単張りでは
どちらが耐久性ありますか?
あとテンションが低い方が切れにくいんですかね?
- 251 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 10:42:29 ID:CvclOyHn
- >>250
耐久性はハイブリッドの方が早く切れる
テンションは各自のプレイスタイル(ハードヒッターとかスピナーとかアテチョンとか)にもよるが
アテチョンなら1年経っても切れない
ハードヒッタースピナーなどは
ラケット指定テンション内なら
弱冠ストリングスがたわむ分低い方が切れやすいかな(面の大きいストリングパターンの広い方が切れやすい)
練習相手対戦相手のスピンとかスピードで切れやすさは大きく違う
>>250は学生か?
土のコートなら土の付着などが切れる原因
- 252 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 22:52:35 ID:HHpvxhG9
- >>251
サンクス!
ちなみに学生じゃないです。
最近寒くなってきたのと肘痛めたのでハイブリッドを考えています。
ちなみに縦横でゲージが極端に違うのってどうですかね?
縦1.20以下横1.30以上とか。
縦が細いと削れて横の消耗が激しくなっちゃいますかね?
- 253 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/26(火) 00:10:14 ID:6yH2tpZh
- 極端に縦横のゲージを変えるのはどうかと思うがね。
細い方に負荷が掛かりすぎて、ハイブリッドの性能を発揮できなくなると思う。
縦横のゲージは統一すべきだよ。まあ、一週間程度で張り替えるなら話は違うかもね。
肘が悪いならポリはやめて、シンセティックの一本張りにしなよ。
- 254 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/26(火) 11:58:39 ID:+OkGFzKo
- ていうか肘痛めるような打ち方を矯正した方が良いような。
- 255 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 10:09:51 ID:PALNT+Sa
- だな。
肘痛めるのは打ち方の問題が一番大きな要因。
ナチュラル張っても痛めるヤツは痛める。
- 256 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 12:13:38 ID:7qxuHbkS
- 普段の打ち方では何ともなかったのに、早い弾は撃てるけど、
ちょっと無理な動きを少ししただけでひじ痛めた。
通常の打ち方が悪いんだったら、それを修正しないとまずいね。
- 257 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 17:27:28 ID:PALNT+Sa
- >>256
打点は前で取れてる?
差し込まれて、無理やり手を捏ねてってのが一番イクナイと思うんだが。
まあ、ストリングやラケットの影響も皆無ではないので、肘が気になるんなら
なるたけマイルドなヤツで。
- 258 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 17:30:50 ID:KHc3C1Jv
- 軽くてトップヘビーなラケットで誤魔化すテニスしてると痛めるよー
- 259 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 19:11:11 ID:fxY3w0T2
- >>257
コーチのゆっくり球出しを、自分から全身を使って振りに行く感じで
ぶっ叩くってのをやったらぶっ壊れた。
上から押さえ込み気味に上がりっぱなを叩いていたんだが、打ち方に無理が有る
だけでなく、体がついて行かなかったと思われる。
もう一年以上前の話だが、やっと治って来たところ。
- 260 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 22:33:24 ID:o3KTeaES
- 上から押さえ込み気味ってことから
回転かけようとして腕ひねっちゃってたと推測
- 261 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 13:49:20 ID:rwWpSq+O
- >>259
俺も昔は良く肘・肩を痛めてたんだが、古いラケットに鉛を張りまくって、650g位(常用ラケット2本分の重量)
に仕上げて、そいつでゆったりしたスイングを練習したら、ちゃんと体全体でスイングできるようになり、
かつ、スイングスピードが上がって振り遅れが無くなり、肘・肩・手首等全く痛めなくなった。
今でもトアルソンのパワースイングラケットに鉛追加して、アップのときに使用している。
最初はオートテニスやショートの壁打からがお勧め。
- 262 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 15:20:00 ID:8bH+Tme3
- 流れ切ってすまんがちょい前にゲージの話出たけど
プロなんかはどれくらいの太さのガット使ってるのかな?
- 263 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 15:58:17 ID:XEBL82zi
- >>262
プロは一日で張り替えるから、1.35_などの太いゲージを使う人は少ない。
細い方が打球感もいいし、飛んでくれるし、タッチも出るからね。
細い(1.20_前後)から中間(1.30_前後)だと思うよ。
- 264 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 16:49:36 ID:LjVMqT2+
- ナダルみたいに太いの張るプロだっている。
- 265 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 17:11:47 ID:4bnrcmHP
- まぁ数球打っただけで切れちゃ困るからねw
- 266 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 17:53:06 ID:4bnrcmHP
- テニス歴1年で、頻度 部活週5回1時間 クラブ週1回2時間で
ベースライナー
1回もガット切ったことないんだけど、
powergy130と135
どっちのがよさそうかな?
- 267 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/29(金) 00:54:17 ID:6aS/4JwY
- >>266
パワジー130つかってたけど、柔らかくて使いやすかった。135はパワジーハイライフ(?)とかでただのゲージ違いじゃなかったと思う。
ベースラインプレイヤーなら120くらいの細いゲージのポリも試していいかも。耐久性じゃなくて飛びを押さえたり、スピンを増やしたりする意図で。腕痛めたりするならやめたほうがいいけど。
- 268 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/29(金) 01:11:57 ID:TiZzl3eC
- >>266
君は中学生か? 高校生なら、そんだけやれば一週間持たないよな。
一言で言うと、ガット切らないんなら細いほうが正解。
- 269 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/29(金) 14:42:48 ID:HabkJSoI
- ゲージ1.40のナイロンガットってどうですか?
ここまで太いのはやはり避けるべきですかね?
- 270 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/30(土) 00:26:24 ID:B7NwN4+3
- >>269
そもそも売ってるの?
マルチフィラメントとかで、打感の柔らかいのが好みとかナチュラルっぽいのが好みなら使うのもあり。
例えば、フェデラケみたいに面がちっちゃくてストリングパターンは細かいけど打感は柔らかいのが好み、みたいな場合(ってか俺?)とかは。テック16タフ?(長持ちバージョン)とか張ってた。
今はTWでナチュラル安く手に入るんで、PacificとかBow、BabolatのTONIC+とかの2ndラインみたいの張ってるけど。
スイートエリア広く取るのにローテンションだけど、ストリングパターンは密で打感はぼやけさせず、柔らかいフィーリングが欲しいとかなら狭い面に太いストリングをテンション低めで、とかはありか?
逆に面広めでテンション高めのストリングパターンが粗いラケットに太いナイロンとかは耐久性以外はあんまりメリットない気がする。
ま、そこら辺の組み合わせはかなり多いので一度張ってみないと分からないが、ぶっちゃけ耐久性を求めるならゲージよりもメーカーによると思う。
マルチフィラメントならGOSEN、TECHNI辺りは割と切れにくい印象。YONEX、TOALSONは俺でも切ったことある、って感じ。
- 271 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/30(土) 09:54:00 ID:X1xQEaUL
- >>270
TWでBOW売ってるの?
俺は見つけられないんで、別の所から買ってるが。
- 272 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/30(土) 11:25:09 ID:PEk79uvX
- 随分前から売ってないよ。
でも定期的にTWからボウを買ってるって言う人がいるのはなんでなんだろうね?
- 273 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/30(土) 16:36:12 ID:B7NwN4+3
- >>271
あ、俺は以前買いだめしといた奴があるってだけね。
今は取り扱い止めたのか見当たらないね。Pacificがメインでお気に入りだからあんまり気にしてなかった。
あと、BDEも無くなっちゃったし。
KLIPってのが、珍しくコーティング無しのタイプがあるらしいがまだ使ったことない。オーストラリア?ニュージーランドとかの有名なブランドと聞いたことがあるような・・・
TITANとかブチブチ切れるとか言う過去レスがあって、面白そうだから一度買ったことあるけどとりあえず安いw
- 274 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/30(土) 19:43:17 ID:Zgp3rl93
- 266です
お二人ともありがとうございます。
ちなみに僕は中学生です。
サーブとか基本的にハードヒットするタイプです。
今使ってるガットはナイロンでも耐久性かなり高いガットなので
次張ったガットが一ヶ月くらいで切れたらポリも試そうと思います。
で、エクセルパワーも候補に入れているんですが
パワジーと比較するとどうでしょうか?
- 275 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 12:01:42 ID:P6WFmKpB
- >>273
パシフィックのクラシックガットは円高も手伝ってすっごい安いよね。
トニックみたいにナイロンぽくもないし、ついつい買っちゃうわ。
- 276 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 20:04:01 ID:iXZP5SkB
- >>275
そそ。VOWも悪くないんだけど、本当にナチュラルの柔らかいフィーリングで逆に打感がぼやける感じで、Pacificの方がナチュラル柔らかさもあるんだけど、芯が感じられて気に入った。
TONIC+は今までも張ってたのもあって目新しさ感じないし、悪くはないけど、マルチフィラメントの延長みたいな感じだよね。
KLIPのノンコーティングってのも気になるが、本当にコーティング無しだと、特に今年の雨っぽい気候だと使いにくいな。他のはかなり改善されて小雨でも裂きイカにならない。
- 277 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 15:19:35 ID:UgAM7Lfz
- ポリは張ってしばらく経つとテンションが落ちるとか打感変わるとか
言うけどナイロンはどうなのかな?
- 278 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 17:21:21 ID:AYIciYWE
- >>277
テンション維持率は
ナチュラル>ナイロン>ポリ かな。
ナチュラルは緩やかにテンションが落ちて、
ナイロンはだんだん落ちてからガクンと下がる。
ポリは1日ですごく下がる。
- 279 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 18:39:49 ID:GfHJrvLm
- >>278
なるほどね。
てか回りにナイロンだと飛びすぎるって人多いんだけど
これってただ単にしっかりボールに回転をかけられてないだけ?
- 280 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 18:49:21 ID:micS2LPA
- >>277
そうだね。上の人も言うようにナイロンももちろんテンション落ちたり打感が変わったりするよ。
理由はストリングの伸び方の性質によるものだけど、引っ張れば当然ストリングは伸びる。
けどずーっと無限に伸びるんではなくて、ある長さまでは弾性を保って伸びて、それ以降はあんまり伸びなくなると言われてる。
グラフに描くと分かりやすいんだが、文字だとちょと難しい。
ここのゴーセンのカタログのp6の表をイメージすると分かりやすいと思うけど
ttp://www.gosen.jp/racket/pdf/2009pdf/09-01-index.pdf
それが、ナチュラルの場合はイメージとして時間経過とともに一直線に伸びてく感じで、ナイロンは徐々に伸びていって1ヶ月とかで伸びきっちゃう、ポリは1日〜1週間くらいで伸びきっちゃうとか言う感じらしい。
グラフのテンションの落ち方が緩やか(ナチュラル)〜中くらい(ナイロン)〜急激(ポリ)かって感じで。
張ってしばらく経つとテンションが落ちるとか言うのは、張りたてはストリングが50lbsとかで引っ張られてラケットに通されてるので、ボール打たなくても微妙に伸びてる最中。
ボールを打てば当然打つたびに伸びて縮んで、という繰り返しで徐々に伸びてく。これはナチュラル、ナイロン、ポリ、どれでも一緒。
んで、それが伸びきっちゃう、弾性がなくなった状態になっちゃうとテンションが下がりきっちゃって、打感も変化がなくなるとかになる。
ポリの場合はその変化が1日〜1週間くらいで出るので、他よりもテンション落ちるとか打感変わるとか言われる。
ただ、そこら辺は張り方にもよって工夫できて、それがプレストレッチとか言う奴。張る時に最初の一番大きい伸びを取るために、ある程度引っ張りきっちゃって(イメージね)そこそこ伸びない状態にして張る。
そうするとポリでもナイロンでもテンションの落ち具合が極端にならないので、変化が小さく感じる。その代わり、最初の弾性の高い状態は犠牲になる。
毎日張り替えられるプロとかはストリングのテンションの弾性が一番ある状態で打ちたいとかあるので、プレストレッチかけないとか言う人もいる。
ま、普通にスクールとかで使ってる人は、そもそもラケット受け取るまでに1週間とかかかっちゃうので、ショップとかで初期落ちを見越してプレストレッチかけてる場合とかもある。
- 281 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 20:17:39 ID:micS2LPA
- >>279
ナイロンだから飛びすぎるとかポリだから飛ばなくて丁度いいとか言うのは俺は腕の問題が先だろ、とか思うけど、これもイロイロ。
ラケットとかストリングって、その人の持ってるイメージに合わせてセッティングすべきで、その人が思ったより飛んじゃうとかなら変えるのはアリだと思う。
けど、同じナイロンとかでも色んな性質、構造のガットがあって、テンションもあるし、ポリでも最近は色んな構造や特徴があるので、「ポリ=飛び抑えられて、俺カッコいい」的なセレクトは無いかな。
ナイロンが飛びすぎて、ポリがいい、とか言って1ヶ月も張りっぱなしとか言う奴なら内心「バカじゃね?」とか思うがw
ま、諸説あるけど、ポリは確かに表面がツルツルしててストリングがズレ易くてスピンがかかりやすいらしいから、ナイロンよりはアウトは減るかもしれないが。
- 282 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 21:10:50 ID:F3ddVFyB
- アマチュアは新鮮な状態で打つことは稀なので、プレストレッチを掛けた方が無難だろうね。
- 283 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 21:35:46 ID:micS2LPA
- ストリングも、梅干と同じで、張って時間経てば経つほど味わいが出るとかだったらいいのになぁ。
「最高級オージー産、プレストレッチ5年ものナチュラル・ガット」とか。なんかカビ臭い倉庫で重りに吊るされたナチュラルガットが熟成されてる、みたいなw
- 284 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 22:56:53 ID:sSw45Z8s
- 張って5ヶ月足らずのテクニファイバーTGVが最近打感がへろへろな気がする。
サーブはいい感じなんだが、ストロークが変。
昔はテキトーなストリングで1年以上平気で使ってたのに、こんなに変化を感じるのは
初めてだ。
単にしばらく休んだ間に腕が落ちただけなのかもしれないが。
- 285 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 23:37:34 ID:Vjkx3xyB
- 5ヶ月「足らず」じゃねえw
5ヶ月「も経った」だ。
- 286 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 23:51:55 ID:3GfY1g55
- テクニファイバーは熟成が早いからなw
- 287 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 00:44:28 ID:kv4QJ2hR
- >>284
一般的には3ヶ月を目処にするといい、っと以前ゴーセンのカタログに載ってたよ。
勿論個人差もあるし、スピンを多めにかけるハードヒッターなんかは3ヶ月なんてとてももたないけどね。
- 288 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 09:06:32 ID:kDKjONEn
- ゴーセンとしては、ガットは繊維として三ヶ月が寿命ということを言いたいんだろう。
まあ、プレイヤーが定期的に張り替えないと商売にならんしな。
- 289 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 11:51:11 ID:nkzVbxfb
- そうかテクニファバーはすぐにオバサンになってしまう白人女性なのか。
やっぱり自分には、ゴーセンハイシープとっかの方が合ってそうだ。
- 290 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 14:56:13 ID:zCtt4aJ6
- やはり日本人は異国情緒漂うおフランス信仰が強いのか。
物づくり最強は日本、灯台下暗しでもっと日本製を見直すべきだろう。
- 291 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 14:58:22 ID:R27aawjz
- 最近そうでもなくなりつつある気がしているが
とりあえず日本製つったらヨネか? 正直ターゲットにしたことがないw
- 292 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 15:42:43 ID:FVWDI+GU
- >>287>>288
>280のPDFに3ヶ月の意味のグラフが載ってる。
寿命っつーより、時間が経過したりボールを数多く打つとテンションが落ちてきてストリングが伸びきっちゃうからね。
>>291
オマエはTOALSONが外国産だと思ってないだろーなw
- 293 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 15:47:09 ID:zCtt4aJ6
- >>291
そう。ヨネックス、トアルソンあたり。
トアルソンはトップブランドで OEM(ほかの硬式メーカーのブランド
として出す)商品を MADE IN JAPAN として世界中に供給している
メーカーとのこと。
- 294 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 16:02:27 ID:R27aawjz
- >>292
すまんw 先に東亜ストリングさんを言うべきだったw
- 295 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 19:17:20 ID:FVWDI+GU
- Wilson、HEADとかラケットメーカーでストリング出してるところはほとんどOEMだろ。
TOALSONはGAMMAでTNT爆発させてストリング作ってるくらい仲いいし。
YONEXは東レだっけ?だかの協力で開発してるんだっけか?
Princeはダイワ精工が輸入元だったから、もしかしたら釣り糸から作ってるかもしれないw
ナチュラルはもっと少なくて、牛さんのいる地域が限られてるから元々数社しか作ってないらしいね。
逆に、テクニとかバボラット、Pacific、TOALSON、GOSENのラケット、とかはストリングメーカーがストリングの技術からラケット作った経緯だろ?
多分、ラケットメーカーもプロケネックスみたいに(2ch情報w)OEM供給してる所あると思うけど。
唯一よく分からないのがミズノのテニスストリング。実は硬式でも出てたw
- 296 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:18:04 ID:eQOX16zz
- 元々糸屋じゃない大手メーカーが後発で出してきたもの(特にポリ)は、まずほとんどOEM
- 297 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:25:56 ID:FVWDI+GU
- そう思うと、「俺達はどんな糸でも作れるぜ!」とか言ってるTOALSONなんかは、ラケットのフレームも糸の集合体で作ってそうな気がするw
- 298 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 08:19:11 ID:n9xWqHQ5
- ストーンフリーw
- 299 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 17:37:05 ID:Sn8fKh+t
- ポリでテンション維持がいいのってなんですか?今シグナムプロのハリケーン125なんですが一月経ったらとびが悪くなってしまいました。
- 300 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 17:38:03 ID:Sn8fKh+t
- すいません書くとこ間違えました。
- 301 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 00:33:56 ID:sO4wnVqd
- ウィルソンの、ウルトラ16というガットどうなんだろう?
- 302 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 19:54:58 ID:EKitli4g
- >>299
ポリの素材特性から考えると、ちょっと無理っぽい要望ではないかと…
- 303 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 20:40:49 ID:6mObuqmz
- ポリで一か月は完全に寿命。早急に張替えだな。
- 304 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 21:05:03 ID:Ili2pbNP
- >>302 >>303 分かりましたありがとうございます。
逆にひと月たってもテンション維持ができるのって
ナイロンとナチュラルのどっちでしょうか?
- 305 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 05:00:24 ID:3bYskYki
- >>304
ナチュラル
- 306 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 05:05:29 ID:3bYskYki
- >>304>>305
何箇所かのソースで見たけどテンションの維持率を調査した結果
ナチュラルが一番高かった。牛とかの腸から作ってるわけだから
弾力性の維持が高いのは想像はつくけど。(牛の寿命は知らないけど
本来は寿命までその腸を使うわけだからね)
- 307 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 06:50:24 ID:yEk7LmML
- >>306
>(牛の寿命は知らないけど本来は寿命までその腸を使うわけだからね)
さすがにここは新陳代謝される生体と比べちゃいけないと思う。
培養液につけていたら自己再生するストリング…
仮に実現できても、消耗品ビジネスが成り立たないから市場には出回らないだろうな。
- 308 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 07:35:34 ID:Ilwb4ILm
- iPS細胞で腸だけ量産。
- 309 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 10:40:15 ID:cAk6w6k+
- ナチュラルは確かに寿命は持つけど、ストリンガーの技術が悪いと性能を発揮できないし、
雨の中でのプレイは絶対にできないし、ポリやナイロンと比べると制約は多くなるよね。
学生だったら安いミクロスーパーを頻繁に張替えで十分だと思うけど。
- 310 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 17:34:58 ID:C1j0ZNEC
- ナチュラルが寿命長いってなくない?
テンションの話?
- 311 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 17:45:45 ID:pEliAUSU
- ナチュラルはテンション維持いいけど、性能は1ヶ月で劣化してるように感じる。
じゃあ何をもって性能が劣化したのか?ってのが、
判断しづらいから人によっては寿命が長いって言うんだろうね。
- 312 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 19:39:10 ID:3Rs8FQTN
- テンションの寿命の定義によるけど、ナチュラルでもテンションは落ちる。
ただ落ち方のグラフがなだらかで、伸びきるっていうような素材の変化がおきにくいらしい。
あと、どういう相関があるか原理は知らないが、素材の弾性力はやっぱり落ちにくいらしい。
ナイロンとかポリとかの化学繊維だと伸びきっちゃうと弾性がほぼ無くなっちゃう感じになるので、テンションも落ちるし反発力も落ちきっちゃう。ナチュラルはそれに比べると緩やか。
聞いた話だと、ナチュラルなら6ヶ月は余裕で賞味期限内とか言ってた。
ま、10年経つとカビとか生えるかもしれないがw
- 313 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 21:29:06 ID:yEk7LmML
- 変化の少なさならケブラーとかどうなんだろ。
- 314 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 21:41:43 ID:3Rs8FQTN
- >>313
グラファイト+ケブラーのガットがあったら、それは、もはやストリングというよりラケットの一部w
アガシが昔ケブラーの使ってたっけ?テンション維持とか以前にボール飛ばなくて使えないんだろーなー。
- 315 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 08:14:44 ID:ciBmJEVX
- ケブラーは体によくないっしょ?
- 316 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 08:33:32 ID:h503q+LQ
- アガシのはアッシュウェイのケブラーとナチュラルのハイブリッドだっけ?
ケブラー1本で全部張ったら、体に悪いという以前に、恐らく全く飛ばずに使い物にならないと思うw
ただ、シグナムPROからKEVLAR SPEEDとかいうのが出てるね。
まぁハイブリッド用だろうと思うけど少しは打てるような味付けになってるんだろうか。
- 317 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 16:59:13 ID:jWxHXNLk
- ハードヒッターの人はポリってイメージだけどナイロン使ってる人っている?
ホームストリンガーなら耐久性は気にならないと思うけど。
それともナイロンだと飛びすぎるから使えないかな?
- 318 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:09:20 ID:LuOsae+0
- >>317
ナイロンだから飛びすぎってのはない。
ストリングの選定とセッティング次第。
細ゲージが好きなんで、耐久性の問題が一番大きい。
一日持たないのはさすがにチトつらいし、マンドクセ。
- 319 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 21:23:51 ID:3IA1OP6V
- エラストクロス使えば。修造も使ってるよ。
- 320 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:06:47 ID:H3JL1Myw
- >ハードヒッターの人はポリってイメージだけどナイロン使ってる人っている?
モニカ・セレしゅ。
- 321 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 23:59:12 ID:kJ0YNeNh
- 現在YTプレMIDにトアルソンのムゲン125を55ポンドで張ってるんですが、
もう少し喰い付き感と言うか、ホールド感が欲しいです。
なにかお勧めないですか。
ちなみに、その他のスピン、飛び、耐久性には満足してます。
ポリは賞味期限が短いからパスでお願いします。
- 322 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 00:13:38 ID:ej2roY7e
- TOALSONスーパーナチュラル125。
安いのに125があるなんて素敵。
- 323 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 01:17:14 ID:6s++63st
- >>321
ヨネックスのエアロンスーパー850クロスタッチかな。
EZONEに張ってあったの試打したけどやけに食いつき感とホールド感
としっとり感がすごかった。ムゲン125は使ったことあるけど1.5倍
ぐらい食いつきとホール感はある感じ。
- 324 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 06:11:41 ID:lG0udqbU
- >>321
ムゲンもナチュラルさを目指す方向性のガットだから、基本マルチフィラメントでナチュラル指向のを探してみれば?
上2つもそうだし、ゴーセンテック16とかテクニファイバーのTGV,マルチフィールとか。
同じマルチでもメーカーによって味付けが違うのでまずはトアルソンの中で変えるとか。
ってトアルソンでマルチフィラメントってあったっけ?
ナチュラルならバボラtonic+もいい。
- 325 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 08:46:27 ID:3hC0eKVX
- トアルソンならライブワイヤーっしょ?
- 326 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 12:24:34 ID:bITaoem5
- 細かいことだけど、マルチフィールってモノだよね。
マルチのストリングに、マルチ風な感覚(マルチフィール)なんていう名前付けないよね。
ホールド感だけなら、パワジーが凄くある。これもモノだけど。
- 327 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 12:35:41 ID:2QZMorTW
- 今ブラックべノムを使っているんですか
賞味期限が短いのでナイロンにしようと思います
ナイロンで耐久性が良いのは何ですか?
AKプロ16以上でお願いします
- 328 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:42:25 ID:lG0udqbU
- >>326
あぁ確かにそうだったw
マルチって名前だからいつも間違える。確かにマルチな感じのモノだから「マルチ・フィール」でいいんだけど、オリジナルのマルチにTGVとかわけワカラン名前に変えちゃったし。
まぁテクニファイバーは基本どれも柔らかさが売りだから、ナイロン系ならどれもナチュラルっぽさを出してるメーカーだからどれでもいいけどw
てか、トアルソンのナチュラルって6000円前後で結構安いんだな。TONIC+とそう大差ないんだー。もっと高いと思ってた。
- 329 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:34:03 ID:kl99a1SQ
- アスタリズムとか
- 330 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:44:54 ID:6s++63st
- トアルソンのナチュラルガット使った人いるのかな?
- 331 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 23:22:29 ID:XplU8I5h
- >>326
個人の好みと感覚だから否定はしないけど、私はパワジーはホールド感があるとは感じなかった。
個人的にはテック16や、AKソフトとかの方がホールド感やスピンのかかり、ソフト感も良かったから、パワジーからまた戻ってしまった。
- 332 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 00:04:49 ID:nLveyyid
- >>330
>>使ってるから322でオススメしたのよー。
店頭価格6000円で125あるのは貴重。
バボラだとトップモデル行かないと無いゲージ。
- 333 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 12:57:08 ID:SaOSQUer
- >>321
まずそのままでテンションを50に下げてみては?
- 334 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 19:33:35 ID:f/HxqIUs
- >>329
あの杉本 彩とかがやってる奴?
で、関係ないが、一昨日不眠気味で早朝覚醒したので手持ちのスリスリスリ糞ンX4.0にTWで試しに買ったTITANっていうやっすーいナチュラル張ってみた。
なんかやたらと太いなーと思ったら15Lとか書いてあって、ま、切れにくいし俺マイルドな打感が好きだから太くてもいっかーと思ってたら
ホール通らねぇw
てか、X4.0ってスロートのグロメット・ホールとかゴムになってて恐らく振動減衰の為だろうけど、ほかにもホールがガットにフィットするようにしてあるのね。
でナチュラルだからガットの先が少し広がって中でひっかかるとか・・・・
ダイソーで買ったなんちゃってストリング通しとか使おうと思っても入らねえw
で、なんとか通してガットひっぱったら、なんか通しにくいなぁと思ったわけに途中で気が付いた。
安いからコーティングがない?っつーかこれが色んな意味でナチュラル?
しかも途中でよじれが取れて裂きイカ炸裂してるしマジやべぇ!みたいな。しょうがないからひっぱった先を無理やりよじって押したり引いたりw
もうね、プレストレッチとかテンションがどーのとか言う状態じゃないの。
今まで某ブランド、Pacific、バボラットと張ったことあるけど、こんな苦労したの初めて。っつーか、これがイワユル昔ナチュラル張るのは難しいとか言ってた頃のナチュラルなんだろーなー的な。
とりあえず、一晩たっても切れてたりしないから、明日使ってみて大丈夫そうなら手持ちのバボラットALLシーズン(ナチュラル用ニス)をヌリヌリしてセルフコーティングしとく。
インドアだし、湿気とかは気にしなくても大丈夫そうかな。っつーかインドア専用ラケット?みたいなw
- 335 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 19:51:20 ID:QRN4Gfda
- 今時ブラストだろjkwwwwwww
- 336 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 01:06:55 ID:2rRG/04F
- ヨネックスの黄色いガットって良いですか?
今まではエアロンス−パ−850を使ってました
- 337 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 01:33:28 ID:xHB0crsC
- >>336 ポリだぞ?
- 338 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 23:53:26 ID:Hk57ZkJH
- 今、ブラックコード張ってるんだけど
1ヶ月でテンションだめになるから
財布的にもナイロンに変えようかと思ってるんでお勧めのガットあったら教えてください(´・ω・`)
ちなみにブラックコードでスピン、飛び供に満足はしております。
第一候補は今のところXR3ですが。。。
- 339 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 13:26:51 ID:hKsUZoR3
- >>338
どの位のスウィングスピードかは知らないけど、
ポリウレタンが入ったストリングは球離れに満足しない気がする。
基本的にはモノが良いと思うが、
テンション維持を言い出すとマルチを選ぶしかない。
バボラのブリオやファイバーツアーが値段的に良いかも。
ミクロスーパー系ならバボラのエヌヴィが良いかな。
あれは良い音がする、ポリみたいにストリング同士が少し滑るから。
ゴーセンのakプロは、
コーティングがバボラよりやわらかいけど、
中がしっかりとしているらしい。
まあ、個人的な感覚だから間違っていたら誰か訂正をヨロ。
- 340 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 00:05:39 ID:oqd4DBBd
- 339>> (。・ω・)ノ【。+゚レス。+゚】"サンクス
ヌヴィなんて考えて無かったよ
ちょっと候補に入れてみる!!
- 341 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 06:39:42 ID:Zuh8AHZf
- XR3この前張ってもらったけどすぐにテンション落ちてきた
AKプロ→AKパワー→XR3と張りましたが
AKパワーが一番持ちが良くていい感じでした
寒くなったから変えてみたけど元に戻そうかなと思ってる
>>338
ブラックコードのことは知りませんがご参考にどぞ
- 342 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 07:37:52 ID:dzNDcTVt
- AKパワーは意外にいいよね。コントロール性能や持ちも悪くないと思う。
ミクロスーパーよりも打感がシャープで、AKプロよりも飛びが抑えられる感じがする。
突出した性能はないけれども、トータルバランスがいいんだよなあ。
- 343 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 17:26:39 ID:B4wZoF1x
- ポリからナイロンに変えようかと思っているんですが
やっぱり飛びが全く違うんですかね?
理由は肘の故障でまだ軽度なんで予防も兼ねてと寒くなってきたってのもあるので。
結構振るんでアウト連発ってのが怖いんですよね。
どうでしょうか?
- 344 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 18:02:19 ID:m1ucAWyd
- 肘を痛めるのはフォームが悪いから。
そんな人がポリ使っちゃいけないよ。体に悪いよ。
フルスイングしてもコートに収めるのが技術だよ。
- 345 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 21:09:41 ID:s/LdslgT
- >XR3この前張ってもらったけどすぐにテンション落ちてきた
ストリンガーはちゃんとした人?
プレストレッチかけたりプレレーシングとか伸び取りをしてるのか、美味しいところを残す為に敢えてそういうのをしてないのかでもかなり違うし。
>結構振るんでアウト連発ってのが怖いんですよね。
ポリで2週くらい毎に張り替えるか、ナイロンでもちゃんとスピンかける技術を身につけるか。
飛びが違うというより、ストリングの種類が違うんだからフィーリングは違うよな。
俺的イメージではポリはむにゅっとした感じ。まぁあとは各メーカーのモデルによって色々なんだろうけど。
テクニのポリとかは打感的には割りとソフトな感じに仕上がってるみたいだけど、賞味期限が長いのかはワカラン
- 346 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 21:17:12 ID:0U563zko
- >>343
飛び方もスピンのかかり方も違うけど、ちょっとやってればすぐに慣れる。
ナイロンはこうすればスピンがかかるのかとか、これだとかからないのかとか、
こうすればアウトになるのかとか、何回か打ってればわかってくる。
考えるな。感じるんだ。
- 347 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 21:30:42 ID:mV9DHKrI
- ポリの賞味期限なんて一週間以内だよ。
- 348 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/20(土) 22:12:00 ID:s/LdslgT
- >>347
まぁそこまで言うのもカワイソスだし、スクール2レッスンくらいは使わせてやろうかとw
あとはその人のパワーと週何回テニスするかに依るだろうしな。
ナダルなら、確かに数時間で伸びきっちゃうだろうしw
- 349 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/21(日) 09:23:11 ID:R0wZPbAx
- AKコントロールって、AKプロやミクロスーパーと比べて、打球感とか球乗り感、反発性なんかどんな感じですか?
AKプロは堅くて球乗り感がイマイチない、ミクロスーパーは打球感がなんかパスパスしてるって感じなんですが。
- 350 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/21(日) 11:01:22 ID:ux015B7S
- プリンスのLightningって安物ストリングだよね。
通販でラケット買ったらおまけらしくて張ってあった。
- 351 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/21(日) 14:34:45 ID:4uZTIn4M
- >>350
Tenniswarehouseだと1張り2ドルで売ってた。プリンスはガットは作ってないのでどっかの
OEM みたいだけどね。
- 352 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/21(日) 14:46:25 ID:C/VGwRzX
- だよね、自分もTWで調べてみたんだが、チョー安ものなんだね。
有る程度使ったら張り替えてみよう。
- 353 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/21(日) 18:27:31 ID:97EkFYZA
- >>349
聞く前に自分で一度使ってみたらいいのに。
なぜなら、同じガットを使おうとも打感は人それぞれだから。
- 354 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/21(日) 20:22:08 ID:5/1kwpNg
- >>349
AKプロ1.32と比較して、AKコントロール1.30の方が球持ちは長い。やや柔らかい。
反発とスピンのかかりはは、AKプロの方が良かった。
353のいうように、他の人が使ったら違う感想になるかもだけど。
- 355 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/22(月) 10:05:20 ID:mEci+kbV
- FORTENのヤフオクで3000円くらいで売られてるロールガットってどうなのかな?
やっぱ値段に合う様な感じ?
使った事ある人いませんか?
- 356 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/22(月) 12:14:28 ID:MfuTscBH
- ナイロンコンペティションなら可もなく不可もなく。
オレの腕前なら特に気にならないよ。
ノッチができやすいとか、色がボールに移るとか、そのくらい。
- 357 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/22(月) 13:47:43 ID:+DEwo1dR
- >>356
なるほど。
ミクロスーパーとか日本でメジャーなナイロンと比べてどうですか?
ちなみに色が移るって黒かな?
でもルール上は大丈夫でしょ?
- 358 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/22(月) 16:17:40 ID:MfuTscBH
- >>357
同じラケットで使い比べたのはOG-Sheep Micro(ミクロスーパーに非ず)だけど、ナイロンコンペティションの方が打球感が柔らかい。
表面のコーティングというか塗装のおかげで滑るからという気もするけど。
糸のしなやかさだけならMicroの方がしなやかなんだけど、使った感じ、自分にはこっちがあっている気がする。
ちなみにラケットはHEAD MicroGel Extreme MP。
ルールは把握していないけどたぶん大丈夫。
自分が持っているのは黄色と黒なので、黒でしか色落ちを確認できない。
自分でストリンギングするならクロスを張るときにゆっくり引かないと、その時点でノッチができるから注意な。
- 359 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/22(月) 21:07:20 ID:FidmeA2v
- >>355
ロール買いなら海外通販で。
楽天での通販となんら変わりない。
送料込みでも格安。
国内のボッタクリ価格是正の為にも。
- 360 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/22(月) 21:55:57 ID:pK4txS5F
- おまえは何と戦ってるんだ
- 361 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/23(火) 03:22:27 ID:n73GqV+H
- バボラのガットでナイロンで飛ぶやつを教えてくださいm(__)m(ナイロンじゃなくても可です)
- 362 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/23(火) 07:30:16 ID:PrrN9wui
- >>361
いくら学生にしても、あまり頭の悪そうな書き方をされると萎えてしまう。
君のプレイの質や試合態度、つまりテニスへの取り組み方が露呈してしまうぞ。
飛びの良さなら、エクセルプレミアムかファイバープレミアムだろうな。
基本的に細いゲージの方が飛ぶことも忘れずに。
- 363 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/26(金) 00:04:27 ID:23syJh+I
- ここ数ヶ月はブラストを52ポンドで張ってて、つい最近トアルソンのネオナチュラルに張り替えた
スライスやドロップは打ちやすいし、打球感が柔らかくて良い感じ
しかしガットのズレがとても目立つのが気になる。ブラストの頃はほぼズレていなかった
このズレるっていうのがネオナチュラルの特性なのか、それとも50ポンドに落とした影響なのか、どっちだろう
- 364 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/26(金) 10:57:09 ID:fXZBLu46
- >>363
単にポリと非ポリの違いじゃねーの?
- 365 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/26(金) 15:58:15 ID:pL8utRiX
- >>364
ネオナチュラルはポリなんだぜ
- 366 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/26(金) 16:23:00 ID:zhNcsHtp
- >>365
ポリつってもポリエステルじゃなくポリアミド(つまりナイロン)じゃね?
http://www.toalson.co.jp/JPN/tennis/STRINGS/mugen125.html
- 367 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/26(金) 16:54:28 ID:Ho+ejPzU
- >>366
ナイロンがポリ網戸の一種類だしな。あと、ネオナチュラルはポリウレタンで接着してるのもあるんじゃね?
どっちにしろ、いわゆるポリ系のポリエステルじゃないけど。
ポリって重合って意味だし、ポリバケツもポリだしな。
- 368 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/26(金) 18:46:50 ID:pL8utRiX
- >>366
トアルソンのHP見たらモノフィラメントだった
どうやら材質の違いっぽいね
- 369 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/27(土) 23:12:11 ID:se2HQ3m2
- 打球感とスピン性能を求めて、ムゲン125とムゲン130スピンのどちらを張るかで迷ってるんだけど
トアルソンのHP見たらグラフ上スピン性能はムゲン125の方がいいみたいなんだよね。
この二つ使い比べたことある人いたら、どんな感じか教えてください。
スピン性能がいい方選びたいので。
- 370 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 11:02:13 ID:x2D/BJLN
- シンセティック127コントロールの単張りが廃盤になったので
よく似たガットってないですか?
色んなガットを試したのですが結局これが一番合ってるので
- 371 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 11:13:27 ID:RKlJ/ghb
- >>369
太さが違うんじゃないのか?
某スポーツ店の人に言われたんだけど、性能としては125の方が良いらしい
あまり切らないから125にしたよ
- 372 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 11:57:54 ID:U2rrkZ8o
- >>371
普通は細い方がいいんだろうけど、130スピンってスピンがかかりやすく加工してあるから
どんなもんかと。
125にしとくのが無難かね
- 373 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 12:41:53 ID:RKlJ/ghb
- >>372
っても、∞にしか効かないスピン加工ってあるのかな
あったとして、なぜ他の糸に関してでは全く聞かないのか
ということで、信憑性と効果の程は薄いんじゃないかな、と思うのよ
だから普通に125の方が良いんじゃなかでしょうか
- 374 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 15:38:13 ID:rXqu21YL
- >>372
スピンがかけやすくしてある、ではなくて、スピナーは切れやすいから
スピンかけても切れにくくしているだけ。
- 375 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 17:22:23 ID:1UJC/sCu
- そうなのか
凹凸加工してるからかかります的な説明に見えるんだが・・・
- 376 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 18:48:54 ID:3qUTGTEa
- やっぱ冬場は何ポンドか落としてる?
- 377 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 18:54:26 ID:U2rrkZ8o
- 店行って悩んでたら、耐久性なくてもいいならライブワイヤー125といわれた。
ライブワイヤー125使ってみて耐久性や打球感見ながらムゲンやライブワイヤーXPにしていくといいとのこと。
ということで、ライブワイヤー125を購入。
- 378 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 20:43:00 ID:XHImGLaw
- プリンスのポリスピン3DとポリEXPでめちゃ悩んでるけど
フラットドライブ系はポリEXPのほうがいいのかな?
スポーツオーソリティーに行ったらストリングス触れたんだけど
改めてポリは堅いなと思った。バボラのN.VYは柔らかかったね。
ポリじゃないから。
- 379 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/28(日) 21:07:33 ID:OBn3t+Uv
- >>375
何度も言われてるが、ストリング表面がツルッとしてメインが動き易いほうが
スピンはかかる。ポリがスピン掛け易いのはそのため。
オバテニみたいにスイングスピードがなくて、こすってスピンなら、凹凸が
あった方が掛け易いかもね。
- 380 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/29(月) 00:11:06 ID:24v12FgU
- ゴーセンのミクロスーパー15Lをずっと使っていました。
これよりも反発性が高いガットにしたくて、アディクション130などを試しました。
最終的に、耐久性が良くて、打感があまり変わらなかったレクタングルZを今は使っています。
レクタングルZの方が、シャープさが増して良かったのですが、
もう少し弾きに欲を出したいとしたら
バボラのN.VY+プロハリケーンのハイブリットで叶うでしょうか?
また、ほかにシャープな感じで、弾きがよい、おすすめのものがあったら教えてください。
ちなみに、アディクション130は柔らかすぎて、自分には全く合いませんでした。
- 381 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/29(月) 07:24:00 ID:95zmKtVQ
- >>380
AKパワーからどうぞ
- 382 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/30(火) 02:12:15 ID:rzRBlpKQ
- >>380
シャープなのがいいならモノ構造のナイロンがいい。
N.VY単張りがいいと思う。ハイブリッドだと切れやすいしシャープさに欠ける。
- 383 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/30(火) 15:48:44 ID:VaqD0V75
- >やっぱ冬場は何ポンドか落としてる?
本当は微調整した方がいいのかもしれないが、スクール程度の俺様は体もテンションに合わせて感覚が変わってしまうので、そのまんま。
ま、ローテーション用のサブラケとかはテンション落ちてるから結果数ポンド違うラケットがあるけど、途中で変えたりしなければ分かってないみたいw
夏場はテンション緩むけど、自分の体も良く動いてスピンかかってアウトしないし、冬場は体動かないんでスピンかからないけど、その分ガット硬くて飛ばないしw
- 384 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/01(水) 03:08:11 ID:Pbtr/udm
- ヨネックスのエアロンス−パ−850の材質を教えてくださいm(__)m
- 385 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/01(水) 11:03:29 ID:ghR7I4z6
- とんねるずの番組って正月放送のやつか。
- 386 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/01(水) 11:14:04 ID:ghR7I4z6
- ごめん誤爆った。
- 387 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/02(木) 18:23:55 ID:3GyYEIfQ
- >>384
ポリアミド(いわゆるナイロン)です。
- 388 :384:2010/12/02(木) 20:29:53 ID:QIMNEy/X
- 教えていただきありがとうございましたm(__)m
バボラのガットでナイロン製のやつがあったら教えてくださいm(__)m
- 389 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/02(木) 20:38:32 ID:3GyYEIfQ
- >>388
http://www.babolat.jp/strings/pdf/synthetic_st.pdf
↑ここでマルチファイバーとクラシカルは全てナイロンですよ。
- 390 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/02(木) 20:52:58 ID:QIMNEy/X
- ありがとうございましたm(__)m
- 391 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 03:14:30 ID:2Ooxlwfz
- エクセル130ってナイロン製のガットですか?
- 392 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 06:53:28 ID:LSZqPwhe
- 飛びが良くスピンがかけやすいシンセティックでオススメ教えて。
- 393 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 09:27:37 ID:WXBcEgXy
- んなもんあるわけねーだろ
どちらかは技術で補え
- 394 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 11:24:06 ID:cV5vbs8k
- >>391
はい、
http://www.babolat.jp/strings/pdf/synthetic_st.pdf
で、ポリアミドって書いてるでしょ。
ラケットストリングスではポリアミド=ナイロンと思っていいよ。
- 395 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 12:54:30 ID:2Ooxlwfz
- 分かりやすく教えていただいてありがとうございましたm(__)m
- 396 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 18:43:08 ID:q7+lf3K6
- >>392
GOSEN OGシープ ミクロスーパー。
なんたってシープガットだしな。
- 397 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 18:47:47 ID:wl6ndG7y
- >>392
自分が使用した中では、ゴーセンのレクタングルZかな。
- 398 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/03(金) 20:44:13 ID:y7GMUi/6
- ポリファイバーのTCSとコブラだったら使いやすいのはどっち??
- 399 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 01:04:08 ID:tTcobPAc
- blx six one 95 USにX-ONE張ってるんだがいまいち好きじゃない。
スピンも反発性もなんかね・・・
このラケットに合うガットって何かな?
今考えてるのは縦X-ONE横アルパワーラフのフェデラ―張りとか。
ちなみにプレースタイルはフラットドライブ中心のストローカーです。
- 400 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 01:09:28 ID:Qwfg2Hr5
- 要するにスピンはかけられないけど、ストリングは何がいいですかってことですか?
- 401 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 09:05:51 ID:hVoaDcAh
- パワーはあるけど弾きがないってこと?
単純にナイロンモノにしたらいいような気がするけど。テンション上げ目で。BLXになってKより柔らかくなったように感じるから。そうすると飛びは収まるからハードヒットしてスピンかけれるとおもわれ。
- 402 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 14:04:47 ID:tTcobPAc
- 399です。
なんていえばいいのかな…
このラケットスイートスポットめちゃくちゃ狭かったりする?
ちょっと外しただけで、ボーンってアウトするときもあれば、
球速落ちてネットするときもある。
それは自分が下手なだけかもしれないけど、他のラケット使ったときはそんなことはあんまりない。
- 403 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 14:21:59 ID:rt6tGpr9
- 最近のラケットとしては至って標準的でしょ
普通、スイートはずしたらとばないんだから
アウトするのは微妙にスイートはずしたり
タイミングがはずれたときに面がぶれたりしてるだけでしょ
まそれは常にあることでそれを許容、補正することができないという完全に技術的問題
ラケットのせいにするのはかわいそう
ある程度、自分が挙動を把握しているストリングで
テンション、ゲージをいろんな試すのが先だろう
- 404 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 16:28:08 ID:DMwaLJta
- USバージョン使えるなら90の方がなんかスイートスポット広めに感じるなあ。
- 405 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 17:42:22 ID:kpxPHO2w
- 今度、ちょっと前のアエロプロドライブを購入してバボラのエクセル130か同じくバボラのVSチ−ムを張る予定なのですが、どちらがお勧めですか?
- 406 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 17:50:21 ID:1ZEesSF3
- >>405
バボラスレの人ですね。
ラケット(ストリングス)の管理がちゃんとできるならVSチ−ムですね。
- 407 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 18:03:26 ID:kpxPHO2w
- アドバイスありがとうございます
悩ましいですね〜ナチュラルのガットは使ったことがないので試してみたい気がしますが
- 408 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 18:05:26 ID:1ZEesSF3
- >>407
テニス歴がどれくらいかわからないからアレですが、
ナチュラル使った事ないなら一度使うべきですね。
- 409 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 18:10:42 ID:kpxPHO2w
- テニス歴は小四から中三までは本格的にやっていて、高校では辞めてしまって大学生になってからまた初めました
中学生の時は県でシ−ド選手で県外の試合にも積極的に出てました
- 410 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 18:13:51 ID:1ZEesSF3
- >>409
俺より全然キャリアが上でワロタ。
- 411 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 18:39:20 ID:02joagTH
- AKパワーとかAKコントロールって、ミクロスーパーと比べて、打球感とかはっきりした違いみたいなのありますか?
それとも、言われないとわからないレベルの違い?
- 412 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 18:39:33 ID:kpxPHO2w
- でも最近始めたので腕はなまってます
特にバックハンドがw
復帰した時に片手スライスばっかり打ってたら両手バックのトップスピンがすっぽ抜けるようになりましたw
- 413 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 19:31:47 ID:Up8clbp/
- >>405
ナチュララーの俺様だが、最近のナチュラルは小雨程度で1レッスンプレーしても全然問題ないくらいコーティングがしっかりしてる。
普段のお手入れも昔ほど難しくない。
とりあえずTONIC+の安い方を張ってみて問題なければ1〜3ヶ月くらいで別のサブラケ(そんだけのキャリアあれば持ってると決め付けて)に新しいナチュラルを張ってみるとか。
週1〜2回程度ならナチュラルの賞味期限は3〜6ヶ月くらいあるっつー話らしいし。
俺は3ヶ月くらい毎に2本のナチュラルをローテーションして古い方を雨天用にしてる。
んで、ナチュラル気に入ってお金にヨユーがあるなら大人買いでナチュラルの一番細いゲージにチャレンジ!
- 414 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 19:35:15 ID:Up8clbp/
- >>411
ミクロスーパーを「これAKだよ」って言われて手渡されたら、俺は分からないw
ま、逆に言うとそのくらいミクロスーパーって何だかんだ言っていいガットなんだよ。コストパフォーマンス的には。
ただ、AKも高級ガットな訳じゃないから、ミクロかAKか迷ったら今はAKがデフォかな。
いつも使ってて打感に慣れてる人なら、MSとAKコントロールとかパワーとかの違いは分かるかも知れない。
流石に俺でもテックガットとミクロスーパーの違いは分かる。テックは好きだった。今はナチュラル使ってるけど。
- 415 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/04(土) 20:15:08 ID:kpxPHO2w
- ナチュラルのガットについて詳しく教えていただいてありがとうございます!
早速買って今度試してみます
- 416 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 13:56:45 ID:Tc9nK07z
- 初めてのナチュラルでトニックプラス一ヶ月で切れた、前はエクセルで切れたこと無かったのに
(トニック+は135エクセルは130なのに)
- 417 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 14:29:12 ID:/Yr+KBTe
- ナチュラルは基本的に低品質ってことなんですね
- 418 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 17:48:46 ID:e1e0fill
- というより、エクセルとかを1ヶ月張りっぱなしの方がバカ
- 419 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 18:13:02 ID:wlUAxa8/
- >>416
>>417
ナチュラルはストリンガーの腕にかなり左右されるらしい。
プロのストリンガーに言わせると張りあがった時点でよじれて
白くなってる箇所がある場合は既に死んでるガットらしい。
それでクレームで張り替えてくれないところは次回からはやめた
ほうがいいみたい。
- 420 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 18:23:28 ID:szEjThGY
- VSチ−ムなどのナチュラルのガットはお手入れをしないといけないのですか?
具体的にはどういうケアをしなければならないのか教えてくださいm(__)m
- 421 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 18:54:35 ID:Rlx0JF8f
- >>420
最近のナチュラルはあまり気にしなくてもイイとは言われてるが、
直射日光や湿気を避けるのが大事です。
使わない時はそういう場所で保管、
もし濡れたらすぐに水気を拭きとるとか。
神経質な人は乾燥剤と一緒に袋で保管するらしいよ。
- 422 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 18:59:40 ID:szEjThGY
- ありがとうございました!
そういうところに気をつけます
- 423 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 21:51:58 ID:e1e0fill
- >>419
「BowBrandの透き通ったガットを曇りなく張れたら一人前」とか聞いたことある。
俺は自分でナチュラル張ったりするけど、(マシーンがEAGNASなのもあるけどw)ガットが滑らないようにクランプで挟んだ時点で少し濁るんだよね。
だから、クランプ跡が付かないくらい滑らず、強すぎず調整して張るストリンガーなら、まず張りが問題ということはない。
が、量販店とか誰が張ったか分からないようなショップで張らせると、すぐダメになる。
あと、当然だけど、グリグリのスピナーで徐々に裂きイカになって切れるのは論外ね。(でも最後の細くなった状態が一番気持ちいいw)
>>420
ある人いわく、天然素材なんだから、人の肌と同じと考えればおk、だと。まぁそうだな。
自分が辛いくらいの夏場の暑さや湿気、寒さとか乾燥しすぎはお肌に悪いのと同じで牛さんにも悪い。俺は自分が快適と思う部屋で同棲してる。
乾燥剤は今のは要らないよ。てかあっても1日経てば乾燥剤が水分吸っちゃって寿命になっちゃう。シリカゲルは電子レンジで回復できるけど。
あと、小雨とかで使った後は新聞紙とかで拭いて、そのまま新しい新聞紙の上とかで室内で自然乾燥。
意外に盲点なのが、ラケットバッグに入れっぱなしとか、付いてきたビニールに全体を入れてパックしちゃうとか。手汗を吸ったグリップテープの湿気が結構あるので、ビニールに入れるなら、グリップは外に出して、帰って来たらバッグから出してあげる。
これで角切れとかしたら、ストリンガーが悪い。
- 424 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/05(日) 22:50:01 ID:szEjThGY
- 丁寧に教えていただきありがとうございますm(__)m
ナチュラルのガットを買うのは初めてなので気をつけます
- 425 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/08(水) 22:02:06 ID:OTTsMcjX
- 今度、アエロプロドライブGTを購入してトニック+ボ−ルフィ−ルを張ることになったのですが何ポンドくらいで張ったほうがいいですかね?
- 426 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/08(水) 22:20:21 ID:Pr0Wudsb
- >>425
どんなスタイルをめざしてるの?
現在のレベルは?
- 427 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/08(水) 22:26:15 ID:gTU/ZKYu
- >>425
エロドラの推奨テンションは55〜62ポンドですね。
一般に最初は中間値と言いますが、
ナチュラルは弾きがイイんで高めの60ポンドくらいかな。
- 428 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/08(水) 23:16:11 ID:OTTsMcjX
- 目指してるスタイルはガンガンスピンをかけて相手をベ−スラインに釘付けにするようなスタイルです
レベルは学生時代は県でトップ(第一シ−ド)の人と同じクラスで練習してました
今も普通のテニスクラブなら上級者のレベルくらいの力はあると思われます
- 429 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/08(水) 23:39:35 ID:OTTsMcjX
- 60ポンドですか
アドバイスありがとうございますm(__)m
- 430 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/09(木) 03:19:38 ID:0K4IJf1b
- アエロプロドライブの最新作って黄色と黒で旧モデルが黄色と白ですよね?
- 431 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/09(木) 20:04:54 ID:b1sQgtUR
- >>428
てか、ガンガンスピナーなら、なんでナチュラル張ろうと思ったの?
ナチュラルを勧める俺でもスピナーならシンセティックを頻繁に張り替える方がいいような気もするが。
トニック+はボールフィールでも1.3mmくらいはある(安いラインだからゲージは多少の誤差があるが、基本太い)から、シャープな打感ではないし、
スピンのかけ具合によっては裂きイカ状態でストリングの賞味期限以内に切れるかもしれない。
一度ナチュラル張って感触を確かめたいのなら、今まで使ってたラケットに張る方が変化が分かっていいと思うけど。
いきなり新しいラケットに新しい種類のガットじゃ、どっちの影響か分からないし。
- 432 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/09(木) 23:15:16 ID:0K4IJf1b
- たしかにそうですね
今まで使っていたラケットにナチュラルのガットを張って試したほうがいいですよね
最初はVSチ−ムを買おうと思ったのですが店にないと言われたのでトニック+を買うことになりました
- 433 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 00:08:54 ID:9GHniiVJ
- ゴ−センのガットでナイロンとナチュラルのガットでオススメを教えてくださいm(__)m
- 434 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 15:59:41 ID:m16mtIDl
- >>433
ナチュラルに近いフィーリングという意味ではテックガット16(昔のテック6000だtったやつ。海島とかじゃない単純なマルチフィラメントの奴)
ナチュラルガットそのものはゴーセンでは作ってない。
牛さんの飼育があるので、世界中でも自社で作ってるのは、BOW、BABOLAT、PACIFIC、KLIP、BDE、とかその辺り。特に前者3社が一番メジャー。
ま、どこでも売っててコストパフォーマンスがいいのは、ボボラのTONIC+
- 435 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 16:57:00 ID:9GHniiVJ
- ありがとうございますm(__)m
ゴ−センのミクロス−パ−ってやつはナイロンのガットですかね?
- 436 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 17:04:57 ID:m16mtIDl
- >>435
ミクロスーパーは、硬式テニス界で20年以上経つもっともポピュラーなナイロンガットだよ。
4,5年前は、「ミクロスーパーを○ポンドで張ったけど、これよりもうちょっと〜な感じで」とかストリンガーに注文するくらいの業界標準。
最近はAKプロにその座をもっていかれつつあるけど、誰でも使ったことあるからイメージしやすい。
いいとか悪いとかより、よく分からなければ最初ミクロスーパーを張って、「もっとマイルドなのがいい」とか「よりシャープな奴」とか、「もうちょっと切れにくい」とかで次のガットを絞り込んでいくのが定番。
- 437 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 17:13:26 ID:9GHniiVJ
- なるほど
分かりやすく教えていただいてありがとうございましたm(__)m
- 438 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 17:47:32 ID:iEPYjksH
- よくそう言われるが、俺はミクロスーパー張ったことは一度もない。
周囲で使っている人を見かけることも稀。
ゴーセンならAKプロとかテックガットの方がずっと見かける気がする。
そもそもミクロスーパーが標準と思い込んでるのって日本人だけじゃないのか?
世界標準だとしたら凄い話だが。
- 439 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 18:41:23 ID:xIeAqjIR
- 昔からテニスしてる人だと一度はミクロスーパー、
っつかお手頃価格のモノフィラメントを使ったことある人が多いから
アドバイスがもらいやすい意味で標準ってことなんだろうな。
- 440 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 19:05:07 ID:m16mtIDl
- >>438
お前、AKプロのAKって意味知らねーだろ?
てか、
>最近はAKプロにその座をもっていかれつつあるけど、
って書いてあんだけど。
世界標準は流石にありえないw
日本の古きデファクト・スタンダードって奴。
てか、単に安くて性能も悪くないんで学生御用達で重宝がられたってだけだけどね。そりゃ社会人で敢えてミクロスーパーを張ってる奴とかいるわけない。
- 441 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 19:07:32 ID:C7WglD5m
- OGシープのOGって何の略だろ。
- 442 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 19:31:10 ID:Yb0wPhn/
- >>441
「合繊」→「ゴーセン」→「剛戦」とかだから、
「オーストラリアの」→「オージー」→「OG」の気がする。
- 443 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 19:45:56 ID:C7WglD5m
- やっばオーストラリアの羊さんなのか。
- 444 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 20:13:40 ID:AGiEbITr
- >>442 ボケですか?
- 445 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/10(金) 21:45:25 ID:pH6ExITu
- >>440
アンナクルニコワだろ?
旬が来る前に消えていったけど。
- 446 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/11(土) 21:13:38 ID:vtXDPWix
- >>441
確かに、OGシープのOGって何だろう。
シープの方の由来はシープガット(昔はナチュラルは羊さんだったし)ってのは聞いたことあるけど。
- 447 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/11(土) 21:52:24 ID:75egyTF0
- ちょっと相談のってくれ
BLX90に変えてから、
今はチャンピオンズチョイスをフェデラー張りで張っているんだが、
なんか打感がはっきりしない感じ・・・(テンションは48x44)
NXT TOUR16(両方50)のほうがしっかり手に伝わってくる。
NXTのほうがパコン!といい打感なのだが、ハイブリッドは
コツン!という感じ・・・
テンションが影響してるのか、ガット自体があわないのか・・・
- 448 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/11(土) 21:58:49 ID:FILpoyR4
- ガット自体が合ってない。ポリがあってない。
以上
- 449 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/11(土) 22:41:31 ID:spCKMLx/
- どんな目的でナチュラルとポリのハイブリッドを選んだの?
- 450 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/11(土) 23:18:59 ID:75egyTF0
- フェデラーの感触を味わいたかったのが一番の理由w
なんか食いつきよすぎるのも、まねして4ポンドも横を下げたから
かな・・・w
- 451 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/12(日) 05:38:37 ID:annursQP
- 横のテンション落としすぎでしょ(笑)
atg850pを48pで張ってるけど、快適でいいよ。
- 452 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/20(月) 09:02:34 ID:NiA1IXS0
- キルシュバウム・ハイブリックスのクロス用だけで縦横張っている人いる?
クロス用の単体での評価を聞いてみたいんだけど。
- 453 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/20(月) 13:45:30 ID:ntd/e7mg
- レクタングルZからAK16各種(パワー、プロ、コントロール)に切り替えた場合
・反発
・打感
はどう変わりますか?
よろしくお願いします。
- 454 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/21(火) 15:43:45 ID:baRv8jXI
- GOSENはやめとけ!まじで
ガンマかwilsonにしとけ
- 455 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/21(火) 16:14:37 ID:kq1k+6gk
- えっ?
ゴーセンはいいよ。
- 456 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/22(水) 00:47:03 ID:rvMErnIJ
- >>453
多分何れも打感はソフトになると思う。(太さによって多少違うけど。)
コントロールは一般のレベルでは殆ど感じないんじゃないかと。
飛びはスピンのかけ方によって大きく変わるから、Zとの比較はドフラットで打たないと難しいかと…
- 457 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/22(水) 01:45:44 ID:DCb/x1YY
- ゴーセンのガットのテックガットって黄色ですか?
以前ヤフオクで購入したラケットに張ってあったガットがそれっぽいので
すが、とても打ちやすかったので買おうと思ってます
- 458 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/23(木) 09:21:10 ID:5A/VPfea
- 黄色っつーより、一応パッケージには「ナチュラル色」とは書いてあるね。
ただ、HPによっては日光で変色する(性能に影響はない)とか書いてあった。
俺が使った時はそんなこと無かったけど。
黄色っていっても、ポリとかにあるような黄色じゃなくて、オフホワイトに近い感じ。
ただ、ガット自体はナチュラルフィーリングでかなり感触いいし、同じマルチフィラメントの中では切れにくいイメージ。
まぁ今は色んな色のガットあるから、取りあえず一度張ってみるしかないね。
それか、切ったあとの切れ端あればショップ持ってけばベテランストリンガーなら大体想像つくかも。
- 459 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/23(木) 09:26:54 ID:m+kDqy6L
- >>457
黄色もあるよ
- 460 :457:2010/12/23(木) 19:24:03 ID:jJ98JGMU
- 詳しく教えていただいてありがとうございました
- 461 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/26(日) 00:15:00 ID:VCg9UBgk
- >>458
テックガット16の事を言っているのなら、凄く切れやすいと思いますよ?
通常でも3〜4日練習すると切れてましたしね。
- 462 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/03(月) 22:17:09 ID:tYG2ry8T
- マルチは切れる人はどう頑張っても切れる。
なんせ同じ細いフィラメントを沢山まとめてるだけだから。テックを3、4日で切る人は基本的にマルチは合ってない。
てか、スピナーとかでイカ裂き作る人はマルチフィラメント選ばないでしょ?ありゃフラット系のフィーリング重視の人が好むガットだし。
マルチフィラメントでも3ヶ月くらい切れない人の中ではテックは切れにくい方。個人的に同じマルチでもヨネックスとトアルソンのマルチはもっと早く切れたことあり。
まぁガットの切れる切れないは人によりけりだから何とも言えないが。
- 463 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 00:59:32 ID:YqI4Rdwa
- >>462 さん
私もテック16とかマルチを好んで使っているけど、私も週末だけの練習でも1ヶ月もたない(6〜8会使うと切れる)し、県大会とかの上位レベルのハードヒッターだと、ポリでも使わないと4日も打てば切れる人は大勢いますよ?
早く切れてもホールド感やソフト感が好きで使っている人もいるのだから、合っていないとか断言するのはおかしいでしょう。
それに最近のプレースタイルでフラット系の人なんて殆ど居ない気がするし。
>マルチフィラメントでも3ヶ月くらい切れない人の中ではテックは切れにくい方。
って、初心者やママさんテニスや年配者テニスの話をしてますか?
どフラットで打つ人は例外ですが、普通に練習していてある程度打てる人ならば、3ヶ月切れないって事は通常ないと思いますよ。
(ポリならともかく、ナイロンモノフィラメントでもそんなに持たないのが普通)
- 464 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 14:32:48 ID:LUIuRsS+
- 散々語りつくされたことと思いますが、ナチュラルってもう時代遅れ?プロも使わなくなってきてますが。
私はたまにしかテニスをしないのですがVS TOUCHを張ると、素晴らしい性能が1年くらいは長持ちすると感じます。
しかしナチュラルをネットで安く買っても張ってくれるところがないのが問題です。
私のように月に1回しかテニスをしない、ガットを切ったことがない人に、ナチュラル以上のストリングってありますか?
- 465 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 17:09:47 ID:Be17b7Cn
- 一年も持つ(変質・劣化しない)シンセティックはありません。
月一で一年持つのなら、ナチュラルを使う方が無難だと思います。
- 466 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 17:49:47 ID:oCVg9bev
- >>465
やはりまだそういうシンセティックはないですか。早く開発されるといいのですが。
どこか持ち込みで安く張ってくれる店はないでしょうか。
以前スポーツデポで1050円で張ってくれましたが先日行ったら3倍に値上げしてました。
- 467 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 18:47:32 ID:8INYMouu
- どこに住んでるか知らないけど、新宿のスポーツ用品店内に出来たテニスコーナーで
正月は安く張るキャンペーン中だってよ。
1本頼んで来たが、もう1本言ってみようかと検討中。
- 468 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 19:30:53 ID:qfv9MuVe
- えっと、ある程度テニスやってる人ならガイシュツだけど、ナチュラルなんて(値段が)高級ガットを格安量販店で張ってもらうバカはいない。
適当なバイトにそんな大事なガット張ってもらっても、適当にしか張れない(ことが多い)のでどうせ一月も持たないし。
月1で1年くらいナチュラル張りっぱなしで使うなら、最初にちゃんとしたストリンガーに3千円くらい払って張って貰う方がいい。
あと、プロでもポリとハイブリッドで組み合わせてナチュラル使う人もいるから、逆に最近は使用頻度は上がってんじゃね?
全部ナチュラルは確かに減ったね。ラケットが飛ぶから、ナチュラルだと飛びすぎちゃうとか。
シンセでもナチュラルに匹敵するくらいのものも出てるけど、まぁそういうガット使う人は何ヶ月も張りっぱなしとかないだろうし。
使えるとかそういう以前に、ナチュラルまでコダワル人はテンションとかも気にして何本か揃えるだろうしね。
それか、逆に週1インドアスクール生とかで張替え忘れる人にはポリよりはるかにいい。
- 469 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 20:22:19 ID:VIcztDLR
- 週1プレーヤーで1年切れないとかならナチュラルはコスパ最高だと思うけど、
月1で1年って12回前後ってことでしょ?それコスパ本当にいいの?
「好みなんだからナチュラルがいい」って言うならちゃんとしたストリンガーに張ってもらったら?
1年に1度、張り代こみで1万ぐらいなら安いもんでしょ。
- 470 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 23:00:00 ID:ji4S9VM0
- うまいストリンガーってどうやって探せばいいの?
- 471 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 23:55:10 ID:pcE76nTS
- 自分がなればいい。
- 472 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 07:46:53 ID:pm0DnThH
- >>470
今、雑誌にオフィシャルストリンガーの日記みたいな記事あるじゃん。
アレ読むと、ストリンガーのいい悪いもそうだし、プレーヤーとしてどういうところに気を使うといいプレーヤーになれるか、とか言う視点で書いていて、参考になる。
端的に言うと、「ストリングにこだわる選手は将来伸びる」ってことらしい。
そのために、コーチとかじゃなくて、本人がストリンガーのところに来て、色々相談したり注文つけたり、そういうコミュニケーションが取れるのがお互いいい関係だとか。
これは一般でも同じことが言える。
スクール週1でやってるか、部活でやってるか、どういうの打感が好みか、前は何張ってて何が問題か、予算はどうかetc・・・
そういうことがちゃんと話できるのがいいストリンガーの一つの基準だろ。
ストリングの種類だけ聞いて、テンションだけ伝えるなら、どんなに張りの腕がよくても、自分にストリングとかテンションとかが合わないこともあるし。
- 473 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 08:36:18 ID:bk/vNN/8
- >>471
やりたいけどマシンを置く場所がないよ。
>>472
とりあえずちゃんと話を聞いてくれる人ってことかな。
でも自分が何を求めてるのかすらまだよくわからない・・
- 474 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 08:44:43 ID:pm0DnThH
- >>473
>でも自分が何を求めてるのかすらまだよくわからない・・
ということは、それだけ、いままでストリングに無関心だったってことだよ。
まぁ雑誌とか四出りゃある程度、モノフィラメントは〜とかマルチフィラメントは〜、ポリは〜でとか出てるから、基礎知識は頭に入れて
あとは素直にストリンガーに「よく分からないんですが」といえば、向こうも接客のプロ。
まずは〜というストリングを○ポンドで張ってみましょうか?とか提案してくるから、それの打球感とかを次に伝えて自分の希望を言えば、じゃあ今度はこれでどうですか?
とか言ってくれる。ストリンガーと言っても当然テニスやったこと無い人は珍しいから、レベルとかプレースタイル、部活でやってるとか週1スクール生だとか言えば大体分かる。
そういうのも含めてのコミュニケーションなんだよ。
あとは、手近なところでは、とりあえずGOSENのAKプロとか張って、それを基準に「もっとスピンほすぃ」とか「打感マイルドで」とか言うとここら辺の人でもいくつか提案しやすい。
AKプロとかだと使ったことある人多いから基準にしやすいし。
- 475 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 13:17:08 ID:bk/vNN/8
- >>474
テニスは昔遊びでやってて久しぶりに再開しました。部活は軟式のみ。今まで使った感想としては
ナチュラルは打球感、弾きが最高だけど、高いのとスピンのかかりがいまいちのような。
シンセは安くナチュラルに近づけたくてNXT、x-oneを使ったけどナチュラルに及ばない。
ポリはアルパワーを一度張ったけど腕が痛くて、もう若くないので無理。てな感じでした。
- 476 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 19:08:11 ID:t+WMYUu4
- 柔らかいポリを試してみたら?ブラックヴェノムとか。
スピンと飛びを考慮するなら1.15とか張ってみるといいかも。
あとナチュラルの打球感が好きな人にナチュラルの打球感以上のものってないと思うから
金を出して打球感を得るか、安い別のもので妥協しないといけないだろうね。
- 477 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 19:16:58 ID:kLa+Z8DK
- >>476
試してみようと思います。近所にあればいいのですが。
自分は性能よりも、ナチュラルの打球感の中毒になってしまっているようです。
- 478 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 19:27:05 ID:6msN3EVk
- トアルソンのライブワイヤーとかバボラのファイバープレミアムとか柔らかいけどねえ。
ナチュラルの持つ柔らかさとは違うけど、一度これらも試してみたらいいんじゃないかな?
- 479 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 22:02:31 ID:rjkSYnil
- 男で、現在28歳です。テニス歴は10年。
バボラのアディクションって打感どう?
今、ウィルソンの【K】RUSH FX 100(適正テンション53〜63)を2本持ってて、
それぞれトアルソンのシンセティックを
53と56で張ってるんだけど、どちらも少し硬い感じがする。
今までマルチを張った事が無いので、マルチのガットのイメージが湧かない。
学生の頃に比べて、手首とか肘が弱くなってきた気がするので、
腕に優しく、かつコントロール性能が高いガットを探しています。
ネットのレビューを見てとりあえずバボラのアディクションが気になりました。
ナチュラル以外であったら教えて詳しい人。
- 480 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/06(木) 07:07:13 ID:tGdYjDUm
- >>477
>自分は性能よりも、ナチュラルの打球感の中毒になってしまっているようです。
別に競技でやってるんじゃないんだから、自分でその感触がいいと思ったら別にシンセにする必要ないと思うけど。
感触が気に入ってるならナチュラルで問題ないじゃん。
シンセ(ナチュラルっぽいマルチフィラメント)使う人の理由は、学生で金がないとか、試合でどうもアウトしやすい(ピュアドラみたいのに張るとぶっ飛ぶ)とかで
ハイブリッドとかにして調節せざるを得ないでやってんだし、あれもナチュラルは賞味期限長いけど、ポリとかシンセとかの寿命が短いから競技者向けセッティング。
自分が草トーとかで勝ちにいくテニスより、打ってて気持ちいよさの優先なら、ナチュラルで張るので全く問題ない。今のハコーティングいいし、小雨程度じゃ切れないし。
一応、ナチュラルに一番近い感触という触れ込みで開発したメーカーはテクニファイバーだけど、上位モデル張るより、TONIC+とかTennisWarehouseとかで安く買って持ち込みで張った方がいい。
プロは腕力も違うし、1試合に毎回数本張り上げるからポリとナチュラルのハイブリッドでもいいけど、アマチュアは毎週ナチュラル張れる訳じゃないからオールナチュラルで半年くらい張りっぱなしで問題ない。
以下、参考だが、ナチュラルは飛ばないフレームに飛ぶストリングのセッティングで一番性能を発揮するので、ちょっと時代遅れくらいのプロスタとかプレステとか
あーいうフレームが固くて飛ばないラケットに張ると芯を食った時の感触は最高。
現行モデルとかでも、BLX SiX-one90とかプレステMDとか、あとスリクソンとかもクラシカルな打感なんでいいと思う。
- 481 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/06(木) 07:21:05 ID:tGdYjDUm
- >>479
バボラのアディクションとその前のエクセルプレミアム張ったことあるけど、それほどマルチのソフトフィーリングって感じはしなかった。
バボラは全体的にモノフィラメントとかシャープ感で特徴を出してるような感じがして(ラケットが飛ぶモデルが多いからか?)ソフト感は今一。
俺的には、とりあえずGOSENのテック16をまず張って見て、それよりもっとソフトフィーリングがいいなら、テクニファイバーのラインナップ、
その中でもう少しかっちり感が欲しければ芯があるタイプの外側マルチ(XR-3とかだっけ?)が俺的お好み。
テックは意外としっかり感もあるので、コントロールが悪いほどボヨーンボヨーンではない。
あと、ヨネックスのエアロン850はテックより芯が無い感じで、TOALSONはゴーセン派と分かれる感じ。
ゴーセン好きな俺はトアルソンは何か合わなかったし、TNTのやつはすぐ切れた。
ま、参考までに。
- 482 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 00:07:24 ID:tmVmnBvn
- >>467
それどこ?ビクトリア?
- 483 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 04:08:25 ID:Vo5Gs1M0
- >>482
まともにテニスしようと思うなら、量販店には出したくない。
下手するとラケット変形して張られるし(最近はラケット丈夫になったが、古いヘッドとヨネックスは鬼門)
都内、相場3000円前後にはそれなりの値打ちがある。
- 484 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 11:33:47 ID:1DttUTKj
- ビクトリアは前に頼んだ事有るけど、持ち込みラケッット、ストリングだと高い。
張る人によって技術は色々だそうだ(これは聞いた話)。
新しくテニスコーナーが出来たのは、紀伊國屋の裏のビル。
自分は張りの腕がどうだかわかるほどのレベルにはないので、安いうちに頼んでみて確認されたし。
- 485 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 13:04:21 ID:XxPfWhda
- ストリング持ち込みは張り代高いし、店でストリング買うとストリングが高く選択肢も少ない。
なんとかならんかね。海外ではどうなのかな。
- 486 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 13:33:05 ID:mSu7VUTJ
- >>485
@カナダ西山岳付近
店がほとんど無いに等しいので、貼り替えてすらない
こんな辺境に来ると、日本での便利さ、安さ、選択肢の広さがありがたくなる
- 487 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 13:49:40 ID:XxPfWhda
- >>486
そうですか・・日本はまだ恵まれてるのか。
TWとか見ると滅茶苦茶ストリング安くていいなと思ったんですが
- 488 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 13:52:30 ID:I29UYjZU
- 自分のとこで買ったものじゃないと技術料が違うってことは
やらない様な気もする。欧米か。
- 489 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 14:57:00 ID:mSu7VUTJ
- >>487
ストリングは張る技術ありきだし、実際安いっても数千円程度だろうしなぁ
支出が気になるんなら、むしろ他から捻出してはどうだろうか
晩飯を業務用パスタにすれば結構節約になるぞ
- 490 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 15:52:19 ID:Vo5Gs1M0
- まぁヒンギスのストリングなんて、ママンが張ってて世界一になったくらいだから、自分にとってのベストのストリンギングってのと、大量に色んな種類をはるオフィシャル・ストリンガーの腕ってのはちと違うのかもな。
自分で張らなくても、色々勉強していくうちに、ストリングの特性とか張り方をかが沢山あって、目的によって張り方が変わるというのが分かること。
選手みたいに張りたての感触にこだわる人は、プレストレッチだとか余計なことするより、複数本をテンション変えて安定して張るのが大事だし、
逆に週1スクール生みたいに頻度が少ない人は、初期伸びとかで張ってからテンション落ちるより、最初からある程度ロスを取ってあんまりテンションロスが無いように張る方がいい。
そのかわり、張りたての弾性力がある期間は犠牲になるし。
そういうコミュニケーションが取れない誰が張るかも分からない量販店だと、何も考えずただ固く張ればいいとか、ロス取りとかやらないから、すぐ緩むとか言われる。
よく「家は他とくらべて固く張れるから〜」とか自慢するショップもあるけど、固けりゃいいってもんでもないし。まあ自信があるから下手ではないんだろうけど。
ま、バイト君に当たると、本当にノットがほどけるとかもあったりしたらしいがw
- 491 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/07(金) 16:02:19 ID:xq/uspXG
- ちゃんとした所か見分ける簡単な方法は、ストリングの明細を書いたシールとかにストリンガーの名前が書いてあるところ。
もしくは、誰がいつ何ポンドで張ったか記録してるところ。
- 492 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 23:31:00 ID:m5FL4yqC
- 昨日のトーナメントで傍の人のラケット(ピュアロデ)を見たんですが、
クリアっつか白でもなく透明なストリングってあります?
透明だからポリエステルだとは思うんですが・・・
- 493 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 23:41:20 ID:bZ9P5yjG
- ポリロン
- 494 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 23:54:44 ID:m5FL4yqC
- >>493
どうも!
ググったら販売してるネットショップはありましたけど、ゴーセンの公式サイトには無いですね・・・
何なんだろ・・・
- 495 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/11(火) 14:40:58 ID:8SA/U05n
- >>494
海外オンリーの激安ポリ
http://www.tennis-warehouse.com/Gosen_Polylon_Ice_17_String/descpageACGOSEN-POLYICE17.html
日本ではポリクエストやジャックコントロールにあたるらしいがまったく同じかは不明。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1278117187/250-253
- 496 :494:2011/01/11(火) 18:58:15 ID:MzEwWWe/
- >>495
どうも!
ガット性能表も同じだし、三つは単にカラーの違いっぽいですね。
ロールも安いんでIceのロール買ってみます。
- 497 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/11(火) 21:39:46 ID:s0Kacbss
- 新宿で持ち込みラケット持ち込みストリングで張ってもらったのを
やっと打って来た。
やっぱ新しいストリングは気持ちいいなあ。
- 498 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/11(火) 22:45:34 ID:GgTXvt1q
- EDDYで即張りですか?昔、渋谷ではかなりお世話になりました。
張り替えると、今までの酷さが分かるよね。
といいつつ、1年ナチュラル張りっぱなしで流石にこの寒さで限界感じてきたわ。
俺ホームストリンガーなのにw
- 499 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 00:37:30 ID:C12eUgqJ
- 確かに大手スポーツン店なんかだと張る人のレベルがマチマチで、下手なバイトが張ったりするとノットの近くが直ぐに緩むって事もマレにあるらしいね。
ストリンガー(張る人)に拘るならば、最終的にはある程度ちゃんとしたマシンを購入して、自分で張ったのが一番納得できると思うよ。(プロより上手く張れるという意味でなくて!)
実際問題、ちゃんとしたマシンで普通に張れる人が張ったラケットならば、一般のプレイヤーでは差は感じないと思うし。
因みに私は自分でマシンを買ってしまったけど、ガットもロールや纏め買いすれば安く購入できるし、仲間のを頼まれて少しの手数料を貰ったりしてたら、結構マシン代もペイできました。
それに張るのも結構楽しいしね。
- 500 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 00:41:52 ID:AvF7RXUl
- 楽しそうでやってみたいんだが、多分テニスやる時間より張る時間の方が多くなりそうな
おらは週一スクールプレイヤーw
ナチュラルガットもミリキ的だなあ。
- 501 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/14(金) 01:12:39 ID:Bl7YL/rz
- >>500
ガット張りは、特別拘った張り方をしないで普通に張るならば、20〜30分で張れるから、店への往復を考えたらそんなに時間は気に成らないと思いますよ。
試合の前日にガットが切れても全然平気だしね。
- 502 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/23(日) 12:08:56 ID:Km/+lc7k
- ナイロンでAKプロ以外で耐久性良いの何?
- 503 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/23(日) 19:55:05 ID:CIBPoucf
- ポリでもナイロン並に柔らかいやつあるのに
ナイロンに耐久求める理由がわからない
- 504 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/23(日) 22:50:53 ID:JZoUvkYn
- >>503
張替え頻度の問題があるだろ。
ナイロンならまぁ1ヶ月くらいはいいけど、ポリ1ヶ月とか・・・
といいつつ、AKプロとか好きだった俺はそれに変わる選択肢を提案出来ないわけだが・・・
価格が同じくらいでこだわるのか、値段は別としてフィーリングが近くて切れにくいものを望むのか、そういうのによって違うだろ。
学生部活でポリはフィーリング合わなくて、とかならホームストリンガーでAKかミクロスーパーだな。
- 505 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/23(日) 23:34:06 ID:lNIIB+ry
- >>503
AKプロの何が不満?
飽きたとか?
自分も社会人になってからはAKプロ一択なんだ・・・
この太さのナイロンで、切れにくさ、テンション維持、
これ以上のはなかなかないよな
強いて挙げるならばトアルソンライブワイヤーXP、
非常にマイナーだがHEADのRIPシリーズ、
GOSENだとウィンテックス700はほとんどAKプロだ。
これらはどれもAKプロより高くなるし、もっと安いのを求めてたらスマソ
AKプロに近くはないが、バボラのエヌヴィ辺りなら安くていいんじゃないか?
試打ラケに張ってあったの打っただけだから詳しく書けないし、
AKプロより良いとは言えない気がするが。
- 506 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/24(月) 09:19:28 ID:WSb392LM
- テックガット張って打つと最高に気持ちいいぜw
- 507 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/24(月) 20:14:59 ID:PU1yf9Ec
- >>505
ゴーセンのAKシリーズは出来がいいよね。
値段と性能のバランスがよく取れていると感じる。
色々と試した上での終着駅がAKシリーズという人は多いと思う。
- 508 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/24(月) 22:38:34 ID:9aD7qv+I
- わしはAKパワーが好き
- 509 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/25(火) 00:51:30 ID:xRQt20yL
- ワシもAKパワー派です
- 510 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/27(木) 19:39:24 ID:CJkE12Lo
- 詳しい皆さんに教えて頂きたいのですが、ナイロンは3ヶ月で張替えると
教えてもらいましたが、ナチュラルは、だいたいどれぐらいで張り替えれば
よいですか?
上の方に1年使っても大丈夫と書いてありましたが、どうでしょうか?
- 511 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/27(木) 20:15:40 ID:OQuExH0G
- ナイロンの黄色いガットってないですかね?
黄色いガットを使ってみたいのですがポリばっかりなので
- 512 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/27(木) 20:32:13 ID:noy2Cryl
- >>511
http://www.toalson.co.jp/JPN/tennis/STRINGS/asterisk125.html
- 513 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/27(木) 20:37:48 ID:OQuExH0G
- ありがとうございましたm(__)m
- 514 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/29(土) 20:20:12 ID:u1nt7mUL
- >>510
ネイチュラーの俺は、限界1年、賞味期限6ヶ月と考えて、3ヶ月ローテでメインとサブを張り替えてる。
3ヶ月経ったラケットは小雨とか雨の後の湿気たボール用に使うサブラケにして。
これだと1本は6ヶ月で張替えローテーション。
まぁ1年使っても大丈夫ってのは週1スクールおばさんテニスくらいでの限界的な話だろうね。
いくらナチュラルでも弾性の落ち方は一次関数的に緩やかでも、テンションは落ちるし反発力も落ちるわけだし。
ナチュラルの打感や特性が好みで使用→3ヶ月ローテとかで
週1スクールくらいで寿命だけでいいや→1年張りっぱなしコースで。ただ、これでガットのフィーリングの違い分からないならミクロスーパー1年でもいいかもw
- 515 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/30(日) 03:00:16 ID:XzT9O619
- >>514
あれ、何だこのデジャブは…
- 516 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/30(日) 15:27:39 ID:tkzQLQNT
- まぁ同じ質問ばかりだからな。
- 517 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/05(土) 08:42:53 ID:VPaNsUmc
- ラケットを複数本使用しているが
使用率の少ないMIDラケットは極力ナチュラルなのだ
- 518 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/05(土) 23:31:46 ID:Petpk3a6
- 俺もAKプロ派。
色々浮気もしたけど、打球感が良くコストパフォーマンスも良い。
特別に良い訳ではないど、全ての面でバランスが取れてると思います。
- 519 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/10(木) 22:29:59 ID:UqiPCZOB
- モノとマルチってどっちがテンション維持期間長い?
同じ時期に張ったんだけど、モノは1ケ月で打感が鈍くなってきて、
マルチは1ケ月経っても張りたてと遜色無い感じがするんだけど。
- 520 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/10(木) 23:22:31 ID:AHsxEnlJ
- >>519
テンション維持期間というより、そもそもストリングの寿命って打感とか飛びの具合とかがメインな訳だから、自分でモノの方が短く感じるなら、それが寿命。
一応、外からテンション測ってどっちが長いかとかをメーカーでは比較するけど、結局は自分のイメージと実際のボールの飛びの関係だからね。
ただ、モノフィラメントは、モノの芯が打感に影響あるので、これの寿命というか性質が変化すると打感は極端に変わるのかも。
その点、マルチは、たくさんあるフィラメントの1本が延びても他がそれなりにカバーしてれば打感の変化は感じにくいかもね。
俺の中のイメージでは、モノはユニクロの柳井社長、マルチは、トヨタみたいに全員でカイゼン、みたいなイメージw
- 521 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 01:34:52 ID:O7AEoBFu
- テニス経験3年です
近々、ラケットを新調するにあたってストリングを使ってみようと思うんですが、
何か鉄板な製品はありますでしょうか?
よろしくお願いします
- 522 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 01:49:41 ID:onZPc3vx
- >>521
まさか今までストリングを使わずにテニスをやっていたのか?
- 523 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 07:38:54 ID:/VunjJXJ
- >>521
今まで使ってたストリングとか柔らかいのが好きとか、
そういうこと書かないと勧められないな。
- 524 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 10:48:43 ID:onvUhQND
- >>521 鉄板だったらプロハリツアー 135をテンション65で張ると良いよ。
- 525 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 12:52:36 ID:nM58b8nV
- 初代プロハリをテンション7000で
- 526 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 17:57:46 ID:qBtS4dlT
- プロハリも世代があるのですか?
- 527 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 18:39:07 ID:j8++vnKN
- おまいら、テッパンと言ったらミクロスーパーだろ、JK
- 528 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 19:08:49 ID:5QJgDlfb
- じゃあちょいとマジレスして
ボウブランドチャンピオンシップと言っておこう
- 529 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 21:13:22 ID:fNWgokw0
- 今まで使ってたの張って気に入らないなら次考えれば
- 530 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 00:23:23 ID:GYWMnARw
- 200Mのロールガットだと何回位張れますか?
- 531 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 00:25:07 ID:XcY8ROb0
- 12で割ったら....16回は張れるんかな。
- 532 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 00:41:46 ID:GYWMnARw
- どうもです
- 533 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 12:23:36 ID:CBa/KNXC
- ナイロンで黄色いガットが欲しいのですが、トアルソンのアスタリスク以外に何かありますか?
ありましたら教えてくださいm(__)m
- 534 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 13:23:32 ID:dmJudpp8
- >>533
条件がそんなもんならアスタリスクでも良いだろ
- 535 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 15:51:44 ID:YQ9pSMiK
- >>532
黄金スペックのラケットで18回張れるってどっかのスレにあった
- 536 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 17:56:57 ID:UrAbVZVn
- >>530
私は趣味も兼ねて自分の以外に仲間のラケットもここ何年も張っていますが、その経験上だと
110SQ程度までだったら、通常2本張りで18本、1本張りならば19本。
100SQ以下のラケットで1本張りだと、ギリギリ20本とれるかどうかというところです。
- 537 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 09:37:16 ID:8DiB8a2K
- 200mだと、18本は保証できるでしょうけど、
何本張れるかは、ストリングマシンによっても変わる。
- 538 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 12:25:28 ID:p5JaT0qV
- 表面をツルツルに加工してあるナイロンのガットでオススメないですか?
ポリとのハイブリで使おうと思ってます。
- 539 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/14(月) 11:08:07 ID:9XDeaHaO
- へたにそんなナイロン探すより
エラストクロスとかの小道具使ったほうがいいんでね?
- 540 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/14(月) 14:37:20 ID:9drKCVBo
- ハイブリッド効果を期待しているのにエラストクロスはないんでないかい
- 541 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/16(水) 00:34:17 ID:HW/Nz0hQ
- >>537
通常流通している一般的なバネ式や電動タイプだったら、(フレーム外周からクランプ部までの距離のマシン機差)×(ノットを作る数の差)くらいだと思うよ。
1本張りと2本張りだと50〜100cmくらい差がでるけどね。
- 542 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 11:21:29.79 ID:DmUNrKHK
- テクノガットやミクロス−パ−にゴ−ルド色のガットがあるって本当ですか?
友達がミクロス−パ−のゴ−ルドを見たことあるって言ってたのですが
- 543 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 11:35:50.29 ID:nFRJ/7uf
- 今日、ミクロスーパー派とAKプロ派が闘ってる夢を見たのですが…
実際どうよ?
- 544 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 11:42:25.61 ID:PP1Wb8WZ
- >>543
それを剛戦という
- 545 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 15:57:17.63 ID:5yc7xu52
- だれうま
- 546 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 18:42:12.70 ID:K1M6t3cz
- この過疎板で7分でその答えとはなかなかやるね。
- 547 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 22:44:01.15 ID:1/hf91Y3
- お聞きしたいんですが、
一般的に、太くて固めのガットでテンション高いと飛びにくいですよね。
一方で、細くて軟らかめのガットをテンション低めに張ると飛びやすい。
それでは、太くて固めのガットをテンション低めに張るのと、細くて軟らかめのガットをテンション高めに張るのでは、同じような効果が得られるのでしょうか?
それとも、それぞれに特徴が出るのでしょうか?
- 548 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 23:12:25.01 ID:9yBjg/to
- >>547 細いと回転がかかりやすい、太いと逆ね。
てか打った感じ全然違うと思う。太けりゃ鈍いし。
とりあえず違うっす。固いってのは衝撃とか感覚もでかいから
なんともいえん。
- 549 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 23:12:34.57 ID:dmvTtxjV
- オレは細めのガットを高め(58〜62)に張るのがすき。
長期間使用しても極端な性能劣化はないように思う。
ポリのローテンションでプレイしたことがないが
オレのイメージでは
新しいボールを空気のぬけた練習ボールを打つ感覚で打てるのかな?
- 550 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/21(月) 23:50:46.38 ID:9yBjg/to
- 黄色のシグナムプロ固すぎワロタ。
- 551 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 01:35:24.23 ID:k4cLFKt2
- 現在発売されてるマルチで1番柔らかいのってバボラのエクセルでok?
エクセルより柔らかいマルチがあったら教えて。
- 552 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 01:44:34.40 ID:3AXOSIfV
- テクニのTGV。
- 553 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 06:53:53.84 ID:ma4Ro/d+
- 5月にエクセルの黒バージョン出るのか?
スマッシュに載ってた。
- 554 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 08:08:42.88 ID:Qau2M6X5
- 俺はVSタッチの黒の方がビックリした。
- 555 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 16:06:14.94 ID:2TQtnM8q
- >>551
個人的にはエクセルよりファイバーツアーのほうが
打球感がソフトで気持がいいと思います。
メーカーに言わせれば
エクセルのほうが柔らかいという話ですが・・・。
- 556 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 17:17:00.63 ID:ma4Ro/d+
- エクセルと850クロスはどうですか?
- 557 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 22:19:47.92 ID:0yn2GNKm
- >>547
何か、最強に強い矛と何でも防ぐ盾を売る”矛盾”の話思い出したw
俺が2ちゃんとググって調べた結果からすると、メーカーでも組み合わせが無限になっちゃって、やってみないと分からないらしいw
フレームとの関係もあるし、同一フレームでもどのメーカーのどのモデルで太く固いものと細く柔らかいもので比べるかの問題もあるし。
素材、マルチかモノか、あるいは特殊構造なのか、とか色々。
トアルソンは昔、インタビュー記事で「我々はどんなストリングでも作って見せる!」とか言ってた。ボボラも言ってるけどw
- 558 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 23:33:48.41 ID:J69vYSqG
- テクニファイバーのTGV柔らかいっすよ。比較は出来る程他を知らんけど。
- 559 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/23(水) 01:43:27.06 ID:SmhnB5RO
- サーブのキレ味をアップさせるお勧めガットありますか?
さらにテンションは硬めの方がいいんですかね?
俺ストローカーなのでどっちかというと
サーブもストロークも強く大きく振るタイプです
ネットプレーはチャンスを見計らって出るタイプ
ちなみラケット詳細
面95インチ、310グラム、パターン18*20、テンション52、ガットはプロスピン
- 560 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/23(水) 13:34:00.62 ID:abcG12jF
- トルネードとかヴェノムの細ゲージ
- 561 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 14:23:42.19 ID:vfB9jxT3
- 誘導されたのでこっちで再質問します。
スピンを多くしたいなら硬めのほうがいいの?緩めがいいの?
確かに緩いとたわみが出てトランポリン効果が生まれ反発力増す
結果飛ぶ、というのは理解できる
問題はスピン量
フェデラーのテンションは低いみたいだが
今日張り替えるんで、ショップにスピンについて聞いてみるけど、その間何か意見あったらレス求む
- 562 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 14:47:57.05 ID:gRo7Yd6n
- スイングスピードによるでしょ
速い人ならポリをハイテンション、遅い人ならナイロンをローテンションみたいな。
あとスピンのかけ方かな
ボールを押し潰してかけるなら硬いもの、こすってかけるなら柔らかいのとか形状か多角形のものとか。
結局は一概に言えなくて、自分と感覚の問題
- 563 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 18:29:12.92 ID:UaXxg7Yj
- トアルソン以外でナイロンの色つきガットってありますか?
- 564 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 19:26:06.79 ID:OiCbe6X4
- またおまえか!
- 565 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 21:14:00.05 ID:uO/xeMPj
- >>563
AKパワー
- 566 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 21:39:42.55 ID:Ffkw2W3W
- >>559
冷やかしレスを色々考えてるうちに、まともな答えが浮かんできたが、やっぱりゲージは細め、テンションは面95なら52くらいでもいいかなぁ。面圧が低くなければ。
ガットはプロスピンが慣れてるなら特に変えるというよりは、モノフィラメント系?
シャープな当りが感じられるガットとかだと、打ったフィーリングが分かり易くて、次のサーブにフィードバックしやすいと思う。
太いゲージのナチュラルやマルチフィラメントだとフィーリングはマイルドで手のひら感覚は味わえるけど、シャープさは少しぼやけるので、キレって感じじゃないかも。
まぁVSタッチ1.25を55ポンドとかで張ると、シャープさ、手のひら感、もろもろバランスいいかもしれないけどw
あと、ラケット詳細かくのはいいけど、モデル名抜けてるよw
同じ95でもプリグラかウィルソンSix-oneかプレステかとかで全然違うし。
- 567 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 22:14:27.98 ID:qhBk4yiK
- >>559
ゴーセン「GS-388 フロロファイター®ルーツ®」が君にはお薦め。
ストリングスの表面がチタンコートされ、間違いなく斬れ味抜群!
http://www.gosen.jp/fishing/detail_GS-388.html
- 568 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 23:42:02.15 ID:EtEpxoZF
- >>563
ふぉーてん
- 569 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 00:34:44.27 ID:whPhL2PR
- >>566
結局テンション下げることなくあげた。
横はそのままで縦だけ3つあげた。
ショップに聞いたところ、ボールを潰して打つ人は硬めに、乗っけて前に運ぶ人は緩めがいいとのこと
俺の場合、単純に下から上へと振り上げてスピンをかけるので乗っけるという感覚は
ないと思う・・・というか、そこまで考えたことない。
単純に力強く大きく振ることだけ心掛けてきたんで。
どっちみちスイングは一般としては速いほうだと思うし、筋力もある方なので理論的には
結局硬めがベストということに落ち着いた。
>>567
検討しておく。
今回はテンションをいじっただけのでガットは従来のまま。
とりあえず今回のテンションでなんか今までと違う変化を感じれたらガットの種類もこれから選択してこうと思う
まあ3つ変えた程度じゃあまり変わらんだろうけど。
- 570 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 00:46:12.78 ID:whPhL2PR
- 忘れてたけどラケットはプリンス。
モンフィスが使ってるモデル。
- 571 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 01:48:22.84 ID:vq85jG9d
- えらそーに
- 572 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 02:14:06.43 ID:25HwoSUV
- 今まで95インチのラケットに、50ポンドでガットを張ってたんだが、今回100インチのラケットを購入することにしたんだ。
パターンはどちらも16×19で同じ。
とりあえずガットに関しては今までと同じ感覚にして、フレームの違いを理解した上で、徐々に調整していきたいと思ってるんだが、
そのためには理屈で言えば何ポンドで張り上げてもらうのが良いんだろうか?
- 573 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 06:53:19.80 ID:Tm1gz6PK
- >>572
同じガット、同じテンションで打ってどう感じたかで
セッティングの方向性を決めるのが理にかなっていると思う。
フェイスサイズだけじゃなくストリングパターンが密になってるとか
そういう違いがあるから単純に面積比とかでテンションを考えてもうまくいかない。
- 574 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 17:09:45.50 ID:PFNLwHRC
- >>572
ラケットも分からないので無責任に言うと、俺なら5Pアップからかな。
10Pだと硬すぎるリスクがあるから。
- 575 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 18:20:48.71 ID:LmhPJLcd
- >>572
52p〜53P
- 576 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 18:43:22.98 ID:7ffALkLg
- WINTEK400と700って、どんな感じかわかる方いますか?ミクロスーパーとかAKプロと比べてどうでしょうか?
- 577 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 20:41:57.70 ID:whPhL2PR
- やっぱり低テンションでも試したみたいんで奮発して同じラケットもう1本購入した。
縦48、横45にしてみた。
多分飛ぶだろう。
- 578 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 23:21:08.08 ID:sFCA6roQ
- >>577
飛ぶと言うよりも
ホールド感アップか
ボレーなどは逆に飛ばなくなると思うが
- 579 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/26(土) 01:19:52.07 ID:mHPqrTZq
- >>577
逆にパワーロスする
- 580 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/26(土) 20:38:17.92 ID:R3Xlm3pz
- >>579
???
その根拠を是非聞いてみたい。
- 581 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/27(日) 02:15:35.48 ID:mG1sg9f2
- つ物理の勉強
- 582 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/27(日) 16:11:49.96 ID:qVLRPkO3
- >>581 テニスやってるやつの物理の説明なんて糞だから
無駄なことはしなくていい
- 583 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/27(日) 16:38:12.96 ID:zxi3U1+Z
- まあ、本当に物理の問題としてちゃんとやるなら
自分には難し過ぎる気がする。
- 584 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/27(日) 22:45:47.10 ID:MCr0tjUF
- テニスの物理って本が確かあったよな
それによると反発力はほぼ変わらない
- 585 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/28(月) 13:30:53.60 ID:/d+3RQSO
- 物理の反発力って
回転力無視した直線的なボール軌道による研究結果であって
ストリングスのたわみ感とボールのつぶれ感で
それなりにイコールになるだけだと思う
実際はラケットのスイング軌道の違いにより
回転にかかる力が働くので
各ストリングスにかかる力も均一でなく
ボールのストリング上でのすべり度などもあり
スゲー複雑に色々な要素がからむと思う
低テンションと高テンション
やはり違うと思う
- 586 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/28(月) 14:01:21.10 ID:pnahHV37
- 論より証拠
同じラケット同じガットでテンションだけ変えて
打ち比べてみるのが一番いいのさ
- 587 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/01(火) 09:23:29.88 ID:jNmUxf/U
- 初カキコです。
柔らかくて噛む打感が気にいって
自分は今デビルスピン125を使っている大学生です。
試合があると2日、練習だけでも7日以内には切れてます(泣)
手首の怪我や、4月から実習が始まりテニスできる頻度が減り、
ロールも無くなったので、ガットを変えようか悩んでいます。
週2〜3しかテニスができなくなりそうなので、
ポリを張っていたら性能が落ちそう・・・
でもナイロンだと耐久性が・・・
ポリプラ123かミクロスーパーかNXTかとか悩む毎日です。
ちょっと反発性は欲しいんですが・・・
オススメのガットがあればどうか教えてく下さい!!
- 588 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/01(火) 12:44:34.92 ID:s6K6B0Q5
- >>587
ミクロスーパーよりもAKパワーがお薦め。
切れるけどミクロスーパーよりフィーリングはいいよ。
- 589 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/01(火) 13:29:22.92 ID:zePjJ5oD
- レンコン好きならたぶポリプラはあわない、
頻度がへるなら素直に同じもの張ったほうがいい
ただナイロンはるくらいならポリプラのがいいよ
ミクロスーパーは一日で切れる。
- 590 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/01(火) 20:39:29.49 ID:LFT5cF4N
- >>586
ラケットとガットの種類が同じならば、緩くはった方がフラットで当てた場合は確実に飛ぶ距離は増えますよね。
>>579は何をパワーーロスとしているのか良く分からん
一般的なプレイヤーだと同じラケットとガットならば柔らかく張った方が飛ぶというのが実際にテニスをしている人の常識だと思う。
以前ゴーセンのカタログにも、同じガットならば細くて緩く張るほど、強いボールが打てるとなってた。
プロみたいにボールを潰すだけのスイングスピードとパワーがあり、スピンが掛かりすぎてスピードが落ちるとかなら有り得るかも知れないけど。
- 591 :〒□□□-□□□□:2011/03/02(水) 00:46:16.84 ID:SbLUZchH
- ナチュラルしか使ったことないし、結局ポリで、がんがんハードヒット
手首や肘で整形外科行きなんだから、ナチュラルにしとけよ。
ハイブリットも、1ゲームしか持たないよ。
- 592 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 05:59:17.72 ID:7Q6RPTsD
- >>590
本人じゃないので推測だけど>>579の言いたいパワーロスってのは
ボールが潰れて戻る復元力を多く使うようなスイングスピードの人だと、
テンションを下げ、ストリングのたわみが大きくなると
ボールの潰れる量が減るのでパワーロスになる。
みたいな話なのかと勝手に想像した。
自分にそんなスイングスピードはないので本当に想像だけどねw
あとテンションと飛びについて書いてあるページ見つけた。
http://www.courtside.co.jp/zatugaku/tension.htm
「緩く張るとスピードが増すのではなく、打ち出し角度が上がる」みたいな話なんだね。
自分の場合、ある程度以上テンションを下げると制御不能になるのはここら辺の打ち出し角度の問題なんだろうな。
- 593 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 08:25:41.11 ID:XA1qZeZ8
- >>590
なら実際試してみればいいんじゃないか
50ならまだしも40台は球持ち良すぎてコントロールするのに力がいる
- 594 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 10:03:30.99 ID:B8cVjrRR
- >>590>>592
おれも推測でしかないけど、そのリンク先の論調では
・硬いテンションも緩いテンションも反発力は(ほぼ)同じ
・緩いテンションのほうが打ち出し角度が高くなる
とある。
これが正しいとしたら、緩いテンションのが垂直方向に発射角が上向く分、水平方向へのスピードはなくなる。
そのスピード差を、パワーロスという言い方をしているのではないかな。
- 595 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 12:40:29.72 ID:b42Mav6n
- ただのミーハーな質問させて下さい。
単に「〇〇ポンドで張って下さい」と言うのは格好悪いですか?
「縦〇〇ポンド、横〇〇ポンドでお願いします」というほうが、強そうでしょうか?
- 596 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 12:50:03.38 ID:MrmTI2Hd
- 普通は「〇〇ポンドで張って下さい」でいいと思うぞ
縦〇〇ポンド、横〇〇ポンドやハイブリッドなどは自分のプレイ上
どういうメリットがあるか理解した上で言わないと
逆質問されたときに
答えられなかったら
それこそただのミーハー
- 597 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 18:36:12.99 ID:K3Qteism
- 「ジェームス・ポンドで張ってください」じゃダメ?
- 598 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 18:44:18.57 ID:fXMA/8Lf
- 木工用ボンド即乾でよろしいですか?って聞かれて答えられなかったらただのミーハー
- 599 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 19:08:15.98 ID:vWFfkF9+
- 支払いはポンドでいいですか?って言えよ。我ながらつまんね。
- 600 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 19:37:39.21 ID:OKJyqkzr
- こんなストリンガーはイヤだ
テンション指定はKg表示でしか受け付けない
- 601 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/04(金) 03:41:00.82 ID:4LWuHv8K
- "やや硬め(男性)" とかよりは...
- 602 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/04(金) 18:03:14.37 ID:48SMDjJ+
- >>601
「やや硬めって、ラーメンじゃねーYO」って感じだよねw
意外にスクールとかだと多いけど。
あと、「とりあえず、真ん中で」とか。飲み屋のビールかよ!
>>595
上の人も書いてるように、俺も昔は「縦54、横52で」とか言ってたけど、あるストリンガーに「うーん、これは同じに張っても変わらないですよー」とか言われて
逆に「横を落すとスイートエリア広がると聞いたんで」「じゃぁ〜のはどうですか」みたいにコミュニケーション取って張り方決めるようになった。
ポンド指定って、カッコいいけど、張る人や張り方によって面圧が変わってくるし、ストリンガーによっては、張ってる最中のストリングの伸びとか考えて1〜2ポンド上下させながら張るケースもあるし。
もうね、そうなってくると、どれが指定テンションなのか分からない感じw
一番カッコいいのは、ボールパーソンに渡してOn Courtで、「〜で張った方のラケットより少し〜なフィーリングで」かな。
- 603 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/04(金) 18:07:53.08 ID:48SMDjJ+
- あ、あと昔のヨネックスやヘッドみたいに変形しやすいラケットは、こっちが指定しなくても変形しないように縦横のテンションを変えて張ってくれる丁寧なストリンガーもいた。
普通は、「○○ポンドで」っていうと、メインをそれで、それに合わせて問題あれば横はストリンガーさんにまかせます」的な意味かと。
そこら辺の調節がストリンガーとのコミュニケーションと腕かな。
細かい人だと、部活とかで毎日やってて試合の前日に張るのか、少し時間を置いた方がフィーリングがいいのか、とかそういうのも聞いてくれる。
俺は趣味的にEAGNASユーザーになったが、結局、ナチュラルの数ヶ月経過でも違いの分からない男になってもうた。
ただ、張りたてが違和感あるのだけは分かるwwww
- 604 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/05(土) 00:23:58.37 ID:Z19i08IM
- >>594
物理的に言えば、緩いテンションでも硬いテンションでも反発力がほぼ同じって事は、殆ど剛体に近いっていえるんじゃないかと。
自分でも色々はってみたけど、やはり緩い方が飛ぶ気がしました。
因みにボールの角度は殆ど気に成らなかったです。
- 605 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/07(月) 09:43:45.07 ID:RJ6oe2P4
- >>604
直線でラケットを振る事が出来ないし、
反発力は固定したラケットの話でしょ、恐らく。
食い付いた時にテンションが緩いと引っ掛かるからでは?
俺は曖昧な表現でも良いと思う。
価値観やテニスに対する向き方は人それぞれだよ。
- 606 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/07(月) 20:12:41.21 ID:S02DGagd
- マルチで耐久性が一番高いのは何ですか?
太さ問いません。
よろしくお願いします。
- 607 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/07(月) 20:55:52.06 ID:EeaIUdOg
- 今度出るBabolatのリポスト135とか良さそう(太いし)
今月末に発売するっぽいからレポよろ!
- 608 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/07(月) 21:11:02.72 ID:S02DGagd
- >>606
それも気になりますが、明日張りに行くので現時点での情報をお願いします…
- 609 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/07(月) 21:19:21.08 ID:3r90Lmdd
- これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 610 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/07(月) 21:43:08.42 ID:EeaIUdOg
- >>608
ブリオ135とか?コーティング厚いけどね
- 611 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/07(月) 21:47:08.28 ID:S02DGagd
- >>610
- 612 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/11(金) 17:59:18.95 ID:dKZ32lEM
- >>608
質問はもう少し余裕を持った方がいいよ。
2チャンで即日中にレポを期待するのはちょと無理でしょう。
- 613 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/11(金) 21:37:15.71 ID:22gqhT/c
- マルチで耐久性があるっつったら、個人的にはゴーセンのテック6300だった奴かなぁ。
今のテック16の耐久性あるバージョン。
あとは、無難だがテクニファイバー全般。
まぁ、俺がもともと切らないタイプだし、それでも切れたヨネックスとトアルソンはイメージ的に耐久性無さそう。
ボボラは、もともとマルチのフィーリングがあまり好きじゃないというか、良くない。
- 614 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/11(金) 22:29:55.98 ID:G9y5horq
- 耐久性を期待するならミクロスーパーの135ゲージだろうよ。
太くなればなるほど、マルチもモノも大した違いはない。
- 615 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/12(土) 21:01:35.94 ID:8pJeQH6P
- 先日はじめてポリガット(シグナムプロツイスター)自分で張ろうとしたとき。
いままでナイロンしか張ったことなかったもので、ポリとはいえやわらかめっていわれてるツイスター
でしたが触った瞬間なんじゃこりゃってくらいビンビンに硬く感じて・・・
こりゃ、打っても自分には合わないだろなと思い張るのやめました。ナイロンでもなかでもやわらかめ
使ってるもんで。みなさん、よくこれで打ちこなせるなぁ・・・
- 616 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/12(土) 21:17:46.68 ID:akXYh6WX
- >>615 ツイスターはシグナムの中では固いほう。
ただ、すべるから打感はそこまで固いわけじゃないけど、反発は低め。
- 617 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/12(土) 23:57:08.71 ID:qht8B3lx
- >>615
ナチュラルも固いが打てばマイルドフラッシュ
- 618 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/13(日) 00:02:18.89 ID:2wD3lEjN
- >>615
試しにテグスを張ってみな。
硬いとはどういうことかよくわかるはずだから。
- 619 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/20(日) 06:49:35.76 ID:gkj2uQ5X
- そのかわりテグスは安い。
けれども、耐久性はポリを遥かに凌ぐ。
ロールで買えば、ガットの数分の一のコストパフォーマンスだ。
なので、テグスとガットのHBなど試してみる価値があると思う。
- 620 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/20(日) 07:36:37.54 ID:9uMHTufx
- >>619
レポよろしく☆
- 621 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/20(日) 13:10:05.36 ID:EU4YRSdG
- >テグスとガットのHB
自分で張れる環境に会ったら試してみたい。
テグスって、漢字で書くと天蚕糸なんやね。
- 622 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/20(日) 19:05:39.71 ID:auFUhHjS
- >>621
間違いなくフレームねの負荷が増大すると思うから、気をつけた方がいいかと…
- 623 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/20(日) 21:42:47.54 ID:tG8JLWkl
- ボガーンって凄い音をだしたいんだがテンション高くしてポリで振動止めつけなみゃなるかな?
- 624 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/20(日) 22:16:12.14 ID:gkj2uQ5X
- ポリのくたびれたガットでヘタったボールを打てばボガーンて凄い音が出る。
- 625 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/21(月) 16:11:40.11 ID:0zzabKA1
- 山本哲弘は何のガット張ってるかわかる?
- 626 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/22(火) 06:48:58.73 ID:qz6l85oY
- 近々大阪に上京するついでにpacificのナチュラルを
持ち込みで張ってもらおうと思っているのですが、
どこかお勧めの店はあるでしょうか?
ラケットはRdTi70midとsrixon2.0tourです
- 627 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/22(火) 11:43:27.07 ID:jfWMkpMb
- 大阪に上京とは……あんた中学生?
- 628 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/22(火) 16:10:50.29 ID:sOliN8Xq
- 質問です。数種類のポリを経由して結局ミクロスーパーに戻り使用しています。そこでもっと反発のあるナイロンを参考として教えて頂きたく書き込みしました。
次はアスタリスクを張ろうかと考えていますので、使った事のある方、個人的な感想で構いませんので詳細よろしくお願いします。
またアスタリスク以外でもお勧めのナイロンのがあれば教えて下さい。
- 629 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/22(火) 16:37:35.81 ID:jfWMkpMb
- ミクロスーパーを使っているなら、次は同じGOSENのAKプロを選ぶべき。
- 630 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/23(水) 13:55:33.04 ID:wBPu5txe
- 自分もAKプロかAKパワーあたりが良いと思うな
でもポリ張るくらいならガット切るんだろうからミクロスーパーとかの安めのを
頻繁に張り替えるので良いのでは?
- 631 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/23(水) 14:42:39.52 ID:K1K+RviT
- ミクロスーパーで反発やフィーリングが物足らないならAKパワーを使ってみて、
それでも飛びが足らないと感じたらAKプロを使うべきだろうね。
ミクロスーパーよりもAKパワーの方がトータルバランスではお薦めだけど。
頻繁に張り替えるのなら上記をロールにした方がいいと思うよ。
- 632 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/23(水) 15:27:23.24 ID:F2/grpeb
- AKコントロールってパワーやプロにくらべてどうなん?
あんまり話題になってないような
- 633 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/23(水) 17:04:46.45 ID:ng6xKKIv
- 628です。
>>629
>>630
>>631
ありがとうございます。
みなさん共通の意見ですし、AKへの移行が妥当なのでしょうね。
言われる通り、ミクロスーパーですと二時間の練習を4〜5回で切れますので、AKパワー、AKプロ、を試した後ミクロスーパーを含めてロールの購入を考えたいと思います。
- 634 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/24(木) 19:56:59.99 ID:CInxAC3e
- プロハリケーンツアー+VS張った人誰かいる?感想お願い
- 635 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/25(金) 02:38:15.78 ID:k2q3N1x/
- ムゲン130を53lbで張って
一週間3回、一回3時間程度で、かれこれ3ヶ月打ってますが
未だに切れたことがありません
もうおらだめだな…
- 636 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/25(金) 13:34:57.28 ID:KbHO0KeK
- >634
speed mp18×20に48Pで張ったら
飛びすぎて自分には会わなかった。
普段はポリプラ単張り。
もう少しパワーのないorしなるラケットで
フラット系の人にはいいと思う。(プレステとか)
テンション、打感維持は1ヶ月位。
トルネードとかブラストよりは持つが、
レッドコード、ポリプラよりは
持たない。
- 637 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/29(火) 07:57:35.77 ID:8RSDH+Vh
- バボラのエクセルとファイバープレミアムって
どっちの方が柔らかくってホールド感ある?
- 638 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/29(火) 20:26:50.28 ID:BfrW2b8U
- 単張りだけど、クロスのテンション落とすのってどういう理由なの?
クロス落としてみたけどホールド感はでたが、打球感とコントロールが
単張りのがいい気がした。
好みかな。
- 639 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/29(火) 23:54:42.83 ID:dsh4qLN5
- >>638
単張りって、普通はロールガットとかに対して1本分のガットとして売られている12〜14mのガットの事を言うと思うのだけど、メインとクロスを同じテンションで張るって意味で書いてます?
- 640 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 00:32:11.85 ID:W7djBMsA
- >>639
今は“春休み”だということをお忘れなく。
- 641 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 00:41:16.44 ID:g18dsi7R
- いちいち突っ込まず察してやれる寛容さを持ちなさいよ。
- 642 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 05:04:51.57 ID:3dLF62Qc
- メインにマルチ、クロスにアルパワーラフがすごくいい
でもアルパワーってすぐ緩むよね?
クロスに代わりになるポリを探してるんだが、何がいいかな?
- 643 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 05:08:45.22 ID:ZilEBFM2
- >>637 エクセル。テクニファイバーのTGVのがもっと柔らかい。
- 644 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 06:53:45.00 ID:PxP6b+xk
- >>642
ゴーセンのポリブレイク
テンション維持期間がポリにしてはかなり長い
- 645 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 08:29:14.52 ID:W7djBMsA
- >>642
君にはGOSENのコレをお薦めする。何せ耐久性だけは抜群!
http://www.gosen.jp/fishing/detail_GS-388.html
- 646 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 09:50:58.59 ID:xrnhv9+G
- >>638
前どっかに書いてあったし俺も書いた気がするが、横を落とすのは大体の場合ラケット本来のフェースの形を維持するためだよ
横の方がストリング張る距離が短いから縦横同じ強さで張ると、横の方が相対的にテンションが強くなってしまってフェースが縦長に変形してしまう
こうなるとメーカー的にはラケット本来の性能が発揮出来てないって事になる
逆にこれを生かして、縦長過ぎて気に入らないラケットの縦ストリングを非常に高いテンションで張れば無理矢理フェースが丸く出来たりする、もちろん逆もしかり
後、ハイブリットだと別の理由があったりはする
- 647 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 13:19:16.67 ID:Uc3e4Kgc
- 推奨テンションが高めのラケットはやっぱテンション高めにした方がいいのかね?
むしろどういう基準で高めにしたり低めにしたりしてるのか知りたい
- 648 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/30(水) 20:48:00.55 ID:4NNHGQb6
- 637です
>>643
ありがとう。試してみます。
- 649 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/01(金) 04:39:43.45 ID:2xRMwi3H
- Gamma String Tension Testerって使ってる人いる?
あれって精度はどうなん?
張ってもらったテンションより10ポンドぐらい低く出るんだが、
これは張ってもらった店が悪いのか?
- 650 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/01(金) 11:44:44.87 ID:PZBqAP6D
- >>649
ナイロンでも1週間で7ポンド前後は落ちるよ。
ポリはもっと多い筈。
- 651 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/02(土) 14:53:45.59 ID:dLWYKxdg
- 初めてハイブリッドに挑戦しようと思っていますが教えてください。
単張りパッケージで売っているストリングを2種購入する場合、縦横の組み合わせを入れ変えてもいいので、2本のラケットに張ることは可能でしょうか?
ラケット1本だけに張るとなると、それぞれだいぶ余るからもったいないと思って。
- 652 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/02(土) 20:38:21.90 ID:E+rZtvFt
- >>651
店によるかもしれないけど、ほとんど可能だと思う。
- 653 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/02(土) 21:44:04.13 ID:dLWYKxdg
- >>652
レスありがとう。
明日、近所の店で聞いてみます。
- 654 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/07(木) 02:21:32.14 ID:cjP0htZd
- メイン VSチーム
クロス ブラックベノム125
ってどうかな
というかブラックベノムを横にハイブリッドで張ったやついない?
- 655 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/07(木) 13:06:47.13 ID:axQZfuFv
- 分かっていると思うけど、
ハイブリッドは賞味期限(?)が早いよ。
メインにナチュラルを張ると耐久性が良くないと思う。
でも、それを気にしないのであれば楽しいかも。
但し、黒毒の特徴が出ない可能性がある。
- 656 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/07(木) 13:47:35.44 ID:cjP0htZd
- フェデラ―張りがすごくよかったんだよな
耐久性は悪かった
でもナチュラル単張りより、ハイブリッドならナチュラルを二回使える(?)って意味ではいいかなって思って
- 657 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/07(木) 15:55:32.99 ID:zT9hc9aT
- あーナチュラルをハイブリッドしてるのってそういうことなんだw
なるほどねえ。
- 658 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/07(木) 22:55:18.13 ID:y7OZoqE1
- も、もしかして、クロスだけガット切って、メインのナチュラルはそのままに張替えしてるのか!
な、なんという究極のプレストレッチ!!!
それ以外なら、ナチュラルじゃない方のストリングの賞味期限がボトルネックなんでメインにナチュラルよりはメインにマルチ持ってくる方がコストは低いかも。
まぁ数百円の違いでマルチ+ポリよりはナチュラル+ポリってフィーリングの方がいいと思えばそっちの方がいいと思うけど、
賞味期限”だけ”考えるなら縦横ナチュラルが一番長持ち。
- 659 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/08(金) 00:04:05.59 ID:L8mDPPlZ
- フェデラーも意外と財布の紐は固いんだな
- 660 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/08(金) 00:24:08.46 ID:EKDV94lE
- >>659
お前、馬鹿だな。w
もう少しひねれよ。
- 661 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/08(金) 00:28:17.12 ID:dZIhoDFH
- 耐久性がなければ賞味期限なんて存在しないだろって思ってしまう
それだったら一番パフォーマンスがいいフェデラ―張りでいいかなって
- 662 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/08(金) 09:21:17.84 ID:FX8QjzMy
- それを言うならナダル張りじゃね?
- 663 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/08(金) 23:31:34.75 ID:29P2L2UJ
- そろそろNO1スピンガットを教えてくれ、(ナチュラルは無し
- 664 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/09(土) 01:03:23.37 ID:r3987XxM
- >>663
スピンガットなどない。マルチポストする暇あったら技術を身につけろ
- 665 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/09(土) 11:26:38.34 ID:vjWRFoJA
- 古いストリング張り替えようと思います。
クラシックギターなので、ナイロン弦です。
じゃなくて、バボラのTONIC+ってストリング買って見たんだが
中厚ラケットより、薄ラケに張るべきかな?
- 666 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/09(土) 14:32:33.05 ID:EcRbphzr
- >>663
スパゲティ・ガット。
公式戦ではルールで禁止されるほどのスピンのかかり具合。
>>665
ナチュラルは、飛びもいいから薄ラケの方がその手のひら感覚のフィーリングの感じでメリットを感じるかも。
もちろん、中厚とかにも使って悪いことはないけど、ぐりぐりスピナー系よりは、フラット系の方が向いてると思う。
あと、ボレー好きな人とか。タッチはいい。
ナチュラルはストリング自体に反発力とかホールド感とかがあるから、ピュア銅鑼+ポリとかで育った世代だと、ぶっ飛び杉で使えねーとか言う感想になるのかも。
- 667 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/09(土) 15:35:17.97 ID:vjWRFoJA
- ありがとう、自分はプリンスグラファイトにハイシープ一辺倒だったおっさんで
かつ、ぐりぐりな方じゃないからどっちのラケットに張っても良さそうだね。
悩むなあ。
- 668 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/09(土) 23:41:44.35 ID:EcRbphzr
- >>667
俺なら一度はプリクラにナチュラルだな。
- 669 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/14(木) 16:07:20.99 ID:VCFt8oDK
- シグナムのトルネード張ってみたんだが、スピンサーブとか打った後ラケットから
パチパチ音がしてて、何の音だ?と思ってガット触ったら静電気が走ったwww
ポリガットって帯電する?トルネードだけか?
- 670 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 79.4 %】 :2011/04/14(木) 18:20:47.30 ID:WeQbN26B
- >>669
雷とか鳴ったら、雨降らなくてもラケット置いて逃げないとなw
ま、でも冗談抜きに10年くらい前に死んだ人いたし。
- 671 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/14(木) 19:25:52.64 ID:mzZp68S5
- >>669
アンタの体に静電気がたまっていた。
- 672 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 82.0 %】 :2011/04/14(木) 19:53:12.81 ID:WeQbN26B
- そういや、数年前板橋区のコートで、パネルみたいな妙なプラスティックタイルみたいのを敷いたコートで、数ゲーム動くと必ず静電気発生するのがあったな。
俺も数十年テニスしてて、そのコートでしか見たことのない奴だった。
- 673 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/14(木) 20:56:20.15 ID:n7PgIlmj
- コケたら痛そうなギザギザのプラスティックが敷いてある奴かな。
あれはほとんど見かけないなー。
- 674 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/15(金) 01:23:58.56 ID:CIldzCPW
- >>672
都営の赤塚公園じゃない?マテフレックスとかいう細かいすのこ状のやつでしょ。
10年位前に使ったな、あと江戸川区の篠崎公園もそうだった気がする。
ネット際に静電気を逃す金属のプレートみたいなのがあった記憶が。
たたでさえ球足速いのに、雨降った後なんか滑って滑ってやってられないw
今は全部オムニになっちゃったね。
- 675 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/15(金) 08:38:12.38 ID:WnkZpUSG
- >>669
マジレスすると、ポリは帯電する。それがガットが切れる原因の一つになる位。
- 676 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/15(金) 18:00:49.83 ID:UoQhuURH
- >>674
そうそう、赤塚公園。
あれが待てフレックスなのか!すのこみたいな感じでコンクリの上に敷いてあるやつ。
>>675
mjd?
帯電はしやすいかもしれないが、切れる原因っつーのは初めて聞いた。
たしかに、ポリエステルの洋服とか静電気置きやすいし。
張る前にリンス入れて洗濯すればおk?
- 677 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/15(金) 19:50:43.71 ID:WnkZpUSG
- >>676
それほど気にかけるほどの原因ではないけどねw
ただ、音が出るくらい静電気が起こるならかなり。
表面素材にもよるけど、トルネードは静電気の起こりやすいタイプのガットなんだろうと思う。
- 678 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/15(金) 22:58:05.06 ID:CIldzCPW
- ある種のポリストリングをHEADのチップシステムの載ったラケットに張ると
糸に溜まった静電気がチップ内の回路に干渉してショートしたり、ボールが暴発したりする恐れがあったとか
- 679 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/16(土) 10:08:41.92 ID:volapwmy
- ポリじゃなくても帯電するじゃん
- 680 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/16(土) 22:16:41.40 ID:qtz1THxw
- 帯電はするけど、ボールを爆発させるには、ある種のポリでないと無理。
- 681 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 07:56:56.53 ID:QcnyA8zj
- アースを付ければ解決する話じゃないか
- 682 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 08:01:39.64 ID:B/KaixQr
- テクニのTGV、マルチフィール、バボラのエクセルって、
どれも似たような感じ?
エクセルは柔らかいのは好きなんだけど、
少しボヤけるような打球感でコントロールがややしづらいので、
似たようなタイプでエクセルよりボヤけないようなストリングを探してます。
- 683 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 10:23:07.33 ID:xjw7PYDE
- TGV使ってて気に入ってるけど、エクセルなどと比較した人が居たら話を聞きたい。
- 684 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 16:46:34.20 ID:7Xlh3eom
- >>682
>>683
TGVの方がエクセルより柔らかい感じ。
ただぼやける感じはエクセルより少ないと思う。
自分としてはナイロンマルチでは柔らかくも
芯のある打ちごたえがあるバイフェーズが一番好きだが、
なにせ値段が高いので、張るのは試合前ぐらい。
普段はコストパフォーマンスがいいマルチフィールにしている。
あとNXTもいいと思う。(たしかテクニファイバのOEM)
近くの店だとナチュラルは値引きがあってバイフェーズ
とトニック+が同金額だけどねw
- 685 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 85.2 %】 :2011/04/19(火) 18:03:43.90 ID:cuIEwJlO
- >>682
俺も、テクニの柔らかさとエクセルの柔らかさは違う感じがする。
ボボラはあんまマルチっぽさを感じないし、ナチュラルのフィーリングとも違う感じ。
テクニは全般的に柔らかいってよりも、もともとナチュラルのフィーリングをシンセで、って売りで開発したメーカーだから、ボヤけた感じとか気になったことはないなぁ。
あと、ゴーセンのテックガットとかの方がエクセルよりシャープなイメージ。
- 686 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 19:26:52.31 ID:rZ/QLwOL
- 682です
>>684
TGVの方がエクセルよりはボヤけないんですね。
バイフェーズ(メーカー名)っていうのは、テックガットとかバボラのアディクションに
似たような感じでしょうか?
>>685
なるほど。テクニ試した事ないので、次張ってみます。
楽しみです。
- 687 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 19:36:49.19 ID:rZ/QLwOL
- すいません、バイフェーズってテクニのガットなんですね。
失礼しました。これも試してみます。
- 688 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 20:05:10.12 ID:vB58PMf0
- >>687
ジャコビッチ愛用ガット
日本では高額ガット
オレならナチュラルを張る
- 689 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 22:23:29.16 ID:+KPixjaq
- TWで16ドル+送料で買えるよ。
バイフェイズ超おすすめ。
- 690 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 22:43:29.71 ID:UnXbGogd
- バイフェイズってもちはいいの?
- 691 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 23:14:31.42 ID:KkH3fYS+
- 耐久考えなければ、ナイロン最強候補の一つだな
- 692 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/19(火) 23:27:31.76 ID:xT4Y0qRz
- バイフェイズは加工の名称だから商品名はX-ONEでしょ?
>>688
いまは縦ナチュラル横ルキシの何かだよね。
- 693 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/20(水) 00:21:36.54 ID:o7uyfdnd
- >>692
縦VS横アルパカ
- 694 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/20(水) 13:24:21.74 ID:HccOvB6c
- ナイロンマルチ同士のハイブリッドが最近良いかと思ってきた。
エクセルとかテクニが若干ボヤけるって感じる人は、
横にテクニかエクセル、縦にそこそこ打ち応えのあるテックガットとか、
バボラのアディクションを持ってくると一味違ってコントロールしやすいよ。
- 695 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/21(木) 19:36:03.18 ID:Nh7naPNb
- >>694
ナイロンマルチの組み合わせは確かに面白いかもね。
スクール週1ウィークエンドプレーヤーとかなら、片方にポリ持ってきちゃうと賞味期限すぐ来ちゃうし、かといってナチュラル+ナイロンとかもそれならオールナチュラルの方が・・・って気もするし。
マルチ+マルチじゃなくても、メインにマルチ、クロスにモノとか持ってくると少しシャープになるのかなぁ。イメージだけど。
- 696 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/21(木) 20:38:36.71 ID:4Gxx+Um5
- モノ+マルチなら、
縦にAKプロ17、横にウィルソンNXTと
縦にムゲン、横にエクセルを試した事がある。
ポリ+マルチより固くなくって、シャープさが増した。
マルチ単体だと柔らかすぎるし、
モノ単体はなんだか特徴が無い感じがしたから良かった。
今は週1しかやらないからマルチ+マルチだけど。
- 697 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/22(金) 04:13:39.03 ID:63y3z9S5
- なんか、スピードは出るけど距離的には飛び過ぎない、みたいなストリングってないですか?
ナチュラルとかそれに近いナイロンのって、スピードは出るけど距離的にも飛び過ぎる気がして。
- 698 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/22(金) 08:45:37.56 ID:MgIgOyTa
- X-codeはあんまり飛ばないなー。ポリだけど、ナイロンみたいなもんだし
- 699 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/22(金) 23:16:23.94 ID:asK3G2pJ
- >>697
飛びすぎスピードなどはフレーム形状・性能でも大違いのところはある
一番簡単なのは同種類のストリングを
太くすればいい
テクニック的には打点をやや前にすればいいが
- 700 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/22(金) 23:29:48.53 ID:ZIsOVLFh
- >なんか、スピードは出るけど距離的には飛び過ぎない、みたいなストリングってないですか?
おまいは中学理科からやり直してこい。l=1/2mv^2と習わなかった?
距離はスピードの2乗に比例する。
あとは回転数でスピードあってもコートに落とす方向ならイロイロあるだろうけど、技術がなきゃぁ…
- 701 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/22(金) 23:34:18.79 ID:v9UgrBQQ
- >>700 単位違うぞw
- 702 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 00:21:56.75 ID:XMd0zP+g
- これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 703 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 01:45:43.73 ID:mvGkaDfl
- ダイソーで「テグス0.6mmナイロン製」と「ゴムテグス1.0mmポリウレタン製」を買ってきて張ろうとした。
0.6mmナイロンは50ポンドに耐えられずぷっちん。
1.0mmポリウレタンはのびまくりで張り切れなかった。
- 704 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 03:00:02.47 ID:EMVyyoaX
- >>703
そこまでいったなら1.4mm釣糸をオススメする、
糞みたいな打球感と糞みたいな反発力を除けば 耐久性、スピン性、コスパは神
ついでに防水性も高い、っていうか釣糸だから雨の日でも遠慮なく使える
- 705 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 08:20:32.98 ID:m5BuJed/
- ボクは、運動エネルギー f=(1/2)*mv^2 と習いました。
力学的エネルギー保存の法則で、飛ぶ方向と距離、ボールの回転と空気抵抗を考え、
眠くなりました。
- 706 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 15:15:39.39 ID:uz1DzHGP
- 種類は少ないけど、ガットの安い所発見!
http://www.geocities.jp/baneyasu/string_zaiko.html
- 707 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 16:34:03.47 ID:xtORr07u
- >>700
>おまいは中学理科からやり直してこい。l=1/2mv^2と習わなかった?
って、一体どこの学校でそんな公式おしえてるの?相手を馬鹿にした上での誤ったウンチクは恥ずかしいよ?
>>704が正解だと思います。
>>697
どういうガットとかという答えは出ないかと?
打点(地面からの高さ、ネットまでの距離)からコートに着地するまでの打球の軌道、それとスピンの度合いによって、どのスピードまでならコート内におさまるか変わるので。
極端に言えば、ネットより高い打点から『どフラット』のように一直線に相手コートに叩きつけるボールの軌道を確保できるなら、ボールがホップしない速度まではあげられるかと。
本当に一直線の軌道のフラットサーブは、かなり高い打点からじゃないと入らないと時々テレビで解説されるのと同じ。
だから最終的にはあなたのプレースタイル・球質に依存すると思いますよ。
- 708 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 16:36:14.33 ID:xtORr07u
- ↑↑
>>704ではなく、>>705が正解間違いでした。m(__)m
- 709 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 17:50:50.92 ID:fYBc1shK
- >本当に一直線の軌道のフラットサーブ
地球の上では重力が有るから、有り得んのよね。
一直線軌道を実現するためにはスライス回転で自由落下の分を相殺すればいいのかな。
- 710 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 18:17:28.74 ID:Nvby0hXm
- >>709
一直線って言うと野球でいうストレートの回転だろうね。
- 711 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 18:41:13.02 ID:TAK6ONhX
- 物理厨うざい
- 712 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 21:48:09.90 ID:Cke56FOn
- ロンパーの次は物理厨かよヘ(´Д`)ヘ
- 713 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/23(土) 21:52:04.35 ID:lYJmkBWU
- 物理ですらねえだろ、小学生の夏休みの宿題レベル
- 714 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/26(火) 09:59:56.49 ID:cAhUUgNR
- すいません、バボラのパワジー、トアルソンのアスタリスク、テクニファイバーのXR-3の中で、一番ホールド感があるというのか、ガットに乗ってる時間が一番長く感じるのはどれでしょうか?
あと、反発力だとどれになりますか?
- 715 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/26(火) 10:05:26.66 ID:kqTaOxIV
- >>705
高校物理の範囲内の古典力学ではF=maで、E=(1/2)*mv^2だよ。
運動エネルギーはFではなくてE。
- 716 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/26(火) 16:31:56.78 ID:aQloq8ze
- >>714
アスタリスクは使ったことないけど、テクニファイバー>テック16>ボボラかなぁ。
テクニの中でもTGV>マルチフィール>XR-3かなぁ。
テクニがシンセの中では一番ナチュラルに近くて乗ってる感とかホールド感とかある気がする。
- 717 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/26(火) 16:55:48.63 ID:8sjIDeqT
- テクニファイバー、カワイイヨカワイイヨ
いや、まじでいいよ。
- 718 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/26(火) 21:23:29.02 ID:cAhUUgNR
- 716、717さんありがとうございます。
テクニファイバーの上位モデルも使ってみたいんですが、ガットだけで3000円以上はさすがにキツいなと。
XR-3よりマルチフィールのほうが柔らかくてホールド感ある感じなんですか?
それならマルチフィールのほうがいいですね。
- 719 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/27(水) 00:01:49.37 ID:hrTxUhif
- 定価3300円だけど、20パーオフで2600円とかで売ってるとこが多くね。
- 720 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/27(水) 05:00:22.61 ID:W8RItTSO
- いいえ、XR−3のほうがやわらかいです。
- 721 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/27(水) 10:09:43.96 ID:yEd0JGYg
- ただ、そこまでホールドのいい柔らかいガット探すなら、TONIC+張っちゃう方が安くつくよ。
過去レスでも出てるけど、ナチュラルだと賞味期限、半年は余裕で使える。
シンセで3ヶ月で張り替えるのと比べたらコストはナチュラルの方が上。
下手すると切らなゃ1年くらい反発力極端に落ちないし。
- 722 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/27(水) 11:08:32.40 ID:/ufov/iL
- TONIC+も上手く買えば安いもんなあ。
- 723 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/27(水) 13:30:36.16 ID:hf9oKbnT
- >>721
ラケットを9本使用しているので
ナチュラルとポリ両方使用している
ナチュラルは切れるまで大丈夫なのが魅力
実際1年を通じて性能は安定している
1本目が18ヶ月目(初ナチュラル ボウブランド)
2本目3本目が16ヶ月目(ボウブランド クリップ)
4本目が7ヶ月目(パシフィック)
後のラケットはポリを使用してきた(アルパワー・トルネード・RPM・プロラインU)
ポリとナチュラルのハイブリッドは2度使用したが
1ヶ月もたず切断と3ヶ月目に切断であった。
- 724 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 09:35:39.95 ID:DoV7A19D
- テクニのマルチフィールってバボラのガットだとどれに一番近い?
ブリオ?
- 725 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 16:14:50.47 ID:6QYmPkiy
- >>724
エクセルだと思う。
- 726 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 16:40:44.77 ID:1N1MoW09
- テックくらいの球乗りで耐久性あるの何かありますか?
テック約24時間で切れます。
- 727 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 18:33:58.14 ID:ixCIHfnO
- マルチフィールはモノでしょ?
エクセルとは全然違うと思うんだけど…。
いや、使ったことないからなんとも言えないけど、マルチフィールがエクセルと似てるなら、値段的にもみんなマルチフィール使うんじゃない?
- 728 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 19:32:26.49 ID:r+3EAUcv
- マルチフィールはポリウレタンのモノマルチ。
テクニなんて知らない人が多いからね。
- 729 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 19:58:29.36 ID:BCvE0GC7
- テクニは使ったことないけど、マルチフィールはオールラウンドタイプと
認識してた。スペック的に反発も柔らかさも中間くらいでは・・・。
- 730 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 20:44:39.50 ID:pj83/Z7K
- 予想だけどN.Vyが近い?
でもバボラとテクニってもともとかなり違う気がする
- 731 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 21:05:30.99 ID:r+3EAUcv
- N.Vy硬いじゃん… テクニはポリウレタン入りだよ?
- 732 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 21:53:57.18 ID:pj83/Z7K
- そう?
まあ普段ポリ使ってる俺には良く分からないって話しなんだが
- 733 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 22:34:11.97 ID:zjE7YSte
- テクニはちょっと特殊で、紀州の梅干最高級品みたいに厳選されたナイロン素材を、1本1本真心をこめてポリウレタンに長年漬け込み、熟成させたもので作ってる(特許製法)ので、
モノフィラメント構造とかしててもちょっと他のとはモノが違う。
内部まで、じっくりとポリウレタンが浸透してるので、表面のコーティングが削れても、内部からじわっとしたポリウレタン成分が染み出し、
最後までその柔らかくもコクのある打ち味を醸しだすという。
かつて「ナチュラルに最も近いガット「」と言われ世界的にも評価の高い一品。
ただ、プロスタッフとかプレステージ(ルコンチョ’sチョイス)あたりのクラシカルなラケットに合う感じだから、ピュア銅鑼とかの最近の飛ぶラケットにはちょっと合わないかも。
しなり感とかナチュラルのフィーリングが好きな人向けだね。ナチュラル売ってるのに、ボボラのマルチフィラメントは全く違う感じ。
- 734 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 23:08:10.31 ID:vakOQFVp
- >>733
ナチュラルに最も近いガット購入するなら
素直にナチュラルを購入した方がいいと思う
- 735 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 23:12:54.72 ID:r+3EAUcv
- テクニ使ったことがない人が威張ったり、
ポリエステルしか使わない人がナイロンポリウレタンの話題にしゃしゃり出たり、
変わったスレだなぁ。
- 736 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/28(木) 23:48:34.54 ID:hFYvjaLG
- メジャーな銀色のガットを教えてください
(アルパワー以外で)
- 737 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 01:28:05.70 ID:JkkcsIN6
- >>734
俺もナチュラルの感じが好きな人らトニック+でも張ったら?
とか勧めるけど、そういうと「ナチュラル高い」とか言ってテクニ選んでたりするんだよねぇ。
スクール週1くらいの人なら、賞味期限考えたらナチュラルの方がいいと思うんだけど。
あとは、競技でやっててテンション調節気にするならテクニかなぁ。
- 738 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 01:41:02.22 ID:JkkcsIN6
- >>726
テックに近くて持ちがいいって言ったらテックの16タフ?(旧品番6300)くらいじゃね?
ヨネックスのアエポン850とトアルソンの何かのマルチっぽいのは俺でも切れたし、
ボボラはナチュラル出してるのにマルチのフィーリングがもの足りない。
あとはテクニで試して見るかだが、人によって好き嫌いがわかれる。
ポリウレタンの柔らかさが、テックとも違う。
24時間で切れるっつーのがどのくらいのテニスの頻度とレベルかによるけど、
テック6000が好きだった俺は、今はパシフィックのナチュラル使ってる。TWだと安いし。
- 739 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 01:44:50.66 ID:JkkcsIN6
- >>736
ゴーセン ナノシルバーとヘッド パーフェクトコントロール16、TOAアルティメイト ザイアックス130
あとは「テニスストリング シルバー」でggrks
- 740 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 02:34:22.07 ID:WK/9o5xC
- >>736
やっぱイグナスのチタニウムでしょw
- 741 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 10:14:12.98 ID:802D0bZs
- >>737
俺も週1か2のインドアスクールくらいでしか使わないのにテクニの高いストリング張っている人を何人か知っているけど、それならいっそ安いナチュラルの方が良いだろと思ってしまう
そういう人達のほとんどがナチュラルを使ったことすら無かったりするけど
まあ国内のストリングの価格は高すぎるってナチュラル、シンセティックに限らず思ったりもする
- 742 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 11:09:00.16 ID:I3XR7qft
- ボール以外は、下手すると海外通販の方が安いくらいだよな。
ナチュラルも使ってみたいけど、自分で張る自信はないし、雨のおおい地域だから怖い。
- 743 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 13:37:30.40 ID:ck4UNW+D
- 井上まい子選手が使ってるガットわかる人いませんか?
- 744 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 17:25:05.11 ID:oK1RtMx2
- >>738
ありがとう。
行きつくとこはナチュラルか…
半年近く切れないなら使えそうだが…
- 745 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 22:44:10.93 ID:gE0rhcDh
- ナイロンがどのくらいで切れるなら、ポリにした方がいいですか?
- 746 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 23:14:16.88 ID:NCfkCF06
- ラケットの面サイズ(製品名)と現在のナイロン太さ張り上げポンドを
書かないとダメだと思う
プレイスタイルとコート種類によってもストリングスの痛みは大きく違う
- 747 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 23:22:22.71 ID:0DKJf2ji
- >>745 そのきれる頻度が経済的に許容できるかどうか、それだけ
- 748 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 23:32:15.34 ID:xJTPzo30
- 週一中級位ならナチュラル良いよー
マルチ125を二ヶ月経たずに切れた俺でも、ナチュラルなら一年以上もちました。135ですけど
半年以内にキッチリ張り替えるなら125でも良いと思う。
物によると思いますが、マルチよりナチュラルの方が切れにくい印象があります。
ナチュラル以外のガットはその一回だけなのであれですが
- 749 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 23:44:23.80 ID:NtWqENOI
- 週2でそれぞれ2〜3時間くらいを試合少しで練習メインでやってると、ナチュラルでも2ヶ月はとてももちませんでした。
ダブルスの練習とかだけなら分からないけど、半年とか一年とか普通持たなくないですか?
因みに現在私はRDiS100にM52×C49でAKプロ130を張ってますが、大体1ヶ月前後で切れてます。
以前使っていたヨネックスのRDTi70MIDはM18×C20の目が細かいタイプだったので、倍近く長持ちしましたが…
- 750 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/29(金) 23:49:20.71 ID:ZazRNmVO
- こすってる人は切れるかもね。潰してる人はそこまで切れないでしょ。
- 751 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 00:59:26.04 ID:Vaz6KQyG
- 確かに擦るほうだけど、潰しながら擦る人が多いかと…
潰すだけだとフラットっぽくなると思うけど、そういう人は最近余り見ないんじゃないかな?
- 752 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 01:19:00.65 ID:O+OlzRRk
- >>749
週2で2〜3時間ってのは週1スクールの3〜4倍くらいの時間だよ
だから単純計算でナチュラルはあなたくらいのレベルで週1スクールなら半年くらいもつ事になるんじゃないかな
ちなみにAKプロ16は私も好きなストリングだ
- 753 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 08:29:04.21 ID:Vaz6KQyG
- >>752
スクールってそんなに打たないものなんですか…?経験がないのでちょと意外でした。
個人的に一番好きなのはテック16(旧テックガット6000)なんですが、余りにも切れすぎるので変更しました。
大会前日の夜に張り替えても、シングルスで長引いたりすると1セットマッチの試合で大体4〜5試合目の途中で切れてしま事が続いたので。(ダブルスだと全く問題なしでしたけど)
新品で当日切れる可能性があると、シングルスの際は最低でも常に新品2本か、もしくは新品1本+使いかけ2本で3本ラケット準備しなきゃならなくなったりして。(涙)
テック16はロールも120mしか設定が無いし結構高いので、コストパフォーマンスが…
軟式上がりな為か、どうしても擦っちゃうんですよね。
- 754 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 12:13:13.96 ID:DZq5lt6o
- 試合出てるならスクールだと上級以上だろ。
中級の俺とは、何もかも違うのだよ
しかも1レッスン10人以上だし
相手のグリグリハードヒットをグリハヒットで返すなんてやってたら、流石にもたねーなと思った。
それでもポリを切る人は理解出来ない
化け物かとw
- 755 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 15:03:20.14 ID:U1WxgBNM
- >>753
テクニだっけな?
ポリのマルチフィラメントみたいのもあるよ。
競技テニスで1週間くらいで貼り替え(テンション維持とかの為)出来るなら、そういうのも視野に入れてもいいかと。
ナイロンでも1ヶ月もたないとキツイナチュラルも、流石に1年張りっぱはありえん。
いくらテンション維持性能が良くてもテンションは確実に落ちる訳だし。
落ち方が、ポリ>ナイロン>ナチュラルってだけだし。
- 756 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 15:36:56.15 ID:rH21JiTQ
- ハイシープってナイロンだったのか。
毎週末スクールのレッスン4、5コマで3ヶ月くらいで切れた覚えが。
- 757 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 18:25:46.74 ID:eZUVSJgb
- ソフト出身かよ・・・
- 758 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 19:07:56.86 ID:PlrYLyIu
- 軟式ってフラットにぶっ叩く物だと思ってた。
- 759 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 19:49:49.50 ID:srtVfzM6
- >>754 上級でも軟式出身とか、スクールからはじめて上級になったひととかで
ぐりぐりはみたことない、
- 760 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/30(土) 20:03:53.80 ID:U1WxgBNM
- >>756
ハイシープって懐かしいなオイ
ミクロスーパーより前のモデルじゃね?まだ海外だと売ってたりするけど。
そりゃ4,5コマでも切れるわw
- 761 :752:2011/04/30(土) 20:27:09.00 ID:O+OlzRRk
- >>753
そう、打たない
たくさん打ちたきゃクラブかサークルにいくかな
スクールってのは文字通りスクールだからコーチが生徒を教える
他の人も書いているけどクラスは複数人で時間はだいたい一時間半前後
ちなみに俺も昔は軟式やってた
軟式打ちでラケットぶん回してドライブかけるのは止めた
と言うかもうそんな体力が無いorz
- 762 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/01(日) 00:18:46.31 ID:cVkKQN/l
- >>757
今の30代以上の世代は、軟式上がりが多いと思うよ。
昔は中学で硬式をやる機会は、スクールでも行かないとチャンスなかったから。
- 763 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/01(日) 20:36:37.81 ID:N3J99RN4
- マルチを色々と(エクセル、アディクション、テックガット等)試したんだが、
バボラのブリオが打ち応えがあっていいな。
安いからバカにしてたけど、これに落ち着くのもいいかな。
他にブリオに似たようなのある?
- 764 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/01(日) 21:14:56.22 ID:6ZgJCRuq
- 3週間でナイロンが切れるって早い方?
- 765 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/01(日) 22:34:27.07 ID:cVkKQN/l
- >>764
3週間っていっても、その期間中にどれだけ打っているかによると思うよ。それとフェイス面積も関係するし。
フェイス面積大きいとのと小さいのと比べると、縦横のガットの数が同じならば圧倒的にフェイス面積が大きい方が切れるからね。
- 766 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/01(日) 22:58:01.82 ID:Zpw1+Cwv
- ガットにもよるし、打ち方にもよるでしょ。
ってか、早いか遅いか聞いてどうすんの?
- 767 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/01(日) 23:22:12.31 ID:9Jrs6mql
- せやな
- 768 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 02:04:35.43 ID:+glX2SJC
- 早く切れるのが凄いとか、上手いとか、関係あるかと思ってたりして…
- 769 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 02:10:27.37 ID:l4NimKzq
- 切るのなんて簡単なのにね。潰さないで擦り上げてスピンかけてりゃすぐ切れる。
スイートスポット外してはじっこで打ってればなお効果的。
- 770 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 10:17:12.20 ID:yIB0pwiU
- プロの誰々はストリング切らないなんて話を聞いた事が有るな。
打ち方によるって事か。
- 771 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 10:45:57.35 ID:1WPj9WIV
- 切れる前にかえるから、というだけ
- 772 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 13:29:59.33 ID:BOkbwQS9
- あれだ、傷は男の勲章って言うだろ
切ってみたいんだよ…なんか努力の結晶みたいでカッコいいじゃん!
- 773 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 13:36:50.60 ID:7vkJk0AH
- 頻繁に切るのは最低限のパワーなり、インパクトの強さとか条件がそろわないと
おきないとはおもうが、切れるのが上手いわけでもないし、切れることを誇示するのは
頭が悪くみえる。
- 774 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 14:11:39.76 ID:BOkbwQS9
- >>773
良いじゃねーか!><
誇示なんてどうでもいいし、一度くらい経験してみたいんだよ!
- 775 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 14:35:01.75 ID:ih/jBom/
- >>774
大人の階段昇りたいんですね。わかります。
ちなみに、昔のエアロン850は俺でも切れました。
ミクロスーパーより切れ易いです。オススメです。
- 776 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 15:47:48.92 ID:VcHYGaIR
- AKプロもめっちゃ早かったよ。
但し、腕前はドヘタだった。思いっきり振ってるのに、前に飛んでいかなかった。
かすれスピンでも切れるよ。
- 777 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 15:55:05.41 ID:BOkbwQS9
- よし!半年張りっぱなしのムゲン130捨てるぞ!
- 778 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 16:12:29.27 ID:xIOFlT5S
- 細ゲージでナイロンマルチ×ポリエステル(ポリエチレン)とかやれば簡単に切れる。
- 779 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 16:16:30.37 ID:X60tPM7e
- >>777
いやいや捨てちゃ駄目だろそれが1番切れやすそうだし。
でも状況の方が大切な気がする。
遠征して、換えのラケットが無い時、調子が良くて下手にガットをいじりたく無いときとか。
- 780 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 16:19:39.67 ID:BOkbwQS9
- >>779
遠征も換えのラケットも無いヘッポコプレイヤーです。。。
とりあえずこのまま打ち続けます。。。
ミンナ、アリガト。オレ、ネル。
- 781 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/02(月) 17:26:28.06 ID:2eGMPf4Q
- 縦細マルチ横細ポリはマジでヤバい
- 782 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/03(火) 01:46:38.53 ID:IFzfvWoI
- エッグパワーってどーよ?
- 783 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/03(火) 08:02:42.77 ID:Nlpxwyha
- >>782
君にぴったりだと思うよ^^
- 784 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 19:25:58.82 ID:Bc7+KJxt
- ピュアドラにミクロスーパーを55ポンドで張っています。
友人にプロハリケーンを52ポンド張っているピュアドラを借りたところ、
飛びが抑えられているせいか、いつものように強いスピンを意識せずに自然なプレーができました。
(ミクロスーパーを60ポンドで張ったことがあるのですが、感覚的に55とあまり変わりませんでした)
ポリに変更したいのですが、週一プレーヤーなので、
1ヶ月で賞味期限が切れるポリはもったいなく感じます。
そこでポリぐらいに飛びを抑えたナイロンやマルチを探しているのですが、
何かお勧めのガットはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみに、ガットの賞味期限が長いという観点から、
ナチュラルも考えたのですが、
60ポンドぐらいで張ってもピュアドラなら
飛びすぎるような気がしてやめました。
- 785 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 19:33:45.48 ID:VcS3MC8X
- ポリとしては長持ちなシグナムプロから選んでみては?
- 786 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 19:49:30.05 ID:tCAB/Rvj
- ピュアドライブなんて基本的に何を使っても飛ぶでしょ?
ま、柔らかめのポリを二ヶ月くらいで張り替えればいいのではないですか。
- 787 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 20:57:17.44 ID:PbzQ7h+T
- >>784
シグナムかポリファイバーの120あたりを
はってみたらいいけど
跳ばないガットでスピンの意識を捨てるのは典型的な失敗パターンだと思う、
たぶん死んだ球になって相手には楽になるね
- 788 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 21:44:29.19 ID:cU5/4Mj5
- >ポリに変更したいのですが、週一プレーヤーなので、
>1ヶ月で賞味期限が切れるポリはもったいなく感じます。
いっそ、ピュア銅鑼に合うガットというより、ミクロスーパーに合うラケットに変更という思考の転換でどうだろうか?
- 789 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 22:21:53.40 ID:IiI/fNuf
- 784です。
>>785
シグナムプロは長持ちみたいですね。早速試してみます。
>>786
確かに何を使っても飛びますね・・・でも自分にとってのベストを見つけたいんです・・・
>>787
友人にはポリで打った方が球に勢いがあると言われました。
イメージですが、いつもより、より叩きながらスピンをかけれているからだと思います。
- 790 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 22:25:18.74 ID:IiI/fNuf
- 784です。
>>788
実はその発想を試したんですよ。
ピュアドラの楽に球が打てる感じやラケットに合わせた体の動きになっているのが嫌で、
自分のレベルアップのためにも、
aerogel 3D 300にナチュラルの組み合わせを1年半使ってみました。
結果、ピュアドラと比較して、球に勢いがなくなり、試合の勝率が落ちました。
そのため、再びピュアドラを使い始めたんです。すると勝率も上がりました。
腕がともなっていないのは重々承知です。でも勝ちたいんです。
もしかすると、テニスを始めてからピュアドラを使っていた期間が長かったので、
ピュアドラを使った打ち方が体に染みついてるのかもしれません。
- 791 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 22:49:56.41 ID:VcS3MC8X
- 300じゃなくて200とかプレステとか使いなよ。
- 792 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:02:52.27 ID:IiI/fNuf
- 300より難しくないですか?
自分には敷居が高すぎると思ってやめたのですが・・・
- 793 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:07:56.94 ID:VcS3MC8X
- ラケットのパワー落としたのに重量も軽いままじゃそりゃ勢いなくなるでしょ。
- 794 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:15:03.07 ID:tCAB/Rvj
- ピュアドライブはボールが飛んでくれるから楽らしいね。
そんなようなラケットを使うと、しっかりしたスイングでボールが打てなくなる。
そして上達も止まる。
体全体が楽を覚えてしまうからね。
- 795 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:17:21.99 ID:7siXH4yJ
- >>794 使ったこともないのによく言えるな。
- 796 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:23:40.06 ID:tCAB/Rvj
- >>795
私の周囲は結構使ってるよ。
何度か試打してみたけど、よう飛ぶわ。
- 797 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:34:31.45 ID:cU5/4Mj5
- >>790
>aerogel 3D 300にナチュラルの組み合わせを1年半使ってみました。
>結果、ピュアドラと比較して、球に勢いがなくなり、試合の勝率が落ちました。
俺から言わせると、せっかくラケット変えるのに、試行錯誤が少なすぎたんじゃね?って感じ。
俺もやっぱ新しいラケットとか変えようとか思って色々試打ラケ触るけど、相当な数のラケット触らないと中々合うのは見つからない。
スクールの試打キャンペーンとかで環境のいいことにヘッド〜ウィルソン、プリンス、ヨネックス、ダンロップ、ブリヂストン・・・とか一辺にじゃないけど触ってみたけど、
その中でもフィーリングに合うもの合わないものとかかなりはっきりあるし。
あと、そういう試打ラケキャンペーンとかで相手のレッスン生がラケット変えて打ってるのとか相手すると、合ってるラケットだとボールが伸びてくるし、
合わないのだと全然ボールが来ないのとか、違いが本人以上によく分かる。
まぁピュア銅鑼自体は悪いラケットじゃないし、俺はあれを使って腕が上がらないとかは思わないけど。スピンもかかりやすいし、ぶっ飛ぶラケットでスピンガンガンにかけたら最強じゃん。
せめて、3D300で勢いが無いなら500と500ツアーくらいは比べるとか(比べたかもしれないけど)カタログスペックだけじゃなくて実際に打ってみないと。
つか、古い話になるけど、テクニの歌舞伎モデルとかの試打会に来てた鰤の営業さんがボソッと「ピュア銅鑼に対抗して100インチ300gの黄金スペックでどこも作ってますからねー」って言ってたし、
似たような味付けのラケットはかなり種類は多いと思うよ。ま、似たようなラケットに変えるなら、ピュア銅鑼のまんまでもいいかw
あとは、ポリは、表面つるつるなのと、独特の伸び方があるので、ミクロスーパーとかと違う球乗りの良さみたいのがあって、ピュア銅鑼とかとは相性がいいらしいから、
いっそホームストリンガーになって、賞味期限の短いのを承知でポリ使うという選択肢もありじゃね?
どっちにしろ、一番安い学生御用達ミクロスーパーじゃ、もともとのストリングの性能がスタンダード過ぎるから、ピュア銅鑼が合ってるように思うなら、もうちょっと高いストリングで試すしかないな。
ちなみに、フレームショットが得意な俺はピュア銅鑼のフレーム厚とあの形状がダメだ。どこ飛んでいくかコントロール出来ないw
ボックス形状だと、なんちゃってトップスピンロブとかになるんだが。
- 798 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:50:15.55 ID:7siXH4yJ
- >>797 プロスタのおっさん乙です。
- 799 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/08(日) 23:57:06.82 ID:cU5/4Mj5
- >>798
* *
* ちゃんとピュア銅鑼も持ってます +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 800 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/09(月) 00:12:04.43 ID:1gEciNDK
- n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 801 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/09(月) 00:19:58.66 ID:ybSqZHmF
- 3D 300 ねえ…
- 802 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/09(月) 11:13:31.88 ID:AoO/feYT
- ピュアドラが飛びすぎるならアエロプロドライブを試してみれば?
ピュアドラよりは飛びが抑えられてるし、スピンもよくかかるよ。
あ、GTの方ね。
- 803 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/09(月) 21:43:35.53 ID:JsgoK7Ah
- ピュアドラとアエロってそんなに飛び違う?
- 804 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/12(木) 20:58:50.43 ID:sOtdfSwH
- フレームの形状的にアエロのがしなるから跳ばないって話かな?
正直五十歩百歩未満の違いだと思うけどw
- 805 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/13(金) 04:37:58.06 ID:Akb+cK9B
- >>801
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。
- 806 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/15(日) 22:51:43.86 ID:LkfXuZ5U
- 今同じ種類のラケットを2本使用している
1本はナチュラルもう一本はポリ
練習ボールはやや空気のぬけたボール
練習試合はニューボール
練習ではナチュラルでイイ感じで対応
その状態でニューボールの練習試合をすると
やや飛びすぎるので
練習時よりセーブして対応していたが
練習試合はポリのラケットを使用
飛びが押さえられ
練習時と同じ感覚でうてる
先週からこのパターン
今日のハードコートでもイイ感じであった。
次はオムニでも試してみる
- 807 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/15(日) 23:57:20.80 ID:sbHNLp2L
- あっそ
- 808 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/18(水) 10:27:44.00 ID:IXRYNMN/
- >>806
幼稚園児の作文みたいだな
- 809 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 16:39:53.54 ID:fIBJXHpA
- 1年経っちゃってストリングも切れそうで張り替えなきゃ、と思ってたナチュラルが、ここに来ていい感じの柔らかさと反発力出してきた。
おいおい、いまさら本気出すなよw
- 810 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 18:14:00.01 ID:nbzFX/Wb
- バボラのブラスト+VSのハイブリッドセット買った。
黒のナチュラルって初めて見たけど、ぱっと見ナチュラルに見えん。
大丈夫なのか・・・
- 811 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 18:45:44.26 ID:44ttFrHd
- >>809
湿度が低くて気温があがるとボールもよくはずむ
オレも複数本所有しているラケットにナチュラル張って1年半
ガンバットルデ
>>810
いかにもハイブリッドやってます(よりいいと思う)
- 812 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 22:42:09.71 ID:fIBJXHpA
- >>811
いや、それがもう一本の完全レイン用の1年半もののナチュラルの方はまだ固いんだよね。
使わずにいたので、テンション落ちなかったのか、ストリングが削れてないのかわからんけど。
張りたての頃は、両方とも同じテンション指定で叩いた音や、ストリングメーターでもほぼ似たような値だったので、張りの問題じゃないと思うんだけど。
ま、音が落ちてるんで、テンション落ちてストリング細いのが主因だな。
>>810
黒のナチュラル売り出したんだ。
コーチがナイターで黒のポリ使うと、球の出所がワカランw
- 813 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/20(金) 16:10:50.66 ID:GcjcZh3p
- アエロプロドライブにエクセルってどう?
赤アエロでて、黒いエクセルも発売されてた
- 814 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/22(日) 21:21:32.82 ID:dyNQJO6U
- 細ゲージガットのスピン性能と扁平ガットのスピン性能の根拠は
相反する物だと思うがどっちが正しいんだろうか?。
- 815 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/22(日) 21:32:43.13 ID:gZ9OFuQ8
- きしめんと素麺とうどんとどれが上手いかみたいなもんだろ。
とかは関係なくて、そこは細ゲージじゃなくてポリのつるつるガットと扁平ガットを比べるべきじゃね?
たしかにメインのズレ易さでスピンかかる理論から言えば扁平ガットは一見かかりにくそうに思えるが、実際の実験でスピンかかってるらしいんで謎。
どっちが正しいというより違うメカニズムなんじゃね?と思って何とか自我を保ってる。
- 816 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/28(土) 18:53:02.60 ID:VOnAEXFR
- メインガットのズレ安さで言えば
丸より扁平の方が縦横ガットの接触部分が広くなるのでズレやすいことになる。
表面がツルツルなのも摩擦力が少ないから原理は同じ。
ボールとの接触部分の摩擦は特に関係無いということかな。
- 817 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/28(土) 20:50:08.02 ID:VHX+I53n
- >丸より扁平の方が縦横ガットの接触部分が広くなるのでズレやすいことになる。
ダウト。
摩擦力は接触面積に関係しない。
- 818 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/29(日) 00:10:13.21 ID:20fZBNDx
- 単位面積辺りの力x面積みたいな話だったかな。
- 819 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/29(日) 03:05:38.69 ID:c+uf3nBA
- >>817
同じ材質で同じ垂直荷重なら接触面積が広いほうがノッチは出来にくい。
扁平ガットは形状でズレ易く
ツルツルなやつは摩擦係数が小さくてズレ易いということ。
メインがズレてスピンがかかる原理は変わらないというお話。
- 820 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/29(日) 13:50:49.18 ID:mVrxn5N3
- オバマが調子悪いとノッチが出にくいって?
- 821 :!ninja 【東電 76.8 %】 :2011/05/29(日) 19:40:42.10 ID:kF6MwIGj
- >>819
そこまで言うなら、扁平ガットを張る時にネジれて張られることにも言及しなきゃ。
どっちみちオマイの言うことはワカランし、事実どうなってるかもワカラン。
ただ、高速撮影の実験室系で見るとスピン量が増えてるのは事実だって、記事で特集してた。
- 822 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/29(日) 22:46:26.30 ID:c+uf3nBA
- >>821
意図的にネジって張らなければ問題にならないレベルという事だよ。
100%性能を引き出したければネジらずに張ればいい。
多少ネジれてても接触部分は平面になることが殆どだし、
メーカーとしては一般レベルで気にするなってことだろう。
実験は条件とデータの解釈で結果が大きく変わるもの。
鵜呑みにせず自分で確かめてみるのが一番だよ。
- 823 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/30(月) 23:50:52.21 ID:hy1nmrP2
- 愛好者多いですけど、ミクロスーパーってどうでしょうか?
あと、ロールでミクロってのがありますけど、ミクロスーパーとは別物ですよね?
- 824 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/31(火) 00:01:52.37 ID:sljz9FND
- >>823
張って2〜3日はかなりいい感じのストリングだよ。
よく弾くし、打ってて気持ち良い。やや硬めだけど。
ミクロは別物ね。
ミクロスーパーの美味しい部分をさらに薄めた感じ。
- 825 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/05(日) 19:24:00.22 ID:vRN+GOYb
- どんなスポーツでもそうなんだけど、
テニスってのは特に感覚重視の傾向が強いな。
- 826 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/05(日) 19:51:06.32 ID:AVyrUid4
- そりゃインパクト面の角度が10度変わったら数mも飛距離が変わるんだもん。
それプラス、回転とかいろいろあるわけでそ?
頭で考えてたら絶対コントロール出来ない。むしろ、ちゃんと感覚でコントロールできる方がおかしいくらいなスポーツ。
- 827 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/05(日) 23:35:25.29 ID:wL79cOcX
- レンコンってガットって正直どうよ?
- 828 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/07(火) 00:07:45.89 ID:zZ/rgSVH
- 感覚ってのはその人の経験や技術に裏打ちされたその人固有のもの。
他人の感覚的な使用感を聞いたところでまるで意味が無いな。
- 829 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/11(土) 23:55:43.70 ID:g3fbpHcO
- インパクト面10度も違って飛距離が僅か数mって事は
テニスって結構アバウトなんだな。。。
- 830 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/12(日) 00:02:57.72 ID:UISPrj5k
- 数メーター「も」と考えればよかよ。
まあ、人間のパワーなんてそんな物でしょう。
- 831 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/12(日) 00:15:30.03 ID:atwn28j4
- そか。
1度違えば着地点が数十cmも違ってくるってことだな。
それは確かに感覚的だわ。
- 832 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 07:06:22.22 ID:efabxYQg
- 近所のショップにシグナムプロのマイクロナイトが入ってたから張りに出した。
どんな感じなのか楽しみだわ。
マルチは以前X-ONE張ってたけど、真ん中がケバケバになってくのが楽しいよね。
- 833 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 21:31:37.55 ID:CISPKnX0
- ポリのゲージ1.25と1.30で悩んでいるのですがどちらが良いでしょうか?
それともポリの耐久性を生かしてもっと細いゲージを張ってみるべきですかね?
- 834 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 22:01:03.30 ID:Gh8Avfla
- >>833 自分で130にする理由がわからないなら、確実に125以下にするべき
- 835 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 23:09:36.86 ID:PqucCqSC
- ポリガットスレ落ちてるね・・・
- 836 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 01:25:44.87 ID:7REJcPjv
- TWで18*20のラケットを購入したときに
選択したストリングがオージシープの18(1.15mm)
現在6時間使用中
けっこういいかも
- 837 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 07:45:10.11 ID:Bsh0EUdt
- >>834
太いガットって耐久性以外にメリットってある?
- 838 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 07:55:57.31 ID:3ZrF6sDf
- >>837
打感がソフト
ぶったたいた時の安定感(ほんとにパワーがあるなら)
- 839 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 17:58:13.69 ID:Bsh0EUdt
- >>838
なるほど。
ちなみに体に優しい(衝撃が少ない)のは太い方ですか?
- 840 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 18:36:48.88 ID:1osUsn7Q
- 一応、エルボーとか怖いっていうなら、マルチフィラメントの太いゲージでテンション低めがマイルドで衝撃吸収性がいいとは言われてる。
ま、それなら梅雨明けにでもナチュラル張っちゃった方がいいけどね。
ぶっちゃけ、体への優しさならガットよりフレームの硬さの方が今はウェイト大きい気がするけど。
- 841 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 19:08:33.21 ID:d0qQ8Dt6
- フルスイングのテニスプレイのほうが
テニスエルボーにはなりにくい
- 842 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 20:45:51.97 ID:gy9q7iPd
- ちょっとスレチですがストリング関係なので書きます。
ストリングス開発の仕事に就きたいです。今高校生理系物理なのですが何を勉強してどのような系統の大学に行けばよいですか?
- 843 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 21:03:36.64 ID:Wm9rnC9z
- そういう事をここで聞いちゃぁめーよ!わかった?
- 844 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 21:24:45.22 ID:m4MyUw1Q
- >>842 大手に行きたいんだろ?物理でも化学でもいいから少しでもランク上の大学いけ
- 845 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 21:39:28.77 ID:1osUsn7Q
- >>842
ストリング開発といわず、是非とも住友ゴム工業に入ってあの重荷コートを改良してくれ!!
あと、マジレスすると、四季報とかに採用大学とかが載ってる。
そこいらからググったりして国立理系の傾向とか調べるよろし。
ま、テニスのストリングの研究開発っていう部分にフォーカスすると、旧帝大物性物理〜バケ学、もしくは工学部の化学繊維系で攻めるのが妥当かな。
おそらくR&Dだと修士卒が必須。大学よりもどこの研究室がコネクションあるかにかかってる。
テニス部に入ってるとかは、100パーセント売りにならないw
- 846 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 22:00:46.80 ID:1osUsn7Q
- そーいや、実際ストリングメーカーってどーなんだろ、と思ってググったらこんなの見つけた。
東レ/旭化成/帝人! 繊維メーカーへの就職に強い大学のランキング
ttp://2chreport.net/nt_24_x.htm
クラレの東大・京大率スゲーな。12.7パーとか10人に1人ってかw
日本毛織(ゴーセンの親会社)
ttp://job.rikunabi.com/2012/company/employ/r107500000/
ニッケは本社大阪だけあって、関西圏の大学多いね。東亜ストリングも兵庫が本社みたいだし。
ま、ゴーセンとか行くと、いつのまにか釣具の開発して2ちゃん以外でも釣り名人になる可能性もあるがw
- 847 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 22:43:55.31 ID:m4MyUw1Q
- ↓ここか就職板いくべきだな
テニスのくだらない質問スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1300878280/
- 848 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 23:21:30.30 ID:im7CfBhC
- デビルスピンって反発しすぎる?
- 849 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/22(水) 01:00:48.49 ID:ax0A9ew4
- ガットの面が粗いのとそうでないのとではどちらがスピン掛かりやすいもんですか?
- 850 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/22(水) 04:39:53.52 ID:3b2piw9O
- 粗い方がかかりやすいでしょう
- 851 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/22(水) 11:11:45.24 ID:ax0A9ew4
- 同じスイングの場合、面が粗いほうが落下の度合いは大きいとゆうことですか。
- 852 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/22(水) 14:37:24.90 ID:15AhyBjt
- 昔ブリヂストン受けて落ちた俺が来ましたよ。
- 853 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/22(水) 14:44:15.66 ID:9IznCt/H
- ルキシロンて元は電線のメーカーなんですって
- 854 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 23:19:41.46 ID:/VHV6Ayt
- レッドコードってプロハリツアーと比べて反発どんな感じ?
- 855 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 00:15:03.09 ID:5BmZ5D+V
- >>851おねがいします
- 856 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 22:16:15.29 ID:pY6sJqWl
- >>851
面が粗い方がメインストリングのズレが大きく、ボールにスピンが多くかかるので、ロボットに同じ軌道でスイングさせた場合、ボールの落下はスピンの影響で下に落ちる、
つまり貴方のおっしゃるように落下の度合いは大きいと考えられます。
実際は、人間がスイングするので、自然と調節するので、打ってみないとなんともいえないけど。
- 857 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 23:13:21.28 ID:xyIeHKjj
- するとポリのほうがスピンかけにくいの?
- 858 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 00:43:00.69 ID:m844cLrR
- >>857
どういう考えをするとポリのほうがスピンかけにくいって発想になるんだ。
- 859 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 01:32:18.96 ID:1jAZPg2r
- >>856
どうもすみません。
自分のパターンは18*20の細かいタイプです。
別にこれでも普通にスピンは握りが厚いおかげでバリ掛かりますが、16*18にしたらもっと
かかるということでしょうか?理論的には。
何で細かい仕様にしたのかというと、飛びを抑えたかったからです。
ボールに伝えるパワーが大きくなればなるほどその分オーバーのリスクが高まるので
それを防ぐために、徐々に面も小さくなりテンションも高くなり、パターンも細かくなったという具合です。
自分はあくまでスピンに拘ってるので、ナダルのラケットもいいかなって考えてるんですけど
貧乏なので買えづらいです。
- 860 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 06:47:09.04 ID:m844cLrR
- かかるようになるかもしれないけど、好みに合わないかもよ。
ラジカルMPで持ち玉はフラットからスピン(ヘビースピンではない)で、
一回どんなもんかアエロプロドライブGT1本買ってみてしばらく使ったけど、
スピンはかけやすいけどラジMPの方が自分のスタイルに合ってると感じた。
とりあえず試打するしかないだろうね。
近所のショップで借りられないなら
http://item.rakuten.co.jp/pfworld/10005458/
こういうのをつかうのはどうか。
- 861 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 08:26:31.00 ID:90t7Cyiy
- >>858
ポリってガットがズレにくくない?
>>856の言うとおりならかけにくいってことになるんじゃない?
実際に打つときにはガットなどにあわせて打っちゃうだろうから
かかりにくいとかは感じないけど
- 862 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 09:16:18.66 ID:m844cLrR
- 瞬間的にずれて瞬間的に戻ってる→だからスピンがかかる
- 863 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 09:44:34.72 ID:90t7Cyiy
- >>862
そりゃそうだろうけれど、
ずれやすいとか、スピンがかかりやすいとかの程度の話じゃないのか?
- 864 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 11:06:32.68 ID:xZ5TMDoA
- スピンってボールを潰す打ち方とこする打ち方があるよね?
潰すほうは面が細かい方が潰しやすい分かかりやすくて
こするほうは面が荒いほうがかかりやすい・・・ってのは正しい?
- 865 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 11:24:04.97 ID:1jAZPg2r
- 潰す=スイングが速い
乗せる=ゆったりスイング
というイメージなんだがそういう感じ?
- 866 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 12:28:10.25 ID:0J4yw4im
- 初中級です。ラケット安価でもらったやつがテンション60で
ストロークがどうも扱えずアスタリスク120のテンション50にガット屋さんが変えてくれました
ネット見てると耐久性に難ありっていっぱい出てきますが、
何か打ったボールが軽くなったような気がします
そんなに飛ぶって感じもなかったのはテンションガクッと下げたからなんですかね
どうしっくり来ないのかも、まだ分からないんですが、
多分60は使いこなせない気がします
もう少し扱いやすくと言うと何なんでしょうかね
最初はナチュラルガットでした
でもナチュラルって高いんですよね?(汗)
- 867 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 17:43:38.20 ID:0J4yw4im
- hage…
- 868 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 18:38:39.41 ID:hcvBhG7N
- >>859 アウトしないように飛ばないラケットを使ってきてる人にアエロは無理。
たぶん飛びすぎってかんじて使い物にならないと思う。
アエロはスピンをかけられる人がスピン量をコントロールしやすいだけで、
勝手にスピンがかかるわけじゃない。
- 869 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 18:57:40.14 ID:1jAZPg2r
- >>868
それは何を意味するんですか?
- 870 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:17:31.85 ID:90t7Cyiy
- >>866
使っているラケットは何で、60だとだめだった理由は何?
>>868
プロスタッフ→エロドラだけど、意外と飛びすぎって感じはなかった
普通のオーバーサイズは嫌なんだけど、エロドラはスピンかけるための
スイングがしやすいからか打っていて面白かったな
>>869
がんばってスピンの調整ができるようになれ
飛びすぎるから飛ばないラケットにするだけじゃなくて、回転で調節する
極端な話、フルスイングでショートラリーができるぐらい
- 871 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:25:15.32 ID:1jAZPg2r
- >>870
スピンの調整とは具体的にどういった場面ですか?
たとえばベースラインでのラリーなら擦り上げるように振ってます。
イメージとしてはナダル。インサイドアウト軌道でワイパースイング。フィニッシュはラケットが
背中に巻きつきます。
ショートラリーはフルスイングとは言わないが、かなり速くスイングして回転ビシビシかけて
相手の足もとにいれてます。初級者みたいに当てるようなのとは全く違います。
- 872 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:28:50.59 ID:1jAZPg2r
- あと、ボレストでも自分がストロークになったとき、前衛の足もとにしっかり落とせます。
ショートアングルは完ぺきではないが、まあ出来ます。
スピンロブも可能。
こんだけ出来ればとりあえずスピン量の調節は出来てると言っていいと思いますが?
- 873 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:30:31.81 ID:hcvBhG7N
- スレ違い
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 27【向上】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1308290439/
- 874 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:31:52.74 ID:1jAZPg2r
- ちなみにテンションは55です。面サイズは95in
中上級〜上級者なら普通こんな感じのスペックですよね?
- 875 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:49:56.08 ID:PeJLjRmF
- スレ違い。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1305267470/
- 876 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:59:19.53 ID:1jAZPg2r
- 握りはウエスタンにかなり近いセミウエスタンです。
最近その握りに変えたんですよ。
それまではどっちかというとイースタンに近いグリップでした。
これだと確かに直線的で速い打球を飛ばせるのですが、アウトになるリスクがかなり高いです。
実際試合でもバックアウトミスが多かったと思います。
そこでグリップを厚くしたらすんごくスピンがかかる、あの擦ってる感触っていうんですかね?
『ガシュッ』っていう感じの。
フルスイングで振り上げてるのに打球がネットを通過後、急激に落ちるから殆どサービスラインとベースラインの
間あたりでバウンドしてくれるんですね。
パターンが細かいにもかかわらずこういう打球が打てるんですから、粗くしたらもっと
超絶スピンになるんではないかと。
- 877 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 20:06:45.04 ID:1jAZPg2r
- グリップが厚いですから今までみたいにレベルに近いフラット系のスイングで振るとほぼネットします。
だからナダルみたく振り上げる意識でやらないといけません。
でもこうするからこそスピンが強力に掛かってるのだと思います。
- 878 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 23:57:42.59 ID:N83OWNlN
- レベルに近いフラット系といっても
バットスイングのように真横にふるやつはおらんやろ
- 879 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 00:19:09.51 ID:uBi+mkjN
- ストリングとは違う話だから他でしろ
あと上級者はスウィングをいちいち意識しない、体が覚えてるから意識する必要がない
だから君は中級以下だ
- 880 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 00:46:33.45 ID:vcoi7NXY
- あとマナーが厨房以下だ
- 881 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:24:13.20 ID:r27pOwls
- 細いストリングスが好きなのであるが
久々に使ったラケット
気温が上がってぶっ飛びまくり
夏場は太めにした方がいいな
- 882 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 00:09:42.46 ID:r5DC8TJo
- 切れちゃうしね。
- 883 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 15:46:51.19 ID:6t0HgS5k
- 細いストリングのほうが飛びますか?
- 884 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:01:37.33 ID:RjCjcSzJ
- 50 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2011/07/01(金) 15:21:55.33 ID:JvMgfwnu
山森さん逮捕
( ̄◇ ̄;)
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2011070101000431
ネタと思って開いたらマジだったwww
- 885 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:12:36.41 ID:feqZvhuW
- 俺の思い込みだが。。。
細いと飛びやすいと言えない事もない。
細いと食い付きやすくなる。
(簡単に言えば)ストリングパターンが粗いと同じ様な感じかな。
打球音や打球感も変わる。
- 886 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:26:10.18 ID:uFOG+4a9
- X-code Biphaseの17ゲージ張ってみたけどまだ打ってない。
赤が毒々しくってちょと怖い。
- 887 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:21:02.29 ID:+o3c2wDG
- >>884
【長野】強制わいせつの疑い 「ストリンガー」の第一人者逮捕[07.01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309499733/
ニュー速+にまでスレたってるしwww+
- 888 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 19:59:39.52 ID:Ed9ob6qR
- ええええええええ吃驚
- 889 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 20:10:08.21 ID:lmDnyWQI
- 山森さんのとこで修行したって人多いのになあw
- 890 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 20:40:19.62 ID:21WOxtGE
- 伊達さんのラケット山盛りさんが張替えとなチューンしてるらしいけど今後大丈夫なのか?
- 891 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/05(火) 19:02:20.37 ID:VSYoSqOz
- 伊達がムショにラケット差し入れすれば無問題。
- 892 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/06(水) 01:07:07.56 ID:Ttm7pEaz
- ヘキサブレイドってどう?
- 893 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/06(水) 09:39:19.54 ID:6c9QPJl1
- >>892
君にぴったりだと思うよ^^
- 894 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/06(水) 09:52:42.60 ID:+C/lFjxk
- じゃあじゃあパシフィコの暮らしっくはナチュレ全体で見てどんな感じ?
- 895 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/06(水) 10:11:11.70 ID:NZitETr8
- >>894
すげーイイ感じだよ!
- 896 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/10(日) 22:45:17.82 ID:NJL8eICq
- 頭悪すぎ
- 897 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 23:34:21.61 ID:T68NhzmJ
- ガットなんて、安い
ふつう一張り、800円で売っても利益はでするはず
実際俺は、プリンスのポリスピン3Dを700円で買ってる
- 898 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/14(木) 00:09:55.80 ID:XdYAFD8d
- >>897
それどこで買ってる?kwsk
- 899 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/14(木) 01:20:49.76 ID:fZM5/vCC
- 一般的にゲージは細いのと太いのってどっちが柔らかく感じるものなんです?
- 900 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/14(木) 01:22:52.85 ID:b+tsjCjM
- >>899
細い方。たわみやすいから。
- 901 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/14(木) 01:34:35.23 ID:fZM5/vCC
- >>900
ありがとう、硬く感じるから柔らかくしたかった、次は同じ奴の細いの試してみるよ
- 902 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/14(木) 17:57:18.85 ID:w7n80XdS
- >>899
ん?柔らかいっつーかソフトな感じになるのは太いゲージ。細い方がシャープな感じになる。
細い方がたわむというのはあるかもしれないが、その分跳ね返りも強く(イメージね)出るので、ホールド感よりもシャープな打感が出る。
シャープな打感好きな貧乏人は、ミクロスーパーの細いゲージでガシガシ使うとかデフォ
俺はソフトなのが好きだから、テックの太いゲージ(昔ね)とか使ってた。マルチとかは裂きイカになって切れそうな最後の一本くらいの感じが一番シャープで気持ちいい
- 903 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/14(木) 18:32:46.48 ID:7n2PNAsB
- >>898
タイでダントツで一番安い店、
世界で一番かもねw
- 904 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/14(木) 18:44:20.58 ID:N4hnM202
- >>903
そうか、、、めでタイな!
- 905 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/15(金) 00:00:14.16 ID:lND5mBYp
- 切れたら、どんなに良いラリーをしても落とす。
耐久性が高いのが良いよ。
スーパープレイしてたのに、ガットが切れて落としたら、
モチベーションがガクッと下がるから。
- 906 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/15(金) 00:23:34.11 ID:EavSxwZW
- ラケット数本持参で問題なし
- 907 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/15(金) 00:46:19.90 ID:UgcM9ObO
- 試合中、専任の張り師待機で更に問題無し
- 908 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/15(金) 00:49:02.90 ID:ySVxOY7h
- おまえらどんだけ金もってんだよ(´・ω・`)
ストリングマシン安くて使い易いやつある?
やっぱりゴーセンやトアルソンのマシンがいいの?
- 909 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/15(金) 01:17:31.56 ID:0ESlGHun
- >>908
こっちかな。まあコスト考えると国産は無理っぽいね。
ホームストリンガー【4張り目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1304545809/
- 910 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 00:19:57.40 ID:3FYRnI4R
- >>909
ありがっとー
ローガット通販だと安いね
外国で買えばもっと安いんだろうな
- 911 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 18:50:20.55 ID:lU0XnMp3
- ゴーセンの新作ガット、恐ろしく飛ばない…
- 912 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/17(日) 12:31:40.98 ID:Cec6JQdy
- 私は小雨の中テニスすると非常に気持ち良く叩ける。なんでだろう。
これに似た状態をセッティングで再現できないだろうか。
と今考えている
- 913 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/17(日) 14:04:03.40 ID:mBzH+wHz
- ボールが重たくなって飛ばないからじゃね?
本来ミスであるはずのものがコートに入っているとか
- 914 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/17(日) 20:01:47.06 ID:dQAYmZfj
- >>912
面が大きくも厚くもない軽量ラケットにナイロンマルチをローテンションで張って振り回す。
- 915 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 00:38:56.53 ID:XGheR6WU
- >>914
まともラケットだと、面が小さくて薄くて軽いってのは無い気がするけど…?
- 916 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 17:19:55.83 ID:xPD/4ZO0
- ゴーセンのポリブレイク18がとても気に入っていたのですが今どこにも売ってないです。
似た感じのガットありますか?
- 917 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 17:50:44.68 ID:l/iMKvgF
- >>916
ポリブレイクは名品だね。流行らなかったのが残念だけど。
まだ廃盤じゃないと思うけど18だけ無いのかな。17じゃダメなの?
なんにせよポリガットスレがあるからそっちで聞いた方がいい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1308818432/101-200
- 918 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 17:54:32.13 ID:Ckb4FUlN
- http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10001061&s=271402&c2=3493077730
- 919 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 18:19:35.93 ID:5GWF/HR0
- ナチュラルガットに一番近いと思われるお薦めのナイロンガットを教えて下さい。
- 920 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 18:21:43.55 ID:kBI3ofmI
- >>919
Wilson NXT
- 921 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 21:29:11.83 ID:LpdZIFzk
- あれは良いストリング
- 922 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 21:41:58.01 ID:Wqp36KlJ
- テクニTGV
- 923 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 21:55:45.66 ID:pIpwZG6J
- NXTコントロールってどんなの?
- 924 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 22:54:59.78 ID:kBI3ofmI
- Technifibre Multifeel 1.25mmも気になっているんだけど、どんな感じ?
できればWilson NXT 17と比較してくれるとありがたい。
- 925 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/20(水) 04:40:06.93 ID:XIELq8sl
- 飛ぶ=球が速くなるってこと?
飛び過ぎず弾を速くしたいが…
- 926 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/20(水) 10:09:45.79 ID:wwKSy9SD
- >>925
MID使え
- 927 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/20(水) 12:53:53.93 ID:br7YbdQI
- Multi-Feelって安いんだね。E-Matrixってのは更に半分。
- 928 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/20(水) 14:44:33.34 ID:o/uGBR5Y
- >>925
球が速くなる→飛ぶ
速くて飛びを抑えたいならトップスピンを増やすことだな。
飛びが良くてスピンがかかりやすいのとか張ればいい。
- 929 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/20(水) 23:41:33.81 ID:Eu5YjBP+
- ストリングパターン16×19から18×20のラケットに変えた場合、同じガットで同じような打球感を得る為にはテンションどうする?
3〜5ポンド位下げ?
- 930 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/21(木) 00:25:48.71 ID:qiABxXRq
- >>929
打球感は絶対変わるが、面圧を一定にするならガットによって2〜5lbsぐらい下げるべき。
- 931 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/21(木) 02:15:17.37 ID:NC4eeS4C
- ちょっとマイナーだけど、ガンマのTNT2タッチって使ったことある人いますか? いましたら、ライブワイヤーとかライブワイヤーXPなどとの違いを教えてもらえませんか?
- 932 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/21(木) 19:21:25.85 ID:8umEjU3J
- >>917
ありがとうございます。
- 933 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/22(金) 02:59:49.67 ID:ti6wLWEC
- >>919
はっきり言って、TWでナチュラルまとめ買いして持込で張ったらナイロンとそう価格差がない。
近いガットは上の人が上げてるようなテクニ辺りだが、テクニの最上級モデルとかナチュラルとほとんど値段変わらないし。
ま、海外通販できないなら仕方ないけど。
テクニ全般(Winson NXTはテクニのOEMという噂)やテック16辺りが個人的には好き。
自分のところでナチュラル作ってるボボラは何故かマルチは全然ナチュラルっぽくないw
ボボラならTONIC+の方がいいな。
>>931
ガンマじゃなくてトアルソンのTNTとライブワイヤーは使ったことあるけど、記憶がフルすぎて思い出せないw
TNTのどんなやつだったから忘れたけど、モノでも感触はぴか一だったが、テックですら切らない俺でも1週間で切れた(相手のボールがグリグリだった)ので1回しか使わなかった。
ライブワイヤーはミクロスーパー的な立ち位置だった記憶が。
あと、その頃のヨネのエアロン850も感触は良かったけど、やはり俺でも切れた。
- 934 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/23(土) 22:24:09.53 ID:O14kvKl1
- 下手な奴ほど道具にこだわる。
- 935 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/23(土) 22:41:51.34 ID:/J1L3Dvu
- そうとも言い切れないな
- 936 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/23(土) 23:35:49.60 ID:O14kvKl1
- 下手な奴ほど自覚がない。
- 937 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/23(土) 23:42:57.23 ID:To98U2sz
- 明日ゴーセンの新作をテストしてくるぜ・ω・ ´
- 938 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 00:13:02.99 ID:FDhSVC5R
- multifeel買ってみた。
同じテンションだと、打球感も飛びもGOSEN OG-Sheep 16とそれほど変わらないように感じる。
あと、ストリング張るときのグリッパーやクランプで白く濁ってしまうのが気になる。
- 939 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 14:24:21.19 ID:XoxwJnmC
- 今プロハリ使っててどうもガットの性能落ちるの早い気がするんだけど、誰か似た打球感、性能でもっと長持ちするガット教えてくれない?
- 940 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 15:03:43.53 ID:m9ktuGZG
- X-oneの赤い方、すげー赤が濃い。
やっぱ、TGVの方がソフトな感じかなあ。
- 941 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 21:17:44.09 ID:Ss2oLvB3
- >>938
テック16じゃなくて?
OGシープってもう国内じゃ売ってないんじゃなかったっけ?OGシープ・弥勒スーパーならあるが。
- 942 :938:2011/07/24(日) 23:53:42.26 ID:FDhSVC5R
- >>941
ごめん、OG-Sheep Micro 16だった。
tenniswarehouseからの購入だから、国内流通は気にしてない。
- 943 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 00:16:27.92 ID:2bbtFWDa
- >>942
なんだ、TWerか。
そこはむしろ我が国のゴーセンの技術力を誇るべき。
- 944 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 04:43:04.82 ID:Zn+uow2S
- なんか色々ストリング使ったけど結局AKプロ使ってるわ。
これで目がずれなきゃ最高なんだけど。
リコイルは興味あるけど高すぎて使ったことないわ。
- 945 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 04:13:29.16 ID:6m/qMK4A
- OG-Sheep Micro 18使用して1ヶ月
いいかもしれない
- 946 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 23:47:39.42 ID:XnOU3vx2
- >>945
その線径だと普通にテニスやってれば1ヵ月は持たないと思うが…?
- 947 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 23:54:48.60 ID:l5cNiC+9
- オージーシープに18なんてあるの?
- 948 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 00:12:31.85 ID:9lO0MqVR
- あるよ。TWみてみ。
- 949 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 04:22:58.43 ID:qTAx3jvM
- トアルソンが秋に新ガット出すって広告見たんだが、どんなのか知ってる人いる?
- 950 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/28(木) 11:56:07.60 ID:fns+T2cR
- バネみたいとかいう広告だったけど、まさかバネが入ってるとは思わなかった
- 951 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/28(木) 15:29:51.10 ID:RSjjO2pe
- マンティスってメーカーがあるそうなんどが有名なのかな?
- 952 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/29(金) 09:23:55.76 ID:54Yp+Ev8
- トアルソンぐらいしか「新しいナイロンガット作ったよ〜!」って元気なところがないよね。
もうナイロンは終わりなのかな?
- 953 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/29(金) 13:08:05.64 ID:WWZg32o3
- >>946
98のラケットで18*20ストリングパターン
切れずにもってるぞー
90ラケット2本にナチュラルもうすぐ2年になるが
切れずに持ってるぞー
ただ中心部2ヶ所ほつれてきている
- 954 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/29(金) 21:23:27.53 ID:M9LfUzLp
- ボレーしやすいストリングってどんなの?
スピンかかりやすいとかは見るけど、ボレーしやすいガットってあまり聞いたことない
- 955 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/29(金) 22:07:13.53 ID:/BjlB22W
- >>952
いや、トアルソンのバネもポリ系らしい。ラーメンの縮れ麺的な。
ゴーセン=きしめん
トアルソン=ラーメン
と覚えると良い。
どっちにしろ、ポリブームでナイロン系は新しいの少ないよね。
つか、新しいの作ったよー!っていう元気より、ミクロスーパーとかAKとかテックとかの出来が良すぎるんじゃね?
トアルソンはあんまり良く知らないけど、テクニもオリジナルのが一番良かったりするし、あとは好みだよね。
- 956 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/29(金) 22:12:55.80 ID:lu4Of9MX
- ゴーセンのテックガットって意外と良いのね
- 957 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/29(金) 22:13:07.44 ID:/BjlB22W
- >>954
今はボレーする機会が少なくなったからじゃね?昔みたいなサーブ&ボレー全盛期ならまだしも、ポイント決める時に使うくらいだし。
基本的にボレーしやすいっていうより、タッチがいいとかボールの感じを掴みやすいっていう意味では、ナイロンマルチとかナチュラル系が好まれるね。
ラケットも、MPくらいで割りとしっかりした打感のものに、マルチとか柔らかめのフィーリングのストリングを張るのが多かった気がする。
ヘンマンだっけな?は、たしかメインにナチュラル、クロスにポリを持ってきて、テンションは50lbsくらいで、
ボレーのフィーリングはテンション上げないで残したいけど、ストロークで飛びすぎるのを抑えるためにポリを加えたた、とか雑誌で読んだことがある。
ただ、俺らがハイブリッドやると、ナチュラルよりもポリの賞味期限に引っ張られちゃうので、1〜2週間か、それくらいしか恩恵受けないので、ナイロンマルチとかオールナチュラルがいいかと。
- 958 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/29(金) 23:57:35.49 ID:cxXCxsTS
- >>954
ボレーにも色々あるわけで
ネット際で対応するボレーもあれば
ネットからはなれてするボレーもある
ボレーボレーでキャッチボールするように打ち合えばわかるが
思い道理の所にコントロールできるセッティング
MIDにナチュラルが一番なのではあるが
早い打球にやや難ありである
- 959 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/30(土) 12:01:38.39 ID:6ovadrVU
- 954ですが、ありがとう
確かにネット前だと一発で決めなきゃ抜かれちゃうしなあ
とりあえずマルチナチュラル見てみます
- 960 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/30(土) 13:35:16.38 ID:VgEO3kP7
- >>953
余程フラット系で、ハードヒットしないのかな?
98SQで同じ18*20を私も仲間も使っているけど、ミクロスーパー16を張っても長くて2か月って感じです。
週2回2〜3時間づつで、厚めの握りでスピン系ですけどね。
そんなにもつのは羨ましい限り。
- 961 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/30(土) 13:39:36.94 ID:hSJ5EieB
- やっぱりフラット系ってガット切れないのかな?
- 962 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/30(土) 17:06:02.74 ID:PNXFciJl
- ナイロンとかナチュラルは特に擦りには弱いけど、伸びにはある意味ポリより強いからね
- 963 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/30(土) 18:31:01.22 ID:pYCeXlMz
- ちょりんちょりんにこすってるとすぐ切れるよねw
潰してかけてるとそうでもないけど。
- 964 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/30(土) 21:00:28.61 ID:VOVUBkJF
- >>960
けっしてフラット系ではないな
ナチュラルのテンションも低くは張っていない
最近はフラットでライジングぎみに打つよう心がけている
ラケットはそれなりに購入2年で10本くらい
ラケット使用も週4時間*2日気分次第で4本ほど使用
練習メインはK61ツアー90で60Pのナチュラルが2本
2年使用で毎週2時間くらいの使用かな2年*55週*2時間÷2本
ナチュラルは1本110時間くらいの使用かな
98のミクロスーパー18は低テンションで55P
現在10時間くらいの使用
- 965 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/31(日) 01:52:03.89 ID:D99DlkF3
- >>964
2年で10本って…
そんなに代える意味あるの?
気分次第で4本使用とかって事は、たぶん競技テニスというか、上手くなりたい、勝ちたいって感じより、楽しんでやっているみたいだね。
楽しみ方は人それぞれだからね。
- 966 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/31(日) 01:58:19.79 ID:+REUf4fu
- ラケット絞った方がいいに決まってるんだけど、ラケット買うのも趣味になったりしてw
昔は1本買って気に入ったら、同じの買って交互にストリング張り替えてってやってたが
今じゃあ、わけわからん数のラケットが手元に。
- 967 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/31(日) 13:54:09.49 ID:lNx+ZR11
- 海外通販覚えちゃうとうなぎのぼりにラケットの数が増えるなぁ。
セール品だと5千円弱で買えちゃうから張り替えるぐらいなら新しいのってなっちゃう
- 968 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/31(日) 15:19:44.85 ID:ZdvNnqR7
- 中古ラケット名品巡りも覚えちゃうともっと多くなるw
MAX200G(グラフとかマックが使ってたほうね)が500円とかだとつい・・・
もちろん、張り替えるならナチュラル!
って、実用的じゃないんだけど・
打感はいいよ、打感は。
でも、ショートラリーでもスピンかからん・・・orz
- 969 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 09:43:21.13 ID:7qwSzszK
- >>965
ちょっとアホ状態
最初はMIDに魅力を感じオークションで2種類2本ずつ落札(ポリ2本ナチュラル2本)
ピュアドラロディックをショップで購入(初バボラでどんなものかと)
コブラツアーをTWで1本購入(ポリ)よかったので追加でもう一本(ナチュラル)
最近はダンロップエアロジェル4D300ツアーをTWで購入
練習はMIDで 練習試合(ダブルス)の強い相手にはコブラかエアロジェルで
一応全部お気に入りラケットで雨模様の日はポリオンリー
気分次第と気温・ハード・オムニ・練習ボールの状態でラケット選択
最近はMIDとコブラ(ポリ)とエアロジェル3本持参が多い
>>967
ショップにいってナチュラル張り替えで6500円くらいポリで4000円くらい
TWでラケット購入+ナチュラルで送料込みで12000円くらいかな
ついついTWで購入
- 970 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 16:13:17.29 ID:KgQjq0Kx
- ラケット自慢君はどこにでも沸くな
- 971 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 16:45:38.60 ID:jewFU/DE
- その話より、ナチュラルがそんなにもつことの方が羨ましいわw
10時間でポリが切れる俺に謝れ、あんなに切れなきゃラケットだって買えるんだよくそw
- 972 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 17:11:45.63 ID:Ebnxx1Sx
- 10時間でポリが切れるんじゃ
打球感がどうとかスピンがどうとかより、
切れなきゃいいってなりそうだな。
ナイロンで20時間ぐらいの自分のパワーのなさを喜んでいいのかw
- 973 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 17:36:28.43 ID:QTk2Oe5U
- 相変わらずここはレベルの高い人がいるな
きっと練習相手にも恵まれているのだろう
- 974 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 19:15:13.00 ID:wupQMmFu
- 知り合いにも居るが、2年持っている、とか何の自慢にもならないだろ。
賞味期限エンドレスのストリングがあるのなら別だが。
- 975 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 19:50:59.14 ID:f8Qn+HJg
- 2年もラケットが保つのか。
- 976 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 21:24:28.29 ID:6Qh5I9QK
- 試打ラケなんかはどのくらいの頻度で張り替えてるんだろうな。
キャンペーン中とかは長くても1ヶ月くらいだろうけど、スクールにずっと置いてある奴なんて、1年くらい張りっぱなしのような気もする。
生徒であれ切っちゃうほどパワホーな人が使うとも思えないし・・・
- 977 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 00:15:18.91 ID:whMxWZuw
- 試打ラケはよほど気を使ってる店でなければ切れるまで。
特に総合スポーツショップみたいなところは気をつけろ。
- 978 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 08:40:20.40 ID:DWxB0xxa
- 2年持っている。
て別に自慢とかじゃなくてただのレポートじゃねえの?
- 979 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 10:04:49.23 ID:EiQT6e5X
- >>976
試打ラケで本人のベストな状態を求めるのは無理でしょ
1.グリップサイズがあうか
2.普段使用のお気に入りのストリングスではない
3.テンションも違うと思う
4.基本切れるまで張り替えんでしょ
試打ラケ終了の後のラケットはどうするんでしょ?
メーカーが引き取る?
- 980 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 10:28:24.22 ID:s8wkse3b
- その店で売る
- 981 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 10:44:20.38 ID:yyS3qXJk
- 昔は店に張りに出すついでに試打ラケ借りてたけど
自分で貼るようになって借りなくなったな、結局ガットがでかいし
ほとんどネットや人のインプ見てあとはスペックで選んでるな
- 982 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 12:42:27.35 ID:/nvFFNSH
- >>980
販売店がメーカーから10本仕入れてメーカーが1本の試打ラケを進呈やったら
それもありかな
売れない店に試打ラケはメーカーのバックアップがないと無理かな
3本くらいしか売らない店に進呈は無理やろね
- 983 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 19:21:03.81 ID:XLpjWkLT
- 数年ぶりに昔使ってたNXグラファイトでテニスやりたいんだけど
ラケット自体なかなか重くて、ラケットが硬くてしなりにくいから、打感が硬い
だからガットでどうにかもっと打感を良くしたいんだけどどんなガットをどのくらいの硬さで張ったらいいかな?
あとスピン重視
- 984 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 23:37:31.96 ID:Z74LyhCs
- Babolat excel, 50p
- 985 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 23:51:08.02 ID:ZJvLSUeA
- NXはグラファイトと言ってもフレーム硬いんだ、知らなかった。
- 986 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 23:58:08.61 ID:s8wkse3b
- 今のO3に比べたら…
- 987 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 11:48:51.78 ID:wELZukQR
- ポリに近い感触(堅い感じ)のナイロンモノガットってありませんか?
- 988 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 13:40:51.66 ID:2Ab1tATJ
- これから出るよ
- 989 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 16:36:11.65 ID:u41nTtBb
- >>987
半年たったミクロスーパーがそんなだったりしてw
- 990 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 16:37:45.40 ID:Um91NLSI
- ゴーセンの新作がそんな感じ
- 991 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 17:33:22.03 ID:ki4z0+Si
- 次スレ
☆ガット・ストリング総合2☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312446491/
- 992 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 19:18:29.55 ID:nHtTgdBf
- >>970
全く同感。
全員とは言わないけど、そういうやつに限って対して上手くないのに、あれこれ分けわからんウンチクばかりいう。
- 993 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 21:05:49.72 ID:u41nTtBb
- ゴメンナサイ。
でも、ナチュラルだけは譲れません。
- 994 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:05:31.30 ID:Tx7wUnV4
- >>993
そうそうナチュラルは使うベッキー
- 995 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:24:18.58 ID:u41nTtBb
- ただ、試打ラケとか触ってると、今の新作ラケットは、もうなんかポリ張るの前提で作ってる感じだよね。
一部のクラシカルなモデル以外はナチュラル張ったらぶっ飛ぶだけのラケットになりそう。
そういう意味では、O3ポートじゃないクラシカルなプリグラやプレステとか作ってるプリンス、ヘッドは偉い。ウィルソンのフェデラケは微妙。
あと、ナチュラル用にラケットを作ったボボラも姿勢はいいが、実物見るまもなく消えたw
ピュア銅鑼開発したというプロケネもナチュラル良さそうだよね
- 996 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:48:49.84 ID:Um91NLSI
- 伝統は大切だね
さて、埋めようか
- 997 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:49:07.97 ID:Um91NLSI
- 梅ー
- 998 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:49:26.30 ID:Um91NLSI
- 埋めちゃん
- 999 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:49:50.77 ID:Um91NLSI
- 梅ちゃん
- 1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:50:17.31 ID:Um91NLSI
- >>1000ならナチュラルガットが安くなる!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
294 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)