■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その11
- 1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:17:01 ID:o8LOyuy/0
- ☆★テンプレ★☆
★>>1-10必読!!★
ブシロードより発売中のTCG「ヴァイスシュヴァルツ」に関する
ルールやプレーマナーなどの総合的な質問に答えるスレです。
デッキ診断やトレード・レートなどについては専用スレを利用してください。
このスレでルールに関する質問をするときは、その前にできる限り以下のことを行いましょう。
1.トライアルなどに同封されているプレイマットやプレイブックを熟読する。
2.現行スレのよくある質問(テンプレ)と過去ログを読んで同じ質問がないか確認する。Ctrl+Fで検索もできます。
3.特にPCの場合、公式の「ルール・Q&A」にあるQ&Aを確認し、総合ルールを見る。
【注意】
質問者は少なくとも2.までは確認する努力をしましょう。自分で調べれば忘れません。
回答者は2.までで分かる内容についてもさっと回答してあげるのもいいですが、
その場合でも「テンプレを自分で確認する」ように誘導してあげてください。
回答する場合、あいまいな記憶で回答すると誤解を招くことがあるので、
不安な場合は総合ルールなどでしっかり確認してから回答しましょう。
荒らしはスルー。荒らしの相手をする人も荒らしと同じです。
また、煽りすぎるのも荒れる原因となるので控えましょう。
テンプレ・よくある質問は>>1-10あたりです。
ただし、このスレがたった時点での情報やルールの解釈であることに注意してください。
次スレは基本的に>>970がたててください。
無理な場合は>>970が安価で指定するか >>980、>>990あたりがたててください。
- 2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:33:11 ID:C33qI3Ui0
- 【関連ホームページ】
ヴァイスシュヴァルツ公式
ttp://ws-tcg.com/
ヴァイスシュヴァルツwiki
ttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/
ヴァイスシュヴァルツデッキ作成ツール
ttp://www.nagato.asia/
株式会社ブシロード
ttp://bushiroad.com/
【本スレ】
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 103【ブシロード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1289312134/
【デッキ診断スレ】デッキ構築についての質問は診断スレの方が詳しいです。
【WS】ヴァイスシュヴァルツデッキ診断9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1284125294/
【テンプレ必読】ヴァイスシュヴァルツトレードスレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1259257021/
【過去スレ】
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1281585269/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1272734652/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1265423870/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1257552266/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1251680932/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1246235921/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1239031357/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1231816758/
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1231544919/
ヴァイスシュヴァルツ総合質問
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1207709410/
- 3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:34:19 ID:C33qI3Ui0
- ≪よくある質問≫
【1.ゲームを始めるまで】
■Q1-1
新しく始めてみたいんだけど、何を買えばいいの?
●A1-1
好きな作品や興味のある作品のトライアルデッキを買いましょう。
その中にプレイマットやマニュアルもあるので十分遊ぶことができます。
簡単な構築を試したい場合は同じものを2つか、適当な2つを組み合わせましょう。
詳しくは本スレのテンプレを参考にしてください。
■Q1-2
どんな作品があるの?レアゲー?公式大会とかの予定は?
●A1-2
公式を見るのが確実で正確です。現行の本スレのテンプレも参考にしてください。
■Q1-3
大会に出るのが不安なんだけど…
●A1-3
一人で二人分を回してみたり、フリーバトルでまずゲームの流れに慣れましょう。
毎週行われているショップ大会で「初心者です。ミスがあったら教えてください」
のように伝えれば、だいたいの人はそれなりに心がけて対応をしてくれるはずです。
- 4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:35:24 ID:C33qI3Ui0
- 【2.基本的なルール(1)】
■Q2-1
自動能力と起動能力って何が違うの?
●A2-1
自動能力は、「〜した時」「〜の始めに」などが満たされたる(誘発する)たびに『1回だけ』プレイされる能力です。
誘発した直後のチェックタイミングでプレイして解決します。チェックタイミングについては総合ルールを参照。
基本的には、各フェイズやアタック中の各ステップの終わりにチェックタイミングが発生します。
起動能力は、主に自ターンのメインフェイズに能動的に使用できる能力で、『コストが払える限り何回でも』プレイできます。
■Q2-2
テキストの一部や全部が実行できないときもイベントや能力をプレイできるの?
●A2-2
できます。その場合、実行できる部分は可能な限り実行しますが、実行できない部分は単に行われず無視されます。
■Q2-3
自動能力が誘発しているのに気づかずゲームを進めてしまったんだけど…
●A2-3
「〜する」のように強制である場合は気づいた段階で相手に確認を取って実行してください。
「〜してよい」のように任意である場合は、「しなかった」としてそのまま進めてください。
カジュアルな場面で相打ち能力を忘れたからといって厳密に適用する必要はありませんが、
少なくとも自分が使用するカードの能力がどのようなものであるかは把握してプレイしましょう。
■Q2-4
レベル条件とか色条件って何?
●A2-4
『クライマックス』は色条件、『レベル1以上のカード』はレベル条件と色条件の両方を満たさないと手札からプレイできません。
具体的には、自分のレベル以下のカードで、レベル置場かクロック置場にある色だけがプレイできます。
条件をチェックするのは手札からプレイするときだけなので、レベルアップなどの何らかの理由で舞台のキャラが
条件を満たしていないような状況になったとしても、そのキャラが控え室に置かれるというようなことありません。
また、『助太刀』の能力を使う際にはレベル条件を満たす必要はありますが、色条件を満たす必要はありません。
- 5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:36:29 ID:C33qI3Ui0
- 【2.基本的なルール(2)】
■Q2-5
コストはいつ払えばいいの?
●A2-5
カードや能力のプレイを宣言してから、その後に、必要なコストを払ってください。
特に手札からカードをプレイする場合は、コストを払う前に条件を満たしているか注意しましょう。
万が一、プレイできない、全てのコストを払えない場合は、プレイは無効になり巻き戻されます。
■Q2-6
キャラが置かれている枠に、手札のキャラをプレイすることはできるの?
●A2-6
できます。既に枠に置かれているキャラを控え室に置き、プレイした手札のキャラをその枠に置いてください。
他の枠に空きがある場合でも、上書きをすることは可能です。
■Q2-7
能力のコストやパワー不足によってキャラが舞台から控え室に置かれてもアンコールできるの?
●A2-7
できます。ただし、新しいキャラとして直前の枠に『レスト状態』で置くことに注意してください。
■Q2-8
「○○○を1枚選び」って選ぶのは舞台上の?手札の?思い出置き場の?それとも控え室の?
●A2-8
舞台上のカードです。単に「キャラ」や「CX」と表記されている場合は、舞台にいるカードのことをいいます。
また、手札や控え室などのカードはそれぞれ「手札の〜」や「控え室の〜」のように表記されます。
- 6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:37:27 ID:C33qI3Ui0
- 【3.アタックフェイズ中のルール(1)】
アタックフェイズ
┣アタックサブフェイズ
┃├アタック宣言ステップ
┃├トリガーステップ
┃├カウンターステップ
┃├ダメージステップ
┃└バトルステップ
┗アンコールステップ
■Q3-1
「大活躍」って何?テキストの意味がちょっとわかりにくい…
●A3-1
相手の前列中央に「大活躍」を持っているキャラAがリバースしていない状態で置かれているなら、
あなたのキャラが前列のどの枠に置かれていたとしても、あなたのキャラがアタックをするときは、
そのキャラAにフロントアタックする。このような意味です。
■Q3-2
アタックしたときに誘発する自動能力はいつプレイするの?
●A3-2
アタック宣言ステップで『アタックの種類を選択してレストしたとき』に誘発するので、
そのときにプレイしてください。『トリガーステップの前』であることに注意。
■Q3-3
山札が残り1枚でトリガーをめくるときはどうすればいいの?
●A3-3
トリガーしたカードをいったん解決領域に置き、控え室のカードで山札を再構成します。
その後、トリガーの効果を実行してトリガーしたカードをストック置場に置きます。
最後に、リフレッシュを行ったので山札の上から1枚をクロック置場に置きます。
■Q3-4
相手のターンのカウンターステップでは自分は何ができるの?
●A3-4
『相手がフロントアタックを選択した場合』、あなたはこのステップでカウンターを1回だけプレイできます。
助太刀は起動能力なので色条件を満たす必要はありません(表記されているレベル条件は必要)が、
イベントは色条件とレベル条件の両方を満たす必要があります。
カウンターをプレイするのは、『ダメージステップの前』であることに注意。
- 7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:38:12 ID:C33qI3Ui0
- 【3.アタックフェイズ中のルール(2)】
■Q3-5
フロントやサイドアタックを選択してから相手の防御キャラが枠からいなくなったらダイレクトアタックになるの?
●A3-5
なりません、フロントやサイドアタックのままです。フロントアタックだった場合、相手はカウンターをプレイできます。
■Q3-6
ダメージをめくって解決領域に置いている途中や最後に山札が無くなったときはどうすればいいの?
●A3-6
途中や最後であっても、山札が無くなった時点で、控え室のカードで山札を再構成します。
その後、途中であれば引き続きめくっていき、キャンセルしたかしなかったかを確認します。
キャンセルした場合は控え室に、しなかった場合はクロック置場にそれらのカードを置きます。
キャンセルした場合、相手が「キャンセルされたとき〜」の能力がある場合、この能力を解決します。
クロックが7枚以上になった場合はレベルアップをし、最後にリフレッシュしたので山札の上から1枚をクロック置場に置きます。
■Q3-7
バトルで自分の防御キャラが相手の攻撃キャラに勝った場合もダメージは受けるの?
●Q3-7
受けます。そもそもバトルステップはダメージステップの後にあるので、バトルの結果はダメージに影響しません。
■Q3-8
ダメージステップまでに相手の攻撃キャラが枠からいなくなった場合もダメージは受けるの?
●A3-8
受けません。アタックサブフェイズ中にアンコールをした場合も「バトルしているキャラ」ではなくなるので同様です。
■Q3-9
バトルステップまでに自分の攻撃キャラや相手の防御キャラが枠からいなくなったらバトルはどうするの?
●A3-9
バトルは行われません。アタックサブフェイズ中にアンコールをした場合も「バトルしているキャラ」ではなくなるので同様です。
- 8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:39:53 ID:C33qI3Ui0
- 【3.アタックフェイズ中のルール(3)】
■Q3-10
ダメージが通った結果、アラームがクロックの一番上に置かれました。これは直後のバトルで有効になる?
●A3-10
有効になります。逆に、アラームの上にカードが置かれてバトルの前に無効になる場合もあります。
■Q3-11
リバースしたキャラの自動能力は無効?リバースしているキャラにアタックするときはダイレクトアタック?
●Q3-11
いいえ、リバースしていてもキャラの能力は有効ですし、ダイレクトアタックにはならず、
フロントアタックを選択した場合は通常通りバトルが行われ、負けたキャラはリバースします。
ただし、「大活躍」は永続能力ですが、リバースしているときは無効になるので注意。
■Q3-12
相手がソウル1のキャラで、自分のLV2のキャラにサイドアタックしてきたんだけど、
この場合は、ソウル1-レベル2=-1となって、自分は相手に1点のダメージを与えれるの?
●A3-12
与えられません。ソウルが0以下になった場合は、ただ単にダメージを与えなくなるだけです。
トリガーチェックでソウルが上がった場合も、減少した値から計算します。
■Q3-13
バトルステップでリバースしたキャラで、何らかの補正(パワー補正など)が行われている場合、その補正はなくなってしまうのですか?
●A3-13
リバースしただけでは、補正はなくなりません。
アンコールステップで控え室に送られた際になくなります。
- 9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:46:18 ID:C33qI3Ui0
- 【4.その他・よくある質問(1)】
■Q4-1
クロック置場が6枚の状態で3点のダメージが通った場合はどうなるの?
●A4-1
クロック置場に3枚のカードをまとめて置き、クロックの下から7枚の中から1枚をレベル置場に移動して、残りの6枚を控え室に置きます。
下から7枚以外のクロック2枚はそのままクロック置場に置かれます。
■Q4-2
「プレイされて舞台に置かれた時」に誘発する自動能力は、山札から舞台に置かれたときやアンコールしたときも誘発するの?
●A4-2
誘発しません。アンコールなどの『カードの能力やイベントがプレイされた結果の効果』で舞台に置かれているのであり、
キャラ自身がプレイされているわけではないのではないので誘発しません。
■Q4-3
「ゆず&慎」などの相打ち能力は「このカードは相手の効果に選ばれない。」という能力で防げるの?
●A4-3
防げません。「このカードは相手の効果に選ばれない。」で防ぐことが出来るのは、「選ぶ」「選び〜」などと書かれている能力のみで、
「ゆず&慎」などの相打ち能力には「選ぶ」という表記が無いので防ぐことができません。
■Q4-4
「プレイされて舞台に置かれた時、スタンドしている自分の特定のキャラを1枚選びレストする」などの能力について、
舞台にスタンドしている自分の特定のキャラがいない時にでも、このキャラをプレイして舞台に置くことはできるの?
●A4-4
できます。ただし、プレイしたキャラ自身が特定のキャラに該当する場合、自身をレストしたりリバースしたりすることになります。
■Q4-5
山札が1枚(2枚)の状態で「小川で遊ぼう!」をプレイするとどうなりますか?
●A4-5
プレイした「小川で遊ぼう!」を解決領域に置きます。
まず、1枚(2枚)まで引きます。山札が無くなれば再構築し、更に1枚(0枚)まで引きます。
手札から2枚を山札の上に戻します。解決領域の「小川で遊ぼう!」を控え室に置きます。
最後に、リフレッシュした場合は、山札の上から1枚をクロック置場に置きます。
- 10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:47:24 ID:C33qI3Ui0
- 【4.その他・よくある質問(2)】
■Q4-6
「“無表情で無愛想”佳奈多」の起動能力をプレイした後、その次の相手のターンに相手が新しく手札から出したキャラや
アンコールしたキャラの起動能力を相手はプレイできるの?
●A4-6
できません。この起動能力は「相手」であるプレイヤーを選択しているので、
次の相手のターンの終わりまで、相手は舞台のキャラの起動能力をプレイできません(助太刀は可能)。
■Q4-7
「相手の前列のキャラすべてを、ストック置場に置く」などの能力で複数のカードが領域移動するとき、置かれる順番は誰が決めるの?
●A4-7
特に表記がない限り、対象となるカードのオーナーが順番を決めます。例の場合は、相手が決めます。
■Q4-8
「ロザリーの家来タロー(パワー2000)」と「μ(ミュー)(パワー1000)」がバトルしたとき、どのように解決すればいいですか?
●A4-8
誘発した能力は、ターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順番に解決されます。
「タロー」が「μ」にフロントアタックした場合、先に「タロー」にマーカーを置くことができます。
置かれた場合、その後の「μ」の相打ち能力の解決時に「タロー」のレベルは1になっているので、相打ちにできません。
「μ」が「タロー」にフロントアタックした場合、先に「μ」の相打ち能力によって「タロー」を相打ちにできます。
その後、リバースした「タロー」にマーカーを置くことはできますが、結局アンコールステップでともに控え室に置かれます。
なお、マーカーは枠から枠以外の領域移動をしたときは全て控え室に置かれることと、
「μ」には相打ち以外にも、リバース時に誘発する自動能力を持っていることを忘れないようにしましょう。
■Q4-9
相手に「飛天無双斬」を使用されましたが、処理がややこしくてよく分かりません。
●A4-9
応援などの補正がかかった状態から、すべてのキャラのパワーを-3000します。
その結果、パワーが0以下になったすべてのキャラ【A群】を同時に控え室に置きます。
【A群】が舞台から離れ、補正が失われてパワーが0以下になったすべてのキャラ【B群】を同時に控え室に置きます。これを繰り返します。
最後に、控え室に置かれたキャラに対してそれぞれアンコールをするかどうかの選択を行います。
バトル後のアンコールステップやエンドフェイズなどで、補正が失われてパワーが0以下になる場合もあるので注意しましょう。
【A群】のキャラの能力で手札アンコールが【A群】や【B群】のキャラに与えられていた場合、
該当する【A群】のキャラは手札アンコールをすることができますが、
【B群】のキャラが控え室に置かれる時点では【A群】のキャラの能力は失われているので、手札アンコールできません。
- 11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:49:26 ID:C33qI3Ui0
- 【4.その他・よくある質問(3)】
■Q4-10
「元・天使フロン」が舞台から控え室に置かれ、3コストを支払ってアンコールをした結果、控え室のクライマックスが4枚以上になりました。
この場合、「元・天使フロン」のキャラ回収の自動能力でキャラを回収することはできますか?
●A4-10
できます。誘発した時点で、コストを払うための条件を満たしていなくても、解決時に条件を満たしていればコストを払うことができます。
よって、コストを払うことを選択すれば、控え室からキャラを回収することができます。
■Q4-11
相手舞台の中央に大活躍を持っているキャラがいる時、自分の「臨戦態勢ライダー」の能力で後列にアタックしようとしました。
このアタックはどのように解決すればよいですか?
●A4-11
攻撃側が、前列中央(大活躍持ちのキャラ)か、指定した後列のキャラか、どちらにアタックするか選択してください。詳細は公式のQ&A参照。
■Q4-12
「魂を送るまひる」が舞台から控え室に置かれました。このカードをアンコールをしても思い出にするのですか?
●A4-12
アンコールした場合、そのカードは新しいカードとなるので、思い出にする自動能力の対象とはならず、思い出置場には置かれません。
逆に、先に思い出にした場合は、アンコールの対象がいないので、アンコールをプレイしても舞台に戻ることはできません。
■Q4-13
「アンリエッタ・ド・トリステイン」が舞台にいて、山札の最後の1枚のトリガーがクライマックスでした。どう処理すれば良いですか?
●A4-13
山札を再構成し、トリガーの効果を解決します。ルール処理で山札の上から1枚をクロック置場に置きます。
最後に誘発した自動能力で、クロックを上から1枚を、控え室に置くことができます。
例えばレベル3クロック6の場合は、先にレベル4になり、敗北条件を満たします。
■Q4-14
レスト状態のキャラの移動はできますか? また、後列のキャラをレストすることはできますか?
●A4-14
両方とも可能です。ただし、コスト支払いなどの指示がない状態で、勝手にキャラをレストすることはできません。
- 12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:51:27 ID:C33qI3Ui0
- 【4.その他・よくある質問(4)】
■Q4-15
複数のキャラを一度にチェンジすることは可能ですか?
●A4-15
可能です。チェンジを行うフェイズ/ステップの始めに場にいるキャラクターは、任意の順番でチェンジを行うことが出来ます。
ただし、そのフェイズ/ステップでチェンジによって場に出たキャラは、『(〜の始めにこのカードがいないなら発動しない)』
というテキストにより、そのフェイズ/ステップではチェンジを行えません。
■Q4-16
レストされているキャラを、チェンジで控え室のキャラと交代した場合、
チェンジ先のキャラはレストされた状態で舞台に置かれますか?
それともスタンドされた状態で舞台に置かれますか?
●A4-16
特に記述が無い限りスタンドされた状態で場に出ます。
(※このスレが立った時点でそのような記述は今のところありません)
チェンジ前のキャラとチェンジ後のキャラは別のものとして扱うので、
受けていた効果や修正は全て消えます。
■Q4-17
アイマスの076 如月千早について教えて下さい。
【永】他のあなたの「癒し系あずさ」がいるなら、このカードのパワーを+1000。
とありますが舞台に「癒し系あずさ」が二人いるときは
+1000*2で+2000のアップとなるのでしょうか?
●A4-17
「いる」か「いない」だけをチェックしているため、1000しか上がりません。
- 13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:52:41 ID:C33qI3Ui0
- −−−−−−−−−− 大体ここまでテンプレ −−−−−−−−−−−
- 14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 16:56:22 ID:C33qI3Ui0
- 611 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[] 投稿日:2010/10/11(月) 16:10:44 ID:5PbGFB1a0
結弦の心臓 かなで VS ”超能力者”一方通行 で攻撃ターンは「かなで」
バトルフェイズで「かなで」の勝利 その後の処理の教授を願いたい
公式よりターンプレイヤーの「かなで」の能力が発動
一方通行が思い出 その後一方通行の自動効果は誘発せず
or
一方通行の自動効果が発動一方通行復活且つ「かなで」リバース
どっち?
前者なら「かなで」強すぎね?
640 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 18:05:09 ID:6lcfeVMu0
>>611
ブシに同内容で問い合わせたら返信がきた
以後 転載
この度はお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
A:いずれも異なります。
「結弦の心臓 かなで」がアタックし、
バトルで「“超能力者”一方通行」がリバースすることで、
「結弦の心臓 かなで」と「“超能力者”一方通行」の自動能力が同時に発動します。
一度発動した自動能力は、その能力を持つキャラが
プレイする前に舞台から離れたとしても、発動が取り消されることはありません。
効果は、実行可能であれば可能な限り実行されますが、
実行不可能な場合は、その部分は単に行われず無視されます。
また、複数のプレイヤーについて自動能力が同時に発動している場合は、
まず、ターンプレイヤー(アタックしている側)から順番にプレイし、
ターンプレイヤーがすべてプレイし終えた後、
非ターンプレイヤー(アタックされている側)がプレイします。
そのため、まず、「結弦の心臓 かなで」の自動能力をプレイし、
「“超能力者”一方通行」を思い出にすることができます。
その後、「“超能力者”一方通行」の自動能力をプレイします。
コストを支払うことで、効果を解決しますが、
「“超能力者”一方通行」が思い出置場に置かれている場合、
〈このカード(「“超能力者”一方通行」)をレストし〉の部分は無視され、
〈このカードとバトル中のキャラ(「結弦の心臓 かなで」)をリバースする〉
の部分は解決されます。
結果、「“超能力者”一方通行」は思い出置場に置かれ、
「結弦の心臓 かなで」はリバースした状態となります。
以上、ご不明な点がございましたら、再度お問い合わせいただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
今後とも弊社ならびに弊社商品をご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
- 15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 18:17:06 ID:b3KrTSMA0
- >>2-14 乙
- 16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 22:30:43 ID:CyJEIij90
- クライマックスのトリガーでキャンセルしたら1点ダメージのやつで
クライマックスが出たらキャンセルなの?
- 17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 22:54:02 ID:TgHDptlk0
- >>16
True.
簡単な覚え方として
ダメージ=キャンセルあり
〇〇からn枚をクロック置き場に置く=キャンセルなし
- 18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 22:54:54 ID:J4x8XMBC0
- >>16
あああれのことか
トリガー(炎のアイコン)
↓
通常のダメージ処理
↓
ダメージを食らったら位[1]、食らわなかったら[2]
↓
[1]終了
[2]1「ダメージ」(キャンセル有り)、キャンセルしてもしなくてもそれで終了
これでおk?
- 19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 23:01:46 ID:CyJEIij90
- >>17-18
本当にありがとう。
これで今晩は安眠だ
- 20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 23:16:13 ID:TgHDptlk0
- めちゃくちゃ極論な質問してみる
公式大会で
用語間違って使ってる人間に対してジャッジ呼ぶことって可能なんだろうか
「リフレッシュダメージ」とか「アンコールフェイズ」とか
公認非公認問わず、対戦相手に口頭で注意しても直らないというか直さない人大杉
- 21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 23:24:52 ID:4BBxaacdO
- 下らん
- 22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 00:18:31 ID:UQ/DLL7t0
- >>20
公式大会でジャッジ呼ぶこと自体は可能だろう(呼ぶ事自体は権利なので)
ただ【注意】罰則を適用されるとは思えない。
なぜなら、ゲームを進行する上で特に問題にならないからである。
同様の見解で、問題にならない範囲でのルールミスは軽く注意されるかもしれないが
罰則が適用されないと思われる。(スタンド・ドローの順番ミス等)
逆にしつこくジャッジを呼ぶ場合は
「軽度の非紳士的行為」【警告】や「大会進行の妨げとなる行為を行った」
【警告】・「スロープレイ」【(故意でない)警告】【(故意である)退場処分】
等の裁定を受けかねない。
様は不正行為で無い部分は甘めである。
(言い間違えを逆手に取るのは良いとは思えないしな)
- 23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 00:22:15 ID:ILLd3Q400
- >>20
Thx
やっぱダメか。
とりあえず3回言って直さなかったら一度ジャッジに掛け合ってみる
その反応聞いてからまたここに書くわ
- 24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 00:23:12 ID:IpYEKaao0
- >>20
本当にどうでもいい
用語間違ってるくらいでジャッジ呼んでたら本気でキリないな
レスト/スタンドだってタップ/アンタップとかホールド/リリースとかロール/リロールとか数え切れない
それを一々突っついてたら時間がいくらあっても足りない
公認でもアレだけど公式でジャッジ呼んだらペナ食らう可能性あるよ
呼んだ方が遅延行為とか非紳士的行為とかで
- 25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 00:24:05 ID:iwzfI2Gx0
- >>22
もっとも、ジャッジコールが原因で、そのジャッジコールが適正なものであったなら
ジャッジはその卓に追加時間を与える事が出来る。要するに、ロスタイムは確保してくれるってことね。
だから、ジャッジコール自体は遅延行為にはならない。
- 26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 00:42:26 ID:UQ/DLL7t0
- >>25
>ジャッジコールが適正なものであったなら
確かにそうですな。
故に不適切なジャッジコールの場合は遅延が取られるかもって範囲
(退場処分までの範囲がありうるよって所)
追加時間についてもそうだね。
どっちにしろジャッジは公式も公認も含めて
より良くイベント(大会)が進んでくれる事を望んでいるから、上げ足取りな行為って反感買いやすいんだよね
- 27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 00:55:39 ID:iwzfI2Gx0
- >>26
揚げ足取りやファウル誘導行為は禁止行為のひとつではある
その上で、ジャッジコールが頻繁になったとしてもそれが遅延行為に当たる事はない。
例えば、5枚以下のデッキリフレッシュをジャッジシャッフルで処理してもらったり、
裁定が微妙になると予想されるプレイを行う前にジャッジコールして
ジャッジに確認を取りながら解決していくというのは適正な行為であるし、
多重スリーブのせいでシャッフル精度が極めて低くカットもままならないなんて
状態の是正を求めるなどの行為も適正ではあるが、「対戦相手に罰則が適用される」
事を目的として頻繁にジャッジコールを行うのは遅延云々以前の問題で、
その行為自体が反則である。
- 28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 19:41:50 ID:rNQnTaSMO
- リフレッシュの時に、控え室の固まってるCXカードをばらばらにしてからシャッフルするのはルール上問題でしょうか?
- 29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 19:44:25 ID:aCyy58JK0
- N
- 30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 20:19:59 ID:Ml5YBo2c0
- 問題はないが、順番が逆(CXをよけてシャッフルしてからばらばらに入れる)だと
その山は「全くシャッフルされていない山」と見なされることに注意。
- 31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 20:31:08 ID:TjYQixRGO
- >>29-30
ありがとうございます。
- 32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 22:07:22 ID:vLMMVjC70
- 初心者でハルヒデッキを使っているのですが(TDに毛が生えた程度のデッキ)、いつも勝利宣言ハルヒでトラブルガールにチェンジする前に
山札のリフレッシュが行われてしまい、上手く早出しができません。
考えられる原因と、その対策などあれば教えていただきたいと思います。
- 33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 23:55:53 ID:9YvW6UQm0
- >>32
チェンジをしたいターンのクロックフェイズ前ぐらいに山札が何枚残ってるか数えてみるといい。
クロック2ドローして3アタックしたい場合、その時点で山札が5枚以下だとリフレッシュ挟む事になる。
- 34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 00:20:46 ID:LAJpeBLE0
- >>32
そもそもルガールハルヒの早出しは非効率的であるから、上級者でもチェンジはしない人がほとんど。
(注:CIP回復分が早出し元クロックで帳消し)
スタンなら、耳掃除チェンジや朝の挨拶があるからリフレッシュ対策が出来るが、
ネオスタンだと本当に運。手札コストが無いし、基本的にルガールハルヒは握り続けるプレイングに
なるだろうから、たまたまチェンジできる状況が来たらラッキーぐらいに考えるぐらいでちょうど良い。
もしどうしても、と言うのであれば、レベル1のクロックに置いておくというのはどうだろうか?
クロック置き場にある限り、リフレッシュで山札に戻ることはない。
そして、レベル1帯でリフレッシュ出来れば(集中などを積極的に使うべし)、レベルアップしたときには
ほぼ確実に控え室にルガールハルヒが居るというわけだ。
- 35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 00:31:43 ID:pNGYVCUJ0
- 言うほどチェンジ駄目とは思わんけどな…
ガンガンチェンジするデッキ組んでるけど1点差し引きがそんなに困った覚えがない
- 36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 00:40:17 ID:LAJpeBLE0
- >>35
というよりも、ハルヒデッキの動きと早出しギミックが単純に「噛み合っていない」んだよね
だから、アイマスほどチェンジがデッキギミックの主軸に入ってきていない
チェンジするよりも、そのコストを回収に回してルガール3枚並べる方が・・・と言う時点で、ねぇ・・・
- 37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 00:40:46 ID:tlFRy2fgO
- 実質ノーダメだからな
- 38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 01:58:00 ID:hKDY3kYTP
- そもそもチェンジの効率なんて誰も聞いてないのにいきなり語りだす>>34がおかしい。
- 39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 02:20:05 ID:O1aY13/60
- ()使って注釈付ける人間見るとリアルで喋るの下手なんだろうなと思う
頭の中で色々考えることはできても口にするのが間に合わないタイプ。本当は喋りたがり
- 40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 04:49:00 ID:IXdPX20L0
- なんで丁寧な回答をしてあげた>>34が叩かれてるんだ
初心者に対する善意のアドバイスだろ、傍から見たらお前らのがおかしいし喋りたがりだぞ
>>32
・デッキの枚数に関心がない
・ストック、クロック、控室のカードを把握しきれていない
・場アドがとれていない(無為にダイレクト喰らいまくる)
・集中、サーチなど補助を確保していない
このあたりが原因かと思われる。
何がどこに落ちたか、いつ落ちそうかに気をつけて、カードを把握しつつプレイしてればリフ後でもチェンジはできる
ただ、やはりあくまでチェンジは勝つための手段のひとつであって目的ではないことに注意
自互いのカードと場を見極めて、チェンジするかしないかの判断をするのが最も重要
- 41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 04:51:21 ID:tlFRy2fgO
- 聞かれてないことに答えんなや実質。
人によって回答が変わるようなアンケートは本スレでやれ
- 42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 12:03:49 ID:TWS7in1F0
- 質問します。
テキスト表記として「【自】Aの時(Aの始めに)、Bなら、Cする」という表記の場合、
効果が待機状態になるのはAを満たした時なのか、Bを満たした時なのか、どちらでしょうか。
具体的には、おめかしみくるの対集中効果や、エクスタシーモード沙耶のクロック6時の効果についてです。
おめかしみくるの場合、
【自】[手札を1枚控え室に置く]相手が『 集中 』を使った時(A)、
その効果でクライマックスが控え室に置かれたなら(B)、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、(ry
前者だとCXが2枚落ちても、1回の集中に対してなので、効果は1つ分が待機状態。
後者だとCXが2枚落ちたら、CX落ちに対してなので、効果は2つ待機状態。
エクスタシーの場合、
【自】相手のアンコールステップの始めに(A)、
あなたのクロックが6枚なら(B)、
あなたはこのカードをレストし、自分のクロックを全て山札に戻す。(ry
クロックが6枚と言う前提で。
前者だと2枚以上リバースしていても、2枚目以降はクロックに6枚無い状態なので発動不可。
後者だと2枚以上リバースしていても、2枚ともレスト可能。2枚目以降はクロック処理は不発。
と言うようになると思うのですが、待機のタイミングとしてはA,Bどちらが正しいでしょうか?
あと、上記の認識は正しいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 12:18:18 ID:K1vBMdsDO
- >>42
あんま難しく考えるなよ
集中でCXが落ちたとき→落ちた枚数は関係ない
エクスタシーモードとか普通に考えて2枚目はレスト出来ないだろ
- 44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 12:27:13 ID:AsCY1zU+0
- 端的に言えば、みくるは前者、エクスタシーは後者。
まず、みくるの効果の認識が間違ってる。
「相手が集中を使ったとき、その効果でCXが落ちたなら」←この記述の場合、CXが何枚だろうと発動は1回。
複数発動の場合は、「X回行う。XはCXの数に等しい」と表記される。ソース→ttp://ws-tcg.com/jsp/cardlist?cardno=KF/S05-079
つまり、集中に対してどうのこうのって質問ではない。
んで、本題。自動効果は「誘発条件が発生すると待機状態になった後に、チェックタイミングで解決される」んだけど。
みくるの場合「相手が『 集中 』を使った時、その効果でクライマックスが控え室に置かれたなら」ここまで、
エクスタシーの場合「相手のアンコールステップの始めに、あなたのクロックが6枚なら」ここまでが誘発条件。
これを満たした場合、問答無用で待機状態になる。その後、チェックタイミング発生で効果を処理。
基本的には、「〜なら」までが誘発条件のことが多いよ。当然、文脈である程度変わるから一概には言えないけど。
- 45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 12:27:55 ID:TWS7in1F0
- >>43
回答ありがとうございます。
つまり待機状態になるのはAで、効果は両方とも前者という事で問題ありませんか?
- 46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 15:09:03 ID:LAJpeBLE0
- >>43
いや、ここはちゃんと厳密にしておいた方が良い。
もし、本当に解釈で揉めているとかであればサポートで質問すべし。
- 47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 15:56:17 ID:8+u9UsFx0
- おめかしみくるの方は、集中でCXがめくれたか否かだけをチェックしているから
1回の集中でCXが何枚めくれても、みくる1枚につき1回しか効果を使えないのは確実
エクスタシーの方はちょっと断言できないな
相手のアンコールステップの始めにクロックが6枚だった時点で
舞台のエクスタシー全ての自動能力が誘発されて全員レストできるとは思うが
- 48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 17:32:59 ID:Bl9Yxzc60
- 公式に聞いてきた。>44のエクスタシーは誤回答だったワ。スマンね。
【質問】
テキスト表記として「【自】Aの時(Aの始めに)、Bなら、Cする」という表記の場合、
効果が待機状態になるのはAを満たした時なのか、Bを満たした時なのか、どちらでしょうか。
具体的には、エクスタシーモード沙耶のクロック6時の効果についてです。
【自】相手のアンコールステップの始めに(A)、あなたのクロックが6枚なら(B)、あなたはこのカードをレストし、自分のクロックを全て山札に戻す。(ry
自分のクロックが6枚、と言う前提で。
前者だと2枚以上リバースしていても、2枚目以降はクロックに6枚無い状態なので発動不可。
後者だと2枚以上リバースしていても、2枚ともレスト可能。2枚目以降はクロック処理は不発。
と言うようになると思うのですが、待機のタイミングとしてはA,Bどちらが正しいでしょうか?
【回答】
・Aが正しい誘発条件です。
自動能力の「誘発条件」とは、「【自】(条件)した時、(効果)する」や「【自】(フェイズやステップ)の始めに、(効果)する」などの
(条件)や(フェイズやステップ)の時点で示された事象を指します。(詳細は総合ルール 8.1.1.2.1.をご確認ください。)
例1:「“エクスタシーモード”沙耶」の自動能力
-----------------------------------------
【自】 相手のアンコールステップの始めに、あなたのクロックが6枚なら、あなたはこのカードをレストし、自分のクロックすべてを、山札に戻す。その山札をシャッフルする。
-----------------------------------------
この自動能力の誘発条件は、〈相手のアンコールステップの始めに、〉で、効果は、〈あなたのクロックが6枚なら、あなたはこのカードをレストし、
自分のクロックすべてを、山札に戻す。その山札をシャッフルする。〉となります。
例2:「“ゼロの使い魔”サイト」の自動能力
-----------------------------------------
【自】 あなたが『集中』を使った時、その効果でクライマックスが控え室に置かれたなら、そのターン中、このカードのパワーを+3000。
-----------------------------------------
この自動能力の誘発条件は、〈あなたが『集中』を使った時、〉で、効果は、〈その効果でクライマックスが控え室に置かれたなら、
そのターン中、このカードのパワーを+3000。〉となります。
ご質問の「“エクスタシーモード”沙耶」の場合、相手のアンコールステップの始めに、あなたの舞台に「“エクスタシーモード”沙耶」が2枚いるなら、その2枚の「沙耶」の自動能力が発動し、待機状態となります。
その直後のチェックタイミングで、1枚目の「沙耶」の自動能力をプレイます。
あなたのクロックが6枚なら、この「沙耶」をレストし、自分のクロックすべてを山札に戻し、その山札をシャッフルします。
(クロックが6枚でないなら、何も行いません。)
次に、2枚目の「沙耶」の自動能力をプレイます。
通常、あなたのクロックは6枚にはなっていないので、何も行わずに効果の解決を終了します。
-------------------
総合ルール 8.1.1.2.1.
自動能力は、カード上では「【自】(条件)した時、(効果)する」
または「【自】(フェイズやステップ)の始めに、(効果)する」
「(フェイズやステップ)の終わりに、(効果)する」と表記されています。
(条件)や(フェイズやステップ)の時点で示された事象を「誘発条件」と言い、
自動能力の誘発条件が満たされていることを、「(その自動能力が)誘発している」
または「(その自動能力が)発動する」と言います。
-------------------
- 49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 17:48:29 ID:TWS7in1F0
- >>48
ありがとうございます。メル凸しようか迷ってたところなので助かりました。
例2のおかげでおめかしみくるも納得できました。
ありがとうございます。
- 50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 19:35:08 ID:8+u9UsFx0
- >>47は間違ってたか・・・
例のサイトの場合だと、集中を使った時点で
CXがめくれたかどうかに関係なく【自】は誘発してるんだな、勉強になった
間違った回答してしまってすいませんでした
- 51 :SIKI:2010/11/16(火) 18:09:45 ID:/irdLoJd0
- おめかし麻耶の効果で【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か「 チェンジ 」で舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい
と書かれているカードを手札に持ってこれますか?
- 52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/16(火) 18:19:33 ID:mEMZLnLyP
- >>51
そのカードが参照する『チェンジ』は
総合ルールで定められたキーワード能力『チェンジ』を参照するもので
カードのテキスト中に「チェンジ」という語句があるか、という意味でない
キーワード能力についての詳細は総合ルールを見てくれ
- 53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/16(火) 23:44:22 ID:i1m/H1Dx0
- >>12
■Q4-16
レストされているキャラを、チェンジで控え室のキャラと交代した場合、
チェンジ先のキャラはレストされた状態で舞台に置かれますか?
それともスタンドされた状態で舞台に置かれますか?
●A4-16
特に記述が無い限りスタンドされた状態で場に出ます。
(※このスレが立った時点でそのような記述は今のところありません)
チェンジ前のキャラとチェンジ後のキャラは別のものとして扱うので、
受けていた効果や修正は全て消えます。
これってチェンジを使えば4回攻撃以上ができるってこと?
- 54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/16(火) 23:50:12 ID:KP9zf/TP0
- >>53
アタックの途中にチェンジできるキャラいればな
ドローフェイズ・CXフェイズはアタック前、アンコールステップはすべてのアタック終了後だから現状そんなことはない
- 55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 11:18:53 ID:nqDBix4Z0
- そういや今回のメルブラはサイン無しなのな
久々にCXのSPが復活するってことか……
- 56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 20:28:38 ID:r5WhWyOE0
- パワーが0以下になると控え室になるというのはルールでわかりますが
レベル1からレベル−1とかになるとどうなるんですか
紅鉄騎ヴィータで一度遭遇したのですが控え室にはいかないと聞いたので
- 57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 22:06:21 ID:T99VzF4A0
- >>56
公式Q&Aの49〜51に書いてある
- 58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 18:30:59 ID:hRRlR17H0
- >>57
thxわかりました
- 59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 20:44:38 ID:BDD68ChQO
- いつものハルヒの良さがあまりわかりません。(使い方がわからない)
1/0/5500にほぼ勝てないし、Lv2相手なんてもっと勝てないし、相手ターンに前列一人空けちゃうし。
みんな4積みしてるのは何故なのでしょうか?
あと勝利宣言ハルヒは「アンコールステップの始めにチェンジ」するのか、「アンコールステップの始めにレストしていれば」
アンコールステップ中はいつでもチェンジできるのか、教えてください。
- 60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 20:49:39 ID:BfYjipxm0
- >>59
アンコールステップの最初にチェンジしなければなりません
例:「CXフェイズの始めに」と書かれている亜美・真美は、それぞれのチェンジ後は
すでに「CXフェイズの始め」ではないので、再チェンジが出来ない、それと同じです
- 61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 21:10:47 ID:1S7qcUf90
- >>59
・0レベルには大体勝てる
・パワー同じor相打ち状態なら、自身は思い出に避難できる
・中盤で残ってるなら、色褪せた世界用の生贄に使える
原作ハルヒの、突飛な行動で周囲を引っ掻き回す様子を再現してるようなものだから
相手の戦略やプランを狂わせるように使うモノだと思えばいい。
主軸としての4積みじゃない事に気をつけないといけない。
0コストキャラだから、殴りにいってストック貯める要員と切り捨ててしまうのもいい。
相手のデッキタイプが読めればそこそこ使えるようになるよ。
- 62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 21:27:02 ID:u3eFvSzY0
- >>59
>>60だが、>>12にある下のテンプレも合わせて参照するのだ。
>■Q4-15
>複数のキャラを一度にチェンジすることは可能ですか?
- 63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 21:56:31 ID:Jj4fWTi40
- 後方支援ユーノに対する質問です。
プレイヤー1(手番)がEV発動(効果を「イ」とする)
誘発によりプレイヤー2の後方支援ユーノが待機状態(効果を「ロ」とする)になる
また、効果「イ」の処理中にプレイヤー1の別の効果「ハ」が誘発待機に
この場合、後から発動した「ハ」の効果が手番優先により「ロ」より優先されるでOKでしょうか
- 64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 22:04:56 ID:SVVUBsHx0
- 手番優先つーか、「イ」解決中に「ハ」が発動して、「ハ」と「ロ」が同一スタックに並んだ結果、
ターンプレイヤー優先で「ハ」が先に処理。「ハ」がバウンスでも「ロ」が発動するのは衆知のとおり。
「ロ」連動で「ハ」が発動だった場合は話が別だが。
- 65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 22:17:11 ID:BfYjipxm0
- >>62
そういう意味じゃなくて、「真美からのチェンジで出た亜美を更に即チェンジして真美に戻す」
などという事は出来ない、って意味ね
要は、アンコールステップの(同時誘発した【自】以外の)他の行動を取った後では
もうチェンジは出来なくなりますよ、ということ
具体的には、アンコールしてレスト状態になってからチェンジとかはできない、と。
- 66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 22:44:02 ID:BDD68ChQO
- 回答ありがとうございました!
- 67 :62:2010/11/19(金) 07:14:21 ID:N5WuArQB0
- >>60,65
なんで「勝利宣言ハルヒ」の質問してんのに「亜美・真美」の回答してんだ?
俺が付け加えたかったのは「アンコールステップの初め」だから、
1度に1キャラしかチェンジ出来ないんじゃね?
…って質問が出てきそうなので先に書いただけだが。
- 68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/19(金) 11:36:53 ID:rGTAIaoI0
- >>67
誘発は同時だから、任意の順番で解決できる。
2枚目以降も既に誘発は済んでいるので問題なく解決できる。
- 69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/19(金) 12:42:38 ID:U8ldw7Y90
- あー、初心者イジメで見かけるね。2枚目以降も誘発してるのに
「最初のでチェンジタイミング過ぎたから無理です無知乙。」とか言って嘘教えるやつとか。
- 70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/19(金) 15:34:28 ID:m0HhAAL9O
- >>59
いつものハルヒの強い所は、思い出に逃げる事により、
・アドを失わない
・返しががら空き=先にLv.2になりやすい
・色褪せた世界との相性抜群
って所だよ。アドを稼ぐキャラじゃなくて、アドを失いにくいキャラね。
1/0/5500に勝てないとかLv.2にはもっと勝てないなんてのは見当違いの考え方。
がら空きになるのはむしろメリット。
ここまで書いてわからないなら、アドバンテージの概念から勉強し直せ。
- 71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/20(土) 00:07:40 ID:sZt5xgNV0
- >>69
同じことを亜美真美使いに言おうものなら倍言い返されかねないもんな
- 72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/20(土) 03:12:07 ID:/ehY9wDG0
- 質問がありますので貴重なスペースお借りします
"紅赤朱"秋葉 1/0/6500 に関しての質問なのですが
【自】あなたのドローフェイズの始めに、あなたは他の自分の前列のレベル1以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。
とあるのですが、ドローフェイズ開始時に前列にこのキャラ1体のみor前列にLV2以上しかいない場合では
1)キャラの自動効果が処理不可能→このキャラを控室へ送る→メインで1ドロー
2)キャラの自動効果が処理不可能→特になし→メインで1ドロー
のどちらの流れになるのでしょうか?
よろしければご回答よろしくお願いいたします
- 73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/20(土) 03:16:17 ID:obQk/t300
- >>72
実行不可能な部分は飛ばされるのでこの場合後者
- 74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/20(土) 03:21:20 ID:/ehY9wDG0
- >>73
なるほど
お早いご回答ありがとうございました!
- 75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 00:11:54 ID:Ff/yIg9/0
- 魔法使い 青子の効果に
【自】あなたのクライマックスフェイズの始めに、相手は自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。
とありますが、この場合の自分の山札とは相手の山札のことなのでしょうか?
- 76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 00:13:55 ID:tPn02bYxO
- 自分の山札とは相手の山札のことです。
- 77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 00:20:58 ID:Ff/yIg9/0
- >>76
少しもめたので気になりましたがやはりそうでしたか
素早い回答ありがとうございます。
- 78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 02:00:22 ID:pTkn5nUNO
- >>72-74
追加で質問なのですが、前列に秋葉が2体居る場合ドローフェイズの始めに2枚の秋葉の能力が同時に発動して、結果両方の秋葉が控え室送りになるのでしょうか?
- 79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 02:17:49 ID:BlSzMGUx0
- >>78
両方とも控え室に落ちる
秋葉A,Bそれぞれの能力が同時に誘発され、一度誘発された能力は発生源がなくなっても解決されるため
- 80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 18:09:00 ID:Sn3F4AFeO
- 「クライマックスフェイズの始めに、〜」という能力とクライマックスのプレイはどちらが先なのでしょうか?
具体的にいうと、レベル1クロック1(レベル置き場クロックとも青のカード)のときに弓塚さつきがクロックの一番上にあった場合、さつきのアラーム効果でレベル置き場のカードを黄色のカードと入れ替えて黄色のクライマックスを使用できるかということです。
- 81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 18:55:10 ID:YVJbVFyW0
- >>80
可
- 82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 19:07:07 ID:FDw+H3DOO
- >>79
>>73嫁
- 83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 19:16:51 ID:Sn3F4AFeO
- >>81
回答ありがとうございました。
- 84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 19:44:13 ID:s0IzE0zIO
- >>82
実行可能だから問題無いな
- 85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 20:08:42 ID:BlSzMGUx0
- >>82
いや>>73も俺だけど
ドローフェイズ開始時に秋葉A,Bの能力がそれぞれ誘発、待機状態に→チェックタイミングで待機状態の能力を順次解決→
秋葉Aの能力を解決、秋葉Bが控え室に→秋葉Bの能力を解決、秋葉Aが控え室に
となる
秋葉Bの能力解決時点では秋葉Bは舞台にいないが、すでに能力は待機状態になってるので解決はされる
ロボ美春で相討ちもちをトップに送ってもリバースさせられるのと同じ処理
- 86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 00:07:11 ID:5VqEewhE0
- 1カートンというのはBOXがいくつ入っているのでしょうか。
- 87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 00:08:22 ID:k70mF+Ko0
- トライアルなら8ヶ。ブースターなら16ヶ。エクストラなら32ヶだったと思うが、
エクストラだけちょっと自信ないわ。
- 88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 00:10:05 ID:5VqEewhE0
- >>87
お早い回答ありがとうございます。
てっきりブースターで10BOXだと思ってたので、注文する前で助かりましたw
- 89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 14:39:13 ID:GXYcKJ8n0
- 機会があって、1回遊べて再度やりたくなったのですが、
周りにWSやってる友人がいない自分にとって
・初心者の質問に親切に答えてくれるショップ
・初心者でもプレイが出来る場所
(ショップなら雰囲気がいい場所等)
・購入がお買い得な店
<いずれも東京で>
はどこがありますか?
(逆に初心者が近寄ってはいけない場所もありますか?)
大会等色々やってみたいのですが、
すごい速さでプレイをこなし、相手のターンがもたつくと
イライラしてる感じの人もみかけ、
手は早くしたいのですが、自己流ではルールも不確かで、
手も早くならず戸惑っている現状です。
現在はトライアルをひとつ買い、一連の流れを
再確認してる現状です。
よろしければご教授お願いします。
- 90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 16:15:00 ID:HDQJArfD0
- >>89
初心者ですって最初に言えば目くじら立てる奴はそうそう居ないよ。
皆最初は初心者だったわけだし、殆どのプレイヤーは快く応じてくれるはず。
よっぽどな厨二病患者が相手だったら知らん。
- 91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 20:10:56 ID:bCT/PPWb0
- >>89
東京って言っても広いからねぇ
池袋で良ければ一緒にやりませんか?
- 92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 20:15:26 ID:MLqzq4Rv0
- >>89
初心者の分をわきまえていたら大丈夫
しかし、初心者のくせに8切りとかCX散らしだけは覚えてるとかとなると
相手の態度は一変するだろうから要注意
プレイヤーの中には、初心者のフリをして遅延しまくる悪質なのもいるからね
- 93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 20:45:43 ID:lVoJebGOO
- トリガーについて質問です
自キャラ攻撃→トリガー→トップを公開して効果確認→ストックへ
であってますか?
それとも、トップを自分だけが確認して、効果があった場合に公開ですか?
- 94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 20:47:57 ID:oO7J7K+L0
- いついかなる場合でも公開。
自分だけチェックする場合はそう書いてあるよ
- 95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 20:58:43 ID:lVoJebGOO
- >>94
回答ありがとうございます。
ルールブックなどに「公開する」と書かれてなかったので、少し不安でしたw
- 96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 21:02:30 ID:oO7J7K+L0
- 書いてありますやん
>3.13.1.2. トリガーチェックによって山札から公開されたカードは解決領域に置かれ、
>アイコンによる効果を発生した後にオーナーのストック置場に置かれます。
>7.3.1.2. ターンプレイヤーは、自身の山札の一番上のカードを、表向きに自身の解決領域に置き、
>トリガーアイコンの示す効果を発生した後に、裏向きに自身のストック置場に置きます。
- 97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 05:19:21 ID:lNB6pGBy0
- 後方支援ユーノの、
【自】[A]相手がイベントをプレイした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。
の効果を使う場合の宣言タイミングはいつなのでしょうか?
相手がイベントを使った直後か、それともイベントの効果を処理し終わった後でしょうか?
- 98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 05:21:11 ID:SWVvH2EpO
- 宣言はイベント使った直後。
コストの支払いと効果解決は相手のイベントの中身処理し終えた後
- 99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 09:35:50 ID:l9WtIKRfO
- >>97>>98
発動がイベントを使った時で
プレイの宣言ほかがイベントの効果解決後ですよ
- 100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 09:42:53 ID:V/G8hyvH0
- >>99
発動っていうか、誘発(待機状態)がイベントを使った直後で、
解決がイベントの効果解決後になる
(カウンターイベントを使われた場合は最初に、
相手ターンにイベントを使われた場合は相手の待機状態の
自動効果を全て解決した後)
宣言は解決時(解決するか否かを選択、宣言する)ね。
- 101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 20:00:21 ID:1TRDP76N0
- ちなみに誘発した段階で待機中は相手に言う必要がないので
どや顔で決めたあとに面白い効果使うとワロス
- 102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 01:52:29 ID:Ue8Vua/+0
- 唯湖&葉留佳
とか
お月見由夢の控室におくる場合
これって、カードは公開なんですか?
前者は相手にカードがバレたらデメリットですし。
後者はカードを見えないようにコソコソとされたら、イラってきましたし(控室トップに置かなかった)
(控室全て暗記なんてできません(汗))
凛とかの場合、対戦相手はみんな表でデッキトップで置いたり(慣れ合い)、控室がお互いに見える状態で選んで
いるんで、気にはしていませんでしたが(この場合あまりプレイに関係ないですし)
唯湖&葉留佳の効果で、相手の控室を自分だけがみれる状態にして、そこから相手が分からないように置くのはあり なんですか?
月見では、相手が右手でカードを見て(非公開中)そのまま、左手で控室を持ち、控室の中くらいに差し込んだ
(もちろん表で後みても、見分けがつかなかった)
相手が8切していたんで、(CXは近くに集まりにくい法則)が擬似的に成り立つと思うんで、CXがいつ見えたかは重要だと思います
リフレッシュ前だとキーカードを隠す効果も持ちますし。。。
長文失礼しました
- 103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 02:49:39 ID:iOo/Mdx2O
- 無能力者佐天の効果を使っている状態で佐天がバトルでリバースして控え室に行った場合、ターンの終わりに思い出に行くという効果はどうなるのでしょうか?
- 104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 04:21:46 ID:c3dQPK+L0
- >>102
公開ではない。
控え室に送った瞬間に相手に控え室確認させてもらえばいい。
逆に言えば、お月見の場合控え室に置く際にカードの間に挟んでしまえばどれかはバレない
>>103
wikiの該当カードの項目の一番下の行に書いてあるんだがなぁ
>高パワーを出力するため忘れがちだが、複雑なお年頃 音姫同様リバースしてしまうとターンエンド時に思い出に飛ばないため注意。
リバース→控え室に行く→そのカードとは別のカード扱いになって思い出には飛ばない
- 105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 04:22:35 ID:cdLO1mft0
- >>103
合ってる意味で言ってるのか勘違いしている意味で言ってるのか微妙に分からないが・・・
佐天能力は能力使った佐天以外のキャラに
パワー+4000と『【自】 このカードとバトル中のキャラが【リバース】した時、あなたは相手のキャラを1枚まで選び、そのターン中、パワーを-1500し、ターンの終わりに、このカードを思い出にする。』
というテキストを付与するだけの効果なので、佐天がどうなろうと知ったことではない
あとはそのキャラが相手をリバースさせれば「相手1体を-1500」と「ターンの終わりに思い出送り」をすればいい(倒せなかったら何も無い)
- 106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 04:48:16 ID:c3dQPK+L0
- >>105
勘違いしてるのは君だな。
君が言ってるのは045C[幻想御手使用者 佐天]
>103が言ってるのは029R[“無能力者”佐天]
実際このパックの緑と黄は漢字ばっかりで紛らわしい印象があるんだけどもね
- 107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 07:49:01 ID:o9W99FnZ0
- >>102>>104
一応総合ルール3.4.2には
「控え室は公開領域です。〜この領域にカードを置く場合、それまでにあったカードの上に置きます。」
って明記してあるから、そのプレイングは厳密にはルール違反
置いた後に並び替えるのはかまわないけど
- 108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 08:36:25 ID:iOo/Mdx2O
- >>104
wiki見てませんでした。すみません。
ありがとうございました。
- 109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:12:11 ID:baZiT5QB0
- ちょっとカード見てて思ったんだけどこう言うことって出来る?
1.メインフェイズに入る
2.全人類ご主人様計画を発動し、
「翡翠」を含む3体の<メイド>を舞台に召喚
3.「翡翠」が舞台に置かれたので「絆」を発動し
「ほがらか家政婦さん 琥珀」を回収
掘り下げると、起動効果やイベント効果で、
舞台に出たキャラクターカードはプレイされて出た扱いになるのか否か。
8.5.2を見る限り、プレイしたのはあくまで手札の「全人類ご主人様計画」であり、
翡翠はイベントの効果処理上で舞台に置かれただけっぽいが…
- 110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:18:13 ID:gr/Te6gx0
- リストでてないんで効果書いてくだしあ
- 111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:22:57 ID:mqjuVDXV0
- >>109
カードの効果で舞台に置く場合は「プレイ」ではないので
基本的にCIPは発動しない、絆もCIPなのでダメ
ただし、「山札から舞台に置かれたとき〜」という条件や、
移動元の領域が指定されていない場合は発動するが、
該当するカードってあったっけ・・・?
- 112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:24:05 ID:mqjuVDXV0
- >>110
山札からコスト0以下の<<メイド>>を3枚までサーチして
舞台の好きな枠に置く
- 113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:25:50 ID:gr/Te6gx0
- http://ws-tcg.com/jsp/cardlist?cardno=SE/S04-011
【自】 このカードが舞台に置かれた時、あなたは自分の手札の「伝説の英雄アバロン」を3枚選び、
控え室に置いてよい。そうしたら、あなたは3枚引く。そうしないなら、このカードを控え室に置く。
http://ws-tcg.com/jsp/cardlist?cardno=FT/S09-034
【自】 このカードが、手札か山札から舞台に置かれた時、すべてのプレイヤーに1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)
- 114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:27:17 ID:gr/Te6gx0
- プレイっていう言葉の意味は、
「色条件とレベル条件を満たして、コストを支払って、舞台の枠を指定し、手札から出すこと」
っていう、まぁ、いわゆる通常召喚しか該当しないので、「プレイしたとき」は満たせないス。
- 115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:38:30 ID:mqjuVDXV0
- >>113
そいつら<<メイド>>持ってないでしょ?
- 116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 22:38:59 ID:baZiT5QB0
- 回答してくれてありがとう。
>>111
このゲームのCIP効果って「自:このカードが○○から舞台に〜〜」って明記してあるから、
絆の記述では「このカードがプレイされ舞台に〜〜」
…て書いてあるのを見て面食らってしまったんだ。
>>114
了解であります。
Wikiの「全人類ご主人様計画」所に書いておくよ。
- 117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 01:52:36 ID:0BXGPNFY0
- >>116
初期のCIPは「このカードがプレイされ舞台に〜〜」 なんだぜ
絆はその時からあって能力に変更ないからそのままなんだよな
- 118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 02:59:44 ID:ts0gc6S80
- 初歩的な質問で申し訳ないのですが、今度初めて店舗大会に出る予定なので質問させてください。
ヴァイスにおけるプレイの手順は プレイするカードを宣言しつつ相手に見せる→コストや色条件を支払う
という感じでいいのでしょうか?自分が以前やっていたTCGではコストの支払いが先だったもので。
小さいことですが、こういったことで重箱の隅をつつくようなことを言われたくないので…
- 119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 03:05:28 ID:lE+TVJvbO
- 見せただけでどうすんの?
- 120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 03:18:24 ID:4RBS2O94O
- 律儀に毎回宣言しなくても、何か特別な効果があったら言えばいい気がするが……
コストの支払いをの前にカードは出さないといけない。
ただし、キャラの回収など控え室を対象とした効果が発揮される場合、
コストとして支払ったカードも対象として選べることは覚えておいた方がいい。
- 121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 03:24:23 ID:/zdxVlxo0
- 効果使用時に言えばいいのかな
相手リバース時に発動するのは戦闘前に言わないとあれだけど
- 122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 23:05:28 ID:y+hKDoUe0
- >>121
別に先に言う必要なくね?
聞かれたら答えるべきだけど聞かれなければ相手の確認不足ミスってだけじゃないか?
- 123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 23:08:12 ID:/J2e7kQQ0
- 質問宜しくお願いします。
KK/SPR006”俯瞰風景”巫条霧絵 の能力(以下、公式から引用)
【自】[(1)] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手のキャラを1枚選び、
【スタンド】し、相手の舞台のキャラのいない他の枠に動かす。
なんですが、これは、レストしている対象のみを移動できる効果なのでしょうか?
それとも、元からスタンドしている場合も移動できるのでしょうか?
【スタンド】し、の部分はスタンドさせるという宣言で足りるのかが分からないので、教えて頂けないでしょうか。
- 124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 23:26:07 ID:N4KsOdVU0
- >>123
【スタンド】することは条件ではないので、スタンド状態の
相手キャラも動かせる
- 125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/25(木) 23:38:24 ID:DAOlOzfK0
- これ、公式カードリストの誤植かな
“俯瞰風景”巫条霧絵の能力は相手1体をレストさせて移動っぽい
この場合でも>>124の言う通りレストさせることは条件ではないので
すでにレストしているキャラでも動かすことは可能
- 126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/26(金) 00:45:24 ID:Cc+9k3Ps0
- >>124>>125
回答有難うございます。
メルブラと合わせて使う予定なので、現物の確認せず失礼しました。
とりあえず、相手のカードの向きが発動条件でないようなので安心しました。
有難うございました。
- 127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/26(金) 02:41:53 ID:hS17u7kj0
- >>120>>121>>122
ご回答ありがとうございました。毎回カード名宣言は特に必要ないですかね。
プレイの方法についてはカード場に出す→コストということで納得できました。ありがとうございました。
- 128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/26(金) 05:37:20 ID:ON5vhnQs0
- ふと思ったんですが。
控室から舞台にでる(チェンジ含む)(最近はチェンジで舞台にでる)
などなど、プレイ以外でもCIP効果を使えるカードはどんなカードがありますか?
特に水着のアリスとか、コンボがつなげれば嬉しいです
3lv春香みたく、控室からでるだけで良いカードは昔あったような気がしますが、
最近はチェンジじゃないといけなく、見つからないです
昔のカード含め、教えてください
- 129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/26(金) 05:56:22 ID:8ZmL3DyrO
- お断りします
- 130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/26(金) 06:47:27 ID:Nqn/LX7o0
- >>128
>>1
- 131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/26(金) 07:15:10 ID:8rdtJCVt0
- >>128
Wikiで検索掛けたら?
「○○から舞台に置かれた時」みたいなワードで
- 132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/26(金) 08:51:51 ID:vo21liUNO
- >>121
ルールカとしては問題ないけど、マナーとしてその方が親切だよねって話じゃない?
- 133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 10:07:25 ID:/cAop9TI0
- 質問1
名探偵唯子にマーカーが1枚ついています
バトルフェイズにフロントアタックを行い、バトルに負けてリバースしました
他の赤キャラの能力コストを支払いとして
名探偵唯子のマーカーを破棄して自身をレストさせることはできますか?
質問2
メインフェイズにキャラを任意で破棄できますか?
場にいるとクライマックスが使用できないクドをキャラの登場など行わず
そのまま破棄されてクライマックスを使用されたのですが・・・
- 134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 10:23:25 ID:RuXymkF/O
- フェイトステイとフェイトホロウでもネオスタン扱いですか?
- 135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 10:41:11 ID:L7kVd+mn0
- >>133
上はY
下はN
- 136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 10:54:38 ID:LDcfJYl+O
- >>134
問題ない
てか公式に書いてあることくらいは調べろ
- 137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 11:04:09 ID:X0UFQ8PA0
- >>133
上もNoのはず
“名探偵”唯湖のコスト肩代わり能力は起動能力でありメインフェイズにしか使用できない
赤のキャラの能力コストを支払う時に誘発される自動能力なら質問に書いてあることも可能だが
この能力はメインフェイズで肩代わり能力の使用を宣言してからレストしておいて、
そのターン中、赤のキャラの能力コストをマーカーで肩代わりするもの
- 138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 11:09:42 ID:L7kVd+mn0
- >>137
・・・すまん、今確認したら確かに【起】だった
響の能力で思い出の「寄り道」をコストに使うのと同じなんだな
- 139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 11:15:07 ID:ipd7xcZv0
- >>133
質問1だが、名探偵の起動効果のコストとしてレストしなきゃマーカーをコスト支払いに利用できない。
名探偵をそのターン中に再度スタンドさせれば質問通りの事ができる。
リバースしたキャラはアンコールステップまで場に居続けるからね。
しかし、レストしたキャラをスタンドさせる手段は少ないし、
それだけの為に手札一枚切るんだったら最初からストックブーストのイベント使えって話になる。
だからお前さんの意図通りにできるかは分からん。
- 140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 15:03:14 ID:Xe9jp4WOO
- 金銀キャンペーンについてお聞きしたいのですが、券の期限が今月までで、郵送して到着が来月になった場合はどうなるのでしょうか?
- 141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 15:06:19 ID:uKUn+jWx0
- なんでさっさと使わなかったし。
1日2日程度なら、消印有効ぐらいで見逃してくれるんじゃねーの。
まぁ大本営に聞くのが一番早いだろうから、あと3時間以内に電話するんだw
TEL: 03-5348-0852
【月〜金…10:00〜12:00/13:00〜17:00】 【土日祝…11:00〜18:00】
- 142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 21:47:36 ID:Rbg0rp2K0
- 回復魔術みたいに、カードの効果の所に「A」とか書かれてないものは
カウンターだとコスト支払わなくて良いのですか?
それと>>6に書かれているのは、
例えば「アタックした時に山札の上から1枚を公開する」という効果だと、
公開したカードがストックに行く、という事ですか?
- 143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 22:13:43 ID:L7kVd+mn0
- >>142
カウンターでもコストはかかるに決まってるだろ
ちなみに、助太刀はテキストにカウンターコストが記載されてる
(通常は登場コストと同等だが)
アタックしたときに公開したカードは何もなければそのままストックに行くが、
その後領域移動した場合(というか、領域移動する効果の方が多い)は、
その次のカードを改めてめくってトリガーすることになる
- 144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 22:47:11 ID:Rbg0rp2K0
- >>143
ありがとうございます。
後者は、例えばD.C.P.Cの「特別補習中 アイシア」の場合、
山札の1番上のカードを公開して、<魔法>のキャラでなければそれをそのままトリガーしてストックに置き、
<魔法>のキャラであれば、そのカードを解決領域に置き、山札の次のカードをトリガーしてストックに置き、
最後に解決領域に置いた<魔法>のキャラを山札の1番上に戻す という手順でいいのでしょうか
- 145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 22:58:37 ID:kc9w7HEM0
- >>144
ルール上の処理順番によるからな。
キャラクターがアタックする際の処理順番。
1.○○がアタックします宣言
2.デッキトップをめくりトリガー確認する
3.フロントアタックの場合相手がカウンターを発動するorしない選択
4.ソウル値によるダメージ計算
5.フロントアタックであればバトルを行う
自動能力なんかで「このカードがアタックした時〜〜」って効果は、
全て上記の1番のタイミングで発動するスキルなんだよ。
つまり、2番に入る前にテキストに書いてある処理を全て行ってから2番に進む訳だ。
「特別補習中 アイシア」の場合、
「公開したカードはデッキトップに戻す」という注意書きがあるよな?
そこまで全て行ってからトリガーチェックを行うのでめくったカードをそのままトリガーするのだ。
- 146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 23:02:11 ID:L7kVd+mn0
- >>144
解決領域が空にならないと次のステップには進めない
つまり、解決領域が空になってからトリガーをめくる
- 147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 23:12:39 ID:rqcUuXudP
- 違う。
解決領域にはイベント、トリガー、ダメージ、集中で落としたカードしか入らない
「山札の上から一枚を公開する」効果には全く関係はない
- 148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/27(土) 23:22:39 ID:Rbg0rp2K0
- >>145-147
よくわかる解説をありがとうございます。
つまりこの場合は<魔法>持ち・持たないに関わらず、1番上のカードをトリガーすればいいのですね
解決領域の用途がイマイチわかっていませんでした、申し訳ない。
回答して頂いた方に感謝です
- 149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 01:12:19 ID:YfrDw5gnO
- 1月にハルヒのエキストラブースタ−が出るそうなのですが、
今急いでデッキを作らずにエキストラ発売を待つべきでしょうか?
(エキストラブースタ−の再録は能力的に強いカードがメインなのですか?)
- 150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 01:19:54 ID:njKywND20
- >>149
現状、エクストラブースターの第一弾で再録した前例がないからね…
よほどのPRじゃない限りブースター封入で事足る気がする
- 151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 01:20:41 ID:p5WlGcN5O
- 急いでデッキを作る理由をまとめて、
予想なり予算なりよしんばの話は本スレでどうぞ。
- 152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 01:21:09 ID:jKwV+VYJ0
- アムロいわく 「発売してみなければ分からん!」
過去の例からいくと、エクストラは既存カードのサポートを前提にしたデザインが多い。
プラス、単独で突き抜けてるのがいくつか、だな。
ハルヒは今のままでも強い部類なので、今からデッキ作って慣れておいても損はないと思うぜ。
エクストラ発売でシングル値上がり or 入手困難もありうるし。
- 153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 01:43:42 ID:YfrDw5gnO
- >>150
>>152
ありがとうございます。
- 154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 02:35:12 ID:YfrDw5gnO
- いつものハルヒ セミ FF
ルガールハルヒ 単即3
これわかりやすく解読してください
- 155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 02:50:48 ID:p5WlGcN5O
- >>154
- 156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 02:54:44 ID:p5WlGcN5O
- >>154
セミ=ひぐらし=なく頃に←参戦しない
FF=フレンドリィファイヤ←事故。クロックに置いたカードのシナジー持ちを引いて来るなど。
単即3=単発引いてがっくりしてたけど時短で確変引き戻しor初号機チャンスで昇格←おめでとう
- 157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 03:37:47 ID:YfrDw5gnO
- >>156
ありがとうございます
単即3がまだ、あまり理解出来てないのでもう少し簡単にお願いします
- 158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 10:53:18 ID:HXmpBqiC0
- 他のデッキでコマリンみたいに
・Lv2/1コストと軽く、相手倒すと手札肥やせる能力持ち
・Lv0、序盤から終盤まで腐らないパワーパンプ手段
・場が完成したら一万の壁
をすべて満たすカードってあったっけ?
アイマスのやよい&伊織じゃ手札肥やせないし、伊織はただのLv上げだけ。
他の似たカードじゃLv2/2コストと重い。
- 159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 10:59:14 ID:p5WlGcN5O
- それができるのがそのデッキであって他のデッキででっきたからって互換なり劣化コピーでしかない
って話をしたいだけなら本スレでやれ
- 160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 11:03:30 ID:STcLjSTKO
- >>159ちょっとワロタw
- 161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 11:58:05 ID:STvSaeAz0
- ミルキィーのトラデを強化したいんだけど、オススメのパック教えてくだしあ
ミルキィーのパックがないのが痛い
- 162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 12:03:23 ID:STcLjSTKO
- >>161
TDもう1つ買え、無理に強化したいなら休憩いれとけ
- 163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 12:12:35 ID:STvSaeAz0
- >162
なるほど。やっぱりミルキィーに適したパックはないんですね…
まぁこのゲーム、運要素が強いから強化とかあまり意味ないのかも知れないけど、パックで強化しがいがあるデッキとかありますか?
やっぱ、なのはハルヒあたりですかね?
- 164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 12:22:19 ID:qBXJVRel0
- >>161
近所のショップで予約して12月24日を待て
ひだまりのスターターもあるし、金が、金が・・・
- 165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 13:20:42 ID:STcLjSTKO
- >>163
ミルキィは《探偵》で戦いたいから、待てブースター
パックで強化しがいのあるタイトルはやっぱり自分の好きなタイトルだと思うよ
- 166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 23:25:24 ID:nQpcK95NO
- 金銀キャンペーンについて質問した者です
問い合わせてみたところ、期限内の消印であれば大丈夫だそうです
レスくれた方、どうもありがとうございました
- 167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 17:56:55 ID:nvxWVm+YO
- 朝の挨拶でデッキ再構築するときに合法的に山札覗く方法はあります?
- 168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 17:59:46 ID:Zxz0bNcf0
- >>167
朝の挨拶撃つ前に他のイベントや効果を使って(例:衣装変更)サーチするしかないな
もっとも、衣装変更は朝の挨拶の後に撃つ方が効果的なんだが・・・
- 169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 18:10:34 ID:ox61REYQ0
- 逆に気がついたので質問したい。。。
合法的に相手のデッキ構築を知る方法ありますか?
もち、ゲーム開始に近い状態で。。。
- 170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 18:26:59 ID:Zxz0bNcf0
- >>169
現状では、対戦相手が「面倒くさがりな美希」のCXシナジー
(山札を公開し、対戦相手がレベル2以上をサーチ)を使用したときぐらいしかない
- 171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 18:32:21 ID:PbVv0ViB0
- 黒井社長で相手の集中を誘うとか、初手でソウル+3CX貼ってダイレクトアタックとかで。
- 172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 18:33:16 ID:vABObvKN0
- >>167
むしろストックに飛んだカードとかデッキ構築とか最低限のものだけでも覚えておけ。
そのほうがイベント打たずに済むし他にも便利
- 173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 23:48:36 ID:ox61REYQ0
- >>170
うわぁ〜、美希つぇ〜 っと、思うのはおかしいのかorz
情報アドって、どれくらい強いんですかね?
>>172
やはりですか。。。
デッキ構築は有名な奴は何枚かみて、理解できるんですよ
ただ、助太刀の種類、枚数とか知りたいんですよ。。。
- 174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 23:53:17 ID:nvxWVm+YO
- >>172
全ては夢の中→黒井社長CIP→頭脳明晰律子集中→朝の挨拶→おさかな観察の予定なんですよね。
仕方がないので次ターンで朝礼小鳥でも使いますわ。
- 175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/30(火) 00:27:04 ID:TdRBzcqI0
- >>173
それは他のTCGでカウンターが何枚だとかどういう罠入れてるか知りたいって言ってるのと変わらんと気づけ
- 176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/30(火) 00:39:55 ID:YEgmh0Lz0
- >>174
その手のデッキを使ってるのなら、カウンター種類とか考えなくてもよくね?
「サイドアタックやダイレクトアタックはカウンター出来ない」ということだけ覚えておけばOK
(レベル2涼の能力発動ややりこみ大将みゆき的に)
- 177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/30(火) 19:37:44 ID:qzpOMDEvO
- 士郎&アーチャーでデッキを組んでみようと考えているんですが、
アンリミテッドブレイドワークスとUnlimitedBladeWorksは同名カード扱いされるんでしょうか?
- 178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/30(火) 20:04:03 ID:YEgmh0Lz0
- >>177
ヴァイスシュヴァルツはいわゆるオラクルが日本語であるため、
英語版カードには必ず日本語名の記載がある。
そして、「ふりがなはカード名に含まれない」というルールもある。
「Unlimited Blade WoRks」と「無限の剣製」は読みが同じであるだけで、
別名カードである。なぜなら、「Unlimited Blade WoRks」は英語名に
見えるが日本語版カードであり、日本語名(オラクル名)の記載がない。
読みが同じだけでは同名カードとは見なされないので、別名カードになる。
- 179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/01(水) 11:38:45 ID:dahCiv4k0
- 質問です。
ストック置場にカードを置く時に自分はいつもCXは逆向きに置いているのですが、これはルール上問題ないのでしょうか?
また問題ないとしたら、特定のカードだけズラしてストックに置いたり、極論(やる人がいるかどうかは分かりませんが)、ストックに置かれたカードを一つ一つメモを取ることすら可能なのでしょうか?
細かな点ですが、御回答いただけると助かります。
- 180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/01(水) 11:45:56 ID:SzP3MZ5CO
- 過去スレで散々やったんでお断りします
- 181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/01(水) 11:57:01 ID:dahCiv4k0
- こちらの都合で申し訳ないのですが、過去スレが閲覧できない環境なので、良ければ再回答お願いできないでしょうか。
テンプレのよくある質問、公式のQ&Aと総合ルールは確認したのですが判断できなかったもので……。
- 182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/01(水) 12:10:33 ID:SzP3MZ5CO
- こちらが聞いてもいないあなたさまの環境なんざ心底どうでもよいのですが、
ものは試しにとgoogleという検索サイトで該当の質問を調べてみたところ、
WS過去ログが当たり前のようにHITし、おそらくは望みの回答が得られましたが、
まさかとは思いますがPC様は目の前の箱だかノートだかの使い方もご存知ないのでしょうか?
- 183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/01(水) 12:18:22 ID:dahCiv4k0
- >>182
回答ありがとうございます。
確かに検索結果のリンクからは過去スレのログを閲覧することができました。
以後気をつけます。スレ汚し失礼しました。
- 184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/04(土) 23:50:37 ID:rPyCaM560
- カオスは終わコン
参戦作品は好きなのが多いから残念すぎる
- 185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/04(土) 23:51:29 ID:Ng0QsYLoO
- >>184
Y
- 186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/05(日) 00:06:35 ID:HY05ZxVv0
- 本スレと誤爆しやした!
- 187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/08(水) 02:31:07 ID:zxJaGEhvO
- 一昨日から始めた新参です。
ショットの効果なんですがwikiにはダメージを与える効果だからダメキャンは発生すると書いてるのですが他のダメージを与える効果のカードには(ダメキャンは発生する)とわざわざ書いています。本当にショットもダメキャンは発生するんでしょうか?
- 188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/08(水) 02:34:41 ID:gZVA0gQL0
- わざわざ書いてあるのは注釈って意味合いでテキストには含まれない
デッキトップ確認の(公開したカードは最後には元に戻す)と同次元と考えるといいです
「ダメージ」と表記されてる物は全てキャンセルされる物で
キャンセルしない場合のダメージは「山札の上からクロックに置く」と表記されています
- 189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/08(水) 02:37:23 ID:zxJaGEhvO
- >>188
お早い回答ありがとうございます。
凄く助かりました。
- 190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/10(金) 20:40:18 ID:j8qlb4mQ0
- 自称カンフー研究会 千枝 等の
相手にスタンドしているキャラがいないなら という効果
後列も含めますよね?
実質不可能じゃないですか?
- 191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/10(金) 22:48:09 ID:pTDYhOs40
- >>190
P4には相手の後列ををレストさせる
カードがあるからそれを使うべし
- 192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/10(金) 22:53:19 ID:DpsAzmEu0
- ネルフの連中はガンガンレストしてくれるからわりとカモだぞ
- 193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/10(金) 23:37:39 ID:ZuhAo6cXO
- >>190
松永綾音マジオススメ
陽介&スサノオとか
千枝&トモエとか
雪子&アマテラスとか
相性のいいカードがたくさんあるぞ
トライアルに陽介とセットで入ってるから入手も楽
- 194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/11(土) 06:30:06 ID:4GkqJo4F0
- ちょっと聞きたいんだけどハルヒエクストラの情報って出てたっけ?
全何種類とかサインとか。
後エクストラのサインの比率もわかると嬉しいです。
- 195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/11(土) 18:48:23 ID:5FyoothK0
- >>194
12/29まで待てよばか
- 196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/12(日) 02:17:15 ID:FuIQfewz0
- デッキ構築に関する制限について質問。
wikiを見ると空の境界のカードは来年1月1日からFate&メルブラから
メルブラに移行、とあったんだけど、ブシのサイトを見る限りでは
特にそのことに言及してなくて、一体それってどこ情報なんだろうなあと。
そういうのってメルマガか何かに書いてあるのかな?
- 197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/12(日) 02:25:22 ID:CipDvj5D0
- >>196
公式トップ>ヴァイスシュヴァルツ>ルール・Q&A>デッキ構築に関する細則>デッキ構築ルールVer.1.12(PDF)
ttp://ws-tcg.com/rules/ws_deck_rule_112.pdf
- 198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/12(日) 03:42:33 ID:FuIQfewz0
- >>197
サンクス、PDFちゃんと読んでなかったわ…
下らない質問すまんかった。
- 199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/13(月) 19:13:51 ID:upFVyK/20
- 五大元素使い 凛の起動効果を起動させて、“フェイト・T”リーゼロッテを攻撃した場合、どちらの効果が優先されるのでしょうか?
>>10のタロー対μと同じく凛の効果が優先されるのでしょうか?
- 200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/13(月) 19:25:17 ID:fMVL1D+D0
- N
- 201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/13(月) 23:42:38 ID:xZlGejvG0
- 優先という言い方はちょっと違うな
両方とも発動するタイミングが同時な場合、ターンプレイヤーの効果から解決するので
1.凛効果でロッテがデッキトップに送られる
2.ロッテ解決時にコストが払えない(自身を思い出に送れない)ので解決できない
となるのでまあ結果的には「ロッテがデッキトップに送られて終わり」になるが、別にロッテの能力が消えるわけではない
一応凛効果でトップに送らなければロッテの効果はちゃんと使える
- 202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/14(火) 00:11:49 ID:ZfeZYVe90
- >>201
素早い回答感謝です
ありがとうございました
- 203 :199:2010/12/14(火) 00:52:20 ID:ZfeZYVe90
- 失礼いたしました>>200の方も回答してくださっていたんですね
無知で申し訳ないです
>>201の回答と相反してしまっていらっしゃるので>>200の理由をお聞きしたいのですが
- 204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/14(火) 00:53:58 ID:IlM5p7uYO
- >>203
荒らしみたいなのだったから気にしなくて良いよ
- 205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/18(土) 14:17:14 ID:2q8VUCBf0
- 鈴原 トウジ
【自】相手のドローフェイズの始めに、前列にこのカードがいるなら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。
そうしたら、あなたは自分の手札を公開し、自分の手札のレベル0以下のキャラを1枚選び、このカードがいた枠にレストして置く。
この効果で
非常招集の綾波
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、このカードをレストする。
を出す場合、綾波の【自】は発動しますか?
- 206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/18(土) 14:19:56 ID:TlRm//ER0
- ミルキィで興味持ってはじめたいです
トライアルデッキの他にCDについてくるカードとかあるみたいですけど買っておいた方がいいですか?
- 207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/18(土) 14:26:19 ID:PhmmI3hK0
- >>205
順番が逆(このカードが手札から舞台に置かれたとき、あなたはこのカードをレストして良い。
そうしたら自分の山札から2枚を、控え室に置く)だったら発動しないけど、このテキストでは
発動する。具体的には、
・レストして非常招集の綾波を置く
・自動効果で山札の上から2枚を控え室に置く
・既にレストしているので、「レストする」は対象不適切で不発する
(CXが無くてもスタンドしない事に注意)
という結果になる
※このカードは違うけど、「プレイされて」だと正規のプレイではないので誘発しない事に注意
>>206
サインカードが欲しいとかでないなら必要無いです
(ぶっちゃけ単なるバニラだし、ミルキィのPRは単なるパラレルばかりと公表されてる)
あと1週間、じっくり待ちましょう
- 208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/18(土) 14:28:36 ID:PhmmI3hK0
- 書き忘れたが、最初からレストして置くため、
素直で前向き春香などの「対戦相手がレストしたとき〜」
を誘発条件とする【自】には引っかからない。
また、レストしたカードをレストすることは出来ないので、
めくったカードにCXがあってもやはり引っかからない。
- 209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 17:19:00 ID:abDMfacD0
- すみません、初心者です。
シャイニング・ハーツのため遊びたいんですが、
調べるとヴァイスシュヴァルツではない・・・
このヴィクトリースパークはヴァイスシュヴァルツの公式大会で使っていけないよね?
- 210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 17:28:38 ID:iRoGhyeJP
- エヴァ2号機 獣化第2形態を三枚並べて最後の一枚使うとパワーはすべてプラス6000になるの?
- 211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 17:41:08 ID:tc1aBFLCO
- >>209
当然NO。
遊戯王の大会にヴァイス持っていっても門前払い食らうのと同じ。
シャイニングフォース・イクサならOKだよ!
- 212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 17:55:12 ID:+cL9FJt/0
- >>210
ならない
2号機のCXシナジーでパワーがあがるのはアタックした時、なので
1体目がアタックした時に全員パワー+2000、以下同じようにアタックする度にパワーが2000ずつあがる
つまり+6000されるのは3番目にアタックした2号機のみ
- 213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 18:32:52 ID:a+OvjrtB0
- すでに何回転かしてる質問のめんどくさこまかーい改定という所なのですが、
世界が忘れた少女アイシアとおめかし長門についてです。
大体の場合「長門の能力で舞台に置き直された時点で別のキャラとして扱われるから能力は発動しない」と言われますが、
アイシアのカードテキストには「”このカードを”ストック置き場に置く」とされています。
(他の思い出移動能力を持つキャラの能力には大体「このキャラを〜」「それらのキャラを〜」となっています)
思い出置き場に行ったところで「このカード」は存在するわけです。
無論アイシアのテキストには「思い出置き場のこのカードを」と限定されてもいません。
(されていれば議論の余地がない話だったんですが)
それをストック置き場に置いてはいけないと解釈せねばならない理由が長門の能力寄りな点にいまいちピンときません。
ゲスいまでに必死な話になりますが、あえて「カード」と書かれている事を盾に、カードテキスト内容優先の不文律にしたがって
アイシアの能力は発動できないものなのでしょうか?
もしダメだと断言できる場合にさらに教えていただきたいのですが、「キャラ」と「カード」をテキスト上で厳密に分けている点は
一体どこにあるのでしょうか?
- 214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 21:55:32 ID:IH728nEO0
- >>213
総合ルールには
> 2. カードの情報
> 2.3. 種別
> 2.3.1. このカードの種別を表す情報です。
> 2.3.2. 種別は「キャラ」「イベント」「クライマックス」の3種類があります。(以下略
> 2.3.2.1.2. 『舞台に置かれている種別「キャラ」のカード』は、このルールおよびカードのテキストにおいて単にキャラと表記されます。
とあり、
テキスト上の「このカード」は、「この『舞台に置かれている種別「キャラ」のカード』」を省略して説明しています。
長門で移動前のアイシアをアイシアA、移動後をアイシアBと仮定します。
舞台から思い出に移動したアイシアAの能力が誘発して待機状態になります。
長門の能力が解決、舞台には領域を移動したことでアイシアBが置かれます。
アイシアAの能力を実行します。
しかしアイシアAは思い出置き場に存在しないので条件を満たせず不発になります。
> 3. ゲームの領域
> 3.1.4. カードが枠から枠以外の領域間の移動を行う場合、特に指示がないかぎり、
> それは新しい領域における新しいカードであるとみなされます。前の領域で適用されていた効果がそのまま適用されることはありません。
- 215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 22:09:50 ID:abDMfacD0
- >>211
回答ありがとう
まことに残念・・・ヴィクトリースパークは誰も遊んでない・・・
- 216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 02:19:54 ID:v0ceF2RYO
- 勝利宣言ハルヒの集中は、場のキャラが全て埋まってる状態でも使用可能ですか?
可能な場合、場のキャラを控え室に置くのはどのタイミングになりますか?
- 217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 02:57:39 ID:/y1B68VO0
- >>216
使用可能
場のキャラを控え室に送るのは通常の圧殺と同じタイミング、もちろんアンコールも可能
他の特殊召喚系も同様
- 218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 10:12:10 ID:n+hCrPXS0
- >>214
ううん、まぁ予想通りの回答ですがとりあえず返答ありがとうございます。
でもこれが成り立つと言うのにみくるや由夢の能力などが成立してしまうのがおかしいと感じるんですよねー。
いつものハルヒはちゃんと「いつものハルヒを選び、舞台に置く」とあるので反論の余地がないのですが。
思い出に置かれている時点では別のカードとして扱われないと言うのもなんだか変な感じです。
- 219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 12:18:34 ID:XOdFllrC0
- >>218
例えば朝比奈 みくるは、テキストに「次のあなたのドロ−フェイズの始めに〜」
って明記してあるから、領域移動してもドローフェイズまで自動能力が消えない
思い出に置かれた時に自動能力が誘発するアイシアとはまったく別物
どうしても納得できないなら、>>213の内容で公式にメールするしかない
- 220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 14:06:06 ID:/y1B68VO0
- >>219
それもあるし、「あなたは〜」とあるので対象はプレイヤーというのもある
(プレイヤーに対する能力付与と考えるとわかりやすい)
- 221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 00:14:45 ID:KOo2FF4B0
- >>218
アイシアの能力は思い出置場で発動するってのがポイント
舞台のアイシアA→思い出置場のアイシアB→舞台に帰ってきたアイシアCとする
この場合、ストックに行けるのはアイシアB
長門の場合、A→Cまでの移動が同じタイミング(長門の能力解決開始〜終了まで)で行われるので、Bの能力を解決できる長門能力処理後のチェックタイミングではもうCになってしまっているので不発
みくる等の場合、A→Bまでの移動がまず行われて、次のドローフェイズにB→Cの移動をするという形で次のチェックタイミングに移るため、そのチェックタイミングではまだBの段階なのでストックに送れる
長々と書いたが、ようはヴァイスの割り込み処理はリフレッシュとレベルアップだけってことだ
- 222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 18:17:54 ID:5YSKeAMC0
- カード名:草薙 京
【自】あなたのクライマックス置き場に「裏百八式・大蛇薙」が置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+1000し、このカードは次の能力を得る。「【自】このカードとバトル中のキャラがリバースした時、あなたはそのキャラを山札の上に置いてよい。」
カード名:無達
【自】このカードがリバースした時、このカードとバトルしているキャラのレベルが1以下なら、あなたはそのキャラをリバースしてよい。
このとき草薙 京の効果が発動して無達がデッキトップに置かれても無達の効果は発動しますか?
- 223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 18:32:20 ID:8TAeSeLC0
- >>222
無達発動するはずです。
双方ともバトルの結果によって能力が発生しています。
自動能力は条件が整えば舞台からキャラがいなくなろうとも解決されるため、
無達は山札に盛られ、京はリバースします。
アタック時(=バトル直前)に能力が発動するP4のジュネス店長陽介やFTのドラゴンの力ナツなどは
バトルの結果はおろかトリガー以前に能力が解決してしまうため、
バトルを仕掛けられた相手が最速で行動を起こせるカウンターステップよりも先に除去されます。
特例としてSFの着替え中のシリルのように、相手のアタックフェイズの初めという指定もありますけどね。
- 224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 18:34:52 ID:5YSKeAMC0
- >>223 回答ありがとうございました。
- 225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 18:46:42 ID:5YSKeAMC0
- すみません、さっきの草薙 京 についての追加の質問なんですが、御坂妹 の効果である
【自】[@]バトル中のこのカードがリバースした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを思い出にする。
というのは発動すれば、御坂妹はデッキトップにいかず思い出にいきますか?
- 226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 19:21:22 ID:0QRPgrU5P
- >>225
>>223は説明していないが
同時に誘発した効果はターンプレイヤーから先に解決される
今回の京の効果はCXシナジーなので確実に京側がターンプレイヤー
よって京側がトップに送らないことを選ばない限り思い出になれない
トップに送られた時点で御坂妹は『さっきまで舞台にいた御坂妹』であるという情報を失い
思い出になる条件を満たした御坂妹として参照する事ができなくなるため。
ただし空撃ちは可能
- 227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 22:14:47 ID:5YSKeAMC0
- >>226 回答ありがとうございました
- 228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 12:10:51 ID:DKmEV/ow0
- 質問します。
「このカードがレストした時」の効果と、
「このカードがアタックした時」の効果がある時に、
アタック宣言してレストした時にはどちらの効果が先に処理されますか?
もしくは、同時発動という扱いで、好きな順番で処理してよいでしょうか?
- 229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 12:14:31 ID:RlQGyfVo0
- 7.2.1.4. ターンプレイヤーは、選択したキャラによる攻撃方法を選択します。
7.2.1.5. これ以降、このアタックサブフェイズの間、選択したキャラは攻撃キャラとなり、「アタックした」状態となり、
「アタック(ダイレクトアタック/フロントアタック/サイドアタック)しているキャラ」と表記されます。
7.2.1.5.3. 選択したキャラをレスト状態にします。
7.2.1.6. チェックタイミングが発生します。
このチェックタイミングで行うべき処理がすべて終了したら、トリガーステップに進みます。
- 230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 12:20:38 ID:DKmEV/ow0
- >>229
ありがとうございます。理解できました。
- 231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 15:43:04 ID:hAMxeuQL0
- [CL/WE04-13:委員長 杏]
[IM/S07-052:パワー全開やよい]
Q. 手札に戻すキャラがいない場合でもパワーは上昇しますか?
A. はい、手札に戻すことは条件ではないので、できなくてもパワーは上昇します。
上記のQ&Aがありますが、条件とはどのような文言で書かれているのでしょうか?
文章を、「その場合」で繋いでいる場合でしょうか。
- 232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 15:45:40 ID:RlQGyfVo0
- そうしたら、したとき、○○なら、選び、などなど。
最低限の日本語なのでルール上の定義はわざわざ設けてない。
- 233 :名無しさん@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 21:02:59 ID:J2gVM79I0
- ミルキィ3箱買ったんだけどさぁ、、、
3箱ともサインが入ってたんだけど
サインの割合ってどんなもんなんですか?
- 234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 21:21:53 ID:G07VXer/0
- >>233
ミルキィはパラレルが全てサイン入りなため、基本的には1BOXに1枚
但しエラーBOXがないという保証はできない
あと暇なら本スレにC,Uの情報落として行ってくれ
- 235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 23:56:38 ID:UiAhePfhP
- このカードがアタックした時、クライマックス置き場に○○があれば△△してよい
この手のカードの効果はアタックしてダメージ計算後に発揮されますか?
それともダメージ計算前に使うことが出来ますか?
- 236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 23:57:50 ID:HbViY0gQ0
- >>235
>>229
- 237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 00:52:12 ID:nTg3Ms4t0
- >>235
アタック宣言した時に発揮される
それらの効果を全部解決してからトリガーをめくる
もちろん、情報連結解除で止めることも出来ない
- 238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 20:20:26 ID:Wue0msPz0
- ミルキィから流れてきた初心者です
3箱買おうと思っているのですが、
皆さんどこで購入するのがお得だと思いますか?(オマケや価格など教えて貰えると助かります)
- 239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 20:39:42 ID:J2DnBR660
- >>238
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047T6D2Y/
- 240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 21:32:16 ID:C90qILtG0
- boxの中のサインやパラレル入りのパックの位置って後ろのほうとかありますか?
完全ランダムなら箱開けて1番前のパックに入ってるということもありえますか?
- 241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 21:54:07 ID:J2DnBR660
- ここだけの話だが、シャッフルされていない場合、ボックスを開けて一番前の4パックにRRが入ってる。
- 242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 22:57:41 ID:jyisec0a0
- カード買い関連の話が出たのでついでに質問させてください。
同じ種類のアンコモンをボックス買いで四枚そろえようとした場合、2ボックスほどで揃うのでしょうか?
一回もボックス買いしたことがないので参考までに教えていただければ幸いです。
- 243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 23:06:18 ID:8vuEb6ZS0
- 物によっては揃う…といったレベル
- 244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 23:12:42 ID:qxb1Q6tR0
- Uは28種で、1BOXあたりの封入数は40枚、だから全種各4枚揃わないのは当たり前だが
その40枚の内訳も28種が各1〜2枚となってるわけではないので、下手すりゃ1枚も出ないかもしれない
- 245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 23:43:00 ID:ptQdqkJr0
- UやCだと下手にRより入ってないから集めるの難しい
- 246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 23:52:17 ID:jyisec0a0
- >>243>>244>>245
お答えありがとうございます。
新しく何かの作品のネオスタンでも作ろうと思っていたので参考になりました。
一応全カード四枚ずつ揃えるつもりなので、1BOX買った後シングルでちまちま買っていこうかと思います。
- 247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 00:17:58 ID:c9uSgFBZP
- >>245
2BOXも買えばUはともかくCは絶対三枚以上は集まるでしょ
- 248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 00:20:05 ID:YpJLwSPr0
- >>247
やっぱ3箱は必要って事か
- 249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 00:24:41 ID:HYda2FAO0
- 質問があります。
CXフェイズに対応CXが場にあればデッキもしくは墓地からキャラを一体もしくは複数出せる、
自動能力持ちAというキャラが前列に一体いる情況で、仮に+1000.+1のCXが対応CXとして場にセットされた時、
後からでてきたキャラにもCXのパンプ効果は及ぶのでしょうか?
- 250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 00:26:25 ID:g+iy2FzY0
- いつもの光景で控えにいくカードは解決領域に行きますか?
- 251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 00:38:42 ID:YpJLwSPr0
- >>250
NO
控えに行くカードはテキストに「めくり」などと明記されてる
- 252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 00:42:56 ID:g+iy2FzY0
- >>249
永 と書いてあるcxは対象になるので1000+1とソウル+2は効果対象にすることができます。
- 253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 00:58:41 ID:g+iy2FzY0
- >>251
ありがとうございます。
- 254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 01:27:44 ID:YpJLwSPr0
- >>252
半分しか書いていないじゃないか
しかも「できます」じゃねーよ、【永】の効果適用は強制だ
【永】のCXは解決する物ではないから、必ず効果対象にすることが出来る
(ただし、CXを除去されると即座に効果が消えることには注意)
【自】のCXの場合、まずCX自身とCXシナジーが誘発し、どの順番で解決するかを選ぶ
CX自身の解決後に場に出たキャラは既に解決を終えてるので対象外
逆に、CXを除去されても効果は消えない
具体例
「限界にチャレンジ 愛」または「伝説のアイドル 舞」のCXシナジーで出てきた
「アイドルとしての才能 愛」は、【永】であるCX「ALIVE」の効果を必ず受ける
「動物大好き 響」のCXシナジーで出てきたキャラは、【自】であるCX「Next Life」
の効果を受けるかどうかを解決順という形で選ぶことが出来る
・「Next Life」を先に解決した場合、シナジーで出てきたキャラはソウルが上がらない
・CXシナジーによる登場を先に解決した場合、出てきたキャラもソウルが上がる
なお、該当カードのCXシナジーの「クロックからキャラを出す効果」と
「パワーパンプ+3000」の効果は別個のテキストなので、一方のみを解決したり、
キャラ登場→CX効果適用→パワーパンプなどと言った順序で解決することもできることに注意
- 255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 03:33:40 ID:/9qu9y960
- ヴァイス始めたいんだけど、ルールをサックリ覚えられる方法ないものだろうか
ルールブック的な物を読んでも頭に入ってこない・・
ゲームみたくひたすらCPU相手に繰り返しできるようなものは無いのかなぁ
- 256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 03:43:45 ID:xHglYuAh0
- >>255
手ごろな大会に出るのが一番じゃないかな
普通のショップ大会なら上位賞とかは独自に用意しない限りないから、初心者や新規プレイヤーを排斥するってことは無いと思う
対戦相手に初心者である旨を伝えれば、たいていの人は適切な対応してくれるはず
行動範囲にいくつか大会開いてるショップあるなら回ってみて雰囲気のよさそうなショップの大会に参加すればいい
ためしにプレイしてみるのに適当な友人いないなら二つデッキ用意して一人回しするといい
カウンター(打ち消し呪文)みたいな相手ターンに介入する行動がほとんどないTCGだから一人回しでも十分実戦に近い動きはできる
後は最近あんま機能してないようだけど、対戦相手を探すスレってのもあるからそっちで募集してみるのも手
- 257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 04:06:42 ID:/9qu9y960
- >>256
ありがとう
進行方法やカードの回し方やらも分かってない俺が
いきなり大会ってのも大丈夫なんだろうか
手取り足取り教えてくれるような初心者講習あればまた別だろうけど・・
やはり一人でデッキ二つ用意して試行錯誤してみるのが一番かな・・
- 258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 04:57:09 ID:d8QLWi3v0
- そういや最近講習会って地区大会とかでも無いなぁ
かといってジャッジ開催でやっても来るはずは殆ど無いし・・・
とりあえず大会やってるショップ行って店員に教えてくれるか聞いてみるのも手だよ
やり方知ってて暇なら教えてくれるだろうし、もしくは常連紹介してくれるかも
- 259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 12:36:57 ID:/9qu9y960
- >>258
行動範囲内で唯一、ショップ大会開いてる店員に聞いて来た
店員にルール分かる人はいないし、大会も最低限のルールを覚えてから来て欲しいとのこと
は・・はは・・うまくいかないもんだな・・
ヴァイス、始める前に終わったわ・・
- 260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 13:58:38 ID:VKXqrZlk0
- >>259
とりあえずそのショップで大会やってる日に、早めに行ってみたらどうだろうか
大抵フリプとかやってる人がいるから、初心者なので教えて欲しい旨を伝えれば
普通のプレイヤーなら了承してくれるんじゃないかな、大会終了後でもいい
変なプレイヤーに当たったりする可能性もあるから、諸刃の剣ではあるけど…
ヴァイスは、リフレッシュ関連の処理順とアタックフェイズでの手順さえ覚えれば
それ以外は比較的シンプルだから、実戦を何回かすればすぐ覚えられると思うよ
- 261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 14:22:04 ID:dFeBzqx60
- >>259
>店員にルール分かる人はいないし、
あるある
俺の行く店も店長が「流行っているから」って理由で
手を出してまったくルール分からないっていうw
店員は商品を取り扱っていても知らない人も多いよ
とりあえず誘える友人がいたらそいつも誘っとけ
それと、面倒でもいいから手順を覚えられているかどうかを
どこかで書いて覚えているかどうかを試すんだ
ヴァイスのルールはそこまで難しいものじゃないよ
(テキスト効果でたまにわからなくなるけど)
- 262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 21:25:39 ID:Wm+PAh250
- >>259
ニコニコ動画&アイマスで申し訳ないが、自分が一番判りやすいと思うWS入門・ルール解説動画
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/14707267
- 263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 00:39:38 ID:uztRAZml0
- >>259
ショップ大会よりも、有志が公民館借りて開いてるような感じの
ジャッジ主催大会の方が良いと思う
あと、ヴァイスではろくにシャッフルしない馬鹿とか、
隙あらば積み込みやすり替えや拾いをやろうとする
イカサマ野郎が多いから注意、初心者の内に
変な習慣を身につけてると、誰も教えてくれなくなる可能性も・・・
- 264 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 02:39:33 ID:LM/MCl8R0
- >>260
>>261
そう言われてフリプしてる人探したんだけどいないのな・・
ヴァイスを購入してる人に思い切って声かけたんだけど
好きなアニメのカードがあるから買ってるだけで、ルールは知らないんですよと
あぁ・・俺と一緒か・・と。
そんな俺もその人もなのは厨
ルール自体は覚えやすいとの事だが、ルールのテキスト読んでも直感的に分からないというか・・
と、思ってたら
>>262
の動画、ありがとう。凄い見てる、超見てる。ほんと恩にきる。
>>263
友人間でしか許されないような事は当たり前だがするんじゃねーよって事だな
脳味噌に刻み込んでおく。
とりあえず俺個人も凄い興味あるからやりたかったのもあるけど
もう一つ理由も生まれたから是非ルール覚えてプレイしたいんだ
これだけはやっとけとか、これだけはするなとかあったら教えてほしい。
長くなったな・・すまない・・
- 265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 05:31:37 ID:TtRmjo7m0
- 頑張れば某遊戯王なのはMADよろしくなのはさんvsセイバーなんてのも夢じゃないよ!
- 266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 06:08:36 ID:L7RpXoCz0
- >>264
デッキシャッフルする時に、故意にCXをばらけさせるよう混ぜるような行為
例1:CXを除いたカードのみシャッフルした束に、等間隔にCXを挿す
例2:CX8枚をばらばらに置き、その上に順番にカードを配っていき、最後に8つの山を纏める(通称8切り)
とかやるのはNGな。ルールでも禁止されてるし、そうされると露骨に態度変える人もいると思う。
まあ、上の行為をした後、入念にシャッフルすれば(デッキを無作為の状態にすれば)問題ないけど、やらないに越したことは無い。
後、TCG共通ではあるが、何かやる時はちゃんと宣言(「〜をプレイします」とか)してからやったほうが印象はいいし、トラブル回避にもなる。
それ以外はは当然の礼儀っちゃ礼儀だが、相手のカード効果とかわからない時にそれを見る場合は相手の了承を得てからとか、
プレイ前や後に挨拶するとか、その位だと思うわ。
- 267 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 10:20:07 ID:oF3MypZ90
- ヴァイスは知らない奴とやるもんじゃない。
- 268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 12:28:35 ID:zZpMSx070
- >>267
大会とかどうすんだよw
- 269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 12:36:30 ID:EBkiyuQ8O
- 各タイトルなデッキの評価で「集中がないので不利(弱い)」という書き込みをみます。
集中といっても効果は様々でひとくくりには出来ないと思うんだけど
任意にデッキを削れる利点ってあるんでしょうか。
- 270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 12:52:52 ID:uztRAZml0
- >>269
単純に「デッキを4枚削る」だけで言えば、
「CXは8枚しか無い」ということが全て。
つまり、デッキ前半で大量にCXが見えてしまうと、
「朝の挨拶」のようなリセット手段がなければ、
相手のアタックが素通し状態になってしまう
集中があるとその状態からリフレッシュを早める
事が出来るので事故からの復帰が出来る
- 271 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 12:54:39 ID:7lF0+wBP0
- >>269
・早々にCX流れて打点が通りやすくなった山札を再構築して少々耐えれるようになる
・「山札が5枚以下なら〜」などの能力を発動させやすくなる
・赤の回収で欲しいカードを山札から削って落としやすい
・欲しいカードごと再構築して山札サーチしやすくなる
・ストックに溜まったCXの処理用で空打ち
など色々。
無論、100%有利になるわけでもなく器用貧乏に陥る事も多い。
- 272 :270:2010/12/26(日) 11:28:37 ID:dTI4S7/YO
- 確に序盤にCXが流れすぎて中盤以降大ダメージ、サーチするにも
山札が残り少ない、ついでにチェンジするにもチェンジ先が控室に
無い事がよくあります。
トータルでキャンセルする回数は一緒だし、とか思ってましたがよく考えるとアホでした。
たしかに集中の効果を考えなくてもデッキに入れる価値はあるかもしれません。ありがとうございました。
- 273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/26(日) 15:18:39 ID:4EMsTWtUO
- どうでもいいことかもしれんが
大会とかで女性プレイヤーと対戦した人とか居る?
今年の春頃に始めて20回位ショップ大会に出たが
一回も女性プレイヤーを見かけなかったぞ
昨日行ったショップ大会なんか20人以上集まったが
全員野郎だったし
- 274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/26(日) 16:00:40 ID:wvhkWIiu0
- >>273
1回あったな
アベックで参加しての片割れっぽかったけど
一応ミハネムだった
- 275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/26(日) 16:03:11 ID:cwQN2Ge80
- >>273
俺がたまに行くところにいるよ>女性プレイヤー
別々の人なんだけど二人ともジュネスを使ってた
こないだはショッピングモールの食事どころで
身内でヴァイスをやっている人達がいて
その中に女性プレイヤーもいたから
大会に出ないだけで実は想像しているよりも多いんじゃないかな
- 276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/26(日) 16:12:56 ID:G59FmAVY0
- 俺が見た女性プレイヤーもペルソナ使ってたな
Lv3にアイギス&アテナ採用してたからよく覚えている
- 277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/26(日) 17:38:45 ID:HZPHCa3LO
- >>273
PRがアイマスの時だけは見掛けた
- 278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 12:31:35 ID:QXQvHkWiO
- 大会には出ないけどアイマスでやってる女の子なら知り合いにいる。
知り合いが多い環境か、連れがいるとかじゃないと女の子はそうそう来ないんじゃね?
- 279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 12:40:24 ID:BY8Yn9/W0
- たいていのTCGスペースって
遊戯王やってるガキがイキって口汚い乱暴な会話しながらプレイしてるわ
ファッションも品位もグダグダな俺らみたいのがたむろしてるわだから
女の子が単騎で入っていくのはかなり怖かろう。
リセをやってる女の子は見た事あるけど、ヴァイスはほぼ全ての能力ルールがテキスト上で説明されるから
(リセは能力説明が多数省かれている上にキャラごとの能力ルールすら存在する)
女の子がやるにはリセよりちょうどいい手軽さだと思う。
- 280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 22:33:50 ID:k5gvrVjY0
- 質問させていただきます
遠野家の当主 秋葉 についての質問です
【自】 チェンジ [手札を1枚控え室に置き、このカードを控え室に置く]あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「“紅赤朱”秋葉」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
とありますが、あるサイトではこのカードを控え室に置くだけで“紅赤朱”秋葉とチェンジできると書いてあったのですが、
自動効果は場に存在しないと発動しないので、場にある「遠野家の当主 秋葉」とは別に手札のカードを捨てなければチェンジは成立しませんよね?
どなたか回答いただけると幸いです
- 281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 22:39:38 ID:fBcUlmE00
- 出来ないね
ただのテキスト勘違いと思われる
- 282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 22:46:56 ID:k5gvrVjY0
- >>281
ありがとうございました。
強すぎると思ってましたがやはりそうですか
ちなみに「遠野家の当主 秋葉」が手札と場に1枚ずつあった場合でも、
手札の「遠野家の当主 秋葉」を捨てるだけではチェンジは成立しませんよね?
- 283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 22:56:59 ID:fBcUlmE00
- もちろん
コストに必要なのは【場に出ている(能力の発動している)「遠野家の当主 秋葉」】と【手札1枚】の2枚だからね
それを満たせない以上はなにをしてもダメ
- 284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 23:36:16 ID:kbt2GsNg0
- ミルキィだが・・・1カートン開けてみて
16BOX中14箱にSR全種2箱SP2枚だったよ。
カートンで普通サインなら簡単に揃う仕様の様子。
- 285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 23:48:49 ID:XkCYpybX0
- >>284
問題は、その「普通サイン」の中の「当たり外れ」が大きいことだがな
- 286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 23:54:38 ID:k5gvrVjY0
- >>283
わかりました、ありがとうございます!
- 287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/28(火) 10:56:15 ID:a2N9WnBa0
- 最近これ始めて本スレを覗いてみたら後攻でも最初は基本1パン、あんまりキャラを並べない のような話があったんですがこれはどういうことでしょう?
あと他にもこのようなセオリーとかデッキ構築の基本とかあったら教えて欲しいです
- 288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/28(火) 11:48:00 ID:CHow/PMj0
- >>287
ヴァイスシュヴァルツというゲームは、最初から手札が足りない状態から始まる。
MTGやポケモンのように、初手普通に動くにはそれなりに足りた手札がある訳じゃない。
まして、モンコレのように使っただけドローできたりしないし、アクエリほど手札がたくさん引けたりもしない。
そして、1ターンに2枚手札が増えるとは言え、それ以上手札が増やせるカードはそれほど多くない。
レベル0キャラは、相手がレベル1になると基本的に全滅する。
また、レベル0キャラが返しで生き残る可能性はかなり低い。
そして、毎ターン3枚キャラが退場していけば、あっという間に手札が無くなり何も出来なくなる。
仮に初手に全ての枠を埋めたら残る手札は2枚。2ターン続けて3パンしたら1枚になる。
勝負所の後半〜詰めの終盤でまともに動けない様では、運ゲーですらなくなってしまう。
そうならないように、0レベではまず手札を確保して整える所から始めると言うことだ。
もちろん、杉並アンコのように手札がバンバン増える手段があって手数に困らないとか、舞衣&アリカの効果成功で
0レベル帯で中盤までまず安泰のレベル3キャラが早出しできただとか言うのなら話は別だけどね
- 289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/28(火) 14:10:11 ID:a2N9WnBa0
- >>288
ありがとうございます 息切れするから最初は我慢しろということですね 気をつけてやってみます
- 290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/28(火) 23:05:32 ID:JvhQHcgBP
- 質問です分け合う気持ちなのは&フェイトやママいい子などでコスト支払ったのカードも含めて回収できるのでしょうか
ジャッジによってできるできないといわれわかりません
あと杉並の効果でアタックして山札最後1枚の時ストック置場に置かれたあとはシャッフル入るのですが
その時1ドロー効果つかえるのでしょうかあと杉並のドローは強制ドローですか
- 291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/28(火) 23:25:12 ID:CHow/PMj0
- >>290
・コストで払ったカードは控え室から選ぶ際に対象に取ることが出来る
ただし、チェンジなどで控えに見えていないカードを対象に取りたい場合
ちゃんとカウンティングしていないと、対象が無かった場合空撃ちになるので注意
例えば、CIPコストを払って、そのカードを回収することは合法である
「コスト先払いが厳密には反則に当たる」のはこれが理由
(払ったコストのカードを見てからプレイするカードを変更出来てしまうため)
・杉並の能力誘発はそもそもトリガーステップよりも後なので、トリガーリフレッシュ
が入ったからと言ってそれが影響することは全く無いし、ドローは問題無くできる
(ちなみに、ボトム本トリガーでもドローはちゃんと出来るので念のため)
・杉並のドローは任意
- 292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 00:16:36 ID:dKxCcDn20
- >>291
ありがとうございますCIPはwikiで意味調べましたがカウンティングとはなんでしょうか
控え室をキチンみること?
この場合控え室で回収したいカードで母を想うフェイトをストックからママいい子を使って対象にとりチェンジですることは可能で
特にストックに何を置かれたか覚えておらず控え室も確認せず使ってしまったらただのコストの無駄遣いとのことでしょうか
あとボトム本てなんでしょうか
すいません聞いてばかりで
- 293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 00:22:17 ID:PgDZGBrj0
- >>292
控えじゃなくて、非公開領域であるストックの内容を覚えておくことな
控えはいつでも見る事が出来るんだから
それと、チェンジ空撃ちはコストの無駄遣いのみならず、
「キャラが場から居なくなる」というのも忘れてはならない
ボトム=デッキの一番下(最後)
本はドローアイコン
ボトム本=デッキの最後のカードでドローアイコンをトリガーする、と言う意味
ちなみに、ボトム扉は回収が不発するので最悪
- 294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 00:44:44 ID:dKxCcDn20
- >>293
ありがとうございましたたしかにwikiだと扉回収できず本だとドローできるんですねということは杉並で
チャンプアタックで山札ラスト1枚が本だったら2枚引いたあとリフレッシュか
- 295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 00:54:35 ID:PgDZGBrj0
- >>294
山札無くなるからリフレッシュしてからドローだってばよ
- 296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 00:59:16 ID:kknpdse60
- デッキのラスト1枚がCXでキャンセルした場合って、
そのCXはリフレッシュ後のデッキに入る?
- 297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 01:13:17 ID:dKxCcDn20
- >>295
wikiだと
青のクライマックスに見られる、まんま本のようなアイコン。
正しくはドローアイコンという。
トリガーした時、任意でデッキの一番上のカードを手札に加えることが出来る。
尚、トリガーした時点でそのカードは解決領域に移動する為、本トリガーによりドローするカードはトリガーしたカードの次のカードとなる。
カムバックアイコン(扉)と異なり、デッキの一番下がこのカードでも、ドローに割り込まれるかたちで控え室がデッキになる為、ちゃんとドローが出来る。
また、その時のリフレッシュダメージはドローした後になるので注意。
また、その時のリフレッシュダメージはドローした後になるので注意と書かれてたからリフレ先なんですね
- 298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 01:15:56 ID:vo9SLeoN0
- >>296
デッキラスト1枚がCXだった場合、それまでのダメージ分のカードはまだ解決領域にある
ことになるため、CX含めて控え室に戻らず、それまでの控え室のカードがリフレッシュに入る。
んで、山札を作成したあとに、キャンセル分は控え室へ。
そのあとリフダメ1枚をクロックへ置くことに。
ソースは公式Q&AのQ103。
- 299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 01:27:02 ID:PgDZGBrj0
- >>296
NO
ただひとつだけ例外があって、ボトムキャンセル時に控え室にカードがない場合※に限り
ダメージ解決中のカードを先に控え室に落としてからリフレッシュする
(そのダメージが1点で、ボトムCXが新しい山札の全てになる場合は
リフレッシュダメージで再度リフレッシュ発生してデッキデス負けになるけど)
※控え室にカードが無くて山札切れてボトムキャンセルじゃなかった場合は即デッキデス負け
- 300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 01:49:24 ID:kknpdse60
- >>298-299
デッキラストが無くなった瞬間に割り込みでリフレッシュが入るのか
そして中断中の作業を全て終えた時点でリフレッシュダメージと。
間違って覚えてたぜ、サンクス!
- 301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 23:41:37 ID:3fgbe36w0
- 総合ルール7.6.1.2における「リバース状態」とは7.6.1.1の段階でリバース状態でも可能か?
ex.)
手番前列右側SY/W08-002RR[サンタっ娘ハルヒ&キョン]でアタック、
非手番前列左側にリバース状態のキャラの場合etc.
- 302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 23:51:11 ID:3fgbe36w0
- >>301を訂正。日本語が正しくない、及び例が有り得ないため。
総合ルール7.6.1.2における「リバース状態にします」とは7.6.1.1の段階でリバース状態でも可能か?
ex.)
手番前列中央SY/W08-002RR[サンタっ娘ハルヒ&キョン]でアタック、
非手番前列中央にリバース状態のキャラの場合etc.
- 303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 00:11:43 ID:OySvlV8j0
- よく分かりにくいが、ようはバトルをしかけた段階でリバースしてる相手をもう一度リバースに出来るかって事?
それならNO
レストからレストに出来ないようにリバースをリバースにすることは出来ない
なので例の場合、ハルヒ&キョンの効果は不発に終わる
- 304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 10:35:09 ID:yWWAbdcLP
- 今度出るアイマス2とアイマスを組み合わせてもネオスタ扱いになりますか?
- 305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 10:45:38 ID:/+ZyupV20
- >>304
現時点ではわからない
個人的にはNOであってほしい
- 306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 14:23:34 ID:no3EY3rSO
- コミケで先行販売されているカードは、正式な発売日以降しか使用出来ないでしょうか?
デッキを組み替えても良いものか悩んでいます。
宜しくお願いします。
- 307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 16:33:40 ID:XUAJEzL10
- 友人と遊ぶのなら問題はないでしょうが
大会では通常販売まで禁止です
- 308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 17:20:19 ID:no3EY3rSO
- >>307
有り難うございました。
正式な発売日までは使用しないようにします。
- 309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 20:18:19 ID:cheOF1c70
- キャラクターを圧殺する際の処理手順についての質問です。
キャラクターAが存在している枠にキャラクターBをプレイする際、キャラクターAは控え室に送られますが
実際にはAはどのタイミングで控え室に送られるのでしょうか?
詳しく言うとAが先に控え室に送られてからBが枠に登場するのか
「AとBが同じ枠に登場している状態」が発生してからAが控え室に送られるという処理になるのか、どちらになるのでしょうか?
また後者の場合キャラBを「八木ブリッジ長官」等の控え室にキャラクターが送られた際に
発生する誘発効果持ちのキャラにした場合、その効果を発生させることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
- 310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 00:21:15 ID:2j/Cm4mi0
- >>309
答えだけ言えば可能
Aの居る枠にBが登場した場合
圧殺はチェック型ルール処理のため
Aが控え室に置かれる→Bの効果が誘発する
- 311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 08:29:07 ID:LJp5jfq/0
- 活発なネロの二つの効果の使用宣言タイミング?ってどうなるんでしょうか
1 2コスはらってキャラ1枚回収
2 はらったコストにけなげでひたむきシャロがいたのでもう1コス払うことにし
1コスはらい効果発動。は可能ですか
それとも登場時に2つの効果を使うなら同時に宣言しなきゃいけないんでしょうか
- 312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 08:35:52 ID:PIeiIvPp0
- >>311
2つの【自】が同時に誘発しているので、ターンプレイヤーの好きな順番で1つずつ解決
質問に書いてあることもできるし、逆もできる
- 313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 09:05:59 ID:LJp5jfq/0
- ありがとうございます
- 314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 09:12:04 ID:OX4IO5Gg0
- >>310
ありがとうございます
- 315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 19:36:08 ID:nLdHhfdK0
- >>304-305
くどわふとリトバス混ぜてもネオスタンな時点で・・・な
>個人的にはNOであってほしい
落ち着けよ
カードプールが増えたら嬉しいだろ普通
嫌なら混ぜなきゃいいし
- 316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 21:39:02 ID:OwyWRDIq0
- >>315
「絶対にデッキに入れないと決めている」カードが強かったりすると困る
- 317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 22:38:51 ID:xPclaXFQ0
- 「朝比奈みくる」や「暴走アルクェイド」のテキストに
「あなたのアンコールステップ」 とありますが、
相手のターンのアンコールステップも含むのですか?
相手のターンのときもアンコール出来るので、
「あなたのアンコールステップ」に該当するのではないでしょうか?
- 318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 23:15:22 ID:2j/Cm4mi0
- >>317
アンコールステップはターンプレイヤーにしかない
あなたのアンコールステップに相手がアンコール出来、
相手のアンコールステップに自分がアンコール出来るだけ
- 319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 23:17:59 ID:ARHu+h3tO
- ・ディスガイアの英語版TDのレシピはどこかにありますか?
・上記のカード郡は日本語版と組み合わせてめネオスタンの裁定を満たしますか?
・集中以外のデッキ削り(非常招集の綾波など)で落としたボトムカードは、リフレッシュに混じりますよね?
お願いします。
- 320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 23:24:42 ID:2j/Cm4mi0
- >>319
上から
・通販サイトとかになら載ってる場所がある。枚数までは保証はしないけど
・ネオスタンになるはずだが自信がないので他の人にトス
・「めくり」と書いてない限りはリフレッシュに混じる
- 321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/01(土) 00:56:44 ID:5OoYe87A0
- >>318
ありがとうございました。
- 322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/01(土) 20:01:33 ID:kNwifZpEO
- >>320
Thanks
疑似集中のルール把握してない奴多すぎて本当に困る
- 323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/02(日) 12:37:50 ID:4FijsJ0P0
- >>306
亀だけど
フロア3条1項より
> トライアルデッキやプロモーション等によって先行収録・先行発売されているカードに関しては
> そのトライアルデッキの発売日、プロモーションカードの配布日から使用可能になります。
厳密に取れば先行発売TDはOK、先行発売ブースターほかはNGとなる
- 324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/03(月) 00:49:47 ID:lLXoD9wJ0
- このカードが舞台に置かれた時に「時間」を持つカードに+1500
などの効果はそのカードに+1500することは可能なのでしょうか?
- 325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/03(月) 00:54:35 ID:jbzpMQ7Y0
- >>324
質問からしてお花見みくるだろうが、「他の」という指定が無ければ可能
- 326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/03(月) 01:42:37 ID:lLXoD9wJ0
- >>325
ばれたw
ありがとうございました!
- 327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/03(月) 03:15:39 ID:KfZNBNCl0
- >>326
>ばれたw
ヒント:検索
- 328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 13:13:07 ID:TW9W+6qe0
- エンドレスエイトは一枚目のプレイの時には+0ということでいいんでしょうか?
一枚目が解決したときに思い出置き場には一枚もエンドレスエイトが無い状態なのでそうだと解釈したのですが
いまいち自信がもてません。
回答よろしくお願いいたします。
- 329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 13:33:58 ID:oj1EIqv50
- >>328
テキストの最初に「このカードを思い出にする。」と書いてあるので
使用したエンドレスエイトを思い出置場に置いてから、思い出置場のエンドレスエイトの枚数を参照
要は使った回数×1000ってこと
- 330 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 15:29:10 ID:TW9W+6qe0
- >>329
ご回答ありがとうございます。
一枚目の解決時には解決領域にあるものだと思っていました。
解決の時には既に解決領域には居ないのですね。ありがとうございました。
- 331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 23:00:16 ID:AvYDTu5v0
- >>330
「このカードを思い出にする。」を解決した時点で、
エンドレスエイトは解決領域から思い出に移動する。
これはあくまでも「ルールよりカードテキストを優先する」という
TCGの大原則に従った結果であり、本来解決中の
イベントは解決領域にあるというのは正しい。
- 332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 23:36:56 ID:TW9W+6qe0
- >>331
レスありがとうございます。
本来は解決後に解決領域から指定された場所に移動するが、
エンドレスエイトの場合、「このカードを思い出にする。」が本文中に記述されているため
解決中にもかかわらず解決領域から離脱してしまう。という解釈でよろしいのでしょうか
- 333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 00:28:37 ID:l4RzKAwn0
- ちょっと違うかな
例えば「休憩!」等の回復イベントでも「思い出に置く」って記載はあるので、解決中に思い出に置かれる点は一緒
ただし、違うのは
エンドレスエイトの場合はテキストの一番始め
回復イベントはテキストの一番最後に記載されてる所
- 334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 01:47:25 ID:b9pgGlC+0
- >>333
単純に記述されている順番を見ればいい、ということでいいのでしょうか?
- 335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 01:58:34 ID:l4RzKAwn0
- まあそういうことです
素直にテキスト通りに順番に解決していけば大抵なんとかなる
- 336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 10:57:12 ID:bZgyKoZK0
- >>332-333
解決中に、ではなく思い出を参照する前に移動すると言うのがポイント。
もし、「思い出にする。」が寄り道のようにテキストの最後に記述されていたなら
参照する時点ではまだ解決領域にある。
>>334
イベントの場合はその通り。
ただし、同一タイミングで二つの【自】に分けて記載されてる能力の場合は、
どちらを先に解決するかをオーナーが任意に選択可能。
- 337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 17:45:59 ID:b9pgGlC+0
- >>335-336
レスありがとうございます。
TCG自体が久しぶりなので、コストで払ったカードをチェンジで出してもいいのか…とか(これは出してもいいんですよね?)
こういった場面ではどうしても一瞬考え込んでしまって。気になりだすとそのままになってしまうため
分かりやすく説明していただいて助かりました。ありがとうございました。
- 338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 18:20:18 ID:CPmMDbNaP
- すいません特徴本デッキつくりたいのですがなのはしかタイトルあまり知らずはやてがあまってるため
青メインの回復主体でつくりたいと思ってます 夜天のはやてとインデックス+回復魔術入れようと思いますが
デッキ例を教えていただけませんかシングルで買って回してみたいです
- 339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 18:45:07 ID:MxnNfNyl0
- そういう質問をするスレではない
- 340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/06(木) 04:57:45 ID:5iSVne2t0
- >>338
とりあえずデッキを組んで診断スレに投下しろ
- 341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/06(木) 12:06:35 ID:hMR8V9Q10
- このゲームってGWみたいに強いの取り敢えず4積みってダメ?
- 342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/06(木) 17:52:06 ID:0XqCV0G90
- 普通に4だろ
- 343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/06(木) 18:50:18 ID:k+VBOQxD0
- >>341
駄目じゃないですよ。大丈夫です
全国で結果残すような上位プレイヤーもパワーカードはガンガン4積みしてますし
ただいくら強いカードでも構築やハンドを圧迫しちゃう類は多少削られることも多いです
- 344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/06(木) 18:51:18 ID:k+VBOQxD0
- まあ卑怯な言い方だけどケースバイケースってとこか
- 345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 01:08:52 ID:PayVCHp10
- 質問です。
俯瞰風景”巫条 霧絵 の自動能力がイマイチ分からないんですが誰か分かりやすく教えてください。
それとこの効果の使い道も教えてくれると助かります。
- 346 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 01:55:16 ID:mtJcScelP
- >>345
主に後列を引きずり出して倒すのに使われる
大会で見るカードだとリョウ・サカザキや美鶴&アルテミシア、おめかし長門の同類
- 347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 04:19:40 ID:PayVCHp10
- >>346
ありがとうございます。
それともう一つ質問なのですが、場が全て埋まっている時にも移動する事が出来るのでしょうか?
- 348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 08:42:30 ID:mak3hjsP0
- >>347
「〜キャラのいない枠に動かす。」なので枠が全部埋まっていたら無理
- 349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 12:12:30 ID:OOHT97rn0
- >>342
>>343
遅れましたがありがとうございます 組んだらデッキ診断スレにでも持っていこうかと思います
- 350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/09(日) 08:54:17 ID:hXaMflBm0
- >>348
返事遅れましたがありがとうございます。
- 351 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 15:41:56 ID:qCpThZ4s0
- なのはのフェイトデッキってそこそこ強い?
- 352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 15:48:56 ID:O8A/pZZ20
- >>351
>>1
- 353 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 18:02:05 ID:Q2S7Ai+70
- 朝の挨拶を使用して控え室をデッキに加えてシャッフルする時に
デッキの中を確認している人がたまにいるんですけどルール上はどうなんですかね?
- 354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 19:49:25 ID:40oTCbJA0
- >>353
絶対にダメ。
イカサマの一種に当たるほどで、ジャッジ呼んでいい。
朝の挨拶には、サーチと違って山札の中から何かを「見る」という効果は付随されていないから
自分のデッキでも読みきれない、把握してない部分が発生してる時
(ストックブースト後やサーチしたいカードが山札に何枚残ってるか知りたい)などに
ストックにCxや必要カードが食い込んでいるか否かを読み取れたりするのが根拠。
やってる側に関しては「どうせシャッフルするんだから一緒」と思ってるんだろうけどね。
- 355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 21:27:03 ID:Q2S7Ai+70
- >>354
回答ありがとうございます
気にはなっていたんですが自信が無かったので
これからはしっかり注意できます
- 356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 22:56:05 ID:exAkCmYe0
- 八木ブリッジを舞台に出してその枠にいたキャラを圧殺した場合、効果で八木を控え室に送ってそのキャラを場に留めることはできますか?
- 357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 22:57:08 ID:Hfd3ivyh0
- 過去ログ
- 358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/11(火) 19:38:03 ID:4Z/xBb/T0
- >>357
見つかりません… よかったら教えてください
- 359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/11(火) 19:43:14 ID:4Z/xBb/T0
- >>357
見つかりましたw スイマセンでした
- 360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 02:03:35 ID:JpLnEJEy0
- プロモカード のんきな自信 ネロ はどこで入手できるものですか?
公式とWikiには載っておらず困っています
- 361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 02:33:06 ID:BFuOwX3T0
- ミルキィのタイトルカップの日程表に出てるよ
- 362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 03:03:39 ID:JpLnEJEy0
- >>361
ありがとうございます。確認できました
- 363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 03:10:29 ID:rMFNLWLK0
- このカードが場に出た時コストを払い控え室回収の効果は、
例えば2コスト払った場合、その中に埋まっていたカードを回収する事は出来るのでしょうか?
対戦相手と一悶着起きてしまいました...私は出来ないと思ってましたが...
皆様どうかご教授願います。
- 364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 03:14:46 ID:BFuOwX3T0
- テンプレって言おうと思ったら載ってないのか
公式コピペ
Q13 (2008-04-14)
Q. 控え室のキャラを手札に戻すイベントや能力を使った時、コストを払った時にキャラが控え室に置かれました。この効果でその控え室に置かれたキャラを手札に戻すことはできますか?
A. はい、コストを支払った結果控え室に置かれたカードを手札に戻すことができます。
- 365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 05:07:44 ID:lyW+UrBB0
- 譲崎 ネロのクライマックスシナジーの効果が
【自】[A]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ふたりっきりのデート」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは他の自分のキャラを2枚まで選び、手札に戻す。
とありますがキャラを戻すのは自分の場からですか?それとも控え室からも戻せるのでしょうか?
クロックからはさすがにないと思ったのですが
- 366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 05:40:15 ID:XoFASq7X0
- >>365
特に記述がない場合、原則舞台から。
- 367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 05:43:03 ID:lyW+UrBB0
- >>366
原則があったんですね、ありがとうございます。
- 368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 07:58:46 ID:n5ftw9Ha0
- >>367
>>5に書いてあるよ
- 369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 17:37:20 ID:acVYSZAB0
- 初心者なんですけど、大会に出ようと思ってます。
使用するカードのスリーブは外した状態でやるものなんでしょうか?
- 370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 18:03:59 ID:mRsMa4KeP
- >>369
いや全然付けて大丈夫
それどころか何も細工してないなら二重スリーブも許されたはず
- 371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 18:11:50 ID:acVYSZAB0
- >>370
ありがとうございます、じゃあつけていきます
- 372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 01:43:25 ID:skUpUdcYP
- 昨日、カードショップのデュエルスペースで対戦してたんだけど
相手8000越え前衛三体、自分後衛二体2500前衛一体。こんな状況だったんだ
相手が後二枚でレベル4だったので、まず後衛を前衛に移動しようとしたら「後衛は後衛スペースないでしか移動できない」っていわれ
次にクライマックスカードの効果でソウル2の前衛で自爆になるけどフロントアタックで2ダメ削ろうとしたら「自分のキャラが死ぬ場合フロントアタックはできない」っていわれて次のターンに殺されたんだが
テンプレQ3ー7読んだら後半の自爆のくだりは全く問題ないように感じるけど詳しい人教えて下さい
こっち初心者だったんで泣き寝入りするしかなかった…
- 373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 01:51:14 ID:eOGhZeiv0
- >>372
どっちもやろうとしたことは可能
後列を前列の空きに上げることも、前列と後列のキャラ同士を入れ替えることにも問題はないし、
一部のカード(“掛け持ち委員長”佳奈多など)の効果を受けない限りフロントとサイドアタックは自由に選べる
そのショップに今後もまた行くつもりなら公式にある総合ルールを印刷して、熟読・携帯してそういう奴に遭遇したときに対処できるようにすると良い
- 374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 02:02:11 ID:skUpUdcYP
- 素早い怪盗ありがとう〜
まだほとんどトライアルデッキだけど頑張ってみる
とても参考になりました。
- 375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 02:48:17 ID:xyJCMU+k0
- >>370
あれ、3重スリってアウトなんだっけ?
- 376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 03:52:48 ID:tER50pgQ0
- Q.多重スリーブはアリ?無し?
A.常識の範囲内で、ほどほどに。
多重のうち、何重目かに目印をつけるというイカサマが過去にあって失格になってる。
大会レベルなら、内スリ&キャラスリの2重ぐらいが無難。
- 377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 04:28:55 ID:+UQMXVcW0
- >>372
リセがたしかこんなゲームルールだった気がする。
そういう能力も持ってないと縦横に動けない。動くにも一部コストが必要、みたいな。
ともあれ相手の言ってたこと全部間違ってるので、気にせず自爆アタックしたり
前後列を入れ替えて戦ってください。
こういう事しゃあしゃあと抜かすのって、相手が初心者だと察して有利に運ぶためにウソついてるんだろうなぁ。
自分が追い詰められてるからってこの言動は恥ずかしくて情けないな。
- 378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 10:04:17 ID:/9TngM7u0
- >>376
公式大会だと、
・シャッフルに支障の出るレベルの多重
・柄スリの上から一部が透明で一部が不透明な柄スリを重ねる
・表面に柄のかかる柄スリ
これらがスリーブチェックで引っかかってる。
また、対戦相手に「これ違和感あるんで、この8枚をちょっと見せてもらっても良いですか?」
なんて言われたりするとまあだいたいの場合アウトなんで、退場+出場停止を覚悟した方が良い
※ジャッジが数人あつまって、シャッフルしたデッキから「これはちょっと違うなと思うカードを
抜き出してみてください」をジャッジ複数人でやってみて、抜いたカードが全部CXだったりすると
有罪確定になっちゃうので本当に気をつけた方が良い
ヴァイスに於ける「常識」は、毎回公式がそれに対し警告を出さなきゃいけない程「甘い」
他ゲーやってる人から見ると、ヴァイスは「ガン牌積み込み横行ゲー」と言われても文句言えないぐらいに。
だから、ショップレベルの「常識」を鵜呑みにしちゃダメだよ。
- 379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 16:08:57 ID:E84t4tKA0
- ミルキィホームズの”慌てるコーデリア”はカード自体のコスト0なんですが
【自】[@]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分のレベル置場のカードと控え室のカードを1枚ずつ選び、入れ替える。
なんですが、コスト2とコスト1のカードを入れ替えるのはコストが2かかるんでしょうか。
- 380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 16:15:12 ID:bw0vc3yGP
- カード表示のコストがかかるのはプレイ時のみなので
どんなカードを交換しても慌てるコーデさんの自動効果の1コストで大丈夫
- 381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 16:16:54 ID:/9TngM7u0
- >>379
言ってる意味が判らない
プレイコスト(0)と自動能力解決コスト(1)以外にかかるコストは無い
能力の効果でカードを領域移動させるのはプレイではないから、
対象のカードに書かれている事は(対象カードの)自動能力が誘発する条件を
満たさない限り参照することはない
- 382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 17:56:49 ID:HC54VOad0
- レベル置き場にあるLv0/コスト0のカードを、Lv2/コスト2のキャラに交換しよう
↓
あれ、盤面上にキャラを出してるわけだから、さらに2コスト払わなきゃ…
という感じの勘違いってやつか。
クイックマニュアル見れば分かるけど、レベル置き場とは前列や後列がある5つの「枠」じゃない場所だから
そこにカードが置かれても効果が発動するわけがない。
そんなのがまかり通ったら、レベル置き場にソウル+2のCX置いて「やったーこれで常時ソウル+2だ!」
なんて事にもなる。
- 383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 20:21:10 ID:BCZUyFX1P
- ユーロ空軍アスカのこのカードがアタックした時と言うのはダメージ計算後ですか?計算前ですか?
また、その場合ユーロ空軍の正面のキャラもカウントしていいのでしょうか?
- 384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 20:30:03 ID:7xdwbd6Z0
- >>383
上に関しては>>6に書いてあるよ。下に関してもそれで解決するのでは
- 385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 21:13:06 ID:BCZUyFX1P
- >>384
ダメージ計算前に効果を出せるのは分かりましたが、正面のキャラもカウントされるかが分かりません...
- 386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 22:32:37 ID:eSAcm4Zu0
- >>385
ルールシートのアタックフェイズの説明を読んで、
キャラがリバースするのはどのタイミングか見れば答えは出る
- 387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 04:06:23 ID:Mx2xnayf0
- Fateの「葛木メディア」のクライマックスシナジーの効果で
【自】[A]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「魔女の鉄槌」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手の前列のコスト1以下のキャラを1枚選び、山札の下に置き、
相手の前列のそのキャラと同じカード名のキャラを1枚まで選び、山札の下に置く。
とありますが、これは相手の前列にコスト1以下のキャラが1枚の場合は発動できるのでしょうか?
- 388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 08:26:30 ID:HnXyBqOa0
- >>387
>>4参照
- 389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 09:26:17 ID:SEMxLo+b0
- >>387
できるよ。
ちなみに、2枚目は「コスト1」という制約がないから、
最初にボトム送りにしたカードと同名でさえあれば
コスト2以上でも問題無くボトム送り可能
- 390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 10:48:45 ID:Mx2xnayf0
- >>388
ありがとうございました
後半の効果も断定しており、不安だったので質問させていただきました
>>389
ありがとうございました
ちなみに以下の記載は目からうろこでした
レベル3のカードも除去できる可能性を考えるとかなり優秀なんですね
- 391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 13:46:42 ID:6OjhRjYp0
- コスト1のキャラと同名のコスト2キャラなんているのかな?
Fateは殆ど知らないのだけれど、これって強いキャラが複数体並んでヒャッハーしてるのを
一気に打ち崩せるって事だと思うんだけど、たとえば
「天海春香」と「素直で前向き春香」は同名キャラとして扱わないよね?
特殊例だと衛宮士郎とアヴェンジャーくらいしか思いつかないんだが。
- 392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 14:22:18 ID:HnXyBqOa0
- >>391
レイモンド・マグワイアがいれば「ツヴァイ」は全てカード名「ファントム」としても扱うから
レベル0のツヴァイを飛ばした後、レベル3のツヴァイも飛ばせるな
- 393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 16:33:05 ID:SEMxLo+b0
- >>392
その通り
同名カードとは、「同じカード名を持っている」だけが条件で、
「異なるカード名を持っていない」必要は無い
他のカードに「カード名」を与える効果は要注意ってことだ
- 394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 11:25:41 ID:ocMOthVM0
- >>392-393
たしかに。でも結局それらくらいだよね。
最終形が限られがちなアイマスやFT、最近お決まりのルガール複数体並べとかには突き刺さりそうだけど
キワモノの域を出ないといえば出ないんだな。
でもこういう能力大好きだわ。カードゲームやってるって実感が湧く。
- 395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 12:27:14 ID:Nmp17pRo0
- あくまで「同じカード名」だからなー
名前が完全一致で別カードって相当レアな状況だと思うが
- 396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 12:38:37 ID:ocMOthVM0
- >>394
自己解決スマン。
考えたらLv3キャラをきっかけに発動はできないシナジーじゃんか。
アンコールビートやリーズバイフェとかには効きそうなのかな?
BASARAの佐助が「他の特定カード名を持つ」という奇抜な起動能力を持ってるけど
このシナジーの巻き添えを食う事はないわけだ。
- 397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 14:51:34 ID:oFOn2/770
- 今神戸の垂水に住んでるんだが、ヴァイス売ってるところってないですか?
三宮まででられないので近場で購入したいのですが。
- 398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 18:57:10 ID:c4Tm0owZ0
- 三宮まで出るか通販の方が速い
- 399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 18:57:53 ID:4j2GEy0+0
- ディスガイアのトライアルってもう売ってないの?
英語版しか見つからない
- 400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 00:51:23 ID:awPGuhvb0
- >>399
YES
日本語版は絶版
- 401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 13:22:40 ID:DlGoIHjJ0
- ミルキィで初めてやろうと思うのだがトライアルとボックス1個づつかえばおkですか?
- 402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 13:31:33 ID:oOOxaCUA0
- 今なら安心のシングル買い
- 403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 13:55:46 ID:DlGoIHjJ0
- >>402
トライアルいらないんでしょうか?
WSはじめてなのでよくわからんです
- 404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 14:12:49 ID:rck63skG0
- >>403
まずはトライアルだけ買ってルールに慣れるのが先かな
ミルキィのトライアルはバランスいいし
- 405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 17:13:40 ID:FBqvi67g0
- ディスガイアの日本語版トライアルデッキがどこにも売ってないんだけど、再入荷っていつごろするんでしょうか
- 406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 18:30:14 ID:4+MymKNp0
- >>405
>>400が言うには絶版だそうだよ
- 407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 19:51:00 ID:1v66noWB0
- 需要がないから刷らないってだけで
追加の4はエクストラだからそれが出る時に再版するかもしれない
というかその時刷らなかったらもう絶版で確定と思われる
- 408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 21:09:45 ID:DlGoIHjJ0
- >>404
ルールはある程度把握しているのでガチデッキを作成したいのですがそれでも
トライアルに価値はあるのでしょうか?
- 409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 21:28:02 ID:cOBd1YhM0
- >>408
トライアル限定収録のミルキィホームズシャロはガチデッキでも入る
あとサイコキネシスがCRだからブースターで集めるのは面倒、くらいか
- 410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 22:18:22 ID:DlGoIHjJ0
- >>409
ありがとうやってみるよ
- 411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 03:49:40 ID:bNHwSKk+0
- ルールの質問です
「水着のハルヒ&長門」登場時に「勝利宣言ハルヒ」に効果付与
↓
勝利宣言がフロント、バトル結果相互リバース
↓
アンコールステップの始めにチェンジのタイミングが来るが、
この時点ではリバースしているのでチェンジ不可
付与効果を使ってもタイミングを逃す
この処理で間違ってないですか?
- 412 :sage:2011/01/17(月) 06:18:40 ID:4AgrpsyK0
- お聞きしたいのですが、クライマックスの効果やマーカー設置等で
「山札の上から〜」と言う効果で設置されるカードの内容は見てはいけないんでしょうか?
- 413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 06:19:42 ID:4AgrpsyK0
- sage間違えた・・・
- 414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 07:58:50 ID:sdlV5yT30
- >>411
それであってる アンコールステップの最初でレストしていなければチェンジは不可
>>412
見てはいけない
- 415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 21:45:14 ID:4AgrpsyK0
- >>414
ありがとうございます
使うときは気をつけないと…
もうひとつ質問なんですが、なのはstsの総務統括官リンディの起動能力は
「なのは&フェイト」の文字が含まれていればOKで合ってますか?
例えば「戦闘服 なのは&フェイト&はやて」や「かけがえのない友情 なのは&フェイト」とか…
- 416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 22:03:24 ID:sdlV5yT30
- >>415
No
『カード名に「なのは&フェイト」を含むキャラを1枚選び、〜』とテキストに書いてあれば可能だけど
リンティの能力は『自分の「なのは&フェイト」を1枚選び、〜』なので、対象は「なのは&フェイト」だけ
- 417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 23:35:29 ID:4AgrpsyK0
- >>416
そうなのか…となるとデッキを大幅に見直さないと…
ご返答ありがとうございました
- 418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 23:43:57 ID:FCqI5B2A0
- すみません、
この頃、3タイトル特別大会が多いですが、
ブラックロックシューターと涼宮のエクストラブースターが発売されてから、
3タイトル大会は5タイトル大会とかになりますか?
よろしくお願いします。
- 419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/17(月) 23:48:29 ID:2YRSzaLp0
- >>418
無理。
大会レギュレーションで3タイトルがはっきり示されている以上、
他のタイトルでは参加できない。
- 420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/18(火) 21:25:08 ID:tSwoEJe90
- 質問です
カードのバンプ効果で
「そのターン中このカードのパワーを+○○○○」とある場合
そのターン、とは効果を発動した自ターンのみを示すのでしょうか?
- 421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/18(火) 21:42:33 ID:obshQImv0
- >>420
そうだよ
大抵の場合は「自」って書いてあるでしょ
- 422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/18(火) 22:15:05 ID:tSwoEJe90
- >>421
ありがとうございます
今まで対戦してきた相手によって、その概念が違っていたので質問させて頂きました
稀に「ターンは1ターン全体を指すから自分・相手ターン中もこのカードは+2000されるよ」とか言われるもので
- 423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/18(火) 22:54:46 ID:wZ+7L6Tj0
- >>420
正確には、エンドフェイズを迎えるまで、だね
もし相手ターンに誘発してパンプした場合、それが自ターンに残ることもまたない
- 424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/18(火) 23:54:18 ID:5yMGdeIh0
- >>420
クイックマニュアルのエンドフェイズの説明に
『このターン発生した「そのターン中〜」の効果を終了します。』
と明記されてる
- 425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/19(水) 04:56:57 ID:skHwGC8k0
- >>422
そういう時は「科学部の部長 氷室」みたいなの見せて
「次の相手のターンの終わりまで、ってある点からもターンは全体を指さない、あくまでそのターンプレイヤーのターン中まで」って答えてやればいいよ
或いはショップでの出来事なら店長に聞いて調べてもらう、とか
- 426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/19(水) 19:51:53 ID:/bDGXur90
- メルブラの「宇宙の猫」やなのはstsの「早朝訓練」等、自分の全てのキャラに何らかの効果を与えるイベントや能力を使用した後
クライマックス始めでのチェンジ等で新しいキャラが場に出た場合(もしくはイベント等を使用した後にキャラを配置した場合)、このキャラには効果の付与は無しですか?
- 427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/19(水) 20:48:01 ID:pH5SH4Xm0
- >>426
公式Q&AのQ93参照
- 428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/19(水) 20:51:37 ID:/bDGXur90
- >>427
見落としていました、ごめんなさい><
- 429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/20(木) 18:33:18 ID:Qzn4URIW0
-
質問です
エルキュール・バートンのようにストックが6枚以上ならパワーを+1500
というのは自分のストックが5枚でエルキュールのアタックで
6枚目のストックがたまる場合そのアタックはパワーあがるんでしょうか?
- 430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/20(木) 18:33:55 ID:tY8xpjav0
- パワー計算は最後
- 431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/20(木) 18:34:59 ID:Qzn4URIW0
-
ではあがるってことですよね?
ありがとうございました
- 432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/20(木) 19:49:46 ID:Vpr3r4oL0
- 金銀キャンペーンに応募してから中に書いたメールアドレスが間違ってたことに気づいたんですが特に不備がなければ別に連絡ってこないですよね?
- 433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/20(木) 20:22:58 ID:B+k5fQpj0
- すみません、
ヴァイスシュヴァルツのガイドブック2010版は出る予定ありますか?
- 434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/20(木) 20:38:28 ID:MWd7Ogmb0
- >>433
その書き込みの日付を見るんだ。
それが答えだろう
- 435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/20(木) 23:54:13 ID:OhWJ+u2l0
- 友人が始めるそうなのでヴァイスを始めたいのですが、ミルキィとなのはA'sで初心者におすすめなのはどっちでしょうか?
キャラクターとしてはミルキィならシャロかこころちゃん、なのはならフェイトを主軸にしたデッキが組んでみたいです
また他ゲーとの掛け持ちなので資金的な事なども教えていただけたら嬉しいです
D-0はまだしもリセはほんとにお金が……
- 436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 00:00:56 ID:+Jv7SGeY0
- 明らかにミルキィだな
とりあえず3箱買ってサインカードを売り払って、あとは足りないカードをシングルでOK
D-0は賞金制を前提に価格設定されてるのに賞金制廃止になった時点でやる価値無し
Lyceeは今から参入するには厳しすぎるってか、あれは本当にレアゲーだから
- 437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 00:03:36 ID:tplNI1x60
- 金銭的に考えればミルキィ一択じゃないかな
フェイトはL3やエクストラ系の主要ユニットがバカ高いからオススメ出来ない
強さ的にも多分どちらも普通に使ってて強いが、新しい分ミルキィに軍配上がりそう
- 438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 00:05:07 ID:2+hGNBoK0
- >>435
ミルキィはTDの完成度が高く、扱いやすい
レベル3のシャロも入ってるし、はじめのうちはトライアル2つ買うだけで十分
カードの強弱やヴァイスの動き方などが分かってきたらブースターに手を出したり、欲しいカードをシングル買いすればいい
なのはA'sもメイン軸はフェイトとシグナムだから悪くないが、黄色(フェイトはなのはとの合同以外黄)は初心者向けな色ではないのに注意
レベル3フェイトが高額(1000円台後半くらい)なのもネック
フェイト軸ならStsの「使い魔アルフ」が非常に便利なので、なのはで行くのならトライアルに加えて即座にシングル買いすべき
より好きなキャラ・作品を選べば良いだろうが、より安くより扱いやすくというならミルキィだろうか
- 439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 00:49:01 ID:eS/Yw1SG0
- >>436
ありがとうございます
3箱というのはトライアルデッキでしょうか?
D-0もLyceeも初期の頃からやってるし、結構楽しいのでやめるのがもったいないというか何というか……友達も結構いますし
>>437
>>438
ありがとうございます
とりあえずミルキィでヴァイスをスタートしたいと思います
独特のルールっぽいのが不安ですが、まずは友人と練習してみます
- 440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 02:35:06 ID:23ZJSFnT0
- 初心者です。
なんでヴァイスって回復系のカードが重要視されるんですか?
MTGとか遊戯王から入ってきた人間としては自分が死ぬ前に相手を倒せ理論なんでいまいちわからないですが
特に禁止になってる「休憩!」とかは逆にアドバンテージ失ってるような気がします。
- 441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 02:45:19 ID:2+hGNBoK0
- >>440
キャンセルの概念があるからダメージは不確定なのに対して、回復は確定というのが大きい
1点の回復が1ターンの延命=アタック回数3回増加に繋がることは少なくない
- 442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 02:47:43 ID:+Jv7SGeY0
- >>440
やればわかるけど、ヴァイスでは回復は基本的に確定だけど攻撃は不確定だから
要するに、あと5点必要な場面で5点アタックしても通るかどうかは運
(しかも、デッキが何周もすると圧縮されて通りにくくなる)だけど、
回復して、相手により多くの打点を要求するのは簡単だから
例えば、MTGのアタックルールが「パワー分の枚数、対戦相手のライブラリを公開する。
基本土地が公開された場合ダメージは無効となり、公開したカードは対戦相手が
望む順番でデッキの下に戻す。ダメージ処理後、対戦相手のクリーチャーを1体
対象に取り戦闘を行う」ってルールだったら戦略全然違ってくるでしょ?
- 443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 10:04:50 ID:olMFyXcV0
- 先日ショップ大会に参加したときのことです。
アイマスTD限定の千早で、手札が5枚以上の時に手札アンコールしようと一枚捨てますよね。
したら手札が4枚になった時点で千早の条件から外れるから
アンコール空打ちになるとかアホな事言われたんですけど、
「手札アンコール可能、アンコール後は手札4枚だから能力消滅」で問題ないですよね?
- 444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 12:04:13 ID:bBoJKHaY0
- >>443
問題無い。能力は発動しているので手札アンコール可。
ただし、その千早が2枚リバースしている場合、
2枚目が舞台から控室に置かれるタイミングでは手札は4枚になるので、
そちらは手札アンコールはできない。
- 445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 17:25:28 ID:SQ0GrRIe0
- はじめようと思うのですが、ハルヒのブースターは普通に売ってますか?
- 446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 17:34:50 ID:l5fYjkbj0
- 売ってる売ってる
- 447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 17:38:52 ID:SQ0GrRIe0
- >>446
ありがとうございます
6パックぐらいでいいですかね?
- 448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 17:42:55 ID:zHi38W+WO
- ゲームの進行上必須のクライマックスカードってのが8枚欲しくて、
パックに1枚ずつ入ってるから、8パック買った方がいいよ。
- 449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 17:54:11 ID:SQ0GrRIe0
- >>448
了解です
明日買ってきます
ありがとうございました
- 450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 19:12:19 ID:Q2Q9cYuV0
- 質問です
何らかの理由でリバースしているキャラが正面にいて、アタックを宣言した場合
・戦闘無しのフロント(もしくはサイド)アタック
・ダイレクトアタック
どちらになるのでしょうか?
- 451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 19:15:30 ID:SsTsi1Fh0
- なぜトライアルを薦めなかったし
- 452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 19:16:07 ID:/mRmhoUA0
- >>445
まずはトライアルデッキの方を買ったほうがいいかと
- 453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 19:20:18 ID:+Jv7SGeY0
- >>450
何らかの理由というのは、主に大活躍持ちを左右のキャラで倒した場合でしょうね
実際にあり得るシチュエーションなので覚えておきましょう
・リバースしている相手であっても普通にバトルは発生します(フロントアタック選択時)
・もちろんバトルに負けるとリバースします
・リバースしてる相手がバトルに勝った場合でもスタンドやレストには戻りません
・当然ながらサイドアタックを選択するとソウルが減ります
・リバースしているキャラをリバースすることは出来ないので、「このキャラとバトルしている
相手がリバースした場合」を条件とする自動能力は誘発出来ません
正面以外をバトルの対象に取れるキャラであったなら、普通に他の対象を取るべきでしょう
(リバース相手のバトルはリスクだけあってリターンはないから)
- 454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 19:32:39 ID:GvJ54q6e0
- 他のカードゲームだとバトルに負ける=キャラ破壊だから誤解しやすいな
ヴァイスにおけるリバースは、そのターンのアンコールステップに控え室に移動する指示を受けているだけで
リバースしていても舞台上に存在するし、全体パンプ等の永続能力も大活躍以外は発動している状態
- 455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 19:57:39 ID:tZSEItTB0
- ヴァイスのシングルカードを通販で買いたいんですが、
信頼できるお勧めのカードショップを教えてください。
- 456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 20:18:11 ID:x+FZGtmO0
- >>455
オススメのカードショップがどことは一概に言えないので
あくまで俺自身の各店の感想を
遊々亭:カードの値段が相場より安いものもあるけど傷ついたカードも平気で送ってくる
Bigweb:RRとかRは安いけどUやCはほかより高め PRが豊富だけど検索機能がままなっていないせいで
例えば「とある」の「PR」と調べても出てこなくて「PR」だけで調べると出てくるカードもある
デュエルキング:他店よりかなり高めの設定のカードがところどころある
逆に、他店にはないカードがあることもある
俺のターン:区分けがちゃんとされているけど在庫がない商品が多い気がする
カードキングダム:一番当てにならない
TCG広場:ボチボチといいカードがあるけど相場より高め
一刻館:つかったことないからわからね
個人的にはBigwebとかデュエルキングかな
昔の人気ないタイトルじゃない限りは大抵在庫あるし
購入できる個数がわかるんで便利
- 457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 20:51:16 ID:Q2Q9cYuV0
- >>453
回答有難う御座います
ということはメルブラのLv3シエルの能力は2回フロントアタックできると言う事か…
- 458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 21:11:52 ID:+Jv7SGeY0
- >>457
YES
ただし、ソウルトリガー乗った場合は2回目のアタックでもソウル上がっている事に注意
(当然特殊トリガーは違うぞ)
- 459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 23:20:21 ID:Q2Q9cYuV0
- >>458
理解しました。 ありがとうございます
もうひとつ質問です
ゼロの使い魔の「燠火のケティ」の効果は
例えば集中を2回使い、両方ともクライマックスが出なかった場合
・2回ともクライマックスが控え室におかれなかったので+4000
・「集中を使い、クライマックスが控え室に置かれない」ということをトリガーとしている為、何度行おうと+2000
このどちらでしょうか?
恐らくは後者だと思うのですが・・・
- 460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/21(金) 23:41:02 ID:8mKCSU1U0
- >>459
前者かな
誘発条件は「あなたが『集中』を使った時」であって「その効果でクライマックスが控え室に置かれなかったなら」ではない
- 461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 00:24:37 ID:hDJyJ6T30
- トリガー数って一般的にどれくらいがベターなんですか?
- 462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 01:23:39 ID:mwW1zgGO0
- 30
- 463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 04:53:54 ID:Ge1jzhai0
- 基本的な質問3つするけど
フロントアタックのときソウル1だったら相手はクロックプラス1されるか
コスト払えっていろんなカードに書いてあるけど具体的にいくら払うかわからないんだけど
クライマックスカードって一ターンに一度だけつかえるけど同じカードで永続効果ついてるクライマックスカードを次のターンでも重ねがけできる?
- 464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 06:02:51 ID:xM4eeh+Z0
- @ソウルの計算方法
一応それで合ってるけど、具体的に書くとこうなる
アタック宣言(フロントorサイド・ダイレクト)
↓
トリガーステップ(ここで自分側のソウルがほぼ確定、ソウル−1持ちをバウンスした際にその分もソウルも戻る)
↓
カウンターステップ(ここで相手のソウルを増減するカウンターも存在する)
例:100Mショック、ホラーは苦手等
↓
ダメージステップ(ここで計算したソウル分のダメージが発生)
↓
バトルステップ」→次のキャラのアタックor全アタック終了宣言でアンコールステップ
Aコストの支払い
どっちのかは知らんけど、登場時のコストは左上参照。
能力コストは
【自】[手札を1枚控え室に置く]
【起】[@ このカードをレストする] みたいな感じで、能力テキストにカッコで区切られている。
Bクライマックス
クライマックス置場に原則として1枚しかCXを置けない。従って2枚置いて重ねがけとかは不能。
永続(+1000/1等)だろうと自動(2000/1/1ドロー等)だろうとターンの終わりに自分の控え室に置かれるのが基本。
こんな感じでよろしいですか?
プレイブック嫁と言わんばかりの質問ばかりなので、もう一度目を通しながらプレイしてみると良いでしょう。
- 465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 12:21:12 ID:1ZMguG+z0
- 5パック買ったら1枚Rが入ってる感じですか?
はじめる以上はやっぱり良いカードが欲しいのでw
- 466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 15:14:32 ID:Aooq8L9ZP
- >>465
違う
1パックにR以上が必ず一枚入ってる
- 467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 15:16:21 ID:PEDEPPwkP
- >>465
Rだけで勝てるゲームじゃないし良いカードいうのがRとか稀少価値の事いってるなら必ずしも勝てるとかではない
やるならまず好きなタイトルのTD買ってBOX2から3箱買いネオスタンダードで回してみてからがいい
慣れたらシングル買いでいい
初心者はネオスタンダードで回してみてなれたらスタンやサイド構築に移ればいい
それにネオスタンダードでもスタンに勝てるし問題ない
- 468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 15:19:08 ID:Lyg8w74c0
- 「可愛さ百倍かがみ」が舞台にある時に、能力のコストとして「Aあなたのクライマックスを1枚控え室に置く」を支払う際の処理は
1 元々あったストックの上から2枚が控え室に、クライマックス置場のCXがストック置場に移動する
2 クライマックス置場のCXがストックに移動した後、今移動させたCXと元々ストックの1番上にあったカードの2枚がストック置場から控え室に置かれる
3 コストを支払うプレイヤーが1、2のどちらかを選べる
のどれが正しいんでしょうか?
総合ルールの「コストは同時に払う」という記述を見る限り、2枚のストックとCXが同時に元の場所を離れ控え室に置かれようとするところに
可愛さ百倍かがみの置換効果が働きCXのみが控え室ではなくストックに置かれる
という解釈で1が正しいように思いましたが、この場合は1の処理で問題ありませんか?
- 469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 15:37:16 ID:giGXdPrM0
- >>468
そもそも、コスト支払中に誘発した自動効果の解決は、今コストを支払っている効果を
すべて解決した後になる。よって、1が正しい。が、CXは一度控え室に置かれるので、
もし「CXをストックに置く」効果を解決する前にそのCXがリフレッシュその他の要因で
領域移動した場合は不発する。
- 470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 16:43:00 ID:Lyg8w74c0
- >>469
ありがとうございます
CXが控え室に置かれたとき誘発する能力を、CXが控え室に置かれるときかわりにストックに置く置換効果と勘違いしていました
CXが控え室に置かれて能力誘発→能力解決で控え室からストックに移動すると考えれば納得できました
- 471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 19:18:53 ID:9RFZdrkN0
- 質問です
なのはAsの「はやての主治医 石田 幸恵」は、デッキに「はやて」を含むカードを組み込んでいない場合
「コスト2+レストすることで山札の内容を確認し、シャッフルする」
のみで合ってますか?
- 472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 20:03:27 ID:2CcJBO8x0
- カウンターマーク(グーのマーク)のカードって
自ターンでも使用できるんですか?
助太刀ではないです
- 473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 20:25:34 ID:Scq3fkn50
- >>471
そうなる
>>472
カウンターアイコン付きのイベントは基本的には自ターンメインフェイズにも使用可能
ただし、KOFの「コンティニュー」のようにバトル中のキャラを対象に取るカードの場合は
メインフェイズに使用しても対象がいないため不発になる
- 474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 21:29:22 ID:2CcJBO8x0
- >>473
ありがとうございます
あと、申し訳ないのですが
もう一つ・・・
@「このカードが舞台に出されたとき、あなたは他の↑となっているカードを→にする」という効果のカードを出す
A別のカードの能力「起【このカードを→にする】 他のキャラ+500」
この@→Aの流れはコンボとして成立しますか?
何か今日対戦したら「@の効果で→にするのと、Aの効果目的で→にするのとでは別だからAの効果は発動しない」
と注意を受けたので・・・
- 475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 21:38:25 ID:8LiylEhO0
- >>474
成立しない
その人の言う通り
- 476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 21:40:14 ID:giGXdPrM0
- >>474
しません。どうして曜日別に表記してるのか謎だけど、
(日)の効果と(月)の効果は別なのでコンボになりません。
ついでにいうと、(日)で→したキャラは「→にする」というコストを払えません。
逆もまたしかり。「→にする」コストを払って→状態のキャラを(日)の効果の対象には選べません。
別のカードの能力が、「ドジっ娘 春香」の様に「このカードが→したとき〜」なら発動します。
- 477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 21:42:27 ID:GLS4R/Rt0
- >>474
別人でスマないけど出来ない。
その動作をするには、1で→されたカードを一度何らかのカードで↑してから2の動作に入らなければいけないと思う。
要するに2つの効果で同時に同じカードを→(レスト)する事は不可能。
- 478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 22:14:51 ID:2CcJBO8x0
- >>475-477
ありがとうございます
「→にする」はコスト扱いなのですね
そして「このカードが→になったとき〜」だと発動できる場合があると・・・
- 479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 22:22:49 ID:9RFZdrkN0
- >>473
ありがとうございました
今テストプレイをしていてふと疑問が浮いたので、追加で2つほど質問です
・「自@手札から舞台に登場したとき〜」のように、登場した瞬間にコスト消費で発動する効果は
テキストに表記されているコストを払える限り、登場したその間何度でも使用可能なのでしょうか?
(例:G秋葉を手札から配置し、コスト@を3回払って相手前列のLv2以下3体を控え室に移動、など)
・絆等のコストを支払って特定のカードを回収する効果は、コストで消費したカードを回収する事も可能でしょうか?
(例:黒衣の桜の起動能力でコストCを払い、その支払ったコストに含まれていたセイバー・オルタを場に配置、など)
よろしくおねがいします
- 480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 22:30:18 ID:giGXdPrM0
- >>479
・1体につき1回限りです
・コストで消費したカード(ストックに限らない)を回収やリアニメイトの対象に選ぶことも出来ます。
- 481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 23:45:13 ID:9RFZdrkN0
- >>480
ありがとうございます
やっぱり1回ですよね
何度もだと強すぎるとは思ったんで、確認できてよかったです
- 482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 01:18:12 ID:VFzx3Ia80
- >>456
ご回答ありがとうございます!
- 483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 14:39:30 ID:CdEQNsdZ0
- 質問を
cxの永続カードで+1000というのがあるとして2ターン目に同じ永続で+1000を使った場合
3000が元だった場合1ターン目は4000、2ターン目には5000って事であってますか
- 484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 14:45:08 ID:p7lEf/t/0
- >>483
永続は効果が永遠に続くという意味ではなく、効果が有効な間ずっと効果を生じているという意味
エンドフェイズでCXが控え室になくなればその効果はなくなる
- 485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 14:46:01 ID:/rt8TcA30
- >>483
・【永】は発生源が場から離れると効果を失う
・CXはターンの終わりに控え室に送られる
これでどうしてその計算になるのかな?かな?
- 486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 20:04:55 ID:3J9CbNMc0
- ミルキィの赤青緑のデッキ組みたいんだけど必須カードとか強いカードって
どれでしょうか?ご教授お願いします
- 487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 20:34:15 ID:S2tilrWJ0
- >>485
レナ乙
- 488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 01:46:19 ID:DoKhsznU0
- コスト関係で
活発なネロで 自[A]このカードが手札から舞台に置かれたとき、あなたはコストを払ってよい
とありますが、Aって何のことでしょうか、他のカードでもEとかあります手札から捨てる数でいいんでしょうか
また、コストって手札から捨てる事であってストックを何かする訳ではないんですよね
教えてください おねがいしまs
- 489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 01:50:08 ID:ADM1HELc0
- 2コスト=溜まったストックの上から2枚、ということ
手札から捨てるコストの場合は[@ 手札を1枚控え室に置く]って感じで明記される
- 490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 03:50:34 ID:BV0bK0ng0
- >>486
トライアルデッキを使ってみてそこから思った事からデッキを改善していくのだ
このゲームは高くて強いカードを入れただけで勝てるゲームではない
- 491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 05:39:36 ID:DoKhsznU0
- 色について意見が分かれたので
CX使うとき、青だった場合レベルかクロックに同じ色がどちらかにあればいいんですよね
また、キャラカードもレベルかクロックに同じ色があったら出せるんだと考えて良いんですか
おねがいします
- 492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 07:55:11 ID:jfQpi6JTO
- まずは自分で調べろよ。
- 493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 17:25:04 ID:gA3F7jM50
- >>491
つプレイシート
ちゃんと読めば迷うことはグッと減るはず
- 494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 17:42:48 ID:DoKhsznU0
- 調べた結果
キャラカードはレベルの色のみでCXはクロックとレベルにある色のようなこと書いてあるきがするんですけど
あってます?
- 495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 17:45:53 ID:tMvMxFDs0
- 日本語の勉強からオススメする
- 496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 21:48:15 ID:cH+/Oxic0
- またニコマスのヴァイス解説動画でも張る?それともテンプレに入れる?
- 497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:12:20 ID:9g7GY4+O0
- 場に出てるキャラを控え室に送りたい場合、わざと戦闘に負ける方法しかないですか?
よく後列にて発生します…
- 498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:12:59 ID:iJxIyIaA0
- 質問です
山札の上から〇枚を見る、と言う効果で山札がなくなったときはリフレッシュが行われるのでしょうか?
それとも現在残っている山札の中身のみ確認して戻すだけなのでしょうか?
例1:相手の山札が1枚のときに、こちらのLv0青子の効果でこちらのクライマックス前に山札の一番上を確認したとき(丁度0になる場合)
例2:相手の山札が1枚のときに、ヴォルケンリッターシャマルの効果で相手の山札を2枚確認しようとしたとき(現在の山札枚数より1枚以上多く確認する場合)
- 499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:24:14 ID:VIswj1Mg0
- >>497
既にキャラの存在する枠に上書きしてキャラを出すこと、俗に言う圧殺は可能
空き枠が残っていたとしても圧殺は行ってよい
>>498
「見る」の場合は領域移動は起こっていないのでリフレッシュは起こらない
例1は上においても下においても差はないので山札を見るだけの処理
例2は実行可能な範囲、つまり1枚だけ見て落とすか残すか選択する
ちなみに例2で落とした場合そのカードもリフレッシュに含まれることには注意
- 500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:25:27 ID:1doOAZd90
- 質問です
“ギャングスター”ナツを入手しようか迷っています
CDを買ったら何枚付いてくるのでしょうか?
- 501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:36:16 ID:9g7GY4+O0
- >>499
回答有り難うございました!
- 502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:37:08 ID:7FRDskyO0
- 相手がアタックして、3点+炎の時、
自分の山札が残り3枚で、デッキボトムがCXの時の操作の順番を教えて下さい
もう一つ
自分がレベル3のクロック6・山札1枚で、
相手がレベル3のクロック5・山札1枚の時、
自分が1点のアタックをして通った時の操作を教えて下さい
2点の時は自分の勝ちになりますよね?
- 503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:37:56 ID:iJxIyIaA0
- >>499
ありがとうございました
>>500
CD1枚に対してPR1枚ですよ
- 504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:44:20 ID:QxpfeJws0
- >>498
「見る」または「公開する」効果だけでは領域移動は行われないのでリフレッシュも行われない
山札が1枚しか無いときに2枚「見る」効果を使っても、リフレッシュ出来ないので1枚しか見る事が出来ない
「めくる」「引く」「控え室に置く」など、領域移動を伴う効果であった場合はリフレッシュを行う
(めくる=解決領域に置く、ということに注意)
- 505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:45:08 ID:VIswj1Mg0
- >>502
ダメージで山札から1枚ずつ計3枚解決領域に送られる→山札がなくなったのでリフレッシュ(リフレッシュポイント加算)
→3点目がCXなのでキャンセル(ショットトリガーの効果誘発)→チェックタイミング
→ルール処理が優先なのでリフレッシュポイントの処理(リフダメ)→その後ショットの効果解決、1ダメージ
トリガーステップ→カウンターステップ→ダメージステップの順なので、
トリガーステップのチェックタイミングでリフダメを受けて相手にダメージを与える前に自分が敗北
- 506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:52:18 ID:QxpfeJws0
- >>502
下の方は、その状況だと、回復手段も山札にカードを戻す手段もアタック以外のダメージ手段もないなら投了するしかない
- 507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:57:59 ID:9Buvg3io0
- >>502
相手からのダメージがキャンセルして炎の効果が誘発、その3枚を解決領域に置いて、山札リフレッシュ
↓
リフレッシュポイントの解決処理(通称リフダメ)
↓
炎の効果を解決(「クロックに置く」じゃないからCXならキャンセル可)
トリガーめくる動作の時点で山札リフレッシュするので、自分の負け
- 508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 00:06:01 ID:KmrKtVcR0
- >>505-507
回答ありがとうございました。
リフダメと炎だと、前者の処理を先に行うという事ですね
下の例は、トリガーステップを行ってリフレッシュが割り込み
→トリガーステップ終了したのでリフダメ という事でしょうか
- 509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 02:21:18 ID:gs0lvNqBO
- 大好きな作品が参戦してるので、これから始めようと思うのですが
その作品に構築済みデッキがありません…
そしてその作品のパックにもう1作品が抱き合わせになってるのですが、
その片割れの作品には思い入れはあまりありません
そのパックを何箱か買って片割れを除いてデッキは組めるのだろうか?
好きな作品は舞-HiME&舞-乙HiMEです
宇宙かけと合わせて組まないとまともに闘えないのだろうか?
舞-HiME単が組めるなら作品愛でなんとか組んでみたいです
一応、遊戯王やMTGはやってるので始めるなら構築済みと思ったが、出てないんじゃしょうがねぇw
まずカードプールが少ないから、これからに期待か…
トライアル出ないかなぁ…
- 510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 03:09:27 ID:0WGOciAj0
- 舞-HiME&舞-乙HiMEならなんとかなる舞-HiMEのみはきつい
エクストラ参戦なのでトライアル等は絶望的だ
デッキレシピをさがしてシングルで揃えるのがいい
- 511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 04:04:43 ID:D6phmuCX0
- >>509
多分、サンライズクルセイド行った方が幸せになれる
それぐらい厳しい、正直言って全シングルじゃないといくらあっても金が足りないが
全シングルで揃えるにしても「見つけた端から買う」ぐらいじゃないと無理、
正直言って値段云々言ってられない、そこまでやってもおそらく大会ではカモ扱いだろう
相手によってはタイトルを見ただけで小躍りして喜びそうだ
オープン大会でアイマスと組ませてる奴は見たことあるが、ネオスタンでは全く見かけない
- 512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 04:28:52 ID:gs0lvNqBO
- >>510
おぉ!ありがとうございます!
書き足らずでごめんなさい
舞-HiME&舞-乙HiMEで組みたいのです
で、一緒に入ってる宇宙かけも使わないとダメかな?と思いまして…
舞-HiME&舞-乙HiME組んでみますぜ!
>>511
周りのダチ公が、やるならヴァイスってオーラ出してるからサンクルは無理そうだw
大会とかには出ないので、てか大会が無い地域なので身内でやる分のそこそこボコられない程度の目指して頑張ります!
参戦作品は一通り見てみたけど
一番好きなのが舞-HiME&舞-乙とは…
ダチ公数人は多分とある系やなのはとからき☆すたに走りそうだw
あまりにもボコられすぎたらミルキィに逃げry
- 513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 08:37:39 ID:jTmmAw4yO
- >>512
最近舞-HiME&舞-乙HiMEデッキ作ったが
一番高いカードでも400円しかしなかったから
金銭的にはそんなに大変じゃないと思うけど…
まあ、初めてのデッキとしては高いかな
- 514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 18:34:03 ID:umKaeb+/0
- >>512
逃げるくらいなら金の無駄を防ぐために最初からミルキィーホームズでいいんじゃね
正直舞姫は強さでいうと微妙な立ち位置だから勝ちにいくデッキなら厳しいんじゃないかな
まぁそもそも舞姫のカード自体が出まわってないからなー都会ならあるとおもうが田舎は少ない
- 515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 19:24:52 ID:St/HtWGR0
- 間違えて診断スレの方に書いてしまった…
改めまして質問です
応援キャラ等がバトル中、トリガーチェックのリターンで戻された場合
・そのバトル中は支援効果が残り、バトル終了後に支援効果は失われる
で合ってますでしょうか?
- 516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 19:31:56 ID:g1nibSN30
- 要するに後列キャラがバウンスした瞬間にその補正はいつまで残るか、という事でおk?
応援自体は永続効果だから、舞台から領域移動した瞬間即座に失われる
解決済みの自動・起動効果はターン終了時まで残る
例:
・Lv+X応援を後列に控えたLv2キャラにフロント→トリガーバウンスで戻す→戻した瞬間にパワーが下がる
・応援+500が持つ「【起】[@]あなたのキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。」は、トリガーバウンスで戻されても
解決済みの効果であるためターン終了までパンプ、戻された応援分のみが下がる
- 517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 19:39:48 ID:gs0lvNqBO
- >>514
舞-HiME愛で何とかしてみます!
愛と根性で乗り切れるってばっちゃが言ってた
通販やオク覗いたけどそこまで金額は問題なさそうです
真白&二三が必須って事はわかったぜw
舞衣とアリカのスリーブ何で高いんだろぅ?限定かな?
- 518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 22:00:05 ID:St/HtWGR0
- >>516
回答ありがとうございました
友人が戦闘中は戻してもその効果が残るような事を言っていたのであれっ?って思ってたんです
- 519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 23:43:08 ID:dOzbMq8BP
- 食料調達でクロック置場が0なら相手はアンコールできない効果がありますがこれは
@、食料調達を使った時点で0なら発動
A、使った時点では0ではなかったがバトルでダメをくらいレベルアップをしてクロック0なら発動
どっちですかね
- 520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 23:51:13 ID:31KoDkzj0
- 1です。
- 521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 23:55:49 ID:dOzbMq8BP
- ありがとうございました〜
ちょっと今日疑問におもったのでスッキリしました
- 522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 00:20:05 ID:7O4L3ntfO
- 本スレで「今年の参戦枠」みたいな話題がでますが、1年にいくつの作品が
参戦するとが決まってるんでしょうか
- 523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 00:44:20 ID:9Bn94J8J0
- メインタイトルは白4、黒4で毎年固定
なのでその8作品だけしかブースターは出ない
エクストラは特に固定されてないので自由度があるがカードソース少ないからたまに微妙だったりする
- 524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 10:48:28 ID:d5xAnAic0
- “お姉ちゃん”杏
ストックが5枚以上のときコスト0相手にスレイヤー効果を得るカードですが
ストック4枚の状態で攻撃したときも相打ちはできますか?(トリガーでストックが1枚増えるので)
- 525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 12:23:30 ID:2qG8c1uR0
- >>524
タイミング的に可能かと思われます。
- 526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 12:26:31 ID:2qG8c1uR0
- と言うか、「4枚以上」だから、ストック3枚でアタックした時も相打ちできるはず。
- 527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 12:47:43 ID:d5xAnAic0
- >>525 >>526
回答ありがとうございます
「4枚以上」でしたね、申し訳ありませんテキスト勘違いしてました
- 528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 19:10:21 ID:GkPiemje0
- 質問です
パワーをマイナスする効果で0以下となり、控え室に送られるキャラをアンコールした場合はどうなりますか?
- 529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 20:14:41 ID:KJdvr7Qt0
- 直前にいた枠にレスト状態で戻すだけだよ
- 530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 20:26:42 ID:GkPiemje0
- >>529
つまり、マイナス効果もそれで消えると言う事でしょうか?
例えば3000の相手に-3000をし、それに対してアンコールされた場合「パワー3000でレスト状態」であってますか?
そうなると、仮にパワー5000の相手に-3000を2回使用した場合は
まず2000となり、次に-1000で控え室、その後アンコールで直前の-3000効果が消え、パワー2000のレスト状態
ということでしょうか?
- 531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 20:54:03 ID:ts6Ti8x/0
- >>530
>>5
- 532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 21:21:54 ID:GkPiemje0
- >>531
あぁそうか
「新しいキャラとして」配置になるんですね
ありがとうございました
- 533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 00:43:52 ID:Lz0ifxbb0
- 今週発売されるハルヒのエクストラブースター
これの箔押しサインの種類は何種類ですか?
また、1BOX買う必要はありますか?
お願いします
- 534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 01:02:36 ID:g3WPad6R0
- >>533
2種類(両方とも平野綾サイン)
1Boxで当たる人もいれば10Box買っても当たらなかった人もいるから
どうしてもほしかったらシングルで買うしかない
- 535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 02:35:53 ID:dUwEsVBO0
- 未来の名探偵?ミルキィホームズ 2000/0/0についての質問です。
このカードは
【永】他のあなたのレストしているキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
なんですが、自陣の前衛がすべてレスト中に相手の攻撃ターンで
自分の他のキャラがリバースした場合、その数に応じて-500ずつされていくのでしょうか。
- 536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 02:38:13 ID:AD9tBZO60
- Yes
- 537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 11:46:00 ID:dUwEsVBO0
- Yesですか。
ありがとうございました。
- 538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 12:49:52 ID:yNtQIAj/O
- NOじゃね?
その都度チェックだろ。
- 539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 14:09:10 ID:dUwEsVBO0
- えっどっちですか
> > >←これがそのカードで他のカードが2枚レストしているので今3000
↑から攻撃されていって最終的に一番右が最後の攻撃になった場合
∨ ∨ > ってなってるわけなんですがこれは2000になるのですか。
それとも相手のバトルフェイズの初めの効果がそのまま残るという事でしょうか。
- 540 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 14:30:19 ID:AD9tBZO60
- >>539
その認識で合ってる
>>538のは「その都度(バトルフェイズ毎に)チェック」だけ合ってる
∨ > >の場合に2500、∨ > >で2000とだんだん下がっていくでおk
- 541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 14:30:45 ID:2FWsYPfA0
- >>539
【永】は状況が変わると即座に(次のチェックタイミングから)反映される。だから最終的に2000になる。
また、【永】は宣言の必要がないことにも注意。チェックタイミングは行動毎に来るからね
逆に、【自】は一度誘発すれば、その効果期間中は状況が変わっても有効。
- 542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 15:29:28 ID:8qsTLQEH0
- "浮世離れ"美魚のように、思い出になるカードがありますが、思い出にすると何か得することがあるのでしょうか?
- 543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 15:46:48 ID:g3WPad6R0
- >>542
思い出置き場にカードがあることで
「記憶発動でパワーを+1000」とか「登場時にキャラを大幅強化、記憶発動で自ターンの終了時に手札に戻る」などがある
- 544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 15:53:24 ID:MitZmoWr0
- >>542
大雑把にいうと8/50と8/30
どっちがキャンセル出来るでしょうか?
- 545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 16:14:21 ID:dUwEsVBO0
- >>540-541
ありがとうございました。
とても参考になりました!
- 546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 17:00:49 ID:8qBYXAXf0
- >>534
ありがとうございます
- 547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 17:06:48 ID:8qsTLQEH0
- >>543
なるほど、そういうカードがあるんですね
ありがとうございます
- 548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 17:11:57 ID:g3WPad6R0
- >>547
あと>>544のいうように思い出圧縮することで
CXのキャンセル率が上がるぞ
- 549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 17:27:42 ID:m4plaj8PO
- 質問です。
アタック時にバウンスを持ったキャラでフロントアタックし、正面のキャラをバウンスした場合、相手は助太刀をプレイ出来ますか?
友人いわくバウンスされてもフロントアタック宣言したから助太刀は可能と言っていたのですが……
- 550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 17:35:25 ID:A7FsFAiB0
- >>549
フロントアタックしてる時点でカウンターステップは発生
助太刀はバトル中のキャラしか選べないため基本的には意味はないが、
バトル中のキャラ以外も選べるイベントカウンターや、幸せスパイラルなどの副次効果のみを使用したい場合などは有効
- 551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 17:38:56 ID:m4plaj8PO
- >>550
成る程、ありがとうございます。勉強になりました。
- 552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 19:51:49 ID:F+RQu9Wy0
- 友人達が始めるとのことなので勢いで超電磁砲トライアルデッキを一つ買ったのですけど
次に何をすればいいのかわかりません
- 553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 19:57:19 ID:ye8ZzM5XO
- 付属のルールブックを読めばいいと思うよ
- 554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 20:12:29 ID:Vnv6w9LyO
- >>552
盲目的にデッキいじるよりは、慣れるまで回してルールを覚える。
出来るなら、大会とかに出ていろんなデッキギミックを見ると、いざ自分がデッキ構築する際には役に立つ。
初心者がデッキをいじるなら結果残してるやつのコピーが無難。
公式に優勝レシピがあるから参考にするといい。
- 555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 20:22:53 ID:F+RQu9Wy0
- >>553
>>554
ありがとうございます。
ルールブックを読みつつ、ちょっと回してきます。
- 556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 20:27:05 ID:5z7EvybH0
- 最初にフロントアタックで助太刀を使い次の他のフロントアタックで助太刀を使うことって出来ますか?
- 557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 20:36:45 ID:ye8ZzM5XO
- >>556
>>6
- 558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 23:03:03 ID:HElASkxL0
-
質問です
使い魔 リニスの自動効果を空撃ちする場合
【自】[手札を1枚控え室に置き、このカードを控え室に置く]
枠内のすべての条件を満たさないといけないのでしょうか?
それとも
このカードを控え室に置く
このテキストだけを使ってもいいのでしょうか?
- 559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 23:34:58 ID:q9QXVFmg0
- >>558
確かにヴァイスシュヴァルツでは能力の空撃ちは認められていますが、コストを支払わないと能力自体が発動しません
両方満たす必要があります
- 560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/27(木) 23:41:58 ID:HElASkxL0
- >>559
なるほど、枠内の条件は全て満たさないといけないのですね
わかりました
ありがとうございました
- 561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 02:31:58 ID:jC36Gd6v0
- 待機状態の自動効果は今処理している効果を処理し終わったら行うというのは
分かるのですが、コストを払うタイミングはいつでしょうか?
要するに誘発した時に払って、待機状態に入るのか、
待機状態が終わってからコストを払うのか、ということです。
- 562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 03:01:02 ID:viXdfcT/0
- リフレッシュを何回以上すると敗北するといったようなルールは存在しますか?
- 563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 03:06:36 ID:UwkKWWOw0
- >>562
28回したら敗北
- 564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 03:08:03 ID:jC36Gd6v0
- >>563
回復があるで。
- 565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 03:30:18 ID:VxtHOgLx0
- >>562
ない。即時敗北は
「リフレッシュが必要な場面で山札に戻すべきカードが控え室になくてリフレッシュが出来ない」
場合のみ。
(ただし、ボトムキャンセルの場合に限り、”空の”控え室に解決領域のカードを落としてからのリフレッシュが認められている)
- 566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 03:39:09 ID:pS4VHfRN0
- >>561
待機状態になった時ではなく、能力を使うときにコストを払います。つまり後者です
具体例として『猛き炎の伝承者 京』の自動能力を使うときは、
1. イベントをプレイします。(必要であればコストを支払います)
2. 「猛き炎の伝承者 京」の自動能力が誘発して待機状態になります。
3. イベントの効果を解決します。
4. 行うべきルール処理(パワー不足など)があれば、それを処理します。
5. 誘発した自動能力をプレイし、コストを支払います。
6. 自動能力の効果(相手に3ダメージを与える)を解決します。
という手順になります(wikiより抜粋)
- 567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 03:44:27 ID:jC36Gd6v0
- >>566
解答ありがとうございました。
- 568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 03:47:10 ID:V5GdwTVnO
- >>561
待機状態とか誘発とかWSに無い単語で質問文が作られているから、見当外れな回答になるかもだけど、
おそらく“誘発”した時点でコストを支払い、“待機状態”になると思うんだけど、判然としない。
具体的なカード名を出して、どういうケースでの疑問なのかを追記してくれれば、誰かしら答えてくれるはず。
- 569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 04:29:22 ID:VxtHOgLx0
- >>568
「待機状態」も「誘発」も、公式の総合ルール(pdf)に記載されている用語だよ
誘発した時点ではコストは発生しない。一旦待機状態になり、解決の順番が来るのを待つことになる。
自動能力が解決可能な状態になった時に、解決(プレイ)することを選択した時点で初めてコストが発生する
(解決しない事を選択した場合はその自動能力は打ち消される)
ちなみに、自動能力がコストを持たない強制効果である場合(〜してよい。ではなく、〜する。などと書かれている場合、
〜枚まで選び、ではなく〜枚選びと書かれている場合)は実行可能な限り必ず解決しなければならない。
>>566の手順は実は完全ではない(自ターンであればいいが、カウンターイベントを使用した場合に問題が出る)
カウンターイベントを使用して>>566の自動能力を使う場合は、
1.イベントをプレイします(必要であればコストを支払います)
2.「猛き炎の伝承者 京」の自動能力が誘発して待機状態になります。
3.イベントの効果を解決します。
4.行うべきルール処理があれば、それを処理します。
5.ターンプレイヤーが誘発した自動能力があれば、それをプレイ(またはプレイしないことを選択)します。新たに行うべきルール処理が発生した場合は4.に戻ります。
6.誘発した自動能力をプレイし、コストを支払います。
7.自動能力の効果を解決します。
という手順となります。非ターンプレイヤーである自分が自動能力を解決できるのは、先にターンプレイヤーが誘発した自動能力を全て解決してからになるわけです。
- 570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 04:36:05 ID:VxtHOgLx0
- もう一つ、WSにおいて大事なのは「チェックタイミングが来なければ自動効果は解決されない」ということ。
一旦イベントや起動能力のプレイを開始した場合、その過程(例:コスト支払中)で自動能力が誘発されても、
プレイしているイベントや起動能力の解決を終えるまでは自動能力の解決はしないということです。
例:「アイドルとしての才能 愛」の起動能力のコストとして「ドジっ娘 春香」をレストした場合、
既に起動能力のプレイを開始しているので、起動能力を最後までプレイします。
その後、チェックタイミングで必要なルール処理を行った後、「ドジっ娘 春香」の自動能力
(全てのプレイヤーに1ダメージ)を解決します。
- 571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 13:49:59 ID:zl5MU8FP0
- ダメージステップで自分の山札が残り2枚、受けたダメージが2点で2枚目にCXが出た場合、
このキャンセル分の2枚を先に控え室に置いてからリフレッシュでいいのでしょうか?(リフレッシュ後控え室0に)
同じ状況で、2点ダメージが通って山札が0に、クロックに5枚カードがありレベルアップ、
この場合も同様にレベルアップの処理が優先で余ったカードを控え室に先に送っていいんですかね?(リフレッシュ後控え室0に)
- 572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 13:55:11 ID:oQM1k2ry0
- 素晴らしい、真逆だよ
- 573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 13:55:30 ID:VxtHOgLx0
- >>571
両方ともNO。リフレッシュが先で、その時点ではまだダメージの解決は終わっていないので解決領域。
- 574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 14:00:10 ID:zl5MU8FP0
- >>572,573
ありがとう。どんな状況でもリフレッシュ優先ってことですね
- 575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 14:33:26 ID:+4aXnoWu0
- >>574
基本的にはリフレッシュが最優先
ただし、山札残り1枚クロック6枚の状況で一部の絆カードやクロックアンコール等で
山札からクロックに直接カードを置く場合は、クロックが7枚になるのと山札がなくなるのが同時に発生するので
レベルアップとリフレッシュ、どちらを先に解決してもいい
- 576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 00:05:38 ID:TKggBVOh0
- カード名:自信満々な伊織
カテゴリ:キャラクター
色:黄
レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《音楽》・《人形》
【自】このカードがアタックした時、他のあなたのこのカード以上のパワーのキャラがいないなら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。
自ターン中にこのカードがアタックした時、他に2500のパワーのいたらパワーは上がらないですか?
- 577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 00:12:38 ID:Wr0EpzcT0
- そういうことです
ただ参照するのは伊織のアタック時のパワーだから起やCXなどでパワー上げておけばボーダーラインは上がる
- 578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 00:52:17 ID:k7IPoELO0
- エクストラブースターは、なぜ1パック500円もするのですか?
一枚はホロが入ってるとかそんな感じですか?
- 579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 00:58:28 ID:0TQqKkThO
- >>578
>>2
てか嫌なら買うな。
- 580 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 17:34:10 ID:pR2TA8sE0
- このカードゲームを始めてみようと思うのですが
ブラック★ロックシューターを集めようと考えています。
それはやめておいたほうがいい等の意見はありませんか?
- 581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 17:58:11 ID:DnhoWXFI0
- >>580
ショップ大会などで相手に対して無礼なこととイカサマすること
この2点はやめたほうがいい
ルールで不明な点があったら相手に聞いたり
公式みたりここで聞いたりするといい
ブラックロックシューターはエクストラパックだから
箱買いするなら7、8箱くらいは買わないと駄目だ
- 582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 18:05:59 ID:pR2TA8sE0
- >>581
教えていただきありがとうございます。
自分がやられて嫌なことはしないようにしますね。
7〜8箱ですか、結構必要なんですね
やっぱりふつうのパックを買ったほうがいいんですかね?
- 583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 18:12:49 ID:DnhoWXFI0
- >>582
普通のパックっていうのはブラックロックシューターを
シングルで買うかどうかってことだよね?
そこらへんは個人の自由かな
シングルで4枚ずつ買うとして合計金額を出して
それが2万4千円(8箱分)くらいの値段で収まるなら
シングルで買っちゃうし、サインや金券銀券に期待しているなら
箱買いするのもありだ
また、箱を4か5箱買って足りない分はシングルで買うっていうのもあり
通販サイトも何件かあるのでお財布と相談してみるといいよ
- 584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 18:21:25 ID:pR2TA8sE0
- >>583
わかりにくい説明ですみません
自分のお財布と相談してまた検証してみますね
詳しく教えていただきどうもありがとうございます。
- 585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 06:58:42 ID:MifNHYmk0
- >>570
最近アイマスで始めたので便乗して質問です。
どんがらデッキのギミックとなっているLv3千早の起動能力での回復+
ドジっ娘でお互いダメージ、というのは、解決の順番としては
・Lv3千早の起動能力の使用を宣言。
・コストを支払う。
ここでレスト対象にドジっ娘を選択。ドジっ娘の自動効果が待機状態に入る。
・千早の起動能力により1点回復。
・お互いドジっ娘のダメージ判定を行う。
で合っているでしょうか?
前に友人とやっている時、私も方がLv3のクロックが6だったのですが
ドジっ娘で1点食らったら(私がキャンセルできなかったら)負けじゃないか、と
言われたのですよね。
つまり友人は
・千早の起動効果でドジっ娘がレストした時点で割り込みでお互いダメージ判定
・その後に千早の起動効果で回復
となる、と解釈していたようです。
- 586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 07:48:23 ID:a0JQ9Rdz0
- >>585
それで合ってる
このゲームで割り込みが出来るのはデッキ再構築だけ
- 587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 11:00:58 ID:15ZM+RXB0
- 本が定価で売ってるのに、
お嬢様の休日とか定価越えでオークションに
入札があるのはなぜ?
- 588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 12:40:58 ID:6R30UEcN0
- 情弱を釣りたい小悪党もいれば、
でかい雑誌を4冊以上も買い集めるのがめんどい人もいるということだ。
- 589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 14:37:49 ID:MifNHYmk0
- >>587
ありがとうございます。
能力同士の処理であれば割り込みがないのですね。すっきりしました。
- 590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 15:51:33 ID:OJci4Bd1O
- クライマックス連動の擬似チェンジ(アイマスの愛等)で出てきたキャラはクライマックスの効果(+1000等のテキスト)を受けますか?
- 591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 15:55:35 ID:cRD+L/N90
- 永なら受ける
- 592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 15:55:56 ID:bjUTLFLD0
- >>590
ALIVEなどの【永】CXの効果で出てきたキャラは必ず受ける
Next Life等の【自】CXの効果で出てきたキャラは、解決する順番の影響を受ける
(シナジーを先に解決した場合は受けるが、CXを先に解決した場合は受けられない)
ちなみに、シナジーで出てきたキャラのCXシナジーは誘発することが出来ない
- 593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 23:14:35 ID:IR/dT3rK0
- 質問です、キャラカードは一ターンに何枚でも出せるのでしょうか
友人は一ターンで何枚でも出せるといっているのですが、ルールブック見ても解せないので
- 594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 23:19:08 ID:rathwVc10
- >>593
ルールシートのメインフェイズの説明を読みましょう
- 595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 23:31:44 ID:bjUTLFLD0
- >>593
コストと手札が許す限り出せる
ただし、ルール上合法だからって初手から5枚展開とかやるのはちょっとオススメしない
- 596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 23:46:28 ID:OJci4Bd1O
- >>591-592
ありがとうございます。
- 597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 00:05:44 ID:Vf46ShCy0
- >>594-595
助かった。
合法でも5枚展開は何かマナー違反なのかな
- 598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 00:11:24 ID:QdMCJTWq0
- >>597
マナーとかじゃなくて、単純に「中盤以降手札が尽きて身動きが取れなくなる」から。
- 599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 00:19:16 ID:Fqq4USLfO
- 昨日友人としてて起こったんだけど、こっち側が3−6て山札最後の一枚で相手を3-7にすることができたんだけどこれってどうなるの?
相手にダメージがはいるまえにリフレッシュが発生してこちらの負けになるのかな?
- 600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 00:26:02 ID:gqTPr+vG0
- >>599
公式Q&A Q170参照
- 601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 00:28:18 ID:Vf46ShCy0
- なるほど〜 あらためて、助かったよ
- 602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 00:28:47 ID:QvyhR4NkO
- >>599
Y
- 603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 00:40:28 ID:Fqq4USLfO
- >600,602
ありがとう。やっぱリフレのが先なんだね
- 604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 02:45:29 ID:EE/WRGjF0
- 質問です。
場にギタリスト長門が二枚いるときに、デッキの下から二番目で本トリガーをして1枚ドローしたあとの手順をおねがいします(;´Д`A
- 605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 03:39:47 ID:AvsQc5Ng0
- >>604
長門Aの効果で1ドロー→山札が無くなったのでリフレッシュ割り込み→長門Aの効果の続きで1枚捨てる→
ここで一連の処理に一区切りついたのでリフレッシュダメージ
そして待機中の長門Bの効果に移る、という感じ
- 606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 04:10:50 ID:VlLRqQQ80
- 質問です。
フロントアタックされたときに早出し擬似チェンジできるキャラ(例:使い魔リニス→戯れるフェイト&アルフなど)は、フロントアタックされた場合のソウルダメージ計算などはどちらの数値を適用すればいいんでしょうか?
- 607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 06:16:37 ID:qwE5pz1K0
- >>604
フロントアタック宣言時点ではソウルは変動しないので関係ない。
トリガー後のカウンターステップでソウルが変動する能力やイベントが適用されてから初めて変動する。
付け加えると、サイドアタック宣言した時点で擬似チェンジが発動できないので、
この手の擬似チェンジによる防御側からのソウル変動能力は現在ないと考えられる。
- 608 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 11:17:53 ID:EE/WRGjF0
- >>605
なるほど!!
助かりました。ありがとうございます。
- 609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 12:53:20 ID:QtyZkbMH0
- >>606
失礼しました。
ソウルダメージ計算ではなく、キャラ同士のバトルでのダメージ計算はどちらの数値を適用するのか・・・でした。
使い魔リニス(2500)から戯れるフェイト&アルフ(7000)に擬似チェンジした場合、2500でバトルするのか、7000でバトルするのかという意味です。
- 610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 13:28:07 ID:gqTPr+vG0
- >>609
「フロントアタックされた時」とは、相手がアタック宣言ステップでフロントアタックを宣言した時
後はルールシートのアタックフェイズの説明を見て、バトルステップがどのタイミングか分かれば答えは出る
- 611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 15:41:18 ID:hsPeU7BxO
- ミルキィだけ強いカードが多く、明らかに優遇されてますが、なぜですか?
- 612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 15:54:25 ID:QdMCJTWq0
- >>609-610
「バトルにはならない」が正解じゃなかったっけ?
バトルの対象はフロントアタック宣言と同時に決まるのでチェンジ元のキャラ。
しかし、アタック宣言されたことでチェンジ発動し、対象は場からいなくなる。
アタック宣言後に直接除去されてアンコールした場合と同様に、
いなくなったキャラの代わりに場に出たキャラが対象になることはない。
結果として、バトルは対象不適切で打ち消される。
- 613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 15:58:49 ID:K3FrAy2QO
- >>612
ドヤ顔で回答者気取るならテキストぐらい読め
- 614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 16:05:16 ID:QdMCJTWq0
- >>613
すまん、公式見に行ってきた
あのテキストなら置換効果により対象が変更されるからチェンジ後が対象だな
- 615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 16:47:34 ID:lvp244FEO
- >>613
何で回答したの?
- 616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 17:55:00 ID:35WEb6Mw0
- >>609で質問した者です
回答ありがとうございました。
「擬似チェンジ後のキャラでバトルを行う」が正解のようですね。
- 617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 00:24:34 ID:hJ0EeqKF0
- 色は、どんな効果?があるのですか?
公式観てもよく分かりません
- 618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 00:30:05 ID:UrfcZHk00
- >>617
キャラの色によって持ってる能力の傾向が変わる、ってだけで、色自体に特別な能力はない
- 619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 00:39:45 ID:E4dksgYZO
- >>617
色に効果がある、なんて誰か言ったのか?
ルールにないことはルールじゃない
- 620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 08:53:17 ID:5Ink2oJh0
- イベントの助太刀でフロントされたキャラではなく、他のキャラにパワーをパンプすることはできますか?
例:「歌いたかった歌」 あなたは自分の《死》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3500。 など
- 621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 09:02:16 ID:/hQs3t3Y0
- OK
- 622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 09:10:53 ID:uAEi9gMa0
- 細かいことを言うけど、「カウンターで使用できるイベント」であって「イベントの助太刀」というものは存在しない
助太刀には色制限がないというルールから、イベントも色制限なしでカウンターで撃てると勘違いしかねないので念のため
- 623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 09:38:19 ID:E/5h7Dvt0
- 場にプレイするときは色が関わって来るけど、助太刀の場合は
場に出さずに手札から直接起動するキャラの固有能力なので、色は関係しない。
>>612
それは例えば攻撃側のCxシナジーで控え室に送られたバトル対象や、
防御側の能力で控え室に置いたキャラをアンコールしたときの処置だね。
しかしリニスや病室のはやての場合、テキストに「(登場後のキャラを)防御側として置く」
と明記されているためその限りではなくなる。
でもよく考えるとアタックシナジーで相手を直接控え室に置く能力って意外と少ない気がするな。
>>611
キミが過去のタイトルの研究をサボっている分だけミルキィは強くなるんだ。
それを防ぐためにも頑張って復習してくれ。
- 624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 12:51:47 ID:MmxENen5O
- こちらの場にキャラA、Bと花束ハルヒ
相手の場にキャラa、bがいるとします。
キャラAがキャラaにフロントアタックした際のトリガーチェックで扉CXをめくりました。
花束ハルヒの効果を使い、キャラbを控え室に送った時の処理を教えて下さい。
1.キャラBがキャラb(控え室に送られている)へのアタックをした場合のアタックの種類(ダイレクトorフロント)
2.キャラbをアンコールしたい場合のアンコールのタイミング(手札アンコールが付いてない場合)
3.手札アンコールが付いている場合のアンコールのタイミング
- 625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 13:21:13 ID:JgngAZrVO
- @Aがaにフロントアタック宣言
Aトリガーステップに扉をトリガー
B控え室からキャラを回収
C花束ハルヒ効果、対象b
Dbのアンコールタイミング(3コストアンコールも手札アンコールもタイミングは同じ)
Eカウンターステップ
Fダメージステップ
Gバトルステップ
HBのダイレクトアタック(bがアンコールされていたらフロント)
バトルステップでパワーで負けてリバースしたキャラはアンコールステップでアンコールだけど、
それ以外(花束効果等)で控え室へ行ったキャラは処理後にアンコールすることになる。
だからbがアンコールされていない限りBはダイレクトアタック。
この辺はルールブックに載ってるから熟読汁!
- 626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 14:29:07 ID:ePN5Q3dE0
- 質問です、病室のはやて、使い魔 リニスが
フロントアタックされた時の擬似チェンジを使ったあとに
更に重ねて助太刀やイベントを打つことは可能なのでしょうか?
また同様にBASARA弐の“戦国の覇王”豊臣 秀吉の
カウンターステップの始めに対応クライマックスを切る効果と
助太刀、イベントは打つことができるのでしょうか?
またこのカードの効果でフロントアタックしてきた
相手のパワーが0になった場合相手のアタック自体が無効になるのでしょうか?
- 627 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 15:58:10 ID:E4dksgYZO
- >>626
>>6
基本ルールくらい読め。
はやて・リニス
「フロントアタックされた時」って自分で書いてるじゃないか。
カウンターステップはアタック宣言より後に発生だ。
秀吉
「カウンターステップの『はじめに』」と書いてあるだろ。
カウンターは一バトルに一度しか使えないが、秀吉の効果はカウンターではない。
それと、アタック宣言が既にされている以上、バトルは無効にはならない。
大活躍と同じことだ。
- 628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 16:06:19 ID:ao8oubzY0
- >>627
パワーが0になったらバトルを待たずに控え室に落ちるからバトルは打ち消される
(というか、攻撃側が0になったらダメージステップも打ち消される)
アンコールしても結果は変わらない
もしかして、「パワーが0になるとリバースする」と勘違いしていないか?
前列左右から大活躍持ちにアタックしたときに大活躍持ちをバウンスしても
バトル対象が正面に変更されたりはしないのと同じで、アタック宣言した後、
実際にバトルする前にバトル中のキャラが場から居なくなればバトルは
解決されない(一度いなくなったらアンコールで戻してもダメなことに注意)し、
アタックキャラがダメージステップ前にいなくなればダメージは与えられない。
- 629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 16:16:26 ID:E4dksgYZO
- >>628
すまん。書き間違えだ。
×バトル
○アタック
質問がアタックが無効か、ということだったんで、バトル発生しなくてもダメージは通ると言いたかった
- 630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 16:23:28 ID:0yvyjOUn0
- >>629
まだ勘違いしてないか?プレイヤーへのダメージも通らないぞ
総合7.5.1.2.2参照のこと
- 631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 16:23:29 ID:ao8oubzY0
- >>629
ダメージ前にアタックキャラがいなくなったら、ダメージも通らないよ
「ダメージステップ時にアタックキャラが場にいる」のが条件だから
当然ながらアンコールで出てくるのは「新しいキャラ」であって
アタックキャラではないことに注意ね
- 632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 18:04:10 ID:aQ9hZ7SS0
- >>618>>619
回答ありがとうございます
色関係なくデッキを作ってみます
- 633 :624:2011/02/02(水) 03:40:01 ID:MtwiMA2gO
- >>625
遅くなったがサンクス
これで今夜はぐっすり眠れそうだ
- 634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 06:31:11 ID:dxj193t0O
- 毛利元就のテキストで「舞台にいる武器を持つキャラを控え室に置く」ってありますが控え室に置かないと毛利は舞台に置けない?
- 635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 07:22:09 ID:Cbxebfai0
- >>634
他に《武器》のキャラがいない場合、《武器》を持つ毛利自身が控え室に行くことになる
これをアンコールすれば舞台に残ることは可能
ただしアンコールしたキャラはレスト状態で舞台に置かれるため、そのターンはアタックできない
- 636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 09:50:27 ID:dxj193t0O
- ありがとうございます
- 637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 11:23:18 ID:W3XjZsdb0
- >>622
と言う事は、例えば赤一色の状態で「ゲイボルグ」等の別色イベントを助太刀では使用できないということでしょうか?
- 638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 11:34:40 ID:/nuEN8q+0
- >>637
YES
- 639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 11:36:54 ID:tvHV8XLE0
- >>637
そゆこと。
逆を言えばその色がないなら、ゲイボルグやファニーライオンなどの
強カウンターイベントの警戒を外してアタックする事もできる。
余談だが、最近は3以上の多色構築でも柔軟に回せるタイトルが増えてきた分
相手のクロックを6で止めると次の相手ターンの開始持にテンパるプレイヤーも出てきた気がする。
特に経験達成が重要なエヴァ、ミルキィ、メルブラにその傾向が見られる。
- 640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 11:50:20 ID:W3XjZsdb0
- >>638-639
そうだったんだ…今まで大会とかでも普通にやっちゃってたや…
- 641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 11:59:15 ID:Cbxebfai0
- >>637
そもそもなんで助太刀が色制限を受けないのかといえば
「色制限を受けるのはレベル1以上のキャラ、イベント、クライマックスを手札からプレイする時」という前提がある
ここでいうプレイとは、手札から正規のコストを払って舞台に置くこと
助太刀はそのカードの起動能力を使っているだけで、そのカードをプレイしているわけではないので
この条件にあたらず色制限を受けない
一方でカウンターアイコン付きのイベントは、カウンターで使用する時にもプレイしているので色制限を受ける
- 642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 16:12:41 ID:Bl7T4l180
- 質問です、“超能力者”一方通行が相手のフロントアタックでリバースさせられたので
自動効果で相手をリバースしてこのカードをレストしました。
そのとき相手の後列にYシャツの美夏ガいる場合、相手は再び“超能力者”一方通行を
- 643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 16:14:58 ID:Bl7T4l180
- >>642
すいません。書き込んでる途中で投稿してしまいました。
質問です、“超能力者”一方通行が相手のフロントアタックでリバースさせられたので
自動効果で相手をリバースしてこのカードをレストしました。
そのとき相手の後列にYシャツの美夏がいる場合、相手は再び“超能力者”一方通行を
リバースできるのでしょうか?
- 644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 16:43:30 ID:W3XjZsdb0
- 質問です
「リビングのミサト」がアタックしたときの手順は
・アタック宣言前に山札公開→トリガーチェックで公開されたカードがストックへ
・トリガーチェック後、山札公開
どちらでしょうか?
- 645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 17:03:39 ID:dy5VI5h0O
- 知らないカードだったんで調べてみたが、間違ってたら訂正よろ。
>>643
リバースをトリガーとした効果なんでできるはず。
>>644
>>6にも書いてあるが、基本ルールに載ってるはずなので、シングルしか買ったことがないとか貰ったデッキ使ってるんでなかったらシートを確認して欲しい。
"アタックした時"というのは、アタック宣言ステップのことを指している。従って前者で正解。
昨日も似たような質問してた人がいたはず。
似た質問が既出か調べるのはマナーの範疇じゃないか。
- 646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 17:13:42 ID:W3XjZsdb0
- >>645
申し訳ありませんでした
次は調べてから質問します
- 647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 17:23:08 ID:Bl7T4l180
- >>645
回答ありがとうございました。
- 648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 21:03:02 ID:Ojba5Izo0
- 質問です
爆笑スイッチ雪子の自動効果についてなのですが
相手のスタンドしているカードが二枚レストした場合はどのように計算すればよいのでしょうか
この場合はP+1500が重複で発動できるのでしょうか
- 649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 21:14:13 ID:/Xrvygdo0
- >>648
パワー+1500×2体レスト=パワー+3000。また、相手がアタック宣言してレストするほどに+1500ずつ上昇。
- 650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 21:19:35 ID:Ojba5Izo0
- >>649
回答ありがとうございます
友人におかしいと言われたので疑問に思っていたのですが、これでスッキリしました
- 651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 23:05:17 ID:/nuEN8q+0
- >>643
可能・・・なのか?
少なくともそれはバトルによるリバースではないので、
「バトル中」と見なされるかどうかわからない。
一度公式サポートに質問する方が無難かも
- 652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 23:43:22 ID:Cbxebfai0
- >>651
以前ハードコア(WEBラジオ)の質問コーナーで、一方通行同士が戦うと
コストが続く限り互いをリバースできるって回答してたから可能だと思う
- 653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 23:43:55 ID:vMUbU1W90
- 可能だよ
「バトル中」ってのはフロントアタック選択〜バトルステップ終了時までのアタックサブフェイズ中の事を指す
7.2.1.5.1.
フロントアタックを選択している場合、攻撃キャラの正面のキャラは、このアタックサブフェイズの間、防御キャラとなり、「フロントアタックされているキャラ」と表記されます。
攻撃キャラと防御キャラは、このアタックサブフェイズの間、「バトルしているキャラ」、または「バトル中のキャラ」と呼ばれます。攻撃キャラにおける防御キャラ、および防御キャラにおける攻撃キャラのことを、それぞれのキャラの「バトル相手」と呼びます。
バトルステップで一通がリバースすることで能力が待機し、チェックタイミングで能力使用、相手をリバースにする
「バトル中」にリバースになったのでYシャツ美夏の応援で付与された効果が待機して、チェックタイミングで効果使用して一通がリバース
あとは待機能力が無くなるまでチェックタイミングを繰り返し、お互い何もすることが無くなったら、そこで初めてバトルサブフェイズが終了し、「バトル中」が解除される
ちなみに一通VS一通でやるとコストがある限りレスト&リバースを繰り返す作業が出来るw
- 654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 19:17:27 ID:LfkYCz+A0
- ヴァイス始めたくて、ディスガイアのトライアルデッキを探してるんだけどどこにも無い
通販でも品切れだし・・・もしかしてもう再販してない?
- 655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 20:24:44 ID:hFS3cpq/O
- >>654
既出
- 656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 20:27:56 ID:LfkYCz+A0
- 今の所絶版なんですね・・・
とりあえずアイマスか超電磁砲辺り買ってみます
ありがとうございました
- 657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 21:36:07 ID:ExMAOnJa0
- >>656
トライアル限定カードはあまり使わないだろうし、ブースター2箱+シングルで買えば絶版で高いトライアル探すよりずっといいよ
自分の好きな作品を使うのは大事なことだしさ
- 658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 23:05:29 ID:8OWL1IblO
- 質問です。
使命と誇りや早朝訓練等の効果で、そのターン自分のキャラすべてに、とある効果はそのイベントをプレイした後に舞台に出たキャラにも効果を受けさせる事は出来ますか?
また、アンコールした場合に、新しいキャラと扱われて舞台に置かれた場合にも効果を受けさせる事は出来ますか?
- 659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 23:21:36 ID:zIp5UBVfO
- >>658
どちらもNO
- 660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 23:39:31 ID:8OWL1IblO
- >>659
返信ありがとうございます。
使った後には効果を受けれないのですね。勉強になりました
- 661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 00:20:22 ID:jsaWgKTX0
- 質問です。
前列に遠野家の使用人 翡翠が二体、遠野家の使用人 琥珀が一体いると琥珀のパワーは10000ですか?
- 662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 00:22:59 ID:o3W533fi0
- NO
翡翠が「1体でもいるなら」1500あがるってだけなので何体いようと8500止まり
- 663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 00:33:17 ID:jsaWgKTX0
- >>662
回答ありがとうございました。
- 664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 06:56:12 ID:EI3KxjOmO
- 質問です
舞台に特徴<マスター>を持つキャラが2体と反英雄アヴェンジャーが2体います。
効果で<マスター>を持ったアヴェンジャーAが舞台から控え室に送られた場合、もう片方のアヴェンジャーBでアヴェンジャーAをクロックアンコールする事は可能ですか?
- 665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 11:02:38 ID:liVT+80PO
- >>664
残念ながらできない。
控室に行った時点でマスターを持つ条件から外れるので対象に取れないから。
- 666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 11:58:32 ID:a7PKlFVr0
- >>665
できるはずだけどな…
総合ルール8.5.4.1.2
カードが舞台からそれ以外の領域に移動することによって誘発する自動能力、あるいはマスターが変わる
領域移動を伴う自動能力がカードの情報を求める場合、そのカードが舞台にある状態での情報を用います。
質問のケースではアヴェAが舞台から控え室に移動することによってアヴェAのアンコールが誘発
この場合、直前の舞台での情報を参照するのでアヴェAはアヴェBから付与された《マスター》とクロックアンコールを持つ
だと思ったんだけど、間違ってたら指摘お願いします
- 667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 12:04:35 ID:aUEIC4tY0
- >>665
アンコール付与応援に対して、「控え室に落ちた時点で応援受けられる位置にいないからアンコールできない」といってるようなもんだぞ
詳しくは>>666の説明に詳しい
>>664
蛇足かも知れんが、その状況でマスターが1体消えた場合、
アヴェンジャーがマスター状態だから相互に補完しあってマスター状態を維持、ってことにはならないことにも注意
永続効果なんかはいちいちまっさらな状態から計算し直すからこういう状況にはならない
- 668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 12:41:07 ID:ekEVsw0U0
- >>665
できるはず。
理由は>>666の舞台上の状態によるもので、舞台から控え室に送られる処置をアヴェAが取る時点で、
特徴能力いかんに関わらず「アヴェAというキャラをクロックアンコールする」という自動能力の条件が先に整う。
先だろうが後だろうが自動能力は発動条件が整えば好きな順番で処理していいため、解釈として
1.マスターはなくなるけどすでに発動しているアンコールによってアヴェAが復帰
2.舞台に戻ってきてまたマスター持ちになる
という筋書きになる。
これが禁則になるとしたら
「控え室に送られる処置が一番最初に取られてしまう&控え室に置かれた時点で付与能力の一切を失う」
ということになり、この手の自動能力一切はおろか、ルール上のアンコールさえもテキストミスとなる
(控え室に置かれた時点で本来のアンコールも失われた事になるから)
ヴァイスの処理タイミングからすると本来、控え室移動系の能力は全て
「このカードが控え室に置かれる時」と書くほうがわかりやすいんだけどね。
- 669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 00:57:14 ID:R8u/eU260
- 控え室に落ちた「カードの最終情報」ってのは「舞台から領域移動する前の最後の情報」という訳だから
アヴェンジャーAは《マスター》の状態で控え室に送られ、アンコールが選択される
当然《マスター》であったのだからアヴェンジャーBに付与されていたクロックアンコールもカードの最終情報として記録されていて
それでアンコールで復帰、新しいカードとしてプレイされたアヴェンジャーAは《マスター》が2体いるので……まぁ>>668の通りってことだな
- 670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 17:13:03 ID:Boy6BczM0
- 質問です
場に「恥ずかしがり屋まゆき」と「ロマンチックなキス」があり「恥ずかしがり屋まゆき」がアタックしました
アタック時に効果で山札の上を公開し、そのカードが『生徒会』で手札に加えるとします
この場合、トリガーチェックは手札に加えた『生徒会』のカードですか? それとも山札の上のカードですか?
「スキーウェアのまゆき」「お雛様音姫」「新生徒会長杏」の効果を使用し成功した時の解決は上記と同じでしょうか?
- 671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 17:30:38 ID:9Q4xzMRI0
- >>670
テキストは「アタックした時に山札の一番上 =A を公開する」となっている。
この行為はトリガーチェックを兼ねるとは書かれていないため、この能力の一連の処理が終わったあとトリガーチェックに入る。
よって『生徒会』のキャラであればそれを手札に加え、次の一枚 =B がトリガーチェックのカードとなる。
そうでなければAがそのままトリガーの成果となる。他例のカードも同様。
特例としてトリガーと能力判定が重複する能力持ちもいるが(水着の和泉子などなど)
その場合はしっかりと「このカードのトリガーチェックで○○が出たとき」と特記される。
- 672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 18:14:57 ID:GDep8n2i0
- 質問です
少し極論になるのですが、例えば思い出やストック、マーカー等が過剰に溜まり、山札・控え室ともに0枚という事態になった場合
その状態からコスト等で1枚控え室に送られると
控え室→即座にリフレッシュ→クロック置き場に
となるのでしょうか?
- 673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 18:23:35 ID:9Q4xzMRI0
- >>672
実戦ではほぼありえないことだけど、リフレッシュするためのカードが控え室にまったくない場合、
その時点でクロック、レベル、他いかなる要素を参照することなくルールによる敗北となる。
例えばこちらがストックに全てのCxを食った状態で、相手がやりこみ大将みゆきのソウル増によるアタックをした場合、
絶対に51点以上通ってしまい、同様の事態が発生するため敗北となる。
山札が一枚でも残っているならリフレッシュは数週にわたって行われ続ける。
…この場合、リフレッシュした回数分だけダメージ食らうんだっけ?
- 674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 18:47:42 ID:GDep8n2i0
- >>673
なるほど、その時点で敗北になるのですね
先日友人とやったときにストックが20枚近く溜め込まれて、そのまま0になったらどうなるんだろうと疑問だったのです
ありがとうございました
- 675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 18:59:50 ID:oU5oHHxl0
- >>673
そうですね。
リフレッシュポイントはリフレッシュを行う度に蓄積され、
次のチェックタイミングに解決します。
- 676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 23:22:38 ID:2flhyBFH0
- >>673
ダメージ処理の場合は、控え室にカードがなく解決領域にCXがなければその時点で敗北なので
リフレッシュを何周もすることはありえないと思ったんだが、どこか勘違いしてたら教えてください
- 677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 23:36:12 ID:cih8pUng0
- >>673
そもそもリフレッシュ出来ないからね
凸凹2枚育てすぎたときに1回やらかしたよ
2枚もアイドル神(レベル16)まで育てるのはやり過ぎだった
- 678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 23:46:04 ID:ZEvyTRv60
- >>677
パワー27000とか要らねえだろwww
- 679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 23:48:45 ID:oemMXYh60
- 超魔王バールも楽々ですね
- 680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 23:53:39 ID:+OvrB94E0
- 質問です
舞台にいるキャラを手札で圧殺するとき舞台に空きがある場合は出来ないのでしょうか?
- 681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 00:05:37 ID:3Kct9chLO
- できる
- 682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 00:07:46 ID:6e171+gkO
- 質問なんですが禁書目録を司るインデックスの効果でマーカー扱いのカードが下にある決意の舞衣や一方通行をデッキボトムに送る場合、マーカーも一緒に送られるのでしょうか?
- 683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 00:14:05 ID:tQPwU/Xz0
- マーカーは舞台から領域移動した瞬間控え室に置かれる
だから控え室に送られる
- 684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 00:18:15 ID:6e171+gkO
- >>683
ありがとうございました。
- 685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 01:42:05 ID:8O05P3W00
- 質問…というか確認なのですが
暴走アルクの「あなたのアンコールステップ始めに控え室に」と言う効果は
その効果に対しアンコールをすればレスト状態で戻ってきて、普通に維持する事は可能ですよね?
今日やったら出来ないと言われたので・・・
- 686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 01:55:31 ID:RjRg4dpyO
- もちろん可能
- 687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 02:16:07 ID:WMCh+I9K0
- >>685
可能だよ
「あなたのターンの終わりに」と書いてあれば不可能(アンコールをしても再度控え室に送らなければならない)になるけど
そのような記述はないからね
- 688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 02:16:27 ID:T5cOfm4p0
- 質問です。
“路地裏同盟”シオンのCXシナジーの(武器)のキャラの枚数×1000パンプとは場にいる(武器)キャラのことなのでしょうか?
それとも控え室の(武器)キャラなのでしょうか?
- 689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 02:40:22 ID:WMCh+I9K0
- >>688
対象の領域について何も書いていないならばそれは全て「場」である
- 690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 04:02:14 ID:r9456OUC0
- >>688
wikiを見て確認したけど自分を含めた舞台の武器持ちで合ってるらしい
対象が控え室だったらやばい
- 691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 08:00:47 ID:jrDEaSch0
- >>671
お答えありがとうございました
生徒会組んだら解らなくなったので助かりました
- 692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 08:03:09 ID:tV5qMgJJ0
- >>673
ちょっと違う
みゆきの様にアタック中にダメージを受けきれなくなった(ダメージ>山札+控え室の枚数)場合は即座に敗北だけど
672の様にダメージを食らっていない状態で山札控え室が0になった場合は控え室にカードが増えるまでリフレッシュが中断される
あとダメージの場合もリフレッシュダメージを食らうまで行かずに敗北になるので別に計算する必要性は無い(大抵1回しかしないはずだから)
9.2.2.1. 山札にカードがなくなった時点で、そのプレイヤーの控え室にカードが1枚もない場合、
そのプレイヤーが現在ダメージ処理を行っている最中であり、なおかつ解決領域にクライマックスカードが無いなら、かわりにそのプレイヤーはただちにこのゲームに敗北します。
そうでないなら、かわりにこのリシャッフル処理の実行を終了します。
この場合、再び山札にカードが無く控え室にカードがある状態になるまで、新たなリシャッフル処理は行いません。
- 693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 08:25:34 ID:WMCh+I9K0
- >>692
残念ながら、その文面の通りだとリフレッシュを待ってもらえるのはボトムキャンセルの時だけなんだよね
(そうでないなら、次のチェックタイミングが来た時点でやはり負けになるから)
- 694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 08:47:44 ID:lXLe2vm80
- 複数回リフレッシュが起こる事象とすれば
残り山札1枚で控え室0枚の時にサイトの意地を使用した場合かな
1コスト払って使用→1枚控室に送ってリフレッシュ→2枚控室に送ってリフレッシュ
これで、リフレッシュポイント2点蓄積
まあ、山札が2枚しかないから2点目の解決終了時に敗北決定なんだけど
- 695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 18:02:28 ID:RjRg4dpyO
- 確認させてください。
山札1枚の状態でクロックアンコールしようとしたら、リフレッシュ挟むからアンコール不可ですよね?
- 696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 18:16:00 ID:cdEZoCN30
- 25分等制限時間のある大会で、どういった行為が遅延にあたるのか教えていただけますか?
手を止めて考え出したらアウトなのでしょうか?
- 697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 18:27:37 ID:T5cOfm4p0
- >>689
>>690
返事遅れました。ありがとうございます。
確かに控え室だったらパワーが大変なことになりますねww
- 698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 18:44:38 ID:t3FclLRm0
- >>695
アンコ持ち控室に→効果発動で山札クロックに→リフレッシュ→・・・
あ、そうか
- 699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 18:45:27 ID:t3FclLRm0
- >>696
長考自体は大丈夫だろ(限度はあるが)
- 700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 22:04:22 ID:omf2c1i80
- ショップ大会同じとこ一年間通ってて、プロモパック?(コミケでもらえる奴)が一年前くらいに優勝者に渡されているの見てから以降一回も出てこないんだけど他のところだと毎回もらえたりするの?
ちなみに場所は23区外
- 701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 22:09:23 ID:WMCh+I9K0
- >>700
プロモパックはショップ毎に配布数と配布時期が決まってる
ただし、配布方法は自由なので、参加賞にするのも
上位賞にするのも自由だし、ブシ製品○円購入ごとに1パック配布とかも可
というか、値段付けて売るのも問題はない
- 702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 22:14:29 ID:omf2c1i80
- >>701
そうなんですかありがとうございます
- 703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 23:34:50 ID:8g/ikIlV0
- >>698
アンコールはコストを払ったと同時にアンコールとして成立するって考えれば
控え室に置かれた状態から即座に脱却できる、と思われ
- 704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 23:39:03 ID:3WegMnNg0
- >>703
山札がなくなった時点でリフレッシュだし、リフレッシュは割り込み型処理だから、
効果の解決よりも先にリフレッシュ挟むから不発になる
コストの支払いと効果の解決は同時じゃないしな
- 705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 23:41:36 ID:8g/ikIlV0
- >>704
そうなんだよなぁ……
念のために問い合わせてみるといいかも?
- 706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 19:40:48 ID:/0pkVv8c0
- 質問です、ヱヴァのイベントカード
セカンドインパクトを使用した際に
前列にレベル3のキャラがいて後列に
遠野家の当主 秋葉のようなレベルを上げるキャラがいる場合
レベルが4になっているのでストックに送られないですむのでしょうか?
もしくは先に秋葉がストックに飛ぶので、
レベル+1の効果が打ち消され
前衛のレベル3キャラもストックに飛んでしまうのでしょうか?
また、セカンドインパクト打ったときに
猛き炎の伝承者 京がいた場合はキャラがストックに飛ばされても
自動効果の3点バーンは使うことができるのでしょうか?
- 707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 19:48:37 ID:R7W3aEWI0
- >>706
前者については遅れないはず
効果解決時点でレベル3以下のキャラにストックに送るっていう状態が付与されて、
その状態を一つ一つ好きな順番で解決してくって流れのはずだから
ただ絶対の自信はないから違ったらすまん
後者については可能
EV使用時点で京の能力は誘発され待機状態になり、発生源のキャラなくなっても待機状態になった能力は問題なく解決できる
- 708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 21:55:03 ID:s8BTL04p0
- 飛天無双斬の処理方法と同じだろうから、送れるんじゃないかなー。
h ttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/pages/712.html
確実なのはブシにメールかな。
- 709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 22:01:36 ID:R7W3aEWI0
- >>708
飛天無双斬と違うのは、飛天は「全てのキャラに効果」でセカインは「レベル3以下のキャラに効果」ってことなのよね
どっちかっていうとハルマゲドンの処理に近い
Q&A見たけど、応援受けて10000以上になってるキャラはハルマゲドンで落ちないって言ってるからセカインも送れないでいいと思う
- 710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 22:08:16 ID:s8BTL04p0
- >>709
なるほど、イベント使用時に効果対象条件から外れてるから駄目ということか。
ありがとう。
と、いうことらしいです >>706
- 711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 22:11:14 ID:IoVnqT4N0
- ハルマゲドンは全員まとめて送るんだから
セカンドインパクトとは違うだろ
- 712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 22:17:03 ID:R7W3aEWI0
- >>711
>>707の書き方が悪いというか間違っちまってるけど、セカインも送るタイミングは同時だよ
ただ別領域に移動するときはオーナーが順番を指定するっていう前提があるから、
「好きな順番」でっていうのはそれをセカイン使用者が指定できるために追加されてる一文だから
- 713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 22:35:08 ID:ubBjDQ2+0
- >>708
飛天は「そのターン中」の効果だからセカパクの様な使用時点のみ発揮する効果とは違う
セカパクは使用時点でL3以下を送る効果だから使用中にL4→L3に下がっても無理
ついでに飛天の場合はターン中ずっとパワー-3000だから応援効果が消えたりした結果でパワー0になってしまうのでこういう混乱した状況が起こる
- 714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 01:42:27 ID:KJunT6E/0
- プレイ上のルールではなく、構築するカードそのものに関して質問です
ルール上、構築制限を満たしているのであればプロトタイプPR以外は可能なのですが、
SRや一部のPR等、パラレル加工されていないキラカードを1枚だけ、もしくは1種類だけ入れるというのは良いのでしょうか?
加工されていないカードはどうしてもだんだんと曲がってきてしまうので、マークドカードの様な扱いになってしまうのではないかと不安です
ノーマル状態のカードがあれば一番なのですが、現在入手困難な品なので・・・
現在は2重スリーブにして、使用しないときは圧力をかけてしまってあるのですが、おとなしくデッキから抜いた方が良いのでしょうか…
- 715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 02:14:12 ID:T99Xsr5X0
- >>714
何も問題無い。同タイトル同名カードなら4枚とも違う絵柄でも可。(例:エンドレスエイト、など)
カードが反るのは表面と裏面で湿度の吸収率が違うため、面積に差異ができた結果起こると言われてる。
大体は湿度による反りなので、除湿に気をつければいける。
軽い反りは押し花のように、ティッシュでかさねてから重し。
よっぽどならドライフラワー作る要領でシリカゲルにIN。
- 716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 03:28:08 ID:U0I7A90Y0
- 初心者なんですが、クライマックスでスレ内検索しましたが見つからなかったので質問させてもらいます
クライマックスカードの永続効果とこのターン〜というのはどう違うのでしょうか?
永続効果のクライマックスカードはずっと場に残り続けるということですか?
- 717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 03:37:05 ID:eo7gg+310
- >>716
>>483-484
- 718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 08:07:54 ID:vZprhlmo0
- >>716
ヴァイスの基本的なルールの説明になるけど
・永続能力…そのカードが舞台に存在する間、常に効果を発揮(一部手札で発動する【永】もあり)
・自動能力…条件を満たした時に発動、発生源がなくなっても効果は残る
クライマックスで例をあげると
カウンターで相手のクライマックスを除去できる情報連結解除を使った場合
【永】の場合、そのカードがなくなった瞬間ソウル+等の効果も失われる
【自】の場合、そのカードがなくなっても、このターン中〜の効果は有効
- 719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 10:43:14 ID:U0I7A90Y0
- >>717-718
cxで検索するべきでしたね・・・
TDを買って対戦していると、まさに相手が情報連結解除を使ってきたので疑問がスッキリです
どうもありがとうございました
ついでにもうひとつよろしければ教えていただきたいのですが
ストックは一番上から使う、というのは
プレイマットのストック置き場の一番上(つまりストックに置かれたのが古い順)なのか
重なっているストックの一番上(つまりストックに置かれたのが新しい順)のどちらでしょうか?
後者かなと思うんですがそれだとストックの1枚目にCXが置かれた場合
そのゲーム中はCXがずっとストック置き場で眠ったままor一度ストックを全部使う
と少し不利な展開になってしまいますよね
- 720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 10:46:00 ID:gAvShU7T0
- 「あなたは好きな順番でLv3以上のキャラをX体まで選び、ストック置き場に置く」
というテキストだったらレベルアッパーキャラを送った後に全員イケるたのかな?>セカパク
>>712
>「好きな順番」でっていうのはそれをセカイン使用者が指定できるために追加されてる一文
それもあるけどちょっと足りないかな、と思う。
実戦的には絆で回収できる一部のLv3キャラ(ナツ・星屑氷室など)を
より深くブッ込むための権利をターンプレイヤーに与えてるんじゃないかと。
>>714
問題ナス。
知った風なプレイヤーがガンカード乙とか言うかもしれんけど
「これしか持ってないんで」で普通に収まる話。
エクストラパック・ブースター等でそれしか持ってないなんてよくある事だし。
ただレギュラーパックのSP、RRR辺りを実戦で使おうというのは
趣味(ネタ)や金持ち、キャラ愛まみれの人でないと普通にもったいないのでなるべく避けるが吉。
- 721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 10:51:22 ID:gAvShU7T0
- >>719
その誤解を避けるため、基本的にストックは必ず
古いものの上に新しいものが重なるように置かないといけない。
同様にクロックも、回復能力やイベントにおいて「クロックからX枚を選び〜」
「クロックの上からX枚を〜」という能力があるので、古→新と重ねて置いていくのがルール。
(プレイマットでもクロックとストックの置き場はそのようにデザインされてるはず)
だもので、おっしゃるとおり1枚目にCxをストックしてしまった場合
早めにそれを掘り出せるプレイをして溜めなおさないと後々面倒になる。
でも一応、ペルソナ4の「川のヌシ釣り」のようにストックの順番を変えるカードがない事もないです
(シャッフルが入るので確実性はほぼゼロですが)
- 722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 11:01:35 ID:vZprhlmo0
- >>719
>>721の言う通り
具体的にはレベル0の絆持ち、集中キャラ等
レベル0段階でコストを消費できるキャラを入れておくと融通が利く
最悪3コストアンコールで無理やり消費するという手段もある
- 723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 11:07:15 ID:OcEukkqFO
- >>720
CXを重ねて置かないとして、始めに置いたものから使うなら、『上から』ではなく『奥から』と書くと思わないか?
2次元(前後左右手前奥)と3次元(上下)を混同しないように。
- 724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 11:08:13 ID:OcEukkqFO
- すまん>>719宛だ
- 725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 13:17:59 ID:U0I7A90Y0
- みなさんのおかげで疑問が解決しました
どうもありがとうございました!
- 726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 13:35:19 ID:vZprhlmo0
- >>720
>「あなたは好きな順番でLv3以上のキャラをX体まで選び、ストック置き場に置く」
というテキストだったらレベルアッパーキャラを送った後に全員イケたのかな?
以前「妖精の法律」で同じような問い合わせをしたことがあるが、そのテキストでも無理
対象を取る→効果を発動するという手順を踏んでいるので
効果を発動してから、対象に取れなかったキャラを改めて選び直すことはできない
- 727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 14:19:06 ID:0HhzOhi60
- >>726
だな。具体例を挙げると
前列に「夢をあきらめない涼」×3枚、後列に「スペシャルコーチ真」×2枚の状態でセカンドインパクトを使用したら、
前列3枚はレベル4なので後列の2枚だけを対象に取る、その後ストック送りになると前列はレベル2に戻るが
そのときには既に対象を取るタイミングは過ぎているので改めて対象に取るためには2枚目の「セカンドインパクト」
を撃たなければならない
- 728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 19:53:28 ID:KJunT6E/0
- >>715-720
ありがとうございます
とりあえずは反り返りが最小限になる様、きっちり処理して使うようにします
- 729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 19:54:40 ID:Q4F8FOZSO
- 思い出ビートにいつも場を完成され、そこから一方的に押し込まれる…
何とかして勝ちたいが、何か心掛けるべきプレインクとかが有ったら教えて欲しい。
- 730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 23:27:48 ID:Pcgo6mCU0
- ハルヒでデッキ組んでたんですが、そろそろ新しいデッキを組もうと思います
でも、ハルヒ以外好きな作品がありません
おすすめのシリーズは何かありませんか?
お願いします
- 731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 23:35:58 ID:QSlYbLeR0
- ごっちゃになってるシングルストレージから適当に1枚抜いたカードの作品とかどうよ
マジレスするとハルヒでもう1デッキ組めば良いんじゃね?
- 732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 00:26:59 ID:LfZlRYam0
- >>731
丁度新しいデッキつくろうと思ってたんでためしにやってみた。
らきすた だった・・・・・
- 733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 00:27:21 ID:GszHJBlF0
- >>705
問い合わせてみたところ、
アンコール→コストで山札の一番上からクロックへ→リフレッシュ→リフレダメージ
って進むからコストだけ払ってキャラはリフレに巻き込まれて不発になる。
- 734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 00:35:18 ID:sDjM5muO0
- >>731
回答ありがとうございます
今日質問させてもらう前にやってみたんですが、>>732さんと同じことになりました...
らきすたは強いですか?
- 735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 00:47:04 ID:bkTg1IP20
- >>732,734
お前等無茶しやがって(ry
正直に言うと良くも悪くも平均クラス
基本的にオタク、双子、保健室、メガネの4パターンが相場
前2つはパワーで、後2つはソウルで押すタイプになる
オタクは先日PRで新規L3が出たからそれ積めば現状でも十分戦える
双子、メガネは他タイトルにもいっぱい居るからスタンのベースには出来る
かく言う自分は保健室絆ソウルデッキが楽しくてしょうがない人だけどw
- 736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 00:53:57 ID:sDjM5muO0
- >>735
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
- 737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 07:39:30 ID:p3mLazvTQ
- らき☆すたの保健室持ってるけど相打ちアンコループ型なんだがなかなか面白いぞ
はまれば現状でも戦えると思ってる
絆ソウルゲーも組んでるがあれ使ってる時が1番輝いてる気がする
- 738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 09:40:35 ID:5gRpyEEQO
- スレチだったらすみません。
ABのデッキを作りたいんですが、パックで買うよりシングルの方がいいですかね?
- 739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 11:30:33 ID:B5Ydgl2JP
- >>738
ABで組むならシングル買いだな但し天使は除く
天使ちゃんは値段が高い
- 740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 13:23:00 ID:UptJjk5RO
- >>733
それって聞くまでもな(ry
>>735
らきすたの絆中心に今度電磁で出る佐天と初春突っ込んでみようと画策してる
事故る予感しかしないがww
- 741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 13:54:26 ID:5gRpyEEQO
- >>739
奏で組もうと思っているのでシングルで買うことにします。
ありがとうございました!
- 742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 14:47:54 ID:5gRpyEEQO
- 連レスすみません。
>>741はゆりの間違いです。
- 743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 15:05:38 ID:ZpFrMimCO
- >>742
ゆりはレベル0にPRがあったり、1/1 7000をサインにしなければならなかったりと金かかるぞ
- 744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 15:16:09 ID:LiJMGSjG0
- >>743
両方とも不必要じゃないですかー
- 745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 16:12:58 ID:pbX+REC5O
- トリガーチェックでショットが出て、
そのあとそなキャラのアタックがキャンセルされ、ショットの効果で1ダメージ与えるとき、
キャンセルは発生しますか?
- 746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 16:24:55 ID:pZH2C2yWO
- >>745
発生する
- 747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 18:15:37 ID:UptJjk5RO
- >>745
ルール読んだか?
自分で書いてることとルールを読み直してから投稿するんだ。
ダメージはキャンセルするもの。
- 748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 19:14:25 ID:pbX+REC5O
- >>746-747
どうもありがとうございます。
- 749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 20:07:18 ID:BrcbSFEe0
- >>735,>>737
デッキレシピ教えてください!
自分も組んではいるがどうもレベル1が薄くなってしまって・・・
- 750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 21:55:22 ID:hbp7k6hy0
- “超電磁砲”美琴の集中でCX2枚以上落ちる
↓
相手の前列コスト0以下のキャラを1体焼く
↓
相手がそのキャラをアンコール
↓
CXが2枚落ちたのでもう一度そのキャラを焼く
この処理は可能ですか?
- 751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 22:11:56 ID:uXyQTQZp0
- 集中の「1枚につき」はCX1枚出る度に動作を行うのであって
複数選択してからやる訳じゃないから多分可能
- 752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 22:17:33 ID:Akti2qeO0
- >>750
美琴の能力が完全に解決し終わらないと次のチェックタイミング=アンコールするタイミングはこないので不可能
美琴の能力で落とすキャラを全て指定してから、アンコールするか選択するのに移るという流れといえば分かりやすいかな
- 753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 22:21:00 ID:E1TeWb8S0
- 質問です
こちらのキャラがフロントでアタック宣言を行ったときに正面の対戦キャラがレスト状態の時もバトルステップを行いますか?それともダイレクトになりますか?
- 754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 22:26:27 ID:UptJjk5RO
- スタンドだろうがレストだろうがリバースだろうが関係ない
- 755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 22:30:48 ID:E1TeWb8S0
- ありがとうございます
- 756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 22:35:23 ID:UptJjk5RO
- つか、プレイマットと基本ルール読まないやつは端からゲームやる気ないんだろ?
なんで質問するんだ?
- 757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 22:38:42 ID:hbp7k6hy0
- >>751
>>752
ありがとうございました
- 758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 01:51:24 ID:ya+qsNFt0
- なのはでヴァイスをはじめようと思ってるんですが、色々種類があってよく分かりません
どれが一番おすすめでしょうか?
- 759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 02:08:52 ID:Z48WTJQmO
- >>758
なのはのトライアルあるから最初はそっちで慣れたほうがいいんでない?
パック買うのは慣れてからで良いと思うんだが。
- 760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 02:40:41 ID:6W0ydRCr0
- >>756
あれだよ、ほら取説読まずに機械操作するような人なんだよきっと
まさかね
- 761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 03:35:10 ID:SO0Td6Lj0
- デッキトップが天才シンガー千早で動物大好き響が場に登場している状態です
CXのNextlifeを使用して天才シンガー千早をストックにおくってその後響の効果でストックにいる天才シンガー千早を場に登場させて千早の回収効果を使いたいのですがこの場合は
Nextlifeの効果でデッキトップからストックに千早を置く→響のパワーが3000上がる→ストックを見て千早を登場させる→響の効果でデッキトップからストックへ2枚→千早の回収効果のコストを払う→回収
の順番で処理することはできますか?
- 762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 03:38:48 ID:0rmGegci0
- >>761
色々間違えまくってるが、まず動物大好きの能力は「クロックから舞台に」キャラを移動させる能力
そして天才シンガーのサーチ能力は「手札から舞台に置かれたとき」に発動される能力
とにかくテキストはちゃんと読もうな
- 763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 03:40:38 ID:6wg4SI7m0
- >>762
まじすいませんでした
ありがとうございます
- 764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 03:40:50 ID:cjdiF6AG0
- あ〜色々勘違いしてるみたいだけど・・・
響の効果で引っ張り出せるのは「クロック」からだぜ
あと千早の回収効果って多分2番目のサーチのことだと思うけど、これは「手札」から「舞台」に出したときのみ
- 765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 07:26:17 ID:nNSuI4VeQ
- >>749
737だがオレのでよければ晒すが
ちなみに何デッキを晒せばいい?
オレは絆、保健室、眼鏡
なら持ってる
多分ながれ的に保健室か
つかレシピ晒すのはスレチか
- 766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 09:51:37 ID:wkxQuk1tP
- >>759
A'sはまだしもStrikerSは無理だろムーブとか集めると金掛かるぞ
- 767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 18:27:54 ID:/EtJ/a8xO
- あー、なるほどね。
あるあ…ってなんでですかーっw
一瞬、オレもそうだから文句言ったの撤回しようかと思ったけど、躓いた段階で取説広げるよな、ふつーww
- 768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 18:28:55 ID:/EtJ/a8xO
- おっと、>>760へのレスな
- 769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 19:48:25 ID:6W0ydRCr0
- まあ実際、ルールを(ほぼ)完全に把握する、というのは難しいよね
覚えてないけど3日はかかったかな・・・
- 770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 23:14:13 ID:a+vmUkuqP
- 俺は応援がどの位置でも前列全員に適用されるって大会出るまで信じ込んでたなー
- 771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 00:03:22 ID:M+O9EWkqO
- 俺は手札アンコールがアンコールステップ以外にも出来るって知らなかったわ
- 772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 00:52:56 ID:kOrzJL2v0
- >>759>>766
回答ありがとうございます
今日間違ってStrikerSを5パック買ってしまいました
このままStrikerSを買っていくか、A'sを買うかで迷っています
どっちがおすすめでしょうか?
- 773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 01:12:05 ID:d8POyScEP
- >>772
なのはデッキで作ってるオレからいわせると金額で考えるなら
フェイトデッキが一番金かかる
なのはアリサは映画カードをシングル買いすればそんなに金かからない
メカデッキは安上がりクロノ君はもっと安上がりヴィータちゃんや夜天は金は少しかかるが
まぁそのパワー負けするが回復でつなぐ
まずはどの好きなキャラで作るか考えてから再度ここで質問するんだ
- 774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 14:21:37 ID:m+IdxZll0
- こちらが正面の相手キャラにフロントアタック
↓
相手は助太刀を使用
↓
それを受けてこちらはフロントアタックからサイドアタックに変更
ができると聞いたんですが変更できるのは本当ですか?
- 775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 14:27:17 ID:QcZX67uG0
- >>774
気の置けないおトモダチを相手取った馴れ馴れしい身内プレイでのみ可能というウラ技があるそうですよ。
- 776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 14:34:06 ID:m+IdxZll0
- >>775
やっぱできませんよねw
ありがとうございました。
- 777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 15:31:01 ID:faU6QFEkO
- カウンター握ってるように見せかけて、場所移動させたりするな。
相手がパワー見比べてる時に手札の一枚に手を掛けるだけで警戒してくれることがたまにある。
3割くらいは実際に使うんだけどな。
- 778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 16:06:05 ID:aOhi/Xl00
- >>777
一歩間違ったら三味線・・・いや声を発していないからセーフか
- 779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 16:15:36 ID:QcZX67uG0
- >>777は正直俺もやる。
ていうか、そういった腰の使い方や見せも戦術に込められるからこその対人戦だし、
そのためにも控え室が公開領域になってるわけで。
まぁうかつに直前助太刀回収とかすると、さらなるパンプにCx貼られて
キャラ守るどころか前列焦土化させられる事もよくあるんだけど。
- 780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 19:01:09 ID:P5Ng8xlxO
- 質問です。
やたら高いサインカードですが、あれってなんて書いてるんですか?
それぞれ自分のキャラ名?
また、サイン入りカードの、サインが無いバージョンもあるものなのですか?
(ちなみに質問の私はTCGの知識はほぼ無い、とおりすがりの者です)
- 781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 19:45:12 ID:faU6QFEkO
- >>779
あるあるw
カウンターでOKと思ってたらイベントパンプとクライマックスで届かないとか。
>>780
どのカードのことか知らないけど、書かれてるのは声優のサイン、イラストレーターのサイン、キャラクターの名前(実在しないからサインではないよな)のどれかだ。
作者のサインはなかったはず……
ものによって書かれてるセリフに変化があったり、イラストが別のものだったり、アップになって(引いて)たりする違いはあるが、どれも箔押しされてないものも出ている。
- 782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 19:59:38 ID:Jnc+0pIAO
- >>781
真島ヒロのサインってなかったっけ?
- 783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 20:25:47 ID:faU6QFEkO
- >>782
そう言われてみれば漫画原作があったな。
いつの間にか漫画家とイラストレーターをひとくくりにしてたw
これがエロゲラノベ原作厨の限界か…orz
- 784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 20:36:20 ID:P5Ng8xlxO
- >>780です。
実は私、この業界の事は全く知らない者なのですが、仕事(ガラス関連)でカードいっぱい売ってる店に行った時に、
「シロクロコ(サイン」(あやふや。女の子が書かれてました)なるものに目がいき、
「値段とキャラ名っぽいものはともかく、(サインって何なの?」っと、この3日ずっと気になっておりました。(サインについてはスレで泊押しの事だと把握しました。)
キャラ名か声優名か原作者名かわかりませんが、謎が解けました。
回答ありがとうございました。
- 785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 21:01:11 ID:YolOf0ceO
- それならばおそらく、『とある魔術の禁書目録』というライトノベルをアニメ化した作品のカード。
白井黒子というキャラで、サインは声をあてている声優のサイン。
- 786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 21:48:13 ID:faU6QFEkO
- スタン、ネオスなんでもいいんだが、みんなが思う最も優秀なキャラカウンターって何か教えてくれないか?
ちょっとカウンター満載のネタデッキを作ってみたくなったんだ…
理由はサーチや回収のしやすさ(特徴とか)だろうが追加効果だろうがなんでもいいんで、お勧めの一枚を教えてくれ。
- 787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 21:49:54 ID:RDDfuDHwO
- >>786
ミンゴス
- 788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 22:13:09 ID:P5Ng8xlxO
- >>785
ググッてきました。
おそらく私がみたのもそれだと思います。
ありがとうございました。
- 789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 00:19:34 ID:Ft0wM7K8O
- >>787
千早に助太刀なんかあったか?
- 790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 00:26:19 ID:n++J1yOW0
- >>786
自分が使ってる贔屓目もあるだろうが、友達フェイトかな
条件付とはいえ、デッキ破壊出来るのはいい感じ
以前一度だけあった事なんだが、相手山札2枚で発動→両方CX→リフレッシュ→ラスト1枚もCX→クロック行きもCX
という、一気に相手のCXを壊滅させて以来、その快感が忘れられず手放せなくなったわw
- 791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 00:49:56 ID:iOb5i+bl0
- >>773
ありがとうございます
色々回してみて、フェイトデッキにしようと思いました
でも、A'sのトライアルと4パックしか買っていません
なので、シングルで買いたいと思います
フェイトデッキに必須のカードは何ですか?
お願いします
- 792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 01:12:20 ID:kHbocmdoO
- >>789
多分、ラジオか何かで採用された人に渡されたらしいオリジナルのカードのことかと思われる
詳細はわからないが
- 793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 01:15:44 ID:wXedLseD0
- >>789
72のアレじゃないかしら
- 794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 07:48:15 ID:VkNvQLdI0
- >>786
唯湖&葉留佳(相手のデッキトップ操作)
百人力の手練 椎名(デッキ強制リフレ)
大空のアリア(相手を1体レストでアタック数減らし)
独り占め? アスカ(控え室からパイロット回収、手札と入れ替え)
俺がすぐに思いつくのはこの辺かなぁ、1枚どころじゃないけどw
ただどれも追加コスト掛かるから実際に使い続けるのは大変
追加コスト無しなら有名なガドフォールとかスパイラルあたりが入ってくるか
ちなみに前にデッキ半分くらいがイベントカウンターのデッキを作ったことがあるわ
変な動きしてなかなか楽しいw
- 795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 09:44:18 ID:n++J1yOW0
- >>791
フェイトデッキといっても色々あるから、デッキレシピとかみて方向性を固めてからの方が無駄が無いと思う
MOVEのカードは今ちょっと手に入りにくいだろうし、PRもなのは系統は若干高めだから除外するとして
とりあえずどのデッキでも入りそうなのと言えば、stsの使い魔アルフ(U)かな
それ以外だと好みになるけど…個人的な意見でよければ参考に
黄単ならばAsのLv雷光フェイト(RR)、ソレにあわせて同じくAsのお姉さんアリシア(RR)
後は早出しの出来るAsのフェイトVSシグナム(C)+ソニックフォームフェイト(U)
早出し系を入れるのであればAsの優しい母親プレシア(C)等もあるといい感じ
後は事故対策にAsのヴォルケンリッターヴィータ(C)ぐらいかな
AsのTDに入ってるかけがえの無い友情 なのは&フェイトは後半も活躍してくれるので、枠が足りないならオススメ
これで大体デッキの半分ぐらいは固まるはず
ただし、これはsts&AsオンリーのPRもMOVEも考えていない状態で、の構築なので注意
これ以外の必須・推奨カードは全てシングルになると思いますよ
一番お金がかかるのはLv3の雷光フェイト、次がアリシアかな?
あとは場所によって前後するにせよ、PRクラスであれば\800前後くらいは考えていた方がいいかも
- 796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 10:33:55 ID:QoL91BNm0
- >>793
72は助太刀ではなくイベントカウンター(1コストアンコール付与)だし、「ミンゴス」と言ってるから、>>792の言うとおりラジオのメール採用景品(1人以下/週)だと思う。
助太刀コストとしては異例の、控え室ではなく舞台の空き枠に置かれる3/2/10000/2
- 797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 11:04:39 ID:QoL91BNm0
- 自分が拾ってますろだに挙げた画像を探すのに時間がかかった
ttp://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas76142.jpg
- 798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 12:06:01 ID:PuJ5wurK0
- >>795
ご丁寧にありがとうございます
雷光フェイト高いですね〜w
がんばってお金貯めます
- 799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 12:35:51 ID:VoIchRHUO
- ルールの質問ですが、ターン開始時に効果で思い出置き場にあるいつものハルヒと紅赤朱秋葉が場に一枚ある場合ですが
1秋葉解決→ハルヒ解決
2ハルヒ解決→秋葉解決
3その他
お願いします
- 800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 13:26:25 ID:7eu8vSOH0
- >>799
同時に複数の自動能力が誘発した場合、
ターンプレイヤー側が好きな順番で1つずつ解決→非ターンプレイヤー側が好きな順番で1つずつ解決
いつものハルヒと紅赤朱秋葉の自動能力は、どちらも自分のドローフェイズの始めで同時に誘発しているので
どちらから解決してもよい
ハルヒを先に解決すると秋葉の能力で控え室に送られるから、普通は秋葉から解決するだろうけど
- 801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 14:05:28 ID:VoIchRHUO
- >>800
サンクス、ハルヒと秋葉相性よすぎる
スタンだけど
- 802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 14:12:49 ID:fJNhY5dD0
- 分かってるだろうけど一応言っておく
>>797のカードは公式大会で使えないからな
- 803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 14:21:03 ID:f1sH6YMjP
- >>802
対戦相手がこんなカード出してきたら何て反応していいか困るわw
- 804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 16:14:38 ID:U+OgjDkb0
- >>786
リトバスの幸せスパイラル小鞠(+3000&ソウルトリガー&山札3枚破壊)
ABの椎名(+2500&追加コストでノーダメリフレッシュ)
DCPCの強気で快活眞子(+3000&アンコール持ちに+1000オールのアラーム)
らきすたの黒井ななこ(+2500&オタクorネトゲキャラを一体選び+1000)
満遍なく一番強力っつったらやっぱり小鞠か椎名になるんじゃないかと。
絆もちの姉と共に組み込む余地があるなら眞子もかなり強い。
- 805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 20:34:19 ID:n++J1yOW0
- すごい初歩の事なのですが、質問です
例えば自分のレベル置き場が赤3枚、クロックに青が1枚ある場合
手札から青のLv3を場に出す事は可能なのでしょうか?(そのカードには特別な効果が全く無いとして)
- 806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 20:41:41 ID:HXEhr8T+O
- >>784>>780
です。
どうしても気になったので、もう一度店に足を運びました。
改めて見たところ、私が見たのは箔押しではなく、白井黒子のカード十数点にサインペンでサイン(というか名前。菊池?)が書かれたもので、非売品の品物でした。
店員さんに聞いた所、原作者のものだそうです。
数が出回らなすぎて証明が出来ないし、別の店員さんの私物なもんで、オブジェにしているそうです。
それではお邪魔しました。
- 807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 20:54:05 ID:I9tiWeqK0
- 別の店員が自分で書いてそうだなそのサイン
あと鎌池な
- 808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 20:59:07 ID:lvwsRJl+0
- >>802
と言うかそんなカードがあるの初めて知ったわ
- 809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/13(日) 22:56:27 ID:fJNhY5dD0
- >>808
他にも知ってる中だと
カード学園のアイドルもどき達のカードとか
長島☆自演乙☆雄一郎のカードとかは実際にあるな
- 810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 01:24:41 ID:/iD9EcQzO
- >786
最もと言われると多いに首を捻るが、イクサの「心優しき騎士ガドフォール」と「誇り高き人狼ドゥーガ」は優秀だと思う。
どちらも特徴が動物が入っていて、前者は更に武器もあるのでサーチや回収がしやすい。
前者は相手の山札を三枚控え室に送るので、場合によっては相手ターンに相手の山を削ってCXを控え室に送るイベントとして使える。
後者も同様に自分の山札を削り、「CXが○枚以上控え室にあるなら〜」という効果を使い易くできる。
デッキの内容によってはかなり活躍するカードだと思う。
- 811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 11:13:51 ID:lXn4tZs70
- 質問です
きまぐれな美希や夏祭り長門のような、特定の条件を満たした場合「あなたの手札のこのカードのレベルを−1。」と書いてありますが、舞台にそのキャラを出した場合、レベルは2なのでしょうか?それともレベル3なのでしょうか?
回答、お願いします。
- 812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 11:20:16 ID:e6LHfKO20
- >>811
「手札の」と書いてあるので、カードが手札にあるときのみ有効
- 813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 13:22:03 ID:lXn4tZs70
- >>812さん
回答ありがとうございます。
舞台に出たらレベル3ということで良いのですね。
改めて回答していただき、ありがとうございました。
- 814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 17:57:39 ID:EE0Jwitq0
- リリカルなのはでデッキを作ってるんですが、エクストラパックが強いと聞きました
ショップとかに普通にエクストラパックは売ってますか?
- 815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 18:14:12 ID:zJOYJsIaO
- >>814
売ってるはず。
ただし、アニメイトみたいなとこは売り切れたら再入荷してないことが多いから、中古を扱ってるようなカードショップを見た方がいい。
- 816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 20:53:04 ID:l5fdgLJn0
- >>814
なのはのエクストラと言うと劇場版のやつかな?
正直現在、未開封のパックを売ってる店は絶望的だと思う
むしろ売ってたら自分が欲しいわ…オークションとかで倍近い値のやつとかはあるんだけどなぁ…
- 817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 21:58:09 ID:l5fdgLJn0
- 質問です
stsの「祝福の風 リインフォースU」の自動効果なのですが
使用した際手札に《ユニゾン》を持つカードが無い場合、相手に手札の公開等で存在しない事を確認してもらう必要があるのでしょうか?
- 818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 22:49:55 ID:XLjeyObO0
- 非公開領域なので見せる必要は無いけど「はぁ?」って顔はされると思うよ
- 819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 23:41:52 ID:l5fdgLJn0
- >>818
ありがとうございます
以前フリーでやったときに、No.3エイミィの効果を発動するため空打ちしたところ
リインフォースの効果は配置が強制だから確認をさせて欲しいと言われたんですよ
そのときは近くにいた別の人に確認を取ってもらうという方法をとったのですが、正しくはどうすればいいのかなと疑問に思っていたんです
- 820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 23:50:31 ID:XLjeyObO0
- 元々空打ちするために作られてないからなぁ・・・
確かに相手の言うとおり「1枚選び〜」っていう強制効果だから確認は必要だけど、相手は見られないからジャッジ等に確認してもらうしかないな
とりあえず公式送った方がいいかも
- 821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 23:58:29 ID:sVHNDnnh0
- >>819-820
総合8.5.3.1.4.を読めば分かるが、対象が非公開領域の場合は「○枚まで」じゃない選ぶ能力にも空撃ちが認められている
そのため相手にはもちろんジャッジのような第三者に確認取る必要もないよ
- 822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/15(火) 01:02:40 ID:uWEbLYppO
- 遊戯王やってる人だと空撃ちの際に確認出来ると思いがちだよね
ソースは俺
- 823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/15(火) 22:26:37 ID:CskhVioMP
- 質問です拳(こぶし)のマークついたイベント回復魔術やシリルのキャラ助太刀は自分のターンでもつかえますか
- 824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/15(火) 22:54:13 ID:MHF1ij7N0
- 「助太刀」と「イベントカウンター」はまた別物になってきて
助太刀は自分のターンでは使えない半面、イベントは自分のターンにも使える
- 825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 02:06:21 ID:MeQH7dS9O
- イベントは仮にカウンターアイコンが付いてても、自分のターンに使えないという制限は特に無いので使える
助太刀はあくまでキャラの起動能力で、自ターンでは「自キャラがフロントアタックされた時」という起動条件を満たせないため使えない
- 826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 02:45:53 ID:2dZTlodt0
- >>822
遊戯王やプレメモなど、空撃ちが非合法なタイトルだと確かにそうだね
- 827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 13:24:45 ID:9/B1plzO0
- 質問です
強化系の能力によるデメリット等で「ターンの終わりにこのキャラを控え室に置く」というものがありますが
この効果を受けたキャラがリバースした場合、アンコールステップとその後、2回分アンコールしなければ控え室行きであってますか?
それとこの効果を複数重ねがけしても、控え室に送られるチェックは一度だけですよね?
- 828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 14:17:16 ID:OGe568N40
- >>827
舞台からそれ以外の領域に移動したカードは新しいカードとして扱われ
それまでにかかっていた自動能力等はすべて失われる
質問のケースでは、アンコールステップで控え室に移動した時点でかかっていた効果が失われ
アンコールして舞台に戻ってきても強化及びターンの終わりに控え室に置かれるデメリットも消えている
同様の理由で、重ねがけしても控え室に移動した時点で効果は全て消えるため、アンコールは1回でいい
- 829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 14:44:49 ID:9/B1plzO0
- >>828
あぁ、そうか一回アンコールした時点で強化効果とかも全部消えるんでしたね
カード表記そのものに「ターンの終わりにこのキャラを控え室に置く」と表記されてる場合でも無い限り、1回ですむと言う事か…
ありがとうございました
- 830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 14:55:37 ID:2dZTlodt0
- >カード表記そのものに「ターンの終わりにこのキャラを控え室に置く」と表記されてる場合
その表記だと、アンコールを何回してもそのキャラは残せないな
アンコールをしてももう1回その能力が誘発して控え室に落ちる
(長文が読めない奴はここまで読めば足りる)
「○○の始めに」と書かれている自動能力の誘発は1回限りで、
誘発した時点で「○○の始めに」というタイミングは終わっているが、
「ターンの終わりに」と書かれている自動能力は解決後のチェックタイミングで
再度未誘発をチェックするので全てを誘発しない限りタイミングが終わることはない
そして、アンコールされたカードは「新しいカード」なので未誘発として扱われるため
チェックタイミングで改めて誘発する
ちなみに、クロックで重なってる「【自】アラーム(略)このカードを控え室に置く」が全て
回復できるのも同じ理由
- 831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 15:38:25 ID:ukanMUGt0
- test
- 832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 15:56:46 ID:s4rzxUbT0
- すみません2月26日に禁書Uが発売されますが
そのときに多才能力者木山が値上がりしたりしませんか?
今買うべきか悩んでいます
- 833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 16:41:18 ID:2dZTlodt0
- >>832
そんなの、新しいカードとのシナジー次第としか言いようが無い
- 834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 16:48:22 ID:A8wzWP8d0
- >>832
逆に考えるんだ!
前もって買っておけば値上がりしてラッキーと考えるんだ!
- 835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 17:05:48 ID:ukanMUGt0
- 規制解除されてて良かった。質問させてください。
今度店舗大会に出てみようと思うのですが、自分がネオスタンでデッキを作っているせいか
他の作品の能力にすごく疎いのです。
大会などでは相手に「前列のキャラのパワーを教えてください」と言った場合答えてくれるものなんでしょうか。
スレを見てるとどうにも怖い方が多い気もするので…
あと自分が利用してる店舗大会はスタン大会だそうなのですが
店舗によってはネオスタンで大会を開いているところもあるのでしょうか。
勝敗にはそこまでこだわってないのでスタンにネオスタンで出ようと思っているのですが
やはりネオスタン大会にも出たいなと思いまして。
長文失礼しました。
- 836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 17:19:19 ID:RhlwUXBf0
- >>835
聞けば教えてくれますよ!
スタンかネオスタンかは店舗によって違います。
公式サイトを見ると良いですよ
- 837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 18:25:23 ID:+qf53wirP
- >>824
thx
- 838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 18:27:57 ID:QSkJFbT2O
- キャラのパワーで嘘を教えるとか、能力を教えないで騙すとかはルールのどっかに違反してたよーな。
場に出たカードの効果は公開情報だから、見せてもらって自分で確認するのが正しいけど。
- 839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 19:38:20 ID:smNtqEtS0
- これから始めようと思うんですが、どのタイトルがいいでしょうか。
- 840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 19:44:22 ID:YAvcRN950
- >839
好きなタイトルでやればいいんじゃない?
そういうゲームだし。
まぁ勝ちにこだわるのなら別だが。
- 841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 20:38:14 ID:9/B1plzO0
- >>839
とりあえず特別好きなタイトルとかがないのであれば
・作品内でのカード種類の多さならDCかなのはシリーズ
・とりあえず1タイトルだけで強さを求めるならミルキィ
・出来るだけ安いパックを買いたいならエヴァ
これらがオススメ
安いパックは店や地域によって違うだろうから、色々チェックするのがいいかも
俺の近くだとファントムが最安で、1P¥250ぐらいかな
流行に乗るのであれば、今度禁書2が出るから、その前に禁書を集めるのもいいかも
無論好きなタイトルがあれば、ソレを買うのが一番のオススメだけどね
少なくとも、ノーマルブースターが出ている作品であれば全然使えないという作品がないのは、このゲームの魅力でもあるしね
エクストラしか出てない作品は、最初に手をつけるのはあんまりオススメしないけど…高いし
- 842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 20:40:15 ID:Lt4Cn3Ln0
- なのははエクストラの入手が絶望的なのが……。
デッキのキーになるカードが多いだけに。
- 843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 21:02:01 ID:A7afEAJy0
- ミルキィ2は出ますかね・・・?
もしでなかったら刀語ととある2バカ買いするつもりなんですが
まだキャラいっぱい残ってるし、出ると信じたい。
皆さんの予想の程をー
- 844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 23:16:47 ID:2dZTlodt0
- >>843
出るとしても年末か来年でしょうね
また、次出るときはChaosだったりする可能性もあるので要注意
- 845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/17(木) 17:42:53 ID:yjxnuWRq0
- めっちゃ初心者な質問だけど特に効果もないのに確認のために自分の控え室見るのってなし?あり?
- 846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/17(木) 18:09:57 ID:YiDS93590
- >>845
控え室は公開領域だから別にいくら見てもいい。
ただあんまり過ぎると遅延とか言われるかも知れない。
- 847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/17(木) 18:27:55 ID:G5AsYLKW0
- >>845
控え室は相手のものも含めて公開領域なので自由に見てかまいませんよ
- 848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/17(木) 19:01:56 ID:aUd6Uw71P
- プレイ中に控え室にあるカードをシャッフルするのはアリですか?
- 849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/17(木) 19:05:25 ID:p2C+iyK30
- >>848
控え室の順番を変えてはいけないというルールはないので一応は可能。
ただ、倫理上はやらない方がいいね。
サマとか疑われても文句言えない。
- 850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/17(木) 19:17:53 ID:yX9SfIET0
- >>848-849
総合ルール3.4.2で「自身の控え室のカードの順番は、自身が自由に変えてかまわない」と明文化されてる
とはいえ大会等では頻繁にやり過ぎると遅延とみなされる可能性もあるので、必要最小限にしたほうがいい
- 851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 02:42:13 ID:b+8ApFMw0
- 自分は上条デッキを使っているのですが友人の華麗なる剣聖”唯湖
をだされたら後ろで上条を一掃され負けてしまうのですが何か対策はありませんか
- 852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 03:14:50 ID:awQoXOKI0
- 正直相性が悪すぎる。と俺は思う。
- 853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 08:14:47 ID:Px3zmTu90
- >>849>>850
ありがとうございました
- 854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 11:04:56 ID:Sk6S5V5R0
- >>851
その組み合わせてどうしても勝ちたいなら、後ろにレベル+系応援を置く以外無いと思う
そして現状では、とあるシリーズで上条さんのLvを+出来るキャラがいない
つまり今度出る2に期待するか、スタンダード環境でレベル+系応援を入れるしかないと思う
- 855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 11:21:42 ID:M+wgaiWE0
- >>851
・赤のレベル2上条を使う
・どうしてもやられたくない場面で無能力者のシナジーを使い起動能力を封じる
とかかな、まあ大幅不利なのは否めないけど
ちなみに来週発売の禁書2に収録されてるレベル3上条は効果の対象に選ばれないので唯湖の能力も効かない
- 856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 02:11:12 ID:2s8MsRbu0
- どうもありがとうございます。
やはり相性がとても悪いので禁書2に期待しながらみなさんの対処法を
試してみます。
- 857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 12:18:28 ID:l+iEohdHO
- 本スレで語られるレベル応援とは、「レベルx500応援」の事であっていますか?
また、昨日公開された黒子のような「カード名に○○を含むキャラがいるなら」や、
少し前の初春と佐天の様な「(特定のカード)のパワーを+1000」の能力はなんと呼ぶのでしょうか。
最後に、WSではキャラが持つ能力(能力という単語はルールに定義されていると思いますが)は
能力とは言わず、テキストと言うのが普通なんですか?
- 858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 15:44:40 ID:xbFACzRc0
- >>857
答えにくい質問だけど上から
偶にレベル+1とかのと混じってる奴がいるけど大抵はそう。
俺はネームパンプって呼んでるけど他の呼び方があるかどうかは知らない。
テキストとか効果とか能力とか呼んでる人はいるが何でもいいとは思う。
一応、総合ルール転載
4.1.1.能力とは、カードのテキストや、何らかの効果に
より発生した命令のことを指します。
4.1.2.効果とは、能力により示された命令の内容自身
を指します。
こんな風に厳密に分ければ差があるけど、
そこまで考えてる人はいないから自分が言いたい言い方でいいと思う。
地域差あるから一概にどの言い方が普通か言いきれないし。
- 859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 13:31:48.15 ID:zYEoufvT0
- なのはA'sにある
- 860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 13:33:46.28 ID:zYEoufvT0
- >>859
ミスしましたすいません。
なのはA'sにある(主への想い)というイベントカードで質問なんですが
あのカードが2枚思い出にあったら+2000ということでいいんですか?
それとも複数枚あっても+1000のままでしょうか?
- 861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 13:47:24.47 ID:trc89ehU0
- >>860
2枚あればそれぞれが効果を発揮して+1000するので+2000
- 862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 14:03:13.65 ID:zYEoufvT0
- >>861
ありがとうございました。
思い出型のシグナムビートを組んでみたいと思います
- 863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 15:03:30.55 ID:55JWtLuz0
- >>858
MTGにおける「クリーチャー」と「クリーチャー呪文」の違いぐらいの差だよな
- 864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 00:26:01.45 ID:5FOZdN3F0
- トレードについての質問なんだけど、
自分「仲良し姉妹 由夢&音姫」
相手「若き生徒会長エリカ」
なにかつけてもらった方がいいのだろうか?
- 865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 02:27:25.61 ID:PadWQsvU0
- 【自】の能力はレスト状態でも発動するんでしょうか?
「このカードをレストする」など、コスト支払いは無しです
- 866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 02:30:00.33 ID:Bf2YMDUC0
- >>865
コストに「このカードをレストする」が含まれていなければ、
レスト状態はもちろんリバース状態でも発動します
【永】も有効だし、【起】も起動できます
- 867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 02:41:59.39 ID:PadWQsvU0
- >>866
ありがとうございます
ショップの野良対戦にて「レストは使用済みの証だからコスト無しの【自】でも発動できない」と指摘されたもので・・・
あとこれも野良対戦で疑問に思ったことなのですが、よろしいでしょうか?
同じ相手が「チェンジ@」の効果を使用し、レベル1状態で
置いていたレベル1のカードを思い出にしたうえで、レベル2のカードを新たに舞台に置いたんですね
そこまでは普通なのですが、相手はチェンジで出したLv2と同じカードを計2枚
今度はコスト2支払いをそれぞれ行なって普通に舞台に置いたのです
「一枚目はチェンジで出せますが、二枚目と三枚目はレベル不足により出せないのでは?」と質問したら
「一度チェンジをするとルートが開拓されて、以降は普通に出せるようになる」と返されました
しかし今wikiを見ても、そのような記述は載ってないのです
これは本当なのでしょうか?
- 868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 02:47:03.76 ID:a49yuIFE0
- >>867
無理
新しいルートが開拓とか無い
ちゃんとルールを覚えてない初心者につけ込んで、嘘ルール教える変な人には注意ね
- 869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 03:00:50.43 ID:PadWQsvU0
- >>868
ありがとうございます
ご指摘通り、当方初心者なため色々怪しいところがあります
対戦前に「初心者なんでヘマしたらごめんなさい」と言ったのがまずかったんですかね・・・w
試合では結局相手の言葉を鵜呑みにしてしまって
相手がLv1状態なのに、こちらはLv4になってしまって負けてしまいました・・・
- 870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 03:43:00.00 ID:PKM9AmSx0
- 865のは公式Q&Aの46、47あたりに載ってるね。
867のはカードのプレイと能力の解決にある「自分のレベル以下しかプレイできない」
で解決する問題…のはず。
そのカードが舞台に置かれたからといって自身のレベルまで2や3に変化する能力とか見た事無いし。
そこから先のトンデモ理論は、公式に問い合わせないとなぁ。
相手「ルート開拓(キリッ」
自分「じゃあレベルアップおねがいしますね」
ぐらい返せるようになりたいもんだなぁ(実際なりたくないが…
- 871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 03:51:27.97 ID:Bf2YMDUC0
- >>867
その対戦相手を顔写真付きで晒してくれ
カジュアルだと、自分に都合の良い「俺ルール」を持ち出す馬鹿が多くて困る
当然、同じ事をすれば相手は「それはできない」とか言い出すだろう
- 872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 05:46:53.04 ID:/56SMbsj0
- >>182
今更ながらにツッコむがキレ過ぎワロタ
気持ちはわかるが文が嫌味過ぎwww
- 873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 16:49:24.59 ID:6/zTJhUYO
- インデックスのオルソラとかいうキャラの口調真似たんじゃない?
- 874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 17:04:07.15 ID:4ABokhgo0
- >>873
それはオルソラに失礼
- 875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 17:14:49.50 ID:9PLRd4rB0
- ミルキィホームズのイベント「食料集め」についてですが
アンコール封じはこのカードを使った時点で
相手のクロックが0なら有効なのでしょうか?
- 876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 17:17:08.32 ID:a49yuIFE0
- >>875
>>519-520
- 877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 17:19:11.92 ID:9PLRd4rB0
- >>876
確認不足でした
すみません、ありがとうございます
- 878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 21:43:36.87 ID:iTKLjSslO
- ストックからコストを払う時は
・一番下のカードから(古い順)
・一番上のカードから(新しい順)
・好きなカードから
のどれなんでしょうか?
- 879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 21:51:40.17 ID:tm2Jn2SzO
- 最初に言っておく
基本ルール読め
- 880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 23:22:01.82 ID:lbdqrdjB0
- 今度の、ヴァイスシュヴァルツフェスティバルのフリーバトルに出ようと思っているのですが、
つい最近始めたばかりで、大会等に参加したことがありません。
デッキは、リトバスのみで作っているのですが、やはり古いものですし、最近の物と比べると弱いのでしょうか?
- 881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 23:31:51.71 ID:Bf2YMDUC0
- >>880
フリバトは基本的に試合数でもらえるプロモの枚数が変わるから、
みんな早く試合を終わらせたがる(勝つ負けるじゃなくて)。
だから、強さはあまり関係ないし、むしろ楽しむのは難しいかも
- 882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 23:57:30.13 ID:lbdqrdjB0
- >>881
楽しむのは難しいですか…。他のTCGで最下位卓常連なので、負けるのは全然いいのですが、楽しめないのはちょっと…ですね。
フェスティバルの見送って、どこかの大会まで待つのを考えてみます。ありがとうございます。
- 883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 00:54:20.20 ID:vckWX/ed0
- >>784
そこ大和田だろ。
ヴァイス取り扱ってない所だけどガラスケースに一枚だけ黒子が隔離して置いてあるの見たわ
- 884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 01:43:18.07 ID:uh9rnw/m0
- 雷光フェイトなどの対象にならないカードは相打ちを回避できますか?
- 885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 01:55:42.84 ID:9VEczF4U0
- >>884
>>9 Q4-3
- 886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 02:32:08.14 ID:hnh04nxW0
- アタックした時、相手の正面のソウル−1の効果を持ったカードをバウンスしたら自分キャラはソウルは下がったままですか?
- 887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 02:36:25.37 ID:uh9rnw/m0
- >>885
テンプレにありましたね
次からは確認します
- 888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 02:36:26.94 ID:XH+xeG0O0
- その効果は【永】なので、ダメージステップ前に除去すれば
【永】の効果が消えてソウルは元に戻る
※【自】は発生源が消えても有効なので注意!
※トリガーやサイド/ダイレクトアタックのソウル変化はターン終了時まで有効の【自】である
- 889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 09:47:44.65 ID:d557HrvXO
- スタンダード、ネオスタンダード、サイド構築ってなんですか?
- 890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 09:59:29.65 ID:lPxJI9CNO
- >>889
公式にあることまで何でも質問すんじゃねぇっ
●スタンダード
全てのカードで構築可能
●ネオスタンダード
同一タイトルのカードのみで構築可能
●サイド限定構築
ヴァイスサイドまたはシュバルツサイドのカードのみで構築可能
- 891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 11:40:20.45 ID:Yz/mHu4N0
- 釣られんな、どうみてもわざとだろ
- 892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 17:06:23.37 ID:d557HrvXO
- >>890
ありがとうございます
- 893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 19:30:40.29 ID:WO5feP/A0
- チェンジ能力に「あなたのドローフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい」
とありますがこれはドローしてから発動するのでしょうか?
- 894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 19:41:46.41 ID:NfLEg5J5O
- >>893
○○の始めっていうのは、そのフェイズの一番最初だから違う
- 895 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 19:49:50.41 ID:WO5feP/A0
- >>894
答えてくださってありがとうございます!
チェンジする前に山札1枚になることが結構あって気になってたんです
- 896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 20:31:29.15 ID:pNk1BqKW0
- 知人に誘われて対戦したのですが
ヴァイスって勝ったら、負けた相手の手持ちカードを1枚貰えるってルールあるんですか?
Wikiにはそういった「対戦上での決まり・マナー」みたいな項目は見当たらないのですが
知人は「カードゲームの共通のルールで暗黙の了解だよ」と、俺に勝った後にそう言って
控えのカードとデッキを全て公開させられ、デッキの中から2枚(2回対戦したので)
RRRとRRを取られたんです・・・
「別にそこまで落ち込まなくても、勝ったらまた奪い返せばいいじゃん」と相手は言ってたのですが
そもそもヴァイスでは、負けた相手からカードを取る文化とかマナーは根付いてるんですか?
- 897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 20:34:21.06 ID:O7r0L6kg0
- カードゲームの共通のルールをわざわざWSのwikiに書くわけないだろ
- 898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 20:41:20.65 ID:lPxJI9CNO
- >>896
釣られておく
そんなルールがあるのにRRR入れる馬鹿はいないと思うのは気のせいかな?かな?
- 899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 20:50:21.98 ID:pNk1BqKW0
- >>898
ルールというかマナーみたいなものかと・・・大会とかには出たこと無いのでわかりませんが・・・
とりあえずプレイヤーの常識とかではないんですね
ありがとうございます
- 900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 21:03:16.07 ID:D1Ee+lfs0
- 訴えていいよ
- 901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 22:34:54.77 ID:XH+xeG0O0
- >>896
リアルアンティあるなら対戦前に言うのが普通
ってか、リアルアンティで高額カードとか普通は入れない
- 902 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 22:37:41.64 ID:zF8Czuma0
- そもそもアンティって言うなれば賭け事だから日本では賭博罪に引っかかる可能性がある
そんなのが流行るわけがない
- 903 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 22:49:20.08 ID:myJ8dO7N0
- >>896
そいつ遊戯王とかアニメみて始めたような奴じゃね?
俺が前やっていたカードゲームだと、確かにルールに明記してあった
しかしそれでも前提に「互いのプレイヤーが納得している場合、もしくはシールド戦(スターター+ブースターをその場で購入し、その内容でデッキを組むレギュレーション)のみ」となってる
相手の1枚をもらうというのは、あくまでプレイに緊張感を持たせて、より楽しむためのものであって、強制的なものでは決して無い
事前に勝者が1枚取得するという条件を互いに飲んでいる場合ならまだしも、何も言わず奪っていくのは完全にマナー違反
というか、詐欺行為なので返してもらうべき
まぁ実際、そんな手で奪っていくやつがはいそうですかと返してくれるとは思えないが…
素直に返してくれればそれに越した事は無いが、返してもらえ無かった場合は授業料だと思って諦め、そいつとは付き合わないことをオススメする
- 904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 23:52:33.76 ID:DGoVHvc40
- 最近多いのかねぇ、嘘ルール吹聴するプレイヤー
最近出てるのまとめ
・レスト状態は【自】不可能
・早出ししたらルート開拓で展開
・負けた相手は手持ちカードを1枚奪われる
・突然の山札リフレッシュ俺ルール→改定済みだからw不勉強乙w
これが全部混ざってるモヒカンだらけの店とか想像したくねぇ…どんだけ世紀末なんだか
- 905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 00:09:28.44 ID:fCQWOUFi0
- 俺は最近
・舞台に空きがある状態ではキャラの圧殺は出来ない。
と東京東部にある繁華街のショップTの常連に言われた。
- 906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 00:23:31.75 ID:3B/fIjhwO
- 本人が勘違いして覚えてる類いのウソルールはまだしも、確信犯的なやつは何をしたいんだろう?
楽しむためにカードゲームやってるんだろうに、反則してまで勝って嬉しいのかね?
負けるのが嫌ならもっと運ゲー要素の少ないものがいくらでもあると思うんだが。
- 907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 00:30:49.74 ID:qPc9OxkU0
- レベル置場の色は、一番上のカード以外適用されない
ってのもあった
- 908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 00:52:46.78 ID:DJvFkSjs0
- 過程はどうあろうと
自分が好きなキャラクターで相手をボコボコにできればいいんだろうか・・・
でも実際そういう性格歪んだオタクも多そうだな
- 909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 01:05:09.20 ID:fY5S6lFX0
- 自分の作ったデッキに自信がないんでしょう
で、そろそろスレチじゃね。俺も反応しておいてなんだけど
- 910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 01:14:14.40 ID:e1sGR64u0
- >>903
「返してもらうべき」というよりは、もう「盗まれたり、デッキを目の前で破られたりしても文句言えない」レベル。
>>904
嘘ルールで初心者狩り→初心者がそれを正しい物と信じ込んで大会に出る
→ジャッジ呼ばれても当人はそれを正しいと思ってるので抗議
良くある話
- 911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 09:05:23.78 ID:01/g2E6z0
- >>905
それはひどいな・・・
ところで空きがある時に圧殺するメリットって何?
特定のキャラ除けたい時ぐらいしか思いつかないが
- 912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 10:41:57.96 ID:3B/fIjhwO
- >>911
オレがやる例だが。
キャラ1体が控え室から舞台に戻ってくる度にパンプされる誘い上手な美希とかのために圧殺アンコール繰り返したり、
コストにレスト含む譲れない思いなのフェイで圧殺→回収→プレイを繰り返してダメ確増やしたり用途は色々。
- 913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 12:19:07.05 ID:01/g2E6z0
- >>912
サンクス
- 914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 14:55:48.05 ID:Nu9FBOha0
- イベント・カウンターは色に関係なくいつでも使えるんですか?
- 915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 15:04:51.49 ID:KA0sZOBX0
- >>914
いいえ、イベントには色制限があります。
またイベントカウンターは自分ターンのメインフェイズ
若しくは、相手ターンのバトルフェイズのカウンターステップに使えます。
色制限がないのはキャラの起動効果である助太刀のみ
- 916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 15:35:06.56 ID:Nu9FBOha0
- >>915
ありがとうございます
- 917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 16:20:14.43 ID:fvL6YHTK0
- 質問です
ペルソナ3の「シャッフルタイム」を使用した時、相手キャラを全て思い出にするのですが
その際、既に思い出置き場に置かれているキャラなどがあった場合、これらもシャッフルに含まれるのでしょうか?
(例:相手の思いで置き場にキャラが5枚置かれている状態で、舞台にキャラが5体いる状態で使用等)
- 918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 16:21:10.63 ID:z3KV4Wdu0
- それら、という単語が送られた(最大)5枚のみを差す
- 919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 18:43:40.90 ID:3B/fIjhwO
- >>918
それらって書いてあるのにも関わらず>>917がわざわざ質問してきたってことは、日本語が理解できてないんだろうからそれじゃわかんないんじゃね?
どうやったって、書いてある通りの解釈しかできないだろ。シャッフルタイムなんて。
- 920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 19:10:23.28 ID:LU5GwFfdO
- >>920
自分で疑問の答えを探すより
ここで聞いた方が早いし楽だから質問したんじゃないか?
それに、ルールとかQ&Aを読むよりは直接人に教えて貰った方が覚えやすいだろうし
そんなに喧嘩腰になる必要もなかろうに
- 921 :920:2011/02/23(水) 19:13:30.94 ID:LU5GwFfdO
- 間違えた
×>>920
○>>919
- 922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 20:26:32.78 ID:o13A83s+P
- 助太刀は色は関係なくてもレベルは関係ありますよね?
- 923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 20:33:41.86 ID:Iv3e6KiI0
- >>922
もろちん
- 924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 20:41:11.79 ID:SG4I6kyF0
- >>922
関係あるけど厳密にはカードのレベルじゃなくて
「助太刀○○ レベルX」のXの部分が自身のレベル以下でないといけない
(総合ルール10.5.2より)
知ってる限りではX=カードのレベルなので、あまり深く考える必要はないが
- 925 :sage:2011/02/24(木) 03:43:43.71 ID:Sik+xwCs0
- 色条件を満たしていない状態で助太刀を使いましたが、それを条件に発動する自動能力も上乗せしてOKですか?
マリエル・アテンザ
【自】あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたは自分のカード名に「なのは」か「フェイト」を含むキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
- 926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 04:17:46.07 ID:CsFABRz10
- OK
その【自】は起動効果による助太刀の発動をトリガーとしているので色は関係ありません
- 927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/02/24(木) 08:55:34.09 ID:fChz64ZR0
- 吶喊エヴァ零号機(改)の効果で自分と相手にダメージを与えるとありますが、
どちらも喰らいレベル4になった場合引き分けになりますか?
また、効果使用後にこちらのアタックダメージが相手に入るということで大丈夫ですか?
- 928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 08:59:15.69 ID:CsFABRz10
- ダメージが入るのは同時だから共にレベル4になったら引き分け
効果使用時にダメージが入りトリガーチェック。その後アタック分のダメージが入る
- 929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/02/24(木) 09:05:14.57 ID:fChz64ZR0
- >>928
ありがとうございました
- 930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 10:31:51.33 ID:Sik+xwCs0
- >>926
ありがとうございます。デッキに入れて使えるか悩んでいたので助かりました。
- 931 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 12:45:27.23 ID:DIAacnivi
- •高町なのは リーゼアリアの効果は、一度に何回も使えますか?
•雷光一閃の相手に1ダメージを与える効果は、キャンセル可能ですか?
- 932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 13:56:33.49 ID:PpwHwAAq0
- >>931
・〜した時、と表記されている能力は条件を満たした時に1回だけ使用できる
「1ターンに〜回まで」と書いてある場合でも条件を満たすごとに1回ずつしか使えず
複数回使用するには発動条件をその回数分満たさなければならない
・「ダメージ」と表記されていればすべてキャンセル可能
- 933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 16:01:07.67 ID:DIAacnivi
- >>932 ありがとうございました
- 934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 16:43:30.34 ID:G6v8dukwO
- ハルヒのエンドレスエイトって自ターンに使う事はできますか?
- 935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 17:40:26.69 ID:JA0AlDYUO
- >>934
使えないの?
- 936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 18:17:07.99 ID:G6v8dukwO
- 使えるんですか?
- 937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 18:22:01.29 ID:l1vvnnQp0
- 使ってるの?
- 938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 18:28:11.69 ID:JA0AlDYUO
- 使えないと思える理由がわからない。
使えないと考えたなら理由を説明してくれ。
- 939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 19:04:32.85 ID:G6v8dukwO
- すいません
単純にカウンターは相手ターン中にしか使えないのかと思って
- 940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 19:06:48.59 ID:jWy2cTf30
- イベントの1レベル1コストの「寄り道」ってカードなんですけど、
カウンターに使う時ってコスト使用するんですか?
説明文にはコストが書いてありません。
- 941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 20:04:46.10 ID:JA0AlDYUO
- >>939
使用するタイミングがルール上と異なる特殊なものは、必ずテキストにその旨が書かれている。
ルールとテキストが矛盾する場合はテキストを優先するという大前提が定められているためだ。
つまり、カウンターカードだからといって、イベントカードの使用を禁止するルールがない以上、(〜された時)等とカードテキストで特段の断りがない限り、使用を制限されることはない。
なお、SFEの追いかけっこ等はフロントアタックされているキャラをストックに置き、更に追いかけっこをストックに置くという効果のため、自分ターン中に使えないと思われることがあるが、
できないことはしない、できることは可能な限りやるという大前提があるため、自分ターン中に使用して追いかけっこのみをストックにすることもできる。
>>940
逆に問うが、テキストにコストが書かれているイベントカードってあるのか?
効果が(〜をする(してよい)。そうしたら〜する(してよい)。)というものならあるだろうが、テキストにコストが書かれているものは知らんぞ?
- 942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 21:03:13.76 ID:jWy2cTf30
- >>941
返答ありがとうございます。
コスト使用はないということですね。
- 943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 21:10:19.73 ID:CSpDw+bJ0
- >>942
イベントカードはプレイする際に左上に書かれているコストを支払う必要があります
助太刀はあくまでキャラが持っている起動能力であって、プレイとはちょっと違うのでああやってテキストにコストが書いてあるんです
- 944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 21:19:15.03 ID:jWy2cTf30
- >>943
とても分りやすい回答をありがとうございます。
払うということですね。
- 945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 21:45:40.75 ID:bKJSbnAK0
- 質問です風の癒し手シャマルを場に置いてある状態で名称【はやて】が含まれるカードを場にプレイした場合、自分のターン時には500のパンプ効果で、相手のターン時には1000のパンプ効果があると考えていいんでしょうか?
- 946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 21:52:35.89 ID:Daqn1gZr0
- 質問です
元・天使フロンの効果で「このカードが舞台から控え室に置かれたとき〜」は
戦闘を行わず、自分で舞台から控え室に送ったときにも発動できるんですか?
- 947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 22:32:59.15 ID:JA0AlDYUO
- >>945
>>946
どちらもあってる
- 948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 23:12:36.98 ID:Daqn1gZr0
- ありがとうございます
- 949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 00:27:23.00 ID:5HTW8nIb0
- 禁書目録2が出るらしいのでヴァイスを始めてみようと思うのですが
既存のカードで集めておいた方がいいカードはありますか?
また、一方通行デッキは強い(または使いやすい)ですか?
- 950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 00:37:38.02 ID:/fte3stg0
- >>949
とあるはデッキタイプによって必要不必要が完全に分かれるからこれはってのはなかなか無い
例えば科学サイド作りたいって人にインデックス勧めてもどうにもならんし、魔術サイドの人に木山買っとけって言っても無駄にしかならない
とりあえず方向性がある程度決まってないと勧めようがないかと・・・
まあ一通さん使いたいのであれば超能力だからL2木山って言っておく
一通さんは現状L2かL3が主体となるが、どちらも強いは強いがかなりピーキーなのでオススメは出来ない
2で少しは増えるだろうがそんな一気に大量に出るわけもないのでそんなに変わらないと思う
- 951 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 00:53:35.51 ID:/fte3stg0
- ちょい訂正
カードプール見たけど一通さんL0帯が強化されててL2いるから前作からL1バニラとか引き込めば結構やれるかも
ただL3がただの回復用途にしかならなそうなのは・・・w
- 952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 07:42:14.63 ID:itjgwQO50
- >>947
ありがとうございます
- 953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 12:04:11.18 ID:DTdnsbXWO
- 小毬ちゃんみたいなパンもろしてるカードを使うと犯罪って本当ですか!?
ゲームしながらおかずにして抜いたりはしませんよ>_<@
- 954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 19:57:53.05 ID:su3LIJS60
- >>953
どうして犯罪になるのか説明出来たら犯罪なんじゃない?
- 955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 20:01:51.44 ID:0FgmKenW0
- 禁書目録II&超電磁砲のクライマックスで超電磁砲があるんだけど
これって一弾の超電磁砲と同名カード扱いなんかな?もちろん効果は違うけど
- 956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 20:35:30.42 ID:8WfNQvQJ0
- なのはの時も同じように2種出て同名と扱われたので、同名だと思いますよ。
- 957 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 20:38:13.76 ID:0FgmKenW0
- >>956
どうもです
- 958 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 20:38:57.53 ID:eLjX1dX50
- 元・天使フロンの質問に便乗しますが…
このカードが1ターンに複数枚リバースしたとして、控え室にクライマックスが4枚以上なら、一枚目が控え室に行った後アンコール+回収をして、その後別の同名カードで続けてまた同じことをするのは可能でしょうか
- 959 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 22:13:08.71 ID:yzPh8fak0
- >>958
可能だよ。
- 960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 22:56:42.07 ID:eLjX1dX50
- 可能みたいですね。どうもでした
- 961 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 23:29:10.82 ID:YqxPbyBCP
- 戦闘が終わって、リバースしたキャラが控え室に置かれる時って、好きな順番で置けるの?
- 962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 23:50:41.26 ID:xQmJw25A0
- 質問です
N1のプレシア・テスタロッサのような、リバースした時自身をレスト状態に戻せるような効果を持つキャラが相打ち持ちとバトルして
結果、通常のパワー計算の段階で相打ちとなり、レストする能力をした場合相手の相打ち効果は発動するのでしょうか?
- 963 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 23:54:53.14 ID:RkyWoWUv0
- >>962
同時に条件を満たした場合は、ターンプレイヤーが誰かによって変わります
自ターン中の場合はこちらの能力解決が優先されますので、3コスト支払ってレスト後に相手のリバース効果が発動します
相手ターン中の場合、向こう側の相打ち能力の発動が優先されるので空振り、こちらのリバース時の3コスト復帰が発動します
- 964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 23:57:44.75 ID:U+ldZs4i0
- >>962
同時に誘発した場合はターンプレイヤー優先、そのため
相討ち側がアタック:相討ち(既にリバースしてるので実質不発)→プレシア復帰=相討ち側のみリバース
プレシア側がアタック:プレシア復帰→相討ち=両方リバース
となる
- 965 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 00:49:52.23 ID:BQEOAEC9O
- 探したがトレードの診断や質問スレが無かったのでこちらに質問
カードファイトヴァンガードのトライアルデッキに付いてきたヴァイスシュヴァルツのプロモーションカードのビリビリをヴァイスシュヴァルツのトライアルデッキに付くヴァンガードのプロモーションカードとトレードしたい場合はヴァイスのトレスレ使って良いのだろうか?
- 966 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 00:50:55.94 ID:9mIEab1q0
- 異種交換スレに決まってる
- 967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 01:08:56.98 ID:MYym3Bes0
- >>963-964
どちらのターンかによるのですね
回答ありがとうございました
- 968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 21:32:44.39 ID:+jhW/sQBP
- >>966
異種交換スレてどこにあるの
- 969 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 22:57:08.85 ID:FMpyFi+I0
- 今日初めてヴァイスのパックを買いました。
一方通行デッキを作ろうとしていましたが、手に入った使えそうなのが
妹達4枚・冥土返し2枚・多才能力者木山1枚・ネットワークの管理者打ち止め1枚
最強の能力者一方4枚・学園都市最強一方1枚・超能力者一方1枚・一方通行2枚
待ち合わせ1枚・CX最強の敵4枚・CX最強の男4枚・CXせんせいの執念2枚・CXミサカネットワーク2枚
くらいだったのですが全然足りませんよね・・・
あとどのくらい買えばいいですかね?
ちなみに作りたいのは若干ファンデッキ気味の奴です。
後シングルで売ってる店は全くないです。
- 970 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 06:45:44.25 ID:4mh1kVRZ0
- すみません質問お願いします
(起)@ パワー+1500などの効果があったとして
コストを3つ払えば4500アップできるのでしょうか?
- 971 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 09:13:54.91 ID:dIh1D4/EO
- できる。
テンプレ読め!
- 972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 10:25:32.59 ID:DzLHU3Bz0
- サイスマスターの効果でwikiの
このカードが二体いる時にキャラがクロックに送られると、二体共に条件をクリアし自動能力が待機状態に入るため、片方の能力を使用後もう片方を使用する事が可能。そうなると1コストで1点回復とおいしいことになる。
1コストで1点回復とおいしいことになる。 の部分ですがそれぞれ後列に2体いるときこの効果つかうと2コストで1体クロック置場の置かれたときに回復でもう一コストで回復じゃないんですか
- 973 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 12:08:16.98 ID:DRI9FHoRO
- なんで余分にコスト払わないといけないのか説明してくれませんか
- 974 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 12:08:18.17 ID:fqOvQvkk0
- >>972
キャラがクロックに置かれる→サイスマスターA・Bの効果が待機状態
→サイスマスターAの効果解決→サイスマスターBの効果解決
なんか君の書き方もよくわからないし、wikiの書き方もよくわからない
- 975 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 13:02:20.43 ID:ii3WB6YF0
- Wikiの文章の意味は
1体目のサイスでクロックに置かれた分を帳消しでプラマイ0
2体目のサイスで1コストで1点回復可能って意味かと
あとそろそろ次スレだけど>>970は立てられるのだろうか
- 976 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 18:31:33.17 ID:WeI8/Uv80
- メインフェイズ
↓『フェレット形態ユーノ』の起動効果で、「なのは」に回収効果を付与
↓『フェレット形態ユーノ』を圧殺して、他の応援キャラを配置
アタックフェイズ
・回収効果の対象になった「なのは」が相手キャラをリバースさせた
この場合、場に『フェレット形態ユーノ』がいませんが、「なのは」は回収効果を使えますか?
- 977 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 21:48:52.55 ID:6cFk9MvH0
- >976
出来ます
- 978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 21:49:20.78 ID:yT3AlGZu0
- 自分が先攻をとった時、ドロー→クロックドロー→ターン終了というプレイングをたまにするのですが、結構マズいプレイングでしょうか?
ほかに同じようなプレイングをしている人はいますかねぇ?
- 979 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 21:54:33.39 ID:6cFk9MvH0
- >978
レベル0帯では起こりえますし、普通です。
マズイかどうかはそのときの状況次第。
積極的にアタックしたいのに出来ない状況が頻発する、というなら
プレイングよりデッキの構築の問題と運の問題かと
- 980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 22:01:06.64 ID:yT3AlGZu0
- >>979
『積極的にアタックしたいのに出来ない状況が頻発する』・・・あまりその様な事故は起きる事はないので大丈夫です。
なるほど。
最初の手札などの状況によって変えるということですね。
- 981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 03:04:35.07 ID:oE7dY0mr0
- >>978
メリットとして、例えばソレを行った場合、次の自分の手番が来るときには手札8枚(クロックドローすれば9枚)と、大幅なアドバンテージが得られます
運がよければ相手のアタックによってLv1になってるかもしれず、そうなれば場のアドバンテージも得られる可能性が大きいです
ただしデメリットとして、相手はコスト面でのアドバンテージを得ている可能性が大きく、自分は(アタックしていない為)コストがないので、ヘタをすればたいしたことが出来ずLv2まで進んでしまう可能性を孕みます
殴るにしても1体しか出来ないからコスト1であんまり変わらないだろう、と思われる人もいるかも知れませんが、1コストがあるかないかで全然違うのはプレイしていればイヤというほどわかるでしょう
手札のアドバンテージを取りたいのであれば戦法としてはありだと思います
ただ手札にLv0があるなら、どうせ先行1ターン目ですし、1体だけ出して殴った方がお得感があるように感じますね
むしろそれをやるのであれば、先攻ではなく後攻を選んでみると言うのもひとつの手ではないでしょうか?
結論から言うと、その行為自体は別段マズいプレイングではないと思います
ただし、その時にそのプレイを選択するメリット・デメリットを考えず、ただなんとなくであるなら素直に出して殴った方が良いと思います
- 982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 03:31:12.41 ID:6wiSrdiS0
- >>981
1コストないとレベル1が回らないようなのは構築上の問題だし、
もし本当に絶対1コストが必要な構築ならストックブースト+1CXを
空撃ちしてでも確保すべき。
ドローゴーを視野に入れるなら、その前提で構築する必要がある。
それと、後攻を「選ぶ」ことはブシゲーでは非合法だぞ
- 983 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 12:24:32.96 ID:oE7dY0mr0
- >>982
ここで言ってる1コストはその場で使う為のコストではなく、アドバンテージとしてのコストの事です
後々、コストがもう1つあれば…と悔やむ事はあっても、コストが後1少なければと後悔する事は圧倒的に少ないでしょう?
そして総合ルール確認しましたけど、先攻後攻って選べなかったんですね
こっちの大会とかではいつも、じゃんけんで勝ったほうがどちらを選ぶというやり方だったけど、違法だったのか…
- 984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 12:43:00.34 ID:A6cDN5AD0
- >>978
ソウル2によるぶっぱ力を持った構築や、Lv0で殴りあうのがしんどいFT竜デッキなんかでは
俺もたまにやります。が、かなりの確率でダメージ差つけられて負けるので
Lv0スルーは避けられるなら避けるべき。むしろパワーバカかアンコールしのぎが多い最近なら
Lv1スルーの方が事故りにくいかも。
>>983
構築違反、プレイミス無視、俺ルールのような、真っ向から取り締まられる「不健全なプレイング」には
当たらないけど、Lv0の構築によっては多少有利不利が生まれる恐れがあるから
大抵のショップ大会ではジャンケン勝者=先攻方式により作為排除を励行している。
なお、選択性さえ排除できるならサイコロ振って決めてもヴァンガードファイトの勝敗で決めてもかまわないことになっている。
- 985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 13:28:37.16 ID:bEN6Eum50
- >>983,>>984
と言うかルールに書いてあるからねこれは。
5.2.1.3. 各プレイヤーは、無作為にどちらのプレイヤーが先攻プレイヤーであるかを決定します。
5.2.1.3.1. 先攻プレイヤーの決定に、何らかの意思が介在することは認められません。無作為を含む何らかの方法で決定した一方のプレイヤーが先攻か後攻かを選択することは認められません。
つまり「ジャンケン勝者先攻」が安定
- 986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 15:15:55.16 ID:eaAIE9gnO
- ルール理解してないバカが恥を晒すとかどこのクソスレだよ。
わからないことは答えるな。
回答する前に、その答えが本当に間違ってないか確認しろ。
これ、教える立場での常識。
- 987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 17:53:21.95 ID:dXBBk6QA0
- 恐縮ですが、空気を読まずに質問してみます
ここでは「○○タイプのデッキに×色×色デッキで立ち向かうには?」といった
戦略系の質問をしても大丈夫なのでしょうか?(デッキ構築ではありません)
例えば1ターン目、先行時には
出せるLv0前列とLv0後列を全て出しておくべきなのか・・・など
- 988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 18:35:32.34 ID:fQ5PvIRUP
- >>975
じゃあサイス二枚後列いる時1コストでクロック置場で置かれたのが控え室にいってもういいったいの効果を使うために1コスト払って1点回復だから計2コストであってますか
- 989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 19:57:31.18 ID:SreIvnQ/O
- >>987
本スレかここだけど、例のような質問ならここでいいんじゃね?
俺が答えてやんよぉ。
- 990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/01(火) 11:20:36.08 ID:MJI1uqko0
- >>987
今は新規タイトルの話が走ってるからやりにくいだろうけど、戦略・戦術系の話は
本スレにぶち込んだ方が色々と意見は得られるはず。
コッチは本来Q&Aなどに小難しく書いてあるようなルール・判定をより厳密に確かめるための場なんだぜ。
>>988
それでおけ。
厳密には(1ストック+サイスレスト)×2だね。
つまりWikiの記述が間違っていると言えるんだけど、あそこで言いたかったのは
「大体の相場において起動能力の回復はストック2=1点回復なんだけど
サイスを2体並べれば1点ぶんだけ1ストック安上がりで回復できる」ってことだと思う。
言うまでもなく実際お得でもなんでもないんだけど。
- 991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/01(火) 12:32:47.14 ID:zMFqwJz0P
- >>990
ありがとうございました
あとブシロードのPRパックでヴァイス以外のカードを異種トレードしたいのですが
異種で検索してもスレヒットしませんでしたがどこにあるんでしょうか
- 992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/01(火) 17:03:19.98 ID:zgf9Xx5m0
- 無きゃ建てろよ
- 993 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/01(火) 17:29:43.43 ID:XffthAclO
- Vスパかカオスか知らんが、大会出た時に他ゲーやってる人に頼む方が早いんじゃね?
アリクロなら諦めた方がいいが。
あとはミクシなり他のサイト探すか手前で建てるんだな。
- 994 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 00:46:27.33 ID:n7QwMK7cO
- すみません。
ヴァイス初心者で、なのはA'sトライアルデッキ買ったのですが、あまり強くないと言う指摘を受けました。
自分はなのは好きなので、できれば映画版やstrikersでの補強をしたいのですが、それでも他のカスタムデッキに挑むのは厳しいでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
- 995 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 00:51:56.69 ID:QYX4SHhJ0
- なのははガチで組めばトップクラスの強さ。
公式サイトに大会優勝者のレシピ載ってるから参考にどうぞ。
- 996 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 00:54:41.41 ID:n7QwMK7cO
- >>995
わかりました。参考にします。
お教えいただき、ありがとうございました。
- 997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 10:40:21.12 ID:SR3a8mP00
- >>994
強くないと言ったのは「TDは」と言う意味だと思いますよ
なのは自体は今でも多く見かけるぐらいに強いし使われています
ただしその分、シングルやPR等は他タイトルより高価なものが多いのでご注意を
- 998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 11:51:54.33 ID:akLjxtBI0
- A'sTDはブースターのカードで強化できる対象が多い。
それゆえにTD単独で回すとかなり寂しい目に遇う。
なのは全体はかなり構築の選択肢が増えたから色々楽しめていいよね。
- 999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 14:11:48.24 ID:ckbtJsKv0
- 次スレ
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1299041915/
- 1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 15:11:17.87 ID:8AXL27Q4O
- umsk
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
351 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★