■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
離婚に関する総合相談スレ 10
- 1 :sage:2010/07/19(月) 22:28:43 ID:gt42yQmn
- 【相談をされる際の注意 】
●「離婚」という事態に陥った、と思ったら、書店で離婚の本を読むなり、検索サイトで
「離婚」をキーワードに検索して、最低限の離婚の知識は身につけましょう。
教えてちゃんは(ここに限りませんが)嫌われます。
●相談内容によっては厳しい回答になる場合もありますが、逆切れ・粘着などはやめましょう。
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
●弁護士に依頼されている方はまずはその弁護士に相談、指示を受けてください。弁護士の指示より
ここの回答を優先させたために、相談者が不利益を蒙ることになっても回答者は責任はとれません。
●メルアドを記入しての質問は禁止します。無視の対象になります。
●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。
●また親の離婚について子供さんが相談されてくる場合もありますが、まずは親の意志を
尊重して下さい。困っている場合は、弁護士の法律相談に行くことを勧めましょう。
●回答者の方々は善意のボランティアです。あなたの質問の為に自分の時間を割いてこちらに
回答をしている方ばかりです。ネタ話や他の掲示板のネタを持ち込んで質問(議論?)をするのは
やめて下さい。ネタ話や他の掲示板の話を持ち込まないようにお願いします。
- 2 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:32:25 ID:gt42yQmn
- 【回答される方へのお願い】
【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!
●ここは離婚を煽る場所ではありません。 あくまで離婚する・しないは相談者自身がきめる事です。
内容によっては第三者から見れば離婚した方がいいと思われるものもありますが、
離婚を考えてない人、離婚を迷ってる人に「離婚した方がいい」「離婚汁!」など離婚を
煽るようなことを書き込まないでください。
回答者がその相談者が離婚したあとの面倒をみることができるのなら話は別ですが。
●法律相談板冒頭のローカルルール第12条から15条をできる限り守りましょう。
●「弁護士」と騙って回答を書くのはのはやめてください。
【民法770条 法定離婚事由】
夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴を提起することができる。
1.配偶者に不貞な行為があったとき。
2.配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3.配偶者の生死が3年以上明かでないとき。
4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき。
5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
- 3 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:33:38 ID:gt42yQmn
- 【離婚を迫られた】
Q ある日突然配偶者から「お前とは(性格などが)あわないから離婚したい」といわれました。
離婚させられてしまいますか?
A あなたも離婚したいと思うなら離婚できます。
あなたに離婚する意志がないなら、配偶者の一方的意志だけで離婚させられることは有りません。
念のため、お近くの役所で『離婚届不受理申請』をしておきましょう。
Q 配偶者に脅されて(騙されて)離婚の意志はないのに離婚届に記入捺印してしまった。
Q 配偶者が勝手に離婚届を作成して、役所に提出するかもしれない。どうしたら?
A 至急役所に行き、「離婚届不受理申請」をして下さい。
離婚届が提出・受理された後ならば、弁護士に相談して下さい。
【離婚したい】
Q 数年前、配偶者が浮気しました。その時は許しましたが、その後も夫婦仲はぎくしゃくしており
離婚したいです。その数年前の浮気を理由にして離婚できますか?
A できません。
Q 以前、配偶者と喧嘩した折に離婚届に署名捺印させました。離婚したいので その離婚届に
自分の署名捺印をして役所に提出してもいいですか?
A いけません。
離婚届を役所に提出する際に夫婦双方に離婚の意志がなければ、離婚はできません。
Q 短期間で離婚したい
A 配偶者が提示する離婚条件を受け入れて離婚してもらって下さい。
このスレではそのような相談には「金を払って離婚してもらえ」という回答がつきます。
- 4 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:34:36 ID:gt42yQmn
- 【離婚させたい】
Q 身内の配偶者が素行不良で身内が不憫です。自分が割って入って無理矢理離婚させることは
できますか?
A できません。
当事者に離婚の意志がなければ、周囲が無理矢理離婚させることはできません。
【配偶者が不貞(浮気)をしている、もしくはしているかも・・・】
Q 配偶者が浮気してるかも・・・まずはなにをしたらいい?
A まずはあわてず騒がず密かに不貞の証拠を集めましょう。
不貞を証明する証拠とは
『配偶者以外の人と継続的に肉体関係をもったことが第三者でも推測できるもの』です。
(ラブホに出入りするところを押さえた写真(デジカメ不可)など)
Q メールやラブホのマッチを見つけたんだけど 証拠になりますか?
A メール、ラブホのマッチなどは証拠にならない、なっても非常に弱いです。
メールに肉体関係を匂わす文言があったとしても、文章でのファンタジーなどと
言い逃れされたら、それまでです。
ラブホのマッチも人からもらった、など、言い逃れが可能です。
Q 不倫の証拠がないから、問いつめて白状させてそれを証拠にしたい。
A 決定的証拠を手に入れる前に、不貞をしているであろう配偶者に不貞を白状させても
肝心な時(調停時など)に「あのときは脅迫されて」など証言を翻す可能性が高いです。
さらに証拠もないまま問いつめても、しらをきられるばかりか、その後、相手が慎重になり、
不貞の証拠を集めることが非常に難しくなります。
- 5 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:38:10 ID:gt42yQmn
- 【別居について】
Q 離婚したいが配偶者が同意しない。離婚が出来ないならとりあえず別居したい。
A 原則的には配偶者の合意なく別居をすれば 別居を強行したあなたが不利になります。
ただし、身体的暴力などで命の危険がある場合、配偶者の合意なく別居することは可能です。
Q 配偶者が勝手に家を出ていきました。家に帰って来て欲しい。なにをすれば?
A 電話、手紙などで戻ってくるよう何度も伝えましょう。ただし、電話なら録音する、手紙なら
コピーを手元に残しましょう。
また家裁で円満調停の申し立てをしてください。
Q 配偶者が勝手に家を出ていきました。配偶者の収入で家計をまかなっており、
でていったあと、生活費が渡されず、困ってます。
A まずは配偶者に電話・手紙などで生活費を請求しましょう。
それでも支払われない場合、家裁で「婚姻費用分担請求の調停」を申し立てましょう。
請求する金額の根拠として家計簿が必要になりますので、常日頃から家計簿を
つけるようにしましょう。
また これを機に、働ける状態であるのなら、働きに出ましょう。
- 6 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:40:08 ID:gt42yQmn
- 【義理親との同居問題など】
Q 2世帯同居で嫁姑問題が発生、妻が心を病んでしまい精神科に通院中。
家事をしない、暴言を吐かれたりして 辛いので離婚したい。
A 配偶者と自分の親との関係を調整する義務が夫婦双方にあります。
夫が妻と自分の親との関係を調整する義務を怠ったと見なされ、
有責と見なされる可能性が高い=離婚は難しいでしょう。
Q 自分の親と同居の話がでています。配偶者はそれを拒否しています。
同居義務違反として 配偶者と離婚できますか?
A 離婚は難しいでしょう。
民法では夫婦の同居義務はありますが、配偶者の親との同居までは定めておりません。
万が一、同居を強行した場合、配偶者には同居義務不履行の正当な理由があると
判断される可能性が高いと思われます 。
Q (相談者の)両親が介護が必要になった時には 配偶者は介護をすると約束したのに
いざ両親が介護が必要になった時には、配偶者は前言撤回として介護をしてくれません。
離婚できますか?
A 離婚は難しいでしょう
民法第754条で夫婦間の契約は婚姻中いつでも取消ができます。
(参考:民法第754条 夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを
取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。)
基本的に介護義務は実子のみにあり、配偶者にはその義務はありません。
- 7 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:41:15 ID:gt42yQmn
- 【慰謝料、養育費、財産分与など】
Q 無職で貯金なしの配偶者から慰謝料はとれますか?
Q 離婚後も無職の元配偶者から養育費はとれますか?
A どちらも請求することはできますが、現実的にはないものはとれません。
Q 慰謝料はいくらとれますか?
A どれくらい請求しようとあなたの自由です。ただし最終的には支払う人の経済力で
金額が決まります。
ない袖は振れません。
Q 離婚の時に決めた養育費ですが、収入減で支払えない.。どうしたら?
Q 養育費、子供が高校や大学に進学して金がかかるようになった。養育費の増額を求めたい。
A まずは直接話し合ってみましょう。話し合いができないようなら、家裁で養育費についての
調停を申し立てて下さい。
Q 元配偶者が再婚しました。今まで養育費を支払い続けて来ましたが、再婚したことを
理由に養育費の支払いをやめてもいいですか?
A 元配偶者が再婚したり、再婚して子供が養子縁組しても、養育費の支払い義務は
なくなりません。まずは元配偶者と話し合ってみましょう。話し合いにならないようなら
家裁で養育費についての調停を申したててください。
Q 生活が苦しいので 養育費を増額要求したい。
A 養育費は子供を扶養するためのお金です。あなたの生活費ではありません。
- 8 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:42:27 ID:gt42yQmn
- 【慰謝料、養育費、財産分与など その2】
Q 調停を申し立てれば、調査官が相手の隠し財産を調べてくれるのでしょうか?
A 裁判所は個人の財産を調査する機関ではありません。
Q 配偶者がギャンブルで借金を負っています。離婚すると、その借金も財産として半分
負担させられることになるのでしょうか?
A 負担させられることはありません。
財産分与すべきものは夫婦二人で築いたもの(家、土地など)であり、配偶者個人の
楽しみの為に作られた借金は財産分与の対象になりません。
Q 結婚前や結婚後にもらったものは請求があったら返さないといけませんか?
A 返す必要はありません。
【弁護士について】
Q 弁護士を紹介してください。
A このスレで紹介することはできません。
弁護士の探し方としては、まずは自分の身内や知り合いに弁護士を紹介してもらいましょう。
つてがなければ、弁護士会が行う有料法律相談に行き、よさそうだと思う弁護士が
みつかればその弁護士に依頼しましょう。
Q 弁護士を依頼するお金がないんだけど。
A 法テラス( ttp://www.houterasu.or.jp/)に相談してみましょう。
Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、
目安として↓を参考にして下さい。
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
- 9 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:44:06 ID:gt42yQmn
- 【愛人からたまにある質問】
Q つきあっている彼(彼女)から、数カ月前に既婚者だと知らされました。
彼(彼女)からはもうじき離婚するので、それまでまってくれといわれ、待ち続けてますが、
まだ離婚する気配すらありません。彼(彼女)を訴えたい。
A 既婚者と知った後もつきあっているので、無理です。
それどころか、彼(彼女)の配偶者から慰謝料を請求される可能性があります。
早めに別れた方がいいと思います。
- 10 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:45:08 ID:gt42yQmn
- 下記リンクに様々な情報があります。一度目を通してからご相談されるといいかもしれません。
★「各地の女性センター」
ttp://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/link.html#01
女性センターの主な業務の中に相談窓口などもあります。
★「離婚の法律・税金/うまく別れるための基礎知識」
ttp://www.rikon.to/index.htm
★「【日弁連】 困ったとき?ご相談はこちら」
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/index.html
★「養育費、弁護士費用、婚姻費用自動計算機」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html
★「法テラスによる『法律相談Q&A』
ttp://www.houterasu.or.jp/service/fuufu_danjo_trouble/
離婚・慰謝料・親権等、夫婦、男女トラブルについてのよくある質問とその答えがあります。
★「公正証書の基礎知識」
ttp://www.rikon.to/contents6-2.htm
- 11 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:48:07 ID:gt42yQmn
- 【DVについては以下のサイトも参考にして下さい 】
★DV法関連情報
ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.html
★滋賀県ドメスティックバイオレンス相談ホームページ
ttp://www.pref.shiga.jp/e/dv/
★CAPセンター・JAPAN ttp://www.cap-j.net/
(子供への暴力防止プログラム)
DVがある家庭においては 児童虐待も起こりがちなので一緒に載せておきます。
「離婚相談とスレタイで謳っているにもかかわらず」ストーカーや性犯罪などの
「場違いな」質問をしてくる人も多いので 【参考までに】貼っておきます。
あくまでこちらのスレでは ここでの性犯罪は「夫婦間(事実婚を含む)」が
主たる問題としてその関連で起きうる性犯罪について取り扱いますので、それ以外のものは
適当なスレにて相談をお願いします。
回答者の方もスレ違いの相談についてはあまりこちらで相手をせずに
最適(だと思われる)板やスレへ誘導するなりして 長く相手にしないようにお願いします。
各県警に、女性が関係する犯罪やトラブルを相談できる「婦人110番」などの名目の
相談電話があります。
各県警のホームページを参考にしてください。
★性犯罪相談電話設置一覧 ttp://www.npa.go.jp/sousa1/index.htm
★東京・強姦救援センター ttp://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
東京・強姦救援センターは1983年に女性たちによって設立された日本で初めての
強姦救援センターであり、民間のボランティア団体です。
★警察による犯罪被害者支援ホームページ ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
犯罪被害にあったときの全国の警察の相談窓口一覧など
- 12 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:50:05 ID:gt42yQmn
- 前スレ 離婚に関する総合相談スレ 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1264334155/
●質問する方は、自分に都合の良い情報だけ記述してアドバイスを求めても、
結局は適正なアドバイスが受けられず、後出ししたり、何度も質問することになりますので、
【当事者】は誰か
【離婚したいのはどちらか】
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】
【今回質問したいことは何か】
のテンプレを参考に、回答者に質問の主旨が正確に伝わるよう、必要な情報は最初から記述するようにお願いします。
●以前、質問した相談者はレス番号を名前欄に入れてください。
●自分の質問に対して回答を受けたら、マナーとしてお礼のレスで自分の質問を〆るようにしてください。
●マルチポストをされる方、または当事者かどうかわからない書き方をされる方は仮定、ネタの質問として
スルーされることもありますのでご注意ください。
- 13 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:51:10 ID:gt42yQmn
- -テンプレ、ここまで-
質問どうぞ。
- 14 :無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:51:25 ID:4RGY+zwR
- ,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
- 15 :無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 22:00:13 ID:D7Syd9Cz
- なごむなー
- 16 :無責任な名無しさん:2010/07/22(木) 06:55:13 ID:Yhaxui27
- 獲物がかからねえなぁ
- 17 :無責任な名無しさん:2010/07/22(木) 21:22:04 ID:ffbB60hx
- ( ̄□ ̄;)!!
- 18 :無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 19:49:08 ID:LcsflYrO
- ここってあまり機能してないもんね
大概の質問にはテンプレ示してここを読めで終わり
教えてチャンはダメとか本嫁とか
あと親切に回答してくれる人にも必ず噛み付くレスがつくし
相談者をかえって迷わせる状態になってることがしばしば
- 19 :無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 20:45:54 ID:PnC9xgUC
- こんなところで質問して有益な情報がタダで手に入ると思っている相談者のほうがどうかしているんだよ。
- 20 :無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 21:23:43 ID:Yt+QL4U3
- だって鴨だもん
- 21 :無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 22:15:38 ID:8h3YNj6Y
- >>18
>教えてチャンはダメとか本嫁とか
それはどのスレでも言われることだろ
言われて悔しい思いをしたやつでないと
こんな感想は出ないよなあww
- 22 :無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 07:21:11 ID:uyFgAnFp
- >>19-21
わ、出た。余分3兄弟。
暫くレス止まってたのに早速か。
ちゃんと監視してるんだね。本気で獲物扱いなんだ。こわ〜〜
- 23 :無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 18:35:55 ID:olXp3JsU
- 家庭板から誘導されました。質問させて下さい。
夫と離婚に向けて只今別居中。
先日会った際に話し合いをし、合意の上で離婚届と離婚協議書に署名捺印をしてもらいました。
しかし、夫が
・やっぱり養育費も慰謝料も払いたくない
・協議書の内容に納得できない。話し合いのときは見栄はっちゃっただけだから、訂正させてくれ
と主張してきました。
本人自署の署名捺印があるので大丈夫かとは思うのですが、この申し出を拒否し、離婚届を提出しても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 24 :無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 22:26:17 ID:SfinMsF1
- >>23
法的にどうかと聞かれればダメ。
- 25 :無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 22:51:42 ID:hzVQ07S4
- フィリピン人の嫁が子供を連れて出ていってしまいました
子供は日本国籍で上が小学5年生で下が幼稚園年長です
何か手がかりはないかと知り合いのフィリピン人にフィリピンの嫁の実家に電話してもらったらなんとそこにいました
帰って来いと言っても離婚するの一点張りで話になりません
最悪、離婚となってもそれはそれでしょうが無いと思っていますが子供はこちらにわたして貰いたいと思っています
子供のビザが切れたら一度は日本に帰るしか無いとは思うのでその時までに親権で有利になるように自分がやって置くべきことはありますか?
- 26 :無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 22:54:59 ID:SfinMsF1
- >>25
普通の離婚と同じだ。
通常、父親は子供の親権を取れない。
一緒に暮らしたいならばとにかく謝れ。
- 27 :無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 01:28:41 ID:2/SZaQ2J
- >>25
有利とか何もないって。
帰ってくるなら準備して待ってればいい。
- 28 :無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 02:33:35 ID:DFoFRp5w
- >>25
奥さんフィリピン人なら、二重国籍になってるんじゃない?
その場合フィリピンで手続きしたら、ビザ関係なくなるんじゃないかと
思うんだけど。
- 29 :無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 03:30:52 ID:4gtw2b4D
- うむ
- 30 :無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 03:32:09 ID:4gtw2b4D
- 乳児期に父親に捨てられた子供はどうやって男社会
の社会性を身につければよいですか。
- 31 :25:2010/09/14(火) 07:19:39 ID:ZMpqCKsa
- ビザは子供たちの事を言っています
延長しても限界があるはずでは無いでしょうか?
あと、現時点で学校に行かせて無い行為は私にとって有利になるかと思ったのですが・・・
- 32 :無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 20:24:04 ID:S4ADXPt3
- >>31
普通に考えて、ビザが切れたからって強制送還は無いだろう。
フィリピン嫁の実の子なんだろう?
それならば、日本に帰ってこなくても永住権出るぞ。
フィリピンの法律はこの板の管轄外だから、自分で調べてみ。
- 33 :無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 23:05:12 ID:+LX5Pzqz
- >>31
もしかして大前提から分かってない?
日本人とフィリピン人の間の子供は、日本国籍とフィリピン国籍と
両方持つよ
- 34 :無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 23:11:00 ID:EWQAi/GV
- あなたと、旦那との結婚年数にもよるんだよ。結婚10年なら、4−500マン位
請求してみては?請求金額ってのは自由だから、仮に裁判になったとして、裁判官が認める金額ってのは
また、別問題なんだよ。 示談交渉で請求するなら、その値段もあなたの言い値です。
30分無料の弁護士相談でも行ったらいいですよ。
- 35 :無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 22:08:49 ID:9mxbZDqa
- 大前提で言うならフィリピンは離婚は認められないはず
- 36 :無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 23:10:18 ID:M3Ht817K
- フィリピン人なんて所詮土人
- 37 :無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 10:17:36 ID:MmQdk2FS
- 嫁ともう一緒にいたくないので別れたいのですが
慰謝料ってどれくらい必要ですか?
浮気とかじゃなく、結婚生活に疲れて、家に帰りたくないんです
子供もないし、やり直したい
- 38 :無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 10:34:12 ID:rEC/blKU
- >>37
相手が納得するだけ。
- 39 :無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 17:38:33 ID:cM4dTdPi
- >>37
嫁さんが別れたいと思うような嫌がる事をすればよい。
ただし、浮気は慰謝料たくさんとられるのでやめとけ。でも、一番効果があるけどね。
- 40 :無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 17:47:11 ID:rgnLolxW
- >>37
まずは別居だね。
- 41 :無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 23:30:11 ID:l8ljEKd3
- >>37
別れたい理由は?その理由による思いますよ。
>もう一緒にいたくないので
好きじゃなくなったから?
「結婚生活に疲れた」ということは
相当な苦労があったようにも思えますけど。
何か致命的な事があったのですか?
- 42 :無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 04:42:31 ID:jTnvJD/k
- 主人と別れたいのに別れてくれません。
5年一緒にいましたが、もう愛もなく性格もあわなくなりました。
何度も離婚したいと伝えているのに一向に許可してくれません。
どのようにしたら別れることができるのでしょうか。
嫌になった発端は些細なケンカで、私が主人を叩いた際に殴り返されたことです。
か弱い女性が叩くのは暴力とは言えないものですが、男の人の力は凶器のようで、まさにDVを受けた気持ちでした。
その後も一度、主人から手を挙げることはないのですが、私がカッとなって叩いてしまい、確実に殴り返されました。
女性が叩くのは良いことではありませんが、男性にとっては些細なものだと思います。
しかし、男性が手を挙げるのはただの暴力です。
これで離婚に持って行くことはできないでしょうか。
あと財産分与では有利になる方法、また慰謝料をもらう方法もあわせて教えてください。
- 43 : [―{}@{}@{}-] 無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 05:04:32 ID:SxIznS7C
- >>42
釣り乙。
- 44 :無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 05:12:56 ID:jTnvJD/k
- >>43
釣りではないです。
本当に困っています。
- 45 :無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 08:26:04 ID:HAJ5Np2V
- >>42
あなたがご主人の納得する慰謝料を払って別れてもらう。
まずは別居だな。
財産分与とか慰謝料は、あなたが払う側なのでそう覚悟しなさい。
- 46 :無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 20:10:45 ID:wBXiEXE3
- >>42って本気ならただのアホだろ
- 47 :無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 20:38:34 ID:qZD3zDyG
- これからは>>42みたいなのが増えると思う。
倫理や道徳ってのは教育で培われるもので、そこをないがしろにするとキチガイじみたことを言う人間がたくさん出てくる。
自分と相手は対等ではない、自分だけは特別だと思う人間は本当にたちが悪い。
- 48 :無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 00:25:49 ID:bC8t3Mcv
- 男女平等と女尊男卑とが使い分けられているのが現在。
裁判の風潮も、男が女を殴ったらDVだが、逆だと認められないことが多い。
多分、>>42もうまく証拠を積み重ねたらDVが認定される。
- 49 :無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 09:26:38 ID:yz9fNTL+
- >>42
相当頑張ればDV認定はされて離婚事由にすることは可能だけど、
その程度で慰謝料とか財産分与を多くとかは、かなり無理がある。
慰謝料が発生するほどのDVって、見るからに身体的暴力を受けていて、
医者が診断書出せるレベル、本当に生命の危機に関わるくらいじゃないと。
- 50 :無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 21:08:23 ID:66ZUEZP8
- > か弱い女性が叩くのは暴力とは言えないものですが、男の人の力は凶器のようで、
> まさにDVを受けた気持ちでした。
もうね、なんなんだろ?
こういった人種が増えると弁護士は儲かっていいね。
- 51 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 07:16:31 ID:l2hyGoGp
- >>42
まずは別居だな。
5年くらい別居できるように、仕事を見つけるか、親に養ってもらうこと。
5年もすれば、男があきらめるか、新しい女ができる可能盛大。
- 52 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 13:49:33 ID:yYUqbG2J
- 離婚&負債保証人についてご相談です。
・姉/4年前に結婚
・妹/3年前に結婚
・妹夫婦が新築する為、姉の旦那に保証人になってもらい、新築
・妹夫婦が2年前に離婚(子供1人、親権は妹)
・姉夫婦が2ヶ月前に離婚
旦那が親権を欲しいらしく、姉も譲らず現在調停中。
・姉の旦那は妹夫婦の新築保証人になっているので、
それをいい事に親権をとりたいと思っている。
質問
姉はどうしても親権獲得と離婚をしたいらしく、
新築の残金を妹、若しくは姉に移譲したいが、
妹は銀行で審査NG。姉は別居状態で最近職を変わったので審査が通らない。
無論、全額返済出来れば問題ありませんが…
いい方法はございませんでしょうか?
ご教示お願い致します。
- 53 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 15:41:19 ID:uMf+xrH9
- >>52
妹と姉がソープで働いて大金を稼いで家の借金を返す。
- 54 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 22:15:50 ID:6O3hVyj/
- 同居期間約一ヶ月、性格の不一致です。悪い所はお互いにあります。
法の決まりがないのは知ってますが、別居期間どれくらいで離婚が認められそうですか?
- 55 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 22:16:52 ID:TU+5UePu
- 最近こんなDQN家族多いよね。
わがままのしほうだい。www
- 56 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 22:17:51 ID:TU+5UePu
- >>54
別居期間だけでは離婚できない。ざまーミロ。
- 57 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 22:50:30 ID:NHr6epm3
- 別れたいなら金払えば良いじゃない。
- 58 :無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 22:56:45 ID:O/OylZPv
- ここは雑談スレか?
- 59 :54:2010/10/01(金) 01:48:14 ID:2CmKeS7d
- 結婚したのを本当に後悔しています。お金で解決したいのですが相手からは高額を要求され
こちらの提示額には納得してくれませんでした。お金もないし相手のが悪いのに払いたくないのが本音です。
相手の家族から脅迫もされ精神的にも肉体的にももう限界です。病院にも行ってます。
相手側が恐怖で離婚調停を申し立てたのですが示談金の話し合いをしようとした所
離婚には同意していたはずなのに相手は離婚しないの一点張りで話が変わっていました。
そして相手から同時に婚姻費用の申し立てをされました。婚姻費用をせびり続ける魂胆かもしれません。
幸い調停員さんはこちらの味方だったように思います。調停は話し合いの場と言いますが調停員さんと
裁判官がやり直しは不可能と判断すれば相手が納得しなくても離婚できるのでしょうか?
またはお互いが離婚には同意で示談金の話し合いに一方が納得しなかった場合はどうなりますか?
裁判所が金額を決めてくれるのですか?
そしてもし調停が不調に終わった場合も裁判をすれば離婚できるでしょうか?
ちなみに自分は男で子供はいません。
長文すみません。どなたかお願いします。
- 60 :無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 02:39:13 ID:RgKg5Tku
- >>59
金払いたくないならば、別居をずーっと続ければいいじゃない。
相手が粘れば離婚できないと考えたほうが良い。
- 61 :54:2010/10/01(金) 02:55:30 ID:2CmKeS7d
- >>60
年齢的にも早く新しい相手を探してやり直したいです・・・。
やはり相手の納得する金額を払うしか早期解決の道はないんですかね。
同居期間が短いので一年くらいで離婚が認められればと思ったのですが。
- 62 :無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 05:52:30 ID:zQ424XPi
- >>54
>>59
>>61
>相手のが悪い
調停や裁判になれば、先方も「相手のが悪い」と言いますよ。
調停はあくまでも第三者(調停委員)が介在する話し合いで、
調停委員は合意のあっせんをするだけです。やり直しは
不可能と判断するようなことはしません。
相手が納得しなくても離婚が出来るのは民法770条の定めの通りです。
一般的には「示談金の折り合いがつくなら離婚に応じる」という形が
多いので、「離婚してやってもいいけど示談金が安くて話にならないから
この条件では離婚してやらない」というのはよくあること。
裁判で離婚が出来るのは民法770条の定めの通り。
質問するならテンプレを読んで>>12を参考に質問すべき。
そのルールさえ守れないのだから、あなたにはここを利用する資格がありません。
速やかにお引き取りください。
- 63 :無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 07:55:36 ID:ODIJPVnP
- >>54
結婚って恋愛のゴールでもありつつ、法律で定められた契約の一種なんだよ。
その契約を破棄するには、それ相応の慰謝料・示談金が必要。
それも無理なら、相手に浮気でもさせろ。
- 64 :無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 19:46:05 ID:hgSbU0rd
- 別れさせ屋でも雇って、嫁に浮気させればいいんじゃね
- 65 :無責任な名無しさん:2010/10/02(土) 01:03:18 ID:tNL9vBZ4
- か弱い女は暴力じゃないとか、同居1ヶ月で不一致で金を出したくないとか
なんで、こんなバカばっかなの?
- 66 :無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 09:51:27 ID:PYdLTlTG
- http://www.youtube.com/watch?v=ROaEx0fnl8Y&playnext=1&videos=z1ELSKri9nU&feature=mfu_in_order
- 67 :無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 00:26:24 ID:zShg3VcJ
- 結婚6年目。5、3、1歳の子持ちです。
3年前の第2子を出産後、旦那の不倫してできた隠し子が発覚して裁判し、相手から慰謝料100万いただきました。
離婚はせずに、再構築中に第3子妊娠、出産。
うまくいってると思っていたのに、再構築中に別の人とW不倫していて、相手に自分の子か旦那の子かわからないと言われた赤ちゃんがいることが先日発覚。
さらに現在新しい彼女もいるようです。
旦那は、所得がほとんどなく借金まみれ。
非課税世帯です。
かろうじて生活費だけもらっています。
離婚したら養育費も払わず逃げるつもりだとほのめかしていました。
私も働きはじめましたが給料と母子手当てでは3人養うことができません。
離婚するかしないかは、生活できるかできないかを重点に考えています。
離婚しないで生活費だけをもらい続けた方がよいのでしょうか…
- 68 :無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 00:32:36 ID:ejXgYIHO
- ちなみに生活費はいくらもらってるの?
- 69 :無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 00:37:40 ID:zShg3VcJ
- 幼稚園代や携帯代含み12万程度です。
- 70 :無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 00:53:04 ID:HwraDvOK
- 女性で小さな子供がいて12万は稼げないだろう。
離婚しても自分で稼いで生活していけるならば離婚も視野に入れてよい。
出来ないならば、離婚しても仕方ないでしょう。
- 71 :無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 20:31:30 ID:0dnKS1gu
- 誘導されてきました。頼みます。
今離婚調停中。
嫁が里帰りしたまま戻ってこない。
で、俺の親戚たちからもらった出産祝いを私にくれてないことを調停で言うから。といわれた。
嫁は嫁姉からのおさがりがいっぱいあるからとだいぶ前に言ってたから、子供用品はほぼ全く買ってやったことない。
が、出産祝いは俺がもらっといたら調停でまずいのか?
あと、別居中一時的にでも送金をやめたら不利?
今は払ってるんだが、払わなかったことが数か月あった。
- 72 :無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 20:44:22 ID:+WktxJAW
- うん不利だと思う。
- 73 :無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 20:47:01 ID:+WktxJAW
- で、離婚したいの?やり直したいの?
- 74 :71:2010/10/07(木) 21:03:42 ID:0dnKS1gu
- >>73
離婚希望。
でも慰謝料取りたい。
親も初孫を楽しみにしてたのに、あいつは俺の親と同居したくないとかいって
実家から帰らなかった。
- 75 :無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 21:19:56 ID:Zk8lI/zD
- 親と同居しなかったことに対しての慰謝料とりたいの?
- 76 :無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 21:23:24 ID:ULU12iRT
- >>71 マジレスで調停なんだから不利も有利もない。
別に送金止めても出産祝いの件も不利という事は全くない。
訴訟になれば別よ?
- 77 :71:2010/10/07(木) 21:36:14 ID:0dnKS1gu
- >>75
楽しみに待っていたのに帰ってこなかったことについて。
近所でも 嫁に逃げられた とか言われて世間体が悪い。
嫁がわがままでこうなったと知らしめるためにも、少額でもいいから慰謝料払わせたいんだ。
>>76
では、裁判までもちこんだら不利になってしまうのか…?
なぜですか?
- 78 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 07:49:41 ID:EqobGEZE
- >>71
76だけど、情報が少ないから断言は出来ないけど、
基本的に家裁の考えは女性が有利でスタート。
で、互いに主な有責性がなく
離婚には合意してるならその間の婚費は認められてる訳だし、
収入のある、または多い方が少ない方に払うと言うのが一般的。
が、例えば妻側が多い場合あまり婚費とか話しにならない不思議。
他に財産分与とか、結果的には>>71は支払う事になる。
今、通勤時の携帯からなんで説明が下手ですみません。
- 79 :71:2010/10/08(金) 11:57:56 ID:N5SCoYP4
- >>78
いや、ありがとうございます。
嫁がわがままで帰ってこなかったことが原因での破綻だから、有責性については嫁にあると思うんですが。
夫婦には同居義務があるって話ですし。
帰ってこないのは悪意の遺棄にあたるんですよね?
なら慰謝料とれるんじゃないかと思ったんですが…
- 80 :78:2010/10/08(金) 12:37:35 ID:EqobGEZE
- >>79 確かにおっしゃる通りです。
貴方の書き込み通りが現実なら間違いではありません。
しかし、家裁では悪意の遺棄ってまず認められないのが現状です。
これは、男女関係なく帰ってこない程度では認められない。
例えば、何十年と長期間なら別でしょうが…。
まず、奥様がなぜ帰ってこないのか話し合いをしてみたらいかがでしょうか?
- 81 :78:2010/10/08(金) 12:45:33 ID:EqobGEZE
- 連投すみません。
ちなみに、妻側に明らかな不貞行為(浮気など)が
あっても、最近の傾向として慰謝料なし、もしくは減額の流れになっています。
明確な証拠があって妻側が認めていてもですよ。
ですから、数ヶ月程度の別居で悪意の遺棄や慰謝料など期待しない事です。
- 82 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 13:47:24 ID:VnTHxD7Y
- >>71
嫁に介護や猫の世話をさせようとした人?
- 83 :78:2010/10/08(金) 17:30:42 ID:GVVxoVLy
- 説明が下手ですみませんでした。
そもそも、調停とはただの話し合いの場ですから有利、不利がないのです。
時に審判官が出てきますが、あくまでも調停ですので。
しかし、裁判は白黒つける場です。
送金を止められて生活が困窮した。と相手が主張すれば不利になります。
子どもに会わせないから止めたは通用しません。
- 84 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 18:33:11 ID:Mvnv2XbG
- んー嶋ぁ?
- 85 :笹田:2010/10/08(金) 19:04:15 ID:/nsDjIrl
- 貴方にあったプロフェッショナル(弁護士・探偵・司法書士)を
無料でご案内!!
◯相談出来る相手がいなくて・・・無料相談可
◯どこの弁護士事務所に頼むべきか分からない・・・無料でご案内
◯詐欺被害に遭ってしまった・・無料で相談・解決可
◯離婚手続きが上手くいかない・・・無料で相談可
etc・・
地方の方でも全国対応なので◎
弁護士・探偵・司法書士にお金を掛けられなくても◎
《良心的なベテランスタッフが
貴方の都合に合わせて悩みを解決》
【解決広場.biz】弁護士会直属ボランティアセンター
無料相談は03-5876-8817(10:00〜22:00)
URL::http://k-hiroba.biz
一緒に解決しましょう!!
- 86 :71:2010/10/08(金) 19:18:28 ID:N5SCoYP4
- >>78
とんでもないです。ありがとうございます。
そうか…嫁がそういえば不利になるのか…。
でも嫁は実家暮らしですから、困窮したっていうのは明らかに嘘です。
それでも嫁の主張は通るんですか?
そもそも、俺の金なしでやっていけないなら一人で子供を育てるの自体無理ですよね。
なら、嫁の経済的な弱さを理由にして親権争ったらとれますかね?
- 87 :78:2010/10/08(金) 20:09:30 ID:GVVxoVLy
- >>86
> なら、嫁の経済的な弱さを理由にして親権争ったらとれますかね?
残念ながら、それもムリです。
なぜなら、親権争いの調停中の場合調査官による調査というのが
あります。
その調査結果の項目に
経済的には夫からの支援(援助 養育費)と実家からの支援でまかなえる。
と、書かれるはずだからです。
現に妻(母子家庭)には公的の手厚い支援や制度が整っていますから経済的
な理由とするならば、連日のギャンブルで相当な借金があるとか、例えて言
うなら調停委員や審判官が眉をひそめたくなるような借金理由がないと
難しいと思いますし、それでも夫側からの支援で補えるととられがちです。
ちなみに、離婚は家事事件つまり民事ですから刑事事件と違い相手の嘘を
嘘だと証明してくれる人はいませんから、全て自分で証明する必要があります。
ですから、相手が送金がなく生活に困ってると言えばそれは嘘だと証明するには
相当な努力が必要になります。
- 88 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 22:43:41 ID:Hxf6357h
- 嶋、必死だなw
違うならフシアナしろよ
まあ、嶋だからするどころか逃亡するだろうけどなww
- 89 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 22:56:13 ID:GVVxoVLy
- 嶋ってなんだよ?
- 90 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 23:21:32 ID:Hxf6357h
- >71=嶋
【アリ】ダメ男DV養成大学特別研究室5【わた・嶋】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1284203722/
- 91 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 23:34:06 ID:5DQtrmEZ
- http://www.youtube.com/watch?v=JNS-Wawiw3g
- 92 :無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 23:59:35 ID:xt/c/O7i
- ここはもう駄目だな。
相談者はテンプレも読まないレス乞食だし回答者は素人。
- 93 :71:2010/10/09(土) 00:32:21 ID:cSq4mQLf
- >>78
そうですか…。
嫁は借金は大嫌いなタイプな上にギャンブルもしない、節約家です。
浪費癖もありません。
慰謝料は難しいんですね…。
同居拒否、それによる破綻なのに…
何もできずにただバカにされたまま離婚するしかないのか…。
なにかいい手はないんでしょうか。
- 94 :無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 00:49:42 ID:W8TN0Ce+
- > 親も初孫を楽しみにしてたのに、あいつは俺の親と同居したくないとかいって
あなたの親と同居していたの?
それとも、これからする予定だったの?
そりゃ帰りたくなるわw
どっちにしろ、あなたは、母親と嫁との関係を
上手く調整する義務があるのだけど、その辺は大丈夫?
まぁどっちにしろ、慰謝料は無理、子の年齢から見て親権も無理。
- 95 :78:2010/10/09(土) 13:09:12 ID:Hmu1111N
- >>93
何も出来ない訳ではないですよ。
一か八かで調停を申し立ててみたらいかがでしょうか?
家事事件の調停や訴訟では絶対はありませんし、
場合によっては相手から解決金としてある程度のお金を
払ってまで貴方と離婚したいとなるかも知れません。
- 96 :無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 15:28:52 ID:ZtLACNqW
- 【当事者】自分・妻・子(3歳)・自分の不倫相手
【離婚したいのはどちらか】 自分
【離婚したい理由は何か】 不倫相手との今後のため
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
離婚することはできるのか?についてです。
今回、自分の不貞行為のせいで離婚という話に至ったのですが、
妻は許すといっていますが自分は続けていくことが不可能であると感じ、
自分から別れを告げました。
そして妻からは妻の出した要求(金銭面含む)を了承するのであれば、
離婚に応じるという返答がありました。
要求については慰謝料・養育費を含めた内容でしたが、様々な意見を参考にすると
おそらく慰謝料・養育費については一般的な、判例も含めた相場よりもかなり高額であることがわかりました。
その場合、こちらも弁護士に相談して公正証書を作る際などに立ち会ってもらうことなどは可能でしょうか?
また、もし要求をのまないようなことをして、妻側がそれでは離婚に応じない、という立場に立った場合に
不貞行為をしたのが自分(夫)なのですが、協議離婚として進めていくことは可能なのでしょうか?
- 97 :無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 16:41:13 ID:W8TN0Ce+
- >>96
別に弁護士に依頼するのは自由。
「協議離婚として進める」の意味がわからないけど、夫婦で話し合いってことだよね?
可能も何も、奥さんをどう説得できるかじゃないの。
奥さんがこの条件で離婚おkなら離婚になるし、できなきゃ調停→裁判になる。
ただ今の状態だと、奥さんが言ってることは正しくて、相場より高いと言うけども、
その前に奥さんが離婚を拒否したらあなたは離婚できないので、
・高額を払ってでも、今後自由になる身分になる。
・1円も払いたくないとか安い慰謝料なら、奥さんは離婚に応じない。
・減額をお願いして、何とか離婚に応じてもらう。
道は3つしかない。
- 98 :無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 16:50:26 ID:W8TN0Ce+
- ↑追記
ただし、裁判にまで発展してしまったら(調停が不成立に終わったら)、
有責配偶者(あなた)からの離婚請求は認められないので要注意。
- 99 :無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 18:18:16 ID:tJhxprOF
- >>96
有責側からは離婚できないんだから、判例なんかないだろ。
あったのは有責の夫と別れたくて裁判した場合の判例では。
有責側からでも、何年も別居してればまた別だけど、
そうなるとまたおまえんとことは状況が変わるだろ。
本来、妻が再構築を望めば離婚できないところを金で無理に納得させるんだから、
確実に離婚できるケースの金額と比べてもあまり意味はないと思うが。
弁護士を頼むのも、このまま協議を続けるのも、どっちももちろん可能。
どのくらいふっかけられてるのかわからんし、
弁護士には一度相談してみたほうが良いと思う。
- 100 :無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 19:39:41 ID:Cbt+TTc0
- >>96
>こちらも弁護士に相談して公正証書を作る際などに立ち会ってもらうことなどは可能でしょうか?
弁護士に公正証書作成してもらえばいい。
依頼すれば、書類の作成と、公証人さんとの連絡など全部やってくれる。
つか、公証人さん自身が法曹界30年以上のヤメ検、ヤメ判さんだから
素案さえ作って持っていけば、ちゃんとアドバイスもしてくれるし、
法的な間違いがあったり、社会通念上あり得ないような法外な契約だと、公正証書にしてくれない。
早く離婚して不倫相手と再婚したいと思ってるんなら
有責側から離婚請求しても、7〜8年は離婚が認められないっていう現実を考えれば
かなり高額な慰謝料でもOKするしかないでしょ。
ただし、養育費については、義務者が有責かどうかは関係ない。
養育費算定表通りの金額からかなり高額要求されてるなら拒否してもいいし
今回は了承しても、今後、不倫相手と再婚してから「事情変更」を理由に
養育費減額調停を申し立てて、算定表通りの金額に減額させることも可能。
- 101 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 01:01:03 ID:o5V9uLxi
- 子なしです。
相手が離婚を拒否しても
何年も別居してれば、それを理由に別れられますか?
年数はどのくらいでしょうか?
5年、10年、20年
- 102 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 01:32:57 ID:QucChY6q
- >>101
>>12
必要な情報がわからないと回答不能。
同居中か、別居中か、同居年数、当事者(101)は有責配偶者なのか、そうでないのか等。
- 103 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 01:38:07 ID:h+bTqZP5
- >>101
60年ぐらい別居すればおそらく大丈夫
- 104 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 02:36:13 ID:o5V9uLxi
- >>102
大変失礼しました。
【当事者】夫である私と妻
【離婚したいのはどちらか】夫である私
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致
【別居中か同居中か】 別居中(半年)、結婚して19年目です。
【今回質問したいことは何か】
何年も別居してれば、それを理由に別れられますか?
年数はどのくらいでしょうか?
子なしで、妻は離婚を拒否しています。
- 105 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 10:46:30 ID:QucChY6q
- >>104
>【当事者】夫である私と妻
この場合の当事者とは、相談者である夫(あなた)のことです。
あなたが有責配偶者ではないことを前提でお答えしますが、
破綻主義適用による離婚を裁判所が認めるのは、別居後4,5年です。
(別居中は、あなたは誠実に婚姻費用を分担しなければなりません。)
なお別居後5年たっても、妻があなたと離婚すれば経済的に困窮するのが目に見えてる場合や
病気などで自活できないような場合は、妻が安心してハンコを押せるような条件を提示しなければ
離婚は認められないかもしれません。
それくらい婚姻という契約は重いものなのです。
- 106 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 12:30:11 ID:zNhf5wNt
- 離婚の取り消しについて質問があります。
私は男で、6歳の子供が一人、離婚して7ヶ月がたちます。
離婚原因は主には私にあったと思います。私は離婚を希望しませんでしたが
妻からの希望が強いため、裁判などもせず離婚、子供は妻のほうへ。
離婚の際の口約束(これがまずかった)で子供にはいつでも会える。という事で
離婚を承諾しましたが、先月からいきなり一方的に面会日数を制限してきました。
いままでは週末、月に3.4度あっていましたが月1程度にすると。
なぜそうなったかというと、再婚するらしい。おそらく相手の男の希望でもあるんだろう。
調停?での処理は今からでもできるらしいのですが、それでも月1程度になるでしょう。
騙された感がいっぱいです。このまま言いなりになるのはいやです。
今から離婚の取り消しってできるんでしょうか?騙されたとか脅迫された場合には裁判によって
取り消しができるそうなのですが・・・。
もし可能であるとしても、相手の再婚可能期間はきているのではじめに相手が再婚してしまったら
どうなるんでしょう?
- 107 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 12:58:14 ID:o5V9uLxi
- >>105
ありがとうございます。
>有責配偶者ではないことを前提
別居後に他の女性(水商売)と旅行に行ったことが妻にバレてしまっています。
今は、その女性との付き合いはありません。
この場合はもっとややこしくなりそうでしょうか?
- 108 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 13:08:14 ID:SBtd6NIQ
- >>106
無理。
まったく会わせないとかならまだしも、月3、4回ったら毎週末に近いじゃん。
会わせるつもりだったが、
子にも母親にも負担になってきたと言われれば通ってしまうし、
子供と養父がなじむための時間も子の福祉に必要だって言われちゃったら、
他人はその通りだって思うだろうよ。
下手すりゃ、お前の要求の方が難癖つけてくる問題ある父親と取られかねん。
- 109 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 15:03:05 ID:QucChY6q
- >>106
あなたが妻が最初から騙すつもりで虚偽の事実を告げ錯誤に陥れ、離婚意思を決定させたと証明できるなら、
家裁に協議離婚取り消しの申し立てをしてください。
この取消権は、当事者が詐欺を発見した後3力月を経過し、または離婚を追認したときに消滅します。
まずは調停からです。
調停で当事者間において合意が成立すれば、家庭裁判所は、合意に相当する審判をし、
審判が確定すれば、その効力は遡及効を有するので、協護離婚の届け出時にさかのぼり
協議離婚が取り消されると、はじめから協議離婚は存在しなかったことになるので、
当事者が、離婚届の後に再婚していた場合には、重婚の状態が発生する結果となり、
前婚の配偶者から、後婚について取り消しの訴えができます。
ですが、あなたの場合、妻はあなたを錯誤に陥れたとまで言えるでしょうか。
面接交渉は、親の権利というより、子の権利であり、子の健全な生長と福祉を目的としていますので
子の養育環境が変われば面接交渉も変わらざるを得ません。
妻が「離婚時と事情が変わった。再婚するに当たり、再婚相手と子との良好な関係を築くためには、
実父と無制限に会わせることに危惧を抱き、子どもが混乱や動揺することを心配しての面会制限である」と主張するなら、
離婚に際して虚偽の事実を告げてあなたを陥れたとまで断じることはできないと思います。
離婚取り消しを妻と争えば、子との面会は一層難しくなります。
面接交渉調停でも監護親と良好な関係が築けない父親は不利なのが現実です。
そのあたりもよく考えてください。
- 110 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 15:26:24 ID:h+bTqZP5
- >>107
ややこしくなる可能性はある。
その水商売の女性との付き合いが別居後に始まったものだとしても、
妻が「不貞を疑って、信用できないから別居に踏み切った」などと
言い出す可能性もある。事実と違っていても、思い込むことで
自分の記憶を操作してしまえるのが人間。
現実的に妻が離婚を拒否しているなら、慰藉料を積み上げるなり
出来るだけの条件を提示して「離婚していただく」ことを考えるべき。
それが嫌なら60年ぐらい別居してなさい。仮にあなたが死んだとしても
妻には遺留分だけ相続させて、残りは別の人が相続するよう
遺言書を作っておけばいい。
- 111 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 15:50:41 ID:QucChY6q
- >>107
別居後(婚姻破綻後)に始まった異性との交際は不貞行為とは認められないという判例があります。
(平成8年3月26日最高裁判例)
妻が、あなたとその女性との関係が別居前からのものであり、
婚姻破綻の原因はその女性との不貞行為であると証明できなければ
結論は変わりません。
- 112 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 15:52:19 ID:zNhf5wNt
- お二方、レスありがとうございます。
私を陥れた、とまで言えるかどうかは正直わかりません。
理由のひとつとしては、私と分かれてから1月もたたないうちに今の男と付き合いだしたらしいこと。
別れる前から付き合いがあったんじゃないかと疑いたくもなります。
もうひとつは女性の再婚可能期間がくる直前に再婚するから面会回数減らすというタイミングのよさ。
このままではそのうち半年に1回、一年に1回、もうあわせないとなりそうです。
とりあえず、話がなにかとおかしいので裁判やろうとやらまいと、一度離婚取り消しして話はそこからだ。
と、思うのは私がおかしいでしょうか?
私の個人的な感情の前に子供にとってどうなのか、という点についてですが
子供としては元のままがいいと再三いっております、しかし前妻はもう今の男しか見えてないので難しいようです。
子供が、前妻の決めた日以外にも私のところに着たいと言う事もよくあるようですがそれは認めません。
子供の一番の希望は、元の家族ですがそれは現実として難しい、であればどうすればいいのか。
事を荒立てず身を引いて、この先子供と会わず、私のことを忘れてもらうのが一番いいのでしょうか?・・・
世の中に月1でしか子供に会えない人はたくさんいると思いますが、私にとってはかなりキツイです。
時間がたてば慣れるかと思いましたが、今のところ無理です。
生きていく理由がなくなってしまうのでほんと消えてしまいたいという心境です。
私が女々しく、惨めなヤツだというのは承知しております、そのような人間にレスを頂ありがとうございました。
消えることはいつでもできるので、その前にいただいた意見を参考にもう一度考えてみます。
- 113 :無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 15:58:51 ID:pwjnbQne
- >>112
そりゃあんた、元妻が離婚したいって言ってきたのは、すでに男がいたからだよ。
離婚後に出会って半年で子連れで再婚?
普通はないわな。
騙されてたんだよ。
婚姻中に、浮気の兆候とかなかったの?
まぁかなりややこしい話だから弁護士に相談して、納得行くまで戦ってみたら?
- 114 :無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 00:44:02 ID:u52/wVR+
- 質問させてください。 長文になりました、申し訳ありません。
【当事者】義弟
【離婚したいのはどちらか】 夫から
【離婚したい理由は何か】 妻の暴力・暴言他
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
夫に対して暴言・暴力をふるい、義母に対しても暴言を言い続け
家事もせず引きこもっている妻。無職。
給料は全て妻が握る。だが光熱費は義母負担。
夫の行動を逐一チェック。だが自分の行動は干渉させない(月2の旅行とか)
話し合いを持とうとしても論点すり替えて暴れるだけ。
妄想発言も飛び出したので心の相談に連れて行こうとしたが拒否&暴力。
そのうち丸め込まれ罵られ脅かされて妻に逆らえなくなる。
数年後精神的にボロボロになり疲れ果てた義弟、離婚を切り出す。
だが妻「別れない」←今ココ
非二世帯仕様の義母名義一戸建て。
夫婦関係を心配した義母、何度か自分との別居を進言するも
その度 妻 か ら 拒否されていた。
義弟、現在妻と別居したくとも自分だけ出て行くわけにも行かず。
法テラスで紹介された弁護士相談に行きましたが「この内容だと夫側からの
申し立てで調停までいっても認められないだろう」と言われました。
相手側の同意がない限り妻の有責が弱い、夫側からこういう内容での件は
前例が少ない、のが理由だそうです。
DVとモラハラで有責って夫側から認められないって事ですか?
義弟のケースはどうしても相手の同意がないと離婚できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 115 :114:2010/10/12(火) 00:57:34 ID:u52/wVR+
- 追記です。
義弟は自分の母と同居。暴力暴言の原因が
姑と同居のストレスかと思い何度か別居を勧めたそうです。
- 116 :無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 01:12:34 ID:YhxLuDsI
- まー酷い妻ではあるけど、それくらいじゃ厳しい。
妻がブーブー文句垂れてるだけ+気の弱い旦那(義弟)、って印象で終わりそう。
離婚調停して妻が離婚するって言ってくれればいいけど、まぁ言わないだろう。
金を積めば、もしかしたOKしてくれるかもしれない。
裁判になれば、まず、婚姻を継続し難い「重大な」事由に当てはまらないといけない。
これが重大か?というと微妙。
100%認められないとは言えないけど、可能性で言ったら弁護士の言う通り・・・。
そして、証拠があるか?という問題。
妻の暴言・暴力を録音・録画するなり、日記につけるなり、しているか?
あと、弱っている義弟が、精神的負担の多い裁判に耐えられるか?
現実的なことを言えば、何としてでも妻を出て行くように仕向けるか、
義母+義弟が家を売って夜逃げするか・・・
- 117 :114:2010/10/12(火) 01:39:20 ID:u52/wVR+
- >>116
レスありがとうございます。
やはり厳しいですか。
今まで我慢したせいで決定的な暴言・暴力の証拠はないようです。
とりあえずICレコーダーを持たせたので今後言質をしっかり取ること。
暴力ふるわれたら軽度でも病院で診断書を取ること、は言いました。
あと、心療内科でカウンセリングを受けなさい、とも。
証拠が揃えられれば少しは違いますかね?
家売って夜逃げだけは避けたいです。
義弟妻が大嫌いな別居兄がいるんで毎日けしかけてみようか・・・
- 118 :無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 01:53:39 ID:Wb4i/Mhx
- >>114
裁判所は、モラハラ程度では有責にはしない。
ていうか、モラハラという言葉自体認めていない。
DVは暴行罪、傷害罪に当たるくらいの身体的暴力の証拠
(殴られた痣の写真や、医者の診断書)を集めてください。
暴言による精神的暴力で有責にしたいなら、暴言の録音を多数取ることと
精神科でPTSD(精神的外傷後ストレス症候群)の診断書を貰ってください。
妻の暴言が原因で、PTSDを発症したとなると、傷害罪相当のDVと認めてくれるかもしれない。
でも、離婚する為には、それが原因で婚姻破綻したと主張する必要があるので
なんとか妻と別居してください。
同居していては、DVもたいしたことはないって思われるし、婚姻破綻したとはいえないでしょ。
- 119 :無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 02:02:58 ID:YhxLuDsI
- そうなんだよ。
頑張って別居したほうがいいんだけど、妻が出ていかないとなると
義弟が出て行くしかないわけで、それだと家に残るのが妻+姑で訳ワカラン構図になるw
あと、証拠が揃えられれば少しは違うというか、
離婚の請求をするほうに立証責任があるから、
証拠がないとスタートラインにすら立てない、って感じ。
もちろん、協議や調停の段階で妻が離婚してもいい、
って言ってくれれば、証拠の有無は関係ないよ。
法的に攻めても、他人が妻を攻めても、時間と体力と精神力が必要。
今回の敵(妻)は、普通じゃない人だから。
どちらにせよ、義弟が強くなるしかない。
- 120 :114:2010/10/12(火) 10:36:35 ID:u52/wVR+
- >>118 >>119
レスありがとうございます。とても参考になります。
わかりやすい説明も助かります。無知でお恥ずかしい限りです。
なんにせよ今後の証拠はしっかり集めたいと思います。
夫婦別居はまず義弟夫婦が実家から出る事から説得してみます。
どうしても義弟妻が家から出ないと言うなら義弟をうちに住まわせて
私(兄嫁)が代わりに住みますよと提案してみます。
嫁+嫁+姑・・・。さらにカオス。
じっとり外堀埋めていってみます。
回答いただきありがとうございました
- 121 :無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 22:44:02 ID:NHRUm8ng
- >>114
給料を妻が握ってるって、通帳を妻が持ってるってこと?
振込先を変更するなり何なりで、最低限の生活費だけを妻に渡すようには
できないのかな。
そうすれば、その妻なら暴力なり暴言なり吐いてくれそうだけど。
- 122 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 15:41:58 ID:705MqU+P
- 婚姻・養育費の支払い金額について
現在、妻と別居しているのですが、
毎月いくら生活費を払うのが妥当なのか教えていただけたらと思います。
(今は互いの実家で別々に生活しています。)
ちなみに子は二歳が一人
収入は夫婦共に15万前後です。
別居の原因としては喧嘩が絶えないので一緒に生活したくないと妻の一方的な意思です。
不貞やDVはなかったです。
自分でインターネットで検索したりもしたのですが、明確な情報を得る事が出来なかったので、こちらに相談に来ました。
ちなみに妻が仕事をやめると言っているのですが、妻が無収入になった場合はいくらぐらい払うのが妥当でしょうか?
- 123 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 16:40:51 ID:QLnlhgKN
- >>122
奥さんも同じだけ収入あるなら養育費だけでいんじゃない?
そしてこの状況で仕事辞めるっつーのは無理ありすじ
帰ってくるか仕事続けるかどちらかに、ってちゃんと言っとけ
- 124 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 17:18:02 ID:+3wRlYmI
- >>122
お互いの年収もわからないので、「婚姻費用 算定表」でググレ。
この額が基準になって支払えと言われる。
- 125 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:07:41 ID:705MqU+P
- >>123 >>124
早速のアドバイスありがとうございます。
m(__)m
ちなみにその査定表で計算してみたところ二万でした。
仮に妻が無職になった場合は四万七千
そんなもんですかね?
ちなみに僕は現在、23歳で年収も170-200万前後です…
妻が離婚の慰謝料として、
マンションの購入、もしくは500万を請求してきます…
何にたいする慰謝料やらわかりませんが…
- 126 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:13:01 ID:OkNn17N8
- >>122
離婚するまでは、養育費とは言わない。
妻と子の生活費を含めて「婚姻費用」です。
インターネット上で「婚姻費用算定表」「養育費算定表」でググれば、公開されていますので
適正額は自分で確認してください。
算定表は、権利者、義務者の年収で算定しますが、実家の経済状態は関係ありません。
双方の年収が180万なら、婚姻費用は月額1〜2万円です。
妻が無職になれば、当然年収は0になり、婚姻費用も増額になりますが
しかし、就労できない特段の事情もなく妻が意図的に無職になった場合、
裁判所の審判では、厚生労働省の賃金センサスなどを参考に
パート収入程度の収入ありと仮定して算定することもあります。
- 127 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:26:20 ID:4daVCB6P
- >>125
「喧嘩の原因が夫にある」という理由での慰藉料では?
離婚が成立するまでは夫・妻・子供の生活費(婚姻費用)を
夫と妻の収入から分担して賄うことになる。
妻が仕事を辞める理由が分からないが、失礼ながら夫である
あなたの年収は多いとは言えないようなので、辞める理由を
確認したり、生活していけないから働いてくれと頼むなりしたほうがいい。
それと、算定表はあくまでも目安。子供が可愛くて余裕があるなら
月5万でも10万でも払えばよい。
いずれにしても無い袖は振れないだろうから、話し合いを。
念のため、妻の不貞を疑って興信所を頼んでもいいかもしれない。
- 128 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:52:04 ID:705MqU+P
- ありがとうございます。
誰にも相談出来ずにいたので、本当に救われました。
深く感謝します。
ここから先は、実際に弁護士に相談するなりした方がよさそうですね。
こーいった時はまず優先的に、どこに相談するのがいいでしょうか?
裁判所で調停に持ち込む前に弁護士に相談しておいた方がいいのでしょうか?
妻も弁護士に相談すると言っていたので、出来るだけ早く行動に出た方がいいですよね?
- 129 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 19:10:18 ID:4daVCB6P
- >>128
弁護士の無料相談に行って、今後どういう流れで行動すべきか
相談してみたらいいんじゃね?
調停は弁護士頼まなくてもいいけど、妻が弁護士たててきたら
こちらも弁護士頼んだ方がいい。
今の状況だと、夫であるあなたが離婚に応じない限り、簡単には
離婚できないから、まずあなたの気持ちを整理して再確認ね。
これは弁護士に相談しに行くと必ず聞かれるから。
「あなたはどうしたいの?離婚するの?したくないの?」って。
離婚するつもりがないなら夫婦関係の修復に努める。
離婚に応じてもいいと思ってるなら、出来るだけ有利に離婚
できるようにする。
- 130 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 19:39:18 ID:OkNn17N8
- >>128
まず>>10のリンク先はとりあえず読んでおいてください。
その後、法テラスか行政の無料法律相談へ。
ただし、無料相談は予約がすぐに取れない場合があります。
一般的な相談ではなく、あなたに合った具体的な相談をしたいなら
最寄りの弁護士会の有料法律相談(30分5250円)へ。
(>>10の日弁連のHPに相談センターの連絡先があります)
- 131 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 22:02:19 ID:+ROA/+az
- 養育費の支払い金額について(娘低学年1人)
現在離婚に向けて調停中で、現在別居中です。
私は実家に暮らし、妻は私の建てた家に住んでおりますが、
その家のローンは月8万、ボーナス月+20万支払っております。
妻は離婚後も少なくとも娘の義務教育が終わるまでは、
その家から出ていくつもりはなく、私としては離婚できるのであれば、
この際それは止むを得ないと思っております。
で私と妻の収入からの養育費の相場を見ると大体2〜4万で
妻は月4万の養育費を請求しております。
しかし妻と娘は私がローンを払う家にずっと住むわけですので、
言わば家賃を肩代わりしているようなものだと思うのです。
さらに言えば実家と家は近いので、妻が働いているため、
実家の私の両親が毎日かなり娘の世話をしております。
養育費の算出にはこのような事情は考慮に入らないのでしょうか?
正直、ローンの支払い、娘が扶養から外れることによる手当の減少、
税金のアップ、そして現在は払ってませんが実家の両親にも生活費を
渡さなければならないので、4万という養育費はかなり厳しいです。
どなたかご教授ください。
- 132 :無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 22:37:30 ID:+3wRlYmI
- 調停中なら、そこでそう主張すればいいのでは?
それか、養育費4万は払うけど、家は売却するとか、ローンは半々にするとか。
あと、別れる旦那の親に子どもの面倒を見させるっていうのもおかしな話だね。
そういう事情は養育費には関係しないけど、本当に離婚する夫婦なの?
- 133 :無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 00:37:19 ID:n8sv8r18
- >>131
養育費は単純にお互いの年収から算定されると思ってください。
両親が娘の面倒を見ているとか、両親に生活費を払っているとか、娘の扶養控除の話等は全く関係ありません。
家のローンについても、養育費とはまた別に考えた方がいいです。
養育費は子どもの生活費で、そこには住居費も含まれているので、あくまで算定表通りです。
あなたが調停で、下限の2万を主張すれば、間を取って3万で落ち着くかもしれません。
離婚に当たって、妻がこのまま家に住むなら、名義を変更してローンを払うように言うか、売却して財産分与するか
名義があなたで、将来は自分のものになるなら、財産形成だと思って、このままローンを払い続け
賃借権を設定して妻から家賃を取ることもありです。
なお、今調停で養育費を決めても、今後両親を全面的に扶養(居候代ではない)したり、あなたが再婚したり
あなたの事情が著しく変われば、改めて減額調停を申し立てることもできます。
減額が認められるかどうかはわかりませんが。
- 134 :無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 01:27:59 ID:8zVrwT9r
- >>131
夫の両親が子供(孫)の面倒を見ている件については
養育費や婚費とは関係なく、親権を主張する場合に
関わってくる話。混ぜるな危険。
通常、男親が親権を取るのはかなり難しいが、育児が
出来ない状態で、祖父母の協力がないと何も出来ない
ということなら、子の健全な成長のためには父親+祖父母
と一緒に暮らす方が良いという判断が出るかもしれない。
養育費については子供のために払える額を考えるべきで
算定表がこの額だからこの額しか払わないというのも
またおかしな話。妻(元妻)が憎くても、子供は可愛かろう。
そして、無理な養育費は破綻の原因にもなる。問題になる
のは住居費なので、家賃分を相殺するか、妻から家賃を
取るか、売却して分けてしまうか考えよう。もちろん、この
場合も家を売ってしまうと子供が住む場所がなくなるという
ことを踏まえて考えること。
- 135 :無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 03:13:23 ID:bvh4KYWT
- >>122です
>>129 >>130さん
遅くなりましたかアドバイスありがとうございます。
今度、妻と直接会って話してみて、
二人ではどうにもなりそうになければ一度無料相談に行ってみます。
m(__)m
- 136 :無責任な名無しさん:2010/10/17(日) 22:18:41 ID:sMg6ckDF
- 当事者 夫
離婚したいのは 夫婦ともに
離婚したい理由 妻が一方的に家出して帰らない
現在別居中
質問したいこと 慰謝料について
お願いします。
結婚半年です。
妻が、うちの母と折り合いが悪く実家に帰りました。
当初は一か月と言われ、承諾しました。
しかし帰ってこず、夫婦仲もぎくしゃくしだし、離婚という流れになりました。
四年前に、家を新築しました。
当時まだ彼女だった妻に間取りなどいろいろ意見を聞きました。
そして着工しましたが、突然別れたいと言われ泣く泣く別れました。
それから10ヵ月。新築完成して半年くらいで、やりなおしたいと懇願され復縁しました。
それから数年後に結婚。
今に至ります。
結婚準備として、彼女の意見を取り入れて新築しました。
でも結局彼女は結婚後もほとんど一緒に暮らしてくれませんでした。
毎日毎日、ともに暮らすのを待っていたのに『もう戻らない』と言われ精神的に苦痛です。
離婚は仕方ないですが、慰謝料請求したいです。
一度別れてはいますが、結婚のための新築です。
ローンの一部でも損害賠償請求可能でしょうか?
正式に婚約していたわけではないですが、結婚の口約束はしていました。
メールも残ってます。
- 137 :無責任な名無しさん:2010/10/17(日) 23:06:23 ID:q4ZtXz3K
- 今別居中です。離婚も別居も嫌な妻が調停で私を家に戻そうと考えてるみたいですが、調停拒否して家に戻ることを拒むつもりです。問題ありますか?
- 138 :無責任な名無しさん:2010/10/17(日) 23:47:06 ID:U+bQwF4N
- >>137
>12どうぞ。
- 139 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 00:20:00 ID:KnKkjdXk
- >>136
新築時に婚約していたわけでもなく、数年後に結婚したのに
なんで妻に損害賠償請求?
君の家は君の特有財産だろ?
離婚に際して、妻には君の家のローンの支払いをする理由は全くない。
- 140 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 00:51:38 ID:YQ3cyTz0
- >>139
婚約していたら共有財産になりますか?
- 141 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 00:54:13 ID:DkWPY2vw
- >>136
家を新築したら結婚するとか、家を新築しないなら結婚はしないとか、
妻がそういう発言をしていて、その客観的証拠(直筆の手紙や
肉声のアナログ録音テープなど)が現存しているなら、この件が
調停や裁判になったときに、それを理由に慰藉料の上積みを主張
しても良いと思います。
あなた方ご夫婦の場合、>>2にも書かれている法定離婚事由には
当てはまらない可能性が高いです(この状況では婚姻を継続し難い
重大な事由があるとは認められないでしょう)。姑と折り合いの悪い嫁
というのは全く珍しいものではなく、姑や舅の健康状態などの問題が
なければ別居をするという選択肢もあります。そのため、簡単には
離婚できません。ということは、あなた方ご夫婦が離婚しようとする場合
『離婚したい人が「離婚したくない人」に慰藉料を払って離婚する』
という方法が基本になります(協議離婚)。これがどうしてもうまく
いかないという場合は離婚調停や裁判ということになります。
なお、住宅ローンについては>>139さんもご指摘の通り、結婚前に
あなたが契約したものなので夫婦の共有財産ではなく、あなた個人の
特有財産になります。支払いや処分など全てあなた個人の責任で
行なうべきものです。口約束でも正式な婚約と認められるでしょうし
メールに証拠能力がないわけではありませんが、最初に書いたように
家を新築したら結婚するとか、家を新築しないなら結婚はしないとか、
そういう話になっていたのでなければ、新築したことや住宅ローンに
ついての責任を問うのは難しいです。
まあ、こじれるでしょうから早めに弁護士に依頼したほうがいいです。
- 142 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 00:57:36 ID:DkWPY2vw
- >>140
なりません。
共有財産ということは「夫婦二人で、所有権も、支払いなどの
義務や責任も、全部共有」ということです。
たとえば婚約中に妻になる女性が「お嫁に行くなら、あたし用の
自家用車を買って嫁入り道具として持っていったほうがいいわね」
と言い出して、あなたが車種選定や販売店選びなどに助言を
したとします。
その後離婚することになったとき夫から「おい、おまえが嫁入り
道具で持ってきた車、あれ売って、金半分よこせ」と言われた場合、
半分渡す義務があると思いますか?
- 143 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 01:22:02 ID:YQ3cyTz0
- >>142
丁寧にありがとうございます。
家の名義と支払いは夫で連帯保証人は夫の父親という場合
新築まもなくローンを残して夫が死んだとしても妻は家を出るだけで良いですか?
財産の放棄の手続きは必要になりますか?
- 144 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 01:38:24 ID:DkWPY2vw
- >>143
どうやら>>136さんとあなた(>>140=>>143)は別人のようですね。
しかしあなたの質問は仮定の質問に見えます。
本気で質問したいならちゃんと>>12のテンプレを利用してください。
もちろん>>12を埋めればいいというものではなく、テンプレを読むのが前提。
それと、一般的に住宅ローンを組む際は、返済期間中に死亡した場合に
備えて保険をかけられています。あなたの「仮定っぽい質問」のケースだと、
>新築まもなくローンを残して夫が死んだ
この時点でローンは完済となって、債務は残りません。
>妻は家を出るだけで良いですか?
夫の死後も夫の両親や親族の面倒を見るつもりならそれで良し。
夫の親族と縁を切りたいなら役所に姻族関係終了届を提出。
>財産の放棄の手続きは必要になりますか?
夫が死亡したなら妻に何らかの相続があるはず。
放棄するなら放棄するでちゃんと手続きをしないと、他の相続人に迷惑をかけます。
何というか、仮定というか、あなたが中学生ぐらいに思えます。
そのぐらい幼稚な質問です。現実的な結婚年齢(20代半ば〜)に
達している人の質問だとは思えません。常識レベルです。
- 145 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 02:06:26 ID:YQ3cyTz0
- >>144
ごめんなさい。
>>136さんと状況が似ていた為、便乗質問してしまいました。
夫が死ぬ死ぬ詐欺をしていて義理親に死んだら私に支払い責任があると言われました。
保険はかけていますが、かけて二年くらい経たないと保険は支払われないと言われました。
新婚で家が建ってまだ一年未満です。
死なないとは思いますが絶対ではないので、本当に死んだらどう対処すれば良いかと思い
質問してしまいました。
お答えありがとうございました。
- 146 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 02:14:53 ID:DkWPY2vw
- >>145
相続放棄すればいいと思い込んでいると
民法921条の罠に引っかかったりするので、
素人判断はせずに今のうちに弁護士に相談しておきなさい。
ここのテンプレ読んで、無料相談探すぐらいできるでしょう?
- 147 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 02:42:27 ID:YQ3cyTz0
- >>146
何度もありがとうございます。
無料と有料で何度か相談には行きました。
家は共有財産と言われたり特有財産と言われたりでした。
もしもの場合には放棄をすればいいとまでは分かったのですが
別居をしていて義理親とは揉めて絶縁状態になり、夫とも今は音信不通で
もし死んでもその連絡があるのかどうかさえ分からないため
期限内に放棄手続きできるかが心配なのと、新婚で財産になる物もないため
その手続きさえ必要なのかが分かりませんでした。
民法921条について今自分で調べましたが罠がよく分かりませんでした・・・。
もう一度法律相談に行ってきます。ありがとうございました。
- 148 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 04:06:30 ID:DkWPY2vw
- >>147
相続放棄の期限は夫が死んでからではなく、
あなたが「夫が死んだことを知ってから」カウントです。
相続対象は財産だけではなく、借金も含みます。
この辺のことは相談した弁護士から説明受けてませんか?
基本すぎて知ってるものとして扱われたかもしれませんが。
弁護士に相談しているなら、もうこれ以上ここで相談すべきではありません。
あっちではこう言われました、こっちではこう言われましたという客は、
弁護士に限らずあらゆるサービス業が嫌います。
せいぜい本を読む程度にしてください。
- 149 :136:2010/10/18(月) 07:42:59 ID:qtd1Ohgh
- >>139 >>141
レスありがとうございます。
妻には、慰謝料百万と言ったら、
確かに新築時に希望は言ったけど、その後別れてるからそこでリセット。関係ない。
別れたときに婚約破棄の慰謝料ならまだわかるけどいまさら何?
と言われました。悔しいです。
別れたといっても一年足らずです。
それでも法的に 一度別れたら責任ない となるんですか?
別の女と結婚してこうなったなら損害賠償はあきらめますが、
復縁してこれじゃなんか納得いかないです。
- 150 :136:2010/10/18(月) 07:46:21 ID:qtd1Ohgh
- 連レスすみません。
あと、婚約破棄でいまから慰謝料請求は可能ですか?
金銭的損害があれば10年時効とネットでみましたが、別れたのが4年も前なので
何を今更、と裁判官に思われそうな気がするんですが…
- 151 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 10:21:39 ID:x4+mFjJP
- 当事者 妻
同居か別居か 別居
1歳と0歳の子がいます。
喧嘩で、ひどい暴言をはかれて限界になり私から離婚を切り出して夫が出て行きました。
その後、やはり離婚はすべきでない、帰ってきてほしいと夫に言いましたが、
「離婚って言ってきたのはそっち!だから離婚する!都合のいいことを言うな!」
の一点張りで話になりません。
現在調停待ちです。
喧嘩でカッとなって離婚と言ったことが離婚理由になるんでしょうか?
- 152 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 10:27:38 ID:pLrm+G1W
- 悩める女性の方、このサイト参考にして見てください。
前向きになれるかもよ♪
http://ameblo.jp/boken-kazoku/
- 153 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 10:33:04 ID:OucekWzQ
- >>136
あなたの母との折り合いの悪く、
あなたがそれに何の対策もしてこなかったなら、
その件についてあなたの方が慰謝料を支払わなくてはいけない可能性もある
っていうか、母親と同居かどうかくらいは書きなよ
- 154 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 11:35:13 ID:neGyomjm
- 質問させてください。長文すみません。
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】性格不一致他
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
9月初旬、ささいな喧嘩から離婚届を記入し、夫に渡しました。(実際離婚の意思はありません。
にもかかわらずこんな真似をした事はとても反省しています)
夫、以前から性格も合わなかったしと、同意して記入。
証人欄を記入するよう夫実家に離婚届送付。
夫実家では離婚に反対で証人欄も記入されてません。現在、届は夫実家にあります。
9月中旬より、夫無断で外泊や朝帰りするようになる。
問い詰めると離婚届を記入した時点でもう他人なので私(妻)には関係ないと。
どんな女か等は一切口を割らないが、女がいるらしく、その女は現在の夫婦の状況を知っているとの事。
(女についてこれ以外の情報は一切ありません。興信所に調べて貰おうかと思っています)
私は10月頭、4人目を出産したばかりです。
私が先に離婚届をつきつけた事で、その後に夫が女を作った場合、婚姻関係破綻後の関係とみなされるのでしょうか?
私は夫とやり直したいと思っています。
- 155 :136:2010/10/18(月) 12:54:53 ID:qtd1Ohgh
- >>153
ありがとうございます。
折り合いが悪くなったのはどちらかというと自分のせいです。
両家でもめていた時期があり、夫婦喧嘩が絶えずつい爆発してしまい、
ある日出先でまた喧嘩腰のメールしてるときに
うちの母はおまえとおまえの親が礼儀知らずだと言ってる
とメールしてしまったんです。
そのすぐ後になんとか取り繕おうと、さっきのは嘘だとメールしましたが、聞いてもらえませんでした。
都合よく嘘を吐くことはわかってるから。と。
その直後に出ていきました。
取り持とうと努力する暇もなかったです。
- 156 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 13:25:01 ID:oF5vecvb
- >>155
情報の後出し(・A・)イクナイ!!
今回のこの掲示板での質問でも、自分に都合の悪いことは
隠し続けていたわけか。しかし、そういう事情だと、慰藉料を
払わなければならないのはあんたかもしれないねw
ま、相殺で済ませられるように頑張れw
それと、あんたもうここで質問しても無意味だな。
無料相談行って、あとは弁護士とだけ話をしたほうがいい。
- 157 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 13:53:00 ID:KnKkjdXk
- >>154
離婚届を提出するまではまだ夫婦であり、未だ同居中であるなら、
夫と特定の女性との継続的な肉体関係は不貞行為とみなされる。
ただし、「双方が離婚の意思を確認済みであり、すぐに届を出せる段階。婚姻生活は破綻している」と、夫が主張すれば
君が今更「署名押印はしたが、実際は離婚の意思はなかった」と主張しても、
夫の女性関係を知った為に急に翻意しただけで、婚姻生活はすでに破綻していたと、裁判官が判断してもおかしくはない状況。
そうなると、不貞行為とは認められないので、相手女性とは離婚届記入以前からの関係であることを証明するしかない。
まあ、まずは、夫と夫の親に「離婚する気はない」ときっぱり言って、離婚届を破棄して貰うことだな。
証人なんて親でなくても誰でもいいんだからな。
一旦提出されると、無効にするのは相当やっかい。
離婚届が破棄されたあとなら、たとえ夫が改めて離婚を請求しても、
未だ夫婦が同居中であること、幼い子もいること、妻が修復希望であることを主張すれば、
離婚は棄却される可能性は高い。
- 158 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 14:00:49 ID:oF5vecvb
- Q 以前、配偶者と喧嘩した折に離婚届に署名捺印させました。離婚したいので その離婚届に
自分の署名捺印をして役所に提出してもいいですか?
A いけません。
離婚届を役所に提出する際に夫婦双方に離婚の意志がなければ、離婚はできません。
- 159 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 15:16:08 ID:yR0QJvBl
- >>154
とりあえず、離婚届の不受理申出しといたら?
- 160 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 15:47:15 ID:IgnlSKTH
- >>150
>あと、婚約破棄でいまから慰謝料請求は可能ですか?
復縁して結婚したんだから破棄にはならないじゃん。
- 161 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 17:49:16 ID:6Ai9AoXx
- すみません。
単発の質問になるのですが、父の名義で購入した車は財産分与の対象になりますか?
当時、金欠であったため親に一括で支払ってもらい、毎月少しずつ返済しているのですが、
離婚の際に
「この車は父の所有物である。」
と主張する事は可能でしょうか?
- 162 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 17:52:30 ID:IgnlSKTH
- >>161
返済してるのは161か配偶者のどっち?
161だけが父親に返済してるなら父親と161だけの話だけど
配偶者の稼ぎ(資産)から返済してるなら話は変わってくる
- 163 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 19:24:18 ID:6Ai9AoXx
- >>162
返済は100%私の収入からです。
現在妻とは別居中で、妻も社員で働いてます。
- 164 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 23:07:03 ID:3L1bp/H7
- 別居開始したばかりです
離婚したいのですが妻は絶対に認めないと言っています。原因は妻の浪費とメンタルな病気です。
裁判離婚まで行くと思っていますが弁護士費用はいくらぐらいかかりますか?
- 165 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 23:18:59 ID:oF5vecvb
- >>163
その車を借りるために夫婦が協力して何かしたとか、
借りる意思決定に妻の影響があったとか、何かあったわけ?
妻と同居中から既に車を借りていて、駐車場代などを
家計から出していたとかあるわけ?
購入したのは父親、お金を払って借りているという
父子間の話でしょ?
- 166 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 23:21:03 ID:oF5vecvb
- >>164
>>1-12読んだか?>>12を無視する理由は?
現在、弁護士費用は固定額ではなく、弁護士によって
金額が全く違うので、弁護士に直接質問すべし。
ここで「平均してだいたい○○万円」と言ったところで
あんたが頼んだ弁護士が平均よりずば抜けて高い人なら
もっと高額になるから、ここで質問する意味が無い。
- 167 :無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 23:46:30 ID:KnKkjdXk
- >>161
前段 父名義の車は財産分与の対象にはならない。所有者は父。
後段 主張は可能。
つか、なぜ財産分与の対象になると思うの?161夫婦に贈与されたわけじゃないんだろ?
単発の質問は主旨がわかりづらい。
- 168 :無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 00:09:02 ID:svTCrLSB
- 単発だから分かり辛いんじゃなくて、説明が不十分だから。
- 169 :無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 11:13:18 ID:myWiAh7s
- 質問させてください。長文すみません。
【当事者】夫である私
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】妻「ほかに好きな人が出来たので」
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
慰謝料請求できるか
お知恵を貸してください。
一ヶ月ちょっと前に結婚式を挙げました。
式からちょうど一ヶ月たった日に、妻から「前から好きな人がいたから別れたい。」
と切り出されました。
私はその日は離婚を拒否しましたが、妻の携帯を開いて、その男と妻が付き合っている事が明らかに読み取れるメールは確保しました。
また、その男は招待客として式にも出席していました。
不貞行為に関しては証拠がないので、不貞行為を軸とした離婚慰謝料の請求は、やっても負けるだろう。という事は推測できます。
上記を踏まえて、
・継続する意思のない婚姻の結婚式を開かされた私への、精神的苦痛に対する慰謝料請求が可能か。
・また、可能であればさらに挙式費用の一部でも妻およびその男に負担させる事は可能か。
上記2点に関して可能性など教えていただけますでしょうか。
- 170 :無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 12:26:04 ID:Um0ft6GO
- 旦那のDVで離婚を考えています。何十回か青あざができるくらい殴られた程度で慰謝料請求できますか?
- 171 :無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 12:28:18 ID:6omRG7EI
- >>169
君は離婚する意思はあるの?それとも離婚拒否?
- 172 :169:2010/10/19(火) 12:30:54 ID:myWiAh7s
- 申し訳ありません。
離婚する意思はあります。
但し、泣き寝入りしたくないです。
- 173 :無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 14:31:47 ID:6omRG7EI
- >>169
前段
離婚慰謝料は請求可能 証拠によっては、結婚前からの不貞行為により婚姻破綻したとして
配偶者と、相手男性に慰謝料請求も可能。
証拠は決定的なものでなくても、推認できるものであれば、請求は可能なので
自分で判断せずに、弁護士に直接見せて判断して貰うこと。
後段
結婚費用(結婚式費用、婚礼家具、家電購入費、新婚旅行費用等)は、
相手配偶者が婚姻時に婚姻を継続する意思がなかったとまでは通常は証明できないので、
負担は半分ずつ。祝い金も半々。
無駄な結婚費用を払わされた悔しい気持ちは、精神的苦痛慰謝料に上乗せして請求しなさい。
・・・と、裁判所は言うと思うが、君の場合、相手が離婚したいと言っているんだし、自分の責任を認めているなら
君が払った結婚費用を全額請求してみてもいいんじゃないかと思う。払ってくれればそれでよし。
なお、相手の男性に結婚費用の請求はできない。
- 174 :169:2010/10/19(火) 14:50:18 ID:myWiAh7s
- >>173さん
ありがとうございます。
>相手配偶者が婚姻時に婚姻を継続する意思がなかったとまでは通常は証明できない
・・・翻って、その言質が取れればそれも可能ということでしょうか。
難しいでしょうからとりあえずは、仰っていただいているように、全額を請求してみる方向で交渉したいと思います。
>なお、相手の男性に結婚費用の請求はできない。
非常に悔しいです・・・
離婚に至った理由を、列席した皆様への謝罪として送付する事は、やっても良いのでしょうか。
文章には相手の男性の名前を込めたうえで。
その結果、相手の男性が失職に追い込まれたとして、私はその責を問われるでしょうか。
問われるとすればどのような事がありえるでしょうか。
(問われても構わないのですが。)
回答頂いたうえにさらに質問する事となってしまい、誠に申し訳御座いません。
どうかお知恵を貸してください。
- 175 :無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 14:56:46 ID:iAq266PV
- >>169
妻が言い出したことなので、あなたに離婚する意思があるなら
慰藉料はあなたの言い値を提示してやれば良し。
挙式費用については、たとえばあなたが全額負担していたなら
半額は請求して良し。元々折半だったなら基本的には請求不可。
まあ、慰藉料と挙式費用をセットで○○○万円って言えばいい。
ただし、あまりに高額をふっかけると調停だ裁判だと揉めてしまう
可能性もあるので、額については慎重に。
たとえば、同様の離婚事例での慰藉料の平均額を提示して、
「同じような離婚だとこのぐらいの慰藉料だそうだ」
「挙式費用は全額俺が負担したが、これはおまえに負担して欲しい」
というように、冷静に金額を提示するといいだろう。
相手の男から挙式費用を取るのは無理。慰藉料を取るためには
「夫婦関係に問題がない状態だったのに、不貞行為があり、
不貞の相手もそのことが不貞だと認識していた」ということを
証明しないとだめで、慰藉料はいらねえとか言ってないことが必要。
相手は式にも出ているので、相手が人妻であること=不貞だと
知っているし、結婚から一ヶ月なら証明できそうな気もするが、
実際には男から金をとるのはかなり難しい。妻に「男を相手に
裁判は勘弁しといてやるから、男が払うべき慰藉料もおまえが払え」
と言って、妻から搾り取るのがいい。
ともあれ、まずは弁護士に相談を。慰藉料がっぽり取れそうだから
弁護士もはりきってくれるだろう。
- 176 :無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 15:02:00 ID:iAq266PV
- >>174
>離婚に至った理由を、列席した皆様への謝罪として送付
相手の男に制裁を加えたいという気持ちは理解できるが、
これをやると名誉毀損で訴えられる可能性がある。
たとえ事実でも、特定多数の人たち(列席者)に対してでも、
これはまずい。
どうしても列席者への謝罪の中で、妻の心変わりと相手の
男の件を書きたいなら、そのことも離婚の条件に含めて
協議しないとだめ。妻側も、それを認めた結果、相手の男が
失職するかもしれないと思えば、そこは飲めないと主張して
くる可能性もある。
その件も含めて弁護士に相談の上、最善策をアドバイス
してもらうといい。
- 177 :169:2010/10/19(火) 15:15:17 ID:myWiAh7s
- >>175-176 さん
丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます。
>名誉毀損で訴えられる可能性
そうですよね・・・そのためには多分当人とも協議する必要があるわけですよね。
何か制裁の手段があればいいんですが。
合法的に痛い目(社会的に)に合わせる手段があるなら、そのための準備はいくらでもするつもりですが・・・
>>175-176 さん
>>174 さん
ありがとうございました。
頑張って戦おうと思います。
まずは今日中に弁護士先生を探して、明日尋ねてみます。
- 178 :無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 12:14:01 ID:i9JOzNZA
- 離婚調停中です。
嫁と別居しています。
嫁が、私の金遣いが荒いと主張しました。
そして証拠として私のオークションの落札履歴を出してきました。
そのIDは夫婦のではなく、独身時代から使っている私個人のものです。
パスワードは何年か前におしえたことがあり、それを覚えていたようです。
夫婦とはいえ勝手にオークション履歴を見るのは法的にありですか?
プライバシーの侵害だと思うんですが。
- 179 :無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 12:58:19 ID:i9JOzNZA
- テンプレにそって再書き込みします。すみませんがお願いします。
【当事者は誰か】 夫である私
【離婚したいのはどちらか】妻。それに私が合意した形
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】夫婦間のプライバシーの侵害で慰謝料上乗せ可能かどうか
離婚調停中です。
嫁と別居しています。
嫁が、私の金遣いが荒いと主張しました。
そして証拠として別居中の私のオークションの落札履歴を出してきました。
そのIDは夫婦のではなく、独身時代から使っている私個人のものです。
趣味のものをたまたまたくさん落札しており、三ヶ月で十万以上していました。もちろんたまたまです。
悪いことにその間、妻に送金していませんでした(喧嘩していたため。)。
しかしその後しばらくして生活費の請求をされたので、まとめて支払ってあります。
パスワードは何年か前におしえたことがあり、それを覚えていたようです。
夫婦とはいえ勝手にオークション履歴を見るのは法的にありですか?
プライバシーの侵害だと思うんですが。
- 180 :無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 13:15:13 ID:luDr7GFX
- プライバシーの侵害だとしても、民事の証拠としては認められる
プライバシーの侵害について文句を言いたければ別件で訴えるしかないし、
それと離婚問題とは関係ない話になる
- 181 :179:2010/10/20(水) 19:03:19 ID:i9JOzNZA
- >>180さん
ありがとうございます。
では、別に訴えた場合は慰謝料請求は認められるでしょうか?
- 182 :無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 19:47:03 ID:l7WOadJK
- 【当事者】夫である私
【離婚したいのはどちらか】 夫である私
【離婚したい理由は何か】とにかく性格の不一致
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
相手のことがただ嫌い、というだけで離婚できるものなのでしょうか。
妻は浪費家でもないし、暴力を振るうわけでもないのですが、とにかく
小言が多く、一緒に家にいて温かい気分を感じることがありません。
客観的に見れば、妻としての仕事は十分果たしてくれています。
ただ、自分勝手ですが、とにかく嫌いなんです。
ちなみに、私には現在、好きな女性も付き合っている女性もいません。
不倫経験もありません。
とにかく一人になりたい・・・
あと、離婚できるとして、慰謝料や養育費の相場はどのくらいになるのか
知りたいです。
結婚暦は4年。
私は30歳、公務員で年収450万円程度です。
1歳と少しになる娘が一人います。
娘を引き取る気はありません。
世間的には自分勝手で最低な夫になるのでしょう。
それはわかっています。
でも、私は嫌なんです。
ご回答いただければ幸いです。
- 183 :A子:2010/10/20(水) 20:08:48 ID:qKY5Sp7a
- とても困っています。
半年前に離婚しました。
離婚した夫の経営する会社が倒産します(今月1回目の不渡りが出ました)
先月から養育費が入ってません。
勿論財産分与もありません。
協議離婚で公文書は作ってません
@養育費を払わせるにはどうすればいいのでしょうか?
A3年までは慰謝料の請求権があるらしいですが、結婚中に暴力、暴行、不倫・・・
あらゆる酷い目にあってます。
今から慰謝料請求したいのですが、相手に資産がありません。
相手の親、兄弟に請求出来ないのでしょう
このままでは子供3人抱えて路頭に迷います。
いい方法があれば教えて下さい。
- 184 :無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 20:15:49 ID:bL+T+HxH
- >>181
妻が、別居中のあなたの家に侵入して、パスワードを盗み出したわけじゃなく
「同居中に夫自身がおしえてくれたパスワードを試しに使ってみたら入れちゃった」わけで
違法性を問えるかどうかも微妙。
夫婦間のプライバシーの侵害は態様がよほど悪質でなければ、
証拠収集のためであれば違法性は阻却されることが多いし、訴訟するだけ無駄。
>>182
>>3
Q 短期間で離婚したい
A 配偶者が提示する離婚条件を受け入れて離婚してもらって下さい。
このスレではそのような相談には「金を払って離婚してもらえ」という回答がつきます。
妻が納得する額を提示して離婚して貰ってください。としかいいようがない。
養育費については、「養育費算定表」でググれ。大体の相場は分かると思う。
だが、一方的な離婚請求において、相場通りの提示で妻が納得するわけないと思うがね。
>>183
相手の親、兄弟には請求できません。
路頭に迷うほどお困りなら、ここで悠長に相談する場合じゃないでしょう。
>>8の法テラスへお電話して弁護士の無料相談へ。
- 185 :無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 23:23:01 ID:w+Iz2Wi8
- 裁判で慰謝料の支払えとなったんだけど、払わないでいたらどうなりますか?
- 186 :無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 15:16:58 ID:a+H5YMnJ
- >>185
強制執行される
- 187 :無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 18:54:42 ID:6UBT0QBF
- 離婚されて当然の態度
- 188 :無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 18:58:58 ID:962TnD4f
- >>186 これ俺も知りたいんですが、親族に頼んで名義変えたりして当人の資産を限りなく0に近くして、
強制執行される時何も取れないようにしとけば回避できるのかな?
車の事故とかで知ったんだけど、何も無いって強いんだよね。
開き直られてどうにもならなかった・・・
- 189 :無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 19:46:43 ID:jUPDaJ+F
- >>185
そんなことは、君が本当に裁判を経験して、判決書を貰った人間ならわかるはずのこと。
仮執行宣言以外にも、民法所定の年5分の遅延損害金が累々と嵩んでいく。
>>188
スレチ。
君がダンボールハウスで暮らす人になれば無敵。
- 190 :無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 20:22:04 ID:/OxoZD22
- >>188
手間はかかるけど、取る方法ならあるから、
あんまり意味ないね。
無職で住居不定なら強いだろうけど。
- 191 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 03:10:27 ID:Q2N44CO4
- 結婚5年目の男です。子供は5歳と2歳の娘が2人います。妻は会社員です。
妻が家事をしない(出来ない・苦手)・金銭的に極度なケチなため喧嘩が絶えず、この度初めて妻を殴りました。
そして妻が子供を連れて実家に帰りました。別居中です。
お互い離婚の意思はあり今現在調停中です。申し出たのは妻の方です。
質問内容は親権と慰謝料養育費です。
子供はこちらで引き取りたいと思っています。
結婚当初は私の実家で両親と同居しておりましたが、その後家を建て親とは別居になりました。
妻が喜んで両親と同居していたのも“生活費がいらないから”との理由です。
その後両親と別居してからも、家と実家が近いのと妻が家事をしないので、
夜は実家で食事をして家に帰る生活が週に5日ペースで続いておりました。
子供の風呂、掃除、洗濯はすべて私がやっておりました。
現在妻から殴った時の診断書があり慰謝料200万とこの度の別居してからの生活費月15万を請求されています。値引き可らしいですw
はっきり言えばアホらしいので払うつもりはありません。
親権取れますか?どのような話の進め方がいいでしょうか?
実はこれ腐れ縁の仲のいい友達の話でして。少しでも役に立ちたいと思い、
面倒なんで自分のこととして書きました。
参考資料ですがその親友の私には不倫中の彼女がいます。
- 192 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 03:36:15 ID:gcb9McTl
- >>191
最後の一文は何の参考にもならない
親友=自分としたら話は変わってくるが
- 193 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 07:31:19 ID:Exj/QOJC
- >>191
現在、DV事実があればかなり簡単に離婚できますし、
暴力をふるったほうがどう反論しようがどうにもなりません。
何の落ち度もない夫、妻が浮気して離婚するようなケースでも
夫が親権を取るのは非常に難しいのに、DV夫が親権を取れる
と本気で思っていますか?100%不可能だと思っていいですよ。
別居に至ってからの生活費(婚姻費用という)は、夫婦で分担
しなければなりません。月15万円が妥当かどうかは、こちらでは
何も判断材料がありませんので弁護士に相談してください。
あなたが離婚後に親権をとりたいと思っているのなら、婚姻費用
を誠実に支払って「子供を積極的に養育する意思」を見せておく
べきでしょう。婚姻費用を支払わずに親権主張しても無駄です。
また、DVケースですので離婚に際しての慰謝料はがっちり取られる
と覚悟しておいてください。妻が弁護士に依頼すれば200万以上
を取られるかもしれません。
とにかく、DVに関しては手を上げた方が負けです。手を上げた瞬間、
全てが決まります。
- 194 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 11:35:46 ID:a8vJT9tT
- そうだね。
子どもがその年齢じゃ親権は100%母親。
しかも会社員で収入もあるし、実家にいるし、育児する環境に関しては何一つ問題がないと判断される。
暴力は、たとえ妻に「氏ね!」と言われても、手を出したほうが負け。
慰謝料もゼロじゃ済まないだろうね。
別居中の婚姻費用は、旦那と妻の収入によって変わるから算定表を見てくれ。
- 195 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 11:38:01 ID:a8vJT9tT
- あぁ、あと不倫してるんだっけ?
そのことを奥さんが知っていたら、慰謝料請求額は200じゃ済まないね。
- 196 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 12:41:08 ID:kqBDDMM5
- >暴力は、たとえ妻に「氏ね!」と言われても
一応上記は妻から夫へのDV(暴言)にあたるらしいから、少しは叙情酌量の余地が
と思ったけど、そんな事実はなかった。
- 197 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 12:53:20 ID:Q2N44CO4
- >>191です。皆様ありがとうございます。
過去の判例で家事をしない結果のDVでは慰謝料なしと言うのをネットで見ましたので相談させて頂きました。
DVと言うのも肩の辺りを軽く1発殴りました。
程度の問題ではないんですかね?
まぁ結婚して5年間男が奴隷のように家事も育児もほとんどして、1発肩を殴って子供取られて金払って腹は立ちます。
200万が相場より安いのが気にはなります。
- 198 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 13:29:36 ID:24SaFeZT
- そもそも、俺は妻に殴られ当たりどころが悪く歯が欠け、
これ以上怪我しないために一発平手ではたいただけなのに、
俺からのDVで離婚されたんだぞ。
慰謝料も300万ほど取られた。
女から男への暴力は怪我したとしてもDVにならないが、
男から女への暴力はシッペ程度でもDVになるから気を付けろよ。
- 199 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 14:16:53 ID:a8vJT9tT
- >>198
さすがにそれは酷い。
でも実際は、そんな不思議なことが通ってしまう世界・・・
>>197友人が「軽く一発」と言っても診断書はあるし、
妻が「ビックリして息が止まって、殺されるかもしれないと思った。」
とか言い出したとしたら、裁判官はどっちを信じるか?
あと何を見たのか知らないけど、家事をしないっていうのは
専業主婦でも離婚事由に当てはまりにくいし、暴力は暴力。
さらに今回の場合は正社員で働いてるんでしょ?
夫婦共働きなのに旦那は家事育児しない、なんて家庭はたくさんあるからね。
それと200万より上と言ったのは、不倫がバレていた場合ね。
バレてなくて暴力だけなら、大した額にはならないんじゃないの。
実際に払う額より、弁護士費用の心配でもしておいたほうがいいよ。
- 200 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 18:12:05 ID:UJ6eYOcS
- >>199 全く同意!
ホントに家裁では女が悪いはずがないって感じで
まかり通るし、例え妻側が有責と認められても
激安慰謝料もしくは慰謝料なしとなるから不思議だYO!
- 201 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 21:48:38 ID:rEqKxR19
- >>191
1回だけの暴力で、裁判所がDVと認めるかどうか疑問だけどな。
>慰謝料200万円
家庭内暴力ではなく、他人を殴った場合
暴行罪も、傷害罪も罰金は30万円。
他人様を殴って告訴された場合、怪我が軽微なら
告訴取り下げをお願いして支払う慰謝料の相場は治療費+30万〜50万だぞ。
・妻が「夫が日常的に暴力を振るっていた」という証拠を出せない
・1回きりの診断書で、骨折などはしていない、全治1〜2週間程度
なら、慰謝料は100万以下。
妻側も200万取れるとは思ってなくて、とりあえず高額提示してる可能性もある。
不貞行為の慰謝料の方がよっぽど高くつくと思った方がいい。
親権については、よほどの覚悟で戦略を練らないと、まず無理。
本当に親権を取りたいなら弁護士に依頼して戦いなさい。
- 202 :無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 22:23:13 ID:eQYw5s0D
- >過去の判例で家事をしない結果のDVでは慰謝料なし
家事をしないっていうだけで暴力が許されるわけない
- 203 :無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 00:50:03 ID:NqDBTVb/
- 191です。皆さんありがとう。
過去から付き合いのある友達や妻の友達も含めて
「あの女では育児は無理だろw」とは言われますが、
現実問題、調停員など他人から見ればやっぱり女の方が立場は強いですね。
そんな女と結婚した男に見る目がなかったってことですね。
身近に経験すると子供が一番の犠牲者に感じる。
女の本性もよく分かる。日頃何もしないやつが金が絡むと急に行動的になるのには笑いすらでる。
とりあえず次の調停の時に言いたいことを言う。らしい。
- 204 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 205 :無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 02:30:48 ID:T6B93axa
- 【当事者】は誰か 妻(自分)
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】性格の不一致(家事のやり方や義親との不仲)
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
結婚して半年。子ども無し。結婚と同時に夫実家敷地内に夫が建てた家で生活を始める。
しかし結婚後間もなく夫が母屋に戻ってしまい別居が始まる。
夫は隠れて話し合いに参加しなくなり相手の両親のみとの話合いで離婚を強要される。
別居後も私は新居に住んでいたが、相手親子に出て行くように仕向けられ追い出される。
相手からの離婚の強要、嫌がらせ、追い出されたことで相談をしていた私の親族の一人が
夫の会社へ電話をし、夫がしていた出会い系サイトのプロフィールをFAXされたくなかったら
電話の着信拒否をやめることと解決金を払うこと。払えば離婚に応じます。と夫に電話で話し
夫が応じなかったため、会社にプロフィール上の名前を書いてFAXをしました。
相手は一度それで承諾したのですが、電話を録音され、それと送ったFAXを証拠に警察へ
被害届けを出されました。警察からはこちらに何も連絡はありません。
この件は私の親族の一存でしたことでしたが、私も経過を知り途中で加担してしまいました。
現在は夫から離婚調停を申し立てされ話し合っていますが、夫は脅迫されたと繰り返し言い、
そのことで精神を病み通院し薬を飲んでいるそうです。私は離婚するつもりはありませんが、
夫はどこまでも戦うと言っており、このままで行けば離婚裁判になると思います。
お聞きしたいのは、裁判になった場合、このFAX事件により離婚の判決が下るのかどうかと、
調停で夫から脅迫の謝罪と慰謝料を私と親族の双方に請求されましたが裁判で請求された
場合どうなるのかが知りたいです。
話しが分かり難かったらすみません。どうぞ宜しくお願い致します。
- 206 :無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 13:01:43 ID:zV0gSTFh
- >>205
>裁判になった場合、このFAX事件により離婚の判決が下るのかどうか
離婚請求事件において、一番重要なのは婚姻生活を破綻させた事由なので、
この件については離婚判決に直接的な影響はないが、裁判官の心証は悪くはなるでしょう。
また、あなたは夫が別居に至ったきっかけや経緯、理由について詳しく書いてないので
あなたの一方的な記述だけを信じると、夫は「性格の不一致、義理親との不仲」を理由に、結婚後すぐに別居し、
離婚を強要し、妻を家から追い出したんだから、妻が拒否すれば離婚判決は出るわけない、となります。
ですが、あなたは夫と修復することを望んで離婚を拒否しているのではなく、解決金を支払えば応じるつもりのようなので
裁判官は判決せずに和解を勧めてくるでしょう。
>調停で夫から脅迫の謝罪と慰謝料を私と親族の双方に請求されましたが裁判で請求された場合どうなるのか
実際にFAXの証拠と、そのせいで精神を病んだという医者の診断書を出されたら、多少の慰謝料は認められるでしょう。
夫は警察に被害届を出しているので、今後告訴するかもしれないし、今のうちに謝罪はしといたら?
FAXされたことで、会社内に夫の知られたくないことが広まったなら、名誉毀損もあり得ます。
ところで、あなたはFAXの件は親族の一存でやったことで、経過を知り途中から加担したというが
出会い系サイトのことをなぜ親族は知っていたのか、
また「解決金を払えば離婚に応じます」という言葉からも、親族があなたに無断でやったとは信じ難いです。
あなたの意向を受けて、代理人として夫に電話したとみられても不思議ではありません。
- 207 :無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 22:36:56 ID:brXX+dVw
- 婚費も旦那給与による。
旦那給与が税込み年収で500万円位なら子供一人の養育費含めて15万円位か。
- 208 :無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 01:34:24 ID:t3fiyvVB
- >>207
誰にレスしたの?w
- 209 :205です:2010/10/25(月) 01:43:15 ID:21PGIQeV
- >>206
ありがとうございました。
裁判官が和解を勧めた場合、解決金の金額は誰が決めるのでしょうか?話合いがつかなかったら?
又、現在調停でこちらは解決金の話は出していませんが、解決金で承諾し金額の折り合いがつかなかった
場合はどうなりますか?審判で決まってしまうのでしょうか?
もし裁判所で金額が決められてしまうようなら、相手が希望額を払うか破綻するまで離婚をするつもりは
ないのですが、その場合相手との連絡を一切絶っているという状態は破綻を早める理由になりますか?
FAXの件ですが、送ったのはその名前だけなので夫本人以外が見ても何も分からないものでしたし、
誰かに何か言った訳でもないので会社で恥をかくも何もなかったと思います。
謝罪するくらいなら、十分恥をかかせてから逮捕されます。
親族が私に無断でやったのは本当です。相手側との話合いは私一人でしていましたが、一人で辛かった
ので途中からこの親族に参加をしてもらいました。その時に出会い系や解決金の話はしていました。
でも、おっしゃるように私がやらせたとみられても不思議はないですね。
なんだか悪い女ですね。ごめんなさい。苦しめられた恨みが晴れないんです。
一方的に離婚を言われ、散々嫌がらせをされました。相手にも苦しんでもらうつもりです。
- 210 :無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 03:20:52 ID:t3fiyvVB
- >>209
まず、あなたの復讐したい気持ちはよくわかるよ、自分も同居で苦しんだし。
ただ、そこで、法律を使って勝ちたいのか、それとも(ある程度合法的に)
ネチネチと嫌がらせ等をしたいのか、どっちか決めなきゃいけないのよ。
もし前者を選ぶなら、下手に脅迫みたいなことはしてはいけなかった。
ここは法律板のスレだから一応言っておくと、裁判になって何度か和解を勧められて、
互いがそれに納得や妥協すればそれでおkだし、どっちかが嫌なら判決が下りるのを待てばいいのでは?
調停(離婚調停だよね?)は、あなたが絶対に同意しない勢いなら不成立で終わるよ。
審判って、結局はどっちかが訴訟起こしたら意味ないから、実際はあんまり使われてないみたいだけど。
で、別居して連絡取ってないなら破綻を早める理由(?)には多少はなるだろうけど、
ある程度の別居期間がないとね、この辺はケースバイケースとしか。
あと気になるのが、訴訟になれば証拠があるかないか?が最重要。
あなたは旦那に苦しめられたという証拠は持ってる?
訴訟になれば、旦那は今ある証拠をもとに、弁護士とともに悲劇ストーリーを作り上げてくるよ。
というわけで、特に訴訟になることを想定しているなら、さっさと弁護士のところに相談に行くべき。
自分で言うのも変だけど、こんな2ちゃんで得た知識なんて完全じゃないからね。
- 211 :205です:2010/10/25(月) 06:25:50 ID:21PGIQeV
- >>210
ありがとうございました。
そうですよね。脅迫みたいなことは良くなかったです。今思えば他のやり方がありました。
もうやってしまったので仕方がないと思うようにはしてます。この件で不利にはなりましたが、
やられっぱなしだったのをこれで威嚇ができたのは良かったと思っています。
証拠は、日記と親との話合い(罵声入り)の録音と追い出されたときの状況写真と出会い系を
していた証拠くらいです。ただ話合いの録音は夫が居なかったのでどうなのでしょう…。
表向きは夫というより義理の両親に嫌がらせされてました。夫は隠れて出て来ませんでした。
裏で結託していたのは間違いないのですが証拠といえるものはありません。
この程度では証拠として弱いでしょうか?相手も脅迫関連だけでたいした証拠はないと思われますが…。
目的としては相手を疲れさせて十分な解決金を払わせることです。
相手に有利な点と言えば脅迫みたいなことで病気なところなので、それが裁判でどう影響するのか。
裁判まで行っても私は勝てるのか、負ける可能性があるなら早々に解決金で決着をつけるしかない。
そう考えています。
ちなみに、私は浮気や暴力などの離婚理由になることは一切していません。
相手が(心で)望んでた実家通りの完璧な家事をしなかったこと(私のやり方で家事はしていました)。
義理両親の過干渉を夫に文句言っただけです。マザコン夫は結婚したとたん全部が嫌になったそうです。
こんな人間と結婚した私にも責任はありますが、せめて使ったお金の半分は返して頂きたい。
相手が脅迫態度で離婚を強要するようなことはせず、低姿勢だったならこうはなりませんでした。
法律のことではなく愚痴みたいになってしまってごめんなさい。
- 212 :無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 19:54:08 ID:Gc/vAqtE
- 【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】 夫が渡す金が少ない、妻に対し厳しいのが不満
【別居中か同居中か】 今は同居中
【今回質問したいことは何か】
未就学児の子供が3人。
夫の渡す金が足りないから妻の両親などに借金をしていたとの事。
夫はその金を妻の両親に返さなくてはいけないのか?
妻は経済暴力と理由を付けているが借金した方が悪いのではないか?
意見を下さい
- 213 :無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 23:17:17 ID:tOlQUi76
- >>212
>借金した方が悪いのではないか?意見を下さい
ここは法律板なので、どちらが悪いか等の意見が欲しいなら家庭板や既男板でお願いします。
法的な回答でしたら、基本的には、婚姻中の預金も借金も夫婦の共有財産です。
借金の使途が生活費(日常家事債務)なら、夫婦で返済するべきでしょう。
つまりお金を握っているあなたが払うってことです。
経済的DVかどうかは、借金の具体的な金額や使途や、あなたと妻の年収
あなたが妻に渡していた額も書かれてないので判断できかねますが
あなたが社会通念上、到底暮らしていけないような額しか妻に渡していなかったり
妻が困窮するのを知ってて必要な生活費を渡さなかったのなら、経済的DVと言われてもしかたありませんね。
妻は離婚したいようですが、あなたは離婚したくないとお考えなら、
なぜ、妻が生活費の増額をあなたに言い出せずに借金するようになったのか
夫婦でよく話し合って、今後は妻の要望に耳を傾ける努力が必要でしょう。
借金した方が悪いとか言ってるようでは離婚まっしぐらですが。
- 214 :無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 23:48:36 ID:Gc/vAqtE
- >>213
俺は普通の会社員で妻は無職。
買い物する時には渡したり俺のクレジットカードを使っていた。
それ以外ではたまに妻から請求され手元にないと言ったら何も言われなかった。
だからもう必要ないと思っていたんだがその時に周りに借金していたようだ。
ついどっちが悪いのかと言う質問をしたのははすまなかった。
この場合で妻が生活出来ないからと手紙やメールを残して帰省したら初めの方にある合意ない別居になるのか?
もしそうなら法的にどうなるのか
- 215 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 00:38:09 ID:oh7ld07V
- >>214
ちゃんと>>213の書いてること読みなよ
- 216 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 00:50:14 ID:yGd5GouZ
- >>213
合意ない別居→○
それ以前に経済的DV(夫婦間の幇助義務違反)
合意のないまま別居に至った理由もボロボロ出そうですけど?
- 217 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 01:35:35 ID:a1bG6f+b
- >>214
>>5の別居についてのこと?
あなたの合意を得ずに妻が出て行けば、離婚前提の別居、
つまり実質的婚姻破綻へのカウントダウンの始まりです。
>もしそうなら法的にどうなるのか
これは妻が不利になるか、または悪意の遺棄に該当するかどうかという質問ですか?
夫婦には同居し、互いに協力し、扶助する義務があります(民法752条)が、
配偶者が不倫相手のところへ逃げて帰らなくなったとか
別居後生活費を全く払わなくなったとか、借金を残して行方をくらませたとか、
そういう社会的倫理的非難を受けるに値するような事情がなければ
通常、離婚を決意した配偶者の一方が別居を強行しただけでは、
悪意の遺棄として有責配偶者になるほどのことはありません。
しかも「夫が生活費をくれないので実家に帰るしかなかった」と妻が涙ながらに経済的DVを主張したら
同居拒絶について正当な理由があるとして、あなたの方が分が悪くなります。
だから同居の今、妻とよく話し合ってくださいと言ったんですが。
- 218 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 08:00:15 ID:CfEdl5oU
- 【当事者】妻である私
【離婚したいのは】双方
【同居か別居か】別居
【質問したいこと】同居義務違反の慰謝料について
結婚三年。話し合いの末、別居して一年になります。
現在子供とアパート暮らし。
婚費は振込んでもらっています。
離婚したいと申し出たら調停にされました。
相手は、同居義務違反で慰謝料150万請求してきました。
しかし私は拒否。
すると二回目の調停の場で相手方弁護士が、半額でもいいじゃないですか?と
夫に言い、夫もそれでいいと言ったそうです。
夫は、近所に言い訳が立たないから絶対金は払ってもらう!と言っています。
私は払う気はありません。
でも裁判になればもっとかかるから、おすすめはしないと調停委員にいわれました。
ここで折れたら支払い後に向こうが被害者ぶって周りに嘘八百言うのは目に見えてます。
(調停の場でも嘘やこじつけばっかり言って被害者ぶる→私の答弁で嘘とばれる、の繰り返しです)
75万なら妥協すべきでしょうか?
ちなみに不貞はありません。同居しなかった以外に非はないはずです。
わざわざ調停の場で弁護士が値切るのにも何か意味があるんでしょうか?
どなたか教えてください。
- 219 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 08:21:51 ID:+51T+pL+
- なんで別居になったのかが書かれてないんで正確な回答は出来ないんじゃないかな。
弁護士は早く終わらせたいと思ってるんじゃない?
- 220 :218:2010/10/26(火) 08:33:17 ID:CfEdl5oU
- >>219さん
レスありがとうございます。
別居理由は
・夫実家で暮らしていたが、夫は姑に何でも告げ口、メールまで見せる。
しかも私が浮気願望があるなど嘘もつくため、姑にイヤミを言われたりする
・自分に都合のいいところだけを拡大して私と私の親がおかしいと周囲に噂を流す
などです。他にもありますが、要するに性格の不一致かなと・・・。
- 221 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 09:09:26 ID:XbAZx9Fy
- >>220
その理由だと、程度にもよるし、調停員の心象にもよるけど、220氏の方が不利だと思う。一応、夫婦には同居義務があると民法に書かれてるから。
夫宛にきたメールや手紙を姑に見せてはいけないという事はないからここはまず不利。
噂を流すという行為も、旦那が出処という確証がなければ厳しい。
性格の不一致なら、離婚したい方がしたくない方に対して、金品の支払いで応じてもらうというのが一般的。
金額に関しては適当かどうかは判断出来ないが、質問主さんが金を払うのは避けられないと思われる。
- 222 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 09:24:08 ID:WF5iM221
- これって夫の方もQ&A>>6の
>配偶者と自分の親との関係を調整する義務が夫婦双方にあります。
には該当してないの?
双方に離婚の意思はあるのだし、避けられないって程ではないような
- 223 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 09:31:42 ID:jpXRS/EN
- 何また嶋が出たのかい?
- 224 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 09:57:36 ID:XbAZx9Fy
- >>222
合意の上の別居と言われても、書面で同意がされてないと、「おれは同意してない。向こうが勝手に出て行った」と言われたらおしまい。
嫁姑の調整も、姑と口裏合わせておけば、なんとでもなる。
不貞でも無ければ、不利だな。
金額下げる交渉の方が早く終わるよ
- 225 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 12:04:02 ID:JB6NA+uD
- >223
はっきりきっぱり回答された為、既に逃亡済みかと思われw
- 226 :218:2010/10/26(火) 12:13:56 ID:CfEdl5oU
- >>218です。
ご回答くださってありがとうございました。
残念ですが私が法的には非があるんですね…
癪ですが手切金と思って諦める方向で考えてみます。
離婚後は遠方の実家に子供と帰るつもりなので、もう二度とくることのない
土地で自分がどういわれようが関係ないですしね…。
なるべく想像しないようにしてみます。ありがとうございました。
- 227 :212:2010/10/26(火) 13:50:15 ID:RbaEDNj+
- >>216>>217
別居や妻の両親への借金の件は理解した。
妻は何度か話し合いで離婚して今の家(俺名義)に妻と子供で住むのが俺にとっても良い
養育費の代わりだが家賃払う形を取って住むのが丸く収まるしよくある話だと言う。
実際そう言う話はあるのか?
前向きに今後の話し合いをするつもりなんで妻に説明したい。
- 228 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 19:04:42 ID:s26Cuqbg
- >>227
>実際そう言う話はあるのか?
ある
ただし賃貸の場合は家主(管理会社)と保証人の了解が必要
- 229 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 22:36:04 ID:TwKToL7v
- 今の家(俺名義)でどうして家賃が発生するのか分からん
養育費の代わりだが家賃払うって養育費と家賃どっちが高額なんだろう。
- 230 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 22:37:39 ID:eZ8dTXZc
- お前さんの収入次第
それくらいggrks
- 231 :無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 22:44:51 ID:2V5JrBf8
- 養育費の代わりに家賃払う形を取って住むのが丸く収まるってどういう意味だろう?
- 232 :212:2010/10/27(水) 00:09:25 ID:ykq8HUjR
- 分かり難くてすまない。
家賃と言うのは妻がローンの一部を家賃として払う形だ。
でも家賃と言っても養育費の分を差し引くんだかで僅かなんだが。
つまり俺が妻に家を貸せって事なんだよ。
俺が引き続き住むか売るかしたら妻にいくらか払うと言われたが何故?
- 233 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:25:07 ID:V7MxGioP
- >>232
何故とは聞かれても細かい経緯が不明なのでわかりません。
レスから推測する限り、あなたが有責だからではないでしょうか?
- 234 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:27:15 ID:gvW3k4b9
- 何故?って、それは奥さんに訊くべきじゃない?
財産分与としてなのか慰謝料という意味合いで言ってるのかは
言ってる本人にしかわからないんだから。
- 235 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:28:50 ID:Iza/iXFi
- >>212からは嶋臭がする
- 236 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:29:51 ID:VRJLvn37
- >>232
その家は結婚してから購入したんじゃない?
それだと妻も家を建てるのに貢献したとみなされ財産は半分ずつ分ける。
ローン払い終わるまで今の家に住めるのが離婚の条件だと、妻側は大損なのでそれは通らないだろう・・・
妻は子供達と実家に帰って生活、質問者さんの収入から養育費を計算してそれを妻側に払い続ける事になる。
- 237 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:39:07 ID:gvW3k4b9
- う〜ん・・・この人が有責なのかどうかは疑問。
奥さんとスレ主との間で「生活費」というものの捉え方が違う
ことから生じてる問題なのかと思った。
どれからどれまでが生活費なのかの線引きは人其々だけど、
>買い物する時には渡したり俺のクレジットカードを使っていた。
>それ以外ではたまに妻から請求され手元にないと言ったら何も言われなかった。
>だからもう必要ないと思っていたんだがその時に周りに借金していたようだ。
世間から見て恥ずかしくない程度の衣食住はスレ主が払ってた。
でも奥さんは収入不相応の物を欲しがり、叶えなかったら出て行った。
という話なのなら、夫婦として足りない部分はあったろうけど
離婚の有責者ではないんじゃないだろうか。
- 238 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:55:20 ID:QeWtI8j6
- 利息は考慮していない一例だが、
3000万円の家を購入(夫の権利1500万妻の権利1500万)
3歳4歳5歳の子供がいて成人まで一人月2万円を養育費として支払う
3歳17年間で408万円4歳16年間384万円5歳15年間360万円の計1152万円が今後の養育費
夫の残りの権利は348万円
中古の住宅を他人に売って評価損や手数料を払うよりも差額は払うから妻に名義変更しろってことじゃないか?
相談者がそのまま住み続けるなら月6万を養育費として子供に支払う
妻子がそのまま住み続け相談者が出て行くのなら、月々のローン金額から養育費6万を差し引いた金額を嫁が払う
※子供の成人後は嫁が出て行く確約や、名義は相談者のままならボーナス月の増額分はどうするのか等、
きちんと証書に残すことが必要
ということではないかと思うんだが?
- 239 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:55:32 ID:WvABkQoU
- >買い物する時には渡したり俺のクレジットカードを使っていた。
月にまとめてある程度の生活費を渡すのではなく、入用の度に小出しに金を渡してた?
>それ以外ではたまに妻から請求され手元にないと言ったら何も言われなかった。
>だからもう必要ないと思っていたんだがその時に周りに借金していたようだ。
妻は無職で収入が無いのに金はどこから調達したと思っていたのか・・・ 月に妻にはいくら渡してたんだろう?
- 240 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 00:58:52 ID:jb2efk+g
- そろそろ巣にカエレよ嶋!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1284203722/
- 241 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 01:06:35 ID:V7MxGioP
- 法律板のみなさん
お騒がせして申し訳ありません。
>>212は気団、生活、家庭板で3年近く叩かれ続けて最悪板に専スレを立てられたコテです。
>>227の家賃を払うの意味は
嶋(212)が現在のローン支払い中の住居を嫁子供に提供し(嶋が家から出て行く)
養育費の代わりに嫁子供に提供した住居のローンを支払い続けると言う意味です。
詳しくは下記のサイトで確認できます。
嶋のまとめはこちら
ttp://www29.atwiki.jp/matome-tera/pages/494.html
>>嶋
いい加減隔離スレから脱走して他のスレに迷惑かけるのは止めろ!
スレ汚し失礼いたしました。
- 242 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 01:28:51 ID:Iza/iXFi
- やっぱ嶋だったかw
マジレスしなくて良かったww
- 243 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 21:20:12 ID:wHHVfwRN
- 【当事者】妻(私です)
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】 愛人と結婚したいそうです
【別居中か同居中か】 同居中です(ただし、週末は夫は外泊しています)
【今回質問したいことは何か】
今月頭に、夫に半年前から愛人がいたことがわかりました。
愛人と結婚したいので離婚してほしいと言われ、離婚に応じるつもりはないと伝えました。
すると次は、では別居したいので生活費をくれ、と言われました。
お金の管理はすべてわたしが行っていました。
・主人の年収は税込みで600万前後、私の年収は税込みで150万前後
・子供は二人でいずれも成人・独立済。ただし下の子の教育ローンがまだ残っています
・家賃、車・教育ローン、光熱費、生命保険など月々の支払いがあります
・夫の不貞が発覚するまで、家庭は円満でした
(少なくても法的に「婚姻関係の破綻」とみなされるような状態ではありません)
・主人には月々4万円、それとは別に会社での飲み会やお昼代などを渡していました
・私の口から「出て行け」などと言ったことはありません
上のような条件でも、主人に生活費を渡さなくてはいけませんか?
不貞がわかってショックでしたし、その後の開き直るような態度に失望してしまいました。
短絡的に離婚という結論を出すつもりはありませんが、
一度別居してみて冷却期間をおくのもいいかもしれない、と考えています。
けれど、渡した生活費を持って女性のところに転がり込むのだ、と思うと・・・・
月々手渡していた4万や飲み会代は今までどおり渡すつもりです。
それだけではいけないのでしょうか?
別居しても向こうは女性の家に転がり込むと言っていますから、家賃等はかからないはずです。
相手の女性には小さなお子さんがいて大変なんだそうですが、
それは私には関係のないことですよね。
年収の低い側が有責で婚姻費用分担請求した事例はかなりあったのですが、
年収の高い側が有責という逆のパターンがなかなか見つからなくて・・・・
アドバイスいただけますでしょうか・・・・
- 244 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 21:45:41 ID:Iza/iXFi
- >>243
婚姻費用を請求できるのはあなただよ。
何を勘違いしているのか?と調停を起こすのもいいのだけど、
算定表通りに計算されてしまうから、あなたは今までのような生活はできなくなる。
(認められた婚姻費用以外は、すべて旦那のものになってしまう。)
今の段階なら別居に応じないほうが、経済的には得。
「婚姻費用 算定表」でググれば、いくら貰えるかすぐわかるから調べてみて。
ちなみに、相手に子どもがいるとか、家賃がかからないとかは関係なく、この表の通りに算出されるので要注意。
- 245 :243:2010/10/27(水) 22:50:42 ID:wHHVfwRN
- >>244
うわあ・・・・・私、勘違いをしていたんですね。
収支と状況を考慮して、「出て行く側」が請求するものだと思っていました。
違ったんですね、教えてくださってありがとうございます。
検索したページからの引用ですが、
「たとえば、不貞行為が原因で、別居したような場合の有責配偶者からの
婚姻費用分担請求は、認められないとする裁判例が多いようですが〜」
という記述を見つけたため、
今までどおりお小遣いと雑費を渡せば大丈夫かもしれない、などと思っていました。
仮に、主人の手取りを40万として、算定表で出た金額を10万とします。
その場合、月々の様々な支払いは、名義ごとに支払うことになるのでしょうか?
主人名義の車や教育費のローン、生命保険は主人が「婚姻費用を差し引いた30万」から払い、
家賃・光熱費・自分名義の生命保険は、「私のお給料+婚姻費用を足したお金」から私が払う、ということですよね?
- 246 :無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 23:16:29 ID:qrSe+zCG
- >>245
そういうこと、これからは夫のお金を管理することはないので
「自分のお給料+婚姻費用を足したお金」で生活していくことになる。
夫が出て行ったら粘っても10年以内で離婚が成立する可能性が高いので、その間に婚姻費用無しで生活できる基盤を作りあげること。
- 247 :243:2010/10/28(木) 01:04:41 ID:1HsRYMVV
- >>246
レス&アドバイスありがとうございます。
参考になりました・・・・よく考えてみます。
- 248 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 01:20:43 ID:8VA/pXuZ
- 【当事者】夫(私です)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】 DV
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
以下のような事由の場合、離婚の理由になるのでしょうか?
・夫婦関係について口論となり相手の腕を強くつかみ、それがアザになったとのこと
・結婚して2年になるが、初めて手をあげてしまいました・・
・手をあげられたことが、精神的苦痛だとのこと
・妻の父親がDVで母親と離婚
・父親の行動と私の行動がダブルとのこと(トラウマ)
・話し合いについても一切の連絡をとってくれない
妻自身に父親の行動に対する恐怖心の下地があるため、必要以上におびえられているような
印象を受けます。恐怖心は人それぞれなので何とも言えませんが、通院するほどの
怪我でなくとも、離婚の理由となりますか?
- 249 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 02:35:13 ID:UBAQoIo0
- >>248
怪我の大小で争っても仕方が無い、通院するほどの怪我ではないので離婚の理由にならいと主張しても
数年別居してると離婚が成立する可能性が高い。
誠心誠意謝罪して同居まで持っていかないと離婚へのカウントダウンは止まらない。
- 250 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 04:02:05 ID:0gXQGNxG
- 怪我がなくても恫喝などがたびたびあると精神的DVということになります。
元々PTSDがあるのをあなたが知っていた場合は、手を上げたことによって
また新しいPTSDになる可能性があるということをわかった上での精神的DVと
捉えられて別居、または離婚理由になります。
(PTSDは怪我と違いいつでも診断書が取れます)
その上で>249さんの言う別居の年数があれば離婚成立の可能性は高いです。
二度と身体的DV、精神的DVをしないことを誓って謝罪、反省して戻ってきて
もらうのが一番かと思います。
- 251 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 06:49:48 ID:8VA/pXuZ
- 248です。アドバイスありがとうございます。
本人は弁護士を通じて離婚問題を勧めたい、と申しております。
この場合、@調停離婚の代理人として弁護士をたてる、A裁判に持ち込む、の2つの
理由があるとおもうのですが、仮にAであった場合、アザやPTSDに対する慰謝料の
請求は考えられますか?また、金額的な相場などはありますか?
- 252 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 07:51:17 ID:aMjYFRCZ
- PTSDとか、DVとか、離婚には関係ないけど、セクハラとかって立場の弱い人にとっては、非常に便利な言葉だよね。
旦那が言い争いのなかでちょっと形を強めに押してもDV、DVと騒ぎたて、
強く肩を押されて過去の暴力によるトラウマが蘇ったからPTSDだとか、安易に使いすぎだと思う。
本当に酷いDVとか、PTSDに悩まされてる人に対しても失礼だし、安易に使われる事によって、
軽く扱われ、逆にワガママじゃないかとか、思い込みが激しいとか、いらん中傷にさらされると思うんだが。
俺の意見間違ってる?
- 253 :252:2010/10/28(木) 07:53:04 ID:aMjYFRCZ
- 書き忘れ
今回がそうだとは言ってないよ。
最近の傾向としての話ね。
- 254 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 10:48:11 ID:JZKarnTT
- 間違ってはいないと思うよ
でも「法律的解釈」ってのは世間一般的な概念とはズレてるから。
- 255 :212:2010/10/28(木) 11:21:09 ID:1tECBa5y
- 色々言われてるが気にしないでまた教えて欲しい。
>>2に数年前の浮気では離婚出来ないとあるが数ヶ月前に手を挙げた事では離婚出来ないって事にならないか?
その際に妻のネックレスが千切れそれを証拠として出された場合はどうなるのか?
経済暴力と言っても毎月買い物する時の金は夫が出していた。
お金が必要と言われたら必要な時や出せる時にはその都度数千円は渡していた。
それも暴力になるのか?
先に言われてるように何でも暴力と言われ辛い。
- 256 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 11:35:46 ID:UwplzcOd
- > 色々言われてるが気にしないでまた教えて欲しい。
断固拒否する。
嶋は巣に帰って、スレ住人のレスを理解しろ。
話はそれからだ。
- 257 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 11:46:27 ID:RVpDT7Xs
- >>255
気にします
それ以上に貴方が気にするべきだと思います
- 258 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 12:34:30 ID:DrSBOMpr
- 横から失礼。
>>246
>夫が出て行ったら粘っても10年以内で離婚が成立する可能性が高いので
>>249
>数年別居してると離婚が成立する可能性が高い。
じゃあ、出て行ったもん勝ち?
片方がどうしても離婚しないと言っていても離婚できる可能性が高い?
- 259 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 12:37:04 ID:HBhyqwfl
- >お金が必要と言われたら必要な時や出せる時にはその都度数千円は渡していた。
出せない時は渡さなかったんですよね。
専業嫁は困って外部に借金をして支払いをしたんですよね。
そんなのしょっちゅうで。そのお金の支払いはどうしたか
出所はどこなのかまったく気にしないで生活してたんですよね。
嫁はよその板で2年前くらいからあなたから
生活費の現金を手渡してもらえないと相談してましたよ。
子供3人いて家族5人の生活費の4万は使いすぎだと。
3万で抑えろと。そして現金を渡さなくなった。
そして困った嫁はカードを登録してあるネットスーパーでしか
買い物が出来なくなった。
頑張って倹約しても5万かかってしまい、
それでも使いすぎと嫁をなじりましたよね。
嫁の医療費も文句を言って。気のせいだ通うなと。
小さい子供3人いてもタクシー使わず歩いていけと。
交通費がもったいないと。
実際に病気の診断が出てもたいしたことないと矮小化。
立派な経済的暴力じゃないですか。
なのに自分は投信したり好きに車を買い勝手にマンション買い、
家電も好きに勝手に買っている。
挙句に同僚に暴力をふるい慰謝料の借金まで抱えて。
お金のことで話をした嫁に切れてDVしたんでしょうに。
離婚されて当然。がっぽり養育費と慰謝料払えばいい。
- 260 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 12:46:08 ID:nLcy9IQ9
- >>259
お前は>>212の嫁か??
- 261 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 12:53:00 ID:UwplzcOd
- >>260
嶋は、専スレで日々の出来事をつぶやいているので、知っている人は知っているのですよ。
詳細は>>241の通り。
- 262 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 13:09:44 ID:HHip+zbO
- >>255
浮気の場合慰謝料請求の時効が3年で
浮気自体の時効は20年
暴行の刑事的時効は3年
実際にケガを負わせて傷害になれば時効は10年
離婚理由にするばあい時効は明記されていないけど
浮気と同じ20年と考えればいいんじゃないかな
- 263 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 13:41:42 ID:CQCYjENM
- >>255
自分に付いてるレスを読み返して下さい。
- 264 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 15:03:29 ID:ja6M+QJM
- >>251
弁護士を代理人にたてたのは、あなたと直接話したくないからでしょう。
調停でも、別室調停になり、あなたとは顔を合わさないようにしたいのでは?
1か2かというより、離婚請求は調停前置主義なので、まずは調停で話し合うことになります。
そこで話し合いがつかなければ訴訟です。
訴訟になれば、あなたも弁護士に委任しないと、自分一人では、すべて相手側に理詰めで押し切られますよ。
慰謝料については、個々の事案で違うので、実際に証拠を見ていない我々が相場を語っても意味が無いです。
アザができただけなら通常は後遺症もないので30万程度でしょうが、
妻がPTSDの診断書を出し、裁判所が、その発症との因果関係を認めた場合が問題です。
PTSDは交通事故による後遺障害等級でいうと、一番低い14等級がほとんどであり、労働能力喪失率も5%ですが
生命の危険を覚える精神的外傷体験と認定され、7級4号(労働能力喪失56%)の『神経系統の機能又は精神に障害を残し,軽易な労務以外の労務に服することができないもの』と判定された例もあります。
その場合は逸失利益でかなり高額請求されています。
夫からの暴力により婚姻が破綻したとして,妻が提訴。妻のPTSDについて争われたが、
症状について裁判所は,「医師のPTSD に関する意見は,専門家が5回もの面接を経て診断したものであり,その信頼性を覆すに足りる証拠はない。」とし,
「原告は,被告の暴行等によりPTSDに罹患したものと推認でき,原告が被った精神的苦痛は甚大なものであったということができる。
その他,婚姻期間や子らに対する影響等本件に表れた諸般の事情を考慮すると,原告に対する慰謝料は,金800万円をもって相当と認める。」とPTSDを認めた
(神戸地裁判2001年11月5日)
電車内で酔っ払いに蹴飛ばされて怪我をしたことでPTSDに罹患した女性が6000万円の損害賠償を請求し、2000万円を認容した事案もあります。
(東京高裁判2003年3月6日)
裁判は正しいものが必ず勝つ場ではありません。
自分の求める判決を導き出す為に主張立証を尽くして裁判官の思考過程を誘導して納得させた方が勝つのです。
今からご自分も弁護士に相談に行き、戦略を練って備えるべきです。PTSDをなめてはいけませんよ。
- 265 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 15:42:13 ID:ja6M+QJM
- >>255
>それを証拠として出された場合はどうなるのか?
>何でも暴力と言われ辛い。
お気持ちはわかります。実際DV冤罪と言われる事案があるのも事実です。
しかし、上でも言いましたが、どちらが正しいとか、ここで言ってもあまり意味はありません。
「俺の主張は間違ってるはずがない」といくら思っても、
相手側が裁判官が納得せざるを得ない証拠を出し、証言が具体的で信憑性が高いと判断されたら
あなたがそれに対して反証することができないなら、負けるんです。
- 266 :212:2010/10/28(木) 16:47:12 ID:1tECBa5y
- >>265
その時に千切れたネックレスを証拠と言われたらどうなるのか?
妻が取り乱しながら携帯で録音すると言っていたのは盗聴にならないのか?
- 267 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 17:04:25 ID:fmnLAM2N
- >>266
「録音する」と宣言してから録音したなら盗聴にはなりませんよ。
相手に知らせずこっそり録音するのが盗聴ですよ。
ちなみに親族間でこっそり録音しても、盗聴と見なされるかどうかは微妙ですが。
- 268 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 17:14:13 ID:lxLj0JdC
- 結婚7年目
子供は未就学児二人
私は30代サラリーマン
妻はパートタイムで月に約5万円の収入あり
妻は私に「もう愛情を感じる事は出来ない」との理由で子供を連れて実家に戻ってしまいました。
約一ヶ月経ちます。
過去にDV、浮気は一切ありません。
離婚届けに署名捺印を求められておりますが、私の本心はヨリを戻す事なので、拒否しております。
給与口座は妻が持ち出しておりますので、私は個人の貯金口座から昼食代その他身の回りの費用を捻出しております。
妻の実家は近所ですので、私が仕事中に住居(賃貸)に戻り、洗濯物や私の夕食(レトルトやコンビニ弁当、手製は皆無)が準備されている状態です。
・質問です。
妻に預けてある私名義の給与口座(家賃、その他生活費の元手)を返却するよう要求した場合、将来的にやはり離婚調停となってしまった場合に私に不利になりますか?
法的な判断ではないかと思いますが、ヨリを戻そうとした際には口座を返して貰うのは相手にどういう短期的、長期的影響を及ぼしますか?
私の意思はあくまでヨリを戻した上で再出発です。
- 269 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 18:00:34 ID:D4kL9Kn9
- >>268
給与支払口座を変えても、事前協議で婚姻費用が確実に支払われていれば、
調停には影響はないと思われますが。
事前協議なしでいきなり支払い口座を変えると奥さんの感情はマイナスにはなる
よね。
理由もなく離婚を申し出るのには、明らかにできない理由があるのと違うのか、と
勘ぐりたくなるけどね。
- 270 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 20:45:56 ID:lxLj0JdC
- >>269
レス感謝です。
そうですね・・・確かDVや浮気はしませんでしたが、家族サービスとか嫁へのサービスもおろそかにしてました。
言い訳ですが、本業の他に掛け持ちで副業をしてそこからも生活費を入れてましたし。
そういう意味で一緒にいてもつまらなかったのだと思います。
ある日、突然キレて結婚以来の不満を具体的事例に触れながら話し出し、子供と実家へ行ってしまいました。
間男の影は私の知る限りはまだ見当たりません。
(携帯の通話やメール履歴から、またキーロックを掛けてない事が私なりの根拠。携帯の使い方がそもそも下手w)
別居直後は反省の気持ちを伝えたく、頻繁に通話やメールもしてましたが、こういう現状では互いの気持ちは平行線どこれか逆効果である事に気付きました。
今では距離を置きつつ、嫁が住居に寄った際は不快にならぬよう、片付け含めて家事だけは淡々とこなして時期を待とうと思います。
通帳の件ですが、子供の養育費だけは嫁に渡す事により、例え家賃や食費が掛からない実家でも、経済事情を自覚させたいと思ったからです。
(冷静な気持ちではなかったと思いますが、「慰謝料や養育費もいらない、親が協力すると言ってくれてるし、もうすぐ小学生だから稼ぎの良い仕事に出る時間もあるし」との意見。)
私の気持ちはやっぱり嫁も子供も好きです。
最悪の展開を勝手妄想膨らませて自爆しないよう、健康とメンタルには気を使いたいと思います。
寒くなって来ましたし、>>269さんも他の同じ悩み抱える皆さんも健康管理にはお気をつけて下さい。
しがない男ですが、また相談させて下さい!
- 271 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 23:35:19 ID:raqFzpDj
- 離婚調停中に妻が精神科通院を始めました。
夫婦で喧嘩ばかりなうえに突然調停を申し立てられ、精神的苦痛から
心を病んだとのことです。
もともとは妻が『他に好きなひとができた』といきなり出ていって帰らないことから
喧嘩になり調停してます。
慰謝料を請求したら、それから通院しだし、通院記録を出してきて逆に慰謝料払えといわれてます。
これでも裁判したら正当と認められますか?
どうみてもこじつけな気がしますが。
暴力も浮気もありません。
- 272 :無責任な名無しさん:2010/10/28(木) 23:44:57 ID:8N6RuNbs
- >>271
後付けのこじ付けだろうね。
認められないでしょう。
- 273 :無責任な名無しさん:2010/10/29(金) 03:56:15 ID:hIN1BLe0
- >>271
慰謝料を払えと言われて精神的苦痛になったからそっちこそ払え、と言われたんですよね。
では例えば、払えと言われたあなたも「慰謝料請求されて精神的苦痛かた通院を始めた、
だから慰謝料払え」と嫁さんに言ってしまえば堂々巡りになります。
ですから法律で白黒をつける時は、基本的に離婚の原因を作った側が慰謝料を支払う
ことになるので、単純に『他に好きな人ができたから家出した』という事のみを考えれば
慰謝料を支払うのは嫁さんです。
調停では確実な証拠や書類を出したり、調停員への印象(個人の感情)を良くしたりと、面倒なこと
も多くなることがしばしばありますから、まずは証拠固めと、過去の結婚生活上での自分の
行動などを振り返って不利になる理由がないか考えておくのも大事です。
今回の逆慰謝料請求はこじつけとしか思えないので大丈夫だと思いますが念のため。
- 274 :268です:2010/10/29(金) 13:40:58 ID:q0BGjCpa
- 268です。
明日、口座や生活費などの金銭的な話し合いの為に会う事になりました。
私からお互い持ち寄るように依頼したのは
・家計簿
・私の給与口座(現在嫁が保有)
・嫁のバイト口座(1口)
・私の副業口座(1口)
嫁の事情・要望
離婚。
親が多少の経済協力をするので、実家近所で子供たちと住める格安賃貸を探している。
実家には気の強い弟夫婦が既に同居しており、後から来た嫁達にとっては居心地はよくない。
(とは言え、「あなたと戻るよりはまし」との事。)
私の事情・要望
復縁。(ただし浮気相手なしの場合に限る)
謝っても追い掛けても余計嫌われるので、別居に関しては当面認めても良いかなと。
その理由は
・経済的に自覚してもらい、貧困がきっかけでも戻って来てもらいたい。
・もしも間男がいた場合に明らかになり易い
・努力しても婚姻が破綻濃厚になった時に気が多少は楽になりそう
というものです。
質問ですが、
・現在契約している学資保険は養育費または生活費として私の口座から継続して支払った方が良いですか?
・別居期間中にもしも私の給与口座から家計簿の月平均にそぐわない金額が引き出されていた場合(嫁口座に移動など)調停や協議にどの程度有利に進められますか?
- 275 :無責任な名無しさん:2010/10/29(金) 19:33:02 ID:xvF+OMBn
- >>274
前段 学資保険は子どもの為のものなのであなたが支払ってもいいでしょう。
後段
そもそも、別居後、妻が夫の給与口座を管理していること自体がおかしい。
財産分与の財産評価時は、別居開始時。つまり、別居以降のお互いの収入はお互いの特有財産です。
妻には収入に応じた婚姻費用以外に渡す必要はないし、口座も夫に返却するのが当たり前。
妻が収入5万なのに賃貸住宅を借りて別居強行などと甘いことを考えていられるのも、あなたの給与を使えるからでしょう。
いくら実家が援助してくれるといっても計画には無理があります。
もしくは他に援助してくれる当てがあるのか。
現状では、いくら妻が離婚したいと言ってもあなたに有責がない以上裁判離婚は無理です。
また、妻があなたの身の回りの世話(手料理ではなくとも)をしていることや、あなたの給料の管理をしていることは
裁判所が認める「実質的婚姻破綻」からはほど遠い行状です。
本気で離婚したいなら、こんなことをしていては、いつまでたっても「婚姻生活は破綻している」ことにはなりません。
奥さんはあまり深く考えて行動しているようには思えませんね。
なお、妻があなたの口座から今のうちに預金を引き出すことも考えられるので
できたら預金通帳、キャッシュカードは返して貰って、適正な額の婚姻費用を妻の口座に振り込むようにしましょう。
それからお互いの別居時の預金残高だけはきっちり証拠を取っておいてください。
明日の話し合いについてですが、会話はICレコーダーで録音しておくこと。
あなたが復縁希望なら、今回の別居についても「これは離婚前提ではなくて冷却期間を置く為の別居である」と言質を取っておいてください。
- 276 :無責任な名無しさん:2010/10/29(金) 21:42:22 ID:xiEXosEP
- >妻が収入5万なのに賃貸住宅を借りて別居強行などと甘いことを
最近はそう甘い戯言とは言えないよ。
未就学児2人の母子家庭だと、
子供手当て=(13000×2)26000円
児童扶養手当=約50000円
この76000円にパート収入50000円で126000円、
養育費が30000円としたら156000円。
たいていの自治体は「子供の医療費免除」とかの母子家庭優遇制度が
あるから出費が少なくなる。
それに親からの援助(いくらか知らないけど)が加われば充分生活可能だよ。
- 277 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 01:19:16 ID:1ST9dCyB
- >>275
アドバイスありがとうございます!
嫁に口座渡したままにしたのはむしろ私の甘えだったのかも知れません。
敵意がない事を示したかったのです。
まず明日の話し合いでは、教わった通りにしたいと思います。
嫁の行動が多少幼稚地味てるのはおっしゃる通りです。離婚離婚と言い出すので調停を有利に進める為の知識なり証拠なり多少は仕入れてるのかと思ったのですが、てんでサッパリのようです。
嫁の論点は
・いかに自分が私から大切にされてこなかったか
・もう少しで小学生なので子供の為に今のうち苗字を戻したい
・慰謝料も養育費もいらない(私に慰謝料を払う根拠は身に覚えないのですけど)
それを聞いて初めて私は冷却期間が必要なのだと悟ったと思います。
(「本気で離婚しようって女の冷静な判断じゃない、まるで反抗期の中学生かこりゃ」な気持ちです)
別居後、自家用車は嫁が持ち出してしまってるので(ローンなし)保険料は嫁口座からの支払いにし、駐車代は解約しようと思います。
こういう状態なので苛立ちが多いですが、今でもやっぱり嫁の事が好きです。
明日の話し合いは、どちからと言えば自分にとって経済的に有利になってしまうかも知れないと考えると、嫁と子供が不憫です。
冷静に話し合い出来るかどうか心配です。
もしももう一度復縁が許されるなら、もっともっと嫁とコミュニケーションを取るようにし、お互いが最高のパートナーでいられるように誓いたいです。
>>276
おっしゃる通りです。
しかも私の住む地域は生活保護は非常に厚いほうです。
(おそらく同世代同性のフルタイム正社員並、児童手当など含めればそれ以上確実かと)
嫁にはバツイチの同世代の女友達がいるので、この辺りのアドバイスも受けてるようです。
この友達とやらは生活保護でありながら車を自由に使ってるような人です。生活保護審査の家庭訪問では査定にマイナスを及ぼすような物品は全てウチの嫁に一次的に預けるような人。
私のいない時に、「男友達二人呼ぶから今夜遊びにおいで」など嫁をメールで誘うような人です。
復讐したい気持ちを抑えて今はじっと堪えてます。
- 278 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 02:35:36 ID:sjA53nky
- 低収入なため慰謝料を一括で支払える状況になく
親や兄弟に請求しているようで苦情がきました
嫁家族は息子の責任を取らないのか!と憤慨している様子
一番悪いのは自分ですが実家は関係ないですよね
どう言えば理解してもらえるでしょうか
- 279 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 03:07:51 ID:ZxYN7vA8
- >>278
確かに実家は関係ないので、法律的なことを言うなら、分割で払うと言うしかないよ。
それでダメなら、調停や訴訟で支払方法を決めてもらえば?
だけど、人として理解してもらいたいなら、
> 実家は関係ないですよね
みたいな態度が一番嫁を怒らせる。
嫁から見たら「低収入のくせに浮気(暴力?)なんかしやがって!」でしょ?
まずは反省と謝罪し、実家には迷惑かけたくないのでと、分割にしてもらえるよう「お願い」する。
ただ、数百万くらいなら親から借りて一気に終わらせたほうが、互いのためだと思うけどね。
- 280 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 03:34:29 ID:nKBJVR+A
- >>277のレスを読んでて思ったが、あなたはこのスレではなくて
既婚男性板か家庭板の離婚相談が出来るスレに行くべきだと思う。
ここは法律面でどうすればいいか答えてもらえるけれど
嫁の心を取り戻す方法は教えてもらえない。(法律で嫁の心は変えられないからね)
あなたの態度や気持ちが変わらない限り再構築は不可能だし、
たとえ無理に妻子に戻ってもらっても早晩再度出て行かれるのは目に見えている。
あなたは自分には何の問題も無いと思っているだろうが、第三者が読めば考え方に危険な兆候が多々見られる。
嫁と話をする前に上記の該当スレで色々な人の意見を聞く事をお薦めする。
- 281 :笹田:2010/10/30(土) 05:11:48 ID:BI+RN+Gt
- 私は10年間モラルハラスメント・DVを受け続けた経験者であり、一人で抱えることが出来ない程精神的に参り最終的には専門家に相談しました。
ですが実際専門家と言いましても色々有りますよね。
自分自身のみで探し動くとどれだけの労力と精神力が浪費されるか経験済みです、私は以前下記のボランティアセンターに問い合わせをし解決しました。
直接自分の足で私選弁護士を探すために40件程探しまわったこともありましたが、ここが1番だと思いました。
無料相談もあるのでおすすめです。一度相談されてみてはいかがでしょうか。特に私は始めに弁護士には聞きにくい事を気軽に相談したりしました、
最終的には行政書士の紹介や弁護人の紹介をしてもらったりしました。【解決広場.biz】ボランティアセンター
URL::http://k-hiroba.biz
参考までに。
- 282 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 12:07:11 ID:CFFw/A6J
- >>280
同感
法律で縛っても御託を並べても良い方向には進まないから
心底向き合っていくしかないと思うよ。
ひとりよがりばっかりしてたら離れていって当然。
- 283 :268:2010/10/30(土) 18:09:43 ID:1ST9dCyB
- >>280
>>282
ご指摘感謝です。
何ヶ月なのか何年かかるのか分かりませんが、嫁自ら戻って来たいと思われるように男を磨きます!
これから話し合いですが、落ち着いて話せるようにしたいです。
- 284 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 18:29:07 ID:owW64no2
- >>281=>>85 相談者を装った宣伝マルチ
- 285 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 18:38:06 ID:jfKjnfZN
- 2ちゃんねるでは、宣伝掲示板以外での広告・宣伝目的の投稿をご遠慮いただいております。
もし、宣伝掲示板以外でそのような投稿を見かけたらこちらのスレに報告してみましょう。
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 194
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1287743525/301-400
- 286 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 18:57:29 ID:7pLNlC5m
- >>283
多分あなたは280と282の指摘を理解していない。
- 287 :無責任な名無しさん:2010/10/30(土) 20:22:30 ID:nKBJVR+A
- >>283
好きな所に移動しなさい。
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その54
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1286885871/
【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺 299【必須】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1287485052/
【ネタは勘弁】俺 離婚するかも・・・orz12回目【VIP池!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1273573741/
- 288 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 09:46:26 ID:5vsHuOlS
- 前にも質問したんだが
妻が妻の親や兄に借りた金は俺が返さなければいけないのか?
妻曰く生活費として借りたとの事で交通費や携帯代など手元に金がないから妻のカード払いにしていたと
そのカードの引き落とし分を親や兄に毎月借りていたと言う。
妻は親達が銀行に振り込んだ金額を返したいと言うが証拠がなくても夫が返すものなのか?
- 289 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 10:11:21 ID:TZd+VNJW
- また嶋か・・・
ちゃんと>>213を100回読んだの?
生活費として借り入れたものなら生活共同責任者(夫婦)で返済する。
「証拠がなくても」?何の証拠?
あなたが払っていなかった生活費(携帯代や交通費)を奥さんが
払っていたけど、奥さんに収入がなければ第三者が賄っていたとしか
考えられないと思うけど?
その第三者が誰か?って考えたら、
「奥さんは親から借り入れてたと言っている」
「銀行口座に親から振り込まれている」
ってのが充分に証拠になりえる。
返す義務があるかないかというより、自分が渡していた金以上の
生活費が賄われていることに気が付かなかった自分のおかしさを反省すべき。
簡単な引き算すらわからない年齢じゃないでしょう?
- 290 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 11:49:42 ID:gtKsfKLA
- >>288
>>213
>法的な回答でしたら、基本的には、婚姻中の預金も借金も夫婦の共有財産です。
>借金の使途が生活費(日常家事債務)なら、夫婦で返済するべきでしょう。
>つまりお金を握っているあなたが払うってことです。
叩かれたからコテ外してごまかさないで自分に付いたレスを読み返してください。
- 291 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 14:20:40 ID:6VvRoWvn
- 同居してる俺の親が妻の悪口を言ってるのを
夫婦喧嘩の時につい言ってしまい、妻が子供つれて出ていった。
そのまま帰ってこない。
俺は謝ったが、うちではもう暮らせないという。
アパートに住みたいと言いだしたが、親と同居する約束で結婚したので却下。
その後は平行線。
話し合いにもならないので離婚に同意した。
ネットで調べたら、同居義務違反と悪意の遺棄で慰謝料とれる?と
思ったんだがどうでしょうか?
あと、両家の親の前で嫁入りを約束したのだから契約不履行にもなりませんか?
- 292 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 14:26:17 ID:5D8GEPhR
- テンプレを埋めない人が増えてきましたねえ・・・
流行ですか?
- 293 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 14:28:32 ID:kmH3l96A
- なんか最近、同じ人が数人、ローテーションで
ここに相談してない?
生活費をくれなくて妻が借金した人の話も、
自分の親と同居しない嫁は、同居義務違反じゃないかっていうのも
ここ数ヶ月ずっと見てる気がするよ。
そのたびに答えをきちんと貰ってるのに
どうしてまた同じ質問を繰り返すのだろう?
同居義務ってのは、夫婦だけの間の話で
義理親とは同居義務なんて無いと言われるのがオチ。
- 294 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 14:37:58 ID:5D8GEPhR
- >>293
世の中には聞いたことや自分が言ったことを
すぐに忘れちゃう人がいるんですよw
- 295 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 14:43:21 ID:TZd+VNJW
- というか、「嫁入り」なんて言葉久々に聞いた。
結婚っていうのは夫の親の子供になることだとでも思ってる?
- 296 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 15:19:43 ID:/mp9e3Te
- >>294
というか、
「自分の気に入らない答えは無視する忘れる無かったことにする」
ってことだろう。
- 297 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 15:32:09 ID:5D8GEPhR
- >>296
そういえば味方になってくれたレスの内容はしっっっっかり覚えてたね。
リアルでは本気で味方いないんだろうね。
- 298 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 15:54:30 ID:IUw9AR1v
- 【当事者】夫である私
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】経済的不安定?
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
結婚9年目、子供2人(6歳と3歳の男児)私の両親と2世帯住宅で生活しておりました。
私は5年前から自営業をしておりますが、昨今の不況で収入が減少してます。
妻も昨年からパートに出てくれてましたが、決して生活は楽ではありませんでした。
(長男妊娠から昨年までは専業主婦でした)
そして先月初めに妻から離婚の申し出がありました。
理由は、経済的に不安定でこの先の生活が不安だと・・・
この申し出の時、妻の両親も同席し、一方的に要望を押し付けてきました。
・10月中に離婚してくれ
・子供は2人とも引き取る
・子供の姓は妻の姓に変える
私たちはいきなりの話で困惑し、もうしばらく話し合いをしてくれと申し出ました。
特に長男は来年3月に保育園を卒園するので、最低でもそれまではこちらに居るようにと言いました。
しかし、まったく聞く耳を持ってもらえず、話は平行線のままでした。
私の兄が仲裁に入ってくれようとしましたが、妻側から拒否されてしまいました。
そして、先月の25日に私たちが仕事で不在の時に妻の両親が子供と妻を連れて帰ってしまいました。
その日の夕方に妻の父親からつれて帰ったと連絡がありましたが、私がなにを言ってもまったく聞いてもらえません。
翌日には役所へ保育園の退園届けを勝手に郵送し、妻はパートも勝手に退職していました。
本日、妻へ連絡すると、長男はもう地元の幼稚園へ入れてると言ってました。
とりあえず子供が帰ってきたら声が聞きたいので電話をくれというと、子供が動揺するのでそれは出来ないと拒否されました。
さらに、もう調停の申し立てをしているから今後は第3者を置いての話し合いにしてくれとも言われました。
すべての話があまりにも一方的に進められてしまい、このままでは子供を妻側へ預ける気には到底なれません。
子供がまだ小さいので父親が親権を取るのは厳しいとは思いますが、このままでは不安でなりません。
どうにか親権を取りたいのですが、アドバイスをお願いいたします。
- 299 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 15:54:58 ID:S60trcIH
- >>291は家庭板で相談したら、フルボッコにされる案件。
- 300 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 18:20:02 ID:R3jjq5vU
- 【当事者】私(妻)
【離婚したいのはどちらか】私
【離婚したい理由は何か】 旦那が転職を繰り返し生活が不安定・度重なる浮気
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
結婚10年目になります。小学生の子が2人います。
先日離婚したい旨を伝えたところ「離婚の方向で考える」と言われました。
仕事が長続きせず、勝手に仕事を辞めてきては1〜2ヶ月職探しをし就職を
繰り返しており生活が安定しません。
この先が不安なので離婚したいと以前から思っていました。
浮気も私が知っているだけでも何人かあり、現在も付き合っている独身女性がいます。
そのほか独身の頃からの消費者金融の借金もあり(結婚するまで黙っていました)
その返済も続いています。一日も早く別れたいと思っています。
現在夫の実家に住んでいるため、離婚したら私と子供たちは住む場所が
なくなります。頼れる親兄弟もいません。
夫に慰謝料や養育費も払える能力があるとは思えません。
しかし、まとまったお金がないことには住む場所を確保できません。
聞きたいことは
1.慰謝料は義理親にたてかえてもらい、夫が働いて義理親に分割で
返すという案は非常識でしょうか?
2.現在不倫している女性に慰謝料を請求することは可能でしょうか?
離婚の原因の半分は彼女にあると思っています。
しかし、物的証拠などがありません。証拠がないと無理でしょうか?
3.こういう住む場所もなく、頼る人もなく、経済的にどん底の状態に
ある場合、相談に乗ってくれる場はありますか?
経済的に自立できるまで離婚は難しいのでしょうか・・・。
しかしこういう状態では貯金もできず、自立するのは厳しいです。
私はわずかですが、パートで収入がありますが、現在は借金の返済や
生活費で消えていきます。アドバイスをお願いします。
- 301 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 19:34:20 ID:WLxgjJgd
- >>290
しかし、本当に同じような相談ばっかりだな。
書き捨てして、細部を変えてまた質問のループ
>>295
子を妻に、うかうかと連れ去られたあなたの負け。
妻側によほどのネグレクト(育児放棄)や虐待の証拠でもない限り、親権を取るのは無理。
潔くあきらめて、面接交渉権を有利に持っていく努力をしてください。
>>297
1.2.そもそも浮気の証拠を取ってないなら慰謝料を請求できない。
証拠があっても、夫の親はあなたに支払う義務は全くない。
夫が親に泣きついて、親が任意で夫に貸すのは勝手だけど、あくまで債務名義は夫なので、
あなたが親に頼むのは筋違い。
きっちり証拠を取って、夫と不倫相手を提訴して債務名義を取ったら?
まあ、相手女性からはあんまり高額は取れないと思うけどね。
だって、浮気を繰り返しているようなクズ夫の貞操価値なんて低額だからね。
3.上の方でも同じような人がいたけど、>>8の法テラスや>>10の女性センターに電話して相談ください。
- 302 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 19:37:15 ID:S60trcIH
- >>300
1、交渉の段階(協議や調停)でそういう案を出すのは構わない。(むしろ現実的?)
だけど訴訟にまで発展した場合、それを強制することはできない。(親は関係ないってことになってしまう。)
2、もちろん可能。(相手の住所と名前が必要。住所は会社でも可。)
でも、証拠は何としてでもかき集めること。
内容証明を送って請求し、そこですんなり払われればいいけど、
不倫するような非常識な人間が簡単に払うかどうか・・・?
そこで払われないなると訴訟(か調停)が待っているので、
訴訟時に証拠がないと不倫を立証できないし、勝てない。
とにかく、証拠。
慰謝料請求前に相手に謝罪文等を書かせて、不貞行為を自白させる作戦もアリw
3、これは住んでいる自治体の行政(市役所、保健センター等)に聞いてみないとわからん。
直接役所に行って、片っ端から「大変困っている」ことを告げ相談に乗ってもらうと、ヒントがあるかも。
まあお役所仕事だから、下手に期待するのも良くないけどねw
旦那に暴力があれば、シェルターに逃げる作戦もあるのだが・・・。
あとは調停にするとか。
不倫の慰謝料請求の時効は不貞発覚後3年だから、過去の女性にも請求できるかも?
旦那から取れないんだから、相手にどんどん請求したほうがベターか?w
今後の生活は、親兄弟に頼れないとなると、あなたが経済的に自立することが一番大事。
- 303 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 20:02:07 ID:r6MhWgdL
- 信用がなく、離婚に直面しています。
妻がカードを私の名前で作ろうとして審査が通らず、発覚しました。
以前3から5年前にパチンコで大敗し、親にきれいにしてもらったからです。
(実は私が親に稼いだお金を入れて預かっていた分を使っただけだったが)
信用情報を開示する前にけんかになり、妻が今両親にいままでのいきさつを話し
明日仲人等と話をする予定です。そこまで話が行ってしまってるので、、
信用情報は完済後5年で消えるって本当ですか?まあ、、それまで待ってくれないかも
しれませんが、、
- 304 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 20:14:41 ID:aeHSWkCZ
- テンプレぐらい埋めてください
- 305 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 20:20:16 ID:TZd+VNJW
- >>303
何を相談したいのかわからん。借金スレにでも行ったほうが良いのでは?
通常は審査内容及び可否の要因は本人にすら教えないはず。
- 306 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 20:57:59 ID:R3jjq5vU
- >>300です
>>301さん>>302さん
ありがとうございました。誰にも相談できなかったので
助かりました。
相談できる場を探して行ってみたいと思います。
もうひとつだけ相談なのですが、不倫している証拠というのは
体の関係があったと証明できるものでないとダメなのでしょうか?
メールや電話の履歴、旦那本人の自白などでは証拠になりませんか?
メールの内容も「好きだ」とか「愛している」などの言葉はありますが
体の関係があったかどうかまでは証明できません。
やはり謝罪文のようなものがあったほうが有利なのですね。
テンプレ不使用、スレ違いかもしれませんが、回答していただけたら
ありがたいです。
- 307 :291:2010/11/01(月) 21:17:23 ID:6VvRoWvn
- >>299
フルボッコですか…。
正直、自分も多少悪いのはわかりますがそこまでとは思いません。
理由を教えてください。
うちの親との同居義務がないのはわかります。
が、『夫と義母と暮らします』と約束したので、そこは契約不履行にならないでしょうか?
また、俺との同居義務はありますよね。
姑と折り合いが悪くて出ていったまま、というのは悪意の遺棄で、
離婚においては有責配偶者として慰謝料支払いの対象だときいたんですが…
- 308 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 21:41:49 ID:WLxgjJgd
- >>300
信用情報機関によっても違うし5年のところも7年のところもあり、官報情報なら過去10年分が記録されてる。
だがあなたの記述では登録情報の内容がわからない。
あなたが自己破産したのか代位弁済したのか、詳しいことも書かないで回答しろっても、無理。
借金板へ移動して。
>>303
夫の自白だけで慰謝料が認められるなら、夫婦で結託すれば美人局やり放題だろう。
不貞行為は特定の異性との継続的な肉体関係の証拠が必要。
証拠は明白な方がいいに決まってるが、肉体関係があったと推認できるものでも
認められる可能性はある。
具体的な証拠は、ここではわからないんだから、法テラスで弁護士に直接見て貰って。
>>304
>>217参照。
よほど態様が悪質で、社会正義に反するような遺棄の状態でないと「悪意の遺棄」で有責になるほどのことはない。
- 309 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 22:23:50 ID:TFKZdRtP
- >>307
>フルボッコですか…。
>正直、自分も多少悪いのはわかりますがそこまでとは思いません。
>理由を教えてください。
テンプレを読まないで質問している時点で察して下さい。
>が、『夫と義母と暮らします』と約束したので、そこは契約不履行にならないでしょうか?
>>6と>>214を参照して下さい。
約束したと有りますが口約束では何の効力もありません。
- 310 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 22:30:42 ID:S60trcIH
- >>308に書いてある通りだけど補足。(レス番がズレているようだがw)
>>306
メールでも、「昨日のHは激しくて気持ちよかったね(はぁと」みたいなやつがあれば、
体の関係があったと推測できるので証拠能力は高くなる。
まだ続いているなら追及せず泳がせておいて、決定的な証拠を取るのがベスト。
>>307
悪意の遺棄については>>217。
フルボッコされる理由がわからないから、嫁に出て行かれるんだよ。
これは、家庭板の離婚スレだかどっかで聞いてみるのがいいと思う。
- 311 :288:2010/11/01(月) 23:23:56 ID:5vsHuOlS
- 何度もすまなかった。
でも最後に教えて欲しい。
夫が暴力暴力言うが妻の借金(身内とキャッシング)には法的にマイナス要素は全くないのか?
それも経済暴力が悪いから借金仕方ないって妻は責められないのか?
- 312 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 23:38:51 ID:CvsllI7d
- >>311
月の生活費はいくら渡してたんだ?
- 313 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 23:41:06 ID:R3jjq5vU
- >>308さん>>310さん
ありがとう。相談に行ってみます。
- 314 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 23:56:47 ID:TFKZdRtP
- >>311
何度も言われてますが>>213に全て書かれてます。
自分に都合が悪いからと言って無視しないで下さい。
>経済的DVかどうかは、借金の具体的な金額や使途や、あなたと妻の年収
>あなたが妻に渡していた額も書かれてないので判断できかねますが
>あなたが社会通念上、到底暮らしていけないような額しか妻に渡していなかったり
>妻が困窮するのを知ってて必要な生活費を渡さなかったのなら、経済的DVと言われてもしかたありませんね。
- 315 :無責任な名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:42 ID:WLxgjJgd
- 288 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
↑
これ以降、レス番号がおかしいので注意。
>>308
本当に何度も同じような質問だな。
借金の使途にもよる。
どうしても妻に一矢報いたいなら、借金の使途について詳しい明細を提示して貰って。
使途が妻の贅沢品や遊興費なら金額によっては責められる可能性もあるが
すべて日常家事債務なら責められるべきは妻に経済的DVをしてる夫ということになる。
納得できないなら、法テラスでも弁護士会のでもいいから
弁護士の法律相談に行って直接、金額等詳しい事情を話して判断して貰ってください。
もう来ないでね。
- 316 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 00:00:16 ID:eK9DtDFt
- レス番おかしい人は、ログ破棄して再取得で
- 317 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 03:26:47 ID:7UdzQZAg
- >>288
残念ながら今までの経緯を読んでいる分には貴方の方が責められる立場にあります。
法律相談に行ってもたぶん鼻で笑われて「そりゃ〜旦那さん、あんたが悪いよ」で終わりでしょう。
どうしてもそう思えないのであれば、カード引き落とし用の通帳と、カードの請求書と、あなたの給与明細書と
家計費(買い物のレシート、病院の領収書含む)などの書類を揃えてから、相談料約5千〜1万円払って1時間の相談を
してみてはいかがでしょうか。
もう来ないでね。
- 318 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 07:44:20 ID:CluETQ+f
- 横で申し訳ない・・・
素朴な疑問なんだけど、どうして結婚すると
「夫が経済を賄い、妻が家事をこなす」
(近年は夫の家事への参加も必須になってきているけど)
というのが当然のようになってしまうんだろう。。。
自分は女で(外見はともかく)裁判所で勤務してるんだけど
「夫が働かず生活費を賄わない」→「離婚事由として認められやすい」
「妻が専業主婦で家事をしない」→「離婚事由としては足りない」
ケースが多くとても不思議。
- 319 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 10:05:26 ID:/5nebJq/
- >>318
「夫が働かず生活費を賄わない」→他の働き手も収入源も無い場合は死活問題に直結
「妻が専業主婦で家事をしない」→程度によるがとりあえず死ぬことはない
家事をしてる・してないの基準が個人によってまちまちで定義しにくい
(世間一般から見れば妻は十分家事をしてるのに夫だけが納得してないとか)
重度の育児放棄などの証拠があるなら離婚事由になるでしょうが。
- 320 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 10:06:17 ID:CvWjuzcb
- 男女間の給与水準の差はいまだにあるし、
男が外で働いたほうが効率がいいからだろ。
- 321 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 10:53:44 ID:VBuBKxXm
- >>318
妊娠出産育児の過程で、必ず
「夫が経済を賄い、妻が家事をこなす」時期ができるからでは。
産後職場復帰できる保証もないのに、
「妻が働かず生活費を賄わない」が離婚事由になったら、
誰も子供なんて産めないだろう。
- 322 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 15:36:37 ID:CluETQ+f
- >>319>>320>>321
そっか、そうだよね。
教えられて、どうしてそんな当然のことに気が付かなかったんだろう?
と恥ずかしくなった。
親方日の丸にどっぷり漬かっちゃうと一般社会が見えなくなっちゃうね。
教えてくれてありがとう。
- 323 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 16:50:22 ID:hxluXpvw
- 子どもを産んだら仕事も家事もやらなくていいんだろうか??
そうすると、
1:夫が仕事を切り上げて家族の分の家事をやる
2:経済力に任せて家政婦を雇う
3:両親の手を借りる
しかないような気がするが。
そうすると経済的に苦しくなるか、同居の我慢が必要になるのでは。
ま、離婚したがる人に理屈を説いてもしょうがないんだろうけどな。
- 324 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 16:57:27 ID:igJpk3NI
- >>323
普通は全然しなくていいとは言わないと思うよ。
子どもの健康上の理由で、特別手がかかるとかじゃない限り。
でも、妊娠前より手抜きになるのは見逃されていいと思う。
- 325 :無責任な名無しさん:2010/11/02(火) 18:45:41 ID:5W66FpdX
-
※そろそろ雑談はお開きにしましょう。
- 326 :無責任な名無しさん:2010/11/03(水) 15:48:00 ID:AqAlRFbU
- 教えてください。ある問題の解決策を模索中に妻が私を無視しようとしたので、それなら離婚するぞと通告しました
妻はわかった離婚するわと、そのまま自分の思う通りの行動を続けました
私はその日から家を出ました
妻は今になって離婚は認めていないと主張しています。
妻の言い分は通りますか
- 327 :無責任な名無しさん:2010/11/03(水) 17:18:46 ID:IbvKMNd3
- メンヘラ
- 328 :無責任な名無しさん:2010/11/03(水) 19:56:16 ID:CCsZ1AFT
- 相談させて下さい
嫁が私に触られるのも嫌と言って半年、もちろんセックスレスです。
話し合いしても嫌なら離婚してと一点張り。
離婚したら親権は取られてしまうと思うし
私も子供と一緒にいられなくなるから我慢してますがこのまま一生我慢しなければならないのでしょうか?
- 329 :無責任な名無しさん:2010/11/03(水) 21:56:53 ID:da1a14W5
- ベッドに手足縛り付けて逝かせまくれば、嫁から毎日誘われるようになる。
お前が下手糞なら無理。
- 330 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 00:00:15 ID:fuk4xylm
- >>326
>>12
詳しい事情を書きたくないなら、リアル弁護士に相談してください。
- 331 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 04:22:31 ID:z3Vz/vfS
- 相談させてください。
【当事者】妻である私
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】
夫婦共にに鬱病があり、一緒に生活するのがストレスになり困難な状況。
セックスレス。
妻である私の症状に波があり、家事等もできない時が続き、症状の良好な時と悪い時を繰り返すため、完全な回復の見込みが乏しい。
夫はそんな私に疲れきっている。
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
別居の際、夫婦の貯金は半分ずつにしましたが、生活のために使った私名義のカードローンが約50万あります。
私名義なので、夫は私が自分のために使ったものだと思い込んでおり、その50万を折半するつもりはありません。
今現在、私は外での仕事ができないため、在宅で業務委託契約の仕事を不安定ながらその借金を返済しています。
(私の収入は8〜12万前後で、夫から婚費を毎月3万、別居から半年間の約束(口約束)でもらっています)
折半してくれたら私の生活はとても楽になりますが、やりくりが下手だから作ってしまったという自責の念もあり
折半してほしいと言い出せずにいます。
妻である私から別居を切り出し現在に至りますが、私は「夫婦関係修復のための別居」を提案し、
了承してくれたので行動しましたが、づ動きましたが、夫は一度はそれに了解したものの、
「もう元には戻れないから早めに離婚したい」と気持ちが変わりました。
この場合、二人で作った借金を、半分以下でもいいので夫に支払ってもらうわけにはいかないのでしょうか?
- 332 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 05:12:09 ID:o8KR0qtu
- >>331
カードローンなら明細はありますよね?
婚姻費用(生活費)の精算という制度がありますので、カードローンで夫婦の生活に必要なものを買ったという証明ができれば請求できます
以下のサイトが参考になります
http://rikonchoutei.blog21.fc2.com/blog-entry-59.html#more
http://ria-99soudan.net/konninhiyou.html
- 333 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 05:18:43 ID:UYvQH0cq
- >>331
日常家事つまり夫婦の共同生活をする上で生じた債務であれば、お互い半分に分けるべきでしょう。確か民法761条に規定があるはず。名義はあまり関係ありません、問題はなんの目的で使ったです。
- 334 :331:2010/11/04(木) 14:59:59 ID:z3Vz/vfS
- >>332-333
ありがとうございます。
明細はすべて手元にあります。
私が心配なのは、「妻の役目としての家計管理が下手でできた借金なんだから俺は払わない」
と夫は言うだろうというところです。
実際、自分でもそういう部分もあったと思います…
それでも請求できるのでしょうか?
- 335 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 16:18:51 ID:fuk4xylm
- >>334
あなたは>>331で「二人で作った借金」と書いたり、「夫は私が自分のために使ったものだと思い込んでおり」と書いたりしてますが
なぜ夫はそのように思い込んでいるんでしょうか。
夫には家計費が足りなくなったことを内緒にして借金していたということでしょうか?
>妻の役目としての家計管理が下手でできた借金なんだから俺は払わない
これは通りません。
あなたが借金の内容がすべて日常家事に係る債務であると、明細書や家計簿から証明できるなら、
夫も連帯債務で返済義務はありますので、半額分担して貰ってもいいでしょう。
夫が拒否した場合は、婚姻費用分担請求調停を家裁に申し立ててください。
しかし裁判所に判断して貰うほどのことではないと思うなら、
使途が確実に夫婦で使ったもの(夫にも身に覚えがあるもの)だけでも半額請求すればいいと思います。
- 336 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 16:43:30 ID:z3Vz/vfS
- >>335
説明不足で申し訳ありません。
>夫には家計費が足りなくなったことを内緒にして借金していたということでしょうか?
そうです。
夫婦での引越しにかかる費用や、赤字の時の食費はカードで支払っていました(外食とかではないです)。
ローンや金額については旦那も知っていますが、そのカードは独身時代から使っていたこともあり
結婚前からのローンだと思われています。
今婚費を毎月3万円もらっていますが、
もしもカード払いも生活費も含めた3万円だと主張されたらそれまでなのでしょうか?
- 337 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 17:29:01 ID:fuk4xylm
- >>336
過去の婚姻費用の清算と、現在の婚姻費用分担は別です。
現在の婚姻費用については
婚姻費用算定表で、適正な婚姻費用を自分で確認してください。
http://www1.odn.ne.jp/fpic/youikuhi/document/youikuhi_santeihyo.pdf
この表の10ページ以降が婚姻費用算定表です。
お互いの年収を当てはめて出た金額が3万より多ければ、増額請求もできます。
>結婚前からのローンだと思われています。
あなたがきちんと主張しない限り、夫の誤解はとけないし、請求もできません。
資料を揃えて説明しても拒否するような夫なら、上記のように、家裁に調停を申し立ててください。
夫に話す前に、あれこれ思い悩んで心配していてはあなたの病気にも障りますよ。
まずは夫に正直に打ち明けて話し合いをするところから始めてください。
- 338 :氏の変更:2010/11/04(木) 18:15:13 ID:tPz3q3C4
- 5か月前に夫と協議離婚しました。
子供が3人いてまだ小学生の為、離婚後も夫のみよじを名乗っていましたが
いろんな理由から旧姓に戻したのです。
しかし氏の変更は家庭裁判所で、相応の理由が必要と検索したら出てます。
旧姓に戻す行為は離婚時には速やかに出来ても、離婚後は困難なのでしょうか?
お忙しい所すいませんが、教えて下さい。
- 339 :氏の変更:2010/11/04(木) 18:16:20 ID:tPz3q3C4
- >>338
旧姓に戻したのです×
旧姓に戻したいのです○
- 340 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 19:52:30 ID:z3Vz/vfS
- >>337
何度もありがとうございます。
恥ずかしながら携帯のため、せっかく貼っていただいた算定表は後日参考にさせていただきます。
>過去の婚姻費用の清算と、現在の婚姻費用分担は別です。
これは知らなかったので、教えていただいて少し安心しました。
優しいお言葉に感謝します。
どうもありがとうございました。
- 341 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 21:01:54 ID:UYvQH0cq
- >>338
離婚をしたら自然に旧姓に戻ります。
離婚してから3ヶ月以内に戸籍係へ届け出れば離婚の際に称していた氏(婚姻中の氏)を名乗れます(民法767条2項)。
婚氏続称した人が、その後の事情の変化により、やはり自己の婚姻前の氏にしたいときは、「やむを得ない自由」があれば戸籍法により氏の変更が可能です(戸籍法107条)。
裁判所の判断としては、離婚したら復氏するのが原則なので、婚氏続称は例外という位置づけから、「やむを得ない事由」の要件については緩和して解釈し、変更を認める傾向にあるようです。
要件としては、申立てが恣意的でないこと、第三者が不測の損害を被るなどの社会的弊害が発生するおそれがないことなどあるようですが、裁判所の判断としては婚氏続称11年の事案でも日常生活上の不便.不自由があるとして変更を認めたものもあります。
- 342 :無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 21:19:04 ID:BPji8unI
- >>339
親権を持っていて同居してるなら氏の変更許可の申し立てを家庭裁判所にすれば許可審判書を出してもらえる
許可審判書と入籍届を役所に出せば母親と同じ苗字になる。
- 343 :氏の変更:2010/11/04(木) 22:45:39 ID:tPz3q3C4
- >>341 >>342
親切に解り易く解説して下さり本当に有難うございます。
早速、変更の申し立てをしたいと思います。
また子供の事もお答え戴きましてとても嬉しいです。
何の利得も無いのに親切に専門知識を教授戴き有難うございました。
- 344 :無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 01:00:25 ID:cKgKQZEG
- 7年程前に離婚したのですが、別れた妻が何処に住んでるか?と再婚したか?
を調べる方法はありませんか?
面接交渉権は調停の時にとっているので会いに行きたいのですが
もし、相手が再婚していて新しい父親がいるのなら会わないほうが良いでしょうし
どなたか良い知恵があったらアドバイスお願いします。
- 345 :無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 01:46:07 ID:25P7D511
- >>344
一番確実な方法は、元妻の両親や兄弟姉妹、つまりあなたの
かつての姻戚に聞くことですね。
最近は個人情報保護がうるさいため、離婚が成立していると
元妻の戸籍謄本や戸籍の附票を請求しても、たぶん却下されます。
面接交渉権を行使したいという理由があっても、たぶんだめ。
弁護士に面接交渉権を行使したいと相談してみてはどうでしょうか。
それでだめなら興信所に所在調査を頼むしかないですが、
1億2000万人以上の中からたった1人を探し出すことがどれだけ
大変なことかを理解してから頼みましょう。
- 346 :無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 11:48:17 ID:qsQ1Cgf2
- >>344
344と元妻は赤の他人だが、344にとって、子は直系卑属だから
子の戸籍謄本、戸籍の附票は取れる。
離婚届を出す際に、元妻は新本籍地を定めて新戸籍(元妻が筆頭者)を編成し、
子もその戸籍に入籍してるはず。
その本籍地の役所に、子の戸籍謄本と附票を「面接交渉権の権利行使の為」で請求すればよろしい。
もし、その戸籍から元妻も子も除籍されていたら、再婚したんだと思ってあきらめて。
その場合は除籍謄本の交付請求になる。
(戸籍法第10条)
戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属は、
その戸籍の謄本若しくは抄本又は戸籍に記載した事項に関する証明書(戸籍謄本等という)の交付の請求をすることができる
(第10条の2)
当該請求をする者は、それぞれ当該各号に定める事項を明らかにしてこれをしなければならない。
1.自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行するために戸籍の記載事項を確認する必要がある場合
権利又は義務の発生原因及び内容並びに当該権利を行使し、又は当該義務を履行するために戸籍の記載事項の確認を必要とする理由
(第12条の2)
第10条の規定は、除かれた戸籍の謄本若しくは抄本又は除かれた戸籍に記載した事項に関する証明書(除籍謄本等という)の交付の請求をする場合に準用する。
- 347 :無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 18:15:37 ID:yj1aYgZp
- >>345
>弁護士に面接交渉権を行使したいと相談してみてはどうでしょうか。
>それでだめなら興信所に所在調査を頼むしかないですが、
弁護士に相談(依頼)してもすることは同じだと思うけど?
元妻のがダメなら子供の謄本・附票を取得すれば良い。
それは弁護士じゃなくても本人(子の父)で充分足りる。
それ以上のことを知りたいなら弁護士じゃなく興信所しかない。
- 348 :無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 19:33:46 ID:qXkbqtQa
- 344です。
大変参考になりました。
早速、役所に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 349 :無責任な名無しさん:2010/11/09(火) 00:54:04 ID:DNx7na53
- 【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】 両方
【離婚したい理由は何か】 夫の不貞
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
現在離婚調停中です。
離婚に際し、借金があり慰謝料が払えないと言われました。
しかし、夫側より出された借金がこれだけあるとの書類が、何の添付書類も無いエクセルで打ち込んだだけの紙で、根拠が無いため本当にそれだけの借金があるのかが分かりません。
今後の生活もあり、このまま離婚する事はできません。
どうにか相手の資産なり財産なりを調べて請求する方法はないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 350 :無責任な名無しさん:2010/11/09(火) 02:49:32 ID:m5CC6G98
- >>349
本人が情報を開示するという同意がないと公的には調べられませんので、
本人を連れて直接信用情報会社に行くか、本人に郵送で調べさせるか、許可を取って
代理人として信用情報会社にあなたが行くかです。
信用情報会社はいくつもあり、それぞれ方法も情報量も違いますので、下記の
信用情報会社などを参考に、数件選んで開示請求することをお薦めします。
下記以外にも信用情報会社はありますのでご自分で検索をかけて、面倒でも
できるだけ多くの会社(5件ぐらい)から開示してもらうとさらに良いと思います。
特にサラ金からの借り入れ情報が多く登録されているのは、テラネットと
全国信用情報センター連合会なので、夫側があなたに話している借金が
サラ金からのものであれば必ず調べた方がいいでしょう。
CIC
JICC
全国銀行協会
全国信用情報センター連合会
テラネット
夫側が信用情報会社での開示を渋るようなら、あなたに告げた借金額は数字が
違うかもしれないですね。
- 351 :無責任な名無しさん:2010/11/09(火) 02:50:23 ID:EYKebkC5
- >>349
財産はあなたが調べるものだよ。
相手の財産調べてから調停なり審判なりしないと
無いところからは取れないよ。
借金については「そんなもん信用できなない」で一蹴して良い。
- 352 :無責任な名無しさん:2010/11/09(火) 15:17:00 ID:ACdMsrvA
- 調停離婚後に妻が隠してたことが発覚したのですが、
妻が二年半もの家族の国民保険料を支払ってないことが、分かりました
世帯主である自分に数十万の支払いがきました。
分割払いで数ヶ月ほど払いましたが、
慰謝料および養育費も、それを抜きでの話し合いだったため
納得がいきません。
減額請求はできるのでしょうか?
- 353 :無責任な名無しさん:2010/11/09(火) 19:20:15 ID:ZK0n2UnU
- >>352
できません。
慰謝料、養育費とはまた別です。
財産分与の時効は離婚後2年なので、間に合うようなら
負債(過去の婚姻費用の清算)の分与として、妻に半額請求してください。
その話し合い上で、当該請求分を慰謝料、養育費と相殺する合意を得たなら構いません。
- 354 :無責任な名無しさん:2010/11/09(火) 22:43:22 ID:ACdMsrvA
- >>353 ありがとうございます。引き続き教えてください。
>>負債(過去の婚姻費用の清算)の分与として、妻に半額請求してください。
その話し合い上で、当該請求分を慰謝料、
養育費と相殺する合意を得たなら構いません。
まったくこのような内容の事を話し合いましたが、妻には断られました。
これは調停で話すようなことではなく、訴訟なのでしょうか?
- 355 :無責任な名無しさん:2010/11/09(火) 22:52:11 ID:ACdMsrvA
- >>354の補足
調停での話し合いで、保険料を数十万円を払ってないというのは
言わなくていいものなのでしょうか?
- 356 :無責任な名無しさん:2010/11/10(水) 00:44:03 ID:CccsLiZv
- >>355
それは離婚調停時に妻が言わなかったことを言ってるの?
自分に都合の悪いことを黙っていたのは道義的にはどうかとは思うが
法的には問題なし。
2年半も気づかなかった君もマヌケだぞ。
>>354
調停調書に記載されているものを勝手に相殺はできないので
保険料の滞納分についてはまた別件で。
訴訟ではなく、家裁に「離婚後の紛争調整調停」を申し立てて妻と話し合ってください。
相手は信義誠実の原則に反してたんだから、君も遠慮なく請求しなさい。
- 357 :無責任な名無しさん:2010/11/10(水) 01:19:46 ID:Tvv7XOxe
- >>350様
>>351様
アドバイスありがとうございます。
何から、何をしていいのか分からず困っていたので本当に助かりました。
次回の調停までになんとか調べていい方向に向かうようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 358 :無責任な名無しさん:2010/11/10(水) 11:11:16 ID:DMXRWBOU
- >>356 本当にどうもありがとうございました。
- 359 :無責任な名無しさん:2010/11/14(日) 19:02:54 ID:qnm9pWbB
- 質問です。
妻が失踪したかと思ったら、ぼう弁護士から通知が来て、「これ以上探さないでください。
実家のかたも苦痛に感じてます。これ以上、お互いの協議は無理なので、離婚調停に進めます。」
って書いてありましたが、その通知になんの効力もないと思うし、実際拉致されているかもしれないので
捜索願いは出すべきですよね?消えてもう2週間くらいなるんですが。
- 360 :無責任な名無しさん:2010/11/14(日) 19:10:31 ID:BBvpva1k
- 夫の一方的思い入れウザいよ
- 361 :無責任な名無しさん:2010/11/14(日) 19:29:34 ID:qnm9pWbB
- そうかもしれませんが、誰か教えてください。
- 362 :無責任な名無しさん:2010/11/14(日) 19:38:47 ID:eDAq06Oq
- いやあ、連絡は来ているんだし好きにしたらどう?
- 363 :無責任な名無しさん:2010/11/14(日) 19:38:57 ID:Jrw0oU0g
- 捜索願出したからって,実際問題どうなるわけでも無いし。
あんまり意味無いんじゃないの?
そのうち裁判所から調停の通知が来るさ。
- 364 :無責任な名無しさん:2010/11/14(日) 19:40:02 ID:v8RE3k0M
- >>359
あなたも弁護士を頼んで、通知をよこした弁護士に連絡してもらいましょう。
弁護士同士で連絡しあって、それで妻が無事にいて、離婚前提で出ていった
ということが確認できたなら捜索願は不要です。
警察に捜索願を出しても、警察は捜してはくれません。身元不明の死体が
出たり、犯罪をおかして捕まったときに身元照会するだけです。
妻が弁護士を頼んで離婚調停を始めると予告してきている以上、あなたも
弁護士を頼んで調停に臨むしかありません。
- 365 :無責任な名無しさん:2010/11/14(日) 20:17:18 ID:qnm9pWbB
- ご意見ありがとうございます。
明日弁護士に相談にいってみます。
また何かありましたら相談させてください!
皆さんありがとうございました。
- 366 :無責任な名無しさん:2010/11/15(月) 12:00:52 ID:FJfPd0np
- 旦那が借金、浮気、暴力で旦那の方から自由になりたい。おまえのことは好きではなくなったから離婚したいと言ってきました。現在半年前の暴力が原因で私が子供を連れて別居中です。
三人の未就学児がいます。
旦那は仕事をしていなくて(できないのではない)ブランド品を売ったり、借金を繰り返して遊んだり、余裕のある時には生活費を入れてくれています。
健康保険や税金を何百万も滞納しており、離婚しても養育費は確実には払えないと豪語しております。
私のパート代だけでは三人を養っていけず、婚姻費用分担の分か離婚した場合、養育費を民法877条の特別な場合の扶養義務を旦那親、兄弟に請求したいと思っていますが、旦那の家族からはしっかりと支払ってもらうことはできるのでしょうか?
私の親の金銭的援助は理由があり期待は全くできません。というか無理です。
- 367 :無責任な名無しさん:2010/11/15(月) 13:43:50 ID:x4i/TsLB
- >>366
無理です。
あなたの親同様、相手の親兄弟から「余裕が無い」とお断りされたら無理強いはできません。
生活保護の受給を検討してください。
離婚後も、行政の母子家庭優遇制度を利用して、
自分の力でお子さんを育てていく覚悟をしてください。
- 368 :無責任な名無しさん:2010/11/15(月) 14:34:34 ID:oM5Sf+Xv
- そうだね、>>366が請求したりお願いするのは自由だよ。
超金持ちの良い親なら、出してくれる可能性はゼロではないからね。
だけど普通は出さないし、だからと言って親兄弟に強制的に払わせるのは無理。
それと浮気・暴力の証拠があれば慰謝料は請求できるけど、収入ゼロでは実際には取れない。
離婚後、元夫に頼らず生活できるかどうか、
母+未就学児3人の生活設計をしっかり立てることが最優先。
- 369 :無責任な名無しさん:2010/11/15(月) 20:16:54 ID:s5s7tN2S
- >>366
母子家庭になって生活保護を受けると月22万から24万程度支給されるみたいです。
国民年金免除、水道料金減免、医療費が無料になるなどの特典があります。
自立への準備期間として一時的に生活保護を受けるのもいいかもしれません。
- 370 :無責任な名無しさん:2010/11/15(月) 22:39:19 ID:e4uH/Dta
- >>344
弁護士に依頼してみては?
弁護士って訴訟を起こすということを理由に相手の住所を調べられるんじゃなかったっけ?
住民票の記録か何かをたどって。
俺は住所調べられたせいか弁護士から突然連絡来たよ。
- 371 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 01:31:54 ID:8ZFGk0mB
- そんな危ないこと弁護士さんは受けてくれないよ。
興信所だね。
- 372 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 05:10:47 ID:c47Hn12s
- 離婚問題を扱う弁護士は良くまあ殺されるよね。あっちこっちでDV夫に殺されてる。
- 373 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 11:30:40 ID:09rBKVMa
- 質問させてください。
【当事者】夫の私
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】私の浮気
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】請求された慰謝料について
婚姻期間約1年の子供無しです。
結婚してから携帯はロックをかけられ毎日チェック、
仕事の休みは一緒に休める時でないと休めない為月に2,3日しか休めない、
仕事が先に終われば妻の職場で待たなければならず
私が仕事で妻が休みの際は送り迎えしてもらわなければならず
仕事中急な用事で出ることになった時に自分の車が無くて困り、
入院して手術する際荷物を預かって貰うのに現金を請求され、
共働きですが生活費は出ししぶり私だけの収入で賄おうとするため
妻の収入は自分のためにだけ使い小遣いは減る一方で少ない小遣いで
買ったものにまで文句を言われる等など精神的に病んでしまい病院に通うようになり
別居に至りました。
制限されるのに嫌気が差し今まで使っていた携帯を別居前に壊したんですが
別居後内緒で購入したのがたまたま妻が家に来た際にバレてしまい
車を何回も蹴飛ばされ趣味のコレクション(合計100万円以上)を
壊されショックのあまり浮気に至ってしまいました。
浮気を知り妻は弁護士を立て慰謝料500万円を請求されたのですが、
ネットで見る判例に比べて多額で驚いているところです。
私自身としては不法行為だったのは承知していますが、既に関係が
壊れている状態だったと思いますしこの額は常識的にどうなのかご意見を伺いたいです。
向こうの弁護士からは最低これくらいは当たり前で払って当然で
一括で払わなければ差し押さえもすると言われ悩んでおります。お手数ですがよろしくお願いします。
- 374 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 11:59:29 ID:CItU+Iqi
- >>373
婚姻関係の破綻ね〜。
結婚生活1年ってことは、別居期間はほんの少しなんだよね?
まぁ簡単には認められないけど、少しは減額してもらえるネタが多いんじゃない?(証拠があれば。)
よって、浮気したあなたが有責配偶者になるから、このままでは奥さんの思い通りになるよ。
相手が弁護士立ててきて500万請求してきたなら、あなたもまずはすぐに弁護士に相談してくること。
裁判になればもっと減額できるだろう。
でもそうなれば、素人1人で戦うのはかなり無理。
ただ、疑問なのは、奥さんは浮気の証拠を持っているの?
- 375 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 12:58:45 ID:8ZFGk0mB
- >>373
あなたも早急の弁護士さん入れて対策を考えてもらうこと。
- 376 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 13:04:17 ID:CItU+Iqi
- >>374の一部訂正。
> よって、浮気したあなたが有責配偶者になるから、このままでは奥さんの思い通りになるよ。
思い通りになるっていうのは、離婚するかしないか、ってことね。
さすがに慰謝料の額までは、夫が500万一括に同意しない限り、思い通りにならないw
- 377 :373:2010/11/16(火) 15:28:04 ID:rd0fJk1v
- IDかわりましたが>>373です。ご助言ありがとうございます。
証拠は持っているそうです。あまりにも用意周到でこうなることを想定して
嵌められんじゃないかと思うくらいです。
向こうは離婚以外考えていないみたいですし私としてもあることないこと言われ
責められておりもう離婚したいので結果は問題ないです。
どうも先ずは調停とのことなので弁護士さんをあたってみます。
- 378 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 15:51:42 ID:Hm56ATWn
- >>372 それは、わざとこじらせてモメにモメさせて事件化にして儲けたのだから
そうなるリスクもあるのでは?
- 379 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 16:32:11 ID:OfTj4z4l
-
「自分の男は浮気しない」
とか思ってるバカ女は
結婚しても必ず離婚しますw
なぜなら
バカだから。。。。。
- 380 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 18:35:08 ID:tUKRPXoe
- 浮気がどうこうより婚姻期間1年で500万の慰謝料を請求するのを手伝う弁護士って
ヤバそう。
- 381 :373:2010/11/16(火) 19:41:20 ID:rd0fJk1v
- ヤバい・・・というのは悪徳な感じですか?
向こうの弁護士に言われたことを思い出したことがあり質問ですが、
原因や婚姻期間、年収は慰謝料の額に考慮されないから裁判まで行っても金額は
変わらないから払え、払わないなら裁判まで行って差し押さえると言われたのですが
本当に考慮されないのでしょうか?
話に行ったはずが交渉ではなく請求のみでこちらの話は無意味といった感じで
流されてばかり・・・
この件が事実でなければもしかして嘘をつかれて脅されてるのでしょうか?
それとも弁護士さんはこういうやり方が普通なのでしょうか?
早く弁護士探さねば・・・
- 382 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 19:52:54 ID:CItU+Iqi
- >>381
別に500なら悪徳ではないよ。
弁護士経由の不倫慰謝料の請求額って、300か500が多いんだよ。
なんか脅されてる感じね。
上で答えてもらっておいてしつこいかもだけど、奥さん本当に証拠持ってるの?
不倫って言っても、性行為をした回数は少ないんじゃない?
そんな短期間、しかも別居中で証拠収集するのって、すごい難しいよ。
向こうは大した証拠持ってなくて訴訟になったら困るから、
示談で強気に脅してきているとゲスパー。
- 383 :373:2010/11/16(火) 22:19:55 ID:rd0fJk1v
- >>382
なるほど、勉強になります。
やりかたは少し汚いといった感じでしょうか?
証拠に関しては不倫相手の連絡先を携帯がバレた際に入手して
その周りの人物とも会って話をしたようです。
回数ははっきりいって少ないですね。一桁です。
- 384 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 22:35:45 ID:KL0Wt37I
- 本人が証拠だと思い込んでいるだけで実際は証拠とするには
足りないネタなのかも。
- 385 :無責任な名無しさん:2010/11/16(火) 23:19:39 ID:Hm56ATWn
- >>373 マジレスしますと、婚姻期間が1年というと別居期間も相当短い
のですよね?
貴方の書き込みにある色んな経緯は、所詮愚痴レベルですから
浮気した事実のみの争いになると思います。
奥様が弁護士をつけているのであれば慰謝料でなくても婚費とか
請求されますから、決断されてるのであれば早めに解決金を払い
離婚した方がよろしいのでは?
- 386 :無責任な名無しさん:2010/11/17(水) 13:14:28 ID:Ev+oJbbP
- >>381
> 原因や婚姻期間、年収は慰謝料の額に考慮されないから裁判まで行っても金額は
> 変わらないから払え、払わないなら裁判まで行って差し押さえると言われたのですが
これ大嘘だろ
婚姻期間は慰謝料の額に大きく影響するし、
裁判に行ったら確実に金額は減る
つーか明らかに脅迫じゃん
本当に相手弁護士か?
- 387 :無責任な名無しさん:2010/11/17(水) 15:14:32 ID:LiwrBEkd
- 妻&浮気相手&(自称)弁護士が全員グル
・・・かと思ったけどネタだなきっと・・・とも思った
- 388 :無責任な名無しさん:2010/11/17(水) 15:43:22 ID:fd+lzHp1
- >>386
本当に弁護士かどうか、弁護士会のサイトで確認したほうが良さそうだよね。
で、ついでに弁護士会に嘘言われて脅迫されたとクレームを入れる、と。
- 389 :無責任な名無しさん:2010/11/17(水) 15:45:06 ID:fd+lzHp1
- ↑日本語がおかしかったorz
○ 弁護士に嘘を言われて脅迫されたと、弁護士会にクレームを入れる。
- 390 :無責任な名無しさん:2010/11/17(水) 17:58:30 ID:hDeDGUii
- 泥スレからのコピペ(元はハン板の仕事スレからのコピペらしい)
泥スレで泥側が知人に弁護士を騙らせたケースが数回あって、参考に貼ってあった。
4.相手が弁護士等を連れてきた場合、その場でその人物の身元確認を必ず行う事。
「記録しますんで」といって、録音を始めること。
まずはバッチを確認すること。
「今日はつけてない」「忘れてきた」がデフォルト
(まあ、これは軽いジャブです。一筋縄ではいかないぞ、と思い込ませます。)
【修習期数】と【登録番号】の確認は必要。どんな弁護士でもこの数は忘れません。
時間的余裕があれば【所属弁護士会の確認】も
(弁護士会に所属しないと弁護士活動はできない)。
日本弁護士連合会 弁護士情報検索ページ
ttp://www.nichibenren.or.jp/bar_search/index.cgi
「私を疑うのか」と騒いだら、
「最近オレオレ詐欺とか流行ってますから、念には念を入れさせてください。
後ろ暗いところがないなら平気ですよね。」
と逆襲しましょう。
身分詐称は迷わず警察に連絡を。
- 391 :373:2010/11/18(木) 09:44:29 ID:mKXvQEHc
- 返信遅くなりました。
参考になる回答ありがとうございました。
弁護士事務所に行っての話だったので身元は確かです。
弁護士の言動に関しては今後教えてくださった方法を参考に記録し
酷ければ弁護士会へ連絡したいと思います。
- 392 :無責任な名無しさん:2010/11/18(木) 12:05:55 ID:RFms0All
- 調停離婚後数ヶ月後に相手が浮気してたことがわかった場合に
最善の手は、何でしょうか?教えてください
- 393 :無責任な名無しさん:2010/11/18(木) 16:00:57 ID:aQ8Q1/18
- >>392
調停終わって離婚成立しているんでしょ?
だったら諦めるのが最善だろうな。
- 394 :無責任な名無しさん:2010/11/18(木) 17:07:27 ID:NTq3atjY
- 離婚前に不倫していた証拠があるなら、
今からでも慰謝料請求できる
証拠がないなら厳しい
- 395 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 07:35:40 ID:47krqcrz
- >>393>>394 レスありがとうございました。
証拠も携帯を誰にも内緒でもう1台所有してたことと・・・
なんか、書いてて虚しい。
- 396 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 09:32:29 ID:iIMssNNo
- DV免罪について
裁判で嫁をオレがDVだと主張。
顔や腹を殴られたと主張しながらも、手やひざの痣の写真を提出。
実際にこの痣もオレは記憶にない。
これでもDV認定されるのか?
口論については激しさ極まるものがあったのは双方認めている。
- 397 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 13:30:12 ID:fyxV7x8K
- >>396
虚偽の証拠にて財産分与や慰謝料を意図的に不当に搾取しようとする行為は詐欺
刑事事件として訴える、と言ってやれ
- 398 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 20:58:10 ID:DcX7OFgT
- 配偶者を詐欺で刑事告訴ねえ。
>>397は親族相盗例も知らない素人だな。
>これでもDV認定されるのか?
裁判官の心証次第なんだから、ここで回答を聞いたって無駄。
つか裁判中なら弁護士ついてるんじゃないの?ついてないなら裁判舐め過ぎ。
- 399 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 22:11:01 ID:RdsNAizW
- 相談にのって下さい
こちらは離婚したいけどあちらは離婚したくない
妻は外国の方で仕送りと国籍目当てだと分かりました
この場合の離婚は難しいですか?
- 400 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 22:33:41 ID:kQ4MUyt9
- >>399
基本的に離婚の原則ってのは
離婚したい方が相手の言い値を払って離婚してもらうもんだ。
妻が浮気していたり、国に帰って家に帰ってこない訳ではないでしょ?
- 401 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 22:55:42 ID:RdsNAizW
- 400さんありがとうございます
すいません実は父が離婚したいんです
私は息子です
浮気などはなく家にもいます
だけど夫婦って関係は結婚後半年で終わりました
服大量に買う車買う仕送りする
ご飯は作らないとにかくお金と国籍目当てです
なんでも良いのでアドバイス頂けませんか?
- 402 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 23:00:47 ID:kQ4MUyt9
- >>401
父の意思はどうなの?
私があなたならば、父に弁護士さんに行くようにアドバイスするが。
- 403 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 23:17:36 ID:RdsNAizW
- 402さんありがとうございます
父親も離婚したいと言ってます、でも優しい人なので同情と言いますかいまだに
本人にはまだ離婚すると言ってません、店が忙しいと言って話流します
でも離婚したい気持ちは絶対にあると思います
この場合弁護士に任せるしかないですよね?
悔しいけど最後はやっぱり相手にお金渡さないとダメですよね?
- 404 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 23:20:24 ID:NJiGAVNb
- すみません、教えて頂けましたら助かります。
夫と離婚したことを偽って死別と話して就職したら、保険関係でわかってしまったりしますか?
- 405 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 23:20:31 ID:kQ4MUyt9
- >>403
それは本人が動かないことには仕方が無いな。
弁護士さんに任せる以前の問題です。
- 406 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 23:31:01 ID:kQ4MUyt9
- >>401
スレの趣旨と違う気がするが、
遺族年金受け取っていない時点でバレると思う。
- 407 :無責任な名無しさん:2010/11/19(金) 23:39:12 ID:RdsNAizW
- 405さんそうですよね
何かこっちが悩んだりして疲れます
でも幸せになって貰いたいので諦めないで頑張ります
はぁ最初っからこうなると分かってたのに
ありがとうございました
- 408 :無責任な名無しさん:2010/11/20(土) 18:07:10 ID:6XJUqkKs
- 離婚後の子供との面会について聞かせてください。
今二歳の娘がいます。
生後3ヵ月から別居していて先月離婚が成立しました。
別居以降元夫は子供に会いにきていませんでした。
が、ここ数日、なぜかたびたびメールが来たり話し掛けてきたりと接近してきていました。
(職場が近いためばったり会うことがあるんです)
そして昨夜、『次の休みに子供とでかけたい。お前が出勤の時間に会わせて迎えに行く』と
言われました。
娘は人見知りがあり、知らない人には触られるだけでギャン泣きします。
月三回は会っている私の姉とですら二人きりでは泣きっぱなしなのに、
もう一年半以上顔も見てない元夫に丸一日預けるなんて正直考えられません。
娘のことを何も知らないのにきちんと面倒見てくれるのかも心配で仕方ないです。
でも、拒否はしてはいけないんでしょうか?
おそらく泣きっぱなしで娘が辛い思いをすると思うとこちらが泣きたくなります。
どうすればいいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
- 409 :無責任な名無しさん:2010/11/20(土) 18:37:26 ID:LgJzRA+m
- >>408
そのまま伝えればよい。
流石にいきなり一日二人きりは子供の負担になるってさ。
まずは食事から始めましょうくらいでいいんじゃない?
- 410 :408:2010/11/20(土) 20:46:46 ID:6XJUqkKs
- >>409
レスありがとうございます。
『ものすごい勢いで泣くよ?』と言ったら、『やっぱ泣くか』と苦笑しながら言われました。
でもそれだけで、特に遠慮してくれる素振りもなかったので、
『もう一回考えて下さい』と言ってみました。
はっきり嫌だと言うと、また弁護士だ調停だと面倒になるかと思ったので。
すると、『考えるっても、なあ〜』と呆れたような顔で返されました。
そしてそのまま私はその場を去りました。
あちらは、娘のことは何も考えてないかと…。
指定してきた日にむこうの親兄弟が集まるらしいので、たぶん見せたいんだと思います。
- 411 :無責任な名無しさん:2010/11/20(土) 20:55:34 ID:LgJzRA+m
- >>410
相手側のばあちゃんいるならば、半日だな。
半日ならば問題ないんじゃないかな?
泣いて困って、男だけだと困るけど、
半日ならば育児経験者いるならばなんとかはなるでしょ。
一日ではばあちゃんが先に疲れてしまう。
改めて日にちをあなたが休みのときにしてもらったら?
「泣き出してどうしようも無くなった時に迎えにいける時にして」
くらいは妥当な要求だと思います。
- 412 :無責任な名無しさん:2010/11/21(日) 02:44:16 ID:UQSsp0hX
- 基本的には面会交流は親の権利だし,
子供の健全な生育のためにも必要なことだと言われてる。
拒むのではなく,どうやったら上手くいくかを考えたほうがいい。
少しずつ慣らしていくしかないんじゃないかな。
- 413 :408:2010/11/21(日) 08:00:57 ID:C3FF2siB
- >>411
うちの姉も三人育てていますが、それでも手が付けられないくらい泣くんです…。
一度、一時間だけ預けたんですが、何をやっても泣き止まず大変だったそうで…
私が戻って抱っこするとぴたりと泣き止みましたが、声がガラガラになって涙と汗で
びっしょりになっていました。
それがあるので、見も知らない他人(娘から見たらです)に預けるのが不安でしかたないです。
私が同行できたり、短時間ならいいんですが…。
おかしくなるんじゃないかというほど泣き叫ぶので、、、
>>412
面会は親の権利なんですか…
基本的に子供の権利なのかと思ってました。私の勘違いなんですね。
勉強になります。
会わせたくないわけではないんです。
ただ、この状況でいきなり一日娘を渡せ、というのをなんとかできないかと思いまして。
自分だってわけもわからず突然知らない人知らない場所に連れていかれて
大好きな人たちにもう会えないかもしれない、と思ったら怖くて悲しくて仕方なくなります。
まだ小さい娘には酷すぎると思うんです。
できれば前にレスくださった>>409さんのように、少しずつ慣らしてから私なしで面会、と
もっていきたいんです。
でもあちらは、たぶんその日にどうしても皆に見せたいから、押し通そうとしているんだと
思うので…なんとかやんわりその日を断れないかと…
- 414 :無責任な名無しさん:2010/11/21(日) 10:59:05 ID:zW95jbjp
- >>413
面会交流はお子さんの権利ですよ。
基本的には>>412氏が言ってることもあなたと同じ趣旨のことです。
お子さんの健全な成長の為に必要であれば、父親と会わせることを
親権者が意味もなく拒否していいものではないと言うことです。
ですが、この場合、父親が1年半全く面会もしていない、面会におけるルールも全く協議されていないのですから
今回はお断りして、きちんとした取り決めをしてから会わせるべきです。
まず2歳児であれば人見知りをして当然ですし、いきなり母親抜きで会わせるのはお子さんにとっても
良い判断とは思えません。
他の方もおっしゃっているように、徐々に慣らしていくべきでしょう。
調停になるのは面倒だとお考えなら、頭ごなしに拒否しているわけではないことを、、まず父親に理解して貰って
面会のルールを先に協議してください。
また、親族が集まるからお子さんを見せたいというのが、父親の意向であればですが
その後はどうするのか、その後、また全くお子さんとは会わなくなり、
父親の勝手な都合だけで、まるで一日レンタルのように、お子さんを貸し出せというなら
それはお子さんにとって非常に残酷なことになりかねません。
面会交流はお子さんの為のものであり、あなたは親権者で、年端もいかないお子さんの代理人なのですから
お子さんの為にどうするのが一番いいのかを常に考えたうえで、父親と協議してください。
- 415 :無責任な名無しさん:2010/11/30(火) 16:02:31 ID:lZ9/j3NE
-
【当事者】自分・妻・子(15・13歳)
【離婚したいのはどちらか】 自分
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致というか妻が嫌い
【別居中か同居中か】 別居中 (1年半)
【今回質問したいことは何か】
自分は離婚したいが妻が頑なに拒否。
昨年家を出るが、婚姻費調停に呼ばれて
家のローン分(共有名義・債務自分。妻子住み中)を含め婚姻費として10万/月で決定。
妻は正社員で働いており、同額収入あり。
子供手当は妻の口座に入金されているにもかかわらず
子供の扶養は自分になっている。
(妻の強制的な事項)
今後 子供の扶養も妻の方にして貰いたい旨伝えたが
『自分(妻)の方には入れられない。(真実は定かではないですが)
子供の扶養を抜いたら国民保険になる。そのお金を払え。』と。
住民票も別になっており
子供の住民票の世帯主は妻です。
この場合、強制的に扶養を抜いたら自分が国民保険代を払わなければいけないのでしょうか?
- 416 :無責任な名無しさん:2010/12/01(水) 05:16:34 ID:IdxltdtO
- >>415
住民票の世帯主と扶養は関係ありません。
生活費の支払い(10万/月)があるので、別居していても家族は「同一世帯」とみなされます。
奥様の会社の健康保険にお子さんが入れるようならば、奥様の扶養にして欲しいと
頼んでみてはどうでしょうか。
しかし、母・子供二人の計3人の生活費が奥様の収入だけでは足りず、あなたからの仕送りに
多少なりとも頼っているのであれば、あなたが主たる生計維持者になるので、国・社問わず
健康保険代金はあなたの支払いになります。
- 417 :無責任な名無しさん:2010/12/02(木) 23:17:10 ID:mdva0e12
- 離婚後に元妻の国保の保険料の納入通知が来たんですけど、
これは私(世帯主)が支払う義務があるのでしょうか?
これって翌年元妻に幾らか還付されるものですよね?
私に支払い義務は無いと思うのですが。。
- 418 :無責任な名無しさん:2010/12/03(金) 04:40:05 ID:HHzNRVW9
- >>417
離婚前の国保だろう?
ならば世帯主のあなたに支払い義務がある。
- 419 :無責任な名無しさん:2010/12/03(金) 10:14:13 ID:56kcg4JQ
- 調停調書の内容変更はできますか?
昨年の12月に離婚が成立しました。
子の親権は相手方(元妻)で、子との面接は月1回、養育費○万と定められています。
ところが今年の6月頃から子が頻繁に私のところに泊まりに来るようになり、
今月になって私と暮らしたいと子が言い始めました。
この件で元妻にメールしたところ「かまわないが、親権は変更しない」とのこと。
そこで、取り合えず養育費の取り決めだけでも削除したいというのが私の希望です。
- 420 :無責任な名無しさん:2010/12/03(金) 16:02:27 ID:tEmvXZbg
- 子供をゲットして監護権を手にしなさい。
元妻に収入があれば逆に元妻から養育費を貰える。
- 421 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 11:44:24 ID:SPLXuVpQ
- >>419
なぜお子さんは、貴方と暮らしたいのかの理由は?
理由によっては親権の変更が出来る場合もある。
貴方が養育する場合は、取り決めは削除ではなく変更になると思う。
- 422 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 12:31:37 ID:8oxzQaBO
- 元妻に新しい男ができて、同居を始めたケースを俺は知っている。子供には災難だ。「これが新しいパパよ」なんて言われて。
- 423 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 12:41:07 ID:VxGy4USb
- 貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらまで。
http://kihunekai.web.infoseek.co.jp/NewFolder/usinokokumairi.html
- 424 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 13:06:00 ID:xlQlPdcn
- >>420さん>>421さんレスありがとうございます。
もともと子は私と暮らしたがったのですが、まだ10歳未満(8歳)ということと、
元妻は実家暮しということで、親権は元妻に。
監護権の申し立てや、親権の変更となるとやはり再度調停をすることになりますよね。
元妻が親権を変更したくない理由は、児童扶養手当やこども手当だと思われます。
なので、今調停をしても状況は変わらないかと。
ならば、調停をせずに調書の変更が可能なのか。
または公正証書等を作成することで調停調書の養育費の条項を無効にできない
かと考えたのですが。
ググっても同じような例がヒットしないので、法律にお詳しい方にアドバイスを
頂けたら助かります。
- 425 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 14:02:58 ID:GABidbeW
- >>424
横ですが、お子さんは「またパパとママと暮らしたい」と言ったのか
「パパだけと暮らしたい、ママと一緒にいたくない」のどちらの意味でしょうか?
父親が一人でお子さんを扶養するのは、非常に困難とお聞きしますが
- 426 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 20:10:08 ID:EjNxNete
- 父親であれ母親であれ、一人でお子を扶養するのは、非常に困難だよ。できないよ、一人では。
5歳くらいまでは一日中託児所や保育できる施設に、大金を払って預けることになるよ。
- 427 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 23:25:10 ID:k6ir8jk8
- 質問です
子供の養育費なのですが、今月から給料が激減したので
満額は払えない事を伝えて勝手に減額をしました。
(2週間前に調停にも提出し話し合い中です)
そうしたら、その3日後に相手の両親から携帯がかかってきて
あれやこれやと、色々文句をいわれました。
減額したのは初めてで、今月の1回だけです
相手は、調停離婚後、働いていないのに
生活保護を受けないで暮らしてるようです
(両親に受けるなと言われてるようです)
理解できません。
自分は、どう対応したらいいのでしょうか?
- 428 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 23:27:20 ID:iCemrYba
- >>427
調停しなおしだね。
- 429 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 23:32:07 ID:k6ir8jk8
- >>428 レスありがとうございます
補足ですが、
自分の両親に公正証書をかわしてくれと迫ってきます。
それと元妻の両親の知り合いの弁護士が
払わなきゃいけないと言っていると、よこせといってきました。
公正証書はかわしていません。
- 430 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 23:34:17 ID:iCemrYba
- >>429
公正証書なんて断ってよい。調停するのに意味が無い。
元妻の知り合いの弁護士?気にすんな。
収入減ったならば払えないでいいよ。
- 431 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 23:42:25 ID:k6ir8jk8
- >>430 どうもありがとうございました。
- 432 :無責任な名無しさん:2010/12/04(土) 23:53:42 ID:lg7zKYaI
- >>427
勝手に減額はダメです。
減額について先方の合意が得られるまでは、
現時点で有効となっている養育費を支払いましょう。
今回勝手に減額した分は早急に支払ってください。
支払っておいて、養育費減額の調停がまとまったら
過払い分を返還あるいは翌月以降の養育費の一部に
充当という方法をとればいいのです。
それと、公正証書は作っておいたほうがいいです。
もしも相手側から一方的に養育費増額を要求された場合、
あなたは公正証書に記載されている額を払えば良いので
あなたにとっても必要なものです。
給料が激減したことを証明するもの、給与明細や銀行の
通帳などをちゃんと用意しておきましょう。払えないものは
払えないのですから、先方も最終的には減額に応じるしか
他に道はありません。いくらまで減額するかは話し合いです。
- 433 :無責任な名無しさん:2010/12/05(日) 00:28:18 ID:FYsTDbhM
- >>432 どうもありがとうございます。
公正証書については、自分が払えない場合は
自分の両親から貰うという内容の公正証書を元妻の両親から迫られています。
養育費の額を定めた公正証書を作った場合、
こちらが給料が下がり減額した要求した場合は、通るのでしょうか?
最後に書いてあるとおり、払えないものは払えないで通るのでしょうか?
- 434 :無責任な名無しさん:2010/12/05(日) 00:58:00 ID:/3K4TlJM
- >>433
向こうの方が一枚上手だなw 親の財産が危ない
- 435 :無責任な名無しさん:2010/12/05(日) 01:00:23 ID:rBrHUCKZ
- >>433
調停離婚してるんだったら、調停調書に養育費は定めてあるんじゃないの?
勝手に減額したら来月からでも君の勤務先を第三債務者として強制執行手続きされてもおかしくないよ。
相手方が言ってる公正証書は君の両親を連帯保証人にするように取り決めたいんでしょ?
そんな公正証書は作る必要はないが、養育費減額調停で新しい額が決まるまでは
元の養育費をきちんと払うべき。
>養育費の額を定めた公正証書を作った場合、
調停で話し合い中じゃないのか?
言ってることが意味不明だな。
君の給与が激減したことを証明する資料があれば
相手と調停で合意できなくても審判で減額は認められるだろう。
公正証書を別に作成する必要はない。
- 436 :無責任な名無しさん:2010/12/05(日) 01:06:59 ID:FYsTDbhM
- >>435 ありがとうございました。
調停員からのアドバイスで、
妻が隠していた夫婦の負債があり、それを自分1人で1年かけて払ったのと、
今月から給料が激減して、今月は払えないなら、いっきに満額は渡す必要はない
と言われたので、満額は渡せないといい、満額は渡さなかったのですが・・・。
調停の結果も今月半ばにでます。それからのほうがいいようですね
- 437 :無責任な名無しさん:2010/12/05(日) 01:18:14 ID:AXawMpke
- >>433
あなたが払えないとしても、あなたの親に支払う義務はありませんよ。
そんな条件は拒否すれば済みます。もちろん、あなたの親が
孫のためだから連帯保証人になるって言うのは自由ですが。
養育費として月○万円を支払う、入学・進学・就職などの
人生の節目でお金がかかるときの増額は、随時相談の上決定
のような内容でいいです。内容は弁護士なり代筆請け負ってる司法書士
に相談して決めればいいでしょう。
とにかく、給料が下がったからって勝手に減額なんて許されません。
何のために調停離婚したんです?
- 438 :無責任な名無しさん:2010/12/05(日) 01:23:57 ID:FYsTDbhM
- >>437 すいません。どうもありがとうございました。
- 439 :無責任な名無しさん:2010/12/06(月) 01:33:03 ID:fmBEPrwN
- 質問させて下さい。
離婚して二ヶ月。子供二人(女の子12才と女の子8才)の親権は元嫁です。
離婚して一ヶ月は毎週末子供達が泊まりに来ていました。
その間にも何回か子供達と一緒に住ませてくれと話しをしてましたが、12月の頭からお試しでと言う事で一緒に住んでいます。
ですが、昨日養育費申立調停の通知が届きました。これはどういう事でしょうか?
今お試しであれ自分と生活しているのに養育費は払えって事ですか?
自分としてはこのまま子供達と暮らして行き、親権も取りたいと思っています。
これから先どのように動いて行けばいいのでしょうか?
- 440 :無責任な名無しさん:2010/12/06(月) 01:43:22 ID:27eybIMi
- >>439
調停の場で相手の意向を確認だな。
いろいろ戦略は考えられる。
とりあえず払っておいて、娘さんはあなたが養育し、
十分にあなたが扶養しているという実績を作ってから
最終的に親権変更の申し立てをするとか。
とりあえず弁護士さんに戦略立ててもらったほうが良い。
- 441 :無責任な名無しさん:2010/12/06(月) 08:34:04 ID:fmBEPrwN
- >440
レスありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ありませんが
とりあえずお試し期間は正月明けまでとの事でやってますがその時は子供達は帰さないといけないのでしょうか?
子供達はまた四人で住みたいと言っています。
子供達が望むならば四人で住んだ方がいいのでは?と、元嫁には伝えましたが、それは拒否されました。自分も元嫁と暮らすには少し抵抗がありますが・・・
今すごく悩んでます。
- 442 :無責任な名無しさん:2010/12/06(月) 10:46:03 ID:27eybIMi
- >>441
基本帰さなければダメ。
まぁ、帰すどうかは子供の意思を確認してからだな。
子供は素直だな。
親権で全面的に対決するよりも
元奥さんとよく話し合って、
近くに住んで週一で母親の元に戻すとか、昼飯だけでも作りに来てくれとか
妥協案を引き出すのが子供のためだと思う。子供の為ならば頭下げられるでしょ。
一つ言えるのは審判になったら父親が親権を取れるケースはほぼ無いという事。
- 443 :無責任な名無しさん:2010/12/06(月) 13:45:32 ID:fmBEPrwN
- >442
ありがとうございます。
元嫁は実家に戻ったんですが子供達は元嫁の実家が落ち着かないみたいです
。自分は離婚前から住んでた所に住んでいる為に学校は近いですし、友達も近くにいますので自分の所の方が落ち着くみたいです。それにここに住んでいればママが帰って来るかもと期待してる所もあります。
元嫁とは今後の子供達の事で何回か話しはしましたが、子供の気持ちより
まずは自分の気持ちを優先すると言われました。
妥協案を出しても
「無理、無理」の一点張りです。
- 444 :無責任な名無しさん:2010/12/07(火) 10:38:57 ID:d7LrsQEq
- >>443
法律というより家庭板向けになってきたな。
>妥協案を出しても
>「無理、無理」の一点張りです。
この妥協案と「無理、無理」の内容を家庭板で詳しく書いて相談する方が近道かも。
フルボッコにされるかもしれないけど、元妻の気持ちを変えるヒントは得られるかもしれない。
前にも書いたけど、「法律で人の心は変えられない」からね。
- 445 :無責任な名無しさん:2010/12/07(火) 12:02:15 ID:v3AHlRmC
- 離婚の理由はわからないけど子供と暮らしたいから元妻を復縁したいって
ことなんだ。
子供より自分の気持ちを優先するって言てるってことはそれなりの理由があるんだろうにね。
あと養育費って「食費」だけとか思ってないかな?
習い事は?学校にかかる費用は?
妥協案とか貴方にとっての妥協であり元妻にとってはなんのメリットもないのでは?
それと>>443は>ここに住んでいればママが帰って来るかもと期待してる所←これを利用しようと
しているように感じられる。
- 446 :無責任な名無しさん:2010/12/07(火) 12:08:04 ID:RupbYv5t
- 離婚後のことなら家庭板より×1板だろ。
- 447 :419:2010/12/08(水) 09:19:28 ID:hK7neBaP
- >>419=>>424です。
こちらではもうレスは頂けないようなので、一旦締めさせていただき、
他の板で相談いたします。
どうもありがとうございました。
- 448 :無責任な名無しさん:2010/12/08(水) 10:29:40 ID:UXj8hYnb
- >424
詳しくわかりませんが子供手当は親権なくても監護してる人が貰う権利があると聞いた事がありますよ
- 449 :無責任な名無しさん:2010/12/08(水) 21:26:44 ID:HZe5xgGf
- >>448 正確にいえば監護している人ではなく子供の為だから子供に対し
って事。
- 450 :無責任な名無しさん:2010/12/09(木) 01:08:12 ID:z2UyEWZS
- >>447
調停でしっかり変更しておかないと差し押さえられるので注意しなさい。
- 451 :無責任な名無しさん:2010/12/09(木) 13:19:08 ID:D8xklLJY
- 【当事者】母・父・父の浮気相手・父の浮気相手の旦那さん・僕と弟(22歳・13歳)
【離婚したいのはどちらか】 母
【離婚したい理由は何か】 父の浮気
【別居中か同居中か】 同居中だが、ほとんど家で顔を合わせる時間がない
【今回質問したいことは何か】以下の状況で父の親の名義であり、父の弟の家の担保である家を売ることができるか。
ラブホテル出入り写真以外での強い証拠
以下、状況説明です。
父の浮気が発覚しました。
昨夜、ここ数カ月不審な行動をし続けている父に不信感を抱いた母が父の携帯を見ることで発覚。
その場は父と母の話し合い(怒鳴り合い)をし、浮気相手とツーショットで写っている写真や、明らかに事後と思われるメール、
仕事だと言っていた日の昼食の約束のメールetc...を、母が見たそうです。怒り狂った母はその場で携帯を破壊し、simカード?を回収。
浮気相手は、父の同僚で、相手も父子持ち。
父について
父は、母の再婚相手。再婚当時から借金があり、その借金は母が働くことで返済したが、半年前にまた借金を作る。
現状、クレジットカードも作れなければ、借金も出来ないそうです。
会社は僕が知っているだけで4回変えていて、半年間働かずに家に籠っていたこともありました。
現在、深夜の仕事と、アルバイト二つかけもちしていますが、家に一銭もいれてません。
離婚をし、慰謝料を請求しようにも、支払いの期間生活できる経済的余裕が母や大学生の僕にありません。
母は働いていますが、支払いで現状精一杯です。そもそも相手に慰謝料が払えるかどうかも危ういです。
現在一軒家に住んでいるので、売り払ってもらえればいいのですが、名義が父方の祖母であり、
家は父の弟の家の担保に入っているため3年間は売れません。
弁護士に相談に行くにもかなりのお金がかかってしまうので、ある程度準備してから行ってなるべく相談料とかを抑えようとおもっているので、宜しくお願いします。
当人ではありませんが、書き込み、相談については当人からの許可はもらっています。 粗雑な文章で申し訳ないですが宜しくお願いします。
- 452 :無責任な名無しさん:2010/12/09(木) 14:43:02 ID:8cotZ9ha
- >>451
まず、証拠が無い。相手がしらばっくれたら終わり。
次に支払い能力が無いので取れないと思ったほうが良い。
そして、慰謝料を当てにしないと生活出来ないのならば、
現実的に離婚しても生活できないだろう。
お母さんに慰謝料取れなくても生活できるだけの基盤を作ってから
離婚を考えてくださいと伝えてください。
- 453 :無責任な名無しさん:2010/12/09(木) 14:53:56 ID:XDKD+vUi
- 父親が今も一銭も家に入れていないなら、
住む場所さえあれば離婚した方が生活に余裕ができるはず
- 454 :451:2010/12/09(木) 15:10:18 ID:D8xklLJY
- >>452
返信ありがとうございます。
やはり支払いは当人からしか取り立てることは出来ないのですね。
肉親であることと、状況が状況なだけに…と、期待したのですが。
証拠に関しては、携帯電話がかなりもったいないことしたな。という感じです。
これについては母にコラッって叱りました。
ただ、父は浮気を認めています。
一日しかたっていないので、父がどうするつもりかはわかりませんが、
少なくとも一人で生きていける力がないので、浮気は全力で止めにかかると思います。なので、片っぱしから証拠を消してくるのではないかと考えられます。
しかし、浮気相手の名前と顔も割れていますし、職場もわかっているので、
浮気相手の所に行ってなんらかのアクションを起こすのが離婚への道でしょうか?
生活基盤に関しては、最悪僕が働きに出ますが今は何も言えないので、
とりあえず、現状で離婚をすすめるとしてすべきことはありますか?
- 455 :451:2010/12/09(木) 15:23:59 ID:D8xklLJY
- >>453
返信ありがとうございます。
一応、支出です。
収入:母17万程度
支出:祖父(父の父)の作った借金が月「4万」程度、残り3年(亡くなってます)
月の食費が 「4〜5万」
光熱費が 「2万」程度
ガソリン等消耗品 「1万」程度
家族全員の携帯料金 「3〜4万」
だ、そうです。
祖父の借金がなければかなり余裕が出来ますが、離婚して、
それが無くなったとしても家賃にはとてもあてられる金額ではありません。
弟の学費等もここに含めると赤字の月もあるそうです。
僕の学費は全額奨学金と足りない分はバイト代からです。
離婚後、お金が貯まるまで慰謝料とれるにしろとれないにしろ今の家に住ませてもらって、
貯まり次第出ていく、という形も調停で出来るんでしょうか?
- 456 :無責任な名無しさん:2010/12/09(木) 16:27:10 ID:aixPy1vX
- >>451
母ちゃん携帯壊しちゃったの?しょうがねぇなぁ。
下記のような会社もあるみたいだからデータ復旧できるかもよ。
ttp://k.core-frog.com/
とりあえず、「携帯破損 データ抽出」とかでググってみ?
証拠能力に関しては詳しい人ヨロシク。
- 457 :無責任な名無しさん:2010/12/09(木) 17:14:44 ID:8cotZ9ha
- >>454
待て、一日しか経っていないならば、落ち着け。
>生活基盤に関しては、最悪僕が働きに出ますが今は何も言えないので、
>とりあえず、現状で離婚をすすめるとしてすべきことはありますか?
頑張って勉強して、ちゃんとしたところに就職するのがあなたの一番の親孝行。
弟さんを大学に行かせられるようなちゃんとした会社に入らないといけないぞ。
>>456
データを復旧できても証拠能力ゼロと思ってよいです。
- 458 :451:2010/12/09(木) 17:23:35 ID:D8xklLJY
- >>456
返信ありがとうございます。
携帯のデータは諦めていたので、考えもしなかったです。ぐぐってみます。
ありがとうございます。
>>457
やはり今は現状維持で、基盤が固まってから…。
と、いうことですね。
耐え忍ぶスタンスで話し合いを重ねていこうと思います。
ありがとうございました。
- 459 :無責任な名無しさん:2010/12/09(木) 17:59:47 ID:uxrdLccr
- >>451
>弁護士に相談に行くにもかなりのお金がかかってしまうので
弁護士は正式に依頼するまでは、法律相談だけなら1時間1万円だよ。
>>10の「法テラス」に電話して無料法律相談の予約を取ってもいい。
地域によっては2週間待ちのとこもあるけどね。
ただし、お母さん本人が電話すること。
伝聞で相談されても困るからね。
- 460 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 07:58:03 ID:bnUvf0ep
- >>451 現実的に考えて父親のこれまでの経緯(借金&浮気)を考えたら
現状維持で基盤が〜って考えてるより、早く離婚した方が母親のストレス
もなくなっていいんじゃないのかな?
弁護士は法テラス通さなくても分割に応じてくれる事務所はあるし、慰謝料
も分割や給料差し押さえなど全額は無理だとしても何らかの手段はあるので
は?
怒鳴りあい、携帯まで壊す関係で現状維持で我慢できるのかな?
- 461 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 14:20:50 ID:S4+BCDye
- >>451
現状維持でいくかどうかも、専門家のアドバイスを受けて決めた方が良くないか?
不倫相手の家庭がどう動くかわからんのだろ。
いつ相手夫が怒鳴り込んでくるかも分からない。
中学生の弟に生々しい修羅場を見せるような事態を懸念するよ。
その年頃の子が同性の親に生理的嫌悪を持つのは相当きついと思う。
慰謝料の請求で遅れを取るのも不利だ。
それから、不倫は「その事実を知ってから」3年が時効だそうだ。
金の利だけを考えた立ち回りになるかもしれないが、
どうせ大して慰謝料が取れそうもない父上とはさっさと離婚して、
離婚が成立してから不倫相手に慰謝料を請求すればいい。
当然不倫相手の配偶者も慰謝料請求をするだろうけど
請求されるのは父上だから。
最後に、弟さんの養育費は弟本人の権利であって、離婚慰謝料とは別。
差し押さえもできるよう、きちんと書面にしておくこと。
- 462 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 17:19:36 ID:c6gu0yi+
- 相談です。箇条書きにします。
・夫、私(妊娠中)、夫両親で住んでいます
・結婚前に、夫両親が作った夫名義の借金が300万あることがわかりました
・夫と夫両親は私には隠していた
・返済をしておらず放置している
離婚して慰謝料と養育費はとれるでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 463 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 19:23:30 ID:+w3tb/pA
- >>462
それだけの情報で回答できるわけないだろ。
たとえば夫の年収や、同居してる家は持ち家なのか売却益はありそうなのか
(300万を返済可能なのかどうか)、夫は離婚を承諾してるのか等。
詳しい事情を書けないならリアル弁護士のとこへ行った方がいい。
>離婚して慰謝料と養育費はとれるでしょうか?
請求できるのと、認められるのと、また認められても実際に取れるかどうかは別の話。
借金男から現実的にお金を取るのは簡単なことじゃないよ。
- 464 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 19:40:25 ID:HAP3WCIM
- >>462
借金を隠していたからと言って一方的に離婚できるものではないです。
- 465 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 20:16:57 ID:W7EyA1UY
- >>462
離婚も旦那が同意しなきゃ簡単にはできないし、慰謝料もまず発生しない。
離婚となれば養育費は法的には貰えるけど、算定表見てみた?
子1人で旦那の収入も普通以下と仮定すれば貰える金額は低いし、
借金持ちから実際に取れるかというと・・・>>463の通り。
離婚して養育費も貰えず0歳児を育てていくのと、
離婚せずに借金返済しながら今のまま生活するのと、
どっちがマシな生活になりそうか真剣に考えるべし。
赤ちゃんが産まれたら忙し過ぎて、考える暇もなくなるよ。
- 466 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 23:32:11 ID:kRXaAaJK
- 【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】嫌いになったかららしいです。(嫁の我儘と判事が認めている。)
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
親権について質問させていただきます。
結婚2年4か月目です。
現在別居4か月で、9月末に裁判所書記官に言われるがままに、離婚調停申立書を提出しました。
その数日後、妻から離婚調停の申し立ての一報がありました。
子供(1歳11か月)♂がいますが、別居前まで、私と私の両親が監護・養育しておりました。
私自身は離婚はどうでもよいと思っており、ただ、子供を取り戻したいだけです。
不貞行為やDVは私にはありません。
妻には不貞行為とDVの証拠があり、判事にすでに証拠提出済みです。
すでに2度の調停が済み、1度目から判事同伴で調停を進めております。
次回、3度目の調停は2月です。
その間、妻と子供に調査官調査を2度執行するよう、判事が調査官に命じました。
子供を連れ去る際の行動が誘拐と同義の連れ去りだと認定したようです。
こちらは、子の監護権の指定の申し立てを行いました。
慰謝料請求は800万円としております。
離婚や慰謝料の減額には応じますが、親権の譲渡には応じるつもりはありません。
他に、対策等がございましたら、ご教授願います。
息子の福祉を考えると、妻の手元に置くにはリスクが高すぎます。。。
- 467 :無責任な名無しさん:2010/12/10(金) 23:58:42 ID:+w3tb/pA
- >>466
残念ですが、1歳のお子さんでは「母性優先原則」で母親に親権が行くのが普通です。
また、最初の連れ去りについては誘拐同然であっても許される場合が多いです。
調査官の調査で、ネグレクト(育児放棄)の証拠でも出ない限り
現状(母親が監護)のままが望ましいという審判が出ると思います。
不貞行為やあなたへの暴力があっても、育児はきちんとしているなら
乳幼児の親権はあくまで母親有利と思って間違いないです。
本気で戦うならお子さんを奪い返すべきでしたね。
弁護士に依頼してできる限りの手を打って戦ってくださいとしか言えません。
- 468 :無責任な名無しさん:2010/12/11(土) 00:25:13 ID:YgLzyaO3
- 584 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 14:22:57 ID:MjUeq0/z0
過去ログにあったようにクローンと種無しをかくして結婚したんだが妻が妊娠した。
自分が種無しであることを結婚後初めてカミングアウトし問い詰めたら
不倫していたらしい。
最悪・・・・・・
都市伝説かと思ってたよ、即離婚して慰謝料請求するつもり
603 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 00:03:18 ID:MjUeq0/z0
とりあえずまとめてみる、男女での子供に対する根本的な価値観
・男の共通認識=ペドじゃないまともな奴は皆種違いのガキだけは育てたくない
・女の共通認識=【答えよ】
そして二つのケース
・男性が結婚後検査によって種無し発覚した場合離婚は許されるのか
・女性が結婚後検査によって不妊が発覚した場合離婚は許されるのか
さらに二つのケース
・男性が結婚後種無しをカミングアウトした場合離婚は許されるのか
・女性が結婚後不妊をカミングアウトした場合離婚は許されるのか
今回のケース
・男性が結婚後種無しをカミングアウトし、なおかつ妻がそれを知らずにカッコウの托卵をした場合、
男性側からの離婚は法的に出来るのか、あるいはモラル的に許されるのか
今回とは逆のケース
・女性が結婚後不妊治療をし、男性と医師が共謀し第三者(愛人)の卵子を利用し子供を妊娠させた場合、
女性側からの離婚は法的に出来るのか、あるいはモラル的に許されるのか
そして男性側と女性側どちらも慰謝料は発生しないのか(所得、資産などの条件は平等とする)
まとめましたのでこれ全部を論理的に回答してください
- 469 :468:2010/12/11(土) 00:26:33 ID:YgLzyaO3
- ↑は
★クローン病の人集まれ★Part100
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289703576/
から転載
あとはよしなに
- 470 :無責任な名無しさん:2010/12/11(土) 00:38:37 ID:VBCStli7
- >>467
ありがとうございます。
継続性の原則と母性優先の原則は知っております。
8割がた、母親有利なことも存じております。
母性優先を判事が疑い、尚且つ正道や人道の観点から、1回目の調停から判事が登場しました。
判事の知りたがっていることは、私が提出した証拠の嫁の奇行の件だと思います。
奪い返しに行きましたが、警察の民事介入により、連れ戻すことができませんでした。
糾弾する前に懲戒になったようです。>関わった刑事たち
継続性の原則で、奇行がある家庭での子供の福祉は認められないようですね。
子供を連れ去る際、嫁が狂言を使った証拠がそろっております。
子供の福祉に関してですが、子供の監護に関しては、私側は私のほか私の母親がいます。
母性優先でしたら、私の母親に優先権があるようです。
ネグレクトに関しても証拠がありますので、問題ないかと思います。
嫁の感情起伏とセルサマライジングシンドロームを判事が認めたうえでの、調査官調査です。
弁護士は家事専門の弁護士を立てております。
私の会社の顧問弁護士からの紹介者です。
慰謝料請求はこちらが担当すると思います。
もちろん、調停・審判には毎回立ち会います。
- 471 :無責任な名無しさん:2010/12/11(土) 00:38:44 ID:GjQ9j+G0
- >>468
>>1
ネタ話お断り。
仮定の質問は法学質問スレへ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1290363435/
- 472 :無責任な名無しさん:2010/12/11(土) 01:39:01 ID:lTRk+i27
- >>470
弁護士さんついているならばどーんと構えるしかない。
弁護士さんとの信頼関係も勝つには大事だよ。
- 473 :466:2010/12/11(土) 01:45:51 ID:VBCStli7
- >>472
そうですね。
弁護士の手法に委ねております。
タイミングは私が見計らっております。
商売柄、勝負時ってのは、本能の鋭敏さに勝っている方の役割だと思っております。
弁護士の予測だと、年度末くらいには勝負がつきそうと言ってましたので、それまで待ちます。
監護権の指定がとれれば、引き渡しの審判を申し立てる予定です。
- 474 :無責任な名無しさん:2010/12/12(日) 09:51:09 ID:0Xm6ShCO
- 調停待ち中の夫です。
妻は現在実家におり、妻側の弁護士から残っている荷物は自分を通じて
引き取りの連絡をすると言われていたのですが昨日妻の友人から連絡があり
荷物を取りに来ると言われました。こちらが貸している物も返してもらえないですし
私が居ない間に荷物を取りに来た後支払い用に置いていたお金が無くなった
こともあったりで対応に困っております。
弁護士を通じてではなく、友人を通じて荷物を渡しても良いものか、
また、取りに来た際それを証明するために一筆書いてもらって良いものか、
何か他に良い案がありましたらお教えいただければと思いますので
よろしくお願いします。
- 475 :無責任な名無しさん:2010/12/12(日) 11:08:56 ID:X6bNMvv/
- >>474
妻の弁護士さんと交渉しているのに、
勝手に妻の友人に荷物を引き渡したらダメ。
妻の弁護士を通してもらうこと。
- 476 :無責任な名無しさん:2010/12/12(日) 11:30:34 ID:7r/VIcZd
- >>474
弁護士の委任状を持参してくるなら、OKです。
弁護士と関係なく勝手にやってることなら、絶対に駄目です。
あなたがすべきことは、こんな場所で質問するのではなく、
妻の弁護士に連絡して「あなたが○○さんに荷物を取りに
行くように依頼したのですか?」と確認することです。
- 477 :474:2010/12/12(日) 12:23:40 ID:kepjR5mg
- ありがとうございました。
相手の弁護士事務所が休みらしく連絡が取れず困っておりました。
お教えいただいた対応で臨みたいと思います。
- 478 :無責任な名無しさん:2010/12/13(月) 08:26:02 ID:+d/sOa1R
- 婚姻費用の審判で減額されてしまったので即時抗告しました。高等裁判所が家庭裁判所に相手方の資産を調査するように調査命令を出しました。
家庭裁判所で調査の結果を閲覧したいのですが、裁判官の許可が要ります。閲覧申請書の理由の書き方を教えてください。お願いします。
- 479 :無責任な名無しさん:2010/12/13(月) 08:46:02 ID:mrKRZL39
- >>478
家庭裁判所に電話して聞けよ。
- 480 :474:2010/12/14(火) 15:28:00 ID:CchAEORm
- 結果報告です
日曜日は結局相手方弁護士事務所は休みで連絡とれず。
妻の友人と名乗る男性から仕事から帰ったら連絡がありここで教わったとおり
「妻が依頼している弁護士からは何も聞いていないが?」
と確認したところ妻が弁護士に連絡しているから荷物を渡せと迫られましたが
「では弁護士の依頼書は?」と聞き返すとやはりそんなものは無し、
離婚と関係ないんだから荷物を渡せと迫られましたが
「弁護士に確認したいから1日待ってくれ」となんとかその場を収めました。
明けて午前中に妻の弁護士に確認の電話を入れるとちょっと待ってくれと夕方まで待たされ
あげく弁護士事務所の事務員から本日書類を郵送しましたとのこと。
前々から対応がめちゃくちゃな弁護士だと思っていましたがここまでとは…
適当な対応で良いと手抜きしたのか妻が勝手にしたのを知りあわてて対応したのか
妻の荷物はこれで渡す事になりますが私の私物を返してくれと請求したものの返答無く早2ヶ月…
私の荷物も引き換えに返さないと対応しないと言って良いものでしょうか?
- 481 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 16:01:49 ID:M0lcJgtc
- >>480
こちらも弁護士に頼むのが一番だと思うけどね
私物の返還または相当額の返還請求
それが期日までに返還されない場合には
嫁の私物を売り払い、それを返還額の一部とする
って連絡してみたら?
- 482 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 19:22:19 ID:hBsrl8n8
- 【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】表向きは、私が嫌いになった(本当は妻の脱税&横領)
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
妻が親戚の裏金(歳末ジャンボ一等レベル)を預かり、その後預けた親族が死亡
死亡後に性格激変。私と妻は共同で事業経営しており、株の持ち分が多い妻が代表。
妻の精神的障害のある母と同居後、妻の性格、さらに急変。
私の給料の支払いを止めて、大騒ぎしだして、病気に母が居る関係で私が家を出た。
私は不正な金銭には一切関わり無し。
その後離婚調停は不成立。
離婚裁判以外に方法無いですか?
- 483 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 19:36:51 ID:e3OGPpQh
- >>482
あなたはどうしたいの?
- 484 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 19:45:18 ID:hBsrl8n8
- とんでもない酷い事されてます。近所、友人、親族に母親を虐待してたと噂を立てて
もう以前の場所には戻れない感じ。妻は精神状態普通じゃなくて、調停を通じて
調停委員に通院するように言ったんですけど、その後調停不成立で通院にも応じず。
私には離婚に至る理由も落ち度も無いので復縁したくても無理っぽいので、横領その他(調停で
義母を虐待していたと嘘をつかれた)黙っていると時効後に私の犯罪にされそうな感じがするので
そこん所をどうにかしときたいのと、会社(不動産賃貸)の利益の内の、私の分が不払いのままなので
離婚後もそれを確保したいです。
- 485 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 19:47:32 ID:e3OGPpQh
- >>484
横領が絡んでいるからちゃんと弁護士さん入れた方がいいな。
- 486 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 19:49:50 ID:hBsrl8n8
- 調停の前と、その後に弁護士に相談したんですけど、離婚の裁判とは別だからと言われ、今、今後の事を
検討中ですが、横領が離婚原因と認められるのは難しいと言われてます
- 487 :482 無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 19:52:53 ID:hBsrl8n8
- さらに相手の弁護士からは、裁判になったら妻と母に対する虐待(事実無し)で訴えると
脅されてます
- 488 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 19:53:40 ID:e3OGPpQh
- うーん、そうかぁ。
まず、会社の利益の不払い分と株の買取り交渉しないといけないでしょ。
こっちから始めて、その後に離婚が良いかも知れないね。
離婚を急ぐ必要性はないよね?
- 489 :482 無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 20:00:32 ID:hBsrl8n8
- 離婚を急ぐ必要は無いですが、カバン一つで家を飛び出して来たので何も無い状態。
(半年前)その後、私の荷物全てを妻が貸し倉庫に運び込んでその後漏水とカビで全ての
荷物が使用不能。会社の利益というのは賃貸ビルの賃料で、婚姻中に入手しましたが、
内外装、その他消却してしまう借金が私もちで、土地建物は妻名義です。会社は株式会社
となってますが名義は個人資産。その他にビル2つも妻名義で年収3000万。私は現在ゼロw
- 490 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 20:03:33 ID:e3OGPpQh
- >>489
じゃあ、まず、離婚せずに婚費請求したらどう?
年収3000だったら、かなり取れますよ。
- 491 :482 無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 20:05:11 ID:hBsrl8n8
- それ、相談した弁護士に言われました。その場合もやはり弁護士さん入ってもらわないとダメですかね?
- 492 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 20:37:02 ID:e3OGPpQh
- いや、普通に調停から審判でイケるよ。
以下のページ参照。流れが解りやすい。
ttp://rikonria.com/konin.html
- 493 :482 無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 21:09:14 ID:hBsrl8n8
- >>492
非常にわかり易いページ紹介して頂きましてありがとう御座います。
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう一つお伺いしたいのですが、
この婚姻費用というのは、婚姻関係が続く限り支払われると理解してよいのでしょうか?
- 494 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 21:30:53 ID:e3OGPpQh
- >>493
その理解で良いです。
離婚するまでずーっと取れます。
- 495 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 22:31:07 ID:H8w37lNH
- 別居10年以内に離婚が成立する可能性が高いし
年収3000万も会社の収入という形にされれば取れる額は少ない。
一生生活できる金額は貰えないので空白期間作らないで早目に就職しないと・・・
- 496 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 23:26:03 ID:S9ZLbzTL
- >>482
あなた妻の脱税を2ちゃん(自分は匿名)でチクるつもり?
やることがセコイというか、同情できなくなるわ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1290087399/799
799 名前:1[] 投稿日:2010/12/14(火) 19:08:53 ID:hBsrl8n8
2ちゃんに脱税について(告発系)のスレッドはありますかね? 巨額脱税系
- 497 :482 無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 23:44:10 ID:hBsrl8n8
- >>496
元々、そういうつもりは無かったです。穏便に終わらせたかったですけど、このまま放置すると
間違いなく私が横領犯に仕立てられます。現在も友人知人関係は言うに及ばず、地域住民にさえも
暴力夫という烙印(事実無根)を押されてしまいました。2ちゃんでチクった場合、当然ながら
私の事も判りますので、自分が匿名という事ではありません。裁判だけでは私の潔白を周囲に対して
晴らす事は難しいです
- 498 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 23:50:40 ID:MxvmgibO
- 今は無収入みたいだけど生活費や弁護士費用は大丈夫なの?
- 499 :482 無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 23:52:37 ID:hBsrl8n8
- 義母が病気なので殆ど身一つで出てきましたが、それは何とかします。
- 500 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 23:54:34 ID:jI17c9uc
- 賃貸ビルは誰が建てたの?
- 501 :482 無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 23:57:39 ID:hBsrl8n8
- そのビルを使って夫婦で仕事をしていました。一度建て直しをしていて、最初の建物と建て直したビルの
名義は妻ですが、内装&設備は私名義で借り入れです。両方とも夫婦で返済しています。
- 502 :無責任な名無しさん:2010/12/14(火) 23:58:58 ID:z2FQN46o
- 結婚する前は無職?
- 503 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:00:49 ID:yORDKfhj
- 結婚前はもちろん働いていました。婚姻中(現在は別居)の所得は100%全て妻が管理していました。
- 504 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:07:54 ID:iLSMCgOR
- 賃料を会社収入にされれば婚姻費用が取れても生活できる金額は貰えない
横領をチクっても1銭にもならないので、ビルが夫婦の共有財産として認められるかの一点を弁護士さんに依頼しなさい。
長期戦になるので軍資金はたっぷり用意しておきなさい。
- 505 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:13:04 ID:yORDKfhj
- そのビルの賃料は会社名義の物件には含まれていません。横領をハッキリしておかないと
それすらも私の事にされてしまう(時効まで1年)ので、この部分だけは何とかしたいと思います。
長期戦は覚悟しています。
- 506 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:18:09 ID:iLSMCgOR
- 横領って誰がどこから横領したの? 証拠は用意できそうなの?
- 507 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:21:30 ID:yORDKfhj
- 妻が親族のお金を横領。親族多数の分。そのお金は元々その親族の裏金です。全額ではないですが
証拠は準備できます。その後のロンダリングには某銀行の支店長が手を貸しています
- 508 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:28:19 ID:3WMU1N3r
- 妻が親族のお金を横領しても預けた親戚が問題にしなければどうしようもない
亡くなった親戚の相続人は何と言ってるの?
- 509 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:30:33 ID:yORDKfhj
- 他の相続人は裏金の存在を全く知らないと思います。妻は横領後も親族とは平然と付き合って
おりまして、私が気が狂ったと言っております。
- 510 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:35:19 ID:KJ6pGTwq
- 親族が妻にお金を預けた証拠があるなら
それを親族に教えてあげればいい、後は親族がどう考えるか。
妻と親族間の問題を全く関係がない別居夫が騒いでも誰もどうしようもない・・・
- 511 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:42:18 ID:yORDKfhj
- 本来、裏金などどうでも良いのですが、そのお金は当初、私の所に預かり依頼があって、私が預かり拒否した
後にそれが原因で離婚騒動に発展しています。
- 512 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 00:59:21 ID:pAHisF7Y
- 親族が妻にお金を預けた証拠を親族に教えて終わり
>>482さんはそのお金とは全く関係のない第三者。
- 513 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:06:27 ID:yORDKfhj
- >>512
そのお金とは全く関係ないのは分ってますけど、そういう事実が明確な離婚の原因なのですけど、
それって浮気とか暴力とかと同列の物と違いますか?多数の人を巻き込んで挙げ句にヤクザ者まで
出入りして家庭崩壊してるんですけど
- 514 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:15:20 ID:MyEkmFAj
- そういう事実が離婚の原因という言い分は理解できるが
それは問題にしても仕方がない、逆に親族の裏金を妻が手にしている事への妬み
あるいは遠回しに自分の分け前を要求してるのかと思われ大きなマイナス要因となってしまう。
証拠が弱いと周りから精神障害を疑われる。
- 515 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:24:54 ID:yORDKfhj
- そういう事実があった事を証明する証人は何人かいます。本人も直接話しています。私が預かりを拒否した
時の証人もおります。分け前欲しいなら、そもそも預かって逃げてますよ(笑)
今、妻に言い触らされてるのは、私が精神障害だという事です(笑)
そもそも、そういう汚名を晴らしたいのです。
- 516 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:35:19 ID:+9y7A3sN
- 親族が妻にお金を預けた証拠を親族に示して終わりだと思うが
他にどのような効果を期待しているのか?
- 517 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:45:12 ID:yORDKfhj
- 私は妻精神に異常をきたしてる妻の母を妻と共に数年間介護生活をして、挙げ句に汚い金の為に
暴力夫という烙印を押されましたので、親族に示して終わりにするつもりはありません。
- 518 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:46:59 ID:N+S7aGQt
- どうなれば気が済むの?
- 519 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:48:00 ID:yORDKfhj
- 周囲の人間全てに事実が知れる事 です
- 520 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:55:01 ID:HB9W7Uju
- 親族が妻に預けた金を使い込んだとして
別居夫さんが裁判を起こすわけにはいかないので法的にはどうしようもない。
>>486の弁護士の指摘通り、横領が離婚原因と認められるのは難しい。
妻の母を妻と共に数年間介護生活してきたというが世間的に見れば
妻の財産で生活してきたヒモ夫にしか見えないだろう・・・
- 521 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:56:04 ID:yORDKfhj
- >>520
仕事してましたけど
- 522 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:58:30 ID:yORDKfhj
- やはり、そういう事になってしまいそうなので、やはり2ちゃんでブチまける事に決めました。
色々相談ありがとう御座いました
- 523 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 01:59:10 ID:HB9W7Uju
- 不動産賃貸料の中からお小遣いをもらってたんでしょ・・・
- 524 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:04:36 ID:jBpuisrK
- >>515
>妻に言い触らされてるのは、私が精神障害だという事です(笑)
>そもそも、そういう汚名を晴らしたいのです。
だったら、名誉毀損で妻を訴えればいいでしょ。
妻が言いふらしたことと、その結果あなたの社会的名誉が著しく失墜したことが証明できるならね。
匿名掲示板で妻の脱税行為を暴露しても
あなたの汚名が返上されるわけではない。
- 525 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:05:16 ID:yORDKfhj
- 不動産賃貸業を始めたのは最近です。その前はそのビルで自営業を営んでました。精神を煩った
義母と同居する事になり、当時の仕事は全部整理しました。当時から収入の100%、妻が
管理しており、私は酒もギャンブルもしませんので殆どお金を使いません
- 526 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:20:14 ID:6FlJLNPK
- その前はそのビルで自営業を営んでたのか、妻の家が代々していた商売の手伝いかな?
ビル全体を使うほどの会社を整理するのは大変だったろう。
- 527 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:24:41 ID:yORDKfhj
- 私が物件を探して来てスゴく若かったので保証の関係で妻の名義で買いました。そこで最初は
細々と夫婦で商売をして、後に建て直しましたが、不動産の名義が妻なので建て直した際の
借り入れも妻の名義になりまして、付帯設備や内装、別工事は私名義で借り入れをしました。
整理するのは大変でした。1年かかりました
- 528 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:32:21 ID:ERxgPQYi
- 財産分配よりも離婚原因を妻の脱税&横領とする方が優先してる感じなので
弁護士もやりにくいんじゃないかな・・・
私怨は第二問題として最初は金取りにいきなさい。
- 529 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:41:19 ID:yORDKfhj
- 弁護士さんに相談したら婚姻費用を請求して当分別れてやる必要無いと言われましたがそれで正解でしょうか?
- 530 :無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:56:14 ID:zSL/Uziw
- >>490で私が同じこと言って、相談した弁護士さんも同じこと言って、
ID:ERxgPQYiさんも概ね同じ意見みたいですね。
正解でしょう。
- 531 :482 無責任な名無しさん:2010/12/15(水) 02:58:16 ID:yORDKfhj
- ではその方向で進めてみます。状況は追ってお知らせ致します。ありがとう御座いました。
- 532 :無責任な名無しさん:2010/12/20(月) 18:06:00 ID:YsMqmxkS
- 相談です。30代後半の夫婦。
妻に原因があり治療を続けて10年になりますが、いまだ授かっておりません。
僕の彼女が妊娠しました。彼女と再婚すれば、子供がいて、希望が叶う。
本音を言えば今は妻より彼女が好きだ。でも妻にも、女として見れなくても情がある。
40近い専業主婦で不妊でしかも治療のせいで体の調子を崩した女を捨てるのかと思うと
良心の呵責もあるけど、僕は本当に自分の子供が欲しかったのです。
「不妊の妻を捨てて子供ができた若い浮気相手をとる」と書くと鬼のようだけど
「どうしてもわが子が欲しかった」で押し通せば(実際そうだし)こちらの非も軽くなりますか?
- 533 :無責任な名無しさん:2010/12/20(月) 18:07:30 ID:YsMqmxkS
- 532です。
「妻に原因があり治療を続けて10年」は不妊治療のことです。
きちんと診断を受けた上で、俺には異常ないと言われました。
- 534 :無責任な名無しさん:2010/12/20(月) 19:27:26 ID:ZCm7KVvk
- >>532
>こちらの非も軽くなりますか?
なりません。
反対に未だ不妊治療中であれば、他の相手と子作りをしたあなたの非は重いです。
子どもに恵まれないでつらい思いをしたのはあなただけではありません。
妻があなた以上につらい思いをしていることは容易に認識できたはずであり
その妻の心情をわかっていながら不貞行為に及んだのですから
不貞行為の態様は悪質であると、裁判所は考えるでしょう。
また、「妻が不妊症である」は婚姻を継続し難い重大な事由とは認められません。
世間的にはあなたの主張はわからないでもありませんが
法的には妻には何の落ち度もないので全く勝ち目はありません。
- 535 :無責任な名無しさん:2010/12/20(月) 19:56:49 ID:9HsVWkUf
- >>532
江戸時代じゃないんだよ?
今は不妊だからって一方的に離婚なんて出来ない。
また、子供が出来ないからって浮気してよい理由にならない。
妻に正直に訳を話して言い値を払って離婚してもらったらどう?
- 536 :無責任な名無しさん:2010/12/21(火) 00:40:06 ID:5ID/W51A
- >>532みたいなのを見てると、子供ができてから結婚すべきだとつくづく実感するな。
- 537 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 04:19:00 ID:uHQ1RhR0
- 【当事者】
夫の私
【離婚したいのはどちらか】
夫の私
【離婚したい理由は何か】
度重なる似たような理由でのケンカ。私の実母が67歳のため、面倒を見る、そして私の今後の為(地元での就職等)云々で意見が合わない。
【別居中か同居中か】
妻の実家近所にて借家で同居中。来年初頭から私が実家に帰るため別居フラグピンコ立ち。
【今回質問したいことは何か】
別居に際して、妻側生活費(♀3♀1込み)を月20万要求。
私は職を離れ実家に戻る為、無理と主張。
ちなみに年内は妻の実家の漁師の仕事手伝いと居酒屋で仕込みのバイトをし、月平均18〜20万の収入です。
返事はイエスと言っておらず、婚費もモバイルで調べた結果、4〜6万円らしいです。
妻の一方的な条件付けをスルーして、今後の調停、裁判で不利になっちゃいますか?
妻側は知人に弁護士が居るらしく、オラオラ!な感じです。
その他、書ききれないスペックの相談はあるのですが、長くなりそうなので、この辺で一区切りと致します。
最後になりましたが、携帯から失礼致します。
- 538 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 07:07:39 ID:pDb2yi3I
- >別居フラグピンコ立ち。
>オラオラ!な感じです。
この書き方では真面目な質問とは思えない
- 539 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 08:24:20 ID:uHQ1RhR0
- >>538
文章、言葉が稚拙で申し訳ありませんでした。
レスありがとうございました。
- 540 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 08:33:40 ID:z+HQKi+C
- 真面目な相談なら答えるけど、何を聞きたいの?
20万請求されてて、相手側には弁護士もついてますが、払わなくていいですよね? ってこと?
- 541 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 08:47:17 ID:pt4TgW9D
- つまり、
妻が離婚に同意するまで待てない。
妻が納得していなくても、妻子を捨てて郷里に帰ることは自分の中では決定事項。
妻が要求する婚費は、無い袖は振れぬで、相場以上支払う意思はない。
既に仕事も辞めて後戻りはできない。
このような行動をとった場合、離婚調停で自分は不利になるでしょうか?
という質問なのかな。
- 542 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 08:47:49 ID:vyVG2uzl
- >>540
それプラス、
> 妻の一方的な条件付けをスルーして、今後の調停、裁判で不利になっちゃいますか?
ってことじゃないの?
不利になるも何も、そんな理由で離婚できないよ?
- 543 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 08:55:50 ID:uHQ1RhR0
- >>540
レスありがとうございます。
そうですね。要約するとそういうことです。
「別居の条件」妻本人からと言われましたが、リアルに経済面で首が回らないので、いよいよ吊しかないのかな…なんて病んでます。
- 544 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 13:55:48 ID:0A2NXOl0
- 審判で婚姻費用を減額されてしまい即時抗告しました。高等裁判所から家庭裁判所に調査命令が出ました。相手方の資産調査です。
高等裁判所での審理にしばらくかかり結果として棄却されてしまいました。新たな証拠が出てきたので高等裁判所に再抗告か通常抗告できますか?
アドバイスお願いします。
- 545 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 16:21:43 ID:VeeUzk7o
-
自分が株式会社の取締役で経理をする場合
正規の方法で自分の標準報酬月額
を上げたい場合って
住宅手当を加える、事務所を遠くに設置して通勤手当で上げる
、このほかに正規の方法で標準報酬月額を上げる会社が出資する
経費やら方法は他にどんな手法がありますか?
- 546 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 19:49:45 ID:2iyzBxn0
- >>537
一方的に離婚はできないが
婚姻費用については算定表通り払うなら後日の調停において有利も不利もない。
相手配偶者の「身内や知り合いが弁護士なので云々」は良く使われるブラフ。
本物の弁護士なら算定表の金額の5倍もの婚姻費用を取れるとは思わない。
言うだけ言って、あなたが任意で払うなら儲けものってこと。
>>544
特別抗告でも許可抗告でも、高裁審判正本を受取ってから5日以内ならやれば?
したって無駄だろうけど。
裁判を長引かせて少しでも現額を維持したい意向なら
減額開始は調停申し立て時に遡って適用されるのでそれも無駄。
あなたの言う新たな証拠が何かは知らないけど
増額されるべき証拠があるなら時期を見て今度はあなたから「婚姻費用増額調停」を申し立てたら?
- 547 :>>532:2010/12/22(水) 20:13:35 ID:uHQ1RhR0
- >>546
回答ありがとうございます!
少し心が安堵しました。
- 548 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 20:42:52 ID:2iyzBxn0
- >>547
安堵するのは早いですよ。
上では離婚についてあなたから質問がなかったので書きませんでしたが
あなたがやろうとしている別居強行(妻子を捨てて郷里に帰ること)は
悪意の遺棄と取られる可能性があります。
最低限、算定表通りの婚姻費用を払わないと、調停及び裁判では不利になることを覚えておいて。
- 549 :544:2010/12/22(水) 20:58:08 ID:0A2NXOl0
- 546
時期を見て新たな証拠を添えて調停します。今日、高等裁判所に電話して聞いたみたら、調停か審判を申し込むように言われました。
ご回答ありがとうございました。
- 550 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 22:26:16 ID:JEH4+m/H
-
【当事者】わたし(夫)
【離婚したいのはどちらか】妻(離婚歴有、前夫との間に娘あり)
【離婚したい理由は何か】性格の不一致、価値観の相違
【別居中か同居中か】10日ほど前より妻が娘(前夫との子)宅へ
【今回質問したいことは何か】
結婚二年目、当方に離婚の意思は無いが、妻は弁護士を介し協議離婚を要求、
関係修復は困難と思われます。
結婚を機に30年ローンにて土地と住宅を購入(妻名義)しました。
妻の営む店舗を兼ねている為、離婚後は私が家を出る事になります。
そこで
土地購入にあたり、婚姻前に私の母が出してくれた頭金100万円。
住宅購入にあたり、婚姻前に私の預貯金より支払った申込金100万円。
車、家具、家電等、婚姻後に購入した物。
妻は一切返すつもりは無いと申しております。
これらは幾らかでも返してもらう事が可能でしょうか。
一方的な意見で離婚に及ぶ事と、当方だけが新生活を始めるに当たり
金銭的、精神的な負担を負うことは釈然としません。
何方かご教授よろしくお願いします。
- 551 :無責任な名無しさん:2010/12/22(水) 22:50:19 ID:GY8ut/Yl
- >>550
そのまま住んでいれば、困るのは妻だろう。
そのまま住み続けろ。
出て行く理由は無い。
- 552 :無責任な名無しさん:2010/12/23(木) 07:39:03 ID:6qQ7Lp01
- >>551
さっそくレスしてありがとうございます。
離婚になった場合、
一階にて妻が商売を営んでいることと
妻の前夫間にできた娘夫婦が同じ敷地内に住んでいる為
私が居座ることは、私自身も望みません。
ただ、一方的かつ急な話のため、こちらとしても
すぐに出ていける状態でもありませんし
そうなった場合に伴う費用も現在の自分には大きな負担です。
@土地購入にあたり、婚姻前に私の母が出してくれた頭金100万円。
A住宅購入にあたり、婚姻前に私の預貯金より支払った申込金100万円。
B車、家具、家電等、婚姻後に購入した物。
私としては新たな生活を始めるに当たり
せめて@の部分だけでも返してほしいと思います。
- 553 :無責任な名無しさん:2010/12/23(木) 08:51:25 ID:UqTE9IwP
- >>552
相手はこれが計画だよ。
>私が居座ることは、私自身も望みません。
離婚なんてガマン比べ。
条件を出すまでは動くな。
その程度の条件ならば、居座り続ける覚悟を見せれば相手が引くさ。
とにかく慌てず、「あー、長引いても俺困らないよ」の構えで行って下さい。
そして納得できる条件を相手が出してきたら、離婚してあげると。
一番悪いのは、出て行った後、金寄越せっての。
相手はお金払うメリット無いから払わないよ。
相手は離婚を一度経験しているプロだ。
動くな。動じるな。
まずはここから。
- 554 :無責任な名無しさん:2010/12/23(木) 22:29:40 ID:6qQ7Lp01
- >>553
なるほど・・・確かにおっしゃるとおりですね。
別居が始まってまだ10日たらず
ここは焦らずじっくりと構えてみることにします。
ご親切なレス、なんだか少し元気が出てきました。
- 555 :無責任な名無しさん:2010/12/23(木) 23:07:13 ID:xwvcOgTZ
- >>554
ま、弁護士に頼むことだね。
テンパってるんだろうけど、いい歳なんだろう?
こんな便所の落書きに頼っててどうするよ。
離婚関連の書籍を読んで、弁護士探しなさい。
泣き寝入りしてもいいなら、そのまま勝手にやりなさい。
- 556 :無責任な名無しさん:2010/12/24(金) 05:45:57 ID:a+Pb2Tw6
- >>555
>>554です。
貴方のおっしゃるとおり私もいい歳をしたおっさんです。
ですが、失恋や離婚の痛み、苦しみは幾つになっても
さほど変わらないものだと思います。
テンパっている、確かにその通りです。
私からすれば、まだ始まったばかりの短い結婚生活の中で
妻からの突然の離婚の申し出に、頭が真っ白な状態です。
そんな私にとっては、貴方の言うところの「便所の落書き」も
心の拠り所であり癒しの場でもあります。
それは過去の質問者さまたちも同様だと思います。
弁護士さんとは既に本日アポを取ってあります。
どんな結果になるのか不安で、今夜は一睡もできませんでした。。。
こんな私の経験もこれから質問される方には参考になるのではないかと思います。
話の内容はまたここでお知らせしたいと思います。
- 557 :無責任な名無しさん:2010/12/24(金) 08:20:43 ID:ifAKA/N6
- >>556
弁護士さんに相談を入れたのは正解です。
寝れないようだったら、精神科か心療内科で
軽めの睡眠薬出してもらうと随分楽になるよ。
まだ精神安定剤は要らないと断って。
最近の眠剤は安全だから安心して。
長期戦を覚悟して、体力だけはつけておかないとね。
- 558 :無責任な名無しさん:2010/12/24(金) 20:11:55 ID:a+Pb2Tw6
- >>550です。
さきほど弁護士さんとの話が終わりました。
離婚の際には概ね私の希望が通るとの事でした。
ただ、私としては、妻との関係修復が一番の希望です。
ただ、しかし、弁護士さんからは、こうも言われました。
相手が代理人まで立てて離婚を要求しているケースで復縁は難しいと。
最初からこの結婚は勉強だったと諦めて
前向きに新しい人生を歩んだほうが君の為だと思うよと言われました。
今でも妻に対する愛情は変わりません。
でも、弁護士さんのおっしゃることもよく理解できます。
気持ちの整理がつくまでもう少し時間がかかりそうです。
>>557
そうですね、しばらく不眠が続くようなら心療内科を受診してみます。
独りきりのイブに温かいレス、感謝です。。。
- 559 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 01:32:23 ID:GQ/r+EGP
- 550さんに幸あれ
- 560 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 15:49:51 ID:dikfqF6O
-
【当事者】わたし(夫)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】性格の不一致
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
妻が子供二人を連れて実家に帰りました。現在調停一回目が終わり私は、円満調停か
上の子供の親権を主張しました。
妻の離婚の意志は固く、昨日弁護士から代理人になったと連絡がありました。
親権、養育費、財産分与すべて引かない構えです。
結婚六年目、自営で900万の貯蓄がありますが、開業時の借金が1700万残っており
単純に分割されると運転資金に支障が出そうな状況です。
料理と家計簿は、妻がやりたがらなかったのでずっと私がしていました。親権は諦めるにしても養育費と財産分与を交換条件に減額したいのですが、可能でしょうか?
良い案がありましたら教えてください。
- 561 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 16:06:38 ID:omK1Jk/9
- >>560
状況がよく解らない。
・子供の年齢は?
・自営を始めたのは何時?
・妻の離婚の条件は?
・相手が弁護士さんを入れたのに、あなたは入れる気無いの?
まずはここから。
- 562 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 16:20:51 ID:dikfqF6O
- >>56
・子供の年齢は?
2才と0才です。
自営を始めたのは何時?
六年前、3500万借入五年後完全返済予定です
・妻の離婚の条件は?
親権、養育費、財産分与
・相手が弁護士さんを入れたのに、あなたは入れる気無いの?
迷ってます。月曜に法律相談へ行こうかと思っています。
最初妻側から弁護士を入れる変わりに調停をしようと言われていたので頭が真っ白です
- 563 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 16:22:46 ID:dikfqF6O
- すいません。562は>>561です。
- 564 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 17:29:12 ID:omK1Jk/9
- >>560、562
今、事業清算すると借金だけしか残らない状態でいいね?
結婚中に起こした事業でいいね?
借金の夫婦連名でいいね?
それならば、貯蓄は差し押さえられないように
前倒し返済か、ちゃんと法人化して法人財産とした方がいいな。
しかも、相手が弁護士さん入れている状況から、
この動きは予測されていると思ってよい。
この点だけでも弁護士さん入れる話だな。
マイナス財産なので財産分与はマイナス財産分与を主張して良い。
養育費はあなたの収入によって変わってくる。
まぁ、養育費くらいはちゃんと入れた上げたほうがよいね。
ちゃんと面会の権利は確保してね。
二歳児とゼロ歳児で、どう?あなたは現実に親権取って育てられる?
私は親と同居して、親御さんが子育てで切るくらい元気で無いと無理だと思う。
親権は譲歩のポイントじゃないかな?
とりあえず、財産確保が急務だな年内に手を打たないと。
- 565 :560:2010/12/25(土) 17:58:51 ID:dikfqF6O
- 560です。レスありがとうございます。
お世話になっている税理士さんと話しまして、貯蓄に対し負債の方が大きい事と
運転資金と貯蓄は別だから心配はいらないとの返答を頂きました。
それでも弁護士入れた方が良いでしょうか?前倒し返済は別居時の資産で見るからあまり意味がないと言われました。
二才児を育てるのは、妻の切迫早産入院時に一人で育てた経験があるので、いけると思います。
でも母親から離すのはかわいそうな気もして葛藤してます。
- 566 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 18:09:45 ID:omK1Jk/9
- >>565
詳細が解らないからなんとも言えないが、
私が相手の弁護士だったら、
破綻するの目に見えていても仮差し入れて
あなたが泣きついてくるのを待つな。
その上で有利な条件引き出す。
親権に関しては面会時間を十分に取れば譲歩ポイントだと思う。
- 567 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 18:30:36 ID:nhhf+4Ld
- >>560
>養育費と財産分与を交換条件に減額したい
財産分与は夫婦の婚姻生活の清算であり、養育費は子どもの為の扶養料。
交換条件にできる性質のものではないので裁判所では認められない。
でも、今すでに調停中なんでしょ?
どんな条件でも言うだけ言ってみれば?
妻が弁護士を代理人にしたということは復縁はもう無理。
また委任契約上、妻は弁護士に無断であなたと協議することはできないので
あなたの交渉相手は弁護士ということになるけど
素人のあなたが一人で立ち向かえるの?
- 568 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 20:55:16 ID:zwWZhxik
- 一方的な離婚請求の裏には、不倫相手がいるケースが大多数。
ひでえ話だよなあ。
不倫を隠して離婚を切り出して慰謝料も払わず・・
すごい悪人。麻木と山路。
こういう例って世間でもあるんだよね。
一方的に離婚をせっつくのは他に愛人ができたからってのばっかり
- 569 :無責任な名無しさん:2010/12/25(土) 22:47:09 ID:IUFzKIOO
- >>568 で、麻木は一般人と同じく破綻を主張している訳だ。
まだ、裁判にもなってない、ただの会見なのにね。
結局、知的だなんだって言われてても有責者の言い分は同じ。
- 570 :無責任な名無しさん:2010/12/26(日) 20:03:11 ID:0irC5mRo
- 不倫しててもホテルの出入りの証拠がなければ
不倫したほうは性格の不一致を理由に裁判起こして
前から結婚は破綻していたと主張されて
勝手に出て行って別居になったのに、それで破綻と
認められて、慰謝料も貰えずに離婚が認められたら
もう自殺するしかないだろ。状況証拠の積み重ねでも
明らかな不倫の場合は裁判官はきっちり有責性を
認めるべき。
でなければ、破綻を理由に加害者有利なモラルのない
世の中になってしまう。
- 571 :無責任な名無しさん:2010/12/26(日) 21:27:42 ID:Q8WnrLXb
- そんなの認めたら絶対、無実の夫を陥れる妻が増える。
- 572 :無責任な名無しさん:2010/12/27(月) 01:28:03 ID:Plxzlub6
- 【当事者】俺 38歳(上場企業サラリーマン)
【離婚したいのはどちらか】俺
【離婚したい理由は何か】性格の不一致、ヨメ(43歳)が仕事しない
【別居中か同居中か】同居
【今回質問したいことは何か】
小梨、作るつもりもない。
ヨメがヨガ教室ばっかり行っている。
仕事しろと言ったら拒否。離婚話に。
いま貯金1200万だが、全額よこせプラス借金して慰謝料よこせだって。
ちなみに、浮気はお互い一切ない。
家電・家具はヨメ。貯金は半々にしたいが難しいかな?
- 573 :無責任な名無しさん:2010/12/27(月) 01:56:02 ID:hiK+/XFq
- >>572
離婚に関する書籍を一冊読むことをおすすめ。
どうせ共有財産とか特有財産とか書いても意味分からないだろう?
嫁が仕事しないからって、それを理由に離婚は無理。
離婚したいなら手切れ金を渡して離婚届を書いてもらうしかない。
たかがヨガ教室で目くじら立てて離婚だ何だと、いい歳して恥ずかしくないの?
- 574 :無責任な名無しさん:2010/12/27(月) 11:25:54 ID:hlZPKRV6
- >>572
> 家電・家具はヨメ。貯金は半々にしたいが難しいかな?
奥さんがそれで納得するなら協議離婚成立。
離婚拒否すれば、奥さんが納得のいく額を払って別れる。
調停・訴訟に発展させたところで、「婚姻を継続し難い重大な事由」
に該当するかというと、該当する可能性は限りなく低いわな。
それと法律的なこととは別になるけど、
43歳の専業主婦が働くと言っても正社員は絶望的だろうし、
年収100万程度のフルタイムパート・家事は折半、ならあなたは納得するの?
- 575 :無責任な名無しさん:2010/12/27(月) 11:53:23 ID:k/P7JXUM
- >>572
じいちゃん弁護士さんに相談したら、
「夫婦間の話し合いで済む問題なのに離婚話にするな!!」
と説教されそうだね。
現実、43歳の専業主婦が仕事探してもなかなかないぞ。
そこらへんをよく話し合ってみ。
離婚してもらうには、相手が納得する慰謝料を払って
離婚してもらうしかないね。
半々じゃ無理。
あなたの社会的地位も嫁さんの努力の上に成り立っているものだから。
- 576 :無責任な名無しさん:2010/12/27(月) 19:40:51 ID:HLrauhZw
- マルチやめなよ
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1227/374076.htm?g=04
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/x1/1288485080/390
- 577 :無責任な名無しさん:2010/12/27(月) 23:43:53 ID:1lCrwtWO
- >572
「嫁が仕事しない」というのだけを離婚事由にしようとすると無理が生じるが、
「悪意の遺棄」のレベルまで持っていけば話は別。
慰謝料を払って離婚ってのも一つの手ではあるが、足元を見られ続ける可能性もある。
実際問題、稼ぎもせず、家事もせずって状態が許されるわけがない。
婚姻ってのは一方的な扶養じゃないからね。
夫婦カウンセリング、離婚調停と、取れる手段を順に取っていくのがいいと思うぞ。
離婚裁判を起こすのも良いと思う。それまでに理論武装をしっかりすること。
すぐに離婚というのは難しくとも、必ず不平等は是正されるよ。
- 578 :無責任な名無しさん:2010/12/27(月) 23:58:09 ID:tc/wWaiM
- 離婚裁判は、離婚調停をやった後じゃないと起こせません。
- 579 :無責任な名無しさん:2010/12/28(火) 20:43:02 ID:9VZrvLYd
- 一度調停をして終了し、4年後にまた行動を起こしたい時は
また調停からになるのでしょうか?
それとも裁判直でいいのでしょうか?
- 580 :無責任な名無しさん:2010/12/28(火) 20:53:11 ID:peFpo0TD
- >>579
調停からだろうな。
ぜんぜん状況が変わっているんだから。
- 581 :無責任な名無しさん:2010/12/28(火) 23:29:44 ID:n/FOr9QX
- 現在離婚を考えています。
結婚して一年です。旦那は年収2000万で財産が不動産で2億ほどあります。
離婚すると財産の半分は妻(私)の物になるんですよね?この場合、私がもらえるのは
年収の半分
財産+年収の半分
のどちらでしょうか?また、年収の半分しかもらえないなら子供を作ってから
離婚した方が良いでしょうか?
よきご指導をお願いします。
- 582 :無責任な名無しさん:2010/12/28(火) 23:55:42 ID:m+wX1UIm
- >>581
皮算用おつ。何がよきご指導だよ。
財産分与は婚姻期間中にできた夫婦の共有財産を分与するだけ。
年収が2000万でも結婚後にできた預金が100万しかなければ100万を二人でわける。
不動産も夫が結婚後に買ったものでなければ分与もない。
たった1年の婚姻生活で夢の成金になれるはずがなかろう。
つか、あんたいつもの居座り妻じゃないの?
- 583 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 00:08:50 ID:DwECjOzw
- >>581
離婚の原則な。
分かれたい方が相手の言い値払って離婚してもらうもんだぁ。
- 584 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 00:40:13 ID:h1RtdYGk
- >>581
>離婚すると財産の半分は妻(私)の物になるんですよね?
なりません。
>私がもらえるのは
>年収の半分
>財産+年収の半分
>のどちらでしょうか?
結婚後に夫婦が協力して築いた財産の半分です。
それがイコール年収の半分とは限りません。
>子供を作ってから離婚した方が良いでしょうか?
子供の身になれ。クソ馬鹿野郎
- 585 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 00:41:22 ID:xrwH412e
- 夫の年収がそんなにあるんじゃ、財産分与割合2分の1の原則も適用されないんじゃないか
- 586 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 01:10:14 ID:vkkGByCO
- >>581
おまえみたいな人間が親だったら、子供はろくな人間にならないな。
- 587 :581:2010/12/29(水) 10:08:42 ID:np8Yo4Lz
- ご指導ありがとうございます。
やっぱり子供が出来て養育費を請求出来るようになってからの方が良いんですね。
子供が出来たあとだったら再婚しても養育費を貰えるし、子供は財産分与受けられるんですよね?
- 588 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 10:17:20 ID:DwECjOzw
- >>587
あんまり言いたく無いけど、
そういう子供の作り方は良くないよ。
養育費ちゃんと払ってくれる元夫なんて、二割、三割だよ。
相手が自発的に払わなければ、よほど勉強しないと取れないと思ってよい。
別れたいならば、素直に理由話て、
慰謝料なしで交渉して別れてもらうべきじゃないかな?
- 589 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 17:04:29 ID:2/m0ucBX
- >子供は財産分与受けられるんですよね?
どこにそんなことが書いてあるんだよ。
わざとらしい。
クソ馬鹿まで書かれてるのに「ご指導ありがとうございます」とか
回答を全く無視したレス乞食にしか見えないからスルー推奨>ALL
- 590 :581:2010/12/29(水) 20:00:17 ID:np8Yo4Lz
- >>589
テンプレに従って厳しい意見にも逆ギレせず受け止めただけです。
私のしようとしていることに色々意見はあるでしょうけど回りはみんなやっていることですし、
法律にも反していないでしょ。法律の範囲内で貰えるものを貰っているだけです。
女性は色々と弱者なんだから受けられる恩恵は受けないと人生勿体ないし。
- 591 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 21:50:11 ID:hprCd2CN
- >>589
だね、ただの構ってチャン。
お金に余裕があるみたいだし、さっさと法律相談に行ってくればいいじゃんね。
さすがにそれは恥ずかしいのかもしれないがw
- 592 :無責任な名無しさん:2010/12/29(水) 23:56:45 ID:/cTkz3qu
- >>581
離婚したい原因は?
それにもよる。
テンプレに従ってるなら
質問の仕方もテンプレに従うべき。
良い知恵を教授して差し上げてもいいが
- 593 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 00:20:19 ID:Vp7xUB9E
- >>587
>子供が出来たあとだったら再婚しても養育費を貰えるし、
再婚相手(義父)に養育義務が発生します。
それに伴い、実父の養育費負担は軽減あるいはゼロになります。
>子供は財産分与受けられるんですよね?
実子なら相続人ですが、財産分与は関係ありません。
相続に関しても、遺留分のみになる可能性もあるため
子供が財産を手にするかどうかは全く不透明です。
もちろん、その財産はあなたには無関係です。
あなたにではなく、お子さんのものです。
>>590
>法律にも反していないでしょ。
明らかな作為がありますので、刑法には触れなくても
その他の法律により現夫の財産は保護されるでしょう。
>法律の範囲内で貰えるものを貰っているだけです。
いいえ、貰えないものを貰おうとしています。
レス乞食、いい加減にしろよ。気違いはさっさと移動しろ!
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 427
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1289727573/
- 594 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 01:19:39 ID:6qHJMXE2
- なんで、子供を母親が引き取る前提になってるの?
- 595 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 02:22:30 ID:WukRryw9
- >>582
>年収が2000万でも結婚後にできた預金が100万しかなければ100万を二人でわける。
581じゃないけど、わかりやすい説明ですね。
たとえば、結婚して3000マンのマンソンを購入した場合ですが、
頭金に妻の貯金の一部を充てたので、夫と妻の持分比率を 9:1 としました。
内訳:
頭金 1000マン( 夫700+妻300)
婚姻期間中の支払い:1500マン
ローン残高 :500マン
この時、男の不貞で離婚成立 となった場合、婚姻期間中にできた夫婦の共有財産は1500マンで、1/2の750マン+当初の頭金300マンが妻の取り分ということになりますか?
- 596 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 03:08:34 ID:MYocjaIc
- >>595
間違ってる。
>婚姻期間中にできた夫婦の共有財産は1500マンで
夫婦の共有財産が1500万の根拠は?
まさか、婚姻期間中のローン支払いが1500万だからとか思ってない?
ローン付き居住用不動産の財産分与は
財産分与時のマンションの実勢価格(時価)からローン残債を引いた額(つまり売却益)が分与の対象。
オーバーローン状態なら負債も分与対象。
- 597 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 19:51:02 ID:MSsBPLEA
- 【当事者】
夫の私
【離婚したいのはどちらか】
夫の私
【離婚したい理由は何か】
性格の不一致
【別居中か同居中か】
同居中
【今回質問したいことは何か】
離婚に際して公正証書を作成しようと思います。私の年収約240万。妻の言い値養育費は月10万。
子供は2人で4歳と2歳。養育費が破格なのは了承済み。
あと別の項目で再婚しても減額は無し。
この後者が引っかかってしかたないのです。
家裁等通さず、公正役場にて作成したいらしく、私も早めに離婚したいのです。
公正証書を作成してから離婚し、また数年後には養育費や証書の見直し申し立ては可能でしょうか?
- 598 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 19:56:55 ID:Egq1Uozh
- >>597
>公正証書を作成してから離婚し、また数年後には養育費や証書の見直し申し立ては可能でしょうか?
可能。
- 599 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 20:04:52 ID:MSsBPLEA
- >>598
早速のレスありがとうございます。
差し支えなければ、詳細解説をお願い出来ますでしょうか?
無知なもので…
- 600 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 20:37:25 ID:Egq1Uozh
- >>599
いや、そこからはご自分で勉強しないといけませんよ。
養育費減額の調停・審判になります。
ただ、公正証書ひっくり返すって相当な理由が無いと無理だからね。
現実的には「減額されない」と考えて行動したほうが良い。
以下、参照。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1065&bih=1295&q=
%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%B2%BB+%E5%85%AC%E6%AD%A3%E8%A8%BC%E6%9B%B8+%E6%B8%9B%E9%A1%8D&aq=2&aqi=g5&aql=&oq=%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%B2%BB%E3%80%80%E5%85%AC%E6%AD%A3%E8%A8%BC%E6%9B%B8%E3%80%80&gs_rfai=
- 601 :無責任な名無しさん:2010/12/30(木) 20:51:56 ID:MYocjaIc
- >>599
>数年後には養育費や証書の見直し申し立ては可能でしょうか?
可能。
民法には事情変更の原則がある。
民法880条
扶養をすべき者若しくは扶養を受けるべき者の順序又は扶養の程度若しくは方法について
協議又は審判があった後、事情に変更を生じたときは、
家庭裁判所は、その協議又は審判の変更又は取消しをすることができる。
今から公正証書を作成するなら、「事情の変更があった場合はその都度協議すること」の一文は入れておくべき。
離婚後、再婚だけでなく失職したり病気になったりする可能性もあるので安請け合いはやめておいた方がいい。
元々その年収で今後18年、月10万の養育費を払うのが無茶。
- 602 :599:2010/12/30(木) 21:53:04 ID:MSsBPLEA
- >>600
>>601
丁寧なレス、アドバイスありがとうございます!
- 603 :無責任な名無しさん:2011/01/01(土) 23:40:54 ID:ivx12C5T
- 妻子を捨てるとこまで行っちゃうともう人間性の
問題だな。金銭的にキッチリ落とし前つけてくれるのなら
いいと思う。
- 604 :無責任な名無しさん:2011/01/02(日) 23:26:18 ID:GCGz5J0R
- >>570 亀だけど、
>でなければ、破綻を理由に加害者有利なモラルのない
世の中になってしまう。
って家裁なんか昔からそんな世の中にしようと毎日女性様に有利な判決
出しまくり!
おまけに、子どもとの引裂きにも加担していますよ!
- 605 :無責任な名無しさん:2011/01/02(日) 23:28:18 ID:6GFrevCW
- ↑こんな物のとらえ方、言い方をする男からは、子供を引き離して正解だろう。
- 606 :無責任な名無しさん:2011/01/04(火) 17:30:32 ID:kIahwzwZ
- 不倫しててもホテルの出入りの証拠がなければ
不倫したほうは性格の不一致を理由に裁判起こして
前から結婚は破綻していたと主張されて
勝手に出て行って別居になったのに、それで破綻と
認められて、慰謝料も貰えずに離婚が認められたら
もう自殺するしかないだろ。状況証拠の積み重ねでも
明らかな不倫の場合は裁判官はきっちり有責性を
認めるべき。
でなければ、破綻を理由に加害者有利なモラルのない
世の中になってしまう。
- 607 :無責任な名無しさん:2011/01/04(火) 19:43:33 ID:cjm4kYZz
- その状況証拠って、
「俺には次の嫁がきそうもないのに、元嫁はもう新しい男捕まえてる!
きっと離婚前から不倫してたんだ!」ってヤツ?
- 608 :無責任な名無しさん:2011/01/04(火) 19:50:15 ID:imf0cjcB
- >>606
コピペ貼るのやめろ。
講釈をたれたいなら不倫板でもいけよ。
- 609 :無責任な名無しさん:2011/01/06(木) 12:03:45 ID:GGu6GD3J
- 離婚届だす日から家を出てく日まで一ヶ月近くある
毎日、引越し準備や片付け、手続きしてるが、相手と毎日顔合わせ気まずい
寝室は別。どう過ごせばいいんだろ
リビング居ても話すこと無い。
みんなどうやってるの、、?
- 610 :無責任な名無しさん:2011/01/06(木) 12:14:28 ID:DBfwiyWk
- ●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
- 611 :無責任な名無しさん:2011/01/06(木) 12:27:42 ID:3ZrcE6AW
- >>609 は男だろうな。女は割り切ってるからそういうこと悩まないよな、たぶん。
- 612 :無責任な名無しさん:2011/01/07(金) 15:42:21 ID:3D+RiF+g
- 【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻である私です
【離婚したい理由は何か】
長くなりますが、私は精神疾患を患っています。発症のきっかけに夫が絡んでいます。
発症してから8年ほど経ちましたが、だいぶ良くはなっていると思います。しかし、
いかんせん夫はこういう類の事に不慣れで、時折私を追い詰め、症状が悪化します。
それとは別に、夫自身にもいくつか問題があり、今後の結婚生活に不安を抱いています。
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
単身赴任期間中も別居としてみなされますか?
先ほども書きましたとおり、夫と一緒に生活をしていると、せっかく安定した病状も
悪化してしまいます。ひとまず夫と離れたいと思っています。
しかし、すぐに離婚するには私に経済基盤がないため、しばらく夫に単身赴任してもらいたい
と思っています。夫には海外赴任の打診があるそうですが、保留にしている状態なので、
それを受けてもらって、単身海外転勤してもらいたいのです。
その間に私は社会復帰を目指したいと思っているのですが、どのくらいで社会に戻れるまで
回復できるかめどが立ちません。
社会復帰した後に離婚の話を進めることになるかと思うのですが、単身赴任の期間も
別居とみなされるなら、調停等でも少しは離婚話をすすめやすいかと思っているのです。
- 613 :無責任な名無しさん:2011/01/07(金) 17:29:54 ID:qs8bZddy
- >>612
>単身赴任期間中も別居としてみなされますか?
みなされない。
正当な理由(単身赴任や病気療養)による別居は婚姻破綻とは認められない。
そんなことがまかり通れば、単身赴任中の夫や病気療養中の妻は配偶者に浮気され放題になる。
>夫には海外赴任の打診があるそうですが単身海外転勤してもらいたいのです
あなたの都合通りに人が動いてくれるわけではない。
>単身赴任の期間も別居とみなされるなら、調停等でも少しは離婚話をすすめやすいかと
自分が社会復帰できるまで離婚の話し合いをせずに夫が単身赴任しても
実質的婚姻破綻のカウントはとまったままです。
夫に正直に打ち明けて離婚前提で単身赴任して貰うように話し合ってください。
- 614 :無責任な名無しさん:2011/01/07(金) 20:21:01 ID:3D+RiF+g
- >>613
ありがとうございました。
みなされないと言う事は理解しました。
離婚前提の話し合いの末の単身赴任ならということでしたが、
離婚の話し合いはあくまで自分が回復したらと言う事で、
主治医とも意見がまとまっています。
ですので、別の形で進めたいと思います。
今は具体的には計画はありませんが、これから探っていこうと思います。
- 615 :無責任な名無しさん:2011/01/07(金) 20:24:04 ID:3D+RiF+g
- 書き漏れました。
夫自身が海外赴任を望んでおり、その際は
単身赴任になる可能性が高いと言う事は話してあります。
なので、こちらが送り出せば、実現する話なのです。
追記、失礼しました。
- 616 :無責任な名無しさん:2011/01/07(金) 23:42:54 ID:+gHkYQKS
- 【当事者】夫(わたし)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致、価値観の相違
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
先月、いきなり妻より離婚の申し出がありました。
私は現在、結婚後購入した妻名義の家に住んでいます。
妻は前夫との間に生まれた娘宅にて別居中です。
今回、弁護士を通じて離婚とともに期限付きの立ち退き要求をされています。
離婚はやむなしと考えているのですが
相手の要求する期限どおりの立ち退きに応じなけばいけないのでしょうか。
また、転居の際に、かかる費用を妻に請求できるものでしょうか。
- 617 :無責任な名無しさん:2011/01/08(土) 04:14:17 ID:sbxKjwgv
- >>616
>>550さんと類似しているのでその案件をまず参照してください。
- 618 :無責任な名無しさん:2011/01/10(月) 21:55:34 ID:5dyPKQ9v
- >>609
俺は不倫してた嫁をいきなり追い出した。
荷物はちょっとずつ着払いで送ってる。
- 619 :無責任な名無しさん:2011/01/10(月) 22:43:48 ID:GvByW3xR
- >>614
離婚が病気のせいと言ってるのに
回復したら離婚って言ってることとやってることが違うじゃない
二人が一緒にその受診してる先生にどうやったらうまく結婚生活を遅れるか指導してもらうか
心理士などの専門家にふたり一緒に相談してみれば?
- 620 :無責任な名無しさん:2011/01/10(月) 23:46:32 ID:2E7qlswU
- 【当事者】わたし(夫 医師)
【離婚したいのはどちらか】わたし
【離婚したい理由は何か】性格の不一致
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
結婚10年目で子供二人(男 5歳、男2歳)です。昨年の五月に3500万円の借金(わたし名義)をして土地、自宅を
購入しました。現在の貯蓄は200万円程です。約4年前に妻との性格の不一致が原因でわたしが浮気をし、
その後同じ相手と現在までつきあっています。相手の娘が好きになり、一緒になりたいと思うように
なりました。(2歳の子供を授かったのは途中その娘と一旦別れている時期があり、その際に授かりました)
第三者から見たら、妻に特に落ち度はないと思います。妻にそのことを話して離婚を要求しましたが、妻にまだ
わたしに対する気持ちが残っていること、子供がいることを理由に拒否されました。
慰謝料や養育費等はできる限り対応するつもりですが、やはり法律的にわたしから離婚を請求することは難しいのでしょうか?
もしも無理ならば他に相談できる所などは無いでしょうか?
基本的にわたしの勝手な理由で離婚を請求している形ですので法律的には難しいことも理解していますが
少しでもお知恵を拝借できれば、と思い書き込ませていただきました。
勝手ですが宜しくお願いいたします。
- 621 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 00:01:44 ID:qyJCas2+
- >>620
・離婚の原則、相手の納得する金額を払って別かれてもらう。
・有責配偶者から離婚は出来ない。
離婚せずに囲っちゃえ。くらいしか言えないなぁ・・・。
- 622 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 00:09:23 ID:s1i4rgJZ
- >>621様
早々にレスありがとうございます。
やはり有責配偶者からの離婚はできないんですよね・・・。
別居をしながら、話し合いを重ねていくしかないんですかね・・・。
貴重な御意見ありがとうございます。
- 623 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 01:25:27 ID:RVJJ6BCC
- >>622
有責配偶者からの離婚請求はめちゃめちゃハードルが高い。
有責配偶者からの離婚請求が認められるためには
1.夫婦が相当の長期間別居し、(実質的客観的に婚姻生活が破綻している)
2.その間に未成熟子がなく、(扶養を要する未成年の子がいない)
3.かつ、相手方配偶者が離婚によって、精神的・社会的・経済的に過酷な状況に置かれるなどの
社会正義に反するといえるような特段の事情がないこと
(最高裁判例 昭和62.9.2)
この条件をクリアしなきゃいけない。
今のところ最高裁で離婚が認められた最短の別居期間は8年です。(最高裁判例 H2.11.8)
ただし別居後10年以上たっても2と3がネックになって離婚が認められない例も多い。
なので、できることなら今のうちに社会通念を上回る破格の条件を提示してでも
妻に離婚に同意して貰うことですね。
まあ、相手の女性が妻から不貞行為慰謝料請求訴訟を提起されてもめげずに
あなたが再婚できるまで8年でも待ってくれるならいいですが。
- 624 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 08:01:11 ID:zaMem6bs
- 情けないなー。
お前さんの勝手な事情で、妻、子2人の人生を変えるというのに。
学生時代は勉強ばっかりで、医者になったらモテたパターンか?
法律的には>>621の言うとおり。
奥さんが納得する額を払わない限り、離婚はできない。(=その女性と再婚はできない。)
もちろん、慰謝料ゼロで納得する奥さんならゼロ円で離婚できるけど、そんな人はまずいない。
貯金全額(200万)でも無理。
- 625 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 17:18:32 ID:8WMw7rR+
- どの板に書き込むか分からないからここに書きます。
知人(45歳男)が裁判離婚で慰謝料200万(養育費や財産分与はまた別)命じられたとか。
結婚10年程度だけどどの程度有責だったのか気になる。
知人の「何も悪いことはした覚えはない」は信用できないと考えていいですか?
- 626 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 19:16:43 ID:aKeko1lu
- >>625
裁判結果内容出さずに意見を求めるなんて
- 627 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 19:27:21 ID:g0RqhJ1P
- >>626
結果書いてるじゃん。もちろん妻が訴えて離婚認められたんでしょ。
当事者じゃなさそうだからこれ以上は書けないんだろうよ。
- 628 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 19:51:40 ID:zaMem6bs
- >>625
「何も悪いことはした覚えはない」は嘘でしょう。
200万の判決が出たということであれば、明らかに不貞行為等があったとしか。
(別れさせ屋を使われたとかなら、多少同情の余地はあるかもしれないけど・・・?)
- 629 :無責任な名無しさん:2011/01/11(火) 23:52:44 ID:8WMw7rR+
- >>628
やはりか・・・。
私が疑ってるのはむしろ悪意の遺棄やDVです。
(相当ケチで言動も攻撃的なもので)
ありがとうございます。
- 630 :無責任な名無しさん:2011/01/12(水) 09:40:56 ID:KCItRP68
- >>629
具体的にどういう理由でってのは判断しにくい金額だと思う。
不貞でもDVでも出そうな金額。
ただ、離婚の裁判はまず調停してからじゃないとできない。
何度も出向かないといけないし日数もかかる。
なので、裁判まで至るケースはそう多くない。
200万の慰謝料を命じられるほどの有責だったにもかかわらず、
本人は何も悪い事をした覚えがないと言い張り、
裁判までごね続けるような人間の言う事だと思えば信用できるかどうかは明白です。
- 631 :無責任な名無しさん:2011/01/12(水) 10:13:40 ID:3w3uPq2w
- >>629
630さんが書いてるように、いきなり離婚裁判を起こすことは出来ません。
離婚調停をやって、それでだめなら離婚裁判を起こせます。
何も悪いことをした覚えが無いというのは、絶対に嘘です。
何のために質問してるのか知りませんが、たとえ事実でも
「○○さんは離婚裁判で200万払わせられた」
などと言いふらしたりすると名誉毀損で訴えられかねませんので
十分に注意してください。
- 632 :629:2011/01/12(水) 11:42:01 ID:wSxtGwCl
- >>630>>631
不貞でもDVでも相当悪質でないとこの金額にはならない、ってことでいいですよね?
あとどこかで記録をあさってたらたまたま見つけたってわけではなく
本人があちこちに言いふらしてるので名誉毀損はないと考えます。
彼に何らかの懲戒が下るでしょう。
- 633 :無責任な名無しさん:2011/01/12(水) 18:14:42 ID:tL/v0I1W
- >>632
>不貞でもDVでも相当悪質でないとこの金額にはならない、ってことでいいですよね?
恣意的に話を膨らませないでください。
相当悪質だとまでは言えない。
40代男性で10年の婚姻生活で離婚慰謝料が200万ならそんなに高額ではない。
しかし、「慰謝料を払う=何らかの不法行為があった」
あなたの伝聞でしかない情報から推測できるのはこれだけ。
>本人があちこちに言いふらしてるので名誉毀損はないと考えます。
本人が言いふらしているのは「何も悪いことはした覚えはない」でしょう?
あなたが勝手な憶測で「不貞やDVで相当悪質だったらしい」と言いふらすのは
名誉毀損に問われ得ます。
それからこのスレは離婚する当事者が真面目に相談するスレなので
興味本位の噂話はそろそろやめてお引き取りを。
- 634 :無責任な名無しさん:2011/01/12(水) 20:21:40 ID:MYIjm7py
- 他人のプライベートを詮索して何が楽しいんだろう
同僚との陰口のネタにでもするんだろうか
- 635 :無責任な名無しさん:2011/01/15(土) 23:27:15 ID:0EADAllx
- >>623 ところが最近は妻が不貞(証拠もあり妻も認めてる)が、それがきっかけで別居になり
2〜3年程度でも妻側からの離婚訴訟でも『破綻』で認められるケースがある。
- 636 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 01:25:01 ID:Vp3ZhcT4
- それは不貞に至った理由が「破綻していたから」というケース。
不貞の発覚が別居のきっかけになっただけで、
発覚しなくても既に破綻していたなら「破綻」で認めるほかない。
そうじゃない、夫婦円満な状態から突然不貞を働いたんだ
とか後出しするのはやめてくれよ。クイズやってんじゃないんだから
- 637 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 14:21:17 ID:a2nULo/g
- スレ違いかも知れませんが、相談させて下さい。
自分は昨年4月末に結婚生活9年の女性と離婚しました。
彼女には同居後、直ぐに他の男の影が有り、自分が分かっているだけでも3回は不倫していました。
その度に離婚すると僕は言ってきたのですが、「もうしないから」と言われずるずると一緒にいました。
途中僕も家庭がどうでもよくなり借金をしてしまい、それがどうしようもなくなり3年前から弁護士に依頼して債務整理をしていました。
彼女とも和解し、それが清算されたら子供を作ろうかと言っておりました。
しかし、ここ1年前は常にケンカが絶えなく、向こうもかなりの毒舌のため、本気では有りませんが自分は数回叩いたり、腕を掴むなどのDVをしてしまいました。
なんとかして一緒に居たいという気持ちは有ったのですが、昨年2月頃PCで彼女が他の男にメールしていたのが分かり、浮気を問い詰めましたが、「証拠は?」と開き直られました。
自分も勝手に彼女のメールBOXを見てしまったので後ろめたい気持もあり強くは言いませんでした。
その後離婚届を提出し、彼女は実家に帰るので話し合いの結果、財産分与で自分の少ない貯金の4/5(40万)を彼女の口座に振り込みました。
そして3月から月に1.5万を彼女に振り込んでいました。
この定額送金は彼女が1年前に車を買う時に彼女の親に100万借りたのを返すまでと決めていました。
- 638 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 14:22:12 ID:a2nULo/g
- 続きです
その後しばらくしてついこの間、「書いて貰いたい書類が有る」と言われ、彼女と父親に呼び出され話を聞くと、どうやら昨年自分と離婚した後すぐ再婚し、12月の末に出産したと言うのです。
そして離婚後300日以内での出産は前の旦那の籍に子供が入ってしまうため書類にサインして欲しいと言われ、その時はあまり考えずにサインしました。
この件で家裁から呼び出され、平日に会社を休み、DNA検査を受けなければならないと聞かされました。
検査費用は向こうが見ると言っていました。
ですが、後から考えると出産の日数から考えても自分が彼女と夫婦の時にやはり浮気されていたんだと思い、月々の振込金も馬鹿らしく感じました。
これって彼女の不貞行為で裁判起こしたら勝てるのでしょうか?
多額の慰謝料とかは望んでおりませんが、自分の財産を分けたのと月に払ったお金を返して貰いたいと思うのは自分勝手でしょうか?
長文すみませんが悩んでおります。どなたか回答をお願い致します。
- 639 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 15:03:04 ID:6qJ+bM4C
- >>637
不貞の損害賠償の請求は20年もしくは、事実を知ってから3年以内なので、証拠さえきっちりしていれば、慰謝料とれると思うが、証拠がそに書類だけだと弱いかも。
- 640 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 19:16:29 ID:yJa4/lb6
- >>637
DNA検査の結果が君の子ではないとわかれば不貞行為の証拠にはなるが
相手は「その頃すでに婚姻破綻していた」と争ってくるかもな。
>彼女の不貞行為で裁判起こしたら勝てるのでしょうか
子どもが君の子ではなかったことが証明されればだけど
元妻の懐胎時期に君と元妻が同居していたんなら勝てる。
不貞行為慰謝料の裁判をするかどうかはともかく
(本人訴訟じゃなきゃ弁護士費用に数十万かかるので)
義理親への返済金と慰謝料を相殺する方向に話を持っていけば?
- 641 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 20:17:57 ID:Et56EjBI
- 4月に既に離婚が成立してたってことだよね?
12月末出産ってことは、4月に妊娠したという計算。
微妙だね
- 642 :637:2011/01/16(日) 22:12:18 ID:a2nULo/g
- レスありがとうございます。
元妻とは2年くらいセックスレスでした。
ほかの男に…と思うとする気になれなくて…
なので自分の子では無いことは明確です。
でも夫婦として仲良くはしていたと思います。(僕だけがそう思っていたのか)
>>641さん
妊娠期間って8か月でしたっけ?
自分10か月と勘違いしてました。。。
>>640さん
そうですね。
裁判とか面倒だし、示談にしようかな。
余りに悩んだら弁護士に30分相談してきます。
- 643 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 22:28:36 ID:Et56EjBI
- >>642
受胎した日ではなく、最終生理から数えて40週で産まれる。
4月前半に受胎したら出産予定日は12月末になる。
だけど、前後二週間の差(38週〜42週)は正産期なので
元妻が「5月初旬の性行為で受胎した」と言い張れば、
違うだろう!とこちらが主張しても証拠を掴むのが難しいよ。
- 644 :642:2011/01/16(日) 22:47:57 ID:a2nULo/g
- >>643さん
なるほど
4月の初旬には既にお互い離婚する気で居たので、それなら向こうはマズイ事はしてないかもですね。
まあその前から関係は有ったのでしょうが、、、
大人しくあきらめます!
ありがとうございました<m(__)m>
- 645 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 22:57:26 ID:Vp3ZhcT4
- >>642
ホモ・サピエンスの妊娠期間は正確には約266日。
一般的には妊娠前の最後の月経が始まった日を妊娠0週0日とし、
「4週間=28日」を「1ヶ月」として計算する(10ヶ月=40週=280日)。
月経周期が28日なら受精日は妊娠2週0日あたりと推測される。
つまり、280−14=266日ということ。266日だから実質9ヶ月足らず。
この辺は産科医にかかっていれば全て説明されることなので
元妻は受精日がいつ頃なのかも把握してるはず。
「12月の末に出産した」というのが事実だとして、早産ではなかったとすると
離婚成立のギリギリ直前か、成立直後の妊娠だったと類推できる。
民法第733条の再婚禁止期間の規定もあるので、かなり綱渡り的な
ことをやったということかな。
>夫婦として仲良くはしていた
「セックスする」ことを「仲良くする」と表現する人たちがいることや、
ここ数年、離婚後300日問題が頻繁に話題になることなんかを考えると
ネタとも思えるような「出来すぎた話」だなとも思う。
事実でもネタでもどうでもいいけど、あなたが次にやるべきことは
ここに書き込むことではなく、弁護士に相談することですね。
- 646 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 23:04:53 ID:Vp3ZhcT4
- >>643-644
仮に4月1日に離婚成立、4月2日に受胎、月経周期28日とすると
3月19日:妊娠0週0日
4月2日:妊娠2週0日
12月24日:妊娠40週0日(出産予定日)
って計算になる。受胎が4月9日で12月31日出産。
>4月の初旬には既にお互い離婚する気で居た
早産の可能性もあるから何とも言えないけど、
こういう状況で「4月初旬には離婚する気だったが未成立」
なんて話まで出てくると、ほんとに出来すぎててネタを疑ってしまうw
- 647 :644:2011/01/16(日) 23:22:55 ID:a2nULo/g
- ネタって^^;
ほ、ほんとなんですよー
ちなみに、4月26離婚届提出
12月26日出産したらしいです。
ちょうど8ヶ月後・・・
元妻はもちろん、相手の男に腹が立ちます。
やっぱり弁護士に相談した方がいいでしょうか?
- 648 :無責任な名無しさん:2011/01/16(日) 23:30:23 ID:yJa4/lb6
- 今は懐胎時期に関する証明書がある。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji137.html
妻が本当に離婚後の5月初旬に性交渉したんなら、医者に証明書を出して貰えば
300日問題はクリアできたはずだ。
妊婦検診でエコーを見れば胎児が何週目かは医者にはわかる。
なのに、それができずに出産後に嫡出否認か親子関係不存在の訴えを相談者に持ちかけているところを見ると
4月に性交渉があった可能性は否定できないな。
まあ妻がはやりの野良妊婦で出産まで医者にかかっていなかったんなら話は別だがね。
- 649 :647:2011/01/16(日) 23:56:20 ID:a2nULo/g
- >>648さん
なるほど!!
確かに医師に記入して貰ったそれを役所に提出すれば自分に関係なく出生届をだせますよね。
やっぱり医師の診断が取れなかったから自分が書類を出さなきゃ駄目になったんでしょうね。
彼女に頼まれた書類は
この人に生まれた子供は私の子ではない
という僕が起こす証明というもので、自分は何も知識がなかったものでわかりませんでした
妊娠したことはおろか再婚したことも聞かされていなかったので茫然とサインしてしまいましたけど。。
- 650 :無責任な名無しさん:2011/01/17(月) 00:03:25 ID:VVGM5E9+
- 医者に真実(離婚日以前の受胎)を記載されるのが不都合なのか、
妊娠を自覚するのが遅くて受胎日を特定できないのか・・・謎だね。
元妻サイドはあなたに親子関係不本在の訴えを申し出てるんだよね?
それをしないと将来あなたに余計な義務が生じてしまうので
面倒だろうけど済ませないといけないし、元妻が強く望んでいるなら
借金チャラと引き換えで話を進めても良いと思うよ。
- 651 :649:2011/01/17(月) 00:22:54 ID:ChM5/r1i
- >>650さん
そうです、そんな名前の書類でした。
子供は確実に今の旦那のモノなので、僕の戸籍に入ってしまうのは
僕の戸籍が汚れるから、みたいなことを言っていました。
こちらも家裁に行ったり色々と面倒なのでそうですね。
そのぐらいの条件は向こうにも飲んで貰う様話してみます。
- 652 :無責任な名無しさん:2011/01/20(木) 01:17:41 ID:qiB20ox0
-
はじめまして、30代男です。
三年前に私の浮気が原因で離婚しました。
親権は相手側が取りました。養育費は滞りなく収めています。
この度、相手側が新しいパートナーと、妊娠、再婚する事になりました。
以前、裁判所からは相手が再婚する場合は養育費を払い続ける必要は無いと言われましたが、
相手は、今までと変わらず金を取り続ける、払わないなら子供に会わさないと言っています。
お金を払い続けるのは正直きついし、私も新しい人生を歩み始めたいという気持ちもありますが、
子供と会えなくなるのは耐えられません。
現在は週1回は会っているし、時間の許す日には家に泊めたりもしていました。
回数が減るのは仕方が無いと思いますが、変わらずに成長を見守りたいと思っています。
これは私のわがままでしょか? 金を払わないと一切会わさないと言う相手側の主張が正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 653 :無責任な名無しさん:2011/01/20(木) 10:38:31 ID:M4SJFlwE
- 払わなくてよくなるわけじゃなく減額が認められるようになるってこと。
再婚相手と養子縁組するかどうかで違ってくるけど、あなたの父親としての
扶養義務がまるっきり消滅するわけじゃありません。
会いたいなら金寄越せ!というのは酷く聞こえるかも知れないけど
都合の良い部分だけをつまんで父親を味わってるのもどうかと思うし
再婚相手と子供との新しい関係を進めていく上でのことも考えて
話し合ってみたら?
- 654 :無責任な名無しさん:2011/01/20(木) 11:13:03 ID:l2psrsXF
- >>652
>金を払わないと一切会わさないと言う相手側の主張が正しいのでしょうか?
正しくない。
面会交流はお子さんの健全な成長と福祉の為のものなので
親権者がお金を理由に拒んでよいものではありませんが
養育費不払いが続いたり、気に入らないことがあると面会を拒否する親権者は多いです。
会わせてくれないなら面接交渉調停を申し立ててください。
次に養育費についてですが
>裁判所からは相手が再婚する場合は養育費を払い続ける必要は無いと言われました
相手方が再婚しても子どもへの扶養義務は変わりません。
あなたが都合のいいように曲解しているだけです。
裁判所が言ったのは相手方が再婚して再婚相手とお子さんが養子縁組した場合です。
養子縁組したならお子さんの扶養義務はまずは同居してる養親が持ちます。
しかし特別養子縁組でない普通の養子縁組なら、それでもあなたの扶養義務が全くなくなるわけではない。
養子縁組するかどうかその当たりの事情はまだ再婚前なので分からないと思いますので
元妻が再婚後、養子縁組をしたのかどうか確認してください。
養子縁組したなら、あなたが払う養育費はかなり減額可能ですので
相手が納得しない場合はこれも養育費減額調停で話し合ってください。
一番いけないのは勝手に養育費を減額したり不払いにしたりすることです。
相手はあなたからすると子どもを人質に取ってるようなものなので、
いくら調停や審判で面会交流が認められても
何のかのと正当そうな理由をつけて会わせないようにされると手の打ちようがありません。
なので、お子さんの為と思って、感情的になって相手方に攻撃されるネタを与えないように
法に則って粛々と進めてください。
- 655 :無責任な名無しさん:2011/01/20(木) 14:02:16 ID:gfo7U1XA
- >>654が俺の言いたいこと全部言ってたw
- 656 :652:2011/01/20(木) 20:11:55 ID:qiB20ox0
- >>652>>653
ありがとうございます。
確かに養育費も払わずに今までのように会い続けるというのは虫がよすぎるとは思っていました。
もう少し、確認と話し合いを続けようと思います。
向こうの金への執着や無心がひどく、そのお金が子供の為に使われている様子も見えないので
少し感情的になっていました。
- 657 :652:2011/01/20(木) 20:12:52 ID:qiB20ox0
- >>653>>654
でした、失礼しました。
- 658 :無責任な名無しさん:2011/01/21(金) 14:17:59 ID:MDAB3ZYF
- まあ浮気するのが悪いんだがな
- 659 :無責任な名無しさん:2011/01/21(金) 21:57:56 ID:LlOuyPL2
- 【当事者】私(夫)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】性格の不一致
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
妻の実家にていわゆるマスオさん状態。
一方的に離婚を要求され、速やかな退去を要求されています。
心身とも疲労困憊し、心療内科より「うつ病」との診断を下されました。
引っ越し費用の請求は可能でしょうか。
慰謝料の請求は可能でしょうか。
ご教授のほどよろしくお願いします。
- 660 :無責任な名無しさん:2011/01/21(金) 22:55:41 ID:5Va9qmUi
- また>>616と類似の相談か。
>>659
情報不足。
1.なぜ一方的に離婚を要求されているのかが不明。
2.あなたは離婚に応じる気がないのか。
>引っ越し費用の請求は可能でしょうか。
>慰謝料の請求は可能でしょうか。
引っ越し費用くらいはあなたがゴネれば出るでしょ。
慰謝料は性格の不一致では発生しません。
>心身とも疲労困憊し、心療内科より「うつ病」との診断を下されました
あなたにしたらこれも妻側の理不尽な要求のせいだと言いたいんだろうけど
やはり1について妻側の言い分がわからないので何とも言えません。
たとえば正当な理由での離婚請求&退去要求だとしたら、
あなたが「離婚請求されて鬱病になりました」と言っても慰謝料は認められない。
ただね、現状の「うつ状態」のストレス原因が明らかに嫁一家なら
離婚は保留してもとりあえず引っ越して別居した方が精神的には良いと思います。
- 661 :無責任な名無しさん:2011/01/21(金) 23:11:53 ID:LlOuyPL2
- >>660
1.なぜ一方的に離婚を要求されているのかが不明。
こちらに思い当たる節も無く、妻がいう所の性格の不一致としか言いようがありません。
2.あなたは離婚に応じる気がないのか。
妻は代理人を立てました。こちらが望む復縁の可能性は無いそうです。
- 662 :無責任な名無しさん:2011/01/22(土) 02:44:02 ID:0ZezOHre
- よろしくお願いします
約2年前に離婚成立。
慰謝料、財産分与、年金分割も家庭裁判所の調停を経て円満に解決しました。(話し合いで合意した為、全て取り下げ)
毎月の養育費も一度の遅れもなくしっかり払っています。
ただひとつ気になるのが、退職金の事です。
離婚協議中に、その話があった記憶もありますが、元妻の親戚に元妻が「今請求してもすぐに貰える物ではないので、
その時(退職時)に請求したら?」とアドバイスされたらしくおとなしくひっこみました。
そこで質問ですが、民法に離婚後2年以上経過した請求は無効との規定がありますが、この場合は適用されますか?
公正証書は作成しておらず、覚え書きのような取り決め書をお互いに署名押印したものがあるだけで、
その中にも退職金の文言はありません。
また、調停記録の中にも退職金の話は無かった事を、裁判所に電話で確認しました
- 663 :無責任な名無しさん:2011/01/22(土) 12:34:47 ID:uwJs251a
- >>662
かなーり情報が欠落していて憶測になるけど、
自分の退職金の自分の取り分を、
将来相手から主張される事を恐れているで良い?
請求された時に「財産分与に織り込み済み」と突っぱねれば良いと思う。
- 664 :無責任な名無しさん:2011/01/22(土) 20:09:00 ID:WgB3qDvM
- >>661
同居中なのに代理人を立てて話し合ってるの?
まあ突っ込むのはやめておくけど
君に何の落ち度もない(有責事由がない)なら、妻は君の合意なしでは離婚できないので
君の立場は法的にはものすごく強いです。
むざむざ相手の言いなりになる必要はない。
離婚拒否して居座って、妻側が根負けして良い条件を出して来るまで待つのもよし。
病気になって精神的に限界なら君が納得できる解決金を要求して妻と別れてあげるのもよし。
>>662
財産分与の財産評価時は、離婚時、または夫婦の別居開始時なので
離婚時に金額が確定していないものについては分与対象にはできない。
元妻が○年後くらいに「退職したって聞いたので半分寄こせ」と言ってきても取り合う必要なし。
ただし君が何歳か知らないが、来年当たり退職予定で退職金も既に決まっているなら話は別です。
元妻の親戚さんの情弱に感謝しつつ財産分与の2年時効をおとなしく待ちましょう。
- 665 :無責任な名無しさん:2011/01/24(月) 18:48:17 ID:IyzjqHPH
- 【当事者】私(夫)
【離婚したいのは】妻
【同居か別居か】別居
妻からの一方的な離婚希望にて別居中です。こちらが有責になるような原因はありません。
妻が実家に帰っており、婚姻関係は続いているため生活費は渡しています。
質問ですが、同居中の生活費の額に加えて実家に入れる居住費(家賃)を請求されています。
払う義務は発生するのでしょうか?
- 666 :無責任な名無しさん:2011/01/24(月) 19:26:59 ID:yUgA+0+0
- >>665
婚姻費用には居住費も含まれているので通常は別途に支払う義務はない。
あなたが払ってる生活費なるものが婚姻費用算定表通りなら突っぱねてよい。
- 667 :無責任な名無しさん:2011/01/24(月) 20:24:55 ID:IyzjqHPH
- ありがとうございます。
算定表を調べてみます
- 668 :無責任な名無しさん:2011/01/25(火) 11:40:26 ID:Ufi22Tv5
- 【当事者】私(夫)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】
結婚して分かったんですが家事をまったくしません(結婚半年)
私が洗濯や食事やってました、弁当もです、子供が出来てしまいそれをいいことに
つわりが有るとか言って、ますます酷くなりました(家事をまったくしないがゲームや
テレビは遅くまで見ている)何度も話し合ったんですが妻の母親が出てきて
娘は悪くないと言い張り私がおれるパターン
妻は実家の商売にパートでPM2時頃まで働いており、向こうの母親の言い分は
妻も働いているので家事は分担するのが当たり前だと言い張りますが仮に
パートを止めても家事が出来る人間では有りません
【別居中か同居中か】
些細なことで妻が実家へ帰ってます
【今回質問したいことは何か】
今回のような家事等をやらない事で離婚は認められるのでしょうか?
それと妻と母親が私たち夫婦のことを何でも知っているようで気持ちが悪いです(共依存かも)
- 669 :無責任な名無しさん:2011/01/25(火) 12:03:37 ID:npnpnHEC
- >>668
おまいは離婚したいのかしたくないのか、どっちなんだw
> 今回のような家事等をやらない事で離婚は認められるのでしょうか?
家事をしない程度では、「その他婚姻を継続し難い重大な事由」にはなかなか該当しない。
しかもつわりがあって嫁も働いているとなると、余計に無理。
よって、基本的には離婚は認められない。
法律以外のことを言えば、妊婦に働かせているなら、
嫁母の言い分(家事の分担)は別に間違ってはいない。
> それと妻と母親が私たち夫婦のことを何でも知っているようで気持ちが悪いです(共依存かも)
俗に言う、「ピーナッツ親子」ですね。
その辺の問題は、家庭板・既婚男性板・既婚女性板向けかと。
- 670 :無責任な名無しさん:2011/01/27(木) 01:12:32 ID:vj6qk+ao
- 現在、別居中の妻子がいます。
別居して二年程になります。
先月、妻に離婚届を書けと強引に迫られたので、感情的になってしまい離婚届にサインと捺印してしまいました。
しかし、
冷静になってから離婚届はまだ書くには早いと思い、妻に離婚届を破棄するように要求したのですが話を聞いてくれません。
今日も二通メールを送りましたが、全く返事はありません。
ちなみに現在の別居理由は、性格の不一致とのことで妻が一方的に出て行きました。
離婚届をどちらか一方が所持して独占する事は許されるのでしょうか?
離婚するにしても、
しっかり話し合って離婚届を改めて書き直したいのですが、
一度書いてしまった私が悪いのでしょうか?
- 671 :無責任な名無しさん:2011/01/27(木) 02:37:08 ID:Zgg67Y1m
- >>670
とりあえず朝一番に役所に行って、「離婚届不受理申出」を出しておいてください。
この申し出をしておけば妻が離婚届を提出しても受理されませんので。
申し出理由は「届出に署名押印したが、その後届出の意思をなくした」です。
ちなみに一度不受理申し出をすると、あなたが自ら申し出を取り下げないと
離婚届は永久に受理されません。
>しっかり話し合って離婚届を改めて書き直したい
離婚届に不備があるわけじゃないので書き直したいというより
あなたがまだ話し足りないだけに見えますが。
すでに2年別居しているので妻側からしたら今更感は否めませんが
どうしても納得できない、話し足りないなら夫婦関係調整調停(円満)を申し立てられたらいかがですか?
- 672 :無責任な名無しさん:2011/01/27(木) 21:15:04 ID:+CvNDPXP
- 沢尻エリカは離婚できるのでしょうか?
- 673 :無責任な名無しさん:2011/01/29(土) 13:27:41 ID:4FMCtr9L
- 豆 不受理届けは半年しか効力がない為、半年経ったら再度出す必要がある。
- 674 :無責任な名無しさん:2011/01/29(土) 14:24:24 ID:+ix6Esgc
- >>673
それは過去の話で、今は>>671の言うとおり、本人が取り下げるまで一生有効。
- 675 :無責任な名無しさん:2011/01/29(土) 18:58:36 ID:KXTnkSD6
- >>673
平成20年5月1日から戸籍法一部改正により不受理期間が無期限になってます。
でもネットのサイトにはいまだに6カ月更新とか書いてるから
ネット情報を鵜呑みにしないほうがいいよ。
- 676 :無責任な名無しさん:2011/01/31(月) 11:51:07 ID:JUD4Su0K
- 不受理届けを出してからその後引越しをしたのですが
引っ越し先の役所でもう一度不受理届けを出した方がいいでしょうか
- 677 :無責任な名無しさん:2011/01/31(月) 13:06:20 ID:rY8RLTAI
- >>676
引っ越しって住民票を異動させただけでしょ?
本籍地には関係ない話。
また、不受理申出をした後に、転籍等により本籍地を他の市区町村に移した場合でも
不受理の効果は引き継がれます。
- 678 :無責任な名無しさん:2011/01/31(月) 13:17:06 ID:JUD4Su0K
- >>677
答えてくださってありがとうございました。
安心しました。テンプレ無視の質問どうもすみませんでした。
- 679 :無責任な名無しさん:2011/02/02(水) 16:31:22 ID:sByC7YT9
- >>672
普通はできません
- 680 :無責任な名無しさん:2011/02/02(水) 23:45:50 ID:xYO1dosy
- 【当事者】夫である私
【離婚したいのはどちらか】夫(まだ迷っている段階ですが)
【離婚したい理由は何か】性の不一致
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】 セックスはないが普段は仲が良い。離婚できるのか。
妻から2年ほどセックスを拒否されています。何度も話し合いましたがダメでした。
普段は仲がよく、キスや服を着た状態でのハグはあります。
このような状態でもセックスレスを理由に離婚することはできるのでしょうか。
日常生活に問題はない、かつ一応セクシャルなスキンシップ(キスやハグ)がある状態では難しいでしょうか。
よろしくお願いします。
- 681 :無責任な名無しさん:2011/02/03(木) 01:39:48 ID:09S1ROau
- >>680
>何度も話し合いましたがダメでした。
妻が拒否する理由は何ですか?
一方的なセックス拒否は正常な婚姻生活とは言えない為
婚姻を継続し難い重大な事由になり得ますが
拒否する理由にもよります。
- 682 :無責任な名無しさん:2011/02/03(木) 03:10:43 ID:q8ZzB0wC
- レスありがとうございます。
拒否する理由は「異性というより家族として見てしまっている」「愛情はあるがセックスはしたくない」「元々セックスが好きではない」でした。
こちらも努力(ダイエットをしたり、コミュニケーションを増やしたり、旅行に行ったり、女性向けセックス本を読んだり)はしたのですが、
解決には至らず…。
- 683 :無責任な名無しさん:2011/02/03(木) 11:51:43 ID:09S1ROau
- >>682
最高裁判例(昭和37年2月6日)は、「夫婦の性生活」は、「婚姻の基本となるべき重要事項である」としています。
妻の性交渉拒否の理由が、産後うつなどの病気療養中であるとか、
あなたの変態的な性癖のせい等ではない場合
あなたがどうしてもこのまま一生セックスなしで婚姻生活を続けることはできないと思えば
婚姻を継続し難い重大な事由として離婚請求してもよいと思います。
実際に、
入籍後約5か月内に性交渉が2、3回程度と極端に少なく、それ以降は全くない状態であるのに、
反面、夫自身はポルノビデオを見て自慰行為をし、妻の説得にも改善が全く見られなかった夫婦において、
妻からの離婚請求が認容された判例(福岡高裁 平成5年3月18日判決 )
性交渉を拒否し続け実家に帰ってしまった妻と協議離婚した夫が
妻に慰謝料を請求した訴訟において慰謝料150万が認められた判例もあります。
(岡山地裁津山支部 平成3年3月29日判決)
結婚年数もわかりませんので軽々には言えませんが、まだ迷っている段階で
妻への愛情もあるなら、もう少し話し合いを持たれて決断されてもいいかと思いますが
セックスレスだからと言って他の女性との不貞行為が許されるわけではないことは含んでおいてください。
- 684 :無責任な名無しさん:2011/02/03(木) 16:21:54 ID:0KzzpflZ
- >>680
男なら、腕ずくでチン子カカアに突っ込め。それが男ぞ。
(たぶんお前がキモイのが原因だと思う)
- 685 :無責任な名無しさん:2011/02/03(木) 17:01:29 ID:JotFsrfy
- >>684
テンプレを100回音読してから巣に帰れ。な?
(全くの同意)
- 686 :無責任な名無しさん:2011/02/03(木) 21:02:03 ID:0kgmafXu
- >>684
俺はお前がキモい。
- 687 :無責任な名無しさん:2011/02/03(木) 23:36:17 ID:F9U5hgDr
- 女性の大部分は、そもそも性交渉があまり好きではない
しなくて済むのなら極力したくない、というのが本音
- 688 :無責任な名無しさん:2011/02/04(金) 12:12:51 ID:mAW05fda
- 婚姻費用の未払い金が45万円あります。
別居の夫に内容証明で請求すれば、いいのでしょうか?
それとも、いきなり銀行口座を押さえても構わないのでしょうか?
銀行と支店名はわかっています。
アドバイスよろしくお願いします。
- 689 :無責任な名無しさん:2011/02/04(金) 14:05:06 ID:P1nHEIa4
- >>687
それは違う。女はセクロス大好きだぜ。
「女性」と書く奴は、女をあまり知らない場合が多いぞ。ww
- 690 :無責任な名無しさん:2011/02/04(金) 18:31:16 ID:kvJ5uPtY
- そんなもん、好きな女も嫌いな女も、どっちでもない女もいるわ
男と一緒だよ
- 691 :無責任な名無しさん:2011/02/04(金) 19:52:05 ID:eVkt2Lr8
- >>688
いきなり差し押さえ。
- 692 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 04:13:02 ID:tRq+HTcq
- 【当事者】妻の私
【離婚したい方】弁護士つけて離婚調停申し立てた夫。これから一回目がある
【状況】2年前の妊娠初期別居した(夫が帰宅しなくなった)が、1年前出産を機に復縁、同居。その後一週間たらずでまた帰宅しなくなり別居
【離婚したい理由】
あくまで夫のメールからの推測です。事実は違います。友達、会社などへの嫌がらせ、家事放棄、精神的におかしいなど
長いので分けます
- 693 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 04:21:42 ID:tRq+HTcq
- 夫の年収は600です
慰謝料はいくら請求するのが妥当でしょうか?
また、慰謝料や養育費の合意がなされたとして離婚前に(調書作られる前)に支払わず方法教えて下さい
夫は離婚できたらこっちのもんだと考えてます。
今までの経緯から支払われるはずがなく逃げます
強制執行免れるよう悪巧みするのでそれ以外の方法ありますか?確実に支払わせる方法教えて下さい
弁護士を依頼するのは婚費の調停で返済中で余裕ないので裁判になったら頼むしかないかなと思っています。相手は弁護士つきで単独は調停でもきついでしょうか?
子どもを巻き込み今までたくさん泣いてきました。 子どもにとって一番ベストな状態や条件で離婚できるように頑張りたいです
よろしくお願いいたします
- 694 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 04:25:50 ID:tRq+HTcq
- 夫は慰謝料と親権(一歳の♀)を求めてます。
子どもは私がひきとり育てています。
夫は不倫してますが不貞の証拠は無理でした。
一度だけですが女に金を振り込んでいた通帳の記録(生活費入れてないのに)とメールぐらいです。
夫はDVですが(何度も警察に相談済み)妊娠中暴力奮われ夫逮捕、前科に。
出産後、生活費滞り婚費の調停で命令下っても支払わず現在給与差押え11万はいってきています。
私と子どもは夫の扶養から外れ11万で家賃払い生活してます。現在は無職です。生活費ははいってくるので基盤が整ってないのでまだ離婚はしたくありません。ですが条件(親権、慰謝料、養育費)によっては応じてもいいと思ってますが
夫は上記を理由にむしろ慰謝料望み有責にしようとしてます。
私が夫の自称女友達に嫌がらせメールをしたとトラブルになり否定しても警察やら弁護士やらと脅してきたり
夫も女友達をかばったので当事妊娠し体によくないと思ったので謝罪し念書?謝罪文?を書かされました。
有籍からの離婚は出来ないとの事ですがどちらが有籍性が高いでしょうか?
また夫は私から慰謝料や親権とれますか?
(中絶強要した証拠と今まで一切子どもに父親らしき事は何もしていません。誕生日さえ無視)
親権を夫が望んでるのは養育費を払いたくないからです。
金銭的な事で揉ると思うので不調にし裁判まで持っていった方がいいでしょうか?(一応生活費は入ってくるので)
- 695 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 04:34:08 ID:tRq+HTcq
- 693と694の文が逆になってしまいました
先に694を読みその後693を読んで下さい
婚姻費用の調停で弁護士をいれたので経済的にまた弁護士を頼むのはきついですが調停でも入れた方がいいでしょうか?
また裁判になったら戸籍がある住所地でやるのですか?
住民票があるところではないので直轄が変わるのでしょうか?
- 696 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 09:16:00 ID:Js5fJ5H3
- 婚姻費用算定表に基づいた計算機で計算してください。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2wfspcal.html
- 697 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 11:58:52 ID:NKVt1Jz5
- >>694
うーん、あなたが言ってることが本当だったら慰謝料を請求できるけど、
本当かどうかちょっと怪しいなあと思ってしまう
喧嘩の最中に感情的になって暴れて、旦那から身体を抑えられたことをもって、DVを受けたと思い込む奥さんって多いから
(あなたがそうだと断言しているわけではありません。)
一度弁護士に会って相談することをすすめます
弁護士費用については援助制度があります
「法テラス」で検索してみてください
- 698 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 12:07:40 ID:tRq+HTcq
- 暴力は妊娠8ヶ月に鼓膜破れ、背中や手足打撲と顔にアザです
警察で写真とられ被害届だすことすすめられました
暴力は結婚後激しくなり何度も警察呼んでました
けして疑惑ではないので
抑えるぐらいなら警察沙汰にしません
- 699 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 12:10:27 ID:tRq+HTcq
- >696
読んでます?
審判で生活費は既に入ってきてますが。
強制執行で
- 700 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 12:32:31 ID:zhuMEuYa
- >>699
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします
上記を踏まえて>>697の下のレス読みました?
>一度弁護士に会って相談することをすすめます
>弁護士費用については援助制度があります
>「法テラス」で検索してみてください
- 701 :696:2011/02/05(土) 12:56:18 ID:DXN0vVK3
- わかりにくい文章ですね。
婚姻費用の調停が不調になって、審判に移行したんですか?
審判で婚姻費用が11万に決定したが、相手が払わないので、
給与債権の強制執行をしたんですか?
- 702 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 14:56:13 ID:GdJLY0eY
- 【当事者】夫
【離婚したいのは誰か】妻
【状況】性格不一致。長年仮面夫婦。
【質問したいこと】財産分与についてです。海外にすでに長年住んでいます。
金融資産約5千万円。負債なし。日本居住中に購入したマンションの売却代金
が含まれています。マンション購入にあたっては夫(私)の実家から1千万円の贈与
を受けました。次に子供のためにかけた学資保険(300万X3=900万)。さらに
私が身体障害を負ったため(内部障害で生活支障なし)厚生障害年金遡及
でいただけたのが600万円あります。子どもたちのためを思い「成人するまでは」
との思いで、なんとか夫婦を継続してきましたが、一番下の成人も見えてきて
お互いの我慢が限界かもしれない。「もう離婚かなー」とは話しています。
財産分与ですが、5千万ー9百万(子供に渡す)−1千万(夫の親からの贈与)
ー6百万(私の障害年金)=2千5百万を折半でいいのでしょうか。
- 703 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 15:49:53 ID:tRq+HTcq
- >>701
そう
悪意の遺棄という事になるのかなとお話しただけです。
また生活費はそれで入ってくるので養育費等期待出来ないなら引き延ばすために不調にしたほうがいいのかなと。
色々あり心身疲れてしまったのと経済的に不安です
夫の人間性から慰謝料や養育費が望めなそうだなと。
でも私の条件が通るなら応じたい感じです。
- 704 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 15:55:19 ID:tRq+HTcq
- >>700
身の上相談ではなくわかりやすく事情を詳しく話しただけなんですが。
それが裏目にでたようですけど。
法律的な事をきくためにここにかきこんでます
今まであったことを話した上で聞いた方がいいのかなと思った
身の上相談ならここにわざわざ長々書きません
- 705 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 16:29:39 ID:DjOnR0xb
- >>702
その線で話すのが妥当だろうね。
子供にこれから使う予定が無いのであれば
学資保険は削られるかもしれないね。
- 706 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 16:31:21 ID:HVZf4YQi
- ID:tRq+HTcq
> わかりやすく事情を詳しく話しただけなんですが。
まったくわかりにくい。
テンプレに従って1レス以内にまとめ直すか、弁護士のところへ行って相談して来てください。
その読みにくい文章にレスしてくれた人に対しても逆ギレモードだし、何考えてんだか。
- 707 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 18:13:14 ID:zvvdh50m
- >>702
まず学資保険はお子さんのものとして除外。
次に夫の親からの贈与は「息子夫婦が平穏な婚姻生活を送る為の贈与」で
借用書があるわけでも、売却時に返済の約束でもない場合は
「夫婦二人に対する贈与」となるので、共有財産です。
次に、あなたの厚生障害年金は、あなたの特有財産です。
なので、5000万−900万−600万=3500万 が分与対象額になります。
夫が親の贈与分を自分の特有財産だとか、親に返済するのが当たり前などと言っても
通用しません。
分与対象額をどう分けるかは話し合い次第です。
近頃は専業主婦でも50%の分与請求するのが当たり前になってますが
裁判まで行くと婚姻年数と貢献度によって違ってくる場合もあります。
- 708 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 20:07:13 ID:GdJLY0eY
- >>705,>>707
どうもありがとうございました。なるべく離婚にならないようにします。
何度も切れそうになるのを辛抱して23年間続きましたので。
障害年金が自分の特有財産というのは心強いです。
- 709 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 21:08:54 ID:tRq+HTcq
- >>706
親身に教えてくれた後に言われなら納得するが、
チャチャいれるだけの暇なあなたに言われる筋合いはない
- 710 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 21:55:19 ID:zvvdh50m
- >>693
>慰謝料はいくら請求するのが妥当でしょうか?
妥当というのが認められる額という意味なら、あなたの持っている証拠次第です。
そもそも慰謝料は損害賠償請求なのですから、損害との因果関係を立証できる証拠のないものは認められません。
書き込みの内容では不貞行為については立証が難しいようですね。
DVについては認められる可能性が高いですが、不貞行為ほど高額ではありません。
>慰謝料や養育費の合意がなされたとして離婚前に(調書作られる前)に支払わず方法教えて下さい
養育費は離婚後に発生するものですから離婚前に支払えというのは無理です。
しかし、現在婚姻費用について夫の給与債権を差押えしているのなら、調停調書で養育費を取り決めたら
婚姻費用と同様に一度でも支払いが滞れば、さっさと給与債権を差し押さえすればいいのでは?
夫が会社を辞めるまでは将来にわたって差押え可能です。
また、夫に資産があればですが、離婚時に養育費を一括請求することも可能です。
>確実に支払わせる方法教えて下さい
強制執行手続き以外にはありません。
>単独は調停でもきついでしょうか?
調停は話し合いの場ですから弁護士がついていてもいなくても、あなたの意思を無視した調停離婚はないです。
>現在は無職です。生活費ははいってくるので基盤が整ってないのでまだ離婚はしたくありません。
お子さんが小さいので就労できないのでしょうか。
生活基盤が整うまで、もうしばらくは離婚を拒否してもいいかもしれません。
>どちらが有籍性が高いでしょうか?
夫の友人への嫌がらせメールは、(そもそも被害を受けたのは友人であり夫ではない)
婚姻破綻の原因とされるほどの有責とは考えにくいです。夫の暴力の方が明らかに有責です。
>裁判になったら戸籍がある住所地でやるのですか?
離婚訴訟の裁判管轄は「夫又は妻の住所地を受け持つ家庭裁判所」です。ただし、その訴訟前に調停を取り扱った家庭裁判所と違う場合は、
離婚調停を取り扱った家庭裁判所でそのまま離婚訴訟を取り扱うこともあります。
- 711 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 22:06:29 ID:NKVt1Jz5
- >>709
教えてもらう側なのにその態度はないよ
失礼だよ
- 712 :無責任な名無しさん:2011/02/05(土) 22:13:39 ID:zvvdh50m
- >>710です。
>>704
質問が多岐に亘り長文であるため、字数制限ぎりぎりで簡単に説明しましたが
詳しいことは上で他の人も言っている通り、弁護士の法律相談で直接お聞きください。
>>12にあるように、このスレではなるべくテンプレを使用して回答者に質問の趣旨が正しく伝わるように
質問していただくようにお願いしています。その点についてはご理解ください。
- 713 :無責任な名無しさん:2011/02/06(日) 14:20:50 ID:gfqa2vkL
- 【当事者】妻(自分)と旦那
【離婚したいのはどちらか】自分
【離婚したい理由は何か】
旦那の浮気(証拠あり・本人も認めている)
【別居中か同居中か】
約半年前に旦那自ら出て行って現在別居中
【今回質問したいことは何か】
半年前に旦那の浮気相手が出産
↓
浮気相手と暮らすというので離婚届を持たせて家を出した
(家は自分名義・養育費も慰謝料も不要・財産分与なし)
離婚届が出されないので調停を申し立てたが旦那は出席しないまま。
↓
浮気相手の子が旦那の子ではないことが発覚(経緯は知らない)
それ以降執拗に復縁を迫り離婚届けを提出しないどころか
不受理申請までし家に戻ろうとする。
会社を辞めて住所不定になっていて携帯電話番号しかわからない状況。
以上のような経緯と現状で離婚するにはどうすれば良いのでしょうか?
- 714 :無責任な名無しさん:2011/02/06(日) 14:54:33 ID:XPTYOyJs
- >>713
うわぁ・・・。時間かかりますよ。
旦那の身柄確保して離婚に同意させるのが一番早い。
- 715 :友達の話:2011/02/07(月) 16:01:02 ID:kaY/edF7
- 友人に相談されたんですが、かなりヘンテコな話ですが、ご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。
【当事者】@男(既婚)←古い知人で男女関係なし→A女(自分の友達で独身バツイチ)
B男の嫁
【離婚したいのはどちらか】男の嫁(今はどちらも合意)
【離婚したい理由は何か】
旦那の浮気(証拠なし・疑ってるだけ?・)
夫婦仲の崩壊
【別居中か同居中か】
これから話するトラブルが原因で最近別居
【相談された内容】
友達が嫁に浮気相手と疑われて、訴訟を起こす脅されてます。
男がヘタレキチガイ野郎で、嫁に問いただされた時に、自分が早く離婚したいのか
損害賠償を払いたくないのか、友達を浮気相手だと言ってしまって住所、電話番号
勤め先を教えてしまった。
男から、友達に「妻に疑われてるから訴訟を起こされたくなければ250万円払え、
妻は怒り心頭で仕事場に電話するかもしれない」
と脅され、友達はもちろん拒否した。後に、「妻が訴訟を提出したから、
あなたもバツイチも妻の気持ちがわかるでしょ」的な内容の脅しと連絡がある。
【相談された自分は】
事実無根なので、当然証拠がなく訴訟なんて棄却されるだろうし、
相手からの示談と言って何か要求しても全て拒否するだけでいいと話しました。
【質問したいこと】
妻と男がグルで友達をはめようとしてる気がしないでもないが、今後の対応。
友達が、悩み苦しんで胃炎になり病院通いになり、その慰謝料を請求する方法。
そのクソ男に合法的に天罰を下す方法(男の勤務先になんかして出来ればクビにさせたい)
そのクソ男は来年度から地方に転勤になる(離婚のきっかけ?)のでそれまでに
決着をつけなきゃならないです。
- 716 :無責任な名無しさん:2011/02/07(月) 19:14:00 ID:8WbE0OgB
- >>715
詳しい経緯が分らないが全くの事実無根であれば、そのまま訴訟を受ければ
いいのでは?
おそらく、相手も裁判なら弁護士をつけるだろうけど、その弁護士に
「証拠もなにもなければ難しい。」
と諭されるかもです。
仮に本当に裁判になったら反訴するなりすればいかがでしょうか?
- 717 :無責任な名無しさん:2011/02/07(月) 19:49:42 ID:Ocwzmulm
- >>715
>「妻に疑われてるから訴訟を起こされたくなければ250万円払え、
>妻は怒り心頭で仕事場に電話するかもしれない」
本当に友人に何の心当たりもないなら
堂々と警察に行ってその男を脅迫罪、恐喝罪で訴えればいいじゃないか。
美人局だと言われても仕方が無いことをやってるんだから。
男が警察で虚偽を認めたら、精神的苦痛の慰謝料を男に請求すればよろし。
告訴される以上の合法的天罰はないだろ。
なお男の妻が男の話を信じて本当に訴訟を起こしたんなら
あと1週間程度で訴状が届くので、それまでになるべく早く警察に行くこと。
訴状が来てしまったら、それを持って弁護士に相談に行って。
たとえ事実無根で証拠がなくても(男の自白は一応あるから)
何もせずに放置していたら勝手に請求が棄却されるわけじゃない。
- 718 :無責任な名無しさん:2011/02/07(月) 20:55:48 ID:sqZNvcu5
- >>717
警察に行ったって相手にしてくれないよ
民事訴訟が係属しているなら余計そっちでやってくれと言われるだけ
不貞関係は、よほど確かな客観的証拠(ホテルから出入りする写真等)がないと認定されないよ
やましいことがなければ堂々としてればよい
ただ、友人は精神的に相当まいっているようだから、精神安定剤の意味でも弁護士を委任した方がよいと思う
既に訴訟を起こされているということなので、早めに弁護士を探されるとよいと思います。
あてがないという場合は弁護士会の法律相談を利用してみてください
- 719 :友達の話:2011/02/07(月) 23:45:14 ID:JLDs5Cow
- 意見ありがとうございます。弁護士の件は本人に話してみます。
自分も友達も心情としては、腸が煮えくり返るほど男にむかついてるので
社会的に制裁を加えないと気がすまないです。
何か言い方法ありませんか?
- 720 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 00:01:05 ID:iO3tAJ6f
- テレビ局 電波利権を激安で使って自社宣伝などやりたい放題 (NEWSポストセブン)
※しかも平均年収は1千万円超
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_television_so__20110207_4/story/postseven_12031/
- 721 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 04:49:15 ID:p3bZLZVP
- >>友達の話さん
718の言う通り、民事訴訟ならそっちでやって、と言われるかもしれないが、記録を残すために
訴状が来る前に、自宅か職場近くの警察署(交番はダメ)に行って、「被害届出したい」
という意思だけはハッキリ伝えておいた方がいい。
胃炎の原因が脅しであることとわかる診断書を持って行くと尚いい。→心療内科などで。
「まったく身に覚えのないことでお金を払え、訴えると脅されている」
「事実無根であるのに住所氏名などの個人情報を男が妻に教えてしまった」
「職場に迷惑をかけられそうな脅迫めいた電話があって、心配で胃炎になってしまった」
と。
警察官も人なので、ビジネススーツで行って印象を良くしておく。
職場の男性上司や父親、それなりの地位がある男性(恩師とか)に付き添ってもらう。
女性一人で行くのとでは対応が違う警察署もあるからスーツと男性は必須。
担当警察官の氏名と配属と階級を必ず聞く。
被害届に警察が嫌な顔をしたら、付き添い人も一緒に粘ってもらって説得する。
被害届を受け付けてくれなくてもやりとりの内容の記録は残してもらう。
相談後に訴状が届いたら即弁護士に頼めるように、知り合いのツテや法テラスで探しておく。
裁判や警察沙汰になった時のために、電話や会話は録音、手紙やメールは保存。
社会的制裁は手っ取り早くやるなら、男の 職 場 に内容証明を送る。
効果がないかもしれないからオススメはしないけど。
参考 ttp://9307.teacup.com/kokuso/bbs/63
- 722 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 11:12:54 ID:si0qKlEK
- >>719
>社会的に制裁を加えないと気がすまないです。
>何か言い方法ありませんか?
このスレは離婚問題について当事者が法律相談するスレです。
今後は「やさしい法律相談スレ」へ移動してください。
●回答者の方もスレ違いの相談についてはあまりこちらで相手をせずに
最適(だと思われる)板やスレへ誘導するなりして 長く相手にしないようにお願いします。
- 723 :友達の話:2011/02/08(火) 18:40:06 ID:vy1WvcuB
- ありがとうございます。
ひとつ気になる点がありまして、相手の男は、妻が訴状を提出したと
言って来た訳ですが、その妻からこちら側に、浮気の事実確認や
金銭の要求が直接ないのに訴訟を起こせるものなのでしょうか?
むこうのやってることはめちゃくちゃですよね?
1週間半ぐらいたつんですが、訴状はまだ届いてません。
- 724 :友達の話:2011/02/08(火) 18:42:29 ID:vy1WvcuB
- 追記。
妻から一度も電話が掛かってきたり、家に文書が届いたりしたことは
ありません。
連絡があるのはいつも男の携帯から電話かメールのみです
- 725 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 18:59:46 ID:mGCKy709
- >>724
>>722
- 726 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 19:00:26 ID:JjcK8str
- 今の嫁は過去に他の男性から酷い仕打ちを受けてきた経緯もあり、私は交際していた時からずっと献身的に彼女を支えてきたつもりでしたが、
結婚・出産を経て人格が変わり、今では「死ねばいいのに、あんたとは別れたい」と言われるまでになりました。(もちろん、浮気や借金などの事実はありません)
愛が憎しみに変わりました。
こいつを1番合法的に苦しめる方法を教えていただきたい。
二歳の子供がいます。
子供は可愛くてたまりません。
死んでも子供は離す気はないです。
真剣に悩んでます。
- 727 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 19:12:09 ID:x5veCVtz
- >>726
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
- 728 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 19:23:59 ID:JjcK8str
- 失礼しました。
- 729 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 22:40:46 ID:i9UsgO8H
- ここが役に立ったよ。
離婚相談
http://rikoninfo.net/
- 730 :無責任な名無しさん:2011/02/08(火) 23:04:11 ID:s+APi21K
- >>729
マルチ&宣伝すんなボケ
- 731 :無責任な名無しさん:2011/02/10(木) 16:15:31 ID:XNputndP
- 【当事者】母親
【離婚したいのはどちらか】 父親
【離婚したい理由は何か】 不倫相手と再婚
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
父親が家を出ていき不倫相手の女と一緒に住み、その後障害者になったそうです。
父親が働けないので、相手の女が父親を養っているそうです。
相手の女は看護師です。
こちらの家族構成は母親、私、妹(高校生)です。
この場合、養育費や慰謝料をとる事は不可能ですよね?
また、離婚前にやっておいた方がいい手続きはありますか?
- 732 :無責任な名無しさん:2011/02/10(木) 17:07:34 ID:wL/7yH/+
- >>731
>>1
●また親の離婚について子供さんが相談されてくる場合もありますが、まずは親の意志を
尊重して下さい。困っている場合は、弁護士の法律相談に行くことを勧めましょう。
当事者以外の方からの質問は事実が伝聞情報でしかなく
正確な回答は得られませんので、お断りしております。
お母さんが直接弁護士に相談に行ってください。
- 733 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 15:26:09 ID:B+21jQnJ
- 【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】 家計が厳しく金を渡せなかった事と厳しく叱る事が不満だったとの事
【別居中か同居中か】 一応同居中
【今回質問したいことは何か】
子供が三人いて一番上が今度小学校入学なんで妻は家(持ち家)に残りたいと言う。
この場合は自分が家を出なくてはいけないのか?
何故妻が家を出たら金を渡さなくてはいけないのか
妻が家に残っても自分は金を払わなきゃいけないのか
妻が家に残るのと自分が家に残るのとでそれぞれのメリットデメリットを教えて欲しい。
よろしく頼みます。
- 734 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 15:48:01 ID:KQ2iiDPQ
- >>733
もしかして、嶋?w
- 735 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 17:15:46 ID:sSNIgMuM
- >>733
>>212で回答済です>>7を参照にして下記を音読して下さい。
●相談内容によっては厳しい回答になる場合もありますが、逆切れ・粘着などはやめましょう。
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
- 736 :733:2011/02/11(金) 18:10:04 ID:B+21jQnJ
- それとは別の相談です。
家について聞きたいんで頼みます。
- 737 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 18:28:15 ID:gyOodtbW
- >>736
いずれ絶対に弁護士に相談するんだし、二度手間だからさっさと弁護士に相談しろって。
>自分が家を出なくてはいけないのか?
法律的には、出なくてはいけないということはない。
夫婦間で話し合って決めること。話し合いがダメなら調停。
>何故妻が家を出たら金を渡さなくてはいけないのか
同居していようが別居していようが、婚姻費用は夫婦が共同してまかなう。
分担額は夫婦間で話し合って決める。話し合いがダメなら調停。
>妻が家に残っても自分は金を払わなきゃいけないのか
妻が家に残っても住宅費以外の婚姻費用は発生する。
同居していようが別居していようが、婚姻費用は夫婦が共同してまかなう。
分担額は夫婦間で話し合って決める。話し合いがダメなら調停。
>妻が家に残るのと自分が家に残るのとでそれぞれのメリットデメリットを教えて欲しい。
妻と子供3人の4人で暮らせる賃貸住宅の賃料と、夫が1人で暮らせる
賃貸住宅の賃料には大きな差が開くことが予想され、トータルでの出費を
抑える意味合いでは夫が1人で賃貸暮らしをしたほうが、出費が少なくなる
可能性がある。婚姻関係を持続する場合はメリットとしてこの1点だけ。
デメリットは無い。
ついでに言えば、「夫が渡す金が少ない」という部分について現実的に
月収がいくらで、妻に渡していた金額がいくらなのかが重要になってくるし、
その金額次第では夫が何と言い訳しようが離婚を避けられない可能性がある。
もちろん、妻に浪費壁があり、月収に見合わない生活をしたなら話は別。
とにかくココで続けるのは全くの無意味。さっさと弁護士に相談を。
- 738 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 18:28:59 ID:sSNIgMuM
- >>736
●回答者の方々は善意のボランティアです。あなたの質問の為に自分の時間を割いてこちらに
回答をしている方ばかりです。ネタ話や他の掲示板のネタを持ち込んで質問(議論?)をするのは
やめて下さい。ネタ話や他の掲示板の話を持ち込まないようにお願いします。
- 739 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 18:29:29 ID:G81CgEMr
- お金けちってないで弁護士に会いにいってきなさい
もう呑気に2chで相談していられる段階じゃないでしょう
アテがないなら法テラスか弁護士会の法律相談へ
- 740 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 19:15:20 ID:J0KSRUgV
- >>733
まずその持ち家は結婚後に購入したものかどうかが書かれていません。
>何故妻が家を出たら金を渡さなくてはいけないのか
>妻が家に残っても自分は金を払わなきゃいけないのか
結婚後に購入した住居であるならですが、名義がどちらであろうと夫婦の共有財産なので
離婚時には財産分与対象となります。
どちらかがそのまま住み続ける場合は、分与額相当分を相手に払わなければなりません。
>妻が家に残るのと自分が家に残るのとでそれぞれのメリットデメリットを教えて欲しい
家の名義は誰なのか、離婚後、家の名義を変更するのか、変更せずに家賃相当額を妻が払って住むのか
ローンが残っているのか完済しているのか、売却した場合の売却益はあるのか等
詳しい事情が全くわからない状況で、メリットデメリットを論じても現実的な解決にはなりません。
個別の事案については匿名掲示板では限界があります。
詳しい資料を揃えて弁護士の法律相談へ行き、
あなたが納得できるまで、弁護士に直接聞くことをお勧めします。
- 741 :733:2011/02/11(金) 21:11:42 ID:B+21jQnJ
- >>740
サンクス。
自分も先の事を考えなきゃいけないんで弁護士の前にこれだけ教えて欲しい。
持ち家は結婚後に購入した物(フルローン、双方両親援助なし)
>どちらかがそのまま住み続ける場合は、分与額相当分を相手に払わなければなりません。
妻が住む場合は妻が俺に払うって事でいいのか?
家の名義は夫、ローンは残っている、売却益はあると思う
離婚後、家の名義を変更するならどうなるのか
変更せずに家賃相当額を妻が払って住むならどうなるのかが知りたい
妻は慰謝料はいらないから安く貸せと言っている。
そんな話は一般的なのか教えて下さい
- 742 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 21:37:39 ID:gyOodtbW
- >>741
>持ち家は結婚後に購入した物(フルローン、双方両親援助なし)
>>どちらかがそのまま住み続ける場合は、分与額相当分を相手に払わなければなりません。
>妻が住む場合は妻が俺に払うって事でいいのか?
夫婦が共同で手に入れた家で全額ローンなら
離婚時は完全に折半ってことになる。
借金の残高と、現時点で処分したときの金額を明らかにした上で
住み続ける方が、出て行く方に、「家の価値の半分」を渡す。
二人の名義になってるなら名義も変更しないとだめ。
弁護士に頼めば手続きはしてくれる。
>慰謝料はいらないから安く貸せ
これが一般的かといったらそんなことはない。安く貸す理由も無い。
とにかく弁護士に全部相談しろっつーの。今までここに書き込んだことを
一から全部説明しなおすんだぞ、どんだけ時間かかると思ってんだ。
証拠とか、これまでの話し合いの経緯とかも全部まとめておけよ
- 743 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 21:39:13 ID:nNOPBdVq
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
【脱法司法書士 定款やる夫】
.-´ ``ヽ
/ ヽー `ヽ
/ ノ (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
/ (●) __)⌒/ ´`ヽ _ 三,:三ー三,:
| ::⌒(__ノ/ ノヽ--/ ̄ , ` ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
。ヽ 。 )( }. ...| /! 常識で考えろボケ
ヽo (__ン }、ー‐し'ゝL _
人 ー jr--‐‐'´} ;ーー------
/ ヾ---‐'ーr‐'"==
|
- 744 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 21:42:45 ID:ZM02hgJH
- 相手方が弁護士に相談している段階なのかそうでないかにもよるわな
- 745 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 23:30:43 ID:B+21jQnJ
- >>742
そうなのか。
夫が出て行くなら夫名義でも夫が半分もらえるんだな?
安く貸す理由もないと。
慰謝料養育費の代わりと言っていたがそんな事はないんだな。
>>744
それは分からないがどこかには相談してるようです
- 746 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 23:35:26 ID:tGoCTcwP
- >>745
自分の都合のいい部分しか読めないなら他いったら?
ここで何言われようと、弁護士の言う事を覆すことはできない。
- 747 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 23:39:03 ID:MGXrKTPI
- >>745
経済DVの慰謝料どうすんのさ?
- 748 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 23:45:08 ID:h099RYjG
- >>745
嘘の情報書いちゃ駄目よ、嶋さん
- 749 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 23:47:01 ID:ZM02hgJH
- 調停までの段階で合意できるならどういう約束だってできる。
- 750 :無責任な名無しさん:2011/02/11(金) 23:56:07 ID:J0KSRUgV
- >>741
>妻が住む場合は妻が俺に払うって事でいいのか?
その通り。
しかし妻にはあなたに売却益相当分の半分を支払う資力、今後ローンを支払う資力はあるんですか?
ローンを組み換えるにしても妻に安定した収入がなければ
金融機関がローン債務者を夫から妻へ変更することを認めない可能性もあります。
>家の名義を変更するならどうなるのか
家を妻に譲渡するならあなたに譲渡所得税、妻側に不動産所得税および登録免許税が課税されます。
妻は名義を得た後は固定資産税も負担することになります。
>変更せずに家賃相当額を妻が払って住むならどうなるのか
家の名義もローンの名義もあなた、ローンを支払うのもあなた。
財産分与として妻に売却益相当分の半額を支払うのもあなた。
妻は賃貸借契約をあなたと結んで家賃を払い、あなたはその金でローンを払うという形になります。
ローン返済が終われば家はあなたの財産になります。
ただし、賃貸借契約では、通常借主は借地借家法により強力に保護されますので
妻が居座って出て行ってくれない可能性もあります。
ローン付き不動産の財産分与はいろいろなケースが考えられるので
弁護士の有料相談でじっくり話を聞いてみてください。
- 751 :無責任な名無しさん:2011/02/12(土) 07:24:40 ID:cwM9xB01
- >>750
サンクス。
妻は家賃としていくらか払う形でローンを一緒に返すから最低数年残りたいと言う。
この場合は俺が妻に金を渡すと言う事なのか?
疑問なんだが俺が出て妻が残ったら妻は俺に金を渡すと言っていたが
何で賃貸になったら俺が払う事になっているんだ?
>家の名義もローンの名義もあなた、ローンを支払うのもあなた。
>財産分与として妻に売却益相当分の半額を支払うのもあなた。
>妻は賃貸借契約をあなたと結んで家賃を払い、あなたはその金でローンを払うという形になります。
後、妻以外の人間が慰謝料代わりに家をあげろと言っているんだがそんな話はないですよね?
教えて下さい
- 752 :無責任な名無しさん:2011/02/12(土) 07:34:45 ID:cwM9xB01
- 後、嘘は書いてないし慰謝料云々の話も法的ではないだろう?
- 753 :無責任な名無しさん:2011/02/12(土) 08:29:40 ID:PYJS4e/J
- なんでって言われても…
法的に筋の通る解決まで持っていくなら弁護士つけて公的な場で争えばいい
- 754 :無責任な名無しさん:2011/02/12(土) 09:33:09 ID:v/oyOJXn
- 調停に弁護士をつけるべきか思案中です。弁護士がついたほうがスムーズに話が進むらしいです。 調停委員は権威に弱いそうです。
実際どうなんでしょう?
- 755 :無責任な名無しさん:2011/02/12(土) 10:23:57 ID:+C8WE1FA
- >>754
確かに弁護士がいるとgdgdと長引きにくく、
特に双方の意見が対立してしまっている場合などは、
早い段階で不成立にしてくれる傾向はあるようです。
弁護士も、訴訟にならないと本領発揮しづらいですし。
そういう意味では、スムーズに進むと思います。
ただ、相手にも弁護士がついておらず、とりあえず調停だけというならば、
弁護士をつけないからと言って極端に不利になるということもありません。
あとはご自分の財布と相談して決めればいいかと。
それと調停委員の大半は法律の素人なので、オジサン・オバサンの
「余計なお世話」と言いたくなるような発言があるかもしれません。
そこで流されずに、最後まで自分の信念を曲げないことが大事です。
- 756 :無責任な名無しさん:2011/02/12(土) 10:37:46 ID:4+tMvA4r
- >>751
慰謝料うんぬんについてはこれまでの経緯が一切不明なので弁護士に相談してください。
- 757 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 11:03:48 ID:4wAWr3Ip
- 【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】妻はDVモラルハラスメントと主張(手は一度しか挙げていない)
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
妻から離婚話を出して来ました
俺が精神的にDVモラルハラスメントをしていて体が限界だからと
証拠としてノートに言われた事を記録していたり写真、簡単な家計簿、通帳
一度手を挙げた時に千切った服や壊したダンボールの写真
俺が妻を電話で叱りつけた事がありその俺の言葉を携帯に録音していたと
これらは法的に証拠になり妻の主張は認められてしまうんですか?
俺はDVモラルハラスメントをしていないと身の潔白を証明するにはどうすればいいですか?
- 758 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 11:13:23 ID:3Ci2VUF3
- 証拠になります。主張が認められるか否かは証拠に基づく裁判官の判断です。
- 759 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 11:46:32 ID:AJO1BPnR
- 【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】夫の不貞、モラルハラスメント
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
主人は出会い系メールなどがやめられず、何度いっても聞かないので、今離
婚の調停の申し立てをしているところなのですが、昨年末の娘の誕生日に会
社関係の女性と不貞行為をしたようです。
そのことを本人から聞いたときについ手が出てしまい、顔を殴ってしまいました。もちろん取っ組み合いのけんかになり私も怪我はしましたが、保険証もなく病院受診はしておりません。
そして相手の親から電話があり診断書を取ったといわれました。
本人と話がしたいといっても親がだめだと言って本人には直接会って話をすることも出来ないので、どうしても謝りたいので会社のほうに菓子折りを持って謝りに行こうと思うのですが、会社に行ったらだめでしょうか?
調停で不利になりますか?
内容証明か何かで謝罪文を送ったほうがいいのでしょうか?
診断書を取って仕事も出来ないほどの怪我だといわれました。
とても心が痛いです。謝罪だけでもしたいのですが・・・
どうしたらいいのでしょうか?
- 760 :757:2011/02/13(日) 11:49:55 ID:4wAWr3Ip
- >>758
ありがとうございます
裁判官によると言う事 ですか?
俺が潔白を証明する為に出来る事は何がありますか?
- 761 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 12:09:11 ID:9+ZTsJ4Z
- >>760
何か勘違いをされているようですが、一度手を出しことがあり、
普段から暴言を吐いていたのなら、あなたは潔白の身ではありません。
ただ、裁判上のDVというのは、相手が身の危険を感じるほどの
身体的な暴力であったかどうか?であり、
今回の場合が離婚事由になるか?というとケースバイケースで、
ここでは「どっちに転ぶ可能性もある」としか言えないでしょう。
- 762 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 12:24:16 ID:G/Unm+v1
- >>757
たとえ一度だけでも暴力を振るった事実があるなら、裁判で
「暴力を振るったことはない」と言うことは出来ません。
裁判では「暴力の事実があったのか、無かったのか」が問題にされます。
単なる日記だけでも証拠として採用されることがありますし、
写真や服が残っているなら、暴力の事実は問題なく認定されるでしょう。
証言だけなら裁判官によって判断が変わる可能性もありますが、
物的証拠が残っているなら暴力があったことは認定されると考えて良いです。
>俺はDVモラルハラスメントをしていないと身の潔白を証明するにはどうすればいいですか?
たとえ一度だけでも暴力を振るった事実があるなら、潔白ではありません。
一度だけ暴力を振るったということを潔く認め、深く反省していることを示し、
婚姻関係を継続していきたいという意思表示をすることぐらいしか、
あなたに出来ることはありません。
ただし、DV被害者が離婚を望んでいて、物的証拠がある場合は、加害者側が
暴力を認めていなくても離婚判決が出ることが珍しくないです。
簡単に言うと、あなたは離婚を避けられないし、あなたにとって有利な形で
離婚することもほぼ不可能です。
- 763 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 12:27:07 ID:G/Unm+v1
- >>759
夫を殴ったのか、不貞相手の女性を殴ったのか、
その辺がはっきりしませんね。投稿前に読み直しましたか?
不貞だの不倫だの喧嘩だのは会社には関係ないことです。
会社に乗り込むなんて単なる業務妨害です。
どうしても謝りたいなら弁護士に代わりに行ってもらってください。
あなたに保険証が無いというのはどういうことですか?
日本では基本的に保険証のない人なんて存在しないんですが。
- 764 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 12:48:59 ID:9+ZTsJ4Z
- >>759
女性であるあなたが男性である旦那を突発的に殴って、
会社に行けなくなるほどのケガを負わせるとは思えないのですが、
殴ったというのはどの程度だったのでしょうか?
診断書を取った・会社に行けないほどの怪我、というのは事実しょうか?
謝罪したいのなら、親が会わせてくれないからと、まずはメールで話せばいい気がします。
会社に行くのも周囲から見たら「?」だし、内容証明はちょっと大袈裟だと思います。
そんなことよりも、不貞行為の証拠はありますか?
ないのならば、どんな手段を使ってでも取ってください。
「不倫が発覚したから殴った」のと、「突然殴った」のでは、意味が違います。
- 765 :759:2011/02/13(日) 13:15:35 ID:AJO1BPnR
- >>763
夫を私が殴りました。
保険証は主人が持っており1枚の紙に全員分がかいてる保険証です。
扶養の子どもと私はコピーも持っていなかったのでどうしようもない状態です。
義母に子どもを施設に預けろといわれ、すぐに実家に避難をしました。
- 766 :759:2011/02/13(日) 13:19:19 ID:AJO1BPnR
- >>764
私もおかしいとは思うのですが、興奮していたので結構の力だったのかもしれません。
メールを送っても何をしても返事がありません。
不貞の証拠というような証拠はありません。
ラブホテルの割引券と自白です。
あとはクレジットカードの明細(出会い系の支払い)
お相手の住所と名前です。
ほかにはどんなことが証拠になるのでしょうか?
- 767 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 13:22:23 ID:G/Unm+v1
- >>765
夫の会社の健康保険組合ですか?
だったら会社に電話して家族分を発行してもらえばいいです。
夫とは別居中ですって言えばいいです。
しかし、日本ではほとんどの健保が、もう何年も前から
家族も含めて1人1枚の健康保険証になってます。
材質も紙ではありません。プラスチックのカードです。
とりあえずあなたの場合はここで相談しても全く無意味なので
弁護士に相談して離婚調停を進めるべきでしょう。
- 768 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 13:31:11 ID:BsRy1pRJ
- >>757
どのような証拠であれ、民事では大抵証拠は採用されます。
ただその証拠が採用されるのと、DVが認められるのとは同一ではありません。
一般に裁判離婚が認められるほどのDVとは、「生命身体に危険を及ぼすような暴力」であり
傷害罪、暴行罪に該当するくらいの暴力の証拠が必要です。
暴言程度では有責にはなりません。
またモラルハラスメント自体、裁判所はDVと認めておりません。
精神的DVが認められるとしたら、長期に亘る暴言を受け続けたことにより
PTSD等の精神的疾患を発症した場合(傷害罪に該当する)です。
ただしDVとまでは言えない暴言であっても、
その暴言が積み重なった結果、耐えられなくなった配偶者が別居をし、
その後離婚調停、離婚訴訟を起こした場合は、実質的婚姻破綻は認められやすいとは思います。
>>759
調停を申し立てているなら、調停以外の場で接触を図るのはやめた方がいいかと。
相手の承諾を得ずに会社に押し掛けるのは調停でも裁判でもあなたに不利になることはあっても有利になることはありません。
へたをすると「ストーカー」呼ばわりされる可能性もあります。
- 769 :759:2011/02/13(日) 13:33:18 ID:AJO1BPnR
- >>767
そうですね。きちんと弁護士さんを通して対応をしてもらったほうがいいですね。
ありがとうございました。
- 770 :759:2011/02/13(日) 13:35:36 ID:AJO1BPnR
- >>768
そうですね。もう毎日寝れないくらいの精神状態で、調停でも自分でうまく発言出来るのか不安だったので、弁護士さんにお任せしたいと考えています。
ありがとうございました。
- 771 :757:2011/02/13(日) 13:50:11 ID:4wAWr3Ip
- >>761>>762>>768
ありがとうございます
一度手を挙げてしまった事は認めるとして暴言などの理由はないと知り安心しました
その千切れた服は証拠にならない場合もあると?
話し合いの際に日常的なモラルハラスメントではないと理解してもらえるとの事
調停でも同じ事なんですか?
俺が妻を強く叱っている録音内容は法的にどうなるか知りたいのですが
- 772 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 14:07:23 ID:ljP+ZNCD
- 他でも聞いてみたのですが質問させて下さい。
親権ないけど子供達と暮らして三ヶ月。
この連休中に元嫁が泊まりにおいでって言われて子供達泊まりに行った。今日帰ってくる予定だったけど帰って来たのは上の子だけ。なんだろうって思ったら下の子は俺を怖がってるから帰さないと。
俺にべったりで離れない下の子が怖がってる訳ない。
どうしたら助けられるのか?
騙された。行かさなきゃよかった。
もうやばい
誰か助ける方法を教えて下さい。
- 773 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 14:09:10 ID:G/Unm+v1
- >>771
あのね、自分に都合よく解釈することしか出来ないなら、
掲示板なんか使っちゃだめだよ?
いい歳なんでしょ?結婚してんだから。
さっさと電話帳で弁護士探しなさいって
- 774 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 14:09:18 ID:3Ci2VUF3
- DVという認定がされるかはともかく、お互いの性格の不一致というより一方的な暴言により家庭が崩壊した場合は、
有責性が認められることになってくるんじゃないかと思うんだけど。
- 775 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 14:10:55 ID:9+ZTsJ4Z
- >>771
録音内容もよくわからないので、このスレの人たちは判断できません。
法的にどうなるって、奥さんはあなたの人間性を証明するための証拠の一部として提出するんでしょう?
その他の証拠を含め、それらを見た裁判官や調停委員がどう思うか、少し考えればわかることだと思いますが。
> 一度手を挙げてしまった事は認めるとして暴言などの理由はないと知り安心しました
> その千切れた服は証拠にならない場合もあると?
> 話し合いの際に日常的なモラルハラスメントではないと理解してもらえるとの事
何を言っているのか、なぜそのような解釈になるのかよくわかりません。
上のレスにもありましたが、相手に数々の証拠がある以上、
現在あなたは不利な状況ですし、暴力・暴言が事実である以上、それを覆すこともできません。
その辺りを自覚して、法律相談を受けるのがいいかと思います。
- 776 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 14:12:41 ID:G/Unm+v1
- >>772
テンプレ>>1-11を熟読した上で、>>12を参考に質問してください。
質問する方は、自分に都合の良い情報だけ記述してアドバイスを求めても、
結局は適正なアドバイスが受けられず、後出ししたり、何度も質問することになりますので、
回答者に質問の主旨が正確に伝わるよう、必要な情報は最初から記述するようにお願いします。
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
- 777 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 14:20:18 ID:9+ZTsJ4Z
- >>766
まだ見ているかわからないけれど、自白というのは旦那の自白ですよね?
それはICレコーダーや書面に残してありますか?
どちらにせよ、旦那の自白より、不倫相手の自白のほうが、証拠能力としては強いです。
まだ関係が続いていて、お金に余裕があるなら、信頼できそうな探偵に尾行・撮影してもらうのが一番早いです。
そうでないなら、相手の女性と駆け引きして自白させるのも一案です。
- 778 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 21:52:54 ID:e+Sw7Xg/
- 質問させて下さい。
現在、妻子と別居中です。
別居理由としては性格の不一致で妻が出て行きました。
現在は互いの実家で別々の生活をしています。
三歳になる長女がいて、
そろそろ保育園に行かすから制服等で10万必要と請求されました。
互いに仕事をしており、
婚姻費査定表を元に毎月、婚姻費は振り込んでおります。
こーいったシーズンに発生するまとまった生活費も含め婚姻費なのでしょうか?
それとも、
私は妻の請求に応じなければいけないのでしょうか?
- 779 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 22:27:04 ID:BsRy1pRJ
- >>778
婚姻費用算定表通りに払っているとはいえ、それは最低限度の扶養料の金額です。
子の進学、大病などの際に別途請求されるのは仕方がないことです。
ただし、双方働いておられるなら、一方だけが全額負担することはないので
10万円が全額であるなら負担割合について妻と話し合ってください。
双方の収入によって負担割合を決めることも必要です。
まあ、個人的な意見にはなりますが、あなたの収入に余裕があるなら
10万程度ならお子さんの為に任意で全額負担してあげるのも
普段身上監護していない父親としての愛情ではないかと思いますがね。
- 780 :無責任な名無しさん:2011/02/13(日) 22:43:18 ID:e+Sw7Xg/
- ありがとうございます。
最後の言葉にむしろ答えはありました。
妻と話し合って支払う事にします。
- 781 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 12:36:36 ID:WSYDg9YB
- 【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】 同居
【今回質問したいことは何か】
妻から離婚の申し出があった。
妻は俺の職場で働いている女性のブログを保存していると聞きました
職場の女性が妻のブログを先に見つけたとの事、先日妻から初めて質問されました。
このブログから女性が俺の職場の人間である事と俺の事が好きだと分かり、また、俺のメールなどもいくつか保存されているようです
妻は不貞で訴えるつもりはないと言いますし不貞の証拠も事実もありません。
この場合の証拠とは何の事でしょうか。
妻は精神的苦痛を訴えています
- 782 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 13:05:56 ID:x7cdAZ4K
- >>781
>この場合の証拠とは何の事でしょうか。
もうちょっと頭の中を整理して、質問を書きなおしてほしい。
- 783 :781:2011/02/14(月) 13:15:54 ID:WSYDg9YB
- >>782
すみません
その職場の人間のブログや俺の携帯メールなんかが証拠なのはどう言うことなのかと
不貞としてどうこうするつもりはなく証拠として押さえてるのは他に使うのですか?
精神的苦痛?例えば相手方の家族を巻き込むとか?
俺がその証拠を隠滅したらどうなりますか?
- 784 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 13:27:28 ID:x520Z7OW
- >>783
日本語が不自由なのは仕方ないとして、
不自由なら不自由なりに、情報は全部出しなさいよ。
そして、書き込む前に読み直しなさい。
私を含め、ほぼ全ての回答者はあなたを知らないんですよ。
前後の文章から、ある程度は推測できるけど、
その推測が間違ってたら時間の無駄。
まず、あなたの職場で働いている女性がブログをやってる。これはいい。
職場の女性が妻のブログを見つけたって、それ関係ある話なのか?
先日妻から初めて質問されたって何を質問されたんだ?
職場の女性があなたに好意を持ってても、それは別に問題ないはず。
離婚だ不貞だと騒がれてるってことは、好意をもたれてるのをいいことに不倫したってことか?
いいか、よく聞け。一般女性が「キムタクかっこいい、好きー!」って
ブログに書いてたからって工藤静香がキムタクに離婚を迫るか?そんなわけないだろ?
俺のメールなどもいくつか保存されているって、そのメールはいったいどこから出てきたんだ?
職場の女性が、ブログにあんたからのメールを転載したのか?そんなわけないだろ?
不貞の証拠はありません、証拠とは何の事でしょうかって、
そ れ は こ っ ち が 聞 き た い
私はあなたの書き込みで精神的苦痛を覚えました。
- 785 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 13:28:29 ID:7Tth66Re
- >>783
何が聞きたいのかよくわからないのだけど、
> 不貞としてどうこうするつもりはなく証拠として押さえてるのは他に使うのですか?
.> 精神的苦痛?例えば相手方の家族を巻き込むとか?
> 俺がその証拠を隠滅したらどうなりますか?
それらの答えは奥さんの性格次第だし、このスレの人たちにはわからない。
易者じゃないんだから。
キレたら何をし出すかわからないタイプなら、
相手の女性に影響がある可能性もあるかもしれないけど。
本当に不貞行為の事実がないなら、
(法的に)今すぐ何か行動する必要も感じられないのだけど。
でも、奥さんのブログ凸されたくらいだから、きちんと事情を説明する必要はあるだろうね。
- 786 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 13:30:08 ID:x520Z7OW
- >>783
その職場の人間のブログや俺の携帯メールなんかが証拠なのはどう言うことなのか
そ れ は こ っ ち が 聞 き た い
あ な た は 何 を 言 っ て る ん で す か ?
証拠として押さえてるのは他に使うのですか?
そ れ は こ っ ち が 聞 き た い
あ な た は 何 を 言 っ て る ん で す か ?
・・・・・・・・・・もしかして、もしかするが、まさかとは思うものの、一応聞いてみる。
あんた、精神的苦痛を訴えるの「訴える」のことを裁判起こすと直結してんのか?
- 787 :781:2011/02/14(月) 13:50:48 ID:WSYDg9YB
- すいませんちょっと混乱してました。
妻は俺が金の面で悪意のイキ?をしてると言ってるんですわ。
それで俺の異性へのメールやブログを証拠に残して悪意のイキを証明すると言ってるんで。
一体どう証明されるのかと。
俺が悪いと話が進んでしまうのかと気になったんで。
別に俺が不倫した訳でも何でもないのに証拠って納得行かないんです。
- 788 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 14:08:07 ID:eNGYUwOJ
-
>>733,>>757,>>781が同じ宇宙人に見える。
あまりにも日本語が不自由すぎる上に、物事の解釈が自分勝手で質問が意味不明。
回答しても正しく理解しないで、次から次へと後出し情報を繰り出しいつまでもループする。
- 789 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 14:09:09 ID:7Tth66Re
- 嶋なんじゃないの?
- 790 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 14:10:35 ID:7Tth66Re
- 久しぶりに嶋スレ行ったら、すでに貼られてたわw
- 791 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 14:11:20 ID:x520Z7OW
- じゃ、全員で無視ってことで。
本気で困ってる相談者だったなら、弁護士に相談に行くでしょうしね。
- 792 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 14:59:31 ID:WSYDg9YB
- 同一じゃありません。
親切な人教えて下さい頼みます。
妻が保存しているブログやメールは不貞以外の証拠として使われてしまうんですか?
- 793 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 15:07:28 ID:FgxVKu0G
- >>792
メールやブログの内容が不明なので回答できません。
また回答が欲しいなら日本語を勉強して来て下さい。
- 794 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 15:14:40 ID:WSYDg9YB
- ブログはただ勤務先の話とそこの社員(俺)が好きって内容でメールはおやすみです。
- 795 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 16:12:04 ID:BF2yQBVb
- >794
>メールはおやすみです
貴方は何で毎回妙な日本語の書き込みをするのですか?
ご自身が書いた書き込みを送信する前によく確認する癖を
つけてください。
これではメールのやり取りを現在中止しているのか、メールの
本文が「おやすみ」という文章だったのか判別しかねます。
- 796 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 16:50:54 ID:eNGYUwOJ
- >>792
>不貞としてどうこうするつもりはなく証拠として押さえてるのは他に使うのですか?
>妻が保存しているブログやメールは不貞以外の証拠として使われてしまうんですか?
この質問についてあなたは
>>787で
>俺の異性へのメールやブログを証拠に残して悪意のイキを証明すると言ってる
と自答しているじゃないですか。
妻がそう言ってるなら悪意の遺棄の証明に使うんでしょう。
答えは出ているじゃないですか。
また、この証拠は補助的なもので他にも証拠を持っているのかもしれませんし
どの証拠をどのように使うかは妻の自由です。
あなたが本当に欲しかった回答は、ブログやメールが悪意の遺棄の証拠になるかどうかだったのではないですか?
なのに、肝心のことを書かずに質問するから頓珍漢な質問になり、何度も質問を繰り返すことになるんです。
>>12を100回音読することをお勧めします。
- 797 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 16:52:18 ID:WSYDg9YB
- 「おやすみ」と送りましたと言う意味です。
分かりにくくてすいません
- 798 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 20:46:10 ID:ZvL0BrGR
- 全部弁護士に任せることをおすすめします。
- 799 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 21:37:35 ID:FPrclcNX
- >>798
弁護士は参考にはなるが、当てにはできない。自分でよく確認すべき。
- 800 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 21:44:25 ID:x7cdAZ4K
- 一般論としてはそうだが、依頼者に「確認する能力」がない場合もあるから。
- 801 :無責任な名無しさん:2011/02/14(月) 22:03:31 ID:2Cu3T/+D
- 弁護士と会話が成立しないとどうしようもないからねえ
- 802 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 05:55:55.59 ID:pnzrQx0V
- 【当事者】妻(自分)と夫
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】 夫の浮気と暴力
【別居中か同居中か】 単身赴任中のため別居
【今回質問したいことは何か】
H12 切迫流産のため安静といわれている時。
長女を寝かしつけるようお願いすると、キレられて、壁に穴をあけた(写真あり)
そのせいで、微弱陣痛がきて、1か月はやく早産。
H14 3人目を妊娠し産むか産まないか、夫婦間でもめた。
夫が産んでもお金を払わないというので、中絶。
中絶後に、その件についてうらみ事(離婚提案)をいうと、ぼこぼこにされた。
私:肋骨骨折(診断書あり) 相手:私を殴ったせいで右手のこぶし骨折
あまりの痛さのため、離婚断念。
H18 セックスレス。理由を聞いたりすると、外注化を提案される(夫直筆の資料あり)
H19 セックスレスの原因は、実は社内の若い子とデートしていたためと発覚(夫からの自慢話で発覚)
その相手とはキスのみとの自己申告。
H21 別の若い子とキスしていいか?聞かれる。
夫は仕事人間で、ずっと母子家庭状態。
途中、私が精神科に通うなどで、離婚への行動に移せていません。
去年より、夫が単身赴任のため別居となり、やはり離婚したいと思うようになりました。
子供が大きくなったら(約10年後)離婚したいとおもいます。
@過去のDVも離婚の理由にははらないのでしょうか?
A熟年離婚するためには、どのような準備をすればいいのでしょうか?
他にも暴言も多く(私も暴言はあります)、離婚したいと思っています。
上に過去の浮気は離婚の理由にならないとあり、ショックを受けました。
熟年離婚に向けてアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
- 803 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 11:21:13.70 ID:ZIFi6TTj
- 【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】表向きは私の責任にしてくるかと思うが(調停期日書が届き慰謝料と親権をとりたいらしい)
本当の理由は夫は不倫している。(不貞の証拠は無理だった)
なので生活費を渡したくない事と不倫女と一緒になりたい
給与差押え中、度重なるdvだが妊娠中の暴力について逮捕され前科ついた事もあるようです
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
私はまだ離婚はしたくありません。経済的な理由等色々まだ時期ではない。
こどもは乳児で私が育てている。
有籍にしようとして離婚しようとしてる
有籍性について争うことになると思うが生活費を払わず給与差押えの現在と暴力の逮捕歴から夫の有籍性は高くなりますか?
また現在給与が入ってきてますが(夫の会社からですが)悪意の遺棄に該当しないのか?
給与は婚費の調停をおこし差押えた経緯です。
夫は私が夫の周りに迷惑かけたとかを主張してくると思います
夫は嘘をついてくると思うがそれは調停で可能か?裁判では可能か?
よろしくお願いします。
- 804 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 18:22:33.77 ID:RfMPIgOh
- >>802
9年たっても本当に離婚したい気持ちが続いていたら、そのときに考えればいいのでは。
ご質問の内容は、法律相談というよりは人生相談でしょう。
- 805 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 18:29:15.45 ID:6k3f0cYh
- >>804
できれば、@についてだけでも教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします。
- 806 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 18:37:59.75 ID:RfMPIgOh
- >>805
10年後の平成33年に、平成14年のDVのことを持ち出して離婚の理由にしたいということですか?
19年間離婚しないでいることができたと考えると、離婚の理由として弱いのでは。
- 807 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 18:42:49.12 ID:3iCX6CM2
- >>805
不倫もそうだけど、10年も経ったら「許した」と解釈されてしまうだろうね。
ただ、かなり前からDV、現在は浮気もしているような旦那だから、
10年経っても悪い癖は治ってないと思うよ。
しばらく今のまま生活費だけ貰って別居
→10年後、その時の不貞やDVを原因で離婚
でいいんじゃないの?
- 808 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 19:05:26.60 ID:avhBcdGq
- >>802
10年後の離婚について聞かれても適切なアドバイスはできません。
DV等の証拠は保存していた方がいいが
不貞行為については証拠不十分。
また、過去の不貞行為は一旦それを許して婚姻生活を修復させたのなら
数年後に相手配偶者の有責とすることは信義誠実の原則に反しているので
裁判所は認めないというのは本当のことです。
また、現在別居中とはいえ、仕事都合による単身赴任では婚姻破綻とは認められない。
離婚について夫の合意を得られそうなのかどうか書かれてないが
夫の合意が得られないなら離婚まで数年はかかる為
今から離婚したい旨と単身赴任期間が終了しても同居する意思はないと明確に夫に告げ
離婚前提の別居であると意思表示する方がいいと思います。
- 809 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 19:11:00.14 ID:avhBcdGq
- >>803
あなた>>692-699のID:tRq+HTcqさんですよね。
>>709みたいなレスで逃亡するのはやめてくださいね。
>夫は嘘をついてくると思うがそれは調停で可能か?裁判では可能か?
可能です。
当事者は嘘をついても偽証罪にもなりませんし言いたい放題です。
それをあなたが有無を言わせぬ証拠を突きつけて嘘であることを立証していくんです。
もちろんあなたも反論できるわけですから、悪意の遺棄であろうと不貞行為であろうと
夫の非を鳴らすのはあなたの自由ですが
基本的に離婚したくないなら、あんまり夫を糾弾し過ぎるのも考えものです。
調停でも裁判でも、夫の有責を指摘するのはいいですが
あなたの心情としては「まだまだ子供も小さいし、離婚したくありません。
夫とは今後修復の可能性もあると信じています」くらいは言わないと。
実質的婚姻破綻のカウンターは止まりませんよ。
以前、婚姻費用の調停で弁護士に依頼したなら、
法律の専門家に戦略を練って貰う方が有利なのはわかってるでしょう。
こんなとこで同じことを繰り返し相談するよりリアル弁護士に相談に行った方が確かだと思いませんか?
- 810 :無責任な名無しさん:2011/02/23(水) 20:32:13.07 ID:x9tItK3H
- >>802です。
アドバイスありがとうございました。
DVすら離婚の理由としては弱いとは残念ですが、了解しました。
10年後とか呑気なことを言わず、早急に動いてみます。
>今から離婚したい旨と単身赴任期間が終了しても同居する意思はないと明確に夫に告げ
離婚前提の別居であると意思表示する
まず、もう同居する意思がないことを告げます。
どうもありがとうございました。
- 811 :無責任な名無しさん:2011/02/24(木) 21:11:21.61 ID:BL0l8BIS
- test
- 812 :無責任な名無しさん:2011/02/25(金) 06:31:40.63 ID:kDEE1KOg
- 離婚って昔は当たり前のことだったらしい。
俺のおじいちゃんもおばあちゃんも4回目の結婚だった。
おじいちゃんが亡くなった時、おばあちゃんが
「私は4回亭主と別れたけど、死に別れと言うのがこれ程辛いとは思わなかった」って言ってた。
- 813 :無責任な名無しさん:2011/02/25(金) 18:55:38.44 ID:0ACZTd4C
- >>812 いえ、当たり前ではなかったと思いますけど
- 814 :無責任な名無しさん:2011/02/26(土) 10:06:56.43 ID:KgPIh1ka
- >>812
外国の話ですか?
- 815 :無責任な名無しさん:2011/02/26(土) 11:25:25.84 ID:PKBBklcU
- http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2777.html
19世紀の日本の離婚率は今より高い
- 816 :無責任な名無しさん:2011/02/26(土) 14:36:14.76 ID:zInyzcaQ
- >>809
別人ですが。
- 817 :無責任な名無しさん:2011/02/27(日) 02:39:41.25 ID:7gAGYV4q
- >>816
どう見ても同じ人だよ。
有責を有籍と書くのはあんただけ。
別に同じ人がまた質問したっていいんだよ。
名前欄にレス番号書いてくれたらわかるしな。
だがマナーの悪い質問者はお断りだな。
- 818 :無責任な名無しさん:2011/02/28(月) 10:45:59.04 ID:Cpfo/DBh
- >>815
面白いデータだね
> 離婚率は,旧民法下の家制度が十分に定着していない明治中期まではかなり高かった。
とあるから、制度上の問題だったのかもね
- 819 :無責任な名無しさん:2011/02/28(月) 23:33:30.32 ID:Zuk5+sLQ
- 【当事者】夫である私
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由】仕事の帰りが遅く、休みが少ない
【同居か別居か】別居
【質問内容】現在調停中です。別居、離婚には同意していません。調停委員より「よりを戻したいなら、歩みよりが必要。別居に対する批判はせず、譲りなさい」とのこと。あまり納得がいきません。
調停委員の意見は中立な立場からなのでしょうか?
また、上記理由は離婚事由となりうるのでしょうか?
- 820 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 04:19:49.43 ID:q057SY5r
- >>819
中立かどうかは解らないけど、落としどころなんでしょ。
「私は絶対に離婚は認めない、別居も認めない、譲歩もしない」では
話し合いが前に進まないでしょ。
>【離婚したい理由】仕事の帰りが遅く、休みが少ない
これが離婚理由とされては納得いかないのも理解できる。
- 821 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 07:23:11.58 ID:HRh2sbZt
- >>819
別居、離婚に同意してないのに「別居中」とはこれいかに
- 822 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 09:02:58.45 ID:nhWxC02d
- >>821
相手が勝手に出て行けば別居になってしまうから。
首輪つけて引っ張ってくるわけにもいかんし。
- 823 :819:2011/03/01(火) 13:29:18.77 ID:7fxBrPBN
- そうです。
実家に子供を連れていきました。
これ自体は違法ではないらしく、止められませんでした。
- 824 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 19:29:57.70 ID:AehQLGaF
- 【当事者】妻である私
【離婚したいのはどちらか】夫婦ともに
【離婚したい理由は何か】夫がマザコンで、妻子より姑を取った
【同居中か別居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】婚費について
別居により姑と夫が精神的苦痛をこうむったとして慰謝料請求と離婚の調停を申し立てられました。
が、苦痛があったのはお互い様なので私は払わないと言い切り、結果取り下げられました。
その直後から子供の生活費として月二万振込まれていたのが止まりました。
相手方には調停の際弁護士がついており、慰謝料払わないなら裁判するようなことも言っていました。
弁護士がついているのに別居中婚費を払わないってどうなんですか?
裁判になったら不利にしかならないですよね??
- 825 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 19:58:04.56 ID:l6Ot2YQP
- >>824
婚費調停起こしなよ
(離婚成立までは基本的に婚姻費用の支払義務があるが調停申立時からの計算とされることが多い)
- 826 :824:2011/03/01(火) 20:43:17.28 ID:AehQLGaF
- >>825
そうしようかと思ったのですが、相手方は裁判するつもりとのことだったので
どうせ近いうちにそうなるならそこでまとめて話し合えばいいかなと思いまして。
婚費を払わないことでなにか有利になる点があるんでしょうか?
弁護士がついてるなら不利になることはしないと思うのですが、なんだかわからず
気味が悪いです。
ここで騒げばなにか相手の弁護士の思う壺になるのか??と…
- 827 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 21:01:24.59 ID:l6Ot2YQP
- >>826
婚費を払わなくてもたいしたペナルティがないからじゃないですか?
もう破綻した後に婚費払わなくても破綻原因とは無関係だし。
離婚の裁判の中で婚費を話し合うのは基本的には筋違いじゃないかと思います
(財産分与のなかで考慮もできることはできるが)。
調停起こさなくてもまずは証拠に残る形で支払えという手紙を送った方がいいかも。
- 828 :824:2011/03/01(火) 21:18:21.48 ID:AehQLGaF
- >>827
5ヵ月前にも振込みがパタっとなくなり、振込み請求をメールでしました。
それをもって、請求の意志があると認めてもらうことは難しいでしょうか?
正直、相手方とはできるかぎりもうかかわりたくないんです…
裁判のみで終わらせられたらな、って…
離婚したいのはどちらもなので、裁判の争点は別居による精神的苦痛への慰謝料についてに
なるかと思います。
- 829 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 21:35:59.06 ID:nhWxC02d
- >>828
訴訟まで考えている、相手にはすでに弁護士がついているのであれば、
あなたもさっさと弁護士に相談し、依頼するべきです。
そんな理由で慰謝料なんてものは発生しませんが、
1人で戦うのはかなり厳しいですよ。
- 830 :無責任な名無しさん:2011/03/01(火) 21:57:04.64 ID:zUWBzPwr
- >>828
今も弁護士が代理人になっているんですか?
調停取り下げで一旦委任契約が終了している可能性もあります。
離婚訴訟をするなら、また新たに着手金を払う契約かもしれません。
それにいくら弁護士がついていても依頼者に代わって婚姻費用の振り込みをするわけじゃないので
考えの浅い依頼者だと、弁護士の忠告を聞かずに勝手に暴走することもあります。
>婚費を払わないことでなにか有利になる点があるんでしょうか?
何もありません。
夫は最低限、子どもの養育費相当分の婚姻費用は払うべきです。
>振込み請求をメールでしました。
そのメールに対して夫から返信はありましたか?
返信メールがないなら「そんなメールは受け取ってない」と言いはられた場合、証明するのが面倒なので
内容証明のような配達記録の残る書面で請求するか、婚姻費用分担請求調停を申し立てる方がいいでしょう。
>>825の言うとおり、権利者が請求の意思を示した時点が支払い開始時と認められる判例が多いので
請求しないまま放置していると、あとで遡及請求できないこともあります。
>正直、相手方とはできるかぎりもうかかわりたくないんです…
だったらあなたも弁護士に委任して丸投げした方がいいでしょう。
これから離婚訴訟になるなら訴訟代理人は必要ですし。
- 831 :824:2011/03/02(水) 07:08:21.37 ID:KXasmmY3
- >>829
レス遅くなりすみません、824です。
そうですよね、、弁護士に依頼すべきとは思っているのですが…
これから子供を育てるにあたり、夫からの養育費がまったくあてにならないので
少しでも貯金を崩したくなくて足踏みしてます。
知り合いに離婚問題に強い弁護士を紹介してもらい、話をきいてもらったりは
したのですが、『慰謝料は発生しない、あなたの場合いろいろあるからむしろ
請求できる理由がたくさんある』とのことでした。
ですが、できれば関わりたくない気持ちが強く、相手が裁判提起しないならこちらは
申し立てはしない方向でいます。
- 832 :824:2011/03/02(水) 07:18:45.26 ID:KXasmmY3
- >>830
遅くなりました、すみません。
詳しくご回答ありがとうございます。
契約終了の可能性もあるんですね。なるほど。
相手方と一切口も聞いていないのでわかりませんが、そうなのかもしれませんね。
だから振込みも止まっているのか…?
請求メールに対しては返信があり、その後すぐ振り込まれました。
なのでしらばっくれたりはできないと思います。
でもそれから半年近くも経っていたら、再度請求しなければ無効になりますかね…
- 833 :無責任な名無しさん:2011/03/02(水) 08:54:36.61 ID:Mf4XBonD
- とりあえずすぐに離婚しなくてもいいんなら放置でいい気もする。
その代わり、将来まとめて未払いの生活費を払ってもらって・・・というのは現実的に難しいかなと。
- 834 :無責任な名無しさん:2011/03/02(水) 12:00:17.39 ID:yuY+s2bT
- 【当事者】夫(自分)
【離婚したいのはどちらか】自分
【離婚したい理由は何か】
結婚生活2年,私はずっと浮気続きの生活でした。妻も何度か浮気をしたことがあります。
今までお互いのしたことを考えると、この先うまくいくはずがない。
疲れました・・・。
【別居中か同居中か】同居
【今回質問したいことは何か】
私はずっと離婚を切り出していますが、妻がどうしても納得しません。
どうすれば納得させられるでしょうか?
またお互い浮気をしていて、私のほうが回数は遙かに多いです。
(証拠なし、自白のみ)
それでも、調停、裁判になれば離婚はできますか?
慰謝料は300万までなら払うつもりはあります。
- 835 :824:2011/03/02(水) 19:18:38.41 ID:KXasmmY3
- >>833
そうですか…やはり時間が経ちすぎてますかね。。
来月は休みごとに子供の検診やら予防接種やら、外せない予定が入っているので、
調停を申し立ててもこちらが出席できなそうです。
残念ですがあきらめます。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
- 836 :無責任な名無しさん:2011/03/02(水) 19:23:18.85 ID:oHiy0MAW
- >>834
そればっかりは法律でどうなるものでは無し。
- 837 :無責任な名無しさん:2011/03/02(水) 22:45:01.05 ID:F7bPNkFS
- 初めて書き込み致します。私は男性です。
去年の11月に入籍し、新婚間もないのですが、夜の12時頃に居間にいたら、嫁から突然、
「今から友達来るから」と言われました。私は人見知りなので寝室へこもりました。
やってきたのは知人の男性とその友人の男性、一方は面識もありません。
そして夜中の3時くらいまで3人でドンチャン騒ぎし、朝起きたら居間が空きビール缶とタバコ臭ですごい状態になっていました。
さらになぜかわかりませんが、嫁の下着が散乱していて嫁は別室で寝ていました。男性二人は夜中に帰ったようでした。
嫁を起こすと特に悪びれた様子もなく、男性二人とその女友達と嫁との四人で、二泊三日のスキー旅行を予約した旨を聞かされました。
私は突然の嫁の意味不明の行動に怒りを通り越して呆れと気持ち悪さを感じました。
もともと嫁からせがまれたことが発端で結婚したこともあり、嫁に未練などはなく、今は早く離婚したい気持ちになっています。
ただ、このような状態でもやはり私から離婚を切り出した場合は慰謝料が発生するのでしょうか?
またその額はいくらくらいになるでしょうか?共働きで、年収はお互い400万程度です。
- 838 :無責任な名無しさん:2011/03/02(水) 22:59:20.13 ID:oHiy0MAW
- >>837
まぁ、そうなるね。
- 839 :無責任な名無しさん:2011/03/03(木) 07:47:41.59 ID:1JfSGA2F
- 慰謝料は発生しないかもしれないけど
それだけじゃ裁判で離婚が認められにくそうだから
和解金が高つきそうな気がします
- 840 :無責任な名無しさん:2011/03/03(木) 10:30:59.14 ID:ozz3IuwC
- まず情報蓄積。
嫁との会話や話し合いの録音、
男を連れ込んだり下着が散乱している様子の撮影、
男と旅行に行ったという証拠の確保、など
男と遊ぶな、旅行に行くな、と注意したときの
嫁の反応を録音か撮影するのが効果的かもね
ある程度そういう証拠がたまったらそれ持って弁護士に相談
- 841 :無責任な名無しさん:2011/03/05(土) 16:00:17.81 ID:wkQhN1wV
- 質問よろしくお願いします。
私は女性です。2年前に夫の浮気が理由で離婚をし、
夫と浮気相手からそれぞれ慰謝料を支払ってもらいました。
夫は会社を経営しており、私はその会社の経営する店舗の雇われ店長をしています。
私の姉も一つの店舗を任されています。
ですので、夫とは全く関係が切れたわけではなく、ビジネスパートナーとしてはうまくやっていたつもりでした。
夫は、離婚原因となった浮気相手とは別れたと言っていましたが、
実際は別れておらず、半年ほど前に籍を入れたようです。
そして、それを機に、私と姉を解雇したいと言ってきました。
慰謝料をもらっているので、再婚については何も言えないと思うのですが、
それに伴って私と姉が解雇されてしまうことに困惑、立腹しています。
今すぐではなく、今年いっぱいで、ということなのですが、
私と姉はそれを承諾しなくてはいけないのでしょうか。
- 842 :無責任な名無しさん:2011/03/05(土) 16:40:03.18 ID:Jk/dLI/X
- >>841
それは離婚系相談スレじゃなくて、
やさしい法律相談?とかのスレ向きだと思うよ。
労働基準法とかそっちの話になってくるんじゃ??
まぁそんな理由じゃ解雇理由にならないとは思うが・・・
- 843 :無責任な名無しさん:2011/03/05(土) 16:40:12.68 ID:CRqYoUjc
- >>841
解雇理由を聞くことからですね。
ちゃんと弁護士さんに相談したほうが良いのでは?
- 844 :841:2011/03/05(土) 16:52:56.64 ID:wkQhN1wV
- >>842-843
ありがとうございます。
やさしい法律相談スレに行こうかなと思います。
やはり、弁護士さんへの相談は必要になりますよね。
- 845 :無責任な名無しさん:2011/03/06(日) 11:18:36.84 ID:DK241/0Z
- すいません、mixiにも書いたんですが、解答がなかったのでこちらで質問します宜しくお願いします
質問者・本人(元夫)
相手方・元妻(現住所は不明。住民票等は交付制限を掛けているので取れません)
離婚原因・不明(元妻が勝手に離婚届をだしたので)
間に7歳と5歳の子供あり(現住所等は元妻同様)
一昨年に面会交渉調停は、月煮に一度面会させる事で成立しています
離婚無効確認調停は一旦取下げてます
現在は裁判所から面会交渉の履行勧告を行って頂いている最中なのですが
1月に再婚してるから会わせない、今後は調査官経由で話をしたい。携帯は解約する(解約して私や調査官からは一切連絡が取れないようにするという意味)と元妻から連絡がありました
三日前に、調査官から元妻に住所と連絡先を教え欲しいとの要請にも応じていませんし。私の方でも本当に再婚したのかは解りません
(元妻の戸籍謄本は前の本籍のままで取れたので。)
お答ええを頂きたい部分は
1・元妻から面会交渉の再調停を起こされた場合
調停の結果が決まるまでの間にでも、履行勧告や間接強制の申し立ては出来ますか?
離婚届を出して、別居強行した際に男性の影があり、恐らく再婚が事実ならばその男性と再婚していると思われます。
浮気して逃げたと証明出来る証拠物を私に差し出す形になってしまう事になる事を恐れているのか解りませんが、とにかく裁判所等には、戸籍に関する書類は出したくない、連絡先は教えないの一点張りのようですようです
なので再調停を起こしてくるか等は、かなり微妙なのですが
2・
元妻は、調査官に対して住民票や戸籍謄本の提出と連絡先を教える事は拒否をしてます
携帯を解約されると、誰も連絡は取れないようになります
携帯を解約して、違う連絡方法を提示せず連絡不能になった場合は、
故意に履行不能にした。また協議する意志も見られない。という事で間接強制を申し立てる十分な理由になりえますか?
以上お願いします
- 846 :無責任な名無しさん:2011/03/06(日) 12:01:23.46 ID:OyF1xvit
- >>845
再調停を起こされてもその間の履行義務には影響しないと思いますよ
ちなみに子供の生活費なんかは払い続けてるんですか?
- 847 :845:2011/03/06(日) 12:12:36.07 ID:DK241/0Z
- >>846
はい、養育費も話がついてまして、払っています
- 848 :無責任な名無しさん:2011/03/06(日) 12:15:57.24 ID:VPskDtNF
- >>845
書いてあることがよく分からないので(mixiで答えが無い原因かも)、確認しますが
>携帯は解約する(解約して私や調査官からは一切連絡が取れないようにするという意味)
なのに
>今後は調査官経由で話をしたい
とありますが、元妻はどうやって調査官と話をするつもりなんですか?
>1・元妻から面会交渉の再調停を起こされた場合
お子様は元妻の所なのに、どうして面会交渉をする必要があるのですか?
連絡先や住所を教えないのはDVやストーカーを恐れてる可能性が高いのですが。
以前裁判所の職員がうっかりDV被害の奥様の現住所を夫に教えてしまい
ニュースになったことがありますから、警戒してるかもしれませんよ。
- 849 :845:2011/03/06(日) 13:21:29.90 ID:DK241/0Z
- >>848さん
私にもわからないんですが、裁判所から連絡を入れられたくない
自分の気が向いた時に裁判所に連絡入れるだけにして、嫌になったら連絡不能にしたいんだと思います
再調停を妻が起こす理由は、会わせたくないから起こしてくるかも知れません
今までも色々理由をつけ会わせないと散々言ってましたので
DVは有りません
以前、調停や裁判を禁止する約束をしないと会わせないと言っており、
交付制限を掛ければ訴訟に必要な書類は出ない
=訴訟は起こされないと思っていたようです
- 850 :無責任な名無しさん:2011/03/06(日) 14:15:39.49 ID:OyF1xvit
- 間接強制が認められる要件が揃ってきてるとは思うんだけど、裁判所がどれだけやってくれるかだよね。裁判所の権限として、逃げる者をどれだけ追えるのか。
書記官と相談して、やってもらうしかないのでは。
- 851 :849:2011/03/06(日) 15:10:41.49 ID:DK241/0Z
- >>850
ありがとうございます
実際、昨日と今日面会をする予定だったんですか、
おとついに、妻の体調がすぐれないから会わせられるかわからない
と言ってきて以来、今回の面会をどうするか?の連絡は無いです
裁判所や私に医院の領収書等の提示も無し
実際に会えなかったのは初めてなんですが、○○しないと会わさない等と言ってきたのは、もう相当な回数で、
履行勧告は今で2回目です
最悪、妻の連絡先は妻の実家にしようて思っています
間接強制のが認められるには、面会の不履行の数が少ないような気もしますので認められるか不安ではあります。
しかし、面会に掛かる交通費が一回3万円越える事から、一度の不履行でこちらの経済負担がかなり大きい事も考慮はさせるんでしょうか
- 852 :無責任な名無しさん:2011/03/06(日) 15:24:29.64 ID:VPskDtNF
- ?面会できないのは元奥さんが再婚したからで、体調とは関係ないのでは?
- 853 :851:2011/03/06(日) 15:32:23.55 ID:DK241/0Z
- >>852
あ、忘れてました
元妻は自分が同伴しないと嫌なんだそうです
ただ、内容が変に思われた通り、何かしら理由をつけ会わさないと言ってくるのは、いつもの事なんです
連絡も事後で十分とか、無茶苦茶なんで
- 854 :無責任な名無しさん:2011/03/06(日) 22:12:10.00 ID:OyF1xvit
- なんだか内容が一貫してないような。
音信不通とかいうレベルでもなさそうだね。
- 855 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 19:28:49.96 ID:p0Igh7Nl
- お願いします。
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】元々子供を作るためだけの結婚でした
【別居中か同居中か】夫が家出3日目
【今回質問したいことは何か】
私は同性愛者で、子供が欲しかったので主人と結婚、妊娠し現在妊娠6ヶ月です。
(この事についてのご批判はしないでいただけるとありがたいです)
主人は普通に恋愛結婚したと思っています。
先日、性格の不一致を理由に離婚を申し出たところ、激しく拒否され
主人が家出をしました。心情(辛いとか、憎いとか)をつづったメールのみが来て
離婚の話はまったく進んでいません。
お聞きしたいのは
・性格の不一致理由の慰謝料の相場
・本当の理由(子供が欲しかっただけ)の慰謝料相場
・本当の理由を伝えた場合、親権は取れるのか
・妊娠中に離婚と出産後に離婚では親権争いに違いがあるか(どちらが有利か)
・主人がこのまま家出を続けた場合、悪意の遺棄もしくは
妻が望まない別居を理由とした婚姻を継続しがたい重大な事由にあてはまるか。
よろしくお願いします。
- 856 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 19:53:06.36 ID:Kd5LBXjf
- >>855
それだけの覚悟で結婚したんなら、離婚する場合のことくらい勉強してるんじゃないの?
相手方が納得してくれる額の慰謝料を払って(相場よりは高額)離婚して貰いなさい。
親権は妊娠中でも出産後でも母親有利は間違いないが
戸籍の手続きなどが面倒なので出産後に離婚した方がいい。
>悪意の遺棄もしくは
>妻が望まない別居を理由とした婚姻を継続しがたい重大な事由にあてはまるか。
夫の家出の原因はあなたからの離婚の申し出によるショックでしょ。
それに離婚を切り出したのはあなただよね?
離婚したいのに「別居を望んでない」とはこれいかに。
夫を偽り婚姻し、夫の人生を踏み台にした自覚があれば
相手を有責にして離婚しようなんてことは考え付かないと思うがなあ。
- 857 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 20:00:40.76 ID:GBLxIQP7
- >>855
相場はありません。全てがケースバイケースです。
たとえば、相場が300万だとしても、それでご主人が納得しなければ
いくらあなたが「これが相場だから」と主張しても無駄です。
本当の理由(同性愛者であること)を隠すつもりのようですが、
これを隠して離婚の話をすすめた場合、後から同性愛者であることが
露見した場合、非常に不利になります。隠さないほうが身のためです。
なぜなら、相手が同性愛者であることを知らずに結婚をし、結婚後に
相手が同性愛者であることを知った場合、婚姻を継続しがたい重大な事由
として認められた判例があるためです。
つまり、今の状態でご主人が「妻が同性愛者だったので離婚したい」
と言い出した場合、あなたが離婚を拒否しても離婚が認められるのです。
つまり、同性愛者であることを隠して結婚したあなたに責任がある
ということを裁判所が認定する可能性が非常に高い。
いや、離婚したいのは私で、夫は離婚を拒否しているんだ、とあなたは
言うかもしれませんが、婚姻を継続できない責任が誰にあるのかという話です。
子の親権については、生活力(資金力)や育児が可能かどうかという問題だけ
でなく、子の幸せ・子の成長を重視して決められます。一般的には母親が
親権をとりやすいですが、あなたのケースではどうなるか分かりません。
子の成長という点で、同性愛者に育てさせていいのか?という問題が
出てきます。これは偏見ということではなく、一般社会常識に照らしての話です。
仮に、同性愛者であることを隠し通して、子の親権をとって離婚が出来たとします。
しかし、その後に元夫が「あなたが自分と結婚する前から同性愛者だった」という
ことを知った場合、元夫があらためてあなたを訴える可能性があります。
そして、訴えられれば負けますし、子の親権も元夫に移動する可能性が高いです。
なるべく早く弁護士と相談をして、あなたの妥協点を探ってください。
ここにはもう来なくて結構。
- 858 :855:2011/03/08(火) 20:08:39.89 ID:p0Igh7Nl
- ありがとうございます。
素人考えで、妊娠中に離婚したほうが親権を取りやすいかと
思って焦っていました。焦らずにやります。
慰謝料の割増はある程度なら仕方ないとは思いますが、
現在夫と話し合いすら出来ない状況です。
私が有責なのは理解しています。
ただ、このまま別居が続き、問題が長期化するのを避けたい、
なるべく早く離婚したいという考えからでした。
別のスレの方に、離婚の本当の理由を言うと親権を得るのが難しくなるのでは?と
言われたため、離婚する理由を探していました。
親権に影響しないのであればすべてを夫に話してもかまいません。
慰謝料の相場について、大体でかまわないのですがご存じないでしょうか?
結婚して8ヶ月です。
- 859 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 20:11:22.06 ID:sPOvR8kp
- >>858
すぐ上のレスは読めないんですか?
>相場はありません。全てがケースバイケースです。
>たとえば、相場が300万だとしても、それでご主人が納得しなければ
>いくらあなたが「これが相場だから」と主張しても無駄です。
- 860 :855:2011/03/08(火) 20:16:13.01 ID:p0Igh7Nl
- リロードしていませんでした。申し訳ありません。
焦らなくて良いと分かって良かったです。
事情があり、同性愛者であることが他人に知られることはないと断言できます。
同性愛者であると知られなければ特に不利益はなさそうですね。
ありがとうございました。
不快な思いをさせて申し訳ありません。
- 861 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 20:24:33.38 ID:sPOvR8kp
- >>860
呆れました。あなた最悪ですね。
夫に正直に話してもいいんですが
なんか揉めそうでめんどくさいんですよね。
性格合わないとか、いっそのこと浮気とかのほうが すんなり離婚できそうで。
有責でもいいんですが、調停だの裁判だの話し合いだのが嫌なんです。
親権は、小さい子で母親に収入があればほぼ100%取れるんじゃないかと思っています。
どういう理由で負けますか?
私は働いていて収入も得ていますし、友人もいます。 ごく普通の社会生活を送っています。
男性観や夫婦間がおかしいと言われれば反論できませんが、
だからこそ夫には性格の不一致等を離婚理由として挙げたいと思っています。
子供の遺伝子の半分は父親由来ですから…
周囲の男性の中で遺伝子的に一番優れていると思われる男性の子供を作ろうと思いました。
- 862 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 20:25:38.64 ID:M/AOHqDW
- 絶対ばれるけどね、調停なり法廷なりで
- 863 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 20:26:45.89 ID:lK6L3uIK
- >>858
現在特定のお相手がいらっしゃるのですか?
そうだとしたら不倫になるのかも知れませんが、現時点でそうでないなら、
バイセクシャルの恋愛結婚で性格の不一致だったことにしても
別に不都合ないのでは?
もしばれたとしても、>>857の言うほど大事ではないと思うのですが。
- 864 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 20:26:57.50 ID:M/AOHqDW
- っつーか、IDおかしくね?
自演失敗?
- 865 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 21:01:25.82 ID:Mju3e4O2
- >>864
>>861は相談者が他スレで書いてることをコピペしてると思われ。
- 866 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 21:22:38.14 ID:M/AOHqDW
- >>865
ID:p0Igh7Nl=ID:sPOvR8kpで、>>861は>>857宛のアンカーミス
って考えると、かなりすっきりするんだけどな。
>>861の本文中で「どういう理由で負けますか?」と書いてるが、
これを「負けると書いた>>857宛」と考えるとつじつまあうんだよな。
なんて思ったんだけど、コピペ元みつけたよ。
>>861ももう少し考えてコピペしてくれりゃいいのに。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活122
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1298703649/
485 :名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 20:41:30.26 0
叩かれ覚悟です。
子供を作ることだけが目的で結婚しましたが、
目的を果たしたので離婚したいです。
法的に有責になりますか?
正直に話すか適当な話をするか迷っています。
490 :485:2011/03/02(水) 20:50:35.20 0
いえ、性格の不一致とかくらいでいいかなと思ったんですが。
ある程度なら慰謝料払います。結婚して数ヶ月なんで少ないだろうし。
492 :485:2011/03/02(水) 20:51:49.86 0
夫に正直に話してもいいんですが
なんか揉めそうでめんどくさいんですよね。
性格合わないとか、いっそのこと浮気とかのほうが
すんなり離婚できそうで。
- 867 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 21:23:33.98 ID:M/AOHqDW
- 493 :485:2011/03/02(水) 20:52:43.76 0
有責でもいいんですが、調停だの裁判だの話し合いだのが嫌なんです。
495 :485:2011/03/02(水) 20:53:39.63 0
養育費も別に要りません。本当はシングルマザーで認知なしでも良かったんですが、
結婚しないと子作りしてくれない人だったんで。
497 :485:2011/03/02(水) 20:56:22.87 0
はい。安定期入ったんでもう離婚したいんです。
561 :485:2011/03/02(水) 21:56:02.43 0
平行線ですね。そろそろ消えます。
聞きたかった事は聞けたし感謝しております。
563 :名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 21:58:53.37 0
>聞きたかった事は聞けたし感謝しておりま
やっぱり誰かが言っていたように自己愛かな?
570 :名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 22:03:51.06 0
>>563
やっぱビンゴだったぽいねー>人格障害
子供を手に入れる手法が歪んでる女は
大概、自己愛性人格障害だと最近思うようになった。
向井亜紀然り
野田聖子然り
485も同類だ
- 868 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 21:32:31.53 ID:Sob7Oco1
- >>860
本当の理由を隠したままじゃ離婚自体が難しい。
長期間別居して婚姻関係を継続できていない実績を積まないと無理。
子供がまだ妊娠中ってだけに相当時間がかかると思った方がいい。
- 869 :855:2011/03/08(火) 22:11:31.70 ID:p0Igh7Nl
- ありがとうございます。
>>863
相手はいませんしこれからもいません。
もう10年以上好きな女性はいますが、彼女は完全な異性愛者で、
親友ですが私の気持ちは伝えてないし、
もし伝えたとしても報われることは100%ありません。
これから先同性異性に限らず彼女以外の人を好きになることはありませんし、
そういう意味では私は同性愛者ではないです。
バイセクシャルと伝えてもいいですね!実際はどちらも(彼女以外は)だめ、ですが。
>>868
親権に影響が少ないなら夫が納得したときに離婚でもかまいません。
同性愛者と伝えるのはいいですが、好きな人のことを話して
彼女に迷惑がかかるのは絶対に避けたいのです。
焦らず夫が納得してくれるのを待ちます。ありがとうございました。
- 870 :無責任な名無しさん:2011/03/08(火) 23:08:21.79 ID:sPOvR8kp
- >>869
彼女へ迷惑は絶対かけたくないけど
夫への迷惑、精神的苦痛はかけてもOKなわけね
人として終わってる
子供はあなただけのものじゃない
100%親権がとれるとは限らないよ
都合の悪いレスは読まないみたいだけど
>子の親権については、生活力(資金力)や育児が可能かどうかという問題だけ
>でなく、子の幸せ・子の成長を重視して決められます。一般的には母親が
>親権をとりやすいですが、あなたのケースではどうなるか分かりません。
- 871 :無責任な名無しさん:2011/03/09(水) 13:19:40.03 ID:7SQSeFnD
- まぁここで情緒的に説教しても仕方ない気もしますが。
訴訟まで行けばあることないこと言いたい放題だよ。
- 872 :無責任な名無しさん:2011/03/09(水) 20:07:21.09 ID:C4BaCahD
- 婚姻届を出して3年、DV、浮気の不法行為無し、子供を作る作らないが原因。
妻の方が収入が高く、お互いにそれなりに預金あり。子供無し。
これって慰謝料も金銭的財産分与も発生しないよね?
- 873 :無責任な名無しさん:2011/03/09(水) 20:36:28.11 ID:o1kEzWAU
- >>872
逆にお前が貰えるだろうw
- 874 :無責任な名無しさん:2011/03/10(木) 01:20:10.14 ID:MzrRtqS7
- 夫が生活費を現金で払いません。
冷蔵庫には見切り品の腐りかけ食品が詰まっていて
トイレットペーパーやその他日用品も現物支給です。
娘の養育費は娘本人にじゅうぶん以上に現金払いしています。
仕方がないので、妊娠中は内職、
その後は年収300程度の仕事で現物支給以外のものを賄っていましたが
私は現在、病気療養中です。
夫は、生活費?傷病手当金でいいじゃない、
医療費だって請求書くれたら渡すから後で払いに行けばいいじゃない、
と、先払いの生活費はくれません。
離婚する場合、これまでの未払い生活費を請求できますか?
夫は相当年収が多く預貯金は数千万円ありますが
給料明細や源泉徴収票を見せて、と言うと
目を剥いて発狂したような口調で、見せる必要ない、と怒鳴り散らします。
たぶん、なんらかの障害で、コミュニケーションに問題があり、
自己都合で記憶喪失になったりするので
調停も手こずりそうですが。
- 875 :無責任な名無しさん:2011/03/10(木) 01:36:14.55 ID:He9flhgU
- 最近テンプレを読まないのがトレンドなんですか?
- 876 :無責任な名無しさん:2011/03/10(木) 06:47:43.34 ID:M7GQH0Xg
- テンプレ読まない人をスルーするのもトレンドですよ
- 877 :無責任な名無しさん:2011/03/10(木) 21:32:31.36 ID:LyAVva76
- >冷蔵庫には見切り品の腐りかけ食品が詰まっていて
順次消費していけばいいんでは?
>トイレットペーパーやその他日用品も現物支給です。
足りているなら問題ないよね
>娘の養育費は娘本人にじゅうぶん以上に現金払いしています。
何歳かわからないけどうまくまわってるなら問題ないよね
>仕方がないので、妊娠中は内職、
>その後は年収300程度の仕事で現物支給以外のものを賄っていましたが
>私は現在、病気療養中です。
>夫は、生活費?傷病手当金でいいじゃない、
>医療費だって請求書くれたら渡すから後で払いに行けばいいじゃない、
>と、先払いの生活費はくれません。
後払いで払ってくれるなら先に手持ちで出しておけばいいんでは?
働いていたときの貯金くらいあるでしょう
旦那さんはたしかにケチだとは思うが、買い物してきてくれるのってスゴイよ?
上の内容に不満を持っている妻という時点で問題は妻のほうにある気がする
- 878 :無責任な名無しさん:2011/03/10(木) 23:16:38.64 ID:ssMgOSVd
- 買い物するなら料理も作れやw
- 879 :無責任な名無しさん:2011/03/13(日) 00:55:26.99 ID:t7G/MQfr
- 地震以後レスがないですね…
みんなだいじょうぶ?
で、質問なんです。
知人の男性が浮気(しかも不倫)、で、妻から協議離婚を求められてます。
奥さんはしっかり準備していたようで、興信所による証拠を押さえている(らしい)、
本人も自分が悪いと、慰謝料・養育費等の条件を飲み、離婚に同意するつもりでいるようです。
ただ浮気相手が人妻で家庭持ちということで、本人は、興信所による不貞の証拠の扱いがどうなるか心配しております。
離婚すればちゃんと処分してもらえるのか、のちのちそれを公にしたり、追加の金額等を請求するのではないか、と。
公にされても自業自得、それをネタにとなると脅迫だから無いだろう、と一応言いつつも、
一般的なケースでは、協議離婚成立後、不貞の証拠の扱いはどうなるのかが気になります。
どのタイミングで妻の方は、返却や処分等するものなのか、
あるいは別に夫側に渡す必要は無いのか、
また、事前に書面等を交わして、不貞の証拠の譲渡や処分を約束する、等は可能なのでしょうか?
- 880 :無責任な名無しさん:2011/03/13(日) 01:37:10.12 ID:fzsWUXCf
- >>879
>>1
●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。
- 881 :無責任な名無しさん:2011/03/13(日) 08:08:14.23 ID:3wIdWNjH
- >>879は不倫相手なんだろうね。
不法行為は3年で時効だし、それ以降も調査をネタにしてゆすったら犯罪だよ。
- 882 :無責任な名無しさん:2011/03/13(日) 18:22:26.75 ID:OEGPbB46
- こんな震災なのに、子供の安否や様子さえ一切聞いてこない夫(別居中)&舅姑。
月収100万以上あるのに養育費生活費全部で14万円しか送ってこない夫&舅姑。
懲らしめたい。
- 883 :無責任な名無しさん:2011/03/13(日) 18:53:39.99 ID:UIEFD0gW
- テンプレ読まないバカばかり。
愚痴や恨み言はチラ裏に書けよ
- 884 :無責任な名無しさん:2011/03/13(日) 19:47:14.27 ID:t7G/MQfr
- >>880-881
お答えありがとうです。
どうやら妻側の方は、行政書士さんか誰かがついて、しっかり準備していたようで
心配するようなことはなさそうです。
公正証書も相談して作るとのこと。
あ、あと不倫相手では無いですw
- 885 :無責任な名無しさん:2011/03/13(日) 22:02:08.81 ID:tiExJFdi
- >>883
解読できる日本語にもテンプレテンプレ言う人って
パターン化したものしか受け付けられない障害でもあんの?
- 886 :無責任な名無しさん:2011/03/14(月) 01:10:04.79 ID:vAIVSiH0
- テンプレを参考に と書いてあるね
- 887 :無責任な名無しさん:2011/03/14(月) 03:08:00.35 ID:hW3oUQxK
- >>885
スレのルールがあるのにそれを守らないなら
ボランティアの回答者にスルーされることもあるってこと。
気に入らないならお金を出して有料相談に行けばいいと思うよ。
- 888 :無責任な名無しさん:2011/03/14(月) 03:56:06.25 ID:qVQAuDwT
- 【当事者】
妻である私
【離婚したいのはどちらか】
私
【離婚したい理由は何か】
悪意の遺棄?
【別居中か同居中か】
1年弱別居中
【今回質問したいことは何か】
子どもが生まれてすぐに仕事を無断欠勤のあげくばっくれたので話し合い、同意の上で子どもと私は実家へ。
結婚前からの私名義の貯金も使い込まれたので無認可に入れるお金もなく、ずっと実家に居候しています。
別居してからは私の親と私の育休手当てで自宅の家賃を払い続けていました。
もちろん旦那からの仕送りはありません。
先日憔悴した様子で電話がかかってきてから連絡がとれなくなり、会社に問い合わせると無断欠勤しているとのこと。
義妹とは連絡取り合っているようなので生きてはいるみたいです。
家族三人やり直す日を待っていましたが、無理そうです。
離婚したいのですが、協議に応じてくれそうもなく、調停にも来ないであろうこの状況で私は何をすればいいのでしょうか?
調停で呼び出し→現れず不成立→審判→裁判の流れを辿れば離婚できますか?
警察へ行って捜索願いでも出すべきでしょうか?(いずれ「3年以上の生死不明」として届けを出す時の為に)
おそらく住んでいるであろうアパートは私の父親が連帯保証人なので近々解約する予定です。
電話は出ないのでメールなどで連絡の上、旦那の荷物は義実家へ送るか処分しようと思っているんですがまずいでしょうか?
- 889 :無責任な名無しさん:2011/03/14(月) 16:43:26.02 ID:WIz5sfME
- >>888
>調停で呼び出し→現れず不成立→審判→裁判の流れを辿れば離婚できますか?
残念だが難しい。
>電話は出ないのでメールなどで連絡の上、旦那の荷物は義実家へ送るか処分しようと思っているんですがまずいでしょうか?
勝手に処分って事?
うーん、マズいがそれで旦那が出てくるならばやるのも手だね。
- 890 :無責任な名無しさん:2011/03/14(月) 20:32:10.33 ID:RUwDWtHv
- >>887
テンプレを参考に
としか書かない以上、ボランティアもクソもないだろ。
嫌ならテンプレ強制にルール変えろよ。
- 891 :無責任な名無しさん:2011/03/14(月) 22:02:58.50 ID:i63+891g
- 必要な情報は最初から記述するようにお願いします
って「回答者側が最初からお願いしている」んだから
質問者側もテンプレぐらい守ったっていいだろ。
確実な回答が欲しいなら有料相談行けばいいだろ。
- 892 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 01:50:05.15 ID:r7TMgWOr
- >>889
携帯からですみません。
888です。
お答えありがとうございました。
そうですかぁ難しいんですね。
念のため捜索願いは出した方がいいですか?
現状、生死不明ではなく行方不明なので無意味でしょうか…。
荷物の件は不動産屋さんに相談して家の鍵を変える許可をもらったので検討中です。
- 893 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 02:35:43.84 ID:G0ug6ZD1
- >>892
おっしゃる通り、親族に連絡している形跡があるなら、ただの行方不明であり
「生死不明」ではないので、3年たっても法定離婚事由として
夫不在のまま離婚訴訟をすることはできませんが
この先どんなことがあるかもしれませんし、警察への捜索願は出しておかれた方がいいと思います。
また、7年たって「失踪宣告」で死亡扱いにする場合にも「失踪を証する資料」として必要になります。
- 894 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 10:29:03.97 ID:r7TMgWOr
- >>893
ありがとうございました。
今日届け出してこようと思います。
- 895 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 13:14:26.35 ID:yCzCGkKa
- >>882
俺なんか直後から何度も安否のメールや電話してるけど完全シカト。
相手の浮気での調停中なのにどうなってんの?
- 896 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 13:30:35.54 ID:XydJPPiW
- >>895
1)大変な被害に遭って返信どころじゃない
2)895の存在は妻にとって遠い過去のことなので今更連絡取る気にもならない
3)実は妻の浮気の原因は895のDVや虐待なので当然連絡なんかしない
4)895が嘘をついている
これぐらいしか思いつきませんが、反論したいなら気団板か家庭板でどうぞ。
これ以上はスレ違いです。
- 897 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 13:43:06.90 ID:3xNzG9/j
- >>891
俺はここのボランティアだ。
お前、いい加減医者で検査したほうがいいぞ。
障害と疑われても無料もない。
- 898 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 17:33:00.12 ID:xZiOWgoi
- 日本語で
- 899 :無責任な名無しさん:2011/03/15(火) 18:19:52.34 ID:2EIjjF37
- >>451
漏れも壊れた携帯証拠にしたよ。http://www.drdata.jp/
ここだと本人確認甘かったケド
- 900 :無責任な名無しさん:2011/03/18(金) 00:47:23.32 ID:fLFQZ9cS
- 【当事者】妻である私
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】調停での夫の言い分はケンカが絶えず(本当は夫がDVなだけ)警察沙汰になり1年以上別居してるから夫婦は破綻している
【同居中か別居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】離婚裁判について。
離婚調停が初回で不成立となりました。
上記の理由と事実無根を言い並べ慰謝料請求と親権を望み離婚しようとしてます。
一歳なった子どもは私が育て今まで夫は子どもに何一つしてません。
おそらく夫は離婚訴訟をおこしてきます。調停員からは本来ならあなたが(私)離婚を申し立ててきてもいいのになぜ離婚しないのかと聞かれました。
というのは、夫はDVで結婚後どんどん酷くなり逮捕され実刑なりました。
家には妊娠後帰宅せず出産後は生活費を入れなくなりました。婚費の調停で決定下ったが従わず給与差押えられてます。
経済的にも今までで心身も疲れきってるため離婚してからの生活に自信ない為今はまだ離婚したくありません。
このような夫から離婚裁判をおこせますか?
また、離婚裁判となったら強制的に離婚させられてしまうのでしょうか?
離婚に応じるなら逆に私が夫に慰謝料を求めたいし親権、養育費等をもらいたいけど夫からおこした離婚裁判でそれらを請求できますか?
弁護士いれないと難しいと言いますが法テラスでも経済的に本当に余裕ありません。しかも法テラスの弁護士に婚費で依頼した時全くやる気なくなかなか動いてくれず苦労したこともあって頼む気になれません。
被告の立場となりますが単独でもやれるでしょうか?
- 901 :無責任な名無しさん:2011/03/18(金) 00:51:56.59 ID:cR4YuMQ4
- >>900
なんで調停の最中に条件出して離婚しなかったのか・・・。
弁護士さん入れてなかったのが悔やまれますね。
>このような夫から離婚裁判をおこせますか?
起こせます。が、離婚はあなたが同意しない限り認められない。
>離婚に応じるなら逆に私が夫に慰謝料を求めたいし親権、養育費等をもらいたいけど夫からおこした離婚裁判でそれらを請求できますか?
これは無理。調停段階だったらなんとかなったんだが・・・。
- 902 :無責任な名無しさん:2011/03/18(金) 09:19:56.22 ID:WCoBtkZi
- >>900
DVで捕まったときの罪名は?
本人訴訟でもそれ出せばほぼ離婚認容にならない気がする。
実際に証拠見てないから断言はできませんけどね。
- 903 :無責任な名無しさん:2011/03/18(金) 13:07:25.40 ID:pJA9es4J
- >>900=>>803
ほとぼりが冷めた頃に現れるね
毎回書き逃げの逆キレ質問者 ID:tRq+HTcq
旦那側の話を聞いてみたい気がする
- 904 :無責任な名無しさん:2011/03/18(金) 13:47:33.88 ID:CgQ/1xpE
- >>901
>このような夫から離婚裁判をおこせますか?
もちろん、起こせます。
>また、離婚裁判となったら強制的に離婚させられてしまうのでしょうか?
婚姻を継続しがたい重大な事由が認められれば、離婚は成立します。
>離婚に応じるなら逆に私が夫に慰謝料を求めたい
裁判の過程で、和解交渉をすれば、こういったことも可能です。
しかしながら、そういった考えが浮かぶのであれば、離婚調停の場に
おいて親権・養育費・慰藉料などの条件を調整した上で調停離婚を
成立させたほうが百万倍良かったです。
>親権、養育費等をもらいたい
親権などは子の幸福を第一に決められます。たとえ前科者であっても
父親と一緒に生活するのが子にとって幸せだと認定されれば、あなたは
親権を得られません。
>弁護士いれないと難しいと言いますが
不可能といってもいいほど難しいでしょう。調停離婚ならばあなたの
望み通りの形で離婚することも出来たかもしれませんが。
>被告の立場となりますが単独でもやれるでしょうか?
不可能だと思ってよいです。
夫がDVで前科があり、夫が離婚を望んでいるのなら、裁判離婚は早期成立でしょう。
- 905 :無責任な名無しさん:2011/03/19(土) 01:34:08.82 ID:ecvpQo+j
- うーん,夫が有責ならば裁判離婚は認められないと思うんだけど。
- 906 :無責任な名無しさん:2011/03/19(土) 01:59:22.69 ID:6XEDC9T5
- >>905
903が指摘してる通り、誰かにかまって欲しい精神病患者なので
適当に流してしまってOK
しばらくすればまた似たような質問を別人のふりして書き込むよ、あいつ
- 907 :853:2011/03/22(火) 08:23:32.76 ID:HpviqvCe
- >>853です。少し間が空いてしまいましたが、解答ありがとうございました
再度質問させて頂きます
履行勧告して頂いた調査官からも再調停を奨められた事もあり、
相手方住所については、裁判所に職権で調べて頂いた上で面会交流調停を再度申立てたんですが
相手方の再婚が理由では面会出来る可能性は低くなるんでしょうか?
ちなみに、相手方は再婚したから会わせない。から
暫く待って欲しい、と言動の変化がありました
(調査官からそう聴いてます)
再婚相手は、離婚届を勝手に出して家出した際に関与が疑われた人物でした
- 908 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 12:26:51.67 ID:89y+RlBM
- >>907
>離婚届を勝手に出して家出
不履行の手続きはしなかったの?
- 909 :907:2011/03/22(火) 12:50:12.24 ID:HpviqvCe
- >>908
不履行の手続き?
離婚届の不受理申請の事ですか?
- 910 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 13:21:41.38 ID:89y+RlBM
- >>909
不履行じゃなくて「協議離婚無効確認の調停」でした。
自分の意志に反して離婚届が出された場合に申し立てるんですよね。
- 911 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 14:06:49.99 ID:0Gu3dyTX
- >>907
再婚・養子縁組は幾分か影響あるよ
この年齢も若いし
- 912 :907:2011/03/22(火) 14:24:23.98 ID:HpviqvCe
- >>910
前回やりましたたが、不成立になってます。以後は様子を見てましたので
>>911
やはりありますよね、、今ある調停調書では間接強制は難しいので、可能にする為に再調停をされては?と奨められたんですが、
やはり不安ではありますね
- 913 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 14:43:34.26 ID:89y+RlBM
- >>912
不成立ということは「勝手に家出」じゃなくて
相応の理由があったと裁判所が認めたんですね。
>>845で本当に再婚したかは分かりません、と書いてありますが
元妻の再婚は確定したんですね。
法律の専門家がレスしてないようですが、あなたの意志と書き込みが
はっきりしないのが一因と思われます。
結局あなたは
・元妻・子供と面会をしたいが元妻の現住所は知らなくていい
・面会はしなくていいので元妻の連絡先・現住所を知りたい
のどっちなんですか?
- 914 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 15:40:35.79 ID:waoDnnBB
- >>910
>>845 ID:DK241/0Z を読めば無効確認調停を一旦取り下げてると書いてあるようだけど。
>>907
>相手方の再婚が理由では面会出来る可能性は低くなるんでしょうか?
お子さんの年齢や精神状態にもよりますが
母親が再婚した場合、お子さん達と継父が良好な関係を築けるまで
実父との面会は制限した方がいいと裁判所が判断する場合もあります。
離婚無効確認は今後どうするおつもりですか?
元妻が再婚したのが本当なら、このままでは追認になってしまいますが。
あなたにはDVの事実もなかったようですし
元妻はあなたに離婚無効の訴えを提起されるのが嫌で
いろいろ逃げ回ったり、お子さん達との面会を拒否して
あなたを困らせているようにも見えますが。
その当たりも含めて弁護士に依頼される方がよろしいかと。
- 915 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 20:15:18.20 ID:am/a2Ho+
- 【当事者】夫である自分
【離婚したいのはどちらか】妻
【別居か同居か】別居
【今回質問したいことは何か】勝手に出ていった妻にも婚姻費用を払うべきかどうか、
払わなかった場合裁判で不利になるか
でき婚です。式の後も実家に居座り、産後も出てきません。
それがもとで離婚になります。
調停を起こし、精神的苦痛に対する慰謝料を請求しましたが、払わないの一点張り。
話にならず取り下げ今に至ります。
調停中は子供の生活費は払ってましたが、今は放置しています。
妻は自分とほぼ同じ収入がありまた実家住まいなため生活に困ってはいません。
特に妻からそれについて請求も今はありません。
(調停する前に『子供の生活費として月三万は渡して』とメールはきた。)
勝手に別居している妻子には渡す必要ないとききました。
が、このままでおいて、妻が裁判にしたら何か不利になりますか?
本当かどうか知りませんが、妻は調停取り下げ後から精神科にいってるそうです。
- 916 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 20:39:09.58 ID:89y+RlBM
- >>915
実際同居していたのは何日くらいですか?
相当短期間と思われますが。
- 917 :915:2011/03/22(火) 21:23:15.61 ID:am/a2Ho+
- >>916
入籍してから式までの一ヵ月ほどです。
もともと同棲していたのですが、入籍を機に自分の実家に入りました。
- 918 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 21:32:05.12 ID:89y+RlBM
- >>917
>妻は調停取り下げ後から精神科にいってるそうです。
奥様の精神的苦痛のほうが深刻そうですね。
奥様が出て行った理由は、裁判所で「勝手に」と認められたのでしょうか?
そうでなければ生活費を払わないのは不利になると予想されますが。
- 919 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 21:43:40.06 ID:diPB7Im9
- >>915,917
勝手に出て行ったとはいえ、何か理由があって出て行ったはず。
その理由は離婚調停では示されなかったのですか?
傍から見るとあなたの実家に入ったことが別居原因に思えますが、
心当たりはないのですか?
もし、奥さんが嫌がったのに無理やり実家に入って、それが原因で
別居に至ったのなら、現時点であなたが婚姻費用を分担していない
ことは後々大いに不利になると思います。
あなたの奥さんが「妊娠を機に結婚したのに、入籍したとたんに
無理やり実家に入れられて姑にいびられ、夫は味方になってくれなかった」
なんて考えていて、それで別居したら離婚調停を起こされ、
精神科通院になるほど追い詰められているのなら、これは奥さんの
ほうが精神的苦痛を理由に離婚を求める可能性もありますね。
まあ、早めに弁護士を頼むほうがいいでしょうが、関係修復は難しそう
な感じですね。こういうケースで修復できるとしたら、離婚調停を起こす前に
夫が実家を出て夫婦で暮らし始めてますから。
- 920 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 22:23:11.72 ID:waoDnnBB
- >>915
妻が勝手に出て行ったとしても、出て行った理由によっては
婚姻費用を支払わなかったことは、のちのちあなたが不利になる可能性はあります。
それが心配ならとりあえず、最低限、お子さんの養育費相当分は支払ってください。
(養育費算定表で妥当な額を確認してください。)
>勝手に別居している妻子には渡す必要ないとききました。
それは間違ってます。
婚姻費用分担請求において、別居の主な原因が申立人(妻)の有責が原因である場合
婚姻費用として、自身の生活費に当たる部分を相手方(夫)に対して請求することは
権利の濫用として許されず、同居の未成年子の監護費用に当たる部分を請求しうるに
とどまるものと解するのが相当である。(東京家裁 平成20.7.31(審))
あくまでも子については生活費を分担する義務があります。
- 921 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 23:26:58.47 ID:nRfnre8l
- >>913
調停は相手方が任意に出頭しなかったり、平行線のままになれば不成立になる。
>>914
離婚無効になっても、実質的に結婚生活が元にもどらないのは確実のようだし、そこで争うのも適切だとは思えないが…
- 922 :無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 23:34:59.84 ID:nRfnre8l
- >>915
本裁判の前に調停を起こしてくるから、そこからでも対処は遅くはないが、調停になれば婚姻費用として一定額を払うことになりやすいよね。
ご自分は離婚したくはないの?
- 923 :912:2011/03/23(水) 01:30:44.79 ID:waopBwmK
- >>914
スイマセン前回の調停で離婚無効は取下げてます。
但し、自分から不成立にするという事での取下げです。
不成立にするか取下げにするか調停委員と弁護士さんと相談した結果で、相手方にもそう伝えています。
この話は少しややこしいので、、
以下は少し長くなりますが、御勘弁ください。
前回の調停で御世話になった弁護士さんに日曜日に相談したんですが、
”審判で間接強制可能な内容にしてもらいましょう。そしたら会わせるでしょう。”
という事でした。
調査官の方も”調停で間接強制が出来る内容に変更しましょう。”
と言っておられました。
また御二方とも、再婚したから会わせない方が良いと限ってはいない。とおっしゃってました。
何故かお二人の言っておられる内容が共通してる事が多いんです。
弁護士さんは貴方独りで調停をしても大丈夫ですよ、とは言っておられたんですけど、
素人の私としては会えるのか不安ですし、
何故内容を変えられるとお二人とも言い切れるのかよく判らないんです。
- 924 :915:2011/03/23(水) 07:45:26.43 ID:wZxNUOBT
- レスくださったみなさんありがとうございます。
戻らない理由として妻があげたのは、姑と合わない でした。
とにかくそちらでは暮らせない、親子三人アパート暮らしに戻るか離婚しかない。
と言われてましたが、頭が冷えればなんとかなると思ってました。
で、産後しばらくしてうちの父親から妻父に、迎えに行く電話したら切れられました。
うちの娘は家政婦じゃねーんだ!ふざけんな!意見をちゃんと聞け!と…
そこで親父同士で喧嘩になりました。
相手側は母親も電話に出て金切り声あげてました。
で、もう無理だろうなと思って、数か月おいてたら、養育費払えと連絡が来ました。
で、離婚調停起こしました。
まったくなにもしなかったから、結納金返してもらおうと思い。
で、結果は書いたとおり取り下げでした。
裁判するとしたらこちらからになると思います。
精神科に通ってるのは慰謝料請求の根拠になりやすいですか?
妻は元気そうですが…。
自分も通っておけば慰謝料認められやすいですか?
- 925 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 09:13:51.39 ID:+coPD0GP
- >>924
離婚したいなら引き続きこのスレでアドバイスを待つ
離婚したくないなら家庭板か気団板に移動
どっちか好きな方を選びなさい
- 926 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 10:29:02.33 ID:gkjhqtSh
- 離婚したいとしてもこれ以上のアドバイスはないよ
上のアドバイスを読み直して下さい
- 927 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 10:36:00.91 ID:+coPD0GP
- >>924が聞きたいのは
離婚してもいいけど金を払わずにすむ方法を教えて
じゃないか?
- 928 :923:2011/03/23(水) 10:38:20.49 ID:T6z9NxYW
- >>921
私も今回は面会交流の再調停のみ申立ててます
離婚の話は今度の調停の際に調停員に話はしますが
前の調停時には、男性とは一切関係無いと言ってましたが
離婚届出後に、男性の家に転居していた事、前回調停で嘘を言っていた事は附表が新しい証拠になりますし(他にも証拠はある)
今回は参考の為に調停員に話はしますが、争いはしません。
争ってる最中に会わせられないと、相手方が言い出したら意味無いですから
- 929 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 12:12:06.43 ID:QYX23DLY
- 【当事者】妻である私
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 もう一緒にはやっていけないと言われました
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
1年前に浮気発覚(性交渉までは認めず)→浮気相手とも話して 夫と再構築
今回同じ相手と浮気(相手の家で不貞行為 )。
話し合い中旦那が家を出たものの、 留守中に一度家に戻りPCやパスポート、印鑑等を持って再度出ていき
合計4日程行方知れずの状態でした。
今回の不信感や不安から、何かあったときのため旦那携帯のGPSを設定。
帰りが遅く気になったので見てみると、浮気相手の家のあたりでした。
また逃げられては困るので、PCなどを色々隠し、 問いつめると、『もう無理。』と。
『探偵ごっこしたり、俺のものを勝手に隠したり盗んだりする奴とは一緒にはやっていけない
ドン引きした』と言われました。
気持ちがないなら離婚しかありませんが、
浮気や自分勝手な行動などの慰謝料や養育費(子供4歳&2歳)はきっちり頂きたい。
5年越しの結婚式と同時に浮気していたし、地震で不安な中私と子供を置き去りにして
全てを捨てるつもりだったらしく、精神的にとても苦しいです。
旦那が調停などの手配をするようなのですが、
恐らく性格の不一致や私の行動(携帯いじった、PC隠した、お金(旦那が隠してたご祝儀)を取った)を責めて来ると思います。
私はこのまま待つだけでいいのか、 私から調停を起こしたり内容証明などの作成や
弁護士を雇うなど、先手を打って動かないと旦那側リードで不利になってしまいますか?
明日、無料の法律相談の予約は入れる予定です(予約がとれるかはわかりませんが)
- 930 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 12:49:10.64 ID:syiNLX9x
- >>929
>今回同じ相手と浮気(相手の家で不貞行為 )。
この証拠はあるのですか?
GPSで携帯の位置確認をしただけではないのでしょうね?
前回は性交渉までは認めずとありますし、裁判になれば証拠がないと
慰謝料を取ることは難しいので、今からでもきちんとした証拠を取る必要がありますが
不貞行為があったと客観的に証明できる証拠があるなら、
どーんと構えて相手の出方を待ってもいいです。
詳しいことは弁護士との面談でお聞きください。
なお、「携帯いじった、PC隠した、お金(旦那が隠してたご祝儀)を取った」などは
同居中の夫婦であれば違法性は阻却されますので、気にしなくてもいいです。
- 931 :924:2011/03/23(水) 13:13:38.83 ID:wZxNUOBT
- 自分は離婚したいです。
子供連れてこないくせに養育費はよこせ、支度金のはずの結納金は返さない。
金目当てとしか思えません。
そんな嫁はもういりません。
自分が聞きたいのは、慰謝料とれるか、とるための精神科通いは有効か、そして
この理由での別居でも婚姻費用は払わないと裁判で不利になるのか、です。
不利になるなら具体的にどう不利なのか教えていただけると有り難いです。
- 932 :929:2011/03/23(水) 14:18:35.09 ID:QYX23DLY
- >>930
GPSで確認したのは、昨夜ですが本人は否定しています。
家の前に行ってみただけ、なんて事はあるのかな。
浮気相手にも電話したけど、最初電話に出ず、後から友達と遊んでると言われましたが。
夫婦間でも窃盗罪だ!と昨夜夫は交番に出かけましたが、
結局夫婦のもめ事は警察じゃなくて調停で、と言われたらしく
調停で戦う!とかなり強気です。
証拠になりそうなものは、
浮気相手に書いてもらった不貞行為(性交渉)を認める旨の念書があります。
他には携帯の通話明細書、ツイッターでのラブラブやり取りのログ(何時に行くね、等)
証拠になりますでしょうか?
- 933 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 14:48:41.89 ID:syiNLX9x
- >>931
>慰謝料とれるか、とるための精神科通いは有効か
何についての慰謝料ですか?
勝手に出て行ったこと、戻って来なかったことについては
同居義務違反ではありますが、出て行くについて相当な理由があれば
慰謝料を取れるほどの有責にはなりません。
また、あなたの方も妻が望むように3人でアパートを借りて暮らすことをせず
親族と妻との間を調整することもせず離婚調停を申し立てたんですから
婚姻生活を維持する努力をしたとは到底言えませんので
慰謝料を請求するのは自由ですが、認められるかどうかはわかりません。
精神科へ通院というのは精神的苦痛の程度を証明する上で有効ではありますが
診断書を出したとしてその病名と相手の言動との因果関係がはっきりしないと
相手方から「それは配偶者のせいだけではないだろう」などと反撃されることもあります。
また、裁判になり鬱病の診断書を出したら、友人と楽しく飲食している写真を撮られて
「詐病の疑いがあります」と言われた人もいますので
診断書を出すなら普段の生活も注意が必要です。
>この理由での別居でも婚姻費用は払わないと裁判で不利になるのか
>不利になるなら具体的にどう不利なのか
相手方がそのことを「悪意の遺棄」で追及してくる可能性があるということです。
実際に相手方がどうでるか、また裁判官がどう判断するかはわかりませんが
心配ならお子さんの生活費に関しては支払う義務がありますので
最低限養育費相当分は払っておいた方がいいと>>920でも書きました。
裁判は戦いです。正しい方が勝つのではなく、客観的合理的な証拠を出し
裁判官の心証を自分の主張に近付けた方が勝つんです。
- 934 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 15:10:31.34 ID:syiNLX9x
- >>932
不貞行為の相手方が書いた念書があるのなら証拠にはなりますが、
それが1年前のもので、その後夫婦が再構築しているなら、
今現在も続いている証拠をそれとは別に確保した方がいいと思います。
その他の証拠については弁護士の面談で、直に見せて判断して貰ってください。
メール等の状況証拠でも有効な場合もありますので。
- 935 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 16:13:22.53 ID:BiYLPozO
- >>932
その念書がどのようなものかわかりませんが、
基本的には、浮気相手が書いた念書は浮気の証拠になります。
そして他の小さな証拠も、何でもいいのでかき集めておいてください。
もちろん、慰謝料・養育費は取れます。
あなたが携帯いじったこと等は、旦那さんが鼻息荒くして逆ギレしてきても、
ハイハイワロスとスルーされて終わりのレベルなので気にしなくて大丈夫です。
ただし、実際問題、旦那さんが強引に家を出て
浮気相手と一緒に暮らし始めたりしたら再構築は無理です。
小さなお子さん2人を連れて離婚して、生活できる見通しはありますか?
法律的なことを考えると同時に、あなたは離婚したいのか・したくないのか、
その辺もハッキリとしておかないとなかなか話が進みませんので、
辛いでしょうが今一度しっかりと考えてみてください。
- 936 :929:2011/03/23(水) 17:06:10.28 ID:QYX23DLY
- >>934 >>935
皆さんありがとうございます。
自分でも辛いですが、再構築は諦めています。
実家に頼ることになりますが、両親は迎え入れてくれるとのことです。
将来のプランについても、色々と考えて調べているところです。
相手側の念書は、先週頂いたものですので、大丈夫そうですね。
良かった・・・
もう一つお伺いしたいのですが、
この状況で、もう旦那の世話はしなくてもいいのですよね?
実家に帰ってしまうことで婚姻生活の放棄にあたらないか心配です。
また、実家に戻ってしまったら婚姻費用はもらえないのでしょうか?
離婚成立までは婚姻費用を貰うには、
自宅で家庭内別居のような形にしておかないといけないのでしょうか?
- 937 :無責任な名無しさん:2011/03/23(水) 19:33:19.56 ID:6el9gZqs
- >>936
別居でも婚姻費用の支払義務はありますよ。
書面で、生活費を求めますとはっきり書いて渡したり、弁護士つけない段階でもいいので調停を申し立てるのがいいでしょう。
あなたの場合、早めに弁護士つけたほうがよさそうですけどね。
- 938 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 17:10:04.86 ID:TDotuxM5
- 離婚後、親権者変更についての相談です。
離婚前に相手がどうしても一人で子供達を育てたいという事で親権を相手に譲りました。
離婚届け提出したあと、相手に男がいて、またその近くに住むというのが分かりました。
子供達は今年7歳、5歳、3歳になる幼い子供達なのでそういった環境に置いてはおけないと思い親権者変更の申し立てをしようかと思っています。
こういった離婚する時の条件(口約束です)が違う場合、有利に親権者変更を進めにあたってこちらがどうすれば良いか教えて下さい。
- 939 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 18:20:26.88 ID:cAlfi82T
- >>938
本気なら弁護士に相談してください。
弁護士に相談しないと勝ち目は無いです。
あなたがどうすれば良いかは弁護士が教えてくれます。
しかし、再婚を禁じるような離婚条件は認められないので
あなたが何を言っても勝ち目は無いということも認識してください。
元妻が再婚していても、単に現在の交際相手の近所に
住んでいるだけでも、それ(元妻が約束を違えていること)を
理由に「子の環境が悪いので俺が親権をとる」と主張しても
裁判所に笑われるだけです。
裁判所は子の幸福・福祉のために誰が身上監護権・財産管理
権(この2つをあわせて、いわゆる親権と呼ばれます)を持つの
が良いかを判断しますが、親権者が変わること自体が子の幸福
や福祉に良くないとされているため、親権者変更は難しいことです。
たとえば元妻やその夫(あるいは交際相手)が、子に対して
虐待を行なっている、その証拠もある、といった状況なら
親権者変更はかなり容易になります。逆に言えばそういった
事情が無い限りそうそう変更は出来ません。
この辺のことは弁護士に相談すれば分かりやすく説明してくれます。
こんなところで相談していないで、早めに弁護士に相談を。
女性弁護士は女性の味方が多いので、離婚問題に強いと聞いた
からといって女性弁護士に頼むのはおすすめしません。
- 940 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 18:32:28.48 ID:Kececbp/
- >>938
新しい父親候補なんじゃないの?
もしくは子供たちの本来の種wとか
いきなり同居じゃないあたりに配慮は感じる
そっとしといてやれば
- 941 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 18:45:17.68 ID:TDotuxM5
- >>939
>>940
相談にのって頂いてありがとうございます
- 942 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 19:11:58.23 ID:21NxMEJG
- 相談させて下さい 妻とは二週間前から別居中です。離婚が決まるまでは二週間おきに子供の面倒をみようと約束したのですが、代理人の指示でそれは出来ないと連絡がありました。まだ離婚していないのにそんな拘束力はあるのでしょうか?
- 943 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 21:04:47.07 ID:ABtjnMSS
- >>942
親の都合であっちに行ったりこっちへ行ったりでは
子供の幸福に繋がらないので、どうしても一緒に
暮らしたいなら離婚するのをやめるか、自分が親権
を得られるよう最大限努力するか、どちらか。
が、一般的に言って男親が親権をとるのは困難。
女親に育児をまかせると子供が不幸になることが
明白だとか、そういう状況なら親権とれる。
具体的には女親がアル中だとかDVだとか
- 944 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 21:06:56.33 ID:ABtjnMSS
- >>942
書くのやめとこうと思ったけど、やっぱり書いときます。
拘束力がどうとか、あなたが子供のことをモノみたいに
扱ってるように聞こえるんですよね。そこがイラっとする。
- 945 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 21:30:18.46 ID:21NxMEJG
- 942です お答え頂きありがとうございます。実は妻は12月にカイリ性障害になりました。妻が子供を引き取った場合、経済的なストレスなどでまた他の人格が出てきたときに子供が心配なのです。 拘束力という言葉で不快な思いをさせすいません。もちろん子供を愛しています
- 946 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 22:26:32.22 ID:MXIh/4nF
- >>942>>945
そこらへんは離婚の駆け引きなんだよなぁ・・・。
妻が一枚上手だったか、気が変わったか。
とにかく調停でそこらへんを主張しかないだろう。
- 947 :無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 22:49:10.64 ID:21NxMEJG
- >>946ありがとうございます。信じた私がバカでした。明日をずっと楽しみにしていたのに。ちなみに月曜日に初めて弁護士さんに会います
- 948 :931:2011/03/28(月) 11:55:01.02 ID:tGIJWDCA
- >>933
レス遅くなりすみません。
>何についての慰謝料ですか
同居しなかったこと、それにより自分と両親が傷つきまた近所からも『嫁に逃げられた』等と
風評被害をうけたことについてです。
自分もクリニックにいって、安定剤を出してもらったのでそれについても請求しようと思います。
出て行くに相当な理由はないと思います。
調停でも妻は、たいした理由を言ってませんでしたし。
ただ、姑とは暮らしたくない、同居するくらいなら離婚でいいと言ってただけです。
アパート暮らしは拒否しましたが、もともと結婚前に両家で外食した際に、嫁に来てもらう
ことで合意を得ています。
その約束での結婚です。一方的に契約を破棄し、家を目茶苦茶にしたのは妻です。
もともと結婚するつもりはなかったんじゃないかと思います。
調停の場でそれを言ったら、妻は泣いて否定したそうですが。
養育費相当分の振込みは必要ですか…。
妻は稼いでるので、自分の送金なしでも普通にやってけてますが、それでもいりますか?
今回振込みやめてからは妻からは請求はされてないのですが、それを養育費の放棄とみなすことは
許されませんか??
- 949 :無責任な名無しさん:2011/03/28(月) 13:01:04.78 ID:9sT72BZg
- >>948
典型的な嫁姑の問題がありそうなのに軽くスルーしてるね、夫として未熟すぎたのかな…
妻にとって同居義務があるのは夫とだけで、夫の母や父との同居義務はありません
同居がダメになる原因は往々にして夫の調整努力怠慢によるものらしいですよ?
離れて暮らす子供への養育費は当然払うべきもの
養育費は子供の権利であり、妻が裕福かどうかは関係なく「父親としての義務」です
妻が請求メールを送ったのは金額を確定させるためでしょうね
その後その金額を振りこんでいるなら、その額で同意しているということになります
現状、払込していない(=養育責任の放棄)3万×放置している月の数
という事実が、時間と金額で積み重なっている状態です
離婚を本気で視野にいれて別居している女性がよくやる手法です
未納しているのに嫁から請求されてないってのは払わなくていい理由にはなりません
もともと嫁の権利ではなく子供の代理人としての受領ですから
それを許すかどうかは成人後に子供が決めますが
常識的に考えて、何一つしてくれず自分を捨てた父親を許す理由はないでしょう
精神科なんて通ってたら親権はとれない(いらんのだろうけど)
相手への攻撃に使うのは大変難しい(因果関係の証明をする必要がある)
精神科通いというだけでご近所からの悪評も悪化するでしょうに…という
大変意味のない行動ですが、通いたければご自由にとしか
- 950 :無責任な名無しさん:2011/03/28(月) 13:37:48.35 ID:aVV/TXrB
- >>948
養育費相当分について妻から「いらない」と言われたわけではないでしょう?
それどころか>>915に「『子供の生活費として月三万は渡して』とメールはきた。」と書いてますよね。
婚姻費用も養育費も権利者が請求の意思を示した時点が支払い開始時であると認める判例が多いです。
額はともかくとして、妻は請求の意思を示しているわけですから、妻がその気になれば遡及請求は充分可能なのです。
何度も言われてることですが、「悪意の遺棄で有責になるのが心配なら払った方がいいですよ」としかアドバイスしようがありません。
あとはあなたが決めることです。
それから蛇足になりますが
「風評被害」と言うのは単なる「噂による被害」とは違います。
まず事件や事故、災害が起こり、これをマスコミが過剰報道し、
その不適切な報道をきっかけにして、あいまいな情報から風評が立ち、
直接関係のない地域、業界、企業などに経済的な被害が発生することです。(例:カイワレ大根O157疑惑)
- 951 :無責任な名無しさん:2011/03/28(月) 15:57:39.92 ID:OG9O0K8E
- >>948
法律的アドバイスではなくて文章上のアドバイスですが
>近所からも『嫁に逃げられた』等と風評被害をうけたことについてです。
風評は個人に使う言葉では無いし事実無根の場合に用いられます。
嫁に逃げられた、は事実なので風評ではありません。
>たいした理由を言ってませんでしたし。ただ、姑とは暮らしたくない、
>同居するくらいなら離婚でいいと言ってただけです。
相当たいした理由です。姑さんと暮らすぐらいなら931もいらない、と言われてるんです。
931親子はそれぐらい奥様に嫌がられてるんですよ。
>アパート暮らしは拒否しました
家族間調整の努力を自分で放棄したことを認めています。
>一方的に契約を破棄し、家を目茶苦茶にしたのは妻です。
契約書でも作ってあったのですか?作ってあったとしても法律的に通るかは微妙ですが。
家が滅茶苦茶とは何ですか?
- 952 :無責任な名無しさん:2011/03/28(月) 16:43:58.14 ID:JcW6YjB/
- 横から口を出すようですが、悪意の遺棄にはならないと思いますよ。
- 953 :948:2011/03/28(月) 18:19:46.78 ID:tGIJWDCA
- 自分は頭が悪いので、おかしな文になってしまいました。すみません。
悪意の遺棄になって有責とされるのは嫌ですし納得できません。
952さん、悪意の遺棄にならない理由を教えてくださいますか?
ならないのならもちろん払いたくありませんのでお願いします。
あと、同棲してた時に二人で貯金してたのが総額60万くらいあったのですが、すべて
妻名義口座に入っています。
それは当然折半と考えてますが、自分が出していたという証拠はありません。
妻が、自分の口座のだから自分のものだと言い出した場合は証拠がなければ泣き寝入り
するしかないんでしょうか?
とにかく金にこだわる女なので心配です。
- 954 :無責任な名無しさん:2011/03/28(月) 19:04:42.25 ID:OG9O0K8E
- >>953
60万の内訳はどのくらいですか?
まさか948が10万:奥様が50万ではないですよね?
- 955 :無責任な名無しさん:2011/03/28(月) 20:18:49.71 ID:joNHfsxN
- >>953
金に拘っているのはあなたではないですか?
ここで自分に都合のいい回答を貰えるまでネチネチ質問するより
>>919にあるように早めに弁護士に相談したほうがいいですよ?
- 956 :無責任な名無しさん:2011/03/29(火) 03:48:11.62 ID:Sc100tbs
- 妻がDVで避難して離婚裁判起こしてきたけれど、
本人尋問で十数発殴られたという記述(保護命令、保護要請書面と同じ)を平手で叩かれたと証言
暴行の証拠として提出した写真は明らかにねつ造。
裁判は継続中です。
明らかにDVは不当であると訴えたいのですがどのような手段があるでしょうか?
例えば名誉棄損で損害賠償とかです。
よろしくお願いします。
- 957 :956:2011/03/29(火) 07:21:55.46 ID:Sc100tbs
- 優しい法律相談で尋ねることにしました。
スレ汚し失礼しました。
- 958 :無責任な名無しさん:2011/03/29(火) 19:39:10.42 ID:7HQqQfPo
- 【当事者】妻である私
【離婚したいのは】私
【別居中か同居中か】同居中、家庭内別居状態
【今回の質問内容】現在調停申し立て中。子供が2人四歳と二歳。
夫はせめて子供が小学生に上がるくらいまで離婚はまってくれ
といっています。
私は精神的に無理なので離婚したいです。
また、子供の年齢が上がるほど離婚のダメージは大きいと思います
もともと母子家庭状態で夫が子供と触れあうのは週に一度程度
以前からケンカの度に夫の方から『離婚だ』『今すぐ荷物まとめろ』『実家に帰れ』
等言われ続けてきましたが、2人目が産まれてから
引っ越しして団地にすみ
自治会の役員などもしなくてはならず、
まわりとの世間話などから自分の家庭の状況がよくわかり
目が覚めたといいますか、離婚しか考えられなくなりました
夫は借金もありうち消費者金融から借りてる数十万は私の名義でローンをくみ
返済した(はず)
実際にあといくら借金があるかは知りません
夫からの数々の暴言も耐え難いです
暴力は過去二回。診断書なしです(うち一回は写真あり)
すんなり離婚は難しい気がします。
なにか解決策はないでしょうか。
文章がまとまらずよみにくくてすみません。
よろしくお願いします。
- 959 :953:2011/03/30(水) 06:11:39.88 ID:MWcedYFV
- 内訳は、私と妻で半々くらいだと思います。
はっきり何万ずつとは覚えてないですが。
悪意の遺棄にならない理由を最後に聞きたかったのですが残念です。
みなさんどうもありがとうございました。
- 960 :無責任な名無しさん:2011/03/30(水) 19:51:19.25 ID:tTDIDTBe
- >>958
無いです。
- 961 :958:2011/03/30(水) 21:14:46.58 ID:YVTZY26e
- そうですか
ご回答ありがとうございました
- 962 :無責任な名無しさん:2011/03/30(水) 21:58:32.35 ID:hVu+WKaW
- >>958 現在同居中ですし、旦那さんが子供が小学生になる位まで待って
と言っている以上難しいと思われます。
- 963 :958:2011/03/30(水) 23:03:15.94 ID:YVTZY26e
- 別居…しようにもお金が…
夫は所得なしだと思います(よく知らない)ので
別居したら私が夫に婚費とやらを支払うのだろうか
役所の法律相談もいったし、無料調停相談もいったし、
あと出来ることはなんだろう
法テラスで弁護士費用借りるくらいか?
なんか夫が嫌すぎて発狂しそう
ご回答ありがとうございました
- 964 :無責任な名無しさん:2011/03/30(水) 23:08:06.64 ID:ZK+lw6OJ
- >>963
同居してるのに夫の所得を知らないというのは?
- 965 :958:2011/03/30(水) 23:24:31.32 ID:YVTZY26e
- 去年まで私が夫の確定申告を手伝ってました
今年はノータッチです
ですが保育料が非課税世帯の金額でしたので
所得ないんだろうなあと言う予想にすぎません
私は育児休業中でしたのでもちろん非課税でしたが今は復帰してるし…
どうなんだろう
- 966 :無責任な名無しさん:2011/03/30(水) 23:48:45.53 ID:ZK+lw6OJ
- >>965
夫の所得が分からないのにどうやって保育園に申請したの?
- 967 :958:2011/03/31(木) 00:20:24.42 ID:dDmBLprG
- 毎年保育園に源泉徴収と確定申告書を提出しているが
今年は私が手伝わなかったので期日に間に合わず、
夫が役所に直接もっていった
そして最近保育料暫定のお知らせがきて…
って、いくら話したところで解決策なさそうなのでこれで〆させていただきます。
すみません。グダグダで
ご回答いただいた方々ありがとうございました。
- 968 :無責任な名無しさん:2011/03/31(木) 12:27:26.40 ID:02FaTWjH
- >>958 ここに書き込みした程度では結局貴女のワガママとしか判断されないかも
知れません。
いくらDVがあったと主張してみても
「でも、今も一緒に住んでるんでしょう?」
と、言われかねません。
夫側の主張が分りませんが、今の程度では今度は夫側から
「離婚離婚ってホントは男でもいるんじゃないか?」
と、反論される可能性もあります。
>>958の書き込みでは精神的に無理程度では難しいですし、もし、どうしても
離婚したいのであれば調停や訴訟にする前に貴女が夫側に出来るだけ夫側が
納得できる誠意(金銭的、充分な子供の面交)で解決が安価で早いと思います。
- 969 :958:2011/03/31(木) 13:26:24.25 ID:dDmBLprG
- >>968さん
ご回答ありがとうございます
全くおっしゃる通りです
私の浅はかな考えですべて最悪の結果を招きそうです
- 970 :958:2011/03/31(木) 17:22:46.75 ID:dDmBLprG
- ちなみに私は離婚の条件として慰謝料養育費もいらず
子供とは自由にあっていい
と伝えましたが、調停するなら親権もわたさない
それが嫌なら離婚を諦めろといっています
つい先日も威圧的な態度をとられ恐怖を感じました
いってることもコロコロかわり、もう夫の言うことは信用できません
やはり一緒に暮らすのは無理です
今日実家に避難します
私の考えの無さにイライラされてる方もいらっしゃるかもしれませんが、
レス下さった方々ありがとうございました
- 971 :無責任な名無しさん:2011/03/31(木) 18:19:24.28 ID:02FaTWjH
- >>970
968です。
まず、貴女は今は逃げずにとことん旦那さんと話し合って
「もう、貴方には愛情がないんだ。」
と、分ってもらうべきです。
で、公証人役場で書面にするのが良い気がします。
それと、あまり威圧的で恐怖を感じた。
とか、言わない方がいいです。
あまりそうした事を言うと相手(夫)に対し感情的にさせるだけで決して
反省する事態にはなりません。
- 972 :958:2011/03/31(木) 19:56:40.86 ID:dDmBLprG
- 威圧的な態度をとられ恐怖を感じた
とすでにいってしまいました。
正に夫は逆上してしまってます。
夫とは散々話し合い、好きではないし愛情もない
と伝えております。
離婚に同意したかと思うと次の日には謝りのメールをしてきたり
子供が可愛そうだといって取り止めたりです
ここ一年こんな感じが続いたので調停を申し立てたわけです
私は夫婦が冷めきった状態でいるほうが子供に悪影響だと思いますが夫は
そんな状態でも片親よりはいいといって引き下がりません
- 973 :無責任な名無しさん:2011/03/31(木) 20:43:45.53 ID:02FaTWjH
- >>972
971です。
調停委員にもよると思いますが
> 私は夫婦が冷めきった状態でいるほうが子供に悪影響だと思います
と、いうのはあくまで貴女の一方的な主張ですから場合によっては単なる
ワガママと捕らえられてしまいます。
おそらく、調停では解決にならないのではないでしょうか?
ちなみに、今の段階では弁護士は不要です。
とにかく、今はあまり旦那さんを感情的にさせるのは貴女にとってもマイナス
になりますから、よく考えて行動して下さい。
- 974 :958:2011/03/31(木) 21:31:30.23 ID:dDmBLprG
- 正に夫が逆上してしまうようなメモを残して
実家に帰ってきてしまいました。
調停まであと2週間です。夫は子供のまえでも平気で怒鳴ります。
子供を抱いているときに足を蹴られたこともあります
例え離婚出来たとしても子供がいるので完全には縁は切れません
自意識過剰ですけれど、ストーカーされそうでこわいです
何だか何をいってるのかわからなくなってきました
すみません
夫から脅迫のようなメールが来るのもこわいです
調停を取り消せだの、親権は渡さないだの
もうこのような人とは一緒に暮らしたくないです
もういやだ
- 975 :無責任な名無しさん:2011/03/31(木) 22:04:29.18 ID:02FaTWjH
- >>974 貴女に親族以外で身近に相談できる友人、知人はいませんか?
少し冷静になった方がよろしいかと思います。
もう、いやだ。
と、言っても貴女も旦那さんを逆上させるような事をしています。
もちろん、旦那さんも悪いと思います。
嫌いになった→離婚したい。
では、旦那さんだって戸惑います。
- 976 :無責任な名無しさん:2011/03/31(木) 22:25:59.09 ID:FGJS8CUu
- >>974
もっと冷静になってから法律相談されたらどうですか?
ずっと意味の通らない感情的なレスを書かれても
法律的なアドバイスはできませんよ
それに前の書き込みから1時間半で実家に帰ってきたんですか?
- 977 :958:2011/03/31(木) 23:13:43.32 ID:dDmBLprG
- すみません
日本が、東北の方々が大変なときに
自分は何てちっぽけなことで悩んでいるんだろうと
情けなくおもいます。
相談出来る人はいます。
すみません。
夫からよく私は昔から一ミリも成長しないと言われてきました。
本当にそのとおりですね
ヨシ○イを頼みたいといったら、そういうのを頼むやつは母親失格だといわれました
夫からよく私は記憶を改竄しているといわれてます。本当にそうかもしれません。
夫は私よりも目上の人間だから敬わないといけない、と、実際に夫からいわれました。
夫は自分以外の人間は全てくずだと言い切りました。
何度も聞き返しました。やはり本気でそのように思っているようです。
放置自転車は勝手に使っていいといってました。
注意すると逆ギレされました。
傘はビニール傘だとどこにおいてあろうが自由に使っていいんだ、と…
なぜ?と聞くと、みんな同じような見た目だからとってもわからないといってました
洗脳がとけたかのように夫が嫌でたまらないのです
すみません
- 978 :無責任な名無しさん:2011/03/31(木) 23:19:39.28 ID:FGJS8CUu
- >>977
そういう話は家庭板でやってください
ここは法律アドバイスをするスレであって
あなたのグチを聞くスレではありません
- 979 :958:2011/03/31(木) 23:29:10.20 ID:dDmBLprG
- 本当にすみません
スレチ失礼しました
全てが自業自得です
調停…取り下げたほうがいいんでしょうかね
市の無料調停相談に相談したときは一刻も早く調停を
と言われたので調停すればすんなり離婚できると勘違いしました
ただたんに夫を逆上させてしまっただけでした
- 980 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 00:15:00.12 ID:kyg0amhU
- >>977
貴女は少し冷静になった方がいいと思います。
>>977に書かれていることは客観的には全て愚痴です。
おそらく、貴女は本当に旦那さんが嫌いなんでしょう。
ですから、嫌な所を皆さんに同情してほしくヨシケイを頼んだら反対された
とか、もう理由はなんでもいいのでしょう。
ただ、旦那さんには旦那さんの言い分はあるはずです。
例えば貴女は旦那さんに借金があると先に書き込んでいました。
旦那さんからすると借金だらけなのにヨシケイに頼む余裕がない。
と、思ったかも知れません。
ただ、言い方がマズかっただけかも知れません。
調停は取り下げした方がいいかどうかは今は分りません。
ただ、貴女の場合は決定的な離婚理由がないという事です。
貴女が金銭的に大変(弁護士費用がない等)で、かつ、どうしても
離婚したいなら旦那さんと話し合うしかないと思いますし、それが
今まで夫婦として今日まで供にしてきた礼儀でもあると思います。
貴女は、丸く収まることをわざわざモメる様にする傾向があるよう
ですし、今は聞く耳もないようですから、充分お考えになって事を
進めたらいいかと思います。
- 981 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 00:21:51.63 ID:tD1ESuMn
- >>979
わかりやすいDV夫ですね
夫が頭があがらない人がいればお願いして
そっちから圧力をかけて離婚させてもらえば?
そいつも同類だったらしょうがないけど
強い者には服従するからうまく行けば離婚できます
「嫁のくせに俺と別れたいなんてなまいきだ、絶対離婚しない」状態です
「嫁は離婚したくないけど俺から離婚をつきつけてやった」という状態に
しないと離婚はスムーズに進まないと思います
一度離婚を撤回し、普通の夫婦に戻ったフリをして
子育て以外の家事一切を手抜きし、相手が自分はエライと主張するたび
無言で鼻で笑い、お父さんはスゴイでちゅねーと子供に話かけ…等しておけば
「離婚してやる!」と動くかと思いますけど
無駄にプライドだけが高いんから、他人から尊敬もしくは怖がられないとダメなんです
ちにかく怖がっちゃダメです
「あほか…」って態度を示し続ければ適当な浮気相手見つけてきて
おまえなんかいらない!って形にして離婚を要求してきますよ
- 982 :958:2011/04/01(金) 00:26:36.75 ID:KXyaPka7
- はい
切に受け止めます
ありがとうございました。
- 983 :958:2011/04/01(金) 00:59:14.09 ID:KXyaPka7
- >>981さんもありがとうございます
私がしるかぎり夫がつるんでいたのは
年下や後輩ばかりでした
やはり難しいですね
とりあえず冷静になります。ありがとうございました。
- 984 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 16:01:33.37 ID:eS4EWQZp
- >>981 なんか違う気がするぜ。
- 985 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 18:43:54.26 ID:wAo6NSx5
- だよね。
こんなアホなアドバイスにまでお礼を言う相談者が気の毒。
- 986 :958:2011/04/01(金) 20:43:52.60 ID:KXyaPka7
- 昨日から別居を始めたのですが
夫が明日は子供と遊びに行きたいから連れてきて
といっています
別居したのにそれでは意味がないので…と返事しましたが
夫は逆上してしまい子供をふりまわすな
育児だったら俺でも出来るから出ていきたいんだったら自分だけ実家に帰れ
といわれてしまいました
夫は私の返事次第では明日にでも相談し依頼するそうです
どこに誰にとは聞いていません
どうしたらいいかわかりません
- 987 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 21:00:18.00 ID:YxwFkh3+
- 人生相談板へ移動されては?
法律アドバイスは必要じゃないですよね?
- 988 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 21:01:49.05 ID:vYdsP4Yt
- >>986
>>978
978 :無責任な名無しさん [↓] :2011/03/31(木) 23:19:39.28 ID:FGJS8CUu (2/2)
>>977
そういう話は家庭板でやってください
ここは法律アドバイスをするスレであって
あなたのグチを聞くスレではありません
- 989 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 21:23:16.08 ID:w3iAPfhM
- 【当事者】夫の私 (会社員)
【離婚したいのはどちらか】妻(専業主婦)
【離婚したい理由は何か】 私の事が信用できない、やっていけない
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
長文失礼します。金の話で喧嘩になりました。生活は破たんしていません。
私が仕事上建て替えでクレカを使っていたことを黙っていたのが許せなかったそうです。
建て替えなので実質は何も負担は無いのですが・・。しかも数千円・・。
頭にきたので言い合いになり、妻は私の事が信用できない、やっていけない、家事を手伝わない、を連呼していました。
その次の日妻は「両親の体調が良くない。しばらく面倒をみる」という理由で子供と出て行きました。
その後音信不通。メールをすると、「離婚します」「調停でやります」の一点張り。
家族の為に出世目指して働き続けていたし、今後も続けていきたい気持ちはあったので、
私からはメールにて喧嘩をおさめるために謝り、今後の展望も示しました。しかし一切拒絶。
私は戻ってくるものだと思ったから生活費は渡していませんでした。電話には絶対出ないので、渡すにも渡せない状況。
その間私の両親に、1日おきに私に対しての愚痴電話、更には心配した両親が10万円妻に送金していました。
そもそも「別居します」→「良いよ」というやりとりは無いし、私は別居に同意したわけではありませんでした。
その後裁判所から調停の封筒が届きました。夫婦関係調整と、婚姻費用についての申し立てでした。
養育費、慰謝料、離婚するまで生活費出せ、もちろん親権もよこせとの旨がありました。
互いの争点が見えぬまま調停に持ち込まれても、話は進むのでしょうか?何に反論していいかも分からない状態というか・・。
以前も同じような事で喧嘩をして妻は妊娠中にリスカしまくり、最終的には睡眠薬を飲んで
子供もろとも自殺未遂を図る等(致死量に至らないように調節して)・・メンヘラの要素はあります。
子供が生まれてからは通院も症状も表面上ではありませんでした。
しかし離婚の話が調停上で進むのであれば、私は離婚でもかまいません。
親権は現実的に考え譲らざるを得ないですが、養育費以外一切払う気はありません。
むしろ慰謝料を取りたいぐらいの勢いなのですが、可能でしょうか?宜しくお願いします。
- 990 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 21:24:26.03 ID:P9oENrKV
- >>986
こちらにどうぞ
【家庭内問題】女の駆け込み寺【義実家問題】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1297692850/
- 991 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 21:25:55.48 ID:YxwFkh3+
- とりあえずテンプレより抜粋
>>1
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
●回答者の方々は善意のボランティアです。あなたの質問の為に自分の時間を割いてこちらに
回答をしている方ばかりです。ネタ話や他の掲示板のネタを持ち込んで質問(議論?)をするのは
やめて下さい。ネタ話や他の掲示板の話を持ち込まないようにお願いします。
>>12
●自分の質問に対して回答を受けたら、マナーとしてお礼のレスで自分の質問を〆るようにしてください。
●マルチポストをされる方、または当事者かどうかわからない書き方をされる方は仮定、ネタの質問として
スルーされることもありますのでご注意ください。
- 992 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 22:11:06.06 ID:kyg0amhU
- >>986 そりゃ旦那さん側からすれば、当然ですよ。
貴女が勝手に一方的に別居した。としている訳ですから。
それと、貴女は>>970で子供には自由に会わせると書き込み
していますから、子供は巻き込むべきではないと思います。
おそらく、貴女だけが旦那さんに対し嫌悪感を抱いているか
ら、旦那さんの言う言葉1つ1つが気に入らないのでしょう。
ですから女性特有の『怖い』『DVだ』となるのでしょう。
これでは、話し合いは調停になっても平行線です。
まず、旦那さんに妥協させるのではなく、離婚したい貴女が
充分妥協し結論をだすべきです。
貴女は無料弁護士相談など色々行かれたらしいですが、結果
ここでツラツラ書き込んでいるのは、察するに弁護士などから
貴女の望むような回答がなかったからでしょう?
貴女には貴女の言い分はあるでしょう。
貴女や旦那だんの年齢が分りませんし、色々細かい事情が分り
ませんから具体的なアドバイスには限界がありますが、現状で
は難しいでしょうね。
- 993 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 22:31:13.28 ID:kyg0amhU
- >>989 慰謝料は無理です。
親権も相手(妻)でよい、養育費も払うつもり。
との事ですから調停で解決するでしょう。
ですから、特に反論など必要ないです。
婚費に関しては調停時であれば
「払えません。」
で、突っぱねてみていかがですか?
法的以外ですがリスカ、自殺未遂をする相手に子供任せても
構わないと本気でお考えですか?
- 994 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 22:36:37.54 ID:eS4EWQZp
- >>986
あんたさ、992さんにアドレス教えて直接アドヴァイスしてもらったほうがいいよ
992さんが迷惑じゃなければだけど
- 995 :無責任な名無しさん:2011/04/01(金) 22:38:10.61 ID:Rw8RsQVC
- >>989
>互いの争点が見えぬまま調停に持ち込まれても、話は進むのでしょうか?
>何に反論していいかも分からない状態というか・・。
落ち着いてください。
調停は裁判ではないので、あなたの意思を無視して離婚話が進んだり、離婚判決が出るわけではありません。
あなたが納得できなければ「離婚はしません」で不成立にしてしまえばいいだけです。
しかし、このまま相手と話し合いができない状態では、この先の展望も見えないわけですから
もう少し冷静になって、とりあえず相手方の話をじっくり聞いみよう・・くらいの余裕を持って臨んでください。
>むしろ慰謝料を取りたいぐらいの勢いなのですが、可能でしょうか?
慰謝料については「婚姻生活が破綻した原因」が何かによります。
その破綻原因が不貞行為等の相手配偶者の不法行為が原因であれば慰謝料は認められますが
性格の不一致や価値観の相違であれば慰謝料は認められません。
夫婦関係調整調停で、第三者を挟んで冷静に相手の話を聞いてみて
それから今後どうするのがいいのか結論を出してもいいと思いますよ。
婚姻費用については離婚するまでは、妻子に対して生活保持義務があるわけですから
全く支払わないは通りません。
具体的な金額についてはあなたの年収などがここではわかりませんので
ご自分で「婚姻費用算定表」で、およその見当をつけておいて話し合いしてください。
(あなたが拒否すると審判になり、算定表に近い額の審決が出ると思います。)
- 996 :958:2011/04/01(金) 23:16:20.31 ID:KXyaPka7
- まとめてのレスですみません
皆さんありがとうございました
自分が恥ずかしいです。すみません。
夫33才私25才です。
子供も遊びたいでしょうからそのような権利を奪ってはダメですね
皆さん本当にすみませんでした
失礼します。
- 997 :無責任な名無しさん:2011/04/02(土) 10:33:42.77 ID:3doQYVk/
- >>996
数年別居すれば法的に離婚できる目も出てくるけど、まだそこまでまだひどくないので話し合いで決めたほうがいいね。
- 998 :無責任な名無しさん:2011/04/02(土) 11:20:11.73 ID:ddE0yj8z
- po
- 999 :sage:2011/04/02(土) 11:22:23.03 ID:ddE0yj8z
- PO和和
- 1000 :無責任な名無しさん:2011/04/02(土) 11:23:15.20 ID:ddE0yj8z
- POわ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
500 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)