■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
法科大学院卒業生に司法書士資格付与
- 1 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 12:02:46.81 ID:???
- 平成23年9月16日付の週間法律新聞
「法科大学院卒業生に司法書士資格付与も」
- 2 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 12:10:38.93 ID:???
- ロー行くか
- 3 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 12:14:35.60 ID:Vn5yGTs+
- 俺も行くぜ
- 4 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 12:19:39.01 ID:???
- 学者の妄想。
能力があるなら、合格すればよいだけで終わりだろ。
- 5 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 12:40:20.64 ID:???
- 司法書士って。
ローで登記法やらないのに無理だろ。
- 6 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 13:51:35.18 ID:???
- 仕事内容知ってて言ってるとは思えん
- 7 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 14:02:42.18 ID:???
- なんでローで登記法やらないんだろうな。
177とか民法の重要論点の理解を深める上でもやって損はないのに
- 8 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 16:06:35.68 ID:???
- 僅差で新司法に不合格となった場合だけでなく単に法科でて三振するだけで司法書士資格が取れるなら誰でもローいくわwww
ローなんて一流どころ以外お金さえ払えば入学できるところもあるみたいだし。
三振者より司法書士合格者の方が遥かに少ないのにお買い得すぎる。
登記法の試験だけを課されるにしても他の法令科目が免除になるなら司法書士試験を目指すより
大学院へ進学してテスト前のみ勉強しても単位は認定されるだろうし楽勝だろ。
単位の認定の甘い授業もあるだろうし。
- 9 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 16:35:29.49 ID:???
- 行政書士付与ならわかるが司法書士は厳しいわな
- 10 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 16:43:13.81 ID:???
- 行政書士でも三振者なら正直いって合格率50%もいかないと思うよ。
三振後、1年間は学部新卒扱いにするなど民間企業への就職を斡旋する方が賢明だと思う。
それか公務員の年齢制限撤廃すればいいだけの話じゃないのか?
- 11 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 18:07:16.18 ID:???
- 日大卒に、東大の学位を与えるような話だな。
- 12 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 18:35:44.49 ID:X0gVys6t
- 通販で圧縮袋を買ったら 高級布団がサービスでもらえるようなもん
- 13 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:15:20.21 ID:???
- ソースどこよ?
- 14 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:15:23.56 ID:???
- AV借りたら生身の美人がセットで付いてくるようなモン
- 15 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:24:19.41 ID:???
- 択一合格を条件にしようぜ。
受験生の6割以上が合格する択一さえ通過できないレベルの低い修了生は
原始的不能。
- 16 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:38:32.09 ID:???
- せいぜい、日弁連の事務職員能力試験の合格者扱いだな。
司法試験より難しい司法書士試験の合格は、おかしいだろ。
- 17 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:42:25.38 ID:???
- >>16
勝負に勝って優勝者に熱海旅行
勝負に負けて健闘賞としてハワイ旅行
という感じだな
- 18 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:51:19.98 ID:???
- 司法書士資格付与は無理でも、簡裁代理権認定試験の受験資格くらいあげてもいいんじゃないか。
ロー卒なら140万以下の訴訟代理権あげても問題ないだろ。
代わりに司法書士に新司法試験受験資格を付与と。
- 19 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 20:48:30.26 ID:z9lvtG/U
- >>18
ちょっと図々しいな。
各上の司法試験の受験資格免除という壮大なものを要求する以上、ロー卒全員に
司法書士を与えない限り実現は無理。
- 20 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 21:12:09.14 ID:???
- よかったですね
- 21 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 21:21:31.73 ID:???
-
法務非キャリア官僚の定年後の収入に影響を及ぼしかねない施策に法務省が
賛成するはずはない。それに、入学や卒業が各大学院の自主性に任せているので
底辺校の卒業生は上位校の学部卒業生より知識が劣るのは間違いない。
- 22 :ヒデ:2011/09/30(金) 22:25:04.49 ID:q1yQH9fJ
- もし、ロー卒業生に司法書士の資格を与えるなら、わんさかロースクールに行くのじゃないか。司法書士は息子に行かせるんじゃないかな。お金さえあれば確実に司法書士になれるから。以前税理士がそうであったが、問題だとなって廃止された。
、
- 23 :ヒデ:2011/09/30(金) 22:29:21.43 ID:q1yQH9fJ
- 今のロースクールの定員が半分以下になって、ロースクールが共通試験になって、ロー卒業生の水準が保証されるなら、そういう資格付与も現実性があると思うが、ロー卒業生といっても、とんでもない者が紛れ込むおそれがある
- 24 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 22:37:04.77 ID:???
- 司法書士試験合格したら試験受けずに認定司法書士になれるってことで良いだろう
- 25 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 22:37:47.98 ID:???
- 2〜3年前から週間法律新聞では同じこと言ってる。
ちなみに自民党政権時で意見照会やったけど、
>>出席した議員からは異口同音に「司法試験に合格できない法務博士に
このような優遇措置を与えるのは言語道断。このような動きがもし法科大学院関係者から
出てきたら絶対に潰す」との意見が強く出されました。
http://www.election.ne.jp/10868/72825.html
- 26 :ヒデ:2011/09/30(金) 22:42:05.16 ID:q1yQH9fJ
- 25 で書いてあるのは、そうだろうね。そして、こんなことが実現したら、難しい試験を突破した司法書士も怒りまくる思うけど。
- 27 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 22:45:39.25 ID:???
- 学校出ただけで得られる法律に関する資格ってほかにある?
- 28 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 22:57:43.71 ID:???
- 行政書士付与って言うだけでも叱られそうなのに、
税理士、司法書士、弁理士って…
- 29 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 23:09:53.28 ID:???
- こんなの100%実現するはずがない
レベルとか難易度とかそういう問題じゃない。
司法書士の既得権益を著しく侵すものである。
どんな理由つけてでも絶対阻止するに決まっている
資格試験というものには強大な既得権益があるからな
- 30 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 23:22:16.62 ID:???
- 国立大学の法学博士号をもつ助教授以上の学者が申請すれば付与、
とかならわかるけどね。
法務博士ごときが、悪い冗談でしょ。
実力があるなら、普通に受ければ良いしね。
司法書士は誰でもオープンに参加できて、司法試験のように、受験
するのが面倒な試験ではないよ。
- 31 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 23:24:40.03 ID:???
- 司法書士3回落ちたら弁護士でいいじゃん
- 32 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 23:50:41.61 ID:???
- 馬鹿なこと考えている暇あったら、大学で採用してやれよな。
三振法務博士のなかから有望な人を見つくろって、学者への道を…。
え?三振法務博士には有能な人がいない?
じゃあ、司法書士もダメだろ。
- 33 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 23:52:38.03 ID:???
- >>29
書士だけじゃない、弁護士の既得権益だって危ないだろ
三振者は消え去るのみ。これがベスト。
- 34 :氏名黙秘:2011/09/30(金) 23:52:39.21 ID:???
- 総務省のアンケートにも、三振者に無条件で司法書士を付与すべきです
法科大学院の学習で司法書士程度のことはできるでしょうと書いてあったな
- 35 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 00:00:08.75 ID:???
- 司法書士すら受からないのを認めたのと同じ
- 36 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 00:02:17.57 ID:???
- 法科大学院の教育では司法書士試験には受からない。
受からないから付与したい。
なんて安直な発想だろう。
学者たるもの、院生を教育して、司法書士試験に合格できる
人材を育てようという志は持てないものだろうか。
- 37 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 00:10:13.52 ID:???
- 法務博士の行政書士が続々誕生しているが、法務博士司法書士がいまだに
現れない。
要するに、三振法務博士のレベルというのは、そういうこと。
試験に合格できない人に、無試験で合格させることができるはずもない。
- 38 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 00:31:38.27 ID:???
- まぁ本当にこんな話が実現したら助かるけど
長い目で見たら確実にマイナスだよな
社会全体のことを考えたら
国は法科大学院出身者に
生活保護的な捨扶持を与えて
扶養する制度でも作れ
21世紀のブラジル移民だよ
こんな制度……
- 39 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 02:09:58.84 ID:Cw/Ny+tR
- >>23
いくら定員を減らしても、司法試験の合格率が低いままだと
それ以上に志願者も減るので質なんかあがらないよ。
それよりも司法書士をただで与えれば、下位大学院までものすごい
倍率になって質が上がるよ。
- 40 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 02:18:00.79 ID:???
- 「法科大学院修了を司法試験受験の資格要件とせず、門戸を広げよ」といった意見も出始め、
改革の行方に疑問符がついている。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110930/edc11093008070000-n2.htm
受験資格が開放されたりしたら、ローはお手上げ
司法書士資格くらい付けてもらわないと学生が集まらない
- 41 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 02:32:30.93 ID:???
- >>40
まったく、情けない話だよな。
ロー教育では司法試験どころか、司法書士試験にも合格できませんと、
学者もわかっているわけだ。
- 42 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 06:18:44.11 ID:???
- こんなこと言ってる奴がいるのか
そんなことしたら、司法書士も弁護士も食えなくなって、三百代言の時代になる
ロー設立といい、どこまで無責任な思考してるんだ
- 43 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 11:03:16.95 ID:???
- >>39
書士与えるから、ローの倍率が上がるってのは疑問だけどな。。。
でも、それくらい与えてもいいんじゃないか?
リスクが大きすぎるよ。
- 44 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 11:38:54.48 ID:RzdAVl0e
- リスクが大きかったのは旧試験。
新試験で1000番以上合格だと まず弁護士事務所は雇ってくれない。
業界では500番以内しか使い者にならないと思われてる。
完全なボンボン資格になったからね。
今の下位の三振組って行書にも合格できないらしいから 司法書士なんかとんでもない。
- 45 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 11:56:58.48 ID:Mq5sjtvg
- ロー卒だと普通のパラリーガルよりできることが多くなるという制度が現実的じゃないか?
パラリーガルがやっている仕事の一部を禁止してロー卒だけに認めるか、
有資格者のみに許されていたことをロー卒に開放するか。
ローで登記法を教えていないし司法書士からの反対があるだろうし、
司法書士付与は現実的じゃないな。
- 46 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:02:30.39 ID:???
- パラリーガルって名前がうざい
ただの雑用だろ? かっこつけんな
- 47 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:18:15.82 ID:???
- 司法書士は厚かましすぎるわね。
法務博士であり、かつ弁護士に事務員として雇用された者は、認定試験
に合格すれば、簡裁民事の代理権を取得するというのはどうかね。
もちろん、弁護士の指導のもとでのことで、独立してはできない。
これなら、既存制度は壊れないから、許容されるギリギリのラインだね。
弁護士としても、簡裁には事務員を生かせることができるなら、雇用す
るメリットもでてくるし。
- 48 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:39:19.28 ID:???
- エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
3振制度廃止
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 司法書士
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
- 49 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:41:46.45 ID:???
- 新司滑った奴の中には即時取得さえ正確に理解できてない奴もいるんだろ?
全くもって問題外だよ
司法書士になりたいなら試験受けて受かればいいだけ
実際、ロー修了した奴でも行政書士さえ滑る奴多いと思うけどね(笑)
- 50 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:46:27.05 ID:Db7lXe/Z
- 法学検定試験4級合格ならok
- 51 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:46:31.05 ID:???
- つーかこれ釣りな。
実際は2009年の記事でそれ以降議論にもなってしない妄想話。
三振してる時点で法律職やる適正ないだろ。合格率20%の試験なのにさ。
司法書士試験受験資格いらないんだから、本当に資格付与するに値する能力・知識があると言うのであれば、
受験して合格すればいいだけの話。合格率2.8%(3.3%)だから三振法務博士が通るなんてこれっぽっちも思わんがな。
- 52 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:51:14.88 ID:???
- 登記法を学んでいないからダメだろという意見もあるが、
ローで登記法を学んでも、到底司法書士試験合格レベルに
はならないから、仮に登記法を追加しても話にならんな。
- 53 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 12:54:03.16 ID:???
- 何年か前に同志社ローの先生が、法科大学院修了者に行政書士資格を与えてはどうか?
と、新聞に書いてたのを読んだ記憶があるけど、司法書士の案もあったんだ
- 54 :51:2011/10/01(土) 12:54:44.75 ID:???
- 追記だけど2009年の記事では三振法務博士に付与するって話らしい。
卒業生に付与とか言ってるこのスレは論外中の論外。
底辺ローなんてバカでも金払えばいけるんだぜ。
- 55 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 13:08:02.78 ID:???
- 3回試験に落ちることは誰でもできる。
- 56 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 13:19:12.92 ID:???
- 良いこと考えた。
三振法務博士が、司法書士試験に合格した場合、司法書士資格を付与す
ればいい。
- 57 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 13:23:57.94 ID:???
- 行政書士与えんのにも抵抗あるな
実際受からん人多そう
- 58 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 13:49:48.64 ID:???
- 旧帝一慶早中のロー修了者なら考慮、それ以外はネタでしかない。
- 59 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 13:51:27.94 ID:???
- 明治も考慮してあげていいんじゃない?
- 60 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 13:55:20.83 ID:???
- 九大のような田舎旧帝よりは明治の方が合格者数・合格率とも上だしな
- 61 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 14:53:15.67 ID:???
- 三振者が司法書士合格レベルの実力があると考えてるんだったら、
本当に司法書士になりたい三振者が普通に受験すれば済む話だろ
- 62 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 14:55:48.72 ID:???
- いかにロー関係者が書士を馬鹿にしてるのかが
わかるな
- 63 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:05:19.44 ID:???
- ロー草創期、書士を既習としてとるなど一切しなかったロー
今でもロー教員の多くは卒業生に書士資格を与えるとか考えもしないんじゃないか
書士試験の内容すら知らなさそうだし。スレタイみたいなこといってるのはまた違う立場の人だろ
- 64 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:18:09.50 ID:???
- 書士がついてくるようになれば、適性受験者が再び1万人を超えるかも
- 65 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:21:49.81 ID:PyjbesNj
- 難易度は、司法書士>新司法試験>弁理士、な感じでしょ。
弁理士でいいじゃん。
- 66 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:25:15.21 ID:???
- ロー修了者に無条件で弁護士資格を与える以上にありえない
- 67 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:25:54.40 ID:???
- 明治もいいよ
- 68 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:39:35.81 ID:???
- 当初新司8割合格、3000人合格といってたのに、新司の合格率も20%ちょっとで合格者数も少ないし、
せめて司法書士付与のおまけくらいあっていいだろうが
- 69 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:43:18.83 ID:???
- おまえ、働いてないのに昼間から酒を飲んでんのか!
代位すら分からないやつに言われたくないわ
代位なんて基礎の基礎だろ
そりゃ東大脳からすりゃ何で理解できないのってなるわなw
努力の無さの現れだと思うなw
気は済んだか?
- 70 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:44:44.42 ID:???
- >>68
能力も知能も無い人間に、無条件で最難関国会資格を与えて良いわけな
いだろ。
三振までに6年以上法律の勉強をしているのだから、実力で司法書士を
目指せばいいだけだ。
そういうクズの発想をしているから、20%も合格する試験に、三振す
るんだよ。
- 71 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:51:18.61 ID:???
- 瀕死の法科大学院制度を救うためにはこれしかない
支持します
- 72 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:53:59.42 ID:???
- 行政書士でもおこがましいのに司法書士って何考えているのやら。
三振者の救済を考えるなら公務員試験の年齢制限を撤廃すればいいだけ。
こんな議論をするならローを一流大だけに設置して定員も絞らないと。
今のような誰でもお金を出せば入学できるゴミ私立がある限り論外。
- 73 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:55:39.62 ID:???
- てかどう考えても弁護士飽和。
もっと合格率下げるべき。
合格者年間1000人前後でおk。
「法務博士」っていう立派な肩書貰えるんだから贅沢言うなよ。
司法書士貰おうなんて論外。三振者は適正ないから。行書も受かるか怪しいのに司法書士とかネタですか。
- 74 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:56:06.50 ID:???
- なんで司法試験より難しい資格を三振者に与えなきゃなんねーんだよwww
- 75 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:57:07.70 ID:Y7zjraNC
- 120 名前:日本@名無史さん :2011/10/01(土) 10:27:23.88
天皇機関説排撃は最近の「死の街」と同じ典型的な非論理の言葉狩りだね。
天皇機関説は帝国憲法を民ぽん的に解釈すると当時の人も思ってたみたいだが、そんなの明らかに間違い。
だって国家法人説のお膝元ドイツのウィルヘルム2世は実際に権力者だったし、大日本帝国憲法を模範とした憲法のエチオピアも、
ハイレセラシエは明らかに絶対権力者じゃん。
美濃部は実際の所たんに国家法人説を唱えただけで、天皇の権力を否定する者ではないのは明か。
だって、会社は法人で、社長は会社の最高機関で、会社の契約は社長個人の契約とは全く異なるけど、社長が独裁者の会社なんていくらでもあるじゃんw
天皇機関説を問題にした当時の軍人や右翼は「機関」という言葉尻に反応しただけのバカとしか思えない。
そして今の日本も「死の街」という言葉尻に反応して大臣を辞めさせてるw
- 76 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:59:11.28 ID:???
- ノーリスクで弁護士目指そうって考えるとかどんだけ痛いんだよ。
リスク覚悟した上での挑戦だろ。
三振制度の存在も知った上で挑んでんだろ。
まじぬるすぎて話にならんわ。
20%だろ?司法書士2.8%(3.3%)だぞ。
見下すんなら自力で取れや。
- 77 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 15:59:13.46 ID:???
- 簡単な方の試験に3回落ちたら、難関の方の資格を付与するという
のはどういう発想なんだろ?
司法書士試験合格者に、司法研修所入所資格を付与ならわかるけど。
- 78 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:01:11.22 ID:???
- 司法試験合格+司法修習修了 = 法廷弁護士(barrister)
法科大学院修了 = 司法書士(≒事務弁護士 solicitor) でええんとちゃう?
- 79 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:04:04.81 ID:???
- まぁ、一言で結論付けると、法科大学院修了で司法書士資格付与とか煽り・釣りでなくマジメに言ってるやつはバカ。
頭悪すぎるから議論するだけ無駄だわ。
現実を知らなさすぎる。
- 80 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:06:02.58 ID:???
- 新司法に僅差での不合格なら一部科目の免除ぐらいはわからなくもないが、
三振なんて誰もが出来ること。
底辺校でも入学さえして遊んでても適当に単位認定されて司法書士あげるよって言っているようなもの。
実際に行政書士でも難しい年だと5%を割ることもあり、合格者の多くはロー生やロー志望の学部生という現実を考えても
三振者が受かる試験だとは思えない。
- 81 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:11:36.47 ID:RzdAVl0e
- それなら司法書士試験受すればいい
三振した人には司法書士試験は合格できないとみんな思ってる
不合格が三回だよ三回。
人によってはじっくり五年かけて三振。
司法書士や行政書士付与だとかいう前にあの合格率で三回落ちる奴から法務博士の名称使用を禁止すべき。
- 82 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:14:11.51 ID:???
- 平成23年9月16日付の週間法律新聞にはそんな記事ありません。
正しくは2009年の記事。それ以降議論にもなっていない論外な空想論
よってこのスレ終了。
- 83 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:21:01.06 ID:???
- 夢のある話でいいと思うけどな〜
- 84 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:31:22.21 ID:???
- ネタにもならんw
行書の方がまだ現実味あるわw
- 85 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:34:18.01 ID:???
- 法科大学院で登記法を必修科目にした上でなら
可能性はなくはないが・・・・現状では無理
- 86 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:36:42.64 ID:???
- >>85
無いよ。
法科大学院の教育で身に付く登記法など、
司法書士試験合格レベルに到底いたらないし。
予備校のほうが、よほど優れた教育機関。
- 87 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:42:26.40 ID:???
- まぁどうせロー生はこのスレにいないだろ。
居て、なおかつ支持してるとしたら神経を疑うわ。
どんだけぬるいのか、と。
三振者で支持してるやつは諦めてください。
客欲しさの法科大学院教授はもっと論外、現実見ようぜ。
- 88 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:46:04.04 ID:???
- >>1
大賛成!!!!
司法書士の一つや二つケチケチせずに、全員に与えてほしい。
>>54
だから
下位ローのレベルを上げるためにこれをやるんでしょ。
これをやれば下位ローも倍率10倍以上になるよ。
- 89 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:55:35.49 ID:???
- >>88
>下位ローのレベルを上げるためにこれをやるんでしょ。
バカ?本当に下位ローのレベルがこんなので上がると思うか?全国にロースクールどれだけあると思ってんだよ。
資格付与したとしても飽和状態になって救済策にもならん。司法書士制度が破綻するだけ。
お前がどういう立場の人間かは知らんが、現実を知れよ。まじで。
司法書士の一つや二つケチケチせずに〜とか言ってる時点で社会常識の欠片も無い奴なんだろうけどな。
釣りにマジレスしてしまった。
- 90 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 16:58:36.77 ID:???
- >>72
なんでそんな能無しの連中のためにわざわざ公務員試験の年齢制限撤廃するのか
能無しにわざわざ合わせる必要ない
- 91 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 17:03:52.21 ID:???
- 法科大学院で伊藤塾登記法山村クラスの受講を
必修化した上でならありうると思います。
- 92 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 17:41:10.36 ID:???
- 下位ロー卒業生にも付与するの?
- 93 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 17:42:52.47 ID:???
- 行書くれてやれ
- 94 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 18:24:35.52 ID:???
- 今の行政書士試験じゃ三振者厳しいと思うよ。
伊藤塾の体験記みたら早慶や地方国立大卒での複数回受験で合格とか多いし、底辺私大ロー卒業生が受かるとは思えない。
しかも行政書士なんてもらっても食えないでしょ。
国が国選行政書士制度みたいなものつくるならともかく。
- 95 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 21:30:21.71 ID:???
- 試験で3000位内に入ったことがあるなら、あげてもいいんじゃね?
- 96 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 21:45:44.05 ID:???
- 昔大学教授が弁護士資格をもらえてたのと同じ臭いがするわ
- 97 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:05:29.03 ID:???
- >>89
司法書士の希少性ってw
大丈夫、大丈夫ですよ、心配しないで書士べテさん、
司法書士ごときロー卒全員に与えても司法試験合格者は登録なんかしないし
実際に登録するのは、三振の中でも最下位のごく一部ですから。
だってしょせん司法書士だもの。ケチケチしないで。
それでも、希少性とやらが心配ならロー卒が登録した分だけ
司法書士の一般試験合格者を減らせばいいだけ。
- 98 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:18:54.76 ID:???
- >>97
三振したらローの奨学金返済のため家を差しおさえられるのは本当でしょうか?
実体験を元に教えてください
- 99 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:21:04.91 ID:???
- >>97
頭悪いな。
お前なら心配しなくても新司にも書士にも受からんわ。
行書も難しいかもな。
ちなみに俺は書士受かってるから。
- 100 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:23:25.17 ID:???
- ロースクール再生の切り札やな 応援するで
- 101 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:24:12.72 ID:???
- >>97
一方で欲しがって、一方で所詮司法書士とか論理矛盾ですね。
何度もいうが「所詮司法書士」っていうなら受験して合格すればいいだけの話。
新司と違って受験資格制限無しだから。誰でも受けれるぞ。
- 102 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:27:15.41 ID:???
- >>82
検索しても出てこないわけだ・・
- 103 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:37:38.05 ID:???
- 平成23年9月16日付の週間法律新聞にはそんな記事ありません。
正しくは2009年の記事。それ以降議論にもなっていない論外な空想論
よってこのスレ終了。
- 104 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:43:09.05 ID:???
- 案としては面白いので継続して
- 105 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:51:37.08 ID:???
- 三振ってやっぱ人間が歪んでるんですねw
馬鹿なくせにプライドだけは一人前のどこに行っても使えない
人間の屑であることを再認識しました。
- 106 :氏名黙秘:2011/10/01(土) 22:55:07.73 ID:???
- そもそもロースクール生が司法書士をバカにすることの意味がよく分からない
学生が実務家をバカにするとはね
- 107 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 00:31:10.65 ID:???
- 短答合格+企業や行政での法務実務10年で簡裁代理権付与
が現実的かな。
さすがに短答不合格者に資格付与は………
- 108 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 03:00:21.71 ID:???
- こんなことあるわけない。志望者激減をくい止めるための情報操作。
釣られるのが、ロー1期と同じ思考の人たち。
- 109 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 04:37:22.43 ID:???
- このスレをよく読むと司法書士や司法書士受験生が必死なのがわかるな
だいたいキーワードは、司法書士の方が難しいということを必ず言うw
- 110 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 06:26:40.19 ID:???
- 何の価値も無い三振が一番必死でしょ
- 111 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 09:01:07.30 ID:???
- ロースクール制度、毎日の学生生活はほんま充実している。
この充足感は予備校では手に入らない。
国家謹製のニート要請講座だ!
ハローワークと提携してないとダメだね。
- 112 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 11:41:49.02 ID:???
- >>109
法科大学院卒業と司法書士合格で法科大学院卒業の方が難しいって答える奴はただのバカだと思う。
てかさ、こんなことしても弁護士にも司法書士にも何の特にもならなくて、
結局得するのは法科大学院の教授とバカな三振だけ。
実現可能性皆無な空想論。
- 113 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 12:24:23.52 ID:???
- 司法書士なんて下位資格くらいでケチるなよ
三振者の保険として付与してやるくらいの緊急措置は必要だ
- 114 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 12:46:00.76 ID:???
- 行書や海事にも落ちるロー生に司法書士w
- 115 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 13:03:46.32 ID:???
- 司法書士が司法試験の下位であっても三振ナンチャラ白紙君よりははるかに上位だろw
- 116 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 16:36:02.64 ID:qc18IC4/
- 旧ベテの怨念がうごめくスレッドだなw
- 117 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/02(日) 16:36:30.12 ID:???
- てs
- 118 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 17:08:21.79 ID:???
- ロー卒が書士なら書士もロー卒とみなさないとな。受験資格よこすべき
- 119 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:27:20.54 ID:???
- >>118
お前。書士じゃないだろw
- 120 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:01:01.77 ID:???
- >>119
そう考える根拠は?
- 121 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 20:50:45.12 ID:???
- >>119
笑える工作だよね。
- 122 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 21:19:51.18 ID:RiUtPmrg
- 予備試験につづいて書士への受験資格付与とかがあれば試験実施側は喜ぶわな
ハイレベルな受験生が増える。中位ローが出来たのと同じ。カイローへのプレッシャー。
- 123 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:00:36.33 ID:???
- なわけねーだろキチガイめが
三振は誰が何と言おうと合理的、司法書士付与とかw
結局、ロースクール制度も定員増も学者や経済人どもの弁護士に対する嫉妬だったのは間違いない。
クズ共め
- 124 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:22:12.56 ID:8kg1m33G
- 司法書士は、べテべテの高齢合格者が多いので
若い人が多い中位ローよりはかなり潜在能力が低いと思うが。
- 125 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:34:09.27 ID:???
- でも顕在能力がないのではしゃーあんめー
- 126 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:36:40.25 ID:???
- あー確かに会計士は受けやすくなってから未成年合格者がちらほら
書士は受験資格ないけどティーン合格者とかいないな
- 127 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 23:22:20.70 ID:bbFMadNu
-
大学生に毛が2〜3本生えた程度のロー卒者に司法書士資格付与???
寝言は寝てから言いましょう!!
- 128 :氏名黙秘:2011/10/02(日) 23:30:39.01 ID:rGrlTV2x
- ただの三振者より
司法書士に受からなかった行書のが遥かに優秀
実際そういう人間に会っている経験より
- 129 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:39:43.77 ID:???
- 行書はドブさらい
- 130 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 05:57:50.47 ID:???
- 三振は汲み取り屋
- 131 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 09:02:56.74 ID:???
- つか、登記法と書式問題以外の科目免除ならまだわかるな。
しかも成績優秀者のみ。
- 132 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 09:04:28.66 ID:???
- 書士試験に科目免除なんて制度設けよーがねーよタコ
税理士試験とは違います。
- 133 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 11:47:56.17 ID:???
- 普通に受ければいいだけの話。
受からないなら三振はその程度のレベルってこと。
以上
- 134 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 11:57:22.53 ID:???
- >>132
社労の科目免除を思い出すな。あれ、免除された科目が満点扱いにならないんだよな
各科目10問ずつだから満点にしてもいいと思うが。書士なんかで科目免除をもうけようとすると
どうなるだろう
- 135 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 12:23:04.09 ID:???
- 現在
午前択一+午後択一+午後筆記=合計点 で合否決定。(それぞれに足切りあり。)
科目免除を(手っ取り早く)可能にしようとすれば、
午前択一突破→午後択一突破→午後筆記突破→合格 の勝ち抜き方式に変えるしかないな。
- 136 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 12:41:20.50 ID:???
- 科目免除は無理でしょ
一発試験であの科目を満遍なく取らなきゃいけないのが
あの試験の厳しさのひとつなんだから免除したら不公平すぎる
- 137 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 12:48:07.64 ID:???
- 採用されるはずの無い一部の底辺法科大学院教授の空想論。
こんなのについて考える暇あったら勉強した方がいいよ。
実現可能性ゼロだから。
- 138 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 13:39:17.07 ID:???
- リアルなとこで言えば法務博士を宅建・管業主任者or貸金業主任者とみなす、とかかな
これらの資格者はコンプラのために作られたもんだろ。業法知ってるかどうかは
あまり重要でないし。ただ、違う役所の管轄なので結局は無理だろうけど
- 139 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 14:24:21.88 ID:???
- 「書士受験生」のくせに、書士になりきって反論する引きにーとwww
- 140 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 15:30:51.21 ID:???
- ま、三振然り、書士ベテ然り、「能無し」に保護なぞいらんと言うのが結論だ。
とっとと身分相応な職に就きなさいってこったw
- 141 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 15:43:38.09 ID:???
- >>140
バカだなあお前は。
能なしほど保護を必要とするんだろうが。
福祉とはそういうものだ。
- 142 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 15:55:41.87 ID:???
- 彼らに自分の身の程を理解させてやるのも保護なのかもしれんな
そういう意味では確かに保護が必要だw
- 143 :氏名不詳:2011/10/03(月) 16:38:46.16 ID:qWyARZdj
- 司法書士の現実社会での役割は司法試験受験生の想像以上に重要だ。
安易に資格を三振法務博士にやることは法務省民事局(エリート判事の出向)も考えるわけがない。
- 144 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:03:46.31 ID:???
- >>143
町の代書屋さん以上に、法曹育成は遥かに重要課題だろうし、
空振り三振、その後の人生アウトなんて状況が続いたら、法科大学院への進学躊躇の機運もより高まる。
ただでさえ、法曹関係者の中には、現行の新試験制度は大失敗だった、と言う声もかなり根強い。
新しい制度を形作った人たちが、社会的にエリートであればあるほど、己の失敗は認めたくないもの。
なだめすかしやモチベーションに、簡裁代理付与の代書資格を与えても特段おかしな思惑ではないと思われるが。
- 145 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:13:06.41 ID:???
- 三振は町の代書屋並の能力すら担保されてないのだから
思惑は所詮思惑ってこったw
- 146 :氏名不明:2011/10/03(月) 17:14:20.50 ID:qWyARZdj
- >お前は司法書士会のお偉方がいかに老獪かを知らぬ。法務局の組合や国会議員
場合によっては他士業や弁護士を上手く巻き込み徹底的につぶすだろう。
行政書士の商業登記獲得運動の失敗の経緯を知らないだろう。
- 147 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:15:43.59 ID:???
- 司法試験制度改革失敗したからって司法書士まで巻き込まないでくれ。
以上。
てかこんな提案通っても士業は誰も得しないんだって。
司法書士はもちろん、弁護士も簡裁代理案件を根こそぎバカみたいに増えるであろう認定司法書士に持ってかれることになる。
一応弁護士は登記業務も出来るから、いざとなった時の保険も失う。
三振は消える。これが士業にとって最良の選択肢。
てか合格率20%の試験で三振する場合の保険なんて準備してらんないよ。
何処までぬるま湯につかるつもりなんだよ。
リスクは何をするにしても付き物なんだよ。
まして、文系最高峰の資格である弁護士を目指す決意をした以上、三振した場合のリスクくらい覚悟しておくべき。
- 148 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:18:36.72 ID:???
- >>147
元気いいなあ。堕ちこぼれ君。
- 149 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:19:55.71 ID:???
- なぜ司法書士なんだ
登記法分野なんてローでやってもかじる程度だろ
偽造権利書つかまされるのが落ちだぞ
もしや簡裁代理権だけほしいのか
なら簡裁代理士みたいなあらたなポストを用意すべきだな
- 150 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:21:37.26 ID:???
- まぁ、なんだかんだでこのスレ自体が釣りスレだからな。
実際は平成23年9月16日付の週間法律新聞にこんな記事無いし。
- 151 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:21:38.45 ID:???
- >>149
登記は素人にも出来るし
法務省としても電子化を進める方針だから
- 152 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:23:11.00 ID:???
- ま、三振然り、書士ベテ然り、「能無し」はまず自己の身の程をわきまえろと言うのが結論だ。
とっとと身分相応な職に就きなさいってこったw
- 153 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:24:16.73 ID:???
- 書士ベテが必死になるのが笑えるw
貧乏はつらいよなあwwww
- 154 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:30:57.89 ID:???
- 現実と向き合おうよw
- 155 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:31:42.12 ID:???
- てか支持してる層ってなんなの?
バカ?それともまじで三振法務博士ちゃん?
- 156 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:31:48.86 ID:???
- >>151
へえ
すごいね
- 157 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:32:45.47 ID:???
- 法科大学院の教育では司法書士試験には受からない。
受からないから無試験で付与したい。
なんて安直な発想だろう。
学者たるもの、院生を教育して、司法書士試験に合格できる
人材を育てようという志は持てないものだろうか。
そして汚辱にまみれた三振ロー生に、人生で一度くらい、実力
で試験に合格する喜びを与えようとはおもわないのだろうか。
- 158 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:36:38.87 ID:???
- >>151
それを言ったら裁判だって素人でもできるけどな
まあいいや。見識がとてつもなく浅いってことがよくわかった。
- 159 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:37:51.03 ID:???
- >>155
毎年下がりつつある新司合格率にブルっちゃった後の無い二振と読んだw
- 160 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:39:04.50 ID:EO6xLDE8
-
代書業務と法曹とでは、職種が明らかに違うのに、
どうして、司法書士と法曹養成のロースクールを、一緒くたにして論じたがるのだろうか・・・。
野球(法曹)とゲートボール(代書)を、くらべて論じられない事は誰にでも分かるだろうに・・・。
- 161 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:43:17.51 ID:???
- 書士受験生の慌てっぷりに笑えるw
- 162 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:46:18.16 ID:???
- まともな反論してこないあたり多分ただのバカだね。
これで法科大学院卒業生若しくは法科大学院生だったらまじでレベルの低さに言葉を失う。
>>161さん、妄想乙です。
- 163 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:47:38.49 ID:???
- 書士受験生の慌てっぷりに腹抱えて笑わせてもろたwww
- 164 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:50:42.96 ID:???
- ま、三振(リーチ)然り、書士ベテ然り、「能無し」はまず自己の身の程をわきまえろと言うのが結論だ。
とっとと身分相応な職に就きなさいってこったw
- 165 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:52:07.67 ID:???
- 書士ベテが必死になるのが笑えるw
貧乏はつらいよなあwwww
- 166 :現役司法書士:2011/10/03(月) 18:03:19.30 ID:qWyARZdj
- >151、>160にチョットマジレス不動産取引、金融取引を支えて
いるのは間違いなく司法書士。最終取引の現場で司法書士のOKの一声で
何億のカネが動くこともまれではない。後からだめでしたとはとてもいえぬ。
あまり司法書士のことを安直に考えないでくれ。
- 167 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:03:22.00 ID:vb4m1a31
- >>1
素晴らしい。
これは、もう最高♪
ぜひ実現してほしい。
司法試験は、合格率80%としてたんだから今の合格率のままでは
いけないのは当然。
しかし、司法書士さえただで上げてガス抜きすればさらに司法試験の合格者を
減らしても不平不満がでない。司法試験のレベルをどんどん上げられる。
そのうえ、下位大学院の倍率が滅茶苦茶上がる。一石二丁。
司法試験のレベルを上げるのに最高の切り札だ。
この素晴らしい案を是非実現してほしい。
もうお最高♪さいこーです。
- 168 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:08:50.88 ID:???
- ま、三振(リーチ)然り、書士ベテ然り、「能無し」はまず現実と向き合おうと言うのが結論だ。
とっとと身分相応な職に就きなさいってこったw
- 169 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:10:27.42 ID:???
- 司法書士になるなら国U合格で法務局に入れば7年くらいで司法書士資格がもらえる。
しかも登記の知識・実務経験は法務局の研修制度だから万全。
客も法務局経由(これをB勘定と言う)で固定客が付く。
試験合格組が就職難なのと対照的。
- 170 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:17:33.47 ID:???
- >>169
実際は特認なんて登記官の中でもトップクラスの人しか認定してもらえないよ。
各ブロック5人以内程度。全国で年間30人居るか居ないか。
- 171 :現役司法書士:2011/10/03(月) 18:23:40.60 ID:qWyARZdj
- >170
その通り、詳細は法務省ホームページ参照。7年ではなく自己の責任で処理した仕事
の経験が10年以上必要。一応試験もやるみたいだよ。
- 172 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:24:08.68 ID:???
- 馬鹿かよ
法科大学院卒業したら
法曹資格与えるのが筋だろが
- 173 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:38:41.52 ID:???
- んじゃ法曹3者を4者にして新しい名称でも考えるべ
落伍士なんてど〜ぉ?
- 174 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:48:12.91 ID:???
- 裁判官でも検察官でも倍にすりゃ今より早く審理が進むしいいだろ
給与は4割カットすりゃいいじゃん
合格率を下げたら制度そのものが破綻するだろが
- 175 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:51:56.17 ID:???
- 無能な人間を法曹にして法治国家を破綻させるより
三振の人生が破綻する方が公共の福祉に適っていると思うね
- 176 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 19:01:32.49 ID:???
- 糞ベテども、必死だなw
- 177 :べテじゃないけど:2011/10/03(月) 19:07:23.76 ID:???
- でも反論できませんw
- 178 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 19:10:40.03 ID:???
- ベテ公、必死だなw
- 179 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 19:12:58.23 ID:???
- もうそれしか言えませんw
- 180 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 19:16:32.89 ID:???
- これって、糞ベテを釣って楽しむスレだろ?
- 181 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 19:17:03.89 ID:???
- 糞ベテのキャッチアンドリリーススレ。
- 182 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 19:25:32.66 ID:???
- 職もまともに使える資格も持たない三振(予備軍)に釣りなんか楽しむ余裕も無いでしょw
勉強せいっ!勉強をw
- 183 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 19:53:03.84 ID:???
- >>147
確かに法務博士に書士をやると認定はスイスイ取りそうなんだよな
簡裁業務に蟻のようにたかりそうだわ
- 184 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 20:00:58.46 ID:???
- 糞ベテを、キャッチアンドリリース
- 185 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 20:04:11.91 ID:???
- してるつもりの妄想壁w
- 186 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 20:08:25.35 ID:???
- 小 三 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y ,) 三 え
学 振 L_ / / ヽ 振 |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、
だ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
よ る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ
ね の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ}
l は ヽ | ヽ__U, ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ | 〈 _人__人ノ_ i く
人_,、ノL_,iノ! /!ヽ r─‐- 「 キ L_ヽ r─‐- 、 u
ハ キ / / lト、 \ ヽ, -‐ ノ モ 了\ ヽ, -‐┤
ハ ャ { / ヽ,ト、ヽ/!`h) | |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ ヽ/ r-、‐' // / |く イ > / / `'//
- 187 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 23:27:32.34 ID:???
- >>183
じゃあ、法務博士に認定試験の受験資格を与えればいいんじゃね?
合格すれば簡裁業務はOKだが、登記とかの司法書士の本来の仕事はアウトとか。
この落としどころなら司法書士もそうは文句言わんだろ。
- 188 :氏名黙秘:2011/10/03(月) 23:33:49.58 ID:???
- >>187
弁護士会から猛反発だね、それは。
大量に放出されてる新規弁護士の食いぶちがなくなる。
結局適正の無い三振法務博士はいらないのです。
- 189 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 00:37:38.93 ID:???
- 弁護士と司法書士制度を壊してまで、三振法務博士が救済される
わけがない。
現実的には、三振法務博士を、法律事務所の事務員として採用す
ることを推進するしかないよ。
弁護士のもとで雇用された場合、法務博士が登録をすれば、その
弁護士の監督責任のもと、簡裁の複代理人として法廷に立てる、
くらいの制度を新設すればよい。
事務員を裁判所に行かせられるのは、多忙な弁護士にはメリット
なので、日弁連の協力を得られる。
事務員なので、給料は25万程度が限界だろうが食いつなげるし、
三振して別業種にいくよりは、法律事務所のほうが世間体が良い。
社会経験を作れば、転職もしやすくなる。
事務員として働きながら予備試験を目指すとか、公務員や、司法
書士を目指すという方向性もでてくる。
- 190 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 06:29:44.01 ID:htxfO8cN
- むのうにいきるかてあたえる
わがままながきにおもちゃあたえる
- 191 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 07:11:59.32 ID:???
- 弁護士はロー卒業したら誰でもなれるようにして、現行の試験は裁判官オンリーの試験にすればいいよ
検察官の試験は別に作る
- 192 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 09:02:09.39 ID:???
- 底辺法科大学院の新司合格率を知ってるのかお前ら?wwwwww
2〜3%とかだぞ。合格率23%の試験で。
そんなやつまで弁護士になられたらたまらんわ。
- 193 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 09:05:54.01 ID:???
- 三振にもピンからキリまである限り
「ロー卒全員一律に○○を」ってのはまず実現しにくいよな
- 194 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 09:51:07.22 ID:htxfO8cN
- 三振、ロ─職員でいんじゃね。
ロ─にかぶってもらう。
- 195 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 09:57:07.39 ID:???
- 実際のところ、司法試験で三振するような法務博士に
登記を依頼する酔狂な客なんて存在するのかね?
- 196 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 09:59:19.79 ID:???
- 調理実習とか、接客の訓練とか、空き缶拾いの実習とかを
教えた方が効果的だと思うけどな
- 197 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 10:07:52.94 ID:???
- しっかし認定制度、今になってみればまったくイミフ
違憲じゃないから構わないともいえるが弁護士増員と見事に矛盾
- 198 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 10:12:08.18 ID:???
- おおーっと違憲といえば相続法がらみで違憲判決がー
高裁だけどね
- 199 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 10:23:49.61 ID:???
- >>197
弁護士が報酬安い簡裁管轄の案件を受任せず放置し続けるからだよw
いずれ地裁代理権までGETしてみせる。
- 200 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 10:41:24.55 ID:TBTPdQRq
- >>197
当時は、主に司法過疎の問題からだね
短期間に法曹養成増員は出来ない為、周辺職の活用をすると言う計画
社会保険労務士、代書業務(行政司法)、調査士、活用周辺職は、この辺りだったのかな
実は、法曹改革、訴訟社会への移行を促す、
アメリカの圧力が最も大きかったとも言われているね
- 201 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 11:04:49.52 ID:???
- 認定導入いつだっけ。短期法曹量産はなんだかあっというまに出来ちゃったしね…
- 202 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 15:10:27.74 ID:???
-
ベ テ 公 、 必 死 だ な
- 203 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 17:33:24.32 ID:???
- 小 三 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y ,) 三 え
学 振 L_ / / ヽ 振 |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、
だ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
よ る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ
ね の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ}
l は ヽ | ヽ__U, ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ | 〈 _人__人ノ_ i く
人_,、ノL_,iノ! /!ヽ r─‐- 「 キ L_ヽ r─‐- 、 u
ハ キ / / lト、 \ ヽ, -‐ ノ モ 了\ ヽ, -‐┤
ハ ャ { / ヽ,ト、ヽ/!`h) | |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ ヽ/ r-、‐' // / |く イ > / / `'//
- 204 :氏名黙秘:2011/10/04(火) 23:51:05.56 ID:???
- 822 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:32:22.24
三振には残念賞でチョコでもあげればいいじゃん
836 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:43:49.13
三振記念のバットでもあげとけばいいんじゃないの?
839 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:44:46.70
ポケットティッシュとかでいいだろ
840 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:44:55.06
三振者にはロープでもおくればええやん
849 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:48:07.87
三振の人には
安楽死権でもあげればいいのでは?
850 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:49:09.17
三振したらメキシコの刑務所とかさ
罰を与えるべきだよ
856 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:51:17.45
三振決定した瞬間に、バラエティ番組みたいに椅子の下が開いて
強制労役場かなんかに落ちるシステム作ればいいんちゃう?
875 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:57:34.87
三振には福一作業員がお似合いだろ
- 205 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 06:10:03.77 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ロー卒は書士よりステータスが高い・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 206 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 06:37:49.76 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ローにさえ入ってしまえば
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛ 旧司万年択一落ちの俺でも弁護士に・・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 207 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 09:26:00.03 ID:???
- やっぱりネタスレになっちゃったか・・・
- 208 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 13:28:29.34 ID:???
- スレタイそのものがネタだけにしょうがない
- 209 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 13:53:38.72 ID:???
- 書士なんて、マーチの小僧が目指すもの
- 210 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 16:55:23.27 ID:???
- と、自分を慰めるw
- 211 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 16:57:30.72 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 書士なんて、マーチの小僧が目指すもの ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 212 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 17:42:35.33 ID:???
- 切ないね
- 213 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 18:12:11.55 ID:???
- と、マーチ未満のおっさんが泣いております。
- 214 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 18:29:00.14 ID:???
- 誰も真剣に考えていないんだな >法科大学院卒業生に司法書士資格付与
- 215 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 19:34:41.74 ID:???
- そもそもこのスレはヴェテとやらを釣って楽しむスレらしいですからな
でも釣ってる本人が釣られちゃってるところが笑えるw
- 216 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 19:35:55.58 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 俺は釣りを楽しんでいる ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そう自分に言い聞かせていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 217 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 19:40:29.98 ID:???
- 悲しいね
- 218 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 20:48:06.84 ID:???
- と、マーチ未満のおっさんが泣いております。
- 219 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 08:05:14.38 ID:3zXAXq4n
- ぷぎゃー
- 220 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 08:43:42.36 ID:PvY12U3O
- >>209
司法書士。早慶も、旧帝も結構な数いるぞ。
だたし、東大卒の司法書士におめにかかったことはないが。
よ〜く調べてレスシテ頂戴。
>>>学歴コンプさんへ>>>
- 221 :氏名不詳:2011/10/06(木) 08:57:20.14 ID:BL7pqE6P
- >早稲田セミナーの山本講師は東大卒みたい。
個人的に東大出の司法書士は5人いる全員が法学部出ではないみたい
だけど。
>>確かにいまどき学歴を問題にするのはみっともないし、非常識。
- 222 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:26:21.86 ID:???
- >>13
週刊法律新聞って書いてあるだろ?ww
バカかお前www
- 223 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:30:45.03 ID:???
- >>40
ロー修了生は短答免除とかすればいい。
会計大学院と同じ方式だな。
- 224 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:32:33.21 ID:???
- >>45
パラリって法廷に立つ以外は全部やってんだぞ?
人によりけりだが。
- 225 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:37:06.44 ID:???
- >>64
書士受験生がローを受けにくるだけで
新規参入は実質いないと思うけどな。
- 226 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:44:07.81 ID:???
- >>188
簡裁業務なんて食えないぞ?
- 227 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:54:24.37 ID:???
- >>222
バカはお前。
>>1 に書いてる記事は存在しません。
釣りスレなんだよ。
>>226
簡裁業務はたしかに食えないが、無能な三振に取られるよりましだろ。
食えないっつっても他に仕事が無ければそれにくらいつくしかないんだから。
今の弁護士増えすぎの状況からすれば三振の簡裁代理士とかいう訳わからん連中が出てきて
簡裁代理業務に蟻のようにたかるのも弁護士会は反発するだろう。
まじで仕事がなくなってしまうから。
- 228 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:57:48.96 ID:???
- >>227
図書館まで行って調べてきたのか?
- 229 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 09:59:11.17 ID:???
- >>227
採算が取れない仕事だから相手にしないよ。
でも時々過払いバブルみたいなのが来て困るな。
- 230 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 10:03:41.39 ID:???
- >>228
うん。
>>229
まぁ相手にするかどうか決めるのは日弁連の人達だしね。
少なくとも弁護士増員反対の人が会長になってる訳だし、
まさか三振法務博士に簡裁代理権授与なんて賛成しないだろうな。
- 231 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 10:06:10.01 ID:???
- >>230
本当に図書館で現物を見たのかい?
俺はお前を信用していいの?
- 232 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 12:47:32.13 ID:???
- 学歴を気にしたくない低学歴諸君。
必 死 だ な
- 233 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:17:45.27 ID:???
- と、自称高学歴の三振(無職)が申しておりますw
- 234 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:27:01.25 ID:???
- 学歴の話はしたくないもんな。
初めから書士みたいなうんこ資格目指すような糞は。
- 235 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:30:00.89 ID:???
- 学歴の話はしたくないもんな。
初 め か ら 書 士 み た い な う ん こ 資 格 目 指 す よ う な 糞 は。
- 236 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:34:35.83 ID:???
- と、自分を慰める無職。
- 237 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:37:45.32 ID:???
- 俺は無職じゃねーよ。低学歴ニート君。
低 学 歴 は 司 法 試 験 板 に 来 る な。
- 238 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:37:56.36 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 書士なんて、マーチの小僧が目指すもの ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 239 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:42:02.63 ID:???
- 書 士 が う ん こ な ら 弁 護 士 は ギ ャ ン ブ ル
- 240 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:43:08.16 ID:???
- 書士はうんこだよ。
うんこ学歴の連中が目指すうんこ資格。
- 241 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:43:22.37 ID:???
- そして三振はウジ虫。
- 242 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:44:45.64 ID:???
- 法務博士号>>>>低学歴書士うんこ受験生
- 243 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:45:54.32 ID:???
- 目くそ鼻くそw
- 244 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:45:57.33 ID:???
- 今日かかったのもしょっぱいうんこやのう
- 245 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:46:27.93 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 俺は釣りを楽しんでいる ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そう自分に言い聞かせていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 246 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:49:15.34 ID:???
- AA貼るのやめんかい。いい歳したおっさんが。
- 247 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:50:08.96 ID:???
- つれたつれたぼくにもつれたよ〜w
- 248 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:56:21.90 ID:???
- 228 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 09:57:48.96 ID:???
>>227
図書館まで行って調べてきたのか?
230 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 10:03:41.39 ID:???
>>228
うん。
こんな記事を信じて、図書館まで行ったのか
ある意味、敬服の年を禁じ得ないなw
- 249 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 16:59:51.33 ID:???
- おい、お前ら
新司法試験合格者>司法書士試験合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法務博士=司法書士受験生
あんまり偉そうな口叩くなよ。新司法試験合格してるのなら別だが。
- 250 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 17:13:24.58 ID:???
- 新司合格者はJKこのスレに関心をもたない
このスレで最強は書士合格者
>>249の偉そうな口ぶり
有資格とは書かず合格者と書いている
この4点から推理するに>>249は23年度司法書士試験合格者と読んだ
おめでとう
- 251 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 17:29:20.36 ID:???
- >>250
天才だね。君は。
- 252 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 18:04:07.19 ID:???
- JKに興味持つのはやめなさい。
- 253 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 18:51:14.08 ID:???
- 書士試験合格wwwwwwwww
鼻 く そ だ よ
- 254 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:12:10.19 ID:???
- と、自分を慰めるw
- 255 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:17:55.04 ID:???
- 書士受けるくらいなら自殺するわ
- 256 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:19:35.73 ID:???
- と、強がって見せるw
- 257 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:55:19.60 ID:???
- 法務博士は腐っても博士号
末は博士か大臣か
- 258 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 19:58:06.26 ID:???
- 法務博士スゲー!!サイコーだね!!三振しても博士になれるしね!!大臣にもなれる!!
うんこ司法書士資格なんて付与してもらう必要ないねwww ヤッタネwww
- 259 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 20:00:17.69 ID:???
- 博士>>>>>>>>>>>>>>>>修士>学士
- 260 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 20:19:58.56 ID:???
- 三振法務博士ってアマ将棋指しがもらえる高段位免状見たい
なんのご利益も無いのに高い金をボられてるとこなんてまさにクリソツ!w
- 261 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 20:22:07.75 ID:???
- しかもいずれもその実力が担保されていないw
- 262 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 20:25:13.61 ID:???
- なぜ三振にこだわる。
三振してなくても、法務博士だろ。
- 263 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 20:52:27.90 ID:???
- 法務博士
在野にたとえるなら、ラーメン博士やレゴ博士ってところかね?
- 264 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 20:53:51.52 ID:???
- 法務博士>>>>>>>>>>>>>>>>修士>学士>高卒=書士受験生
- 265 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:29:33.51 ID:???
- 無駄にかけた金の額はそんなモンかもな〜
- 266 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:33:53.97 ID:???
- >>263
いやいや、昔クラスに1人くらいギンブチくんがいただろう?
そんなレヴェルw
- 267 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:34:25.21 ID:???
- 弁護士・新司合格者>司法書士・司法書士有資格者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法務博士=書士受験生=行書=宅建
- 268 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:41:39.26 ID:???
- 阿呆だろ、お前。
- 269 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:43:34.03 ID:???
- そうだそうだ、「越えられない壁」が入ってないじゃないか
- 270 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:47:27.57 ID:???
- 大学院に行ったことがないから、学問の価値が分からんのやろ。この野良犬が。
- 271 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:56:19.47 ID:???
- 社会人になったことがないから、実務の価値が分からんのやろ。この市場価値0が。
- 272 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 21:59:31.51 ID:???
- >野良犬
ワロタ
- 273 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 22:02:58.13 ID:???
- でも一番笑われてるのは法曹資格のない法務博士w
- 274 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 22:04:18.67 ID:???
- >>273
ひれ伏せ。乞食。
- 275 :氏名黙秘:2011/10/06(木) 22:32:11.45 ID:???
- >>274
ひれ伏せ。無価値。
- 276 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 08:54:21.23 ID:???
- 法務博士は博士学位でもないくせに博士を称するインチキ博士w
- 277 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 09:21:11.48 ID:???
- 海外に行ったら、ドクターと呼ばれるんだよな
- 278 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 09:26:18.35 ID:???
- ドクターと呼ばれるのは博士「号」取得者だけ
インチキ博士の法務博士がドクターなわけないじゃん
- 279 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 10:47:24.42 ID:???
- >>277
呼ばれない。
専門職の博士は、学術の博士とは扱いが異なり、その態様に従い、
修士もしくは学士相当と扱われる。
修論を書かない法務博士は、学士相当だ。
- 280 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 13:02:36.14 ID:???
- そして合格できない法務博士は無駄に年食ってる分、高卒以下だ。
- 281 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 13:55:17.06 ID:???
- 司法書士は高卒資格
- 282 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 14:13:01.05 ID:???
- あげ
- 283 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 14:16:08.36 ID:???
- 法科大学院卒=法務博士 やめろよ。
司法書士様に法務士の名称を譲る為に。
何が博士だよ。
- 284 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 14:26:09.17 ID:???
- 司法書士は高卒資格
- 285 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 14:29:25.52 ID:???
- 法務博士ではなく、法務マスターと呼ばせればいいのか
それとも法務プロフェッサー?
- 286 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 14:37:37.43 ID:???
- 「法務修士」か「法学准修士」にしておけば、名乗るのも恥ずかし
くなかったろうね。
修士の実質もないのに、博士などと呼ばれては、三振した人は恥ず
かしくて名乗れない。
使えない学位になってしまった。
- 287 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 14:38:41.48 ID:???
- 吾輩は法務博士である
資格はない
- 288 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 14:41:53.52 ID:???
- 法務クソやろうなんてよくね?
- 289 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 15:05:20.57 ID:???
- 興奮して連投すんなよw高卒さんww
- 290 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 15:41:52.53 ID:???
- あっ、高卒以下の無資格法務博士だw
- 291 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 16:42:05.40 ID:B43Oc3kz
- 三振はウンコ煮込む資格でもあげたら?
- 292 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 17:19:42.35 ID:???
- 三振者以外の法務博士が、司法書士より上であることは
認めるんやな。
- 293 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 17:22:41.97 ID:???
- 中卒でも受けれるもんなあ。書士は。
- 294 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 17:24:37.77 ID:???
- 中卒でも受けれるが、法務博士でも受からない。
てか中卒でも受けれる資格だからこそ法務博士様は無条件付与なんて求めずに実力で取るのが筋www
- 295 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 17:26:37.77 ID:???
- 司法書士は廃止でいいんじゃないか?
- 296 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 17:28:15.08 ID:???
- www
おもしろいこと言うねw
俺からすれば新司法試験制度こそ廃止すべきだと思うわw
旧司への回帰求む。www
- 297 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:18:13.28 ID:???
- 司法書士廃止賛成!
糞ベテは絶滅しろ!!
- 298 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:21:59.36 ID:???
- 糞ベテあげ
- 299 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:24:49.70 ID:???
- 興奮して連投すんなよw高卒以下の無資格法務博士さんww
- 300 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:26:03.07 ID:???
- 糞ベテ晒し上げ
- 301 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:39:59.45 ID:???
- 誰か糞ベテの定義を教えてくれ。
- 302 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:44:40.69 ID:???
- 糞ベテ=三振に怯える無資格法務博士が戦っている見えない敵
おそらくそいつより上だと思い込むことで何とか精神
の安定を保っているものと思われる。
- 303 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:48:05.96 ID:???
- 糞ベテ=書士受験生
- 304 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:49:50.27 ID:???
- 糞ベテ全力で晒し上げ!
- 305 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:53:13.24 ID:???
- なんだ、無資格法務博士は受験生と戦っていたのか
ってかお前も目くそ鼻くその受験生だろうがw
- 306 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:54:18.06 ID:???
- 糞ベテ釣れる釣れる!
曝し上げ
- 307 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:56:25.60 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 俺は釣りを楽しんでいる ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そう自分に言い聞かせていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 308 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 18:58:17.51 ID:???
- またAAのこいつか・・・
無視や・・・
- 309 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 19:23:33.92 ID:???
- >>283
司法書士様は「法務事務所」なんて恥ずかしい名前使っちゃったりするもんなww
- 310 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 19:30:43.00 ID:???
- >>309
何が恥ずかしいの??
- 311 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 19:32:34.75 ID:???
- 結論 社会が必要としていない法務博士にくれてやる資格など何一つ無い
ほしけりゃ受かってみろってことだな
- 312 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 19:38:20.86 ID:???
-
糞 ベ テ 、 必 死 だ な
- 313 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 19:41:53.11 ID:DZcIDqoL
- すげえな
人のマイナス面全開だ
- 314 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 19:43:07.72 ID:???
- 小 三 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y ,) 三 え
学 振 L_ / / ヽ 振 |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、
だ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
よ る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ
ね の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ}
l は ヽ | ヽ__U, ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ | 〈 _人__人ノ_ i く
人_,、ノL_,iノ! /!ヽ r─‐- 「 キ L_ヽ r─‐- 、 u
ハ キ / / lト、 \ ヽ, -‐ ノ モ 了\ ヽ, -‐┤
ハ ャ { / ヽ,ト、ヽ/!`h) | |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ ヽ/ r-、‐' // / |く イ > / / `'//
- 315 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 19:46:07.11 ID:???
- 法務事務所を名乗るのは、行書という名の3百代言じゃないのか?
- 316 :じゅんこ:2011/10/07(金) 20:07:34.52 ID:???
- age
- 317 :ユキ:2011/10/07(金) 20:18:43.20 ID:???
- >315行書が現代の三百代言であるのは、間違いない。
- 318 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 00:16:17.11 ID:???
- 現代の法務博士が未来の三振代言であるのも、間違いない。
- 319 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 09:39:29.77 ID:???
- >>310
恥ずかしいだろw
法務博士でもないくせに法務事務所www
- 320 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 10:05:39.13 ID:???
- いや、法務博士なんて価値の無い肩書きいりませんからw
- 321 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 13:17:48.97 ID:???
- 法務「博」士なのに書士の固有科目(登記法供託法等)や社労の固有科目(社会保険法)を
ローで殆ど習っていない法務「博」士。狭いな狭すぎる
- 322 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 16:54:25.99 ID:???
- 10年間勉強しかしてこなかった人が、もしいるとしたら
三振制って合理的なのかなって思ってしまう。
他の道探したほうがいいよ的なメッセージとして
- 323 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 18:08:16.18 ID:???
- そろそろ弁護士数も十分だし来年は全員不合格で切り捨てればよい
- 324 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 18:46:14.63 ID:ZVGDXAj0
- 司法書士廃止運動のロビー活動はもう始めている。
もうすぐ表だってくる。
だって、司法書士なんていらないだろ?
これだけ弁護士がいるのに。笑
- 325 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 19:12:06.61 ID:???
- すでに表立っているのが弁護士飽和w
もう増やす必要ないねw
- 326 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 19:30:07.08 ID:???
- 弁護士=博士
司法書士=中卒(プ
- 327 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 19:34:56.86 ID:???
- お前弁護士じゃねーだろw
- 328 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 19:37:27.88 ID:???
- 悔しかったら、法務博士になってみたまえ!
- 329 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 19:39:49.81 ID:???
- 悔しくないし、なりたくないよ〜ぅw
- 330 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 19:41:38.50 ID:???
- またまたw
本当はドクターになりたいくせにw
- 331 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 19:59:36.75 ID:???
- このスレは法科大学院卒業生に司法書士資格付与をまじめに考えるスレだ。
関係のない雑談は他のスレでやってくれないか?
まじめに考えている人にも迷惑だ。
- 332 :じゅんこ:2011/10/08(土) 20:04:50.16 ID:???
- これが司法書士受験生(中卒)
http://blogs.yahoo.co.jp/hana21nana
- 333 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:19:23.37 ID:???
- んじゃまじめに考えた上ででた結論
結論 社会が必要としていない法務博士にくれてやる資格など何一つ無い
理由 三振者の大半に司法書士試験に合格した者と同等の学識及びその応用能力
並びに法律に関する実務の基礎的素養が有することが認められないため
- 334 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:20:26.47 ID:???
- 三振は行書でも受けてなさいってこったw
- 335 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:22:54.77 ID:???
- >>332
確かに、この子司法書士の勉強してるなあw
もう結婚してるけど。
自習の合間にヨガに行ってるw
- 336 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:31:55.54 ID:???
- >>332
>5歳年上の彼と千葉に上京
って時点でホンワカと香ばしいなw
何かヨーロッパに渡米系の香りがする。
- 337 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:50:28.29 ID:???
- >>330
276 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 08:54:21.23 ID:???
法務博士は博士学位でもないくせに博士を称するインチキ博士w
277 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 09:21:11.48 ID:???
海外に行ったら、ドクターと呼ばれるんだよな
278 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 09:26:18.35 ID:???
ドクターと呼ばれるのは博士「号」取得者だけ
インチキ博士の法務博士がドクターなわけないじゃん
279 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 10:47:24.42 ID:???
>>277
呼ばれない。
専門職の博士は、学術の博士とは扱いが異なり、その態様に従い、
修士もしくは学士相当と扱われる。
修論を書かない法務博士は、学士相当だ。
280 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 13:02:36.14 ID:???
そして合格できない法務博士は無駄に年食ってる分、高卒以下だ。
- 338 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:53:06.93 ID:???
- >>337
JDはMDと同じだから博士(ドクター)と自称しても構わないよ。
そもそも海外にはディプロマミルなんてヤマほどあるからな。
そういう似非博士号よりはまともだね。
- 339 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:53:45.63 ID:???
- ローの全免も取れないボンクラどもが。
- 340 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:57:09.28 ID:???
- 全免なんて下位にしかないし、普通の受験生は
少しでも上位のローに行きたがるものさ。
- 341 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 20:58:38.44 ID:???
- >>340
お前さあ、自分の人生の最重要問題だろ。
どこに全免があるかすら知らないのか。
お前はダメだ。さっさと首吊れ。
- 342 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:13:42.09 ID:???
- >>341
お前は早く司法試験諦めて働いた方がいいだろう。
精神的に追い詰められすぎだよ。
- 343 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:14:36.80 ID:???
- >>342
はあ?有職者ですが、何か?
- 344 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:15:18.49 ID:???
- 中卒試験を目指しているおまえとは、
覚悟が違うんだよ、バカ。
- 345 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:34:45.53 ID:???
- >>343
なんでこの板を覗いてんの?
今の仕事に満足してないわけだろ?
だったらお前はその程度の人間でしかないよ。
- 346 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:36:25.98 ID:???
- ああああああああああああ
いらつく〜〜〜〜〜〜〜!!!!
ガキの使いのようつべでも見るとするか
中卒の相手していると頭がおかしくなる
- 347 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:39:42.07 ID:???
- >>341
学費免除が取れるかどうかなんて、
全然「人生の最重要課題」じゃないだろうがw
受験資格を得る手段としてローに入る(卒業する)ことが大切なのであって
学費免除はおまけみたいなもの。
- 348 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 21:51:51.70 ID:???
- だから〜
貧乏なお前には学費は切実な問題やろが
- 349 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 22:04:47.78 ID:???
- >>348
誰に対するレスなのかアンカーくらい打ってくれ。
- 350 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 22:07:16.85 ID:???
- ノンノン
- 351 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 22:30:15.59 ID:???
- >>349
全部お前に対するレスや
- 352 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 22:50:21.71 ID:???
- ウイ、モナミ
- 353 :氏名黙秘:2011/10/08(土) 23:06:36.32 ID:???
- >>351
わいは貧乏やないで〜
貧乳でもないで〜
- 354 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 01:27:42.07 ID:4SEBonxo
- ただで上げるのは良くない。
司法書士も受験資格をロー卒に引き上げればいいんだ!!!
- 355 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 03:08:57.62 ID:???
- >>354
ローでは登記法なんてやらないよ・・・
- 356 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 04:01:24.29 ID:???
- >>355
司法書士向けの下位ローでは登記もやればいい。
- 357 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 08:20:12.56 ID:???
- いまどきローなんて行くやつはポイントがずれてて使えねーヤツ
多そうだから反対。書士の質の低下が危惧される。
- 358 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 08:55:24.40 ID:???
- どちらかというと三振から司法書士試験受験資格を剥奪した方が社会的合理性に適うね
- 359 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 10:03:52.38 ID:???
- 司法書士ができる仕事のうち、弁護士にはできない仕事ってあるの?
- 360 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 10:35:21.74 ID:???
- 仕事をこなせるかは別問題だが権限としてはできるはず
- 361 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 10:44:58.79 ID:???
- 法務博士は行政書士の仕事すらできんがな
- 362 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 11:26:29.26 ID:???
- 能力あるなら、普通に受験すりゃ余裕で合格するだろ
別に、司法書士に受験回数制限あるわけじゃないし
- 363 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 11:30:28.31 ID:???
- その正論が通用しないのが甘ちゃん法務博士w
- 364 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 13:27:30.38 ID:???
- 弁護士が登記に参入してこないのは、本当に出来ないからなの?
例の埼玉訴訟の和解の内容って公開されてない?
- 365 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 13:53:45.69 ID:???
- スレ違い
- 366 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 14:45:37.40 ID:???
- また、ローに行けない貧乏人旧試ベテが湧いてきたw
- 367 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 16:24:47.70 ID:???
- さすが法務博士
お大尽様!
- 368 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 16:31:40.95 ID:???
- これ、法務博士にも任せていいんじゃないかな?
【社会】自殺未遂者に司法書士派遣 入院先で法律相談 借金など対応 福岡県で本格化へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318231765
- 369 :氏名黙秘:2011/10/10(月) 23:24:08.81 ID:EU8gY8cK
- >>65
弁理士の資格もらっても仕事こないぞ。
弁護士が登録だけして、特許事務やっても仕事がこないらしい。
特許の仕事は特殊。
- 370 :氏名黙秘:2011/10/11(火) 07:00:39.29 ID:???
- >>7
それはそう思うな。
だいたい民法初めてやったときに「登記を経由」だの「仮登記」だの書いてあるのが
意味わからなくてとまどった。
- 371 :氏名黙秘:2011/10/11(火) 10:29:51.24 ID:???
- >登記法教えることのできる学者がいない。解っているのは故幾代教授
故船橋惇一教授、浦野教授位後は香川、清水、寺田等の判事くらいかな?
でも最近は研究者も増えたみたい。
- 372 :氏名黙秘:2011/10/11(火) 14:55:21.80 ID:???
- >>371
幾代の弟子の中野目がいる。
基本書(概説書)も書いてるよ。
- 373 :氏名黙秘:2011/10/11(火) 15:05:19.25 ID:???
- 中野目って誰やねんw
- 374 :氏名黙秘:2011/10/11(火) 15:40:42.32 ID:???
- 山野目だったww
スマソww
- 375 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 15:15:00.41 ID:???
- 野球には三振しても、捕手が後逸していた場合は1塁に走れるんだよな(振り逃げ)
三振者には、カイジの限定ジャンケンや鉄骨渡りをやらせて生き残った人にだけ
司法書士付与はおもしろそう
- 376 :ペコ:2011/10/13(木) 15:32:40.59 ID:???
- おもろいと思って書いてんのか?
頭悪いねw
- 377 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 15:34:31.38 ID:???
- http://blog.livedoor.jp/carnival1973/
三振者のブログ
- 378 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 19:13:49.39 ID:???
- >>375
面白いwダイバクショー
- 379 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 21:30:43.93 ID:???
- 誰もまじめに議論しようとしないな
- 380 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 01:08:29.86 ID:???
- 三振法務博士は、社会的地位が高く多方面から必要とされているじゃないか
その分野で法的素養を発揮すればよい
- 381 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 08:35:04.07 ID:???
- >380すごい皮肉だね。あまりいじめるのは可哀想そうだよ、一種の被害者
であるとこは間違いないのだから。
- 382 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 13:42:47.01 ID:???
- 法務博士は地銀より上
- 383 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 15:41:06.71 ID:???
- 上かもしれんけど法務博士では飯は食えん
- 384 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 16:31:12.04 ID:???
- お前みたいなニートには届きようのない地位だよ
- 385 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 17:26:55.10 ID:???
- 俺はようやく登り始めたばかりだからな
この果てしなく遠い法務博士道をよ
- 386 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 01:19:36.00 ID:???
- 付与してドーするの?
- 387 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 16:02:14.81 ID:???
- 三振と馬鹿にされないための保険がほしいのでしょ
でも無理、三振に受かる試験ではない。
- 388 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 16:07:26.05 ID:???
- 博士なのに?
- 389 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 18:24:17.31 ID:???
- 似非博士だからしょうがないよ
- 390 :ノンノン:2011/10/15(土) 18:35:15.46 ID:???
- 中卒が偉そうに・・・
- 391 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 18:45:17.18 ID:dolRrILl
- ロースク出たら素直に司法試験に受かりなはれ
3振するのは脳の病気でっしゃろ
子供の時、重い病気を患ったんでっしゃろなあ
- 392 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 19:48:14.10 ID:???
- 法務省は、相手にしてくれないよ。
ローの乱立と、ロー教育の失敗は、文部省に、責任を取ってもらう
しかないよ。
文部省に、小学校教員免許(法教育)というものでも作ってもらったら。
- 393 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:04:21.43 ID:???
- 反面教師免許なんてのを作ってもらったりしてな
法曹を目指したのに、見え見えの資格商法にだまされて
ローに入って・・・
- 394 :ノンノン:2011/10/15(土) 21:20:55.55 ID:???
- 中卒のバカ共藁
- 395 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:30:14.20 ID:???
- でもまじめな話、頭脳労働でも肉体労働でも使えない法務博士って
いったい将来どうするつもりなんだろ?
- 396 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:36:02.65 ID:???
- 司法書士の試験受けるんだろ?
ただし、お前みたいなゴミくずとは違う。2年で合格する。
- 397 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:37:08.29 ID:???
- またローに入り直した三振法務博士っているのかね?
- 398 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:37:45.10 ID:???
- いない。みんな司法書士試験を受けて、現に過半数が合格している。
- 399 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:43:06.94 ID:???
- 広島修道ロー卒の三振者に再ローがいるとか
- 400 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:43:55.96 ID:???
- いない。2ちゃんの情報を鵜呑みにすんなよカスが。死ね。
- 401 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:49:00.26 ID:???
- 三振の過半数が書士合格ってマジ?
ってことは書士合格の多くが三振ってことか?
- 402 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:49:34.29 ID:???
- マジだよ
- 403 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:52:09.63 ID:???
- 俺書士持ちだけど回りに三振なんていねーし
- 404 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:53:35.11 ID:???
- >>403
嘘こけ!!!お前は択一で首切られてるやろ!!!
- 405 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:55:43.68 ID:???
- ゴメンネ、君より優秀でw
- 406 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:56:06.29 ID:???
- 俺は東大卒や。お前はどこの大学や。
- 407 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:58:28.94 ID:???
- 大学は結果じゃないじゃないか
俺=司法書士有資格者>>>>>東大卒受験生
これが結論だw
- 408 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 21:59:36.28 ID:???
- ま、たま〜に三振も紛れ込んでいるのは事実だと思うけどね
- 409 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:00:05.25 ID:???
- >>407
どこの大学?
- 410 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:01:07.10 ID:???
- 東大w
- 411 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:02:28.23 ID:???
- 大学受験からやり直したほうがいいんじゃないか?
一生のコンプレックスだろ。
- 412 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:02:58.98 ID:???
- ゴメンネ、君より優秀でw
- 413 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:03:22.41 ID:???
- どこの大学?
- 414 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:04:42.47 ID:???
- 2ちゃんで嘘はつくわ、東大生からいじめられるわ、
散々な日だったよな、お前にとって。
- 415 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:08:25.66 ID:???
- うんうん、早く司法書士に合格できるといいね、法務博士君w
- 416 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:19:20.20 ID:???
- >>415
大学どこか知りたいわけですよ、世間の人は。
- 417 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:20:40.87 ID:???
- 東大
- 418 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:21:05.79 ID:???
- >>415
司法書士の合格証明書を15分以内にうpしろ。
- 419 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:21:36.42 ID:???
- 東大生が司法書士なんて受けないだろw
悪い冗談はよせよww
- 420 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:22:06.22 ID:???
- 新卒資格のないロー生に学歴の意味って自己満足くらいじゃね?
- 421 :ノンノン:2011/10/15(土) 22:23:03.32 ID:???
- 黙れ中卒
- 422 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:23:47.45 ID:???
- >>418
めんどくせーからイヤだw
どうせしんじねーの一点張りなのが目に見えてるしw
しかもどうせ謝らねーしw
- 423 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:25:02.74 ID:???
- >>422
東大生が司法書士取って自慢はできないよなw
- 424 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:25:32.35 ID:???
- でもゴメンネ、君より優秀でw
- 425 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:26:13.61 ID:???
- いいよな、司法書士で自慢できる学歴は
- 426 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 22:27:12.48 ID:???
- いいよな〜
司法を受験しているというだけで勘違いできる頭脳ってw
- 427 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 23:24:52.60 ID:7jZdjdyl
- 東大出て、三振法務博士が最終学歴になった気分どうなんだろう。
優秀な人材にムダな人生を送らせないという司法制度改革って良かったのかな?
- 428 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 23:29:10.77 ID:tubNMc06
- こんな制度は必要ない。何をふざけてるんだ?
- 429 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 23:34:29.70 ID:???
- >>427
予備校を首になった人で、そんな東大卒がいたな
仮面をかぶってプロレスをしながら学習塾を経営していたようだけど
その後、どうなったんだろう?
たしか大宮だっけ?
- 430 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 00:08:53.81 ID:???
- 司法書士資格なんて何の役にも立たないだろ。
- 431 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 00:20:34.88 ID:???
- と、思いたい。
- 432 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 00:29:25.36 ID:???
- >>431
事実就職全然ないし給料も安いよ。
- 433 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 00:33:38.64 ID:???
- 法務博士よりは就職あるし、独立系だよ。
- 434 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 00:35:01.83 ID:???
- 博士号もないくせにw
- 435 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 00:35:54.12 ID:???
- 似非博士だからしょうがないよ
- 436 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 00:58:49.60 ID:???
- >>433
法務博士より就職あるって何の自慢にもならないよ。
あと独立しても仕事取れないから。
- 437 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 01:01:08.11 ID:???
- と、願いたい
- 438 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 01:02:32.68 ID:???
- >>437
事実就職全然ないし、独立しても誰も仕事くれないよ。
- 439 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 01:06:31.84 ID:???
- >>436
「鳩山元総理大臣は猫よりも賢い」みたいなものだからなw
- 440 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 02:53:43.52 ID:???
- と、自分に言い聞かせる
- 441 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 10:49:25.96 ID:???
- エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA 回数制限廃止
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
- 442 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 10:50:46.87 ID:???
- 法務博士よりははるかに役に立つ肩書き。それが司法書士。
三振君にはちょっと高いハードルかな?
- 443 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 13:24:25.50 ID:5S+aMee5
- 三振した奴に与えられる資格ね〜、擁護教諭、法律補助士、原発作業技師。
他に何かあるかな?債権回収会社や建物管理会社に優先的に就職出来るとか。
ぶっちゃけさ〜行書と宅建持っているけど三振した奴ってそれすら持って
ないんだろ?パシリになっても文句言えないわw
- 444 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 13:34:43.92 ID:???
- 中身はないがプライドだけは人一倍
手の施しようのない人種、三振法務博士
- 445 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 14:05:32.85 ID:???
- 法務省としても、司法書士を、法務博士ごときにあたえるわけにいかんだろ。
法務省管轄内で、何かやってあげられるとすれば、やはりサービサー関係だろ。
債権回収業務主任者資格を新たにつくり、これを短答合格法務博士に自動的に
付与して、三振法務博士をサービサーに就職できるようにすることだな。
- 446 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 14:29:02.00 ID:???
- そうだな。宅建なんかはコンプライアンス資格であって業法知らない法務博士に
やってもかまわんが、管轄国交省だしな
- 447 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 14:50:33.58 ID:???
- 司法改革失敗や検察不祥事でさらに予算削られるだろうから、財務省向けにアピールしないと、法務省はかなりヤバイのでは。
そんな中、三振博士に書士又は簡裁代理資格を与えてそいつらがそこそこ活躍すれば、「弁護士にはなれなくてもこんなに優秀な人材を養成しました」と政策の成功をアピール出来る。
もし三振博士に書士資格を与えても、書士になる奴はそう多くない。
一振り後にリーマン公務員なった奴も多いし、書士みたいな食えない資格で独立する気概のある奴はすでにもっと食える分野に移ってる。
三振博士に資格あげても何の実害もない。
- 448 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 14:55:17.82 ID:???
- >>447
真ん中で書いてることと、最後に書いていることの、論理的接合性に
問題がある。
これが、三振法務博士。
- 449 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 15:00:32.16 ID:???
- 三振博士と書士ベテしかいない不毛なスレw
- 450 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 15:07:36.69 ID:???
- 司法書士試験は、オープン試験だからな。
「法科大学院で勉強した成果を発揮して試験に堂々と合格すればよし。
試験に三回落ちた人間を救済するために、難関国家資格が与えられる
などとんでもない話だ」の一言で終わってしまう。
今の競争原理の厳しい社会で、実現可能性のまったく期待できない案。
- 451 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 15:14:03.74 ID:???
- 政治力は
代書屋>>>>>日弁連
だから実現不可能w
- 452 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 16:12:49.75 ID:???
- >>447を読んでいると三振というものがいかに整合性のない論文を書いて
落とされているかということがよく分かる
しかもこんなヤツに限って論文には正解が無いから俺は落とされた見たいな
言い訳をするんだよな〜w
- 453 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:11:10.79 ID:???
- 法務博士と三振を一緒にするなカスが。
法務博士は金持ちの証左たり得る資格だ。
- 454 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:43:46.83 ID:???
- >>442
就職無いし、就職出来ても給料安い。独立しても仕事ないし。
何の役に立たない肩書きが司法書士。
- 455 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:46:25.51 ID:???
- 司法書士は社会的地位が低い。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は単純定型業務がほとんどで報酬も安い。
- 456 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:48:09.47 ID:???
- と、いいねw
- 457 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:51:17.28 ID:???
- >>456
全て事実。
- 458 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:55:39.70 ID:???
- 合格しても就職無いし就職出来ても給料安い。
易化後の新司合格者であることがばれると依頼されない。
不合格ともなれば三振法務博士と馬鹿にされ人生そのものが終わる。
人に言えない肩書きが法務博士。
- 459 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:57:57.69 ID:???
- 法務博士の学位記かっこいいよ。
上位ローなら三振しても欲しいだろ。
司法書士試験合格証よりはるかにいいよ。
- 460 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:59:38.70 ID:???
- 司法書士って何で低学歴が多いの?
- 461 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 17:59:54.76 ID:???
- 司法書士有資格者wwww
合格したなら、なぜ働かないwww
- 462 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:04:03.85 ID:???
- 法務博士って司法書士も自力で受からないのぉ?
- 463 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:06:41.24 ID:???
- 受ける気が起きないんだよ。
法務博士→司法試験
低学歴→ 司法書士試験
- 464 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:23:53.67 ID:???
- じゃ、このスレいらないじゃんw
なんか法務博士って欲しいけど欲しくも無いって言ってる駄々っ子みたい
- 465 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:32:29.31 ID:???
- >債権回収業務主任者資格
こんな制度いらないよ。三振した奴は債権回収会社と建物管理会社に優先的
に就職出来るようにしてやれば沢山。それが嫌なら興信所だな。
特例として全国どこの格闘技道場でも使える1年間の無料パスポートを発行
してやらないと可愛そうだ。実際、ポンカス債権や追い出し屋はアホバカ死ね
が日常茶飯事なんだからさw
- 466 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:33:02.56 ID:???
- 博士だかなんだか知らんが何も出来ないやつには変わりない
社会のお荷物的存在
- 467 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:35:33.74 ID:Ify74Vdz
- なぜ受からなかった奴に
国が斡旋するんだよ、ゆとりが。
- 468 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:42:03.92 ID:???
- わはは。動揺してるw
- 469 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:42:57.83 ID:???
- >>465
そうなんだが、制度的な後押しがないと、誰も三振法務博士など雇わない
からな。まさか、国があっせんすれば企業が雇うというものではないし。
債権回収業のモラルとコンプライアンス向上という建前で債権管理業務主
者制度を作り、法務博士は無試験で申請だけで登録できることにしたうえ
で、サービサーに一定数の債権管理義務主任者の設置を義務付ければ、あ
とは自発的に三振法務博士を雇用してくれる。
法務省は、ローの失敗はすべて文科省の責任と思ってるので三振法務博士
のために指一本動かす気はないが、これなら新資格創立により法務省の権
益が増える話なので、役人が動く現実性がある。
- 470 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:45:05.75 ID:???
- 2ちゃんで9行も書くとは、暇でたまらんな、糞ニート。
- 471 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:48:58.59 ID:???
- >>470
すまん。
三振法務博士の能力では9行も文章を書くのは大変なことなのだろうが、
瞬間的にできてしまうので、そういう気持をわかってやれない。
- 472 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:51:36.22 ID:???
- 俺三振ちゃうって。お前も頭固いな。
- 473 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:53:32.26 ID:Ify74Vdz
- まじ三振した奴、人生どうすんの。
一生バイトで死ぬの。
- 474 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:55:28.53 ID:???
- 低学歴がw
- 475 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:57:07.35 ID:Ify74Vdz
- 自称高学歴のアルバイターw
- 476 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 18:59:39.68 ID:???
- >>475
書士受験生はゴミ。中卒
- 477 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:01:33.23 ID:Ify74Vdz
- 三振とは、おまえ無能だわ、
と宣告された人ですか。
- 478 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:02:37.44 ID:???
- 中卒書士受験生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hana21nana/
- 479 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:10:57.68 ID:???
- 司法書士って低学歴ばっか。
旧帝早慶なら完全に負け組。
- 480 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:14:08.87 ID:???
- >>475
いやいや、アルバイトでもして少しでも所得税を納めてくれるなら
まだましですって。この方たちって一生自分の負けを認めないで
制度批判を繰り返す。そんな発想しかもてない人種。
- 481 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:15:08.93 ID:???
- >>480
お前所得税納めたことないだろwww
バレバレwwwww
- 482 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:15:26.63 ID:???
- 政府の研究会での議論w
法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会
第3 研究会での指摘
・ 法科大学院を修了しても法曹になれなかった(司法試験に合格しなかった)人は
欠陥商品だと言われているように見受けられるが、学んだことを他の隣接法律専門
職等で活かす道もあるはずであり、それを視野に入れた議論がほとんど行われてい
ないのは何故だろうか。
・ 法曹資格がなくともできる重要な仕事もあり、法曹資格を取れなかった人の処遇
の問題についても、司法書士、行政書士等の隣接法律専門職等の資格との関係を含
めて考えていく必要がある。
- 483 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:16:15.98 ID:???
- だから受ければいいじゃんw
- 484 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:16:52.76 ID:???
- >>483
特権が欲しいんだよ。平民には分からんだろうが。
- 485 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:17:53.07 ID:???
- >>481
ゴメンネ、所得税も住民税も固定資産税も納めててw
- 486 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/16(日) 19:18:42.19 ID:???
- ノンノン
- 487 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:20:12.34 ID:???
- 法務博士に特権を与える理由なんて無いじゃん
- 488 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:21:49.32 ID:???
- 知的センス、教養に溢れている。
- 489 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:22:07.11 ID:???
- 頭悪いから
三振した
ただそれだけ
- 490 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:23:54.64 ID:???
- なにが特権だよ
考え方が世間離れしてるのに
気付け。
- 491 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:38:10.92 ID:???
- はっきり言って、法務博士は知識人層。
どこの乞食か分からん書士受験生と一緒にすんな。
- 492 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:39:07.47 ID:???
- でもまったく根拠がありません
- 493 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:41:29.28 ID:???
- 予備校の自習室で何か変な臭いがするな〜、臭いな〜と思ったら、
隣りは必ずと言っていいほど書士受験生。風呂に入れよ。
- 494 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:42:15.65 ID:???
- でも合格者って結構イケメン、美女が多いよw
- 495 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:43:06.75 ID:???
- >>494
いや、ブサが多すぎるから目立つだけだ。
- 496 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:43:39.02 ID:???
- 君、合格者?
- 497 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:44:09.49 ID:???
- いや、ロー生だけど。
- 498 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:44:32.89 ID:???
- じゃ、わかんないじゃんw
- 499 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:45:04.48 ID:???
- 予備校の自習室で何か変な臭いがするな〜、臭いな〜と思ったら、
隣りは必ずと言っていいほど書士受験生。風呂に入れよ。
- 500 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:45:16.59 ID:???
- でも合格者って結構イケメン、美女が多いよw
- 501 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:47:54.05 ID:???
- 書士受験生=黒豚
- 502 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:49:49.07 ID:???
- と自分に言い聞かせる
- 503 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:52:53.98 ID:???
- 新司受験=ヨークシャー豚
- 504 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:54:57.73 ID:???
- 博士だかなんだか知らんが何も出来ないやつには変わりない
社会のお荷物的存在
- 505 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:55:12.05 ID:???
- 知識人ですキリッ
三振ですが
- 506 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:58:02.06 ID:???
- 誰がなんと言おうと
知識人なんですっ キリッ
三振ですが
- 507 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 19:59:09.71 ID:???
- エリートの俺が書士なんて受けるわけ無いだろ
三振ですが
- 508 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 20:04:17.16 ID:???
- 興奮してるな。そんなにショックかw
- 509 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 20:06:33.57 ID:???
- うんショックショック。三振しちゃって大ショック。
- 510 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 20:11:05.07 ID:???
- 頭の悪い奴を相手にしても、つまらんな。
- 511 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 20:19:23.46 ID:???
- 俺は頭がいい
三振だけど
- 512 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 20:20:24.63 ID:???
- お前書士試験何回目だ?
- 513 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 20:21:21.81 ID:???
- おれは高学歴だ
三振ですが
- 514 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:10:11.31 ID:???
- 司法書士って何で高卒が多いの?
- 515 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:16:10.61 ID:???
- 法務博士って何で社会貢献度0の癖にえらそうなの?
- 516 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:39:20.75 ID:???
- 司法書士って何で高卒が多いの?
- 517 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:40:12.51 ID:???
- 旧帝早慶から司法書士とか負け組もいいとこ。
中央ならお似合い。
- 518 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:41:11.10 ID:???
- でも法務博士より良いからいいやw
- 519 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:43:45.60 ID:???
- おれは博士だぞ
フリーターだけど
- 520 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:45:23.47 ID:???
- 司法書士だって就職無いからフリーターじゃん。
まあ就職出来てもフリーターなんだが。
- 521 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:46:36.51 ID:???
- 負けとかなんとか
言える立場か。
- 522 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:49:45.87 ID:???
- 自覚が無いから面白い。法務博士www
- 523 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:52:22.64 ID:???
- 博士ですけど就職させろ、
と言いそうだな。
その傲慢さと世間ズレ加減。
- 524 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:54:35.15 ID:???
- 司法書士は社会的地位が低いのは当然としても仕事の内容が
低レベルすぎる。頭使う余地がまるでなしの単純定型作業。
- 525 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:56:03.91 ID:???
- 弁護士だって代書が大半だ
- 526 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 21:58:57.40 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ロー卒は書士よりステータスが高い・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 527 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:00:20.89 ID:???
- >>525
割合が全然違うは。書士は95%単純定型作業だろうが。
- 528 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:00:47.07 ID:???
- まあ何も出来ない法務博士よかましじゃん
- 529 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:01:32.22 ID:???
- >>526
書士はステータスもヘチマもないからさ。
- 530 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:02:12.92 ID:Zsie7RDT
- いい加減に和解しろ。お前ら。
俺のちんちん舐めろ。
- 531 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:03:00.41 ID:???
- 司法書士ってさ何か司法って名前つくから適当に選んだ人が多くてさ。
実際仕事してみるとあまりの単純作業のくだらなさにびっくりするんだよね。
- 532 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:03:12.83 ID:???
- まあな
- 533 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:05:01.34 ID:???
- 何もできない三振フリタより
いいだろ
- 534 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:07:00.39 ID:???
- 25超えてもまともな社会経験のないやつって想像でしか語れないしなー
実際に仕事させたら電話応対一つ出来やしねーのが手に取るようにわかるぜ
今の時代、司法に逃げても無駄。使えんやつはどこでも使えん。
- 535 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:08:03.53 ID:???
- >>534
おじさん、生意気言っちゃだめよ
- 536 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:09:15.51 ID:???
- くやしいねw
- 537 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:10:25.14 ID:???
- 電話の応対?
そんなもん1日で覚えるわw
- 538 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:13:17.11 ID:???
- でたでたw
- 539 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:14:28.41 ID:???
- つーか、お前にとって仕事とは何?使えるとか使えんとか。
新人研修か
- 540 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:15:18.23 ID:???
- 司法書士の仕事とか2週間で覚えるよ。
- 541 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:15:41.06 ID:???
- そんなこというかー?w
- 542 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:19:33.62 ID:???
- どこかのスレで書士の実務を馬鹿にしてでも実は
公庫の移転すら知らなくてチンパンジー扱いされて
実務家たちにタコ殴りにされてたやつがいたけど
そいつじゃないよなぁw
- 543 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:21:18.25 ID:???
- 書士ごときが実務家とか笑えるんだけど。
2週間でなれる実務家かよ。
しかもマーチニッコマ高卒の。
- 544 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:21:40.50 ID:???
- 覚えられるなら
三振前に必死に
覚えればよかたのに
- 545 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:23:17.83 ID:???
- 結局法務博士がなにをほえても
行政書士より何も出来ないのは事実なんすからしょうがない
- 546 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:24:00.13 ID:???
- 博士だがなにか
仕事をしてやってもいいぞ
- 547 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:24:17.10 ID:???
- 書士、書士ベテは板違いw
- 548 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:26:08.90 ID:???
- 三振しないための極意
講師依頼
- 549 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:27:32.02 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ローにさえ入ってしまえば
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛ 社会不適合者の俺でも・・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 550 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:29:44.81 ID:???
- 法務博士って院卒だろ。司法書士って高卒じゃん。
- 551 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:30:19.63 ID:???
- でも何も出来ない法務博士
- 552 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:30:21.83 ID:???
- 三振は人生バッタ─アウトてことですか
- 553 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:31:46.20 ID:???
- 引率でバイト人生を送る人
- 554 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:32:54.34 ID:???
- 似非博士なのだからしょうがない
- 555 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:33:47.03 ID:???
- 司法書士だって就職無いからバイト人生だよ。
事務所就職出来てもバイト人生みたいなもんだよ。
そもそも仕事内容自体が単純定型業務でバイト人生そのもの。
- 556 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:34:28.46 ID:???
- 時間の浪費
終了
- 557 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:40:10.09 ID:???
- 博士です、で独立しましょう。
博士です、仕事くださいと
営業しましょう。
- 558 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:42:04.92 ID:???
- 三振してひーひーほえてる人生って虚しいなぁ
- 559 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:42:05.79 ID:???
- できるならね
- 560 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:44:27.88 ID:???
- 司法書士で独立しても仕事ロクにとれないし。
- 561 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:46:35.12 ID:???
- だといいねw
- 562 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:49:46.72 ID:???
- 司法書士って完全に飽和してるだろ。
- 563 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:50:47.14 ID:???
- そう思いたいねw
- 564 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:51:47.08 ID:???
- 何かで見たけど司法書士事務所って廃業ラッシュみたいだよ。
- 565 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:52:27.47 ID:???
- ふぅーんw
- 566 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:52:48.20 ID:???
- 三振三振
- 567 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 22:56:47.76 ID:???
- というより弁護士増員で司法書士ってもはや存在価値ないだろ。
俺の家に司法書士のクレサラのチラシ入ってたけど普通弁護士に頼むだろ。
- 568 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:07:34.52 ID:???
- だといいねw
- 569 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:07:52.86 ID:???
- 三振を語る板だが
- 570 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:17:35.76 ID:???
- 司法書士事務所って有資格者でも初任給めちゃくちゃ低いらしい。
- 571 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:18:47.80 ID:???
- >>569
三振じゃなくて法科大学院卒業生に司法書士資格付与だよ。
- 572 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:27:22.88 ID:???
- 三振法務博士に死亡証明ならあげてもいいが、司法書士などありえないだろ。
え、面白くない?そうかそうか。
- 573 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:30:20.57 ID:???
- 知識人なんていっちゃうあたり、
怖いわ。
受からない、受からせてはいけない
人が少なからずいるんだなあ。
- 574 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:34:49.00 ID:???
- 謙虚じゃないから、的外れな
持論展開で三振すんじゃね。
- 575 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:37:36.40 ID:???
- >>573
法務博士は知識人としての教育を受けている。
これが貧乏書士受験生の理解できないところ。
ボンクラだから、
- 576 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:40:38.96 ID:???
- >>572
面白い。
- 577 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:41:49.81 ID:???
- 書士受験生って何が楽しくて勉強してるの?
受かっても就職無いんだよ。
- 578 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:46:05.28 ID:???
- 博士だが、就職してやってもいいぞ
とマジで言いそうだな。
- 579 :氏名黙秘:2011/10/16(日) 23:54:43.72 ID:???
- 法務博士って響きがいいよな。
司法書士って響きが悪いよな。
- 580 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 00:12:00.89 ID:???
- 役立たずの無職受験生が生意気にも有資格者に喧嘩売ってるのはここか
弁護士にもなれない、糞みたいなプライドだけで使えないから就職先もないんだな
無様だね…
- 581 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 01:05:52.80 ID:???
- チョットまじレスします。現役司法書士でキャリア25年のおっさんですが、
昔から司法試験受験者にすぎないのに司法書士をバカにする奴が多いのはど
ういうわけなのか疑問です。
弁護士だって大多数は登記には無知ですよ。
立派な先生ほど謙虚に相談し礼を尽くす方がおおいのは事実です。
- 582 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 01:13:00.97 ID:???
- 俺は彼女が司法書士ということもあって司法書士をバカにしてるわけではないが、これからの時代司法書士では食っていけないのは事実なのでは?
- 583 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 02:26:36.66 ID:???
- ないない
- 584 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 02:48:41.86 ID:???
- >>581
弁護士や司法書士を諦めた人、サラリーマンで残業や休日出勤の割に給料少ないけれど
自営業なんてできない人
そんな人たちが叩いているのでしょう。
司法書士試験だけでも、毎年3%の人間は残りの97%を敵にしている訳ですからね
- 585 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 08:00:02.70 ID:???
- >584そうですね。自営業で頑張ってる人を馬鹿にするのは人間として
問題ですよ。
司法書士も実際はかなり難度の高い試験で司法試験より簡単かもしれねけど
それほど簡単に受かるものではないのは間違いないでしよう。
- 586 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 08:38:58.57 ID:???
- 代書屋死ねや〜
- 587 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 09:46:53.45 ID:59S35Fn/
- 普通に考えて、三振博士って司法書士もらえたとしても就職も開業も難しいだろうね
プライド高いのに登記法の知識皆無だし、簡裁で相手方弁護士が出てくるとコンプレックスで錯乱するだろうし
何より社会経験ないから常識ない上に、一般人には法律知識でもって上から目線だからね
たぶん実家は裕福なんだろうから、宅建取って不動産業やるのが一番いいと思うな
法律に未練残さないのがいい
余計なお世話かもしれないけど
- 588 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 09:58:29.83 ID:ZuaGO8M2
- 法務博士には司法書士の一次試験だけ免除したうえで、
最終合格者数を変えなければ、司法書士業界に迷惑かけずに、
ロー卒業生の救済措置になるのでは?
不動産物権法や会社法できない人は、二次で落とせばいいわけだし。
- 589 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 11:38:08.88 ID:???
- 俺はロー出て司法書士受けてるからタダでくれるなら大賛成だけど、
まあいっしょに予備校でがんばってる連中に対しては後ろめたいな正直。
- 590 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 11:39:20.60 ID:???
- 後ろめたく思う必要は全然ない。
君がちょっと周り道をしただけだお
- 591 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 11:39:42.82 ID:???
- >>588
午前を一次試験、午後を二次試験にして、法務博士は午前免除ってんならいいんじゃね。
でも三回限りね。本来の司法試験ですら三回以内なのに、関係ないはずの司法書士の
午前免除が永久ではバランスを欠く。
- 592 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 11:41:22.47 ID:???
- でも正直午前で足切り食らうレベルだと午後の書式は絶対に書けないと思う。
- 593 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 11:55:20.63 ID:???
- 代書屋〜代書屋〜
- 594 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 12:13:43.50 ID:???
- >>591
ダメだろ。午前と午後の合否はトータルで決まるからな。
それに、法務博士の民法・会社法は、司法書士実務に必要なレベルに達し
ていないし。
例えば、司法書士受験では基本のキの根抵当権の元本確定事由をすべてス
ラスラ言えないだろ?
憲法と刑法の6問を、4問合格扱いにするか、実力で解くか選択できるく
らいなら良いだろうけど。
- 595 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 12:21:05.47 ID:???
- >>589
で、ローの知識だけで司法書士になれそうか?
- 596 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 12:47:54.75 ID:59S35Fn/
- 第一、3回しか受けられない国家試験からしてオカシイ
何回でも受けさせるべきだろうし、ローの新卒が不利になるのなら下駄はかせてやればいい
国家試験で受験回数制限があるのは他に見当たらない
- 597 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 13:21:03.68 ID:???
- >>595
いや別に一から勉強してるし。そもそもローで全然勉強しなかったし。
- 598 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 13:55:25.35 ID:???
- 何度も行ってるけど、
民法と会社法は司法書士の方が難しい。
だから、午前免除はあり得ない。
司法書士試験は試験に受かれば研修なしで即実務ができるために
実務試験、そこが司法試験と根本的に違う。
だから、不動産登記で必須の物権、相続登記で必須の親族・相続は細かい
実務知識が問われる。
同じく、法人登記で必須の会社法の実務知識も細かく問われる。
だから、司法書士はあきらめなさい。
せいぜい、行政書士くらいが適当だろうな。
- 599 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 13:56:48.34 ID:???
- 代書屋の分際で偉そうに。。。
- 600 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 13:59:38.11 ID:???
- >>599
悔しかったら、正々堂々と試験受けて合格しろ。
- 601 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 14:01:03.96 ID:???
- >>600
悔しくねーよ、この代書屋やろう。
お前も満足できないからこのスレ見てるんだろう。
- 602 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 14:01:16.12 ID:???
- 泣け
- 603 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 14:09:35.52 ID:???
- >>601
あれだろう、ロースクールに行って三振するような奴は、
そもそも、情弱。
そんな馬鹿に資格付与とか、どこまで情けない精神構造してんだww
- 604 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 14:19:39.49 ID:???
- 司法書士資格よりも、調理や警備員の資格を教えた方が良さそうだけどな
- 605 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 14:24:44.38 ID:???
- >司法書士資格よりも、調理や警備員の資格を教えた方が良さそうだけどな
三振のレベルはそんなもん
- 606 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 14:35:06.80 ID:FHVJt9Nj
- 調理師や警備員に失礼
- 607 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 15:04:40.10 ID:???
- 警備はすごくいいと思うよ
要件事実使って警察と話すこともあるだろう
- 608 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 15:30:34.66 ID:???
- 民事不介入とか言われそうだな
- 609 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 15:36:12.29 ID:???
- 警察は基本的にはそれ。アル○ック体操でおなじみのア○ソックが警備する
俺の近所のコインパーキングにボロボロ放置車が1年ばかりあった。警察も警備もどうすることも
出来なかった模様。流行ってる駐車場だったんで間違いなく損害はあったはず
- 610 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 15:41:33.02 ID:???
- 口述免除くらいでちょうどだな
人格に問題があるだろうけどそれは不問にしてやればいい
- 611 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 16:42:09.96 ID:???
- これがマジだったら俺でも法科行くわ
ありえんだろ
- 612 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 16:56:15.69 ID:???
- 書士受験に必要なものは暗記速読学院
法科大学院なんて高尚なものはいりません
- 613 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:08:30.32 ID:???
- >>581
弁護士が登記に無知なのは事実かもしれないがちょっと勉強すれば
すぐに詳しくなるよ。
- 614 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:09:17.59 ID:???
- >>584
自営業できるとか別に自慢にならないよ。
- 615 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:12:51.41 ID:???
- >>598
不動産登記で必須の物権、相続登記で必須の親族・相続は細かい
実務知識が問われるわりには実際の実務は糞簡単だよね。
そもそも裁判所事務官10年で司法書士だが登記法の知識はゼロなんだけど。
- 616 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:14:10.23 ID:???
- 司法書士の報酬安いよ。
- 617 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:15:36.87 ID:???
-
司 法 書 士 受 験 生 、 必 死 だ な w
- 618 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:15:58.60 ID:???
- >>587
簡裁で相手方弁護士が出てくるとコンプレックスで錯乱するのは司法書士だろ。
- 619 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:19:53.57 ID:???
- 司法書士の報酬安いよ。
- 620 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:53:30.29 ID:???
- 法科大学院の教授料儲かりまっせ!
- 621 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:53:42.57 ID:???
- >>587
登記法の知識など実務では不要。
書士の実務は糞簡単。誰でもできる。
- 622 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 17:55:35.18 ID:???
- ひっっしだなwwwwww
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
- 623 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 18:01:25.54 ID:???
- >>582
事実だよ。就職無いし就職できても給料安い。13万ぐらいらしい。
独立しても仕事取れないし。
- 624 :法務博士>司法書士:2011/10/17(月) 18:13:26.16 ID:???
- 法務博士>司法書士
- 625 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 18:38:50.46 ID:???
- 猿>犬>法務博士>猫
- 626 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 18:42:07.33 ID:uzfnubMp
- http://pinkpantylove.syakuhati.com/6081252.html
- 627 :法務博士>司法書士:2011/10/17(月) 18:48:12.85 ID:???
- 博士>修士>超えられない壁>学士
- 628 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:16:07.42 ID:???
- 学術博士>学術修士>>>法務博士>学士
- 629 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:20:26.63 ID:???
- 仮に司法書士資格付与制度ができるなら
制度ができる前の司法書士有資格者は
全員法曹資格付与だなw
- 630 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:25:54.03 ID:???
- 代書屋って行政書士の事なんだけどw
そんなことも知らないんだな底辺バカヤロー生はwwww
- 631 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:35:08.46 ID:???
- 弁護士と司法書士の争いならまだしも
惨チン博士が司法書士にたてつくなんて身の程知らずだよなw
司法書士もいい迷惑だろw
まるで知り合いのイジメられパシリグズが何故かイキって
たてついて来るようなものだからなw
- 632 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:40:01.09 ID:???
- そんなことを言うなよ
弁護士も法務博士も、同じ仲間じゃないか!
- 633 :法務博士>司法書士:2011/10/17(月) 19:42:51.19 ID:???
- 博士>修士>超えられない壁>学士
- 634 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:44:54.14 ID:???
- 法学博士>>>法学修士>>超えられない壁>>法務博士>法学士
- 635 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:45:41.35 ID:???
- >>682
イヤイヤ、全く違うだろw
弁護士資格ありと無資格の越えられない壁があるw
そもそも、こんな話が出てくること自体
ロー制度が破たんしてることを物語ってるよw
しかも解決策が荒唐無稽w
これだから文系学者はごくつぶしって言われるんだよw
- 636 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:46:36.98 ID:???
- >>634
法務博士>法学士>高卒>中卒>書士受験生
- 637 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:49:35.66 ID:???
- お前らいつまでやってんねん
暇やなあ
- 638 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 19:57:25.46 ID:???
- >>636
法務博士>ロー生だろ
しかも三振博士が司法書士を目指すから
三振=司法書士受験生
ってことは司法書士受験生>ロー生かなw
- 639 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 20:06:09.76 ID:???
- みんな格付けが好きだネ。一般社会でそんなこと言うとバカにされるヨ。
以上おじさんの独り言。
- 640 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 20:06:41.56 ID:???
- >>639
糞ベテは出て行け
- 641 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 20:54:08.02 ID:???
- 三振法務博士に与えられる仕事は自宅警備員。
- 642 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 20:55:18.07 ID:???
- 法務博士>法学士>高卒>中卒>書士受験生
- 643 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:00:13.62 ID:???
- そんなミクロな世界を拡大したような格付け意味無いじゃんw
司法書士資格者>>>>>>>>>>>>>>>>>法務博士
- 644 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:01:20.19 ID:???
- >>643
なぜ登録をして司法書士として働かない?
何かやましいことでもあるんだろ
- 645 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:02:00.23 ID:???
- 勝手に俺を無職にするなっつーにw
- 646 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:18:07.65 ID:???
- >>469
三振法務博士の為にそんな制度を作るほど法務省は暇じゃありません。
行政書士や宅建付与でさえ図々しいにも程がある。
三振したレベルの奴が行書受かるかね?せいぜい3割受かれば上等じゃない?
いずれにせよ救済措置なんていらんねw
- 647 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:20:37.09 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 648 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:22:41.51 ID:???
- だといいねw
- 649 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:27:40.90 ID:???
- ま、俺は流石に三振が行書にも受からないような馬鹿ではないとは信じたいが
やっぱ上位三振と下位三振の差は結構でかいのではないかと思うね
下位三振は正直書士の午前基準点すら疑問だし、上位三振はそれなりに実力も
あるやつはいるとは思うけど、マークミスでもしなきゃ実力あるなら普通に
8割取れるんじゃね?と思うからやっぱ普通に受けて取得したほうがやましさも
なくっていいっしょ
- 650 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:28:05.47 ID:???
- 三振におびえるロー生の必死さが伝わってくるww
- 651 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:28:35.99 ID:???
- 司法書士の合格体験記読んでみなよ。
マーチニッコマとかましな方でFランや高卒も普通にいる。
- 652 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:31:33.54 ID:???
- つまりFランや高卒にも難関試験を突破できる実力者が要るってことですな
- 653 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:31:36.93 ID:???
- というより弁護士増員で司法書士って存在価値あるのか?
弁護士なら司法書士業務問題なくできるし。
よく登記法学んでないとか言うアホがいるが両訴必修以降の旧試験は
労働法ないのに労働法扱う弁護士とか普通にいるしね。
- 654 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:34:16.68 ID:???
- ま、素人でも未払い賃金くらいはできるしなー
- 655 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:40:12.74 ID:???
- >>654
登記申請書作成も素人でもできるよ。単純定型業務だから。
- 656 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:41:04.40 ID:???
- だといいよねw
- 657 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:41:19.66 ID:???
- >>652
難関試験突破しても高卒は高卒、FランはFランなんだよね。
- 658 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:43:41.35 ID:???
- 旧帝早慶でても三振は三振なんだよねw
- 659 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:53:34.92 ID:???
- 三振博士の唯一の自慢
院卒(笑)
ただし就職先に有利であったり何らかの業務独占資格が与えられるわけではない
結局は社会の役に立たない無職
- 660 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 21:55:53.11 ID:???
- >>653
何故、法務局が登記法の専門家を国家資格にしたか考えたことあるか?
登記の専門家がいないと、実際に不動産が動かないのよ。会社も動かないのよ。
銀行も安心して融資できないのよ。
たまには日経新聞とか読んで経済、流通の勉強をしなさい。
労働法とかと違って、モロに経済活動に直結するから司法書士が存在するわけ。
おそらく、ボンクラロー生にはわからないだろうけど。
- 661 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:01:52.79 ID:???
- >>660
何故、法務局が登記法の専門家を国家資格にしたのかは登記業務があまりに
くだらなくて弁護士がやらないからだろ。
労働法がないと従業員が安心して働くことができないから会社が動かないよ。
経済も動かないよ。
ほんと司法書士の勘違いってすさまじいね。
- 662 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:09:30.93 ID:???
- >>661
お前、社会に出たこと無いだろう。
就職するときに、いちいち労働法勉強して入社するかよ。
そんなのは、問題が起こったとき最終手段として労働法を使うわけよ。
ところが、不動産の場合は登記がなければ、実際に動かない。
会社も設立から合併、分割、全て登記が要件。
だいたい、くだらない仕事をしてる法務局が、国家資格つくる必要があるんだ?
自己矛盾だよな。ww
- 663 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:12:54.61 ID:???
- 登記業務自体はくだらないがお金が動くので報酬も大きいはず
司法書士制度発足以前になぜやらなかったんだろうな、弁護士は
- 664 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:17:38.63 ID:???
- >>663
司法書士の報酬何てほんと安いよ。
- 665 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:21:30.66 ID:???
- ぷ、早く社会に出ようぜw
- 666 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:21:41.14 ID:???
- >>662
登記制度が社会において必要なのは事実だ。登記が無ければ社会は
めちゃくちゃになるのは間違いない。
ただ登記業務が単純定型業務でくだらないのも事実だ。弁護士が
やりたくないのも事実だ。
だから国家資格を作った。
- 667 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:22:18.83 ID:???
- >>664
数はい多いぞ。
毎年1800万件くらいあるはず。
単価が安くても数があるからな。しかも受任して2週間で仕事完了
だから回転も速い。
裁判だと数年かかかることもあるし、敗訴したら成功報酬とれないよな。
単純には比較できないよ。
- 668 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:23:30.54 ID:???
- >>667
司法書士の数も多いからね。完全に飽和してるし。
- 669 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:24:25.18 ID:???
- >>667
はいはい1件5,000円の抵当権抹消が多くてよかったね。
- 670 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:27:59.23 ID:eSdN5o+R
- 生意気な司法書士が出てきたな。
- 671 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:28:06.83 ID:???
- 書士の仕事は抹消ばっかなんていかにも実務を知っているかのようにほざいておきながら
実は公庫の移転登記すら知らないことがばれちゃって、ヒーヒーなきながら抽象論だけで
スレを埋めちゃったどこかのスレにいたチンパと呼ばれていたやつにクリソツ〜w
- 672 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:30:33.27 ID:???
- >チンパと呼ばれていたやつにクリソツ〜w
また、あのチンパンジーが出現したのかww
- 673 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:31:28.65 ID:???
- 博士以外誇るものがないプライドだけ一人前のガラクタが随分生意気だな
無駄金つぎ込んで何も得られないのは惨めだねえ
- 674 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:33:00.42 ID:???
- 家土地買った知人が書士に報酬10万前後払ったといってたな
所有権移転と抵当権設定で10万弱。そこそこじゃね
- 675 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:33:32.01 ID:???
- しかも、擬似博士だもんね
- 676 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:33:42.17 ID:???
- 司法書士だって無駄金使って何も得られてないじゃん。
合格しても就職無いし。そのくせ登記業務は重要とか
プライドだけは一人前。
別にどんな仕事でもそれなりに社会にとって重要な訳で。
- 677 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:34:26.00 ID:???
- もう司法書士大学院つくれよw
儲かるだろw
- 678 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:35:38.70 ID:???
- 高卒資格=司法書士
- 679 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:36:09.62 ID:???
- >別にどんな仕事でもそれなりに社会にとって重要な訳で。
法務博士は仕事じゃないぞww
- 680 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:36:34.48 ID:???
- 抵当権抹消何て1件5千円だからね。子供の小遣いかよ。
- 681 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:37:07.92 ID:???
- 法務博士っていくらかせげるの?w
- 682 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:37:23.54 ID:???
- 下品な書士受験生が来てから、スレから知的香りが消えたな
- 683 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:37:27.08 ID:???
- >>679
司法書士合格しても就職無いよ。就職しても13万とかだよ。
- 684 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:38:21.01 ID:???
- >>681
一般企業で金稼げるよ。司法書士事務所なんかよりずっといい。
- 685 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:38:58.49 ID:???
- 5000円と言うのはネット情報だろうけど、普通は安くて
10500円〜やで。
ネットで釣られて、高い郵送料支払ったら面倒やし損するで。
地元に頼み。
- 686 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:39:47.69 ID:???
- >>685
似たようなもんじゃないか。威張るような話かよ。
子供のお年玉。
- 687 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:39:58.53 ID:???
- >>684
法務博士で就職できるのか?
- 688 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:39:59.54 ID:???
- チンパと議論すると最後に出る結論は>>662の一行目
>お前、社会に出たこと無いだろう
となる
結局会話だけでも社会に通用しない人間というのはわかるものだ
どうする?チンパ君w
- 689 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:41:08.88 ID:???
- 司法書士って単純定型業務で大卒のやるような仕事じゃないよな。
事務所では全部補助者がやってるし。
先生一人いれば有資格者は不要。
有資格者でも登録しないで補助者扱い。
- 690 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:41:40.85 ID:???
- まあ、スレタイみたいなことになれば、司法書士は破滅するだろうよ。
だから打ち消しに必死なんだろう。
それは分かってるよ。
- 691 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:42:43.28 ID:???
- どうする?w
- 692 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:43:02.72 ID:???
- スレタイみたいなことにならなくても司法書士はもはや役目を終えただろ。
- 693 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:43:53.13 ID:???
- そう思いたいねw
- 694 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:45:03.10 ID:???
- 司法書士って合格して何とか就職出来ても登録料が高いから
登録させてもらえないらしいよ。
- 695 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:45:15.66 ID:???
- 法曹周辺の法律職は、いずれ法務博士に席巻されるだろう
- 696 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:45:25.97 ID:???
- だといいよねw
- 697 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:45:41.10 ID:???
- >>684
無能の証明ぶら下げて歩いてる博士様を厚遇するのはブラックだけだな
- 698 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:46:54.56 ID:???
- 東大卒の三振法務博士か
確かに無敵かもなw
- 699 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:47:34.52 ID:???
- >>697
世の中に司法書士事務所以上のブラックがあったら教えてくれ。
普通ブラックって初任給高いんだよね。ITとかさ。
書士事務所何て合格者でも13万とかだよ。
まあ書士業務は単純定型業務だから有資格者も補助者も同じなんだけどさ。
- 700 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:48:35.34 ID:???
- 司法書士受験生の市場価値=O
司法書士の市場価値=月13万
- 701 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:49:19.52 ID:???
- >>695
いや、そこは法曹が席巻すると思うよ
三振博士はきれいさっぱり消えてくれないと、弁護士の邪魔だよ
書士はもちろん調査士だってやりたくないと思うんじゃないかな。
- 702 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:49:43.54 ID:???
- 法務博士の社会的価値=−100万
- 703 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:50:11.91 ID:???
- >>699
その前に旧試験時代よりはるかに高い合格率の試験を三回受けて結果の出なかった
三振博士に稼がせてくれる企業を教えてくれよ
- 704 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:50:33.21 ID:???
- 月13万なら三振法務博士でもらくらく稼げるじゃないか
コンビニとかで
- 705 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:50:38.47 ID:???
- そうだ
弁護士に法務博士だけを補助者する義務を与えればいいんだ
- 706 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:51:16.01 ID:???
- 夜間警備やれば書士事務所に勝てるぞ、頑張れ三振法務博士
- 707 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:51:18.09 ID:???
- >>703
https://www.jurinavi.com/event_report/2/report_4.php
- 708 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:51:20.69 ID:???
- つーか、司法書士受験生はこの板に来るな。
身の程知らずが。
- 709 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:52:30.00 ID:???
- >>704
雇われるわけないだろ
二年間もローに通っていたのに落ちたなんて、
おつりやレンジの保温時間ですら間違えそうで怖いだろ
- 710 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:53:05.50 ID:???
- 三振って要領わるそ〜
- 711 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:53:12.85 ID:???
- >>708
禿同
法務博士号を得ているもの以外書き込むべからず!
- 712 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:53:58.82 ID:???
- 司法書士ってそもそも高卒を対象とした資格だぞ。
大卒は受けるなよ。
国家三種を大卒が受験するようなもんだよ。
- 713 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:53:59.17 ID:???
- 行書持ちだけど、三振博士とだいたい同じだろうからかきこみますね
- 714 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:54:43.73 ID:???
- 自分の立ち位置を考えよ>司法書士受験生
お前らに1日10時間の勉強を3年続けるくらいの
根性があんのか?
- 715 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:55:26.17 ID:???
- >>713
いや、あんたの方が格上だよ
- 716 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:55:40.80 ID:???
- >>714
禿同
しかも、それでも三回も落ち続けるんだ
ギリシャ悲劇よりも過酷な世界なんだぞ!
- 717 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:56:56.78 ID:???
- 10時間勉強を自宅で3年間か
こりゃコンビにでも働けないや
- 718 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:57:56.90 ID:???
- >>707
質疑応答見ると弁護士資格持ってる連中がターゲットぽいんだが…
- 719 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:57:59.93 ID:???
- >>717
コンビニにすがる気持ちは分かる。最後のセーフティーネットだからな。
でも、書士受験生にはそれが向いている。
- 720 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 22:58:23.61 ID:???
- ___ `ヽ
ー'''~~~`ヽ、 -''~ ~`ー ヽ
ミィ=≠=ー;;;_ _;;ィ=≠='彡 ゙i
〃〃(_,ハ 〃:(_,ハヾ ゙i
{ {!::::J::::リ {!::::J::::リ ;} i!
、ゞ辷ン ゞ辷ン_ / i!
/ ヽ i!
/// / \ //// i! >>715 まじで?
'/// / ',/ ', ////// l
// ! l l //// l
、 ,' 、 ,' i!
ヽ . _ .. ' ヽ . _ .. ' i!
- 721 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:01:38.23 ID:???
- 司法書士は低学歴が多い。
- 722 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:02:12.29 ID:???
- 高卒資格=司法書士
- 723 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:03:15.58 ID:???
- もうやめようよ
切なすぎる
- 724 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:03:51.48 ID:???
- 定職に就けない院卒w
- 725 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:04:08.04 ID:???
- 書士受験生がこの板から出て行けば、丸く収まる。
ここは、司法試験板だ。
- 726 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:04:43.18 ID:???
- 書士の仕事は単純定型業務
でもその中身には言及できません
だって公庫の移転登記すら知らないんだもんっ!もんもんっ!ウキー!
- 727 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:05:22.11 ID:???
- >>726
死ねよ
- 728 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:05:49.05 ID:???
- 図星を指されて大いに怒る
- 729 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:07:20.73 ID:???
- 書士受験生がこの板から出て行けば、丸く収まる。
ここは、司法試験板だ。
- 730 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:07:56.28 ID:???
- Fラン大学生が東大の敷地を闊歩するな。
- 731 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:08:38.21 ID:???
- ネタスレなのに、本気になって怒っている人がいるんだな
なんか可哀想だ
ロー制度も罪深いものだな
- 732 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:09:17.33 ID:???
- 109 : 名無しさん@毎日が日曜日: 2011/02/22(火) 11:31:34.66 ID:PoKxP3vW [1/1回発言] 俺元銀行員なんだけど
地元の司法書士が「どんな登記もやりますので よろしくお願いします!」
とか一生懸命営業にくるんだけど
司法書士あまってるから代わりはいくらでもいるし
抵当権の設定なんかたのんでも2万円ぐらいにしかならないよ。
それなら土方だけど土地家屋調査士のほうが稼げるよ
- 733 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:09:33.60 ID:???
- もう低学歴の相手は止めよう。
ルサンチマンが強すぎる。
- 734 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:09:48.35 ID:???
- ここは司法試験板だ
その中でも傷をなめ合う負け犬の溜まり場スレだ
- 735 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:12:32.14 ID:???
- 抵当権設定が2万なら抹消は5,000円だろ。
1万とか嘘ついてんじゃなねーよ。
- 736 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:14:27.00 ID:???
- ろれつが回ってませんよ?w
- 737 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:16:08.80 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛ 書士の仕事は単純定型業務・・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 738 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:16:29.69 ID:???
- 司法書士はまず土地家屋調査士に勝ってからでかい口叩けよ。
調査士は書士みたいな単純定型業務と違って測量に関する専門知識
が必要だからね。
- 739 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:17:54.42 ID:???
- でも何が単純なのかはいえません
- 740 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:21:39.83 ID:???
- >>738
いやいやw調査士は様子見してると楽に合格できそうだが
東海地震もどうせしばらくはこないだろうし
- 741 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:22:23.18 ID:???
- 抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
- 742 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:25:40.59 ID:???
- 35 :名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 17:48:24
勤務司法書士なんて居酒屋やパチンコのバイトより低いからなw
時給900〜が標準。雇ってる側も勉強させてやってるって感じだから
どうしようもない。大体俺の周りでも合格後半年〜1年くらいでみんな独立していったよ。
独立して数年でやっとサラリーマン並にいって、うまくいけばもっと稼げるくらいになる。
最近は弁護士過剰で書士の登記業務にも参入多くなって仕事が減少していくから競争が激しいわ。
- 743 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:29:14.68 ID:???
- 1 :名無し検定1級さん :2010/08/27(金) 19:59:00
司法書士事務所の補助者平均、年収180万円。
桁は間違えていません。
月収は15万円で賞与はありませんからこの業界。
各種手当もありません。保険?ありませんよそんなもの。
法律で定められた労働保険もありませんから。
交通費は3000円くらいまでならばあるかもしれません。
それが、法律実務の最前線。司法書士事務所の現場です。
嘘だと思うのならば、司法書士事務所で働いてみましょう。
きっと何か別の大切なものが見つかるでしょう。
そういう世界です。
- 744 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:30:07.22 ID:???
- ついに2chのコピペがソース?w
- 745 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:31:05.07 ID:???
- 司法書士って有資格者でも補助者扱いなんだよね。
登録料や会費が高いし。
- 746 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:36:39.59 ID:???
- >>744
一年以上前から同じこと繰り返してると言いたいのだろう
- 747 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:37:13.45 ID:???
- ループつまんねーもっと芸みせろよちんぱ〜
- 748 :氏名黙秘:2011/10/17(月) 23:45:35.32 ID:???
- 勉強のやり過ぎで頭がおかしくなっちゃったのかな・・・?
- 749 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 16:54:06.92 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 750 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 18:16:22.79 ID:IC6p1I56
- だから司法書士では苦労して合格しても 食えないのだから
三振したら法律資格はあきらめて、不動産屋とかタバコ屋でもやればいい
とにかく働け、結婚して子供を作り、ささやかな幸せをつかまえろ
弁護士の世話にならない平穏な人生を歩め
- 751 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 18:21:59.64 ID:???
- 三振するようなヤツが不動産屋?
なんという無謀
- 752 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 20:59:04.65 ID:???
- >>749
日曜から毎日お疲れさん
日課にしてるのかい
- 753 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 21:18:59.52 ID:???
- 書士の仕事は抹消ばっかなんていかにも実務を知っているかのようにほざいておきながら
実は公庫の移転登記すら知らないことがばれちゃって、ヒーヒーなきながら抽象論だけで
スレを埋めちゃったどこかのスレにいたチンパがまたもや抽象論コピペで自分の過去を
消そうと必死なのですw
- 754 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:13:59.80 ID:???
- 抽象的だよね
低学歴やら定型業務やら繰り返すばかりで
叩かれるとこんな資格いらねえとか、見苦しくて仕方ない
- 755 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:16:26.05 ID:???
- マア三振するような奴に司法書士資格が付与されるわけがない。
弁護士会でも反対するだろうし司法書士会及び法務省が認める
わけがないそれほど安直な資格でもないし。
法務博士行政書士が相当。法務博士司法書士はまだでてないみたいだし。
- 756 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:16:27.06 ID:???
- 抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
- 757 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:17:45.40 ID:???
- >>753
公庫の移転登記とか何の自慢にもならないよ。
- 758 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:19:38.95 ID:???
- >>754
痛いところを疲れたからって怒るなよ。全て事実だろ。
抽象的の意味がよく分からないんだが。
低学歴とは具体的にはマーチニッコマのことだけど。
もちろんそれ未満もね。
- 759 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:23:53.35 ID:???
- データも示さず学校名出してるから具体的なんだー、てか
そりゃ何回受けても受からんだろうね
- 760 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:31:40.10 ID:???
- >>759
データは合格体験記とか予備校のパンフレットでも見たら。
マジでマーチニッコマならいい方で高卒、Fランも普通にいるから。
あと司法書士は大學別合格者数は発表してないからね。
- 761 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:35:42.79 ID:???
- >>760
自分で数えろよ無資格暇人w
- 762 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:37:37.66 ID:???
- >>761
無資格暇人ってあんたのことじゃん。
- 763 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:46:25.59 ID:???
- http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2010.shtml
- 764 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 22:55:06.58 ID:???
- http://blogs.itojuku.com/2010voice_shihoshoshi/
- 765 :氏名黙秘:2011/10/18(火) 23:01:12.61 ID:???
- 従来の司法書士というと、不動産・会社の登記といった定型業務が中心でした。しかし、平成15年に簡易裁判所における司法書士の代理権が認められて以降、業務の幅は大きく広がっています。
当事務所では、従来の登記業務のみでなく、債務整理・過払金返還や遺言・遺産分割等の非定型的な業務に関しても積極的に取り組んでいます。
まずは依頼者の方のお話をお伺いして状況を把握し、問題解決のためにはどのような方法があってどれを選択するのが最適なのかを、きちんと相談させていただきます。依頼者の方の立場に立って、業務を進めさせていただきます。
司法書士には法律上、守秘義務が課せられています。ご相談・ご依頼内容が正当な理由なく他の方に知られるといったことはありませんので、ご安心ください。
http://homepage3.nifty.com/takakusaki-sihoshosi/
- 766 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 00:31:04.42 ID:???
- >大學
なんか、切なくなるよ
こういう訳のわからない気取りは勘弁してくれ
かっこいいと思っているのか?
- 767 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 00:35:03.85 ID:???
- 学歴のない人が頑張って資格を取ったとは考えずに
学歴のない人が取ったから馬鹿な資格だと自分を慰めているのか。
育ちが悪いというか、親が育て方を間違えたんだろうな。
同情するよ。
- 768 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 00:39:56.14 ID:???
- 発狂したように司法書士の誹謗中傷を繰り返す癖に
何故か司法書士資格をただで欲しがる浅ましさwwwwww
- 769 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 00:49:21.25 ID:???
- 高卒が取れる資格なんて言ってるけど
大学も高卒が入るって知らないのかなw
Fラン高Fラン大Fランローの三振バカは
試験といえば氏名の記述のみで合否判定の人生を送ってきたからw
- 770 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 08:23:10.36 ID:???
- >>755
行政書士会は人数が物凄いから絶対反対されて潰される。
宅建さえ図々しい。どうして三振した連中を救済する必要があるのか?
それが理解出来ない。
- 771 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 11:52:30.93 ID:???
- 三振法務博士には、ローへの再入学の入学金や学費を
割引させるようにすればいい
それで十分
- 772 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 17:02:40.03 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 773 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 18:56:17.13 ID:???
- >>772
マーチニッコマのオンパレードってw
氷河期以上の受験が戦争だった世代のマーチと
今のマーチじゃ別物だろw
そして社会は氷河期世代以上が多いから
マーチと言ってもバカにはできない
- 774 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 19:11:31.04 ID:???
- >>772
>司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
只の都市伝説です
>司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない
単純定型業務があるとすれば、それは補助者の仕事の事でしょう
司法書士に命令された通りに写経するだけの毎日w
そう、以前のあなたのしていた仕事の事ですよw
- 775 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 19:56:30.67 ID:???
- お前ら(書士受験生)、必死やなw
俺が2泊温泉に浸かってきた間も、ずっとこのスレで自作自演かw
- 776 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 20:43:44.89 ID:S0JKectJ
- >>8
>司法書士資格が取れるなら誰でもローいくわwww
というか誰も行けなくなるぐらいローが難しくなっちゃうだろ。
- 777 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 20:59:56.71 ID:???
- >>775
自作自演?????
何言ってんだコイツwww
お前は温泉番組見た後
自宅の風呂で体育座りしてただけだろw
- 778 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 21:15:33.78 ID:???
- >>757
>公庫の移転登記とか何の自慢にもならないよ。
これを自慢ってw
こんなのも知らないで書士の実務は単純定型業務なんていってるやつが
恥ずかしいだけだって
また泣かしてやるから抽象コピペに逃げねーでちっとは具体的実務にふれてみろやw
- 779 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 21:28:03.75 ID:???
- ストレス解消にチンパをポコりたいなww
- 780 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 21:55:15.61 ID:???
- LECの体験記はいかにも…だな
- 781 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 22:46:37.96 ID:???
- >>774
ただの都市伝説って根拠は?
- 782 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 22:47:48.47 ID:???
- >>774
従来の司法書士というと、不動産・会社の登記といった定型業務が中心でした。しかし、平成15年に簡易裁判所における司法書士の代理権が認められて以降、業務の幅は大きく広がっています。
当事務所では、従来の登記業務のみでなく、債務整理・過払金返還や遺言・遺産分割等の非定型的な業務に関しても積極的に取り組んでいます。
まずは依頼者の方のお話をお伺いして状況を把握し、問題解決のためにはどのような方法があってどれを選択するのが最適なのかを、きちんと相談させていただきます。依頼者の方の立場に立って、業務を進めさせていただきます。
司法書士には法律上、守秘義務が課せられています。ご相談・ご依頼内容が正当な理由なく他の方に知られるといったことはありませんので、ご安心ください。
http://homepage3.nifty.com/takakusaki-sihoshosi/
- 783 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 22:49:45.34 ID:???
- >>773
マーチとか完全に馬鹿にされてるよ。
マーチが多少なりとも評価されてたのは1980年後半のバブル期だよ。
- 784 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 22:51:34.37 ID:???
- >>778
何勘違いしてるんだか知らないが弁護士ですらすべての法律に通じてる
訳ではない。
- 785 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 22:52:11.30 ID:???
- 抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
- 786 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 23:18:54.21 ID:???
- >>781
その前に就職なしと独立しても仕事なしの根拠だな
- 787 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 23:24:47.53 ID:???
- >>786
司法書士の合格者は昔は500人程度だったが今は1,000人程度だよ。
別に仕事が増えてるわけでもないのに。
司法書士の就職難とか常識だよ。弁護士と違って新聞に載らないだけで。
- 788 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 23:30:40.51 ID:???
- 新聞にも載らないような世界の話を常識と言い放つとは相当な情報網をお持ちで・・・
確かに400人から2000人よりは地味だけど
- 789 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 23:32:21.26 ID:???
- / ̄\ 法曹にはなれず / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ 新卒カードも使えないの
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) それでも私はは・か・せ☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
- 790 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 23:40:26.10 ID:???
- http://www.gyouseisyosi-blog.com/sigyou/sihoushosi-3.html
司法書士就職難
- 791 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 23:42:16.62 ID:???
- http://www.samurai271.com/shihousaiyo/020/02020/
司法書士就職難
- 792 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 23:53:30.24 ID:???
- 行書のブログとDMがうざがられてるコンサルがソースで具体的な数字なし
そりゃ常識だね
- 793 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:14:21.46 ID:???
- >>792
司法書士に合格すれば就職あるってまったくおめでたいよ。
- 794 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:15:47.01 ID:???
- >>792
司法書士ごときに具体的な数字何てあるわけないだろ。
そんな高級な資格じゃないよ。
具体的な数字が無いから就職あるっての?
- 795 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:19:11.62 ID:???
- >>793-794
就職なし独立しても仕事なしの根拠をどうぞ
なければ都市伝説
それだけの単純な話でしょ
- 796 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:21:47.39 ID:???
- 法務博士なら他人に笑顔を振りまける
- 797 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:25:15.35 ID:???
- >>795
なければ都市伝説っておめでたすぎるぞ。
- 798 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:38:25.69 ID:???
- 抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
- 799 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:39:18.72 ID:???
- >>797
あなたは証拠としてブログをプリントアウトしたものを出すんですか
それともそれは公知の事実なんですか
くだらない思い込みでいつまでも食い下がるのはみっともないだけですよ
- 800 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:39:22.31 ID:???
- http://www.samurai271.com/shihousaiyo/020/02020/
司法書士就職難
- 801 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:41:10.88 ID:???
- >>799
司法書士合格者の初任給何て18万だよ。
夢見るのはいいかげんやめた方がいいよ。
- 802 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 00:58:16.95 ID:???
- 18万でも無職ぷーの受験生よりはずっといいし、給料すら出ないノキ弁宅弁よりもいい。
- 803 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 01:00:04.76 ID:???
- やっぱり親の育て方が悪かったんだろうな
他人を馬鹿にすれば自分が偉くなった気になる
弾劾すべきは彼の両親の子育ての失敗であって
彼もまた犠牲者なんだろうな
- 804 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 01:05:23.87 ID:???
- 就職ないよ
↓
ソースは?
↓
行書ブログとコンサルHP
↓
根拠になってない、具体的な数字は?
↓
具体的数字がないから就職あるのかよ?
頭おかしいんじゃねえのか底辺ロー生
- 805 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 01:24:22.36 ID:???
- 683 氏名黙秘 sage 2011/10/17(月) 22:37:27.08 ID:???
>>679
司法書士合格しても就職無いよ。就職しても13万とかだよ
別人だよな?微妙に5万変えたりしてないよな?
- 806 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 01:43:52.14 ID:???
- 司法書士は、就職と言うより、お勉強させてもらう感覚だからな。
18万でも、仕方ない。
独立してなんぼだからな。
あと3年で、弁護士もそうなるよ。
- 807 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 02:15:27.64 ID:???
- ローでまともな学力があるのは、
東大、京大、一橋など数校だけだろ。
そいつらは司法試験でも司法書士試験でも
受かるだろうけど、ほとんどのロー生なんかに
司法書士試験は受からないぞ、マジで。
ましてや三振するような奴じゃ、
司法書士は無理。
行政書士や社会保険労務士で我慢しろ。
- 808 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 02:19:51.67 ID:???
- むしろ、三振法務博士から司法書士受験資格剥奪というのはどうだろう。
新司法試験に三振するようでは、司法書士に挑戦しても無駄だ。
適性の無い人物を、早期に、他分野に移行させるという三振制度の
趣旨からすれば、司法書士受験資格をはく奪するのが妥当と思われる。
- 809 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 02:32:02.80 ID:???
- 三振法務博士って、自己矛盾の塊だよな。
博士なのに、三振。
- 810 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 06:06:32.29 ID:???
- もともと似非博士なんだからしょうがないよ
- 811 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 10:35:05.19 ID:???
- 修士より上
- 812 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 11:37:43.60 ID:???
- >>811
法務修士があれば上かもしれんが、ないからな。
法学博士>>法学修士>>法務博士。
論文を書く学術修士のほうが格上だからな。
- 813 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 11:54:39.34 ID:???
- 法学博士が優秀であることは、法科大学院制度を作ったことからも明らか
- 814 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 13:23:56.79 ID:???
- >>813
そういう循環論法で論証になると思っているのが、三振者。
- 815 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 16:40:37.03 ID:???
- 低学歴は司試受けるな
- 816 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:14:23.22 ID:???
- 628 :氏名黙秘[sage]:2011/10/13(木) 17:48:56.70 ID:??? 司法書士の資格を取得すると
月収18万円という破格の好待遇で就職できます。
がんばってください
- 817 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:15:09.08 ID:???
- 642 :氏名黙秘[sage]:2011/10/13(木) 17:52:42.43 ID:??? 書士で月収18万円で就職できたらかなりいいほうだよ。
ほとんどの人は月収13万円前後の「補助者」として就職する。
そこから10年以上の下積み生活
- 818 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:16:46.98 ID:???
- 813 :氏名黙秘[sage]:2011/10/13(木) 18:38:26.55 ID:??? 司法書士wwwwwwwwwwwww
月給13万で生活出来るならおすすめwwwwwwwwwww
- 819 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:17:43.75 ID:???
- 835 :氏名黙秘[sage]:2011/10/13(木) 18:46:10.01 ID:??? 司法書士試験は論文の試験ないので、勉強してても疲れないのがいいね。
マークは本当にラクだ。記憶理解のレベルが論文を書くときに必要なレベルの10分の1以下。
- 820 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:38:51.46 ID:O/D+Euf0
- >>807
微妙に訂正、行政書士や社会保険労務士の補助者で我慢しろ。
- 821 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:47:46.94 ID:???
- >>819
勉強楽ってのはいいけど民事法のとこだったりしてw
楽で当然
- 822 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 17:56:39.47 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 823 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 18:15:14.08 ID:???
- 荒らしている人って、猫並みの脳味噌しかないのか?
同じことばかり書いて学習がない
- 824 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 19:16:25.53 ID:???
- これって司法書士試験に脱落したクソヴェテが発狂してるんだろw
司法書士関連のスレを探してはネガキャン連投繰り返すことでウサ晴らしw
そもそも、いくら底辺ロー生とはいっても司法書士を中傷しながら
資格を欲しがるなんて自己矛盾はしないだろw
- 825 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 19:32:27.26 ID:???
- >>824
自殺しろ
- 826 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 20:25:06.14 ID:???
- いやいや彼らは司法書士が欲しいとは一言も言っていない
素直に僕たち人生を棒に振るのがとっても怖いので下さいと
お願いするまだ可愛げがあるものの、もっぱらロー卒は博士
だかなんだかしらんが我々は特別な人間なのだから与える
べきという「べき論」ばかり繰り返す。素直にお母さんこれ
買ってと言えない捻くれた駄々っ子をみているようで滑稽極まりない
- 827 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 20:26:03.18 ID:???
- お願いするまだ→お願いするのならまだ
- 828 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 20:32:12.72 ID:???
- エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA 回数制限廃止
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)
- 829 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 20:32:40.96 ID:???
- >784
>弁護士ですらすべての法律に通じてる訳ではない。
そう、登記実務の初歩すら知らないヤツが書士の実務は
単純定型業務なんていってることが恥ずかしいといっている。
しかもお前は弁護士ですらもない只の社会のお荷物。
具体的なことなんて言えやしないよなぁ・・・
ボコられちゃうもんねw
- 830 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 20:39:41.14 ID:???
- 国に能無しの烙印を押された三振の分際で国家資格に噛みつくって滑稽だよな
- 831 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 21:17:28.95 ID:???
- 無職童貞ベテのくせにw
- 832 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 21:46:12.87 ID:???
- >>830
無 職 童 貞 ベ テ の く せ に w
- 833 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:04:28.76 ID:???
- 頑張れ法務博士!負けるな法務博士!
- 834 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:15:08.14 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 835 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:25:07.78 ID:???
- 司法書士に受験資格があるわけじゃないし、
能力が有るなら普通に受験して、合格すればいいだけのはなし。
司法書士に興味が無いなら、別の資格を取るか、
あるいは一般企業に就職すればいいだけのはなし。
- 836 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:30:25.06 ID:???
- >>829
あんたがの言う具体的とは何か定義してくれ。
どうせ無理だと思うがね。
- 837 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:31:14.98 ID:???
- >>830
司法書士は昔は国家資格じゃなかったんだよ。
- 838 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:32:36.98 ID:???
- >>829
書士の実務は単純定型業務ってことは書士自身が認めてること。
- 839 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 22:33:32.67 ID:???
- 従来の司法書士というと、不動産・会社の登記といった定型業務が中心でした。しかし、平成15年に簡易裁判所における司法書士の代理権が認められて以降、業務の幅は大きく広がっています。
当事務所では、従来の登記業務のみでなく、債務整理・過払金返還や遺言・遺産分割等の非定型的な業務に関しても積極的に取り組んでいます。
まずは依頼者の方のお話をお伺いして状況を把握し、問題解決のためにはどのような方法があってどれを選択するのが最適なのかを、きちんと相談させていただきます。依頼者の方の立場に立って、業務を進めさせていただきます。
司法書士には法律上、守秘義務が課せられています。ご相談・ご依頼内容が正当な理由なく他の方に知られるといったことはありませんので、ご安心ください。
http://homepage3.nifty.com/takakusaki-sihoshosi/
- 840 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:02:05.78 ID:???
- http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2010.shtml
- 841 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:23:47.39 ID:???
- >>838
実務家にとっては単純定型業務でも、
お前ら低脳無資格者にとっては複雑極まり業務だろうが。
単純か複雑は、人間の能力によって異なるだぞ。
市ね、低脳。
- 842 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:29:03.97 ID:???
- >>841
書士の実務は低脳無資格補助者ですら2週間で覚えるほど簡単。
実務をやったことが無い人間はこれだから困る。
- 843 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:36:33.81 ID:???
- >>842
立会いって知ってるか?
低脳無資格補助者が銀行に行って、
売主、買主、銀行担当者、不動産屋の前で立ち会いやるのか?
無資格補助者が立会いやるのか法律で禁じられてる。
お前は、そんなことも知らんのか、マジで笑われるぞ(笑
- 844 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:38:24.93 ID:???
- >>843
それたいした業務じゃないよ。
そんなんで威張るなよ。
- 845 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:41:23.60 ID:???
- 立会(決済)業務なんて前は補助者が普通にやってたんだけどね。
まさしく低脳無資格補助者で十分な仕事。
- 846 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:43:34.90 ID:???
- >>844
あのな、もし失敗したら、何千万、何億の損害賠償ものだぞ。
だから、どんなベテランの実務家でも立会いの前は
ものすごく緊張するのよ。
下手したら一生棒に振るんだぞ。
それを理解できなければ死ね。
- 847 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:48:43.00 ID:???
- >>846
はいはい、そういうのもたまにはあるってだけの話。
- 848 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:50:40.23 ID:???
- ちなみに書士保険は上限は1億円。
それを超過したら自腹。
悪徳、不動産屋等に騙されたら最期なんだぞ。
実務は非常に厳しいんだぞ。
- 849 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:51:25.64 ID:???
- 失敗したら、何千万、何億の損害賠償って言うのは一般人の車の運転だって
そうじゃん。だからいやなんだよ司法書士は。
- 850 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:52:19.96 ID:???
- >>848
非常に厳しいというのと難しいかどうかはまた別の話。
- 851 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:53:17.42 ID:VDOry9a1
- 特認制度を廃止してね。
- 852 :氏名黙秘:2011/10/20(木) 23:53:39.53 ID:???
- >>847
不動産で数千万なんて当たり前だぞ。
それに、そもそも、たまにあるってこと、どうやって判断するんだ?
考えてから言えよ。
- 853 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:23:43.19 ID:???
- チンパがバカなのはともかく、内容のない受験生もうざい。
底の浅い書き込みするくらいなら、書きなさんな。
- 854 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:31:33.05 ID:???
- >>852
だから責任が重いってのと仕事内容が難しいかどうかはまた別の問題なの。
そりゃ司法書士の責任は重大でしょ。でも実務は簡単ってこと。
- 855 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:32:10.57 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 856 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:36:04.56 ID:???
- 待遇悪くても低学歴業界でも人間以下の無資格浪人生よりいい。
- 857 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:39:16.25 ID:???
- 司法書士低学歴多すぎ。
- 858 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:48:20.82 ID:???
- >>856
国から無能と認められた人生だからな
それを本人が自覚してないから余計に可哀想だよ
- 859 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:53:01.75 ID:???
- 司法書士だって国から無能と認められてるんだが。
だから登記業務しかできないし簡裁代理権しかない。
- 860 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:56:02.92 ID:???
- ここの三振底辺がバカで世間知らずなのは仕方ないよ
三振博士を厚遇する企業があるのか聞いてるのに合格者を採用してる企業の説明会貼るくらいだし
- 861 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:57:11.57 ID:???
- シホウショシダッテー
何もない無能が必死に上に立とうとして無様
- 862 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 00:57:51.80 ID:???
- 司法書士を厚遇する企業があるのか
- 863 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:03:21.12 ID:???
- >>862
さあ?>>684みたいな馬鹿がいるもんで。
産廃同然の三振が一般企業で稼げるとはお花畑もいいところ。
- 864 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:04:44.17 ID:???
- 何で司法書士が司法試験板にいるの?
- 865 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:20:22.50 ID:???
- 「弁護士志望」の就職未定率35% 司法修習生の就職難深刻 日弁連調査
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111019/trl11101919110003-n1.htm
三振は当然これ以下な
一般企業で稼げるなんて妄想は2ちゃんだけにしとけよ
- 866 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:30:58.15 ID:???
- 何で司法書士が司法試験板にいるの?
- 867 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:35:51.55 ID:???
- >>859
おい、また肝心の裁判所書面提出業務が抜けてるぞ。
司法書士の収入減は、
登記>>裁判所への各種申立>>>簡裁代理、
だから覚えておきなさい。
- 868 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:36:44.93 ID:???
- >>867
ほとんど登記だろうが。何勘違いしてるんだ。
- 869 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:37:46.70 ID:???
- 裁判所書面提出業務何てほとんど無いよ。
司法書士受験生の妄想ね。
- 870 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:39:13.26 ID:???
- 低学歴が多い司法書士
- 871 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:39:58.84 ID:???
- 高卒が普通にいる資格司法書士
- 872 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:41:28.96 ID:???
- ソースなしの想像で断定したがる病気が始まりました。
以下何を言っても答えず、都合が悪くなるとコピペや連投で逃げるパターンとなります。
三振さんは現実と向き合うことからも逃げていますので許してあげてください。
- 873 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:41:41.90 ID:???
- >>867
債務整理やってる司法書士はどうなの?
- 874 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:42:26.98 ID:???
- >>867のソースだして
- 875 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:43:16.40 ID:???
- ソースなしの想像で断定したがる病気が始まりました。
以下何を言っても答えず、都合が悪くなるとコピペや連投で逃げるパターンとなります。
司法書士、司法書士受験生さんは現実と向き合うことからも逃げていますので許してあげてください。
- 876 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:56:09.95 ID:???
- 結論、ロー生は無能
- 877 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 01:59:27.31 ID:???
- >>868
登記で食えるようになれば、登記に専念するのが当然だ。
司法書士なら、登記をやったほうが効率が良い。
しかし、司法書士は開業してもすぐに、登記の顧客ルートをつかむのは無理だ。
まずは、破産・再生・後見etcの申立で食いつなぐのが現状だ。
これらは、タウンページにのせれば、飛び込みで来るからな。
>>873
簡裁訴訟優位は、一時的現象で、2年前に終わった。
東京の大手法律事務所と、地方でも弁護士にはまだ少し過払いが来てい
るが、司法書士には来てない。
過払い以外で、簡裁代理業務なんかやっても赤字だ。
赤字になるから、弁護士も手を出さないのだ。
簡裁のゴリゴリの紛争にかかわるくらいなら、個人再生でもやって20万
もらったほうがましだ。数か月で終わるからな。
- 878 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 06:09:44.70 ID:???
- 書士の仕事は抹消ばっかなんていかにも実務を知っているかのようにほざいておきながら
実は公庫の移転登記すら知らないことがばれちゃって、ヒーヒーなきながら抽象論だけで
スレを埋めちゃったどこかのスレにいたチンパがまたもや抽象論コピペで自分の過去を
消そうと必死だなー
- 879 :氏名不詳:2011/10/21(金) 08:14:36.08 ID:???
- だけど、三振者法務博士行政書士はチョクチョク見かけるけど、法務博士
司法書士は見たことないね。
マア、三振者に司法書士は無理で法務博士行政書士が精一杯でしょう。
しかし、法務博士行政書士と恥ずかしくなくよく名刺に書けるネ。
- 880 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 09:26:37.95 ID:???
- でも、三振者や新司法試験受け控え組がかなり司法書士試験に流れ込んだせいで、司法書士試験自体が以前よりさらに合格しにくくなった
わずかの間に司法書士試験合格者平均年齢が2歳分もハネ上がったのは異常だよ
三振法務博士で行政書士というパターンはこれから増えていくだろうなあ、、、
- 881 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 09:40:47.62 ID:???
- >>819
この人、論文はどうしても受からないって人かもね
試験英語は出来ても英会話が出来ない、というのに似てる
GPAよくても卒業研究整わなくてロンダ失敗する、というのにもにてるかも
- 882 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 11:14:25.07 ID:???
- 低学歴は司試受けるな
- 883 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 13:07:58.61 ID:???
- >>880
微妙に訂正、行政書士の補助者というパターンはこれから増えていくだろう。
- 884 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 16:39:52.81 ID:???
- >>877
だったら俺んちにチラシ入れるなよ。
- 885 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 16:44:26.12 ID:???
- >>880
低学歴司法書士は割り算もできないのかよ。
司法書士合格率は平成18年度以降3.4%程度でほとんど変わっていない。
以前より難しくなったとかすぐばれる嘘はやめるように。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB#.E5.8F.B8.E6.B3.95.E6.9B.B8.E5.A3.AB.E8.A9.A6.E9.A8.93
- 886 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 16:53:34.01 ID:???
- 三振法務博士が参入しても、難しくなりようがないわな。
彼ら低レベルな人材は、受験会場のにぎやかしの下位受験者層にすぎん。
もっとも、経済不況が長期化し、司法書士試験が難化しているのは確かだ。
合格圏レベルの人材の累積が、かつてない状況になっている。
合格圏レベルまで勉強した人は、合格するまで受験をやめないので受験者
数は増加し、皆がハイスコアを取るなかで上位1000人に食い込むのは
難しくなる一方だ。
- 887 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:01:21.41 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 888 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:02:44.59 ID:???
- >>886
何で経済不況が長期化すると司法書士が難化するの?
司法書士合格しても就職無いじゃん。
- 889 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:08:42.98 ID:???
- >>888
だから、司法書士は独立するための資格だって言ってるだろう。
1年くらい修行したら皆独立するのよ。
勿論、その間は18万くらいの安月給だけど、それは仕方ない。
てか、就職してリーマンになりたければ、そもそも司法書士なんか目指すな!
- 890 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:09:52.42 ID:???
- >>889
独立したって仕事ないだろ。
別に登記件数が増えてるわけでもないのにさ。
司法書士は増えてるがな。
- 891 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:13:57.31 ID:???
- >>888
就職難や企業倒産等で、資格業による独立を目指す人間が増加するから。
そして、文系で、独立開業率の高い資格は、限られているから。
それより君は、士業の話なのに何で就職することばかり考えているの?
だったら最初から、就職すればいいのに…。
あ、そうか、就職できる学歴がないんだね。
- 892 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:21:56.26 ID:???
- >>891
就職できなくて資格目指すのは過去の話だよ。
昨日の日経読んだ?資格取っても就職なんてないの。
- 893 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:29:50.79 ID:???
- >>892
日本語不自由なの?
就職したいなら、司法書士目指す必要なんかないと書いてるのに。
- 894 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:31:04.54 ID:???
- >>893
独立したって仕事ないだろ。営業力ゼロのあなたじゃ仕事取れんよ。
- 895 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:31:06.58 ID:???
- よほど就職できなかった男なんだろな……可哀そうに。
- 896 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:31:52.78 ID:???
- >>889
司法書士18万かよ。笑える。
- 897 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:37:01.52 ID:???
- 司法書士18万ってネタかと思ってたけど事実らしいな。
- 898 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:37:55.16 ID:???
- 司法書士の将来性ってどうなんですか?
- 899 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:41:22.87 ID:???
- >>896
司法書士の場合、弁護士と違ってすぐ独立する、
つまり、実務覚えるための期間だと認識してるから
18万で十分だよな。
仕事も教えてもらえない軒弁、ソクドク弁よりまし。
- 900 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:44:24.69 ID:???
- >>899
すぐ独立しても仕事ないでしょ。
独立してどっから仕事もらうつもりなの?
- 901 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:44:55.76 ID:???
- 司法書士と弁護士ってどっちが将来性ありますかね?
- 902 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 17:55:49.58 ID:???
- 博士号があれば海外でも活躍
- 903 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 18:27:05.62 ID:???
- 法務博士号最強
- 904 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 18:29:48.21 ID:???
- クレサラバブル崩壊で司法書士は苦しいよ。
- 905 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 18:35:31.30 ID:???
- 欧米に行けば博士号は無敵だからな。
特に法律系はもてはやされる。
だからローでも、ローマ法の抗議でラテン語やキケロを教えるそうな。
- 906 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 19:09:55.02 ID:???
- >仕事ないだろ
>仕事ないでしょ
事実であるなら証明してくれ
できないのなら泣きながらバカー!と連呼する子供と同じだよ
- 907 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:03:17.23 ID:???
- >>906
司法書士が仕事ないとか常識だろ。
どっから仕事もらうって言うの?
- 908 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:08:22.71 ID:???
- >>906
仕事あるってのを証明してよ。
できなきゃ子供と同じね。
- 909 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:08:43.93 ID:???
- うちの司法書士事務所の所長年収2000万だわ。
どの業界もピンキリ。
稼げる奴は稼げる、稼げない奴は稼げない、それだけ。
まぁ、司法書士業界が今厳しいのは事実だよ。
- 910 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:09:38.76 ID:???
- >>909
何で厳しいの?
- 911 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:12:48.14 ID:???
- >>910
司法書士に聞けば分かるけど昔に比べ登記件数減ってる。
あと過払い系も収束してきててもってあと1〜2年だろうね。
多重債務系無くなったら厳しいと思うよ。
登記の仕事とってくるのは大変だからね。ほんとに。
後見はそれほど儲からないし。
- 912 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:15:25.15 ID:???
- >>907-908
猿
- 913 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:16:01.38 ID:???
- >>911
何か司法書士は独立すれば楽勝で成功するとか書き込んでる人がいるんですけど
どう思いますか?
- 914 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:16:54.28 ID:???
- >>912
ソースは>>911
- 915 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:21:32.76 ID:???
- >>913
予備校に踊らされてるだけだろうね。
事務所勤めてみれば楽勝じゃないって1週間もあれば分かるよ。
まぁ、稼げてる人はかなり稼げてるから、
才覚ある人が目指すなら良いんじゃないかな。
うちの所長の知り合いに年収5,000万の司法書士も居るらしいし、
そこは多重債務メインらしいからあと数年の命かもしれないが。
- 916 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:23:44.17 ID:???
- >>915
司法書士は単純定型業務じゃないって書き込んでる人がいるんですけど
どう思いますか?
- 917 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:24:50.34 ID:???
- 774 :氏名黙秘:2011/10/19(水) 19:11:31.04 ID:???
>>772
>司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
只の都市伝説です
>司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない
単純定型業務があるとすれば、それは補助者の仕事の事でしょう
司法書士に命令された通りに写経するだけの毎日w
そう、以前のあなたのしていた仕事の事ですよw
- 918 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:24:57.03 ID:???
- >>915
三振無資格よりは生きていける?
- 919 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:29:46.53 ID:???
- >>916
単純定型業務なんて思ってるから成功出来ないんだろうね。
いや、無資格者の煽りかもしれないけど。
単純作業で済む仕事もあるよ、それは否定しないが、
"司法書士業務"は単純定型業務なんかでは決してないね。
司法書士事務所で働けば分かるよ。
>>918
勿論です。
- 920 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 20:30:42.78 ID:???
- >>911
厳しいを仕事なしと脳内変換してるのがいるんですがその意図で書かれたんですか?
- 921 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:12:18.53 ID:???
- おーい、公庫移転も知らないで書士の実務は抹消ばかりの単純定型業務
なんていってる恥さらしのチンパく〜ん
また泣かしてやるから何が単純なのかちっとは具体的な実務を挙げてくれやーw
- 922 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:19:38.01 ID:???
- そうだよな。
そもそも、単純定型業務って具体的にどんなものなんだ?
それを挙げられなければチンパの負けだな。
- 923 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:22:47.61 ID:???
- 42 : 氏名黙秘: 2011/09/30(金) 21:40:55.38 ID:??? [33/932回発言] >法律知識を生かして、裁判所への申立書類を作成したり、
>法務局への登記申請書類を代理するような仕事をしたい人
こんな人、本当にいるのかね?
激しくつまらない定型的な仕事しかないんだが・・・
- 924 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:23:30.80 ID:???
- 52 : 氏名黙秘: 2011/10/02(日) 04:15:58.08 ID:??? [42/932回発言] >>44
現役の書士さんの話を聞いてみるといいぞ。
退屈で定型的な業務に辟易してる人も多いし。
「普通の仕事」はしたくないから資格の勉強してるわけだし、
何か知的な仕事をしてるという矜持が欲しいわけだな。
- 925 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:23:58.59 ID:???
-
69 : 氏名黙秘: 2011/10/04(火) 07:13:33.90 ID:??? [55/932回発言] >>63
司法書士こそ卓越した営業努力・スキルが必要。
まともな登記の仕事にありつきたければ、銀行・不動産等
特定の得意先にがっちり食い込まなければならない。
登記業務自体はなくならない(世の中で不動産の取引がある以上は)けど、
仕事自体が偏ってるんだよね。。
過払いバブルが崩壊した今、簡裁業務で食いつなぐことは著しく困難。
「登記離れ」してる若手は今後厳しくなると思う。廃業者も増えるだろう。
本来登記なんて、誰でもできるような定型的業務なんだよ。
資格があるから食えるというもんでもないよ。
- 926 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:25:05.78 ID:???
- 100 : 氏名黙秘: 2011/10/05(水) 13:53:03.70 ID:??? [80/932回発言] >>98
>地裁への訴状などには、職名や事務所を記載したがらない司法書士が多いけど、
違法(刑事罰もある)であることを自覚してるわけだなww
逆にいえば他士業の職域を荒らさなきゃ食えない資格ってことだよ、司法書士は。
登記なんて薄利多売の定型業務でしかない。
新司で弁護士が増えればそれすらも危うくなるけどなw
- 927 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:26:04.89 ID:???
-
149 : 氏名黙秘: 2011/10/06(木) 20:36:34.60 ID:??? [117/932回発言] >>143
登記ぐらいやれよw
殆ど頭使う必要もないからな。
変な幻想を抱かない方がいい。
つか、お前にとってはニコヨンのバイトしてることが
唯一のプライドのよりどころなのかね?w
- 928 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:28:00.93 ID:???
- 18万て認定なし司法書士だろ?認定司法書士は確か23万くらいだった気が。しかも合格したら新人研修と同じ時期に認定の研修あるし。
まあ地域によりけりだろうけど。
- 929 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:28:33.01 ID:???
- 第 13 話 チ ン パ 発 狂
- 930 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:29:56.65 ID:???
- だから、具体例を示せよ、チ ン パ
- 931 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:30:11.18 ID:???
- >>928
クレサラバブルは崩壊してるし認定司法書士なんて需要ないでしょ。
- 932 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:30:53.52 ID:???
- 「ちんば」っていう差別用語連発してるのは、やっぱり低学歴受験生だろ。
社会常識に欠けるな、低学歴は。
- 933 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:33:15.52 ID:???
- もうちょっと中身のあるレスしてよ〜チンパくーんw
- 934 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:33:51.51 ID:???
- まあ司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒Fランも普通に
いるからな。ソースはレックの合格体験記。
- 935 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:34:59.30 ID:???
- そんな司法書士にも劣る公庫移転すら知らないで
実務を知った気になるチンパ。滑稽滑稽w
- 936 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:35:33.17 ID:???
- また始まったぞ
○○でしょ、○○だろ
笑われてるんだから一人で粘着してないでいい加減学習しろよエテ公
- 937 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:36:06.50 ID:???
- >>934
伊藤塾の体験記は嘘なんですね
- 938 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:38:18.80 ID:???
- >>932
わざと間違えて話題逸らしに必死なチンパ
- 939 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:38:59.60 ID:???
- 確か、あのサルが出没したのは、先週も週末の夜だったよね。ww
- 940 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:40:46.05 ID:???
- >>938
いつもと同様、必死な糞ベテ司法書士受験生か。
- 941 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:44:14.09 ID:???
- いや、ロー生
- 942 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:45:06.12 ID:???
- 俺は行書だから三振ロー卒とどっこいどっこいかな
- 943 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:45:09.63 ID:???
- >>941
糞ベテ司法書士受験生よ。お前の学歴は高卒のはず。
- 944 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:45:31.86 ID:???
- ごめんよ司法書士でw
- 945 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:46:42.33 ID:???
- >>944
司法書士とか何の自慢にもならないよ。
恥ずかしいからやめた方がいいよ。
- 946 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:46:44.16 ID:???
- >>944
やい糞ベテ。いい加減に意地を見せてみろ。
お前はただの粗大ゴミか。
- 947 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:47:51.81 ID:???
- 司法書士の現実は>>911にあるから読んだ方がいいよ。
- 948 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:48:56.66 ID:???
- 抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
登記件数減少
クレサラバブルも終了
- 949 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:50:20.50 ID:???
- 司法書士って高卒多いよ。
- 950 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:50:35.33 ID:???
- >>947
同じ人が>>919も書いてるよね。
- 951 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:51:38.94 ID:???
- >>949
つまりロー生は高卒以下ってことかー
- 952 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:51:56.26 ID:???
- 司法書士って仕事減ってるのに合格者増えてるからね。
- 953 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:52:41.01 ID:???
- 司法書士って昔は国家資格じゃなかったんだよ。
- 954 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:53:07.65 ID:???
- 抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
登記件数減少
クレサラバブルも終了
- 955 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:53:20.03 ID:???
- そろそろ必要だろうから準備しといてやったぞ
↓
司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 956 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:53:44.93 ID:???
- 司法書士の現実は>>911にあるから読んだ方がいいよ。
- 957 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:54:31.24 ID:???
- おーい、公庫移転も知らないで書士の実務は抹消ばかりの単純定型業務
なんていってる恥さらしのチンパく〜ん
また泣かしてやるから何が単純なのかちっとは具体的な実務を挙げてくれやーw
↑このレスから火蓋を切ったようにレスが流れ始めた
よっぽど恥ずかしかったんだなw
- 958 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:54:35.42 ID:???
- 三振博士って何の業務も行えないんだよ
- 959 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 21:56:58.76 ID:???
- >>958
空き缶や空き瓶くらい集められるだろ
- 960 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:01:26.16 ID:???
- >>959
単純定型業務は嫌いなんだろ
- 961 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:03:02.79 ID:???
- 司法書士の現実は>>911にあるから読んだ方がいいよ。
- 962 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:03:26.84 ID:???
- 抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
登記件数減少
クレサラバブルも終了
- 963 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:04:12.85 ID:???
- 司法書士は合格しても18万。
独立しても仕事なし。
ソースは>>911
- 964 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:20:30.60 ID:???
- チンパは自分の現実と向き合ったほうがいい
本当は不安で不安でしょうがないんだろう?w
25超えても無職。登記実務では書士に太刀打ちできないばかりか
自分が万が一受かったとしてもその頃には裁判実務でも書士に
食われているんじゃないかという不安、その上民間企業は
こんな社会性の無い自分を雇ってくれるはずも無い、
勉強も手につかないよなぁ・・・w
- 965 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:21:33.62 ID:???
- 誰でもできる登記実務、マジで笑える。
- 966 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:22:29.59 ID:???
- 登記実務って
抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
のことだよね?
現在減少中らしいよ。
- 967 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:22:36.11 ID:???
- 顔がわらってないよぉ〜?w
- 968 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:23:24.86 ID:???
- 登記実務って
抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
のことだよね?
現在減少中らしいよ。
- 969 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:24:05.81 ID:???
- くやしそ〜ぅw
- 970 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:24:36.04 ID:???
- 何がくやしいのかさっぱりわからん。
これだから低学歴は。
- 971 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:25:13.18 ID:???
- 顔がわらってないよぉ〜?w
- 972 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:25:29.58 ID:???
- >>970
早く空き缶拾い行ってこいよ
- 973 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:26:30.47 ID:???
- >>970
はやく福島いってこいよ
- 974 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:49:13.01 ID:???
- 低学歴はこの板に来るな
- 975 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:49:34.20 ID:???
- 登記実務って
抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
のことだよね?
現在減少中らしいよ。
- 976 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:51:03.29 ID:???
- >>973
福島行けば司法書士より稼げるんじゃないの?
抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
だし。
- 977 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:56:57.85 ID:???
- 司法書士の現実は>>911にあるから読んだ方がいいよ。
- 978 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:57:13.95 ID:???
- 勉強も手につかないよなぁ・・・w
- 979 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:58:23.05 ID:???
- 行動パターンを見透かされるチンパ
哀れw
- 980 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 22:58:30.05 ID:???
- 次スレっす
法科大学院卒業生に司法書士資格付与2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1319205484/
- 981 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:02:31.87 ID:???
- >>980
いらんわ。
- 982 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:03:10.58 ID:???
- しっかし18万ってさすがにネタだと思ってたけど事実らしいな。
- 983 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:04:10.38 ID:???
- 僕は大卒だぞぉ(きりっ
- 984 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:04:42.02 ID:???
- チンパは自分の現実と向き合ったほうがいい
本当は不安で不安でしょうがないんだろう?w
25超えても無職。登記実務では書士に太刀打ちできないばかりか
自分が万が一受かったとしてもその頃には裁判実務でも書士に
食われているんじゃないかという不安、その上民間企業は
こんな社会性の無い自分を雇ってくれるはずも無い、
勉強も手につかないよなぁ・・・w
- 985 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:05:26.98 ID:???
- しっかし18万ってさすがにネタだと思ってたけど事実らしいな。
- 986 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:06:17.97 ID:???
- 登記実務って
抵当権設定 2万
抵当権抹消 5千
のことだよね?
現在減少中らしいよ。
- 987 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:07:12.15 ID:???
- 三振博士って何の業務も行えないんだよ
- 988 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:10:34.08 ID:???
- 司法書士は合格しても就職無いし就職できても待遇悪い。独立しても仕事なし。
司法書士は単純定型業務がほとんどで頭を使うことはめったにない。
司法書士はマーチニッコマのオンパレードで高卒も普通にいる。
司法書士は旧帝早慶の場合完全に負け組。
- 989 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:10:41.98 ID:???
- 書士がうらやましくてしょうがないそうです
- 990 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:11:14.87 ID:???
- 何も出来ないロー。
- 991 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:15:39.22 ID:???
- >>989
誰が18万をうらやましがるの?
- 992 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:16:45.51 ID:???
- >>989
司法書士の現実は>>911にあるから読んだ方がいいよ。
- 993 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:17:18.48 ID:???
- しっかし18万ってさすがにネタだと思ってたけど事実らしいな。
- 994 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:17:26.30 ID:???
- 実務を覚えながらいわば研修で金が出るのかー
書士っていいなー
- 995 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:17:30.04 ID:???
- これだけ弁護士就職難なのに、それでも喰えてるもんなーー司法書士
つぇぇぇぇぇぇぇ
- 996 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:18:16.20 ID:???
- >>994
研修で金が出るのは弁護士だよ。
今年から貸与だけどね。
- 997 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:18:47.47 ID:???
- ローでむしられ修習でむしられたいへんだねぇ
- 998 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:19:25.17 ID:???
- ローってもう将来ないじゃんw
- 999 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:19:46.54 ID:???
- チンパは自分の現実と向き合ったほうがいい
本当は不安で不安でしょうがないんだろう?w
25超えても無職。登記実務では書士に太刀打ちできないばかりか
自分が万が一受かったとしてもその頃には裁判実務でも書士に
食われているんじゃないかという不安、その上民間企業は
こんな社会性の無い自分を雇ってくれるはずも無い、
勉強も手につかないよなぁ・・・w
- 1000 :氏名黙秘:2011/10/21(金) 23:20:19.07 ID:???
- くやしいねw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
190 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)