■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★
- 1 :氏名黙秘:2011/09/16(金) 00:58:02.67 ID:???
- 司法試験合格者は、税理士をおまけでもらえる。
大学院修士は、税理士2科目をもらえる。
そこでその中間をとって、法科大学院卒は税理士3科目を
完全に無条件で全員にあたえるべきではないか?
法科大学院に人が集まず低倍率なのは、リスクが大きいからであって
司法試験合格率が低くなれば、比例して大学院入試倍率が下がるのは必然だ。
リスク低下のために特に、下位大学院は司法試験以外のセーフィネットが必要で、これさえやれば
新司法試験の合格率が下がっても下位大学院はすぐに倍率10倍以上に上がるよ。
司法試験の質と、大学院入試の質という反比例するものを
両方とも保つにはもうこれしかない。
- 100 :氏名黙秘:2011/11/19(土) 19:17:21.50 ID:???
- >>1
意義なし
- 101 :氏名黙秘:2011/11/19(土) 20:53:32.78 ID:???
- やっぱ三振馬鹿は強制的にフクシマ送りにするのが合理的
- 102 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 00:48:41.58 ID:???
- >>101
妄想乙
頭が弱そうだね
- 103 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 01:36:26.43 ID:???
- じゃあ民法・商法の論文書いてローの先生に審査してもらえ
- 104 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 01:46:35.39 ID:???
- 論文なんか必要なし。
修士じゃあるまいし。
卒業生全員に無条件で3科目免除するべき。
- 105 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 07:07:08.86 ID:iItEyMFL
- 税理士はただでさえ免除規定の多い資格
どの法科大学院でも修了すれば確実に免除するなんて話あり得ないね
- 106 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 08:16:35.06 ID:PaXORMgw
- そうだそうだ、レベルの低い法科大学院があるのに法科大学院の卒業だけで何らかの資格や科目免除を与えるのはまずい。
もし、法科大学院の規模を今の3分の1以下にして、法科大学院に入る前提として共通試験
を実施するならいいと思うけど
- 107 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 09:52:50.81 ID:???
- / ̄ ̄\ ムシャムシャ
/ (●)/ ̄\
/ ト、 \
| \\ \
`/ /⌒ヽヽ |
/ | | | /.
/ ヽ|/∴
゚
オエーー!!!! __
___/ \
/ / //⌒
/ (゚)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
| \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
゙U|
||
U
- 108 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 09:56:26.90 ID:???
- 結局ボンクラロー生をはじくシステムが確立されない限り
法務博士という肩書きそのものには大した価値などない
よって法務博士に食わせるタンメンはねぇ!
- 109 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 18:21:34.99 ID:???
- 法務博士って単なる甘ったれだな
- 110 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:03:02.17 ID:QmDvZkV+
- 税理士の世界は、マスター免除税理士が多数派
法律を知っている税理士が増えるのは大歓迎だね
- 111 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:05:06.88 ID:QmDvZkV+
- >>108
確かに今は、法務博士に旨味はない
だからこそ、法務博士に似合う資格を付与する必要がある
- 112 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:14:07.53 ID:???
- そのうち「ロー卒は無条件で弁護士資格与えろ」とか言いそうだわw
- 113 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:21:30.89 ID:QmDvZkV+
- >>1をよく読みなさいよ
2〜3科目免除は妥当だろ。
どのみち合格すれば、税理士も、弁理士も、行政書士も、社労士も
免除されるんだし
- 114 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:29:50.87 ID:???
- 東大・京大のロー卒は無条件で税理士3科目免除でいい
- 115 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:47:12.07 ID:QmDvZkV+
- 上位ローは、司法試験合格してただで税理士もらえるだから
科目免除は効果ないよ
- 116 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 21:16:31.31 ID:Zot5RN6A
- 東大はしらんが、京大は未修を中心に出来ないやつはおそろしくできない。
- 117 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 22:54:46.21 ID:???
- >>111
法務博士にお似合いの仕事ってお刺身の上にタンポポをのせる仕事?
- 118 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:01:19.33 ID:???
- 最高や
- 119 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:04:11.44 ID:???
- 弱いものいじめしかできない、税務署のアホ高卒を特認するくらいなら
法科大学院のみなさんに税理士を目指してもらったほうがはるかにいい。
- 120 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:18:34.28 ID:???
- あほか
特認こそ最高税理士だよ
ばかロー卒とは比べ物にならない力持ってるのに、無茶言うな
- 121 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:28:33.03 ID:???
- 税務調査で、一般家庭をいじめることしか知らない
税務署のアホ高卒が最高ですか?
奴らは、ビジ法3級も受からないアホですぜ。
密告者の超先人とズブズブの関係やしな。
- 122 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:31:10.99 ID:???
- >>120
アホか
ロー卒弁護士も同じ特認税理士だぜい
- 123 :氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:37:59.62 ID:???
- 税務署上がりの特認が力持ってるって言ってるの
学力ではなく、実務能力ね(表も裏も…)
税務署の上下関係は超体育会系、軍隊なみ…
高卒だろうが登りつめた奴はマジやばいよ
- 124 :氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:24:01.62 ID:O+FLkSFH
- 税理士の3科目免除になると、下位大学院は税務科目も
多く勉強させる必要があるな
- 125 :氏名黙秘:2011/11/22(火) 05:20:58.12 ID:???
- なりっこないから心配無用
- 126 :氏名黙秘:2011/11/22(火) 06:03:22.11 ID:???
- なりっこないどころか、すでに免除してるローもあるから
- 127 :氏名黙秘:2011/11/22(火) 06:29:04.50 ID:???
- 法務博士ごときにくれてやる資格なんてあるわけないじゃん
- 128 :氏名黙秘:2011/11/22(火) 13:25:47.54 ID:???
- 素晴らしい!
良スレですね!!
- 129 :氏名黙秘:2011/11/22(火) 13:29:59.56 ID:???
- これで下位大学院は、税理士志望の優秀な学生が集まるようになり
高倍率になります。
本来、未修は法律を知らない人を集めるところなんだから
税務に特化した法科大学院もありだと思います。
- 130 :氏名黙秘:2011/11/22(火) 21:54:10.03 ID:???
- だから勝手に勉強して勝手に5科目受ければいいじゃん
そしておちろw
- 131 :氏名黙秘:2011/11/24(木) 01:43:01.04 ID:???
- 良スレage
- 132 :氏名黙秘:2011/11/24(木) 02:06:58.25 ID:???
- 税理士なんて欲しくない。
- 133 :氏名黙秘:2011/11/24(木) 06:45:43.58 ID:???
- と、行書レベルが申しております
- 134 :氏名黙秘:2011/11/27(日) 04:13:44.92 ID:???
- ロー卒がどんどん受験してくれることは
税理士も大歓迎です
- 135 :氏名黙秘:2011/11/27(日) 13:15:43.52 ID:???
- 順位 法科大学院 受験者数 短答合格 最終合格 短答合格率 最終合格率
1位 慶應大学法科大学院 355 310 179 87.32% 50.42%
2位 一橋大学法科大学院 138 116 69 84.06% 50.00%
3位 東京大学法科大学院 411 356 201 86.62% 48.91%
4位 京都大学法科大学院 277 236 135 85.20% 48.74%
5位 千葉大学法科大学院 69 62 30 89.86% 43.48%
6位 北海道大学法科大学院 144 125 62 86.81% 43.06%
7位 中央大学法科大学院 439 377 189 85.88% 43.05%
8位 大阪大学法科大学院 180 145 70 80.56% 38.89%
9位 東北大学法科大学院 159 133 58 83.65% 36.48%
10位 名古屋大学法科大学院 139 103 49 74.10% 35.25%
11位 神戸大学法科大学院 144 118 49 81.94% 34.03%
12位 早稲田大学法科大学院 397 291 130 73.30% 32.75%
13位 愛知大学法科大学院 44 33 14 75.00% 31.82%
14位 金沢大学法科大学院 54 40 17 74.07% 31.48%
15位 首都大学東京法科大学院 101 77 30 76.24% 29.70%
16位 山梨学院大学法科大学院 51 39 14 76.47% 27.45%
17位 九州大学法科大学院 175 119 46 68.00% 26.29%
18位 大阪市立大学法科大学院 119 87 31 73.11% 26.05%
19位 筑波大学法科大学院 43 30 11 69.77% 25.58%
20位 明治大学法科大学院 335 254 85 75.82% 25.37%
横国無いけど大丈夫?
- 136 :氏名黙秘:2011/12/06(火) 06:18:14.81 ID:rvjggm5M
- 税理士は合格者が多いから、司法試験の受け皿にぴったり。
- 137 :氏名黙秘:2011/12/06(火) 15:54:44.74 ID:???
- ddd
- 138 :氏名黙秘:2011/12/06(火) 19:39:48.57 ID:???
- これさえやれば、下位大学院のレベルアップ間違いなし。
司法試験のレベルが上がる。
その上、合格率70%・合格者3000人を反故にしたことの
穴上にもなるね。
- 139 :氏名黙秘:2011/12/06(火) 21:23:15.91 ID:???
- 共通問の平均点は、新司法試験受験者109.78点に対して、予備試験受験 者83.70点と26点の差
- 140 :氏名黙秘:2011/12/08(木) 10:33:40.00 ID:kD2LFFxa
- >>139
予備ってバカなんですね
- 141 :氏名黙秘:2011/12/09(金) 04:06:55.35 ID:???
- 法務博士ごときにくれてやる資格なんてあるわけないじゃん
- 142 :氏名黙秘:2011/12/10(土) 14:46:05.09 ID:???
-
税理士なんてイラネ
- 143 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 01:22:04.01 ID:C0qCGrEM
- 予備合格者は、学費軽減と時短が与えられてるんだから
何も与える必要もない。
法科大学院の絶対的優位を示すためにも
税理士科目免除は必要だね。
- 144 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 01:22:59.35 ID:???
- 良スレ!!!!!!!
- 145 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 08:33:51.91 ID:???
- これは来年からでも、すぐ実施できますね
- 146 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 09:07:09.77 ID:2xVg94q/
- おまえら、結局何になりたいの?
- 147 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:23:25.79 ID:???
- 現実逃避士
- 148 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:55:18.17 ID:C0qCGrEM
- >>1
賛成!!
- 149 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 22:55:58.58 ID:???
- 賛成!!
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)