■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
予備試験崩壊カウントダウン★教員本音talk1
- 1 :氏名黙秘:2011/05/18(水) 07:43:29.93 ID:???
- 法科大学院は絶対でございます。
- 102 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 22:22:22.26 ID:???
- やはり、人数で切ってきたか。
5割の得点で切ったように見せかけて最初から100人しか受からせる気はなかったのだろう。
得点調整なんて、事後的にいかようにでもできるからね。
- 103 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 22:28:24.76 ID:???
- しかし、この人数では、とてもじゃないが、
三振、旧司ベテ、社会人は受からないだろう。あまりにも無謀な戦いといえる。
一部の優秀な学部と、ロー生のみが、箔をつけるために受けるだけの試験となるか。
何のためにあるの??
- 104 :氏名黙秘:2011/10/13(木) 23:24:43.09 ID:???
- そもそも、アホなくせに予備試験に合格できると夢見ている身の程知らずが多すぎw
こいつら社会でも役立たないんのだからいらないよw
- 105 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 00:18:55.34 ID:???
- アホなくせに司法試験に合格できると夢見ているロー生も多すぎw
こいつらも社会で役立たないんのだからいらないなw
- 106 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 00:22:13.90 ID:???
- >>105
予備試験不合格オメ(爆)
- 107 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 16:25:44.65 ID:???
- >>102
採点も恣意的なんだろうね。予備なんかに新司受けさせるかよとか思いながら採点されたら
受かるものも落とされる。
- 108 :氏名黙秘:2011/10/14(金) 21:56:49.50 ID:???
- 予備試験は真面目に勉強して受けてる奴はあんまり居ない。
模試受けてる奴もやたらと少なかったし。
結果だけ見たら過酷な試験だけど、実際に実力がある奴は少ない。
- 109 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 00:40:30.06 ID:???
- 予備試験最終合格は、どのくらいかな?100人とみてる。ローが一つ増える感じとみてるから。
- 110 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 10:21:18.78 ID:???
- ロー生は大量に受けてるよw
短答は新司と共通だし、受験資格を減らさずに
本試験レベルの模擬試験を受けられるわけじゃん。
民事・刑事訴訟実務や法曹倫理なんてローの必須科目だし。
- 111 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 11:03:29.93 ID:???
- 短答は合格する可能性が高いと思うけど、
論文は学期中に行われるから合格するのは難しいと思う。
特に最終学年前期は、後期に試験勉強に専念できるようにするため、
選択科目を最大限履修するから、その予習・課題・講義・定期試験の準備で忙殺される。
その上、模擬裁判やリークリを履修していたら、予備試験どころではない。
- 112 : :2011/10/15(土) 11:12:21.51 ID:???
- 合格者数は、まったく三振者の救済にはほど遠い!
菅野(スガーノ)曰く「これは、すばらしいといっていいことでし
ょうね」。
入院中のスガーノからコメントをいただきました。
なお、新司法試験に受からなさそうな暗記型のアホを合格者として選択して
いたりしたらけっこう笑えるよね。
- 113 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 11:35:41.95 ID:???
- 旧司受験者を暗記型っていってる奴はほんとに法律勉強したこと
あんのかね?
新も旧も暗記じゃ受かれない
- 114 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 11:48:28.23 ID:???
- 菅野(スガーノ)って誰?
労働法の菅野(すげの)とは別人?
- 115 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 12:58:03.68 ID:zqcVWJ+L
- >>109
予備試験100人も通したら下位ロー20校は飛ぶよw
しかも地方から。
- 116 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 12:59:58.27 ID:???
- >>115
法務省的にはむしろ飛ばしたいだろ
- 117 :氏名黙秘:2011/10/15(土) 14:41:32.20 ID:???
- >>115
文科だって補助金カットで締め付けてきてるし、低実績校の統廃合が予備の隠れた目的かも。
>>115
100人くらい通るだろう。口述でそんなに沢山落とすとは思えない。
- 118 :氏名黙秘:2011/10/25(火) 19:36:04.41 ID:lgPSZyWH
- 予備の最終合格は、60人と予想する。
- 119 :氏名黙秘:2011/10/26(水) 09:38:00.83 ID:???
- それぐらいだろうな
- 120 :氏名黙秘:2011/10/26(水) 09:41:03.86 ID:???
- >>113
おそらくないだろう。学力も相当低い連中に違いない。
一行問題ですら頭を使うってことを知らない。
- 121 :氏名黙秘:2011/10/26(水) 17:05:40.42 ID:???
- 予備絞ったって中下位ローはとぶ運命だよ。
今だって入試倍率二倍きりそうだし
- 122 :氏名黙秘:2011/10/27(木) 20:36:28.09 ID:???
- 中下位ローは死ぬ運命にある
焦れ 焦れ
- 123 :氏名黙秘:2011/10/27(木) 21:08:34.53 ID:???
- TPPで早慶上智東大以外の奴らは奴隷になる罠
アッ!ハイ!
JAP18CHUO
- 124 :氏名黙秘:2011/10/28(金) 08:09:24.17 ID:IChH0eaQ
- しょせん予備
- 125 :氏名黙秘:2011/10/28(金) 18:26:34.32 ID:???
- ●民主党 司法試験 受験資格撤廃へ●
前川議員が書いてたが、民主党は2年以内に法曹養成制度の抜本的見直しの方向で固まった。
具体的には新司受験資格制限の撤廃。
そうするとローは任意の教育機関になるのかな。
河井議員のいる自民党も同調するだろうから俺らが卒業する頃には状況が一変する可能性大。
頭の片隅にでも入れておいてくれ。
- 126 :氏名黙秘:2011/10/28(金) 20:05:02.64 ID:???
- 公約を守らないから民主党
- 127 :氏名黙秘:2011/10/28(金) 21:36:14.92 ID:IChH0eaQ
- 低学歴必死だな
- 128 :氏名黙秘:2011/10/28(金) 21:37:08.70 ID:???
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ・・・・
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 129 :氏名黙秘:2011/10/29(土) 05:39:01.93 ID:???
- >>113
一行問題は「頭を使ってほしい問題」だったけど、
実際は「頭を使わない答案ばかり」で、
でも「同じような答案ばかり」だから「相対的に合格してた」というのが真実。
それでローができたわけで。ただ、新試も似た傾向になりつつあるような?
- 130 :氏名黙秘:2011/10/29(土) 08:09:46.74 ID:???
- KITIGAI123UNKO
- 131 :氏名黙秘:2011/10/29(土) 08:35:07.02 ID:???
- wwwww
- 132 :氏名黙秘:2011/10/30(日) 18:20:58.86 ID:???
- >それでローができたわけで
これは全然違うぞ。
問題に問題があるなら旧司の問題を変えれば言いだけの話なわけで。
ロー制度の名目的目的は法曹増員&質の維持・向上
実質的目的は利権確保。
- 133 :氏名黙秘:2011/10/31(月) 02:05:18.76 ID:VevEIOCu
- >>125
アメリカに逆らえるのかな?
- 134 :氏名黙秘:2011/10/31(月) 07:18:49.84 ID:???
- マニフェストに書かれても信用できるか?
- 135 :氏名黙秘:2011/10/31(月) 07:56:52.16 ID:???
- TPPについて私が申し上げたいことはわりと簡単である。
「生産性の低い産業セクターは淘汰されて当然」とか「選択と集中」とか「国際競争力のある分野が牽引し」とか
「結果的に雇用が創出され」とか「内向きだからダメなんだ」とか言っている人間は信用しない方がいい、というこ
とである。
そういうことを言うやつらが、日本経済が崩壊するときにはまっさきに逃げ出すからである。
彼らは自分のことを「国際競争に勝ち抜ける」「生産性の高い人間」だと思っているので、「いいから、オレに金と
権力と情報を集めろ。オレが勝ち残って、お前らの雇用を何とかしてやるから」と言っているわけである。
だが用心した方がいい。こういう手合いは成功しても、手にした財貨を誰にも分配しないし、失敗したら、後始末を
全部「日本列島から出られない人々」に押しつけて、さっさと外国に逃げ出すに決まっているからである
- 136 :氏名黙秘:2011/10/31(月) 17:24:24.04 ID:???
- >>132
問題という点を変えても解決できないからプロセスという線を導入したというのが建前のはず。
旧試も問題はよかった。問題は答案作ってた受験生の質。
- 137 :氏名黙秘:2011/10/31(月) 20:20:12.51 ID:4kuNF8Ql
- >>125
「法科大学院は任意の教育機関」それでよし。
だって、法科大学院みずから、法科大学院は司法試験のためだけの
教育機関ではないっていってるもん。とくに合格率低いところwww。
それでも合格率高けりゃ、金ある奴は行くでしょ、大学院。
だいたい予備試験が大学院修了程度の選別試験ならば、
法務博士にも等しく受験させるべきだろ(笑)。
で、結局、試験はみんな平等に受けましょう、
という話になるんだろうな。
- 138 :氏名黙秘:2011/11/02(水) 21:46:33.15 ID:???
- やはりロー生は大した事ないね
by 柳澤 憲
- 139 :氏名黙秘:2011/11/06(日) 19:27:12.91 ID:???
- あ
- 140 :氏名黙秘:2011/11/07(月) 09:11:57.75 ID:???
- ほ
- 141 :氏名黙秘:2011/11/07(月) 10:08:48.15 ID:???
- >だいたい予備試験が大学院修了程度の選別試験ならば、
>法務博士にも等しく受験させるべきだろ(笑)。
頭悪いなあw
大学院修了してるじゃん法務博士w
- 142 :氏名黙秘:2011/11/08(火) 08:28:41.49 ID:???
- ほーむはかせ
- 143 :氏名黙秘:2011/11/28(月) 20:03:44.93 ID:sIUfy4Dd
- 有斐閣の宣伝工作?
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.75
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322014252/146-
146:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 16:44:23.60
判例六法でお勧めのやつ教えてください
有斐閣がいいのかな?
147:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 16:48:29.28
>>146
判例六法って有斐閣のものしか存在しないからなw
148:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 16:53:16.12
>>146
判例付き六法って意味なら・・・
判例六法+登記六法が使いやすいと思う。
模範六法や模範小六法にすれば一冊でカバーしてるけど
模範六法は自分でばらさないと厚すぎるし小六法は非常に使いにくい。
プロフェッショナルや大藤六法(?)に付いては分からないです。
149:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 17:39:09.53
>>146
模範にしとけ
- 144 :氏名黙秘:2011/12/06(火) 06:16:36.28 ID:rvjggm5M
- マイナーな予備試験
ちゃんと大学院行ったほうが正解だね。
- 145 :氏名黙秘:2011/12/07(水) 00:02:16.63 ID:???
- かあ
- 146 :氏名黙秘:2011/12/07(水) 00:29:55.35 ID:???
- 法科大学院に行けば奨学金毎月30万円近く貸してくれるよ
ほとんど無利息で。
ほしい本も好きなだけ買えるよ
- 147 :氏名黙秘:2011/12/07(水) 11:02:43.40 ID:???
- ロー教授って
予備試験を批判して
試験科目にない法律や
試験で問われない総合的なリーガルマインドを養うために
ローは必須ってなことを言うけど、
そういう自分は、
司法試験にも合格しておらず、
司法修習もしておらず、
法律の一部の研究しかしてないのに、
かけこみ弁護士登録しちゃってる。
どうして?
- 148 :氏名黙秘:2011/12/08(木) 10:31:22.14 ID:kD2LFFxa
- 予備試験合格者は下っぱ扱い
- 149 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 01:23:45.59 ID:???
- あ
- 150 :氏名黙秘:2011/12/11(日) 04:19:31.51 ID:???
- 予備試験終了のお知らせ↓
- 151 :氏名黙秘:2011/12/12(月) 13:35:20.13 ID:???
- 予備試験最年少合格者は20歳
予備試験合格者なら来年の司試は当然合格するから
21歳で司試合格か
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)