5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自民党政治は庶民に冷たい。自民党には愛民心がない

1 :国民の暮らしが危機にさらされているのは、自公政権による人災:2009/02/21(土) 01:03:55 ID:LvjhJ8ii
★国民の暮らしが危機にさらされているのは、自公政権による人災
自公政権がセーフティネットを整備せずに、
労働市場の規制を撤廃した結果、非正規雇用労働者が激増し…、
一生懸命に働いても年収が200万円に届かない低所得労働者が激増した。
問題は不況の局面で顕在化する。
不況に直面して日本を代表する大企業が一方的な解雇を通告。
不安定な労働条件の下で労働してきた多数の非正規雇用労働者が
路頭に放り出される事態が全国で一斉に発生した。◇
だが、これが1年後の2010年3月となると、さらに腰を抜かす事態が待っている。
第一生命経済研究所の調査結果をもとに09年度の派遣を含む失業者数をはじくと140万人。
「一般的な見方をすれば3分の2が正社員」(関係者)というから、
今後、約1年間で93万人以上の正社員が職を失うことになる。
93万人という規模は、トヨタ自動車と日産、ソニー、パナソニックの従業員が丸ごと路頭に迷うのと同規模。
背筋が寒くなるのを通り越して、凍ってくる。
★自公政権は「市場原理主義」「弱肉強食路線」に沿って、セーフティネットの破壊にいそしんできた
この数年間、高齢者、障害者、母子世帯、低所得者、労働者に対する
冷酷な政策が激しい勢いで推進されてきた。 ◇
一方で、官僚の天下り利権は完全に温存されるなど「政官業」癒着構造は温存。
官僚・族議員の私腹を肥やすため税金が限りなく浪費されている。
まさに、今日の事態は、自公政権の失政による人災である。
★要するに、ワーキングプア・貧困は経済不況と関係無く、政治の問題である
日本の政治システムは、庶民が働いたり、消費したりして、税金や保険料を納めても、
政治家や官僚が浪費してしまって、庶民の生活を守る政策には使われないため、
永遠に庶民は豊かになれないシステムなのである。◇
EUでは、失業者に対する給付や職業訓練などのセーフティネットは日本とは比較にならないほど充実している。
単純化していえば、「働いても生活できない日本」と「働かなくても生活できるEU」という違いがあるということになる。◇
働いても生活できない社会なんて、EUから見れば「信じられない社会」でしょう。◇
結局、泥棒自民党や泥棒公明党、そして天下り腐敗官僚が存在する限り、
この国の民衆は豊かになれないのである。

2 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:06:47 ID:LvjhJ8ii
★「貧困の現場」
「派遣は人を人として扱わなくなる制度です」
「日雇い派遣、ワーキングプアという言葉を新聞やテレビでよく見聞きするでしょうが、
その実態や背景は意外と知られていません。この本では“貧困の現場”が今どこにあるのかを伝えたかったんです」
と、著者で毎日新聞記者の東海林さんはいう。
たとえばTさん・32歳。高校卒業後、正社員として会計事務所に就職したが、イジメに耐えられなくなって退職。
飲食店や雑貨店でアルバイトをする。そんな娘を親は「ちゃんとしてない」と怒る。
家を出たいと思った彼女は派遣会社に登録し、寮があるキヤノンの工場で働く。
だが「生産調整」のため3カ月で雇い止めとなり、寮を出なければいけない。
そして、製造派遣を転々とするうちに、ケガをしてしまう。
「彼女の場合、結局は住む場を失いネットカフェに泊まるお金もなくなり、夜中のコンビニを渡り歩いて朝を迎えるようになってしまいました。
何も特別なことを願っているわけではない、ごく普通に働きたいだけの若者が、
一歩まちがえると貧困におちいって体も心もボロボロになってしまうんですね」
コンビニの“名ばかり店長”だった28歳の清水君も、田舎のおばあちゃんの介護を1年半していた、やさしくて素直な子だった。
彼はやっとつかんだ正社員の座、店長の責任を果たさなければと歯を食いしばってがんばる。
バイトが休むと自分が出勤し、長時間の過重労働になって、うつ状態に。
診断書を出しても、「次の店長が見つかるまで休むのは待って」といわれる。
「雇用者側に、人間を雇っているという感覚がなくなっています。
雇い止めで寮を出されたらどうなるか、長時間働かせたらどうなるか、想像力が働かない。
派遣やフランチャイズという制度は、人を人と思わなくて済む制度なんです」
生活保護申請を受け付けない福祉事務所、夜勤中に事故死したブラジル人労働者……。
人間が交換可能な部品のように扱われる悲しい現実が、次々と紹介される。
「何千万人という非正規雇用の人がいます。彼ら、彼女たちのこういう厳しい現状をぜひ知っていただきたいですね」
http://news.livedoor.com/article/detail/3845659/

3 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:12:04 ID:LvjhJ8ii
◆自由競争では、少数の勝者と大多数の敗者、失敗者に必然的に別れる。
勝者が成功するのはよいとして、
敗者・失敗者が浮浪者や自殺などにおいこまれないように
セーフティーネットを用意し、国民の不幸を最小化するのが政治の役割と考えるのが先進諸国だ。
敗者・失敗者は逝ってよし。浮浪者になるのも、自殺するのも自己責任と考えるのが野蛮な国だ。
リスクの少ない社会がいいのか、リスクの高い社会がいいのか、
前者のような社会が望ましいのか、後者のような社会が望ましいのか。

さらに、いかにフェアな自由競争のルールをつくるか。
自己責任主義は、公正なルールが前提だ。
漫画「ドラゴン桜」の主人公の台詞にあるとおり、
「一握りの勝ち組は自分たちが永遠に勝ち続けられるようにルールを決める」のであるならば、
負け組みが、負け組からはい上がることは容易ではなくなる。

「一握りの勝ち組は自分たちが永遠に勝ち続けられるようにルールを決める」社会が望ましいのか
出自や階層などによって人生における成功の機会が限定されることのないルールの社会が望ましいのか

4 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:12:37 ID:LvjhJ8ii
結局、自分たちだけはリスクと無縁だと考えている人々と、
目の前にあるリスクが見えない普通の人々とが
「自公」政治を支持してきた。
リスクが高まれば高まるほど、
今まで落ちなかった人も落ちていってしまうことに
気づくべきだ。
ネット右翼と呼ばれている諸君の中にも職業右翼でもない自民党創価工作員でもない者もいるだろう。
早く目を覚ますべきだ。

5 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:14:44 ID:LvjhJ8ii
◆視点・論点 「シリーズ格差・貧困」
反貧困ネットワーク事務局長 湯浅 誠
今日は、「格差の中の格差」とも言うべき、「貧困」についてお話したいと思います。
格差が広がって二極化が進むと、その下の極は、絶え間ない「底辺への競争」の中で、
「貧困」へと至ります。
今の日本社会は、その「貧困」が急速に広がっている社会です。
「貧困」とは何か。その公的な基準は、生活保護基準で定められる最低生活費に求めることができます。
憲法25条で保障された「健康で文化的な最低限度の生活」の具体的な内容を定めるのが、
厚生労働省が毎年算定している最低生活費ですが、この基準を下回る人たちが、一説によれば1000万世帯を超える、とも言われています。

先日相談に訪れた夫妻は、夫が40歳、妻が28歳でした。夫は、小学生で両親を失い、
16歳から非正規労働を転々としながら、一人で生計を立ててきました。
妻は、高校卒業ごろから精神的な疾患を発症していました。
夫妻は、東北の町では仕事が見つからず、派遣会社のあっせんで東京のコンビニ弁当工場に出てきましたが、
地元で受けた説明と実際の労働条件がまったく違ったため、職と住まいを失い、ネットカフェで暮らす生活になりました。
また、ある家族は、夫婦で車中生活をしながら、子どもを小学校へと通わせていました。

構造改革と規制緩和が叫ばれる中、こうした貧困層が増え続けています。
背景にあるのは、労働市場における雇用の細切れ化と社会保障の圧縮です。
収入が不安定になると同時に、負担が増え、ごく一握りの勝ち組以外は、多くの人の生活が苦しくなっています。
今日はなんとかなったが、明日はなんともならないかもしれない。
生活の拠って立つ基盤がどんどん危うくなり、薄い氷の上でようやく成り立っているようなぎりぎりの生活を、
ますます多くの人が強いられるようになってきました。

6 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:15:29 ID:LvjhJ8ii
家族で相談に来る人たちもいます。親子、兄弟、親戚、さまざまな形がありますが、
これまで支えてきた側の人と支えられてきた側の人が一緒に相談に来ます。
そして、支えてきた人たちは、一様に「これまではなんとかしてきたけど、もう限界だ」と言います。
その人たちは「貧困」にまで至っているわけではない。
しかし、自分自身の今後に不安があります。
長寿社会の中で、定年後何年生きるかわからない。
その老後を現在の貯蓄とわずかな年金で乗り切っていかないといけない。
医療費負担などは増える一方です。
とてもこのまま支え続けられない、と感じる。
「貧困」まで至らない人たちも、もはや余裕がなく、
これまで家族間のサポートによって表面化することのなかった「貧困」が、社会に出てくるようになってきてしまいました。

「うまくいかないのは本人の責任だ」と「貧困」はしばしば自己責任論で片付けられます。
ある学者さんの調査では、路上生活をしているホームレスの人を「貧困だと思わない」と答えた人が、
「貧困だと思う」と答えた人の数を上回っていました。
「好きでやっている」と考えるからです。フリーターも同じです。
正規で働けたはずなのに、夢を追っかけて非正規を選んだんだから、どんなに苦しくても仕方がないだろう、と言われます。
「過労死も自己管理の問題だ」と発言した経営者も、「会社を休めたはずだ」と言っていました。
自己責任論の背後には、「両方選択できたはずなのに、ある一方を選択した。
その結果は自分で引受けるべき」という理屈があります。

しかし、「貧困」の大きな特徴の一つは、選択肢が狭められる、ということです。
今日明日の生活費に事欠く人にとって、月払いの仕事に就くか、日払いの仕事に就くか、という選択肢は事実上ありません。
最初の給料が入るまで生活がもたないからです。
ネットカフェで暮らす人たちの学歴は、4割が中卒または高校中退、4割が高卒で、8割が高卒以下でした。
この人たちに本当に正規職を選ぶ可能性があったのでしょうか。

7 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:17:11 ID:LvjhJ8ii
他方で、政治や経営側の自己責任はどうなっているでしょうか?
今、日本社会は財政危機にあるとされており、それが構造改革の大きな推進力となっていました。
無駄な大規模公共事業、銀行の不良債権処理に巨額の税金が投入されたこと、これは本当に他に選択の余地がなかったことなのでしょうか?
また、非正規労働者はこの10年間で550万人増やされました。
経営者は「グローバル化の中で、これ以外の選択肢はなかった」と自己の責任を免除していますが、本当にそうでしょうか?
所得税の最高税率を半分にし、法人税を下げて税収を悪化させたのは、私たちではありません。
非正規を増やし、社会保障負担を増やしたのは、私たちではありません。
それでも、生活が成り立たなくなるほどに追い詰められた人たちにばかり、「自己責任」が問われてしまうのでしょうか?
私は、「貧困」にまで追い込まれた人に自己責任は問えない、
自己責任は「貧困」の前で立ち止まる、本当の自己責任は、政治や経営者、
そして私たちの社会の側にこそ問われるのではないか、と考えています。

では、今社会にどのようなことが求められているのでしょうか? 
まず、早急なワーキング・プア調査が必要です。
今年2月の「成長力底上げ戦略構想チーム」でもワーキング・プアの調査が話題に上りましたが、
「定義が難しい」という理由で見送られました。
しかし、ワーキング・プアの定義は、憲法25条で定める生存権、
その具体化としての最低生活費以下の収入・資産で暮らしている人たちであることについては社会的な合意があり、
定義が難しい、調査が難しいというのは言い訳です。
人々の生活がいったいどうなってしまっているのかについては、今多くの人たちが関心を寄せており、
公的なワーキング・プア調査には国民的な要請があります。

いつまでも曖昧にしておける問題ではありません。


8 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:17:40 ID:LvjhJ8ii
次に、私たち市民一人一人としては、最低生活費を知ることが重要と考えています。
私は方々に話しに行くことがありますが、「ご自分のご家庭の最低生活費を知っていますか?」と聞いて答えられた人には、ほとんど会ったことがありません。
これは、国が、私たちの生活に関して何を保証しているのかを知らない、極論すれば、憲法25条を知らない、ということです。
国民年金に比べて生活保護が高すぎる、などといった議論がイメージだけで語られてしまうのもそのためです。
私たちには、自分たちが国から何を保証されているのかを知る権利があります。
自分自身が知ろうとするとともに、自治体にきちんと広報するよう働きかけましょう。
ほとんどの自治体の広報誌にもホームページにも、最低生活費の計算方法が示されたことがありません。
これは、考えてみれば、とても奇妙なことなのです。

「貧困」の最大の敵は、無関心です。
私たち一人一人が関心を寄せるとともに、社会や政治に働きかけていくことが必要です。
貧困層の増大は、長期間にわたって社会の活力を失わせ、誰も幸せにしません。
「貧困」が求めているのは、「貧困」まで追い込まれた人たちの自助努力ではなく、私たちの社会と政治の自助努力なのです。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/4865.html

9 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 01:37:24 ID:v9Y4jdev
たしかに日本の政治家から愛民心が感じられることはごく稀です
経済指数だけとにらめっこしている感じで、
本来の目的を忘れ、庶民を犠牲にして経済指数を伸ばそうという
本末転倒な姿勢が見え隠れします
これはもしかして偏差値教育の弊害なのでしょうか

10 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 04:17:43 ID:Q3wyWc1r
まったく同感ですね。



11 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 04:18:38 ID:Q3wyWc1r
憲法25条(健康で文化的な生活を営む権利の保障)
が空文化している

12 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 01:05:35 ID:UDrAOc/2
●ねずみの大群自民党
(前略)それにしてもこのところの自民党の若手の麻生批判は見るに堪えない。
4ヶ月前には大政翼賛会のようにほぼ全会一致で麻生氏を選んでおいて、
今度は麻生氏では選挙は戦えないとテレビカメラに向かって
得意満面に話している姿はある意味で、
中川大臣以上に無責任で情けない姿に映る。 
自分だけは立派で悪いのは全て麻生総理と言わんばかりだ。
こんな連中が自民党を駄目にしたと言える。
 麻生氏と言えばみんなでワァ〜と麻生氏に乗り、
福田氏と言えばみんなで福田氏。
安部と言えば同じくみんなでワァ〜と安部。
この状況は沈みゆく船に乗っているネズミの大群と自民党が同質であると証明しているようなものだ。
マスコミもそろそろネズミの大群と付き合うのをやめた方がいい。
このネズミの大群の中でも、もっと駄目なのが若いネズミだ。
4ヶ月前とがらりと変わって、やれポスターが評判が悪いとか、
麻生氏で選挙を戦えないとか訴えているが、その人格のなさや不見識さは麻生氏以下だ。
むしろ麻生氏がかわいそうなくらいだ。
ttp://junazumi.blog70.fc2.com/blog-entry-54.html
自分の選挙のことしか頭にない自民党若手議員。

13 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 03:59:09 ID:tL4/oP5y
後藤田や塩崎ら自民党議員は、自分のことしか考えていない。
愛民心がまったくない。

14 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 14:09:03 ID:tWHGJsLp
自民党は日本を潰す気か

15 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:27:05 ID:0HOxFV6s
◆失業する不安 4人に1人に
景気の悪化で、今後1年間に失業する不安を感じている人は4人に1人に上り、
特に派遣やパートなどの非正規労働者で不安が高まっていることが、連合総研の調査でわかりました。
この調査は、連合総研が民間企業に勤める20歳以上60歳未満の労働者を対象に毎年4月と10月に行っているもので、
先月はおよそ800人が回答しました。今後1年間に失業する不安を感じているか尋ねたところ、
「かなり感じる」が5.6%、「やや感じる」が18.2%のあわせて23.8%で、全体の4人に1人に上りました。
これは半年前より5.6ポイント増え、急激に悪化しました。
特に派遣やパートなどの非正規労働者では31.1%に達し、失業の不安が広がっていることがわかりました。
収入別にみますと、失業の不安が最も高いのは年収が200万円未満の低所得の人たちで、27.1%を占めています。
また今後1年間に賃金収入がどうなると思うか尋ねたところ、「減る」が23.8%で3年ぶりに「増える」を上回りました。
連合総研の千葉登志雄主任研究員は「景気の悪化による影響が、弱い立場の労働者を直撃し、
特に非正規雇用で働く人たちの間で急速に不安が広がっている。
雇用への影響が本格化するのはこれからで、このまま放置すれば消費の低迷など経済が悪循環に陥って
さらに雇用情勢が悪化するおそれもある。国や労働組合は対策にもっと力を入れる必要がある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015558881000.html
昨年10月調査だから、いまや3人に1人が失業あるいは廃業する不安を感じているのでは。

16 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:29:19 ID:axjCDLf4
ウジウジ君は氏んでくれ!
ゲラゲラゲラ

17 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:31:35 ID:PIBAJXLp
税金にたかるダニ、辞任党とこ〜む淫にだけ効く殺虫剤が欲しい。

18 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:33:20 ID:0HOxFV6s
◆雇用保険未加入 1000万人
派遣社員などの非正規雇用の労働者が増えるなか、このうち最大で1000万人以上が、
失業手当を受け取るために必要な雇用保険に加入していないことが厚生労働省の推計でわかりました。
非正規雇用の労働者の場合、法律では、1年以上継続して雇用する人や、週20時間以上働く人については、
事業主に雇用保険への加入を義務づけていて、仕事を失うと失業手当を受け取ることができます。
しかし、このほどまとまった厚生労働省の推計によりますと、
去年1年間に非正規雇用の労働者として働いていた1732万人のうち、
最大で58%に当たる1006万人が雇用保険に加入していなかったということです。
これについて、連合などは「景気の悪化で、事業主が派遣社員などとの契約を短期間で打ち切るケースが増え、
雇用保険に加入できず、失業手当を受け取れない非正規雇用の労働者が増えている。
雇用保険は最低限のセーフティーネットだ」として、
政府に対し、事業主に雇用保険への加入を義務づける条件を厳しくするよう求めており、
厚生労働省で、今後、見直しを検討することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015561851000.html
加入条件を1年から6ヶ月にしたところで、焼け石に水。
自公政権案は失格。
民主党や社民党が主張しているように加入条件を1ヶ月にしなければ、
非正規労働者の多くが、ホームレス・ネットカフェ難民化。
自民党及び公明党は、ほんとうに愛民心がない。

19 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:34:36 ID:1+bayeCb
自民党は、民主党と違って売国奴隷政党ではない。
お金の無駄なばら撒きもしない。最低賃金法にも
手をつけている。税金も、なるべく抑えようと努力
している。民主党の法案を入れる事もある。民主党
とちがって、詐称などの嘘つきではない。おかげで、
パンを食べられる生活を営めさせてもらっている。
すべて自民党のおかげ。だから、自民党はいいと思う。


20 ::2009/02/23(月) 03:52:59 ID:Iw+vPOUT
また1年前からマルチしている自民党工作員のあんたかw

すごい執念だなw

21 :名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 08:27:31 ID:XeOocioJ
★自殺者 11年連続3万人超
去年1年間に自殺した人は3万2000人余りに上り、
11年連続で自殺者が3万人を超える深刻な状況にあることが、
NHKの全国の警察に対する取材でわかりました。
景気の悪化が深刻になるなか、今後自殺する人がさらに増えるおそれもあるとして、
内閣府や各地の自治体などは危機感を強めています。
 警察による自殺の統計は、例年、翌年の6月に公表されますが、
NHKは全国47都道府県の警察に対して、去年自殺した人の数について取材しました。
その結果、去年1年間に自殺した人は今の時点で警察が把握しているだけで、
全国で3万2194人に上り、平成10年から11年連続で
自殺者が3万人を超える深刻な状況にあることがわかりました。
各地の警察では、今後死因が判明して自殺と断定されるケースもあるので、
最終的な統計ではさらに数が増える可能性があるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014327481000.html
自公連立が始まって11年、小泉カイカクが始まって9年、とほぼ一致します。

22 :名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 06:19:08 ID:BTsiB/O/
●失業者800万人の驚愕予想 雇用悪化底なし
08年10―12月の実質GDPがマイナス12.7%(年率換算)という衝撃の数値を受けて、
民間シンクタンクが次々と09年、10年の日本経済見通しの下方修正を発表し始めた。
09年1―3月のGDP見通しを2ケタ減と予測するなど、先行きに明るさは全く見えない。
中でも、背筋が凍りつく恐怖の数字が失業率の予測だ。
直近の4.4%(昨年12月)をはるかに上回り、戦後最悪だった03年4月の5.5%すら霞む驚愕(きょうがく)の数値がズラリと並ぶ。
ニッセイ基礎研究所は6.2%(10年4―6月、同7―9月)と予測。同研究所の斎藤太郎主任研究員はいう。
「景気後退は09年いっぱい続き、底打ちは早くても10年の初めごろだと思います。
失業率のピークはその半年後ぐらいにきます」
三菱UFJリサーチ&コンサルティングも同じく6.2%(10年1―3月、同7―9月)を予想、
第一生命経済研究所は6.0%(10年度)とはじいた。
堅い数字を見積もるシンクタンクでさえ、戦後最悪の失業率を予測するのだから、この先の雇用環境は想像を絶するヒドさだ。
●民間シンクタンクが次々と戦後最悪の数値を発表
帝国データバンク情報部の中森貴和氏が言う。
「失業率には、求職活動をしていない人はカウントされませんから、失業者数の実態は公表ベースをかなり上回っていると思います。
公表ベースで失業率6%、7%となると、実態は10%を超える可能性もあるでしょう」
失業率1%で70万〜80万人が職を失うといわれる。10%に高まれば失業者は700万〜800万人近い。
「特に地方経済がメタメタです。自動車や電機各社の工場は、九州や東海、東北地方に多いので、
その地域の雇用が集中的に消えてなくなる恐れがあります」(前出の中森氏)
ソニーやパナソニックは国内工場の集約、閉鎖方針を早々と打ち出し、地元を混乱させた。
こうした混乱や企業のリストラが、少なくとも失業率がピークを迎える10年半ばまで1年半以上も続くことになる。
失業者800万人。ごく単純には10人に1人が失業者だ。恐怖の大首切り時代に備え、覚悟だけはしておいた方がいい。
http://news.livedoor.com/article/detail/4029912/


23 :名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 11:37:42 ID:BT951XqR
日本政府の行動はさらに素早かった。経営危機に瀕した地方銀行に対し、公的資金をあらかじめ投入
できるようにする内容の「金融機能強化法」を再び制定したのが10月21日だった。
金融機関に投入される
公的資金の総額も当初は2兆円とされていたが、それを10兆円へと一気に5倍に増やすと政府が発表した
のはその5日後だった。公的資金投入の規模はその後さらに2兆円が追加されて総額12兆円となり、
今月12日には国会での採決も終えて実行を待つのみとなっている。
http://www.chosunonline.com/article/20081218000046

チョンですら評価してるのに、ミンス工作員ときたひには、挙げ足取りしかできないのか
つけたし。
>「麻生さんの景気対策で倒産を免れた企業は多い。小泉路線復活では選挙を戦えない」(宮城)
http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY200902180312.html




24 :名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 00:13:54 ID:gDFMKOuO
>>23
普段は都合の悪い記事がでると、
チョンだのアカヒだのと罵倒しているくせに、
都合がよい記事が出ると、韓国紙や朝日新聞まで引用するあつかましさw

さすが、ダブルスタンダードな自民党別働隊のネット右翼だなw


25 :名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 00:19:42 ID:I7QxSGU3
>>23
でもよ。本当に民主が絡む政界再編を抜きにして自民は政策に応じて一度分裂すべきじゃないか。
小泉以前のバラマキだの高度成長期しか通用しないとか言われてる方向性と
小泉らが推進する新自由主義ではもう全然違うだろ。
一つの政党でここまで方向性が違えば有権者も困るだろ。地方組織にしても。
どっちも官僚にいいように扱われている点では同じだが各議員が決断すべき時に来てる。
もう自民党的妥協の連続では日本の舵取りは無理。

26 :名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 00:20:35 ID:RU/zSuMQ
〉だなw
クソ爺ワロスW
脱糞じじいは氏ね!
(#`ε´#)

27 :名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 13:28:18 ID:qyFHTiQI
★「市場原理主義」も「古い自民党」も御免だ
(前略)市場原理主義によれば、まるで神の判断がそうであるように、市場の判断は常に正しいと言うことになる。
従って、企業の価値のみならず、人の価値、資源の価値、食料の価値、命の価値、全ての判断が市場で為され、
価値のあるものには、対価として、正当な金銭的利益が与えられ、価値の無いものは、
消えていく、ただそれだけの事と言うことになるのだろう。
その結果が、見ての通りの有様なので、今更、どの様に誤魔化しても、小泉−竹中路線を継続することは、愚の骨頂だろう。
ただ、一方で「古い自民党」と言うのも、どうだろうか。
例えば、麻生首相の郵政民営化を巡る発言を聞いていると、この人は、真剣に国の政策を考えたことがあるのか非常に疑問となる。
麻生首相にとって、政策とは、国家や国民の事を真剣に考えた上の判断ではなく、どちらが、
当面国民の目を欺きながら、利権政治を継続出来るか、その欺き方を見計らっているだけであろうことは、
事の発端である麻生首相の一連の郵政民営化に対する発言から十分に伺える。
つまり、「古い自民党」については、その政策の中身を吟味すること自体が無意味なのかもしれない。
まあ、どちらも御免、と言うのが個人的な感想だ。
しかし、しばらくは、このどこかの県議会レベルの猿芝居に付き合うしかなく、
その間、この国の政府には何も期待できない状況が続くことを思えば、政治家としての麻生首相の罪は、計り知れない。
日本国は、最悪の時期に最低の首相を戴いてしまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000030-tsuka-pol
そこで「欧州型社会民主主義」。
簡潔にいえば、「市場原理主義(ネオリベ・ネオコン)」では、
働いても生存ギリギリ(ワーキングプア)、働かなければホームレス・餓死・病死・自殺へ
「欧州型社会民主主義」では、働いている間はそこそこ豊かに暮らせ、
働かなくても誰もが一定の所得は保障されホームレス・餓死・病死・自殺へ追い込まれることはない。
キーワードは、「リスクの社会化(再分配政策強化=社会保障・セーフティネット拡充)」「普遍政治(反利権政治・反裁量政治)」

28 :名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 22:28:07 ID:rEYUWmTa
亡国自民党には愛国心のカケラもないよ

29 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 09:00:53 ID:8QQBx3LB
◆自公政権の悪政(2) 社会保障の連続改悪 医療崩壊・国民健康保険証取り上げ
「わずかな年金は減らされたうえ、保険料の天引きは容赦ない」「病気になってもお金がなければ病院にもいけない」―。
「構造改革」による社会保障の連続改悪によって、こんな苦難が国民を襲いました。
その大もとにあるのが、小泉内閣が決めた社会保障費の抑制方針です。
二〇〇二年度から毎年、社会保障費の自然増分から二千二百億円(初年度は三千億円)削減されてきました。
抑制の対象は医療、介護、年金、生活保護と社会保障のあらゆる分野に及び、
庶民への痛みの押し付けの結果、「生きること」自体が脅かされる実態が広がっています。
医療分野では、国民の負担増に加え、医療費削減を目的に医師数の抑制政策を続けたため、
救急患者が救われない医師不足が社会問題化し、「医療崩壊」と呼ばれる事態が出現しました。
高すぎる国民健康保険料が払えずに正規の国保証を取り上げられた世帯は約百五十八万世帯にまで広がっています。
受診を控え、手遅れで死亡する例は後を絶ちません。
そのうえ、国民生活の最後の命綱である生活保護さえ切り縮められました。
老齢加算の廃止で、「朝はパン一枚、昼はうどん」「暖房費節約のため、ストーブをつけず布団に入る」「風呂の回数を減らす」
など生活の根幹まで切り詰めざるをえない実態です。(〇八年一月、全日本民主医療機関連合会の調査報告)
こうしたなか、昨年四月に導入された後期高齢者医療制度に、国民の怒りが爆発しました。
同制度に対する不服審査請求は全国で一万件超。
「『高齢者はいずれ死を迎える、お金も手間もかけなくてよい』という、
人間性を喪失した制度だ」などの怒りの声があふれています。

30 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 09:17:56 ID:44sPciKr
学校で愛国心を教育しろと言ったのは自民でしたよ。

ですが自民の考えている愛国心とは、
日本は天皇中心の神の国だとかそんなのばっかりでしょ。

直立不動で君が代を歌ってさえいれは愛国心があるらしいです。
たしかに自民の皆さんにそういう愛国心があることは否定しませんが…

31 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 09:29:35 ID:j6T15jQP
自民も民主も同じ。公明は糞。だから、今回は、社民と共産に投票する。

32 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 09:30:35 ID:44sPciKr
日本は天皇中心の神の国だとか主張する人が、
日本もフツーの国になるために憲法9条を改正せねば、と言っています。

危なくてなりません。
日本は神の国だという考え自体がすでにフツーじゃないからです。
まさになんとかに刃物を持たせるようなものです。

愛国心と言いながら庶民に冷たい自民は矛盾の固まりです。

33 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 09:33:00 ID:44sPciKr
世界の中で、日本も国民・庶民に根を下ろした普通の愛国心を考えるべき時です。


34 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 09:38:15 ID:44sPciKr
たとえば、派遣切りで生活のどん底に落とされている人がいる一方
天下りでヌクヌクしている人がいます。

こんなことを平気で放置している麻生さんや自民の皆さんは、
本当に愛国心があるんでしょうか?

35 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 21:43:24 ID:EcNcr7Lm
テレビを見ていてわかった気がした…

自民の大村はダメだ…

36 :名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 21:50:50 ID:INcT53H1
二世三世議員にボンボン議員ばっかり

これでどうやって派遣労働者に低所得者層の民意を政治に反映するんだね

37 :名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 09:57:36 ID:C1ANcoqM
>>35
>自民の大村はダメだ…

緑資源機構の看板掛け替えをしただけで解体でもなんでもないのに、
あれは解体途中なんだとヌケヌケと仰ってました。
なんでこんなに官僚べったりなんだと怒りがこみ上げました。

大村先生は、自民党の若手ホープの一人とされる方ですが、
自民の先生方は、よく聞いてみるとああいう人が多いですね。

38 :名無しさん@3周年:2009/03/04(水) 10:37:33 ID:1zX5OhJb
>>36
君みたいな発想をした人がいたよw
ポルポトw

39 :名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 12:00:36 ID:ZlWXaTJu
>>1
まったくだ、まったくだ

40 :名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 12:03:49 ID:IiZG8MNc
佐野美和さんのミワちゃんねる きうち実特集
http://loxx.tv/nagatacho/int_sp031.html

政治屋はいらん。こういう志の政治家が、もっと出て欲しい。

41 :名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 12:38:32 ID:ZlWXaTJu
ウヨクの雑誌がまた休刊
ウヨクは間違いなく衰退しているね
保守系の代表的なオピニオン誌である月刊「諸君!」の休刊を、発行元の文芸春秋が決めた。5月1日発売の6月号が最終号になる。
http://www.asahi.com/culture/update/0302/TKY200903020297.html

42 :名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 12:50:37 ID:D5LzdaDc
2つのヨウツベに出てくる『未来産業研究会』は同じか?!

http://www.youtube.com/watch?v=GjSXLDOeocc
http://www.youtube.com/watch?v=APzlAcWgwV0

43 :名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 20:31:21 ID:Oqgs81es
中日新聞:検察、時効迫り着手 「選挙前」抗議相次ぐ:政治(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009030502000166.html
検察庁
http://www.kensatsu.go.jp/
ご意見・ご質問受付フォーム
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

2ch検索: [検察 抗議]
http://find.2ch.net/?ENCODING=SJIS&STR=%8C%9F%8E@+%8DR%8Bc
【小沢氏秘書逮捕】 検察庁HPなどに、「選挙近いのに!」「国策捜査だ!」と抗議多数…元特捜部長「奥に隠された事件があるのか」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236245627/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236232586/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236227505/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236223634/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236220425/


44 :名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 14:32:34 ID:7v64nejd
★医療費最低、自己負担世界最高の日本
「日本の医療を守る市民の会」で本田宏医師の講演を聞く。
テーマは「荒廃する医療現場から医療再生を訴える!」というもの。
この日本は経済大国にもかかわらず、医療費は先進国で最低、
しかし国民自己負担は世界最高という現実がある。
経済構造を変えなければ少子高齢時代に適応できない。
まさに政治の課題だ。
「国民が不幸な国は没落する」との言葉が印象的だった。(後略)
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2009/02/post_9894.html

45 :名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 22:19:56 ID:PwW/jEla
◆「たかじんのそこまで言って委員会」 (雨宮処凛)
こちらがいくら「生存が脅かされている」系のことを話しても通じない。
自民党の鴻池氏に至っては、本当に本当にまったく全然言葉が通じないということをひしひしと感じた。
派遣法の改悪によってワーキングプアが大量に産み出され、年収200万以下の人が1000万人以上、
という現状に責任がないはずはない氏は、それでもこの問題を「ふらふらしてフリーターやってるだけ」
「兄ちゃん姉ちゃんがぐちぐち言ってるだけ」「甘えている」などと、まったく政治と切り離して若者バッシング。◇
ここまで露骨な意見を自民党の国会議員から聞くと、本当に、悲しくなってくる。
そうして「愛国教育」系のことを言う鴻池氏。
愛国心を持って、「正しい」歴史認識を持てば、「ふらふらしたフリーター」にならないというのだろうか?
90年代から続いてきた若年層を見捨てるような雇用政策は、まったくの無関係だというのだろうか?
正社員を非正社員に置き換え、多くの非正規雇用者を使い捨てにすることによって
暴利を貪ることを容認してきたのは、一体どこの誰なのか?どこの政党なのか?
若年貧困層の窮状を「自己責任」「やる気がない」「ふらふらしてるだけ」とバッシングだけしていれば、
国は政策の失敗を問われることなく、その上一円の予算も使うことなくこの問題を「個人の心の問題」に矮小化できる。
そんなやり方を本当にやっている国会議員を目の前にして、改めて心の底から落胆したのだった。
それにしても、愛国心系のことを言うのであれば、次世代を担う若年層の雇用を切り崩し、
その貧困を放置することほど「愛国」に反することはない。
このままいけば年収200万以下の層は更に激増し、少子化も進み、消費も伸びず、将来的には生活保護受給者が増えることが目に見えているのに、
先のことなどどうでもいいようである。本気で「国」のことを考えるなら、
真っ先に手がつけられるべき問題なのに、ずーっと「だらしない」と言い続けるのだろうか。◇
こういう人の「愛国心」とは、一体どんな形のものなのだろうか。
そして一体、誰がこの社会の不安定化を進め、そしてそれをわざと「若者のだらしなさ」などを強調する形で「政治的に」隠蔽しているのか。<後略>
ttp://www.magazine9.jp/karin/080827/

46 :名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 08:14:01 ID:FYh/w8CD
時事ドットコム:政府紙幣発行、首相に提言へ=無利子国債と贈与税減免も−自民議連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009031000767
 政府紙幣や相続税減免付き無利子国債の可能性を検討してきた自民党の議員連盟(会長・田村耕太郎参院議員)は10日、党本部で会合
を開き、これらを発行するよう求めた政策提言の原案を大筋で了承した。11日に麻生太郎首相、与謝野馨財務・金融・経済財政相らに
提出する。
 提言は(1)政府紙幣や相続税減免付き無利子国債を発行して景気対策の財源に充てる(2)贈与税を3年間にわたり一律10%(現行10−
50%)に減免し、高齢者が保有する金融資産の活用を促す−を主な内容とする。これに対し、政府・与党内では急激なインフレを招くと
して政府紙幣発行に慎重論が根強いほか、相続・贈与税の減免についても「金持ち優遇だ」との批判がある。

無利子国債発行を検討…首相、与党議連の提言受けて : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090311-OYT1T00595.htm
 自民党の「政府紙幣・無利子国債(相続税減免措置付き)発行を検討する議員連盟」の菅義偉衆院議員、田村耕太郎参院議員らは11日
午前、首相官邸に麻生首相を訪ね、景気刺激策として、利子が付かない代わりに相続税がかからない「無利子非課税国債」の発行などを柱
とする緊急提言を提出した。
 菅氏は記者団に対し、同国債に関連して、「首相は前向きではないか。こういう時期だからありとあらゆるものを出来ることはやって
いきたいとの思いのようだ」と語った。
 提言では、〈1〉政府紙幣の発行検討・金融政策の強化〈2〉無利子非課税国債の発行〈3〉贈与税減免による世代間の資産移転促進
――などを求めている。
......


47 :くうる丸:2009/03/13(金) 08:27:02 ID:MIuUVCpp
 だからもう、自公政権は、何が何でも、下野させなければならない
んだよ。

 皆さんも、ウンザリだろ。ユダヤミットワークを利用して、日本人の
生み出した利益を、そちらへ捧げるシステムを、止めよう。

48 ::2009/03/13(金) 13:57:01 ID:vHTexjRE
政府紙幣は、まずいな。

49 :名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 17:53:26 ID:YCVym/Kt
自民党と公明党の政治は、

官僚による、天下りと、
利権のための、経団連のための政治。

庶民をいかに騙し、庶民から搾取できる仕組み作りをするかが、与党の仕事。

50 :名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 00:18:36 ID:5JO0XBmR
★やっぱり、そういうことか 高速料金値下げ狂騒
高速料金値下げがETC車に限られることから、カーショップでは車載機を購入する人が殺到中。
今なら助成金5250円も出る。ところが、この助成金はもとはドライバーから徴収した金だ。
しかも、高速料金値下げ狂騒のウラで、
この助成金によって別の天下り財団が肥え太る構図も見られる。
またも利権構造だ。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21979
やっぱり、自民党・公明党政権の「景気対策」は、インチキだった!
ETC車限定の高速料金値下げは、官僚の天下り利権肥大化を促進するためだった!


51 :名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 06:51:40 ID:bRgHi5pu
時事ドットコム:「大きな政府」求める声も=社会保障で意見聴取−参院予算委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009031700919
 参院予算委員会は17日、2009年度予算案について有識者から意見を聞く公聴会を開いた。午後は行政改革や社会保障などがテーマで、
有識者からは、雇用対策や年金制度を強化して「大きな政府」の実現を求める声が上がった。
 山口二郎北大教授は、雇用情勢の悪化や地方経済の疲弊について「社会保障費の抑制や労働の規制緩和、地方交付税削減がもたらした
結果であり人災だ。『小さな政府』の時代は終わった」と小泉政権の構造改革を厳しく批判。職業能力の開発や医療、介護の分野に予算を
重点配分すべきだと訴えた。
 また、井手英策横浜国大准教授は、格差の拡大で、低所得者層が社会保険料を支払えないケースが相次いでいる現状を指摘。公的年金
などの社会保障給付を税で賄うことを提唱した。「大きな政府」は非効率との批判に対しては、高福祉・高負担として知られる北欧諸国も
「国際競争力は高い」などと反論した。


52 :名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 08:45:45 ID:q94vrMQ5
奴隷制度推進政党それが自民党

53 :名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 08:50:08 ID:qr/8O3he
やはり小沢さんが庶民の味方!!!

やはり小沢さんが庶民の味方!!!

やはり小沢さんが庶民の味方!!!

やはり小沢さんが庶民の味方!!!

やはり小沢さんが庶民の味方!!!

54 :名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 08:54:51 ID:kt0Q6NhT
分かったから、連続で同一内容を書くスレ汚しはやめてくれ。
それと馬鹿っぽい書き込みもやめてくれ。

55 :名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 09:11:14 ID:VLmRb7fc
>>1
「庶民」ってのは在日朝鮮人も含めてるのだろうね

56 :名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 09:35:43 ID:UQ8SgUTD
民主に邪魔されてうまく政策が実行できないことは自民党が無能であることを意味するわけではない。

民主が邪魔するのは結構なのだが、結局政策より政局だから困るのだ。
審議拒否し続けた民主党の責任はなぜ問われないのか。
参議院選挙で「特殊法人の全廃」をマニフェストに掲げてかったのになぜ安倍晋三氏が官僚主導の政治

をやめようとするのを邪魔したのか。

自分たちの立場を忘れ、審議拒否し続け、それで、あなたのような

「民主・自民が政権変わっても何も変わらないかもしれない、でも変わるかもしれない。 」

という意見で民主党を与党にすることは、とんでもない大違いである。

57 :名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 06:58:07 ID:ZOqKW2Kc
>>56
野党に責任転嫁している時点で、無能なんだよ、自民党と自民党信者はw

★自殺者 11年連続3万人超
去年1年間に自殺した人は3万2000人余りに上り、
11年連続で自殺者が3万人を超える深刻な状況にあることが、
NHKの全国の警察に対する取材でわかりました。
景気の悪化が深刻になるなか、今後自殺する人がさらに増えるおそれもあるとして、
内閣府や各地の自治体などは危機感を強めています。
 警察による自殺の統計は、例年、翌年の6月に公表されますが、
NHKは全国47都道府県の警察に対して、去年自殺した人の数について取材しました。
その結果、去年1年間に自殺した人は今の時点で警察が把握しているだけで、
全国で3万2194人に上り、平成10年から11年連続で
自殺者が3万人を超える深刻な状況にあることがわかりました。
各地の警察では、今後死因が判明して自殺と断定されるケースもあるので、
最終的な統計ではさらに数が増える可能性があるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014327481000.html
自公連立が始まって11年、小泉カイカクが始まって9年、とほぼ一致します。

58 :名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 02:53:33 ID:BBXBqx1q
民主党は二次補正関連法案に賛成したり、何でも邪魔しているわけではないぞ。
自民党の天下りバンクをつくって公に天下りを認める名前だけの公務員改革に反対するのは当たり前だろ。
自民党は改革と言う名の骨抜きばかり。

59 :名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 02:56:55 ID:HdIyrasJ
はやく政権交代してくれー
腐敗政治自民公明は、消えろ!

60 :名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:30:02 ID:nYUsukj/
★「国の政策に民意反映されず」過去最高8割 内閣府調査
「国の政策に民意が反映されていない」と感じる国民が過去最高の80.7%に上ることが、
内閣府の社会意識に関する世論調査でわかった。調査対象は20歳以上の1万人。
うち5890人に1〜2月に面接し、回答を得た。
「民意が反映されていない」との回答は昨年比5.5ポイント増で、
82年以降で最高だった97年の80.3%を超えた。
対応策では27.5%が「政治家が国民の声をよく聞く」、
18.8%が「国民が国の政策に関心を持つ」を挙げた。
「日本の状況で悪い方向に向かっている分野」では、複数回答で「景気」が昨年比26ポイント増の69%、
「雇用・労働条件」が同27ポイント増の58%と大幅に増えた。
http://www.asahi.com/politics/update/0328/TKY200903280299.html

61 :名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:48:48 ID:SoHDSorS
★自殺者:昨年も3万人超 不況、命をむしばむ 決算期3〜5月に危機感
警察庁の08年の統計で自殺者がまた3万人を超えた。
月別のデータでは、金融危機が深刻化した10月の自殺が最多になり、空前の不況の影響もうかがえる。
今年に入っても自殺者は増加傾向で、関係者からは危機感もにじむ。
97年に山一証券が破綻(はたん)するなど、98年にかけての金融危機の時には、自殺者数は約35%も急増。
以来、連続で3万人を超え高止まりの状況が続く。
特に同年3月は自殺者数が3265人(厚生労働省統計)で、前月より一気に約1000人増え、関係者に「98年3月ショック」と呼ばれる。
自殺対策に取り組むNPO法人「ライフリンク」(東京都千代田区)の清水康之代表は
「決算期をむかえ、失業や倒産を迫られる人が増えるため、例年3〜5月は自殺者が多い。
経済悪化による自殺への影響がこれから深刻化する恐れがある」と指摘する。◇
「もう自殺するしかないと思って」
清水代表のもとに先月、思いつめた声で電話がかかってきた。
東北地方の40代後半の男性。3年前、詐欺にあって職を失い、今年1月には頼みの派遣先からも解雇された。
多重債務の状態を妻に知られ、夫婦仲もこじれた。「自分が死ねば生命保険が出る。死ぬ準備をしている」
最後の方は息が乱れ、言葉に詰まった。
うつの症状が疑われ、精神保健福祉センターを紹介したが、雇用対策や借金返済の問題は別の窓口を探さなければならない。
清水代表は「失業や多重債務だけでなく、うつ病や家庭不和など複数の要因が重なっているケースが少なくない。
ワンストップで支援できる仕組みが必要だ。運良く情報に接した人の命だけが救われるようなことがあってはならない」と訴える。
また、自殺問題に詳しい高橋祥友・防衛医大教授(精神医学)は
「日本の自殺者は40〜50代男性と高齢者に多いのが特徴。中年男性や高齢者が孤立しがちな環境を変える対策が必要だ」と訴える。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090402dde041040015000c.html

62 :五十嵐法大教授の見解:2009/04/06(月) 20:40:11 ID:NdtWuUu1
★経済不況、日本の打撃はアメリカ以上
日本は今、大変な経済不況に直面しています。
昨年9月のリーマン・ショックに始まる国際的な金融・経済危機が、日本経済をも直撃したからです。
しかし、その打撃は「本家」であるアメリカ以上に大きなものでした。
昨年の秋以降、先進諸国はおしなべて経済成長率を低下させています。
第4四半期のGDP成長率は、年率換算でアメリカが6.2%減、ユーロ圏は5.7%減であったのに、
日本は12.1%もマイナスになりました。減少幅は米欧の約2倍になったのです。
★日本経済の体力を低下させた元凶=「小泉改革」
どうして、このような事態に陥ったのでしょうか。それは、外から大嵐が吹いてくる前に、
すでに日本経済と社会は体力を大きく低下させていたからです。
新自由主義的な規制緩和によって蝕まれ、経済と社会の骨格が揺らいでいたところに、強力な暴風雨が外から吹き付けました。
こうして、日本はひとたまりもなく大打撃を被ることになったというわけです。
このような規制緩和は、大規模小売店舗法による中小商店の倒産、
許可制から届け出制への緩和によるタクシー配車の増大などの面で、大きな破壊力を発揮しました。◇
そして何よりも、人々の労働と生活を荒廃に導いたのは労働の規制緩和といわれる政策転換でした。◇
昨年の暮れから大量の「派遣切り」が問題になりましたが、その大半は製造業への派遣でした。
業界の試算では、職を失う人が派遣や請負を合わせて40万人にも及ぶのではないかとされています。
★膨大な非正規労働者の誕生と労働の劣悪化
また、年収200万円以下という低賃金で働くワーキング・プアが1000万人を超えて注目を集めましたが、
これも派遣労働の拡大によって非正規労働者が急増したからです。
雇用の柔軟化やコスト削減という名の下に正規労働者が非正規労働者に置き換えられ、労働の劣悪化が進みました。◇
そこで働く労働者の身分は不安定で、貯金できないほどに賃金は低く、労災の防止や技術・技能の継承という点でも、多くの問題を抱えるものです。
そこで生じている問題を解決するには、一方では、「派遣切り」を防ぎ、解雇された労働者の生活や就労への支援を強める必要があります。
社会的な安全網の整備も必要でしょう。(後略)
ttp://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-04-04

63 :名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 20:46:49 ID:AXW9cjHz
跳ばすの大変なので、無駄な長スレやめてくれませんか?
誰も読んでないしwwwwwww


64 :名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 20:55:14 ID:Y453+sev
>>63
と、「誰も読んでいない」といいながら、
自民党にとって都合の悪いスレを
低能丸出しの無駄な煽り荒らしで荒らす自民党狂信者、乙w

65 :名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 21:32:26 ID:wedTwczy
もってのほか【以ての外】
[意]思いもよらないこと。とんでもないこと。

[例]選挙のために小銭をばらまくとは―。
北挑発になす術なすとは―。

66 :名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 21:58:41 ID:K1vnCjFm
〈〈1
まさに同感

67 :名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 22:06:00 ID:K1vnCjFm
〉〉1
矢印反対だった?
訂正
全く同感です!

68 :名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 11:26:02 ID:qeDQmDAT
莫大なバラマキ補正の財源は、これまた莫大な国債・借金なんだけど。
これじゃ、せっかく秋までに政権交代が起きても民主党が「本当に必要なことの為に」使うカネが残らない。
これは、実は自民党が政権交代を阻止するために行ってる「焦土作戦」じゃないのか?

焦土作戦とは、企業が敵対的買収を阻止するためにわざと企業価値を下げることを言う。(詳しくは検索してくれ)
自分の利権を守るために、今、自民党は借金積み上げてわざと日本の価値を暴落させようとしてるんじゃないだろうか。


69 :名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 11:36:26 ID:0mvpTTqp
一党独裁は三流国の証

70 :名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 01:42:13 ID:e5nfLkhZ
★「政官財の癒着システム」で甘い汁を吸い続ける自民党・公明党が900兆円以上の借金をつくった!
★ニポンの借金は、4月現在の時点で、約938兆円もある。
これは、国民1人あたりに換算すると、全国の赤ちゃんからお年寄りまで、
全員が約735万円もの借金を背負わされてることになる。◇
ほんの10年前、平成10年までは、ニポンの借金の総額は、約395兆円だった。
これでもすごい金額だけど、取りあえずは今の半分以下だった。
で、この年に、当時の小渕総理が、経済対策として40兆円もの国債を発行したのを皮切りに、
この国の経済はサラ金地獄の底なし沼へと足を踏み入れちゃったのだ。
それは、こんなに借金があるのにも関わらず、「政官財の癒着システム」で甘い汁を吸い続ける自民党政権が、
官僚の言いなりになって湯水のごとく税金をムダづかいして来たからだ。
官僚どもの天下り先を確保するために、中身のない外郭団体を作り続け、
大赤字を生み出す箱モノを作り続けさせたからだ。
そして、借金が借金を生み、毎年、40〜50兆円ずつ借金を増やし続けた。
その結果が、現在の938兆円なんていう気の遠くなるような借金なのだ。
それなのに、現在の総理大臣である麻生は、就任からわずか半年で、
あちこちに何十兆円もバラ撒き続けて来た挙句に、さらに15兆円もの追加経済対策を行なうと言う。
このうち…の10兆円は、またまた国債を発行して、あたしたちに借金として背負わせるそうだ。
ちなみに、麻生は、就任から今までに、すでに33兆円もの借金を作ってる。
その上、あと10兆円もの借金をするって言ってるのだ。
つまり、これで、合計43兆円もの借金が、これまでの938兆円の借金に上乗せさせられちゃうのだ。(後略)
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20090409

71 :名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 01:44:24 ID:e5nfLkhZ
(承前)オマケに、その使い道ってのが…誰もが1000円で高速道路を走れるようになるんじゃなくて、
あくまでもキヤノンの御手洗冨士夫とトヨタの奥田碩が代表をつとめる
天下り団体ご指定のETCを買った人しか1000円にならないって政策。
中古でも何でも車を買い替えたら補助金がもらえるんじゃなくて、
トヨタを始めとしたメーカーの新車を買わないと補助金はもらえないって政策。
家電にしても、経団連に所属してるメーカーの何十万円もする新製品を買わないと割引にならないって政策。
これじゃあ、まるで、私たちに莫大な借金を背負わせて、それで経団連に便宜を図ってるようなもんじゃん。
そして、あと2年したら、麻生が何度も公言して来たように、
経団連の指示による「消費税の大幅な引き上げ」が待ってるワケだ。◇
ま、あとちょっとで辞めちゃう麻生にしてみれば、ニポンがどうなろうとも、
ニポンの国民がどうなろうとも、どうでもいいワケだ。
麻生のカラッポのオツムの中にあるのは、今度の選挙で「麻生のセイで負けた」って言われたくないってことだけなのだ。
だから、どんだけ国の借金を増やそうとも、たとえ闇金に手を出そうとも、
とにかくバカな有権者どもにお金をバラ撒き続けて、自民党に投票させるってことしか考えてないのだ。
だって、自分がどれほど借金を増やしたって、返すのは自分じゃないからだ。
だからこそ、国債が税収を上回るってのに平然としてられるのだ。◇
‥‥そんなワケで、パチンコがやめられずにサラ金にまで手を出しちゃう人を「パチンコ依存症」って呼ぶのなら、
これまでの自民党は、さしずめ「政権依存症」ってとこだろう。
政権の座に居座り続け、「政官財の癒着システム」で甘い汁を吸い続けていたいがために、
毎年毎年、莫大な借金を続けて来て、わずか10年で、国の借金を2倍以上にも膨れ上がらせちゃったからだ。
そして、それでも「政権の座」というパチンコの魅力から逃れることができずに、
また新たに莫大な借金をしようとしてるのが麻生っていう依存患者なのだ。◇
私たち国民が、こんなバカどもの巻き添えにならないためには、もはや、政権交代しかない。
ニポンが、この借金地獄の底なし沼から抜け出すためには、
政権交代によって「政官財の癒着システム」を根底から解体するしかないのだ。

72 :名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 01:46:10 ID:4n75COFf
小沢はシナチョンから金もらってる売国奴

73 :名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 03:36:56 ID:ydhL9isP
山崎拓は北朝鮮利権にかかってる売国奴

74 :名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 09:59:57 ID:p4TaCKyt
>>72
嘘言うなよw
いくら小沢が嫌いでも虚偽の流布は、犯罪だよ、自民党工作員クン

75 :名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 05:12:44 ID:8xzajY12
★日本経済マイナス6・2%成長 先進国最悪 IMF09年見通し
【ワシントン=渡辺浩生】国際通貨基金(IMF)が22日発表した世界経済見通しは、
金融危機の影響で、世界経済が景気後退入りしたと初めて明記した。
2009年の世界全体の成長率予想は今年1月時点の0・5%から1・8ポイントと大幅に下方修正し、
マイナス1・3%にとどまるとした。
なかでも日本はマイナス6・2%と戦後最悪の落ち込みとなり、先進国で最悪。
深刻な金融危機の拡大により、戦後最悪のリセッション(景気後退)が09年も続く見通しだ。
米国はマイナス2・8%、ユーロ圏は同4・2%とそれぞれ従来予想を1・2ポイントと2・2ポイント下方修正。
新興市場国の成長率も軒並み下方修正した。
ロシアはマイナス6・0%(前回予想マイナス0・7%)、
中東欧諸国はマイナス3・7%(同マイナス0・4%)とそれぞれ大幅な落ち込みを予想した。
好調な中国も6・5%(同6・7%)に減速する。
10年は、世界全体で1・9%とプラスに転じるものの、過去の回復に比べて低水準にとどまると予想。
日本は0・5%、米国はゼロ%、ユーロ圏はマイナス0・4%とそれぞれ予想している。
ただ、見通しは「下方リスクを伴い、極めて不確実」という。
IMFは厳しい予想について「金融安定化に予想以上に時間がかかっているため」と指摘。
金融業界の深刻な経営悪化が実需の落ち込みを加速し、輸出依存型経済の日本やアジア諸国を直撃する一方、
海外の民間資本に依存する中東欧が資本流出に陥ったと分析している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090423/fnc0904230004000-n1.htm
結局、日本が先進国の中でもっともダメージが大きかった。
どうして、このような事態に陥ったのか。それは、外から大嵐が吹いてくる前に、
すでに日本経済と社会は体力を大きく低下させていたからである。
「小泉インチキ改革」によって蝕まれ、経済と社会の骨格が揺らいでいたところに、強力な暴風雨が外から吹き付けた。
こうして、日本はひとたまりもなく大打撃を被ることになったというわけである。

76 ::2009/04/23(木) 06:05:24 ID:DirlVdCJ
医療介護に金回して失業者を雇う努力してほしいよ

77 :名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 02:31:25 ID:mYlEBJKo
★五十嵐仁(法政大学教授)の転成仁語
20日(月)にレイバーネット日本の4月例会で話をしてきました。
このとき、昨年末の日本のGDPの落ち込みがアメリカやユーロ圏よりも大きかったことを指摘し、
リーマン・ショックが起き金融危機を引き起こした「本家」のアメリカよりも日本経済が大きな打撃を被ったのは、
規制緩和や市場原理主義の猛威によって、それ以前から日本の経済・社会がズタズタにされていたからだと話しました。
今日のニュースで、IMFの予測では今年の世界経済は戦後初めてのマイナスとなること、
その中でも日本は先進7ヵ国中、最悪の落ち込みになることを報じていました。
早く、小泉構造改革によって被った傷を癒さなければならないということでしょう。
小泉さんの手によって灰燼に帰した経済と社会を立て直さなければ、日本の未来はありません。
ttp://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-04-23

78 :名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 03:01:08 ID:ooVOQevA
庶民に冷たいって何頓珍漢なこと言っちゃってるの?
自民党は国民から財産を搾取して、自分たちと公務員の私服を肥やすのが目的なんだよ。

泥棒なんだよ、要するに犯罪組織。わかった?


79 :名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 23:31:37 ID:DHLsA1Ra
★フザケルナ!!公務員 超一等地に激安役人タワーのデタラメ
★これじゃ税金を払うのがアホらしくなる
また官僚の税金ムダ遣いが進行中だ。東京・銀座や台場に近い人気の東雲で
建設中の公務員のための超豪華タワーマンション宿舎。
管理費も含めた価格は141億円。あの悪名高い衆院赤坂宿舎の総工費138億円を上回る。
それだけじゃない。驚くのはその家賃の安さ。3DKで月4万円、3LDKで7万円。
民間相場の4分の1程度というベラボーな安さ。これじゃ税金を払うのがアホらしくなる。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22154
“改革”と称して格差・貧困・不公平を拡大させ、
“自己責任”と称して困窮者への支援を打ち切り、
労働者のためのセーフティネットを破壊し、
人々に未来への不安を与えてきた自民党・公明党政権の悪政。

自民党支配(自公支配)とは、富(所得)の再分配権を握る自民党・カルト幹部・官僚・財界幹部らが
税金と権力を私物化し、税金を湯水のごとく無駄遣いする「泥棒国家」体制(クレプトクラシー)である。
自民党政治とは、一部のもの(「政官業暴」癒着構造下で甘い汁を吸っている輩とカルト)のための政治。
派遣労働者が典型だが、一般庶民を「モノ」扱いする政治。
人間としての尊厳を踏みにじる政治、それが自民党政治だ。

80 :名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 00:04:04 ID:1M3Popwd
庶民に冷たいとか冷たくないとか好き嫌いの問題じゃないだろ。
施策として間違っているんだよ。
富を集中させて統制し易くする管理側の便宜に立ちすぎてるよ。
統制管理する技術が進歩しなくなるんだよ。
富の配分を細かく分散すると効果を上げるための統制が
難しくなる。
だが近代社会ではどこの国もこの課題に挑戦を続けて
新しい社会制度や価値観の創造に向かって進んでいる。
官僚の能力の便宜に合わせすぎると社会制度が成長しなくなる。
長い目で見たらその管理技術の立ち遅れからくる損失は
国家レベルで固定化されていくから巨大になっていく。
官僚支配体制の非効率投資もその一つの現象だ。
修正する機能が働かないから他の手法に移行もできない。
今の日本がそうだ。
管理統制の便宜さを優先する社会は一見整然としているが、
活力が乏しくなってくる。
逆に混沌とした社会は自立生命力が強く、管理統制する側は大変だが
変革にも耐える社会になっていく。

81 :名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 01:50:28 ID:EAh6BDrv
★構造改革、新自由主義は、社会のもろもろの安定装置を本格的に解体していく。
その結果、貧困と社会不安が急拡大せざるを得ない。
そのため、政府・財界は、新たな社会統合装置、社会安定装置をつくらなければならなくなる。
この社会安定装置には、2つのタイプがある。
1つは、「上層社会統合」である。これは、社会の上層、いわゆる「勝ち組」を社会秩序の担い手として育成し
(構造改革、新自由主義により、必然的に社会の上層は活性化するためその地盤は固くなる)、
さらに治安維持体制を強化して、中下層の抵抗を抑えるというものである。
もう1つの社会安定装置は、「新保守主義」である。
これは、国家、家族、地域、学校などへの国民の尊敬や畏怖を利用して、社会秩序を維持するものだ。
権威主義や強制だけでなく、国家などを権威ある「共同体」として描き出すことなどによって、
国民の自発的な服従を引き出そうとするもので、「新しい歴史教科書をつくる会」などの登場が象徴的といえる。◇
<「自虐的」な歴史観をなくし、国民は、貧困であればあるほど
他国にはない世界に誇るべき日本国家の文化と伝統、日本人の誇りを胸にして、
強い国家づくりに日々邁進せよというわけだ>
1つめの「上層社会統合」について、みてみよう。
まず、税制の累進度を大きく後退させ、社会の上層・高所得層には低い負担となり、
中下層には高い負担を強いる高額所得者優遇税制、不公平税制がつくられる。◇
貧困拡大・社会不安・社会不信を沈静化するために、社会の上層・高所得層を、
社会統合の中心にすえる「上層社会統合」を実現するためには、
政府は、つねに、社会の上層・高所得層への利益供与システムを日々つくりださねばならない。
その結果、様々な社会領域において、貧困と格差は放置されるどころか、
逆に国家財政を用いて、貧困と格差を助長・拡大させる「貧困と格差の制度化」が進み、
社会の上層・高所得層への利益供与が拡大するのである。(後略)
ttp://アメブロ.jp/kokkoippan/entry-10253969194.html

82 :名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 15:12:04 ID:49iPBswW
◆“格差”がここにも…求職ママに待機児童の壁
保育所に入所できない待機児童の数が急増している。
景気の悪化で働きに出なければいけない母親が増えたことが一因にあげられているが、
都市部では求職中の親が子供を預けるのはほぼ不可能に近い。「預けられない、働けない」。
泥沼に陥る保護者たちも多く、収入や保育面での“格差”がここにも広がってきている。
東京都渋谷区にある「マザーズハローワーク」。ベビーカーや抱っこで小さな子供を連れた母親たちが職を探しに出入りする姿が見られる。
「ハローワークは“託児所を見つけてから来てくれ”って言うけど、近所の認可保育園などはいっぱい。
託児所付きの仕事もなかった。ハードルがたくさんあってどうにもならない」。
8カ月の男児を連れた江戸川区の女性(41)は疲れ切った表情を浮かべた。
昨年夏“育休切り”に遭った。早産で緊急入院。会社からは休んだ翌日に退職願の用紙が送られてきた。
産休明けの職場復帰を希望していたが、既に新しい人が雇われていた。泣く泣く退職願を出した。
加えて、外国人の夫(41)が勤める自動車関連会社が昨年12月に倒産。
夫婦で求職中で、妻の雇用保険(3カ月で計約20万円)は4月で受給が終わった。アパートの家賃は4万円ほど。
子供のミルク代も必要だ。「生活費も切りつめているけど、いっぱいいっぱい。一刻も早く仕事を見つけなければいけない」。
気ばかりが焦るが、メドは全く立たない。
世田谷区の女性(37)は、2歳5カ月の娘が4月に認可保育園に入所できなかった。
「主人の会社が自主退社を募り始めました。子供にもお金がかかるし、この先どうなるか分からない。
かといって無認可保育園は料金が高くて」とため息をついた。
一般的に無認可は高いところだと月額10万円近くにもなる。
自治体が補助金を出す認可外施設の多くは先着順だが、どこも空き待ち。江東区のある施設では100人待ちだ。

83 :名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 15:12:52 ID:49iPBswW
◆“格差”がここにも…求職ママに待機児童の壁(2))「格差は広がる一方だ」
所得に応じて保育料が決められ、園庭などの環境も整った認可保育園の入園希望者選考は各自治体が行っている。
「保育に欠ける」環境を指数化し、点数の高い順に入園が優先される仕組みがほとんどだ。
しかし、求職中の保護者は、すでに働いている保護者よりも指数は低く、激戦区とされる都市部で認可保育園に入園させることは難しい。
昨年4月の待機児童数が335人で都内トップ、今年4月には倍近い613人に激増した世田谷区。
両親共働き(ともに週5日以上、40時間以上の居宅外労働)の場合は50点×2。
ともに勤務実績1年以上(2点×2)で、母親が育休明け(5点)だと計109点となる。
一方、このケースから母親が求職中となると、母親のポイントは10点のみで計62点にしかならない。
同区保育課によると、今年4月には109点でも入所できない例があった。
杉並区では働いている保護者(月20日以上、8時間以上)の点数に対して、求職者のそれは20分の1だ。
ある女性(33)は「選考基準が決まっているので、努力のしようもない」とあきらめ顔だ。
世田谷区の工藤郁淳(ふみあつ)保育課長は「定員に限りがある中では、
それぞれの家庭の環境を点数に収れんさせて客観性を保ち、どこかで一線をひかざるを得ない。
仕事をしている人に比べ、求職者は時間の融通が利くから点数が低い」と説明。
その上で「受け皿をどう増やしていくかがわれわれの責務」と話した。
4月にNPO団体の主催で渋谷で行われた待機児童解消を訴えるデモに参加した埼玉県上尾市の会社員男性(31)は3人の子供がいて、
下の2人が待機児童。
「妻をパートに出したいけど、働けない。共働きの方に比べたら収入は半分。格差は広がる一方だ」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/05/11/03.html
こんなんじゃ、若者は子供を持とうとは思わないよ。

84 :名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 23:10:06 ID:BGJwaS1g
◆公園に2遺体、無理心中か=「不況で仕事なくなる」と遺書−千葉
11日午前6時前、千葉県佐倉市岩名の岩名運動公園で、散歩中の女性が「女性が倒れている」と110番した。
県警佐倉署員が駆け付けたところ、女性が首に黒いネクタイのようなものが巻かれた状態で死亡し、
近くの樹木に男性が首をつって死亡しいるのを見つけた。
同署は、2人が近くに住む60代の男性と90代の女性とみて身元の確認を急ぐとともに、
遺書が残されていたことから、無理心中の可能性が高いとみて詳しい状況を調べている。
同署によると、遺書には「不況のあおりを受け、仕事がなくなり借金苦である」
という趣旨のことが書かれていたという。
http://news.livedoor.com/article/detail/4146745/
愛民心なき冷血自民党による悪政、すなわち「弱者切捨て、官僚・族議員高笑い」政治のせいだ!

85 :名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 01:01:05 ID:cNdvdVod

自公政権は「天下りを温存」したままで、「消費税大増税」を国民に押し付けようとしている。


86 :名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 17:51:24 ID:5JWFNr07
◆130回 生存権なんてない国ニッポン

ペットとして飼われていたが 
飼い主が失業したため 
捨てられてしまったワニがいる 
 
日常的に親からの虐待を受け 
外に放置されてしまったため 
死んでしまった子どもがいる 
 
老いて行き場を失い 
収容された劣悪な施設が火事になり 
焼死した老人がいる 
 
そして 
派遣労働者として働いていたが 
クビになり、住むところさえ 
追われた若者がいる 
 
命が粗末にされ、命が捨てられる国 
それが経済大国であったはずの 
日本の現実なのだ 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200905190037292

87 :名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 18:28:12 ID:9S1501f+
つまりワニにも生存権を与えろって事だ!

88 :名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 19:49:00 ID:QbmHbiHg
断っておくが民主党の「愛民心」っていうのは日本人に対してじゃないよ。
ブリヂストンの工場で低賃金で働く韓国人と中国人に対する愛韓民心とか
愛中華民心だかんな。


89 :名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 20:02:20 ID:QbmHbiHg
民主党政権になれば人権擁護法(人権救済法)によって超スパイ天国になる。
企業機密の垂れ流しが横行し、外国人参政権、人権擁護法で移民が急増し失業者は
ますます増えるだけになる。

更に酷いことは、まず「沖縄に大量(前の公約は3000万人だった)の観光、学生名目
の中国人」が入ってきて、そこで人権擁護委員によって、かたっぱしから長期ビザ
(永住権)が与えられるようになる。彼らは、低給与で働く中国人として全国に散る。
そうして今の日本国民の若者は、殆どが職にはありつけなくなる。 結婚もできないから、
子孫は日本人の子孫は増えない。増えるのは中国人と韓国人だけになる。

そうして我等日本人の祖先の百越人が古代において悉く長江流域から排除され
大陸で絶滅させられたように、現代の日本人もまた、日本列島に生存できなく
なるだろう。
かつて、中国の首相、李鵬氏はオーストラリアのハワード首相との対話の中で、
「あと20年もすれば日本という国はなくなっているだろう」と言った。民主党が
政権とって数年もすれば、それがほぼ実現する。


90 :名無しさん@3周年:2009/05/23(土) 02:19:02 ID:H6CLuhSI
「帰化」の条件、員数はおのずと国ごとに、「受け入れ能力」の限界というか、
経済状況、国によって差が出る。そこは在日外国人には理解してもらいたい。

民主党や公明党が「外国人参政権」に何故、こだわるか↓を見ればわかるよ。
↓「外国人参政権」運動家たちというのは、そもそもが強烈な「人種差別」、
↓「身分差別」からやってるっていうことがはっきりわかる。

外国人参政権を廃案に追い込むスレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230617917/l50
>IkV2fjuc


つまりは、外国人参政権運動というのは人種(民族)差別からの「帰化(制度)の否定」が原点
ということ。



91 :名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 20:03:48 ID:5smsxQxP
>>88
それは、「愛日本国民心」がまったくないおまえら病的ネット右翼の妄想だろw
日本人に対して愛民心がないのは、自民党・公明党政権だろw
日本国民の暮らしを破壊し、自殺者年間3万人台、貧困層増大。
これが自公政権がやったことだ。
>>89、90
「人権擁護法案」「外国人参政権」云々しか頭にないおまえら病的ネット右翼の病的妄想コピペは、もう見飽きたよ(失笑

精神病院に逝け

92 :名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 20:14:09 ID:OlLgnKPP
↓論理破綻して、とうとう罵詈雑言

>>89、90
「人権擁護法案」「外国人参政権」云々しか頭にないおまえら病的ネット右翼の病的妄想コピペは、もう見飽きたよ(失笑

精神病院に逝け




93 :名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 01:53:58 ID:25Kz8nto
>>92
はあ?
「論理破綻」以前におまえは、脳が壊れているだろw
マジで精神病院に逝け。

94 :名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 02:12:31 ID:9rn8NinN
罵詈雑言と「お手盛り詐欺」が十八番の民主、社民、在日党

日教組の「(先生の)架空お手盛り主任手当」制度で民主党の政治活動・選挙資金稼ぎ。
http://www.youtube.com/watch?v=O7v3pOtG5LU


「(輿石東は)長年にわたって政治資金規正法違反を続けてきたことはほぼ断言できると思います」

森、安倍両元首相に「違法なカネ」と指摘された輿石氏の選挙資金
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/948644/
(一部抜粋)
安倍晋三元首相
「かつて山梨県教職員組合が輿石氏に違法な献金を集めていた。実はそれまでもずっと
同じことをやってきている」
輿石氏を支援してきた山梨県教組の政治団体である県民主教育政治連盟(県政連)は・・・


95 :名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 02:12:57 ID:77IhBwUe
前代未聞だぞNHKw中に突入されてやんのw

デモ参加者のNHK突入、UPされました
http://www.youtube.com/watch?v=zuj2BLApgKU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7205764

96 :名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 02:57:18 ID:9rn8NinN
ハトポッポ、韓国が「盧武鉉葬儀カルト教化」してるっていうだけで、訪韓
で人気とるために、今度は、あっさりと在日を捨てた。
ハトポッポ、俄か盧武鉉崇拝カルト教になったんで、ハトポッポには盧武鉉
(の僑胞蔑視、身分制度正当化)の「悪霊」が憑依した
ハトポッポ、まるで朝鮮半島文化人の「事大主義」www

定住外国人・地方参政権付与、民主がマニフェスト記載見送りへ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090531/stt0905311938005-n1.htm


盧武鉉大統領が在日を語る (03年6月の訪日時TBSのテレビ番組で)
「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」
「韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。
日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞にそんなことを言う資格などない。」
「私は僑胞の連中を信用などしていない。徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、
日本の選挙権を求める。馬鹿げていないか。つまりは、いいとこどりではないか。
私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らしを日本でしていたのだ。
僑胞は僑胞だ。韓国人ではない。」


97 :名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 02:10:54 ID:tZ1kHwEJ
>>96,94
罵詈雑言と「お手盛り詐欺」が十八番なのは、自民、公明、陳腐ゥ、降伏の科学だろw

捏造、乙。
実際の発言はこれ。
捏造と判明すると「左翼は黒歴史として封印した」と言い訳する二重の捏造。
http://www.tbs.co.jp/skorea_president/topic.html

ほんと、ネット右翼は、嘘デタラメ、虚偽の流布、捏造が十八番だな(嘲笑

ネット右翼は、息を吐くようにウソを吐く。



98 :名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 14:25:30 ID:0e3ZZYXX
自民も、民主もどっちもどっち

(小沢、鳩山が元自民な様に)


だから悪さしたら落選する、下野するという抑止力が必要


それじゃないと人間弱いからね

かな

99 :名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 14:26:29 ID:R5L6lIRd
選挙で国賊を落選させよう

http://www.youtube.com/watch?v=L-Mevab0KQ8&feature=related

100 :名無し無職:2009/06/07(日) 14:35:12 ID:cVOw+O2d
皆さん市県民税についてですが、
会社員として勤務、諸事情により退職・・・
数ヵ月後、市県民税の納付書が送付されてきてビックリ・・・・
現在の制度で市県民税は前年度の所得に応じて金額が決定されるのですが、
これが退職して無職の場合には、支払いできる額を超えている・・・
役所に相談しても減免の措置は無い・・・支払ってくださいとしか返答は無い・・・
こんな場合にこそ、減免措置を作ってほしいと思いませんか?無職の身に会社員時代と同じ額を支払えと・・・・
将来の年金や、就職も不安な中で全額の不安は大変厳しい実情です。政治家の皆さん、庶民の生活をごぞんじですか?

501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★