■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
産経新聞 永久機関モドキを紙面に載せる
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:39:57.13 ID:5dUQHeSc0 ?2BP(2121)
-
究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発
2011.6.24 11:35 (1/2ページ)
東日本大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。
パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、
平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成)
阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3本のパイプがついただけの簡単な構造。
上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。
落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。
まず、落下管に水が入らないようにコックを閉め、蓄水管と上昇管がいっぱいになるまで水を入れる。次に落下管のコックを開け、
パチンコ玉を内蔵したピンポン球を20個、挿入口から投入。落下した球は歯車を回して箱に落ち、上昇管に入った後、そのまま浮力で上に上がっていく。
球は上にたまったほかの球を押し出し、再び落下管に入った球が歯車に衝突する。装置には水位を保つために、ピンポン球の体積分の水が出し入れされており、
1つの球は約3分間隔でこの循環を繰り返す−という仕組みだ。
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110624/stm11062411380000-p1.htm
依頼38
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:45:05.00 ID:4JQOq4gl0
- 特許とれたの?すごいやんとは思うが頭ボーッとしててようわからん
涼しくなったら読む
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:49:52.95 ID:SCprOb7K0 ?2BP(2223)
- ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110624/stm11062411380000-p1.jpg
浮力が足りんやろうな
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:52:07.32 ID:K7IPABSl0
- よくわからんけど、水は排出されるの?
揚水発電っぽいな
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:52:59.98 ID:VnzezjSJ0
- 釣り合って終わりじゃないの
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:53:16.20 ID:Hega1IGY0
- >>3
押し出さないよなこれじゃ
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:54:33.79 ID:jbhF2tSN0
- 裏で阿久津一郎さん(80)が自転車こいで発電するんだろう
- 8 : 【東電 87.4 %】 :2011/06/24(金) 18:55:41.85 ID:rIiMtvu30
- この手のやつはすごいと思うけどどれもこれも発電量がしょぼそう
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:55:47.86 ID:VnzezjSJ0
- ああ、注水し続けてるのか
パチンコ玉とっぱらって水車つけたほうがいいでしょ
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:56:35.30 ID:A6/SlvBD0
- ピンポン球を水の中にいれるのが無理なんじゃないか
逆流しちゃうだろうし、ピンポン球を水に押し込む力で収支マイナスだろう
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:57:19.70 ID:IjfAh5u+0
- 落下管から水の中に入っていけないだろ。ボール
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 18:59:14.78 ID:3OvBTZXc0
- 何だ水流すのかよ
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:02:22.77 ID:4JQOq4gl0
- 注水してんのかよ馬鹿かよ
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:03:28.46 ID:g9yutw7l0
- ピタゴラスイッチか
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:04:47.35 ID:D5qKMTFD0
- 注水に使うエネルギーが発電量を下回ってるからすごいのさ
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:08:42.05 ID:e/T9sRf00
- 産経は販促景品の振って発電するグッズでコロッとだまされた経験を忘れた
のか。確かこの件は裁判中のはずだが。
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:10:56.82 ID:v19GvM5X0
- http://www.ztk.jp/guide/book.html
このオッサンでググったらソープランドの歴史の話を書いてたぞw
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:11:55.91 ID:LrzcdimN0
- 水注ぐのかよ、永久機関でもなんでもねえ
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:12:08.96 ID:kXk3QUHrO
- 落下管を空に保ちつつ球を水に沈める仕組みがよくわからん
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:18:24.02 ID:94fEGs770
- 産経の疑似科学に対する耐性のなさは異常
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:21:29.76 ID:SCprOb7K0 ?2BP(2223)
- 特許4608598
>実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成)
>安岡一成さん
>
>高知県出身。32歳。大津支局、舞鶴支局京丹後通信部を経て産経新聞東京本社、そして現在さいたま総局。
>社会部ではMSN産経ニュース草創期に秋葉原のサブカルチャーなどを紹介する「サブカル最前線」の連載で
>落とすことができない色が付いてしまい、都内版に島流し。その後、2度の国政選挙からラーメン、新宿のチアガールまで、
>幅広く手掛けました。昨年10月から、さいたま総局に異動となり、縁もゆかりもなかった埼玉県で暗中模索の日々が始まりましたが、
>現在ではすっかり一部のさいたま市政関係者のみなさまの御尋ね者になってしまいました。
御尋ね者からお笑い者に
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:23:24.11 ID:B2CjIFiO0
- 永久機関コーン
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:23:30.17 ID:nEnkJPRt0
- 水道管に寄生するタイプの発電機と比べてどうなんだろこれ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:23:55.62 ID:su/kLDf60
- 水力発電でんでんで
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:34:25.18 ID:hvpSht930
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5049542
なんかすごく悲しくなった
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:44:35.01 ID:vkL2dY6wP
- http://www2.kaiyodai.ac.jp/~osakabe/GT1.pdf
ほれ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:45:43.72 ID:gTD+IFi60
- うわ・・・
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:50:05.92 ID:W4+Znjcn0
- 重力で落下、浮力で浮上か
永久機関に見えてしまう
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:53:33.56 ID:qweOxEdy0
- 今日ってエイプリルフールだったっけ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:55:29.70 ID:sZ5WDpEl0
- 産経新聞って本当にレベル低い
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 19:59:34.05 ID:Fzg1uWop0
- 神は永久機関を認めない。
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 20:01:10.86 ID:Hor8jHnE0
- 特許とるぐらいだからただの水車よりすごいんじゃないの
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 20:06:24.90 ID:kyfewXtH0
- 2年位前には毎日新聞が永久機関詐欺にひっかかってたな
まああれはかなり悪質なマルチだったので、駐車場経営のおっさんの妄想なだけこっちの方がまだ微笑ましいか
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 20:18:54.03 ID:v19GvM5X0
- >>33
http://unkar.org/r/newsplus/1233634098
後これもかなり怪しいやつだったな
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110227/biz11022719520009-n1.htm
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 21:54:21.19 ID:cXpA8WB70
- 水を一切通さないがピンポン玉は通しなおかつピンポン玉を水の中へ発電量未満のエネルギーで押し込める
そんな装置を開発すれば可能だと思う
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 22:26:35.12 ID:cwxn/sfb0
- 永久機関はあり得ないって森博嗣が言ってた
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/24(金) 22:30:17.97 ID:a+xC3fZn0
- それ単体で成立してなくても
安定した自然エネルギーを間に組み込めば実質永久機関にはできる
- 38 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/06/24(金) 23:45:49.69 ID:gkwIYjO0P
- 3k
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 00:08:31.29 ID:sHBobziM0
- 産経はゴミ屑記事しかない便所紙だなホントこれみりゃわかる
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 00:32:36.37 ID:fuesWEGG0
- 水供給しなきゃ動かないんじゃないの?
じゃあ永久機関じゃないじゃんwww
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 00:38:41.76 ID:ZEp44OgF0
- 水車や風力より効率いいなら使えるが
- 42 :t:2011/06/25(土) 00:59:34.71 ID:Oinr5mFa0
- ちょっとよく分からない
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 01:03:02.89 ID:Z5nJCKNl0
- あと40億年くらいは無くならない太陽光から変換するのが一番安定
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 01:04:29.08 ID:8bziL+WN0 ?2BP(1083)
- 画像開いた瞬間破綻してた
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 01:24:08.11 ID:rZ+ESsMj0
- 波長を限定しない太陽熱にしよう
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 01:58:31.43 ID:QAXcLCba0
- この永久機関、アイデアは昔からあるけど、結局実用化しないんだよな
落下した玉を、どう(水を漏らさずに)水の中に入れるかが一番の難点
おそらく、
玉を水の中に入れるためのエネルギー>落下によって得られるエネルギー
となるのだろう。
このケースは、せっかく水が流れているんだから、水車にした方が効率いいような気が…
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 02:04:16.39 ID:5j4PkRPp0
- >>36
文字通り永久である必要はないからねえ
例えば10年も動き続ければ永久機関みたいなもんでしょ、その10年が難しいんだろうけどさ
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 02:04:50.05 ID:svYja+z40
- 永久機関はあり得ないよ
馬鹿なやつは今でも特許申請するらしいけど
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 02:11:30.45 ID:P2alMkkV0
- 水車でええやん
河にでも設置しろや
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 02:51:24.00 ID:dVgHzWB+0
- 永久機関で特許が取れるわけないw
これは、「水の落下による発電」を「水に浮く物体落下による発電」
の特許であって、永久機関じゃない
で、結局の所
水で水車回した方が効率が良いが結論
記者が物理論分からないバカだっただけ
国際的にバカにされるから、誤解を招いた記事として
訂正した方がいいと思うな
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 05:30:54.13 ID:IdQRRFfe0
- 記事には「永久機関」とは書いてないから最終防衛線は守ったのか産経
まあ遅いけど
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 05:59:28.52 ID:dMav/jjg0
- 草生やすバカに言われても
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 07:00:10.71 ID:ZIHxWFg70
- >>1
>高いビルを眺めていて「上から物を落としたら大きなエネ
>ルギーになるのでは」と考えたのが開発のきっかけとなった。
このじいさん、水力発電って知らないだろw
>落とした物を上に持ち上げる方法に悩んでいたが、
水を太陽光で温めればよろし。それで雨をダムにためる、と
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 07:08:27.07 ID:kmTB0f3P0
- さいたま!
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 09:32:36.52 ID:CiaWDqye0
- さいたま!さいたま!さいたま!
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 16:12:57.82 ID:+x79IqXF0
- もう他社に引き抜かれるほどの記者すらいないんだな産経は
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 20:36:49.12 ID:YzI0C1CF0
- 一応特許は成立してますな。
http://www23.ipdl.inpit.go.jp/PDF/display/JPB_0004608598.pdf?id=3035&N0005=JbrVNItNDHbTPduGos6e&N0000=2010
よく見ると永久機関じゃなく、めんどくさい水力発電。
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 21:10:10.94 ID:GKnsdNSY0
- エネルギーなんて変換しかできないんだから
エネルギーに干渉しないでエネルギーを得るなんてどんな文学者だよ
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 22:06:27.46 ID:BpA+6/tx0
- 産経新聞記者あびるんによると菅直人は人モドキw
http://blog.kajika.net/?eid=999062
> もうげんなりして書きたくもないのですが、今回の菅直人首相についてです。こんな人モドキであっても、
> 現在のわが国の首相であるので、やはり触れざるを得ません
> 産経新聞総理官邸キャップ 阿比留
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/25(土) 22:11:30.38 ID:kmTB0f3P0
- サンケイにもあひるちゃんがいるんだ
- 61 :阿久津一郎:2011/06/25(土) 23:10:05.27 ID:NWxsq6fz0
- >>46
太陽電池で駆動するピストンで押し込みます。
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 00:25:20.19 ID:S7j3BuYr0
- ピタゴラスイッチ♪
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 00:46:48.62 ID:AqInXYsR0
- 産経しんぶんもどき
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:01:42.89 ID:lPQglB8z0
- まさかの続報キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
しかも5ページ!!しかも動画つき!!!
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000001-n1.htm
記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る
2011.6.26 12:00 (1/5ページ)
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:10:03.62 ID:I8eX473c0
- 動画見てなんか凄い切ない気分になった
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:13:15.45 ID:k3jdZfn1O
- 都内の某大学理学部物理学科2年で力学や電磁力などを学ぶA君(20)を
同行させずに知識のある記者が行けばいいのに
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:13:49.95 ID:bU6CwlO/0 ?2BP(2223)
- >この後、装置は時おり球が詰まるくらいで、管をたたいてやればまた復活していた。
(ヽ´ん`) ・・・。
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:14:23.67 ID:NXZwZx7l0
- そんなに笑いものにしたいのか
産経は本当に屑だな
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:18:59.67 ID:o0yg+aoe0
- >>64
3分間ひたすらタマが落ちるのを見るのはシュールだな
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:28:50.27 ID:fyIGSVO40
- これってなんやかんやわけのわからないガジェットがいっぱいあるけど
結局は注水タンクの位置エネルギーだけじゃない?
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:35:33.90 ID:SoSNliiA0
- 日本中に撒き散らされた放射能を利用して発電すれば良いんじゃないですかぁ?
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 19:37:15.85 ID:k3jdZfn1O
- >>70
うん、水道の蛇口の下に水車置けばいいものを、回りくどく非効率に電気に変換してるだけっぽいな
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 20:07:36.51 ID:ppxZ9z5/0
- 水道管の中に小さな水車を置いて発電しちゃダメなの?
水圧弱まっちゃうからだめなの?
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 20:08:25.47 ID:6SSYgXOf0
- 記者に数理が出来る人なんて全然いないからな
原発の時なんか酷かった
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 20:12:43.15 ID:6SSYgXOf0
- >A君は「これ、高校2年生くらいの物理の学力があれば理解できる仕組みですよ。
でもそんな簡単な知識でこんなこと思いつくなんて」と感心しきりのようだった。
・・・・・皮肉にも聞こえる
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 20:18:58.29 ID:R2p1W7SW0
- 悪質
非常に不愉快
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 20:51:09.01 ID:41QIgxd/0
- よくわかんないけど、コレ産経の記者はこのジジイと読者をおtyくってんだろ?
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 21:22:31.31 ID:HO3ExtEX0
- ぐるりと繋がったパイプの中で水面の高さが違うのはどう実現してるの
┌──┐
│┌┬┤←上昇管の水面
││││
││││
││││
││││
││││
││││
││││
├┴┘│←落下管の水面
└──┘
真ん中で釣り合って終わりな気がするんだが
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 21:25:40.97 ID:GRykqQxE0
- 注水の下に歯車おいて素直に水力発電してろよ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 21:26:22.99 ID:FQAoW7aR0
- 逆止弁ついてればなんとかなる
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 22:15:25.91 ID:y0sRLTj80
- これって要は超低効率な水力発電だろ?
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 22:23:48.57 ID:eztHCC/00
- ピンポン球だけ通して水を通さない弁なんてあるのか?
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 22:26:23.21 ID:FQAoW7aR0
- 尻穴とか
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/26(日) 22:40:40.59 ID:eztHCC/00
- なるほど,頭いいな
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 02:25:51.42 ID:md7+rOMK0
- きばるエネルギーで収支マイナスだな
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 04:59:35.13 ID:7teRV5ZB0
- こんなこと言いたかねーけどジジイに永久機関なんて発明できるわけねーだろが
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 10:17:49.38 ID:u+8SfAxX0
- 水位を保つのはスイング式逆止弁の簡単な物があればどうにかなる
どこか1箇所でも閉じてれば液のレベルは落ちない
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 11:37:11.22 ID:Bz6TqbUX0
- ピンポン玉を下から押し込むと、同じ体積の水を持ち上げる事になる。
水のほうが重いので高低差が同じである以上エネルギー収支はマイナス。
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 11:40:07.56 ID:9y5Y78xT0
- http://www.slideshare.net/rnatori/ss-8415532
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 11:56:15.57 ID:Bz6TqbUX0
- >>89 要は効率の悪そうな水力発電ということですね。
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 12:08:54.52 ID:u+8SfAxX0
- そもそも請求項は何なんだろう
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 12:41:28.05 ID:Z9e3qrJ00
- >>89
やっぱこうなりますよねー
上から注いでる水を発電に使えと
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 13:02:18.37 ID:eK7e561jP
- >>89
ワロタ
よくできてるわ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/06/27(月) 16:37:29.16 ID:FlzaTMBr0
- このご時世で、高校物理レベルの物で特許を取ってもなあ・・・
金がかかるだけで利益がない
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)