■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うさぎ総合スレ その78
- 1 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 11:38:51.97 ID:3I0MvTnw
- ※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php
テンプレは>>2-13あたり
前スレ
うさぎ総合スレ その77
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1299812457/
- 2 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 16:20:53.22 ID:zvqXvc6h
- 2
- 3 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 17:04:57.51 ID:XHjJphOm
- ★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。
★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入し、画像をうpすると返答しやすいです。
1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度
質問事項:
- 4 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 17:05:34.59 ID:XHjJphOm
- ★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
例シックネスゲージ、Nゲージ等
○ケージ (cage)かご、おり
例バードケージ、ロールケージ等
突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」
\ は か っ た な ! /
____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
| (,,゜Д゜) |
| U, つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U"U
- 5 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 17:06:10.67 ID:XHjJphOm
- ★うさぎの生理的数値★
出産時体重(中型種):30〜50g
妊娠期間:29〜35日間
体温:38.5〜40.0℃
心拍数:130〜325/分
呼吸数:32〜60/分
血圧最高:95〜130mmHg
血圧最低:60〜90mmHg
血液量:57〜65ml/kg
★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
- 6 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 17:10:31.82 ID:XHjJphOm
- ★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
- 7 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 17:11:32.51 ID:XHjJphOm
- ★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
- 8 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 18:12:49.85 ID:tiKVJrqW
- うさぎの死亡報告は荒れるので禁止です。
- 9 :名も無き飼い主さん:2011/05/04(水) 18:23:37.70 ID:r1xoMewY
- 本物はこちらです
濡れタオルが来ないうさぎ総合スレ その77 【荒らし、自演は出禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1299466938/
- 10 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 00:55:35.96 ID:p2daPeww
- >>8
死亡原因まで話が及べば、それは十分に住人のメリットにもなると思うんだが。
- 11 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 04:32:28.26 ID:Fe2IUAN3
- 死亡原因のない報告は釣りとして荒らし認定する。
相手をするのも荒らしです。
- 12 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 05:40:15.14 ID:OPWR0o9l
- 死んだ場合、まともに語り合えるHPをテンプレに載せとくとかね。
- 13 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 08:09:11.71 ID:4p/y9zf+
- 死亡報告がしたけりゃミクソでどうぞ〜
- 14 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 12:40:23.42 ID:kbH0vmVM
- 前スレでも異論はなかったのだし、死亡報告は禁止で。
- 15 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 15:59:06.87 ID:YeUVtFiw
- ここの死亡報告は釣りだよ
過疎スレにわざわざ死亡報告しに来るヤツなんていないからね
画像スレにでも誘導してあげればあそこの住民は喜んでなぐさめてくれるだろう
両者満足で大大円だわ
- 16 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 16:08:20.88 ID:hTfxlGdr
- 禁止でもいいから、テンプレにまともなHPアド載せてそこに誘導すればいい。
釣りじゃない死亡報告だってあるんだから。全部ネタだと断定して、
あらゆる死亡報告を無下に扱うのも想像力と慈悲心に欠けてる。
- 17 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 16:32:38.59 ID:kbH0vmVM
- >>16
では釣りじゃない死亡報告の見分け方を教えてよ。
- 18 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 16:39:29.55 ID:hTfxlGdr
- 見分けなくても、自動的にテンプレに誘導すりゃいいじゃん。
死亡報告なんてそんなしょっちゅうあるわけでもないんだし。
- 19 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 16:46:43.08 ID:kbH0vmVM
- >>18
死亡報告は禁止。
その禁止事項を破っての死亡報告の書き込みについては、別スレへ誘導すればよいということですね。
死亡報告は禁止だから、釣り選別はせず別スレへ誘導し、スルーということで良いかな?
HPのアドちうのは意味が不明です。
- 20 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 16:49:25.33 ID:kbH0vmVM
- >>18
釣りかどうか見分けることも出来ないのに、禁止意見のある書き込みを無下に扱うなと言われてもそれは困る。
- 21 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 17:53:10.64 ID:4p/y9zf+
- 死亡報告なんかするのは、ネット上だろうが知らない人だろうが、誰にでも可哀想な自分をアピールして、
自分を哀れみ優しい言葉で慰めてほしいだけの構ってちゃん。
写真でしか知らない人のうさぎが死んだところで残念な気持ちは感じたとしても、本当はすぐに忘れる程度のくせして、
「涙が止まりません。」なんて嘘を書いて、ほらほら私って優しいでしょ?みんな私の時もよろしくね。って計算してる偽善者達とか、
自分より不幸な人を構って己の幸せを噛み締めるタイプの淋しい人達と戯れて遊べばいいと思うよ。
ここではなくて。
- 22 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 20:51:33.66 ID:bQecGGPu
- >>19
>HPのアドちうのは意味が不明です。
2chで死亡報告に特化したスレはないと思い込んでたから、適当な
HPを教えてやればいいと思っただけ。そういうスレがあるなら、それを
教えて後はスルーでいいでしょ。
>>21
その通りだね。でも、そういうこと言うのは10代までにしときなね。
20代になったら言っちゃ駄目だよ。人の本音とか汚さとか、そういうことを全て分かった上で、
それでも偽善の優しさをほどこしてやるのが大人の懐の深さなんだ。
- 23 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 21:14:09.76 ID:4p/y9zf+
- >>22
実生活と2ちゃんやネットの世界の区別ついてる?
余計なお世話ですよオバサン
- 24 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 21:37:30.02 ID:kbH0vmVM
- >>22
ペット板だけでこれだけある
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127541824/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1076180158/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089292918/
好きなところを自分で探するのが2ちゃん流
誘導したいHPがあるようだけど、そこを宣伝したいのですか?
2ちゃんでHPを宣伝するなんてろくなことにならないと思いますけど
- 25 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 21:53:08.14 ID:54gdBDz6
- >>22
>人の本音とか汚さとか、そういうことを全て分かった上で、
>それでも偽善の優しさをほどこしてやるのが大人の懐の深さなんだ。
↑ということを書いてるのだから
>>22の言い分を信じると
>>22こいつは10代だな。
ワロタ
- 26 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 22:20:48.74 ID:9GhRL9Lq
- >>24
テンプレに全部貼ってやりゃいいんじゃない?
宣伝したいHPは特にないよ。
- 27 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 22:58:54.09 ID:kbH0vmVM
- >>26
スレチ他逝け!でおk
テンプレに関係ない他スレを貼る必要はないですよ
ここは2ちゃんなんだからさ
- 28 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 23:24:20.40 ID:9Pnf6zVR
- ここはうさぎ「総合」スレというスレタイ。だから死亡報告は少しも
スレチじゃない。だから書き込んでもいいはずなのに、それを許さないってんなら、
そのくらいの配慮はしてあげてもいい。
- 29 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 23:51:06.62 ID:4p/y9zf+
- 「総合」だから何を書いてもいいって理屈なら、うさぎをこうやってこんな風に虐待して、
なんてのもありかっていうとそうではないわけで。
- 30 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 00:08:37.01 ID:ygcm5RBf
- >>28
多くの動物総合スレは死亡報告を受け付けてないでしょ
- 31 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 00:10:10.30 ID:gSiLuEBQ
- >>28
スレ禁止事項を書き込んだらスレチでおkなのでは?
死亡報告スレはいくつもあるのだしね
- 32 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 00:22:09.09 ID:B5gQhh/2
- >>29
>>30
はいはい そうっすね。
>>31
死亡報告はスレ禁止事項じゃないじゃん。まぁ100歩譲ってスレチでもいいから、
せめて多少の配慮はしてやろうってことよ。
- 33 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 00:40:49.26 ID:ygcm5RBf
- >>32
私は死亡報告は禁止でいいと思いますよ。
もしあなたが見つけたら、スレチだと説明して他スレへの誘導をお願いします。
読む人全てにおいて配慮をするなら、他の動物スレのように禁止したほうが良いでしょう。
うさぎスレに限って禁止しないほうが良い合理的な理由があるなら聞きたいです。
- 34 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 01:53:54.89 ID:59Ky5YSo
- 病気質問釣りは画像うpの要求意見で潰されましたが
死亡報告釣りもスレの禁止ルール化で潰れますね
良いことだと思いますよ
反対する人が釣り師なのだということでは?
- 35 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 08:43:38.95 ID:0hE2UqBm
- 釣り師が画像スレでやってたね
病気釣り→結局死んだ
- 36 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 18:12:55.51 ID:Eo0uH/7x
- >>33
今現在テンプレで指示されてるように、死亡原因まで書かれてあれば、それは
スレ住人にとっても十分有用な情報になりうるから。
何たって死に至ったわけだからね。その原因ってのはかなり重要。
もっとも耳を傾けるべき情報と言っても過言じゃない。
- 37 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 18:30:53.14 ID:0hE2UqBm
- >>36
過去にそんな有益な報告はあったの?もう78スレだけど。
うっ滞で死んだなんてどこでも手に入るし、うさ飼いは調べてて当然の死因。
難病奇病と言われるものについて有益な情報が過去にあったの?
解剖までする飼い主は少ない。
もし、解剖するなりして貴重な情報を仕入れたら、2ちゃんねるなんかで披露しないと思われますが。
無駄な自己満死亡報告しかないから禁止と言われてんでしょ。
- 38 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 18:55:21.56 ID:Eo0uH/7x
- >>37
あったよ。直接的な原因から普段の生活習慣までさかのぼる遠因まで。
死亡原因になり得るとすでに知ってることでも、それによる死亡報告を聞けば
改めて注意しようって気にもなるし、最近初めて飼った新参者ではそもそも
知らない者もいるだろう。キミにとっては当然かも知れんけどね。
それに、死んだけど写真撮ってたのは良かったと聞いて大いに参考になったことも
あるし(自分のウサが死んだ時も画像撮ってて良かった)、死にそうなうさを見て
慌ててる報告者を見て自分は慌てないようにしようと留意できたし、
併記されてる死亡前後の行動も何かと役に立つことが多いよ。
難病奇病については知らんけど。
- 39 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:07:54.59 ID:0hE2UqBm
- >>38
役立った過去の例を具体的にどうぞ?
2ちゃんにまともな情報を求めるのはほぼいないと思うよ。
情弱のために他多数が不快な思いをする必要もない。
2ちゃんよりも他のサイトに情報は腐るほど転がってるよ。
ブログには事細かに記録付けてるブロガーが多いんだから。
そんなに死亡報告推奨するなんて変態か
- 40 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:15:31.65 ID:Eo0uH/7x
- そこまで具体的に述べてあげる必要はないね。
2ちゃんにまともな情報を求めていないし、そういう場じゃないと思うなら、
もう読まなきゃいいし、スレ進行について物言う資格も必要性もない。
まーせいぜいグダグダ言ってりゃいいさ。
- 41 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:19:25.87 ID:gD9ux/NE
- てか、どうして死亡報告レスがそれほど問題なのかがわからない。
荒れる元と言うなら、死亡報告以外でも普通に荒れているし。
気に入らないレスならスルーすればいいだけのような。
何かしら特別な事情でもあるの?
- 42 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:22:14.02 ID:0hE2UqBm
- >>40
述べてあげる必要はないね。だってw
これだけ禁止と言ってる人が多い中で、無理に報告させたいと言うなら、逃げずに最後まで理路整然と語ってみなさい。
すかしっ屁かまして逃げるなら初めからやめておくことだ。
- 43 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:22:29.85 ID:N7RRYGFs
- 有益な情報よりも荒れる原因になるほうが圧倒的に多いんだから
報告なしの方向でいいだろ
- 44 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:26:23.43 ID:Eo0uH/7x
- >>43
死亡報告が荒らしてるんじゃなくて、色々勘ぐったりして変に騒いでる人が荒らしてるんだよ。
- 45 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:28:42.26 ID:N7RRYGFs
- うさぎが亡くなったっというレスをみて気分悪くする人もいるだろ
慰めてほしいならmixiや専用のスレで勝手にやっててくれよ
- 46 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:31:09.92 ID:0hE2UqBm
- >>44
つまり死亡報告があるから荒れると自分で書いてるよ。
年寄り臭いやつだな
- 47 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:33:50.33 ID:Eo0uH/7x
- >>46
死亡報告があるから荒れるんじゃなくて、騒いでる人がいるから荒れる。
>>45
生き物を飼うなら死は避けられないから、気分悪くする人がいてもそんなのはしょうがない。
- 48 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:38:18.98 ID:N7RRYGFs
- お前がいう騒ぐ人の大好物なネタが死亡報告だろ・・・
- 49 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 21:20:07.75 ID:w8Cem8Kq
- 今年の2月に娘に子供が生まれました。
ウサギを飼っていたんですが、ウサギの毛が育児に害があるので、ウサギは
他人に譲ったらいい、とアドバイスされたそうです。
私も、前からそう思っていました。
ウサギの毛。 なんかいろいろの病気をうつすのでは、と心配しています。
- 50 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 22:40:21.73 ID:jOehfa7f
- ラビットファーを着てるようなクズが都合が悪くなったらうさぎの毛は体に悪い?
自分勝手なクズは皮を削がれて毛皮になってろよ
- 51 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 01:31:05.98 ID:ccdWX0zI
- >>50
114114〜
殺伐としててこそ2ちゃん
遊び方知ってるな
- 52 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 02:20:17.66 ID:/rGDwmC8
- 相変わらずここは殺伐としてますねえ。期待を裏切らないよな。
- 53 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 02:42:18.21 ID:VYRMUbIw
- 家庭も仕事もうまくいってないんでしょ。
あ、仕事してない奴もいるかw
- 54 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 07:17:03.64 ID:ccdWX0zI
- むしろ殺伐さが2ちゃん的で面白いが>>53は性格悪いだけで、
ひねりも無く面白くもなんともない。どこから出てきて
誰に言ってる発言か謎。
- 55 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 10:50:39.35 ID:/rGDwmC8
- おれ実はここ来たの4ヶ月ぶりなんだけど見事に雰囲気が何も変わってないw
おまえらすげえよw 何と戦ってんだよww
- 56 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 14:18:29.02 ID:EqwGxcC3
- 久しぶりって人が多いのがここの特徴
いつもの人だろうけど…
- 57 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 15:58:01.53 ID:7wxnLlkm
- 「実は久しぶりに来た」が何かの免罪符になると思ってるんでしょうか?
誰も聞いてないのにw
- 58 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 18:16:17.08 ID:v6dItPDW
- とりあえずうさぎの話しよう
うちの子が、ケージからだせ!って時柵を噛むんだけど
一応無視して布を被せてはいるけど、歯が痛む前にやめさせたい
ウサ飼いの皆さんの良いアイディアないですか?
- 59 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 18:25:40.51 ID:OX0jq4jo
- 一人称が俺で何カ月ぶりの人ってこの流れの度に見るな
- 60 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 20:24:11.36 ID:FeSagiTd
- 死亡報告しなくたって「久しぶり」と言っただけでこの叩かれよう
メンヘラは何と戦ってるんだかw
- 61 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 21:06:30.04 ID:EqwGxcC3
- オレと人称する精神薄弱ババアがナニをいってるんだか…
- 62 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 21:27:13.28 ID:BkPBjT0g
- >>49
ウサギの毛アレルギーはものすごく多いよね。
子供のうちにウサギを飼っていた家庭の子だって。
- 63 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 22:53:37.01 ID:gL/LluS9
- 第一段階−かじり防止剤を柵に塗布。
第二段階−木製のがじがじフェンスを齧る場所に設置する。
第三段階−上記フェンスをケージ内を埋め尽くすように設置。
現在、第三段階。
- 64 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 22:54:52.88 ID:gL/LluS9
- あ、>>63は>>58宛です。
- 65 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 00:31:23.24 ID:HwXD3ifu
- >>63
レスありがとう!
防止剤なんてあるんだね
- 66 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 01:23:06.43 ID:EWaeIC20
- 俺のうさはケージに布をかぶせるだけでおとなしくなるな
- 67 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 11:01:32.31 ID:UgxSLuXi
- >>62
そんなにものすごく多いのなら
ペットショップやホームセンターに近寄れない人も
ものすごく多くないとおかしいのになぜかあまり聞かない
ネット上に転がってる数例を殊更強調してるだけでしょあなた
大袈裟すぎるよバカみたい
- 68 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 13:39:09.47 ID:0UIqxAiG
- うさぎアレルギーはものすごく多いです。
多くない事にしたいのはうさぎを売る人々ですね。
喘息について調べてみたらどうでしょう?
ここ数年、うさぎによるアレルギーから喘息患者になった人が、
とても増えたと書いている医師がいますよ。
うさぎアレルギーからの喘息患者が爆発的に増えた理由は、
うさぎブームなどからうさぎを飼う人が増えてしまったからでしょう。
飼い主・飼い主の家族・部屋に出入りする恋人にアレルギーが発症し、
捨てられるうさぎも多いのです。
うさぎを売る人種は、命へのせめてもの償いに買いに来た客に説明し、
アレルギーがあるなら飼わないように勧めるべきだ。
花粉症なり何かのアレルギーが出た人は、
非常に高い確率でうさぎや牧草にアレルギーが出て苦しむ事になるでしょう。
そうなっても手放さない覚悟がある人は少ない。
- 69 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 13:57:57.66 ID:kRBtpJFJ
- 私は花粉症だけど、うさぎの毛にはアレルギーはないですよ。
>>68は
うさぎの毛によるアレルギーと
チモシーなどのイネ科植物のアレルギーを
糞味噌いっしょにしている時点で主張に説得力が欠けますね。
>>62>>67はうさぎの毛アレルギーについて書いてます。
- 70 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 14:03:54.15 ID:0UIqxAiG
- >>69
あなたがバカで無責任な輩だって事は、多くの傍観者に理解できますよ。
毛、牧草、糞味噌一緒に?ゆとりか(笑)
- 71 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 14:06:26.93 ID:UgxSLuXi
- >>68
>うさぎアレルギーはものすごく多いです。
それは全国に何人いるのでしょうか?
>ここ数年、うさぎによるアレルギーから喘息患者になった人が、
>とても増えたと書いている医師がいますよ。
全国で10人だった患者が20人になれば確かに2倍だからとても増えたと書いてもウソにはなりません
では全国の喘息患者のうち、うさぎが原因で喘息になった患者数は何人ですか?
あなたの話は大袈裟で信憑性に乏しいですから客観的に判断できるよう数字の提示をお願いします
あなたの思い込みで大袈裟に書いているだけはは、みたいでなく本当のバカです
- 72 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 14:09:37.08 ID:0UIqxAiG
- >>71
まず自分が、大げさであるという数字的根拠を示すのが先でしょ?
あなたが大げさだと騒ぎ出したことですからね。
バカなの?
- 73 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 14:15:37.71 ID:UgxSLuXi
- >>70
>毛、牧草、糞味噌一緒に?
うさぎ飼育によるアレルゲンでは、毛と牧草、どちらの患者が多いのですか?
@毛
A牧草
B両方
動物の毛とイネ科植物ではアレルゲンは別ですよ
- 74 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 14:18:19.03 ID:UgxSLuXi
- >>72
なんだあなたの思い込みだったのね
やはり
- 75 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 14:48:13.08 ID:RBvup0mF
- うさぎアレルギーとはまたちょっと違う話なんだけど
花粉症の母親が今までうちに何度泊まりに来ても何ともなかったんだけど
ちょっと前に自分が急に一週間入院する事になって
その間旦那に世話を任せていたんだけど
部屋の空気の入れ換えはしない、掃除も適当って感じだったらしく
退院明けに母親に泊まりに来てもらったら、その日の晩にくしゃみが止まらなくなっていた。
別に自分も完璧に掃除してたって程じゃないけど
手入れの具合によってはアレルギーでもない人が反応する事も多いんだろうな。
うさぎアレルギーだと言ってる人の中には掃除をこまめにしていれば大丈夫レベルの人もいるのかもよ
- 76 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 15:18:22.71 ID:QewZkk1o
- http://www.youtube.com/watch_popup?v=SPEYNktf8zE
- 77 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 15:26:43.30 ID:WqZGSTzl
- >>68
うさぎを捨てさせたいのかなこの人。
- 78 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 17:59:50.00 ID:0UIqxAiG
- >>73
早く質問に答えなさい嘘つき。
うさぎ年でうさぎがバカ売れする予定が、大震災で当てが外れ、
例年よりひどい花粉でアレルギーの人は増え、
獣医までうさぎを飼う事によるアレルギーを語り、
捨てうさぎの原因の一つとして警鐘を鳴らし、
原発がらみで動物に関する一般の考えが問われ、
動物販売業者は大変ですねぇ。
2ちゃんで工作までして。
- 79 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 18:16:53.43 ID:UgxSLuXi
- >>77
喘息とアレルギーの関係性を聞きかじった程度の知識で
アレルギーをうさぎのせいにしたいのかもね
うさぎ飼育でアレルギーになるアレルゲンは
考えられるだけでもこれだけあげられるのにね
@うさぎの毛
Aうさぎの皮膚につくダニとその死骸
Bチモシーなどのイネ科植物とその粉末
確かに喘息の主原因のひとつはアレルギーだということはわかっていますが
喘息になったからと言って、うさぎ飼育によるアレルゲンが原因だと信じ込む思考が病的です
喘息の原因アレルゲンが主にハウスダストではないかと推論主張する専門医が多いのが現実です
ちなみに厚生労働省による報告では、全国の喘息患者数は400万人から500万人と推定しています
ソースhttp://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/dl/jititai05_0004.pdf
- 80 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 19:02:55.24 ID:UgxSLuXi
- >>68
>うさぎアレルギーはものすごく多いです。
>ここ数年、うさぎによるアレルギーから喘息患者になった人が、
>とても増えたと書いている医師がいますよ。
>>78
全国の喘息患者400万人のうち、うさぎが原因で喘息になった患者数はいったい何人ですか?
とても増えたと書いてる医師はなんと?
- 81 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 23:10:07.40 ID:DWz6D4c5
- 濡れタオルが出たぞー
- 82 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 23:39:21.10 ID:Hp8z3NT8
- ここ濡れタオルと遊ぶスレだからねえ
- 83 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 00:33:33.77 ID:i+uPSmYr
- 最近粘着してるのはタオルとは別人ババアじゃない?
- 84 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 01:03:33.89 ID:VGRm7m18
- 自分、重度の花粉症だけど
ウサギアレルギーではないな
牧草は鼻にくるけど、家族に扱ってもらうし
空気清浄機したら大丈夫もし花粉症レベルの牧草アレルギーなら
薬飲み続ければいいじゃん
ウサギアレルギーは気管支にくるみたいだから
薬というわけにもいかないのかな
- 85 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 01:07:27.15 ID:mux4de44
- >うさぎが原因で喘息になった患者数はいったい何人ですか?
たぶん一桁いるかいないか。
要するに1,000,000分の1くらいだろう。
- 86 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 09:12:37.97 ID:QBOvWEQq
- 濡れタオルと言い合ってボコられ逃げ出したババアが粘着
>これ使うのが特徴
濡れタオルの方がマシ
- 87 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 10:53:35.72 ID:7oQFh0yr
- 初心者や愛誤のフリして濡れタオル釣るか、濡れタオルのフリしてアンチ釣るのがこのスレの正しい楽しみ方
- 88 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 11:31:03.63 ID:oJDcv21w
- ロップの8ヶ月の♂がうちにいるんだけど
専門店で見たネザーの2歳近い♂が気になる
ケージの場所を離して置くスペースはあるけど
部屋自体を別々にはできそうにない
多頭飼いは難しい?
教えて、多頭飼いしてる人
- 89 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 12:27:44.74 ID:tBEQLe4z
- そんなもん飼い主のスキルによるのが理解できないなら無理じゃん?
2DLkで週休1日の俺は3匹が限界だった
- 90 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 13:19:39.94 ID:h9fiBrLc
- 長かった髪をベリーショートにしたらうさ子が寄ってきてくれなくなってしまった・・・
- 91 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 14:43:19.55 ID:WZK0JlXR
- >>88
♀二匹飼ってるけど
成長につれ仲が悪くなり、ケンカしちゃうので一緒に遊ばせられない。
普段隣同士のケージで問題はないんだけど
部屋で遊ばせる時は別々にしている。
掃除の事もあるので同じ時間帯にケージから出してるので
一匹はケージが置いてあるリビング、
もう一匹は二階の部屋で遊ばせているよ
両方可愛くて手放せないのでこのまま育てるけど
負担としては一匹よりかなりあると思う。
- 92 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 17:12:06.58 ID:oJDcv21w
- >>91
率直な意見ありがとう
参考になったよ
よく考えてみる
- 93 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 17:16:48.17 ID:oJDcv21w
- >>89
そのうさぎの性格もあるしね
その環境で3匹とは凄い
ありがとう
スキルアップできるように精進するよ
- 94 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 20:17:39.35 ID:qbKzCsc5
- ウサギを呼んでも無視される人におじさんがいい事をおしえてあげるよ。
ウサギから1mほど離れて、手で蜘蛛のように不規則なダンスを踊ってごらん。
アラ不思議、ウサは興味津々で寄ってきてナデナデ地獄に引きずりこまれてしまうのさ。
- 95 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 02:03:42.51 ID:aCDBxzd+
- 避妊去勢せずに多頭飼い
うさぎ同士のストレスすごそうだな
- 96 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 02:44:02.03 ID:wAIjZnB5
- ここでいいのかわかんないけど…
この前うさぎアレルギーで飼えなくたった人から、後ろ足不自由なうさたんを譲り受けました。
うさぎ飼育経験ゼロで正直戸惑っています。
今のところケージのすのこの上にマクロファイバーバスマット?っていうの敷いてて、
毎日それを交換している状態ですが、おしりにやたらうんちゃんがついて不衛生な気がしてきました…
これから夏ですし、もっといい方法があれば教えて頂ければ非常にうれしいです。
- 97 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 03:19:40.55 ID:aCDBxzd+
- >おしりにやたらうんちゃんがついて不衛生
うんちゃん?
なにそれ
- 98 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 04:27:56.51 ID:wAIjZnB5
- >>97
すいません糞のことですorz
- 99 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 07:20:29.74 ID:aCDBxzd+
- いやそれはわかってるぞ
どんな糞なのかと聞いてる
盲腸糞なのか普通の●なのか下痢なのかと
- 100 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 09:16:06.45 ID:q6Eg2Zz4
- >>88 うちは三羽
母 子 子 (性別まだわからず)まだ小さいから一緒に暮らしてるけど、生後2ヶ月くらいになったら乳離れも完全にできるだろうし一羽に1ケージにしようかと考えてます
人間がいる時間は部屋内放し飼い(ワンルーム) 正直三羽いっぺんに走り回るから誰がどこで何をしてるか把握するのが忙しい…
あとは誰か書いてるように性格とか相性とかあるからうさぎによるのではないでしょうか
あかの他人同士 しかも♂同士は相性悪いと大変ときくし、うちに一時的に♂のうさぎさん預かった時も どちらかが部屋内放し飼いしてる時は相手のケージ前でおしっこしたり暴れたりしてました
- 101 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 09:40:13.61 ID:8Nm6rvWC
- 掃除と餌だけならたくさん飼っても大丈夫だけど、
全員を遊ばせる時間がないわ。
3匹いたら同時に出せない状況では無理だわ。
増やせば増やすほど個々の遊び時間が減ることになる。
だからうちは2匹が限界かな。
- 102 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 12:06:46.91 ID:B90vurE7
- 過去スレであれほど叩かれたのに
まだ一羽とか三羽とかいう数え方してる奴いるのな?
- 103 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 12:55:48.30 ID:AaR6cdfJ
- >>94 ほんとだw 走って寄って来たw
- 104 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 13:07:32.80 ID:2d67UsR9
- ま、まじだw
>>94を読んだとき夜中に馬鹿笑いして本気にしてなかった俺が馬鹿でした
- 105 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 14:06:33.11 ID:wAIjZnB5
- >>99
そうだったんですかすいませんorz
予想になってしまいますが、盲腸糞を自分で食べれてないことがあって
それと普通の●が尻を引きずる時にこねられ、しっぽに大きな粘土となってこびりつき
一日の仕事を終えて帰ってくるとそのでっかい塊を子分のようにひきつれている
↑という事象が毎日繰り返されている状態です
毎日洗うのはまぁいいとしても、一人暮らしで日中仕事をしていて構ってあげられず
家に帰るとうささんが気持ち悪そうにしていて、なにかいい案があればと思いました。
- 106 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 14:14:38.83 ID:j0sYsB3g
- >>99
もうちょっと尋ね方を考えないと、馬鹿or性格悪いと思われるよ・・
- 107 :名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 18:15:57.53 ID:Ewgushpo
- お前が云うな
- 108 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 00:17:00.83 ID:JkkEAOLW
- 脚が悪いと言っても、ふつうのウンコまでこびりつくのは、柔らかすぎなのでは?
- 109 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 04:08:12.41 ID:mstmcES7
- 病院でアレルギー検査してもらったんだがうさぎの上皮ってのが数値高かった よってうさぎアレルギーなわけだがこれってうさぎの毛は大丈夫って事なのかな?
- 110 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 06:11:52.49 ID:10pi24z2
- 病院に聞きなよ
- 111 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 08:31:11.38 ID:+g9tK41B
- >>109
毛は吸い込むのがいけない
何かのアレルギーが出たら時間差で次々出るらしいよ
コップに水を注ぎ続ければ水が溢れるのと同じ
- 112 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 11:37:13.30 ID:GD3Aih0Y
- うさぎ島
http://uta-jima.com/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=_q_sQOsQC6g
- 113 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 13:06:56.77 ID:mstmcES7
- >>111 アレルギー怖いな…
うさぎ受難…
- 114 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 15:53:07.03 ID:ReYQ/iFu
- 参考にどうぞ
http://rabbit-love.net/
- 115 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 17:48:10.07 ID:HIHvkltI
- >>108
下痢気味なんですかね…
尻にこびりついてるもの以外はきれいな●だったので大丈夫だと思ってました
もうちょっと観察してみます
- 116 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 17:56:03.55 ID:/kXj2P26
- mixiのミニウサコミュの月に帰った報告のトピを見ていたら
数ヶ月とか数週間で死んだという書き込みばかりだったのですが、
うざぎってそんなに短命なんですか?
やっと親の許可が出たので迎え入れる準備をしようと思っていたのですが、
そんなに難しいならあきらめるしかないのかなとも考えています。
動物の飼育経験は熱帯魚と犬しかありません。
- 117 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 18:22:52.14 ID:jPxZwUzY
- 親のすねかじりを卒業するのが先じゃない?
自分の面倒も自分で見られない弱者がペットとかあり得ないと思うが・・・
- 118 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 22:04:44.41 ID:mstmcES7
- なんですねかじりとか弱者とか言うのだろうか?
単に親と一緒に暮らしてるだけだろ
- 119 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 22:11:49.53 ID:JkkEAOLW
- 子うさぎはやっぱり弱いから注意が必要。
可能であれば少し大きい子の里親も検討してほしい。
- 120 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 23:05:16.92 ID:jPxZwUzY
- >>118
親に保護されて何かするにも許可が必要な立場をすねかじりで弱者と言わずしてなんとするw
どこまで世間知らずなの?リアル子供さん?
- 121 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 23:09:24.19 ID:pTj+ootj
- ペットショップとかで買ってきたうさぎさんが早死にするのって先天性の病気が多いんでしょうか?
よく、食べなかったりぐったりしたりして亡くなっただとかインターネットで見かけるけど結局その原因までは見つからなくて…
そういうのを見てから自分のうちのうさぎが寝てるだけでもびくびくしてしまう。
- 122 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 23:25:39.69 ID:DbhRG4lZ
- わたしは経済的には独立しているけど、親と同居しているから
うさぎを飼い始めるにあたっては親の許可をとったよ。
そういうケースの可能性を考慮しない人ってどうなんだろ?
- 123 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 23:34:05.46 ID:YZ5xjuNb
- 家族の同意を得るのは当然のことだ
- 124 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 23:42:55.83 ID:vhqo0Lri
- 実家住まいで仕事してる人どんだけいるんだw
生き物飼う以上家族の同意を得るのは当たり前だよね。
外で仕事してないからそういう可能性を想像できないんだろうな
- 125 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 23:42:57.83 ID:YpYdyCVc
- >>116 環境にもよるかと思いますが平均寿命は5〜7年?
10年超えれば長生きさんになるかと思うのですが。
うさぎさん女の子の場合避妊手術はした方がいいのかな?子宮の病気、ガンに掛かる確立が高いというのは本当かな?
一度出産した子は確立低くなると言いますがそれも本当なのかな。
- 126 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 23:45:24.67 ID:vhqo0Lri
- >>121
ネットだと問題があるから質問したりする訳で
健康に暮らしていたらわざわざ書き込まないと思う。
もちろん何が起きるかわからないので注意は必要だけど
神経質になりすぎてもよろしくないよ!
- 127 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 00:47:40.28 ID:RWQhsg3+
- >>125
獣医に聞くとたぶん答えはNoだな
と確率くらい2度も間違えるなよ
- 128 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 02:00:14.02 ID:ifQnq2ok
- >>120
で、おまえはどれだけ世間を知ってるの?
- 129 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 02:13:03.43 ID:VP0Q4ihe
- 家族に擁護されていることがもう判ってないんだなw
自立の意味がもうぐだぐだじゃん
- 130 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 03:17:12.99 ID:GwNE7ycd
- 実家暮らしで仕事してて家族の同意が得られてうさぎ飼えるなんて理想じゃないですか?
- 131 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 04:10:23.86 ID:NewGdVum
- たぶん>>120は小さい頃、親に捨てられ…
冗談です…
- 132 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 08:10:32.81 ID:RzNqYt9L
- >>125
「一度出産させておけば子宮疾患にならない、なりにくい」と信じてる人が未だにいるんだ。
イタイよ、痛すぎる。
- 133 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 08:43:08.43 ID:o3vdt1Ja
- >>130
実家暮らしを良しとするのは人それぞれだと思うけど。
実家にいたって大抵の人は月数万入れてるし
会社によっては家賃手当なども出るから一人暮らしのほうが必ずしも経済的負担が重いという訳でもない
ただ家族と同居のほうが外出や旅行などうさぎを飼うに便利ではあるけど。
- 134 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 09:26:18.68 ID:RzNqYt9L
- いい年した独身おっさんが自宅暮らしだとドン引きもするが、
自宅暮らしを叩くなんてどんだけ自分神な人なんだろう。
自宅から通勤できるなら何かと良いではないの。
都心なら物価も高いのにね。
- 135 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 12:32:24.08 ID:ifQnq2ok
- >>129
おまえの日本語もぐだぐだじゃんw
- 136 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 13:32:59.46 ID:YxNUurOF
- >>134
むしろいい年したおっさんくらいだと
親は年金暮らしとかだろうから
親を養ってるようにも見えるw
家にいるだけで養われていると思い込むところが
世の中に出ていない人なんだなと思った。
- 137 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 14:15:38.86 ID:RzNqYt9L
- >>136
おそらくおっさんの基準が違うのかと。
自分の年を基準に考えますもんねぇ。
- 138 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 14:19:40.91 ID:RzNqYt9L
- 世の中に出てない人なんだと思ったが流行りかな?
その発想自体が不思議。
世の中に出てない人っていないと思う。
一人暮らしでうさぎ飼えば叩かれ自宅でも叩かれ、叩けずにいられないのかしら。
- 139 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 14:34:25.67 ID:YxNUurOF
- >>138
誤解させたようだが>>136の最後の2行は>>134に同意して書いたんだが。
いい歳のおっさんは冗談として
>>117みたいな同居=養ってもらえる発想は世の中に出てない人なのかと思って。
- 140 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 16:01:09.07 ID:YdX+8mIh
- うさぎ飼い経験者ですが
先日、一歳すぎた子をお迎えしました
先代は赤ちゃんから育てて、いろいろ苦労しましたが
今度の子は、トイレも完璧、牧草も大好きで
うんちも立派、頭が良くて、とても育てやすいです
初心者の方なら、一歳すぎた子も良いのではと思いました
- 141 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 18:20:41.37 ID:SjkMgtG6
- 許可って書いたのが誤解を生む
同意なら対等だが
しかし、そもそもうさぎ飼うために自立してなきゃいけないわけでもあるまいし、無意味なこと
むしろ世話できる人数多いほうが独身一人よりリスク少ない
- 142 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 18:30:01.27 ID:RzNqYt9L
- >>139
あぁ、失礼しました。
- 143 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 19:54:20.25 ID:4Q2WMR6u
- 最近急に暑くなって、雨で湿気もありで
みなさんちの子は体調崩してないですか?
うちだけかなぁ・・・
なんかグッタリしていたりウンチが少なかったり
病院連れて行ったけど特にでした
- 144 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 20:45:03.72 ID:/lfooOry
- >>141
自分>>122だけど、確かに許可って書いててちょっとニュアンス違うな…とは思った。
同意って書けばよかったのね。
自分は実家暮らしというより、親と同居することになって
費用を折半してマンションを買ったくち。
- 145 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 22:11:00.01 ID:NewGdVum
- >>143 人間と同じでうさぎだって調子悪い時だってあるよ
うちのうさぎもたまにうんこ少ない時とかあるなぁ
まぁ気にかける事はいい事だけど
- 146 :143:2011/05/12(木) 22:22:42.69 ID:4Q2WMR6u
- ですかね…
こないだ病院連れて行きましたが
病院でも特に異常はなく
最近急に暑くなってきたからかもとのことでした。
なんかしんどそうな顔に見えなくもないし…
過保護すぎですかね?皆さんもうクーラーとか入れてるんでしょうか
- 147 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 22:40:04.15 ID:ifQnq2ok
- >>141
何が対等だよ。
何歳になろうが経済的に独立しようが
親が自分を生んで育ててくれた恩はなくならないんだよ。
対等なわけないだろ。
- 148 :名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 00:17:31.50 ID:lT2/d3z1
- >>58
うちのは口を縦につままれるのをとても嫌がります。
ゲージをかじった瞬間、私の親指と人指し指で、外からうさぎの鼻と顎をチョンと
つまむのをかじるたびにやったら、2〜3日でやらなくなりました。
- 149 :名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 01:37:23.49 ID:KwEofPKL
- >>146 そういう時は大好きなおやつですよ
ぼくはいつも抱っこしながらおやつ与えて頭ナデナデします
うざそうな顔するけど…
- 150 :名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 13:38:09.46 ID:GFoXfgrI
-
> うざそうな顔するけど…
どんな顔がうざそうなのだろう?
- 151 :名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 13:55:49.67 ID:waEhHKp7
- >>146
うちも連休明けに食欲が落ちてお腹が張っていたので連れて行きましたが、特に・・・でした。
食欲が出る薬を二、三回あげて戻りましたよ。フンの大きさも元に戻りました。
この数年、夏真っ盛りになるとクーラーが効かなくなるので今からハラハラしてます。
- 152 :名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 13:56:54.13 ID:5PSgU5d/
- >>150
飼ってたらだいたい解かるだろう。
自分のうさぎくらいもっとしっかり見てあげてよ。
しぐさや表情で意思を読み取れないようでは飼い主失格だよ。
- 153 :名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 16:30:30.49 ID:HqCW7j6c
- うちは自分が家にいない時は窓締め切りなためすでにクーラーつけてますよ
この先、停電になった時 保冷剤でしのげるのかが不安でしかたない…
- 154 :名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 21:02:34.29 ID:lMmS0fyN
- >>153
うちも暑さだけが心配です
保冷剤増やした所で室温が変わる訳じゃないので・・・。
- 155 :名も無き飼い主さん:2011/05/14(土) 20:03:34.53 ID:gNVg1qgh
- 5日分のご飯と水を置いて東京→博多へ3泊4日の旅行に来てるけど、
143の話を聞いてちょっと心配。
- 156 :名も無き飼い主さん:2011/05/14(土) 21:14:32.54 ID:tRlTYRRp
- 3泊4日放置とか考えられんわ
餌おいてきたとしても
- 157 :名も無き飼い主さん:2011/05/14(土) 21:45:20.27 ID:UNFd97le
- 飯と水さえあれば、まず大丈夫。普段健康なウサなら。
- 158 :名も無き飼い主さん:2011/05/14(土) 22:18:33.79 ID:6jiu6RVj
- 4日分の水なんてどうするの?
暑くなってきて飲む料が増えてそうだけど。
カルキ入り水道水でも3日で悪くなるらしい。
うちならせいぜい一泊が限界。
- 159 :155:2011/05/14(土) 22:36:23.31 ID:ZH6vgIls
- 容器三つに満杯で入れといたよ。
水は調べたけど、3日で悪くなり始めるだけで、飲む分にはまぁ大丈夫そう。
- 160 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 01:55:57.99 ID:pQcnweWU
- >>156
帰ってきたら糞尿の臭いでエライことになってるだろうね。
- 161 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 02:34:30.95 ID:Bwu/LFPx
- >>156
何この半池沼
- 162 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 03:07:19.52 ID:nTfZC/wp
- トイレ、糞掃除 三日に一回してる 異常なんだな俺
- 163 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 03:21:40.12 ID:ZwmqnrlD
- 三日も放置しているとトイレからうんこがあふれそう。
うちのうさぎはトイレではほとんど同じ場所でうんこするから
1日も経つとよく盛り上がったうんこがスノコにくっつきそうになってた。
最近それでトイレを深いやつに変更したんだけどね。
それでも三泊はキツイかも。
うちの1kgにも満たないネザーですらそんな感じ。
もしかしてうちのうさってうんこの量多いのかな?
- 164 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 05:53:42.86 ID:A1EarIfC
- うちのウーサンは、バナナが大好きなんだが、健康にいいのかな?
一番よく食べるんだよね
- 165 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 06:54:16.28 ID:VzkwpZFO
- うんこがあふれたり臭いがきつくなること自体は、ウサにとって
特別マイナスにならない。多少不衛生ではあるが。
- 166 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 09:03:38.59 ID:avBAFT4p
- ケチケチしてないでホテルに預けろド貧民
貧乏人が生意気に動物飼ってんじゃねえよ
- 167 :155:2011/05/15(日) 09:45:46.72 ID:6OXtv7HU
- >>164
健康にいいと言い切れるのは牧草だけ。バナナは、人間にとってのお菓子みたいな
位置づけ。だからあげすぎには注意。
>>166
ホテルに預けることも考えたけど、結局ウサ自身にとって居心地が良く
ストレスの心配がないのは自宅だと思ってね。
うちの一歳のウサは今まで病気になったことないから、留守番させてる3日間に
体調不良になるリスクは相当低いと思ったけど、ホテルに預けたせいで
体調不良になる可能性は十分考えられると思ったからね。
- 168 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 09:49:37.55 ID:HWhuDnzl
- 三泊放置はひどい
元気であるよう願うよ
- 169 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 09:58:07.10 ID:avBAFT4p
- 旅行中まで2ちゃんに入り浸るか?
池沼か釣りだな
じゃなければ何を伝えたくて旅先から必死にへばりついてるのか謎すぐる
普通はホテルに預ける
ホテルがストレスと考えるならシッター雇う
- 170 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 10:02:21.82 ID:AGUMwHY8
- うちは車にケージ毎載せて揺れないように固定して一緒に旅行してるな
- 171 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 10:12:52.28 ID:KPUoHqZ9
- うさぎの餌にいかが?
http://cookpad.com/recipe/203208
- 172 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 11:18:40.70 ID:nTfZC/wp
- >>164 バナナはダメだよ
一日にほんの少しならいいらしいけど 薄くスライスしたの一枚だけ自分はあげてます
あげすぎると糖尿病や虫歯になるよ
- 173 :155:2011/05/15(日) 11:31:58.51 ID:6OXtv7HU
- >>168
ひどいのかな。どうひどいのかよく分からないけど。でも心配してくれて
ありがとう。
>>169
そろそろ出かけるよ。旅行っつっても、ホテルでマッタリすごすのも
いいもんだよ。
- 174 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 11:43:42.75 ID:pQcnweWU
- >>173
イッテラ〜
帰ってきたらぜひウサギサンの状態の報告してね。
3日くらい放っておいても大丈夫だと、
そして、ここの連中こそが過保護すぎる池沼だと証明して下さいね。
- 175 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 12:00:48.65 ID:R6sK8DU/
- 池沼は余分だべ
- 176 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 12:03:45.05 ID:R6sK8DU/
- 窓を閉めカギをかけても室内温度が30度を超えないようにしているなら
エサと水さえあれば数日は問題なく過ごせると思うよ
一番の問題が室内温度だなこの場合
- 177 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 12:58:58.77 ID:pQcnweWU
- >>175
ゴメンね。
>>161とか>>169があまりにも不快だったので敢えて同じ言葉で返してみたのねん。
でも、当人だけでなく周りの方への配慮が欠けていました。
今すごく反省しています。
自分は犬飼ってただけの人なのでよく解っていないのですが、
孤独には耐えられるものなのですかね。
まあ、野生だと群れずに外敵に恐れながら身を隠して過ごしているだけに
誰も構わない状況の方がむしろ安心して過ごせるのでしょうかね。
- 178 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 13:32:52.76 ID:W5IBkmM5
- 天気いいし、庭で遊ばせてやろうかな
ついでに庭の草取りもしてもらおうwwww
- 179 :名も無き飼い主さん :2011/05/15(日) 14:23:53.04 ID:/385EtxY
- 昨日生後二ヶ月ぐらいのホーランドロップを飼ったのですが
牧草ばかり食べてペレットを全く食べてくれません
お店で食べていたバックアイ18のペレットなのですが
今日違うバニセレを少しまぜて家を出てきました
食べてくれていると良いですが・・・
ペレット食べるようになるにはどうしたら良いですか?
良いアドバイスお願いします
- 180 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 14:38:09.04 ID:HWhuDnzl
- 昨日だったら一日しか経ってないってことでしょ?
焦りすぎでは?
- 181 :名も無き飼い主さん :2011/05/15(日) 15:22:52.35 ID:/385EtxY
- >180さん焦りすぎですかね
今まで育てたウサギはモリモリ食べてくれたのですが
お店・ペレットが違うとこんなに違うものかと不安で不安で・・・
- 182 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 16:45:37.76 ID:HhyW8Ivz
- バナナは健康に良くないのか
うちのウーサンにも、ペレットは食べる種類と、まったく食べない種類があったよ
- 183 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 17:11:54.73 ID:8JLSMJQL
- 1週間ケージから出れなかったらストレスたまる?自分が入院しなきゃなんだけど心配。
後朝方ケージかじかじするんだけど何故?(;_;)
- 184 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 17:15:34.75 ID:HhyW8Ivz
- うさぎは何でもかじるのが習性だよ
ケージがそんなに小さくなければ、大丈夫だと思うけど
ときどき出してあげたほうがいいだろうな
- 185 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 17:29:37.26 ID:W5IBkmM5
- うちのうさぎはなんでも食うぜ
今日も、たんぽぽ、なずな、はこべ、ハーブ、キャベツ、ミツバ、明日葉・・・めっちゃ食ってた
もちろんペレットも牧草も食う。モサモサ食う。
やれやれだぜ
- 186 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 18:03:47.81 ID:HhyW8Ivz
- 新鮮な水をあげないとダメよ
水がないと死んでしまう
- 187 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 18:12:28.34 ID:8JLSMJQL
- 答えてくれてありがとう!たまには出してあげるように預ける人に頼んでみる!
ケージかじかじは仕方ないのか(*_*)歯おかしくならなきゃいいけど。
- 188 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 18:31:50.76 ID:HhyW8Ivz
- うさぎの本は図書館でも借りられるし、本屋でも売ってるから
参考になるだろう
グクれば、いろいろうざぎの情報でてくるよ
- 189 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 18:42:25.77 ID:fCTu02PC
- 企業年金月額40万円以上 税金投入要請の東電、企業年金や退職金の削減を拒否
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305448009/l50
- 190 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 20:54:40.38 ID:avBAFT4p
- >>174
しね
- 191 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 21:12:38.35 ID:XNV19vcW
- >>187
俺の場合、かじる辺り一面をタオルで覆ったら、その間は全然かじらなくなったよ。
ケージの外が見えるとかじるみたい。
- 192 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 22:04:54.74 ID:nTfZC/wp
- >>187 ケージをガジガシさせちゃダメだから
確実に歯曲がるし悪くするよ
ガジガシしないようにしないと
自分はガジガシする部分に木の枝でできてるがじがじフェンスってのを取り付けてるよ 以降はガジガシしなくなったよ
- 193 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 22:23:30.44 ID:8JLSMJQL
- 191うちのはタオルやったら余計かじかじでダメでした(;_;)
192がじがじフェンス試したけど全面にやらないとダメっぽいです(*_*)しまいにはトイレひっくり返そうとするし。
里親募集されてた子だからまだ新しい環境になれてないのかな?
- 194 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 22:24:34.06 ID:8JLSMJQL
- アンカ失敗すみません(;_;)
- 195 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 22:42:42.51 ID:H8/pzqcE
- うちのうさぎは自分と同性だ。
そのうさぎに…そういう趣味は無いのだけれど…唇をかまれた…
- 196 :名も無き飼い主さん:2011/05/15(日) 23:59:39.13 ID:sw10+PDF
- 立ってると、足の周りや足の間を行ったり来たりしない?
あれ可愛すぎる。
あと、鼻をペロペロしてくれるんだけど、ああいう愛情表現をしてくれるのは
飼い主としては非常に嬉しい。こちらがどんなに世話して可愛がっても、
自らは一切愛情を示さないペットってのはやっぱ飼い甲斐がないわ
- 197 :名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 01:29:02.51 ID:rWTUdxmR
- >>193
うちではとうとうケージ内全面をフェンスで囲いました。
それでもわずかな隙間を見つけて齧ろうとする…
>足の周りや足の間を行ったり来たり
「あそんでーあそんでー」という意思表示っぽい。
うちのは構ってほしい時に足の周囲をぐるぐると八の字疾走する。
- 198 :名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 06:42:55.40 ID:VPqCEU60
- >>197 うわぁ きついなぁ
俺も最悪ケージ内全面がじがじフェンスを覚悟したけどケージの扉だけでガジガシ治ったんだよね
最近は俺におしっこひっかけて困ってるよ…
- 199 :名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 10:09:53.49 ID:Uv5AXdgm
- うちもシッコかけまくりで困る
でもかわいいw
- 200 :名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 14:48:41.94 ID:VPqCEU60
- この前なんてケージからだして遊ばせてたら走って体くねらせジャンプしながらおしっこひっかけやがった
これが一番困る…
おしおきで頭かじってやったよ
- 201 :名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 21:36:46.34 ID:Mrng749s
- ブゥブゥ言うのが可愛い
- 202 :名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 22:18:47.16 ID:aeRwjn9Q
- 俺のウーサンは七年間、一度もオシッコかけられたことないよ
電気コードは必ず噛んでしまうけど
- 203 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 00:43:50.20 ID:EMTA7afb
- うちの二ヶ月のミニレッキス大袈裟じゃなく小犬のような懐き方
前飼ってたネザーも抱っこ大好きだったけどこれは全く比にならん…
ミニレッキスは陽気な子が多いのかね
まだベビーファーだけど早く換毛してカーペットの手触りになってくれい
- 204 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 07:35:47.13 ID:K9myHiGL
- 仲が悪くて姉妹でもなんでもない赤の他兎2匹飼ってるけど
シンクロ率がたまらん!同じ格好で寝てたり同時にグルーミング始めたり
牧草食べたり水飲んだり…正確な体内時計を持っているのかな
- 205 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 16:07:09.69 ID:rjmkc5UL
- うちの2ヶ月のネザー、全然ペレットくわねえw
牧草ばっか喰ってるw
自然主義なのかと思いクローバーとって来てあげてみた速効喰ったwww
- 206 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 17:51:15.70 ID:y1eG9ItY
- >>204
それ可愛すぎw
- 207 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 18:05:11.07 ID:15gsDAMj
- 自然派ネザ〜かわえぇ。
うちのネザ〜6ヶ月♂はまだシッコ撒き散らしやカクカクの素振りがない
もしや…おねえなのか。
いつぐらいから目覚めるんだろ
- 208 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 22:37:56.57 ID:c3xlAFsn
- うちの人は六ヶ月でカクカクしてたなあ
早熟さんめ!
- 209 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 00:04:44.92 ID:2FSdXn6M
- うちのネザー♂は一歳になったがカクカク見たこと無い
- 210 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 10:18:39.79 ID:6FV/bSfr
- うちの♂は11ケ月の頃にカクカクデビューした。
若かったなあ、懐かしいなあ。
- 211 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 11:02:25.54 ID:V4HWiznM
- 今日はクローバーの他にたんぽぽ、おおばこ採ってきてあげてみたら
またまた速効食いついたw
でもまだ赤ちゃんなんであんまり野草はあげないほうがいいんかねぇ
- 212 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 11:54:42.11 ID:LOV7+0cB
- 今年で3歳だけどいまだ見たこと無い。
もうカクカクデビューは無い?
- 213 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 11:55:26.74 ID:IMlqiChd
- 知り合いのうさぎは米、海苔、煎餅、海苔なんでも食うらしい…長生き
うさぎにつうては何が正しいんじゃ
- 214 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 11:56:37.75 ID:IMlqiChd
- 訂正
2回目の海苔は小魚
- 215 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 13:25:43.85 ID:fuCCaqle
- >>211は自然食が好きな普通のうさぎだが
>>213はもはやうさぎを超越したスーパーうさぎ
- 216 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 13:26:15.24 ID:82xKClCh
- 異常があるので避妊手術を受けさせようと思うのですが
術後のペレットはグロースがいいかな?準備しておく物など教えてください
- 217 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 13:46:31.10 ID:xyks3Ah7
- 知ってる人教えて
うさぎ舎で生体購入したら
他にどういったものを一緒に買うことになる?
フード以外の必要なものは揃ってるんだけど
ひとりで電車で行くつもりだから
うさぎと荷物を持ちきれるかな?
ラパンは食器もボトルも用意してるのに強制購入で
牧草の量も多くてひとりじゃ無理だったからさ
- 218 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 13:55:53.23 ID:RQRi1rWg
- おしっこはかけまくりだけどカクカクはないんだよなあ
- 219 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 14:02:07.52 ID:RQRi1rWg
- >>217 一人で大丈夫でしょ
電車混んでたらあれかもだけど空いてるの見計らっていけばいい
うちはうさぎも餌もケージもすのこもトイレも必要なもの全部二人で電車、バス使って運んだけどなんとか持ってこれた
- 220 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 16:09:40.02 ID:dAz2QTlp
- ウサギを飼ってて大変なのってどういう点?
あと、ウサギが邪魔だと思うときってある?
- 221 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 17:17:40.95 ID:7X+Rg8z0
- >>220
大変なのは長期で外泊(旅行など)できない事くらいかな
邪魔な時はお腹の上で熟睡された時と、足の間をプィプィ言いながら8の字に高速で回られて一歩が踏み出せない時だな
- 222 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 20:49:16.39 ID:9qWAS/v8
- http://www.flickr.com/photos/igualdadanimal/sets/72157603948207649/
- 223 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 20:58:42.57 ID:5ekXl6nP
- 教えてください
うちのうささん(三ヶ月)なんですが
あまり寝ているところ見たことないのです
そんなもんですか?寝そべってることはありますが
目は開けたままみたいです
- 224 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 22:23:57.49 ID:HHxt6H8N
- うさぎは目を開けたまま寝ます。
前足が胸のあたりに隠れてる時は寝てるって聞いたことがあるけど、
本当なんだろうか
- 225 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 22:30:37.02 ID:+8CFu8QT
- 夜、うさぎさんしかお部屋に居ない時、電気はどうしていますか?
見えないと困ると思って、つけっぱなしにしていましたが、かえって良くないかな?
- 226 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 23:07:33.00 ID:W37inWdJ
- お茶とか牧草からセシウムが出たとかニュースで言われると、チモシーも不安になる…
- 227 :名も無き飼い主さん:2011/05/18(水) 23:23:42.99 ID:6FV/bSfr
- 生牧草の産地とかも気になる。
- 228 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 00:08:46.72 ID:qPuD8VFG
- 今日初めてうささんの健康診断連れて行ったら大暴れしてそれ以降ふてくされてお尻むけられてる
- 229 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 00:44:36.59 ID:jzLMUYqN
- >>225 うさぎは夜行性じゃなかったっけ?
ひょっとして俺釣られたのかな?
- 230 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 03:07:34.40 ID:pmhsPP+P
- >>229
そうだけど、外って、月灯りがあったりで、真っ暗ではないでしょ?
だから、部屋の真っ暗な状態って、物見えるのかなぁって。
- 231 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 12:29:05.96 ID:0gRFwfOx
- 最近おしっこの量が多くなりました。
水をいつもよりよく飲み、ペレットや牧草は普段と変わらずしっかり食べてます。
ウサのケージのそばには窓があり暑さや湿気は大丈夫だと思うのですが…。
トイレを掃除した時おしっこのトレイがビシャビシャで「いつもこんな量多いかったっけ?」と心配してます。
- 232 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 13:58:43.65 ID:hDmMCv7d
- >>230
電灯の無いとこの夜って、月が多少あっても、街中に住んでる人間からしたら信じられないくらい暗いよ。
ある程度街灯があるとこなら窓明かりだけで十分だと思うし
実際うちのうさぎは電気消しても平気で飯食って遊んでるぽ
- 233 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 14:08:19.49 ID:7QIPx3hA
- >>231
季節による違いもあると思うけど、あまりに異常なら内臓疾患の場合もあるので病院へ
- 234 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 14:19:05.73 ID:PLjy+DiI
- >>116
明らかに飼い主が悪いのに「今までありがとう。ごめんね。ずっとずっと大好きだよ〜なんちゃらかんちゃら〜」ってポエムみたいなレスを見るとイラっとする。
- 235 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 17:28:15.59 ID:15GTWUVH
- 元が穴倉暮らしだから真っ暗闇でも見えると思う
夜中もぞもそ動いてえさ食べたり水飲んだりしてるみたいだし
- 236 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 18:10:41.65 ID:RF7rrsOY
- うさぎ飼い始めたwwwwwwwwwwwww
かわいすぎるwwミニウサやから将来のwktkが止まらん
デブになったらどうしよ・・・
ところで1週間そっとしといてあげてくださいって言われたんだが
どの程度の接触なら大丈夫なの?
- 237 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 19:04:37.30 ID:CZSsMyB5
- >>236
ペレット・牧草・水の給仕と掃除くらいっていうのが定説。
- 238 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 20:54:37.63 ID:qcz/mqxs
- 俺のうーちゃんは、気が強いしよく暴れてる
- 239 :名も無き飼い主さん:2011/05/19(木) 23:41:31.69 ID:/hRY3wD+
- 12歳 銭湯 ふくらみかけ でググれ!
_, −‐ー― --- 、
_,に: ::,:へ: :ィ: : ::_; ;_: :`;ヽ
__/_/_///: : l: : : : : : : : :\: : :\
, '".7: /: /: :/: :/: l|: l: : :l::l: : : :ヽ::ヽ : ::ヽ
. / イ: :/:/: : ::/: /: ::| |: l: : :l: l: :l: :l: ::l: ::l: : :l
/ ./ /: /: / : : /: /::l: :| |::;|: : :l: :l: : l: : l: :l: :l: : :ト
.| .|l: l: :l: : ::/: /i: lハ| |:|::|: :|:|: :|: : :|: ::l: ::l: :l: : :l:\
. ∧/ |:l: :l: : :/:斗|‐;ト|、 |; l; i: :i ;,L;;;_l_: :l: :l: :l: : :|: ,へ
//: :| |:|: :l: ::イ「|:| |i | | l; liく「 i li i;「ヽ;l: l: :l: : レ ∧\
| |: : | |ハ: |: ::| | レf千;ミ i l | 斗ぇL_い: l::l: :l:: :トイ::| | .}
| |: ::| .| いハ / |゙ i:::::} }゙「::::゙iハヽ〉l:l: :l / | .|: | | i
i l; | ヽ ` .ハヽ.〔゙こソ [.i::::ソ}ノ /;;Vレ/ レv:;| l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:| |: :ハ .::: ̄ ゙'-''゚ ∧::|.V |:./ < お兄ちゃんほんとに
ヽ l: ::へ __'_ ..:::::../ |::| | l/ \ えっちなんだからー
_」L:: ;ト` .、 ヾ. ノ , '´ ノ|::l/ / \_________
く\ ヽ:ir‐‐「` -- ' 「 、_/-くヽ‐- 、
/ \\. i:i | i ム.._\ ヽ ヾ }
- 240 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 00:33:17.82 ID:Unl3b5qX
- 初めてのウサでネザー(1月生まれ)を飼い始めて今日で4日目だけど
人懐っこい仔に当たったのか、
ケージを覗き込むと寄ってきて顔を近づけてくるのがめっさ可愛い。
早くケージから出して一緒に遊びたいけど、
ペットショップで貰った指導書によると1週間はそっとしておかないといけない辛い。
- 241 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 01:45:28.44 ID:shOwCde3
- >231
ウチのも以前そんな状態になったけど。
よく見たら、給水ボトルから水漏れしてトイレに水がたまってた。
水漏れしない給水ボトルって、ないかな?
3種類めだけど、しばらくすると漏れてくる。
- 242 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 02:53:15.11 ID:69OKLj1C
- >>240
それって、新しい環境にびびってて非活動的な子に限るんじゃないかなぁ
人懐こい子は、ケージの扉開けといて、自発的に出てくる分には問題ないと
思うんだけどな。
- 243 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 02:59:26.39 ID:69OKLj1C
- >>241
http://koiwa-pet.jp/SHOP/wa_003.html このシリーズのボトルは水漏れしなかった。
小岩ペットの回し者じゃないけど。
- 244 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 03:29:21.71 ID:9IpW4ci/
- >243
小岩よりも三晃の回し者と思われるかも。
うちはボール式は飲みにくそうにしてたから、噛んで飲むタイプのに変えた。
中の水量が少なくなっても垂れたりしなくなったし良かったよ。
- 245 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 10:41:29.84 ID:FQ4oR6mp
- >>231です。
レスありがとうございます。
わが家は蓋の部分がピンク色の水ボトルを使ってます。
水を飲む時に多少こぼれるので下に受け皿を置いています。
一日経たないうちにボトルが空になるので水ボトルを替えてみようと思います。爪切りがてら診察に行って医師に相談してみます。
ありがとうございました。
- 246 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 11:46:22.38 ID:O4CMuznc
- >>232
>>235
レスありがとうございます。
我が家でも、夜は消そうと思います。
考えてみたら、人間だって、暗くないと寝付けない様に。
うさぎさんも、暗くないと、ずっと眠い感じになってしまうかも知れないですもんよね。
そして、関東在住だし、これで節電に協力出来る!
- 247 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 14:19:21.91 ID:1W8ODDmP
- ロップがうなぎみたいに平らで長くなってるんですが、病気ですかこれは><
- 248 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 14:37:53.96 ID:MeGPFC4M
- >>247 脱皮する
- 249 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 14:45:51.33 ID:GtdpwoPF
- >>247
うなぎwwww
暑いんじゃないか?
- 250 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 15:17:34.93 ID:Qx99wCQC
- チモシーはいつでも食べられる様にするんですか?
- 251 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 16:02:34.63 ID:daZK3odb
- チモシーと水は切らさないようにしてる。
- 252 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 16:54:18.79 ID:lrZc8cBb
- 二匹目を探して専門店巡り中だけど
今居る子が可愛すぎることを再認識して
二匹目を迎えるのやめた
- 253 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 17:28:43.40 ID:NjOErfxf
- 1)ミニウサギ、オス
2)10歳
3)体重
4)普段と変わらず、
5) 無臭の黒いコロコロウンチ
6)細かく切った野菜(後述)、ペレット(ハードタイプ)よく食べる
7)元気度 庭に出すと走り回って穴を掘りまくる
質問事項:
目から白い涙を時々流し、そこを繰り返し掻くので赤くなっていることもあります。野菜は細かくちぎれば食べるのですが、大きいと自分で噛み切れないようで加えてはむはむした後諦めます。牧草は普通にあげても食べず、
りんごに牧草を忍ばせて食べさせると、歯をカチカチ言わせて長い間噛んでいます。(上手く噛めずに苦しそう?)子供のころ買ったうさぎの本を見たままに飼っていて、牧草を軽視しペレット中心の食事にしていました(反省しています…)
牧草は昔は食べていたのですが、5年前くらいから食べなくなりあげていませんでした。ですので、牧草をあげなかったことによって生じた奥歯の不正咬合だと思うのですが、
病院につれて行くべきか迷っています。うちのはすごく神経質で高齢なので、遠い病院に行くのはストレスになりそうで・・・。今までちゃんと病院にも行ったことがありません。
また、うさぎは弱みを見せないからなのか、牧草以外は良く食べ傍目にはとても元気です。最近は芝生も食べるので、そのうち良くなるのかなあ…とも思ったりします。
長くなりましたが、まとめると病院に連れて行くべきか・もう少し様子を見るべきかご助言いただきたいということです。よろしくお願いします。
- 254 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 18:11:50.58 ID:v+V/hziK
- >253
奥歯の不正咬合が原因で涙管を圧迫してる可能性があるね。
だから、不用意に涙が出るのを気にして足で掻くからかぶれたようになってる感じがする。
不正咬合の状態はわからないけどそのうちペレットとかも食べれなくなるかも。
- 255 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 18:47:03.30 ID:Indux2v/
- >>253
病院に連れていくことで、ショック死するとかストレスで違う病気に
かかるとか、そういうリスクが全くないとは言わないけども、
なるべくストレスを抑えるようにして、基本的に病院行きでしょう。
- 256 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 18:48:19.09 ID:daZK3odb
- 病院連れて行った方がいいよ。下手したら自分の舌傷付けちゃったりするからその前に行った方がいいよ。
- 257 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 18:51:41.10 ID:reVAVvRq
- >>252
『うちの子が1番可愛いマジック』だな!
>>253
脅かすわけじゃないけど、既に病院行きレベルだと思うよ…
早く病院に連れて行ってあげてね
- 258 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 19:32:31.15 ID:Indux2v/
- >>252
ネットラビットにも行った?あそこは可愛いウサが多い。
俺が買ったのは二匹とも小岩ペットだけど。
可愛いウサが入荷されるまで、しょっちゅうHP見たりして何ヶ月か待った。
話は違うけど、牧草沢山食べさせたい時は、袋ごと置いとくと袋に
頭突っ込んでよく食べるね。多分、袋の中だとよく香りがするから
食欲そそるんだろうな。
- 259 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 19:50:44.61 ID:Unl3b5qX
- 自分はうさぎを飼い始めたばかりで可愛くて仕方ないのと不安もいっぱいな時期なのですが、
>>253さんちのウサちゃんの歯が治って長生きして欲しいです。
病院や外出時のストレスって日頃の訓練というか遊びで何か軽減できる方法とかないのでしょうか。
- 260 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 20:07:43.75 ID:NjOErfxf
- >>254-257
とても病気には見えないんでためらってたんですが決心できました。
今日ネットで見つけた病院が予約できたので、明日連れて行きます。
ありがとうございました。
>>259
ありがとうございます。>>259さんのうさちゃんも健やかに成長しますように!
- 261 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 20:40:44.41 ID:Indux2v/
- >>259
日ごろの訓練に関しては、外出時に入れるカゴを、日ごろから
使わせるくらいしか思いつかないな。それより、日ごろリラックスすることを外出時もやってあげた方が
効果的な気がする。たとえば頭をなでてあげたり、いつもケージに
入れてる牧草をカゴに入れて同じ匂いをかがせるとか。
でも、たとえ一時的にストレスがかかっても、家に帰って一日も経てば
大抵は普段通りに戻るだろう(多分)から、それほど気にしなくてもいいような。
- 262 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 22:24:53.28 ID:yTw9OWa5
- >>258
ネットラビットはダメだと散々…
- 263 :名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 23:23:36.07 ID:MaEomK0e
- うちのうさぎはネットラビットで買ったけど普通に問題ない子だな
店舗でしっかりチェックすればどこで買ってもいいんじゃない?
- 264 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 12:40:04.99 ID:SpJ5gm/n
- 店では問題なくても、遺伝性の病気は後から分かるから縁かな
ウチのうさたん、春の草原のにほいがする
- 265 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 13:22:46.83 ID:Wo1oCuEw
- うさぎ飼ってから後悔
かわいくねぇぇえ
やっぱり犬のかわりにうさぎ飼うもんじゃないな
バカだし鼻でかくて不細工だし
山に捨ててくるわ
って書き込みしてるやついたらおまえらどうする?
- 266 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 14:14:38.42 ID:Ta81fAKc
- >>265
それは通報&無視に限るだろ
下手に構えばスレが荒れるだけだ
- 267 :223:2011/05/21(土) 14:28:43.70 ID:yIIPpldP
- お返事遅れてすいませんでした
みなさんレスいただきありがとうございます
昼間遊んでて夜行性だといつ寝るのかなと
思ってました
- 268 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 16:36:36.19 ID:+Wf0Fzhu
- 今日辺り、凄く暑いけれど、うさ部屋は冷房入れた方いるかな?
我が家のうさぎ様は、鼻息が荒い&いつもと違う日陰の床にぺたんとなってる。
さすがにつけてあげた方がいいのかなぁ…
ただ、関東だから、節電しないといけない区域だし、今からつけてちゃいけないかなって気もする。
いつもなら、普通につけちゃうけれども。
- 269 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 17:37:09.52 ID:onFUjLjS
- うちのうさぎが今日暴れて鼻打って鼻血出した。
鼻血はすぐ治まって出血もあまりなかったけど今、鼻が膨らんでて内出血してると思う。
どうしたらいい?
- 270 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 17:43:12.40 ID:ca9D5QsE
- うち関東だけど冷房弱めで28度でつけたよ
- 271 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 18:43:36.52 ID:+Wf0Fzhu
- >>270
レスありがとう。
今日は、もう涼しくなり始めたから、次回からそうする!
節電して、うちの子が体調崩したら意味無いし、別の部分での節電に力を入れてみる!
- 272 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 20:16:43.27 ID:KW8QYnWS
- 友人からもらったうさぎ、よく見たら毛がハゲてるとこがあるんだけど、ストレス?病気?
病院連れて行こうと思ってますけどいくらくらいかかるかなぁ?
- 273 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 20:54:27.65 ID:Wo1oCuEw
- >>268 うちは東京だけど確かに今日暑かったね
でも冷房は入れてないですある程度厚さに慣れさせ過保護にしないために毎年7月までは冷房つけてないです
それまでは風通しよくして熱を放出するアルミの板つかったり
風通しよかったら大丈夫ですよ
さすがに真夏はエアコンつけっぱなしですけど…
今年の夏はエアコン以外で節電しないとならないですね
- 274 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 21:35:39.30 ID:O/TKyxOm
- >>268
設定25度で冷房入れた
案外冷えるもんですよ
- 275 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 22:42:21.40 ID:T08epnnt
- うさぎさんって暑いと平たくなるね
- 276 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 23:22:49.86 ID:T08epnnt
- うささん太陽の匂いがするようささん
- 277 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 23:28:13.44 ID:azzhR6pw
- うちも暑がってるみたいなのでヒンヤリするプレートみたいのを買ってあげたいのですが、
アルミ製のプレートと大理石製のプレートとアルミのすのこ状のが売ってあったのですが、
うさぎちゃんの場合だとどういうのが好まれる傾向にありますか?
- 278 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 23:35:05.29 ID:KW8QYnWS
- >>277
我が家は大理石風はダメでした。
滑るみたいで一度も乗りません。
- 279 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 23:39:49.86 ID:T08epnnt
- >>269
鼻骨折れたりしてない?病院行ったほうがいいかも
- 280 :名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 23:43:53.70 ID:+Wf0Fzhu
- おお、沢山のレスが。有り難いです。
もう冷房を入れた方、違う対策を考えた方、沢山いますね!
とりあえず、何もしないままだと、うさせんべいの出来上がりだ・・・。
去年、うちのうささんにもアルミ製プレートを買ってあげたのですが、完全に放置されてしまいorz
他の方も言っていますが、肉きゅうの無いうささんは、滑るのが嫌な子が多いみたいですね。
うむむ、他に良い方法はないかなぁ。
真夏に停電なんて事も有り得る訳で、何か対策を練らねば。
うささん専門雑誌とか、特集組んだりしないかな?
- 281 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 00:00:46.44 ID:Pifr9agV
- とりあえず今年は業者を呼んでエアコンクリーニングしてもらう。
- 282 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 00:45:39.28 ID:vq2G3rlq
- 扇風機ってウサギには効果なしって声もあるけど、実際どうなん?
http://www.youtube.com/watch?v=DCiVcPMC_Bs&feature=related
こうやって、ウサが扇風機を好んでるらしい動画もあるけど。
- 283 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 01:30:04.45 ID:UL6QY2FW
- すごい可愛い
http://www.youtube.com/watch?v=u83KgKmQsso&feature=related
- 284 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 01:40:39.84 ID:Q1y4le9W
- うちのウサは大理石気に入ったみたい。しかもうちのウサ何でも噛るから大理石のが重たいし安全な気がする。
- 285 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 02:05:11.98 ID:HW9i/THw
- >>283
鼻血出た。
- 286 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 02:47:04.42 ID:vCKh2mK5
- ネザーランドドワーフたんが可愛いすぎて生きるのがつらい…
何でこんな可愛いの;;
- 287 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 08:10:32.34 ID:dYOKkIES
- veji-taはキチガイ!
お前が憎んでる躁鬱の人をくるっぱ扱いしてるけど、本当はお前が発達障害だと気付いてる人は少なくないから!
ぐるっぽ潰したのも本当はお前のせいだと分かってる人は分かってるよ!
ネットばかりして人のブログをこそこそ覗き見するのが趣味なんだろー?
友達もいないからネット友をリアル友みたいに書く癖があるよな!
根暗にうさぎブログ検索しまくって本当はお気に入り登録どんだけしてんだ?
人の日記からパクって、いかにもリアルで知り合いみたいな嘘書いたり、
コメント欄までチェックして「理系の学生がこう言ってました」なんて書くなよ。
言ってねえだろ?書いてたんだろ?他の人のコメント欄に書いてたんだろ?
お前はそんなのばっかりなんだよ。
自分が悪い癖に逆恨みばかりするな。変態発達障害ヤロウ
- 288 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 09:59:44.44 ID:PKa3Ql3W
- アルミか大理石か悩みつつグーグル検索をしていると
素焼きの涼感プレートというのがヒットして
これだと湿気も吸収してくれたり滑り難いような表面加工も施されているみたいですが、
実際に使ってみた方とかいらっしゃいますか?
- 289 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 11:25:03.66 ID:L/p+rM5p
- >282
人間みたいに汗かかないから気化熱を奪われたりはしないんだけど、空気が動いて体感温度は下がるよ。
ただ、風がくることに好き嫌いがあるみたい。
うちのは常に風が当たるところに寝てるよ。
- 290 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 14:03:12.09 ID:sAA+WNUQ
- 体感温度が下がるのは気化熱の発生があるからでしょ?
通気性のない雨合羽を着て熱い風を受けたら体感温度も上がると思うけど
- 291 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 14:31:20.57 ID:sAA+WNUQ
- >>282の動画は
高さ40〜50cmのベッドの上に
人間が
成体の♀うさぎを載せ
その前に扇風機を置き
弱風設定で回しているところを撮影したのでしょう
うさぎが自分からベッドの上に乗って涼んでいるようには見えないけど
好んでるらしいと思ってる人は
どう見えているのかしら?
- 292 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 15:18:15.97 ID:XdcgI1lu
- 扇風機はエアコンと組み合わせて使うものですよ。
エアコンの冷却効率を良くするのが目的です。
直接うさぎに扇風機の風を当てている人は意味を理解していない人。
生あたたかく見守るのが2ちゃん流。
- 293 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 15:26:01.82 ID:EaX0glK4
- >>291
自分からベッドの上に乗ってなくても、風が嫌だったらベッドの逆の端に逃げそうじゃん。
でも、ずっと風が当たるところにいるわけだから好んでるのかなとね。
- 294 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 15:29:22.82 ID:sAA+WNUQ
- 嫌わないから好んでいる?
おかしくない?
まるでストーカーの心理のようでこわい
- 295 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 17:27:52.23 ID:mVXLIb5B
- あんたがストーカー気質っぽいんだがどうかw
- 296 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 17:35:31.24 ID:TFdfQpsh
- ずっといるって書いているから画像うpした本人なんだろけど
ウチも扇風機の風を当てても別に逃げないよ
特に扇風機を好んでいるわけで決してないけど
- 297 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 17:54:31.53 ID:EaX0glK4
- ウサって居心地の良い場所に居続けるもんだよ。
どうでもいい場所に長居したりはしない。
>飼い主のベッドに上がってそのまま動かない。
つか、動画の主の文にこう書いてたね。ウサが自分でベッドに上がったみたい。
- 298 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 17:56:49.13 ID:EaX0glK4
- >>294
蛇足だけどストーカーの心理は、嫌ってないのに好んでいると解釈する、じゃなくて、
完全に嫌っているのに好んでいると解釈する、だけどね。
- 299 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 17:57:09.67 ID:vzoa/jwx
- 他所で見つけたので甜菜
耳の無い子うさぎ
ttp://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
グロと言えばグロなので閲覧注意だけど、原発事故後の現実は知っておいても良いかもしれない
- 300 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 18:06:25.59 ID:Vvr85YJ5
- 質問させてください。昨日、ミニレッキス♂5ヶ月を迎えいれ、水と草、ペレットを多めにセットし、今まで静かに見守ってたのですが、水が減ってないのに気がついて調べたところ、ボトルの調子が悪かったみたいで水が出ない状態でした。
焦ってすぐ修理し、小屋にセットしたところすごい勢いで水を飲み始めてボトル2センチくらい一気に飲んだのですが、しゃっくりみたいにヒクッヒクッと言って後は何事も無かったかのように毛づくろいをし、草を食べ始めました。
一気に飲んだことにより、今後のうんちが下痢になったりする可能性はありますか?
病院に行ったほうがいいのでしょうか。
うさぎ初心者で、初日でそっとしていたとはいえ、水が飲めてないことに今まで気がつかなかったなんて、かわいそうなことをしてしまいました…
- 301 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 18:11:05.05 ID:Q1y4le9W
- 今元気なら大丈夫だと思う。でももし下痢になったりうんちが出なかったりしたら病院へ。
- 302 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 18:22:17.47 ID:Vvr85YJ5
- >>301
今は相変わらず草を食べています。お腹がたぷんたぷんみたいで寝転がって食べてます。まだうんちしてないので、今後のうんちを観察してみます。様子次第では病院行きます!ありがとうございました。
- 303 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 18:38:57.60 ID:sAA+WNUQ
- >>297
本人乙!
- 304 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 19:34:27.50 ID:AvL+P0YN
- >>299
普通に可愛い
長生きして欲しいな
この子みたいな耳無しウサはたま〜に産まれるけど、もしかしたら今後は増えるのかもね…
- 305 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 21:33:36.47 ID:BYoqjG8l
- >>299 原発事故が原因とは限らないんでないの?
偶然かも知れないし
うさぎでそうなら当然人間もありえるって事だよね
この先、何かしら影響出るかもね
怖いわ…
- 306 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 21:46:10.29 ID:vCKh2mK5
- >>299
何か何とも言えない悲しい気持ちになったよ
胸が痛い
- 307 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 21:55:03.56 ID:PKa3Ql3W
- グロ動画は怖くて見れないけど、スレの流れを見ながら思ったのは
縁があって一緒にいる事になった自分のウサだけは精一杯愛し続けたいです。
- 308 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 22:00:10.16 ID:prWPUCX/
- まあ耳の穴は開いてたら普通に聞こえるんじゃないの
そういえば長い耳って何のためにあるのだろうか
- 309 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 22:28:36.92 ID:AvL+P0YN
- >>308
そんなの、可愛さ2割増しに見えるからに決まってるだろ
- 310 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 22:51:28.91 ID:EuOO3YNP
- >>299
「あの日」以後だという客観的な情報源はありますか?
事実かどうかわからない情報を拡散させると,新たな風評被害を生みます。
- 311 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 23:21:25.10 ID:PKa3Ql3W
- >>309
モルモットとの区別のためだと思ってた。(゚∀゚*)
- 312 :名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 23:23:24.15 ID:bOn6crMB
- >299
携帯からだと「映像が再生できません」で音声だけ再生になるお
- 313 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 01:50:38.06 ID:cOFwTA4c
- さてと
発汗はしないものの、風が耳に当たり、その耳の中の血管を流れる血液が冷却されて体温を下げるとかなんとか
以上。
- 314 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 02:25:21.28 ID:nwaLqhlS
- >>313
では
耳に触れてみたとき冷たいのが正常ということですな
- 315 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 02:25:22.52 ID:MDQlSkL1
- うさがかわいすぎてつらい
- 316 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 02:29:46.94 ID:ULLnFG6R
- 無駄に改行する人の特徴ですが今時エアコンと呼ばずに「クーラー」と呼びます
「クーラー」で検索してみると例の自問自答自演ちゃんだとわかりますよw
- 317 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 08:37:52.07 ID:mCGrTRay
- マルカンのラビットケージH50・H60使ってる人いる?
これに買い替えしようかと思うんだけど便利なところとか不満なところとか教えて欲しい
- 318 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 08:59:22.46 ID:3B/KDpa3
- 参考にどぞ
http://rabbit-love.net/
- 319 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 10:29:52.47 ID:mTYtVCFt
- 6ヶ月のネザーのおしっこが最近強烈に臭くなってきた。市販の檜の消臭材を敷いてて、ある程度は水分と共にニオイも吸収してくれてると思うんだけど。
何かお勧めな物ありますか。
- 320 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 10:44:05.41 ID:/v7HrbqS
- >>317
H50使ってます(o・ω・o)ノ゙
うちの子はネザーですが立ち上がっても横になって伸びても充分に余裕のある広さで
今のところ不自由は感じていません。
あと、すのこの下が引き出せるので、掃除の度にウサちゃんに出てもらったり
トイレやキューブハウスや餌箱をいちいち外に出さなくて済むのも助かります。
若干引き出しの立付けというか精度が悪いかなと思ったりしますが、
不自由を感じるレベルではないです。
まだ飼い始めて1週間で慣れていないのでケージの外には怖がって出てくれないので
入口のタラップは使った事がないので、ここの使用感は良く分かりませんゴメンなさい。
- 321 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 10:44:30.76 ID:MiSI37Jl
- うちの場合檜の砂だと何故か臭くなるから消臭炭の砂にしてる。
- 322 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 11:27:11.72 ID:DBxuarJv
- >>314
今自分の耳を触ってみた
腋の下よりやや冷たかった
袋も同じ様にやや…
象の耳も
- 323 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 12:37:33.72 ID:fhHpOesC
- 初心者です
ペットシートのうさぎ用、8枚入りで千円もしたんだけどそんなもん?
ちなみに犬用は160枚入りで千円だった
犬用で代用ってできる?
- 324 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 12:40:58.04 ID:Y2ffuDZ4
- ペットシートなんて贅沢や新聞紙で十分
- 325 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 12:53:18.95 ID:/v7HrbqS
- うちもすのこの下は新聞紙を敷いているけれど
消臭効果が弱い気がするのと吸収性がもう少しあった方が掃除の時に助かるので
雨が止んだらペットシートを買いに行こうと思っているところでした。
近所の100均でも見かけた気がするので夕方までに行けそうなら行ってみます。
- 326 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 13:02:42.40 ID:K/57s4Jp
- >>325
ペットシーツはネット通販で箱買いしてる
犬猫用だけどワイドタイプだとトレイにピッタリサイズで使いやすい
- 327 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 13:34:03.04 ID:sHfLby8a
- 原発事故後に生まれた耳無し子ウサギ
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U&feature=topvideos_people
- 328 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 13:38:14.08 ID:gWWXRzH5
- うさぎの近親交配では耳なしの奇形って多いんですか?
- 329 :323:2011/05/23(月) 13:57:07.95 ID:fhHpOesC
- >>324->>326
ありがとうございました
初心者なんで舞い上がっていて高いと感じつつもいろいろ買ってしまいました
これから節約できるところは節約してみます
ちなみにネザーランド、2ヶ月です
- 330 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 14:28:36.94 ID:/v7HrbqS
- 怖くて見れないのですが、>>327の動画は>>299のとはまた違う動画なのですか?
だとしたら、これだけ様々な動画があがってくるという事は
事態はかなり深刻という事なのでしょうか。
- 331 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 14:38:00.65 ID:qpOk2JWW
- >>330
URLみれば同じ動画だとわかる。
不安を煽るレスよくない。
- 332 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 14:39:32.38 ID:K/57s4Jp
- >>330
同じ動画
原発の影響かどうかなんて素人判断ではわからないんじゃないかな
- 333 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 15:36:24.05 ID:PC+ZwGQH
- >290
基本的な科学的知識がなくてクソワロタw
- 334 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 16:12:49.78 ID:KjjVVeXN
- ウサギの可愛いと思う仕草を教えてください
- 335 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 17:14:46.65 ID:MiSI37Jl
- 可愛いと思う仕草は毛繕い、急にゴロン、膝に乗ってくる、あくびかな。てか何しても可愛い
- 336 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 17:19:19.34 ID:CZUO1BrS
- 何も出て来ないじゅうたんを必死に掘る姿かな
- 337 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 17:35:21.55 ID:/v7HrbqS
- ご飯を食べている時の口、特に下顎の動きがすごい可愛い。
あと、両手で耳を挟んで綺麗にしている仕草も。
思わず「ティモテー♪」て歌いそうになる。
- 338 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 19:27:41.93 ID:VH1vDF3Z
- >>337
arieru
- 339 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 19:57:58.49 ID:05gE4pnw
- うんこしてても可愛い。
シッコの時の真剣な表情も好きw
- 340 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 20:53:30.19 ID:Ayeio68Q
- やっぱ目を輝かせてのウサダッシュでしょう
- 341 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 20:55:41.97 ID:/v7HrbqS
- 今日ペットシーツを買いにホームセンターへ行ったら
キャンプ用品のコーナーで頑丈なプラケースに入った
クーラーボックス用の保冷剤がたくさん売ってあったのですが、
ああいうのって暑さ対策に使う事は可能ですか?
- 342 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 21:28:47.02 ID:PC+ZwGQH
- >341
噛み癖がなければタオル巻いて使えるけど、噛んで中のゲルを食べたりするリスクを考えるとオススメできないよ。
- 343 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 21:33:01.08 ID:/v7HrbqS
- >>342
ケージの上に置くとかって効果ないですかね?
冷気って下へ降りるていうし。
- 344 :名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 23:28:42.31 ID:zSoph0+A
- >>343
中に引っ張り込んでかじったり出来ないようにするなら良いんでないの。
うちはタオルにくるんだ冷凍ペットボトルを屋根に乗っけてた。
真下に手を入れると冷えひえしてたし、ウサもその下によく居たよ。
- 345 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 01:06:25.15 ID:7pj9rgx8
- 流れを切って質問
生後3ヶ月のうちのうーさんが、あんまり運動しなくなった。
我が家に来た最初の頃は、ほっといても勝手にジャンプして遊んでたし、
私がサークル内に入ると周りをぐるぐるぐるぐる回ったり登山したりしてくれてたんだけど、
最近はサークルに移すととりあえず床マットをかじるか香箱座りしてる。
私がサークル内に入るとちょっとは動くものの
当初のようなウサダッシュは滅多にしなくなった。
一応御飯はもりもり食べてるし便も健康そうなんだが、
何らかの良くない兆候じゃないのかと心配でならない。
よくあること?それともなんか対策講じるべき?
- 346 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 01:33:22.36 ID:W7gwMYic
- >>299
他のうさちゃんたちにのけ者にされてるみたいで何か可哀相…
思いっきり抱きしめてそしてうちで飼ってあげたくなっちゃた
- 347 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 01:42:28.54 ID:3rHg/vcU
- >>345
うちのウサも飼い始めはうさんぽの時ウサダッシュとかしてたけど最近はケージから出しても基本食べてるか寝てるかだよ。健康診断行っても異常なしだった。多分慣れてきたんじゃないかな?
- 348 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 01:46:19.73 ID:CIh/8aJ1
- 一年経っても走ってばかりのうちの子は、それはそれで心配なわけで
- 349 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 09:44:42.95 ID:Deo0KJ7K
- ひっくり返したりオシッコとかかからないようにケージに固定するタイプの餌入れを使っていて
立ち上がる格好でペレットを食べているのですが、
食べている時によくクシャミをして可哀想なのでなんとかしてあげたいのですが、
やっぱり低い所に置いてやるしかないのでしょうか?
牧草も深いお茶碗に入れてやっていたのですが、
粉状になった牧草が溜まりやすかったみたいで、
食べている最中によくクシャミをしていたので
底が平らで面積が広くて高さもあまり無い食器に換えてあげたのですが、
クシャミはしなくなったものの、お尻の収まりの良さが気に入ったのか
よく中に入ってウンチをしてしまうようになってしまったので
ペレットを入れる餌入れはあまり低い位置に置いてやりたくなくて
悩んでいます。
ペレットを入れる直前に必ずティシュで拭いてやったり塵対策にも気を付けているのですが…
- 350 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 13:42:18.40 ID:wgszfN9D
- >>349
しょっちゅうスプレーされるのが嫌だからペレット入れは高くしてるの?
ウサギが入ってウンコするくらいデカいペレット入れなの?(もしくはウサギがまだ小さいの?)
牧草フィーダーからは牧草を食べない子なの?
- 351 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 13:58:15.34 ID:01bAMpEe
- うち固定してない陶器の餌入れだけどひっくり返したりしないよ。よく押して移動させてる。
シッコもひっかけない。個体差あるかもしれないけど。
- 352 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 14:12:27.97 ID:P2DMWXEf
- 二歳過ぎのウサギにアルファルファ与えてる人いる?
- 353 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 14:23:27.61 ID:T9fr81TS
- うちのうさは、機嫌が悪いとご飯入れを両手で叩いて引っくり返すよ
そのあと口で引きずり回して、ペレットを全部ぶちまけてばらまく
かわいいから許して見つめてる
- 354 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 14:49:21.03 ID:3rHg/vcU
- 初めて髪の毛食べられた。もぅ一緒に寝られないな。治らないかな?みんなのウサも髪の毛噛る?
- 355 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 15:13:22.54 ID:wgszfN9D
- >>352
結石のリスクが高まるから普通の大人ウサにはあげないと思う
>>353
ワロタwどんまいw
>>354
たまにプチプチ引っ張り食われて痛いが一緒に寝るのはやめられない!
- 356 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 18:06:44.13 ID:GlXHRoMe
- >>352
チモシーしかあげないよ。アルファルファじゃなきゃ食べないの?
>>353
機嫌が悪いんじゃなくて遊んでるだけじゃね?
>>354
髪の毛ってそんなに体に悪いのかな。ちょっとくらい平気に思うけどな
- 357 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 18:56:06.49 ID:P3cGMR9L
- ウサのウンコから自分の8cmくらいの髪の毛が出てきて、3粒繋がってた●
- 358 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 19:22:31.75 ID:wgszfN9D
- >>357
ー●ー●ー●ー
こうだろ?
- 359 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 19:45:12.90 ID:P3cGMR9L
- >>358 そうそうっ!!
- 360 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 20:20:47.70 ID:O+vBpVtq
- うちのうさぎさん最近勢いよく鼻息だすみたいにスンッ?シュッ?みたいな音だすんだけどなんだろう
くしゃみかなと思ってyoutubeで見てみたけどちょっと違うような
- 361 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 22:28:48.61 ID:3rHg/vcU
- 髪の毛の件答えてくれた方ありがとう!毛球症?とかにならないか心配になった。一気に五本とか食べるし寝てる間に食べられても気付けなさそう。
- 362 :名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 23:28:27.14 ID:iez95n1w
- >>357
ネタだよね
- 363 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 01:30:48.54 ID:pgeOVXXp
- >>362 ありえるんじゃね?髪の毛消化されないと思うし
アルファルファの件で答えてくれた人センクス!
アルファルファってどうなのかなーと思って
うさぎにあげた事はないんですけどね
- 364 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 05:07:08.38 ID:BCiPQBsb
- >>345
落ち付いてきたんだよ。
うちのも、前は毎日ひとり運動会してたけど、いまは月1くらいだもん。
- 365 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 10:02:01.75 ID:KqnWtm9J
- 何もないはずの所で何かモグモグやってるなと思ったら、落ちてた髪の毛食べてた
ー●ー●ー や ー●ー なら2ウサとも見た事ある
- 366 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 11:08:41.02 ID:1VIiYgv4
- >>358や>>365みたいのはまだだけど
もっと複雑に連なったのを見た事があるよ。
まるでトウモロコシかぶどうの様な感じだった。
- 367 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 12:47:11.19 ID:gw6MH4iW
- >>366
長毛種の子なの?
- 368 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 12:51:04.18 ID:1VIiYgv4
- ネザー
- 369 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 13:48:29.41 ID:frSuQmDB
- >>366
まさかとは思うがそれ盲腸糞の事じゃね?
- 370 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 15:10:59.24 ID:gw6MH4iW
- >>369
まさかとは思ったがそのまさかとは…
- 371 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 17:37:15.88 ID:pgeOVXXp
- まさかと思ったまさかがまさかそんなことのまさかでまさかなあのまさかですよね? まさか…
- 372 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 18:11:12.55 ID:gw6MH4iW
- >>371
3回読んだらまさかがゲシュタルト崩壊した…
- 373 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 18:37:53.88 ID:5uJ8pmDl
- >>366
それって下痢じゃない?下痢は危険信号だからすぐに病院へGO
- 374 :名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 20:33:47.61 ID:o/7VbVnE
- >>373
いや、盲腸糞だよ。
- 375 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 00:22:19.72 ID:ChddX4Rq
- うちのうさぎたんに似てる
ミニウサギで高齢なのにこのサイズだから珍しいかと思ってたけどやっと似てるの見つけた
ttp://blog.livedoor.jp/achi777/archives/cat_50017752.html
- 376 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 06:53:04.45 ID:MHDVCMnR
- うちのウサが盲腸糞を食べ損ねてて、ニオイ嗅いだら痛みかけたソーセージみたいなニオイだった。正常なのかな
- 377 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 07:09:05.42 ID:cNSy5NL1
- >>376
その匂いも何となくわかるが、ワキガを濃縮したような匂いだと感じるのは自分だけか…?
- 378 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 08:12:54.18 ID:PeoRgUg4
- >>377
うちのもワキガ臭い。
- 379 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 09:21:15.05 ID:uBGWZDNt
- なんとも言えない臭いだがあれは臭いよね
- 380 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 09:42:05.04 ID:KPeIcUo0
- 盲腸糞の臭いよりも残すことが問題である。
- 381 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 11:59:40.43 ID:cNSy5NL1
- ひんやりと気持ちいいキンタマを触ってたら蹴られた(´・ω・`)
ところで自分はウンコを手で拾い(多いとちり取り)その度に手洗いや消毒もしないんだが…そんなズボラは自分だけか?
- 382 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 14:25:05.01 ID:/B0bZ3HK
- >>381
同じく!うんち手で拾って洗わない(笑)あんまり良くないみたいだけどコロコロだから汚い気がしない
- 383 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 15:27:25.36 ID:MHDVCMnR
- うちのはまだ軟便が出たことないんだけど、どんな感じのが出るの?
丸いけど指でつかむと崩れちゃう状態のは出たことがある
- 384 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 16:07:52.03 ID:XgNE22u1
- 我が家も手拾いが常識化
正露丸味の正露丸か、
うさのコロうん味の正露丸か
飲んでと言われたら
後者の方が我慢できると思う
- 385 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 16:28:19.99 ID:rPhA8sYF
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
wwwww
- 386 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 17:07:08.27 ID:cNSy5NL1
- 381です。
素朴な疑問だったけど意外に触れられない話題だったので、けっこう手掴み派がいてちょっとホッとした。
>>384
コーヒーカップの中に入ったウンコに気付かず危うく飲みかけた自分は賛同出来ないわw
- 387 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 17:50:55.56 ID:+l2y9gLm
- 俺は必ずティッシュに包んで拾うけど・・もしくはちりとり。
それが普通だよね。手づかみはこのスレでは多数派なのか?実は不潔な人が多いんだろうか
- 388 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 20:20:50.98 ID:E6EiRTkr
- 洗面所に行って手を洗うのが面倒な時はティッシュで。
ティッシュを取りに行くのが面倒な時は手づかみで。もちろん手はキレイキレイで洗う。
でもうさぎさんのウンコってあまり汚いって気がしない。
電車の吊り革に触った手で自分の持ち物に触れたりする方がはるかに抵抗感がある。
- 389 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 21:30:22.05 ID:bvE/mVg9
- さっきうちのうさをゲージから出して、
じっとしてポカーンとしてたから口にちゅってしたらめちゃくちゃ暴れられた(´・ω・`)
- 390 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 22:18:43.45 ID:GnagsIk6
- かわいいピンクの口元が半開きで、思わずちゅってしたい衝動にかられる
- 391 :名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 23:24:02.13 ID:JojRLvc/
- うさぎ飼ってまだ1週間だけど、意外とコミュニケーション能力が高くて驚いた。
朝と夕にペレットを与える時間を覚えて理解してその時間になると
餌入れの所にきて催促してくるし、
ケージに近付くと家族ごとに喜んでもらえる仕草を理解しているみたいで
それぞれに違った仕草で構ってちゃんアピールしてくる。
ただ、気分が乗らない時は完全にシカトするので
調子が悪いのかなと不安になる。
ワンコ飼ってた時は義理でも顔を舐めてくれたりお手とかしてくれた。
- 392 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 01:27:33.82 ID:y6ndsDd2
- 俺のうさぎはたくさんの野菜、ペレット牧草、ペレット与えてるけど下痢した事ないよ
牧草与えてた頃と比べたらうんこ小さくなったけど
- 393 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 01:34:18.46 ID:4KTxlPIG
-
1才♂
ペレット変えたらめちゃくちゃ食べるようになった
バニーセレクションからGEXの7種のブレンドなんとかにしたんだけど
あまりに食べてお代わりするから
昨晩はバニーセレクション入れてたら、
夜中〜明け方トイレガタガタさせて暴れだした
新しいのは、うさぎは喜ぶけどなんか体に悪い成分とか入ってるのかな?
- 394 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 02:37:42.27 ID:emXvUU1N
- 個人的な経験では、ウサギは体に悪い物ほど好んで食う。
つうかそれだけじゃなく、そんなにペレット食べたら牧草食べなくなるでしょ
- 395 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 04:48:48.07 ID:y6ndsDd2
- 足ダンで目が覚めたわ…
うるさいなぁ…
- 396 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 05:16:49.28 ID:t8eYOpwG
- 俺は、今まではロフト付きのケージで飼ってたんだけど、
ロフトから降りたり上がったりする音で目が覚めてしょうがないから、
可哀想だけどロフト外したよ。他に対処法がなかった。
俺は割と愛情薄い方だから外せたけど、本当に可愛がってる人は
外せないんだろうな。
まぁ共存共栄していくには互いに我慢すべきとこは我慢しないと。
- 397 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 05:43:47.77 ID:ljr40ZxB
- 金属製のケージはどうしても音が気になるね
夜中に起こされるのはツライ
緩衝材みたいなのもあるらしいけどどうなんだろ
- 398 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 05:48:48.89 ID:fOEI3gmw
- なんだ!このメンヘラ日記のようなスレ進行は…
- 399 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 05:49:21.88 ID:LJak/hKv
- 暑い日も寒い日も冷暖房のある部屋に入れてなかったけど9歳まで病気無しだったよ
家の中に出して上げられないからたまに庭に放してやるだけ
餌は牧草とペレットと野菜の皮とか人間の食べない部分
こういうこと言うとうさぎ好きさんからは虐待扱いだろうな
- 400 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 07:51:23.80 ID:kolby66L
- ロフトなんか怪我の元
- 401 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 08:16:56.38 ID:F4EtL8dX
- うちのウサも夜中ケージ噛んでうるさいから諦めて家に居るときは放し飼いにしてるよ。
- 402 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 10:06:03.93 ID:Y6tFjgqJ
- >>399のうさぎが9歳でどんな病気になったのか気になる・・・
- 403 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 10:17:02.05 ID:tWIYa2hu
- >>400
ロフトくらいでケガするようじゃロフト無くたって怪我するよ
- 404 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 11:23:46.63 ID:8qFngGml
- >>399
うちもほぼ似た感じだ
今まで冷暖房の入る部屋にいたことがない
基本庭先、台風や雪の日だけ玄関(この前の冬はずっと玄関入れてたけど)
今年で8歳、大きな病気は今までなし
野菜もスーパーでもらってきた外っ葉とかリンゴの芯とか
時々ニンジン切ったりイチゴあげたりするけど
- 405 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 12:39:23.17 ID:r4aj2WID
- >400
モンペ丸出しでクソワロタw
あれめ危ない、これも危ないで、大事なぼくちゃんは引きこもりってかw
- 406 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 16:58:57.74 ID:LJak/hKv
- >>402
309ですが歯の根元が腐って膿が目から出ちゃう(白い涙)病気…
抗生物質でよくなってると信じたい
- 407 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 17:22:02.44 ID:jvl1feB7
- うさぎ死にマスタ
- 408 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 18:16:22.55 ID:US8YnrAk
- 冷たいようだが、>>1に書いてあるように、原因書かずに死亡報告するのはやめましょう。
つうか、なぜか俺の部屋電気代が異常に高いから、今夏はクーラー使わずに
乗り切りたい
- 409 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 19:34:54.62 ID:lcM7UMTJ
- >>408
自分は一人暮らしでエアコンがある部屋は8畳だけど、去年の夏はエアコンほぼつけっぱで3000円切ってたよ。機種が新しいと電気代安いみたい
人間は我慢出来ても毛だらけのウサギにはやっぱキツいのでは…
- 410 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 20:18:00.26 ID:xQIcCq/e
- エアコンを買い替えたらいいと思われ。
- 411 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 22:14:50.32 ID:ccR8bTZu
- 髪の毛食べちゃう仔は割といるみたい。某獣医師のうさぎサイトにその旨の
質問が掲載されて、情報求めてた(もう数年前)
うちのも食べちゃう。
夏は暑い物だし冬は寒い物。
そうして若いころは過ごさせていたけど、じゃあ自分はどうかっていわれると、
職場は冷暖房完備なんだよね。
自分は涼しい(もしくは暖かい)思いしといて、家族同然のうさぎには夏だ、冬だと、
押しつけることの違和感に5才過ぎてやって気付いた。
- 412 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 22:31:08.02 ID:MfulS13p
- んもう、小松菜やチンゲン菜の茎は食べないくせに。
何で落ちてる髪の毛や、ダンボールやビニールやチラシ食べたがるかなーっ…
- 413 :名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 23:17:30.90 ID:Y6tFjgqJ
- うさぎの健康診断ってどれくらい費用かかりますか?
- 414 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 01:16:38.37 ID:hqRUtvfz
- まあうさぎはうさぎだし
家族同様に愛してても彼らは人間じゃない
だから人間に対する接し方と違ってもそれは非難されることじゃない
外出すとばい菌が着いて可哀想って言う人は人間に対する価値観でしか見ていない
- 415 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 01:40:02.95 ID:f4RWs8K9
- うちが行ってる病院は簡単な健康診断は初診だと1500円。二回目以降は500円だよ。
うちのウサ病院大嫌いで大暴れする。
- 416 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 02:17:42.78 ID:v9pddb+C
- 最近抜け毛が凄くなってきた。
日々のブラッシングが必須だな
- 417 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 03:44:51.23 ID:qSyMuYWk
- >>414
うっざいヤツ。
オマエみたいなうさんぽ脳にだけはなりたくないわり
- 418 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 03:53:10.76 ID:hqRUtvfz
- >>417
うさんぽ脳って(笑)
別にさんぽさせるのが良い悪いとは言ってないけど…
お前みたいな陳腐な反論しかできないやつにならなくて良かったわw
- 419 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 11:14:35.44 ID:eZY8FW70
- >>415
ありがとうございます。
近いところで探してみます。
まだ飼い始めて2週間にもならないのですが、
うさぎを飼うならかかりつけのお医者さんは必須だなと身に染みて思いました。
- 420 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 12:07:29.42 ID:eZY8FW70
- >>401
ケージの金網みたく硬いものを噛むと歯根が歪んで
不正咬合の原因になると書いてあるサイトを見かけたのですが、
401さんの所のウサチャンは大丈夫ですか?
うちも最近トイレの金網を噛みたがるようになり気になって
今トイレをケージから出してきました。
昼から金網を使っていないトイレを探しに行くつもりです。
- 421 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 15:11:19.65 ID:f4RWs8K9
- >>420
401ですが不正咬合になりかけです。奥歯が微妙に斜めになってきてる、もっと酷くなったらご飯食べられなくなるよと言われました。なのでケージを噛れないようにしたら今度はトイレやエサ箱噛るし諦めて放し飼いです。
固定できるトイレでも駄目っぽいですか?
金網じゃなくプラスチックのトイレなら楽天で売ってましたよ。
- 422 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 16:05:32.25 ID:2hMzUTCb
- ちょっとした疑問なんですが、
皆さんは夏とか何か暑さ対策とかしてますか?
我が家のうさぎさんが今年13才に成る上に
今年は節電でクーラー使用出来ない場合があるかもしれないので、少し今夏は心配です。
- 423 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 17:48:35.48 ID:TjYI8oVY
- >422
13歳は長生きですね
餌は何を与えてるんですか?
詳しく教えてください
- 424 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 18:16:14.00 ID:Z25bQyJ2
- >>422
うちもそれくらいの年齢
風通しがいいところなら大丈夫だと思うけど
最低と最高の気温&湿度がメモリーできるデジタル温湿度計が便利
外出時の温度に目を配れるからマジオススメ
- 425 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 18:17:31.00 ID:5kzIB9VL
- 422さんへ
うちは9歳のネザーランドがいます。夏は凍らせた500mlペット
ボトルを入れています。直射日光が当たらない部屋なら午前中くら
いまでは、まだ凍っていますよ
- 426 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 18:48:00.89 ID:47q4PjXc
- >401
夜中に噛むってことは、人間に対してのアピールとかじゃなく噛んでる可能性が高い。
がじがじフェンスとかで歯の負担を和らげるのが一番だけど
- 427 :422:2011/05/28(土) 19:04:02.00 ID:2hMzUTCb
- >>423食事はドライフード、牧草、小松菜、大根菜、青梗菜、バナナ、リンゴです。
>>424風通しの良い所となるほど、湿度温度計で調整ですか!参考になります。
- 428 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 19:07:47.48 ID:f4RWs8K9
- 426
夜中だけじゃなく暇さえあれば噛んでます。がじがじフェンスは試しましたが医者によくないと言われ水槽みたいにしましたがエサ箱など噛むので意味なかったです。
- 429 :422:2011/05/28(土) 19:16:38.98 ID:2hMzUTCb
- >>425
凍らしたペットボトルはあげたことなかったです。試しに今度タオルにくるんであげてみますね!
- 430 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 21:07:32.93 ID:opr004Oc
- >>428
家はケージの網目に沿ってワラのロープみたいなのを張ってる
張替えが面倒だけど
- 431 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 21:14:26.64 ID:ccaE+BFj
- ケージをかじっても臼歯(奥歯)の不整咬合にはならないです。(^o^)
- 432 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 21:22:14.12 ID:47q4PjXc
- >428
獣医がどういう意味で言ったかわかんないけど、金属を囓るよりも歯の負担がゆるいのは明らかだよ。
囓って切歯が歪むことによって噛み方が不規則になってやがて臼歯も噛み合わせが悪くなってくるから
- 433 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 21:22:23.85 ID:ccaE+BFj
- 臼歯の病気の主な原因は食事です。(^_^)
>>421
食事に気をつけてあげてね。
- 434 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 21:24:51.56 ID:eZY8FW70
- >>421
今日、ペットショップを数件まわって金網ではなくてケージによくありがちな
プラスチックスノコのような感じのトイレを買ってきました。
これで網の部分を噛む事はなくなる筈ですが、
容器の部分も噛みたがるので心配です。
犬だったら叱ったりしてしつけも出来のだろうけど、
ウサギさんはストレスを与えるだけになるので悩むところですね。
- 435 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 22:06:36.95 ID:47q4PjXc
- >434
昔は噛む部分に塗って、噛むと嫌な味がするから噛まなくなるとかいうのが売ってたけど、最近見ない。
やっぱりヤバイ商品だったんかな
- 436 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 00:14:49.43 ID:zSa/HRHr
- >>434
うちのはプラすのこのトイレのすのこをくわえて外して遊んでたからかじり木の他にヘチマとか入れたらやらなくなった
うちのうさの場合は退屈だったからやってたのかな
- 437 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 00:48:05.76 ID:661/zm5R
- >>411
自分は自身がエアコンに弱く、すぐに身体がダルくなってしまうので
身体の小さいうさぎはよけいに心配ですね。
除湿だけで対応できるならなんとかそれで切り抜けたいものです。
- 438 :269:2011/05/29(日) 00:52:19.75 ID:Wke9ndIv
- >>279
返信遅くなってごめんなさい。
青アザなんとか引きました。
病院で逃げまわって鼻打ったのが原因なのでその場で先生に見てもらって骨折は大丈夫でした。
青アザも1日くらいで引いて今は大丈夫です。
- 439 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 01:05:20.47 ID:PPvzdojs
- ケージ齧り対策で効果テキメンだったのは
100均で買ったバーベキュー網を
100均で買った結束バンドで
内側から取り付けた
角部分になる網は怪力で曲げた
- 440 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 09:23:09.20 ID:Qg4azOD0
- 前からアンカの付け方おかしい人いるね。
わざとか知らないが、普通に>>ってできない?
>にするのは自己主張?
- 441 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 10:07:30.29 ID:p1eE5tVX
- 昔は負荷対策で>使ってる人けっこういたよ?
おかしいってほどじゃない
- 442 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 10:39:09.03 ID:QprQVEkS
- >>437
除湿で室内温度28度以下に設定可能エアコン機種なら特に問題ないと思うけどなんで?
- 443 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 10:47:31.24 ID:661/zm5R
- 文盲ですか?
- 444 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 11:02:56.92 ID:490LjcrS
- >>443
なんだその態度は
- 445 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 11:21:07.31 ID:661/zm5R
- うさぎと同じで気紛れな態度なのです
- 446 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 12:44:23.28 ID:E1ImeLsB
- 人間ががエアコンに弱く、すぐに身体がダルくなってしまうのは、急激な温度差に対応できなくなるからです。
自律神経が弱ってる人がいますが、そのような人に多く見られる症状です。
猛暑時期に快適な室温の場所と暑い屋外を行ったり来たり、
または、快適な温度設定された車内と暑い車外を繰り返すことで負荷がかかってしまうわけです。
- 447 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 12:46:40.69 ID:E1ImeLsB
- ↑これは一日中同じ室温の室内にいる「ペット」には関係のない話です。
もちろんうさぎさんも同じですよね。
>>437さんは何を心配しているのですか?
うさぎさんを屋外、室内と頻繁に移動させているのかしら…。
- 448 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 12:48:06.23 ID:Qg4azOD0
- >>441
元のレスが見にくいから。
>使いは2ちゃん歴長いんだw
- 449 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 13:11:30.41 ID:b4yON5Zg
- >>443は自律神経失調症なんだろ
治療がうまくいってないからオカシなレスしかできない
- 450 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 13:26:03.76 ID:JJuPMQ1b
- >>は安価
>はレス引用
- 451 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 15:21:32.76 ID:SrPTofhn
- 飼って1週間、ずっとウンチは健康な正露丸だったのに、今日は突然スイカの種みたい。小さいし、全体の量も少ない。色は変わらない。何も変わったことしてないのに、なんでだろ?
- 452 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 15:33:31.82 ID:/dd9ujXC
- >>451
飼ってたらだいたい解かるだろう。
自分のうさぎくらいもっとしっかり見てあげてよ。
しぐさや表情で読み取れないようでは飼い主失格だよ。
- 453 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 15:46:22.58 ID:HF61+qFb
- >>451
糞が異常なら消化器系の調子が悪いのでは?
食欲も落ちているけどあなたはまだ気がついていない状態だとみてとれますが
まあ病院で聞くのが一番です
- 454 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 16:11:42.29 ID:za2Iwu0B
- >>452
厳しすぎだろ
ただのペットなんだからそこまで見てなくても責められることじゃない
自分がうさぎ溺愛してるからってなんか勘違いしてない?
- 455 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 16:21:19.95 ID:+qZg1tMY
- >>454
溺愛してないと思うけど
>>152へはふさわしいレスだな
- 456 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 16:29:08.55 ID:+qZg1tMY
- >>421
臼歯:奥にある歯。専用の器具を使わないと見ることはできません。
切歯:門歯ともいう。4本あるように見えるが、上の切歯は2重に重なっている。
切歯は全部で6本ある。ウサギがげっ歯目ではなく重歯目と分類される所以。
- 457 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 16:31:38.30 ID:XIZVYCOD
- >>452
何その上から目線?飼ってまだ1週間だって言ってるのに。
- 458 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 16:31:52.94 ID:+qZg1tMY
- >>421
ケージを噛んで不正咬合になるのは切歯であり、あなたが誰かに指摘された奥歯はケージの噛み癖とは関係ないと思います。
臼歯の異常は先天性疾患である遺伝性か、食物繊維不足の食事内容が原因でしょう。
あなたのうさぎは食事内容の改善を必要としているので、食事について正しい知識を得、善処したほうがよろしいかと思います。
- 459 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 16:40:07.07 ID:+qZg1tMY
- >>451
>小さいし、全体の量も少ない。
糞の変調に気がついて良かったね。
病院で相談するのが良いですよ。
- 460 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 17:16:36.32 ID:ncWYv4Q1
- >>457
飼って1週間でも変調に気がついていますし
ウサギには飼い主のキャリアなど関係ないことです
- 461 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 17:35:34.99 ID:HF61+qFb
- >>457
「飼って1週間」は何の免罪符にもなりませんよ
うさぎにとって飼い主は、初日から飼い主ですし
- 462 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 17:41:49.91 ID:XK0ASgGj
- >>150に同意
>>149>>152
>うざそうな顔するけど…
どんな顔がうざそうなのか教えろよ?
- 463 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 19:11:47.78 ID:za2Iwu0B
- >>461
そういう意味じゃなくて買って間もないから表情の変化を読み取るほど飼い主が成長してないってことだろ?
あなたは飼い主になった瞬間からしぐさや表情からいろいろ読み取れるんでしょうが、そうじゃない人だってたくさんいる。分からないなりに悩んでるだけマシじゃないの?
うさぎにするように人に対しても他人の立場に立ってもの考えたら?
- 464 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 19:39:35.77 ID:+Ir8JbjS
- 他人の立場と云う前にだ
まずは>>1にあるようにsage ろよ
- 465 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 22:37:43.53 ID:H3JA1ubL
- うひょひょひょひょ
うさちゃんがハッスルしてお気に入りのタオルケットに腰振ってるお
♀なのに!女の子なのに!
はしたないなあもぅ
- 466 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 00:29:19.58 ID:vfd3QVY6
- >>452
よううさぎ博士
いらねえレスすんなよ
ロムってろ
空気読めねえヤツだな
そういうこった
- 467 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 01:08:58.77 ID:X2L2t8R3
- 濡れタオルいるぅ?
- 468 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 01:54:35.87 ID:znhv288i
- 濡れタオルは耳なしウサギスレに出張してんじゃないかな。
近親交配による奇形を放射能のせいにしたい連中が大暴れしてるみたいだからさ。
- 469 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 04:37:05.65 ID:GFBX3oVx
- 久々にきたけど相変わらず攻撃的な奴が多いな
質問に対する揚げ足取り大好きだよなおまえら
そんなんでまともな人間関係築けるの?
- 470 :451:2011/05/30(月) 05:14:42.65 ID:52GQBnn4
- 昨日の>>451です
擁護してくれた人、厳しいレスくれた人、ありがとうございました
結果報告すると、つい先ほど確認したら、糞は正常な状態、量になっていました
台風接近で気温が下がっていたかと、昼からケージに毛布をかけておいたら、元に戻りました
ハッキリした理由はわからずじまいですが、とりあえず異常はなさそうで安心です
スレ荒れさせてすみません。よく観察するようにします
- 471 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 06:09:43.97 ID:N3TJr0Bd
- 日本が滅亡して、救命ボートに自分かウサギしか乗れないとしたら
どっちを選ぶ?
- 472 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 06:40:58.63 ID:/5w2HWvz
- >>469 お前が言うな
>>471
ウサギを抱いて乗ればいいじゃん バカ?
- 473 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 08:52:10.76 ID:sy3JahxP
- >>469
まともな人間関係が築けない→家庭がうまくいかない→うさぎスレで他人のあら探ししてからむ
寂しい更年期ババアとかw
- 474 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 09:03:28.58 ID:mEl8WWF3
- とりあえず>>470さんちのウサチャンが何事もなくて良かったです。
- 475 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 09:08:53.65 ID:QWnxlXEE
- >>472
おまえが言うな>バカ?
の流れでワロタw
- 476 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 11:01:13.19 ID:5K7PMzvu
- >>470
あんまり神経質になるのも良くないから
身近に相談できる医者がいるなら、一時的にこのスレ離れるのもアリ
- 477 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 13:23:25.23 ID:X2L2t8R3
- >>476
すごく同意
悩んでる時に2ちゃんに来たら精神ズタズタにされる人がいそう
- 478 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 13:41:45.04 ID:mEl8WWF3
- なんでこのスレだけこんなにも殺伐としているのですか?
- 479 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 13:50:42.61 ID:RzLWcssb
- 別に殺伐としてないし。あまり気にしてないからかもしれんが。
- 480 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 14:38:45.66 ID:5K7PMzvu
- >>479
うさぎ並にスルー力高すぎw
- 481 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 22:30:21.83 ID:5Grgi1n9
- おいおい。(^_^)
2ちゃんで精神ズタズタ?
他人のせいにする癖は健在だなw
- 482 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 22:41:34.10 ID:e2KeBQoy
- http://sep.2chan.net/may/40/src/1306759369445.jpg
- 483 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 23:05:18.03 ID:/5w2HWvz
- 無意味な画像貼りは良くないな
自分の日記にでもやってろ
- 484 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 23:23:05.97 ID:e2KeBQoy
- ではアンケート
>>482の画像と
>>483のレス
出て行って欲しいのはどっち?
- 485 :名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 23:32:04.33 ID:mEl8WWF3
- >>482
可愛いけど何か一言欲しかったかも。
何か判らないと怖くて見れない人もいるし
画像見ても自分のウサちゃんなのか転載なのか分らないし
どうして良いのか困る。
- 486 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 00:17:24.92 ID:EkFtSQNa
- >出て行って欲しいのはどっち?
>>484オマエ!
- 487 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 01:23:11.14 ID:6qzJAcET
- なんでうさぎの飼い主って性格悪いのが多いの?
まじめな話、周りにいたらマジで基地外扱いするレベルばかりじゃんこのスレwwww
- 488 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 01:33:37.17 ID:6su0g+SN
- たぶん、リアルでは良い感じの人ばかりだと思うよ。
- 489 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 02:43:27.23 ID:CMk900E0
- >>487
ぶっちゃけ、飼ってないと思ってる
「世話もろくにできない、煽りもスルーできないスイーツ女が集まってそう」
的なイメージで煽りにきてるだけの人が多そう
- 490 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 04:55:11.30 ID:ecOkbWt/
- 調べてみるとキチガイは2名かな
他の板じゃ余裕で煽り負けするレベルだし生きてて辛くないのかね
- 491 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 05:17:04.75 ID:tYicZuX3
- >490
午前4時に基地外の数をかぞえてるお前が基地外w
- 492 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 06:51:49.03 ID:bw0pJ7Eg
- >>482
可愛いなw やっぱ赤ん坊の時の可愛さは別格だね。
- 493 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 07:20:47.00 ID:0yw/nrkU
- >>487
お前もその1人だよ
キチガイ扱いされてますから
- 494 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 09:28:56.14 ID:6qzJAcET
- >>490
濡れタオルと>>493だね♪
- 495 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 09:52:11.45 ID:ecOkbWt/
- >>491
仲間がいたww
- 496 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 11:57:37.58 ID:KloBhEYG
- >>490
濡れタオルと専門店スレで醜く罵りあってた業者連中の一部だね♪
- 497 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 15:01:40.40 ID:qheepUPz
- えげつない屁をこいたらウサギが目をまんまるにして警戒された
- 498 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 19:49:06.67 ID:iLwEmhkI
- 濡れタオルって何?
- 499 :名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 22:24:09.81 ID:9QQPl4Zz
- 一部の妄想に憑かれた精神異常者による架空のキャラが濡れタオル
- 500 :名も無き飼い主さん ◆500/EseeIE :2011/06/01(水) 00:53:45.91 ID:Q+ZEoLwG
-
↑前半
---------------------------------------------------------------
後半↓
- 501 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 01:42:05.74 ID:nXxEpaov
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmMWFBAw.jpg
1歳のネザーランドの女の子なんですが、
昨日、部屋で散歩中に、お腹や首の辺りの
毛を毟っていました。
擬似妊娠で、巣作りをしようとしていた
みたいなんですが、ストレスとかも関係してるのでしょうか?
今日は毟っていません。また毟った時に、
やめさせる方法はありますか?
- 502 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 06:39:51.91 ID:6DsjfmEv
- 子宮系疾患予防も兼ねて避妊手術する
- 503 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 07:02:44.39 ID:GM2FqD3U
- >>490
人数かぞえ
お前が抜けてないか?
- 504 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 10:06:14.21 ID:ddcHixIr
- ↑実はよく7時台に異常なレス入れるのも濡れタオルです
- 505 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 10:32:28.65 ID:pLs7Mvwt
- >>503
気持ち悪いからレスすんなってw
別スレたててそっちでやろうぜ
付き合うからさw
- 506 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 10:52:05.89 ID:ZsJOqDiZ
- >>502
やはり、手術した方がいいのでしょうか?
手術のリスクも怖いです。
爪を切りに病院に行くだけで、とても怖がるので。
- 507 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 12:03:51.43 ID:4SXQ2BwP
- 爪は自分で切れないのか…
- 508 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 12:54:48.07 ID:ZsJOqDiZ
- >>507
抱っこ、凄く嫌がるので、爪切り出来ないんです。
健康診断も兼ねて2ヶ月に一度程、病院で
切ってもらってるんです。
- 509 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 13:53:58.93 ID:t/xULHSz
- 繰り返してやるようなら獣医師と相談したほうがいいよ。
換毛し終わったらもうしないかもしれないし。
- 510 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 18:50:00.70 ID:ZsJOqDiZ
- >>509
昨日は毟っていなかったので、今日の夜
また部屋に出した時に、注意して見てみます。
もしまたやるようなら、獣医さんに相談してみます!
ありがとう。
- 511 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 19:24:38.05 ID:TAtt9HKb
- 8年連れ添った家のウサギが今日亡くなったよ
様子が可笑しいと思って病院に連れってたけど駄目だった・・・
最後は、みんなの居る前でピーって鳴いて息を引き取った
うちのウサギには最後の最後までなついてくれなかったが感謝してる。今まで、ありがとう
- 512 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 21:42:13.95 ID:oGl7kr7e
- >511
ウサギって今際の際に哭くんだよ。
うちのも12年生きて腕の中で哭いて逝ったよ。
- 513 :名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 23:47:55.78 ID:JnPsXklI
- 飼い主が抱っこのしつけできようが出来まいが、手術のリスクは同じだよ。
成功率は非常に高い。
- 514 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 00:05:32.89 ID:p6brw7CO
- 少と毛で毟って…初めて知ったわw
- 515 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 00:25:12.75 ID:8jJQflU7
- 最近グルーミングが楽しい。ごっそりブラシに付いてるのを見ると妙な達成感。
あれって自分のストレス解消になるな
- 516 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 11:44:56.13 ID:+7CWEvQ8
- うさぎのグルーミング用ブラシみたいなのって売ってるん?
- 517 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 12:44:48.24 ID:hVLRKTj3
- >>516
普通にペットショップの小動物コーナーで売ってるウサギ用のブラシじゃダメなの?
私は硬いタイプのブラシはまだ怖いのでシリコーンブラシを買ってきたばかりなんだけど。
- 518 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 12:55:45.24 ID:KSuEyYQS
- うちは(もう月の住卯だが)ブラシじゃおいつかなかったので
手を湿らせてぐゎしぐゎし手櫛していた
換毛時期はそれでも追いつかなかったので毟ってた
うさいなくなって半年経つけど時々毟りたい衝動に駆られるw
- 519 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 13:13:57.85 ID:jizJT0zw
- 8さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1677455.jpg
- 520 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 16:19:32.07 ID:SEd9KxrX
- おしっこについて悩んでいます。
4月の上旬に生まれたミニウサギで、5月の初めに購入しました。
買ってすぐにトイレを準備して吸収剤も入れて設置していますが、トイレ以外の所でしています。しかもだいたい決まった所でです。
衛生面でちゃんとトイレでおしっこしてほしいのですが、何か教える方法やコツなどあったらお助けください。
- 521 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 16:33:39.07 ID:9LS90oQF
- >>520
飼育本って読んだ事ある^^?
ggrks
- 522 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 17:40:45.14 ID:5RptYidW
- 決まったところにするだけいいよね
トイレを移動すれば済む
- 523 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 17:49:23.98 ID:75R+rJ+Z
- >>520
しっこを拭ったティッシュをトイレに入れとくと(スノコの下)
察しのいい子だと気づいてくれる
- 524 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 20:21:22.84 ID:wGilHyFv
- >523
察しのいい子はトイレを見ただけでしてくれるよ。
ペットショップのと同じ形の場合だけど
- 525 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 20:48:54.77 ID:75R+rJ+Z
- >>524
520のうさぎはそうじゃないんだから、対処を提案してるんじゃん
- 526 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 20:50:01.07 ID:p6brw7CO
- 察しのよくない子だったのでお布団の上でやってくれました
- 527 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 21:39:26.56 ID:OTcoCwTS
- >>520
うちも同じでした。
トイレじゃない決まった角でやってたので、
トイレそっちに移動したら、もともとトイレがあったとこでしてしまったり。
うちはおしっこする時の仕草がわかりやすかったので、
しそうな時にトイレに移動させてトイレでさせました。
それからは覚えたのか毎回おしっこはトイレでします。
iPhoneからなので改行おかしかったらごめんなさい。
- 528 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 22:05:53.83 ID:wGilHyFv
- >525
書き込み見たら察しの良くない子だってわからんか?
察しの良くない子向けの対策教えないと意味ないだろ
- 529 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 22:58:53.84 ID:hVLRKTj3
- ここは察しの悪い飼い主ばかりですね。
- 530 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 23:01:24.64 ID:75R+rJ+Z
- トイレは無視してるけど、臭いを無視するかどうかは書いてないじゃん
それでダメならトイレ移動してみて、それでダメなら
トイレの形状そのものが気に入らないのかも
- 531 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 23:12:15.10 ID:wGilHyFv
- 無視してるなんて書いてない。
単純に場所を決めてるだけ。
そこにトイレを設置して慣れてきたら移動してみるのがいい
- 532 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 23:55:59.12 ID:3EnvjPBo
- >>511 突然その日は来るんだね
自分も常に覚悟はしてるけど
苦しまずにいってくれたらそれでいいわ
でも最後、ピーって泣いて死んじゃったらなんか悲しいね
- 533 :名も無き飼い主さん:2011/06/02(木) 23:56:19.11 ID:4C7LvC7G
- ウサギの遊び場スペースの角で粗相をすることが多かったのでトイレを三個買い足して
四隅全部トイレにしたら、次第にする場所が決まってきた。
でも、牧草を入れてるウッドベッドにおしっこをする癖は治ってないですがorz
- 534 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:10:45.04 ID:0leDI20b
- >>520の者です。
返事くれた何人かの方ありがとうございます。
確かに察しの悪い子なのかもしれません。
一応ティッシュで吸い取ってそれをトイレに置いてみたりはしてるのですがまだわかないようです。これからも根気強く続けていこうと思います。あと、もしかしたら網や底に匂いが染み付いてしまっているのかもしれないので丸洗いしてみます。
- 535 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 00:32:34.75 ID:AopzQ3nG
- ペットの死亡報告は、専用スレでやって
http://speedo.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/pet/1076180158/
- 536 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 01:26:28.54 ID:tFPEJvr3
- 部屋うさんぽも良いけど、やっぱり庭うさんぽが最強だわ。穴掘ったり草引っこ抜いたりして楽しそう。枝豆の苗全部食べちゃったのには泣いたけどw
雨が続いてるから外に出してやれないのがちょっと可哀想
- 537 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 01:42:36.96 ID:KDHkJ/wn
- 公園に行ったらカラスが遠巻きに集まってきてトラウマ
カラスはすごく目がいいらしいので、外遊びは気をつけてね
- 538 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 02:38:24.63 ID:zrskrbsZ
- 屋外で放して遊ばせる場がないから、公園まで行こうと思うが
キャリーバッグにいれて運ぶのが普通?
- 539 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 05:52:44.16 ID:nBxLCJ5U
- 普通
- 540 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 07:00:04.91 ID:tFPEJvr3
- 外さんぽ反対派の多くは公園とか公共施設の危険性を指摘してるからよく調べておいた方がいいと思う
- 541 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 07:01:42.63 ID:mT2CgKYY
- うさんぽカラス対策は夜間にすること
- 542 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 07:18:09.14 ID:mHjcJfd/
- 自宅庭でうさんぽ
もちろん夜間
- 543 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 07:41:50.46 ID:/BxBgbdz
- 庭での散歩は楽しそうだけど、ダニがついたことがあるので禁止
- 544 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 08:08:58.21 ID:BXegekA1
- ダニがついたら薬用シャンプー
家の中にもあなたの顔にもダニはいるけどね(>_<)
- 545 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 08:45:28.96 ID:T15h0QG9
- 顔ダニ、超絶気持ち悪いよねw
衣類に付くダニ以上に気持ち悪くて、それが何万匹も居るのが普通だって言うから、軽くトラウマw
- 546 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 09:44:40.96 ID:dTMdzbA8
- ダニスレかと思ったぜ…
ところで、うちの3歳♂うさの臭線の手入れがうさが熟睡してる時にしかいじれなくて無理なんだがみんな定期的に手入れとかしてるのかな?
この前何気なしに初めてめくったら、黒茶色のカスがたまってて熟睡した隙を狙ってるがなかなか取れない
そして取れたら取れたで、臭いけどフェロモンにやられてしばらくクンカクンカしてしまう自分は変態ですか…
- 547 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 10:28:14.96 ID:rVHnUJRC
- 携帯から失礼します
ゲージの床はスノコがいいやらプラスチックがいいやら聞くんですがどちらがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
- 548 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 10:44:18.69 ID:KDHkJ/wn
- 木がベストなんだろうけど、うんこたれぞうだと掃除が大変
なのでうちはプラに変えた
- 549 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 10:45:35.54 ID:9+BCihXu
- 臭腺の手入れしてない
たまにふつうのウンコがものすごく臭いけどw
ケージの床は暴れるとか大人しいとか、うさぎの性質にもよると思う。
うちはプラマットにしてるけど、足も大丈夫そうだし、掃除もしやすいのでいい。
- 550 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 11:05:03.49 ID:rVHnUJRC
- 548
549
ありがとうございました
プラにしようと思います!
- 551 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 12:05:48.45 ID:WBZX38BD
- >546
自分で舐めて手入れする子は拭いてやる必要ないんだけどね。
うちのは右側だけ溜まるから爪を切るついでに濡れティッシュで拭いてる。
- 552 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 12:17:05.38 ID:dTMdzbA8
- >>551
偶然ながらうちのも右だけカスが多いです
起きてる時に臭線付近を触ると嫌がるし、ぴったり閉じてて手入れが難しいです…
- 553 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 12:22:21.90 ID:rVHnUJRC
- また失礼します
オススメのゲージの名前知ってたら教えていただきたいです
よろしくお願いします
- 554 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 12:35:36.67 ID:nBxLCJ5U
- ゲージ(定規等)ではありませんケージ(鳥かご、檻)です。正しい言葉を使いましょう。
- 555 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 13:28:51.83 ID:WBZX38BD
- >551
うちのは警戒心が強いせいか寝てても近づくと目を覚ますんだよね。
だから、熟睡中に触れるなんてうらやましいよ。
- 556 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 13:55:43.75 ID:+1dyIF2G
- >>553
私は>>317でも挙がってるH50の方を使っているけれど
すのこの下が引き出し式になっているので
掃除の時にうさぎさんを退避させたり
トイレや餌入れをケージの外に出さずに済むので便利ですよ。
ただサイズ的にはロップちゃんや大きくなるタイプのミニウサちゃんだと狭いかもしれませんね。
- 557 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 14:13:28.84 ID:KDHkJ/wn
- うちはイージーホームの80BKをプラすのこにしてる
引き出し式はマスト
- 558 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 14:21:13.73 ID:owAbVNXB
- >>553
私はカワイコンフォート80使ってます。ケージ選びは迷いましたが、
値段が高くても広さと高さが十分あって、清潔に保てそうで、長く使えそうなので
こちらのケージにしました。小型のネザーですが広いケージにしました。
二階付きで、小窓も二つ付いているので気に入ってます。おやつをあげるとき
そこから顔を出して、欲しがるのですがとても可愛いですよ。こちらも引き出し式なので
掃除は楽です。オススメです。
- 559 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 16:04:34.78 ID:A35M5MpZ
- ラビット関根
- 560 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 16:42:43.07 ID:tFPEJvr3
- 私が飼い出した頃は引き出しなんてなかったなあ
便利になったんだねー今更買い換えはしないけど羨ましい
- 561 :553:2011/06/03(金) 17:12:05.16 ID:rVHnUJRC
- 皆さん親切にありがとうございました
参考にさせていただきます
- 562 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:20:51.39 ID:s7ZMSAko
- うちのうさぎがかじり木食ってるんだが大丈夫なのかな?
- 563 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 22:37:04.58 ID:SfEqGHx8
- >>562 かじり木は食うもの
よって心配なし!!
マジで。
- 564 :名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 22:54:16.14 ID:h0gsynwH
- 耳なしウサギは、本当に放射能汚染で産まれたのか?
- 565 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 00:13:55.62 ID:foXwSmg0
- なわけない デマです
- 566 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 01:46:37.37 ID:02T43OwC
- 生まれたのはほんとなんでしょ
放射能の影響かどうかは専門家でもわからんと思う
耳無しウサギに続いて他の場所でも、犬や猫でも相次げばね・・・・
- 567 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 02:27:56.88 ID:gtpKQjjI
- なあみんなうさぎ死んだら死体の処理どうする?
田舎に住んでる人は土に埋めたりする人多そうだけど都会に住んでる人はゴミに出す人いるのかな?
やっぱり業者に頼むのかな?
- 568 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 03:02:09.67 ID:rlk6o5v2
- 葬儀屋に火葬してもらうのが多い。
自治体によっては引き取ってくれるところもあるけど
- 569 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 05:21:59.58 ID:YUmXRgT6
- ペット火葬もピンキリ
犬猫の時は、引き取ってお骨にして返しますってのはなんか信用ならなかったので
直接持ち込めるとこで焼いてもらって、お経や位牌はナシにした
死生観は人それぞれだから、生前に悔いなく可愛がってたのなら
自治体のガイドラインに沿ったゴミ扱いでもいいと思う
- 570 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 06:51:50.47 ID:ZRsrRDyU
- わざわざゴミ扱いでもいいなんて言わなくてもいいと思う。
法律が許せば、死生観は人それぞれだから人間でもゴミに出してもいいって言いそう。
まーウサをゴミに出したら叩かれるくらいのスレではあって欲しいもんだな
- 571 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 07:10:20.99 ID:foXwSmg0
- 庭に埋葬したいけどそのまま埋めるのはな…(^^;)
火葬だけやってくれるとこあるのか
- 572 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 08:02:49.28 ID:kuaczFXB
- 固形燃料買ってきて自分で焼けば良いだろ
- 573 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 08:48:54.54 ID:foXwSmg0
- >>572
ちょっと意味が分からない
- 574 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 09:58:59.20 ID:iJQMm/fy
- 昔のバイト先のマネージャーがすごい可愛がっていたホーランドロップが亡くなった時に
アパート暮らしで埋葬できる場所がなくて職場の花壇に泣きながら土葬されたんだけど
数週間後に何も知らない上司が花壇の手入れのために掘り返して腰を抜かした事があった。
- 575 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 11:20:05.96 ID:YUmXRgT6
- >>570
死んだらうさぎじゃなくて元うさぎだもの
プランター葬よりは焼却処分のほうがいいと思う…
と書こうとしたらもう出てた
- 576 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 11:22:32.68 ID:YUmXRgT6
- プランターじゃなくて花壇だった
流し読みしてたゴメン
- 577 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 11:37:05.81 ID:LARxOa+X
- ゴ、ゴミに出す?煽りとかじゃなく本気で言ってる?
ゴミ袋に入れて収拾車に回収されるってことだよね?
もし本当だとしたら自分はとてもじゃないけどそんなの出来ないしたえれそうにないわ…
- 578 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 11:37:48.14 ID:iJQMm/fy
- 犬猫は保健所が有料で引き取って合同葬をしてくれるけど
遺骨などは帰ってこない。
- 579 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 12:04:19.26 ID:Ho89Mb7m
- ついこないだまでは、ゴミに出すのが普通だったんだよ
俺も驚いたけど。
- 580 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 12:15:34.18 ID:t7tnHj4Y
- ぶった切ります。
さっきウサがベッドの上で毛繕いをしてたら、バランスを崩して下に転げ落ちた。
どんくさいなと笑ってたら、スタンピングをかましながら部屋の隅っこに行ってずっと背中を向けられている。
…えっ私が悪いの?
※ベッドは低いので怪我はありませんでした。
- 581 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 12:29:42.47 ID:xDz99ip3
- 死んだペットをゴミに出せるのは業者連中とチョンだけだろ。
日本人の宗教観からするとゴミに出すなど考えられん。
- 582 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 13:13:13.02 ID:ynvRI7KA
- >>581
ハムスターの名前呼んだらうさぎが飛んで来て、違うよーwwwって少し笑ったら、2〜3時間隅っこでいじけてた。
いい思い出だなー( ; ; )
- 583 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 13:27:34.94 ID:YUmXRgT6
- >>577
普通は保健所に連絡してまとめて動物霊園で火葬だと思う
野生動物と同じ扱いじゃないかな
私もそこまで割り切れないからペット葬すると思うけど
- 584 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 13:34:06.12 ID:gtpKQjjI
- 昔飼ってた金魚死んだ時、トイレに流した…
昔友達がハムスター飼ってて死んで友達は土に埋める予定だったのに母親がゴミに出して友達ぶちキレた…
うさぎもゴミに出す人いるだろうなぁとふと思い気になってみんなに質問したけど変な事言ってすみません
今は反省してる
東京、今日暑い
キュウリは体温下げる効果あるからうさぎにキュウリあげたよ
- 585 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 13:41:53.87 ID:rlk6o5v2
- >583
自治体によって取り扱いが違うから。
供養はしてるだろうけど、火葬というより焼却処分に近い扱いの場合もあるし
- 586 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 14:08:21.54 ID:YUmXRgT6
- 水分の多い野菜は下痢するから毎年毛を刈ってる。
キレイにはできないけどハゲ部分がいい感じに放熱してるよ
- 587 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 15:14:33.18 ID:nK5rGIpx
- >>580
どうしてもぶった切らなきゃいけないような話じゃないじゃん。
ちょっとは空気読んだ方がいい
- 588 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 15:23:47.30 ID:nK5rGIpx
- 最近は火葬業者が増えてきたから火葬が増えたけど、前はせいぜい自分で火葬か、
庭に埋めるのが関の山だったらしい。ゴミに出す人もいた。
ゴミ収集業者がペットも扱ってたから、そういう人は少なくなかったのかも。
そもそも魚や豚、牛、鳥の肉だって生ゴミ扱いなんだから、
ウサギや犬がゴミとして捨てられないんじゃ筋が通らなくなる。
人間と動物を同じように扱ったら、家畜や漁業の扱いに困ってしまう
- 589 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 15:53:38.47 ID:foXwSmg0
- 正直死んだ後は、どうしたからといってうさぎの為になる訳ではないから、飼い主が結局どうしたいのかが大事だと思う。
焼却処分を嫌だと言う人は、うさぎが嫌がるのではなく、それをする自分が嫌だということを自覚すべき。
どうすることが一番自分にとって納得できる・死を受け入れられるかを考えたら良いんじゃないかな
- 590 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 16:01:49.03 ID:CCGLyfiF
- すみません、お話中悪いのですが、
来年から上京して、ホーランドロップかネザーランドドワーフのどちらを飼おうか迷っています
双方の特徴というか、メリットデメリットのようなものを教えてください
- 591 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 16:37:48.67 ID:xDz99ip3
- 30年前に飼ってた犬が死んだ時に動物霊園で火葬埋葬供養できたんだが?
自分で火葬や生ゴミに出すのが普通だったなんて何十年昔の話なんだよ。
- 592 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 16:52:46.29 ID:BO/caYvf
- >>589
自分の気持ちだけじゃなくて、生ゴミになんて出したら天国に
行けないんじゃないかって心配したりもするんだろ。マジで、ちゃんと
弔わなかったら天国に行けないかも知れないじゃん。オカルトチックな
話だけどさ。その辺が全然関係ないと断言出来るなら、また話は
違ってくるかもね
>>591
お前は例外、少数派
- 593 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 17:05:09.10 ID:YUmXRgT6
- オカルトすぎるわ
事故で回収できない遺体は天国にいけないって話になる
遺体や遺品は処分しても、心の中で弔うって人もいるんだから
手順を踏まないと弔った気がしないって人はキッチリお葬式すればいいんだよ
- 594 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 17:42:18.37 ID:rlk6o5v2
- >590
あくまで比較だけど。
ネザーは神経質だったり抱っこを嫌がるようなのが多い。反面、トイレの覚えが良かったりしつけやすい。
ホーランドはのんびりしてるのが多い。
反面、トイレの覚えが悪かったり。
でも、あくまで個体差がある。
ネザーのほうが身体は小さいし、見た目で決めてもいいよ。
やっぱりウサギは耳が立ってるほうがいいならネザーだしって感じで。
- 595 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 17:48:16.71 ID:CCGLyfiF
- >>594
ありがとう
人懐っこい子がいいから、ホーランドにしようかな
膝の上でなでなでとかしたいし
トイレは、気長に覚えるしかないみたいだね
うん、ホーランドを第一に考えてみる
名前ももう決めてあったりwww
ありがとうでした
来年、飼い始めたらここでまたお会いしましょう
- 596 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 18:57:31.49 ID:+aK3uEef
- >595
うさ飼いが増えてうれしいよ。
あくまで個体差があるから、人懐っこいのがいいなら店とかブリーダーのとこで時間かけて抱かせてもらったりして決めないとダメだよ。
- 597 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 19:14:13.01 ID:xDz99ip3
- >>592
ほぅ。少なくとも近所ではそれが普通だったよ。
まともな親に、まともな人々が集まるレベルの住環境で育てられて良かったよ。
- 598 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 19:30:23.09 ID:CCGLyfiF
- >>596
八王子に、そういった感じのショップがあるので、そっちに行こうかと思ってます
板橋区に住む予定なんですが、もしその周辺にうさぎ関連ショップでお勧めのがありましたら教えてください
メモしておくので
ウサギは寂しいと死ぬという俗説があるけれど、
適応障害もちの私が、上京して慣れるまでに寂しくて死にそうwww
- 599 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 19:34:03.53 ID:CCGLyfiF
- あぁ、もちろん「寂しいからウサギ飼ってごまかそう」とかじゃないですよ
ちゃんと「うさぎと生活していきたい」と思っているからで、
ちゃんと上京した環境に大分落ち着いたら飼い始めるつもりです
- 600 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 19:35:32.39 ID:+aK3uEef
- >598
関東住みじゃないから、そっち方面の地理にはまったく詳しくないんだよ。
ちなみに、ウサギは淋しくても死なんよ。
一匹でものびのび遊んでるから。
- 601 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 19:43:52.70 ID:CCGLyfiF
- >>600
関西でしたかー
私は今福島だから、気が抜けない状態です
というか、ウサギって寂しくても死なないんだ……
それは初耳
さすがに
・懐けば足元を歩く
・名前は覚える
・水は与えるべき
ぐらいは知っているけども
- 602 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 21:05:58.33 ID:iJQMm/fy
- 神戸のペットショップを何件か見てまわったんだけど
売られているうさぎの出身地のほとんどが岡山だったんだけど
岡山って有名なうさぎの産地なのですか?
- 603 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 21:08:56.29 ID:yoI+lvXy
- >602
大規模ブリーダーがいるんだよ。
他には熊本とかな。
- 604 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 21:50:35.34 ID:brs3PG86
- >>601
板橋からはちょっと離れるけど、新小岩にある小岩ペットは良心的な専門店だよ。
グッズ等の通販もやってんだけど結構安いし
- 605 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 22:31:24.40 ID:CCGLyfiF
- >>604
ありがとうございます
あんまり安くてちょっと疑っていた自分が恥ずかしいorz
- 606 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 22:58:01.36 ID:gtpKQjjI
- >>601 ネタでしょ?
今時うさぎ寂しいと死ぬって思ってるやついないぞ^^
むしろその逆だよ
人間がうざくするとストレスたまるよ うさぎは孤独が好きなのさ
- 607 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 23:26:25.61 ID:CCGLyfiF
- >>606
ショック死とかするらしいから、その一種であんまり孤独だと死ぬのかと思ってた
ほら、小学校とかだと多頭飼いするぐらいだし・・・
あんまりべたべたしないように、気をつけます
- 608 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 23:49:12.04 ID:LARxOa+X
- でも大切に飼ってた子をゴミ袋に入れてゴミに出すってのは私は絶対無理だな…
やっぱ市に頼んで火葬してもらうなりした方が
都合いいかもだけどうさちゃんも自分もすくわれる気がする
またそういうサービスがあるこの時代に感謝だわ
- 609 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 00:31:07.34 ID:IWN9Afpx
- 亡くなったらどう埋葬するか
考えるのは必要だけど
今考えると、たまらなく悲しくなってきた
まだ6ヶ月なのに
かわいくて仕方ないネザ〜
座椅子に浅く座って膝立てる格好で
お腹に乗せるとその上でチョロチョロ遊ぶ
決して自分から床に降りないよ
賢すぎて、抱き締めてしまう
- 610 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 00:31:58.87 ID:qL932+oB
- テスト
- 611 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 00:42:21.52 ID:OR6oemC4
- >>607
孤独ってかストレスに弱い
人の出入りが多い玄関とかにケージ置いたりとか
神経質な子だと命に関わったりする
埋葬話は生きてる間に目一杯可愛がってあげましょうねという事でFA
- 612 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 01:14:06.99 ID:qL932+oB
- 人の多いホームセンターのペットコーナー出身のうちのウサは
ストレスに強いと思って良いですかね?
- 613 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 01:35:04.95 ID:PAM9qhwQ
- >>609
生きてる時に画像や動画を撮っといた方がいいよ。
動画でキャピキャピ動き回ってる姿を見て感無量だったし。
- 614 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 03:31:55.06 ID:Ukv4GIFi
- >>592
だからその心配が結局自分の為なの。天国に行けない心配だ、で眠れないくらいだったら自分が思う最高の形で供養してやればいい。そしたらうさぎは天国に行けただろう、とあなたが思うからあなたが安心するでしょ。
野生のうさぎは捕食されて死ぬのが普通だし、飼いうさぎも昔はゴミのように処分してた。それら皆天国に行けてないとするなら、それはもうあなた個人の考えでしかない。人でさえ焼却するのがおかしいと思ってる者もいるんだから、正解なんてないんだよ。
- 615 :592:2011/06/05(日) 09:25:43.42 ID:PAM9qhwQ
- ちゃんと供養する=天国に行ける
まともに供養しない=天国に行けない
なら、ちゃんと供養する=ウサの為 じゃん。
俺が安心するのは確かだけど、ウサの為になってることには変わらない
- 616 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 09:50:06.63 ID:PAMTqPf7
- なんにしても
ペットが死んだら生ゴミなんていう、鬼畜発想ができる人は親族知人にはいない
あー良かった
- 617 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 10:16:09.09 ID:Ukv4GIFi
- >>615
うん、だから、供養することでうさぎの為になることをできたと あなたが 思って納得できるならそれが一番だと言ってる。
私は埋葬すると思う。うさぎの為になるかは分からないけど、自分が供養してあげたいから。
でもそうは考えず、生きてるときに可愛がったから死んだあとはこだわらない人だっているし、実際死後なんて分からないんだから同じうさぎを想う形だって人それぞれ。だから供養=うさぎの為=正解ではないと思うんだ。
その人が一番いいと思うことをする=正解
それを「自分の為」って言ったんだけど、語弊があったね
- 618 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 11:13:47.16 ID:r4Fa9rWW
- >>609
もう文章でさえ可愛く思えるww
あーうさ可愛いようさ…
- 619 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 11:21:01.56 ID:kc+HQDtC
- 動物病院にかかってたら、火葬してくれる動物霊園教えてくれるよ。
人間みたいに迎えに来てくれて、お経あげて火葬して、またお経あげてお墓に入れてくれる。
後からそろそろ一周忌のハガキが届いてびっくりした。
死んじゃった時だけじゃなく、定期的にお墓参りするのも大事な気がするよ。
- 620 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 11:50:28.59 ID:bL/4HOEo
- >>614も>>617もどっちも正論だからこまる…
非常識、常識とすれば別だが
考え方次第って事ですな
僕は東京住みでアパートだからできないけど火葬じゃなく土葬したい
なんなら山に死体放棄でもいい
虫やら動物に食べさせたい
- 621 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 12:00:56.81 ID:OR6oemC4
- 常識非常識でいえば、人んちの土地や河原や公園に勝手に埋葬するより
ゴミに出してきちんと処分するほうが常識的ではある、せつないけど
- 622 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 12:19:56.06 ID:1wgzXZQM
- 実家の犬は庭に深ーく穴掘って埋めたなぁ…。今はマンション暮らしだから
万一のときは動物霊園のお世話になるつもり。
お葬式もできるらしいけど、たぶんそこまではやらない。
- 623 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 13:09:03.86 ID:qL932+oB
- >>619
5年前に愛犬を亡くしたけど霊園が家から近いので月命日の御参りはほぼ毎月行ってるよ。
家にも遺骨を持ち帰って祀ってあるので毎月行く必要もないとは思いながらも
失った事を認めたくないというか、何かにつけ関わり感を持ちたくてね。
ウサはまだ3週間目なのでまだ別れの事は考えたくないけど、たぶん庭に埋葬すると思う。
- 624 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 17:25:52.15 ID:EduW4pmT
- 既出かな?
しっぽ協力のうさぎマグネット&ストラップ
っていうガチャガチャの
ホーランドロップの出来が良い!
うちのうさに似てるのゲトしたおーーー
- 625 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 17:53:09.63 ID:fyP8QzWT
- うさぎが扇風機の前で風にゴーって吹かれても微動だにしないのを見るのがすき
- 626 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 17:58:59.61 ID:LkA7Z6Lf
- 動画でうpして下さい。(^_^)
- 627 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dpet1307200582502341】 :2011/06/05(日) 19:09:31.35 ID:qL932+oB
- >>624
コレカナ?
http://www.kitan.jp/info.html#i20110519_1
- 628 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 19:12:16.08 ID:JiyBEIpD
- うさぎの赤ちゃん、生後一ヶ月で親と離してるんだけど
ペレット主体でいいの?
職場の人にはペレット食べると水飲む→下痢→月
ってなるから、ペレット少しって言われたんだけど
- 629 :592:2011/06/05(日) 20:04:22.51 ID:Mb2i3Nkm
- >>617
あなたが供養するのは、単に供養したいからじゃなくて、それがウサの為に
なるんじゃないかとひとまず考えるからでしょ。で、確かに何が正解かは分からないから、
せめて、その人がベターだと思うことをするしか無いんだけど、だとしたら、
ゴミに捨てたりするのはやはり論外で、ある程度弔い方ってのは決まってくると思うよ。
- 630 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 20:13:05.38 ID:O2Ue/H1/
- うちのうさが1ばんかわいい
- 631 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 20:24:37.06 ID:Ukv4GIFi
- >>629
ゴミとして捨てること=うさぎの為を思ってないとしても、それは責められないんじゃないかな。だってその人のうさぎだからその人が自由に決める権利があるし、虐待とは言えないし… 天国云々ってのは人の考えでしかないし
まあ実際そうゆう扱いする人がいたらひくけど死ぬ前まで大切にしていたのなら何も言えないと思う。
ただ後悔しない方がいいと思うから、自分が納得するやり方が良い=正解と言ったまで
- 632 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 20:33:34.70 ID:PAMTqPf7
- >>631
グチグチと屁理屈がうざいわ。
ペットが死んだからと言って生ゴミに出すなんて、
現代日本人の常識では異常な事なんだよ!
誰に何を認めさせたいんだ。
自分一人で勝手に考えて好きにしな。しつこいな。
- 633 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 20:38:27.65 ID:Ukv4GIFi
- >>632
論破できないから人格批判か…
うさぎの話をしてるだけだし、指摘されるから返事してるだけ
- 634 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 20:45:20.19 ID:PAMTqPf7
- はあ?論破だ?
思い上がるな。
オカ板で好きなだけやってこいよ。
まともな感覚持ってたら、おまえの相手などしたくない。
- 635 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 20:54:44.90 ID:Ukv4GIFi
- >>634
じゃあ次回からスルーしたら?
指摘されたから返事しただけ、スルーされたらそれ以上書くつもりなかったし。あくまでうさぎ周囲までの話をしてるつもり。
論破って言ったのは思い上がったわけじゃなくて、反対したいけどあなたのように人格批判してしまったらスレチになるでしょう。もはやこのレスもスレチだけど…他の人には申し訳ない
- 636 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 20:56:59.26 ID:JiyBEIpD
- で、生後一ヶ月でもペレット主体でいいの?
- 637 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:03:22.47 ID:OR6oemC4
- >>636
ちゃんとしたやつならいいと思うよ
うちの子はどっちかというと野菜で下痢する
- 638 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:10:07.42 ID:OR6oemC4
- >>631
自治体がゴミとして捨てていいなら構わないと思う
ペット葬儀だって変なとこは下手したら裏でどんな扱いしてるかわかんないし
自分の敷地外に勝手に埋葬したり
プランター葬で腐らせたりする方がよっぽど自己中で論外
- 639 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:14:37.68 ID:PAMTqPf7
- >>635
てゆうか出てけば?
いい加減スレチ!
いつもの嫌がらせだよなぁ。
以下こいつスルーでいんじゃない?
普通のうさぎ話に戻そう。
まったく気持ち悪い。
- 640 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:20:10.22 ID:Ukv4GIFi
- >>639
スレ読み返してみたら分かると思うけど、あなたがレスしてからスレチになってるし、供養について私以外にもいろんな意見が出てる。あなたがスルーすれば良い話
私を嵐だと思うならスルーしましょう。
- 641 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:26:13.09 ID:qL932+oB
- ワンコ飼ってた時は幸せそうな寝顔を見てると
こっちまで幸せそうな気持ちになったけど、
ウサギを飼い始めて3週間になろうとするのに
未だ熟睡している姿を拝めない。
横になって目を閉じているところは見かけるようになったので
もう少しかな。
- 642 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:32:03.17 ID:OR6oemC4
- >>641
うさぎはよっぽど大胆な子じゃないと、みんなそんなもんじゃないかなー
かすかなイビキとか歯ぎしりを物音を立てないようにそっと聞いたり
ささやかなリアクションに萌えるのが楽しいよ
- 643 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:35:06.54 ID:UP2I4a1v
- さっき日本うさぎ祭りから帰宅。。東名高速の渋滞がひどい・・
朝10時ぐらいに会場付近についたのに駐車場に入れたのは
1時間後とか混み過ぎw
印象に残ったうさぎさんは肩乗りうさぎとオークションに
出品されてた輸入うさぎのネザドワさんかな。
次回開催はまた4年後ですかね?
- 644 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:52:29.41 ID:3879NU6f
- >>642
そこまでウサを可愛がってて、生ゴミで出しても構わないって言うのが不思議すぎる。
- 645 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 21:55:17.48 ID:r4Fa9rWW
- 自治体が許してもゴミに出す人なんてやっぱ異常者だよね
最初当たり前みたいに書かれててびっくりしたけど異常と分かって良かったわ
妙に安心したw
- 646 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 22:03:51.89 ID:OR6oemC4
- >>644
一昔前は人様の密葬だって「こんな式じゃ故人が天国にいけない!」って叩かれたんだよー
弔い方は人それぞれってだけ
うちのも10才以上だけどまだまだ長生きして欲しい
- 647 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 22:07:17.32 ID:Ukv4GIFi
- >>638
どういう考え・どんな形であれ社会的なルールにのっとるのは常識だよね
うちのうさぎ夏以外はあまり寝そべらなかったんだけど、老いてからは一日中寝そべってる。目も閉じて鼻も動かさない…腹が動いてるの見てホッとするんだけど、おじいちゃんうさぎってこうゆうもんなのかなあ。
- 648 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 22:18:33.07 ID:3879NU6f
- 密葬はまだしも、ゴミで捨てるのって、もはや弔ってると言えないレベルだと思うけどw
「人それぞれ」で済んだら常識なんて要らないよ。
ちなみに、敷地外に埋めるのは確かに社会ルール違反だけど、そんなのと
比べてみたところで、ゴミに出すのを正当化出来るわけがない。
- 649 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 22:27:20.96 ID:OR6oemC4
- >>648
ゴミゴミって言ってるけど、
うちの自治体の「処分方法」はペット霊園で合同火葬だよ
他人から見たらただの動物の死体だもんな…って自覚してるから
預けっぱなしのとこじゃなくて自分で火葬立会いと骨上げできるとこ探す予定
- 650 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 22:36:40.64 ID:zx/K+k2c
- ペット板総合質問スレでもゴミとして処理されるって話にものすごいファビョり振り見せたヤツ居たな
- 651 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 23:09:38.47 ID:MAhzuRsA
- 爪切りと同時期に臭腺も掃除するんだけどこれが楽しいw たんまり出てくる。
周期は1ヶ月半から2ケ月に一度。本当はもっとやりたい!
- 652 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 23:38:49.45 ID:yMp9tZWu
- 私の考えはUkv4GIFiさんに近いかな?
自分のうさが死んだら遺骨を引き取って供養する予定なんだけど、
これってやっぱり「うさぎのため」というより、
そうすることが自分への慰めになるからじゃないかなーと思う。
どうすることがうさぎにとって良いことなのかなんてどうせ人間にはわからないのだから、
少しでも置いて逝かれた側の心の救いになるようにすることが私的には正解。
- 653 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 23:49:40.20 ID:IWN9Afpx
- チョット話それるけど
今年、喪中年賀状が返ってきた件で
家族の誰かのご不幸かと思いきや
ペットの犬が亡くなりまして…の喪中だった
仕事関係の人だったし、結構引いた
ウチのうさぎも、そりゃ家族の一員だけどさ
それは家族内に禁話だと思うのよね
- 654 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 00:14:27.30 ID:DVCNqNya
- >>653
それはないわなw
もはや人間社会のルールと常識無視だもんね
- 655 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 00:33:59.56 ID:zNjK8zw/
- 今年の喪中ハガキが来るなんて気の早いヤツだなあソイツ
- 656 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 00:45:48.11 ID:Nw+J9puT
- 653だけど、喪中が返って来たのは
今年始めの話ね。
去年ベットが亡くなったって知らずに送ったら
そのお返しで返ってきた
あ、最後の一行の「禁話」って
意味不明…自分でも何打とうとしたのか不明
- 657 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 01:31:51.48 ID:/WIbWTTZ
- 県内にペット火葬業者が二つあって、一つは骨を黒焦げに、もう一つは専用のハケじゃなくて素手で、遺骨をツボに納められた。
もう火葬はしたくないけど、土地がない庭もない。といってゴミに出すのはもっとない。
庭がある人ウラヤマ。
- 658 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 01:39:54.38 ID:GZCwNT7a
- >>643
肩乗りウサギ、想像しただけで可愛い過ぎる!
見てみたいなぁ。
- 659 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 01:44:05.05 ID:RQd5aUeZ
- >>657
自分で納骨できる業者があるといいんだけどね。
- 660 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 01:45:40.93 ID:DVCNqNya
- 関西なら宝塚動物霊園
ここは間違いない
- 661 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 02:12:24.29 ID:zNjK8zw/
- >>656
喪中のハガキは年内12月初旬頃出すのが常識
このハガキをあなたが貰えなかった時点でその程度の付き合いだと思ってる訳
もしくは年賀状を出すのがイヤな相手だったのに
あなたから来たから
ペットの死を理由に返事を出したのでは?
- 662 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 08:29:17.22 ID:Nw+J9puT
- >>661
なるほど、そういう考えかたもあるわな。自分が嫌われてる、っていう。
それなら仕方ないな。
でも12月30日に亡くなった可能性もあるよ。
- 663 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 08:41:18.11 ID:TxJPv9sm
- >658
可愛いかったよ〜
写真も撮ったけど肩乗りだけに飼い主さんの顔がもろに写ってるからUPは厳しいかな
初めてラビットショーを見たけど、ネザドワだと思ってたうちの子が
ショーに出てるネザドワと全然ちがくてびっくりした。
実はミニウサだったかな?
- 664 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 17:10:13.37 ID:wfqvSFzF
- >>663
658です。ラビットショー、私も見てみたいです。ショーに出るコは皆小さいんですよね?
うちのもネザーランドですが、デカイです。でも可愛いです( ´ ▽ ` )ノ
- 665 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 17:28:05.02 ID:7GBXnZJ9
- Lapinでウサギ投げ売りしてるな
すごく安くなってる
うちで飼いたい仔いるけどすでに3羽いるから
これ以上はきついな
でも欲しい
あの店可愛い子が多いんだよ
- 666 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 18:24:54.06 ID:H7tR48Pz
- ラパンのHP見てきた。
ホントに安くなってる!赤ちゃんは少なかったけど。
うちのもあの店出身。
- 667 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 18:29:43.85 ID:LVv/mj6E
- >>661
問題は、喪中ハガキを出したのが仕事相手だという事だ
喧嘩売ってるレベル
- 668 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 20:13:31.48 ID:zJMIXcv3
- 売られた喧嘩は当然買わないと駄目だよな。
- 669 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 21:28:42.22 ID:DsGBuHhP
- 今の2代目は男の子なんだけどスーパーマンみたく後ろ脚を広げて前足伸ばして空飛びそうな恰好で寝るw
前の子は女の子で人魚みたく足を揃えてこれぞ女の子!って感じで寝てた!
おもしろいなぁ〜ってつくづく思うw
みなさんのおうちはどうです?
- 670 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 22:01:59.92 ID:kVro7LRw
- あー 人魚みたいな体勢するよねw 足の裏とか可愛すぎるw
でも、ウチのネザーは神経質だから、そういうくつろいだ体勢は
なかなかとってくれない。もしくは俺がそば通るとすぐに普通の座り方に
戻る。
- 671 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 22:12:14.40 ID:H7tR48Pz
- うち、女の子だけどスーパーマン・・・。
- 672 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 22:54:25.97 ID:LVv/mj6E
- 横倒しになって足伸ばして寝てるときの心臓の悪さは異常
- 673 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 22:59:03.48 ID:zJMIXcv3
- うちは帰宅してケージを覗くと三つ指をついて
座っているような格好で迎えてくれるよ。
そろそろ温度や湿度に気を使わないといけなくなってきそうですが、
皆さんは温湿度計とかウサギ用に用意したりしているのですか?
- 674 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 23:36:13.90 ID:7AT3U8JR
- ケージの傍に置いてしょっちゅうチェックしてる。>うさぎ用温湿度計
- 675 :名も無き飼い主さん:2011/06/06(月) 23:59:55.36 ID:HpmH3+tl
- うちは3ヶ月のネザーだけど、昼も夜も眠ってるところみたことない…
半開きでウトウトしてるっぽいのが眠った状態なのかな
基本、いつ見ても置物体勢だが、横倒しでリラックスしてる姿勢もまれにある
- 676 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 00:01:00.64 ID:TBih/kl0
- 夏は24時間冷房なので温度湿度はあまり気にしてないなぁ
- 677 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 01:08:43.06 ID:2J4+XSna
- ウサは目を開けて寝るよ
- 678 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 01:28:20.50 ID:9/1vgt+L
- うん、目を開けてイビキかいてる時ある
もっとリラックスしてもいいのよって言いたくなる
- 679 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 02:15:11.95 ID:9S3fg15G
- ラパンで販売してるケージは定価だっけ?
お迎え割引とかはないっけ?
たまに特価で3000円みたいのはやってたけど
- 680 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 05:09:25.59 ID:Z6bMnFU/
- うさぎのチモシー牧草食ってみた
想像以上に苦いんだな…
もっとまろい味かなおもったのに
うさぎのうんこどういう味が無性に知りたい
食べないけどね
うさぎの耳をかじろうとしたら逆にかじられた…
うさぎの後ろ姿見てると無性にお尻触りたくなる
触ったらおしっこかけられるけどね
- 681 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 06:50:47.31 ID:RjuDgU6g
- おしり周りをきれいにしてて、●が付いてると思って引っ張ったら
たまたまだったでござる
- 682 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 09:22:28.30 ID:nF7iAsRf
- >>680
ドMワロタ
デレが一つもないなんて…立派な下僕さんですね(*´Д`)
680は否定してるが●を食う日も近いと思われる
>>681
どんだけドス黒いタマタマなんだ
- 683 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 11:37:50.27 ID:BPlcfSnC
- 去年は換毛がひどくて、ワンシーズンに二回は来てた。
だからなのか、今年に入ってまだ一度も毛が抜けてない。
換毛期なるものが来ていない。
二匹いるんだけど、二匹共。
- 684 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 11:40:02.38 ID:8Xue/+hz
- うさぎさんって、一年中毛が抜けない?
見た目が悲惨になるのは、二、三度だけれども。
- 685 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 14:28:09.26 ID:PTVdopCS
- 逆にうちのうさぎはここしばらく換毛期らしい換毛期がないような…
以前はブラッシングしたら子供の拳ほどの毛玉が作れるくらい抜けた時が時々あったけど
- 686 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 14:47:32.81 ID:cWWQNGl6
- >>680
そうかうさぎを飼い始めると、そういう思考になるのか、勉強になったぞ
- 687 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 15:08:12.95 ID:9/1vgt+L
- ペットのエサを味見する飼い主は一定数いるでしょ
帰省先で買ったフードがすんごいまずくて捨てた事ある
- 688 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 15:49:06.04 ID:Z6bMnFU/
- >>682 うんこ食べないよ
>>686うさぎは癒されるよ
犬猫とまた違った魅力あるよ
はじめてうさぎが急にゴロンする姿見た時は可愛いすぎてこのやろ食っちまおうか!って衝動にかられた
最後に…
うんこは食べないよ
- 689 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 16:19:53.22 ID:cWWQNGl6
- >>688
でも、食糞ってあるじゃない?
- 690 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 16:23:36.30 ID:Kkqn6u9M
- >>688
わかる!初ごろん感動した。可愛すぎて。
- 691 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 16:24:50.24 ID:cWWQNGl6
- ごろんって何?
お腹見せること?
でんぐりがえし??
- 692 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 16:28:45.58 ID:cWWQNGl6
- あ!ワクワクさんの相棒のことか!!
- 693 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 17:35:49.25 ID:iIPj6s6L
- 「ごろん」というか「どてっ」の方がしっくりくる気がする
ところでうちの兎様が最近、抱っこしようとケージの蓋開けて手を伸ばすと
ケージ内を一周ダッシュ後に巣穴(わらっこ倶楽部のかまくら)に逃げ込みなさるんだけど
なんでなんだ。警戒されてるのか嫌われてるのか。
ちなみに十数秒待つかペレットの袋開けるといそいそと表に出てくる。
- 694 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 18:02:06.23 ID:RjuDgU6g
- うさぎの子育てって見てると結構ハラハラするね
餌箱の前に目が開いてない仔ウサギ置いて、ペレット食べるとき踏みそうになってたり
普通に仔ウサギの上に寝っ転がって、仔ウサギが仰向けでジタバタしてたり
親に踏まれて死んじゃう仔ウサギとかやっぱりいるよね?
- 695 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 18:03:08.45 ID:tGiM+9re
- >>692
節子、それゴロリや。
初めて見たときはびびったな。
- 696 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 18:28:11.08 ID:BPlcfSnC
- >>685
何歳?うちは7歳と8歳。
- 697 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 19:03:32.27 ID:bvlCwEPG
- >>694見ていて、もう心配で心配でたまらないですよね
踏まれてきゅーきゅー言ってた
うちは親に踏まれて亡くなる前に 踏まれても安心できるくらい大きくなったからよかったけど…
もう少しですよ!早くおっきくなるといいですね!
- 698 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 23:07:03.59 ID:Px8LQ2UW
- >>695
フリルとかレースとか付いてて可愛いよね。
- 699 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 23:36:48.29 ID:yRLYOFGH
- >>698
節子、それゴスロリや。
- 700 :名も無き飼い主さん:2011/06/07(火) 23:48:40.15 ID:PHoI/AQp
- ウチのネザーは男の子だけど
人魚風にゴロンする
前足は、アイーンやってる
- 701 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 00:15:10.58 ID:c7yP2Xjp
- 今日、初アイーん見たわ
- 702 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 00:31:28.03 ID:lCZdkigg
- たまにブゥブゥだかプゥプゥだか鼻を鳴らすように鳴くのですが、
あれってどういう感情の時にそういう風に鳴くのですか?
- 703 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 01:26:06.49 ID:ot4XndiP
- 猫のニャーニャーみたいなもん
- 704 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 03:54:07.86 ID:SxtcpbOf
- >>693 それうれしいんじゃ?
遊んでのサイン?
うちのもケージの扉あけるとケージ内ダッシュ一周して木のお家に入りすぐまたひょっこり顔出してまたダッシュ一周…
- 705 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 04:28:08.77 ID:XNBdV/88
- うちの3ヶ月のネザー抱っこしてなでなでしてると
めちゃめちゃ舐めて来るんだが・・・
腕やら指やらすっげーくすぐったいw
なんかうまそうな匂いでもすんのかなあ?
少なくとも嫌われてはいないんだろうけど
- 706 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 06:15:57.11 ID:lHOYuVMx
- ただのお返しでしょ
なでられたからお返しで舐めてあげただけ
あいさつみたいなもん
ネザーだったら後一月もすればスタンピングしてきて反抗的な態度とってくるよ
かわいいのは今だけ
- 707 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 06:36:43.07 ID:va/eLH2H
- うちのは平時の体勢で喉をなでるとたいてい舐めてくるよ
喜んでるのか、嫌がってるのかわからんが
- 708 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 08:34:37.16 ID:+lt/LFjd
- うちのホーランドロップ♂(5ヶ月半)去勢しに行ってくる
- 709 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 09:14:44.24 ID:ghb48JaV
- 俺ん家のうさも6歳だが舐めてくるよ。
- 710 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 10:31:42.76 ID:ot4XndiP
- サービスの意味もあるけどミネラル(塩分)も摂取してるらしい
風呂場で洗ってる時が一番必死で舐めてくる
多分命乞いしてるんだと思う
- 711 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 10:34:15.32 ID:BeJPoG/7
- うちのは自分がなでて欲しいときに舐めてきた(半年前に月に帰った)
よってきてペロペロするのでなでてやったらお腹出してゴロン
なでるのをやめるとまた舐めてくる
たまにゴロンしたまま自分のお手手を舐めているつもりか
エアペロペロしてるのがかわいかったな・・・
- 712 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 11:23:00.36 ID:va/eLH2H
- うさの舌ってあったかいよね。チロチロと手や指先を舐められると母性本能がさわぐ。男だけど
- 713 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 12:30:39.49 ID:6WWUf3oX
- 舐めてくれるのはホントに可愛いけど、時々うさが自分の世界に入って一心不乱にあちこち舐めまくるので『自分てそんなにしょっぱいのか?』と複雑になる。
女だけど。
グルーミングしてくれてるのか?
- 714 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 12:40:26.24 ID:2WGXi5Cp
- うんこを食べた後じゃないことを確認してから舐められてる
- 715 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 13:48:49.13 ID:Cb2EULby
- 食糞後に鼻を舐められた日にゃもう・・・
今となってはいい思い出だわ
またあのにおい嗅ぎたいwww
- 716 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 14:50:25.60 ID:lCZdkigg
- うちのネザーなのですがもう6ヶ月になるので
子供用のペレットから大人用のペレットに変えたいと思うのですが
大人用のペレットでお薦めなペレットがあれば教えて頂きたく思って
書き込みさせて頂きました。
チモシーの干草だけでも良いかなとも思ったのですが、
ウサの方が朝と夕のペレットの時間を楽しみにしているみたいで
すごく可愛い仕草で催促してくるので、
牧草主体にしても朝と夕のペレットは量を減らしながらも続けてあげたいと思っています。
よろしくお願いします。
- 717 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 15:04:04.01 ID:0MbnM1Du
- 来年からうさぎ(ホーランドロップ)を飼い始めようとしていますが、
ワンルームで目覚ましの音は、うさぎにストレスですか?
ちなみに、こんな時計です
ttp://www.youtube.com/watch?v=GhBl-jQkqGQ&feature=related
- 718 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 15:04:58.28 ID:0MbnM1Du
- >>715
あなた、昨日書き込んだ、
牧草食べて、ついでに糞も食べてみたい人でしょう?
- 719 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 15:41:28.56 ID:8Y4CNSAq
- うちのはホームセンターで売られてた時にやたら舐めてくるので
人懐っこい子だと思ってお迎えしたら、家に着いた途端舐めなくなったw
しかし丸7年経過した辺りに一時期体調崩して以来、舐めうさぎになった
- 720 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 16:36:27.11 ID:ot4XndiP
- >>716
うちは高級なペレットほど、えっ!?て顔をして、悲しそうにモソモソ食べる…
人間の健康食品が高くて味気ないのと一緒なのかな
- 721 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 16:52:21.32 ID:dnAL42mR
- 塩不足で塩分欲しいだけだったりして
- 722 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 17:43:46.27 ID:TTSJ+DUa
- 昨日買ったウサギが死にました。
- 723 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 18:23:56.83 ID:qkr8bKPG
- 道端に人懐っこい野ウサギ見つけたから飼おうか考えてるんだけど、法律的には飼っていいの?
- 724 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 18:31:01.00 ID:fk8Po0ni
- >>720
一般的には安物ペレットの方が嗜好性が高いって聞いたことある。
要するに体に悪いものほど美味しいってことなのかなー?
- 725 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 18:40:09.10 ID:6WWUf3oX
- >>723
野ウサギは人懐っこくないから野生化したアナウサギでは…?
アナウサギなら迷子の可能性もあるから、保健所や動物病院やペットショップに問い合わせて飼い主が探してないか確認した方がいいと思う
もし本当に野ウサギだったら、自治体かどっかの許可が下りないと飼えないはず
- 726 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 18:44:55.68 ID:qkr8bKPG
- わかった。
ありがとう、親切な人。
- 727 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 22:04:41.96 ID:ecsJ7VAE
- あ〜うさぎは犬みたいにお躾出来ませんよ、バカなんです
いつも捕食される恐怖でびくびくしてるのを無理やり飼ってるんですから
もう2度と行かね〜よ腐れ獣医
- 728 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 22:10:26.78 ID:+fUgV6it
- ↑と腐れ飼い主がほざいています
- 729 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 22:23:48.17 ID:ot4XndiP
- うさぎは躾るんじゃない、(我々がうさぎに)躾られるのだ
- 730 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 23:39:38.44 ID:I1uaEpRb
- 福島の浪江町で耳なしウサちゃんが生まれたって…。
YouTubeでも出てくるけど映像は何故かみんな消されちゃってる。
画像検索して調べたら飼い主さんまで出て、記者さんも出てたから間違いないみたい…。
耳がないだけで、元気にしてるみたいだけど体温調節が心配…。元気に育ってくれるといいけど…
うちもウサちゃんがいるので、こういうのは辛いよ。
- 731 :名も無き飼い主さん:2011/06/08(水) 23:59:22.06 ID:lCZdkigg
- >>720
良いペレットを買っても好んで食べてくれないと悲しいので
ペットショップにいた時から食べていたので薦められた
今与えている物と同じシリーズのシニア用にしようと思います。
>>727
そんな事を言う獣医さんもいるのですね。ちょっと悲しいです。
たしかに犬の様な躾は出来ないかもしれませんが、
それ=バカというのはどうかなと思います。
うちの子はペレットを貰える時間をきちんと把握していて
いつもあげている時間にならないと催促してこないし、
意思の疎通もある程度は出来ていると思います。
- 732 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 04:46:57.49 ID:cJ+kyC3q
- 犬並に懐くと思ってるバカ飼い主にうんざりしてたのかもしれん
- 733 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 06:03:26.39 ID:12Iae+Ge
- そもそも飼い主を認識(識別)してるのかすら疑問だ
うちは俺一人なんでわからんが家族で飼ってる人はどう?家人によっては懐かないとかあります?
- 734 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 06:10:08.94 ID:65H5woL1
- >>731
言い方はもっと穏やかだったんじゃないのかい?
そういやウチのかかりつけの獣医も、抱っこ平気な子は恐怖に緊張して動けない臆病な性格な子だって言ってた
うちの子はいざという時の為に短時間ならできるようにしたけども、それ聞いて少し可哀想な気分になった
- 735 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 07:23:21.59 ID:vr3ynGjg
- >>733 認識はしてないと思う 小動物だよ 脳みそ小さいよ
- 736 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 07:53:13.54 ID:cJ+kyC3q
- >>733
私にだけ猛烈に発情する
- 737 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 08:08:58.78 ID:VLftbUUi
- ソレは下に見られているだけ
- 738 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 09:41:30.61 ID:KdMqwFoE
- >>733
うちのウサ(ネザー)は家族ごとに喜んでもらえる仕草を理解しているみたいで
構ってちゃんアピールが家族によって異なっているみたいです。
世話をいているのが私だとしっかり認識しているので
私以外の家族には甘えたりはしますが餌をねだる事はないです。
元々ある程度の群れの中で生活していた種らしいので
そこそこのコミュニケーション能力は持ち合わせているのではないでしょうかね。
- 739 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 11:25:06.89 ID:VT0sZY0D
- うちの子ネザーとして購入したがミニウサギかもしれない
でも買った店は祖母の知り合いでアフターケアもバッチリだから偽装ではないと思うんだが・・・
ドワーフ系ミニウサギとかいうのもいるみたいだ
まあかわいいから何でもいいんだけど
- 740 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 11:54:56.18 ID:NUehWGYV
- うちのホーランドロップ多分生後2ヶ月がたまにくしゃみするのですが気になってしまいます
単発の時もありますが連続でしているときもあります
鼻周りなど特に鼻水などの汚れもなくくしゃみをする以外は普通のうさぎとかわらず元気です
そういう症状はやっぱり危険なのでしょうか?
- 741 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 12:23:02.77 ID:tDJ1lZhk
- 皆トイレ砂ってどれ使ってる?
うちは今まで「パインの木の下で」っていう木製のペレット使ってたんだけど、
もうすぐ無くなるからより良いのがあれば変えて見ようかと思ってる
「ウッドリター」とか似た商品いっぱいあるけど効果は同じくらいなのかなあ
- 742 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 12:29:15.19 ID:U8U2I0/V
- ウッドリター今使ってるけどイマイチ
早く使い切って別の買いたい
- 743 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 12:39:26.69 ID:tDJ1lZhk
- >>742
そうなんだー
トップブリーダーの消臭砂っていうのにしようかなあ
なんか名前から良さそうな感じ
- 744 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 12:49:35.75 ID:cJ+kyC3q
- >>740
牧草の粉とかじゃない?
- 745 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 13:21:40.58 ID:ZazavcG7
- >>742
ウッドリターっていまいちなの?他の商品使ったことないから
分からなかったわ。どういまいちなの?
>>740
多分、そんなに危険な状態ではないだろうけど、一応獣医に診てもらうのが
いいのでは。
- 746 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 13:22:11.98 ID:NUehWGYV
- >>744
草ですかね チモシーとは別に庭に成ってる琵琶の葉もあげてるのですがよく洗うようにします
- 747 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 13:31:27.85 ID:WV94NRNX
- >>740
ペレット入れ、牧草入れが高い位置にあると底の方のペレット、牧草を食べようとして
くしゃみをする時があるみたいですよ。
- 748 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 13:37:56.86 ID:NUehWGYV
- >>747
位置は床に置いてるタイプなのですが器の底が若干深いんですよね
あとペレットの残りが粉末っぽくなってました;こういうのがいけないんですよね..きをつけなきゃ
- 749 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 13:49:40.93 ID:U8U2I0/V
- >>745
あくまで俺の感想だけど
このこと比べて膨らみが悪い
だから一度に使う量が増えた
- 750 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 14:09:54.46 ID:NUehWGYV
- >>745
あきらかに様子がおかしくなったら連れて行こうと家族でもはなしてましたがやっぱり心配なんですよね
う〜ん
- 751 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 14:17:21.16 ID:D3HXCwqC
- >>740
手の内側がゴワゴワしてない?ゴワついてるならくしゃみ鼻水のスナッフルかもしれないよ
どっちにしろ心配があったら匿名掲示板なんかで聞くより病院に行くもんだよ
- 752 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 14:28:52.17 ID:NUehWGYV
- >>751
スナッフルだったら怖いって家族でもはなしてましたがとくに様子はおかしくないんですよね
とりあえずアドバイスを参考にしてもう少し様子をみて異変があったら病院へつれていこうと思います
みなさんアドバイスありがとうございました!
- 753 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 16:45:39.18 ID:4hTSOibp
- >>734
ふ〜ん
恐怖で動けなくてそのまま寝たり、舐めたりするんだ
あれか?トイレも躾られないのをウサギのせいにしてる残念な飼い主なのか?
- 754 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 16:47:16.29 ID:xgrQd4A8
- >>752
異変がある前に病院行かないと・・・
- 755 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 17:06:44.08 ID:cJ+kyC3q
- 人慣れや聞き分けは個体差が激しいと何度言えば…
- 756 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 17:59:48.17 ID:65H5woL1
- >>753
獣医(うさ専門)の言ってたことだ
全部がそうだというわけではないとは思うが
不安ならかかりつけ医に聞いてみるといい
うちの子は抱っこできるようになったが、他の獣医に怪我させたこともある暴れうさだった
まぁ今のところ健康には全く問題ないから良いのだけも
- 757 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 18:07:33.88 ID:A19nuP0P
- >>739
こないだホームセンターでネザーの仔うさぎと言っても
絶対誰もが騙されるんじゃないかと思うほどそっくりな
ミニウサギの仔がいたよ。
ちなみに色はグレーとオレンジ。
- 758 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 18:12:16.13 ID:rL0gpXDb
- トップブリーダーの消臭砂いまいちだった
- 759 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 18:26:45.98 ID:eaBxzki5
- スナッフルってそんなに危険な症状じゃないだろ
- 760 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 20:45:26.21 ID:KdMqwFoE
- 今日MBSのちちんぷいぷいという番組内でうさぎの特集があったそうなのですが観られたかたいますか?
- 761 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 21:19:46.12 ID:VnAweeqV
- 昨日去勢手術をしたんだけど、まったく食べないし飲まない。
おしっこはするけど、●はしっとりして5個しかしていない。
病院に電話してみたら明日薬を取りに来るよう言われたけど不安。
- 762 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 22:26:21.80 ID:12Iae+Ge
- オイラも玉抜かれたら当日は食欲なんて無くなるだろうね
明日病院行くなら心配しなくていいんじゃない
- 763 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 22:43:29.17 ID:us5EHV0+
- うちのも去勢直後はずっとすねてて、飯も食わんし飼い主は無視するしでまるで不良息子状態
でも特に構わず放っておいたら3日後くらいから食べだして1週間後には元に戻った
うさ本人からしたら、いきなりこわいこといっぱいされた上に傷跡も痛むだろうからしばらく元気ないのは仕方ないと思う
- 764 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 22:44:48.09 ID:6R7hUlhG
- いきなり変なことされて大事な所無くなるし痛いし大事な所無くなるしで
飯食う気分にならなくてもおかしくはないな
- 765 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 23:03:37.23 ID:KdMqwFoE
- でもウサギって24時間何も食べないと死ぬんじゃなかったですか?
- 766 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 23:14:54.03 ID:pvzbJzi9
- それはハムスターじゃね?
- 767 :名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 23:17:25.28 ID:CXSz8Up1
- 食糞を繰り返せばしばらくは持つだろ
- 768 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 00:45:31.48 ID:FHF0Aqly
- 携帯から失礼します
かじり木に物音以外でうさぎにデメリットってあるのでしょうか??
- 769 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 01:36:18.10 ID:T3ywy+VH
- ケージを置いてある部屋の温度が24〜26度くらいになってきたので
涼をとれるようにホームセンターでタイルでも買ってあげようかと思うのですが
うさぎって飼い主の愛情がこもったタイルでも噛み噛みしますか?
- 770 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 02:44:54.07 ID:FHF0Aqly
- 度々すいません
ペットショップで気に入ったロップイヤーがいるのですが他の子より呼吸が速いです
でもご飯はとてもモリモリ元気そうにたべてました
呼吸の数も個人差があるのでしょうか??
- 771 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 05:00:32.75 ID:anP4eton
- >>769
通販サイトで見た大理石の敷きもの、気になる
うちは空調がない部屋だから暑さと湿気対策は心配だ
扇風機で対応してるけど
- 772 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 08:29:30.17 ID:chLgzVIU
- せめて窓付けエアコン位つけようよ
- 773 :761:2011/06/10(金) 09:00:17.01 ID:hMywz3AW
- 今朝は乾燥パインを2個食べてくれました。
今から病院に行ってきます。
- 774 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 10:08:55.57 ID:WsIri7yZ
- >>773
>>765を質問してはもらえないか。
- 775 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 10:57:38.52 ID:T3ywy+VH
- ttp://ameblo.jp/bunnyfamily/entry-10897986310.html
↑を読んでいたら、大理石は手入れの時に割れ易い、
テラコッタは乾き難いのとウンチがこびりつくと取れ難いみたいなので
消去法でアルミかなあと思いました。
- 776 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 11:11:38.21 ID:gs2bEfMN
- うちはアルミのやつすべるので嫌いみたい
いつも横においてある竹製のすのこでくつろいでいる
ひんやり度は少ないかもしれないけど・・・
- 777 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 12:52:02.96 ID:r8WiY9dq
- そうだな、最終的にはうさぎ様に選んでいただくしかない
- 778 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 12:55:05.81 ID:r8WiY9dq
- 24時間食べないと死ぬってのは最悪の話で、注意しましょうって事だろ
タイマーみたいにきっかり死ぬかっての
- 779 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 14:10:55.29 ID:PDTr1btO
- うさぎの絵のついた20cmくらいの楕円のアルミ、くわえてぶんまわすんだけど。
- 780 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 14:19:34.10 ID:T3ywy+VH
- 湿度計が60%に達したので、ちょっと除湿機を見に行ってきます。
- 781 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 18:18:06.04 ID:qDh381Ll
- 生後4か月の仔の●にぎょう虫を見つけたのですが、やはりすぐに病院に連れて行ったほうが良いですか?
ネットには、数が少ないなら慌てなくていいとか、1歳未満に虫下しの薬は危険とか書いてあるけど…
お迎え以来、ダニやうっ滞で何度も病院に行き来月も行く予定なので、なるべくなら外出のストレスを減らしたいんです
- 782 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 19:54:17.01 ID:nPCgiTLZ
- >>781
かかりつけの病院に電話してそのまま聞けば?
- 783 :名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 21:32:17.96 ID:qDh381Ll
- >>782 ありがとう
病院に電話すれば来なさいって言われる気がして、他の意見を聞いてみたかったんです
でもやはり、病院の指示がベストですよね
- 784 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 07:22:51.48 ID:rxDv1Nu3
- 「自分の子」と思って考えれば悩む事はないはず。
うさは飼い主さんだけが頼りです。
- 785 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 07:49:35.82 ID:KomQdJis
- 朝の掃除をする為にケージから出してたら耳栓(小さくして入れるソフトタイプ)を齧られて
多分飲み込んだ・・・・
- 786 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 13:04:33.03 ID:O+eJLcKh
- 耳の栓が腸の栓になるわけですね。
- 787 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 13:54:04.90 ID:G4UCtHTI
- それほど齧られた訳じゃないのでう@ちと一緒に出てくればいいのですが…
- 788 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 15:39:06.85 ID:+fEAmSM6
- >>781
なんだそれ
どっから買ったのよ
まともな所から買えよな
- 789 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 17:02:04.24 ID:O+eJLcKh
- アメリカ産のチモシーからギョウ虫感染するって↓のブログに書いてあったけど
うちヤバいかも…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://cinnamon1202.blog99.fc2.com/blog-entry-61.html
- 790 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 17:43:12.68 ID:jEPAWGN8
- ぎょうちゅうは薬で簡単に退治できるよ
- 791 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 17:45:52.71 ID:YucFznJf
- 草や野菜に付着してる卵からギョウ虫感染ってあるかもしれないけど、基本ほぼみんなのお腹にいて、
体力低下した時に出るようなものだと思ってる。違うのかな?
駆虫薬はフェンベンダゾールなんか使うね。
- 792 :名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 20:57:57.58 ID:+fEAmSM6
- >>791
虫は菌じゃ無いと思うの
- 793 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 00:48:46.89 ID:yu5URanc
- >>791
コクシジウムの事?
ギョウ虫は皆のお腹にはいないし、コクシジウムも皆にはいないよ。
- 794 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 00:55:23.17 ID:M9h0JzZk
- 犬でいうところのフィラリアみたいなもん?
- 795 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 01:23:03.22 ID:x6ub4/U6
- >>791
蟯虫にフェンベンダゾールなんて使いませんよ。
蟯虫はパモ酸ピランテルですぜ。
ウソを息するよう吐くのはおやめなさい。
- 796 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 02:29:41.33 ID:wC9snv3/
- フェンベンダゾールは使いますよ!w
- 797 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 09:58:07.88 ID:hf5CRaKA
- ぎょう虫に抗原虫薬なんて使いません。(^_^)
- 798 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 10:28:08.38 ID:+d78yl0B
- 今うさぎ買いに来たんだけど
何か気をつける事とか有る?
オスメスどっちが良いのかな?
- 799 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 10:29:19.50 ID:wC9snv3/
- >>797
ggks
- 800 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 10:32:56.76 ID:pC90xqEX
- >>798
飼育本に書かれてることを拝借すると、
・目がぱっちりしている
・お尻が汚れていない
・籠の前に立つと、興味を示してくる
- 801 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 10:43:57.41 ID:+d78yl0B
- >>800
ありがとう
全羽同じ目に見える
迷うなー
- 802 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 10:50:53.23 ID:UBq9XOQd
- >>799
しったか乙!┐('〜`;)┌
- 803 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 12:47:36.94 ID:M9h0JzZk
- 昔飼ってた犬は睡眠中にすごい美味しそうに口を動かしていたり
横になったまま手足が走っているような動きをしていたので
あ〜今夢を見てるなあと分ったのですが、
うさぎって半分は覚醒しているみたいな睡眠のとり方をしているので
夢を見たりはしないのかなと思うと少し可哀想だと思いました。
うちのうさは最近やっと横になって半目を閉じて眠るようになりました。
- 804 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 13:59:13.27 ID:Ky9jHpcA
- うちのうさは熟睡すると、たまにうんこポロリするほど脱力して前脚をシャカシャカ動かしたりするよ
草原を走る夢でも見てるのかなと微笑ましくなる
草原行ったことないけど
- 805 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 14:26:54.30 ID:DLleHLt7
- >>801
頼むから飼育書の一冊でも買ってくれ。
- 806 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 14:30:47.34 ID:qkaPY2FI
- お腹空きすぎておしっこが良い匂いに感じる・・・カツの衣みたいな匂い・・・
- 807 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 14:47:51.15 ID:M9h0JzZk
- >>798
ネザー系だったら隠れ家を用意するのを忘れないであげて。
初めての晩とか物凄く怯えるから。うちはそれで後悔したので。
ロップ系は飼った事ないから分らないけど
人懐っこい性格の子がおおいから大丈夫かな?
あと、ウォーターボトルも最初のは
ペットショップで使っていたのと同じ物にしてあげて下さい。
>>804
>草原行ったことないけど
本能とか遺伝子の記憶ですかね。
自分も行った事のない土地の夢とか見る事があります。
- 808 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 15:22:56.12 ID:Y2r1v22t
- 店に着いてから、しかもオスメスどちらがいいかなんて、初歩的というか
ちょっと答えようもない質問する人がまともに飼えるとは思えない
- 809 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 16:31:46.73 ID:DLleHLt7
- なんの知識も得ずにただ可愛いから、周りが飼ってるからで手に入れて、病気や物齧りや思った程懐かないなどで簡単に捨てそう。
そうじゃないかもしれない、愛情と覚悟があるのかもしれないけど。
あんな質問するくらいだから、そうは受け取れないわな。
- 810 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 16:32:08.79 ID:V9WJZTCZ
- 草原に連れていってもびびりまくってちょこっとしか走らないなw
蟻に登られてパニックになったり
- 811 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 16:35:19.35 ID:V9WJZTCZ
- 店員なんか何聞いても「その子によって違うので」しか言わないよ
実際そうなんだけどね
血統証が無いもんは種別売りされててもミニウサギと一緒だよw
- 812 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 16:58:48.68 ID:qkaPY2FI
- >>804
うちの子もだらんと目を閉じて爆睡してるときうんこがポロポロしてる
餌を足すとパッと起きるんだけどね
- 813 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 17:24:53.77 ID:x6ub4/U6
- >>796
EZ症による斜頚では原虫駆除に使いますね。
でも蟯虫に使うなんてきいたことさえありません。
どこの獣医師さんが使うのか教えて欲しいものです。
- 814 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 17:38:06.27 ID:30/WR0Ui
- 仔ウサギが横倒しで前足も後ろ足も伸ばして目を閉じてた時は死んだと思った
実際は全力で寝ていただけだったが
- 815 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 18:33:38.02 ID:+d78yl0B
- >>808.809
そんな事聞いてねーよボケ
質問に答えてりゃーいいんだよ
もう見ないから無駄なレスすんなよ雑魚
- 816 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 18:46:46.12 ID:XiddLgvo
- 結論としては>>916はホラ吹き糞ゴミクズって事だな
- 817 :808:2011/06/12(日) 19:48:15.47 ID:QUbJ8p3w
- >>815
気に障ること言ってすいませんでしたね。
とにかく今後は念入りに下調べしてから買った方がいいですよ。
- 818 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 20:23:00.96 ID:wC9snv3/
- >>813
まったくうっぜーゴミクズ!
ギョウ虫 うさぎ フェンベンダゾールで検索してから言えっつの
視野が狭いボンクラが
- 819 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 20:26:58.62 ID:V9WJZTCZ
- 今日里親募集してる所に行って来たんだよ
小さいケージに4羽も入れててさ、一生責任持って飼えますか?とか言って来るんだよねw
てめ〜で飼えなくなって里親募集してるくせに何言ってんの?
まず見に行きますってメールもしてるし、言ってるのにどの子にするのですか?とか
お前、焦ってるのは分かるがあんまテンぱるなよ
まぁ、お断りして来たんだけどね
- 820 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 20:28:36.47 ID:x6ub4/U6
- >>818
で、どこの獣医が蟯虫にフェンベンダゾール使ってるのだい?
書けないのはオマエがウソを吐いてるからだろ
- 821 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 20:29:44.12 ID:QUbJ8p3w
- ワロタw 確かに「お前に言われたくない」って思うよなw
- 822 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 20:31:18.53 ID:wC9snv3/
- >>820
はいはい
キチガイ濡れタオル、あるいは濡れタオルと同類のキチガイ
相手にしねえよ
- 823 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 20:35:38.82 ID:x6ub4/U6
- フェンベンダゾールは肝機能障害の副作用が報告されているから
EZのような急を要する治療なら使うだろうが、重症化しない蟯虫ごときで誰が使うかアホ!
知ったか杉だぞコイツ
- 824 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 21:00:32.38 ID:V9WJZTCZ
- >>821
うふふ
- 825 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 22:36:36.37 ID:XiddLgvo
- >>811
いまだに血統書を盲信してる馬鹿がいるよ
血統書は公的な証明書じゃないぞ
販売者側に悪意があれば血統書なんか好き勝手できる
あんなのARBAの会員だったら何枚でも発行できるし
一般人でもPCとプリンタとスキャナーあれば偽物だって作れる
それっぽいミニウサギを用意してその血統書さえ付ければ純血なのかよ?
金儲けしか考えてないブリーダーはそれくらい平気でやるぞ
イヤータトゥーだってタトゥーペンが市販されてて誰でも手に入れられて使えるから証明にはならない
いくらでもだませる
それを信じ切ってるお前は救いようの無いアホだよ
- 826 :名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 23:00:13.90 ID:V9WJZTCZ
- >>825
そう言う業者に騙されたのか?
まぁ、頑張れよ
- 827 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 00:36:48.81 ID:29kOv6kb
- ウチの子自慢
ネザ〜♂で素直なえぇ子
ウンコも95%はトイレでするよ
全く同じ角度でするもんだから
一日で三層くらいに積み上がる
それ見るとなぜか達成感ある
- 828 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 00:47:05.73 ID:S/RTGvmV
- 暑さに弱いからと直射日光がまるで当たらないところにケージを設置してしまったのですが、
日光浴も必要との事でどうするか考えているのですが、
まだうちに来て3週間でケージから出たがらないのと抱っこが凄く苦手な子を
むりやりケージから出して日差しの入る部屋へ連れて行こうとすると
致命的なストレスを与えてしまいますか?
毎日の日課にしたら慣れてくれたりするものでしょうか?
よろしくお願いします。
- 829 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 01:57:59.41 ID:ievLfydS
- >>827
残りの5%はどこでするのか気になるw
- 830 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 02:55:21.48 ID:r6qwegiK
- うちの子も、ウンチほとんどトイレでしてくれるけど
たまにケージ内でぽろぽろっと零してるな。
サークルとかケージの外に出してる時は全くしないから、気が抜けてる時に漏らしてるんだろうかw
>>827
遊び場のサークルを、日があたる位置に設置するとか?
そのうち抱っこも外遊びにも慣れるかもしれん
一週間やそこら日に当たらなかったからって死ぬわけじゃなし
あまり厳密に思いつめる事は無いんじゃないかと。
- 831 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 05:25:51.71 ID:vaz50rlh
- >>811
あと書き忘れてたけど「血統証」じゃなく「血統書」だぞ
血統書は血縁関係が記載されてるだけの書類だ
証明書なんかじゃねーよ
ここでいろいろ偉そうなことほざいてるけどまったくの無知野郎
うさぎの専門書でも買って出直してこい
このドアホ
- 832 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 08:56:46.89 ID:KQgjzmbK
- うちの子も95パーセント、トイレうんち。
5パーセントは、ご飯の準備でガサガサすると、喜んではしゃいで、ぴょんぴょん跳ねながらポロポロうんち出ます。
遊んではしゃぐと、無意識うんちします。
- 833 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 08:58:37.70 ID:PyQRYPvm
- 血統証明書=血統書、血統証
血統書=飼育動物の血統を証明する文書。 大辞泉
後ろ足ダンダンしてるのか?
- 834 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 20:03:12.03 ID:8kE24FDF
- >>828
ケージごと運ぶという発想は無いのか?
- 835 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 21:03:52.02 ID:9V0po02e
- >>819とかこのスレ見てると
うさの飼い主って性格わるいやつ多いのか?と不安になるw
飼って3週間の初心者だが
- 836 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 22:40:04.74 ID:S/RTGvmV
- >>834
やりかけたんだけど、1人では無理でした。
実は父が庭にケージごと入れられるウサギ専用小屋を作ってくれたので
ソロでケージ移動が出来るようになれば活用したいんですよね。
ゴーヤーで緑のカーテンまで作ってくれていてすごく快適そうなんで。
- 837 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 23:21:17.64 ID:mqEWtsoH
- >>835
心配するな
>>819はうさぎなんか飼ってないヤツか
もしくは超初心者だぞ
愛玩動物としてうさぎに接している人は助数詞で羽など使わん
- 838 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 23:32:46.81 ID:S/RTGvmV
- 専門店なのに全部羽で数えてる。
まさか愛玩用ではなく食肉用?((( ;゚Д゚)))ガクガク
ttp://www.bunnyfamily.net/rabbit/littlebunny.php
- 839 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 23:40:02.59 ID:8kE24FDF
- うさぎは一匹じゃなくて一羽で数えるもんじゃないのか?
- 840 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 23:43:40.99 ID:Xw6aFqGJ
- わざわざ数えないよ、哺乳類なんだから
でも鳥もうさぎも目が横についてるから、横顔はお目々クリクリなのに
正面はすごいドヤ顔なところは似てるなーって思う。カワエエ…
- 841 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 23:44:10.22 ID:S/RTGvmV
- ウィキペディアに載ってました。
> だし、自然科学の分野では匹を使用し、
> 『NHK放送のことばハンドブック』によれば、
> (文学や食肉として扱う場合を除き)生きた
> ウサギは「匹」を用いるのがふさわしいとされている。
> 愛玩用のウサギには「頭」が使われる。
- 842 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 23:55:43.45 ID:TrUir7TG
- 羽って言うのはもともと、鳥の一種だと主張するために使ってた助数詞だからね
確か生類憐れみの令かなんかで例外として鶏肉は食べて良いっていうのがあって
詳しくはググッてくれ
- 843 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 00:01:41.30 ID:Egk9GjYT
- 匹ってあんま好きじゃないな。まだ頭の方がいい
- 844 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 00:05:24.84 ID:cUI3OpWS
- 羽の経緯や意図はしらなくとも、うさぎを数えるもののひとつに羽があるっていうのは広く浸透しているから、
アカデミックな場でもなければさほど気にはならないけど、
本来なら水族館やペットショップとかでイカやカニを一パイ二ハイって数えるぐらいの違和感なんだろうね
- 845 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 01:23:51.01 ID:ZGvWa9m+
- ま〜だ後ろ足ダンダンしてんの?
- 846 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 03:10:12.50 ID:DHHPEAEu
- うさぎって可愛いよな。
3畳ほどのサークルに放ってとなりの部屋にいると、寝転がる位置はかならず俺が見える場所。
抱き上げに行くと既に撫でられ体制で顎をさげて待ってるw
- 847 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 06:12:59.15 ID:8FXbWo+d
- うちはワンルームで広いスペースがないから遊ばせるときも目がはなせない
ダンボールのかんたんな迷路作ってやるんだけど、アタフタしてるのが微笑ましい
- 848 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 14:45:47.49 ID:48kgWbSH
- 犬猫と違って、楽しんでるのか嫌がってるのかわかりにくいんだよな
- 849 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 14:47:44.35 ID:GpJ5uQVG
- 伏せて撫で待ちのポーズして撫でたらブーブー言ったんだけど
嫌なのか撫でてほしいのかどっちなんだ
掃除で古い干し草を集めてたら手に飛び掛かる仕草するし
- 850 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 14:59:15.93 ID:48kgWbSH
- >>849
それは…発情してないか
- 851 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 15:01:36.41 ID:GpJ5uQVG
- いや、その子メスなんだ…
んでもう雄と二週間前に交尾済みだし
交尾させると逆に雄に乗っかったりおしっこ引っかける子とかいるよね
- 852 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 15:11:35.00 ID:MI4D06qk
- >>849
なんか犬みたいw
さっきラグにおしっこの粒がついたのでウェッティーで拭いてたら、その手の下に頭を入れようとグイグイきて邪魔だったが和んだ
- 853 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 19:09:42.21 ID:rPfxM1VY
- 手の下にぐいぐいきて
「おりゃ〜撫でろ〜」っていう態度
和むよね。
- 854 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 20:53:30.99 ID:zo03b1Nh
- 温度計が25度くらいになってきたので
アルミの涼感プレートを買ってケージの中に入れてあげたら
手足のグリップ力を得られず滑りながらも上で座ったり
ペターっと横になって眠ったりしていて
気に入ってくれて良かったなあと思っていたら
しばらくして物凄い音を立ててバリボリ齧り始めたので
母から使用禁止令が出てしまった。_| ̄|○
- 855 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 05:39:11.34 ID:MG9+hfzp
- 涼をとるにはエアコンがベストなんだろうが
うちもなんとかしなければイカン
昨日は部屋が26度60%あったが窓開け+扇風機でなんとか23度50%で安定した
- 856 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 07:30:48.36 ID:0kwObWwn
- 窓を開けて湿度が下がるなんて、余程湿気ている部屋なんだな。
扇風機では湿度は下がらないしな(-.-)y-~
- 857 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 13:14:54.80 ID:m+D4sQbn
- エアコン使わないのは、ないからか?
うさぎ飼う必需品ないとか信じられーん
- 858 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 13:19:58.75 ID:4+hngaOJ
- >>851
うちはオスメスいるけど、発情アクション(腰フリ)するのはメスだけだよー。
オスはいざ交尾のときには前後逆に乗るしまつ。
最近オスの子が、排泄を見せつけるようにこっちに尻を向けてするんだけど、なんなのかな。
今まで壁側に向けてたから、変なかんじ。
- 859 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 13:57:20.40 ID:Ux9koV+g
- 23度50%ならまだエアコンの必要ないんじゃね?
意味もなくエアコンエアコンって言ってるやつって何に怯えてるん?
- 860 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 15:02:58.87 ID:mjEgXeQ6
- 意味もなくエアコン連呼しているのいるか?
妄想でも見てるのか?
- 861 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 15:30:19.13 ID:Rz/7XNV3
- この前うさケージ内の温度30度だったけどエアコンつけてないよ アルミプレートだけ
夜になると涼しくなるしね
俺の中ではギリ30度までは大丈夫 うさぎの様子伺っても暑そうにしてない
- 862 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 15:32:18.22 ID:sTn7Taks
- 早くまたスタンピング基地外来ないかな〜
- 863 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 16:00:23.39 ID:d4mU9dwG
- うさぎにも暑さが得意なうさぎと
そうじゃないうさぎがいるみたい
一概に何度ならダメとかはないのでは
自然界にクーラーないしね
自然に近い風通しとか涼しさを
確保できればいいと思う
- 864 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 16:04:05.57 ID:dxJMRqls
- ヨーロッパ原産のウサギなのです
- 865 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 16:27:38.46 ID:Ux9koV+g
- 必要最小限にしといた方が良いという意見もある。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/woolys/diary/200708270000/
- 866 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 16:30:11.15 ID:O6hoonxh
- 空調必須なトカゲかなんかと勘違いしてないか?
直射日光と風通しに気をつければいいんダヨ
- 867 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 16:37:07.24 ID:Ux9koV+g
- 真夏の直射日光はマジでヤバいらしいね。
簡単に即席ミイラになってしまうとか。
- 868 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 16:38:55.90 ID:Rz/7XNV3
- >>861だけどうち飼ってるのはミニウサ 毛短いしね
30度までは平気みたいだけど毛の長いウサギは大変かもね
32度あたりから耳がプルプルして口開いてくるよ
そうなったらエアコンつけてます
- 869 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 16:56:48.71 ID:14MklCLD
- 質問、
うさぎは、専門店で買ったほうがいい?
それとも知識のあるペットショップ(最低限不衛生でない)でも同じ?
- 870 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 17:03:09.03 ID:AJX/iMtr
- 専門店の方が種類も数も豊富だから良いだろ
- 871 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 17:14:24.64 ID:14MklCLD
- >>870
でも、専門店は遠いから、家に帰るまで、うさぎの負担にならないか不安
丈夫度が、どっちも同じなら、近所のペットショップで買おうかなとか
- 872 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 17:26:24.34 ID:9nsJfKYF
- >>865
そんな時代遅れなブログ持ってきてもネ
ずい分叩かれてたメンバーの一人
- 873 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 18:01:53.68 ID:AJX/iMtr
- >>871
負担にはなるけど簡単に死んだりしないよ
店で販売されてる仔だって他所から連れてこられた生体だし
そんなこと気にするよりいろんなお店でうさぎ見てきて
相性の合いそうな仔を探すことが大切だと思うけど
けっこう長生きだから衝動買いすると後で後悔するぞ
- 874 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 18:04:42.38 ID:14MklCLD
- >>873
衝動買いはしないけど、自家繁殖(所謂うさぎ専門店)の方が丈夫かな?
とか色々考えてしまう
飼うのは、ホーランドにほぼ決めていて、ホーランドにあった飼育法を勉強しているよ
でも、それ以外にお勧めの種類があったら、検討範囲に入れたいかも
・一人暮らし
・小さめ
・抱っこできる(スキンシップができる)
こんな感じで
- 875 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 18:21:39.18 ID:ki7BJHZP
- 飼っているうさぎの騒音で悩んでいます。
ケージを齧ったり足ダンしたり・・・
ググって出てくるような対策はほとんどしておりますが、良い方法や躾け方はないでしょうか?
ちなみに、環境が悪いわけでなく、常におやつ類を要求してます。。。
- 876 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 18:24:03.54 ID:AJX/iMtr
- >>874
うさぎには個別の性格があるから
同じ種類のうさぎでも人になつく仔もいればなつかない仔もいる
抱っこさせてくれる仔もいればそうでない仔もいる
そのへんは専門店のほうが詳しいと思う
希望どおりホーランドロップで良いと思うけど見た目で性格までは分からないよ
- 877 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 18:52:32.02 ID:14MklCLD
- >>876
なるほど……
ありがとう
専門店の、購入前に触れる所探してみるよ
- 878 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 19:25:41.73 ID:grbNvOkN
- 足ダンおやつ要求なら、根気よく躾していくしかないんじゃ…
足ダンしてもおやつを貰えないってことを覚えてもらうしかないと思う
- 879 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 19:27:55.79 ID:grbNvOkN
- 書き忘れ
ケージをかじるなら、ガード用のかじり木が売ってるよ
うちはそれで噛まなくなった
- 880 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 19:40:13.77 ID:MG9+hfzp
- うちはお迎え以来、まだ牧草とペレットだけだけど
おやつ与えるようになるとワガママになるのか心配だ
- 881 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 20:02:58.72 ID:O6hoonxh
- ケージから出たがるのであれば
うさぎをケージから出して、飼い主がケージに入ればいいのではないか
- 882 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 20:06:52.11 ID:uP5OVtNn
- 厚めの布かぶせたらどおよ
それでもだめなら人のいないところにケージごと移動
- 883 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 20:08:23.92 ID:tCVLFCv8
- ケージかじりやスタンピングの
意味もわからずオヤツ与えた結果だなぁ┐('〜`;)┌
- 884 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 21:05:28.99 ID:Rz/7XNV3
- >>880 俺は必ず同じ時間におやつ与えるようにしてるよ
前に深夜におやつ与えたら以降深夜にスタッピングするようになったんだよね
おやつ足りないもっとくれ〜みたいな感じだっんだろうな
スタッピングしても絶対無視しておやつは夕方に与えるようにしました
ウサギにこびない断固たる態度でせっする 屈しない
そしたらワガママ治ったよ
- 885 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 22:26:10.20 ID:nlOtAwVg
- >>884
心配するな!俺も彼女はいないが頑張ってるぞ!
- 886 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 23:55:14.43 ID:Rh5q4v+G
- ニッパイのフード、食い付きはイイけど長い目で見るとバニセレの方がいいんかな?
長い目って言ってももう8歳だけど。
- 887 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 00:23:54.49 ID:/5u0h1Ee
- 足ダンした時は徹底的に無視してケージに近寄りもしなかった
一日中してたけどそれが止んでからは一度もしてないよ
- 888 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 01:38:12.56 ID:tlH8QDtW
- うちのうさぎはパイナップルあげた時だけタンスの中に隠れて食べるんだよね
取られると思ってんのかな・・・
- 889 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 06:59:57.85 ID:jbYRAYww
- 今までで一番長生きしたのってニッパイの餌食べさせてた子なんだよね。
今買ってる子はバニセレ。
- 890 :880:2011/06/16(木) 09:15:38.07 ID:0X70+btS
- >>878
要求しても与えてはいないのですが一向に止む気配がありません。。
ガード用の齧り木は付けていましたがダメで、バーベキュー網が良いともあったので
それも試しましたが、結局それらを避けて齧ります。
今は全面プラ板で覆ってますが、給水ボトルの金具を音を立てて齧ってます・・・
>>881
ケージは長い時間開けてサークル内で遊べるようにしていたんですが、出ても遊ばず
結局ペレットやおやつを要求します。。
>>882
それも試しましたが止みませんでした。。
- 891 :880:2011/06/16(木) 09:19:20.58 ID:0X70+btS
- >>883
要求には一切応えていません。
ブラッシングや抱っこ・爪切り後などには与えていました。
お迎え前にショップで与えていたようですが影響してるんでしょうか?
>>884
きっちり決まった時間ではないですが、相手にする時間はほぼ決まってるので、、、
まさに足りないって感じで要求します。無視してるんだけどな・・・
牧草も穂先食べ終わったらうるさいです。
根気よく続けるしかなさそうですね。
皆様、アドバイスありがとうございました。
- 892 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 10:22:05.51 ID:doky1YTD
- >>889
なにゆえw
- 893 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 10:43:43.49 ID:B9MJrrjo
- 昨日近所の公園にうさぎのものらしきケージが捨てられていた
ケージはきれいで水もエサも牧草も入っていた
居たら迷わずうちに迎えようと思っていたのだがうさ居らず
誰かが連れ帰ってあげてくれていればいいんだけど・・・なんか切ないわorz
- 894 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 10:53:33.26 ID:ZHEN9PBC
- うちのもずっとニッパイ
9歳になってから一度バニセレに変えてみたことあるんだけど、食べないし、もともとペレット食べ放題なのに自制してんのか痩せた子だったからすぐニッパイに戻した。
うちのは年のせいもあるけど、バニセレは食べすぎちゃう子とかにあうのかなと思ったけどどうなんだろ
- 895 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 10:59:44.91 ID:szfx31DG
- 食べない≠食べるようにしない
- 896 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 11:03:07.23 ID:3SD2E/73
- バニセレってそんなにダメなの?
それとも良薬は口に苦いって事?
- 897 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 11:12:29.36 ID:szfx31DG
- >>896
ショップで最初に何食わせてたかだと思うの
同じバニセレでもグロースからの切り替えは1週間かかるし
- 898 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 11:53:18.07 ID:npJ2Ss7+
- うちのはホムセン出身のせいかまだ身体が小さい割に(多分安めの)大きめの粒のペレット食わせられてたな〜
迎えてからはバニセレ一本にしたけど、当時から別会社の試供品でも何でも食うよ…ちなみにネザーです
食い意地が張ってるせいか、煎餅とかあんぱんとか食わなくてもサッとくわえてとりあえず盗んでいく立派な盗っ兎ウサになりました
- 899 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 12:10:42.26 ID:doky1YTD
- かわええ・・・
- 900 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 12:55:25.15 ID:PEjBkMNW
- >>891 >>884だけどしつけの一貫であとこれもやった
一日にいっかいお前は俺よりも下なんだぞとうさぎを抱えて地べたや座って自分の太ももに背中をつけるの最初は嫌がったけど
ずっとやってたらおとなしくなったしワガママ治った
意外にうさぎにナメられてる飼い主多いよ
- 901 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 13:13:39.52 ID:ApPqsQHu
- >>900
毎日正座の太ももにうさぎを挟んで、あごをうさぎの頭に乗っけてるけど
毎日発情されてる。最初はブルブル震えてるのにどんどん興奮してくる
- 902 :880:2011/06/16(木) 13:28:30.37 ID:0X70+btS
- >>900
叱る時は叱っているし、マウンティングしたりするようなこともなく、ペレットを与える時は
待てもするので舐められてるということはまず無いと思いますが、、
うちの主人の言うことは聞かないので・・・家族に一人でも下がいるとダメですかね・・・?
- 903 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 13:58:54.68 ID:mWNC8zOh
- お迎えして約1ヶ月、うちもついにケージかじり始めた…
ケージから出たがってるらしい
あんまりやかましいから100均でバーベキュー網探してみたが、
園芸売場で鉢植え用のプラスチック?の網があったから買った。
ハサミで切ってサイズ調整できるからいいね。
とりあえず噛み噛みはおさまったよ。
- 904 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 19:05:08.02 ID:szfx31DG
- >>901
その姿勢を想像したら骨が折れたぞw
ちょっと
- 905 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 20:16:11.70 ID:Z/b7T5iF
- 生後一ヶ月くらいのミニウサギ、7980円もするのか
ただの雑種で大人になればそれなりの大きさになるのに
- 906 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 20:28:50.60 ID:0Yd4zmZx
- >>905
ミニウサギ=雑種だからな
一応成体で2kg以下っていうのがミニらしいけど
かわいけりゃなんでもいいや
- 907 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 20:31:36.65 ID:Z/b7T5iF
- 職場でウサギ扱ってるんだけど、ミニウサギ飼ったら大きくなったって客よく来るよw
ネザーランドみたいな、大人になっても2〜3ヶ月くらいの大きさをイメージしてるんだろうなー
- 908 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 21:02:10.05 ID:szfx31DG
- ネザーも雑種ネザーだと1.5超えちゃうの多数
ミニウサギでもきっちりドワーフ受けついでる子は小さいし
正直ここらへんは曖昧ですね
1.2万〜2万出してなんちゃってネザードワーフ買うなら、ミニうさ買ったほうが良いかも
あ!また基地外が来るかもw
- 909 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 21:08:42.70 ID:Ul4h0X19
- >>908
オマエが真性キチガイだって知ってるからw
- 910 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 21:17:17.69 ID:ZHEN9PBC
- うちはミニウサギ3000円で買って大人になっても1.2kgくらいだよ
でも友達のうちのミニウサギがめちゃくちゃ大きかったなあ
雑種だからやっぱ個体差大きいね
- 911 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 21:54:26.96 ID:szfx31DG
- やっぱ自覚あるんだw
- 912 :トラ:2011/06/16(木) 22:08:11.25 ID:V28TW0XC
- ライオンも可愛いで
- 913 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 22:48:28.35 ID:ApPqsQHu
- >>912
夏場は切っちゃうから普通のうさぎなんだけどね
- 914 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 23:34:37.00 ID:3SD2E/73
- あたしの近所のペットショップでは二ヶ月でも
まだ小さいので売れませんって札が貼られていたけれど
生後一ヶ月で売るってどうなんですかね?
- 915 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 23:41:28.02 ID:bbvBJwiV
- >>914
ちゃんと離乳出来てないから、ダメだな。
亡くなる確率が高い。
- 916 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 02:15:54.29 ID:r25qkxW+
- 逆に言えば離乳できてればいいってことかな
- 917 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 04:50:47.23 ID:EeksreSg
- >>902 うちは俺に対してはおりこうさんだけど 彼女に対しては…
彼女がだっこしようとするとうさぎぶーぶー怒るよ
俺が何してもぶーぶーしないのに
俺もぶーぶー怒らせたいものだから嫌がらせとかするんだけど絶対ぶーぶーしない
彼女がぶーぶーされたり噛まれてるの見てるとなんだかな〜
- 918 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 05:19:48.12 ID:rC8XQevJ
- うちのうさぎ、全然寝ないけど大丈夫なのかなあ?
いつも元気だけど心配。。。
- 919 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 05:46:01.63 ID:KsUi7mPM
- >>918
うちの子も若い時はいつ寝てんの?って感じだったよ。
でも9歳になった今は一日中寝てて起きてる時間の方が少ないんじゃないかくらい。 老いたら嫌でも寝てばっかりだから、若いうちの元気を楽しんだらどうかな
- 920 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 06:07:09.96 ID:No+Sf9c5
- >>917
うさのヤキモチかわええ
- 921 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 09:14:09.89 ID:mutNZnia
- >>914
平気
俺の所の仔ウサギは一ヶ月で親から離してる
手のひらサイズで小さすぎだろ…ってのでも
離乳してて自分で乾草食えればどうにかなる
さすがに一ヶ月で子供と遊ばせるのはきついから、一ヶ月半くらいまでは出さないけど
やっぱり何匹かは死ぬ
どうせ生後三ヶ月で***になるから大量死しなければ別にいいんだけどね
- 922 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 11:32:33.10 ID:gih1zSxN
- なんだろうこの釣り針
- 923 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 12:35:39.47 ID:k77hO1RA
- あ、触っちゃだめ
- 924 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 13:10:12.61 ID:u9QU5+Py
- >>914
うちの子は某大手ショップで生後1ヶ月で売られてた子。
すぐ親から離して免疫機能弱っているのか、毎日鼻水出してます。
今のところ元気ですが、いつ悪化するかも分からないので心配・・・
- 925 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 13:34:40.42 ID:h4AH5Jzo
- うちの子は1ヶ月半過ぎまで親元に、
自宅に迎え入れたのは3ヶ月辺り
すこぶる元気だ…
- 926 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 14:03:32.67 ID:rC8XQevJ
- >>918
ストレス溜まってるから眠れないのかと心配してましたっっ
ありがとうございます\(^ω^)/
- 927 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 15:15:07.54 ID:nC3812aA
- うーたんに口移しでペレットあげたってオカンに話したらこっぴどく叱られた・・・
病気うつるらしい
- 928 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 15:35:11.13 ID:/H5Zu4nY
- >>927
絶対うつるって訳じゃないけど
そういうことはしないにこしたことはない
というより、うさぎに触ったらうがい手洗いはしたほうがいいぞ
- 929 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 16:22:40.06 ID:KGQ9rvYt
- うちのはホームセンター980円で今1.7kg
若い頃はもうちょいあったかな、それでも2kg弱だとは思うけど
ネザーを飼ったことないからかもしれんが、このサイズでも大きいとは思わない
- 930 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 17:39:45.14 ID:WeQ5zxRf
- うちの子は里子に出された雑種の子無料
4歳のとき2.6kgあった
伸びたら最大60cmくらいあったかな
病院に連れて行くとでかいでかいと言われた
亡くなった時葬儀屋が用意した小動物用のお棺に入りきらず
小型犬用のにギリギリ窮屈そうに入ってもらった・・・
実家のホーランドロップが小さすぎて物足りないw
- 931 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 17:47:39.07 ID:/H5Zu4nY
- 俺も体が大きいからうさには大きくなってもらいたい
みんな小さいのがいいっていうけど、大きくても可愛いぜ!
- 932 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 17:49:32.55 ID:pkRTvIdt
- >>931
つフレンチロップ
- 933 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 18:11:23.27 ID:No+Sf9c5
- >>931
つジャンボうさぎ
- 934 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 18:27:57.51 ID:WeQ5zxRf
- >>931
ハーマン君
ハーマン君のキック、受けてみたいw
- 935 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 18:49:35.46 ID:D2H1L6I6
- >>931
つ 秋田白色種
ハーマン君にふみつけられたい
- 936 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 21:18:43.76 ID:KPdoixXs
- うちのウサが6ヶ月になるので、そろそろペレットを大人用に変えてやろうと思っていたんだけど、
昨日のペレット談義を参考にネザー専用バニセレを買ってきたよ。
バニセレって食いつきが悪いって聞いてたので心配だったけど
試しに4〜5粒ほど餌入れに入れてみたら、
覗き込んで匂いを嗅いで少し首をかしげた後一気に食べてくれて安心しました。
まだ仔ウサ用ペレットが少し残っているので混ぜながら移行していこうと思ってます。
- 937 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 21:52:15.32 ID:MZIw9p2E
- うさぎって首を傾げるか?
斜頸だろ
- 938 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 21:56:15.33 ID:MZIw9p2E
- バニーセレクションは嗜好性の高いペレットだよ
ハチミツ入ってるし
- 939 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 22:11:32.23 ID:Vt3EKY2R
- 先輩方、質問です><
知り合いから生まれて一ヶ月ぐらいたったうさちゃんを2匹いただいてきて、
一緒にもらってきた、ハムスターのケージで2日ほど暮らしたのですが、
バニーゲージを買おうかと思ったけど、作っちゃえと思いまして、約80cm四方の
ケージを作りました。で、ここで問題なのですが、オシッコを四隅すべてでしてしまうのです。
あ、まだ我が家にきてから一週間も経っていません、時間が解決してくれるのでしょうか?
- 940 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 22:20:48.95 ID:h3tzCs18
- >>939
2匹同じケージなのかい?
それは大変だな
- 941 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 22:27:50.15 ID:g1Om16jO
- ウサギがお菓子などに入っている乾燥剤食べたみたいなのですが、病院連れてった方がいいでしょうか? <br> いつ食べたのかわからないのですが、ここ1週間ほとんどエサを食べてません。ウンチも少し減ったようですが元気はあります。分かる方お願いします。
- 942 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 22:30:34.73 ID:Vt3EKY2R
- >>940
同じケージです。2隅にトイレ的なものを置くべきでしょうか?
実は、家内がネコ砂アレルギーとかでトイレといってもプラスチックトレーみたいなのに新聞紙を退いてるだけなのですが・・
- 943 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 22:38:43.81 ID:avNcZy1e
- ネコ砂アレルギーって何だ?
- 944 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 22:42:04.26 ID:avNcZy1e
- トイレは4隅に置けば良いな
- 945 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 22:57:40.84 ID:d9mG/Udk
- >>941
餌を1週間ほとんど食べなくて元気なら、それは玩具かロボットだと思う。
よって、病院へ行っても無駄。(^_^)
- 946 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:10:42.44 ID:d9mG/Udk
- >>939
繁殖させるつもりなら覚悟が必要です。(^o^)
雄同士なら半殺しにするまで戦うこともある。
メス同士でも争い絶えないこともある。
- 947 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:20:44.36 ID:KPdoixXs
- >>938
マジっすか?orz
はちみつと言えばニッパイの方のイメージが強すぎて
バニセレまではリサーチしてなかった…
- 948 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:22:49.48 ID:KPdoixXs
- > ケージを作りました。で、ここで問題なのですが、オシッコを四隅すべてでしてしまうのです。
なんで円錐形に作らなかったのかと子一時間・・・
- 949 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:32:41.73 ID:IaVE1Fej
- トイレの躾の基本は
おしっこを染み込ませたペーパーを一カ所に置いとくと、次回からそこでするようになるよ
すぐには無理だけど…
- 950 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:34:57.95 ID:Eoru+SIc
- トイレの躾の基本は
おしっこを1度でもした場所は臭いが残っているから
次回からそこでするようになるよ
- 951 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:38:24.28 ID:7nVNmpOh
- ここじゃなかったかな、上の方で同じ悩みの人が四隅にトイレを設置して
結果解決したってーのは・・・。
とりあえずケージは二つ作った方が良いよ。
どんなに仲良く育っても、度の過ぎたちょっかい仕掛けるようになるから。
気の強い方がそうでもない方の毛を毟るよ。
- 952 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:41:52.56 ID:h3tzCs18
- トイレの躾の基本は
トイレ以外の尿の臭いを徹底的に消すことです
専用の臭い消しが売ってるから今は便利ですね
臭いを消さずに>>949みたいな手抜きをしていると
いつまでも覚えられませんよ
- 953 :名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:59:28.32 ID:P28OzYaR
- 最近うさぎが可愛過ぎる
撫でたら気持ちよさそうにしてて、だんだん力が抜けていってへにょーんとなって
そのまま恍惚とした表情のままころんと横になった時は萌え死ぬかと思った
今も遊んでーって膝に足ちょこんと乗せて来てる
- 954 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 00:08:38.31 ID:vAlVPrnf
- ウチのうさぎは来たときから今までずっと可愛杉なんだがな
- 955 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 00:09:07.70 ID:V4ZQyM+M
- トイレの躾サボったせいでどうやらソファーをトイレと勘違いしたらしく最近そこ以外ですることがなくなった
今ではソファーが完全にうさぎに乗っ取られて本来の使い方ができないww
- 956 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 00:15:02.77 ID:DSNadimM
- 不幸なウサギだこと
- 957 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 00:35:47.94 ID:9LDhUkdb
- ソファーは臭くないんだろうか…
- 958 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 00:53:04.95 ID:DXXgnXK2
- 勘違いさせたのは飼い主
うさぎかわいそうだ
- 959 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 01:00:16.08 ID:V4ZQyM+M
- 外に出し過ぎたのが原因なのか……
はじめの1〜2カ月は熱心に>>949にあるようなことしてたんだが一向に覚えてくれなくてここ1カ月くらい諦めモードだわ
今からでも躾直すことってできるのか?
- 960 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 02:20:07.40 ID:YYKIiSK1
- ソファー捨てろ
勘違いもなにもない、トイレを決めるのはうさぎ様だ
うさぎ様が気に入る場所に気に入る形状のトイレを設置するのが飼い主の役目だ
- 961 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 07:45:50.73 ID:yW9yijyf
- >>959
>>952
- 962 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 07:49:55.28 ID:yW9yijyf
- >>863
生まれ故郷と同じ気候?
日本の平野部では難しいですから。(^_^)
- 963 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 07:57:45.32 ID:MVat4+yg
- ズダダダダと音がするなと思ったら、私が寝てるベッドの端から端まで何度も何度も全力猛ダッシュされて起きました
お前は野球部か!
- 964 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 09:20:33.89 ID:iY8yG0m1
- >>963
次は千本●ノックだ、ぽぽぽぽ〜ん!
- 965 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 09:37:38.08 ID:hokCsNS1
- 屋外飼育も出来ないことはない
雪の日と台風(大雨)の日のみ玄関(冷暖房なし)
実際それで9年目、大病もしたことない
ただし長毛、お前はダメだろうな
さすがに高齢だから今年は様子見つつだけど今も外だ
- 966 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 09:52:53.00 ID:vOQkO8QG
- うちのうさの生まれ故郷は岡山らしいけど岡山の気候がよく分らん。
まあ神戸も同じ瀬戸内海沿岸だから似たようなものなのかな?
- 967 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 10:10:59.78 ID:biMmJi7/
- 〉〉962
同じ気候はペットとして飼ってる以上、無理。
それに近い状況を作ってあげられればよいのでは。
- 968 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 10:33:21.93 ID:vOQkO8QG
- >>965
自分も初めはミニウサを屋外で飼おうと思っていたので
ちょっと調べていたんだけど、
意外と屋外飼育って長寿うさぎ多いみたいなんですよね。
うちは結局、ネザーを飼う事になったので屋内飼いですが…
- 969 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 11:09:58.90 ID:EelfUrka
- ネザーの屋内飼いだとこれから暑さにきをつけないとですね…
http://rabbit-love.net/
- 970 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 12:08:41.16 ID:S2aArlO9
- >>969
ブラクラ
- 971 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 13:01:17.37 ID:MOlj4ITX
- うちのうさぎは餌ばかりねだってきて撫でても喜ばない
仔うさぎだからか?
- 972 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 14:28:23.95 ID:qH4FQHXe
- いつのまにか近所にうさぎ専門店できてた
行くの楽しみだなあ
- 973 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 15:05:59.44 ID:vOQkO8QG
- 昨日ブタがいた教室の映画を見てウサギで良かったと思った。
- 974 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 15:17:37.68 ID:vm51yFxf
- 穴ウサギの故郷であるヨーロッパの気候と
亜熱帯と化した日本の気候の違いを理解しましょう。(^o^)
- 975 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 15:19:52.23 ID:vm51yFxf
- >>966
生まれ故郷の意味が違うけど…
辛くない?
- 976 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 16:41:31.35 ID:8tKafRMi
- 屋外でしか飼えないなら飼わなきゃいいじゃん
ペットを「所有」してるって自己満足が欲しいのかね?
- 977 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 16:57:06.46 ID:YYKIiSK1
- 意味わからん
- 978 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 20:47:23.04 ID:WNLDHijH
- >>972
まじうらやましい
新潟市住んでるけどうさぎ専門店一つもない
てか新潟県内一つもない
里親募集もなかなか目につかないし・・・・・・
てか新潟は基本何もないです(う∀・`)b
- 979 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 21:08:01.73 ID:PIy+ZWL1
- 新潟県には原発があるぞ。
- 980 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 00:19:57.87 ID:XgPdDT9Z
- 新潟の原発は安全だから良いね
- 981 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 00:36:32.39 ID:RypxYapB
- >>980
次スレよろ
- 982 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 00:46:15.11 ID:XgPdDT9Z
- >>981
試みたが無理でした。
>>983にお願いします。
- 983 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 04:13:42.96 ID:Ludw1osU
- お・こ・と・わ・り・だ
- 984 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 07:28:17.86 ID:XgPdDT9Z
- >>863
>自然に近い風通しとか涼しさを
>確保できればいいと思う
亜熱帯気候の日本の風通しを確保しても
ヨーロッパ原産のアナウサギにはきついのでは?
ここは蒸し暑く熱中症で死ぬ人が毎年大勢いる国、日本ですよ。
自然に近いとウサギは死にます。
- 985 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 07:53:36.93 ID:XgPdDT9Z
- 次スレ
うさぎ総合スレ その79
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1308437067/
- 986 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 08:03:18.97 ID:0bQR1tAd
- >>967
>それに近い状況を作ってあげられればよいのでは。
同意。ですからエアコンが必須のペットなのです。
- 987 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 08:25:51.79 ID:FsAVNap9
- 外で愛玩動物を飼うとか、自然に近い環境を云々言ってる無知な乞食はペット飼うなよ。
- 988 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 08:39:38.46 ID:UeTod+EG
- うさぎを健康的にきちんと飼うのは金がかかるから
貧乏人には難しいだろうね
金のないヤツにエアコン使わないで飼われたうさぎは不幸だと思う
- 989 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 08:51:56.05 ID:hK8+cWl+
- ゲージ(定規等)ではありませんケージ(鳥かご、檻)です。正しい言葉を使いましょう。
- 990 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 10:24:49.73 ID:CeIlabPb
- 外飼いって言葉が出てくるだけで単発IDを駆使して必死に煽ってくる奴がいて面白いよねここ。
- 991 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 10:32:49.46 ID:f5NxTqJh
- うさぎ飼うのにそこまでしないといけないの?幼稚園とか外で飼ってるじゃない。
それに寒さに強いらしいよ(エアコン必要なくない?の意)
と言われてます。
何て返したものか。
- 992 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 10:33:04.20 ID:XgPdDT9Z
- ↑と単発で煽ってますね
- 993 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 10:39:37.54 ID:xEUpahAx
- >>991
>うさぎ飼うのにそこまでしないといけないの?
うさぎの飼育書の多くは温度と湿度の適正管理が必要としています。
小学生でも適正温度管理が簡単にできるエアコンは使ってあげて欲しいですね。
手間いらずにできるし。
- 994 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 10:42:50.90 ID:Ludw1osU
- >>991
あ〜あのどでかい白に目が赤のウサギか?
なんか一緒にニワトリとクジャクも飼ってぞ
近所のスーパーから野菜の切れ端もらって来てエサやってたわ
やつら人間にアタックかますからな〜
俺飼育係りでトラウマになったぞ
- 995 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 10:45:30.79 ID:anRpikzW
- 寒さに強く暑さに弱いのがペットうさぎの特徴です
冬の寒さにエアコンは必要ないかもしれないですが
日本の夏の暑さには必要だとおもいます
>>991
最近では獣医師会が学校飼育動物の適正飼育を指導していて
うさぎ屋外飼育を室内飼育へと変更するよう幼稚園や小学校に申し入れているのです
どこの幼稚園が屋外でうさぎ飼育しているのか晒してください
すぐに指導するよう近隣獣医師会へ連絡をしますから
うさぎの為ですから遠慮なく晒してください
- 996 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 10:48:23.44 ID:anRpikzW
- >>994
小学生の頃のまま30年間も時間が止まってるおバカさんは黙りなさいね
- 997 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 11:32:36.61 ID:Ludw1osU
- >.996
なんだ!
現役の小学生か!!
今やナウでヤングな小学生までネットの時代
インターネッツて怖いですね
ネットサーフィンもほどほどにな!
- 998 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 11:35:47.68 ID:Luvr3B9z
- 490 :名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 02:07:34 ID:MNGdJ8JB
>>469
うさぎは汗かかないから湿度関係ないって
そのまんまのキーワードで検索かけたら
獣医がそんなこと書いて本まで販売してるんだなw
びっくりしたわ
491 :名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 02:19:01 ID:qDSfeAGl
>>490
うさぎは室内の湿度によって体温調節機能に差はないよ。
体感温度がどうたらこうたらなんてのは、汗を常にかいて常に体温調節をしている人間のことであって、
うさぎは汗をかかないのであまり関係ないよ。
でもうさぎ飼育では、湿度は重要な管理項目の1つですね。
高すぎる湿度はうさぎの皮膚に悪影響を及ぼすからです。
皮膚糸状菌症などの大きな原因になることがわかっています。
492 :名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 02:27:37 ID:nj0xPFPi
>>454の内容を解説するとこうです。
ID:EHbLFwr0
うさぎも人間と同じように湿度で体感温度がちがう。
ID:K87NFaye
うさぎは汗をかかないのにバカなこと言うな。
ID:EHbLFwr0
(汗はかかないが)犬のように呼吸で体温調節するだろうが。
うさぎは犬のように呼吸で体温調節もしないし汗もかかないので、
ID:EHbLFwr0がウソ知識で暴れているだけってことですわ。
- 999 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 11:36:17.61 ID:Luvr3B9z
- 494 :名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 02:54:27 ID:qDSfeAGl
>>492
解説トンクス!
なるほどね。
そういうことでしたか。
うさぎ飼育には湿度は重要な管理項目ですが、
湿度と体温調節はうさぎにとっては関係ないものですからね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1266413320/490-494
- 1000 :名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 11:38:51.54 ID:wixfkyPS
- 頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
http://www.2ch.net/before.html
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)