■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81
- 1 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:49:53.18 ID:aUFP17IO
- 2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。
※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。
前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 80
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/l50
- 2 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:51:33.39 ID:aUFP17IO
- スマン。
間違えた。
82につかってください。
- 3 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:33:02.47 ID:oYnldPnq
- 【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
- 4 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:35:42.77 ID:oYnldPnq
- 【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
- 5 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:36:19.46 ID:oYnldPnq
- 【過去スレ81〜】
81:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
82:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/ (表記81)
- 6 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:37:12.92 ID:oYnldPnq
- 【NHKへのお問い合わせ・苦情】
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
- 7 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:38:58.99 ID:oYnldPnq
- 上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」 評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
- 8 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:40:26.41 ID:oYnldPnq
- 【田渕の迷言集】
「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
- 9 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:41:09.49 ID:oYnldPnq
- 【田渕の迷言集2】
「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」
NHKラジオ第一より
- 10 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:41:44.80 ID:oYnldPnq
- テンプレここまで。
- 11 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:45:47.71 ID:oYnldPnq
- 重複スレのため【Part82】として使用予定です。
この後、アンチアンチによるIDを変えながらの意味不明なコピペ貼付けがありますw
JINの役者への意図不明のコピペとレスもありますw
- 12 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:04:36.33 ID:vBjKghF+
- >>11
お前は卑怯な人間だな
田渕久美子や上野樹里を誹謗中傷する記事を貼るということはそれに責任を持たなければいけない
テンプレと称してその責任から逃げている
- 13 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 01:25:53.99 ID:SxEzMdZx
- つうかとっくに81スレあるのに、このスレ立てたのがアンチアンチなんじゃねーのw
- 14 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:38:41.09 ID:yrLOntA0
- ageとくか
- 15 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:31:31.46 ID:I+3Gm/jD
- 加賀まりこは唯一の良心
- 16 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:47.82 ID:x/qvCMbi
-
JINは最終回を迎えました。
が…。最後の最後で…。
一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!
橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。
本当に素晴らしいドラマでした。
仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?
そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。
「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。
- 17 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:38:32.05 ID:x/qvCMbi
-
先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。
テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。
『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。
おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、
宮崎あおいが嫌いだった
- 18 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:39:09.54 ID:x/qvCMbi
-
『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。
問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?
去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが
大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、
白々しさはつきまとうだろ…!
- 19 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:40:31.64 ID:Zrtltz+4
- わかりませぬ
- 20 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:53:33.26 ID:dG/P/5Cf
- >>15
気配り行き届いてるよな
どこが鬼なのかさっぱりわからん、疎んじる江がむしろ器量小さく見える
- 21 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:07:22.73 ID:Cm5HZ1Xj
- つか、小山に集まった豊臣恩顧の武将達もおかしいよね・・・・
女子供を救う事しか理由ないの?って思ったり。
- 22 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:17:43.63 ID:U07lAEH0
-
ネット上において何らかの「発信」を行っている人は、言葉の無力さに愕然としたのではないでしょうか。
そこからまた言葉を紡ぎ始めるには、何らかの覚悟や決心といったものが必要だったように思います。
たかが大河ドラマの暴言ブログを書いている私ですが、自分なりに「あらためて言葉の力を信じる」決意を固めたつもりです。
しかしこの六ヶ月間、ネット上で交わされてきた言葉は、正直に言えば気分を暗くさせるものが多かったように思います。
はっきり言ってしまえば、「不安心理から起こる衝突」と「心ないデマ」と「身勝手なプロパガンダ」が目立っていた。
ネットが容易にこういう方面に傾いてしまうこと、言葉の持つ負の側面が際立ってしまうこと、それを認識せざるを得ない半年間だったように思います。
- 23 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:22:23.34 ID:U07lAEH0
- 大河ドラマのたかが暴言ブログ
- 24 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:24:10.75 ID:mSF1lTSo
- >>23
書き込み時間がなんか・・・惜しいな・・・。
- 25 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:34:08.30 ID:U07lAEH0
- 言葉が無力という前に自分の国語力を磨かないとな
語順で意味が違う
- 26 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:38:04.09 ID:yrLOntA0
- えい、やあ、とう!age
- 27 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:44:11.65 ID:VOenrS5D
- こんなくだらん原作脚本書くだけで1億5千万。
笑いが止まらんだろうな。
しかも印税はまた別途だから。
- 28 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:45:12.27 ID:qkTuk6+c
- 今日あたり、淀かせめて初がヒロインならもう少し盛り上がったろうな
- 29 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:46:10.59 ID:77FJemlj
- そのかわり全国ネットで恥さらしけどね
『私は馬○です!!』ってw
- 30 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:46:12.53 ID:HpkCqbey
- BSで利休見ようぜ
- 31 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:47:51.42 ID:f7RjJ9e4
- 真田役の人が棒過ぎた
- 32 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:51:11.50 ID:U07lAEH0
- 「小説の神様」志賀直哉が日本語は非論理的だからフランス語あたりを国語にしようと
言ったことがあるな
- 33 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:52:10.18 ID:btVvrhwk
- >>31
浜田学?
セリフあったっけ?
- 34 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:54:57.03 ID:qkTuk6+c
- なんと言ったらいいのか…
関ヶ原は幻、大津城と上田城はイメージ映像
あとはホナミ無双って予想のまんまだなあ
でも江に関しては思ったよりもてあまし感が強かった
- 35 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:55:55.64 ID:Zn1GJZib
- トーチャンの方だべ。
幸村も「あれが秀忠か・・・」みたいな、何宿命のライバルっぽくしてるの的な
台詞はあったが。
- 36 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:00:08.03 ID:cxxGi11W
- 産む機械の江は男子産まないとお払い箱
- 37 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:01:01.13 ID:77FJemlj
- >>34
まあ何にもしてないしな
しかし金かけるなら関ヶ原以外にないと思うんだけどな
着物とかじゃなく…
- 38 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:02:25.48 ID:k81yCMls
- 浜田学
葵徳川三代:保科正之
武蔵 MUSASHI:宝蔵院胤舜
功名が辻:祖父江新一郎
龍馬伝;記者
フジの大奥:徳川忠長
- 39 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:02:52.67 ID:loivwsqY
- >>32
井沢元彦氏や北岡俊明氏は日本語云々の問題でなくて
言霊とかに現われる日本独特の文化のせいだと言ってたけどな。
ディベート技術が劣るけど、そのぶん優れた文学作品を作れる土壌になってるとか何とか。
女性が源氏物語みたいな文学作品をあの時代に作れるなんて
世界でも滅多にないことらしい。
- 40 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:06:09.38 ID:loivwsqY
- 連投スマン
今回のドラマのつじつまの合わなさは日本語の問題云々じゃなくて
単に脚本家のウデのなさだろう。
脚本家はともかく、NHKでチェックする人とかいなかったのか…
- 41 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:08:04.74 ID:qkTuk6+c
- >>37
あとは大坂の陣がある
ここでも江が思い切りもてあまし者にされそうな悪寒があるが
どうする江、千姫でも助けに潜入するか?w
- 42 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:08:41.28 ID:kMJ194aQ
- >>1乙
ダメすぎ田豚
- 43 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:09:14.17 ID:sn4GSODt
- なぁ、今更なんだが、もしかして江の原作も田豚兄が書いたんじゃないだろうな…?
原作に忠実にドラマ作ればいいのに、何で原作の斜め上を走りさらに酷いことになってるんだ?
本だとシエは三成を様付けで呼んでるんぞ
- 44 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:15:49.60 ID:8ubNyLCh
- 向井ヒネ忠「あーはっはっはー」(棒)
追い討ちをかけるような酷い演技だった…。
- 45 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:20:55.66 ID:qkTuk6+c
- 真田親子の戦上手っぷりがぜんぜん描かれてないから
秀忠がひたすらバカという印象だな
真田のしたたか描写があれば、やられても無理はないと思えるのに…
- 46 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:31:42.00 ID:Zc2bulGg
- >>43
なにをいまさら
- 47 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:31:46.50 ID:t/toGeAv
- 動画サイトで葵見たらすげー面白いのな
- 48 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:35:11.47 ID:0GiO9PFc
- >>45
真田昌幸があれじゃな
「お前は平田だろ!」ってセリフが頭をよぎって笑っちゃったよ
- 49 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:39:31.70 ID:yOa2wrbQ
- 浜田学はよかったな。この役者さん、2006年の功名が辻でもいい感じだったし、
昨年の龍馬伝でも記者の坂崎紫瀾を演じていてびっくりした。
- 50 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:41:14.49 ID:Oj+AbfPL
- >>38
この人正月ドラマで秀忠やってなかった?
秀忠忠長正之は演じたが
家光を演じることは今後もなさそうだねなんとなく
- 51 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:41:30.88 ID:btVvrhwk
- 産経ニュースで「大河江の造園はホンモノ!」みたいな記事が出てたけど、
先週の「草鞋へのこだわり」といい、裏方さんは本当によくがんばってるな・・
もっとも、脚本家先生は自分のドラマのオンエア観ない主義らしいけどw
- 52 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:50:16.97 ID:iXEIHpeg
- http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/
アンチ代表っす
- 53 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:50:39.07 ID:03oPT0mt
- いくら舞台が素晴らしくても演じてるのが三文芝居か学芸会じゃ意味がないわな。
- 54 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:53:27.06 ID:TV44gYGd
- >>49
でも、草刈さんと共演だから浜田さんもプレッシャーきついだろうな。
草刈さんの当たり役だからな真田幸村。
>>45
プロレスラー枠だから演技力は期待してないよ。
- 55 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:54:42.84 ID:4/gUn9fu
- >>35
下の句が「アホやなw」なら納得だがな
- 56 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:00:00.97 ID:2zKQR320
-
綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局
初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)
『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)
ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。
実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)
女の欲求不満はバレる。
- 57 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:00:42.84 ID:VfFlONO2
- 幸村と秀忠の強引な結びつきって昼ドラレベルだな。
それより、兄と忠勝を扱ってくれよ、徳川がメイン
なんだし。
- 58 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:00:51.22 ID:CBq0OcFm
- 秀忠の行軍が緊張感なくて笑えた。
険しい木曽山中のはずが、河のシーン以降は高原ピクニックみたいに見えた。
- 59 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:02:45.33 ID:6YNjxVCJ
- 葵の秀忠は、血尿出すぐらい深刻だったのに…
- 60 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:08:35.64 ID:U66WeYEy
- 西田の演技はギャグにもなってるんだけど、秀忠の真剣さが上回って見えるのが見事
- 61 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:20:38.83 ID:emEWtO81
-
225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm
ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか
ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う
337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw
ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか
本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw
テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw
あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw
- 62 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:08:02.69 ID:29YFQmbB
- 今回はまあ見られた…と思うのは他回がお話にならないほどひどすぎるせいだし
「普通レベルの大河」定規で測れば余裕で落第なのは分かってる前提で
やっぱりシエがおとなしい回はマシだなと再確認した
- 63 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:11:38.99 ID:6YNjxVCJ
- 大津城のやつなら、昔のドラマ「湖笛」でやったんでしょ?
この機会にDVD化されないだろうか 原作読んで感動したのにドラマがみれねぇ
- 64 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:13:12.53 ID:hbgrzstr
- 今日の江ってタイトルに関ヶ原って必要だった?
- 65 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:25:01.52 ID:FKQhARhp
- 関ヶ原って書かないと誰も見てくれないレベルなんじゃないの
実際は…秀忠のダメっぷりと脚本のめちゃぶりを相変わらず
堪能させられた回だった
で、相変わらず江が何かうざい。もう存在そのものが鬱陶しい。
上野ちゃんまで嫌いになりそう演技力なさ過ぎ
本当にただのだめ喋り繰り返しているだけだよな
葵だとすごく面白いのに
何で同じ題材でここまで差が出るんだ
と本気で考える日々が続く
関ヶ原でこのざまなら前の回とかもっとひどかったんじゃないの?
これ歴史知りつつ見続けている人はすげーと思うわ
- 66 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:25:48.83 ID:29YFQmbB
- 歴史の流れを知ってる視聴者前提なんだよな
- 67 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:26:05.46 ID:3LZxsC9m
- >>57
こんな糞ドラマに信之は登場しなくていい
- 68 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:27:50.43 ID:29YFQmbB
- あーすまん、>>66じゃなくて
歴史を知ってる視聴者向けだろこれっていうのと
何も知らないスイーツ層どっちを向いてるのか分からない出来だから
超駄作なんだな
- 69 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:31:33.84 ID:k92cXkqq
- 黒田は勝ち馬に乗るつもりだったのかな?
- 70 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:36:33.40 ID:LHwtAPdD
- >>67
こんな糞ドラマで馬鹿夫婦に頭下げて父親と弟の助命嘆願する兄者なんぞ見たくないしな
開始前は江主役なら秀忠メインの上田合戦詳細にやるだろうし、どんな作品でもスルーされる兄者も
小松殿と一緒に登場するんじゃないかとwktkしてたあの頃の自分が阿呆の様だ…
- 71 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:39:25.51 ID:FKQhARhp
- 何も知らないスイーツ層に人気があるのかは分からないが
歴史を知ってる視聴者向けに作ったんだったら喧嘩売ってるとしか思えない
大河ドラマの看板なめすぎ
視聴者なめすぎ
- 72 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:42:15.14 ID:ovUYMuAA
- >>65
あーもう手遅れだわ
のだめの時好きだったけど
虫酸が走るほど嫌いになったわ
少なくとももう時代劇には出ないで欲しい
- 73 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:43:11.89 ID:Sek4yZbO
- 前回は中立だった淀が、今回は急に西軍寄りになったのは違和感があった。
夏の陣の爆死前に、
「三成の言うとおり、あの時に秀頼を出陣させれば良かった」
って後悔するシーンがあるのかな?
天地人でも、隠居した輝元が「あの時、関ヶ原へ行くべきだった」と後悔するシーンあったし。
- 74 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:45:25.06 ID:6YNjxVCJ
- >>73
もうすでに細川忠興が「本能寺の変」の時、明智に味方すりゃ良かったとか言ってるから
その繰り返しなんだろうかw
- 75 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:52:26.73 ID:29YFQmbB
- で、来週はサクっと三成処刑なんでしょ?
前宣伝では淀への想いで関ヶ原に(笑)とかなんとかほざいてた記憶があるんだが
全然描けてないのな
- 76 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 02:00:06.59 ID:Sek4yZbO
- 小山〜関ヶ原開戦をたった1回で終わらせるとはな。
中年色恋話を3回もグダグダやってたのに、バランス悪すぎる。
- 77 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 02:05:34.95 ID:d34vqwOO
- >>75
前宣伝とかご大層にほざくんだが、肝心のドラマ内では全然人間が描けてないよな
確か、スレのどこかで三成に柿を渡すのはシエ、と言うネタを見たが、
まさかヒネ忠が柿を渡したりはせんよな?
まあ、お涙頂戴の三文芝居は、確定だろうけどな…
- 78 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 02:33:00.87 ID:fPETeaiB
- >>56
上野ヲタ
そんなねつ造作文記事はスレチだよ
- 79 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 02:40:20.69 ID:dM3A8hun
- あれも入れたいこれも入れたい で すべての場面が中途半端、
ダイジェスト版を45分見てるようだ。
- 80 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 03:00:38.65 ID:xQlAFgGZ
- 秀吉が茶々を落とすまでをぐだぐだ3話使っておいて天下分け目の戦いを数分
登場人物足りていないしどこがどうなのか省略され過ぎるのが残念
せめて上田城攻めとかそれなりに描写して欲しかったけどこの脚本家じゃ無理だな
- 81 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 03:18:44.87 ID:v3PrSrma
- 今回は割と良かったと思う。
合戦シーンは葵の使い回しもあったが三成陣、家康陣は別撮だったし
大津城の攻防もあった。
懸念された秀忠遅参もちゃんとあったし
(もしかしたら秀忠を遅参させないんじゃないかって懸念の声もあったが)、
まぁ俺的には落第点を上げてもいいかなとは思うよ。
- 82 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 04:28:31.37 ID:df9xb60E
- 落第点なのかよw
- 83 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 05:30:02.63 ID:Mvb6cvOO
- >>82
落第点だろ、あれはwww
- 84 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 05:45:43.91 ID:7/IyUn82
- >>79
シリアスな台詞を書けない人だから、
エピソードで埋めるしかない。
- 85 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 06:20:56.23 ID:6hP5blN8
- しょ〜もないラブコメもどきに尺をとりすぎて
普通に劇的で姉妹らの関わりも深いエピが薄い薄い…
歴史知らないことが強味とぬかす作家が
いざ書いてみるとスルー決め込もうとしてた史実が
続々としかも避けきれないことだらけと気付いたのか
最初にちゃんと全体のバランスとか考えず
行き当たりばったりでやってたとしか思えんな
- 86 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 07:57:55.76 ID:8kqzDggH
- >>77
秀忠が処刑前の三成に会って、
三成の遺言を聞くのは確定らしいぞ。
三成に味方する武将が一人も出てこなかったし、
戦う前から、西軍が勝てる気がまったくしない関ヶ原だったなw
三成、可哀そうすぎる。
- 87 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:01:38.97 ID:YhuSXaXo
- 敗残者の三成にヒネ忠が陣羽織かけたところで驚かないよ
ゆうべの醜態晒した有様で情けを施すとか鼻で笑うけどな
- 88 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:04:50.14 ID:PQj6/TA4
- 秀忠の無能ぶりをたっぷりと見せつけてもらったが、
演技もそれにふさわしい棒ぶり。
あの笑いも、戦のむなしさや己の無力さ悟った
悲壮感が込められていないから、ただのバカ笑いでしかなかった。
- 89 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:24:38.44 ID:ZeojKvd/
- 一応史実(?)だと、三成に陣羽織着せてあげるのって
黒田長政だっけ、池田輝政だっけ?
- 90 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:26:59.52 ID:O3kYg1bc
- 繁殖牝馬
- 91 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:33:14.95 ID:yQ8hAdqJ
- >>89
黒田長政だよ
- 92 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:36:26.44 ID:0zjf6C+j
- >>89
黒田じゃなかったっけ?
本作の小者三成に同情してくれるやつなんているのか。
そもそも大谷初め三成に味方する武将がいたことすら信じられん。
いくら敗軍の将でも、家康と大いくさするだけの軍勢をかき集めたのは確かで、
あんな小者にそれができるわけないだろう
とにかく人物の描き方が浅すぎ
- 93 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:41:56.04 ID:7o6VvzaI
- 合戦史上トップクラスの謀将真田昌幸を脳筋枠って
どういうことだよ
藤波さんは好きだが、あの扱いは明らかにレスラー枠=納筋扱いだろ
- 94 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 08:53:52.56 ID:CeNopeUk
- 前回は仕事やめたいっていう夫にアンタには向いてないから分不相応な重役なんかやめて百姓になれと言う
今回はとりあえず気を持ち直して仕事に言った夫の留守の間に
義父兼社長に夫は力不足だから重役なんか辞めさせろと言う
前回一応不安は押しとどめてヘタレなりに覚悟きめて仕事に向かった秀忠くんの立場ないよね
こんな悪妻たれながして夫婦の絆(笑)ってNHKは少子化促進したいのかよ・・・
- 95 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 09:02:25.21 ID:ecYwLmLz
- 女は馬鹿で男の邪魔にしかならないから、最終的に大奥作って閉じ込めておくのが正解。
…ってのが、結局このドラマの主題???
全然女が輝いてないじゃん。
源氏物語まで貶めたくせに、口だけたぶちん。
- 96 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 09:17:06.61 ID:netePW6M
- シエがいなくてもまったく問題なく進むストーリー
無理矢理出演シーンをつくらないと出番のない主役
- 97 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 09:17:40.12 ID:E7urEWPT
- いい加減、小中社会科ドリルレベルの単語を
シエ「○○…?」
説明役「○○とは××を▽△のことでございますキリッ」
って解説させるのやめてくれよー
それやるたびにシエが
何にも知らない教養無しの傲慢娘にしか見える
しかも今回は「写経(!)」をドヤ顔で解説OTL
知ってるよ、視聴者の大半は写経くらい…
あの程度の単語を一々解説とか、すげー白ける
どれくらい白けるかっていうと
今時「ホワイトキック」とかドヤ顔で言われるくらい白ける
- 98 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 09:23:52.75 ID:fzgA3Kh/
- 視聴率でた?
- 99 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 09:35:55.92 ID:zohbHFjH
- 若い侍女が心臓を打ち抜かれて即死しても知らん振りなのな。お初。
でも、義姉が気を失っただけで騒ぎ立てたけど。
- 100 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 09:38:07.68 ID:df9xb60E
- >>98
この板に視聴率スレあるよ
- 101 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:03:10.10 ID:yX3ejnYL
- >>98
15.4らしい
- 102 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:06:22.56 ID:1S5nGyI4
- 牢の中で秀忠に向かって三成が言った。
「秀忠殿・・・くれぐれもお頼み申す・・・豊臣を、淀の方様並びに
秀頼公のこと、死なすこと無きよう・・・お頼み申す。」
頭(こうべ)を垂れながら、何度も何度も繰り返した。
秀忠が神妙な顔で三成に向かって言った。
「承知しておりまする。淀の方は我妻、江の実の姉、秀頼公は
甥・・・千や珠のいとこでもあるゆえ・・・親父殿は、これより
天下獲りを着実に勧めてまいられるであろうが豊臣が徳川の
傘下に円満に入ってくださりさえすれば豊臣は潰されることは
絶対に、ござらぬ、そのためにもいずれ近いうちに千が秀頼公
に輿入れすることにあいなりましょうぞ・・・」
三成が涙を、はらはらと流しながら言った。
「これで何も思い残すことはござらぬ・・・お頼み申す。」
これが秀忠が三成との最後の会話となった。
<辞世の句>
筑摩江や 芦間に灯す かがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり
- 103 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:08:41.84 ID:FpXZLN8y
- 関ヶ原で15.4かよ
やっぱ先週の爆上げは台風需要だな
- 104 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:32:30.86 ID:fesrelHi
- 関ヶ原で15%台www
というべきか、
まだ15%超えてるのか!
というべきか
- 105 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:34:51.47 ID:PLjSNdpa
- でも関ヶ原タイトルの上乗せ分が2%くらいあるよきっとw
- 106 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:42:06.79 ID:I7tH5HY5
- >>103
しかも先週向井がスタパで宣伝してたのに
逆効果www
- 107 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:45:10.74 ID:F2qupbq8
- まぁ実際、関ヶ原は毎度のサブタイ詐欺だったわけで
単に視聴者が賢明になって今回は騙されなかったってだけだろ。
内容的には順当な数字じゃないか?
むしろまだ高すぎるといえるわ。
- 108 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:47:09.26 ID:E7urEWPT
- BSの「額縁をくぐって物語の中へ」で
戦国の合戦絵巻取り上げて無理矢理江宣伝してた
あれ気楽にみられる名画案内で好きだったのに
妙な番宣させんでくれよ
- 109 :ハメナチオ:2011/09/12(月) 10:48:12.74 ID:39vFkSJ5
- 坂の上の雲で予算軽減なのか、ひどい大河だな
- 110 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:51:54.81 ID:TTwzEnzc
- えい!やあ!とう!!!が激しく必要なかったな
- 111 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:52:16.89 ID:fzgA3Kh/
- >>103
ありがと
15.3%もまだ有ったんだ!(><)
なんでも脚本家の大先生は書き終えてすぐ
ヨーロッパ旅行に出かけられたそうです!
日本国内より海外が好きみたいだね!
- 112 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:56:11.58 ID:df9xb60E
- ずいぶん低いねー
数字が取れるはずのつまらん馬鹿ドラマにして
大河最低レベルの15しか取れないってほんと誰得なんだw
- 113 :A:2011/09/12(月) 11:02:11.20 ID:cnLoyTzm
- あまりにもひどい回だったな
あれで秀忠と真田の因縁ができましたとか言うわけ
ただただ秀忠が無能って話になってる
もう上がり目はないな
- 114 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:03:21.17 ID:PLjSNdpa
- めでたいな
このうんこが葵より数字高いとかあってはならないことだ
- 115 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:04:14.76 ID:Z1NPq6OF
- 昨日実家に帰省すると妹と母が江をみてた
色々と史実とは違ってること
田淵が歴史まったく知らないことなど色々教えたんだが
母「中身が違ったとしても、おもしろく表現してくれてるんだからいいじゃない^^」
妹「上野が好きだから別に中身が悪くても構わない 声聞こえないから黙ってて!」
BS終わったあとそのままテンペストになったんだけどさ、琉球王国なのになんで標準語なのこれwwwおかしくない?
って突っ込んだら
母「方言丸出しだったら視聴者がわからないじゃないの」
俺「字幕つければいいじゃんwwwwwwww」
妹「うるせーんだよ声きこえねーだろ黙れksg」
実家はもう絶望的でした\(^o^)/
- 116 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:10:42.83 ID:b57NDjqz
- 城落ちを二度も経験し、両親を早く亡くし、
食べる物の心配こそないけれど仇の世話になって
三回も結婚させられ、夫が戦死し、
三度目の夫は6歳年下で、一年以上無視され、
当時のお産は命がけなのに、産めども産めども女ばかりで、
あげく自分の侍女が男子出産。
事実だけ見れば、このドラマの江って結構苦労の多い人生なのに、何でだろう。
全然可哀そうに見えないんだよね。
ヒロインに肩入れできない、これは致命的。
やっぱり戦国武将に説教したり、秀吉に悪態ついたりする脚本、
上野の演技も傲慢にみえるからかな。
- 117 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:12:40.39 ID:YuM08GsM
- >>115
うちの姉は関ヶ原前後の知識が全くないので
「何やってるのかぜんぜんわからない」と先週からギブアップ
大津城も上田城も激しく脳内フォローを必要とした
通常のお気楽スイーツにもすでにやさしいドラマじゃない
- 118 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:13:21.98 ID:TTwzEnzc
- >>116
むしろ毎回出てくるたび、なんか喋るたびに殺意が湧くヒロインですわね。
- 119 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:29:08.09 ID:jOgjpRrh
- あーやっぱり先週は単に台風情報のためにNHK頻度が上がってただけだったな
- 120 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:32:42.35 ID:6rRn8D2D
- >>115
大河じゃなくて、別枠でそういうなんちゃって歴史ドラマ作ればみんな幸せになれるってことだな。
- 121 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:41:44.04 ID:F2qupbq8
- 昨日の話はストーリーを理解しようとする人にとっては
かなり難解な内容になってたと思うぞ。
あまりにも全てが唐突すぎてよく分からん。
- 122 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:59:10.72 ID:akEbmEUa
- >>116
それに時代は戦国三傑で絶対安全パイ大河なのにね
橋田脚本で薄幸な姫が似合う女優なら面白い題材
- 123 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:08:49.48 ID:X039eiEq
- >>120
NHKではここ何年かの間、○曜時代劇の方が大河より余程まともという状態だからな
BSに移ってからも新選組血風録は良かったしテンペストやフジ大奥の方がまだ見られる
- 124 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:11:22.30 ID:jOgjpRrh
- 秀忠が戦争に向いてないっていうか向井が役者に向いてないなと思わざるをえない回だった
あと真田一族乙
昌幸の配役が酷すぎw
- 125 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:11:44.93 ID:oGnqJpda
- 何で大津城でドンパチしてたのか、予備知識がない人にとっては
理解できないんじゃないの?立花出してやれよ。
生年が同じ真田幸村・伊達政宗と比べれば知名度は低いが、
武将としては優れているし、秀忠とも関わるんだからさ。
名前がコロコロ変わってややこしいのはあるがw
- 126 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:13:09.93 ID:JMfPPjU6
- 描き方次第では「おしん」みたいになりそうな題材なのにな…
食うには困らないとはいえ。
そういえば先週の再放送をチラ見したとき
ヒネタダがシエに「偉大な叔父の影を背負っていかねばならん、そなたも辛かろう」(ウロ)とか言ってたけど
ええ?何か信長関連で苦労したとか精神的に重圧とかあったっけ??
むしろ威光を盾にやりたい放題だよね
背後にスタンドとして登場して猿をびびらせる役でしかなかったぞ
あと信長に憧れてたとかも意味不明
あの頃の信長なんてあくまで「途中で部下に裏切られて負けた武将」でしかなくない?
- 127 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:15:15.95 ID:FKQhARhp
- こんなもんがまだ15パーセントも視聴率あるのか・・・?!
葵のが名作だろ
こんなアイドル路線の史実無視しまくりドラマ
みんな見るなよ!!
でもまあ関ヶ原だから見たんだろうな
早く打ち切り希望
- 128 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:21:01.05 ID:Q7O0Gzua
- 西軍の大将は石田三成じゃなくて澤穂希がやってたよね?
- 129 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:28:36.27 ID:trCf6Tic
- >>126
直接的な関わりがなくとも、領地もしくは周辺国では大なり小なりの影響はあるよ
当時、信長の影響力を頭で理解できた歳じゃなかった秀忠が言うから可笑しいだけ
今回の話は本筋を支えるための(少なくとも北条氏討伐前後の)
背景描写が欠落しまくっているから、真田登場及び寝返りの状況がイミフ
地図上の説明すらないから、初心者マジおいてきぼり…
- 130 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:30:10.60 ID:b57NDjqz
- >>126
自分はこれまで江にはおしん的イメージを持ってた。
でもこのドラマだと過酷な運命ゆえの江自身の成長が描かれてないからね。
はじめから何か持っている、と奉られて、武将たちを説教。
秀吉を猿、最後まで罵倒。
わかりませんわかりませんと言い続けて騒ぎまくって首を突っ込んで
そのわりに何一つ時代の先読みできることもなく知性も感じられない。
大体自分は×2で6歳年下の夫なんて気後れするもんだ。
今更信長の姪なんてことに秀忠が誇りを感じ、気後れするのもありえない。
かつて信長の孫と結婚し、そもそも兄信康は信長の娘をめとり、おかげで切腹させられたっていうのにさ。
マイナスなところから姉さん女房で気を利かせて秀忠の心をつかみ、操縦し、
太平に導くことをメインにしたほうが好感が持てるよ。
- 131 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:31:08.23 ID:Q7O0Gzua
- このところの大河の真田幸村は、目つきの悪い奴が続くな。
- 132 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:33:11.96 ID:BimA6zZs
- これよりタイムスクープハンターの方がおもしろい
- 133 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:34:56.05 ID:sDkRWSIP
- 高次一体何がしたかったんだよw
しかも最後は高野山に逃亡とかw
- 134 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:35:49.80 ID:KbcrtZ55
- 草刈正雄さんを超える役者が居ないから
- 135 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:39:09.70 ID:jOgjpRrh
- 初さんがイクサハイヤジャーからようやく抜けたかと思ったら龍子が酷い事になってたな
- 136 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:41:50.92 ID:W2PEuXje
- 秀忠軍や大津城攻防の方に焦点を当てて、関ヶ原の本戦をサラッと流すだけにするのは、
描き方が良ければ新鮮で面白いものになっていたのに、
すべてが中途半端で終わらせてしまったな。
あと、小山評定、端役扱いでいいから山内一豊にも言わてやれよ。
有名なエピソードなんだし。
- 137 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:42:09.81 ID:j1C0PYjY
- 見てないからわからないけどあらすじで無視されてた真田昌幸の出番あったの?
- 138 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:43:03.74 ID:fzgA3Kh/
- 忙しいのでこんなクソは観る暇ないです!
早く打ち切って欲しいので
視聴率だけ気になるだけです!
- 139 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:44:38.11 ID:FTticTBJ
- >>137
猪武者みたいな昌幸で、丹波さんの爪の垢でも煎じてろと思った
- 140 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:50:37.47 ID:x17Yv4h7
- 要らない子ぶりが極まった昨日のシエだが、写経のパートはなかなか興味深かったな。
侍女「お市様はお父上の戦の際には写経などされておられました」
シエ「写経…」(またオウム返しか!)
侍女「お祈りする気持ちを切らさないよう好きなお香など焚きながら」
シエ「それじゃ!!」(反応するトコそこかよ!!?)
後半のどう考えても要らない余計なやり取りに田淵大先生の執筆状況が透けて見えました。
『集中力を切らさないように好きなアロマなど焚きながら』夏休みの宿題(もとい脚本)を
必死に片付けてるんですね…。思わず無意識に本音が出たんですね?好きなお香を焚きながら
なんて全く付け足す必要のない(必死さ真剣さを減らすだけ)一言だもんね?
- 141 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:52:30.84 ID:jOgjpRrh
- しかも好きなお香が蘭奢待ときたもんだ
- 142 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:56:57.82 ID:k92cXkqq
- 幸村出るなら、猿飛佐助が家康狙うとかやってくれ。
- 143 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:00:39.47 ID:x17Yv4h7
- 初初は見せ場があったのは良かったけど一話の中で豹変し過ぎだよな。夫の高次も含めて思考の変遷が
全く理解できなかったよ。
前半で「両方にお味方下さいませ!!」なんて無茶言われた高次が「いや、両方に味方出来るかもしれ
んぞ」キラーン!っていかにも旨い手を思いついた様な描写をしておいて、その内容を全く描写なし。
言われるまま三成軍に加わって出陣して途中まで軍を進めた所で城に取って返して籠城!
視聴者をもアッと言わせるすごく旨い手を思いついた様に演出しておいて、最初から徳川についたら
その時点で三成に攻撃されるから、とりあえず味方すると見せて進軍して数日間だけでも時間を稼いで
から籠城?
いや、それ全然両方に味方してないから。数日時間を稼いで普通に徳川に味方してるから。関ヶ原が1日
で終わるなんて予想外の展開になって無かったら普通に城落とされてるから。三成方の有力武将を足止め
して徳川の勝利に貢献したと加増はして貰えたようだが、結果論に過ぎん。
すっごく旨い手を思いついた様な妙な演出するよりは普通に悩んだ末に家康につく選択をしたって描写で
十分だったろう。キラーンって描写は要らなかったよ。
で、初も初だ。
両方に味方しろってのは姉は豊臣・妹は徳川だから、どちらとも戦いたくないって意味だった筈なのに、
なに普通に徳川方につく事に同意してるんだよ?
一旦は両方にそれぞれ味方するって形が取れたら満足したの?馬鹿じゃないの?
お前らの籠城のおかげで茶々の側が負けたんだよ!?
- 144 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:04:11.99 ID:jOgjpRrh
- 大津城だけはかっこよくやるって決めてて話の辻褄が全然合わなかったんだろうな
- 145 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:09:00.41 ID:Q7O0Gzua
- >>136
まっさきに発言したのが細川忠興というのも珍しいな。
- 146 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:15:05.01 ID:kFUPMoOB
- >>128
不覚にもwww
- 147 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:19:38.74 ID:ndgDCjhu
- 大阪の陣では意地を見せろと。腐っても大河だろ。
- 148 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:21:47.78 ID:kFUPMoOB
- >>131
天地人ではハーフのイケメンがやってたが目つき悪かったか・・・?
真田家の人は体格良かっただろうからひょろい奴にやらせたほうが可笑しい
実際いたら浜田氏などのように見た目からして強そうな感じだったんじゃないか?
- 149 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/12(月) 13:25:17.35 ID:7SBE19TQ
- 先週の家庭菜園コントと言い、今週の加賀まりこ登場と言い、戦の間のコメディーリリーフが必要だったんだな。
さすが田渕大先生。落語の脚本を手掛けられただけある。
- 150 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:25:56.55 ID:E7urEWPT
- >>145
大抵の戦国ものは
福島が感激して「徳川方につきます」宣言
山内が「無論全員城も食料もさしだします」と誘導
て流れだよな
- 151 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:26:18.58 ID:DI5gaqhR
- >>143
同感
ヘタレ全開な秀忠の影に隠れてしまったけど、高次もじゅうぶん道化の役回りだったね
昌幸は脳筋だし男どもかっこ悪く描くことにかまけてむしろ女性客逃がしてることが理解できないんだろなぁスタッフ
- 152 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:26:57.79 ID:XQH3jhn+
- 結局のところ狙ってる視聴者が歴史知らない興味ない、顔がいいだけの出演者見たいだけって連中を狙ってるから
歴史好き、大河ファンの意向なんぞ知ったこっちゃないんだよね。
実際そういう連中には受けはいいんだよね江は…。
でもそこまで割り切って作っちゃうんならもう大河なんぞいらないわ、とっとと看板下ろしてトレンディドラマモドキな糞ドラマでも
作ってろよ。
- 153 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:32:05.64 ID:BUSLFrMD
- >>140
なにかあれば城にまで敵が来る危険もあるのだから、娘たちと
身を寄せ合ってヒネの無事を祈るとかのほうが、子役パワーと親子愛で
ベタだけどよかったんじゃないのかな
関ヶ原の合戦の時、足軽たちがあちこちで村人を襲い、略奪や女たちに
非道の限りを尽くした話もあるのに、セレブマダムはアロマで写経か…
- 154 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:32:55.65 ID:Q7O0Gzua
- 予告編を見たが、江はまた出産らしいな。
生まれた後の6ヶ月児を出せばすむ話なのに、ご丁寧に出産シーンを毎回
やるから、江=産む機械にしか見えない。
産む機械では主人公にならんだろう。主人公の選択を誤ったな。
- 155 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:38:36.88 ID:wMNZroIc
- やはり大津城は謎の軍団に襲われたな・・・
保奈美地図無双で西軍大津城攻撃隊の名前くらい出せよな!
三姉妹メインなのに何なのコレ
徳川家臣団スカスカで、
秀忠の姉妹弟はことごとく無かったことにされているし
高次の弟、高知も存在を抹消されてるな
- 156 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:39:46.32 ID:j2ilRSqa
- 細川忠興も感動しない
長い間ガラシャと仲冷えてて和解した時間の短さ考えると
妻の仇を!と立ち上がられても微妙
- 157 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:42:47.79 ID:kFUPMoOB
- >>151
男たちは情けなかったり悪かったりという描写をするが
女たちはあくまでも被害者で悪い所はないようにみせているな
江戸の鬼といわれるババアともたして険悪になってないしな
>>152
>結局のところ狙ってる視聴者が歴史知らない興味ない、顔がいいだけの出演者見たいだけって連中を狙ってるから
顔がいいだけの出演はほんの数人だけだと思うが・・・?
- 158 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:44:18.68 ID:BUSLFrMD
- >>154
36話 勝姫誕生
37話 初姫誕生
38話〜39話 家光・忠長・和子(ラスト)誕生
あと5人分あるぞw
40話から舞台は1614年なのでシエは40代、子作り床シーン、子役も出ないな
18才の千姫の床シーンきたらお茶吹いちゃうけどな
- 159 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:44:59.30 ID:KmuGLAOM
- 番組の冒頭のカエル、結構長々と映っていたから、
暗示的な意味があるのではと思ったが、
何もなかった。。。
- 160 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:45:08.22 ID:cDRhcr2g
- ここは一般人のスレ
本スレは歴史無知層が無理矢理褒めるスレ
- 161 :140:2011/09/12(月) 13:45:48.42 ID:x17Yv4h7
- >>153
いや、写経やら祈祷やら水ごりやらは当時の留守を守る武家の妻たちとして当然の行動だよ。
それこそ必死の形相で神仏に戦の勝利と家族の無事を祈っていた筈。
今回の描写が酷いのは、シエが写経等の当然の嗜みを全く知らない様な描写になっている事と、
アロマの方に反応してるようにしか見えないやり取りになってる事だよ。
なんというか、ヒマを持て余したセレブなヒマ潰しの手習いに見えるのよ
- 162 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:46:52.62 ID:F2qupbq8
- 「いろんなことがあった・・・」みたいに縁側で黄昏てて
まるでカネツグが死ぬ前のシーンみたいだったぞ今週の江。
もう晩年みたいに見える。
- 163 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:49:25.35 ID:Q7O0Gzua
- >>159
カエルのシーンだけは良かった。少しやる気が感じられた。
今回は話の流れはスピーディで悪くはなかった。
もっとも従来の大河との比較ではなく、従来の江との比較なんだが。
江の登場シーンが少ないと、こんなにもドラマが締まる。
- 164 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:58:34.13 ID:BOIse3fF
- 信幸がいない。
昌幸、「幸村」が小山評定にいる。
姫たちの戦国のくせに小松姫のこの字も出てこない。
あ ほ く さ
- 165 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:01:18.56 ID:F2qupbq8
- 毎回いろんな戦国の姫を主役にしたオムニバスドラマにして
江はナビゲート役にすればよかったのに・・・
毎回、江が香をたきながらマヌケな女中のその姫のことを質問してから話が始まるってやつ。
- 166 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:01:57.63 ID:YtGV58zP
- 今回も不完全燃焼のモヤモヤいっぱいの回だった
本筋と関係ない話をはしょるのは一向構わないんだけど
代わりに何か焦点があるのかと言うと、無いんだよな
普通は主人公の心情にフォーカスを当てるもんだろうが、
江の扱いも空気以下で、うちの嫁のすかし屁みたいだ
はっきりととメリハリをつけてほしいも野田
- 167 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:21:30.80 ID:Jfd2WRh9
- >>161
有る意味、これまでの情けない説明シーン
「関白とはー」「御幸とはー」を上まわる情けなさだったな
「写経」を説明してもらう戦国の姫
- 168 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:35:51.28 ID:AFKbYhCw
- >>164
さいつ様はやはりスルーか。小松殿の良妻賢母ぶりと比較されちゃ、シエの無能ぶりが明らかになるからねえ。真田藩主が江戸城登城の時も外様でも優遇されたのは、小松殿の縁。まあ、さいつ様はヒネ忠にいびられたが、長生きしたおかげで、家光に優遇されるだよな。
- 169 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:36:01.05 ID:bo/f4gLH
- >>164
「幸村」とカッコ付で書き込んでるのが、何ともうっとおしい。
自分は「真田太平記」ファンだがこのドラマに小松殿が出てくる必要性は無い。
信長娘の五徳や冬姫、北の庄にも聚楽第にも居た摩阿姫、秀次の妻妾ら、
影もカタチも出てこないのに、信之の妻が登場するわけないだろ
- 170 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:37:22.19 ID:BkDgJCSN
- 女がみんな「○○と争いになるのですか」「戦ですか」ばかり繰り返しててしつこい。
とどめのシエ「なにもわからぬ」でガックリ
本当にとにかく物申す(したつもり)、会いにいく(だけ)、あいつが悪い(キリッ)と言う
だけのシエ。
- 171 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:48:00.93 ID:ovUYMuAA
- とりあえず歴史知識が全く無い脚本家使うのはもうやめてくれや
今作の収穫は視聴率が悪かったことだけだな
天地人みたいなことになったら目も当てられない
- 172 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:49:47.25 ID:Q7O0Gzua
- >>170
考蔵主のように従来の大河タイプの頭の良さそうなキャラが登場すると、
ほかの女性キャラが、みな阿呆にみえて仕方なかった。
- 173 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:50:07.26 ID:W2PEuXje
- 本多正信かな?が、軽井沢の陣中で「決戦は関ヶ原では」と言ってたけど、
あの時点でそんなことわかっていたのか?
家康が直接大坂を突こうとしかける動きや、
三成が大垣城に篭城か討って出るかの判断など、
後からの色んな要素が絡まって、最終的に関ヶ原になったのでは?
なんか、このドラマにありがちな登場人物の予知能力がまた全開したのかな、と思って。
- 174 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:52:42.72 ID:Q7O0Gzua
- >>171
京極龍子の役名を、京極タブタに変更してもらいたいな。
龍子のばかさ加減は半端じゃない。
- 175 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:02:26.56 ID:ShbmkAcN
- >>173
来週も未来予知者がバンバン出るから乞うご期待w
ヒネ忠の隠し子(嫡男)を母親諸共追い出すとかもうね…
- 176 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:08:12.95 ID:4ah4Ig/n
- 101 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:03:10.10 ID:yX3ejnYL
102 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:06:22.56 ID:1S5nGyI4
103 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:08:41.84 ID:FpXZLN8y
104 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:32:30.86 ID:fesrelHi
105 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:34:51.47 ID:PLjSNdpa
106 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:42:06.79 ID:I7tH5HY5
107 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:45:10.74 ID:F2qupbq8
108 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:47:09.26 ID:E7urEWPT
109 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:48:12.74 ID:39vFkSJ5
110 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:51:54.81 ID:TTwzEnzc
111 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:52:16.89 ID:fzgA3Kh/
112 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:56:11.58 ID:df9xb60E
113 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:02:11.20 ID:cnLoyTzm
114 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:03:21.17 ID:PLjSNdpa
115 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:04:14.76 ID:Z1NPq6OF
116 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:10:42.83 ID:b57NDjqz
117 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:12:40.39 ID:YuM08GsM
118 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:13:21.98 ID:TTwzEnzc
119 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:29:08.09 ID:jOgjpRrh
120 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:32:42.35 ID:6rRn8D2D
121 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:41:44.04 ID:F2qupbq8
122 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 11:59:10.72 ID:akEbmEUa
123 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:08:49.48 ID:X039eiEq
124 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:11:22.30 ID:jOgjpRrh
125 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:11:44.93 ID:oGnqJpda
126 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:13:09.93 ID:JMfPPjU6
127 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:15:15.95 ID:FKQhARhp
128 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:21:01.05 ID:Q7O0Gzua
129 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:28:36.27 ID:trCf6Tic
130 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:30:10.60 ID:b57NDjqz
131 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:31:08.23 ID:Q7O0Gzua
132 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:33:11.96 ID:BimA6zZs
133 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:34:56.05 ID:sDkRWSIP
134 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:35:49.80 ID:KbcrtZ55
135 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:39:09.70 ID:jOgjpRrh
136 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:41:50.92 ID:W2PEuXje
137 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:42:09.81 ID:j1C0PYjY
138 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:43:03.74 ID:fzgA3Kh/
139 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:44:38.11 ID:FTticTBJ
140 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:50:37.47 ID:x17Yv4h7
141 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:52:30.84 ID:jOgjpRrh
142 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 12:56:57.82 ID:k92cXkqq
143 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:00:39.47 ID:x17Yv4h7
144 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:04:11.99 ID:jOgjpRrh
145 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:09:00.41 ID:Q7O0Gzua
146 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:15:05.01 ID:kFUPMoOB
147 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:19:38.74 ID:ndgDCjhu
148 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:21:47.78 ID:kFUPMoOB
149 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:25:17.35 ID:7SBE19TQ
150 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:25:56.55 ID:E7urEWPT
- 177 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:14:38.12 ID:BUSLFrMD
- でも今回、初のキャラが突然書き換えされていたし、
突然シエもキャラが変わるかもしれないと思った
初に関しては大阪の役で和睦の使者として奔走した史実があるので
そこに向けて変えたのかもしれないが
- 178 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:16:37.64 ID:j1C0PYjY
- >>139
知将のカケラも無いのか…。
これなら天地人の時みたいに砦の上で立ってるだけの方がマシか…。
- 179 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:17:21.84 ID:d+VHbj7d
- 菓子ばかり食ってたKYお初が今回は勇ましい武将の妻として
やたら肝の座った女傑になっていたからな
キャラを突然いくらでも変えていいんだから何でもアリだ
- 180 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:19:29.52 ID:zz7E+Gtp
- >>130
秀吉が自分の甥の正室にしたり豊臣家養女として他家に嫁がせたりしているくらいだから
史実の江はそれなりの美点、資質を備えた姫だったんだろうなと思うよ。
でもそのイメージを屋敷と田渕がめちゃくちゃにしてしまった。
- 181 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:25:12.62 ID:vvcZ/+tW
-
思ってたより大津城のシーンは良かったと思います。まあ、寄せ手が「西軍の謎軍団」だとか、戦闘シーンそのものは小屋に立てこもってるみたいでショボかったとか、短かったとか、いろいろありますが、この大河にしては上出来。なにより初ちゃんが最大の見せ場で
ヘタレなかったことが大きい。
お菓子ばっかり食ってるとか、イケメンに一目惚れとか、作中で散々ひどい扱いを受けてきた初。シエの引き立て役でしかなかった存在でしたが、ここはどうにか格好をつけてきました。前半また変な台詞を喋っていてどうなることかと思いましたが、一応、常高院ファンに
とっては救いのある見せ場だったんじゃないでしょうか。
しかし唐突に戦をやる気になる流れが不自然ですし、たぶん脚本家の頭の中では「愛の力(笑)」みたいなものになっとるんでしょうけど、全然理解できません。なにより今度は初を引き立たせるために龍子がうんこ扱いになっとるわけだし、本当に人物の描き方に一貫性が
ないというか、底の浅い適当な脚本だなと思います。
おそらく初が大津城で奮闘するというのは史実通り描くと決まっていたけれども、逆算して性格に変化をつけていくような力量がないんでしょうね。その場の思いつきで役割を振ってるからおかしな人物像に見える。一話の中でもブレてる。家康が突然ブラックになったり、
秀忠が突然自信喪失したりするのも一緒。書き手が確固たる人物像を持っていないからでしょう。
まあ、でも、大津城の京極夫妻だけ切り取ってみれば、「この大河にしては」珍しくまともだったと思います。第二次上田城の戦いも、秀忠の「谷」となるエピソードとしてはアリなんじゃないでしょうか。なにしろ事前には、「ひねくれた秀忠が平和主義者の嫁に影響されて
わざと遅れてドヤ顔」って予想まであったくらいですからね…。
とりあえずもう、ほんと、主役いらねーってことで。
- 182 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:26:36.53 ID:ovUYMuAA
- あと上野が…な
あんな大根とは思わなかったわゴリラ姫
俺は篤姫の時の堀北あんまいい印象無かったけど
それでも上野に比べたら遥かにマシだからなw
まさか堀北よりダメとはな
宮崎?
言わせんな恥ずかしい
- 183 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:28:57.16 ID:Jfd2WRh9
- 個人ブログの晒がやりたいならヲチ板へどうぞ
大河のアンチスレに延々コピペしないで下さい
- 184 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:29:18.83 ID:X3+U1INs
- 掘北は、顔立ちが整ってるし
時代劇のお姫様は、地味でもなんでもいいが
とにかく整った顔がいい
- 185 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:45:14.64 ID:JZ64YtD1
- 戦の最中でもつまらんコント挿入する糞ドラマ
- 186 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:06:00.54 ID:Jfd2WRh9
- 龍子が酷い書かれ方してたのは置いといて
昨日の初は「姫」だの「戦国」だのと
うたってる大河に一般視聴者が求めてたイメージに近いものだった
マンジュウだのイケメンキャーだのやらずに
初めからああいうノリでいっとけば
ここまで数字は落ちなかったのにな
- 187 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:11:04.28 ID:BUSLFrMD
- この箱絵…誰が誰なのか?w NHK公認シエ商品
ttp://item.rakuten.co.jp/miyage-chaya/sengoku-cake/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/miyage-chaya/cabinet/shohin/azai/img57235784.jpg
- 188 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:11:31.83 ID:Q7O0Gzua
- >>186
禿同
最初から昨日のテイストでやっていれば、江と初のキャラは大幅に違ったものにならざるを
得ないだろうが、はるかにマシな大河になっていたと思う。
だいたい毎年のアンチスレでは昨日の水準のドラマに文句を言っていた。
江は文句を言うのもばかばかしかった。
- 189 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:17:43.88 ID:lN0B1mhG
- 9 名前:陽気な名無しさん
時代劇に混血児(雑種)を出すのは、
南蛮人との間に生まれしアイノコだ
といふ設定だからなのかナッ?
はて面妖な!
- 190 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:21:53.16 ID:F2qupbq8
- >>188
つまりは、そうやってまともに批評されることから逃げていたということだな。田渕は。
- 191 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:27:39.35 ID:b0lGOna8
- >>186
>>188
そもそもリアル初は三姉妹の中で一番冷静で的確に世の中の動きを察知していた人物。
それをここまで劣化した人物に仕立て上げられたのだから一番の被害者といえよう。
いくら三姉妹の個性を際立たせるためとはいえ、三姉妹の中で一番賢女だった初が一番DQNに描くとはね。
よく京極家からクレームがつかなかったものだ。
- 192 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:28:13.13 ID:BUSLFrMD
- 既出かもしれないけど
ttp://books.rakuten.co.jp/event/book/interview/tabuchi_kumiko/
田豚「これは私たちの物語なんだと感じていただきたいので、
現代女性が戦国時代にタイムスリップした(笑)、ぐらいのつもりで書きましたね。
「さらにいえば戦国という時代を描くことで「平和への希求」も意識しましたね。
戦が日常であった当時の人たちには、平和という概念すら薄かったのかもしれませんが、
せめて、私にできることがあるとしたら、そういうことかな、と」
もうなんというか…何様?
- 193 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:33:40.81 ID:KmuGLAOM
- 立ち姿も凛々しく、気品すら感じられた初と比較して、
こっちのセレブマダムときたら、
暇潰しに、写経アロマとなぎなた体操だものなあ・・・
カエルを代役にして映していてもよかったくらい
- 194 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:34:47.58 ID:VI/YmVuP
- 水川は饅頭姫が似合ってなかっただけなのかもな…
容貌もクールで声も甘くないから、結婚して強い女性になるなら大人しい姫にしておけばよかったものを…
龍子さまは相変わらず哀れなピエロで、高次はマネキンみたいで微妙だったが、大津城で奮戦する初はよかったよ。
夫の決断に従って城を守る、戦国に生きる姫がいた
シエは夫の無事を願いながら留守を守るのもの、ファッション感覚のセレブ妻みたいに真摯さがなかった。
「写経」「お香」「なんちゃって長刀」…あのマヌケ面と緊張感のない声
「徳川に豊臣が弓を引く」には驚愕した。
脚本家が推敲すべきところだがそれは田豚だから諦めるとして、あのシーンを撮るまでの間に絶対に誰か気付くだろw
田豚が手直しを嫌がるとしても、大河ブランドの面目に賭けてあれは手直ししろ。
- 195 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:36:27.19 ID:H4ECQdC1
- 龍子は喋ると龍子 だ け いきなり現代口調だから浮きまくる
感想もいちいち現代人で根本的なことを理解していない
やっぱり一番田淵が投影されてる
- 196 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:38:52.28 ID:SkTP9NpR
- >>191
初は賢い人だったとは思うけど
「一番」賢女だったかどうかはわからんな
姉妹より地位が低いので
姉妹たちと違い、家で起きた事件が大袈裟に語られていないのが大きいと思う
- 197 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:40:49.77 ID:pRBv53AE
- 「お粗末な戦いだな」いや話自体がお粗末(TT)
ところで板違いの話かもしれないけど
浜田さん葵で保科正之だが
正之養父正光の妻は
真田昌幸娘なんだよね
史実の正之は
彼女から真田一族の話を色々聞いたんだろうか
- 198 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:42:25.72 ID:akEbmEUa
- NHKは早くも江捨てて清盛宣伝強化だしね
ここも反省会になるはずだw
- 199 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:58:51.90 ID:9j7BdrYR
- 未だ9月なのにね、清盛シフトw
- 200 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:10:04.09 ID:v6v28QYm
- 151 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:26:18.58 ID:DI5gaqhR
152 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:26:57.79 ID:XQH3jhn+
153 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:32:05.64 ID:BUSLFrMD
154 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:32:55.65 ID:Q7O0Gzua
155 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:38:36.88 ID:wMNZroIc
156 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:39:46.32 ID:j2ilRSqa
157 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:42:47.79 ID:kFUPMoOB
158 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:44:18.68 ID:BUSLFrMD
159 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:44:59.30 ID:KmuGLAOM
160 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:45:08.22 ID:cDRhcr2g
161 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:45:48.42 ID:x17Yv4h7
162 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:46:52.62 ID:F2qupbq8
163 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:49:25.35 ID:Q7O0Gzua
164 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 13:58:34.13 ID:BOIse3fF
165 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:01:18.56 ID:F2qupbq8
166 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:01:57.63 ID:YtGV58zP
167 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:21:30.80 ID:Jfd2WRh9
168 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:35:51.28 ID:AFKbYhCw
169 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:36:01.05 ID:bo/f4gLH
170 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:37:22.19 ID:BkDgJCSN
171 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:48:00.93 ID:ovUYMuAA
172 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:49:47.25 ID:Q7O0Gzua
173 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:50:07.26 ID:W2PEuXje
174 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:52:42.72 ID:Q7O0Gzua
175 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:02:26.56 ID:ShbmkAcN
177 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:14:38.12 ID:BUSLFrMD
178 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:16:37.64 ID:j1C0PYjY
179 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:17:21.84 ID:d+VHbj7d
180 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:19:29.52 ID:zz7E+Gtp
181 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:25:12.62 ID:vvcZ/+tW
182 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:26:36.53 ID:ovUYMuAA
183 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:28:57.16 ID:Jfd2WRh9
184 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:29:18.83 ID:X3+U1INs
185 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 15:45:14.64 ID:JZ64YtD1
186 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:06:00.54 ID:Jfd2WRh9
187 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:11:04.28 ID:BUSLFrMD
188 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:11:31.83 ID:Q7O0Gzua
189 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:17:43.88 ID:lN0B1mhG
190 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:21:53.16 ID:F2qupbq8
191 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:27:39.35 ID:b0lGOna8
192 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:28:13.13 ID:BUSLFrMD
193 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:33:40.81 ID:KmuGLAOM
194 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:34:47.58 ID:VI/YmVuP
195 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:36:27.19 ID:H4ECQdC1
196 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:38:52.28 ID:SkTP9NpR
197 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:40:49.77 ID:pRBv53AE
198 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:42:25.72 ID:akEbmEUa
199 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:58:51.90 ID:9j7BdrYR
- 201 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:18:36.46 ID:7/IyUn82
- 大津籠城時の初は、まあ甘さもあったけど、
それでも、
この大河ではじめての
「戦国の姫」だった。
というか、
この大河ではじめての
「戦国の人間」だったかもしれん。
三成の使者に対応し、拒絶する場面は、
この大河では、ベストシーンじゃないか?
皮肉じゃなくね。
- 202 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:22:39.94 ID:BUSLFrMD
- 京極家(丸亀城)の地元は町をあげてこんなんだから、初がどんなイメージでも怒らんよw
ttp://www.kyogokutai.com/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=36&Itemid=60
- 203 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:26:01.90 ID:F2qupbq8
- >>201
でもシエも三成に死ぬぞ死ぬぞって言って脅してなかったか?
あれも今回の初の「まず私を斬りなさい」と同じようなものでは?
- 204 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:46:26.95 ID:JQw5nAwr
- 知将イメージの真田昌幸 なんとマッチョドラゴン藤波さん、家康好きなのは聞いた事あったけどね(笑)
- 205 :A:2011/09/12(月) 17:48:37.61 ID:cnLoyTzm
- 藤波ももっと似合う役あったと思うんだけどな
- 206 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:52:01.08 ID:x17Yv4h7
- >>203
アレと一緒にしちゃ、さすがに今回の初に対して悪いだろ。
アレはシエにしてみれば自分達に逆らえないと舐めてかかってる三成相手だ。(史実上はそんな事は無かった筈だが)
今回は確変して手段を選ばなくなってる三成配下の殺気立ってる兵士相手だから、マジで命懸けだよ。(まあ場所は
自分ちのホームではあるがな)
シエの「死ぬぞ死ぬぞ」は酷かったわ。娘もいる身でなあ。まあ、本気で死ぬ気も無い中学生の死んでやる!って言葉
位の重さだったな。
- 207 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:53:13.33 ID:WIDqv7KR
- >>192
やっぱりシエは仁先生だったのか
- 208 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:59:25.36 ID:x17Yv4h7
- >>207
南方先生に謝れ!!
- 209 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:05:23.43 ID:F2qupbq8
- >さらにいえば戦国という時代を描くことで「平和への希求」も意識しましたね。
>戦が日常であった当時の人たちには、平和という概念すら薄かったのかもしれませんが、
>せめて、私にできることがあるとしたら、そういうことかな、と
これって、戦国時代にも、その時代を生きた人物にも何ら尊敬の念を抱いてないってことだよな。
なんか可哀想な人達としか思ってない。
現代の素晴らしい平和思想を持たせてあげれば慰めになるに違いないということ?
これはもう病的な傲慢さだな。
しかし、こういう病的に傲慢な人間って現代は結構多いんだよな。
- 210 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:09:48.88 ID:F2qupbq8
- 現代のTVドラマでわざわざ戦国時代を描いて、その中で現代思想を賛美するって一体何なんだ?
普通に現代を舞台にしたドラマを作ればいいじゃんか。
わざわざ戦国時代を描く以上、「現代人の失った価値観を描きたい」とかいうのが普通じゃないの?
この田渕って人、根本的に歴史ドラマの作り方が分かってない。
そして、こんな基本的なことも分かってないということは、脚本家としての基本が全く出来ていない。
- 211 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:12:25.63 ID:FKQhARhp
- もうみんな大概のことだと驚かなくなっているな
とりあえず江が空飛ぶとかいう展開になっていなくて
ちょっと安心してきた ふう。
- 212 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:14:06.82 ID:Q7O0Gzua
- >>209
>>210
そういうことが理解できない頭じゃないかと思うけど・・・
- 213 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:20:05.23 ID:F2qupbq8
- 結局、「歴史を知らない強み」ってのはこういうことなんだろうな。
歴史を知らないから、歴史を架空の物語として扱うことが出来るというのが強みだと思ってるわけだ。
つまり「戦国時代」という時代は田渕にとっては実在した時代ではなく
SFなんかでよくある、特定のテーマを描くために架空に作り出された何処かの星の出来事のような感じなんだろう。
確かに、そういう発想ならばどんな物語でも自由に作れるから、それは他の作家には無い「強み」かもしれないな。
でも、それは歴史を知る人間を最初から対象とせずに、歴史を知らない人間のみを対象とした手法であり
問題なのは、「大河ドラマ」と銘打っている以上、歴史を知らない者は田渕の作った架空の歴史を真実の歴史と思ってしまうことだよ。
これはやってはいけない手法だった。
- 214 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:27:45.88 ID:5PQoD5gd
- 知将にプロレスラーあてるとか、ある意味斬新じゃね?
良いか悪いかは別にして。
あと昨日の初を見せられた以上、シエが秀忠の愛人と隠し子に
キレてワガママ抜かすとかしたら、シエのカスっぷりが
際立つだけなんだよなあ。
- 215 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:30:40.64 ID:eBJY/d3W
- 釣り天やるのか?釣り天
- 216 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:32:15.27 ID:F2qupbq8
- 作家だから自分の描きたい主張思想があるのは当然だと思う。
そういう特定の主張が無いドラマは単なるドキュメンタリーの歴史再現ドラマの域を出ないだろう。
だから主義思想があるのはいい。現代的な平和思想でもいいよ、別に。
ただ、そういう場合、作家はその時代の歴史を徹底的に調べて
自分の描こうとしてる主義思想に合致した要素をその時代の中から発掘して
それを時代との整合性をとりながら膨らませていって描いていくものだよ。
例えば「徳川家康」なんて、あれは結局、戦後的な平和主義思想を家康に投影した物語だけど
家康の信仰な政治思想を調べ上げた上でしっかり整合性のとれた物語に仕上げている。
俺は家康が平和主義者だったなんて信じないけど、あの物語自体は時代との整合性はとれている。
あの物語で時代と矛盾しない描写で丁寧に作り上げられた「徳川家康」ならば、平和主義的なセリフを吐いても違和感は無い。
時代の空気を無視して、何の下調べも無く、単に「江を主役にした大河の脚本を書くことになったから」という理由だけで
じゃあ江に自分の好きな平和主義的なセリフを言わせよう、というような安易なやり方はプロの作家の仕事じゃないぞ。
- 217 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:32:48.95 ID:ZLBoIudh
- >>213
歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw
- 218 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:34:06.07 ID:Q7O0Gzua
- >>213
いままでのところ、どうして江を主役にしたのか、よくわからんのだよね。
いいところがまったくない。
昨日も家康にむかって「この戦は避けられないのか」と訊いていた。
家康は穏やかな口調で答えていたが、「馬鹿か、おまえは?」という
ニュアンスが出ていたよな。
- 219 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:35:16.11 ID:ZLBoIudh
- >>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w
- 220 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:36:20.19 ID:x17Yv4h7
- 馬鹿な大人は論外だが、親に付き合って見ていて刷り込まれる無垢な子供もいるんだよ。
- 221 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:39:45.12 ID:x17Yv4h7
- なあ、秀吉が死んでキンキンがブラック化してから露骨にシエを煙たがる描写に
なってるよな?
貴方は宝を持っている気がすると拝み倒して嫁に来て貰ったホワイトキンキンは
何処に行ってしまったのだ?
シエがこんな性格なのは伊賀越えで同行した頃から知悉していただろうに、なん
でわざわざ嫁に貰ったのさ?
- 222 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:43:07.69 ID:ZLBoIudh
- >>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w
田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w
- 223 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:44:24.27 ID:Q7O0Gzua
- 江の知能は6歳の頃とかわっていない。
- 224 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:46:00.80 ID:x17Yv4h7
- >>216
篤姫を書いたのはお兄ちゃんで、シエは豚本人が書いてるからさ!
- 225 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:46:41.46 ID:x17Yv4h7
- アンカーミスった
>>222
篤姫を書いたのはお兄ちゃんで、シエは豚本人が書いてるからさ!
- 226 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:49:52.63 ID:Q7O0Gzua
- 馬鹿はほっといてマトモな芝居をする役者が増えてきたからな。
淀・初は、もう江とは違う世界へ行っちゃったし、家康も江の相手なんか
してくれんよ。
それにしても、昨日の孝蔵主のパンチは効いた。いままで出ていた侍女
たちが阿呆にしか見えない。
- 227 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:52:01.23 ID:ZLBoIudh
- >>216
35回は「疑惑の懐剣」(23.3%)か
でこの正体は何なんだ?
- 228 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:54:06.55 ID:EbgCZu1I
- >>192
別に平和が一番いい!っていうオチになってもいいよ、ドラマで今の視聴者にそういうことを訴えられるなら有意義だ
だけどな、自分の家族が関係する戦以外興味も関心もない馬鹿女がいざ自分が巻き込まれると戦はいやだ、いやだ喚いても何言ってんだこいつぐらいにしかならんわ
- 229 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:56:30.89 ID:ZLBoIudh
- 歴史ドラマでも何でもない"鏡”だw
足りない頭でも、もっと考えてから書き込めw
- 230 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:02:37.00 ID:7/IyUn82
- >>213
つまりは「大河ドラマ」についての認識の問題で、
田渕の場合、意図的かどうかはわからんが、
明らかに歴史ドラマとしての「大河ドラマ」を
否定してるよな。
民放や韓流とか、そこらへんのドラマと
同列に扱ってる。
「篤姫」の成功で勘違いしたのかもだが、
NHK制作陣の姿勢にも問題あったんだろよ。
- 231 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:03:19.30 ID:F2qupbq8
- >>218
おそらく「浅井三姉妹を主役にした大河ドラマを」という要望が滋賀県あたりからあったんだと思う。
で、それはおそらく初を主役にするのを念頭に置いたものだったんじゃないか?
三姉妹の中で一番の苦労人だったし、活躍の場も意外に多い。今回の大津城戦や、大阪の陣の調停役とか。
夫の京極高次も苦労人として描けば、山内一豊夫婦みたいに描ける。
初なら琵琶湖のほとりで生まれて大津城に嫁いでずっと滋賀県に縁が深い。
でもNHKが初では地味だからダメだと思い、淀だと死んで終わるからダメで
一番成功した江を主役にしてセレブ大奥ものにしようと画策し
それならということで篤姫でうまくいった田渕に脚本を頼んだのだろう。
- 232 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:22:05.63 ID:ZNfAngyU
- 「だまれ正信!」が面白かった
- 233 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:23:40.62 ID:uRN1lZuZ
- いくら功績があったって、結果が出なきゃどうしようもないよなー
なまじっか功績があるせいで
「篤姫は良かったのに江は…」とか比較されちゃう訳だし
- 234 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:27:16.65 ID:RDwaoyZE
- >>228
自分さえよければそれでいいじゃん、位のこと言ってるのに
「戦なんてバカなことは大嫌いな正義のヒロインなのよ!」ってスタンスだから…
戦なんて嫌、姉上達と敵になるなんて嫌、じゃあもう全部捨てちゃおうよ!
うん、お前が逃げてどうなるの?みんなじゃあボクも戦なんてやめるよ!ってなるの?
そんで結局旦那が戦に出るってなってもそのままだしお前は何がしたいんだとしか
- 235 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:37:30.75 ID:8z/ZoQpI
- >>192
つまり田豚にとっての「現代女性」というのは
言動に何の責任も負わず、自分の身命は何も賭けず、
安全地帯から好き放題言ってるだけの平和ボケってことなのかな
少しは現代女性さんは怒った方がいいんじゃね
- 236 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:40:20.07 ID:NriDYN+/
- 【サッカー】なでしこ、NHK-BS1で中継の中国戦の平均視聴率は番組前半が8.1%、
番組後半が10.1% BSでは異例の高視聴率
NHKは12日、サッカー女子のロンドン五輪アジア最終予選でNHK・BS1が
11日夜に中継した日本対中国戦の平均視聴率は、番組後半(午後8時51分〜
午後10時)が関東地区で10・1%(ビデオリサーチ調べ)だったと発表した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/12/kiji/K20110912001608630.html
- 237 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:52:39.53 ID:eBJY/d3W
- >>231
江か初を、弥太郎みたいな後の世を生きる「語り部」にして、
茶々をメインにジックリ描きこめばよかったように思うね。
そうすりゃ、大坂の陣以降のメンドーな場面をハショっても、
「淀殿の物語ですから!」って逃げられたし、
生き残った妹のその後の人生をチョロっと出せば、
主人公死んで終わり!の後味の悪さも回避できた。
それでも、話を繋ぐのが大変になったら、
三法師や有楽斎やら、織田家関係者の知られざる「その後」とか、
藤堂高虎とか近江ゆかりの武将をサブにして掘り下げてもよかった。
なんれにせよ、アタマの使い様だろう。
- 238 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:56:27.64 ID:pphWyrsY
- >>231
もしそうだったなら、三姉妹の中で初びいきの自分には願ったりだったのに……。
今回の話見て、やっぱお初を主役にするべきだったとつくづく思った。
今回の水川の具足姿がサマになってて、まさに戦国の姫してたからさ。
- 239 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:00:27.70 ID:09ck6b97
- >>231
初さん主演で見たかったなあ
もちろん、Pと脚本は今回とは別の人で
- 240 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:02:03.73 ID:7xCn5bQe
- >>221
江の英邁さを見て、徳川家の将来のために必要な女性と感じた家康。
徳川家のためになるよう嫁にもらったが
江は家康の思惑通りになるほど、小さな枠に収まる女ではなかった。
ってなところだろ田渕の脳内では。
- 241 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:02:04.24 ID:6YNjxVCJ
- >>238
自分も初好きだから、初視点で浅井三姉妹の戦国の姫物語やってほしかった
姉と妹の間に挟まれた苦悩とか、高次との絆とか
京極好きだから尚更京極の知名度もあげてほしかったけど無理だなこりゃ
高次はともかく、高知でてきたっけ?
- 242 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:03:21.13 ID:Qp+HQEH5
- >>237
なんでかナレーションが早々にくたばる市ばあだからな。
どうしようもない
- 243 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:10:20.11 ID:7xCn5bQe
- 吉宗のときの近松方式で、
解説で出雲阿国役にAKBあたり抜擢してれば
AKBヲタが視聴率の底上げしてくれたかもな
- 244 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:11:04.08 ID:7xCn5bQe
- >>243
×解説
○ナレーション
- 245 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:12:02.99 ID:F2qupbq8
- まぁ阿国かどうかはともかく
庶民キャラは欲しかったね。
今まで人格のある庶民キャラって北の庄の馬番ぐらいじゃない?
- 246 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:38:35.85 ID:vWbRyo5O
- 薙刀のシーン、素人目にも分かるほど腕でしか薙刀を振っていない
着物の所作やらをさぼってその間いったい何をしてたんだ上野動物園は
- 247 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:47:18.26 ID:ZLBoIudh
- >>231
「疑惑の懐剣」の正体も知らない
なぜ見続けるお答えは?w
- 248 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:49:09.24 ID:ZLBoIudh
- >>231
それと一行目のソースw
- 249 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:57:11.32 ID:ZLBoIudh
- 1983年第21作 徳川家康 太平の世を目指した家康の生涯を、定説の狡猾さとは逆の視点で展開
こんなもんが田渕久美子のお店に置いてあるの思うのが低脳だろうw
- 250 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:57:32.26 ID:ZLBoIudh
- 1983年第21作 徳川家康 太平の世を目指した家康の生涯を、定説の狡猾さとは逆の視点で展開
こんなもんが田渕久美子のお店に置いてあるの思うのが低脳だろうw
- 251 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:58:06.25 ID:rTxAM7s3
-
前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
- 252 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 21:01:20.79 ID:ZLBoIudh
- さあガッキーでも見て、お答えを待つとするかw
- 253 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 21:02:47.83 ID:Qp+HQEH5
- 今日のNGID:ZLBoIudh
- 254 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 21:37:00.86 ID:2zcSkxwx
- 写経を知らない武家の嫁、信じられない
無教養なバカ
しかも好きなお香を焚きながら、って、何のためにする行為か解ってるか?
マジ薄っぺらい、バカじゃね。
戦国武将に信心深い人間が多いのは、戦で世の無常や自陣敵陣問わず戦死した数多の兵を弔うため自ずと始まった行為の結果だと思う。
「(自分に降りかかる)イクサハイヤジャ〜」と白痴の如くほざいてる奴などよりずうっと人間の心を持っている。
ゴーやヒデ忠って同じ日本人、人間とは思いたくない程大嫌い。
「豊臣が徳川に矢を引く」とかどや顔で抜かしてる、相も変わらず品もなく顔芸の大袈裟な胸くそ悪い侍女。
主従共に無教養なバカ揃い、まとめて死ね早く
とつい思ってしまうのです。
- 255 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:01:37.88 ID:ykpQ7VA3
- 直政も忠吉もいなかったから完全に豊臣家臣の内乱を
家康が見守ってただけの話になってたね
- 256 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:01:59.04 ID:pphWyrsY
- >>241
高知の存在なんぞ田淵が知るわけない。よって出てない。
京極家は高次の両親がキリシタンで、特に母親の京極マリアは熱心で、
初も高次もその影響で洗礼受けるんだけど、
なぜかそっちを出さず(浅井長政の姉だというのに)、ガラシャとむりやり接点づけてるくらいの脚本家だしね。
あれだけ戦はイヤイヤゆーてたシエがなんでおとなしく薙刀振り回してるんだ?
戦イヤイヤならああいう武器なんか触るのも汚らわしいとか言うはずじゃないのか?
- 257 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:05:27.52 ID:6YNjxVCJ
- >>256
良かった 高知は免れたかw
普通ならガラシャとマリアを仲良くさせた上でシエに紹介すりゃいいのに
むしろ従兄弟同士で京極家も織田家にいたんだから
織田時代に交流させりゃ良かったのに
本能寺の変にも、賤ヶ岳にもださねぇとか、無知すぎるにもほどがあったわ
- 258 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:31:04.03 ID:pphWyrsY
- 茶々は仇の側室、
江は離縁と再嫁を強いられ、
唯一初だけが幼なじみの初恋相手と結ばれた。
っていうふうにして、
でも好きな人の妻になれた初は実子に恵まれず、
茶々は短い間ではあったけど天下人の母となって頂点を極め、
江は政略の駒に使われても、六、七人の子に恵まれ、天皇の外祖母となった。
ってなると、まさに禍福はあざなえる縄のごとしで、
三姉妹それぞれの人生に見る側はいろいろ考えさせられて、充分人間ドラマになると思うんだよね。
それをどれもこれも恋愛恋愛でおんなじパターンを繰り返すからさあ……。
- 259 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:36:13.06 ID:wSnn4SkY
- >>256
>あれだけ戦はイヤイヤゆーてたシエが
>なんでおとなしく薙刀振り回してるんだ?
>戦イヤイヤならああいう武器なんか触るのも
>汚らわしいとか言うはずじゃないのか?
ありがとう。
ただのギャグシーンにしか見えずにいて言われて気付いた。
確かに凄まじい矛盾だ。
本来、戦う練習するのも反対すべきなんだよね。
- 260 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:38:25.21 ID:RDwaoyZE
- >>258
茶々→三姉妹のなかじゃ一番マシだが嫌がっといていきなりビンタとかすることも
初→三姉妹の引き立て役であっちこっちに高速移動可能で何か言うと子作り、それが終われば子供くれ!
シエ→眉寄せ顔が基本で歯をむき出しにしたりもよくするワガママ顔芸ゴリラ姫
どうしてこうなった
- 261 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:40:35.61 ID:PPBAnD1Y
- 大野治長なんて
いまごろになって
やっと登場だぜ
お前、淀の乳兄弟だろ
- 262 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:44:53.45 ID:JQQNaeop
- 大野治長と言えばシンディー顔がキモくなってたな
もうめちゃイケ見てないから整形してたの知らんかったわ
- 263 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 23:11:32.29 ID:qHvrWizr
- >>258
禿同。
そうならなかったのは、田淵無能豚w
屋敷、伊勢田らとんでも演出陣w
- 264 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 23:25:17.62 ID:wMNZroIc
- 大久保忠隣、本多正純が今になってようやく登場
今まで何処に居たw
そして相変わらず留守居役不在の江戸城
- 265 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 23:29:15.44 ID:6YNjxVCJ
- 信吉……
- 266 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 23:55:20.10 ID:MER3nPvW
- 腕のいい脚本家でも、性的ファンタジーの入った異性を描いたら、
リアルな同性からは気持ち悪く映ることもあると思う。
でも多くのプロの作品がこんなに叩かれないのは、ファンタジーな部分があっても、
世界観を資料から細密に作り出していたり、人間関係に整合性があって共感できたりして、
世界に入り込んで楽しめるからなんじゃないかと思う。
性的な妄想部分がちょっと受け付けなかったとしても、他の部分のドラマで楽しませてくれるのが普通。
このドラマは世界観、歴史観を描く部分で脚本が仕事してないのに、
ある特定の女性が好むシチュエーションばかり安易に盛り込まれるから、
不快感・未消化感が際立って、皆で楽しむドラマになってない。
ヘルシーさばかり強調して、旬の素材を全然使ってくれない店みたい。
脚本家の自己肯定、ポジティブさが悪い方にばかり影響してるんじゃないかな。
「篤姫」にはいいところもたくさんあったけど、お手軽なドラマで楽しみたい層に受けた部分を、
ポジティブに捉えすぎたらダメだと思う…
- 267 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:02:16.69 ID:9i+JGYLS
- 来年の平清盛に関して何かデモが起きたらしいけど、
これは何でデモが起きないの?
これこそデモが起きて当然なドラマだと思うけど
- 268 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:05:14.23 ID:nAh/ja5A
- >>258
葵を見ましょう
- 269 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:16:31.08 ID:XTiKDlRE
- >>267
呆れ果ててデモをやる気力もなくなっているんだよ。
>>254
豊臣が徳川に弓を引くなんてセリフがあったっけ?
田豚の頭がおかしいのは置いといて、スタッフは日本語も出来ないのかよ。
あ、日本人じゃねーのかw
- 270 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:19:08.56 ID:LiquGHel
- >>269
あったあった。「豊臣が徳川に弓を引く」
俺も耳を疑ったよ。
- 271 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:29:26.22 ID:Iy5SDUSi
- うん、あった<「豊臣が徳川に弓を引く」
自分もあれっと思ったので覚えてる
- 272 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:33:49.95 ID:icBy0BXQ
- いつの間に徳川そんなに偉くなったんw
- 273 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:37:23.27 ID:Iy5SDUSi
- 江がいるとこが一番偉いのだろう
- 274 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:46:58.17 ID:GVG/bDCP
- なにせ全員未来人ですからもう天下を取った気分です
- 275 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:53:27.02 ID:K4vLmjoF
- >>266
店の例えは分かったからw
でお答えはどうなった
そんな「江」をなぜ見続けるのか?w>ビー太郎
- 276 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 01:01:12.46 ID:2XPiMiCb
- 徳川に弓を引く
幕末か!?
- 277 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 01:15:32.32 ID:K4vLmjoF
- ほんとワンパターン
アホの一つ覚えw未来人、弓をひく
答え待ってるからな、絶対零度でも見ながら、北大路欣也のお勧めの健康ドリンクは何かな?w
- 278 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 01:23:07.99 ID:SinTMf4X
- 平清盛でデモ?w
知らんかったわ
- 279 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 01:29:01.08 ID:BG4fYzcN
- しかし、これだけ歴史を創作してると
ファンが観光地を訪れたときにドラマと違うじゃねえかって話にならんのか。
- 280 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 01:34:51.80 ID:pkz3Hk+g
- 薙刀もった加賀さんとその一味。
セリフと言い、仕草と言い、
学芸会だろ
- 281 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 02:15:23.96 ID:86KeNhWa
- 三成は見せ場も設けられずそのまま退場か
酷い話だ
- 282 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 02:18:27.84 ID:2XPiMiCb
- 「天地人」の三成は恵まれていたんだな…
- 283 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 02:24:13.11 ID:WhhEIqwU
- >>222
おまえこそ原作があったのと亡くなった旦那が歴ヲタだったことを忘れるな
- 284 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 04:50:23.82 ID:SXY+NThB
- 今回は初は良かったな。
饅頭喰い散らかして百姓を馬鹿にしてた頃とは別人のようだ。
- 285 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 05:55:21.22 ID:m4LXwV4n
- とりあえず田豚の真の力量は分かった
原作が無いとダメ
兄貴がいないとダメってこった
上野も時代劇はダメ、泣きの演技は最低
この二人は今後大河の話は無いだろうし安心しろよ
- 286 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 06:01:03.44 ID:VO+03Hn7
- 文句がありすぎて論評するのもめんどくさい
史上最低の駄作
- 287 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 06:47:45.40 ID:Y7zqU57d
- 平清盛 大河史上最大規模の海上ロケ??
今年、脚本家への支払が例年の数倍に至ったせいで、まともに俳優を雇えなかった今作品に対する
当てつけか?!!
- 288 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 07:22:10.82 ID:8Q7HDKJU
- 向井が「時代劇風の台詞まわしだと感情こめられないし、視聴者にも伝わらない」
ので、平易な言い回しにしてるとかインタビューで言ってたとおもうが、
それをこなすのが役者の仕事だろ・・と思った。
脚本・主演夫婦・演出が三重苦の大河ってのもめずらしい。
たいていどんな大河でも、一つは及第点だと思うんだけど。
- 289 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 07:28:57.84 ID:HwdgtHBa
- >>288
>時代劇風の台詞まわしだと感情こめられないし、視聴者にも伝わらない
おいおい・・・そんなこと言ってたら
現代劇でも英語を喋るシーンとか出来ないだろうに。
この俳優はどこまで不器用なんだよ?
- 290 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 07:55:33.35 ID:h6H2kWAa
- 清盛でデモがあったとかw
数字的にコケ確定だから
来年大河のデマをまくのに必死ですな儲は
- 291 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 07:56:24.67 ID:Ax0SwgGH
- もうここ最近は
意地でも現代女性を投影してやる、
て感じの脚本なんだよな。
ただ、その「現代女性」の感覚自体がズレてるし、
しかも、その結果の主人公が何も達成できてないので
結果的に「現代女性」否定になってる。
あほじゃないのか田渕。
>>285
特に上野は今後、主演級を演じられるかどうかも危険。
大河、NHKに限らず。
変な色がつきすぎたわ。
- 292 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:08:04.95 ID:HwdgtHBa
- >>291
てゆーか、田渕て「現代」という時代を本当に分かってるのか?
なんか一昔前の感覚しか感じないんだが・・・
- 293 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:14:17.62 ID:B+rhTLhl
- でもシエの脚本で指摘され続けてる駄目な点
・歴史ネタのセレクトとそのアレンジ手腕が最悪
・ヒロインの思考が独善的すぎる
・キャラの言動に一貫性がない
・キーワードオウム返しとベタな解説セリフが多すぎ
・センスが昭和で終わってる
等は篤姫でも結構指摘されていたんだよな
シエは↑の悪い点が想像以上に増幅されてしまった
というだけで
何十年も大河を作り続けていたNHKが
こんな問題物件を見定めずに再起用した
ってのが諸悪の根源なんでは
- 294 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:19:05.64 ID:LYv3kxno
- >>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw
- 295 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:22:07.29 ID:LYv3kxno
-
222 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:43:07.69 ID:ZLBoIudh
>>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w
田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w
283 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 02:24:13.11 ID:WhhEIqwU
>>222
おまえこそ原作があったのと亡くなった旦那が歴ヲタだったことを忘れるな
- 296 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:25:13.05 ID:LYv3kxno
- ・センスが昭和で終わってる
これの論拠な
さっさと答えようか
- 297 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:37:32.40 ID:VeDbErMI
- 田渕の結論:女が出しゃばるとロクなことがない
- 298 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:38:06.33 ID:LYv3kxno
- 「疑惑の懐剣」の正体も知らない
本当にw「篤姫」見てれば分かるだろう、これは女性の発想だw
- 299 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:09:06.70 ID:GVG/bDCP
- まだ火曜日の朝だと言うのにアンチスレのこの沈静振りは笑える
突っ込む気も起きないと言うだけでなくスレ人口の減少が大きな要因だろうね
この傾向は8月以降顕著ではあったけど、今回の関が原の脱力感ははなはだしい
残ってるのは元オタアンチとアンチアンチだけかなw
- 300 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:13:33.98 ID:LYv3kxno
- 答えるべきことにさっさと答えればいいだけの話w
- 301 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:27:12.67 ID:VO+03Hn7
- そうそう 突っ込む気も起きない
- 302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
- 嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
- 303 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:57:55.92 ID:LYv3kxno
- 別に問題ないと思うがw
- 304 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:00:47.49 ID:LYv3kxno
- こういしょう【後遺症】
病気やけがの主症状が治癒したあとに・・・・・広辞苑
- 305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
- >>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw
- 306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
- >>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
- 307 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:24:12.99 ID:Wftce5qT
- 追記 よくわかりませんが医者云々とは関係ありません。
- 308 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:27:16.11 ID:/q6Sfk+k
- 薙刀や写経は、何とか主人公登場の場面を作ろうと必死のような気が。
その反面、ガラシャの悲報を聞いた時の場面はひどくあっさりで、
矛盾というか、めちゃくちゃすぎるわ。
- 309 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:28:12.75 ID:LYv3kxno
- 余録:福島第1原発の事故発生以来…
▲大量の放射性物質の拡散から目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。
半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を守り・・・・
- 310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
- 余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw
- 311 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:31:29.88 ID:h6H2kWAa
- シエ擁護厨は変態毎日がお好き
- 312 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:32:13.17 ID:Ax0SwgGH
- 歴史の中心から離れることは
わかってたことなのにねえ。
これがアホの子じゃなければ
諸大名に文を送って・・・等々の
創作も出来るんだろうが、アレじゃあな。
1年通しての計画的なキャラ造りが出来なかった結果だ。
- 313 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:38:15.71 ID:Ru1Rxvan
- >>288
>時代劇風の台詞まわしだと感情こめられないし、視聴者にも伝わらない
役者としては致命傷発言。
黒澤映画や過去の名作大河を貶めているとしか思えない。
大河を観る視聴者をも舐めている。
出演者の脚本家へのリップサービスとしても、言い方考えろ!
時代劇台詞で感情こめられないんなら、二度と時代劇に出るな!
- 314 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:39:13.82 ID:LYv3kxno
- >>306
余録でも使われている(検索能力がないのか?w)
「後遺症」のどこに問題があるのかな?w
それと昨日のお前のIDはw
- 315 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:39:29.30 ID:U6OQ7o9a
- >>299
まむしだのうんちくんだのも、ちょこちょこ書き込んでるようだけど
昔日の勢いが無くなっちまったし
- 316 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:43:22.96 ID:VO+03Hn7
- つまんない流れになっちゃったな
- 317 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:48:44.46 ID:LYv3kxno
- 俺は呵々大笑w
- 318 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:57:14.37 ID:GVG/bDCP
- 本スレもプロとコンが合い半ばしてるようだからそろそろアンチスレ不要かな
・・・
とも思ったが、アンチアンチの隔離所としてまだ必要だな
- 319 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:01:45.32 ID:z3J3sPP3
- 集計人の自演がばれたMVPスレの新スレを誰も立てないことに爆笑
このままなくなってほしい
- 320 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:06:23.58 ID:wQytIlHV
- 逆恨み秀忠の真田氏への嫌がらせ
1.謀反の疑いを掛け真田家を取り潰そうとした。
大阪冬の陣の和議成立後、幸村と信之の
会見(家康の指示)を謀反の話し合いと言いがかり
をつけられる。この時は、家康の指示であることが証明
され助かる。
2.先祖伝来の上田から松代へ国替えさせられる。
(実質石高減らされる)
3.滝川 三九郎(一積)を取り潰す。
真田昌幸の娘、於菊を妻にしていた縁から、討死にした真田信繁(幸村)
の娘を養女に迎え、伊予松山藩家老・蒲生郷喜に嫁がせるなど・・・
しかし寛永9年(1632年)になって、突如としてこれら信繁の娘を養女として
他家に嫁がせたことなどを罪状にされ、幕府使番の職を解かれて除封
されてしまう。
- 321 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:19:17.97 ID:bwtNi7HP
- >>319
最初数回投票に行ったことがあるけどマジ?
最悪だな
- 322 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:22:44.29 ID:HPfeBQyF
- >>294
ドラマのアンチじゃないんならここから一刻も早く出てけ
- 323 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:22:52.58 ID:ynfhqDJQ
- つい何分か前まで夫の身を案じて一心不乱に写経をしてたのに、
寝て起きたら笑いながら薙刀(笑)振り。
シエに関してはすべてがそうなんだけど、脚本も演出も人物像も、首尾一貫したところが一つもない。
感情移入出来ない最たる原因。
よくもこんな低質な物をつくれるなあ…。
- 324 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:28:08.34 ID:z3J3sPP3
- >>321 よくわからない理由で票を無効にする集計人と、初(水川)連投あらしとが死闘。
もう初を殿堂入りにしろという提案がある住人から出され、意見集約。↓
621 名前:集計人 ◆1enlMODacU [sage] 投稿日:2011/08/28(日) 02:57:18.87 ID:cTI6Vc1Y [4/5]
(略)
よって,お初様(水川あさみさん)は栄誉ある殿堂入りと決しました。
妹と姉を思いやる気持ちにあふれていたお初様,癒しのオアシスお初様,「子を私にくれ」と一貫性のあるお初様,いつも明るくてコメディのうまいお初様,美しさの際立つお初様,
に投票できなくなって残念にお思いの方も大勢いらっしゃるとは存じますが,栄誉ある殿堂入りを果たしたわけですから御了承ください。
633 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/28(日) 10:40:11.52 ID:vGWsPz0C [1/2]
やっぱりちょっと性格がいっちゃってるよね、この集計人さん
なにも荒らしを挑発するような書き方をしなくてもいいだろうに
635 名前:集計人 ◆1enlMODacU [sage] 投稿日:2011/08/28(日) 11:09:12.13 ID:VP7Iah05
>>633
挑発?えらく気をつかった書き方だと思うが。
パーソナリティのアレな人には挑発に聞こえるのかいな?
- 325 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:41:26.76 ID:sY5yG0Db
- いっそ来週になったらシエの薙刀が急にレベルアップしていて、
練習で束になってかかってくる侍女たちの薙刀をなぎ払い、
まり子が土下座して「まいりました」とか言ってるのはどうよw
- 326 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:47:26.92 ID:WxwNhNS6
- 秀忠の「なんでも自分の思い通りになると思ってるのか。傲慢な女子じゃ。」みたいな台詞があったけど
これ本当にババアが書いたのかな?制作側のささやかな抵抗か?結局シエは変わってないからそんな気がした。
- 327 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:51:11.01 ID:6D0PEJLW
- >>258
秀吉は天下人だが秀頼は天下人じゃないよ
秀頼は家康の官位を上回ったことはないし
二条城に出向いて臣従の礼を取っている
江は天皇の外祖母といっても女帝一代限り
和子が中宮になれたのは徳川のおかげ
完子が九条家に嫁げたのは豊臣のおかげ
江は子を産む以外何もしてないじゃん
- 328 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:51:16.69 ID:MQpsklbs
- >>324
庇う分けじゃないけどIDは変えてるが
自演とまでいえないんじゃ?
- 329 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:00:11.80 ID:16eXuGD0
- >江は子を産む以外何もしてないじゃん
はいはい今日もダイザイガー
- 330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
- >>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってw
- 331 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:21:43.73 ID:V1bF7ST0
- >>320
正直言って、秀忠なんて好印象に描きようがないのに、どうやって田渕がマンセーするかと思えば、
ただの厨二のヒネ忠だったw
- 332 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:01:00.76 ID:nAh/ja5A
- 秀忠ねえ
戦国の世の武将の子
それも跡取りだぞ。
普段から武芸に励むもんじゃねえの?
いくら大槍を振り回す兄貴の影に隠れてても、
してないことはないだろう。
出来なきゃ信吉のように伝わってるんだろうし。
なのにヒョロ忠、ヒネ忠。
- 333 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:11:31.70 ID:16eXuGD0
- ヒロイン夫は変人天才を気取った厨二病
他人を揶揄する機会は逃さないが実質言うだけ番長
篤姫の家定様と同じパターンだな
シエのヒネタダのが露骨過ぎてキャラ崩壊してるが
- 334 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:28:30.26 ID:HwdgtHBa
- 秀忠は普通にカッコいい武将にしとけばよかったと思うんだがな。
そんな完全無欠に思えた優等生の秀忠があそこまで惨めに失敗してこそ強烈なインパクトを視聴者に与えるものだよ。
今回のあの醜態は「ああ、やっぱそうなるよねぇ」という感慨しか生まれない。
- 335 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:32:43.45 ID:sY5yG0Db
- 墓移転に伴う遺体調査で、秀忠の体は筋肉質で、戦でついた銃創が
いくつもあったというのだから、そんなよわっちぃ人とは思えない
- 336 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:35:29.01 ID:HwdgtHBa
- 普段イヤミ言うだけで天才ぶって何の努力もせず
いざ戦になったら急に手柄を立てたくなってイケイケで攻めたら惨敗して関ヶ原に遅参の醜態
なのに次回は「俺は実は戦は嫌だったんだよ!」と逆ギレ。敵の三成と意気投合。
その上、浮気発覚してシエに土下座して、自分がキズ物にした女を産まれた子と一緒に追い出す。
こんな男、この後、イメージが良くなる見込みあるの?
- 337 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:50:41.31 ID:z3J3sPP3
- >>328
前後の流れ見てみりゃわかるけどもうなくなってるのかなこのスレは。
- 338 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:57:26.86 ID:sY5yG0Db
- >>336
でも中の人によると二代将軍になったらキャラ変わるっぽいよ
かっこよくてきりっとしたwヒネが出てきたら
どうせ見ているほうも今までのキャラがどうなんて忘れるだろ
その程度
- 339 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 14:00:04.57 ID:mzqxAW8z
- 今日のNGIDはID:LYv3kxnoか。
>>332
へうげの秀忠はちゃんと武芸に励んでいたな。今のところまったくナヨっと
してないから、中山道でどう扱けるのかが気になるけど。
- 340 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 14:02:20.08 ID:LYv3kxno
- スタパを見てるやつがいるみたいだなw
青山祐子がやたらうれしそうだった
攻撃したければ敵を知ることだw
- 341 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 14:57:53.39 ID:sY5yG0Db
- 「おしん」の話が上のほうにあったけど、田豚がリメイクしたら
「なぜこんなに貧乏なのですか」「大根飯なんて認めません」
「子守り奉公なんてわからぬ」「戦争はいやでございます」
ってずっと叫んでるのかな?w大震災は火事に書き換えなw
- 342 :A:2011/09/13(火) 15:08:58.89 ID:y02RYE6Y
- ちょっと他でも書いちゃったんだけど
大阪の陣に至る家康の考えってのは明らかになるのかね
今回の関が原に臨む家康も秀忠がかってに推測したものだったし
いつ家康が天下とりを決意したかさっぱりわからないんだよね
- 343 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:17:34.51 ID:SBCTUwA/
- >>336
もともと戦きらいで、何事も斜にかまえたクールなキャラだったのに
意気込んで上田城に攻撃命令を出したところでイメージ豹変した。
今後もまたどっかでキャラが変わる見込みは100%だな。
- 344 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:19:09.35 ID:AKeQXj3A
- >>339
アンチスレってID:LYv3kxnoみたいなキチガイ信者をみんなで愛でるスレなんだから、NGにしちゃダメだろww
- 345 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:30:57.60 ID:LYv3kxno
- 群れようとするから恥をかくw
- 346 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:31:37.72 ID:icBy0BXQ
- 秀忠って小野忠明から剣術指南されてるし
鉄砲の名手だし、個人的にも武芸はできてるはずなのに
まあ小野さんは性格がアレなんだけどね
- 347 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:33:27.63 ID:LYv3kxno
- しかも単発でおのれの昨日のIDも言えないような屑w
- 348 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:36:21.34 ID:mzqxAW8z
- >>344
無視しておけばいいんだよ。
それともお前は駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」とか
延々と一人で言ってるやつの相手をわざわざするの?
- 349 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:41:18.80 ID:LYv3kxno
- >>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw
- 350 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:42:46.52 ID:LYv3kxno
- >駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」とか
どこを読めばそうなる?
- 351 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:43:15.72 ID:tx0c+ztt
- 田豚、あんたには大河の脚本無理だわ
- 352 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:45:46.53 ID:LYv3kxno
- >駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」とか
どこを読めばそうなる?
お前のレスに責任を持てよ
さっさと答えんかい!
- 353 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:52:04.24 ID:Xg2GP5iw
- × 田豚、あんたには大河の脚本無理だわ
○ 田豚、あんたには脚本家無理だわ
- 354 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:54:51.71 ID:LYv3kxno
- 余録:福島第1原発の事故発生以来…
▲大量の放射性物質の拡散から目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。
半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を守り・・・・
- 355 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:56:42.62 ID:LYv3kxno
- いつまで待たせるのかな?
- 356 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:59:47.90 ID:3/RXX6/v
- 鬼女さまから叩かれ続けてるマイニチ新聞を熱烈にコピペw
- 357 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:00:04.73 ID:9S6EianW
- 逆に興味が出たけど現代劇でこいつどういう脚本書いてるんだろ
- 358 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:08:24.09 ID:Mx6uMCO+
- >>357
見たことないけど、現代日本には低脳しかいない、といった感じじゃないのか。
江を観ている限り、そうとしか思えない。
- 359 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:12:59.74 ID:mzqxAW8z
- >>357
女神の恋(2003年、NHK)
離婚弁護士(2004年、フジテレビ)
妻の卒業式(2004年、NHK)
冬の運動会(2005年、日本テレビ)
ダイヤモンドの恋(2005年、NHK)
こんな感じ。
そこまで地雷臭い評価は受けて無かったけど、シエで完全に化けの皮が剥がれた
感じ。
- 360 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:17:41.27 ID:XlX7JT9B
- シエの姫たちの戦国や各回のタイトルもそうだけど
やたら△△の○○が多いな 何というか
バカの一つ覚え
- 361 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:18:06.40 ID:Xg2GP5iw
- 結局NHKのコネで食ってんだな。
- 362 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:20:10.64 ID:Mx6uMCO+
- ひとつも見たことないや。
- 363 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:26:15.94 ID:AKeQXj3A
- >>348
別に相手しろとは言ってないよ
その例えなら、駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」と言ってるキチガイを遠くから指差して笑っていればいいだけだ
- 364 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:33:42.76 ID:mzqxAW8z
- >>360
一応つけ足しておくと、離婚弁護士は他の脚本家が何人もいる作品で
冬の運動会は向田の焼き直し。
またwikiからだけど、もう少し古いのまで出すとこんな感じ
彼女の嫌いな彼女(1993年、日本テレビ)脚本複数人、原作あり
勝利の女神(1996年、関西テレビ)野依美幸と共同脚本
八月のラブソング(1996年、読売テレビ)脚本交代で回ってきた作品で
敗戦処理。視聴率は改善せずDVD化すらされてない爆死作。
彼女たちの結婚(1997年、フジテレビ)単独脚本。視聴率はそれなり
ニュースの女(1998年、フジテレビ)脚本はもう一人いた。平均17.0%
殴る女(1998年、フジテレビ)単独脚本。前後の作品と比べて10%ほど視聴率
が低い。DVD化無しの爆死作。
ブランド(2000年、フジテレビ)単独。平均15.7%
定年ゴジラ(2000年、NHK)原作あり
スタイル!(2000年、テレビ朝日)ほぼ単独。平均7.3%
ルージュ(2001年、NHK)原作あり
さくら(2002年、NHK)単独。平均23.3%。このころの朝ドラは一度も20%を
切ってない。てるてるで切った。
女神の恋(2003年、NHK)「視聴者から好評であったために、放送終了後すぐにDVD化が決定」
って書いてあるが視聴率がわからん。
言われてみると△△の○○多いな・・
- 365 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:33:45.87 ID:sY5yG0Db
- 誰もあの時代の人たちに会ったことがないのだから、彼らは実在したとは
言ってもフィクションと同じ、自由に書かれてもおかしくない
という意見を見てビックリ、あと弁慶だって空想キャラだとかw
たしかに大河も歴小説も、歴史のわからない部分と史実との隙間梅でし
かない物、でもそれって基本的に史実を盛り上げたり、効果的に表現
するための隙間梅であって、めちゃくちゃやっていいわけじゃないよな
- 366 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:35:36.84 ID:G4dZ7EiI
- >>360
バカの一つ覚えというよりは、表現が下手だというべきか
引き出しが少ないので、物書きとしては致命的
台詞一つとってもそうだが、書いてるその一字一句が映像化した場合に、どうなるか?どうしたいか?の部分が欠落してるのではないかと思われる
映像化した場合に、撮るのは男性だから云々…といっているようでは駄目で、重要な場面なら、どうしてもココはこうして欲しい!と思うなら、故•黒澤監督のように(黒澤監督は自分で撮るわけだが)絵コンテ描いてみろと
- 367 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:36:58.46 ID:LYv3kxno
- >>364
で、いつまで待たせるわけ?
さっさと答えんかい!
- 368 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:38:13.97 ID:G4dZ7EiI
- >>365
シエの場合は歴史をなぞる以前に、その登場人物のキャラ自体が崩壊しとるだろ
- 369 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:41:05.90 ID:mzqxAW8z
- >>363
だって指さして笑うどころか、近くで話してるだけで突っかかってくる
被害妄想持ちだぞ。
他の人がしゃべっているだけで「おまえぇぇぇなにわらってるんだ
ぶっころすぞーーー」とか、江頭が腐ったような感じで
いきなり大声張り上げるタイプだ。
無視しないと他にまで迷惑がかかるタイプだから無視するのが一番なんだよ。
- 370 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:43:13.98 ID:LYv3kxno
- 349 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:41:18.80 ID:LYv3kxno
>>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw
352 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:45:46.53 ID:LYv3kxno
>駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」とか
どこを読めばそうなる?
お前のレスに責任を持てよ
さっさと答えんかい!
- 371 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:43:58.75 ID:LYv3kxno
- もう一度読もうか?w
- 372 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:44:18.53 ID:XlX7JT9B
- >>364
d
2000〜2002の期間は「の」が入らないんだな 謎w
- 373 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:45:28.85 ID:LYv3kxno
- 277 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 01:15:32.32 ID:K4vLmjoF
ほんとワンパターン
アホの一つ覚えw未来人、弓をひく
答え待ってるからな、絶対零度でも見ながら、北大路欣也のお勧めの健康ドリンクは何かな?w
- 374 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:46:56.63 ID:LYv3kxno
- >>369
お前の昨日のIDは?w
なぜ答えられないんだ?w
- 375 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:51:36.93 ID:LYv3kxno
- お前のような卑怯な雑魚は大河板から一掃するだけだぜw
- 376 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:57:20.63 ID:LYv3kxno
-
アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠
明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。
- 377 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:05:04.21 ID:mzqxAW8z
- >>365
筋もだいぶ変えてる作品としては三国志演義なんかがあるけど
あれでも関羽は関公と書かれていたりとか、敬意をちゃんとはらっている。
それに寄せ集めであるにもかかわらず全編で高い質をもってるところがすごい。
意味不明な筋、朝令暮改な人物描写、偉人に対する侮辱、何一つまともな
所が無いこれと比べるのも失礼な話だが。
- 378 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:06:38.06 ID:LYv3kxno
- >>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw
352 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:45:46.53 ID:LYv3kxno
>駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」とか
どこを読めばそうなる?
お前のレスに責任を持てよ
さっさと答えんかい!
逃げられないぜ>>377
- 379 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:07:52.12 ID:LYv3kxno
- 偉人に対する侮辱とは何かな?
- 380 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:08:58.61 ID:d6FLG6VW
- >>360
サブタイトルに関しては本タイトルが長いため、
ラテ欄に載せる都合で5文字までという制限があるようだ。
それで「○○の××」が多いのかもしれない
個人的には、妻、夫、恋、縁、嫁 愛、父、母などカップル系ワードの多さにやり過ぎを感じる。
この辺↓発表されたときめまいがしたもんな。
第17回 05/08 家康の花嫁
第18回 05/15 恋しくて
第19回 05/22 初の縁談
第20回 05/29 茶々の恋
第21回 06/05 豊臣の妻
他のとこも、愛の嵐、母になるとき、秀忠に嫁げ、最悪の夫、愛しき人よ・・
そういうドラマと言われればそれまでだけど…
- 381 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:11:07.04 ID:LYv3kxno
- 田渕久美子に対する侮辱を書き連ねたお前が言える言葉かな?w
必ずお前をこのスレからたたき出してやるよ
- 382 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:12:37.69 ID:LYv3kxno
-
306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
- 383 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:17:00.54 ID:HwdgtHBa
- 別に歴史上の人物を持ち上げる必要は無いよ。
思いっきり酷く描いてもいいと思う。
その時代なりのリアリティの中で描かれる分には問題ないと思う。
例えば去年の後藤象二郎とかは良かったと思う。子孫はちょっとイヤだったかもしれんが。
ただ変な未来人設定が一番その歴史上の人物に対する侮辱だと思う。
その時代に生きた人として描いてあげてないんだもんな。
俺はこの「江」というドラマで一番侮辱されてる歴史上の人物は江だと思う。
今の江の酷い描写を見ると、秀吉や三成はまだ歴史上の人物としてはマシな扱いだったんだと思える。
彼らは未来の出来事も知らず必死でその時代を生きた生身の人間として一応描かれていた。
- 384 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:20:54.38 ID:mzqxAW8z
- >>380
あのあたりは筋としても不要な部分だったよなあ。時間配分も滅茶苦茶。
逆に総集編でボトルショーとして全カットされて、見れる代物になっていたら
笑えるが。
- 385 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:21:06.51 ID:LYv3kxno
-
アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠
明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。
なかなかのインテリやね まあやりやすくなったな
向井理のファンは「ヒネ忠」「スネ忠」などと書かないからなw
大学時代にリサーチのリの字もしたことのないアホのアンチがいるわけか
さすが向井理w
- 386 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:23:59.92 ID:LYv3kxno
- >>384
駟も舌に及ばず
逃げられないぜw
- 387 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:34:38.14 ID:SinTMf4X
- なんか変な人が居着いてるんだね
龍馬伝ヲタの人とは別人?
- 388 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:36:33.14 ID:LYv3kxno
- 数匹しかいないから駆除は時間の問題やねw
- 389 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:40:19.48 ID:mzqxAW8z
- >>387
同じっていう話もあったけどわからん。いずれにせよNGにしておけばいい。
- 390 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:42:28.08 ID:LYv3kxno
- >>389
まずお前をたたき出すだけw
卑劣な雑魚がいる板ではない
- 391 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:48:50.33 ID:LYv3kxno
- 「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw
田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw
期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw
- 392 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:52:56.24 ID:rFWCnPDk
- 篤姫程度にできてたら、ずいぶん批判も減ってただろうよ
- 393 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:05.08 ID:NfmZhPAc
- >>387
同一人物、こんな真性がそうそう居るわけないでしょ
この蛆虫にくらべりゃ以前のマムシすら可愛いものだよ
だってコミュニケートが成立しないんだものw
- 394 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
- 「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw
田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw
期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw
- 395 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:01:27.79 ID:Ax0SwgGH
- 篤姫と同じ人とも
思えないわけだが
- 396 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:03:57.04 ID:GBP8XWCR
- 篤姫はお兄ちゃんが書いたからね
- 397 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:05:01.66 ID:SinTMf4X
- ふうん?
伝の脚本がダメダメとか言った人にも確か噛み付いてたよねこの人
自分は伝はドラマとしては結構好きだったけどさ
田渕センセーは叩かれてもしょうがないと思うなあ
- 398 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:06:15.38 ID:wjw2seu4
- 篤姫の欠点だけを抽出したようなゴミがシエだからなw
- 399 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:09:55.03 ID:HwdgtHBa
- いや俺は「篤姫」好きだったぞ。
一応押さえるところは押さえた上で
あえてバカバカしくしてるところもあって
素直に楽しめた良作だと思ってる。
「江」は同じ人が書いたとは思えない駄作。
- 400 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:17:35.21 ID:Ax0SwgGH
- まあでも確かに、田渕的に、
顧客(NHK)の注文通り書いた、
別に文句は言われてない、
て言い分はあるだろうし、
事実、その通りだわな。
厚顔無恥もいいとこだが。
やっぱ、根本的に欠陥があったんだろうな。
- 401 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:18:20.95 ID:LYv3kxno
- >>389
日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw
田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw
期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw
なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw
- 402 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:22:37.44 ID:mzqxAW8z
- >>399
まあ、あれは兄貴と夫の作品だろうな。
- 403 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:23:01.81 ID:LYv3kxno
-
330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってw
- 404 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:57:12.03 ID:XlX7JT9B
- >>380
そういう事情もあるのか…
しかし5文字以内という制約があるなら
尚更無駄に1文字「の」に使う余裕は無いはずなんだがなあ
有名人物名と嫁だの恋だの妻だのをくっつけて
釣ろうという程度の腹しか見えない
- 405 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 19:00:12.61 ID:LYv3kxno
-
304 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:00:47.49 ID:LYv3kxno
こういしょう【後遺症】
病気やけがの主症状が治癒したあとに・・・・・広辞苑
- 406 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 19:01:52.45 ID:LYv3kxno
-
302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
>>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw
- 407 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 19:15:23.52 ID:AyIHvQDG
- いつから大河脚本は年表とにらめっこしながらでも書ける代物になったんだ
- 408 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 19:31:24.96 ID:cIxflztk
- 「篤姫」の最終回なんてひどいもんだったからな。
まさに「年表とにらめっこ」して、社会(日本史ではない)の教科書の
太ゴチック体の四字熟語を大久保らに喋らせまくっただけの話だった。
「ドラマ」を描けない人間に好きなようにやらせたらこうなるっていう
まさに予想通りの展開を見せてくれたのがシエ。
- 409 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 19:33:45.47 ID:X7tgc1j5
- >>407
年表を無視した大河よりはまし。
- 410 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 19:45:17.26 ID:I9I2W7JN
- ヒネ忠&シエ
ツンデレカップル
うっひょーーーーーーーーーーーーー!
ラノベ読者がターゲットだ
- 411 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:03:15.06 ID:+YNTWcry
- 41回も書き込むバカw
- 412 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:04:26.65 ID:GXJVS7Il
- とか言いながら、毎回熱心に『江』を視聴する馬鹿アンチども!
- 413 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:10:06.49 ID:LYv3kxno
-
余録:福島第1原発の事故発生以来…
福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。
毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html
- 414 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:13:08.51 ID:qQLS9B8G
- >>409
シエは年表を守っている「だけ」だからな。
登場人物など知った事じゃない。
大津城では立花スルーだったし、関ヶ原に関わる武将も
出ない者が多かった。
一昔前の大河なら、「○○の戦い」で出てきた主な武将は、
1〜2話限定でも出てきたし(例を挙げると「黄金の日日」の鳥取城)、
立花は今後秀忠との絡みもあるんだからさぁ。
立花出さないだけならまだしも、あれではどういう経緯で
戦っていたのかわからない。脳内補完が必要。
- 415 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:26:14.16 ID:LYv3kxno
-
>『まだ現れてもいない』「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
江の悪口ばかり考えずに、新聞読んだり、報道番組くらい見ろよw
俺は昨日NEWS ZERO で見たキャスターの村尾さんが被災地農家の人を取材してたのを思い出しながら書いたんだが
梨の価格が半分になったり、ネギがとんでもない安値になったり・・大変だぜ、俺はそれを「後遺症」と言ったんだ
『すでに現れている』し、何度も何度も繰り返し報道されている
- 416 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:27:44.88 ID:rFWCnPDk
- なんかフジで「上杉謙信の末裔」とかいう女が出てるぞw
- 417 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:28:40.60 ID:icBy0BXQ
- >>416
景勝じゃなくて? アホかその女
- 418 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:34:19.64 ID:LYv3kxno
- こういしょう【後遺症】病気やけがの主症状が治癒したあとに長く残存する機能障害。
・・・・・比喩的にも用いる。〔広辞苑〕
@・・・・・
A転じて、表面的には一段落した事柄の影響が後々まで尾をひくこと。「台風の〜」〔大辞林〕
- 419 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:38:29.54 ID:mzqxAW8z
- >>416
まあ、上杉なんて養子だらけの家系だしなあ。
もし本当に謙信から出ている家系図だったら、嘘家系図の
捏造家系だって言ってるようなもんだけど
- 420 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:44:24.33 ID:70at6bph
- 謙信公は立派な男色家で、女犯などとは無縁であったぞ!
- 421 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:44:31.86 ID:LYv3kxno
-
352 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:45:46.53 ID:LYv3kxno
>駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」とか
どこを読めばそうなる?
お前のレスに責任を持てよ
さっさと答えんかい!
逃げられないぜ>>419
- 422 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:45:05.07 ID:FJKVVVFU
- 織田でも直系以外ならいっぱいいるぞ
- 423 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:47:48.16 ID:LJOc26jB
- 秀忠って最近までキレ者っぽく描かれていたと思ったけど
ちょっと情けないけど心優しい二代目キャラに変わっているのはなぜ
- 424 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:50:57.78 ID:+YNTWcry
- >>423
アンチスレでなにをほざいておる
- 425 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:51:03.95 ID:mzqxAW8z
- >>423
最初っからごろ寝のバカ殿だった気もするけど。
性格が突然変わったり、言ってることに一貫性無いのは全員共通。
物語としてそもそも破綻してる
- 426 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:51:10.73 ID:icBy0BXQ
- >>423
それなんて葵の秀忠
ひねくれてるけど、やり手の二代目にするつもりかと思っていたのに
期待するだけ無駄だったか
- 427 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:57:07.36 ID:i57WSoBm
- ID:LYv3kxno
なんか今日は必死だなw
- 428 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 20:57:08.43 ID:3KW0DLUP
- >>426
ただひねくれてるだけでやり手でもなんでもないからな
俺が家康ならさっさと出家させてるよ
- 429 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:05:52.72 ID:hcEFHpjX
- >>428
本作だと、秀忠を出家させても、秀康も小者だし忠吉は存在すらなかったことになってるし
後継者がいなくなるなww
- 430 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:15:20.45 ID:icBy0BXQ
- >>429
おかしいな 秀吉から「徳川さんは子だくさんでいいなあ」って言われる徳川家なのにw
もうホント、秀康を超優秀に書いて、兄にコンプレックス抱いてる秀忠にすれば良かったのに
- 431 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:15:53.32 ID:ynfhqDJQ
- >>427
アボーンがたくさんw
- 432 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:37:33.51 ID:LYv3kxno
-
立花宗茂 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
立花宗茂を描いた作品
テレビドラマ『葵徳川三代』(NHK、2000年)演:大和田伸也
「江」に出ないことくらいもっと早くから分かりそうなもんだw
- 433 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:37:34.99 ID:XTiKDlRE
- 戦を嫌う平和主義者が豹変して戦争主義者になる。
なってもいいが、素養がないから結局下っ端兵士たちが犠牲になる。
さすが田豚の脚本は深いw
- 434 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:44:56.76 ID:icBy0BXQ
- まあシエで宗茂だしたら暴動起こりそうだな
宗茂ファン凄いもんなあ
- 435 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:45:12.60 ID:Jouek0ox
- >>279
そういう層はもう見てないと思う
- 436 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:51:36.18 ID:EDlD9bm9
- 古田織部ってもう出てこないのかな?
中の人はバイオリニストだけど、乗馬・居合いのセミプロでもあるのに、
見せ場がなくてもったいない。
- 437 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 22:30:53.38 ID:Xg2GP5iw
- 織部「それがしが判ずるにこの大河は丙とも言えず、丁と評するよりほかなし」
- 438 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:09:35.64 ID:d6FLG6VW
- >>407
「年表とにらめっこ」してるのかな?
江秀忠のイチャイチャの合間に、最低限の年表行事を詰め込んでいるようにも
見えるけど、それより年表に載っていない部分の設定の安易さというのか、
「西軍挙兵は家康の計算通り!」みたいなとこが気になる。
このドラマの家康は江の理解者なんだから、そこまで腹黒狸にしなくても
三成挙兵の報を聞き本当にあわてて戻ってくるくらいにしたっていいのに…
脚本家がときおりにらんでいるのは、純粋な歴史年表ではなく
既製作品の俗説満載のあらすじではないか、とも思えてくる。
- 439 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:25:07.98 ID:BrGUEbY/
- >>436
何のためにわざわざ出したんだろうな
へうげものアニメでやってたしとりあえず出しとけみたいな?
- 440 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:29:20.61 ID:tKtyREeb
- 織部は原作に出てくるのか?
数字テコ入れのためにスタッフが挿入したような気がする
- 441 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:42:20.60 ID:jR+JV6kT
- お前らまとめて訴えてやるわ!
- 442 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:57:09.98 ID:fdxW6yQP
- >>439
番宣みたいなもんだろな
- 443 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 00:04:20.57 ID:5Bm3cdb9
- いやはや、大河ドラマ・朝ドラ両方クソドラマになっちゃったなあ。
まあ、朝ドラは視聴率が一応あるから少しマシかw
- 444 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 00:18:39.13 ID:p4foQ8Q6
- >>436
サンドイッチマンが伊達政宗を描く大河があったらどんな役でもやるので
お願いします。
と言ってたし、アンガールズの山根も広島を舞台にする大河があったら
弓矢や乗馬なんでもやりますのでお願いします。
とも言っていた。
織部の古沢さんは本職がバイオリニストだから武将で出すわけにはいかない
っていう事情はあるにしろもう少し見せ場を作ってあげても良かったよね。
上に挙げたサンドとアンガとかみたいなお笑い芸人を大河に出すのは
いかがな物かという声もあるけどこういうやる気があるような人なら
お笑いでも全然ありだと思える。
話し反れてすいません。
- 445 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 00:19:15.21 ID:HUDu4hSh
- 朝ドラは最初の数ヵ月はそこそこよい出来だったよ。
夫が復員して以降は酷いが。
最初から良いところの無い江よりはるかにマシ
- 446 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 00:21:46.17 ID:aXUO2Flp
- 朝ドラは普通にドラマしてるだろ良くも悪くも。
伏線の回収も序盤の登場人物の再登場で盛り上げてみたりとか。
実質10数分で繋げなきゃならんのだから多少ご都合主義なのは止むを得ないにしても。
かたや時間も予算もがたっぷり有るはずの大河は何の伏線も無く人物のキャラが豹変するわ、序盤の登場人物は使い捨てとかね・・・もぅ
- 447 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 00:32:22.63 ID:p4foQ8Q6
- >>116
遅レスになるけど、それは少し好意的に見るとそういう事ばかりに
焦点を当てるとどうしても暗くなるというのがあるのでは?
- 448 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 01:33:09.46 ID:N/PDhiOa
- >>438
小学館のまんが日本の歴史あたりが資料じゃないかね?
今でも真田幸村のままだし。
- 449 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 01:44:04.97 ID:A2Ndq+XY
- 浅井三姉妹という高級食材をここまで台無しにできる田渕さんって天才!
- 450 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 01:49:17.60 ID:iw2mwr4E
- この先、家光の屈折した少年時代をやるなら
ご学友の松平信綱、稲葉正勝
1歳年上の叔父で悪友の水戸頼房は欠かせないんだがな
- 451 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 02:07:16.88 ID:+xX9ozFA
- 家光の少年時代…そんなのやらないんじゃないかなあ
- 452 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 02:58:38.31 ID:MLVDb6Xb
- シエ様の営まれる家庭に不和など起ころうはずもないからな
秀忠もすでにメロメロで浮気相手と幼子を叩き出して夫婦愛を騙ります
- 453 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 03:59:06.26 ID:bx2rEztB
- 関ヶ原もなんかようわからんうちにはじまっとるしw
- 454 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 07:10:23.35 ID:/bJcBBXX
- 始まったんじゃなくて終わったんじゃない?
良く見てなかったけど。
- 455 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 07:15:21.44 ID:5nCg/E2g
-
302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
>>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw
- 456 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 07:19:11.77 ID:5nCg/E2g
- 2011/09/13(火) ID:LYv3kxno→(水) ID:5nCg/E2g
- 457 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 07:59:31.36 ID:kvaZcjwq
- >>360
宮崎駿の理論では、「○○の××」と言うタイトルにした方が売れるらしい。
そういうのを聞いて単純にまねしてるだけなんじゃないのか?w
- 458 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 08:25:01.05 ID:Wb8Xw4ac
- 京極高次の「両方につくことができる」って何だったんだろうな
まさか真田一族の身の振り方と混同でもしてたのかね
- 459 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 08:28:49.55 ID:cNVqQcU5
- 「何もかも分からぬ…」って
脚本家先生のホンネの一言なのか
ここまで頭の働かない大河主人公って前代未聞だよな
- 460 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 08:32:34.95 ID:5nCg/E2g
-
秀吉が没した後の慶長5年(1600年)、徳川家康と石田三成の対立が深まっていた。そうした中、会津の上杉景勝を討つべく大坂を発った家康は、翌々日の6月18日(7月2日)に大津城へと立ち寄り、
高次は家康から上杉征伐の間のことを頼まれ、弟の京極高知と家臣の山田大炊を家康に伴わせる。しかし三成も家康を討つべく諸大名を誘っており、高次は氏家行広と朽木元綱から三成の西軍へ
属することを求められる。これに対して家康の東軍からも、再三の書状により大津城の堅守を頼まれる。高次は大津城の守りが弱いことから一旦は西軍へ属することを決め、大坂へ嫡子の熊麿(京極忠高)を
人質として送り、大津城を訪れた三成と面会する。しかし関ヶ原への出陣に備えつつ、西軍の動向を東軍に伝える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E9%AB%98%E6%AC%A1
- 461 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 08:33:54.52 ID:hJd0j7XH
- >>458
なんかさも「俺すげえこと思いついた!」みたいな感じだったけど
実際は事前に家康からの根回しがあったはずだと思うんだがな。
- 462 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 08:42:23.09 ID:UQ7Hnk02
- 田豚根性みせろよ
恥かいたままで終われるのか
- 463 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 08:56:47.60 ID:mecWztKf
- >>458
寝返りを美化した言い方のつもりだったんだろ。
あるいは、
・三成の指示で出陣
・家康の意向に従い帰城籠城
・決着つく前に開城降伏、剃髪
・結果的に関ヶ原行軍を足止め
という、こうもり展開を「両方につく」と理解したか。
- 464 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 08:59:19.21 ID:Wb8Xw4ac
- 明らかに西軍の妨害という結果しか残ってないから西軍が勝った場合家名存続は不可能だったはずだけど
そういえば脚本が男子の重要性すらわかってないくらい家の存続に無頓着なお方だったな
- 465 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:07:32.92 ID:8uTdhlSO
- >>457
それ宮崎駿の理論じゃなく、周辺の宣伝マン達のアドバイス。
「もののけ姫」を当初のプランとまったく違う話に作り替えた宮崎が
トチ狂ってタイトルも「アシタカせっ(草かんむりの下に「耳」を二つ
並べた造字)記」にしようとしたので、マスコミに掲載もできないそんな
タイトルにされてはたまらないと慌てた周辺が
「今まで当たった作品はみんな『の』が入っている。今回は二つもあるから
ゲンがいいので変えない方がいい」と必死の説得をしたという話だよ。
- 466 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:13:54.74 ID:n7VGz42w
- 「残しても害がないと思われている家(武将)」でかつ「最高権力者と血縁関係が深い」
「由緒ある名家」・・・となりゃ案外家は残ったんじゃないか?>西軍勝っても
- 467 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:22:17.30 ID:n7VGz42w
- >>419
でも意外なことに、養子続きながら取りあえず上田長尾や府中長尾−−つまり
謙信や景勝と一応はつながっている系譜になっているらしい。大名家のかなりの
部分は藩祖とは全く縁もゆかりもない系譜に交替しているのに比べればマシな方
かも。現・上杉当主は(ややこしい経緯を抜きにして大雑把に言うと)「はやぶさ」
プロジェクト等にもかかわった宇宙工学者。ご先祖依頼デムパなことが好きな人たち
なんだなぁ、と思う。
- 468 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:52:33.55 ID:5T01NDLQ
- >>440
織部出すんなら、
織田有楽斎と細川忠興をキッチリ描けよ。
- 469 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 10:59:59.65 ID:inZd3CrI
- そもそも江をきっちり描けてるのか?
- 470 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 11:08:21.78 ID:yT/fHb8q
- >>459
確かにまるで活躍というか役に立たない主人公だよね
受身でもなく戦国を聡明に生き抜くでもなく
あと加賀と北王子が下手すぎて萎える
- 471 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 11:32:51.74 ID:5nCg/E2g
- 何、止まってんだよw
- 472 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 12:58:30.46 ID:m34qqn+y
- 大阪冬の陣終了後
伊達政宗が上杉の陣を訪れ直江兼続と話ていた。
政宗:兼続殿、やっと終わりましたのお・・・
兼続:う〜ん・・・これで良かったものか、どうか・・・
徳川の恐ろしさ、怖さを世に知らしめたってことか・・・
身内とて容赦せず取り潰す・・・これから我らのような外様
は、幕府の顔色を伺いながら息を潜めて生きていくので
あろうなあ・・・
政宗:拙者の息子の嫁も徳川の姫じゃが・・・これで
お家安泰というわけではござらぬということじゃて・・・
ははは・・・・(大笑い)
その夜2人は一晩中飲み明かした。
- 473 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:06:29.30 ID:nKyW9LTc
- 江本人が日記を書いたとか多くの書簡をやり取りしたといわけでもないから、
当時の女性を主人公に持ってくるのは相当な困難を伴う。
物語としてうまく脚色し、創作シーンにも計算や工夫が必要。
でも脚本家は無能で不勉強なうえに、「歴史を知らないのが強み」などとほざくお花畑。
出来上がりはご覧のとおり。
- 474 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:08:41.16 ID:uGWvCFwF
- >>473
でもだからこそ想像が膨らむというもの
実質何かやった茶々や初より、制限なく自由に出来そうなのに
それでも大河の主役なんて長期ペースは難しいだろうから
浅井三姉妹物語にすりゃ良かったのにね
しかしそれ以前に、モノづくりの基本すら出来てないってよく分かるわ
- 475 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:22:51.22 ID:nWPPqvkM
- >>473
真田が上杉攻に従軍していたのもインチキだし、引き返す前に細川がガラシャの死をすでに知っていたのも嘘。携帯電話でも持ってなきゃ無理だよ。
小和田先生いらんじゃん。
- 476 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:27:03.38 ID:uGWvCFwF
- 小和田先生は、キャストに名前入れときゃ言い訳できるだろ くらいの感覚じゃないのか
で、実際こんなことは無理と言っても「面白ければいいんだよ!」と一蹴されて聞く耳持たれてないとか
- 477 :A:2011/09/14(水) 14:07:44.62 ID:0eHkFapQ
- >>475
真田幸村(信繁)は小山評定に参加してないけど
ガラシャ死亡は届いてたはず
伏見城が攻められたのは知ってるんだから
ガラシャ死亡 7月17日
伏見城の戦い開始 7月19日
小山評定 7月25日
- 478 :A:2011/09/14(水) 14:43:52.68 ID:0eHkFapQ
- 続けると
大津城攻め 9月7日〜15日
上田城攻め 9月5日〜10日前後
関が原当日 9月15日
あの45分で二月近い時間が流れてるとは
なかなか理解できないよな
- 479 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 15:12:14.39 ID:5nCg/E2g
- >>473
ワンパターンに加えとかないとなw
>「歴史を知らないのが強み」
- 480 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 15:24:20.39 ID:uGWvCFwF
- >>478
あれだと、大津城籠城はたった一日というか
半日で音を上げた みたいに見られそうだよね
あんな少数精鋭で一週間以上も頑張ったのに
- 481 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 15:41:14.27 ID:vU2kEDPV
- 小山評定になんか赤いのがいたな
- 482 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 15:52:52.49 ID:BzeE4Fcc
- >>480
血なまぐさいのを減らそうと戦のシーンを端折りすぎて、
かえって戦国に生きる人々の苦労が描きづらくなってるんだよな
- 483 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 16:31:08.49 ID:1ZO6DHI7
- >>482
戦闘シーンを減らして、代わりに挿入されたのが、饅頭やコントのシーンだからな。
丸出だめ夫。
- 484 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 16:34:54.74 ID:qQHknasT
- それなら血生臭いコントシーンをやればいいんじゃね? (´・ω・`)
- 485 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 16:45:19.45 ID:uOKK9whU
- 出産シーンも血なまぐさいといえなくもない
当時はエコーも帝王切開もないんだから出産は命がけだし
侍女キャラあたりに難産で産めなかった人とか出せばポンポン産むシエの凄さがわかりやすいかもしれない
まあ相当上手くかかないとまさしく産む機械にしかならないで避難シエ々だろうが
- 486 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 16:50:41.92 ID:SkDrSMTv
- >>434
戦国鍋の戦国サポートセンターで十分
あのレベルにすら達しない大河では出ない方がいい
- 487 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 16:59:39.81 ID:uGWvCFwF
- >>485
末子の和子って、凄く難産で生まれたんだよね
だから秀忠も江に、もう子供作るのやめて養生させたのかなと思ったけど
そんな風に話を作ることすらしないだろうな これこそ夫婦の絆が深まる話になりそうなのに
- 488 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:02:30.11 ID:/cs3oLiJ
- >>485
そんなの7人分も見たい人は出産ビデオでも涙流して見ていればいい
結婚しない、子供産みたくない女性が多いのにそんなの何回も
やられたら鬱陶しいだろ
- 489 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:15:08.89 ID:/cs3oLiJ
- >>487
当時の年齢的に超高齢出産だし、閉経時期
平均寿命が50代(長く生きた人も多いけど流行病とかあったから)だし
30半ばまで子供産むとか、今でいうと50代の人が出産するに近い
大奥が出来てからは30才くらいで子作りは辞退する流れになり、
断らないと湿深(しつぶか)好女(すけべえ)といわれて、酷いいじめがあった
- 490 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:25:37.51 ID:uGWvCFwF
- でも平安時代から、35歳以上で出産してる人も多いよ
そりゃ母体の危険が非常に高いのは変わらない
あの頃の女性は、命がけで子供産むことが戦なんだろうなあってつくづく思うわ
- 491 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:26:52.37 ID:1ZO6DHI7
- >>490
出産はその前に気持ちいいことをする。戦にはそれがない。
- 492 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:40:29.65 ID:jowgHlhA
- >>486
戦国鍋と比べるのは戦国鍋に失礼じゃないか
そもそも作品に対するスタッフの姿勢が全然違う
おもしろおかしく描いているけどツボは押さえているよ
- 493 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:56:02.17 ID:/cs3oLiJ
- >>490
命がけで戦う男たちはバカで、命がけで子供を産むのは素晴らしい、
と言っているだけとしか思われないぞ、この脚本だと
- 494 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 18:05:15.87 ID:uGWvCFwF
- >>493
そうだなあ
命がけでやってるんだから、男も女も関係ないでしょ!とか思ってそうだな
女児出産が全部負け戦とは言わないけど、やはり手柄は嫡男出産だろうに…
- 495 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 18:37:23.79 ID:HUDu4hSh
- ガラシャの死ってガラシャの侍女からの手紙で知ったのだよね?
侍女が自分の名前で直接大名の嫡男正室に手紙って出せるものなの?
会社でもメール環境が整うまでは、書類は出す相手の位に合わせた位の人の名前で出し、下から直接出すのは失礼だと言われていたが。
- 496 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:05:03.34 ID:5Bm3cdb9
- 秀忠が馬鹿笑いしてる単なるマヌケにしか見えなかったな。
まあ、本物もマヌケだったわけだがw
- 497 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:06:40.01 ID:1ZO6DHI7
- 今週ラストの江の薙刀シーンであるが、大姥局が薙刀で城内を歩き回る姿を
訝しそうな眼で見ていた江が、これを機に真人間になるならOKなんじゃないかと思う。
ここまでのところ、江はただ(時代劇的には)阿呆に見えるだけで、良いところが少しもない。
あのシーンが起承転結の「転」になるなら、それはそれでよい。
- 498 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:12:48.03 ID:1ZO6DHI7
- このドラマに愛想をつかした人は、序盤の少女江が、信長・家康・光秀と対等
だったところが、あまりにリアリティを欠くところがバカバカしかったんだろうな。
歴史に名を残す人物は、その下で必死で働いたり、闘ったりしている多くの
人々の頂点にいたから、たまたま名を残しただけ。背後には名も無き多くの
庶民がいることを忘れてはならない。
それなのに、ただドラマの主人公であるというだけで、歴史に何の実績も残せる
はずのない6歳の少女を、一足飛びに歴史上の人物である信長・家康・光秀と
対等に扱うバカバカしさに愛想を尽かしたんだと思う。
(愛想を尽かさない視聴者は一種のアホ)
そろそろ江をまっとうな人間として描いたらどうかね。
薙刀シーンがその契機になることを望む。
- 499 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:13:53.98 ID:QSy4iKQu
- というか江はガラシャの侍女マリアを知ってる風だったけど
紹介されたことあったっけ?と思った。
孝蔵主とかも突然出てきて正味1分も映っていなさそう。
この人前から出てたっけ?と思っているうちに消えてしまうとか
人物の基本的な扱いがなってない。
- 500 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:16:39.08 ID:1ZO6DHI7
- 柴田勝家の名前を忘れてしまう人に、あまり高度なことを要求しても・・・
- 501 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:21:58.80 ID:fYzCJv4z
- 高度な要求は当然だろ。
高い金貰ってんだから。
しかも俺らの払ったお金だ。
- 502 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:25:11.08 ID:QSy4iKQu
- >>497
でも戦嫌いの江がなんでいきなり薙刀を振り回す気になったのか
気合いを入れてるだけにしても、なんか奇妙と思った。
例によってキャラに一貫性がないだけなのでは?
勇ましい初に比べ、江があまりにも危機感のない環境にいるので
ちょっと江にもエイヤーと言わせてみました、ってだけな気がする。
- 503 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:25:59.08 ID:1ZO6DHI7
- おまいの要求は脚本家としての基本的な仕事だろ。
- 504 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:29:13.90 ID:1ZO6DHI7
- >>502
どういう意図でやっているのか観ている人に理解できないところが悩ましいところだよな。
底なし沼のような果てしのない阿呆というのはいるんだよな。
前にやったことで覚えているのはアイテムの話ぐらいだからな。
- 505 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:43:41.26 ID:uGWvCFwF
- 今日のヒストリアに真田のお兄ちゃんが出るらしいので
そっち見て満足する
- 506 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:45:12.48 ID:5Bm3cdb9
- 何度も書かれてきたことだが、
戦が嫌なら百姓になるか尼にでもなればいいんだよ。
戦の勝ち組に寄生して贅沢三昧してるくせに。
田豚は、見て見て、かわいそうでしょ、このいじめ〜って感じで豆か何かをばら撒いていたが、
貧しい百姓にとっちゃ命をつなぐ食い物だぞ。
これからは江を日本のマリーアントワネットと呼ぶべきだ。
- 507 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:48:57.80 ID:5nCg/E2g
-
302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
こういしょう【後遺症】病気やけがの主症状が治癒したあとに長く残存する機能障害。
脳出血後の手足の麻痺、一酸化炭素中毒や脳外傷後の精神神経障害など。比喩的にも用いる。〔広辞苑〕
@疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。脳卒中後の手足の麻痺など。
A転じて、表面的には一段落した事柄の影響が後々まで尾をひくこと。「台風の〜」〔大辞林〕
が言葉の意味なw
- 508 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:51:24.41 ID:5nCg/E2g
- >>506
何度も書かれたことを書くのは低脳だけ
ノイエスがないことは主張するに値しないw
- 509 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:55:48.57 ID:1SgZOI/x
- >>506
シエ世界だと食い物は無限にわき出て、百姓はのどかで幸せの象徴だからな。
頭がお花畑。
- 510 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:57:35.54 ID:sxldh2jy
- 上野の農婦姿がハマっていたのはガチ
- 511 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:58:29.98 ID:5nCg/E2g
-
330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってw
- 512 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:59:29.46 ID:87LjqgUg
- 一応録画してんだけどもう4週分たまってる…あんま見る気も湧かない。もうダメかなー。
脚本の一言一言にいちいち文句つけてもしょうがないけど、江がよく
「なにもかも○○のせいです」
とかほざくの本当にうざったい。
言動全てが軽すぎる。
何よりもこれが「大河ドラマ」である事が本当に残念。
別に制作者でも何でもないけど、この事実が何より悔しい…
- 513 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:00:32.56 ID:5nCg/E2g
- 右肩上がりの時代でも、失われたウン十年の時代でも何も変わらないw
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
- 514 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:02:58.34 ID:5nCg/E2g
- >>512
直近4回の内容知らずよく書き込めるよな低脳はw
実は見てるのだろうがw
- 515 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:05:49.64 ID:5nCg/E2g
- >何よりもこれが「大河ドラマ」である事が本当に残念。
>別に制作者でも何でもないけど、この事実が何より悔しい…
- 516 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:07:04.98 ID:5nCg/E2g
- 大学出てないの丸出しw
- 517 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:09:23.35 ID:5Bm3cdb9
- もう関が原は終わったんだっけ?来週は三成が捕らわれる場面からかな。
なんだか江が子産みマシーンになって、他はただただ年表をこなしてるって感じだw
- 518 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:16:47.06 ID:oYxpJXdK
- >>495
「史実デハー」なので、書くのも恥ずかしいのだが
実際の清原マリアは公家の娘で細川家とは縁もある。
侍女というより奥向きのとりしきりを任せられてた責任者のような女性。
江のスタッフや田渕がその点を考慮していたか不明。
たぶん、してないと思うが。
- 519 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:21:50.37 ID:5nCg/E2g
-
385 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:21:06.51 ID:LYv3kxno
アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠 、百姓w
明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。
なかなかのインテリやね まあやりやすくなったな
向井理のファンは「ヒネ忠」「スネ忠」などと書かないからなw
大学時代にリサーチのリの字もしたことのないアホのアンチがいるわけか
さすが向井理w
向井クンは立派やね、容姿に恵まれすぎなければ研究者か、まあ同僚女性研究者が気になって
研究に身が入らないだろうからなw
スタパを見ても、ゲゲゲの成功に浮かれず、言葉を選びながら答えていた
「お江だけに青山祐子さんより小郷知子(こごう)さんが好きです」くらい言ってやればいいのにw
- 520 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:27:19.27 ID:1SgZOI/x
- 今日も空白が多いな。
- 521 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:33:08.96 ID:uGWvCFwF
- >>518
仮にそういう史実的なことを考慮したとしても
にわか知識でドヤ顔してんなよ! とやっぱり腹が立ってくるw
もう末期かな
- 522 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:59:14.58 ID:QSy4iKQu
- >>521
マリアや孝蔵主をメッセンジャーで使うにあたって考慮があるなら
それまでに視聴者へのちゃんとした紹介をしてるはず。
それを怠って「実在の渋い人をだした」ってだけでドヤ顔はないだろう。
スタッフも冷や汗を拭いながら綱渡りのような脚本をこなしてると思うよ。
- 523 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:10:37.28 ID:DtuT0KgF
- >>506
>貧しい百姓にとっちゃ命をつなぐ食い物だぞ。
放送1回目、江の初登場場面だって、姉の饅頭を横取りし、怒る姉の目の前で馬に食わせる、だもんね。
おまえが馬にくれてやったものは、庶民には高級品で命をつなぐ食い物なんだよ、
と初回から不快だった。
- 524 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:21:29.03 ID:E8Xdw5WP
- >>495
嫡男が父親に手紙を出すのも、父親の側近に宛てたりする時代だよな
(細川忠利→忠興とか)
江の乳母宛にでもすりゃいいのに…
- 525 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:25:45.35 ID:Zh3MNvFi
- >>481
小山評定で赤い人っていったら直政でしょう?
- 526 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:40:11.57 ID:5nCg/E2g
- >>520
明日も多い(予定)w
- 527 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:57:01.77 ID:rBrUra0V
- >>489
>大奥が出来てからは30才くらいで子作りは辞退する流れになり、
>断らないと湿深(しつぶか)好女(すけべえ)といわれて、酷いいじめがあった
大奥じゃなくても恥ずかしいこととされてた。
それを厚顔無恥にやってのけたから、江はイマイチ評判がよろしくない。
側室くらいは認めりゃいいのに、チンポ独占の好女だから。
- 528 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 22:18:45.27 ID:gHZfo2Hp
- >>520
ほうら、相手にしたら嬉しそうにレスしてる。
完全放置ですよ。
- 529 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 22:42:20.51 ID:1SgZOI/x
- >>528
そうだな失敗したw
まさかこんなのにまで反応するキチガイとは思わなかった
- 530 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 22:52:38.65 ID:uGWvCFwF
- ヒストリア面白かった
信之兄さん最高やわ
- 531 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 23:38:41.04 ID:bIP93wIy
- twitterでリツイートされてたんだけど、
http://eijinsha.weblogs.jp/index/%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%8F%B7/
■評論
新・テレビドラマ評判記
鈴木嘉一(読売新聞編集委員) 大河ドラマ『江』への疑問と苦言
今年5月『大河ドラマの50年―放送文化の中の歴史ドラマ』(中央公論新社)を上梓し、自他ともに認める大河ドラマファンである筆者が、現在放送中のNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』に疑問と苦言を綴る。
月刊ドラマって雑誌の最新号に載ってるって。読んだ人いる?
- 532 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 23:41:41.86 ID:bIP93wIy
- 月刊ドラマって雑誌の最新号に載ってるって。読んだ人いる?
//eijinsha.weblogs.jp/index/%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%8F%B7/
■評論
新・テレビドラマ評判記
鈴木嘉一(読売新聞編集委員) 大河ドラマ『江』への疑問と苦言
今年5月『大河ドラマの50年―放送文化の中の歴史ドラマ』(中央公論新社)を上梓し、自他ともに認める大河ドラマファンである筆者が、現在放送中のNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』に疑問と苦言を綴る。
- 533 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 23:43:16.43 ID:t1MvqZAb
- 二重投稿すいません。
- 534 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 23:54:33.14 ID:qOwud7XA
- >>530
面白かったな
個人的に
信之× 信幸○で絶対表記してほしいんだが
忠勝と共に命乞いのエピやってほしかった
信幸は天下のかざりにて候
- 535 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:02:17.93 ID:BZ/+IGIc
- >>531
それは読んでないけど、2月にその人、新聞でシエを批評してた人だな
シエ援護派の嫌われ者w
・あったかもしれない可能性を描くのと、ありえないご都合展開を描くのとは全く違う
・噴飯ものは、信長も光秀も死を前にして江の名を口にし、
遠くにいる江に語りかける場面。死に際に吐く言葉だろうか。
物語の展開も周囲の人物の描写も、主人公をひたすら引き立てるためにあるとしたら、
それこそ「ご都合主義」という。
- 536 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:30:10.04 ID:WsWQDbe2
- 「月刊ドラマ」
80、81ページに江批判載ってたの前立ち読みしたよ。
最後に田渕と制作統括の屋敷の反論を待つ、って書いてあったな。
ドラマ自体や脚本だけじゃなく“伊勢田雅也率いる演出陣”も批判してたよ。
早送り演出や寒い演出が叩かれてた。
興味があるならあと数日で次号が出ちゃうから本屋に急げ。
文藝春秋や広告批評みたいな小さいサイズの雑誌だよ。
- 537 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:34:59.68 ID:Y9FQcZCB
- >>・あったかもしれない可能性を描くのと、ありえないご都合展開を描くのとは全く違う
まさにその通り 明らかにおかしい展開すら
あったかもしれないなんて言ってたら世話ないわ
フィクションというのは、いかにも真実ぽくみせるのがテクだと思う
だから上手い作家の小説は、時に史実と捉えられてしまうものなのに
- 538 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:36:21.10 ID:BZ/+IGIc
- 田豚「江を描くにあたって、本当に難しいのは後半部分なんです。
残っている数少ない資料では、春日局との確執や、
夫に側室を持たせなかった嫉妬深い女性とされています。
でも、それでは皆さんが憧れるヒロインにならないでしょ」
前半でも憧れるヒロインになってません…
- 539 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:39:00.43 ID:Y9FQcZCB
- つまり、難しいからはしょる気満々てことだな
- 540 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:48:04.88 ID:g0VxpNdk
- >>539
つまりはそういうことだよ、最初から最後まで。
本当は江なんか書きとうはなかった、淀が良かった
と公言していたからな
シエが自身のアヴァターだとは言ってないと思うけど
それを匂わすようなことは言ってた
でもそれは自分のやる気のなさをごまかす為の煙幕発言だよ
- 541 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:57:56.34 ID:+LAAFQrr
- いっそ広告批評で叩いてくれないかな、誰か。
- 542 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 01:04:41.50 ID:Y9FQcZCB
- JAROに訴えるのか
- 543 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 01:04:41.39 ID:BhHqivLy
- >>540
その、>淀が良かった という発言だって
田渕が以前から茶々に興味を持ち、書きたい意欲があったわけでは無く
NHKから三姉妹の資料をわたされたさいに
茶々のほうが書き易そうなのに、なんで江を書かなきゃイケナイの?
・・・って感想をもっただけのハナシだからね。
べつに茶々に人生を描くことにひかれたわけでも何でもない。
- 544 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 01:14:54.32 ID:g0VxpNdk
- >>543
ハハハ、そうだったw
どのキャラにも作者の愛情が感じられないわけだ
- 545 :495:2011/09/15(木) 01:28:19.89 ID:+d0z6pdj
- >>518
ありがとうございます。
ただのガラシャを入信させた侍女だと思っていた(汗)物知らずは恥かきますね・・・
この件については田渕や演出家が考慮していなくても脳内補完しますノシ
- 546 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 07:17:45.09 ID:ehT7jIev
- 新聞や雑誌に批判が載るのを待つまでもなく
「江」が幼稚な駄作なのはハッキリしているからなぁ。
あさはかな思いつきを並べているだけで大人の鑑賞には耐えない。
お子様にとってもデタラメ歴史で悪影響な上、寝所シーンばっかりだしw
- 547 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 08:17:18.59 ID:xAftVxlh
- 史実無視、大迫力シーンほぼ無し、寝所シーンばっかといえば
古代ローマ版大河のROMEもそうだったな。
まああっちのほうは史実と異なるぶんは人間ドラマがカバーしてたし
史実よりドラマ性を優先したと製作スタッフも前置きしたからな。
視聴者側のほうにも資料の乏しい数千年前の紀元前の話で
史実云々でカリカリ言ってもしゃあないみたいな寛容さもあったろうけど
- 548 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 08:24:54.82 ID:VM9qK9Ul
- 歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw
- 549 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 08:27:02.60 ID:VM9qK9Ul
- 2011/09/14(水) ID:5nCg/E2gy→(木) ID:VM9qK9Ul
- 550 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 08:27:23.27 ID:UfuQZjXu
- 伝スレ粘着でそのコピペ秋田
- 551 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 08:33:50.67 ID:VM9qK9Ul
- 清原マリア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%8E%9F%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2
- 552 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 09:03:39.42 ID:AqHAp97V
- >>538
前半は資料が皆無だからねつ造し放題だったよな
伊賀越え、光秀と密談、清州会議に参加
資料が少しでもあると田渕先生の自由な発想がにぶるw
前半のような純コメディ路線で突っ走ってほしい
- 553 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 09:54:22.09 ID:xAftVxlh
- >>552
あのまま純コメディ路線で突っ走らせたら江姫が江頭姫になってしまうぞ。
- 554 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 09:59:25.50 ID:YRR06P2v
- 体張ってる江頭と不平不満口先姫を一緒にしたら気の毒ですよ
- 555 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 10:12:26.42 ID:qvty31NK
- その時に見た江頭が手を抜いた江頭だったら申し訳ないから
いつも全力なんだ、って発言にはグッとくるものがあるよな。
豚センセも見習ってほしいもんだ。
- 556 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 10:23:06.13 ID:dk4jsPdF
- >>552
江に関するものが少ないだけで
戦国時代はそれなりに史料が残っている
自由な発想とやらのおかげでスーパーセレブ姫のはずが
関白や行幸、写経も知らない池沼にされてしまいましたがね
- 557 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 10:36:54.77 ID:mnN4QvXt
- 自由な発想とやらでご都合主義全開の異色な話にするのはいいけれど(いや良くないかもしれないけど
根本的なところ「それは話として面白いのか?」と首をかしげざるを得ない。
江が三傑と渡りあったり戦は嫌だといったり、江無双 「だけ」 の展開で果たして面白いのか。
実際、面白くもなんともないからここに来てるんだよね。もう歴史考証云々以前に「江は面白くない」
これに尽きるよ。
- 558 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 11:57:17.25 ID:79oOgXaG
- 今のNHKの大河ドラマの出来を見ると、その枠を使ってアニメの『銀河英雄伝説』を流したほうが視聴率を取れると思う
意外と本気で
- 559 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:02:22.99 ID:qm4H9iD7
- 見てる層はお前みたいなオタクだけじゃないんだよ
- 560 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:07:41.11 ID:VM9qK9Ul
-
97 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:29:58.25 ID:5ylrzRaC
○○が出てこないのはけしからんとか
この時代はこういう習慣なのに云々とかよく見るけど
大河とはいえ「ドラマ」でドキュメンタリーやないんやから
そのほうが話として面白いということでそうしてるんやろ…と思う
それが成功しているかはべつのお話やけど
- 561 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:13:01.80 ID:ggSftFDf
- >>538
>春日局との確執や、
夫に側室を持たせなかった
どんな史料読んだんだ田渕さんよ・・・
- 562 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:13:37.08 ID:79oOgXaG
- >>559
江よりもよほど構成がしっかりしている物語だけど?
2国間の戦争であそこまで結末が完璧な作品は他にない
- 563 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:15:43.09 ID:VM9qK9Ul
- >面白くもなんともないからここに来てるんだよね
俺のとは違うなあw
アンチスレの解釈がw
- 564 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:27:04.22 ID:uo7g39nb
- 銀英伝はシエと比べるにはちょっと重厚すぎるだろ
シエが狙った歴史風ドタバタハートフルコメディだと銀魂あたりが適当だと思う
まあまともなエンターテイメントとシエを比べるのがそもそも失礼なのだが
- 565 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:39:33.14 ID:BZ/+IGIc
- 田豚「大河ドラマにおける歴史の解釈については、史実を重んじる視聴者から
の批判もあるが、あくまで「ドラマ」として楽しんで欲しい」だそうだ
- 566 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:48:17.59 ID:VM9qK9Ul
-
529 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 22:42:20.51 ID:1SgZOI/x
>>528
そうだな失敗したw
まさかこんなのにまで反応するキチガイとは思わなかった
- 567 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:49:00.64 ID:F5JQvVte
- 大河の時間にアニメ見たいジジババが居るか?
って事なんだけど信者には分からないか。
如何に内容が良くたってアニメとドラマじゃ
受け手の取り方が大分違うだろうに。
- 568 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:49:17.51 ID:VM9qK9Ul
-
528 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 22:18:45.27 ID:gHZfo2Hp
>>520
ほうら、相手にしたら嬉しそうにレスしてる。
完全放置ですよ。
- 569 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:50:05.34 ID:VM9qK9Ul
- お前の今日のIDは?w
- 570 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:53:45.99 ID:zUhLXki/
- >>565
こういう風景は戦国時代じゃないと見れないだろうな、こういう会話は戦国時代らしいな、
というシーンがあれば、ドラマとして楽しめるんだと思うよ。黒澤映画は、そうじゃない。
史実云々の話じゃない。
- 571 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:57:10.24 ID:VM9qK9Ul
- 田渕久美子の作品になぜ黒澤を求めるんだ?w
黒澤映画の一気放映もしたわけだw
- 572 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:58:19.53 ID:zUhLXki/
- 求めてないよ。揚げ足取りはよせ。
- 573 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:59:04.57 ID:VM9qK9Ul
- そうかBSが見られないんだったなw
>没後10年に合わせ、NHK-BS2で4月から全30作品を放映していますが
- 574 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:59:24.40 ID:79oOgXaG
- >>564
ヤンとラインハルトの戦う意味とか、本当に重厚な演出だと思う
歴史原作の作品とは言え、なんで演出がここまでひどくなった
やっぱりあれか?
韓国ドラマを取り上げたから大河もここまでひどくなったのか?
- 575 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:59:45.93 ID:wyZz+/Xg
- ぶっちーブログ?で「茶々が43回で死ぬ」と書いたのを見て以来
観るのやめてしまった。
結局茶々書きたかっただけじゃないの?と思いました。
(きっと既出感想ですよね。)
- 576 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:01:03.06 ID:JKhQvlyQ
- 田豚の目的は、大河ドラマの伝統に茶々をいれること
- 577 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:06.24 ID:VM9qK9Ul
- BSが見られないやつに限って、なぜか受信料の話をする不思議w
- 578 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:14:35.21 ID:Gt5PXiVy
- >>576
評価する
- 579 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:14:49.47 ID:d3RAfXOa
- >>572
おまえはタブチやNHKの揚げ足とりしてるだろ
身勝手すぎる
- 580 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:23:02.45 ID:xqt1TixV
- >>572
相手するな。駅前のキチガイに何か聞いてもまともな返答なんて
返ってこないんだから。
- 581 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:25:37.79 ID:v2IwR6Jo
- NGが増えたなw
- 582 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:45:40.42 ID:tbGDnpMH
- >>565
解釈の問題ではなくて、人物や出来事の背景の強引な省略などが目立つため
歴史に強くない視聴者には、ものすごくわかりにくいドラマになっているようだ。
物語のペース配分に失敗していて、終盤駆け足にせざるを得ないのも原因の一つだろう。
思うに、小山評定に一豊がいなくて赤備えの幸村がいるとか、メチャクチャなんだけど
スタッフはパラレルワールドというかネバーランドの物語として、
はっきりトンデモらしさをちりばめにきてると思う。
変に軌道修正するより、その方がいっそ誠実と判断してまとめられてるのだろう。
- 583 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:45:48.85 ID:j4t8MRh6
- >>553
江頭姫なら関が原のど真ん中に乱入して「戦をやめろぉぉぉ!!!」とやっても許せるわなww
- 584 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:53:13.88 ID:g0VxpNdk
- >>565
>あくまで「ドラマ」として楽しんで欲しい」だそうだ
ふぃた
タブチせんせは意外と良いユーモアのセンスをもってるのかもwww
- 585 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:57:47.32 ID:abCvFx9I
- ただのドラマとして底辺レベルで大河の看板で辛うじて視聴率保ってるだけなのにな
- 586 :A:2011/09/15(木) 13:58:23.28 ID:M1DkTCE3
- テンペストはドラマとしてすごく楽しめるだけどな
- 587 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:14:15.81 ID:tMAjj+d8
- ・優れた頭脳
・美貌
・血筋
とシエと同じようなヒロインマンセー設定なのに
テンペの真鶴にはそれなりに説得力があり
シエは噴飯茶番にしかならない
この差はいったい
- 588 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:16:01.49 ID:ST75gBE9
- ハッキリ言って、歴史ドラマに史実との整合性なんて求めてる人はほとんどいないと思うよ。
ただ面白ければいいって人しかいない。
そういう層にソッポ向かれてるのが「江」の現実だろうに。
- 589 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:17:00.46 ID:JKhQvlyQ
- 男装して宦官自称する真鶴の方があきらかに荒唐無稽なのに
ドラマとしてはそうじゃないという
- 590 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:21:28.08 ID:s/SH7guV
- 結局、江は無力なんだよ
天下統一、太平の世を築いたのは「徳川家」。江の強運は淀殿の実妹ゆえ。
だからこそ、年下夫で若年にして重責を担う秀忠を叱咤激励しながら
共に徳川家の世継ぎにふさわしく成長していくようなドラマにすべきだった。
田豚の馬鹿な筆のせいで、秀忠は屁理屈ばかりで武将らしい野心もないへタレ、
シエは「家出して百姓になろう!」と真顔で言ったり、出陣の見送りでは毎度「戦は嫌!」とウザいことこの上ない。
あと、他人を敬ったり、感謝したりすることがほとんどない。天下人秀吉を臆面もなく罵倒しまくったし、
秀吉の子を身籠った茶々をビッチとばかりに叱責して、終いにはシエ様が許してやってた。
茶々は妹たちのために秀吉の側室になることを受忍し、江もその献身に大恩を感じている設定になぜしなかったのか…
淀殿に大いに感謝し、その背後の秀吉や豊臣家にもそれなりに感謝すべきだった。
実父も義父も敗死し頼みの母方の実家は没落する中で、3度の結婚はいすれも正室、特に秀勝・秀忠との結婚は恵まれすぎている。
淀殿と秀吉の庇護を当然のように享受して偉そうにするな!
言動もDQN、面相もアホ丸出しで流転の人生の悲劇性が台無しだ。
十分悲劇的な人生なんだが、「お前より可哀想な姫はたくさんいるから!」と言いたくなるんだよなぁ
- 591 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:24:34.04 ID:Bq8Qkzsu
- >あくまで「ドラマ」として楽しんで欲しい
楽しめるドラマだと思っているのか。
唐突な展開、おふざけシーン満載、整合性のなさ、
史実云々以前の大問題が山積だろが。
おごるな、NHK、田渕。
- 592 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:31:41.33 ID:4XkfjLrq
- テンペはそこそこ面白いけど惹きつけられるって程でもない
キャストでもってる感じ
自分は上野のべっちゃりした訛ったしゃべりがキモイ
姫らしく綺麗な発音できないようだ
- 593 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:33:29.36 ID:5Mka0z2r
- >>538
俗説に沿って書いたのかよorz
こりゃダメだ。また江の変なイメージ一人歩き。
ただでさえ、ドラマの江を見て実際の江を語ってるアフォな書き込み見かけるのにw
脚本家センセ、実際のお江さんに謝りなさいよ。
- 594 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:34:23.84 ID:ST75gBE9
- 確かに「江」は糞ドラマだが
主役が上野、というかあのキャラを演じる上野じゃなければ
まだもう少し温かい目で見ることは出来たかもしれない。
あの喋りを聞くだけで殺意が湧くよ。
- 595 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:37:29.80 ID:zUhLXki/
- >>579
揚げ足取りと悪口は違う。辞書で調べろ。
- 596 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:38:11.57 ID:tMAjj+d8
- >>593
春日局との確執とか嫉妬深いとか
お台場大奥ドラマで得た知識としか…
- 597 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:40:32.44 ID:ST75gBE9
- なんというか、主役らしい「冴えた感じ」が全く無いんだよな。
家康にははぐらかされてるだけだし
しかも家康の言ってることの方が史実的には圧倒的に正しいのでシエがメンヘラにしか見えないし。
後半はなんか大姥のやることに夢遊病者のように従ってるだけで主体性が全く感じられないし。
なんかもう、ちょっとヤバい人にしか見えない。
- 598 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:42:15.04 ID:Y9FQcZCB
- >>593
史実の崇源院の話をしている時に
でもシエではうんたらかんたらと言われて、殺意しか湧かなかったわ
つかそういう人多くなってきて本当にうんざり
冗談でもこの糞ドラマの内容なんて持ってくるなと言いたい
- 599 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:42:15.68 ID:ggSftFDf
- >>596
このドラマの(一応)考証担当の小和田の本とフジ大奥は俗説まんまだからな
それを参考にしたんでしょうな
- 600 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:44:32.30 ID:ST75gBE9
- しかし後半生のマイナスイメージ部分をスルーして終わるとなると
これはもう完全にジャンプの打ち切り漫画みたいな終わり方になるなw
「うお!貴様は春日局!」
「シエたちの戦いはこれからだ!」
〜第1部完〜
みたいな。
- 601 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:52:03.17 ID:zUhLXki/
- >>597
政治的な大事件を続けて扱っているから、江が口を挟む余地がないんだよな。
その間、江は妊娠→出産を繰り返しているだけだから。
- 602 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:52:06.14 ID:Y9FQcZCB
- >>599
小和田って興味ある人物は念入りにするのに
話題になってる人物だからと取り上げておいて
俗説から分析するんだよね アホかと
研究者なんだから一次史料で分析しろよ あと興味ないのなら手ぇ出すな
- 603 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:54:35.56 ID:5Mka0z2r
- >>598
冗談かと思えば本気でドラマのあのキャラを、
実際の江に当てはめて語ってる書き込み見かけたときは、びっくりした。
しかも例の俗説を肯定して、放送前の今度のあらすじ読んだだけで、
江は器小さいとか江はわがままとかキレてる書き込みとかww
淀や初、姉二人と違って大名の妻らしくないとかなんとかw
まあ、そういうゆとりが視聴層なんだろうけど、本当に脚本家センセの罪は大きいよ。
- 604 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:56:59.40 ID:Y9FQcZCB
- >>603
一般人の9割は、あれはねーよと思っているだろうけど
1割は信じちゃう それが大河の罪だな
- 605 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:59:11.38 ID:5Mka0z2r
- >>538
追加。
だから、やたら豊臣編長くて肝心要の後半部分(徳川編)が短いのね。
これ見て、なんでこんなにバランスの悪い配分なのか納得できた。
- 606 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:04:07.34 ID:ggSftFDf
- >>602
江研究は宮本先生にまかせよう
>>603
過去にも家光を完全無視するドラマ、長丸を殺害した小説とかお静を毒殺しようとした小説があったから
それを読んだことがある人は
大河ドラマで嫌な奴に書かれているので
「ああやっぱりそうなんだあ」と嫌な奴イメージが補強されてしまったんだろう
阿呆だよね
- 607 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:07:24.98 ID:Y9FQcZCB
- >>606
宮本義己先生か?
「誰も知らなかった江」は良かった 俗説を書かずに普通に解説していた
ただ家康がちょっと綺麗過ぎるかな? というのと
悪いのは全部家光とお福だ というのは流石にちょっと極端すぎね? と思ったな
- 608 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:14:48.85 ID:ggSftFDf
- >>607
一番ましな人が宮本さんなんだから仕方ないだろw
俗説まみれの時代考証担当とトンでも説を出産した女性研究者よりはいいじゃないか
家光春日家康のあたりはこれからさらに練り込んでくれることを期待している
- 609 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:18:23.46 ID:VM9qK9Ul
- >>601
俺なら黒澤の録画を見るだろうよw
- 610 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:18:59.60 ID:Y9FQcZCB
- >>608
確かに、最後に頼れそうな人が宮本さんしかいなかったわw
あのスタンスで今後も江の研究本書いてほしい
小和田と福田はもう一切、江の研究から手を引いてくれ
もう文書くな ますます変な誤解されるわ そして他の人もとりあげるな
- 611 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:21:22.43 ID:VM9qK9Ul
- >>610
でお前の専門は何よw
大学で何を学んだんだ?w
- 612 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:21:59.97 ID:Y9FQcZCB
- >>611
何言ってんの?
- 613 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:24:53.79 ID:VM9qK9Ul
-
小和田哲男 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%94%B7
その一方で、研究や説の異なる学者・専門家からは「史料の検出方法や解釈に問題がある[1]」「贋書を良質史料として評価する[2]」などの意見も出されている。
- 614 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:27:25.54 ID:VM9qK9Ul
- [1]下村効 『日本中世の法と経済』(続群書類従完成会, 1998年)
[2]藤本正行 鈴木眞哉『偽書「武功夜話」の研究』(洋泉社, 2002年)
- 615 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:53:22.32 ID:g0VxpNdk
- >>612
そういうのをからかうご趣味でないなら相手しないほうが良いですよ
- 616 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:54:02.68 ID:VM9qK9Ul
- 広辞苑
〔慣〕揚げ足を取る
〔解〕(相手が蹴ろうとしてあげた足を取って逆に相手を倒す意から)相手の言いそこないや
言葉じりにつけこんでなじったり、皮肉を言ったりする。
わるくち【悪口】(ワルグチとも)人を悪く言うこと。また、その言葉。あっこう。「〜を言う」
- 617 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:56:28.63 ID:Y9FQcZCB
- >>615
ごめん 気をつける
- 618 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:58:15.16 ID:VM9qK9Ul
- 小和田さんのワルグチまで言い始めたw
低学歴の暴走は止まるところを知らないw
- 619 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:58:42.10 ID:g0VxpNdk
- >>617
どんまいです
自分はあれをあぼんしてるのでレス番が飛んで見えるだけですw
- 620 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:00:36.85 ID:VM9qK9Ul
-
それに比べて向井クンのりっぱなことw
385 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:21:06.51 ID:LYv3kxno
アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠 、百姓w
明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。
なかなかのインテリやね まあやりやすくなったな
向井理のファンは「ヒネ忠」「スネ忠」などと書かないからなw
大学時代にリサーチのリの字もしたことのないアホのアンチがいるわけか
さすが向井理w
向井クンは立派やね、容姿に恵まれすぎなければ研究者か、まあ同僚女性研究者が気になって
研究に身が入らないだろうからなw
スタパを見ても、ゲゲゲの成功に浮かれず、言葉を選びながら答えていた
「お江だけに青山祐子さんより小郷知子(こごう)さんが好きです」くらい言ってやればいいのにw
- 621 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:01:29.96 ID:Y9FQcZCB
- >>619
そういや前々から湧いてたね NGしてきます
- 622 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:02:49.18 ID:xqt1TixV
- >>617
適度なアホを相手するのは楽しいけど、これは完全なキチガイだからな
駅前で「うほほーいうほほーい」とか朝から晩まで言ってるのと同じレベル
- 623 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:07:00.31 ID:VM9qK9Ul
- 「20sの甲冑をつけた人間が乗る」と馬を気遣う心優しい好青年
これからの大河を背負う一人になるだろう
「篤姫組」北大路欣也や草刈正雄らベテラン俳優から学んで成長してほしいね
- 624 :A:2011/09/15(木) 16:07:48.64 ID:M1DkTCE3
- なんか次回もとんでも話続出の予感
- 625 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:08:21.46 ID:VM9qK9Ul
- >駅前で「うほほーいうほほーい」とか朝から晩まで言ってるのと同じレベル
お前いたのかw
- 626 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:12:57.88 ID:VM9qK9Ul
-
302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
>>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw
- 627 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:13:38.02 ID:VM9qK9Ul
- 逃げるなよw
- 628 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:14:06.08 ID:xqt1TixV
- >>624
むしろとんでも話じゃなかった回があっただろうか?
- 629 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:16:29.13 ID:VM9qK9Ul
-
302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
こういしょう【後遺症】病気やけがの主症状が治癒したあとに長く残存する機能障害。
脳出血後の手足の麻痺、一酸化炭素中毒や脳外傷後の精神神経障害など。比喩的にも用いる。〔広辞苑〕
@疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。脳卒中後の手足の麻痺など。
A転じて、表面的には一段落した事柄の影響が後々まで尾をひくこと。「台風の〜」〔大辞林〕
が言葉の意味なw
- 630 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:17:02.72 ID:Y9FQcZCB
- >>628
今思えば、第一話が一番まとも…?
- 631 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:19:15.18 ID:VM9qK9Ul
-
330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってw
513 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:00:32.56 ID:5nCg/E2g
右肩上がりの時代でも、失われたウン十年の時代でも何も変わらないw
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
- 632 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:24:05.09 ID:g0VxpNdk
- >>630
思えば「何じゃこりゃー?!」と叫びながらもまだ笑っていられたな、あの頃は
- 633 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:26:07.69 ID:VM9qK9Ul
-
501 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:21:58.80 ID:fYzCJv4z
高度な要求は当然だろ。
高い金貰ってんだから。
しかも俺らの払ったお金だ。
577 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:06.24 ID:VM9qK9Ul
BSが見られないやつに限って、なぜか受信料の話をする不思議w
- 634 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:35:46.28 ID:Y9FQcZCB
- >>632
あの頃は、上野がいなかったから良かったのかもしれんね
秀吉と茶々の話よりも、長政と市の話をせめてもう一話入れてかけば良かったのに
どうみても戦国の姫としての悲劇なら、長政・市の話だろうに
- 635 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:38:42.50 ID:VM9qK9Ul
-
306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
- 636 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:40:07.04 ID:J5TIvF/K
- 犬HKの作戦に乗るようで不愉快だが
愛菜ちゃんが出てくる場面だけはみたい
女性誌のグラビアに写っていた
笑顔をみるだけで癒されるなー
「私が千ならお父さんやお母さんと離れて
遠くに嫁ぐのはとてもさびしい」
「着物が着られて嬉しかった」
別の女性誌は宮沢・芦田2ショットも
愛菜ちゃんは「雪の王女様みたい」
宮沢さん「雪の女王様みたい」と
言われなくてよかったね
- 637 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:53:18.50 ID:PEgpXMf5
- 上野は芦田頼みを嫌がってたのに
それで持ち直しでもしたらプライドずたずただろうな
あの劇中でしょっちょう眉間に刻まれてる縦皺が余計濃くなるかもしれん
- 638 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:54:31.50 ID:BZ/+IGIc
- 36話 脚本家の嘘と視聴者の沈黙
37話 愛菜の価値は
38話 シックスチルドレン 家光
39話 田豚の造りしモノ
40話 製作、逃げ出した後
41話 大河の形、シエの形
42話 シエ、せめて人間らしく
43話 決戦、大阪の陣
44話 最後の白いお父さん
45話 終わる脚本
最終回 大河の中心で戦はイヤジャーを叫んだうえの
- 639 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:55:45.37 ID:Y9FQcZCB
- 江のドラマなら、藤堂高虎をぜひ出してほしかった
幼少期から初陣にかけて浅井家に仕えていたのに、誤って人斬って出奔
それから流浪の果てに、最後に仕えた徳川家に、浅井家の姫が嫁いでくるとか運命すぎる
今度こそ浅井家の為にと、江に尽くす高虎でもいいから見てみたかったが
このドラマなら出てこなくていいや
- 640 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:59:25.55 ID:j4t8MRh6
- 総集編は上野の出番を一切使わないようにすれば、少しはマシになるんじゃね?w
- 641 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:06:16.73 ID:zUhLXki/
- >>639
そのくらいのことはやらないと、面白くはならんよな。
もっとも柴田勝家の名前を忘れる人には無理だろうけど。
徳川に嫁いだ後は、家康・秀忠を雲の上の人にする必要はないだろうけど、
少女が信長・光秀・秀吉とダイレクトにからんで芝居をするというのは、
見るに耐えなかった。大名になる前の高虎を準主役でからませれば
面白かったろうな。
- 642 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:06:38.28 ID:CbT+0EYT
- 小和田だ歴史監修をするようになってから、変になったのも、また事実。
こいつも、早稲田チルドレンだからなぁ。
- 643 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:07:53.99 ID:VM9qK9Ul
- また低学歴のひがみかw
- 644 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:11:58.06 ID:O/egGJ7U
- まあ、小和田が嫌いじゃない俺に言わせれば、小和田ですら匙を投げたということでw
そこそも考証の仕事は聞かれれば答えるってのが基本スタンス
あまりに目に余るものがあれば口を差し挟むこともあるけど、以前それを全力でスルーされたと小和田が愚痴ってた
スガ子なんかは積極的に考証にちゃんと教えを求めたみたいだけど、それを豚に期待するのは絶対無理
- 645 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:12:06.94 ID:CbT+0EYT
- ?と、私立馬鹿田大学OBがほざいていますwww
- 646 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:14:11.04 ID:O/egGJ7U
- >>645
残念ながら高卒だww
- 647 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:14:16.81 ID:Y9FQcZCB
- >>644
いい本は本当にいいんだけどなあ…
ああそんな過去があったのか でも今期の口出しするのもアホらしくなったんだろう
口出ししたら全部そう取替えしなきゃいけないしw
- 648 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:14:32.51 ID:CbT+0EYT
- >小和田ですら匙を投げたということでw
匙を投げたらなら、監修を辞退すればいいだけのこと。
大河監修と看板を掲げ、本を出す、講演会を行う。
文句を垂れるのなら、大河で飯を食わんだらいい。
やってることは田豚と同じ。
- 649 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:24:59.21 ID:VM9qK9Ul
- >>644
はい、はい、ソースは?w
>以前それを全力でスルーされたと小和田が愚痴ってた
- 650 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:29:13.00 ID:VM9qK9Ul
- >全力でスルーされたと
- 651 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:38:28.00 ID:xqt1TixV
- >>646
たぶん645はキチガイへのあおりだと思うぞ。
ただ、>>645も相手するな。
- 652 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:38:54.19 ID:VM9qK9Ul
- >ああそんな過去があったのか
w
- 653 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:41:04.43 ID:zWayq+jy
- 月刊ドラマ買っちまった。
今から読む。
二ページくらいだけなのかな、例の記事は?
- 654 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:49:56.46 ID:VM9qK9Ul
- >>644
ソースいつまで待たせるんだよw
- 655 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:53:55.26 ID:x3ZQGFgG
- >>634
長政と市もあれ以上いらんわww
今の有様と比べたらまともだったと言うだけでwww
- 656 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:56:31.42 ID:VM9qK9Ul
- 要するにソースがないってことだなw
- 657 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:04:15.19 ID:VM9qK9Ul
- 脳梗塞〔ノウコウソク〕
脳血管の血流障害により、脳組織が壊死を起こすことをいう.
・・・・・低酸素血症などによっても起こる.〔南山堂医学大辞典〕
- 658 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:06:46.35 ID:VM9qK9Ul
-
302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
こういしょう【後遺症】病気やけがの主症状が治癒したあとに長く残存する機能障害。
脳出血後の手足の麻痺、一酸化炭素中毒や脳外傷後の精神神経障害など。比喩的にも用いる。〔広辞苑〕
@疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。脳卒中後の手足の麻痺など。
A転じて、表面的には一段落した事柄の影響が後々まで尾をひくこと。「台風の〜」〔大辞林〕
が言葉の意味なw
- 659 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:08:19.85 ID:VM9qK9Ul
-
305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
>>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw
- 660 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:11:22.74 ID:UPUj7zhi
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 09:22:25.38
向井ヲタは博報堂?
466 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/13(火) 16:02:58.87 ID:DglLcynx0
ip89p.hakuhodo.co.jp - 2011/09/13 15:50:32 - Japan - Commercial(企業)
IP :210.190.114.195 (東京都)
- 661 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:16:45.80 ID:Y9FQcZCB
- >>655
そうだな まともに見えていたからまだ良かったか
長々とやっちゃボロが出て、秀吉と茶々みたいに文句言われそうだな
しかし恋愛話したいのは見え見えなのに、その恋愛話すらまともに書けないとか
本当に終わってるとしか言えねぇ
- 662 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:19:17.26 ID:VM9qK9Ul
- >>661
低脳・低学歴だなお前は>ああそんな過去があったんだw
大学もし出てたら言ってくれw
- 663 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:22:04.61 ID:zUhLXki/
- 高校の文化祭レベルだよな。
- 664 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:23:17.18 ID:VM9qK9Ul
- 処分すればいいのは数匹だな
- 665 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:23:51.53 ID:VM9qK9Ul
-
305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
>>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw
- 666 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 18:54:25.08 ID:xqt1TixV
- >>663
もういい加減言われてるが、文化祭に失礼
- 667 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:14:40.94 ID:dLtlaGc+
- >>591
>楽しめるドラマだと思っているのか。
唐突な展開、おふざけシーン満載、整合性のなさ、
史実云々以前の大問題が山積だろが。
おごるな、NHK、田渕。
この逆をいけばいいんだよなー。
ありきたりで先の読める展開。
生真面目なシーン満載。
ガチガチの理詰め。
すべて史実に忠実というサービスもしてます。
- 668 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:18:49.77 ID:ealSw012
- ×逆
○極端
つまり一番いいのは
いい意味で視聴者の予想を裏切る展開
ふざけすぎず真面目すぎない場面
見ていて納得できる程度の整合性
史実の大幅な改変を避ける
って事なんでないの
- 669 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:21:12.02 ID:dLtlaGc+
- ほどほどほど難しいものはない
- 670 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:24:54.21 ID:ealSw012
- でも「ほどほど」が一番いいんだよ
つか、その「ほどほど」でやるのが脚本家や演出家の仕事なんじゃないのかw
- 671 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:29:04.68 ID:VM9qK9Ul
- 井山名人は中卒だな、すごい碁を打つ 進学は囲碁の研究のじゃまになったのかもしれない
けれどなんの取り柄もない雑魚が京大法や早稲田を馬鹿にする
特にこの時代、農業を軽視するような表現を大河ドラマがするわけがない
謙虚な人間はてめえのドラマ解釈が間違ってるんじゃないかと我が身を振り返るもんだ
ID変えても数匹は数匹w
するべき時にするべき努力もしなかった低学歴を叩きつぶしてやるよw
- 672 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:29:13.08 ID:dLtlaGc+
- じゃ、 ほどほどの出来の ほどほど面白い作品ほど
ほぼ面白くないものはないw
- 673 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:30:29.89 ID:VM9qK9Ul
-
305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
>>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw
- 674 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:30:30.43 ID:zUhLXki/
- 未消化な感じのする脚本だな。
ワタナベのいジュースの素が完全に水に溶けないで、かたまりになって
コップのなかでフワフワ浮いている感じ。
- 675 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:31:06.69 ID:VM9qK9Ul
- はたして自称かな?
- 676 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:32:08.90 ID:xqt1TixV
- >>674
まるで酔っ払いの小間物みたいな大河ということか。
- 677 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:33:29.79 ID:VM9qK9Ul
- 302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
こういしょう【後遺症】病気やけがの主症状が治癒したあとに長く残存する機能障害。
脳出血後の手足の麻痺、一酸化炭素中毒や脳外傷後の精神神経障害など。比喩的にも用いる。〔広辞苑〕
@疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。脳卒中後の手足の麻痺など。
A転じて、表面的には一段落した事柄の影響が後々まで尾をひくこと。「台風の〜」〔大辞林〕
が言葉の意味なw
- 678 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:33:58.28 ID:VM9qK9Ul
-
330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってw
513 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:00:32.56 ID:5nCg/E2g
右肩上がりの時代でも、失われたウン十年の時代でも何も変わらないw
一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
- 679 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:34:24.55 ID:dLtlaGc+
- わたなべのジュースの素だったら
チクロが入ってても何でもいいから
もう1度飲んでみたい
- 680 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:34:28.91 ID:ealSw012
- どん底に面白くない作品よりはマシじゃないの?民放ならともかくNHKなんだし
ほどほどの作品で十分じゃん
奇をてらうのはいいけど、その結果があれじゃあねえ
- 681 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:35:03.47 ID:VM9qK9Ul
- 低学歴なりに、てめえの書いたレスに責任くらい持てよw
- 682 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:36:34.60 ID:VM9qK9Ul
-
622 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:02:49.18 ID:xqt1TixV
>>617
適度なアホを相手するのは楽しいけど、これは完全なキチガイだからな
駅前で「うほほーいうほほーい」とか朝から晩まで言ってるのと同じレベル
- 683 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:38:21.77 ID:VM9qK9Ul
-
余録:福島第1原発の事故発生以来…
福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。
毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html
- 684 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:39:02.39 ID:VM9qK9Ul
- スレの流れを復習しようか?w
- 685 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:39:02.18 ID:xqt1TixV
- >>680
奇をてらっているかというと別段そうでもないんだよね。
ただただ日本史の教科書の裏にある歴史年表をなぞって、それにシエを無理やり
絡ませてるだけ
- 686 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:39:54.23 ID:VM9qK9Ul
- 駟も舌に及ばず
逃げられないぜw
- 687 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:43:08.06 ID:zUhLXki/
-
‖
‖
‖ _
_______‖l_ )
l______‖ヽl/
l ‖¨l
l 。 。 l わたなべのジュースの素です
l l もう一杯 ♪
l ° 。 l
l 。 l
l °。 l
l,‐‐‐‐,l
 ̄ ̄ ̄
- 688 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 20:09:31.88 ID:VM9qK9Ul
- 622 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 16:02:49.18 ID:xqt1TixV
>>617
適度なアホを相手するのは楽しいけど、これは完全なキチガイだからな
駅前で「うほほーいうほほーい」とか朝から晩まで言ってるのと同じレベル
はたして自称かな?
- 689 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 20:15:24.08 ID:4XkfjLrq
- 史実があまりない江だからこそ思い切りフィクション書ける
はずなのにね
俗説を新たに作り出す気概もなく江ネタ探したあげく
既存の俗説を散りばめる手抜きドラマなのが残念
- 690 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 20:18:58.10 ID:VM9qK9Ul
- >駅前で「うほほーいうほほーい」とか朝から晩まで言ってるのと同じレベル
- 691 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 20:21:53.23 ID:zUhLXki/
- 思いっきりのフィクションが、伊賀越えであり、光秀をして「泰平の世を築けませなんだ」
だったんだろう。悲しい。
- 692 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 20:25:03.82 ID:VM9qK9Ul
- 井山名人は中卒だな、すごい碁を打つ 進学は囲碁の研究のじゃまになったのかもしれない
灘→京大医→産婦人科医、高学歴な棋士もいる 学歴は関係ない勝負の世界
けれど、な〜〜〜〜〜んの取り柄もない雑魚が京大法や早稲田を馬鹿にする
特にこの時代、農業を軽視するような表現を大河ドラマがするわけがない
謙虚な人間はてめえのドラマ解釈が間違ってるんじゃないかと我が身を振り返るもんだ
ID変えても数匹は数匹w
するべき時にするべき努力もしなかった低学歴を叩きつぶしてやるよw
- 693 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 20:30:00.67 ID:xqt1TixV
- >>691
あれはフィクションとかそういう以前の代物だからなあ。
ドラマとしても低質、何がしたかったのかもわからない。
- 694 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:13:09.25 ID:BZ/+IGIc
- 36話
戦は大勝利、たが秀忠はその戦に間に合わずという知らせに
江戸城の面々は複雑な表情。
だが江は遅参とはいかにも秀忠らしいと噴き出してしまう。
その様子を大姥局に咎められるが、とにもかくにも夫の無事は
確認でき、戦に巻き込まれたという初も無事とわかってひと安心。
そんな彼女を今度は急な吐き気が襲う。江は再び身篭って
いたのだ。同じころ、江のそば近くに仕える奥女中・なつも
子を宿していて…
見所・夫婦コントの脇で三成がひっそりあぼんします
- 695 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:14:35.68 ID:JKhQvlyQ
- >>694
涙なくしては見れないな …別な意味で
- 696 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:17:14.04 ID:Y9FQcZCB
- >>694
長丸の話は5分内で終わらせて
残り全部は合戦処理の話に回せばいいのにな…
- 697 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:20:13.67 ID:IKYQlYN/
- 多分内容はこのま〜んま
放送を見ても書かれていない部分は特にはないんだろうなあ
- 698 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:43:15.76 ID:hfrfzagR
- >だが江は遅参とはいかにも秀忠らしいと噴き出してしまう。
ひ、酷い、人間として酷すぎる。
旦那が仕事で大失敗して旦那は大ショックを受けている。
旦那も部下達も処罰されるかもしれない。
それを「失敗するなんてあの人らしいわ」と笑う?
現在だってそんな妻がいたら旦那に全力で同情してしまうよ。
- 699 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:48:18.59 ID:Y9FQcZCB
- 普通なら、落ち込んでいるだろうから
こういう時こそ妻である自分が支えてあげないと
という展開なのに 心情を理解する気もないのかね
- 700 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:56:19.44 ID:CKCaeOAR
- いかにも、このドラマらしい展開
- 701 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:59:31.39 ID:XBoSunFf
- それだけ旦那がヘタレで使えない男ってことだろ
- 702 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:59:43.95 ID:Vu6+CW0a
- >>698
先週、あの人は戦なんか向いてないんだから総大将なんてやめさせて!と家康に訴えてたし
「ほーら私の言った通りでしょ。やっぱり戦なんか向いてなかったのよ」
とでも思ってるんじゃないか?
もう今更だけど、史実の秀忠と江を貶めすぎだよなあ
- 703 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:06:12.44 ID:uo7g39nb
- 光成は戦に出なかったから嫌われて殺されようとしてるってのに
夫が戦に遅刻して笑えるのはさすが写経も知らない戦国せれぶって感じ
- 704 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:08:56.54 ID:PNg7CctZ
- 真剣になるべきところでおもしろくもないコントが入る
全てが薄っぺらく、ふざけている
ドラマになってない
主人公は安全な位置から口だけご立派なこと言って、
自分に関係ある人間が無事なら良かったってだけ
そんな主人公がみんなからマンセーされるって…
一つの時代に、それぞれの信念や思いを持って必死に生きた人たちを
なんだと思っているんだ?
- 705 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:12:50.46 ID:fVkCLzvt
- 三成は意外に戦争に出ている。朝鮮の役でも前線に出動して怪我をしている。
ここの江は戦に失敗した秀忠を笑うなんてよくそんなひどいことができるものだ。
- 706 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:13:30.41 ID:IKYQlYN/
- (この時代のor男の)常識にとらわれない江(自分)かっこいい!
ね、痛快でしょ?おもしろいでしょ?
ってな感じのつもりじゃないかなあw
- 707 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:13:42.57 ID:j8Vi/dax
- >>704
今回のは、初が突如真面目キャラになっちゃったものだから、シエだけがおふざけキャラで
要らない子同然だったな。第一、放送が始まって8ヶ月少々経過したが、これまでの
シエの言動に共感できる部分などあったのか。今後も江戸から殆ど動かない(動けない)だろうし、
シエが人間的に成長するなんて事もなさそうだ。
- 708 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:20:06.34 ID:fVkCLzvt
- 脚本家的には進んだ現代の価値観で行動する素晴らしいキャラクター
らしいから変わるわけがない。
でも、全く魅力的にかけてないのが致命的なのに書いているご当人が
気づいていないのが痛いわな。
- 709 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:22:29.92 ID:6ys+GXLJ
- >>706
そんなトコだろうな
あの時代にあの身分の人間がそういうことを言い放つのが、どういう意味を持つのか
とか全く考えて無いだろね
- 710 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:22:40.86 ID:Y9FQcZCB
- >>707
シエの部分だけ田渕が書いて
他の部分はスタッフが書いてるんじゃなかろうかと思っちゃうくらい
初の変貌凄かったね
- 711 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:24:11.25 ID:fVkCLzvt
- どうも田渕氏のブログだとやっつけ仕事の感があったから、
もしかしてスカスカの内容をスタッフか誰かが埋めているのじゃないか?
- 712 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:28:23.34 ID:hfrfzagR
- >>702
>「ほーら私の言った通りでしょ。やっぱり戦なんか向いてなかったのよ」
>とでも思ってるんじゃないか?
人に対して「どうせこいつはできない」と決めつけ、大失敗したらやっぱりできないと笑うのか、つくづく酷いな。
もしヒネ忠が切腹させられ、自分が出家させられてもまだ笑っていられるのかね。
このスレでも散々出ているけれど、未来を知っているものの行動しかしないから緊迫感のないダメドラマなんだよ。
史実では東軍が勝つ、秀忠は処罰されないと分かったうえでの脚本で、
実際の徳川側の当時の緊迫を分かろうともせず笑い飛ばすなんて、人間に対して何の敬意も持っていないんだろうな。
- 713 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:30:45.96 ID:XxebfzhL
- バカだ この脚本家は馬鹿だ!
- 714 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:34:58.36 ID:Y9FQcZCB
- >>712
ある小説のお江さんは、秀忠が無事で、でも家康から叱責くらってもしかしたら廃嫡も…
と周りの人が案じていると
「生きていて下さったのなら、これ以上何も望むことはありません」
と安堵して、秀忠が江戸に帰ってくるのを首を長くして待っているんだ
夫婦の絆ってこれで充分だと思うのに、なんでこういう発想が出来ないのかなあ
- 715 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:52:25.75 ID:APVIn8KJ
- >>714
東福門院和子の涙の江与さんだね。
序章代わりに、和子の生母の生い立ちを辿っていくくだりはなかなか興味深かったよ。
二度の結婚が不縁に終わり、三度目のときは、
「いつまでも姉に寄食の身の自分を恥じ、どうか長きご縁をいただけるようにと念じていた」とあって、
シエとはおーちがいすぎてしみじみしたwww
- 716 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:55:43.20 ID:AXbYSSuX
- へー勉強になるな。
このドラマだと
江が感謝の気持ちに欠けてガッカリな人物と思えてならない。
あんな事言ってた秀忠だけど、遅参でどんなに気落ちするか理解して、
それに寄り添える江だとまた違うのにな。
- 717 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:58:04.68 ID:cN1+3NL9
- っていうか、この話の江って秀忠の妻じゃなくて、母親みたいだよな。
しかも毒親w
息子が何かに挑戦しようとすると
「あんたには向いてないわよ!」と反対。
それで案の定失敗すると
「ほら!私の言ったとおりでしょ!お前らしいわ」
とドヤ顔。
家康が冴えない息子に何とか後を継がせようと厳しくする父、江がそんなぼんくら息子を庇い甘やかす母、
江を批判する大姥局が姑と解釈するとしっくりくるw
- 718 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:04:04.32 ID:tbGDnpMH
- 秀忠は関ヶ原に遅参しても戦に関わらなかったわけではない
彼の判断ミスで上田城では多くのものが血を流し死んだ
その上での遅参で、本人は腹を切りたいほど恥じていたであろうし
当時の徳川方の気持ちになれば、どこにも笑うところはない
だが現代人から見れば、関ヶ原に徳川本隊が間に合わなかった
というのは、滑稽に思えるところではある
だから田渕もそれを聞いたときは笑ったのであろう
江はそんな現代のおばさんである自分の気軽な投影なのだろう
- 719 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:05:27.87 ID:Y9FQcZCB
- >>715
それそれ 秀忠と江の夫婦仲が凄く良好なのもあって好きな本だ
この本のお江さんの心構えあってこそ、和子なんだなあと思ったね
夫となった人に心から尽くす姿勢が実に良かった
こういうお江さん像がもっと増えればいいのになあ
- 720 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:05:45.59 ID:VM9qK9Ul
-
644 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:11:58.06 ID:O/egGJ7U
まあ、小和田が嫌いじゃない俺に言わせれば、小和田ですら匙を投げたということでw
そこそも考証の仕事は聞かれれば答えるってのが基本スタンス
あまりに目に余るものがあれば口を差し挟むこともあるけど、以前それを全力でスルーされたと小和田が愚痴ってた
スガ子なんかは積極的に考証にちゃんと教えを求めたみたいだけど、それを豚に期待するのは絶対無理
- 721 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:10:04.31 ID:APVIn8KJ
- >>718
葵での上田城攻め失敗の折りは、勝手な行動をした部下たちを処罰してたよね。
流罪や蟄居だけでなく、数名が打ち首。
大久保配下の部下は「主に成り代わってお詫び申し上げる」と自害。
打ち首を命じられた兵士たちが、泣き叫んで命乞いしたりしてるが、
もちろん力づくで殺される。
そんな阿鼻叫喚の地獄絵図、悲鳴や怒号が響く中、総大将秀忠の憔悴し切った顔。
どこにも笑うとこなんかないんだよね。
- 722 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:12:17.82 ID:VM9qK9Ul
-
306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
- 723 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:15:40.96 ID:Y9FQcZCB
- >>721
最初のヘタレだけど優しい秀忠としては
あれは強烈なトラウマとなってただろうな
跡取りとしてなんとしてでも手柄を立てたいと意気込んではいたけど
ああいう現実を実感して、将として責任感をいや増したんだろう
あれがあるからこそ、後編の冷酷さがまたより一層際立つんだよねぇ
- 724 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:18:33.01 ID:g0VxpNdk
- シエの言動がタブチせんせ本人の写像だとすると、
せんせ自身も所謂サゲマンに違いない
- 725 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:20:15.01 ID:VM9qK9Ul
- The cast of a play or film is all the people who act in it.
- 726 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:30:09.39 ID:ggSftFDf
- >>719
超おてんばな和子に呆れた秀忠が
「女子のあられのなき姿よ」と和子を叱り
江与が「かようにのびのび振る舞えるのも、いまのうちにございましょう」
ととりなす所が好きだ
秀忠は厳しい父親だしお江はまともにお母さんやってるわで
なんか感動する
- 727 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:33:25.47 ID:VM9qK9Ul
-
348 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:36:21.34 ID:mzqxAW8z
>>344
無視しておけばいいんだよ。
それともお前は駅前で「おれはてんさいだーうぇへぇへぇ」とか
延々と一人で言ってるやつの相手をわざわざするの?
- 728 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:37:19.20 ID:xqt1TixV
- >>723
この作品だとヒネ忠がいくらトチろうがバカだろうが、2代になれるのは
「史実だから」で決定しているからな。
遅参のミスを本気で取り繕うこともなければ、意図的な遅参であるという
説もとらないし、ただただ「秀忠は遅参」「家康征夷大将軍に」
「秀忠は2代将軍に」っていう年表に沿っているだけ
- 729 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:39:26.67 ID:VM9qK9Ul
- >>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w
田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w
- 730 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:42:18.48 ID:VM9qK9Ul
- >>216
35回は「疑惑の懐剣」(23.3%)か
でこの正体は何なんだ?
歴史ドラマでも何でもない“鏡”だw
足りない頭でも、もっと考えてから書き込めw
- 731 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:42:24.51 ID:Y9FQcZCB
- >>726
そこ自分も好きだわ 秀忠もお江も良い感じに父親母親なんだよね
家光・忠長が兄馬鹿なくらい和子の為に色々してやる所も好きだなあ
ああ、あそこで時が止まっとけばいいのに…
>>728
遅参から将軍就任まで、いかに秀忠が必死に良き跡取りとなろうとしていたか
という苦悩も苦労も何もさせずに 史実通りにさせているだけ
ただ年表通りにことを進ませているだけなんだよなあのドラマ
人間が一人もいない
- 732 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:43:14.12 ID:VM9qK9Ul
- 「疑惑の懐剣」の正体も知らない
本当にw「篤姫」見てれば分かるだろう、これは女性の発想だw
- 733 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:47:48.80 ID:VM9qK9Ul
-
476 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:27:03.38 ID:uGWvCFwF
小和田先生は、キャストに名前入れときゃ言い訳できるだろ くらいの感覚じゃないのか
で、実際こんなことは無理と言っても「面白ければいいんだよ!」と一蹴されて聞く耳持たれてないとか
The cast of a play or film is all the people who act in it.
- 734 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:48:29.82 ID:BZ/+IGIc
- 史実通りじゃないよ
大阪の陣で淀たちを追い詰めるのは家康ではなくヒネと田豚言ってる
三成から淀たちを託されて、娘の千姫を嫁にやったヒネが淀をって
なんだかな
- 735 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:49:38.18 ID:VM9qK9Ul
- The cast of a play or film is all the people who act in it.
- 736 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:52:53.43 ID:Y9FQcZCB
- >>734
それ、将軍の指示っていう説もあるよ
それはともかく、あのドラマに対して史実云々言うのが
もう馬鹿らしくて頭痛くなるな
- 737 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:55:33.22 ID:xAftVxlh
- 真田太平記では家康に遅参の件をきつく咎められた挙句
切腹しろまで言われてたよな。家臣がなだめて結局謹慎処分で落ち着くけど
初めての指揮で大失態をやらかした秀忠は本陣を出た後、無念の男泣き。
そんな夫の窮状を案ずるどころかそれみたことかと
笑いのネタにするシエと脚本家。
あんた、旦那が死にかけてんねんで・・・
- 738 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:04:14.72 ID:6HGZow8I
- 「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w
田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w
- 739 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:07:51.94 ID:knYvHQsD
- はい、お薬飲んで早く寝なさい。
- 740 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:09:17.54 ID:jP0wAFYe
- おお薬飲み忘れてた
- 741 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:10:20.20 ID:6HGZow8I
- >>739
俺が本物と思い知るだろうよw
現実社会で低学歴が何ができるw
- 742 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:12:48.55 ID:6HGZow8I
- >田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
>田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w
高学歴の人間は気に入らないドラマを35話も見続けたりはしない
視聴を止めている
- 743 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:13:26.22 ID:GOqbSDtl
- >>741
ここで騒いでも誰も実生活で困らない。
東大出身の人に突っかかっていた早稲田大学出身者を思い出すw
東大の人は腰が低かったが、早稲田の方は何かにつけて高姿勢、
あらゆる人に嫌われていた。なるほど低学歴は困るなw
- 744 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:15:22.87 ID:6HGZow8I
- 俺は本物の医師だw
理@
- 745 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:15:26.94 ID:GOqbSDtl
- >>742
ついでに、学歴批判だけで江の面白さを全く説明できていないのが痛いな。
高学歴ならきちんと説明しよう。
- 746 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:15:57.11 ID:6HGZow8I
- 問題はお前がどこを出たかだろうw
- 747 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:17:05.57 ID:6eBQtJTP
- もうその人に触らずNGにぶっこんどいた方がいいよ
- 748 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:17:54.91 ID:6HGZow8I
- アンチスレというのは大河への思いがなければいけないw
よくしたいなら代案を示す
低学歴ゆえに表現できないようだなw
- 749 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:19:43.37 ID:6HGZow8I
- 俺は医学部、本物だw
お前は言えるかな
京大法や早稲田をなめるんじゃないよw
- 750 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:22:20.76 ID:GOqbSDtl
- >>747
まあね。
>>748
で、面白いんだよね、当然。ならきちんと説明すること。
医者なら患者の意見を聞いて治療法を考えるだろう?w
面白く無いと視聴者という患者が言っているのに、低学歴だから
と言って患者を批判する医者がいたら大変だw
東大が早稲田の下だとは知らなかったなw 実際当人はそれが
劣等感で周囲が困り果てていた。
- 751 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:22:42.85 ID:6HGZow8I
- >>743
早稲田政経に滑り、文Tに通るなんてザラにあるw
- 752 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:22:56.10 ID:FU0wg+Qf
- >>717
ほんとだな…
- 753 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:24:03.26 ID:6HGZow8I
- >>750
だからお前の学部は?w
- 754 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:25:53.13 ID:GOqbSDtl
- >>751
それで?通常は東大が高学歴と見なされるから当然「これだから
低学歴は」と言う話になると思うのだがw 少なくとも低学歴は
学歴にこだわるという話になるなあw
- 755 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:26:58.81 ID:6HGZow8I
- アンチスレというのは大河への思いがなければいけないw
よくしたいなら代案を示す
低学歴ゆえに表現できないようだなw
ここは脚本家や主役を誹謗中傷するスレではない
何度でも書こうw
- 756 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:28:10.58 ID:GOqbSDtl
- >>753
文学部。
で、低学歴に分かるよう解説をしないのかな?患者にも低学歴だからと
治療の説明をしないのかな?京大病院はそんな教育をしているのかな?
いずれにせよ、作品に対する批判を躱せないから学歴で個人攻撃のあたり、
どうしようもない作品だと分かる。
- 757 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:28:34.51 ID:6eBQtJTP
- >>717
つまりシエは俗説でよくみる築山殿だったということか
- 758 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:35:10.52 ID:GOqbSDtl
- しかし、ここの学歴厨は何がしたいんだろう。もうすでに敗戦しているドラマだ。
何を言おうと低評価は変わらないし脚本家や上野への評判も下がるだけだが。
- 759 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:45:47.13 ID:VT3uvqGC
- >>756
荒らしをかまうやつも荒らし。調子にのるから一切相手するな
- 760 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:47:43.99 ID:6HGZow8I
- お互い荒らしと認識しているわけだ
もうコテハンでやろうぜw
- 761 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:49:48.05 ID:wvmQt/NB
- >>757
俗説の築山は軽率な悪女だがそれなりにドラマになる悲劇の人だった。
シエはまとわりつくハエ。
- 762 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:52:09.18 ID:6HGZow8I
- 主役や脚本家を誹謗中傷するスレなら勝手に立ててやってくれw
ここはそんなスレではない
- 763 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:54:06.99 ID:VT3uvqGC
- >>761
そりゃハエに失礼だ。飯にたかるゴキブリでもまだ失礼なのに。
- 764 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:54:13.36 ID:GOqbSDtl
- >>759
御意。さて、ワード設定か。
- 765 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:55:18.54 ID:wvmQt/NB
- 伊賀越えもどうせ作るなら、信長への怨みから、同盟者の家康を通さない服部半蔵を
「伯父が許せないというなら、私で怨みを晴らして下さい」とか言ってシエが和解させれば
陳腐だけどまだ存在感があったのに。
シエでは完全な足手まといだったからな。
- 766 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:55:58.24 ID:6HGZow8I
- >>764
三流私大なぜ見続けるんだ?w
このスレのIDをすべて示そうか?w
- 767 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:56:59.80 ID:6HGZow8I
- 余録:福島第1原発の事故発生以来…
福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。
毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html
- 768 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:57:24.12 ID:6HGZow8I
-
684 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 19:39:02.39 ID:VM9qK9Ul
スレの流れを復習しようか?w
- 769 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:59:55.67 ID:c1WeT607
- >>737
真田太平記のアレは後々の秀忠暴走の伏線にもなってるからなw
- 770 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:01:10.03 ID:6HGZow8I
- 三流私大文学部答えろよw
なぜ見続けるんだw
- 771 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:01:56.63 ID:GOqbSDtl
- 徳川家康ではすべて計算ずくと美化されていたが、実際そんなに関ヶ原は
余裕がある戦じゃない。
- 772 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:03:57.12 ID:6HGZow8I
- >>771
当たり前だろw
まあ三流私大を高学歴とは言わんが
なぜ見続けるんだ答えようぜw
- 773 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:07:48.12 ID:6HGZow8I
- http://www9.nhk.or.jp/go/story/story36.html
関ヶ原の戦いは徳川方の勝利に終わる。夫・秀忠(向井理)が戦に遅れたことを聞き、気がかりな江(上野樹里)。そのとき、自身が妊娠していることに気づく。
一方、秀忠は大津に到着するも、家康(北大路欣也)に会ってもらえず、自分の失態を悔いていた。
そんななか、戦に敗れ隠れていた三成(萩原聖人)が捕らえられる。
おもしろいところは次回あらすじの文字量の少なさかなw
- 774 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:11:24.09 ID:6HGZow8I
- http://www9.nhk.or.jp/go/diary/20110911.html
さすが農学部、馬を気遣う向井クンの優しさ
在学中のリサーチの立派
俳優業にもプラスになるだろう
- 775 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:12:58.60 ID:jP0wAFYe
- アンチと本スレと両方あらしてるのか
- 776 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:13:54.79 ID:GOqbSDtl
- >>775
えらく番号が飛んでる。大変な暇人らしい。
- 777 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:15:17.10 ID:6HGZow8I
- >>775
お互いが嵐に見えるようだなw
低学歴に負けるわけにはいかんなあw
俺のアンチスレの定義はすでに書いたw
- 778 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:18:32.76 ID:VT3uvqGC
- >>776
おまけにこういう風に話してるだけで「俺話題になってるうぇうぇwwwww」って
反応するキチガイだからなあ。一応コピペ荒らしっていうことでスイトンはされたん
だけど、ISPが対象じゃなくて効果なかった。
まあ、完全に無視するのがいいんだが一見さんとかが反応しちゃうんだよなあ。
- 779 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:19:54.73 ID:jP0wAFYe
- いやあここと本スレみたら同じことかいてあるから、スレをまちがったかと
- 780 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:22:38.67 ID:6HGZow8I
- 答えればいいわけだ
なぜ見続ける?w
- 781 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:22:47.28 ID:GOqbSDtl
- 以前いたあらしと同じかな? 抽出して数人しか批判をするのがいない、
本当はアンチなんていないとか主張していたの。
- 782 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:25:20.08 ID:6HGZow8I
- 俺のスレはどこに持って行ってもらっても構わないぜw
レスに自信と責任をもっているからな
>>781
三流私大早く答えろよ、おそらくくだらないリーマンだろう
なぜ見続ける?w
- 783 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:25:47.91 ID:VT3uvqGC
- >>781
マムシか?あれとは比べ物にならないレベルの気違い。
伝オタと同じじゃないかという話はあるけど、いずれにせよいないことと
して扱わないと駄目だな。
- 784 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:31:03.64 ID:6HGZow8I
-
なぜ見続けるになぜ答えられないw35話も
録画技術の向上で見たいドラマや映画はたくさんあるはずだ
江がくだらないと思うならなおさらだろう
なぜそっちを見ないんだ?w
- 785 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:31:13.93 ID:GOqbSDtl
- >>783
やれやれ。ここで個人攻撃をしてもこの作品の低評価は覆らないのにw
第一批判を封じようとするだけでどこが面白いのか全然説明できないし。
東大にコンプレックスを持つ早稲田大学の話をしたら異常に反応したからそのあたりかな。
- 786 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:32:09.64 ID:6HGZow8I
- >>785
早稲田には医学部はないw
国立の医学部だw
- 787 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:33:30.85 ID:wvmQt/NB
- 江頭姫か・・・良いアイデアだ
関ヶ原の最前線で全裸になって踊り出す。
いくさを止められるかも。
- 788 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:33:43.18 ID:6HGZow8I
- 慶応と早稲田の違いも分からないのか医学部の有無
東京医大が早稲田の医学部になる話はあったらしいがw
- 789 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:35:08.44 ID:GOqbSDtl
- >>787
すべての人間の攻撃が集中して。
いや、本当に江が気の毒で仕方ない。
- 790 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:36:59.06 ID:jP0wAFYe
- >>787
小早川の裏切りではなく江頭姫の踊りで形勢が逆転する…
- 791 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:37:11.66 ID:6HGZow8I
- >>785
三流私大文卒のしがないリーマンで大学で学んだことがまったく生かせてない
個人攻撃ではなく、事実だろ
そんなお前がなぜ見続けるんだ、答えればいいだけだw
- 792 :自己レス:2011/09/16(金) 01:41:45.20 ID:wvmQt/NB
- >>787
いくさが終わった後のヒネ忠の落ち込み様は遅参どころではないと思うが。
- 793 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:50:13.94 ID:hwGeHbg6
- 荒らしてるのは博報堂のリーマンらしいね
工作ご苦労さん
- 794 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 02:09:18.66 ID:DI2CrnMN
- 脚本家は秀忠に馬鹿笑いさせて悦に入ってるんだろうなw
視聴者はポカーンだっただろうがw
- 795 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 02:31:08.54 ID:LMwlb+et
- 【画像あり】NHKで「JAP」表記 またやらかした反日マスコミと朝鮮工作員
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316090116/
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1224167.jpg
完全に故意です
おそらく、フジテレビが叩かれた件の、チョン工作員の報復かと
★たとえばJAPの真下にあるCHINAの写真は、JAPより横幅を広くして全部収まるようにしてあるが
日本のだけは、一枚以外は、すべてわざと幅を狭くして、JAPで切れるように設定してある
★しかも、CHINAとSOUTH KORERA だけは
どの写真もまったく欠けていない
完全に故意だよ
これは
- 796 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 05:00:15.22 ID:PxFMOggW
- 最近悲しいアンチアンチがここで毎日が休日を謳歌してるんだな
- 797 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 07:04:33.50 ID:HD948uaO
- >>785
三流私大文卒のしがないリーマンで大学で学んだことがまったく生かせてない
個人攻撃ではなく、事実だろ
そんなお前がなぜ見続けるんだ、答えればいいだけだw
短大文学部、女かな?w
- 798 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 07:06:37.55 ID:HD948uaO
- 2011/09/16(金) ID:6HGZow8I→ ID:HD948uaO
- 799 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 07:16:17.29 ID:HD948uaO
-
田渕 久美子(たぶち くみこ、1959年6月28日 - )は日本の脚本家。島根県益田市出身。島根県立益田高等学校、共立女子短期大学卒業。アイアンキャンドル→ 株式会社矢島聰子事務所所属。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%B8%95%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90
- 800 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 08:46:13.80 ID:gcyYwyIk
- 岐阜城攻略はどうした?
織田家嫡流の三法師秀信が籠る城を、ガラシャの夫細川忠興が攻め落とすんだぞ。
落城の悲哀だぞ。
このドラマ的には無視できない要素てんこ盛りの史実じゃないのか?
- 801 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 09:30:46.08 ID:1Ngpdmsh
- 初の大津城があれだけ
秀忠の上田城があれだけ
岐阜城なんてやっても秒単位。
- 802 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 10:16:33.64 ID:4niS8juD
- 関ヶ原も一話使わなかったしな
- 803 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 10:50:17.90 ID:ZGqtguXt
- >>437
なんの指標にもならんわ
利家とまつって何年前の大河だよw
- 804 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 10:52:02.70 ID:7M6KoRWl
- 秀忠のシーンも糞だったな
真剣さ必死さが全く感じられない
何なのこの駄ラノベキャラ
- 805 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 10:53:46.28 ID:ZGqtguXt
- 803は誤爆
- 806 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 11:07:29.11 ID:e4uSudYj
- >>805
現代の言葉でないとを伝えられないとのたまう向井に
そんな過剰な期待をしてないけない
棒は棒のまま受け入れるしかない
- 807 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:02:02.17 ID:bby5B8on
- 誰かMVPスレ立ててくれ〜〜
初に投票したくて辛抱たまらん
チン◯も辛抱たまらんち会長
- 808 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:07:54.29 ID:Yuv9f7hi
- >>807
透けて見えるぞ
- 809 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:08:52.80 ID:P4uPQHNO
- >>738
NHKの担当者以外の者にとっては、功績もへったくれもない。
- 810 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:21:24.12 ID:nwyPkFiP
- しかし秀忠の戦での失態を聞いて吹き出すとは酷い・・・
その失態の影響でどれだけの命が無駄に失われたと思ってるんだ?
その人たちには家族だっているんだよ?
- 811 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:35:53.71 ID:lGYscAOl
- わたしには配下の者共に気を遣うことなどできませぬ!
- 812 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:41:59.35 ID:nwyPkFiP
- まぁ確かに出来んだろうなw
ていうか、北の庄で勝家にシバカれた時より退化してないか江?
- 813 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:43:31.13 ID:BAbQbFXA
- これでダメな2代目が誕生。そりゃ3代将軍も家康に
決められるよな。
- 814 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:47:39.95 ID:wSCYpAdR
- 春日の局と対立するから、なんか悩んでいるようだけど、かつて永井先生と小和田先生の対談じゃ、あれはなかったとのこと。真相は稲葉が土井の失脚を図り失敗し、表向き土井の悪口を言えなかったから、すべてをお江与さんになすりつけたとさ。
- 815 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 15:59:43.90 ID:oWvNR2x/
- >>774
東大の医者なのに金曜日の昼1時にやってるスタパなんか見てるんだ?
- 816 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 16:29:53.86 ID:VT3uvqGC
- >>815
相手するなって。徹底的に無視が基本
- 817 :636:2011/09/16(金) 16:41:31.52 ID:MGOInFeV
- とりあえず愛菜ちゃん出演回のみ
視聴率強化月間ということで20パー越え許す
翌週からいつもの視聴率にもどるだろうけど
- 818 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 16:47:43.95 ID:Eh+fRPro
- そんな事になったらゴリラが怒るだろう。
- 819 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 16:58:38.11 ID:MGOInFeV
- 連投ごめん>>737
だから家康亡き後秀忠は真田家を逆恨みして
あの手この手で信之を迫害する
もともと身から出た錆なのに
- 820 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:07:31.96 ID:WVb7ckm3
- 「E hyphen world gallery」のブランドキャラクターのCM、以前は上野樹里が
警官に駐車違反をもみ消してと手を合わせて懇願するという反社会的なものだったが
秋版は変えてきた
- 821 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:08:03.11 ID:HD948uaO
- >>815
録画機能はないのか?w
「東大」の医者とは言ってないw国立大学な理T、理Uよりは当然難関
馬鹿やブスほど理Tを目指せ!と「ドラゴン桜」で阿部寛が言ってたなw
しかし短大文学部卒のおそらく未婚の女が田渕久美子を妬むかな
ゴーストライターできる兄貴を産まなかったてめえの親を恨めやw
徹底無視といいながら単発も笑えるw
- 822 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:08:57.89 ID:FucUkXHd
- シエちゃんが笑ったのは「やっぱり私の夫は戦なんか合わないのよ、平和主義なのよ」って感じなのかなあ。
脚本としても、もし徳川が滅びたって二人で百姓すればいい、シエちゃんは地位やお金になんか固執しません!って言いたいんだろうなあ。
でも関が原の合戦には参戦していないけれど、上田城で死者だしているのに、そういうことは何も感じないって、製作者側の人間性を疑うよ。
- 823 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:16:17.82 ID:1DTahBsU
- シエちゃんにはいつも身の回り2〜3人しか見えてないから
この前は「そういえば侍女たちもいたわね」って場面があったくらいだからな
- 824 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:19:00.90 ID:vGBhekHG
- >>602
2000万で、聞かれたら答えるだけの簡単なお仕事です。
恥さえ気にしなきゃ、おいしくてやめれんだろう。
- 825 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:35:20.81 ID:CiTQbomS
- >>822
シエの生き様って「人の一生は重い荷物を背負って長い道を行くようなものだ」(家康談)の対極に位置してるからな
何ら気概や覚悟を持ち合わせない、あるのは己のエゴをどこまで公私混同はき違えて伸張させるかだけ
- 826 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:58:03.77 ID:VT3uvqGC
- >>822
大体徳川が負けたって下野できるわけじゃないのにな。禍根を残さぬために
全員処刑だろうし、そういう発想がお花畑。
- 827 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 19:02:25.66 ID:6eBQtJTP
- >>826
小説ではよく関ヶ原始まる前、万が一の時にと
お江は秀忠の死に装束を用意しているんだよ
こんな緊迫感すら無く、最初から徳川勝つに決まってる前提で話進めてるんだから馬鹿みたい
- 828 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 19:10:37.16 ID:dP5L8Psn
- >大阪の陣で淀たちを追い詰めるのは家康ではなくヒネと田豚言ってる
まぁこれ自体は時々みかける展開だけれどね
山岡荘八の徳川家康では平和主義者・家康の真意を誤解してしまった秀忠と家臣の暴走、
影武者徳川家康では家康を倒すために秀忠・ 柳生宗矩・藤堂高虎・本多正信が仕組んだ陰謀とされていた
- 829 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 19:11:17.79 ID:bby5B8on
- 誰かMVPスレ立ててくれ〜〜
初に投票したくて辛抱たまらん
チン◯も辛抱たまらんち会長
- 830 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 19:39:42.16 ID:ykgDiDNW
- 家康や秀忠でなくとも豊臣家は潰す事を考えるだろう
邪魔以外の何者でもない
- 831 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 19:55:38.35 ID:fe57aK0I
- >>812
安西先生のAA貼りたくなるよなw
- 832 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 20:26:18.76 ID:DI2CrnMN
- もう年表と子産みだけって感じだなw
脚本家は考えることを放棄したようだw
- 833 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 20:31:41.30 ID:6eBQtJTP
- >>832
何の妄想も湧かないんだろうな
それほど江に興味がないってことだろう
- 834 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 20:49:52.37 ID:EyrUvLYg
- >>827
秀忠は秀忠で、「自分の命令で大勢の人間が死ぬ」みたいな悠長なこと言ってたが
おまえだって死ぬかもしれんだろ、と。
- 835 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 20:58:08.76 ID:MkYcMvdX
- そういえば戦シーンは怪我したりボロボロになって帰ってくるところばかりが目立つな。
凱旋は訳のわからない無礼講の宴会があったのしか記憶に残っていない。
(宴会は秀次のお遊びがあったから覚えているだけ)
- 836 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 21:00:22.33 ID:V85/500l
- >>803
でも、あれから大河がおかしくなったんだよな・・・
まあ江と比べればましだけど
- 837 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 21:20:09.48 ID:6eBQtJTP
- 今、BSでやってる徳川綱吉の番組で
農村の殺伐さをこんこんと言ってるけど、本当にそうだったんだよなあ
帰農がどれほどのことか田渕は全く知らないんだろうな
- 838 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 21:42:27.66 ID:WsEhEm/b
- 世の中に星の数ほどあるモロモロのドラマその他を
あげつらわないと このドラマに対抗できないのかよ
- 839 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 21:43:21.01 ID:WsEhEm/b
- あげつらうの使い方 合ってるっけ
- 840 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 21:47:23.09 ID:WsEhEm/b
- 世の中に星の数ほどあるモロモロのドラマその他を
持ち出さないと このドラマに対抗できないのかよ
でいいや
- 841 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 21:57:01.34 ID:GOqbSDtl
- 農民の場合税金を支払いたくないので大げさに農民が言った話が
記録されている場合もある。少なくとも農民が高等数学を解いて
楽しむ社会が貧農だけで構成された世界であるはずがない。
- 842 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 21:57:22.76 ID:bby5B8on
- 誰かMVPスレ立ててくれ〜〜
初に投票したくて辛抱たまらん
チン◯も辛抱たまらんち会長
- 843 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:00:36.18 ID:M8P9moYL
- >>800
信包さえなんの説明もなく姿を消している。
信雄も忘れられたし、田渕には織田家はもうどうでもいいのだろう。
- 844 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:03:38.66 ID:6eBQtJTP
- >>843
織田家の血筋に拘るくせに、信長だけが好きなんだから
たかが姪に興味湧く訳ないか
信雄の孫娘は後々、江の息子と結婚するし
むしろ信長よりもよほど縁の深い人なのに
- 845 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:05:03.72 ID:WsEhEm/b
- 表層だけじゃない ドラマの核心に突っ込んだ
耳を傾けたくなるよなアンチ論てないのかよ
- 846 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:08:47.08 ID:ZjYN1cvN
- このドラマに、核心とかいうものがあるの?
- 847 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:11:40.34 ID:GOqbSDtl
- 要するに現代人だから言えることを言わせて「可哀想な人達」を
救済した気になっているドラマ。
- 848 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:13:01.63 ID:6eBQtJTP
- その言わせている人(脚本家)が
最低な人間だから目も当てられん
- 849 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:22:25.05 ID:1DTahBsU
- 雑誌「ドラマ」9月号の「大河ドラマ『江』への疑問と苦言」(読売新聞編集委員・鈴木嘉一)を
読んだ。おおむねこのアンチスレで既出の批判ばかりで特に目新しいものはなかった(と思う)
まぁ、2ちゃんと違って、一応ドラマ作者を目指すものも読者とする雑誌に全国紙編集委員の
名前入りの論説で、屋敷CPと田渕女史の反論を待つ、と公言しているわけだから
何らかのリアクションが有ってしかるべきだよな
もっとも時期的に放送内容まで変わるとは思えないけどね
- 850 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:23:42.08 ID:74Z3i7U0
- >>843
俺なんか利家が序盤で出てたの全然記憶に無かったw
名前だけ出して済ませるのかと思ったら他人になって再登場とはぶったまげたが
- 851 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:25:48.38 ID:WsEhEm/b
- 核心が理解できないから
同じ表面だけを飽きもせず なぞってるんじゃないの
- 852 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:46:23.96 ID:74Z3i7U0
- 理解できないなぁw
そもそも何がテーマなんだろうこのドラマは。ちょっと教えてくれよw
- 853 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 22:58:02.57 ID:WsEhEm/b
- >>852
それを探そうとすれば まともなアンチ論も書けるだろうが・・
ここには そういう気概も能力もさらさらないということは
分かってるw
- 854 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:00:33.79 ID:wA3zZumZ
- 信包は、西軍で,細川隠居の城を攻めていて、
開城させたはいいが,本戦には遅参したんじゃなかったか?
西軍の遅参ということで、領土は安堵されたらしいが。
- 855 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:00:54.26 ID:0mSDWm4x
- >>841
>農民が高等数学を解いて楽しむ社会
そういう人達は多くの土地を持ってる本百姓で、自分達で田畑を耕したりはしない
自分達の土地で小作人を働かせて、いわば農家経営をしてる経営者
実際に農作業してる人は小作人か、土地を持ってても僅かなもので人を雇う事が出来ない人達
先週のシエの妄想みたいな優雅な田園生活なんかとても出来ないよ
- 856 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:03:48.01 ID:74Z3i7U0
- >>853
テーマが無いものにテーマ見出せるわけがなかろう。
ゴミをいくら漁ってもゴミしかでてこないのだから。
- 857 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:06:38.88 ID:WsEhEm/b
- だから そのゴミを漁るしか能が無いのが
この悲しいスレだろう
- 858 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:07:29.06 ID:74Z3i7U0
- 本スレはゴミ喰っても生きていけるというわけかw
- 859 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:10:22.93 ID:Ku0XmFZl
- ゴミ食ってる時に大河の話すんなよ
- 860 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:11:25.23 ID:74Z3i7U0
- すまんかった。うっかり大河と勘違いしていた。
- 861 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:18:56.21 ID:3UXajeRV
- >>849
この人だったかは分からんけど、ドラマ開始してけっこう早くに
読売新聞に批判記事が載ってた覚えがある
批判内容は、やはりこのスレでおかしいとつっこまれてた事で、ごもっともな記事
大河が全国紙で思いっきり批判されるとか珍しいのに、その後も突っ走っちゃったなあ
- 862 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:22:44.56 ID:Gy8/mhku
- 不毛な論議に
カレー味の○んこVSう○こ味のカレー というのがあるが
うん○味の○んこ に事細かに語ることはない罠w
- 863 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:23:06.08 ID:8ZO/vFT3
- >>849
ほう、ちゃんとした新聞社の編集委員がこのスレにあるような
批判をしてて、反論を待つとまで言ってるのか
テレビ局も新聞社も出版や宣伝を通して持ちつ持たれつだから
不祥事でもない限り、本格的な批判はしにくいものだと思うけど、
さすがに黙っていられなくなったということかな
とりあえず読んでみよう
- 864 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:30:50.40 ID:GOqbSDtl
- >>855
その数が庶民レベルで多いのが江戸時代。絵馬なんか知らないかな。
貧農史観は見直されているはずだが。
- 865 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:30:58.30 ID:sv1aI9+2
- >>852
>そもそも何がテーマなんだろうこのドラマは。
シエが関ヶ原の黒幕だったと言うこと。。
- 866 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:39:48.70 ID:AqTC83lZ
- チョーヤ梅酒「お客様に反感買われるようではCM流している意味がない」 韓流工作のフジテレビのCMスポンサーを降りる★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316174175/l50
- 867 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:45:47.35 ID:VT3uvqGC
- >>864
農民といってもピンキリ。
豪農なんて言葉もあるくらいで、金持ってるやつは本当に持ってた。
大河で言えば組のとき、兄が偽物の虎徹を餞別にくれるシーンがあるが
それが20両。1両は大体4万円とするのがセオリーだから、あの兄貴は
80万をポンとくれてやっても痛くもかゆくもないわけだ。
一方、戦前まではそれこそ水呑百姓みたいな娘を身売りしないとやってられない
ような層は確かにいたわけで、数の多寡の問題であって貧農がいないわけじゃない。
まあ、そもそもこの糞溜め大河は江戸時代の話じゃねえ
- 868 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:51:23.72 ID:GOqbSDtl
- >>867
うちは地主で小作人がいたんだが、うちの家は小作人を京大まで
出していて他の小作人たちの生活の面倒もきちんと見ていたと
言っていた。結局農地改革で財産なくした。
おしんなんかはその貧農だな。
- 869 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:51:24.72 ID:IUGstVtE
- 戦後に和田博雄が活躍するまで貧農はいた。
- 870 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:54:52.88 ID:HD948uaO
- http://www.guardian.co.uk/world/2011/sep/09/fukushima-japan-nuclear-disaster-aftermath
(※ The aftermath of an important event, especially a harmful one, is the situation that results from it.)
- 871 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 00:05:26.54 ID:BxGUm6xx
- >>850
総集編で両者出したらNHKネ申w
さすがに総集編まで見るつもりはないが
- 872 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 00:16:55.15 ID:7I72G+Sn
- >>851
これにはさすがの俺も同意せざるをえない
- 873 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 02:47:08.68 ID:eV7QKi5N
- ゴミとしてかたずけようとしてる時点で思考停止してる。
>>851に同意。
- 874 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 03:06:00.08 ID:RfyWhEcM
- 核心が理解できないとしてる時点で思考停止してる
というのとどう違うんだよ
- 875 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 03:09:05.03 ID:bIVMDRaB
- >>821
こいつわざわざ、向井のスタパだけ録画してみてんの?
男のフリしたヲタか
- 876 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 03:15:26.45 ID:eV7QKi5N
- >>874
核心が理解できないとしてるのはおまえだろ
- 877 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 03:21:32.05 ID:5Q/d+X1D
- この先は、意気消沈の夫を励まし、家康への決死の嘆願で切腹の危機すら救う江の勇姿が見られるんだろな・・・
- 878 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 03:33:44.79 ID:bvdIp3MC
- >>874
伝吉は無視な。
>>877
なんかヒネ忠を笑いものにするらしいよ
- 879 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 04:48:47.24 ID:7xXuVay1
- じゃあさ、ドラマの核心とやらをちょっと説明してくれよ。
それができないなら、アンチの表面をなぞってるだけの「アンチのアンチ」だ。
- 880 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 06:47:31.28 ID:DE9FgKSJ
- 今日中に次スレになりそうだが、次スレはPart83なので注意してくれ
- 881 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 06:48:15.26 ID:ypPKAWe6
- 馬鹿だから俺もこのドラマの核心とやらが理解できない。
えろい人教えてください
- 882 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 08:33:00.04 ID:pS8I9yrb
- 住み分けもわからずアンチスレに来て、グダグダ言う頭の悪い人につきあうなよ
- 883 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 08:42:35.77 ID:69DAKw4C
- 核心(素案)
戦国の姫は、無知で無教養で自分勝手でわがままで他者へのいたわりがない。
脚本家は無計画で知識も恥もなく、自分に酔う。
適宜追加してくれ
- 884 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:00:25.31 ID:Ix3Yy/PQ
- 核心(素案)
戦国の男は、へタレで戦嫌いか、人殺しの大好きな変態で、いずれも間抜けであった。
また、中枢部の謀議も、簡単に部外者立ち聞きされる環境に置かれていた。
- 885 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:14:17.27 ID:FS2+8VHB
- >>875
【痛い向井婆の常套句】
俺は男だけど
俺男なんだけど
俺向井なんか興味も関係もないけど
俺向井ヲタじゃないけど
ヲタじゃないけど
偶然だと思うが
向井は特別ヲタじゃないけど
- 886 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:23:46.73 ID:+7gjmkXo
- このドラマの核心は
田渕本人が言ってるとおり「癒し」だよ。
その時点でもう戦国大河としてリアリティーは放棄してると宣言してるようなもの。
いや、もうドラマとすら言えない。
こんなものを大河ドラマの枠で放送してるのは、もはや放送事故レベル。
- 887 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:24:18.62 ID:Aj/6Radg
- おもろいなーw
>>883>>884
主人公がのだめっぽい てのも入れた方がいいんじゃないか
もしも、戦国の姫がのだめだったら・・
- 888 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:30:23.41 ID:+7gjmkXo
- 何だろうな・・・
もしかして、田渕から見ると
「利家とまつ」のまつとか、「功名が辻」の千代とかって
戦国の男に都合のいい愚かな女にしか見えないのかな?
- 889 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:36:03.79 ID:69DAKw4C
- >>888
見てないでしょ。
歴史を知らないのが強みな方ですからね
- 890 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:36:12.14 ID:dUPdknU1
- 妻ではなくて娘を書きたいしそれしか書けないってことでは。
篤姫だって将軍の妻というより権力を持った娘だよねあれ。
- 891 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:37:58.10 ID:dUPdknU1
- それから江の3人の夫はあれ夫じゃなくて恋人。
- 892 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:43:22.82 ID:+7gjmkXo
- このドラマの江って、戦国の世とのリアルな関わりを頑なに回避し続けてるだけの生涯なんだよな。
一種の引きこもり。
それを周囲がひたすら甘やかして許してるから一生引きこもっていられる。
言ってることが幼女時代から何も変わってないから全く成長してないように見えるし、実際成長してない。
江の言動からは全く戦国時代というものが見えてこないから歴史ドラマを見てる醍醐味が全く無い。
- 893 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:45:46.03 ID:dUPdknU1
- こないだここと本スレをはしごしてて
本スレの方に「このドラマの登場人物で劇中で成長したやつなんかいない」と書いたら
「江は成長してるぞ」ってレスが複数ついて、
ああこれが本スレとアンチスレの違いか、と納得した。
- 894 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:48:54.69 ID:1eqpC+Nz
- 成長したってこないだの初とかかな?
あれは過程が全く書かれてないから「?」としか思わなかったぞ
「私はどっちにつけばよいのですか!両方に味方したい!!」とか冒頭言ってたのに
終盤じゃいきなり鎧着て「戦は嫌!」はどこへやらで姉とは敵対することに決まってもスルー
そんで代わりに龍子が引き立て役になってるし
- 895 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:48:57.79 ID:eDWXBDv5
- >>890
娘というか
いつまでも娘気分のままイイ年になっちゃった
ブチ先生みたいな人の脳内セルフイメージが
篤だったり江だったりするんだろう
娘気分だから「いつまでも少女のような」()とか言われて
娘気分だから子供をうんでも「かわいいの-」と上っ面の言葉しかでず
篤姫なんか
家のため養子にきた遠縁の青年がイケメンで
嫁より自分を大切にするとか
その生意気な嫁も最後は自分にひれふすとか
わかりやすいファンタジーだった分人気も出やすかったが
- 896 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:53:45.96 ID:+7gjmkXo
- なるほど・・・
結局、このドラマの江は全く家庭人じゃないんだよな。
妻であったり母であったりしていない。ただの1人の女でしかない。
ただ、「篤姫」における篤姫も妻でもなく母でもなかったが、
少女時代にノーマルな父母に愛情をいっぱいに受けて育ったし
養父の斉彬も立派に父親していた。
だから、「娘」ではあったので、家庭というものを実感していた。
それゆえ、ややぎこちない形ではあったが母性のようなものはしっかり持っていて、
家茂や和宮とのシーンはそのぎこちなさが意外にコミカルに描けていた。
しかしこのドラマの江はまともな家庭で育ったことがない。
唯一まともっぽかったのは北の庄の1年間ぐらい?
だから「娘」ですらなく、ただの1人の特権的な女でしかない。
- 897 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:54:06.22 ID:2pAO0egI
- 誰かMVPスレ立ててくれ〜〜
初に投票したくて辛抱たまらん
チン◯も辛抱たまらんち会長
- 898 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:57:00.53 ID:Ix3Yy/PQ
- >>895
いやらしい中年女の心情を、見事に表現していると感心したシーンだったが、
あれは、そのまま原作者の願望だったのか。なあんだ。
それとも、当時は兄が書いていて、客観的な視点でリアルに描写した。とかね。
- 899 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:01:50.30 ID:+7gjmkXo
- だいたい江があんなダメ女に育った責任の大半は市にあるのに
その市がなんか偉そうに上から目線でずっとナレしてるのも気に食わん。
主人公の亡き母がナレするとかいうのは時々あるけど
他の作品はもっと自省的であったり、子の弱さを知る母の視点での心配する心情とかあったぞ。
あの自分と江を特権視したような市のナレーションが心底嫌いだ。
- 900 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:02:10.40 ID:8RxI74j4
- >>893
あっちは、冷静に内容が観れない上野ヲタと向井ヲタだからね。
シエとヒネ忠のシーンを増やせばよかったのにとか言ってて役者萌えの何が悪いって感じだったし
前回、初が良かったのにあまり触れてないから内容なんか気にしてないと思われる。
上野は成長してる!って思いたいんだろうな。
自分がもし上野ヲタだったら今年の大河は経歴から消し去りたい、樹里ちゃんかわいそうと思うほど最悪だけどな。
- 901 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:06:04.45 ID:AKLVp0h8
- >>899
わかるわー。お前は何様かと。
あんなダメ女になぜ周りはちやほやするのかと。
人が人を惹きつけるのは
なにか卓越した才能をもってるか、人格がすぐれているかのどちらかしかないのに。
- 902 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:15:15.66 ID:pS8I9yrb
- ↓38〜42話のあらすじ出たので、ネタバレ
38話「最強の乳母」*シエ夫婦の温泉シーンあり
江は、夫・秀忠との第5子を出産。待望の男子であった。
世継ぎ誕生を喜ぶ二人のもとに、大姥局が一人の女を連れてくる。
世継ぎの乳母として家康が選んだ福、のちの春日局である。
福は早速、戸惑う江の目の前から赤子を連れて行ってしまう。
「竹千代」と名づけられた赤子は、すっかり福に囲い込まれてしまい、
わが子の面倒を見られない江は不満を募らせる。
39話「運命の対面」*中盤で時が10年ほど流れます
江戸で江は二人目の男子・国松を出産。長男・竹千代の世話を独占する福
に対抗し、「自分の乳で育てる」と国松を溺愛する。
駿府の大御所家康、江戸の将軍・が秀忠という「二元政治」が磐石となりつつあった。
時は進んで慶長16年、家康は京・二条城に秀頼の上洛を求める。
怒り心頭の淀であったが、19歳になった秀頼は自ら上洛を決意。
ついに運命の対面が実現した。
- 903 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:16:01.72 ID:+7gjmkXo
- 戦国時代においては江の言ってることは「引きこもりの妄想」でしかない。
完全にオリジナルの歴史を創造するならともかく
実際に起こった歴史をなぞっていく限り、男たちは江の言うことを無視し続けるしかない。
それで江を主人公として引き立たせるためには男たちを悪者に描くしかない。
歴史を実際に動かした者達が悪者扱いで、引きこもって妄想にふけるだけの人が一番偉い。
そんな歴史ドラマが面白いはずがないだろう。
- 904 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:16:03.85 ID:pS8I9yrb
- 40話「家康の執念」
江戸城内では、聡明な次男・国松を推す江と、長男・竹千代ひとすじの乳母・福
の徳川家跡継ぎをめぐる争いが続いていた。そんな折、88才の大姥局が病に倒れる。
大姥局は、秀忠に家康とよく話し合うよう忠告し、江には「母が子を諦めてはならない」
という言葉を遺す。
41話「姉妹激突!」←本当にこういうタイトル
秀忠は家康の打倒豊臣の動きを察し、秀頼に文を書き「共に手を携え、泰平の世を築こう」
と呼びかける。家康は、豊臣が方広寺にジュ鋳造した鐘に刻んだ文字に
「徳川に対する呪詛が込められている」と言いがかりをつけ、弁明する豊臣方に
「大坂城を明け渡すか、秀頼もしくは淀を人質として江戸に送るか」という無理難題を突き付け、
それを拒んだのを理由に諸大名に出陣を命じた
42話「大阪冬の陣」
「大坂冬の陣」が始まり、豊臣方は籠城へと追い込まれる。徹底抗戦の構えを崩さなかった淀
だが、家康の巧みな戦術に、和睦を受け入れる。しかし、和睦には家康の罠が仕掛けてあり、
豊臣方は窮地に追い込まれる。秀忠は秀頼に降伏を勧めようと大坂城に潜り込む!
- 905 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:21:33.51 ID:+7gjmkXo
- >秀忠は秀頼に降伏を勧めようと大坂城に潜り込む!
え?
- 906 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:23:00.77 ID:HkoyIbTQ
- 激突!
潜り込む!
凄いねえ
- 907 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:25:22.85 ID:AKLVp0h8
- >>905-906
征夷大将軍直々に隠密もやるのか
すげえな秀忠は!
- 908 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:27:44.79 ID:pS8I9yrb
- 39話からシエが40代のおばさんなので、さすがに若いころのように
あちこちに突撃は出来ないと見た
- 909 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:28:05.07 ID:3IOksjE+
- >>907
おっと旗本の三男坊の徳田さんの悪口をいうのはそこまでだ
- 910 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:28:09.41 ID:TP9ceLnk
- 江みたいな運命に翻弄される女性を魅力的に描くには、凛とした女性に
描くしかないと思うんだよねえ。極端な話、ベルばらのオスカルみたいな?
上野でいうならラスフレの時の役(名前忘れた)でいいや。
真剣に誠実に自分を殺して生きるけど、女性の身ではどうにもならないように
描けばいいのになあ。時代も生涯もドラマチックなのにもったいないなあ。
- 911 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:30:22.51 ID:+7gjmkXo
- そういうのはカネツグとか一豊とかあたりのクラスの連中なら何とか許される創作であって
征夷大将軍がやっていいような創作じゃないだろう。
以蔵を捕縛する役人に徳川慶喜が混じってるようなもの。
- 912 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:35:48.40 ID:dUPdknU1
- これはまた
むかいりが「大坂城行かせてくれないと自害する」とか草刈まさおを
脅迫する展開なのでは。
- 913 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:35:50.78 ID:+7gjmkXo
- てゆうか、別に潜り込まなくてもいいと思うんだよね。
もう創作なら創作で堂々と、秀忠が和睦を受け入れるよう説得するため
大坂城の正門に単身丸腰で乗り込んで秀頼との会見を求める展開でいいと思うんだ。
どう考えても史実じゃないんだけど、あくまで「起こり得た歴史」としては潜り込むよりはリアリティはあると思う。
まぁ、なんで秀忠がそこまで秀頼に入れ込むのかよく分からんけど。
- 914 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:37:36.35 ID:rTavDbkK
- 大阪城に突撃くらいいいだろ、まだ将軍じゃないしw
- 915 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:39:38.29 ID:xEp1Lsb2
-
870 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 23:54:52.88 ID:HD948uaO
http://www.guardian.co.uk/world/2011/sep/09/fukushima-japan-nuclear-disaster-aftermath
(※ The aftermath of an important event, especially a harmful one, is the situation that results from it.)
- 916 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:40:21.86 ID:xEp1Lsb2
-
821 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 18:08:03.11 ID:HD948uaO
>>815
録画機能はないのか?w
「東大」の医者とは言ってないw国立大学な理T、理Uよりは当然難関
馬鹿やブスほど理Tを目指せ!と「ドラゴン桜」で阿部寛が言ってたなw
しかし短大文学部卒のおそらく未婚の女が田渕久美子を妬むかな
ゴーストライターできる兄貴を産まなかったてめえの親を恨めやw
徹底無視といいながら単発も笑えるw
- 917 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:40:48.79 ID:rTavDbkK
- >>913
秀頼が娘の旦那だからでは?シエに行ってこないとギャンギャン言われるのかもしれん
- 918 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:40:55.24 ID:+7gjmkXo
- 天下泰平のためには豊臣家は潰した方がいいが
江を悲しませたくないから和睦してほしいという理屈なんだろうなぁ。
結局さぁ、江ってずっと私情で天下泰平の足を引っ張ってるよね。
終盤でもそれかよ?
なんでこんなバカを信長や家康はあんなに高く評価してたの?
全然、信長の遺志とか継いでないよね?
- 919 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:44:09.44 ID:xEp1Lsb2
- >>875
俺は男だよ、向井クンのファンだがw
スタパは向井クンが出るから録画して見たw
- 920 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:51:39.13 ID:7IR2Z14L
- >>892
江に言いたいこと言わせることが戦国時代に生きた女性を癒すことになると言っていたが、
その意図とは反対に、江が阿呆に見える結果に終わってしまったな。
江が何を言っても歴史を変えることはできないし、他の登場人物のほとんどが戦国時代の
人物なもんで、どうしても江ひとりが阿呆に見えてしまう。
- 921 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:53:02.98 ID:AKLVp0h8
- >>914
大阪の陣のときの将軍は秀忠。
まあ実権は大御所家康が持ってただろうけど
- 922 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:55:45.12 ID:7IR2Z14L
- >>910
結局、江をどのように描いていいかわからないから、現代人にしちゃった感じがするね。
- 923 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:55:56.63 ID:xEp1Lsb2
-
それに比べて向井クンのりっぱなことw
385 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:21:06.51 ID:LYv3kxno
アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠 、百姓w
明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。
なかなかのインテリやね まあやりやすくなったな
向井理のファンは「ヒネ忠」「スネ忠」などと書かないからなw
大学時代にリサーチのリの字もしたことのないアホのアンチがいるわけか
さすが向井理w
向井クンは立派やね、容姿に恵まれすぎなければ研究者か、まあ同僚女性研究者が気になって
研究に身が入らないだろうからなw
スタパを見ても、ゲゲゲの成功に浮かれず、言葉を選びながら答えていた
「お江だけに青山祐子さんより小郷知子(こごう)さんが好きです」くらい言ってやればいいのにw
「20sの甲冑をつけた人間が乗る」と馬を気遣う心優しい好青年
これからの大河を背負う一人になるだろう
「篤姫組」北大路欣也や草刈正雄らベテラン俳優から学んで成長してほしいね
- 924 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:58:04.14 ID:7IR2Z14L
- >>904
>秀忠は家康の打倒豊臣の動きを察し、秀頼に文を書き「共に手を携え、泰平の世を築こう
妊娠・出産以外にやることのない江に代わって、秀忠が代理江にされちゃったな。
- 925 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:58:06.85 ID:ZhdULyZi
- >>914
冬の陣の時点では秀忠はとっくに将軍になってるよ。
潜り込むってのが酷いよな。
913みたく、堂々と和睦を勧めに城門前に立つならまだ有りだと思うけど。
立ち聞きしたり潜入したり、隠密ごっこさせたいなら架空の隠密キャラ作ってやらせろよ。
- 926 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:59:08.77 ID:xEp1Lsb2
- >>875
大河の出演で男性のファンも増えると思うよw
- 927 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:01:33.81 ID:rTavDbkK
- 顔に炭塗っていくか、百姓に化けて潜入?
- 928 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:05:34.12 ID:AKLVp0h8
- >>925
だいたい毎年、その手の架空隠密キャラがいるよな。
まあそれですら多用しすぎると「便利なキャラ作ったなあ」みたいに皮肉られるけど。
- 929 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:12:04.95 ID:HkoyIbTQ
- >>928
功名の六平太とか
当時はどうかとも思ったが
なにもいない今年からすると
十分、存在意義があったんだと思うわ。
つか、なぜ隠密設定かったんだろ。
江大活躍話もつくりやすかっただろうに。
- 930 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:12:18.52 ID:Ptplwnv6
- 田渕は癒しのつもりで書いてるようだが出来上がったものは卑しであった
- 931 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:21:41.80 ID:AKLVp0h8
- >>929
江や秀忠の意思を、話の展開上遠くにいる相手に伝えなきゃいけないってときに
「江や秀忠を自由に動かすわけにはいけないから、架空キャラを作らないと」
ってのも十分浅い思考なんだけど、その浅い考えすら思いつかないのが問題だよな
- 932 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:22:35.55 ID:7IR2Z14L
- >秀忠は秀頼に降伏を勧めようと大坂城に潜り込む!
一般には秀忠が秀頼殺せの急先鋒だったんだけど、その反対をやることで
「フィクション、フィクション」と大喜びしているんだろうな。
救いようのない馬鹿だよな。
口では秀頼殺せを叫びつつ、肚の中には別な考えもあったよ、というドラマ
ならば見ごたえもあるんだろうが、家康の本音の部分をドラマでは表面に
出しているみたいだから、秀忠はマジで秀頼を殺したくないんだろうな。
救いようのない馬鹿だよな。
- 933 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:28:42.80 ID:xEp1Lsb2
- http://www.envirotech-online.com/news/environmental-analysis/7/breaking_news/soil_quality_affected_by_fukushima_disaster/16664/
(※Soil is the substance on the surface of the earth in which plants grow.)
- 934 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:29:45.72 ID:jqqMXM89
- >>883
知識がないってのならまだしも、調べようともしないからなあ・・・
戦国時代に対する畏敬の念や愛着が全くない。
どっかの誰かが「ワンパターン」(そいつの書き込み自体、ワンパターンなのが滑稽だがw)
などとほざいているが、このスレで散々言われた事がシエの核心なんじゃないの?
- 935 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:31:19.93 ID:pS8I9yrb
- でもブチ先生によると
「しかも、私は、淀と息子・秀頼を殺せと命じた人物を、江の夫である秀忠
としたのだ。父である家康にしておけばよいものを、ドラマを盛り上げる意味
でも、そのほうが断然おもしろいし、人物の生き方も覚悟も際だつからだ」
だよ?説得に言ったのにダメだったからヤッチャウ?
- 936 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:32:30.53 ID:xEp1Lsb2
- >>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw
- 937 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:35:09.47 ID:7IR2Z14L
- >>935
>そのほうが断然おもしろい
ドラマとして面白いんじゃなくて、史実だから。
秀忠は将軍で、家康は隠居だから。
- 938 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:36:31.17 ID:HkoyIbTQ
- >>935
と、いう感じで書こうとしたが、
結局、思うようにならず、
安易な創作に流れ着いただけじゃないかと。
- 939 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:37:20.69 ID:Y6vh/Oef
- >>919>>926
【痛い向井婆の常套句】
俺は男だけど
俺男なんだけど
俺向井なんか興味も関係もないけど
俺向井ヲタじゃないけど
ヲタじゃないけど
偶然だと思うが
向井は特別ヲタじゃないけど
- 940 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:37:59.41 ID:xEp1Lsb2
-
306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです
- 941 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:41:47.45 ID:xEp1Lsb2
- >>939
別に女と思ってもらっても構わないぜw
医学部で成績優秀なのは女子だから、他学部でもそうだろうが
女を馬鹿にするのは周囲に賢い女がいない低学歴に決まっているw
- 942 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:44:43.59 ID:ebJUO3Zm
- >>900
その、最後の一行、まさにオレだよw
- 943 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:48:22.14 ID:5EY0vAPl
- 俺は批判するために「江」を見続けているんだけど、もうやめるわ。
心身ともに疲れたから。
- 944 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 11:53:04.82 ID:pS8I9yrb
- >>942
仲間由紀恵の初主演がリングの貞子っていう経歴と同じくらい、かわいそうだ
- 945 :A:2011/09/17(土) 12:02:13.33 ID:6s32rFj6
- 仲間は機動戦艦ナデシコから良くここまできたよ
- 946 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 12:04:50.26 ID:ebJUO3Zm
- >>944
それ見てないから知らないけど、シエよりはましに違いない
と言う確信がわけもなく沸いてくる
- 947 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 12:17:11.24 ID:hdk4ntJZ
- 仲間のテンペストも相変わらずの大根で学芸会だぜ
江といいお金の無駄遣いも酷過ぎ
- 948 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 12:31:54.89 ID:jmRGNzYV
- >>910
戦国時代には四国を股にかけた小少将のような女もいる
細川、三好、篠原、長宗我部と己の意思で渡り歩き
父親の違う子ども達は互いに殺し合った
彼女はある意味真剣に生きたかもしれないが
誠実かどうかは微妙で自分を殺してはいなかっただろう
- 949 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:11:51.17 ID:bvdIp3MC
- >>935
この大河、作品そのものもどうしようもなく面白くないんだけど
面白くないのに作者はさも面白いかのように話してるのが頭に来るんだよね。
まるで、糞まずいラーメン屋で、店主が自分のラーメンはいかにこだわっているか
を延々と話して、しかも「○○には味はわかんねえだろうなあ」とか言って
まずいのを認めようとしない。そんな感じ
- 950 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:21:07.74 ID:PA36Ph+6
- なんか聞いたことのあるような戦国トピックとセリフ。
後は戦国の子産みマシーンと化した江。
まあ、時間に追われて必死に脚本書きなぐってるだけじゃ、
こんなドラマになるわなw
そういえばヨーロッパへ逃亡した田豚はどうしているのだろうかw
- 951 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:28:56.98 ID:+7gjmkXo
- 明日はまた全員キャラがリセットされて登場するんだろうな。
初とかまたお菓子食いながら「子をくれ」と言うのだろう。
- 952 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:30:42.84 ID:jcrWc7OM
- >>948
小少将の逸話って楠戸義昭の本を読むような戦国女性好きな人くらいしか
知らない話だろうに・・・
- 953 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:32:47.08 ID:+7gjmkXo
- 1クール目の終わりぐらいに秀忠との婚姻というぐらいの展開にしていれば
こんなに毎週子を産む子産みマシーンにならなくて済んだのにな。
結局、戦国の夫婦ドラマを書く筆力が無かったということだろう。
実際、夫婦のシーンって意外なほど少ないよ。
一番多いのが江が絶対服従奴隷の侍女たち相手に好き放題言ってるシーン。
- 954 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:37:02.03 ID:5+QOnd7H
- コリン星のコボルトちゃんがお好きみたいだけど
あんまり出てくるとうざくなるよ。
- 955 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:39:12.36 ID:X9kh7eWy
- >>930
誰がうまいことを言えとw
- 956 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:39:15.37 ID:+7gjmkXo
- ところで大阪の陣あたりになっても、
あのタマネギ部隊みたいな江の侍女軍団は同じメンツで出てくるの?
いっそホントにタマネギ部隊みたいにして、実は美女ばかりとかしてくれたらよかったのに。
- 957 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:43:04.23 ID:+G1kF7mD
- なんかねーここ数年の大河が酷すぎて
風林火山がいい大河だったように思えてくるから怖い
- 958 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:44:46.61 ID:AoPYH2P1
- 風林火山は良かっただろ
姫が致命的に不細工だっただけで
- 959 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:48:10.72 ID:PA36Ph+6
- 江は戦が嫌なんだから薙刀なんかしないで降伏の用意でもしてりゃいいのにw
- 960 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 13:57:43.63 ID:o6QSv/fc
- 何ヶ月かぶりにみたけど相変わらずなんだなw
戦パートと女達のパートを無理矢理ちょこちょこ挟んでくから
時間の流れがわけワカメでダイジェストみたいだった
- 961 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:01:44.18 ID:aysPsh2C
- みんなダメだの棒だのクソだの言ってるが
今週は良かったぞ。
諸将を纏め上げる家康の姿を描き
関ヶ原に臨む三姉妹と女たちを描き
戦に向かない秀忠の苦悩を描き
俺的には落第点はあげても良いかなって思ってる。
- 962 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:04:38.43 ID:Hr/4FcXT
- そうだな
これまでが評価不能すぎたw
- 963 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:08:25.33 ID:jBdUTWi0
- >>958
いやーここ10年で言えば
面白かった 篤姫、新撰組(主演さえまともなら神作品になり得た)
まあ良かった 功名が辻 利家とまつ
うーん 風林火山
もっと頑張れ 龍馬伝 義経
苦痛 天地人 武蔵
こんな感じなんだけど、かなりなま暖かい目でみてるつもりだけども
- 964 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:24:10.19 ID:qd+GJ2CM
- さっきちらっとみたら、キリッとしたイケメンが映ってた
時代劇は、ああいう顔がいいんだな
あれ京極か
- 965 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:42:18.83 ID:IxgUasCc
- >>963
この中だと新撰組と風林火山かな、良かったのは。
功名が辻・利家とまつは観たけど観流すかんじ。
あとは、途中で挫折。
江は挫折を通り越して怖いもの見たさの域で見てる。
- 966 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:45:35.07 ID:QIsf9ItI
- >>965
自分もこの中では新選組と風林火山を押す。
怖いもの見たさでシエの視聴を継続しているのも同じく。
龍馬伝、天地人、利家とまつは途中挫折。
- 967 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:52:14.18 ID:+G1kF7mD
- うーん、いまいちに思えるのは
題材が武田家、山本勘助と自分の中で期待値が高かったのもあるかもね
もっと面白くしてくれよっていう
- 968 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:01:06.16 ID:YhxUvtJq
- 風林火山って基本的には好みの作風なんだけど
イライラする要素がシエ並みにあったからなあ
- 969 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:03:40.23 ID:HpQ1O0bv
- シエは苛々する要素だけで構成されてるんですね
- 970 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:04:00.51 ID:2cKmufxg
- でも風林火山は戦国時代の価値観を大事にしようという製作側の姿勢が強く表れていたのは好印象
こういう部分の高潔さは粗末や田豚には見られないものだしな
- 971 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:05:34.73 ID:ebJUO3Zm
- >>961-962
わろた
- 972 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:08:30.87 ID:+G1kF7mD
- なんか出演者が小粒やった感がある>風林火山
カピ様は最終的にはいい演技だったと思えたけど
- 973 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:10:50.74 ID:lC6RTQce
- >>958
信虎はボケていて教来石は目が悪かったということにしておけば、絶世の美女設定は無かったことにしても問題ないよなw
勘助や晴信が由布に惹かれたのは容姿じゃないし
- 974 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:16:50.02 ID:cQU4VATw
- CS再放送見てるけど
リアルで見た時より姫がブスに見えない
シエ効果だな
- 975 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:17:35.69 ID:Cub8gvdy
- もう970か…誰か次スレ立てられる人頼む
- 976 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:23:18.23 ID:Qnc00LND
- 冒頭のカエル見て、童話のカエルになったお姫様を
想像したが、なんの脈絡もなかった。
でも、明らかに主役不要の回だったから、
カエルを代役にしてもよかったかもwww
- 977 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:29:06.43 ID:NO2sbsO5
- 絶世の美女設定に無理があったのと
かんしゅけがしめさばしめさばうるさくて悪目立ちしただけで
単に姫役としては普通普通
もう両津姫のことは許してやって
- 978 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:29:56.48 ID:pS8I9yrb
- 今週秀忠の男子を産む、なつなんだが
当初は大姥局の下の奥女中という設定だったのが、シエの侍女って設定に
変えた様子
なつが大姥局の下の奥女中だと、シエが浮気だと怒るのは理不尽だからか?
より浮気っぽい感じ=シエの侍女にってことにしたのかな
- 979 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:30:10.27 ID:IxgUasCc
- 確かに風林火山は信玄役をもうちょっとどうにかしてくれっていうのはあったけど、
あとゆう姫ははっきり言って不要だった。甲陽軍鑑のドラマ化ってところで十分。
でも、戦国時代という時代の描写にこだわったところは良かったと思う。
時代劇は時代にマニアックじゃないと面白くない。
- 980 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:31:02.53 ID:ypPKAWe6
- イヤスレに、
「尺が足りないので一年間の延長決定」
と、怖るべき事が書いてあった…。
- 981 :次スレお願いします:2011/09/17(土) 16:00:04.67 ID:DE9FgKSJ
- >>975自分も無理だった。
どなたか次スレお願いします。スレ立つまでレス控えてください
↓スレタイ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 83
↓本文
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。
※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。
前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81(重複・実質Part82)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/
- 982 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:46:31.21 ID:BxGUm6xx
- 新スレ立てたよ
テンプレは誰かたのむ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
- 983 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:48:23.53 ID:DE9FgKSJ
- >>982
テンプレはるよ、ありがとう
- 984 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:49:08.80 ID:DE9FgKSJ
- あ、もう誰か貼ってくれてたわ
ありがと
- 985 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:53:51.18 ID:BxGUm6xx
- テンプレもなんとか貼れた
以下梅
- 986 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:56:28.76 ID:7IR2Z14L
- >>982
乙でござる
- 987 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 18:01:50.36 ID:jxhLiKiz
- アンチスレが本スレか
たまに、こうゆう逆転現象起こしてるスレって在るよね
リバとか、ブレイドとか
- 988 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 18:26:41.70 ID:+7gjmkXo
- ゴセイジャーもだな
- 989 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 18:44:46.51 ID:7IR2Z14L
- >>970
わずか数年で、ここまで落ちるとはね。
- 990 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:04:12.18 ID:LMcy548A
- 見る側がバカになってるのも原因でしょ。
娯楽が増えて昔なら常識だったものもそうで無くなってくるから
あからさまにおかしいもの見せられてもそれに気づけない。
おかしいものがどんどん許容されていってしまう。
- 991 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:07:53.63 ID:7IR2Z14L
- 歴史に残るひどい作品だったな。
- 992 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:16:03.33 ID:7xXuVay1
- 征夷大将軍が自ら乗り込むとは・・・
戦国無双と勘違いしてないか?
序盤の伊賀越えに同行〜明智に説教に匹敵する無茶苦茶な超展開だ。
- 993 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:16:40.65 ID:svPBzCIo
- >>990
同意
ゴセイジャーとか明らかにおかしい発言も誰もなにも言わない
このスレはバカしか見てない
- 994 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:17:11.44 ID:7IR2Z14L
- なんか戦を町内の八百屋と魚屋の喧嘩ていどにしか考えていない。
- 995 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:20:46.50 ID:7xXuVay1
- 昔、マガジンに連載された漫画で(仲間内では「トンデモ信長」と呼んでいた)
『浅井長政は姉川の合戦で討死。しかも討ち取ったのは信長自身』
という超絶展開に悶絶したものだが、シエはさらに上を行っている。
- 996 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:24:00.82 ID:7IR2Z14L
- ドラマの世界が狭すぎるんだよ。大軍が巨大な大坂城を包囲している。
正常な想像力のある人間なら、敵大将が大坂城に忍び込むなんて発想は
出てこないよ。
- 997 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:30:24.22 ID:7IR2Z14L
- .*
.+ 。 キリッ!
.____ .+ 。 *
./\ / \
.+ 。.../ 〓 〓 \ .+ 。 夏休みの工作で、本物の自動車を造るからな。
. |⊃ (_,、_,) ⊂⊃ | どうだお?
. ヽ /...+ .。
/ \
/ ,、 .l> ,>
\ リ l <
<_/ ト-'
i l
l 、__. l
l ∧ l
. l / l. l
,、-'"l /' ̄l l'-、
/ (__ノ ゙'-、,_) \
/ i
l /
゙'-、, _______ ,、 - '"
- 998 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:38:14.36 ID:7IR2Z14L
- やっぱり歴史を知っていることが強みの脚本家じゃないと、登場人物相互
の距離感すらまともに描けないからな。失敗。
- 999 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:39:44.01 ID:7IR2Z14L
- どんな感じで秀忠は大坂城に忍び込むんだ?
はすむかいの豊臣さんちを訪ねるような感じか?
- 1000 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:40:55.78 ID:7IR2Z14L
- 1000なら秀忠は白影さんの凧に乗って大坂城に忍び込む。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい
306 KB
{. /''´ ヽ. ゙、
`、 ./ ヽ ゙、
草摩慊人(フルーツバスケット) /,;;゛ ((⌒' ,;;;/ ...ノ,゙./ │ ラ 2/226" target="_blank">>>226B>>351>>692}>>920P>>666L>>170j>>168R>>602.★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)