■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
就活するプログラミング
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:06:06.21 ID:mNavCxCf0
- やあここはプログラミングスレだよ!
Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
http://vipprog.net/wiki/
共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/
避難所(規制組来たれ)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1276044741/
うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/
コードがながくてコピペが辛い
http://codepad.org/
http://ideone.com/
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:07:50.92 ID:qFQEYxvp0
- ヌア\>>1ヌア\乙み踉δク
ホ
9D懇
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:08:05.17 ID:h8uM/Y/j0
- HSPは立派なプログラミング言語だ!
覚えやすい文法!短期間で高度なプログラムを組める効率のよさ!
おにたまさん最高だ!!
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:08:24.01 ID:PAGUINr8P
- 前スレ>>1000吹いたwwwww>>1乙
1000 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 22:57:40.72 ID:qFQEYxvp0
\0
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:10:27.18 ID:b8+Ucglv0
- char *ss = "いちもつ";
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:11:53.21 ID:/MFjFW2i0
- VBのインスダンシングってのがいまいちよくわからん
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:13:05.68 ID:fUiXixxJ0
- >>4
ヌル文字?ナル文字?
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:13:47.02 ID:b8+Ucglv0
- >>7
ナルポとは言わないよな
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:15:56.95 ID:mNavCxCf0
- >>8
ナルポどね
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:17:33.09 ID:c8vvshdy0
- ウンコするメソッド
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:17:35.02 ID:YBGzwTyT0
- AAって日本語使ってる時点でアスキーじゃないよね
マルチバイトアートだよね
って言ってみる
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:17:49.16 ID:ju5WY3ZaO
- 完走してるの何て久々に見た
まあ別にこのスレの住人じゃないからいいけど
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:18:49.58 ID:dSd+pljGP
- 今から覚えるならどんな言語がいいですか?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:19:31.15 ID:fUiXixxJ0
- ruby
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:19:38.15 ID:b8+Ucglv0
- インスダンシングなVB
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:20:21.28 ID:R34HwxRw0
- java
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:21:02.43 ID:mNavCxCf0
- >>13
言語つーかiOS,Android,phone7
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:22:14.57 ID:xUxOJ33DP
- >>13
自分が興味あるやつならなんでもおk
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:26:03.01 ID:drX5mwQ00
- >>13
C#...もとい.NET系を押してみる。
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:26:22.17 ID:xcOHOyjyO
- javaはプログラム入門に良いとか教授が言ってたわ
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:26:59.59 ID:ejx2oCAf0
- >>13
Aセンブラ
Bーシック
Cボル
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:27:28.63 ID:tUjwRu+20
- アリマアでも作るか
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:27:29.55 ID:K0wwJhmX0
- 将来TV番組とか音楽PVだとかコンサートとか舞台に関わる仕事したいんだけど、
今はIT関連の勉強したいんだが全く役に立たない?
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:27:56.27 ID:b8+Ucglv0
- ちょっとだけVB.NET見てきたけど
一週回ってC#より逆に覚えにくくなってね?
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:30:21.43 ID:a2Tixjvy0
- $ lifegame restart
not found command
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:30:22.98 ID:drX5mwQ00
- >>24
CLRはC#基軸でやってるからVB.NETは訳わからんことになってるのかもね。
最近VB.NET見てないけど。VB.NETってラムダ式とか使えるの?
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:33:43.70 ID:c8vvshdy0
- VBネトはラムダ使えるよ
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:35:21.17 ID:JjdY891OO
- function neet() {
tomorrow = today + 1;
while (today() < tomorrow) {
tomorrow = today() + 1;
}
return '本気';
}
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:36:39.17 ID:HxZXXpkKP
- てs
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:39:49.98 ID:xUxOJ33DP
- >>23
どんなジャンルでも勉強が無駄になることはあんまりない
何かしら役に立つとおもう
小規模な劇団とかならサイト管理とかも自前じゃね
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:43:48.47 ID:PAGUINr8P
- >>26
最近は、旧VBのステートメントを使えて、{がなくて}がEnd○○になったC#って感じだなw
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:48:18.15 ID:K0wwJhmX0
- >>30
そうかありがとう
今時IT技術なんてどこでもどこかしら使われてると思ってたけど
プログラマがすげーブラックなの聞いて怖くなった
自分が将来関わりたい業界と全く別の方向行ってると思って不安だったわ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:50:40.83 ID:Fsr7a67M0
- VBは最悪に使いにくい
staticなのかinstanceなのか見分けがつかなくなるSharedの仕様がひどい
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:52:02.65 ID:EIbBA/FB0
- 劇場関係もブラックだぞw
IT関係は受け皿がでかかったから能無しも大勢いるわけで
そのせい能力がない事を認められないやつがブラックって騒いでるだけで
言うほど多くはないぞ
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:52:39.01 ID:ONfkFK870
- エディタのオススメ何?
javaで取り敢えずエクリプス使ってるけどもっといいのある?
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:53:31.83 ID:/w09H8fDP
- もはやVBと言う字面を見てもVitaminBにしか見えないほどに体が拒んでいる
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:53:46.22 ID:gwdcaI1+0
- ずぶの素人はどの言語からはじめたらいいのかな?
プログラミングのプの字も知らないんだぜ
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:55:25.00 ID:drX5mwQ00
- >>35
IDEなら Eclipse or NetBeans
エディタなら Vim Emacs あたりが鉄板かと。ちなみに俺はVim派
Winだとどうなるんだろうね。WindowsではVisual Studio以外使う気になれない。
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:55:27.22 ID:K0wwJhmX0
- >>34
いやまあ劇場というか芸能全般に興味がある
ああ、受け皿がでかいからか、そりゃそうだよなこの時代に
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:55:28.12 ID:xUxOJ33DP
- >>32
プログラミングじゃなくても基本的な知識はあったほうがいいんじゃね
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:56:29.64 ID:xUxOJ33DP
- >>37
>>1よんでみればいいんじゃね
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:57:12.38 ID:9CPx4Wr00
- 芸能関係はITどころじゃなくブラックなイメージが
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:58:10.10 ID:ONfkFK870
- >>38
サンクス
研究室ではVisual Studio入ってるけど自前のは入れてないんだよね
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:58:18.62 ID:xUxOJ33DP
- ブラックっていっても犯罪的にブラックなほうだよな
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:58:35.13 ID:K0wwJhmX0
- というか前スレの5ヶ月で5こ言語覚えた高校生のやつ見てるけど、
やっぱりCっ・・・
勉強してるの馬鹿みたいになってきた
ためにならないとは思わないけど
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 23:59:43.83 ID:K0wwJhmX0
- >>42>>44
確かに・・・
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:00:13.51 ID:5Ku2c4dI0
- 追い詰められれば3日で理解できるようになる
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:01:04.10 ID:EaB5jgaR0
- 芸能・音楽関係は金持ちのボンボンが道楽でやる分には構わんが
フツーのひとが突っ込むと大体爆死するぞ
宝くじより勝率低いんじゃないかな
ITはとりあえず勉強したことは経験にはなるけどな
それが妥当かは・・・
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:03:06.00 ID:Anxztlvf0
- >>45
それの竹内センセの進路に関するありがたいお言葉を何度も読み返せ
Cをやることに誇りがもてるから
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:04:29.43 ID:xUn4XkBI0
- てか言語を5つ覚えたこと自体は驚くに値しないけど
低級一切無視で新しい言語作れるってのはある種の才能だと思う
何作ったのかしらないけど
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:06:05.38 ID:k47Bm9G90
- 作れるのは凄いけど使われない言語作ってもなって思う
まあ嫉妬ってやつだな
android楽し
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:07:23.16 ID:jPuF3lFIP
- >>50
kwsk
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:08:30.20 ID:VSdvbe0LO
- C++は心がすり減る
心を最高のパフォーマンスに変換してるのだな
まさに悪魔契約
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:10:24.04 ID:s+jQQ1bU0
- C++はC++++*!"#$#"%P$%&*!"#って感じ
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:16:51.95 ID:pnOVf/1Q0
- いや、ただ芸能の世界で働きたいだけで、
大当てしようとか新しい事しようとかは・・・
竹内センセのありがたいお言葉kwsk
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:16:55.19 ID:xUn4XkBI0
- >>52
え?何度も出てるネタだろ・・・
一応
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/03/01.html
ってか処理系作っただけかよ
それでなんか作ったんだと思ってた
誰にも見向きもされてないもの作って賞とかおかしすぎるな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:18:14.63 ID:5Ku2c4dI0
- 君らひねくれてると思います
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:19:11.23 ID:s+jQQ1bU0
- >>56
>誰にも見向きされてないものを作って
IPAの未踏なんてその最たるものだけど、それはそれで基礎研究というかなんというか
まあなんかそんな感じでそういう場もいるんだろう。
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:19:56.49 ID:jPuF3lFIP
- >>56
お前優しいなww tnx
「はい、ですがCは文法だけ眺めて止めにしました。これでプログラムは作れないかな、と思ったんです。低水準過ぎる気がして……」
「TTSneo、HSP、C、C++、Java。つまり8月から1月の5カ月で、5個のプログラミング言語を習得したんだ?! 特別なセンスですね。」
とりあえず、文法だけ眺めて止めた言語も1つカウントされてる時点で誇張記事
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:22:00.39 ID:r9n8FYX00
- >>45
Cができれば他の言語もすぐできるようになると思う
俺も学校でCやらされて、こんなので何できるんだよって感じだったけど
なんかC#に手を出して、プログラミングって面白いなーと思い始めたのを皮切りに
C++とかPythonとかPHPとか次々に手を出していったわ
まあ他の言語に手を出すのも良いけど、高水準な言語だと
かなりいろんな機能がブラックボックス化されてライブラリとして提供されるから、
内部で何行ってるかわからない。
そこでOSの授業のでやった言語でのシステムコール関数呼び出しの演習が非常にためになったな
まーネイティブCは勉強用にって割り切ってやってたわ
組み込み系とかでは未だ実用されてるらしいけど、
俺はCですべて組む気にはなれないな
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:23:10.48 ID:jPuF3lFIP
- >まあ他の言語に手を出すのも良いけど、高水準な言語だと
>かなりいろんな機能がブラックボックス化されてライブラリとして提供されるから、
>内部で何行ってるかわからない。
これがデカい。これがポイント
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:23:25.25 ID:r9n8FYX00
- ×言語でのシステムコール関数
○C言語でのシステムコール関数
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:23:33.27 ID:liMSaa0Mi
- 同系統の言語多いしな
lispとかozとか入ってたら面白いのに
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:23:34.43 ID:zb1BjvRe0
- C言語はC#と違ってクラスメインじゃなく関数メインだから使いづらい
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:26:26.07 ID:xUn4XkBI0
- >>58
でも既存の言語の継ぎ接ぎじゃね?
そういうものなら実用的なものじゃないと評価すべきじゃないと俺は思うな
あるいは自分が真に作りたいもののために作るか
たとえばsystem4みたいな
>>64
staticがなんたらかんたら
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:27:55.62 ID:jPuF3lFIP
- C++はいいんだがCはキツい。が、土台のつもりでやると吉
仕事でRADな状態で成果物を短納期でって話なら、ライブラリ整備が個人/会社で揃ってない状態なら
C#(※インストアツール、クラサバ、イントラ/インターネットWeb) かJava(※Webのサーバサイド:大規模)、P言語(※オープンWeb系) が
現実的な選択。 パッケージ製品のアプリケーションとかだと、C++が筆頭で列に並ぶ。
Cは今は老いた母体。人生を伝えてくれる老子のような存在ってのは言いすぎだが
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:28:36.06 ID:pnOVf/1Q0
- なるほど
しかしそう言われるとどこまでCやればいいか分からないな
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:28:56.06 ID:Mis4cQMx0
- インタビュワーが竹内先生なのがうらやましい
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:29:41.43 ID:xUn4XkBI0
- 極端な話眺めただけで理解できるならそれはそれでいいと思う
必要に駆られて以外の理由でいまさらCで組むのはただのマゾ
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:31:57.22 ID:jPuF3lFIP
- >>67
そういう意味なら、「どこまでも」 だよ。少なくとも何かを作れるまで
・・・と言うか、意図した何かをロジックで表現して、その言語で形に出来るまで
「こういう時はこの関数」 っていう考え方よりも 「こういう処理はこういうロジック」 が自然に見えるまで
丁度上で >>60 も言ってるが、より高級な言語は意図した簡便さを求めてブラックボックス化してるので
隠れてしまって触れなくなってしまう部分を体が理解するまで。 その後、「事情によって」 別の言語に移動すればいい
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:32:10.43 ID:NmefqcYf0
- ていうか
「はい、ですがCは文法だけ眺めて止めにしました。これでプログラムは作れないかな、と思ったんです。低水準過ぎる気がして……」
「TTSneo、HSP、C、C++、Java。つまり8月から1月の5カ月で、5個のプログラミング言語を習得したんだ?! 特別なセンスですね。」
は明らかにおかしいだろw
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:32:37.25 ID:Anxztlvf0
- 竹内関数の存在が羨ましい
自分の名前の有名な関数があるってどんな気分なんだろう
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:35:53.88 ID:FkTNk8aUP
- 竹内関数が標準ライブラリに入って極限まで最適化されてる言語があったら面白いのにな
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:37:47.19 ID:pnOVf/1Q0
- そうかー
じゃあやっぱりC自体を理解しなきゃ
っていうかかじってて思ったのは、プログラミングって言語覚えるだけじゃなくて、
目的までの構造を考えてどうやって言語で表現するかだよな
そういう意味でいくつも言語覚える必要あるの?
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:43:40.97 ID:xUn4XkBI0
- アセンブリ言語が扱えて最後には機械語を自由に読めるようになったら最強だな
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:50:58.56 ID:FkTNk8aUP
- >>74
>目的までの構造
その辺は、同じような設計思想の言語であればどれを学んでも同じ
単に、ある言語のライブラリでは面倒で、別のものでは楽なだけ
あとは書式をどう変形させて、その言語らしい書き方にするか
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:53:45.73 ID:M+ZTsQJ50
- >>58
未踏に採用されましたとか言ってるソフトを見てどんな超技術かと思ってwktkしてたら
「しょっぱっ!」
と思ったこと数知れず
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:55:57.40 ID:TdUI2G2iP
- IPv6への移行について語ってください
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:57:29.97 ID:pnOVf/1Q0
- なるほど
うんまあとりあえず引き続きCの勉強するか
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 01:01:56.19 ID:M+ZTsQJ50
- どうしても使いたいライブラリが特定言語でしか使えないような場合があったり、
分野によって言語が制限されていたり(たとえばウェブアプリだとJavaとかPHPとかperlにほぼ限定)する例はある
なので、特定の言語を知る必要がある局面というものは存在する
だがメジャーな言語は構文が多少異なるものの機能的には似たり寄ったりなので、ある1つを深く習得していれば他の言語に知識が適用できる
言語が必要になったときはそのときに調べればだいたいなんとかなる
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 01:31:59.35 ID:7SdtAsmU0
- C/C++やっててPHP始めたけど構文ほとんど同じだもんな
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 01:43:41.84 ID:zIeI7U/M0
- 半年で五つっていうか五ヶ月間にやった言語を思い出して見る
VBA VBS VB.Net FM c# Delphi c++ c java php perl JavaScript Objective-C
なんだよく考えたら五つとか対したことねーじゃん
これ仕事でこんだけやりなしたぜ。。。
社内環境整備のサーバ用も含んでるけど
SQLとかHTMLとかXMLとかは除外したぞ
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 01:45:11.50 ID:jPuF3lFIP
- 簡易言語処理系作ったので、誰かオリジナル言語作ってくれ
http://codepad.org/mHZQ8duI
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 01:55:40.37 ID:jPuF3lFIP
- あと多分Intepreterをサブクラス化して、こういう (a+b*1+(2+c)/3) とかを評価解釈する部分備えたら
さらっと遊べるだろうけど、やるか
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 01:57:09.96 ID:jPuF3lFIP
- あ、あと変数の管理とかもか。てかIDE立ち上げないとメモ帳じゃしんどい
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 02:36:25.08 ID:TdUI2G2iP
- ttp://u8.getuploader.com/vipprog/download/656/test.zip
俺も言語処理系昔作ったよ
しょぼいけど
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 03:02:04.87 ID:jPuF3lFIP
- 素敵やん
そういやこういった処理系を、大昔にTTL(Tiny Tiny Languageの略) とか言ってた時期があったんだが、
どうもそれって一部の雑誌の方言だったらしい。それもかなり狭い方言だったらしい
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 03:25:41.27 ID:TdUI2G2iP
- TTLって聞くとロジックIC思い出すな
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 05:22:11.43 ID:VSdvbe0LO
- >>75
本物のプログラマはコアダンプを読める
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 06:41:32.99 ID:VSdvbe0LO
- Haskell Haskell
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 07:32:49.38 ID:C1CvVZH10
- てらたーむまくろ
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 07:35:51.43 ID:VSdvbe0LO
- Haskell Haskell
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 08:02:38.06 ID:qdjKSbBm0
- Haskell PlatformはWindowsでもインスコしただけで動くからいいね
Helloworldまでなら初心者でも出来る
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 08:54:00.01 ID:s+jQQ1bU0
- 「ひろゆきっぽい人になりたい」15歳天才エンジニア「鳥居みゆっき」インタビュー
http://news.nicovideo.jp/watch/nw4012
>――ネットやプログラムを始めたのはいつですか?
>ネットを始めたのは小学校1年生のころで、はじめはFlashでできたもの全部が大好きでした。
>プログラムは中2の秋から始めたので、もうすぐ2年になります。始めはC言語に挫折して...それからPerl、VB、PHP、ActionScriptを覚えました。
なんかもうスタートが違うな
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 08:57:51.43 ID:D9YNu8wW0
- 俺はその遙か上をいってるから何とも思わない
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 09:03:14.90 ID:VSdvbe0LO
- それよりも物理学と数学の成績の方が重要
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 09:32:26.09 ID:tevPPZYu0
- 趣味あわなすぎワロタ
なんで今の時代にVBなんて始めたんだ
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 09:48:57.76 ID:jPuF3lFIP
- 俺もコーディング始めたのは小6からだ
- 99 :運黒斎 ◆nSAaJGQ0NSa/ :2010/11/10(水) 10:04:01.23 ID:lMJMBu1I0
- 中2で不登校になる
↓
現実逃避でネット漬けの毎日
↓
興味本位でプログラミング始める
↓
中3で久しぶりに登校←今ここ←しにたい
ドワンゴさん雇ってください
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:05:31.65 ID:jPuF3lFIP
- うんこって中3だったのかよ
- 101 :運黒斎 ◆nSAaJGQ0NSa/ :2010/11/10(水) 10:07:04.43 ID:lMJMBu1I0
- 悪りぃかよマジで死にてえようんこ野郎が
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:07:41.29 ID:s+jQQ1bU0
- やる気さえ出せばまだどうとでもなる年齢だな
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:09:24.84 ID:jPuF3lFIP
- >>101
いやかわいい
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:11:53.55 ID:qdjKSbBm0
- まあやる気がないからクズはみんなクズになるんだけどな
- 105 :運黒斎 ◆nSAaJGQ0NSa/ :2010/11/10(水) 10:13:04.47 ID:lMJMBu1I0
- どの位の技術あったら就職出来るんですかVIPPERのスーパープログラマーさん
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:15:09.25 ID:jPuF3lFIP
- その業務の要件を満たせるなら
あるいは新卒なら、性格と運と技術少々
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:17:59.32 ID:qdjKSbBm0
- 未経験歓迎!アットホームな職場です。
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:19:36.44 ID:leSYdZFE0
- 中学生から就職のこと考えてるって、ひょっとしたら立派かもしれんよ
逆に考えることだけが先走りすぎてるっていう事も言えるが
まあネットかぶれにはなるなよ
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:22:37.25 ID:VSdvbe0LO
- このスレに書いてある事は7割てきとうだからな
あと3割は嘘
- 110 :運黒斎 ◆nSAaJGQ0NSa/ :2010/11/10(水) 10:30:54.04 ID:lMJMBu1I0
- お前らアドバイスありがとうな
頑張ってみるよ
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:33:44.36 ID:jPuF3lFIP
- >>109
それお前の比率じゃね
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:37:16.52 ID:a6qE0lbiO
- プログラミングが難しくて泣きそう
C言語で指定のサイトから指定の数値を取り出して加工した後グラフにしたものを表示とかどうやればいいんだ
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:42:21.98 ID:8ZH/g81t0
- >>112
それサイトから数値を送ってもらうように作らないと駄目じゃね?
何の数値を取り出したいのかしらんけど
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:48:12.33 ID:a6qE0lbiO
- >>113
別に用途限ってないからあれだけど、例えばYahoo!financeから株価取ってきて加工とか、Googleで似たような単語で検索したときの検索結果件数をグラフ化とか
純粋なC言語でネットワークプログラミングって情報があんまないから初心者〜中級者な俺には難しすぎる
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:48:13.38 ID:OpfPyt4z0
- .. 億円|
|
20,000├ グラフで比較するとそれほど差はない
| むしろwiiの方が高く感じられる
|
10,000├
|
|
└──━───━──
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 10:50:46.17 ID:MP4ZMqfjP
- >Cyanをローマ字読みするとシアン。
ちゃんだろ…jk
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:00:11.81 ID:2eUaZSsI0
- 学歴が足りない
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:06:03.35 ID:OpfPyt4z0
- >>114
ネタAAはっといてあれだが
そういうのはExcelマクロとかC#使ったほうがいい
どうしてもCでやるってんならwininet.hを調べてみな
IE様のすばらしい力が思い通りに使えるぞ
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:06:53.60 ID:AesAteXJ0
- >>114
ぶっちゃけ言語選択を間違ってる
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:19:38.16 ID:0Pm8o7fHP
- Cでそれをやるのは自殺行為。
LLでやるのが1番なんじゃないかな。俺はC#でやったけど
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:22:12.34 ID:a6qE0lbiO
- 一応勉強兼ねてるからCでやってみたいんだよ
>>118
分かった、ちょっと調べてみる
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:32:22.36 ID:MP4ZMqfjP
- *nixでデーモンを起動するには二重forkってのを使うのはわかったんだが
Windowsでデーモン(サービス?)を起動するには、サービスを使うしかないの?
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:49:05.12 ID:xlxFtDS50
- 初めてネットに触れたのは幼稚園の年少
初めての専用パソコンはPC9821
DOSコマンドをたたいて覚えました
初めてのプログラムはベーシックで小学校だな
通学の頃にC本を読み始めて専門いって今プログラマ
正直つまらないぞ、この職業
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 11:51:37.55 ID:2eUaZSsI0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 12:00:39.70 ID:xlxFtDS50
- 学歴なんて現場出ると関係ないよ
それなりの規模のプロジェクトでグループ内の長やってると
国立大学出の奴とか下につくしうちの会社こないとか誘われるぞ
この業界できるかできないかであって学歴は一部だーよ
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 12:03:41.76 ID:Gca6JK0PP
- まず現場に出れないという
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 12:04:27.07 ID:qBtdBvdq0
- やりたい事がコロコロ変わって一つ事が極められねえ
個別の問題解決という点では良いんだろうけど応急処置でしかないんだよな
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 12:05:23.37 ID:OpfPyt4z0
- >>122
サービスにするには特定のコールバック関数とか実装して
なおかつレジストリとかに登録もしないといけなかった気が
最初からあるサービスの起動?そんなのnet調べろよ
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 12:09:54.75 ID:leSYdZFE0
- >>114
Chromeで作ってる人がいたな
取ってきたHTMLからtableタグ探して、そのtableの中にある帳票をグラフ化する
>>122
まずOSの仕組みから理解しれ
プロセスとスレッドが何たるかを理解してなきゃ、そのプログラムは組めない
サービスはまた別の話だ
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 12:59:57.87 ID:MP4ZMqfjP
- >>128-129
厳しいお言葉thx
*nixでデーモンを起動するには二重forkをすれば(デーモンの)プロセスがゾンビにならないってのまではわかったんだが
windowsだとforkがないので、(別の関数で)同じ機能を持つ関数(もしくは方法)を探しています
同じ実行ファイル内の関数を別プロセスで起動したいんです><;
CreateProcessはそんな器用なことできないし、_beginthreadだとスレッドなので、子が独立せずに親と一家心中しました
開発環境はMinGWのgcc(c言語)です
という俺がぶち当たった壁や環境についての記述を忘れていたことをお詫びいたしますね
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 13:04:34.71 ID:AesAteXJ0
- >>130
そもそも別プロセスでやる必要あんの?
どうしてもやりたいなら、自身の実行パスに適切な引数を与えてプロセスを起動すればおk
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 13:11:55.50 ID:MP4ZMqfjP
- >>131
コマンドプロンプトから起動→自立→コマンドプロンプトはシェルに戻る
ってのをやりたい
その方法でいくことにする < 自身を実行
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 13:30:42.73 ID:qQzpa/4A0
- ちょっとググった感じだと
start hoge.exe
とかってやったら解決するんじゃ・・・
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 13:31:04.03 ID:OpfPyt4z0
- >>132
実行ファイル内でどうにかしたいんじゃないなら
コマンドプロンプトで start "実行ファイル名.exe" って打ち込むだけ新しい窓が開いてそこで実行される
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 13:43:07.99 ID:leSYdZFE0
- デーモンとして使うなら、scコマンドでサービス登録するのが筋じゃないか?
で、ID:MP4ZMqfjPはWindowsのサービスの機能がやってくれる部分を
APIで作りこもうとしてるから混乱する
サービスとして立ち上げるバックグラウンドプロセス(exe)を作って、それをscでサービス登録する、
がもっとも正解に近い気がするんだが
ID:MP4ZMqfjPの理解度がいまいちわからん
Unixに慣れてて、Windowsに不慣れとかそんな感じ?
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 13:48:35.29 ID:0Pm8o7fHP
- 必死に作らんでも、コマンドで出来るのにって機能結構あるよね。
ただバージョンによって違いすぎて困る
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 13:58:45.50 ID:yJ91ZsYvO
- 学歴君は働いてないのか?
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 14:11:00.02 ID:KvOZiZA60
- ドワンゴ、ニコ生技術開発部の15歳(高1)をアルバイトとして採用 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/developers/10/11/10/0337243.shtml
15歳で上場に雇われているのに
おまえらと来たら・・・・
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 14:21:24.96 ID:leSYdZFE0
- またそれか
って今知ったんだがニコキャストってRed5なんだな
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 14:36:37.92 ID:xlxFtDS50
- システムは組む事よりも最適化することが難しい
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 14:41:29.91 ID:8sH9iT5R0
- >>137
大学生だろう
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 15:03:05.56 ID:VSdvbe0LO
- >>111
僕は3割担当です^^
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:10:07.01 ID:2eUaZSsI0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:15:33.67 ID:WL/n1pKp0
- 侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略☆侵略
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:18:29.82 ID:zb1BjvRe0
- プログラミングは抽象化が大事なのです
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:26:11.08 ID:r9n8FYX00
- abstracとおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:38:01.60 ID:2owlzxV70
- プログラミングは根気が大事です
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:49:08.29 ID:zb1BjvRe0
- うええ
多重継承しすぎて何がなんだかわからなくnなっちゃったよお
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:53:39.17 ID:xlxFtDS50
- 多重継承を10000回して文字列を画面に表示するだけのプログラム
しかリテラル
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:55:17.22 ID:VSdvbe0LO
- >>145
全くその通りです
関数型言語はその辺、良く鍛えてくれます
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 16:57:06.17 ID:VSdvbe0LO
- <ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:| |:l__/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ − /´
/_ノ ' ヽ_ \
/(●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \
( | | )
\| |/
(鹿,鹿鹿鹿鹿鹿ノ
\鹿鹿鹿鹿ノ
\/ /
/〓 /〓\
⊂⌒__) C__)
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 17:46:50.64 ID:VSdvbe0LO
- メンテナンス
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 17:56:55.22 ID:nmVQkFCk0
- ちょっと本気出してチェス作る
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 17:57:42.66 ID:tevPPZYu0
- じゃあちょっと頑張って15パズル作る
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 18:44:32.57 ID:eJg98Zl80
- 本気出してなんかする
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 18:53:05.22 ID:bX4OU0jHO
- 本気だしてうんこする。というかした
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 19:00:24.81 ID:tevPPZYu0
- ちょっと頑張ったら右手の親指の付け根が痛くなった
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 19:57:44.89 ID:VSdvbe0LO
- 唐揚げ
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 20:05:24.76 ID:s+jQQ1bU0
- google app engineでうpろだ作ってみようかと思ったけど、
ポルノは禁止か・・・
画像検索でいっぱいポルノ画像出てくるのに!
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 20:34:09.61 ID:VSdvbe0LO
- 俺がこのスレを支える
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 20:43:16.71 ID:zb1BjvRe0
- 俺はこのスレのポインターになる。
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 20:44:10.84 ID:V3XXmx530
- 今日はさすがに海保のニュースが気になるからなあ
レスが乏しくなりそう
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 20:56:57.78 ID:s+jQQ1bU0
- 海保とかもはやどうでもいい
無視しててもアホみたいにニュースで聞かされるし。
何でどの局も足並みそろえて同じニュースを同じようにやるんだよ・・・
テレ東だけじゃねえか、ほかのことしてるのは
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:01:50.66 ID:2eUaZSsI0
- 学歴が足りないので誰か分けてくれ。
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:23:31.54 ID:lMJMBu1I0
- 隣の隣の隣の家のおばさんが宝くじで三億円当たったらしい
羨ましすぎる
誰か宝くじ当てるプログラム作ってくれよ
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:32:08.35 ID:2eUaZSsI0
- 学歴低くてファイル開く画面作るだけでも学歴が低くて辛い。
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:34:34.24 ID:s+jQQ1bU0
- >>165
#!/usr/bin/ruby
puts (0..43).to_a.shuffle[0,6]
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:36:49.21 ID:VSdvbe0LO
- >>167
なんでロト6限定だし
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:38:12.18 ID:s+jQQ1bU0
- >>168
他のもあるけど、こんなスーパープログラムをおいそれと他人に教えるわけにはいかないだろ!
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:41:20.31 ID:76c9zDLT0
- jiglooでgui作ってるんだがボタンを画像かしたくてアイコンイメージってとこに
追加しようとしてもimage file must be in asub-folder of
って出て着て困っとる
教えてエロい人
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:42:32.59 ID:2eUaZSsI0
- 学歴足りなくて辛い。
画面上のボタンとかアイコンとかそういうのの素材が作れない死にたい学歴が足りない。プログラミング難しい。
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:43:17.30 ID:s+jQQ1bU0
- >>170
そのメッセージには従ったの?
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:46:00.28 ID:VaHRZ2gZP
- >>170
英語わかんなきゃそのままグーグル翻訳にでもぶちこめよ
そんくらいわかんなきゃいろいろ大変だと思うけども
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:46:30.15 ID:76c9zDLT0
- >>172
一応 eclipse/work/test/image
って作っていれたけど
この場合のカレントディレクトリはプログラム場所じゃないの?
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:48:24.51 ID:s+jQQ1bU0
- おそらくプロジェクト下のサブフォルダにいれろって言ってるんだろうけど
何なんだろうな
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:51:09.22 ID:s+jQQ1bU0
- http://www.cloudgarden.com/servlet/cloudgarden.EntryServlet?mode=draw&class=Notice&NOTICE_ID=2449
なんか見つけた
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:51:53.06 ID:2eUaZSsI0
- 凄いアイデアが浮かんだアイコンとかの画像は後で入れることにしてとりあえず作ればいいんだ。
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 21:56:12.64 ID:76c9zDLT0
- >>176
d
バグみたいなもんかorz
ローカルで遣るか
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:06:27.49 ID:jPuF3lFIP
- http://codepad.org/zftIdlAM
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:08:16.33 ID:Tx7G4N5FP
- CSSで、height: 100pxで指定したヘッダに文字を書いたとき、
中央揃えじゃなくて、下を基準にするにはどうすればいいですか?
左右揃えじゃなくて上下で下に文字をそろえる感じで…
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:11:10.92 ID:xMSUxFxN0
- なにかのプログラミング言語で食って行けるレベルってどんな感じですか?
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:13:16.81 ID:V3XXmx530
- 言語じゃ食えんよ、アルゴリズムアルゴリズム
- 183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:14:09.96 ID:jPuF3lFIP
- >>181
大工希望者「のこぎりの使い方覚えたら家建てられますか?」
みたいな質問
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:26:46.51 ID:VSdvbe0LO
- >>181
物理学の博士号取れる知能レベル
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:43:14.48 ID:WL/n1pKp0
- 英文科があるんだからC文科があってもあながち間違いではない
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:44:43.38 ID:5LzNfbxO0
- ソフィーマルソーのエロイ映画だと思って見てみたら頭のおかしいプログラミング言語開発者がひたすらつぶやいてる映画だった
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:47:23.36 ID:qpaSLda0P
- 俗にいうC科ならあるんだからそれでいいじゃなイカ
電通大とか
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:48:55.52 ID:zb1BjvRe0
- アブストラクト クラス
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:50:39.40 ID:VSdvbe0LO
- いいえ、モジュール化です
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 22:51:58.07 ID:jPuF3lFIP
- >>185
間に微分科も欲しいな
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:12:33.89 ID:C1CvVZH10
- そういえば俺就活のときに尊敬する紳士を聞かれて
タキシード仮面って答えた気がするんだけど、そもそも面接でそんな質問する会社あるわけないよな
緊張しておかしくなってたんだ、忘れよう
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:12:48.79 ID:r9n8FYX00
- 数学とかもうちょっと真面目に勉強しておけば良かったな。
いや、今からやれば良いのか。
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:16:26.15 ID:jPuF3lFIP
- >>192
それ凄い思うわ。常に思ってる
要がある時ぐぐってばかりなのがはがゆい
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:19:53.81 ID:r9n8FYX00
- ぐぐって分かることなら別に良いんだけど
調べて出てきた数式がよく分からなかったりするから、完全に基礎力不足
解析学の本とかでマジで勉強やり直そうかな
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:24:46.63 ID:l/qXuCuf0
- javascript始めたんだけど、何やったらいいのかわからん
だれかネタくれ
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:27:12.62 ID:s+jQQ1bU0
- このスレだとなんかネタ思い浮かんだら、自分で実装するだろ。
つまり、他のスレで一般人に聞いたほうがいい
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:32:46.62 ID:XUf+oTjZ0
- >>195
HTMLとCSSがわかるならjQueryで遊んでみるとか
わからないならそっち先やったほうが
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 23:53:51.56 ID:zb1BjvRe0
- small basicやってみる
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:04:56.67 ID:6MYVbjcg0
- &H82A8&H82DC&H82A6&H82E7&H899E&H939A&H82B9&H82E6&H8149
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:07:14.37 ID:nossVUP+0
- >>195
素数をDHTMLで表示するようなhtmlでも作ってみなよ
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:22:21.66 ID:kSL1mk4t0
- 日本語を変数名にできるのは便利だ
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:23:32.70 ID:/+jYwarN0
- while( ゚д゚ )
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:28:47.19 ID:NzQnqrAt0
- たしかに変数名や関数名が日本語だと楽な気がする一方
日本語と英数を切り替えるのがめんどくさくてやってられない気もする。
つまりローマ字表記でやれと
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:31:20.85 ID:kSL1mk4t0
- 202見て
顔文字を変換する関数作った
void 顔文字(変数){
if(変数==悲しい)
printf("il||li (つω-`*)il||li");
ir(変数==怒る)
printf("ヽ(#`Д´)ノ ムカー");
こうやってどんどん追加する
- 205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:32:38.24 ID:qR2aLngK0
- ジェークエリーで遊び出すと楽しすぎて止まらなくなるので辞めておいた方が多い
後に残るのは、自分でも何が楽しかったのか理解できない、用途ナシのものだけが大量に
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:33:54.32 ID:/+jYwarN0
- なにそれすてき
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:36:14.60 ID:8olp/+TI0
- ちょっとHTMLとCSSの関係について聞きたいんだけど
いろんなところで調べたがあまりにも分かり辛いので建築に当てはめてみた
HTML → 家の土台や柱
CSS → 家のデザインや色
この認識で間違ってない?
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:36:22.92 ID:W5bcSPCG0
- ir
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:38:11.15 ID:qR2aLngK0
- >>207
それでほぼ正解じゃないかな。
HTML→素材そのものと、それがどんな役目かの明示
CSS→素材をどう見せるかの定義
コンテンツとデザインを分離する、ということ
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:38:25.67 ID:966Hn1V30
- よし今週末はJQueryで阿蘇んでみるとするか
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:43:34.63 ID:OVCW3evSP
- >>207
HTML → 関数
CSS → 引数
ブラウザ → 関数に与えられた引数(なければデフォルト引数)を与えて戻り値を出力する装置
プログラマならこれでわかるはず
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:45:25.33 ID:/+jYwarN0
- そしたらDOMちゃん入れたほうがまだ分かる
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:46:49.08 ID:hq8a/WsS0
- def スイーツ(s: String) = println(s)
var 笑 = "www"
スイーツ(笑)
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:51:16.82 ID:Z29XYY8LP
- >>211
俺プログラマだけどなんか違和感
どっちかっていうとこうじゃね
HTML → 文書構造の指示
CSS → グラフィクスコンテクスト向けのパラメータ
ブラウザ → アプリケーション
って、まんまかこれ
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:52:13.81 ID:/+jYwarN0
- うん
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:53:05.46 ID:kpzPBs/r0
- HTMLとCSSくらい例えんでもわかれっていうのが本音だな
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:56:28.30 ID:OVCW3evSP
- >>214
わかった! つまりこういうことだな!
HTML → 仕様書のテンプレ
CSS → 顧客と合意した仕様
JS → 開発の都合
ブラウザ → 会社
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:56:45.46 ID:bENtz/q/0
- HTMLをたとえるとモデル
CSSをたとえるとビュー
- 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:57:16.35 ID:/+jYwarN0
- おいおい混沌としてきたぞw
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:57:45.74 ID:bENtz/q/0
- >>217
,.へ
/::::::::::::\ /ヽ.
/:::::::::::::::::::::\ /:::::::|
|::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::| ×
ノ::::::::::;:-/´ ,. -─-、 `ヽヽ. ×
ヽ、:/:::/ / ヽ.´`ヽ.
/:::::/ / / /| 〉 ',
./::::::,' ノ / /|`メ、 | /| ハ i ',
/:::,.イ イ / | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ i
く::::::::ノ レヽレ'| " レ'___ `/ | ,ゝ
`/ |. | `| ハ ハ
〈. / |. ', /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ'
)ヘ / ', '、 | / ,.イ ', 人___
レ、 ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ 〉 ,.、 (
'\ )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ( ノ i ⌒
\/ `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、 ./ 'ァ- 、
、/ ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ. / ノ、二{
─-〈 〉::::::|___ハ__|:::::| ', / ィ{___,ノ
ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i 〉 / ァ‐''
- 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 00:59:25.56 ID:Z29XYY8LP
- >>217
なんかふり幅がずいぶんデカイたとえだなそれw
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 03:03:02.69 ID:HzvMOpOt0
- HTML → http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/
HTML+CSS → http://www.2ch.net/
ブラウザ → http://asahi.co.jp/precure/
- 223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 04:12:05.83 ID:CS96kbaz0
- 学歴が低くて正規表現にも苦労する。
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 04:12:34.63 ID:nossVUP+0
- 今日のNGID
- 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 05:10:57.18 ID:Z29XYY8LP
- >>224
ID:newsVIP+0
に見えた。 今日の偽VIPID
- 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 06:02:13.28 ID:Ta0Il2g0O
- sedとawkがあれば生きてゆける
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 06:06:09.20 ID:rmz7U77S0
- C全然覚えられん
早くC抑えて他の言語に移行したい
- 228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 06:19:20.77 ID:Ta0Il2g0O
- C++覚えられんってのならわかるけど
無印が覚えられませんか
- 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 06:26:59.79 ID:Z29XYY8LP
- 試験勉強のような"覚え"方すると遠回りかもよ
色々書いていった方がいい。"覚える"より"使う"感じで
- 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 06:31:45.20 ID:ZwUNxeW80
- C++は勉強してないけど他の経験が生きたのかなぜか動かせる
- 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:00:13.49 ID:Z29XYY8LP
- 無駄な一例
http://codepad.org/rdEXcqUG
- 232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:10:09.73 ID:Z29XYY8LP
- 簡潔版
http://codepad.org/iNWUsxiu
- 233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:12:54.92 ID:xV3HqXcw0
- C言語つうか win32APIが覚えられない
Cで動くライブラリ類はわけわかんねーのばっかりだ
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:27:00.75 ID:ZwUNxeW80
- Cで覚えられんってのは関数名丸暗記しようとしてるか
ポインタのことじゃないか?
- 235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:43:26.88 ID:Z29XYY8LP
- >>233
それこそ覚えようとして覚える人はいないんじゃね
普段書いてて自然に覚えてるだけ。それこそ書かないでどうにかしようとか無意味だし無理
>>234
ポインタを特筆する話って時々見かけるけど、本当はそれ自体詰まるはずの物じゃないんだけどな
何かの思い込みに阻害される事はあるかもしれないけど
- 236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:48:46.06 ID:qluzQQr30
- リングバッファとかむずかしってなら少し分かるけども
- 237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:49:21.10 ID:/Itsj5YXP
- C言語の前にアセンブラをやっとけば、ポインタなんて簡単だが
C言語の前にアセンブラをやっていない人はどうだったんですか?><;
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:54:49.42 ID:Z29XYY8LP
- 簡潔版2
http://codepad.org/Ihi5aQ3j
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 07:56:19.27 ID:OVCW3evSP
- Cの前はVB6だったがポインタ簡単だったよ
VB6始めたばかりの時はわけわからんかったg
- 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 08:03:17.67 ID:xV3HqXcw0
- >>235
javaとかに比べたら、不明瞭な関数が多くてよくわからんのですよ
- 241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 08:05:30.84 ID:OVCW3evSP
- そうか? サンプルコード見れば大体はすぐにわかると思うが
- 242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 08:24:22.30 ID:Z29XYY8LP
- 嫌な簡潔版3。おわり
http://codepad.org/Xz6ZVSZ9
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 08:25:24.05 ID:Z29XYY8LP
- >>240
だってJavaは明瞭にしようとして誰かが意図的に整理したんだもの
ネイティブコードから見るとラッパー状態・・・ って言ったら語弊があるが
- 244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 08:36:55.28 ID:Z29XYY8LP
- あぁ、あとあれ。>>240
win32はJavaのライブラリと比較する対象にならないっていうか、
win32はあくまでWindowsっていうでっかいソフトウェア用のライブラリであって、
言語に付属の標準ライブラリじゃないから、そういう意味だと対象は 「Javaで作られた何かのアプリケーションのライブラリ」 とかになるんじゃね
Javaで出来てる何かのソフトのAPIが公開になってるとして、「これわかりづらいなぁ」 みたいな
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 09:24:34.23 ID:966Hn1V30
- win32apiとか最早触る気にならない
.netで十分
なんだけど、仕事でやる人は触らざるを得なかったりするのかな
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 09:40:05.65 ID:2PBtDDR80
- WinAPI、実務で触ることはほとんど無くなったけど
プログラミングの練習とか勉強ってのを目的とした場合、やっぱ触るもんなのかね
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 09:40:25.90 ID:Y6KwFvJR0
- やっぱり朝の方が頭冴えるな。詰まってきたら寝るに限る
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 11:34:01.88 ID:fTmz1lbg0
- >>246
むしろC#で触ってる件
UI周りが微妙にラップしきれてない場合があるから
- 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 11:45:37.03 ID:JfrxuO1Z0
- Windowsの仕組みについて知りたいならWinAPI触ってりゃいいけど
言語の勉強としては効率が悪い
STLでも触ってたほうがよくないかな
- 250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 11:48:18.84 ID:Z29XYY8LP
- >>245
特にやれとは言ってないが。 そんな嫌になるほど書いてたのか。
俺も成果物優先とか今欲しいだけのユーティリティなら .NET で書いたりもするけど、
特に毛嫌いする理由は無いな。 なんていうか、ただのシンプルな関数群だぞあれ
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 11:51:40.02 ID:2PBtDDR80
- WinAPI=C++みたいに勘違いする奴、事実多いな
言語とライブラリの区別が付いてないと言った方が正確か
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 11:57:03.18 ID:Z29XYY8LP
- それ俺も時々気になる。 >>249 も環境と既存ライブラリと言語を並べてるけど
順序があるから、学習初期なら話切り分けたほうがいいぜ
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 12:01:39.25 ID:JfrxuO1Z0
- 勘違いというかC++とWinAPIの組み合わせが俺の中でデフォだった
なんというかAPIやってもWindows特有の作法が覚えられるだけだから
微妙だねと言いたかっただけ すまんね
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 12:52:47.25 ID:nv160ntL0
- さっきググって見つけた、シーケンスをシャッフルするプログラム
public static IEnumerable<T> Shuffle<T>(this IEnumerable<T> e, Random random)
{
return e.OrderBy(a => random.Next());
}
この書き方ありなの?
デリゲートが2回以上呼ばれたら破綻するような気がするんだけど
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:05:26.40 ID:HzvMOpOt0
- 実行可能か否かも含めてシャッフルってことじゃね
- 256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:11:08.20 ID:fTmz1lbg0
- >>254
恐らくは、OrderBy は1つの要素に対して評価関数は1回のみになるよう実装されてるはず
- 257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:13:26.74 ID:nv160ntL0
- ちなみにこのページ
ttp://smdn.jp/programming/tips/shuffle_array/
>>255
やっぱ絶対変だよな
外人のページ見たら解決した
ttp://stackoverflow.com/questions/1651619/optimal-linq-query-to-get-a-random-sub-collection-shuffle
- 258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:27:40.55 ID:QVrj/h1rP
- 全く問題ないと思う
http://ideone.com/9eST2
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:38:14.28 ID:nv160ntL0
- ほんとだ
評価関数一度しか呼ばれてないわ、面白いなこれ
var array = new int[] { 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 };
foreach (var aa in array.Shuffle().OrderBy(a => { dict[a] = dict[a] + 1; return a; }))
{
Trace.Write(aa);
Trace.Write(" ");
}
Trace.WriteLine("");
foreach (var p in dict)
{
Trace.WriteLine(p.Key + " -> " + p.Value);
}
2 9 4 5 6 7 8 0 1 3
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
6 -> 1
0 -> 1
5 -> 1
8 -> 1
7 -> 1
1 -> 1
9 -> 1
3 -> 1
2 -> 1
4 -> 1
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:40:09.02 ID:N2WxrpAU0
- ナルホディウス
- 261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:54:00.22 ID:Z29XYY8LP
- 一方俺はこんな・・・
std::vector<int>::iterator it = vec.begin();
for(unsigned int i=0, r; (r=rand()%5+1) && i<vec.size(); ++i) iter_swap(it+i, it+r-1);
- 262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 13:56:45.24 ID:Z29XYY8LP
- http://codepad.org/S2e5uHmE
- 263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 14:06:26.10 ID:nv160ntL0
- 昔はすげーと思ったけど今見るとさすがに古臭いな
- 264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 14:14:52.02 ID:Z29XYY8LP
- 古いも新しいも無いてか、普通
- 265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 15:05:56.57 ID:nv160ntL0
- STLが
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 16:01:15.51 ID:rmz7U77S0
- 素人だがこんなん作った
作り終えてから死にたくなった
http://codepad.org/00E1hC9P
- 267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 16:03:55.99 ID:mwoo+TGMP
- どうせならHIT&BLOWに改良してくれ
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 16:11:55.46 ID:FN5UZ6390
- バッファのクリアで思い出したけど
fflush(stdin)だと処理系依存なの?
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 17:09:40.63 ID:nv160ntL0
- >>266
scanfはコンソール入力では使わない方がいいよ
gets()とかエンターで入力完了するやつ使ったほうがプログラムもわかりやすくなる
- 270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 17:31:51.82 ID:OdkAxxUj0
- getsって使っていいのか
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:08:01.60 ID:nv160ntL0
- >>270
バッファオーバーフローしない、行を取得する関数があったはずだけど思い出せない
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:10:46.66 ID:fTmz1lbg0
- >>271
fgets
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:35:55.50 ID:nv160ntL0
- >>272
たぶんそれだ
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:36:38.70 ID:H4IU22Gi0
- androidも流行りつつあるしjavaの勉強したいんだが
お勧めの本教えてくれ
- 275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:51:19.68 ID:vpewbQ0q0
- Javaは嫌われてるらしいよ。Javaを使うって知られるだけで白い目で見られるって評判。
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:51:57.62 ID:Y6KwFvJR0
- 何で?儲かるから?
- 277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:52:01.33 ID:DVYwGud50
- デマを流すな
- 278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 18:53:42.96 ID:vpewbQ0q0
- いや、マジでそう聞いたぞ。
- 279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:00:15.58 ID:gw+Ppv4bO
- 独習java
- 280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:02:26.73 ID:HzvMOpOt0
- >>275
急にアヘ顔でイッちゃう人なんなん・・・
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:05:38.64 ID:W5bcSPCG0
- 本要らなくね
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:13:28.88 ID:Ta0Il2g0O
- 以前、剥がれた銀歯を飲み込んでしまった者ですが
さっきうんこ攫いをしていて遂に発見しました(^_^)v
3度石鹸で洗い、今は99%エタノール溶液に浸けて殺菌して居ます
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:16:03.71 ID:Ta0Il2g0O
- 彡彡ハミミ
彡彡´・ω・ミ デマゴーグ達は順調に活動しているようだね
彡彡彡彡ミッミミ
彡彡彡彡ハミミミミ
/ _|つ _|つ
/ |
- 284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:17:02.65 ID:1Am0RAx30
- プリントf ”働け¥n”
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:18:16.36 ID:JfrxuO1Z0
- Syntax error
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:21:51.49 ID:Ta0Il2g0O
- 独習シリーズ買ったら馬鹿にされた。。。しにたい。。。
- 287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:22:50.12 ID:1+HZBE2AO
- 次の仕事で使う言語はApex…だと
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:41:03.99 ID:Ta0Il2g0O
- 石油処理言語
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:46:15.89 ID:NzQnqrAt0
- どこから石油が
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:46:28.90 ID:hIqn9i7qP
- Javaはオラクルが今にも自爆スイッチ押しそうで
- 291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:46:47.74 ID:JPEF3nMPP
- >>278
だれに?
- 292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:48:52.99 ID:JPEF3nMPP
- >>290
ありそうで困る
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:51:12.98 ID:Ta0Il2g0O
- >>289
OPECだった……
アジア経済協力開発言語だった
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:52:11.03 ID:hIqn9i7qP
- OAPECもあるぞ
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:57:46.22 ID:A5eBQZh10
- eclipseにtom猫入れてもブラウザに表示されねーぞ
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 19:58:52.86 ID:HzvMOpOt0
- ブラウザゲースレに言ってください
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:28:07.16 ID:JPEF3nMPP
- >>295
まず全角英数を半角にしてURLを打ち込みましょう
ついでにポート番号も確認しましょう
- 298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:28:20.99 ID:W5bcSPCG0
- 特定した
- 299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:30:48.03 ID:JPEF3nMPP
- そもそも起動してないのかな
いれただけじゃだめなんじゃね
- 300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:33:54.29 ID:aH6KRkNZP
- 就活にプログラミングは役に立つのだろうか
- 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:36:07.32 ID:DVYwGud50
- そっち系の業界行くなら役に立つんじゃないかと。他は知らん
- 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:42:31.71 ID:95+77riJO
- そっち系への就職はマジでやめとけ
月並みだが心か体のどっちかを壊すぞ
俺は3年やって脱落した
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:50:54.17 ID:aH6KRkNZP
- マジかよ・・・
- 304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:54:16.06 ID:JPEF3nMPP
- 自分もいろいろ壊れたけどまあ運次第
同じ会社でも部署によって当たり外れあるし
他の業界だってそういうとこもある
- 305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:55:14.27 ID:Y6KwFvJR0
- でもアニメーターよりはマシなんでしょ?
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 20:56:08.55 ID:NzQnqrAt0
- どの会社に入るかも重要だけど、何より重要なのがどの部署に配属されるかなんだよなあ。
会社がどんなにホワイトでもブラックな部署てあったりするし
- 307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:00:00.65 ID:95+77riJO
- まぁね
自分も甘いってのはわかってる
それでも、あの「人間らしい生活」を許されないあの職種は無理だった
辞めてから気付いたのは「人間らしい生活」が許される職種なんてほんの一握りしかないって事
みんな社会人になって、なにかしらを諦めてるんだなぁ
- 308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:01:36.43 ID:Z29XYY8LP
- ストールマンってAAだとムックっぽいよな
実物は第7サティ・・・ おっと扉の向こうからぐにゅぐにゅした音が聞こえる。誰だろうこんな時間に
- 309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:02:04.61 ID:n32EiigY0
- プログラマー脂肪の俺bikbk
- 310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:02:55.52 ID:+bTc2OTQ0
- これほど我を通せるホワイトカラー職も少ないと思うけどなぁ
結果さえ出せば、お菓子食べ放題、昼寝し放題、会議という名の口喧嘩、サービス作れば副業化
恵まれてね?
- 311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:04:40.68 ID:Z29XYY8LP
- >>307
>辞めてから気付いたのは「人間らしい生活」が許される職種なんてほんの一握りしかないって事
沁みる事言う。 俺も11年勤めて辞めたけど、辞めた理由は人間関係だから
本心で言えばまた戻りたくはあるぜ。 ロジック考えてひねり出してる間が一番ヘブン。多分死ぬまでこんな感じ
- 312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:07:57.17 ID:aH6KRkNZP
- 働くっていうのは怖そうだな。ずっと子供のままでいたい
人と話したりするの苦手だからプログラミングとか勉強すりゃ話が苦手でも仕事できるんじゃねとかいう俺の考えは甘すぎたようだ
- 313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:08:27.94 ID:FN5UZ6390
- ランレングス圧縮するプログラム作って、それに食わせたら逆にファイルサイズが大きくなったでござるの巻
- 314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:10:30.22 ID:HzvMOpOt0
- ラングレーに見えた。シャムシェル
- 315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:10:58.59 ID:N+6iCOVl0
- プログラマってホワイトカラーなのか
- 316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:11:05.25 ID:jUm9qMSI0
- まあ同じ色が続くところが少なきゃ大きくなるわな
- 317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:11:16.54 ID:A5eBQZh10
- >>299
tom猫は動くんだがweb-infがエラーになってる。
ポート/adminはおkだがポート/managerは404エラーがでる。
- 318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:11:46.00 ID:+bTc2OTQ0
- 逆にこの業種は口が上手くないとやっていけないと思う
黙りしてる人はよく涙ポロポロ流して仕事してるよ
ストレスたまってるんだねぇとか思うけどガキじゃあるまいし自分でなんとかせいとも思って放置
関わってもメリット無いしね
- 319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:14:02.15 ID:HzvMOpOt0
- みんな口と頭が軽いともっと大変なことになります
- 320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:32:21.43 ID:ug/L1fD80
- Ctrl+Z を打つとき、Ctrlってどっちの手の指で押してる?
左の小指と薬指でそれぞれCtrlとZ押してたら、それはおかしいって言われた
- 321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:33:44.92 ID:cRXtwsvc0
- おかしくない。
- 322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:35:12.84 ID:cRXtwsvc0
- あ、でも俺のタイピングは基本おかしいから。。。ホームポジションに手ないし。
←小指はShift,Ctrlに右はEnterに置く癖が
- 323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:38:04.87 ID:/Itsj5YXP
- 左小指でCtrl、左薬指でzだな
- 324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:38:31.78 ID:17YNH+OU0
- 俺も左小指と左薬指だな
Ctrlばっかつかってるから殆ど左小指はCtrlの位置にあるな
- 325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:40:30.80 ID:yS2hov/C0
- windowsのCtrlは左手の小指使ってるんだがmacのcommandはどの指が押しやすいんだ・・・小指では無理そう
- 326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:41:15.94 ID:cRXtwsvc0
- 薬指とか?
- 327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:41:33.46 ID:K11Yl95W0
- ctrl+vとshift+insertが定まらない
- 328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:42:31.88 ID:JPEF3nMPP
- >>312
たしかにPCに向かって作業する仕事だけど会話できないとどうしようもない
フレンドリーになる必要はないけど最低限のコミュニケーションは取れないときついよ
今のうちに人間と会話することに多少慣れといたほうがいい
- 329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:42:52.01 ID:NzQnqrAt0
- >>320
大丈夫、Ctrlを左小指でおして、zを左人差し指で押してる漏れに比べれば
- 330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:45:10.35 ID:ug/L1fD80
- thx 左小指+左薬指でする人結構いるんだね
- 331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:46:44.90 ID:yS2hov/C0
- >>326
薬指やってみたが左手側にある他のキーがほとんど押せねぇwww
まさか薬指の腹の側じゃなくて爪側で押す感じなのだろうか・・・
- 332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:47:05.55 ID:JPEF3nMPP
- >>317
tomcatのほうがタイプ量少ないと思うんだけどなあ
404は設定の問題だとおもう
tomcat manager 404とでもぐぐれば出てくるんじゃね
- 333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:49:46.29 ID:bzIU5lsc0
- http://twitter.com/evezoo/status/2259399124983809
> 乱数は、意図した演出の範囲から逸脱しない誤差の揺らぎに使うべき。
> 100回試したら一度は起こって欲しい事象に1/100の確率を使う馬鹿多過ぎw
> これを100人で試したら、36人は統計的に100回では起きない概算になる。
どういうことなのかさっぱり分からない。誰か簡単に説明してください。
- 334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:51:45.50 ID:HnPNQOWhO
- >>317
managerてそんなパスだったけ?
もしくはrole設定してないとか
- 335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:52:34.31 ID:HzvMOpOt0
- > You cannot use the Twitter website without having JavaScript enabled on your web browser. Please re-enable JavaScript and refresh this page.
だって
- 336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 21:55:53.98 ID:e9wdFRBl0
- >>333
100分の1の確立で発生するということは
100回に一回発生するということと同義じゃないということ
そのまんまだけど
- 337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:02:02.44 ID:2+7W2A43O
- >>333
乱数が36回だぶることになるんじゃない?
- 338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:02:50.99 ID:JfrxuO1Z0
- 1枚だけ当たりの100枚のカードを順に引いていく
1つだけ当たりの100面のサイコロを振る
どっちも1/100だけど
100回試したら一度は起こって欲しい
という言い方をするなら前者の方が近い
- 339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:02:56.43 ID:qR2aLngK0
- 1〜100まで均等じゃなくて、正規分布させなさいよ、みたいなこと?
- 340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:05:00.87 ID:e9wdFRBl0
- 0.99^100=0.36
こういうことといった方がいいか
- 341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:11:46.84 ID:Ta0Il2g0O
- >>308
そもそもストールマンのAAではない
勝手に俺に転用されただけ
- 342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:19:04.15 ID:Ta0Il2g0O
- 100分の1の確立で発生する
= 100回試すと凡そ63% の確率で少なくとも1回は発生
- 343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:22:24.64 ID:bzIU5lsc0
- >>336-340
ありがとう。
あーなんで累乗になるのかやっと解った。
- 344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:30:09.44 ID:bzIU5lsc0
- 一回発生しなかった毎に1〜99、1〜98って下げていけばいいんだよね…?
- 345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:37:53.48 ID:e9wdFRBl0
- んなことしなくても一回rand.NEXT(100)をやってその結果をどこかに入れて
繰り返すほうはカウントとってそれと一致したときに実行すればいいだろ
- 346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:44:42.68 ID:Z29XYY8LP
- >>341
そうだったのかww いやもさもさ加減が嫌いじゃない
>>338
明解で気持ちいい
- 347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:47:44.52 ID:Iuc/5wSP0
- >>341
まじかよw
だが教祖の怪しさにぴったりのAAだ
- 348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 22:48:33.75 ID:vpewbQ0q0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:02:14.45 ID:kSL1mk4t0
- クラスの中にはプライベートで触っちゃいけない人たちがいるんだね。
ゲッターやセッターで間接的にしか触れないなんて
恥ずかしがり屋さん、なのかな?
- 350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:12:22.49 ID:cRXtwsvc0
- protected
- 351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:16:42.42 ID:0not7eot0
- 仕事おわた
次はシュミグラムの時間だ
まだ家にもつかないけど
- 352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:17:22.40 ID:e9wdFRBl0
- 道中でやるわけですねわかります
- 353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:19:03.31 ID:qluzQQr30
- パネェ
- 354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:24:22.85 ID:0not7eot0
- >>352
よくわかったな
今は組み込み用SQL書いてるよ
歩きながら片手で
- 355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:35:01.80 ID:e9wdFRBl0
- 声でプログラミングできたら良いのにな
全部発音すると今の精度じゃ全然だろうけど
50音ぐらい判別できるだろうから
それぞれ単語等を当てはめていったら
よく使う予約語+変数+演算子ぐらいならまかなえるんじゃなかろうか
問題は傍から見たらどこからどう見てもおかしな人に見えるぐらいだ
- 356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:37:27.99 ID:giA50VYg0
- >>355
まさにアンドロイドだな
- 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:37:39.07 ID:/qBqHE660
- http://souringkurogane.blog21.fc2.com/
- 358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:37:49.98 ID:ug/L1fD80
- あんしぐねっど いんてがー ゆー せみころん
- 359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:39:37.83 ID:vpewbQ0q0
- ゲーム作りたいけど難しい。
ツクールですらゲーム作れないのにプログラミングなんて俺にはできない。学歴が足りない。
- 360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:41:58.33 ID:Z29XYY8LP
- とりあえず鎮静剤。言い訳よりもロジックを
- 361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:48:56.34 ID:e9wdFRBl0
- 関数型言語でゲーム作りたい
オセロで良いから作りたい
盤どうやって表現するんだろうか?
- 362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:49:51.49 ID:nossVUP+0
- オセロとかのグラフィックはどうやってかいてるんだ?
- 363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:51:16.24 ID:izMOasbm0
- オセロとかサンプルコードが山のようにあるぞ
ググッてみ
- 364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:51:51.58 ID:HnPNQOWhO
- ○●
- 365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:55:22.72 ID:e9wdFRBl0
- >>363
F#のならすぐ出てきたけど全然関数型っぽくない
いや、関数型言語しらないけど
lispはAIの話しか出てこなかった
((((((())))))))みたいな感じのプログラムが組みたいのに
- 366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:55:57.26 ID:9QGipDla0
- 関数型っていうと微妙だけど、common lisp製ゲームエンジンっていうタイムリーなネタが
- 367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:56:55.45 ID:mwoo+TGMP
- GUI部分は無理なんじゃね
- 368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:58:40.85 ID:nossVUP+0
- 配列ってArray[x][y]みたいな宣言もできるのか知らなかった
- 369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/11(木) 23:59:22.95 ID:OVCW3evSP
- 結局関数型言語って形式的に関数型なんだけなんだよな
本当に関数型だったらコンパイル時に出力が定まるはずだし
- 370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:00:56.65 ID:ZhBf95fC0
- 「BITMAPで描画します」の部分を知りたいんだよ糞がwwwwwwwwwww
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/revs1.html
- 371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:02:13.63 ID:5y3hy4uc0
- >>366
日付変わったから後で見てみる
>>369
まあ純粋な関数型言語が便利なら流行ってるだろうから
純粋なものは役に立たないんだろうさ
>>370
GUIなんて贅沢言うな
CUIでやれ
- 372 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:03:20.72 ID:GcnfPd7y0
- WPFやってみた
- 373 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:03:54.62 ID:ZhBf95fC0
- >>371
CUIググッた。キーボードで入力するオセロはBASICで作ったことある。オセロ自体は簡単なのは知ってるんだ
- 374 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:03:59.23 ID:0Ig3pZ9J0
- ^M
- 375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:05:06.95 ID:RxSrbgCd0
- >>370
いや、くそがってお前のほうがくそだろw
BITMAPのフォーマット調べてみた?
ただのバイト配列だよ?ってことはウィンドウサイズを決めて割れば
いっぺんあたりの長さは計算で割り出せるしその中心点も割り出せる
その中心点を割り出してあればそこに円をかくこともできる。
円を書くことができるってことはさらにその中を塗りつぶすこともできる
- 376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:07:21.50 ID:ZhBf95fC0
- >>375
ウィンドウを新しく作るところから知らないんだよ。笑えよ
- 377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:07:31.70 ID:5y3hy4uc0
- ただGUIでゲームが作りたいだけならゲームライブラリ使えよ
- 378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:09:39.24 ID:ZhBf95fC0
- 高校のBASICの授業しか知らない、専門的教育を受けたことのない個人的なシュミグラムってやつだから、
ゲームライブラリって言葉自体知らないんだよ。さっきからググッてばっかだよ
- 379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:10:33.40 ID:OFK1IPeV0
- >>376
取り敢えず技術書買え
話はそれからだ
- 380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:11:32.06 ID:ZhBf95fC0
- >>379
金がないんだよwwwww言わせんな恥ずかしいwwwwwwww
- 381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:12:05.66 ID:0Ig3pZ9J0
- #include <qframe.h>
- 382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:12:57.35 ID:5y3hy4uc0
- もうこうなればVRAMに直接書き込むしかないな
- 383 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:18:01.00 ID:yhr3WafGP
- Lisp 描画関数 でぐぐれば
- 384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:18:41.77 ID:IwpcucJqi
- >>369
CleanとかHaskell大先生disってんの?
- 385 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:34:01.50 ID:5y3hy4uc0
- >>384
その手のもいいライブラリが出来たら一躍時の言語になるんだろうか?
rubyみたいに
- 386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:35:04.79 ID:ee7QV5o80
- Haskellはもうブーム去ったなあ。研究分野では良く使われてるらしいよ。
- 387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:36:31.47 ID:bwN919Yt0
- Haskell on Railsがウェブアプリケーションのデファクトスタンダードとなった未来が見える
- 388 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:37:58.91 ID:ee7QV5o80
- ZendFrameworkのHaskellラッパなら作ろうとしたことある。1時間でやめた。
- 389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:38:29.12 ID:HN0HS6g80
- 関数型は開発者がわかりやすくしようとか使いやすくしようとか
そういう気が全くないから流行らない。研究者が仲間内ではしゃいでるだけ。そんなイメージ。
- 390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:41:21.00 ID:HN0HS6g80
- なんでFirefoxは今更UI変えるんだよ。
ステータスバーなくすとか正気か。表示するしないを選べるようにしろ。
- 391 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:44:17.38 ID:ZhBf95fC0
- ステータスバーとか見たことないわ
- 392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:45:38.29 ID:HN0HS6g80
- エロサイトとかでリンク先確認するのに使うだろ!
- 393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:46:46.06 ID:bwN919Yt0
- >>390
ステータスバーにしかインターフェースがないアドオンはどうなるのっと
オプソ厨は後方互換性とかぜんぜん考えないから嫌い
Rubyとかそんなのが多いから仕事で使いにくい
- 394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:47:58.88 ID:5y3hy4uc0
- うるせーIE9よりマシだろうが
さっさとダウングレード用IE8提供しろボケ
- 395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:48:26.04 ID:n+q5yE0j0
- そりゃ研究者はそういうもんだろう
はやらすのは使う奴だろ
- 396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:49:21.58 ID:HN0HS6g80
- >>393
アドオンバーっていう今のステータスバーの2倍くらい太いやつがついてた。
これは表示、非表示選べる。
もうβだから、この辺が変わることもないだろう。ウンコー
- 397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:49:30.50 ID:O1g6+noF0
- 未だにIE6です (`・ω・´) 変えるつもりもまったくない
- 398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:53:44.92 ID:bwN919Yt0
- >>396
じゃあステータスバーに出てくるやつはそこに移動することになるのかな
- 399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:57:56.50 ID:HN0HS6g80
- >>398
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20100925_Addon-bar
こんなの。
Noscriptはそこにアイコンが出てたな。
Firegestureはそこに出さずにツールチップみたいにポップアップして情報出てた。なんか邪魔
- 400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:58:32.23 ID:dFo/ySpU0
- ちょろめ以外を使う理由がなくなった
- 401 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 00:58:34.29 ID:5y3hy4uc0
- って調べたら普通にアンインストール出来るのか
使ってないからどうでもいいけど
>>393
pythonだってオープンソースじゃないか
ほとんど仕様変わってないぞ
まあ一回大幅に変えたけど
- 402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 01:01:29.99 ID:CvTm1G3U0
- FireFoxはなんで改悪するんだろ
最後のタブとじたら終了とか誰得
- 403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 01:02:21.49 ID:GuU5MUUAP
- 火狐の迷走で夜食がうまい
- 404 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 01:02:33.38 ID:HN0HS6g80
- >>402
同意
それはabout:configから変えてるわ。
- 405 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 01:06:16.68 ID:bwN919Yt0
- >>399
なるほど…
「リンクにカーソルを載せたらアドオンバーにリンク先のURLを表示するアドオン」がきっと出てくるに違いない
>>401
pyてょnのオプソはよいオプソ
火狐のオプソは悪いオプソ
同じオプソでもかかわる人の質によって変わるんだろうな…
- 406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 01:12:41.10 ID:HN0HS6g80
- >>405
そう。Status-4-Evarっていうステータスバーを復活させるようなアドオンがすでにあるらしいw
ほんとなんかもうね
- 407 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 01:35:54.48 ID:bwN919Yt0
- >>406
すでにあるのかwwww
ステータスバーは永久に不滅ですwww
- 408 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 01:36:18.68 ID:ZhBf95fC0
- フォーエバーwwwww
- 409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 02:48:03.39 ID:7wpOP5rP0
- 帰宅から寝るまでの間の作業がゴールが近づいてきた。。
只今はentry-53まで
http://cs2ch.blog123.fc2.com/
- 410 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 03:37:57.13 ID:f8AlP/WRP
- GetHoshtoByName
- 411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 04:33:28.14 ID:se7f7i5AO
- >>361
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ言うてくれた!
| (__人__) | 褒美として入門Haskell―はじめて学ぶ関数型言語を買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
- 412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 04:35:54.50 ID:se7f7i5AO
- >>389
確かに馬鹿を突き放す感は半端無いから
反発も半端無いだろうね
- 413 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 05:50:08.69 ID:ZKdiVSCQ0
- 100回に1回確実に起こって欲しくて1/100を使ってる人なんてそうそういるとは思えないんだが、
「馬鹿多過ぎ」とまで言えるこいつのその妄想の自信はどっから来るんだろうな。
乱数による分岐を使う人は何回やっても起きない可能性や
何度か繰り返し起きる可能性も考えて1/100を使ってるんだと思うんだけど。
- 414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 05:52:41.26 ID:i6iQjc3h0
- (print ((defun func (x y) (+ x y)) 3 5)
なんで出来ないん・・・
というのが始まりでした
- 415 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 05:53:02.32 ID:yhr3WafGP
- 多分、人より上である事を確認したかったんだと思うよ
言い換えると、魔が差した
- 416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 07:43:35.70 ID:P3ltnbe90
- 夢にRealforceが出てきた。もう買うしかない
- 417 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 07:47:17.36 ID:hvf0+wTHO
- キーボードが無いと生きていけない人にとって
本当の力が2万円で手に入るなんて安いもんだ
- 418 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 07:57:15.96 ID:CvTm1G3U0
- >>413
つまり、1/xを使った場合の1/xが起こる確率はだいたい63%ってこと?
ttp://www.wolframalpha.com/input/?i=f%28x%29+%3D+1+-+%28%28x+-+1%29%2Fx%29^x+
- 419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 08:16:35.08 ID:dFo/ySpU0
- 静電容量無接点方式か
友達が早口言葉みたいに言ってたな
- 420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 08:20:15.43 ID:6g8N0jQ70
- メカニカル茶軸買ったけど向いてなかった
- 421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 08:31:15.97 ID:hvf0+wTHO
- 茶羽なら昨日見た
- 422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 09:51:01.18 ID:yhr3WafGP
- 早口言葉と言えばこの本文
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%A0
- 423 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 10:23:22.71 ID:i6iQjc3h0
- 海月姫おもすれー
- 424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 10:25:29.51 ID:se7f7i5AO
- >>423
誤爆してますよ
確かに今季No.1の面白さですけど
- 425 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 11:02:20.77 ID:Aoq4ZKag0
- 勢いとレスが一定以上のスレを見つけ出して
転載禁止の趣旨を乗っけたレスを乗っけてやりたい
規制されて終わりか
- 426 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 12:31:41.90 ID:yhr3WafGP
- はい
- 427 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 13:13:08.76 ID:GcnfPd7y0
- 変数が壊れたよ
- 428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 13:39:17.46 ID:gOsCTxRo0
- なに、それはほんとうかね!? それは...きのどくに...
- 429 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 13:42:33.26 ID:HN0HS6g80
- コギトエルゴスム
- 430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 13:52:11.31 ID:yhr3WafGP
- そういや全然関係無いが、普段Javaしか使わない昔の同僚と電話で話してたんだけど、
最近C++に興味を持ったらしく勉強してるとかで色々話してたら、
なんか継承の部分で小さな勘違いをしてるようで、少しだけ簡単な説明をした
要はサブクラスからアップキャストして何かの親メソッドを叩いた時、どっちが呼ばれるか、って話なだけ
なんだけど、何かを思い違いしてたらしく、軽く混乱してたっていうあるあるネタ
- 431 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 13:58:31.52 ID:FvgutV7a0
- JavaにはC++でいうところの非virtualメソッドが存在しないから、その辺は混乱するだろうな
- 432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:00:30.75 ID:yhr3WafGP
- そうそうまさにそれ。
普段本読む勉強だけで覚えてて、実際はほとんど書いた事無いと言ってたから、
それだと勘違いしやすいかもなとは言っておいた
- 433 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:21:36.30 ID:yhr3WafGP
- 一応書いておくと、Javaで例えば
class ClassA と
class ClassB extends ClassA がいて、
どちらにも同じシグネチャのメソッド void test() が居るとき(オーバライドされてる時)、
Java で
ClassB b = new ClassB();
ClassA a = b;
a.test();
としたら、実際には ClassB 側が実行されるけど、C++ で
ClassB b;
ClassA a = b;
a.test();
なんてうっかり自動変数でやると、ClassA 側が実行されるって話。
例え virtual キーワードがついてたとしても。
- 434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:44:09.78 ID:FvgutV7a0
- >>433
それは関数呼び出しの問題じゃなくて代入が全ての元凶だろう
比較するなら
ClassB *b = new ClassB();
ClassA *a = b;
a->test();
または
ClassB b;
ClassA& a = b;
a.test();
じゃないといかん
- 435 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:50:01.50 ID:yhr3WafGP
- >>434
そうそう。 むしろその 「コピーが発生している状態」 の感覚が違ってるって事。
参照のコピーの気持ちでつい書いてしまうらしいって話。 結果が違う元凶についてはその通り。
- 436 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:57:02.90 ID:yhr3WafGP
- 一応これも補足しておくと、>>434 が書いた例(どっちも)の場合でも、
予め ClassA#test の宣言で virtual キーワードが無いとダメ
- 437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 17:19:25.84 ID:UHJonFyI0
- ほ
- 438 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 17:54:29.31 ID:txy4/3t+0
- Delphiで書いたコードをC#に移植したら10倍時間かかってワラタ
- 439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 17:58:23.91 ID:kApKGLjO0
- 実行速度なのか書くのに掛かった時間なのか
- 440 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 17:59:03.20 ID:tVsZpuH2P
- コンパイル時間じゃね?
- 441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 18:01:09.05 ID:kApKGLjO0
- そういえばC,C++ってコンパイル遅すぎるよね
久しぶりに使うと爆笑するレベル
- 442 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 18:01:11.95 ID:txy4/3t+0
- 実行時間だーよ
- 443 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 18:12:18.18 ID:rwcFOK2a0
- C++が遅いっていうか、windows.hとかヘッダ類が複雑すぎるせいだと思う
プリコンパイルしておくと結構速くなるし
- 444 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 19:31:44.15 ID:hvf0+wTHO
- C#はVC#がコードを書くのと並行してコンパイルしてるから早いとか聞いたな
- 445 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 20:01:25.87 ID:i6iQjc3h0
- vb5時代からのバックグラウンドコンパイル技術が・・・
- 446 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 20:18:06.92 ID:ddrEynex0
- 今日は定時上がりだぜヒャッホーイ
- 447 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 20:33:13.92 ID:Y70T+pqI0
- 誰かiPhoneとBluetoothキーボードでプログラミングしてる?
書き心地を教えてくれ
- 448 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 20:54:51.52 ID:ZhBf95fC0
- Cで、↓みたいなことってできるの?
main(void){
int n;
AAA(n);
}
AAA(int n){
BBB(n);
}
BBB(int n){
CCC(n);
}
って感じで関数に関数をずっと落としていくこと。もちろんプロトタイプ宣言はして。
- 449 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 20:55:53.41 ID:HN0HS6g80
- >>448
ある程度するとスタックがあふれて落ちそう
- 450 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:00:06.77 ID:FvgutV7a0
- >>448
これでよいかね?
http://codepad.org/q6iVKrXQ
- 451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:03:41.01 ID:IrR9VWig0
- 学歴が足りない
- 452 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:04:01.77 ID:ZhBf95fC0
- >>450
ありがとう。自分自身を入れるのはさすがにエラーが出るだろうと思っていたからこういう質問にしたんだ。
- 453 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:07:11.09 ID:kApKGLjO0
- 出来ない言語なんてあるのか?
- 454 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:14:48.22 ID:FvgutV7a0
- >>452
「再帰」でggれ
- 455 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:16:33.75 ID:0Ig3pZ9J0
- http://codepad.org/JVeGNrLh
ふむ。Timeoutなのか。スタックはいいのか。
- 456 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:21:31.70 ID:+TrJa49Q0
- 趣味プログラミングとか特技プログラミングってどのレヴェルから言えるの?
- 457 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:21:56.42 ID:FvgutV7a0
- もしかしたら末尾最適化がかかってるのかもしれないが、
単にスタックが一杯になる前に鯖が終わらないプロセスを殺しただけかと
- 458 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:22:46.05 ID:0Ig3pZ9J0
- 趣味はべつにどのレヴェルでもいいだろ。
特技というには相手によるのでは。
- 459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:24:10.71 ID:+TrJa49Q0
- >>458
ホテルマンバイトの面接の相手
- 460 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:25:29.03 ID:ddrEynex0
- 大丈夫じゃねえかなあと思うけど無責任なことは言えないよね
- 461 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:26:08.05 ID:ZhBf95fC0
- マイクロソフト以外の総合開発環境でただで手に入る奴教えてくれ。
- 462 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:28:05.62 ID:ddrEynex0
- EclipseかNetBeansとかどうですか
- 463 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:28:20.31 ID:ZhBf95fC0
- いやむしろ、コンパイラが何かを教えてくれwwww
- 464 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:29:12.26 ID:ddrEynex0
- C#のMonoDevelop、FlashのFlashDevelop
- 465 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:29:12.61 ID:0Ig3pZ9J0
- >>458
ホテルの客がフロントにPC関係の質問をしてきた時に華麗に答えられるレヴェルかな★
- 466 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:30:18.77 ID:0Ig3pZ9J0
- あ、安価ミス。
>>465=~s/>>458/>>459/;
- 467 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:30:36.85 ID:ddrEynex0
- コンパイラぁ?その前にテメェが言語指定しろよこの野郎
- 468 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:31:28.57 ID:v2U6Mow8O
- 何の言語をやるんだよ
Brain Fuck?White Space?
C/C++でMS以外ならbccがいいんじゃないかな
- 469 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:31:32.60 ID:FmGcues3P
- のーみそコネコネしか思いつかない
- 470 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:32:08.82 ID:UHJonFyI0
- 言語の指定くらいしてくれよ
- 471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:33:27.22 ID:ddrEynex0
- いい加減bccは捨てろよ
- 472 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:33:38.66 ID:ZhBf95fC0
- bccってなんか登録しなきゃいけないみたいなんだ。
言語はCです
- 473 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:34:31.04 ID:+TrJa49Q0
- >>465
それならプログラミングやってなくても余裕だな
- 474 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:34:49.13 ID:ddrEynex0
- 普通にGCC+EclipseCDTでよかろう
- 475 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:35:15.08 ID:UHJonFyI0
- Eclipse
- 476 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:35:50.94 ID:0Ig3pZ9J0
- >>473
ホテルの業務でプログラミング要求されることは無いだろうしな。
ExcelVBAでマクロ組まされたり…?しないだろ…。
- 477 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:39:38.26 ID:+TrJa49Q0
- >>476
Excel使うって言ってたんだけどExcel普段使わないんだけど簡単?
ある程度さらってからいった方がいい?
- 478 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:41:39.41 ID:ddrEynex0
- 素人が触れると憤死しかねないよ
- 479 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:42:21.18 ID:+TrJa49Q0
- プログラミングじゃなくてホテル業務レベルね
- 480 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:42:24.95 ID:txy4/3t+0
- エクセル独特な部分あるから覚えたほうがいいあるないよ
- 481 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:42:41.61 ID:0Ig3pZ9J0
- 使うって言われたなら使い方勉強したほうがいいかもね
- 482 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:44:10.84 ID:FmGcues3P
- Excelは全然使った事無いとわけがわからなくて死ぬ
てきとうにいじった事があれば売上表とか作るのは簡単
「マクロ組め」とか言われる場合は何か色々とアレな感じ
- 483 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:44:13.19 ID:ZhBf95fC0
- >>474
それにしてみる。日本語化もあるみたいだし
- 484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:44:36.03 ID:+TrJa49Q0
- マジかよめんどくせーな
特技はピアノですとか言っとけばよかった
まぁバイト頑張るわ
いろいろサンクス
- 485 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:46:11.43 ID:ddrEynex0
- そんなこというとラウンジで弾いてくれって言われるだろ…
- 486 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:48:42.89 ID:FmGcues3P
- てきとうにノリで弾いて「自分で作った曲です」って言えば、
「同じ曲もう1回弾いてくれ」って言われて終わるからオススメ
- 487 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:51:19.46 ID:G9Ss0+b/0
- 未だにon error gotoなんて書かなきゃいけないのはMSOfficeのせいだ
- 488 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:00:00.34 ID:OwbG/Y4b0
- VBA.NETが登場するのは何年待てばいいですか?
- 489 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:01:55.39 ID:eXNpTKPy0
- OOoってPythonが使えるんでしょ?
VBAよりはいいだろうね
- 490 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:04:11.54 ID:ZhBf95fC0
- ちくしょう。日本語化のやりかたがわからん糞が
- 491 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:07:24.27 ID:ZhBf95fC0
- ちくしょう。もう十進BASICでやってやるよ糞が
- 492 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:10:17.63 ID:G9Ss0+b/0
- 登録するのを嫌がらならければVCやBCPadやQtCreaterが使えるのに
- 493 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:12:27.87 ID:ddrEynex0
- いろいろ登録しすぎてKeePassが収集つかない状態になってる
- 494 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:14:24.39 ID:ZhBf95fC0
- VCは使いにくかったからもういやだ。メモ帳でやってやろうじゃねえか糞が
- 495 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:20:19.05 ID:rwcFOK2a0
- インテリセンスのレスポンスが今より10倍速くなったらいいんだけどな
メモ帳でもいいが、notepad++とかどうだ
興味あればググってみてくれ
- 496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:20:58.47 ID:+TrJa49Q0
- 正直登録に抵抗ある意味があんまわからん
個人情報なんてLじゃない限りだだ漏れだし
メールなんて止められるし
- 497 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:25:15.38 ID:G9Ss0+b/0
- なんか登録無しでbcc落とせたぞ
https://downloads.embarcadero.com/free/c_builder
- 498 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:27:26.36 ID:U5cs5u940
- >>494
VC++は慣れると使いやすいぞ
デバッグとかインテリセンスとか
いちいちプロジェクト作らないといけないからそこらへんメンドクサイかもしれないけど
まあVC使わんならLinux使ったほうが環境整えやすいんじゃね
知らんけど
- 499 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:31:34.13 ID:ZhBf95fC0
- >>497
マジでありがとう。bccようのIDE探してみる
- 500 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:32:40.53 ID:pYm899rb0
- >>494
今更かもしれんけど、VCのclとメモ帳じゃだめなの?
- 501 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:32:57.21 ID:mCAAwOzx0
- オフィスぐらい余裕っすよ、それだけで飯食えるぐらいっすよ、
とか言ってたら2000しか触ったことないのに2010出されて泣きながら言い訳した
- 502 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:34:09.40 ID:wB72r5890
- ドワンゴに採用された15歳の記事を見て嫉妬で狂いそう
- 503 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:34:34.04 ID:IrR9VWig0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:37:31.31 ID:G9Ss0+b/0
- ドワンゴの15歳はNGワードなのか
- 505 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:46:52.57 ID:GcnfPd7y0
- Visual studioよりEclips
- 506 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:53:47.40 ID:yhr3WafGP
- 今後はD15で
- 507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:55:47.30 ID:HN0HS6g80
- 彼とはあまりに環境が違うからそこまで嫉妬はないな
- 508 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:56:41.53 ID:IrR9VWig0
- そうか? 俺はもう自分の存在そのものを否定されたような気がしてるぞ。
- 509 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:58:13.66 ID:5y3hy4uc0
- >>447
windows mobileとbluetoothキーボードで
プログラミングではないがテキスト打ってるけどそこそこ快適よ
bluetoothというか無線特有のラグとかはちょっとあるけど
最後は自分に合ったキーボードが見つかるかどうかだと思う
iphoneは常に英字キーボードとしてしか認識されないらしいけど
- 510 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 22:59:21.55 ID:yhr3WafGP
- >>508
ごめん、ワロタ
- 511 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:00:56.14 ID:BfKQ/DZ+P
- >>508
そんなことはないよ!
君はもう既に否定され尽くしてるんだから!
- 512 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:03:11.92 ID:5+/Jp6Dj0
- >>508
そろそろ存在できなくなってもいいと思います
- 513 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:04:29.29 ID:pYm899rb0
- 存在ってなあに
- 514 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:04:36.57 ID:5y3hy4uc0
- まあドワンゴに就職できても全然その後の将来約束された感はないな
- 515 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:10:14.72 ID:wB72r5890
- 将来が約束されたわけではないけれど
ドワンゴで働いてました。
は結構なステータスだと思う
- 516 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:11:54.77 ID:mCAAwOzx0
- 上から目線の痛いブログとか始めちゃうのかな
- 517 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:12:20.68 ID:rwcFOK2a0
- プログラマの99%が底辺ですしおすし
不幸を望むわけじゃないが、15歳の彼が1%になるとはまだまだ限らないんだな
- 518 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:13:01.78 ID:Io7TsRgt0
- >>515そうなのかー…?
でも優良企業が客寄せのために身請けしてくれる程度の能力を持っている証拠にはなるか
- 519 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:13:57.08 ID:U5cs5u940
- 最近がくれきがくれきを見ないなと思ったらいつの間にかNGワードに入れてたんだった
- 520 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:17:32.47 ID:GcnfPd7y0
- 日本はプログラム弱いからな
- 521 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:26:15.17 ID:U5cs5u940
- 最近急にオブジェクティブCの本コーナが充実してきたとかなんとか
- 522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:28:36.52 ID:BfKQ/DZ+P
- >>518
だって、他職からプログラマに転職したい人が挫折する原因ナンバーワンの、
「業務経験アリ」の条件を満たせるんだぜ?
- 523 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:34:48.40 ID:Io7TsRgt0
- >>522
なるほどw
だがかえって特殊な業務経験のせいで(奴隷として)使いづらいと思われて逆に転職が難しくなったりして
- 524 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:35:14.11 ID:yhr3WafGP
- 原因ナンバーワンって、「業務経験アリ」って条件出されたら
どの職からどの職でも同じように壁だと思うが
- 525 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 23:39:03.44 ID:ZhBf95fC0
- うっひっひwwwwww
BCC developer使えるようになったぜwwwwwwwwww糞がwwwwwwwwwwww
- 526 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:03:41.52 ID:tmtkA/Yi0
- 面接とかの時に自分で組んだプログラムとか渡したらどうなる?
そういうのも加味されんの?
- 527 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:06:36.44 ID:bDQiVJDo0
- 課題として提出を要求されたわ
面接で落ちたけどな!!
- 528 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:07:16.98 ID:IKOR8cd+P
- 社風と募集内容と相手の性格によって興味もたれるかもしれないし、へぇで終わるかもしれない
「こういった物を作ってます」って言ったら、差し当たり見たいとは言われるかもしれないけど、
それと就職出来るかどうかは別の話
- 529 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:08:10.08 ID:IKOR8cd+P
- ・・・って、書いてたら上に経験者がww
- 530 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:10:56.22 ID:R+K3mEhl0
- 内容にもよるんじゃね
面白い物見せたらそれなりの評価はされそう
- 531 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:13:05.73 ID:ktq450yn0
- プログラティー
- 532 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:13:55.48 ID:xyZiSoKQP
- 見せるならノートPCとか持ち込んでその場で見せる方が良いよね
- 533 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:18:48.96 ID:Xy/3i0bWP
- 人事はコード読めないしな
まあアピールしたい熱意は受け取るって程度じゃね
それよりコミュ力がないとどうしようもない
- 534 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 00:21:13.92 ID:R+K3mEhl0
- そもそも手間を考えれば、たとえ読めたとしてもコードは読まないだろう
- 535 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 01:12:20.76 ID:uF8AYXom0
- (let* ((゚д゚ *) (* ゚д゚))
(let* ((´ 3)(ε <)) (ε ´ (゚д゚(゚д゚ 3)))))
- 536 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 01:14:17.12 ID:ZF+mE/Da0
- emacsってcじゃないんだな
- 537 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 01:18:59.00 ID:t6grFjro0
- Flashデベロッパよ, きみたちに明日はない
http://jp.techcrunch.com/archives/20101111flasher-on-the-loose/
- 538 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 01:26:28.93 ID:IKOR8cd+P
- >結局、Flashさえまともなら、Adobeには何の心配事もない。Apple一社がどれだけネガティブでも、全然気にする必要はない。
>世の中は、Adobeにとって安泰だ。でも、しかし今は、その’世の中’が変わり始めている。そして死にたくないAdobeは、悪あがきを始めている。
>
>でも、あちこちで聞かれるFlashの悪評は、どれもきっと間違ってるのだ。Flashは偉大である。人びとは、賞賛の叫び声をあげている。
>その’人びと’は、よく見ると全員Flashデベロッパだが、それはたまたまそうだったにすぎない。な?
最後ワロタ
- 539 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 01:50:12.78 ID:NOxZ3JOLP
- ユーザーからみればFlashのほうがインタラクティブで面白いが開発者は飽き飽きしているということか
- 540 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 01:54:47.66 ID:QJ4j6ZB2P
- AppleのFlash排除の方針は唾棄すべきだが、
Flashが消滅すべきものであること自体は変わらないな
そんなところにMSが投入したSilverlightの価値など、台湾版の公式サイトくらいしかない
- 541 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 01:56:02.11 ID:t6grFjro0
- TCはかなりgoogle寄りだし過激な記者を載せたがる傾向はあるけどね
- 542 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 02:08:22.94 ID:RO0RzVVV0
- こういう文章うまい外人の記事は信用できない
それにFlushがダメだとしたら何使えばいいの?
- 543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 02:10:47.20 ID:t6grFjro0
- typoは水に流す
って何言わせんだ
- 544 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 02:10:56.75 ID:NOxZ3JOLP
- そりゃアンタSilverlightに決まってる
- 545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 02:12:23.46 ID:bDQiVJDo0
- >>542
フルJavaScriptでゲーム作ろうぜ
- 546 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 02:32:01.01 ID:F73aKJ1c0
- 卒研でやっとプログラム作れたwwwあとデータ集めるだけだおwwww
大学来なくても出来たおwwww
↓
教授「お前間に合わんぞ。もう1個プログラム作ってもらわなきゃならんから」
聞いてないぞ
- 547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 02:32:53.46 ID:qcl0pp880
- ttp://www.google.co.jp/
- 548 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 02:34:33.53 ID:qcl0pp880
- スマン。誤爆。
- 549 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:01:16.75 ID:8WZ0v/3U0
- 日本って余程の才能が無いとプログラミングだけで飯食い続けていくことができないのが辛い
若い内しかやらせてもらえなかったり、歳重ねてからでもやりたければ待遇の悪い会社しかなかったりとか
とにかく、プログラミングつー作業がやけに軽くみられてる
- 550 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:03:59.37 ID:8WZ0v/3U0
- 日本でのIT技術者は結局は営業のようなお客さんにペコペコ頭下げる業務に落ちつく
(流石に新規案件獲得みたいなことは営業がやるが)
- 551 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:09:48.95 ID:ktq450yn0
- ほとんどの人はプログラミングなんてできなくても困らないからな
特定の連中にやらせておけばいい
- 552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:15:53.46 ID:IKOR8cd+P
- >>549
それは 「プログラミングだけ」 だからじゃね
設計の段階で上流入ってアイデアや適切なコメント出せれば必要な人間になれるぞ
- 553 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:25:01.52 ID:IKOR8cd+P
- 就活してる新卒向けに生々しい人間臭いネタ一つ話すと・・・ 当然社風によるって大前提はあるが、
「やわらかめな空気」 がある会社とかだと、中には 「ボケたい上司」 ってのがいる。
当然、仕事が厳密で社会常識あるのは大前提として、その上であえてボケたい空気出してる一癖ありそうな上司ってのがいる
そういう人ともしもノリがあって、ツーカーになれて、そして当然自分が始終何かを吸収してたりすると
不思議と同じ新人でも目立ってくる。 調子に乗りすぎるとヤバい。 でもその一歩手前で黒子にもアドリブ役者にもなれる性格だと、
他が出来ない100点の人より、80点でも120点に見える。 わかりづらいかもしれないが、なんかそういう感じ
- 554 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:27:19.10 ID:rIuUZBtM0
- アンドロイド向けのアプリでも作れば?
- 555 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:32:32.22 ID:DY3O7Wdl0
- >>553
もっと無かったのか・・・
- 556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:37:59.25 ID:IKOR8cd+P
- もっとってなんだ・・・ww
ちなみに上のは、スレタイ見直して思い出したのでなんとなく書いた。
よく技術以外のキーワードとして 「コミュ力」 ってワードが出るけど、それの具体的な生の場面の一つ
- 557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:47:03.62 ID:xyZiSoKQP
- コミュカってSuicaの仲間ですか?
- 558 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 03:56:04.05 ID:IKOR8cd+P
- はい
- 559 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:02:11.35 ID:RO0RzVVV0
- 調べてみたら.NETのList<T>って普通に配列じゃん、Insert()すると中身ずらすとかないわ・・・・
ArrayList<T>どこーーーーー?
- 560 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:04:28.85 ID:IKOR8cd+P
- System.Collections.Generic.List<T> のことではなくて?
- 561 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:05:21.08 ID:IKOR8cd+P
- ごめんよく見てなかった。上スルーで
- 562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:08:46.66 ID:Wil8QNMa0
- Insertでずれないこと希望ってどういう事なの・・・
- 563 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:10:38.67 ID:QJ4j6ZB2P
- >>559
連結リストのこと?
.NETにはなかったと思うよ?
- 564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:21:07.54 ID:RO0RzVVV0
- 配列リストってデータ構造なかったでしたっけ?
- 565 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:27:19.42 ID:QgNIlq9J0
- asahi.com(朝日新聞社):大学生の就職内定率、過去最低の60%割れ 10月時点 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY201011120576.html
- 566 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:40:39.49 ID:ktq450yn0
- 就職率低くなりすぎてもう日本終わったな。
遠くない将来、中国人に占拠されるだろ。
- 567 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:40:48.37 ID:TIT122lMP
- >>563
LinkedList
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/he2s3bh7.aspx
- 568 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:41:16.37 ID:uz9JnmHp0
- 黒背景に白文字のほうが見やすいことにいまさらながら気づいた
- 569 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 04:57:19.14 ID:RO0RzVVV0
- >>567
ありがとう、諦めてLinkedList使うよ
- 570 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 05:03:24.25 ID:LQmeb0G5O
- プログラムなんて全く書けないネットワークエンジニアのおいらが来ました
スクリプトで十分さ
- 571 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 05:19:31.37 ID:ktq450yn0
- スクリフト
- 572 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 05:48:00.45 ID:xyZiSoKQP
- ザラキさんは関係ないだろ
- 573 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 06:22:52.50 ID:w7hMjEJTO
- これからは簡単な言語での仕事は中国に簡単かっさらわれます
生き残れるのはHaskellなどの強力且つ難解な言語のみです
但しC++だけは例外です。というのは、
この言語は幾らでも強力且つ難解になれるからです。
- 574 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 06:26:32.84 ID:IKOR8cd+P
- およそ1年前の記事をディスカバー
Google Chrome OS発表会レポート(Q&Aも)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091119chrome-os-event/
- 575 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:02:33.95 ID:ROal2NRqP
- mpg123ってライブラリでmp3デコードしてWin32APIで再生するやつ書く
- 576 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:04:05.64 ID:w7hMjEJTO
- >>574
私見も添えたまえよ、君
- 577 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:04:55.25 ID:DY3O7Wdl0
- cygwinぶちこんで/dev/dspに流し込む
- 578 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:31:36.32 ID:JhhdAW500
- >>549,550
じゃ、海外いけばいいんじゃね
- 579 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:37:36.58 ID:RO0RzVVV0
- 能力ないやつが愚痴るしかないのはどこの国でも一緒だけどね
- 580 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:41:33.33 ID:t6grFjro0
- そんなこと言って良いのは能力のあるヤツだけ
- 581 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:51:13.08 ID:ROal2NRqP
- わーいできた
次はoggやってみよっと
- 582 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 08:51:55.28 ID:ZoAciF3W0
- until (君が泣く) {僕は殴る;}
- 583 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 09:31:52.74 ID:ROal2NRqP
- やっぱoggじゃなくてSHOUTcast再生するやつ書くことにした
Digitally Importedってラジオを録音と再生同時にできたらいいなってかんじで
- 584 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 09:53:00.93 ID:VxnhPk030
- プログラミング言語の勉強じゃなくて
簡単な言語作ってコンパイラ書いてみようぜ
そしたら大体の言語はすぐにできるようになるよ
- 585 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 10:40:36.16 ID:Wil8QNMa0
- コンパイラの作り方なんて検討もつかない
- 586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 10:45:20.15 ID:t6grFjro0
-
Makefileみたいなの作るほうが大変そう
- 587 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 11:00:30.35 ID:81151uQJ0
- インタプリタなら簡単だよ!
HTML風の独自形式でADVとか作れる感じの奴なら作った
- 588 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 11:02:21.50 ID:w7hMjEJTO
- >>583
ここはお前の日記帳なのでもっと書いてください
- 589 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 11:28:28.69 ID:ROal2NRqP
- やっと再生できた
mpg123にUNIX用ならソケットを指定して再生する機能あったけど、Windowsだから使えなそうだから、
winsockでDLするスレッド作ってリングバッファに書き込んでいって
mpg123の読み込み関数を置き換える機能でリングバッファから読むようにしてやってみた
シークできないように設定したのになぜかSEEK_ENDで置き換えたシーク関数が呼ばれるのがなぜかまだわからないけど
あとは今度かんがえることにしよう
ttp://u8.getuploader.com/vipprog/download/680/test.zip
VC++2010でビルドするにはmpg123をビルドしてlibとdllとmpg123.hとmpg123.h.inもってきて
ディレクトリ設定して
winmm.libとws2_32.libとlibmpg123.libをリンクして
文字セットを設定なしにすればできる
めんどくさすぎて誰もやらないだろうけど
- 590 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 11:29:57.95 ID:ROal2NRqP
- Digitally Importedのゴアサイケトランス専用再生機
- 591 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 11:38:02.22 ID:ROal2NRqP
- 再生レートとDL速度がほぼ一定じゃないとだめじゃないようにするのに、
たとえばDLのほうが速いときとかファイル使わないでメモリだけでやろうとするとそのうちメモリが足りなくなるのって
ファイルにためとく以外に解決手段ないか
メモリがたまってるってことはリアルタイムに追いついてないってことだからたまに音飛んででもメモリ開放しないとだめか
- 592 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 11:45:47.66 ID:my3LrkNa0
- ワナビプログラマを脱出するにはBrainfu*kを作るを作るのがいいと聞いたことがある
- 593 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:03:25.34 ID:w7hMjEJTO
- >>592
Brainfu*kコンパイラをBrainfu*kで作るってこと?
- 594 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:13:18.24 ID:my3LrkNa0
- >>593
作るを作るのがってのはtypoです
なんか処理系作るとワナビを脱却できるよ
という事をこの動画で言ってた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3425172
- 595 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:18:40.21 ID:JhhdAW500
- 政府「エコP申請システム数十億円出すから1か月で作って」→日本企業「無理」 クラウド「おk」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289617100/
仕事像、クラウドで変化 セールスフォース・宇陀社長が講演
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201011110539.html
>具体的要件も定まらず見積もりも取らない状態で走り出し、「住みながら家を建てる」状態で
>供用にこぎつけたエコポイントシステム。郵政民営化に伴い、「マウスを画面に押し当てて
>クリックするような」局長らに電話で指導して3カ月で導入した全国24000郵便局の顧客情報管理システム
なんか嬉しそうに語ってるみたいだけど、これ死者が相当でただろ・・
- 596 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:21:00.86 ID:t6grFjro0
- 1ヶ月とかマジキチ
- 597 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:37:19.39 ID:D3bs0QTb0
- 一ヶ月とか変態杉ワロタ
- 598 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:37:33.15 ID:X/alGnHs0
- >>595
宇多とかいう奴が糞ペテン野郎だというのだけはわかった
- 599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:43:41.84 ID:6qilxPhW0
- 俺はプログラミング初心者だけど開発1ヶ月って無理なの?
ソースコードの量によると思うんだが
Cとかで1000行くらいならお前ら1日でつくるだろ
- 600 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:45:14.23 ID:2Hyd2mq7O
- プログラム勉強したけど、素質なくて挫折仕掛けてる時に就活したらなぜか大手ゲーム会社に就職できてしまい、今後悔してる。
- 601 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:45:36.54 ID:16yKSeKV0
- システム作るのでいきなりプログラム組んで作るわけなかろう
要件も見積りも定まらないで何をしろと?
- 602 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:45:38.85 ID:t6grFjro0
- 1ヶ月とか天変地異レベル
- 603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:48:06.80 ID:w7hMjEJTO
- >>599
出た出た行で量る老害
- 604 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:49:08.06 ID:IKOR8cd+P
- >>599
何の、開発が1ヶ月だと無理なの?
ソースコードの量じゃなくて内容によると思うんだが、
無意味なゴミコードなら1000行くらい誰でも5分でかけるよ
- 605 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:50:25.21 ID:6zRw+scC0
- >>600
代わってくれ
- 606 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:50:57.56 ID:X/alGnHs0
- >>599
開発≠コーディング
- 607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:52:01.67 ID:yQ8DjyL50
- それくらい一ヶ月でできないようであれば、就職は程遠いな
現に、その会社は一ヶ月で納品してるんでしょ
- 608 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:54:06.70 ID:t6grFjro0
- >就職は程遠いな
マジ意味不明w
- 609 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:54:41.96 ID:IKOR8cd+P
- >>607
ワロタ
- 610 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:54:53.10 ID:X/alGnHs0
- 開発というのは
低能の意味不明な要求をソフトウェアの仕様に落とし込む作業と
捩れまくった仕様を頭を抱えながら実装する作業と
糞実装をテストして意味不明な挙動にイラつきながら虫干しする作業
からなります
- 611 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:54:56.91 ID:2Hyd2mq7O
- >>605
代わってやりたい
記念受験だったんだ…
超忙しいのに全然役に立てなくて申し訳ない
- 612 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:55:43.33 ID:HKBVpHbg0
- >>607
何言ってんだおまえw
- 613 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:56:40.27 ID:Wil8QNMa0
- 趣味グラマの俺視点だと
基本的なメモ帳くらいなら2〜3時間もあればできるって人が集まって
3ヶ月くらいかけて作るものってどんなんかなと思う
- 614 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:56:47.84 ID:16yKSeKV0
- >>611
あんま気にすんな
入ってすぐに役に立てる奴は稀と思っておけ
3年ぐらいかじりついて頑張ってみなよ
- 615 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 12:59:30.48 ID:HKBVpHbg0
- リード1400MB/s ライト1500MB/sのSSD発売
http://ascii.jp/elem/000/000/569/569658/
ぐへへ
- 616 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:02:06.83 ID:2Hyd2mq7O
- >>614
優しいな!
なんか元気出てきた。
あと1年半がんばってみるわ。
- 617 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:06:56.05 ID:UTvo0bVi0
- メモ帳2〜3時間で作れる人がどれだけいるのかって話だよ
- 618 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:10:09.20 ID:IKOR8cd+P
- メモ帳2,3時間とか最高にポトペタ発想
- 619 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:10:48.71 ID:JhhdAW500
- >>615
>14万8000円/22万6000円/37万5000円
あらお手軽ね!
- 620 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:11:44.12 ID:w7hMjEJTO
- ポトペタ禁止
- 621 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:16:19.23 ID:5kD68GCk0
- ポトペタでできて仕様を満たせるんなら
ぽとぺたでやったほうが能率よくないか?
- 622 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:17:24.47 ID:Wil8QNMa0
- ポトペタしない人も考慮して2〜3時間って書いたんだがそんなもんなのか
じゃあむしろ趣味で意欲的にプログラミングしてる人のほうが能力高いっぽいな
- 623 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:22:52.93 ID:IKOR8cd+P
- >>622
メモ帳の仕様つぶさによく観察して把握した上で、それで2,3時間と本気で思ったのなら
見積もりセンスあんまし良くないと思うの
>>621
そりゃ効率はいいだろ
- 624 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:30:10.11 ID:6qilxPhW0
- >>601
開発ってそういうのに時間裂きすぎなんじゃないかなって思う
>>610
コードガリガリ書く人が仕様考えれば色々超スムーズ
>>613
禿同 >>599のレスもそういうことが言いたかった
- 625 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:33:09.48 ID:IKOR8cd+P
- >>624
開発にも業種があるけど、とりあえず一度就職すると多分わかると思うよ
- 626 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:33:55.55 ID:UTvo0bVi0
- コードガリガリ書く人が仕様考えて超スムーズなら
デスマなんてこんなに起こってないだろうってことだよ
超出来る人基準で考えると人が死ぬ
- 627 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:34:40.32 ID:D3bs0QTb0
- お前の書き込み時間嫌いじゃないぜ
- 628 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:37:35.66 ID:16yKSeKV0
- >>624
開発する側がシステムを使うんじゃないんだよ
頼む側の要望を叶えるのが目的なんだから
後で文句言われないために、要件をしっかり聞いて作るんだ
- 629 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:38:33.89 ID:JhhdAW500
- コーディング前の要求定義とか設計とかに時間かけられないとえらいことになる・・・
- 630 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:38:43.84 ID:NOxZ3JOLP
- メモ帳作ったあと1週間休憩しないと頭がもたない
- 631 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:39:32.28 ID:e8Q4mvf20
- 1人でさくさく作れる規模しか経験してないとわからないだろうなぁ
- 632 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:43:36.80 ID:6zRw+scC0
- 趣味グラマでしかないけどなんとなくわかる
1人でも行きあたりばったりで作るとロクな事にならないし
ましてや仕事で複数人でなんて恐ろしい
- 633 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:46:57.97 ID:6qilxPhW0
- >>626
仕様を考えた人だけがコードを書くって意味なんだけどな
それでもスムーズにならないなら仕方ない
>>628
要件をしっかり聞くのは大事だな
聞いた人がコード書いて完成だったらスムーズにならねーかな
- 634 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:49:11.91 ID:IKOR8cd+P
- >>633
お前さんがどの規模を想定してるのかアレだけど、その人死ぬんじゃない?
そしてそれは極端に非効率。まさか 20人月の案件とかに対して 「20人でやれば一ヶ月っスね」 とか思ってないよな?
- 635 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:51:25.99 ID:CbalHjbPO
- OSとか仕様から設計まで1人でやったら一生かかっても終わらなさそう
- 636 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:52:14.06 ID:NFj2aQNi0
- javascriptで画像が変わるようにしたい
<img src="vip.jpg">を表示させた後にvip2.jpgを表示させたい
<img src="vip.jpg">は手動で消さなきゃだめなの?
- 637 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:56:27.26 ID:OZ9VxHpUP
- >>636
http://www.google.co.jp/search?q=javascript+%89%E6%91%9C+%95%CF%8DX
- 638 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:58:50.10 ID:e8Q4mvf20
- 俺も無人戦闘機とか作りたい
- 639 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:59:31.11 ID:NFj2aQNi0
- >>637
こんな簡単に出てきたのかorzありがとうー
- 640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 13:59:43.44 ID:w7hMjEJTO
- >>628
折衝員(営業)が現場のヒィヒィ言う人達と疎通取れてないんでしょ
現場のヒィヒィ言う人も代表で同席できたらいいのに
- 641 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:00:42.29 ID:e8Q4mvf20
- 決定権無いからあまり意味がないよ
- 642 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:04:24.86 ID:IKOR8cd+P
- >>640
これ、リアルに後出しで来るんだよな。大抵は営業じゃなくて、大手なら情シの担当が来ると思うけど、
相手が誰だとしても相手も人間なんで、完全な要求なんて1回で整理しきれないから後から
未定の部分の埋め以外にも出てくるんだよな
- 643 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:07:58.16 ID:6qilxPhW0
- >>634
同じ人が全部やったほうが効率良い気がするけどな
人どうしの同期に時間使わないし、誤解も生じない
逆に20人1日でできる仕事を。1人なら余裕で20日以内に終わると思う
20人1日の仕事を20回やるなら、1人にそれぞれ20日分の仕事を割り振った方が
最終的に早く仕事が終わると思う
開発は工場の流れ作業じゃねぇんだから、直列化する意味ねぇんじゃねーの
まぁ現実そんな人員の裂き方は無理だろうけどな
ただの半ニートの妄想だから聞き流してくれ
- 644 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:09:02.03 ID:+jnSZtlA0
- そこでアジャイルですよ
ブログだか広告だかで誰かががんばりまーすとか言ってる奴いたろ?
月○○円って決めて引き延ばされても損しない開発手法をやるとかなんとか
上手くいくとは思えないけどね
- 645 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:11:11.42 ID:38TitzaV0
- >>643
全部やれる人材がいると思ってるのかよ…
まぁたまにこのスレに自称だが化け物みたいな奴はいるが
15才でドワンゴはいりました〜><みたいなレベルですらそう言うやり方は無理
- 646 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:14:01.77 ID:w7hMjEJTO
- >>643
CPUのマルチコア化でどうすれば
nコアのCPUを
1コア×nのパフォーマンスに追随させるかって話?
- 647 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:15:11.72 ID:IKOR8cd+P
- >>643
大丈夫、半ニートの妄想だと思って聞き流す
- 648 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:17:09.42 ID:RO0RzVVV0
- アジャイルとか陶芸職人みたいなもんじゃん
師匠のもとで10年修行してやっと半人前って感じなのに
アジャイルの手法だけもってきてらくらく開発とか言ってるの見ると殴りたくなるわ
- 649 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:18:09.24 ID:6qilxPhW0
- >>645
仕事をとってくる営業を各々にやらせるのは大変そうだが
それ以外はずっと同じ人が担当ってのはそんな難しいことかな
- 650 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:19:42.08 ID:IKOR8cd+P
- >>649
とりあえず、諸々想像が大分間違ってるから一回就職でも派遣でもいいから
現場いけばいいと思うよ。そんなに気になるなら
- 651 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:21:45.09 ID:OK95XWVb0
- 一つの大規模なシステム全体のコード全部を一人で把握しておくだけでも難しい気がする
- 652 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:21:50.97 ID:16yKSeKV0
- >>649
そりゃ一人で開発するシステムだってあるよ
一ヶ月間の小さなプロジェクトを一人でやらされる奴だってあるさ
けどな一ヶ月でエコポイントみたいな大量の人が使う大規模システムを一ヶ月で作りましょう
要望?見積り?進めながらやろうぜ一ヶ月で
なんてのは死人が出るレベル
- 653 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:23:19.96 ID:OK95XWVb0
- >>652
でもよく一カ月で出来たよなあ。案外単純なシステムになってるのかね?そんな短期間で問題なく動いてるってことは。
- 654 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:25:47.87 ID:7rzsz3fo0
- プログラマーとは名ばかりのコーダーばっかりだからなかなか上手くいかねえのよ
全員設計できりゃあいいさ
できねえからな
- 655 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:26:50.25 ID:Wil8QNMa0
- 会社に代々伝わる便利なライブラリとかないの?
- 656 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:27:00.81 ID:JhhdAW500
- セールスフォースの既存のパッケージをほとんど変更せずに流用できたんじゃね。
エコPのシステムってあまり評判よくないみたいで作り込んでないみたいだし、
申請しても数カ月かかるとか聞くし。
- 657 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:28:08.05 ID:6qilxPhW0
- >>646
CPUはnコアのCPUを=1コア×n になるんじゃねーのか?
1つのCPUに1つのスレッドを対応させたらプロセス切り替えがないから速いよねってこと
開発も各々が非同期のスレッドだったら良いだろってことだ
>>650
だろうね
- 658 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:28:41.85 ID:38TitzaV0
- >>649
じゃ、やってみたら?
俺があんたの上司なら以下の事を言う
進捗遅れてるけどどうなってんの?
客先いってレビューした?
その報告まだ来てないけど?
各テストはどこまで終わってんの?
説明不足だから明日客先いってきてね
残業代?いや、あなたが見積もった日程でしょ?何言ってるの?
我が社の求める品質に及ばないから作り直しね
電話なってるよ?
客先にどこまで終わってるか説明してきて
ドキュメントまだ?
午後は次の客先に顔見せね
え?客が変更して納期がまにあわない?間に合うって最初にいっただろ…
前の案件、お前しかわからないから今から客先いってサポートいってこい
- 659 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:29:02.54 ID:IKOR8cd+P
- >>656
まさか木場とか豊洲の会社が出してるソリューションパッケージ
>>655
インディジョーンズが見つけたのは世界で唯一絶対の何かかもしれないが、
毎度流動する何かに対して常に適用出来るイージスの盾なんてない。
もちろん業種業態によって、対象にする内容によって、「あれ使えるっスね」 はあると思う
- 660 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:29:04.48 ID:7rzsz3fo0
- 言っちゃあ悪いが下っ端どものコーディング能力なんて趣味グラマと大差ないんだよ
上に管理してる人間がいるから一丁前の製品になるだけでな
- 661 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:33:16.01 ID:IKOR8cd+P
- >>660
それは事実だけど、それを一瞬でも考えたり、まさか口外したりすると
相手も人間だから実害が出ます。具体的には体調不良で3日も来ないとかになります
- 662 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:33:46.34 ID:6qilxPhW0
- >>658
そういう状況になるのは
仕事サボってたか、仕事多すぎただけだろ
まぁ、顔出すとかって行為が時間を多大に消費するせいもあるだろうけど
- 663 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:36:33.08 ID:38TitzaV0
- >>662
なに人のせいにしてるの?
客とマンツーでやってるんだか納期もあんたがきめたんでしょ?
仕事多すぎ?早くやらないからだろ
社会人としての自覚はある?
[月曜]昨日休んでたね
要するに出来るの?無理なの?無理ならもうこの件から外すけど?そうなら早く言ってね
- 664 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:37:24.74 ID:IKOR8cd+P
- >>663
おいやめろ
- 665 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:37:53.85 ID:w7hMjEJTO
- >>657
少数精鋭にしろってこと?
- 666 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:38:25.86 ID:7rzsz3fo0
- 38TitzaV0はNGした
鳥肌が立つわ
- 667 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:38:52.30 ID:38TitzaV0
- 悪い悪いw
ちょっとリアル過ぎたかw
- 668 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:41:44.12 ID:IKOR8cd+P
- ワロタ
- 669 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:41:52.13 ID:ZGodTy0p0
- 開発モデルにもよるけどウォーターフォールモデルで作るとしても
ヒヤリング、仕様決定を三日、設計を一週間、製造を一週間、残りはテストぐらいになるけど
これと平行して部材調達。。。それがクラウドにしても無茶苦茶すぎる
バグだらけなら出来そうだけれどもねー
- 670 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:42:04.54 ID:X/alGnHs0
- >>663
じゃあ外してくださいといっても「そんな余裕があるわけないだろお前続けろ」とかいわれて逃げられない
- 671 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:42:14.76 ID:w7hMjEJTO
- J(´ー`)し たかしは仕事熱心だね。
お嫁さん探しもそっちのけで
家でもカタカタやってるものね。
- 672 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:42:18.66 ID:Yl+fIYzV0
- ID:38TitzaV0のレスのせいでさっきから動悸が半端無い
- 673 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:42:27.03 ID:6qilxPhW0
- >>663
サボってたのは自分のせいだろうが、多すぎるのはどうなんだろうな
自分で勝手に決めて、勝手に苦しんでるのはソイツが全部悪いだろうけど
できそうな量を見積もって、大変なことになる前に警笛鳴らしてやるのが上司の裁量なんじゃねーのかな
- 674 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:42:34.97 ID:e8Q4mvf20
- 欝だ死のう
- 675 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:43:37.76 ID:w7hMjEJTO
- >>666
おめぇの席ねぇからあ!!
- 676 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:43:45.89 ID:ktq450yn0
- 船頭多いと船が山に登っちゃう
プログラマが多すぎるとプログラムはバグっちゃう
- 677 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:43:46.43 ID:X/alGnHs0
- >>673
ヒント:笑止! トップは裁かれないくせに!
- 678 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:45:44.57 ID:w7hMjEJTO
- >>676
そうならずにうまく分業できる手法考えてくれよ
- 679 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:46:00.74 ID:16yKSeKV0
- 客「この間言うの忘れたんですけど、こんな機能を付けたいんです」
- 680 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:47:41.45 ID:JhhdAW500
- >>676
顧客の説明が間違ってて実は山に登るのが正解かもしれない
- 681 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:47:53.40 ID:7rzsz3fo0
- お願いだからスキーマ決定した後に仕様変更伝えるの止めろ
死んでくれ
- 682 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:49:09.79 ID:e/nsRBk/0
- >>667
なあこれ冗談だろ、どこのブラックだよ
- 683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:49:58.85 ID:IKOR8cd+P
- >>673
>できそうな量を見積もって、大変なことになる前に警笛鳴らしてやるのが上司の裁量なんじゃねーのかな
人間と一緒に仕事すると、それがどこまで可能でどうして簡単に成功しないのかよくわかるよ
具体的には、本人は出来るつもりだった。様子を見てる限り出来ていた。まさか周りの人間が変数のtypo一つ見逃さず張り付ける訳がない
事前に警笛と言うには、「事前」 が定義されないといけないが、相手は機械じゃない。毎日毎分毎秒小さな何かが重なって時が過ぎて、
理想と現実は乖離していくんだよ
- 684 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:53:47.19 ID:ZGodTy0p0
- 実際最初から最適化してコード書こうと思うと
一日500行が限界だなぁ
- 685 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:57:32.75 ID:w7hMjEJTO
- 想定外にはどんな事が起こり得るか想定して下さい
- 686 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:58:42.66 ID:1rqKJl1+0
- 想定できてしまったら想定外では無いような…あれ?
- 687 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 14:59:44.61 ID:16yKSeKV0
- >>685
想定外のことが起きても柔軟な対応をしてください
見積以上の金額を請求しないように
納期は守りましょう
さあ頑張ろうか(`・ω・´)by上司
- 688 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:00:51.13 ID:w7hMjEJTO
- >>684
最適化して行数が減ったせいで給料減らされるの?
- 689 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:00:52.97 ID:CbalHjbPO
- いまから解析学勉強するず
- 690 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:01:39.58 ID:ktq450yn0
- いまから会席料理をくうず
- 691 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:04:16.02 ID:e/nsRBk/0
- 俺はこのスレに書いている就職関係のレスは信じないからな
- 692 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:05:02.78 ID:6qilxPhW0
- なんか色々スレ汚してスマンかった
俺が言いたかったのは、開発ってなんでそんな複雑なんだってことなんだ
プログラムはここに書き込むようにキーボード叩いてたら
すぐできちまうものなのになってこと
- 693 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:05:22.84 ID:CbalHjbPO
- あんびりーばぼー
- 694 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:07:20.06 ID:ZGodTy0p0
- >>688
減らされないけど上司がわざと遅く作って
速度は要求に入ってないって言ってもう一度金とれとかいう
行数で金もらうわけじゃねーよ
- 695 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:07:32.71 ID:ktq450yn0
- あんちぱたーんー
- 696 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:08:10.60 ID:uF8AYXom0
- 半ニートはどんなもの作ったことがあるの?
- 697 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:09:50.69 ID:w7hMjEJTO
- >>692
個々人の能力と仕事の量と難易度が
見事に噛み合わない事が普通だからじゃないの?
- 698 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:10:32.28 ID:Yl+fIYzV0
- >>696
こんにちわ世界だろw
それか本をうつしただけw
- 699 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:17:41.96 ID:6qilxPhW0
- >>696
大したもの作ってない
学校の授業でやった数値計算のプログラムと
マインスイーパーとか簡単なゲームくらい
>>698がまさにそうwほぼ初心者です
- 700 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:17:43.07 ID:IKOR8cd+P
- >>692
それは脳内に全てが浮かぶ程度の物だからだよ。それは誰だってそう。
あとプラグラムしか見てないから。 井戸の外は大抵どの業種もフクザツ
- 701 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:21:28.45 ID:6qilxPhW0
- >>698ってこんにちは世界かww
こんちには本だと思った、やさしいJavaみたいな糞簡単に書かれてるやつ
- 702 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:23:05.11 ID:ktq450yn0
- C言語がH言語っていう名前だったら面白かったのにな。
はじめてのH
やさしいH
よくわかるH
とかいう本が並ぶんだぜ。
- 703 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:24:08.22 ID:Qal95AUK0
- CとHが並ぶとHをヘッダと読んでしまう
- 704 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:25:58.35 ID:IKOR8cd+P
- LD DE, A000H
- 705 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:26:29.30 ID:b4ItEvUK0
- タイトルに#includeをつければ問題なし
- 706 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:26:57.73 ID:e8Q4mvf20
- #include "はじめての".h
- 707 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:28:44.82 ID:Qal95AUK0
- H言語ってどこかで見たようなと思ったら…これだ
http://www.microsoft.com/japan/academic/imaginecup/2008/algorithm_tutorial2.mspx
- 708 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:30:07.12 ID:ktq450yn0
- おまいらをコンパイルしてからビルドするぞ
- 709 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:31:30.72 ID:e8Q4mvf20
- 最適されたら俺消えちゃうんだけど
- 710 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:32:40.34 ID:1rqKJl1+0
- コンパイラさんが優秀だと俺無くなってしまうお
- 711 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:34:59.07 ID:Qal95AUK0
- >>708
人柱?
- 712 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:39:20.51 ID:1rqKJl1+0
- 独習H
…悲しい響きだ
- 713 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:40:25.09 ID:dvOXDmQC0
- H言語ってみさくらなんこつ?
- 714 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:41:47.73 ID:6zRw+scC0
- ひとりエッチ・・・
プログラマを題材としたエロゲとかないのかな
- 715 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:46:25.35 ID:7rzsz3fo0
- シナリオがエロゲー製作会社ってのはあったような
やっぱり内輪受けのネタばかりなのかね
- 716 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:48:37.15 ID:k5RWl0fq0
- 堕落する準備はOK?
- 717 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:55:51.48 ID:1rqKJl1+0
- >>714
エロゲじゃないけど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5897684
- 718 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:57:37.84 ID:e8Q4mvf20
- 超法規的処置
- 719 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 15:58:53.83 ID:NOxZ3JOLP
- まうまう
- 720 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:02:12.89 ID:DP75T1710
- まうまう
- 721 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:08:04.04 ID:1f/Y/lM20
- int * ptr = NULL;
- 722 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:09:39.61 ID:DP75T1710
- free( ptr );
- 723 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:09:49.34 ID:udDrGMsxP
- *ptr = 0;
- 724 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:13:10.20 ID:Qal95AUK0
- Segmentation fault
- 725 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:13:33.92 ID:OK95XWVb0
- (*(char *)0) = 1;
- 726 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:15:58.16 ID:7rzsz3fo0
- free(NULL);
- 727 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:17:14.20 ID:1rqKJl1+0
- freeにぬるぽ渡した時の動作って何もしないだっけ
- 728 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:19:23.53 ID:Qal95AUK0
- free() はポインタ ptr が指すメモリ空間を解放する。
(中略)
ptr が NULL の場合には、なんの動作も行われない。
- 729 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:20:52.25 ID:7rzsz3fo0
- だからじゃんじゃんこころゆくまでfree(NULL);するといい
- 730 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:21:18.93 ID:OK95XWVb0
- 解放済みの空間とか、確保していない番地を指定してfreeした場合ってどんな動作すんの?
- 731 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:25:00.21 ID:Qal95AUK0
- 中略部分:
このポインタは、以前に呼び出された malloc(), calloc(), realloc() のいずれかが返した値でなければならない。
これ以外のポインタを指定したり、すでに free(ptr) が実行されていたりした場合の動作は定義されていない。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages/man3/free.3.html
- 732 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:25:01.60 ID:QJ4j6ZB2P
- >>730
不定
つまり突然PCが爆発してプログラマーが二次元に行けるかもしれない
- 733 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:25:48.05 ID:OK95XWVb0
- >>731-732
未定義なのか・・・怖いな
- 734 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:26:57.60 ID:ktq450yn0
- int***************************************************************************************************************************************************************************************************************************
- 735 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:27:44.40 ID:DP75T1710
- (void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)(void *)ptr
- 736 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:28:35.98 ID:ktq450yn0
- freeとかmallocとかってつかわないからどうでもいいっしょ
C言語なら使うのかもしれないが
C言語って学習/勉強用でしょ?
普通に開発するんだったらC++使うはずだからnewのほうがいい
- 737 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:29:29.28 ID:OK95XWVb0
- 組み込み系開発ではC言語は未だに現役だぞ
- 738 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:31:46.02 ID:Qal95AUK0
- C++使ってるけど、newとか久しく使ってない
- 739 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:33:47.50 ID:ktq450yn0
- 新しいけどとても古い
それがnew
- 740 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:34:31.34 ID:hZ1PNjS20
- >>735
これを読んで可読性について反省しなさい
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/genmaicha/2010/11/post-5c3e.html
- 741 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:37:21.75 ID:1rqKJl1+0
- C++のコンパイラがある組み込みCPUもそれなりに増えてきたけど
どうしてもオブジェクトサイズが大きくなって厳しい
ハード屋にROM増やしてーって泣きついてもいいけど、製品単価上がるって言われて一蹴されるだろう
- 742 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:39:04.63 ID:7rzsz3fo0
- @IT…
- 743 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:44:25.30 ID:QJ4j6ZB2P
- >>736
不定のポインタを free するのも不定のポインタを delete するのも同じ問題を抱えてると思うが
むしろデストラクタが走る分C++の方がメモリに壊滅的な打撃を与える可能性は高い
- 744 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:45:26.58 ID:1f/Y/lM20
- >>738
C++使っててnew使わないのは何か理由があるの?
- 745 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:47:14.83 ID:Qal95AUK0
- >>744
動的に確保するならSTL使うからnew使う必要性がないし、deleteしないといけないのも面倒だし
- 746 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:51:48.19 ID:ktq450yn0
- ポインタが俺を見てるおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 747 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:56:30.18 ID:1f/Y/lM20
- >>745
STL詳しくないんだけどSTLって動的メモリ確保の機能もあるの?
質問ばっかりで申し訳ない
- 748 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:56:48.57 ID:ktq450yn0
- 言語にルビーとパールはあるのに
サファイアがないのはなんで?
- 749 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:57:08.04 ID:DP75T1710
- 本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいなら
- 750 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 16:59:36.61 ID:CbalHjbPO
- 彼女のポインタが俺を参照してくれない件
- 751 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:00:17.55 ID:ktq450yn0
- r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
- 752 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:02:11.93 ID:1f/Y/lM20
- >>749
軽く調べてみたけどアロケーター指定できるとこまでしか分らなかった…
- 753 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:02:23.69 ID:1rqKJl1+0
- >>749
型が合わないんだろ
彼女をキャストするか自分を宣言しなおせ
- 754 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:04:33.06 ID:DP75T1710
- undefined reference to `girlfriend'
- 755 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:06:21.94 ID:Qal95AUK0
- >>752
なんでそんなとこ調べてるの
可変長配列ならvector使えばいいとか、そういう話のつもりだったんだけど
- 756 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:07:45.53 ID:2lq/1OBI0
- Web系のアプリって詳しくないんだけど、Rubyとかってインスタンスって概念あるの?
すごいざっくり言うと
「ブラウザからリクエストを受け取る→Rubyで処理→セッションが情報を持つ→ブラウザから・・・→セッションにある情報を使ってRubyで処理→・・・」
っていう流れで処理がされるんだよね。
リクエストが発声するたびにデータはセッションを介して扱われるのであって、
C++とかみたいに、newされて作られたクラスオブジェクトがずっと存在し続ける、って感覚ではないんですかね
- 757 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:08:48.90 ID:DP75T1710
- なんじゃそりゃww
- 758 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:08:55.24 ID:OK95XWVb0
- HTTPはリクエスト毎で処理が完結してるから、
セッション使ってデータの引き継ぎが出来るからと言って同じ処理単位というわけではないよ
- 759 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:10:02.80 ID:OK95XWVb0
- ちなみに、C++を使ってCGIとか書いた場合でもその点は変らないはず。言語の問題ではないよ
- 760 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:12:06.47 ID:zr0e1n5i0
- スーパーハカーになるには何を勉強すればいいの<>
- 761 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:13:17.65 ID:DP75T1710
- 717見て白瀬さんみたいになれば良いよ
- 762 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:17:49.69 ID:Xy/3i0bWP
- >>756
いろいろ知識が不足してて質問がとんちんかんすぎる
車知らない人(非ガッちゃん)が車っておいしいの?って聞いてるくらいの感じ
まずアプリと言語仕様は直結しないんでアプリ前提で言語を考えるのが誤り
サーバとクライアントの区別がついてないのでオブジェクトの存在概念がうやむや
すべて想像が前提なのでまず前提が間違ってる
- 763 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:23:55.75 ID:uF8AYXom0
- つまりRubyには継続があるんだからそれベースでサーバフレームワーク作れってことだよ
- 764 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:31:53.23 ID:1f/Y/lM20
- >>755
あぁ、そういうことか…
STL自体で動的確保できるのかと思ってびっくりしただけ
- 765 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:38:16.91 ID:IKOR8cd+P
- GIRL_FRIEND *p = reinterpret_cast<GIRL_FRIEND>(onna);
- 766 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:38:30.89 ID:Wil8QNMa0
- >>760
一つじゃなくて何でも出来なきゃダメってどっかの性格悪いハッカーが言ってた
- 767 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:43:44.71 ID:DP75T1710
- onna = reinterpret_cast<GIRL_FRIEND>(otoko);
- 768 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:45:17.60 ID:+uUl9CIb0
- スーパーハカーになるために今C勉強してるがなれる気がしない
- 769 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:45:23.31 ID:fRBYBNBzP
- 未経験プログラマの面接に自作したプログラム持って行くとしたらどれくらいのレベルが適当なの?
元々持って来いとは言われてないけど、アピール出来るならしときたい
かといってレベル低すぎるようなものならハナから見せない方がいい気もするんだけど
- 770 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:45:26.39 ID:c/Z9of7H0
- アッー!
- 771 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:46:34.70 ID:Qal95AUK0
- >>764
内部で動的確保してるはずだけど、隠蔽されてるというか
- 772 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:46:43.41 ID:b4ItEvUK0
- >>769
自分の作れる最高傑作もってけばいいじゃまいか
- 773 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 17:52:25.06 ID:c/Z9of7H0
- その場でコードレビューするわけにもいかないしアイディア勝負になるのかね
- 774 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:00:20.90 ID:fRBYBNBzP
- 自分で今まで作ってきたものは自分の環境用に作ったエロ画像取得botとかだから
他じゃ動かないしぐちゃぐちゃ過ぎて見せれるようなものじゃないんだ
GUIはgtk+を少ししかやったことなくて、電卓みたいなの持っていっても
舐めてんの?って受け取られそうで怖い
- 775 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:01:42.48 ID:c/Z9of7H0
- 未経験っていって募集してんなら別に持っていかなくても良いよ
他のところ見たいんだろうし
- 776 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:02:21.44 ID:7rzsz3fo0
- ビビリ過ぎだろ
そんなんだったら中途で未経験なんかとらねえよ
- 777 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:05:51.95 ID:fRBYBNBzP
- ありがとう
俺も書いてて思ったけど
判断するのはどうせ向こうなんだし、自分の腕に嘘付いてもしょうがないね
機会があったら見せることにするよ
- 778 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:07:26.11 ID:ktq450yn0
- 俺も未経験だけどフリーのプログラム企画に参加したい!
- 779 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:11:57.56 ID:RO0RzVVV0
- なん実でファミコンソフト作るイベントやってる
- 780 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:14:37.21 ID:my3LrkNa0
- テトリスなら作った事あるって言ったら就職出来たよ
- 781 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:15:13.26 ID:R+K3mEhl0
- エロ画像取得ボットが作れる程度の腕があるなら
アイディア次第で色々作れそうなものだがなあ
- 782 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:16:29.32 ID:7rzsz3fo0
- 個人的にはアウトプットよりもコードが綺麗かどうか見たいわ
- 783 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:19:10.67 ID:hZ1PNjS20
- >>779
http://gikofami.fc2web.com/
- 784 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:43:03.14 ID:RO0RzVVV0
- >>783
それそれ
いちおう企画してるサイトも貼っとく
http://www37.atwiki.jp/kikakubu4/
- 785 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 18:53:41.59 ID:Wil8QNMa0
- なんでわざわざファミコンなんだろ
- 786 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:12:19.44 ID:TIT122lMP
- >>783
そこで配布しているアセンブラ、DOSプロテクトモード用だけど
64bitOSで動くんかいな。検索すればWin32用とソースも見つかるけど
- 787 :運黒斎 ◆nSAaJGQ0NSa/ :2010/11/13(土) 19:18:05.00 ID:qgRoO4Oq0
- スーパーハカーになりたいです><
- 788 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:25:41.18 ID:c/Z9of7H0
- まずは受験をがんばりなさい
- 789 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:44:32.93 ID:IKOR8cd+P
- >>783
モトローラ6502カスタムCPUとな
って、そう言えばそうだったようなwktkするわ主に機械語
- 790 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:48:07.50 ID:IKOR8cd+P
- 6502のレジスタセット
P プロセッサステータス
A アキュムレータ
X インデックスレジスタX
Y インデックスレジスタY
--
PC プログラムカウンタ
S スタックポインタ
実質レジスタが A, X, Y の3つしかない
- 791 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:48:15.34 ID:ZGodTy0p0
- >>769
コーディングの質
インデントとかコメントとか
それを書くのにかかった時間
- 792 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:48:45.66 ID:p9YyQUyr0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 793 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:51:45.87 ID:OK95XWVb0
- 何がNGワードだったんだろうか
- 794 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:54:40.34 ID:jlDcj95/0
- >>789
お主、やる気だな・・・
- 795 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:56:12.02 ID:JhhdAW500
- >>793
>>788の「受験」じゃね
- 796 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:56:48.94 ID:c/Z9of7H0
- 迂闊だった
- 797 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:01:05.76 ID:XL/n7f+L0
- webアプリやるならとりあえずrailsやってMVCとかwebアプリが何たるかを覚えろ
って言われて勉強してるけど難しすぎてワロタ
お前らrails使ってたりする?
- 798 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:01:52.03 ID:IKOR8cd+P
- >>794
発作的に超絶大昔にやった2bit筆算式のレジスタ使った割り算のアルゴリズム思い出してみたが
曖昧3センチで記憶の彼方。
機械語で周期関数(sin, cosとか) 使う時は0〜1π分x2byte程度の固定小数点テーブル用意しておけば
安直に行けるけど、任意値の乗除算のロジック忘れた。 のでまた今度
- 799 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:03:46.35 ID:IKOR8cd+P
- >>797
大規模B2Bとかソリューション関係SI関係ならJavaEEないし.NETで、
小規模個人向け商店向けならPHP。 MVCとか考え方的に当たり前
- 800 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:04:29.74 ID:7rzsz3fo0
- railsなんかどうでもいいけど、MVCは分かるよ
理想論だけで通すのはなかなか難しいってこともな
- 801 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:05:30.26 ID:jlDcj95/0
- >>798
残念、熟練プログラマの底力を見たかったなあ
- 802 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:06:54.57 ID:IKOR8cd+P
- 熟練じゃねぇよ。永遠に15才だよ
マイペースなだけさ
- 803 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:09:54.19 ID:JhhdAW500
- >>797
1.0にもならないころに大学の研究室でみんなで触ってたけど
初期ハードルが高かったな。それを乗り越えればあとは楽なんだろうけど
- 804 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:14:54.35 ID:H8wQz0KJ0
- >>797
規約がガチガチのくせに未だに進化続けててるせいで安定バージョンの解説書が出てくれないお陰でちっとも独学できない。
挫折しました。
- 805 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:18:24.13 ID:7rzsz3fo0
- MVC当たり前とか言うけど
現場に行くと3割くらい分かってない
場所によってはもっと酷い
- 806 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:20:49.15 ID:c/Z9of7H0
- だってrailsのボーンってすでに完全にMVCじゃん
scaffoldとかですぐに動かせるし
- 807 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:22:12.83 ID:H+s2a85B0
- >>718
見なかったことにしよう
- 808 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:28:48.23 ID:RO0RzVVV0
- VisualStudioは昔っからMVCで作るようになってなくて
Windowsアプリから入った初心者はだいたいみんな勘違いしてる
- 809 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:28:54.25 ID:uz9JnmHp0
- chessムズ杉わろたwwwwオセロと処理が全く違うwwwwwww
- 810 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:28:57.72 ID:XL/n7f+L0
- 初期ハードル高いってのはあるよね
railsってどういう場面で使われてるのかしら?
webアプリって>>799みたいなイメージあるけど、railsはphpの範囲とかぶってんのか?
- 811 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:30:54.13 ID:7rzsz3fo0
- CookPadは確かそうだよ
できたころRailsで開発されていますとかサイト内に書いてあってなぜか誇らしげだった
そして重かった
- 812 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:31:46.25 ID:OK95XWVb0
- rubyって重いんだっけか確か
- 813 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:34:33.39 ID:H8wQz0KJ0
- でもScafolldコマンドひとつである程度のサイトが出来あがったのには感激したな。
これを思うように使いこなせたら、今までやってきたドカタ作業がゴミ屑同然の価値になる!と思った。
・・・ASP.NET MVCも似たようにScaffoldひとつでサイトが出来あがるみたいだし、そっち勉強してみようかな。
仕事あるかわからんが。
- 814 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:35:41.81 ID:jlDcj95/0
- >>811
Rubyを採用ってあるね
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001607
- 815 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:35:47.84 ID:c/Z9of7H0
- ソケット周りの仕様が個人的に気に入らないけどそこまで重くないよ
「○○分で作るrailsアプリ」とかたくさん引っかかるようにDRYとCoC思想がかなり強い
- 816 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:36:18.49 ID:OK95XWVb0
- ASP.NETってなんか金かかりそう
- 817 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:38:56.58 ID:S3jaPZzv0
- >>816
開発はタダ
ただしOSとサーバの組み合わせがWindows+IIS一拓
ウェブでポトペタができるのは感動すら覚えるんだが…
- 818 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:39:32.34 ID:7rzsz3fo0
- VSEEで開発させる気かよ
- 819 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:41:04.39 ID:S3jaPZzv0
- >>818
EEなめんな
十分使えるぞ
- 820 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:43:04.96 ID:7rzsz3fo0
- クラスダイアグラムすら出せないとかイヤン
- 821 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:43:47.64 ID:pdtPtRB7O
- 公共ネット介すならMVC以外ないのは当たり前だが、社内ネットで十分な
クラサバシステムにもMVC当て込もうとするから開発も揉めるし出来上がりも悪くなる。
分業できるどころか掛け算的に手間かかるだけだからな。
- 822 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:44:53.45 ID:XL/n7f+L0
- DRYとかCoCとかMVCとかOOPとか
プログラミング言語だけじゃなくて色んな考え方があるんだね
たくさんありすぎて訳わからんけど
そういうプログラミングの思想というか考え方というか思考フレームワークって
どういう本読んだら覚えられるのさ?
- 823 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:46:00.11 ID:7rzsz3fo0
- 楽しようとするのは本能だろ
全部プログラマが楽するためのもんだ
- 824 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:46:17.16 ID:H8wQz0KJ0
- >>
達人プログラマーとか、リファクタリング(マーチンふぁウラー)とか?
- 825 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:48:37.10 ID:OK95XWVb0
- デザインパターンの本とか?
- 826 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:58:11.58 ID:fBdVeLQ/0
- php/ZendFrameworkやって思ったことは、動的型付けはクソ、多様性は悪、ダックタイピングとか役に立たん。
Javaのインターフェースとか、Haskellの型クラスとか、そういう関数の存在を保障するものの重要性を思い知ったぜ。
- 827 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 20:59:59.89 ID:7rzsz3fo0
- ウンコOracle死ねなの〜
- 828 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:13:25.55 ID:pGGU1PXJ0
- Oracle使えない貧乏人乙wwwwww
- 829 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:13:44.63 ID:Mhs5k7oT0
- プログラミングの文法(?)はできたけど
実際作るとなるとできないな
- 830 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:16:15.01 ID:H+s2a85B0
- >>829
だから困ってるんですよ
- 831 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:28:40.31 ID:c/Z9of7H0
- Oracleはキチガイ訴訟集団
- 832 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:32:48.84 ID:S3jaPZzv0
- We are Oracle.
Your company will be assimilated.
Resistance is futile.
- 833 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:34:29.62 ID:p9YyQUyr0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 834 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:36:35.65 ID:p9YyQUyr0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 835 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:38:21.95 ID:p9YyQUyr0
- 学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
- 836 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:38:55.65 ID:JhhdAW500
- Python勉強するぞー
- 837 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 21:43:17.90 ID:7rzsz3fo0
- 手詰まってしまったし晩御飯にしようかな
- 838 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:03:11.91 ID:xBwndpTy0
- カップヌードル3種類まとめ食いをオススメ>>837
なんかこのスレってすごい人多くて
自分は眺めるだけになっちゃって書くことがない
- 839 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:03:40.95 ID:ktq450yn0
- そんな人おおいか?
すくないと思うぞ
- 840 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:04:23.12 ID:c/Z9of7H0
- ROMが多い
30ぐらいはいたはず
- 841 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:07:44.69 ID:xBwndpTy0
- >>839
とうことは、俺の方が桁外れにレベル低いってことか・・
- 842 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:08:41.98 ID:S3jaPZzv0
- >>838
いやー照れるなー
- 843 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:11:47.79 ID:Wil8QNMa0
- 凄い人って意味か・・・たくさん人がいるって意味かと思った
- 844 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:15:38.56 ID:bMEILACD0
- モテるためにプログラミング
あの子の役に立つアプリ開発と思うと捗るわ
- 845 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:26:00.02 ID:1rqKJl1+0
- brainfu*k作ったけどバグりまくりワロエナイ
助けてくだしあ
http://u8.getuploader.com/vipprog/download/681/brainfuck.zip
- 846 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:31:07.52 ID:JhhdAW500
- pythonのprintって勝手に改行つけられたり、空白つけられたりしてキモイ!
- 847 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:37:17.61 ID:pXbNvkfj0
- 入力した単語をシフトJISに変換してくれるサイトってありませんか?
URLで使える%~~%~~みたいに…
- 848 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:39:13.48 ID:YDqmjfZ+0
- >>846
コンソール出力なんて最低限の確認にしか使わないから
仕様なんてどうでもいいと思うの
- 849 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:40:10.34 ID:b4ItEvUK0
- >>847
Lhaplus
でググれば?
- 850 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:40:33.65 ID:NOxZ3JOLP
- このスレで出る話題って結構横に広いから
自分の知らない分野のレスは無条件に凄そうにみえる
- 851 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:40:52.18 ID:H8wQz0KJ0
- これでいい?
http://www.astralsystem.com/ud/jis2uni.html
- 852 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:41:32.01 ID:S3jaPZzv0
- >>847
URL エスケープ でググレカス
- 853 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:42:37.36 ID:pXbNvkfj0
- >>852
トップに出てワロタwd
- 854 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:49:23.01 ID:w7hMjEJTO
- >>714
何突っ立ってんだよ
ビジネスチャンスだろ!目を覚ませ!
- 855 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:52:49.87 ID:pXbNvkfj0
- hjmy
- 856 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:53:57.23 ID:w7hMjEJTO
- >>760
ハックの意味を知ってるなら
より多くの言語という答えてに行き着く筈です
- 857 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 22:56:22.04 ID:TIT122lMP
- >>845
2つめの']'の時に1つめの'['まで戻っているからだな
rewindをやめてftell&fseekで戻るとか
- 858 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:06:51.22 ID:JqfFyXAL0
- ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win6.html
の起動時の引数ってやつ実行すると文字化けしてしまいます
PSTRとLPCWSTRで型が違うからなんでしょうが
どうすればいいですか?
- 859 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:15:54.78 ID:H8wQz0KJ0
- どんな引数渡してどんなプログラム動かしてるんだ。
話はそれからだ。俺たちはエスパーじゃない。
- 860 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:16:19.84 ID:jTZoPmek0
- プロジェクトの設定でマルチバイト文字がどうたらってのを選択してコンパイルすればとりあえず文字化けしないはず
- 861 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:16:43.45 ID:XD3Ky+Ea0
- ircサーバ立てたんだけど、ユーザが1人の状態だと
書き込んでも反映されないのって普通ですか?
- 862 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:19:11.93 ID:S3jaPZzv0
- また今日もソフト名の語呂合わせを考える作業が始まるお…
- 863 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:26:06.28 ID:PCQFr4my0
- Cで
for(i=0;i<10;i++)
{
scanf("%d",hoge[10]);
scanf("%d",piyo[10]);
}
みたいな書き方をすると動作しないのはなんでだろう
- 864 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:27:09.03 ID:PCQFr4my0
- scanfのところは10じゃなくてiだった
- 865 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:27:34.20 ID:OM/2HU7wP
- >>862
マルチプル・アニメーション・ノーマライズ・コントロール・オペレーター
多様的動画均一化操作(モザイク取り操作)
略称は・・・言わせんな恥ずかしい
- 866 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:27:35.47 ID:OK95XWVb0
- scanf("%d",&hoge[10]);
scanf("%d",&piyo[10]);
とやれば動くかもしれん
- 867 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:27:42.27 ID:S3jaPZzv0
- >>863
hoge[10]やpiyo[10]はポインタじゃないから
- 868 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:28:44.74 ID:S3jaPZzv0
- >>865
いいなそれwww
だがベクターに掲載拒否されそうだ
- 869 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:31:42.33 ID:b4ItEvUK0
- >>863
&忘れはよくあること
- 870 :858:2010/11/13(土) 23:32:53.91 ID:JqfFyXAL0
- 構成プロパティ \全般\文字セット→マルチバイト文字セットを利用するで解決しました
Unicodeになってました
>>859-860 ありがとうございました
- 871 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:36:50.97 ID:XD3Ky+Ea0
- チャンネル作ってないからだった
しかしチャンネル作成できない_ト ̄|○
- 872 :運黒斎 ◆nSAaJGQ0NSa/ :2010/11/13(土) 23:38:50.08 ID:qgRoO4Oq0
- 勃起してんじゃねーよwww
- 873 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:41:31.12 ID:XD3Ky+Ea0
- #を先頭につけないとチャンネルとして認められないとか
ローカルルールすぎるだろwww
- 874 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:44:55.05 ID:PCQFr4my0
- >>866-867-869
そうなんだけど聞きたいのはそういうことじゃなくて
fgetsとかprintfとか使うとfgetsで入力待ちの状態になるはずなのに
fgetsを無視してprintfが二つ同時にくる事があったんだけど
なんかよく分からんからもういいわ
- 875 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:47:06.77 ID:Qal95AUK0
- printf("%d")は改行まで読み込むわけではない、とかそういう話?
- 876 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:48:10.11 ID:QJ4j6ZB2P
- >>874
ヒント:バッファリング
- 877 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:49:36.60 ID:Xy/3i0bWP
- >>873
そんなんでサーバたてちゃったの?
- 878 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:50:53.94 ID:1rqKJl1+0
- >>>857
サンクス、修正できた
こういうポカミスに気づけないと上達が感じられないなあ
ttp://u8.getuploader.com/vipprog/download/682/brainfuck2.zip
- 879 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:51:15.00 ID:XD3Ky+Ea0
- 勃てちゃった・・・
- 880 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:52:31.29 ID:YDqmjfZ+0
- >>871見る限り萎えてんじゃん
- 881 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 23:56:22.65 ID:XD3Ky+Ea0
- IRCにログ取りボットを常駐させたいんだけどどうすればいいですか
- 882 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 00:21:55.44 ID:2g0FAsOH0
- ごめん自己解決しそうです
- 883 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 01:42:21.26 ID:UeNh8sfoP
- はい
- 884 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 01:48:32.68 ID:iYL9eC5L0
- >>844
私、君みたいな男の人知ってる。
仕事で困った時に一生懸命汗かきながら助けてくれたり、
「パソコン買いたいな」って言ったら、
お勧めのパソコンリスト作ってきてくれたりしてくれるんだよね。
だからお礼に冷たいお茶入れたり、
くたびれたスリッパ履いてたからプレゼントしたりした。
でも何故かわからないけど全然違う。私の彼氏と。
彼氏は別にイケメンじゃない。でも一緒にいると幸せな気持ちになるし、
ドキドキするし、エッチな気持ちにもなる。
「可愛い」って言われただけで頭がぼーっとなる。
彼氏の為だけに可愛い洋服や下着を選んで迷って、一日かけてたりする。
それを褒められるとホントに嬉しい。
全然違う。君と。
何が違うんだろう。
誤解させたならごめんなさい。告白させたりしてごめんね。
優しくしたのはお年寄りに優しくするのと一緒なの。
気付いてる?君達ってお年寄りと似てる。
- 885 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 02:06:52.01 ID:IhZnpr8+P
- やめろ
- 886 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 02:55:34.57 ID:2g0FAsOH0
- 起 勘違いさせた愛されガールな私にも非があるよねごめんね
承 お詫びにあなたの駄目なところ指摘してあげるね
転 あなたは老人のようで魅力が感じられない
結 つきあうとかありない
- 887 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 03:44:27.67 ID:lQmAVVHI0
- ダイナミックスコープおいしいれす
^p^おぎゃwwwwwwwwwww
- 888 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 03:55:59.26 ID:cZfezoJdO
- 常駐ツールを作りたいんだけど、常にキーボード入力やクリックとかを受け取るにはどうしたらいいの?
例えばマウスカーソルをクルクルさせるとどこでも表示するランチャーみたいに
言語はC#
- 889 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 04:00:43.23 ID:jdp3PFB0P
- フック
- 890 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 04:07:58.44 ID:7ckg3apKP
- >>888
win32API持ってきてシステムフック
C#単体じゃ無理だったと思う
- 891 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 04:23:43.66 ID:cZfezoJdO
- なるほど!
回答サンクス
- 892 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 05:11:12.67 ID:jdp3PFB0P
- なんかおもしろいライブラリないかな
- 893 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 05:42:15.14 ID:7ckg3apKP
- Google Codeにある Chromium と V8 とか
Chrome の元の、オープンソースなWebブラウザコードと、JavaScriptエンジン
- 894 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 07:09:35.09 ID:NDrAnXVi0
- JavaのRobotクラス
- 895 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 07:25:34.17 ID:wVO2hbj+0
- 独学でC勉強してるんだけどなんだか理解できたようなできてないような
一通りは勉強したと思うので何か課題下さい
- 896 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 07:27:17.68 ID:0zagRohUO
- なんかソフト作ってアフィ収入得たいです
どんなソフトが儲かりますか?
- 897 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 07:35:46.20 ID:NDrAnXVi0
- >>895
libxml2みたいなxmlパーサ
- 898 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:29:15.03 ID:wVO2hbj+0
- >>897
俺が一通り勉強できてないことがわかった
- 899 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:31:36.53 ID:7ckg3apKP
- >>895
とりあえず int値 を2つと、文字"列"を格納してる(ように見える)構造体配列を作って、
関数Aは指定された個数分、異なる要素を詰め込んだ構造体配列を作り、
関数Bは受け取った構造体配列を順次表示する っていうコードを書いてみるとかいう課題臭い課題
- 900 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:34:58.93 ID:7ckg3apKP
- 補足: イメージとしては、
「何らかの一塊の構造を持ったデータ」 が単位で、それを作り出す(ファクトリー)関数と、
どこかの誰かが作った単位データを使う側の関数、っていう、3つの要素の実装
欲しいデータを工場に作ってもらい、それを使う っていうイメージ
- 901 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:41:09.13 ID:iYL9eC5L0
- >>895
クイックソートの実装
- 902 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:49:16.42 ID:jdp3PFB0P
- 最新技術を駆使し、かつ安価なポケコン出ないかな
- 903 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:50:23.20 ID:NDrAnXVi0
- FPGAクダサイ
- 904 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:53:08.76 ID:jdp3PFB0P
- >>903
FPGA単体でもらうとけっこうきついよ
電源の配線がまじ大変
いや基板がほしいんだろうけど
- 905 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:56:02.58 ID:NDrAnXVi0
- 人がハンダ付けするのを頬杖ついて眺めるのが最高の楽しみ
- 906 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 08:57:58.76 ID:jdp3PFB0P
- 時間がたっていくー
こうしてる間にも数兆ピコ秒もたってる
べつにいいけど
- 907 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 09:10:22.40 ID:YOa4pTFz0
- 貴女の体重何ピコグラム?
- 908 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 09:37:55.15 ID:648R8xIpO
- my $vip_job = eval { `findjob neet=5y` };
if ( $@ or $vip_job eq 'none' ) {
print 'go to jyukai now';
exit ( 1 );
}
print 'black';
exit ( 1 );
- 909 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 09:46:02.23 ID:7ckg3apKP
- 人物画像の顔を全て出川哲朗に挿げ替えるライブラリがオ-プンソース化
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1016340337/
- 910 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 09:49:43.51 ID:iYL9eC5L0
- >>909
すげええええええ
高度なパターン認識技術をこんなくだらないライブラリに使うとか
こういうの好きだわ
- 911 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 09:56:09.78 ID:Fk3rlTxy0
- ┐( ゚〜゚ )┌
- 912 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 10:24:41.41 ID:Fk3rlTxy0
- あーライブラリのバグ見つけた
早く出社してソース直したい
- 913 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 10:45:01.52 ID:oeTGtONz0
- お前らのtwitterフォローしたい
- 914 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 10:47:27.16 ID:7ckg3apKP
- ツイットゥーやってないですなう
>>912
出川ライブラリか
- 915 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 10:49:59.71 ID:nsgp4n/90
- ちげーよ!!!
- 916 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 10:52:28.93 ID:jdp3PFB0P
- ドワーフフォートレスって面白そうだな
- 917 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:00:51.16 ID:jdp3PFB0P
- Dwarf Fortressやばい
- 918 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:18:20.52 ID:wVO2hbj+0
- >>899
よくわかりませんでした、動きません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249201.txt
>>901
クイックソートのアルゴリズムが複雑すぎて理解ができませんでした
代わりにバブルソートなら書けた、精一杯頑張った、頭わるくて萎えた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249312.txt
- 919 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:25:18.16 ID:XCEy2CJi0
- おはやう
グローバルフック(WH_***_LLの奴)はC#単体でも行けるっすよ
あれはDLLいらないからね
- 920 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:31:07.72 ID:nsgp4n/90
- >>918
うーん・・・
動的メモリ確保勉強した?
- 921 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:32:01.51 ID:MrvchS3w0
- puts 'Good Morning World'
- 922 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:33:47.68 ID:bCOGEYgX0
- wiiリモコンプラスのyawの値が取れないze
- 923 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:34:42.14 ID:nsgp4n/90
- 取れないYaw Yaw Yeah
- 924 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:35:24.71 ID:iYL9eC5L0
- >>918
乙、いいんじゃね
そこまで書けるならデータ構造とアルゴリズムの勉強始めたらいいよ
クイックソートは再帰の勉強すればわかるようになる
あとcodepad使うとここの人たちが見やすい
http://codepad.org/pLLYu99Y
- 925 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:46:49.79 ID:wVO2hbj+0
- >>920
mallocですよね
見ましたが理解はできてない。。
その部分をもう一度よく読み直します
>>924
ありがとうございます
再帰は頭が爆発しそうになるのでいつも避けてました
お気に入り保存しました
- 926 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:51:48.56 ID:nsgp4n/90
- なんでメモリ確保の話したかというと
ch構造体のchar *threeにいきなりscanfしてたから〜
あとscanfに渡す数値変数の引数がポインタ参照になってないのと
input、output関数に渡す第2引数の*を消せば警告とコンパイルエラーは消えると思うよ
がんばって
- 927 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:56:25.53 ID:p3UeIG4X0
- ボゴソート実装しようず
- 928 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:57:44.67 ID:nsgp4n/90
- じゃあ>>1のwikiにボゴソート専用ページ作って、そこに色んな言語で実装していこう!
って、929が言ってた!!
- 929 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 11:59:02.41 ID:f+9G3gU60
- 随分 iOS の使い方が分かったんで、wikiに書こうかな
- 930 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:00:43.11 ID:XCEy2CJi0
- 不毛
- 931 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:01:51.67 ID:NmgBtVH60
- そんなアルゴリズム学んでも役にたたねーよ・・・
ソート処理核なんて実務じゃめったにねーし
- 932 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:02:44.77 ID:nsgp4n/90
- いや、学ぶほどのアルゴリズムじゃねーしww
- 933 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:02:56.12 ID:f+9G3gU60
- 標準ライブラリが、使い無いプラットフォームもあるんじゃね。
まあ、どっかかパクってくれば良いんだけど
- 934 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:19:24.64 ID:NmgBtVH60
- つかそんなのいまどき.NETでもJavaでも
List.sort(Comparator c)ですむ話だしな。
組み込みでミリ秒単位のパフォーマンス求められるようなコーディングするならともかく。
- 935 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:22:49.36 ID:8oQEsRhS0
- そんなのってどんなのだよ
馬鹿だなぁ
- 936 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:23:08.51 ID:q8stGCco0
- 経験は大事
- 937 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:23:43.74 ID:iYL9eC5L0
- ゆとり教育ぱねぇ
電卓あるのに九九憶えてどうすんの?レベルの議論したくねーわwwww
- 938 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:25:01.58 ID:bCOGEYgX0
- 「九十九億」に見えた
- 939 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:25:03.71 ID:WcBgvLDl0
- ところで再帰って何回が限界なんだ
処理系にもよるだろうけど、一般的な目安みたいなのは無い?
- 940 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:25:25.67 ID:Cn36EJsW0
- 複雑性がぜんぜん違うのに、九九と一緒にしちゃう人とは話はできない
- 941 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:25:41.74 ID:yV5LLu620
- 一緒だな
- 942 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:25:54.41 ID:bCOGEYgX0
- スタックオーバーフローにならない程度の回数
- 943 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:26:32.36 ID:PYmiGWl/O
- >>939
俺はcoutのバッファのサイズが知りたい
- 944 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:26:56.11 ID:f+9G3gU60
- STLが使えるなら、自前でlistコンテナ作るとかあり得ん
- 945 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:27:28.40 ID:yV5LLu620
- 作り方がわかってるから、ね
- 946 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:30:51.25 ID:7ckg3apKP
- http://codepad.org/aw0zWcTN
- 947 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:30:51.45 ID:iYL9eC5L0
- 再帰の回数で問題が出るような場合は非再帰バージョンに書き換えるテクニックもある
それによって実行速度も改善されたりする
クイックソートの勉強が無駄だと思ってる人たちは存在すら知らないけどな
- 948 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:31:01.15 ID:XCEy2CJi0
- http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20091228/1261975600
- 949 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:32:24.39 ID:f+9G3gU60
- そんなもん、スタックを自前で実装すればいいじゃねーか
- 950 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:35:09.34 ID:XCEy2CJi0
- 非安定ならイントロソート(クイック、ヒープ、挿入の組み合わせ)でも使うからいいです
安定なら汎用は選択肢としてマージ(+挿入)しかないし
- 951 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:38:02.69 ID:Cn36EJsW0
- 必要なときに調べたらわかることを、
前もって(役に立つのかもわからないのに)役に立つから、
といって勉強させるスタンスが気に食わない
悪名高き詰め込み教育と同じ
- 952 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:38:47.05 ID:BzUtEFxN0
- 悪名高いのはゆとり教育も同じだろ
- 953 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:39:52.95 ID:yV5LLu620
- お題下さいっていってソートのお題貰って
素直にやろうとしてるのに何が問題なの?
ちょっと黙っててよ
- 954 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:40:30.16 ID:2g0FAsOH0
- 末尾再帰にするとどうしてスタック消費しないのか誰か教えてくだちい><
- 955 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:43:16.13 ID:iYL9eC5L0
- >>949
俺が言ってるのは頭を使わずにルーチンワークで非再帰バージョンに組み替えられるテクニックのこと
ちょっと気の利いたアルゴリズムの本になら大概載ってるけど、基本的な勉強は嫌う人たちには知る由もない
なんで知識がないことを誇りにしてドヤ顔してんのかマジでわからない
- 956 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:43:24.40 ID:NmgBtVH60
- ソートなんてDBでソートすれば十分w
ExcelVBやAccessVBですら、ソート処理はスクラッチする必要なしw
無駄な努力乙wpgrww
- 957 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:43:48.45 ID:ZXxmFyGs0
- >>939
自動変数なんかもスタックに置かれるんだから再帰する関数によって回数は異なるだろ
- 958 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:45:31.91 ID:7ckg3apKP
- >>954
その言語のそのコンパイラの最適化によるけど、要は状態保存がいらない状態なら
再度コールせずにジャンプすればいいよねって言う事
- 959 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:45:49.69 ID:f+9G3gU60
- ExcelVBAは、セルのソートが変だから
自前で実装したぞ
- 960 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:46:23.08 ID:WcBgvLDl0
- >>95
言われてみると確かにそうだな
結局走らせて試すしかないのか
- 961 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:47:45.75 ID:XCEy2CJi0
- 奥村先生のアルゴリズム辞典には非再帰版が書いてある
だからと言ってどうということもない
こんな知識は要らん
- 962 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:48:48.95 ID:yV5LLu620
- たしかにExcelのソートって独特だね
アンダースコアの扱いとか
フィルタの昇順とか降順の時点でなんか違うと思ってたけど
- 963 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:51:36.81 ID:XCEy2CJi0
- なぜかっつったら、クイックソートのもう一個の問題点(O^2になること)は非再帰に書き換えても解決しないんで
クイックソートぉ?非再帰版書けよ使えよ捗るぞ色々と(キリ
みたいなこと抜かしてる奴は知識が半端としか言えん。
- 964 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:53:37.51 ID:f+9G3gU60
- オマエら、何でけんか腰なの?
- 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:54:34.01 ID:XCEy2CJi0
- ご飯を食べようとしたら炊飯器のスイッチが入ってなかったからだよ
- 966 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:54:40.48 ID:WcBgvLDl0
- プロジェクトチーム内の縮図がここにあるwwwwwwwwwwwww
- 967 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:55:17.90 ID:yV5LLu620
- >>965
それならしかたない
- 968 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:57:36.99 ID:iYL9eC5L0
- >>963
勘弁してくれ、ほとんど難癖に近いだろそれ
それはクイックソートアルゴリズム自体の問題であって再帰の問題じゃない
- 969 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:58:25.61 ID:7ckg3apKP
- ちゃんと話見てないからついていけない
- 970 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 12:59:11.11 ID:yV5LLu620
- うっせーよ出川ライブラリ!
- 971 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:00:07.94 ID:lQmAVVHI0
- ね・・・次すれですか?
- 972 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:00:49.66 ID:f+9G3gU60
- 出川ライブラリ 約 19,700 件 (0.25 秒)
- 973 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:00:52.35 ID:IhZnpr8+P
- なんか知らんけどうちの教授は再帰処理をめためたに批判してた
- 974 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:01:35.10 ID:XCEy2CJi0
- >>968
ゆとり教育ぱねぇなマジ
お前見てるとそう思うわ
- 975 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:02:10.68 ID:NmgBtVH60
- 実際に成果物に再帰いれるやついたら顰蹙ものだ
システムテストがより面倒になるし
リソースの必要キャパシティが読みにくくなる
コードレビューで即却下だろうw
- 976 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:02:11.00 ID:yV5LLu620
- "出川ライブラリ"との一致はありません。
- 977 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:02:28.58 ID:ZXxmFyGs0
- CPU「そんなに激しく再帰されたら、スタック溢れちゃうよぉ……」
- 978 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:02:30.33 ID:7ckg3apKP
- >>973
その教授が寝てる所に忍び寄って、置きぬけの顔を泣きながら往復ビンタしようぜ
- 979 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:02:37.35 ID:BzUtEFxN0
- -─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
- 980 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:02:40.83 ID:lQmAVVHI0
- あ?コムソートディスってんの?
チュパチュパ
- 981 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:03:10.59 ID:yV5LLu620
- 先週無理だったから多分無理
誰か立てて
立てなくても良いけど
- 982 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:03:17.79 ID:z/NzsoSa0
- >>973
再帰表現使えない奴はむしろ無能だろ
- 983 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:03:30.81 ID:lQmAVVHI0
- >>975
じゃあダブルディスパッチにして一見しても自己再帰してないように見せるわ
- 984 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:03:42.63 ID:WcBgvLDl0
- void degawa()
{
while(1) printf("yabaiyoyabaiyo\n")
}
- 985 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:04:00.16 ID:NmgBtVH60
- >>983
30秒ルールってしってるか?w
- 986 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:04:24.56 ID:IhZnpr8+P
- >>982
なんで使えない奴の話になってんだよ
- 987 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:05:23.88 ID:lQmAVVHI0
- そんな考えても書いても30秒かからんし
- 988 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:05:30.01 ID:XCEy2CJi0
- どうせqsortがクイックソートだと思ってる馬鹿しかいない
- 989 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:06:26.76 ID:z/NzsoSa0
- >>986
批判するってことは使わないんだろう
再帰で書くとすごいすっきりして気持いいのに
- 990 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:06:34.65 ID:BzUtEFxN0
- ソートはライブラリのを使えば良いって珠玉のプログラミングにも書いてあった気がする
- 991 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:07:09.12 ID:yV5LLu620
- ソートの話でそーとー盛り上がってるな!!
- 992 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:07:09.37 ID:lQmAVVHI0
- 次スレなんて存在しなかったんや・・・
- 993 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:08:02.60 ID:WcBgvLDl0
- >>991
【審議中】
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
- 994 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:08:09.08 ID:NmgBtVH60
- 使い道もわからんものを勉強してどうするのって話w
メンセツでクイックソートわかります再帰処理かけますっていうの?w
低レベルすぎw
- 995 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:08:39.82 ID:XCEy2CJi0
- 炊飯器プログラミングについて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1289707708/
- 996 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:09:01.77 ID:lQmAVVHI0
- C#がいつ頃戦略変えてお金取り出すか心配でビクビク
- 997 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:09:07.79 ID:BzUtEFxN0
- >>995
乙
- 998 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:09:16.22 ID:yV5LLu620
- おつー
- 999 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:09:41.69 ID:ZXxmFyGs0
- そーっと1000を取る
- 1000 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 13:09:45.57 ID:iYL9eC5L0
- >>1 ___ まぁ確かに・・・
/ ⌒ '' ⌒\
/ ( ● ) (● )\ スレを立てたのはお前
/ :::::⌒ ゝ⌒:::::\ (⌒)
| `ー=-' | ノ ~.レ-r┐、
\ / ノ__ | .| |
. , ⌒ ´ \  ̄ ´ ! 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/ __ ヽ |  ̄`ー‐---‐‐´
. 〃 ,. --ミ ヽ i |/ハ /
ji/  ̄` ヽ |
___
/ ノ '' ⌒\
/ ( ● ) (● )\ でも、『育てた』のは、この俺
/ :::::⌒, ゝ⌒:::::\
| ト==ィ' |
_,rーく´\ \,--、 `ー' /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ー ´ ! ` ー-、
{ -! l _」_ノ‐′/ ヽ | ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ / ヽ i |/ハ
`ゝ、 ノ ノ ヽ |
___
/ ヽ '' ノ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ 、_ ゝ⌒:::::\ (⌒) だろっ?
| - | ノ ~.レ-r┐、
\ / ノ__ | .| |
. , ⌒ ´ \  ̄ ´ ! 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/ __ ヽ |  ̄`ー‐---‐‐´
. 〃 ,. --ミ ヽ i |/ハ /
ji/  ̄` ヽ |
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 16歳♀暇だから全レスします☆ こちらスネーク 1990年生まれ集まれ〜☆ 安価でお絵描き
中学生 遊戯王 新ジャンル VIPで本格的にRPG作ろうぜ XBOX360
全力で釣られるのがVIPPERだろ!w ポケモン コテデビューする ら
が カレシと別れそう・・・ 初心者 鬱病♀だけど 彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪ き
っ 唇スレ mixi招待するお 釣った厨房に安価でメールwwwww ☆
こ さみしい・・・誰かかまって 425はどこも変えてなかった ピカ厨 自 す
う 時代の流れ デブきめぇんだよ 捨てアド晒してメル友 メンヘラ 殺 た
い VIPヌクモリティ 顔晒し 馴れ合いスレ 「〜だお」 コテ雑 し
き 今のVIPが嫌ならVIPから出てけww A雑 大阪VIPPER集まれ!!☆ ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール VIPでMMO ネタにマジレスの嵐 す
く 隠れオタ skype パートスレ Skype mp3垂れ流し
な 住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン 二番煎じ
い 空気読め リア充 ニコニコ動画 >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お 付き合ってくだしあ>< 今から元カノに痛メする >>3 ウチは高校生だぉ☆
>>9 うはwwこれがVIPクオリティw
∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !! V∩ >>2 自重しろwwwww Be
ハ (7ヌ) (/ / >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル / / ∧_∧ || モリタポ
ヒ / / ∧_∧ ∧_∧ _( ゚ω゚ ) ∧_∧ || 埼 >>5 2chって有料なんですか?
\ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄ ⌒ヽ( ゚ω゚ ) // 玉 >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒ ⌒ / O >>8 お母さんに何て言えば
| |ー、 / ̄| //`i構って女/ F 安価で絵描くお
低 | 恋愛 | | 厨房 / (ミ ミ) | | F 14歳♀中学生処女だけど質問ある? ハ
年 | | | | / \ | | ム
齢 | | ) / /\ \| ヽ PCに詳しい人ちょっときて!!! イ ス
化 / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | 電車男 ミ タ
| | | / /| / レ \`ー ' | | / サーセンwwwwwwwwwwwwwww フ |
ニュー速VIP
http://yuzuru.2ch.net/news4vip/
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)