■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
放送大学大学院 Part 14
- 1 :名無し生涯学習:2010/09/08(水) 17:30:45
- 放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷はお断りです。)
前スレ
放送大学大学院 Part 13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1256729101
- 2 :名無し生涯学習:2010/09/08(水) 18:30:03
- 注意:「査読君」や「学会発表君」が万一あらわれても決してレスしないこと。
- 3 :名無し生涯学習:2010/09/08(水) 21:47:52
- >>1 乙
- 4 :名無し生涯学習:2010/09/08(水) 22:02:52
- 今から願書を書いて間に合うか…よし、挑戦だ!!
- 5 :名無し生涯学習:2010/09/09(木) 06:40:54
- 甲
- 6 :名無し生涯学習:2010/09/09(木) 21:43:40
- 日中に慌てて研究計画書を仕上げ、レターパックで郵送。
まずは受験料が無駄にならないようにだけ祈る。
- 7 :名無し生涯学習:2010/09/10(金) 13:49:49
- よし、願書は届いたようだ。次は通知待ちだな。
- 8 :名無し生涯学習:2010/09/10(金) 16:17:53
- で、先日のゼミの報告とかないの?
確かに特定されそうで怖いけど。。。
- 9 :名無し生涯学習:2010/09/10(金) 17:04:25
- 先日・・・?うちじゃないな。どんな話か聞かせてよ
- 10 :名無し生涯学習:2010/09/11(土) 15:37:18
- どこのゼミ?
- 11 :名無し生涯学習:2010/09/11(土) 22:45:34
- 人間発達プログラムの合同ゼミが4^5日の二日間行われましたよー。
- 12 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 09:37:43
- 教育は電波が多そうだなぁ…。文科省の悪口とか自民党の悪口言ってるだけの奴とかも紛れてそうなイメージ。
文化情報学や政策経営科学の方にも合同とかあったら恐ろしそうだな。普段のゼミから推測するにフリーメーソン陰謀論とか聞かされそうw
- 13 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 10:39:12
- 電波?
- 14 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 11:22:05
- あなたのゼミにはいないのですか?電波。
陰謀論の演説を得意げにする人とか。うちはいますよ。
- 15 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 14:51:39
- みんな論文進んでる?
- 16 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 15:09:40
- >14
いませんよ。
- 17 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 17:36:56
- >>12
>教育は電波が多そうだなぁ…。
んなことないですぅ〜。
>文科省の悪口とか自民党の悪口言ってるだけの奴とかも紛れてそうなイメージ。
ないないw
教育系と心理系の人が一緒だけど、行政に対してどうこうという研究テーマの人はいませんでした。
(強いて言えば教育委員会所属の方が、中学生のケイタイ対応で教員側のリテラシーを
上げる必要があるみたいなテーマがあっただけ)
純粋に教育技法系の研究か、教育(か発達支援)での臨床心理的な研究ばかりですよ。
>文化情報学や政策経営科学の方にも合同とかあったら恐ろしそうだな。
>普段のゼミから推測するにフリーメーソン陰謀論とか聞かされそうw
普段どんなゼミやってるんですかw
あなた放大院生じゃないでしょ。。。
- 18 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 17:37:54
- >>14
kwsk
学部の面接授業だと、ときどきそういうお爺ちゃんいるけどねw
- 19 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 19:40:10
- >>17
へー意外と全うなんですね。昔の教員養成課程で教育学部への偏見があったかもしれません。
放大院生ですよ。
ゼミの電波については全力で暴露したいのですが、在学している以上、即特定されるので無理なのですよ。
ベンジャミン・フルフォードみたいなのが何人もいますよ。まっとうな人のほうが圧倒的多数なのですがね
- 20 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 20:08:48
- >19
アンタ何歳だよ…
- 21 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 20:20:08
- ここ修了率何%ぐらい?
- 22 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 21:34:14
- 修了人数と定員からすると7〜80%位。
正確な数字はまだ算定できないけど。
- 23 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 21:36:03
- >22
トンクス
- 24 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 22:02:18
- 電波は何故か一つのゼミに固まるらしいよね。
- 25 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 22:18:18
- >>24
激しくどうでもいい。
- 26 :名無し生涯学習:2010/09/12(日) 23:13:41
- >>25
お前もどうでもいい
- 27 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 01:33:16
- >>12
ぷっ、野党じゃねーか。
- 28 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 11:49:47
- >>19
>ゼミの電波については全力で暴露したいのですが、
うまくボカして暴露してくださいww
陰謀論というと、特定の民族集団か宗教集団が***を牛耳ってる(or牛耳ろうとしている)とかですか?
多少作りが入っててもいいですからw
#でも、さすがにそんなのは研究計画書ではねられそうな気がするけど。。。
- 29 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 11:51:38
- >>22
その概算って2年での修了率ですか?
放大院は一般の院より2年修了率は低そう。
- 30 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 19:06:35
- >>28
具体的には無理です。ごめん。修了後一定時間たったら必ずあかすから。
「アイアンマウンテン報告」を騙して教えたら信じそうな、そういう方向性がポピュラーとだけ。
- 31 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 19:44:21
- >29
2年で出るのは60〜70%
- 32 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 19:58:32
- >>29
何年かかってでも修了した人の割合のつもり。
ちなみに70〜80%と推測した根拠は、公式サイトの
http://www.u-air.ac.jp/hp/gaiyo/gaiyo09.html#sotu
ここを見ると、毎年約400人が修了してる。
そして修士の1学年の定員が500人で、毎年定員よりちょっと多く学生が入るので
修了生の400人を1学年の学生数の500+α人で割って7〜80%位かなと。
- 33 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 20:24:16
- 最近は定員まで入れてないような気がしていたんですが、
データ的には超過させてるんですね
- 34 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 20:46:41
- 気がしていただけだろうよ
- 35 :名無し生涯学習:2010/09/13(月) 21:24:30
- 終了〜
- 36 :名無し生涯学習:2010/09/14(火) 00:14:08
- 全科生に出願し、書類審査だけで落ちることは頻繁にあるのかな。
臨床心理コースは除いて…
- 37 :名無し生涯学習:2010/09/14(火) 07:42:46
- よほどトンデモでない限りは大丈夫でしょw
- 38 :名無し生涯学習:2010/09/14(火) 13:32:33
- 定員より多くは入学させてない。 公式見ればわかる。
2年で修了できなかった学生の数を含めれば、各プログラムとも定員を超えそうだけどな。
- 39 :名無し生涯学習:2010/09/14(火) 14:05:50
- かといって定員が割減されていなのなら大幅に超えるはずもない
その年2年で修了出来なかった人数と3年以上で修了する人数が大体釣り合う
- 40 :名無し生涯学習:2010/09/14(火) 23:28:21
- >>30
「アイアンマウンテン報告」読んじゃったよw
なかなか示唆するところが深い。
あとの影響はどうかわからないけどソーカル事件を思い出したよ。
- 41 :名無し生涯学習:2010/09/15(水) 19:07:34
- 博士課程の詳細発表マダー?
- 42 :名無し生涯学習:2010/09/16(木) 22:21:27
- >>37
プレッシャーかけるねー
- 43 :名無し生涯学習:2010/09/17(金) 01:40:32
- オレは臨床心理学に応募した。
せめて受験料がムダにならない事を祈る…
- 44 :名無し生涯学習:2010/09/17(金) 10:31:17
- 倍率高いからな
- 45 :名無し生涯学習:2010/09/17(金) 22:06:07
- ムダだよ
- 46 :名無し生涯学習:2010/09/17(金) 23:02:55
- >>43
院試の問題見てみた?
他の研究科とちがって英語はいらないけど、ちゃんと臨床心理学用語知らないと厳しいよ。。。
- 47 :43:2010/09/18(土) 02:07:19
- >>46
それは全く問題はない。
参考書もバンバン出ているし、お勉強だけならオレは得意だからな。
最大の難関は、研究計画書そして面接で
教授陣の心の琴線に触れることが出来るかどうかだ…
- 48 :名無し生涯学習:2010/09/18(土) 10:23:13
- 倍率三田会?
- 49 :名無し生涯学習:2010/09/19(日) 00:08:33
- 今年度のファイルの色は何色?
- 50 :名無し生涯学習:2010/09/19(日) 10:26:38
- 群青色
- 51 :名無し生涯学習:2010/09/19(日) 11:30:36
- トンクス
- 52 :名無し生涯学習:2010/09/19(日) 16:00:21
- >50
どこで売ってるんだよww
- 53 :名無し生涯学習:2010/09/19(日) 17:45:44
- >>52
特注じゃね?
灰色とか紫とかでも大きな文具店くらいしかないな。
- 54 :名無し生涯学習:2010/09/19(日) 22:54:27
- ピンク
- 55 :名無し生涯学習:2010/09/19(日) 23:14:59
- オクトパスブルーでキマり!
- 56 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 03:10:00
- ビーチクの色
- 57 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 06:43:29
- >>49
ファイルってどれのこと?
院生向けの栞じゃないよね?
- 58 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 08:56:13
- 修論提出用ファイルのことでしたら水色です。
- 59 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 10:29:26
- 提出論文を綴るやつでしょ
- 60 :57:2010/09/20(月) 11:31:20
- >>58,59
そなんだー。
レポートI〜IIIまで出してから、初めて表紙をもらえるのかな?
わたし、M1だけどレポート出しそこねたので既に半年修了が延びてる><
- 61 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 11:39:27
- 自分で用意するんでしょ
- 62 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 14:26:36
- ファイルって何?はじめて聞いた。そんなんいるの?
- 63 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 15:24:23
- あんた全科生じゃないな
- 64 :62:2010/09/20(月) 17:29:35
- p38を読んでみた。水色と、なるほど。
ぶっちゃけ興味がなかったので気がついてなかった。内容が佳境で、こんなページ直前にやることだと思ってた。
- 65 :名無し生涯学習:2010/09/20(月) 18:46:29
- 入学直後に読むだろJK
- 66 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 05:55:56
- よまねーよ。修論の内容が大事で提出様式なんか直前でいいだろJK
- 67 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 07:36:13
- >>66
そりゃあ怖いな。
直前になってルールを知って、「あっ、しまった!」ってなったら折角の努力が水の泡
- 68 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 08:30:56
- そういう奴の限ってクレームつけるんだろうな。
- 69 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 08:31:37
- そういう奴に限ってクレームつけるんだろうな。
- 70 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 08:39:40
- >>66の結果が>>62
- 71 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 09:38:05
- そういう奴に限ってフレームずれてるんだろうな。
- 72 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 21:50:53
- ファイルに閉じる中身もファイルの色もどちらも大事
- 73 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 22:03:36
- ファイルの色って、毎年変わるのかな?
灰色やオレンジが指定されたら大変そう
- 74 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 22:12:05
- 毎年変わるよ
- 75 :名無し生涯学習:2010/09/21(火) 23:15:50
- 来年はサムライブルー
- 76 :名無し生涯学習:2010/09/22(水) 19:19:22
- そういや、BSはチャンネル増える時設定なんかいるのか?
- 77 :名無し生涯学習:2010/09/22(水) 23:37:41
- >>73
2007年3月修了ですけど、水色でしたよ。
- 78 :名無し生涯学習:2010/09/23(木) 09:27:28
- >>77
ローテーションの可能性大。
他の人はどう?
水色・ピンク・イエローならオーソドックスだなあ。
薄緑もよく見るけど100均に無かったりする。
濃緑はさすがに探すの大変だが。
- 79 :名無し生涯学習:2010/09/23(木) 09:46:30
- そんなんローテーションに決まってるやん
- 80 :名無し生涯学習:2010/09/23(木) 10:22:14
- >>79
やはりそうだろうな。
毎年水色ってのはおかしいな。
- 81 :名無し生涯学習:2010/09/23(木) 22:50:11
- 原稿用紙100枚超え
- 82 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 00:23:29
- >>80
そりゃあ、学校側だって年度ごとに管理しやすくしたいから色を変えてるわけで、
連続で同じ色指定したら管理しづらいしな。
- 83 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 09:17:28
- >>81
いまどき原稿用紙で書いているの?それとも原稿用紙換算ってこと?
- 84 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 09:19:38
- 400字換算じゃない?そうじゃなかったら、逆に偉いな。
- 85 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 10:40:26
- 換算に決まってるやんjk
- 86 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 12:58:16
- 無意味な換算
- 87 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 14:05:59
- なぜに無意味?
研究指導の手引き嫁
- 88 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 15:12:16
- 全科生の方にご質問…
2次選考の面接日程って、1次選考の合否通知時点で判るものですか?
それとも筆記試験後に判るとか…
- 89 :名無し生涯学習:2010/09/24(金) 22:56:57
- >>88 自己レス。
募集要項良く見たら1次選考の合否に同封ってありますね。
失礼しました。
- 90 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 01:55:02
- どういたしまして
- 91 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 15:34:12
- 1次選考の面接は土曜を望むな〜折角なので観光したい!
- 92 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 16:46:53
- 先に観光すりゃいいだろw
- 93 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 17:19:52
- 書いたの俺じゃないけど、試験前に遊びにくいだろw
- 94 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 17:43:17
- 入学が東京だけなのが辛い。。
北海道の僕はお金も無く、東京には行けません。
不親切です。
- 95 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 18:02:28
- >>93
そりゃそうだけどね〜
月曜日有休取れればイイけどね
>>94
「入学」ってのは入学試験のことかい?
二次の面接以外は地方でやってるじゃん
- 96 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 19:04:52
- >>94
俺は行ったぞ。北斗星乗れ
- 97 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 19:09:33
- >>94
承知の上で受験するんだろ
- 98 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 19:12:38
- >>94
船で新潟に出て、上越新幹線に乗ってもいい氏ね
- 99 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 19:26:32
- 最近は二次面接東京でやるようになったの?
俺の時は千葉だったから、早起きして行った。
- 100 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 19:31:51
- 船+高速バスならけっこう安い。
- 101 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 19:36:00
- しかし、入試でぐだぐだ言ってるなら結局ゼミに出れないよ。
遠距離指導はいろいろ模索されてるけど、直接に勝つ方法はないから多少は行かないと。
- 102 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 22:06:26
- >>99
今も幕張だよ。東京=幕張って認識じゃない?
- 103 :名無し生涯学習:2010/09/27(月) 23:23:09
- 幕張みたいなクソ田舎を東京様と一緒にすんじゃねえよ。
- 104 :名無し生涯学習:2010/09/28(火) 06:01:20
- 川口に住んでいて自分は東京に住んでいるとずっと思っていた人知ってる。
- 105 :名無し生涯学習:2010/09/28(火) 07:26:15
- 俺も青梅在住だが東京に住んでるって言うけどな
東京23区への距離は川口の方がはるかに小さいけどな
- 106 :名無し生涯学習:2010/09/29(水) 17:07:48
- 昔、埼玉県和光市に居たが、目と鼻の先が成増や練馬だったので
板橋に住んでいることにしてた。
- 107 :名無し生涯学習:2010/09/29(水) 17:38:29
- なんで練馬じゃないんだよ
- 108 :名無し生涯学習:2010/09/29(水) 19:11:03
- なんで埼玉県民って東京に住んでると言い張る奴が多いんだろう。
埼玉に住んでるって言えばいいじゃん。
- 109 :名無し生涯学習:2010/09/29(水) 19:33:00
- >>107
練馬が板橋区から独立した経緯があるからだろ
>>108
大して距離ないだろ
- 110 :名無し生涯学習:2010/09/29(水) 19:42:02
- 10代から90歳代までの放送大学・・・90代の方ですか
- 111 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 01:05:19
- 一次の結果通知が来たら、2次面接の日程も判明するから直ちに飛行機の手配するけど。1ヶ月前だから
特割りとかで値段もそんなに高くは無いし。ちなみに北海道。試験の遠征程度ではとやかく言う気は無いし、
3時間ー4時間掛けて札幌で試験なんて普通だし。ただ、所属研究室が東京や千葉なら入学は少し考えるけど。
- 112 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 09:24:01
- ゼミにもよるんだろうけど毎回上京しなくてもWEBである程度用が足りるケースもある・・・らしいよ。
- 113 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 10:49:31
- 地方在住なので、ゼミで通うのは考えますね。陸路で幕張まで5時間…
担当教授の場所で、研究テーマを変えるのもどうかと思うし、悩む。
WEBなり対応できる選択肢が幾つか用意されていることを期待しつつ。
- 114 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 11:09:38
- 専攻によるよね。
若い指導教官ならともかく・・・文系は厳しいかも。
- 115 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 11:22:33
- うーん
専攻は関係ないだろう・・・
- 116 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 19:00:42
- ゼミなんて、修了までに1回しか行かなかった。
- 117 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 19:03:15
- >>116
勿体ないね
- 118 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 19:08:00
- >>117
なんで?
- 119 :名無し生涯学習:2010/09/30(木) 21:44:38
- >>116
それでも修了できるんだ〜
- 120 :名無し生涯学習:2010/10/01(金) 00:33:22
- 途中経過出していればゼミ参加は少なくてもOKなのか?
- 121 :名無し生涯学習:2010/10/01(金) 06:24:53
- ゼロでいい。制度上は
- 122 :名無し生涯学習:2010/10/01(金) 08:55:53
- 昨日センターに行ったら学生証がまだ届いてないって言われた
写真はとっくに送付済み(少なくとも3週間前)
なんで???
- 123 :名無し生涯学習:2010/10/01(金) 09:24:13
- ここで「なんで?」と聞かれて誰か答えられると思っているの?
- 124 :名無し生涯学習:2010/10/01(金) 09:42:12
- さっき、ウチを出ました〜
- 125 :名無し生涯学習:2010/10/01(金) 10:53:49
- 4月に地元の学習センターで発行してもらった際は、その場でプラ製の台紙に
文字と写真を専用プリンターで印刷していたから、たぶん台紙が千葉から届いて
いないのでは?
- 126 :名無し生涯学習:2010/10/04(月) 12:31:19
- 1次選考で落とされることはないだろうとたかをくくってるけど、
3時間で研究計画を書き上げた俺としては、ガクブルなんだよ。
30000円払ったんだから、面接ぐらいしてくれ。
- 127 :名無し生涯学習:2010/10/04(月) 14:58:22
- お金だけじゃなく、時間もむだになるな
- 128 :名無し生涯学習:2010/10/04(月) 16:24:19
- 面接のためにさらに時間と金を使うことになる
同じ不合格なら早いほうがダメージは少ない
- 129 :名無し生涯学習:2010/10/04(月) 16:38:36
- 三時間で書ける研究計画じゃ・・・
- 130 :名無し生涯学習:2010/10/04(月) 19:20:04
- ごめん。
ヲレの研究計画書も実質3時間ぐらいだったけど無事受かったよw
ちなみに放大院で2番目にきつい人間発達科学。
- 131 :名無し生涯学習:2010/10/04(月) 19:48:48
- 臨床心理以外はほぼ全入
- 132 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 07:40:57
- 出願者数発表されてるね。微増ってとこか。
- 133 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 09:06:11
- 臨床心理以外はよほど学力に問題がないかぎり入れるだろう
- 134 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 09:50:03
- >>133
学力というより論文書けるかが大事でしょ
- 135 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 15:41:04
- 臨床心理だって難しいとは言えないレベル
- 136 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 16:05:16
- 出願者は多い
- 137 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 18:02:12
- >>135
修了してから言うべきだな
- 138 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 20:15:55
- >30000円払ったんだから、面接ぐらいしてくれ。
→ 1次で落とされると、はずかしい
>3時間で研究計画を書き上げた俺としては、ガクブルなんだよ。
→ 落ちたときの言い訳
臨床心理士コメント「プライドは高いが、自分に自信がないタイプ」
- 139 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 21:25:27
- 結果オーライってことでどう?
- 140 :名無し生涯学習:2010/10/05(火) 23:08:10
- ともあれ、受かった奴はおめでとう
さて、あと半年何して過ごすのか
- 141 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 00:35:58
- >>137
今は入試の話だから
- 142 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 09:29:40
- >>138
コメント最高!面白すぎる。この締めくくりは使えるな。
- 143 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 18:02:59
- 仕事との両立は楽じゃないぞ
- 144 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 18:58:11
- それを覚悟しないで無計画のままに入学する奴なんているんだろうか
- 145 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 19:29:25
- 普通にいるんじゃないか
- 146 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 20:09:37
- いいから早く論文仕上げろよ
- 147 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 20:31:49
- 修了ー。
- 148 :名無し生涯学習:2010/10/06(水) 22:42:37
- そんな君たちには、週末に書類選考の結果が届くだろう…
- 149 :名無し生涯学習:2010/10/07(木) 23:59:25
- >>126
>3時間で研究計画を書き上げた俺としては、ガクブルなんだよ。
3万円も受験料を払うのに、たったの3時間しか掛けてないだと?!
どうしようもない唐変木だな。
因みにオレは臨床心理に申し込んだので、
研究計画書は練りに練って、万全の準備をもって書き上げた。
なんと!丸1日も費やしたのだよ!
これだけの時間と手間を費やしたのだから、
オレが書類選考を突破するのは間違いない。
もはや大船(おおぶね)に乗ったつもりで安心している。
それもタイタニックという名の大船にな。
まぁ週末には筆記・面接試験の案内が届くのを楽しみにしているよ。
- 150 :名無し生涯学習:2010/10/08(金) 00:13:21
- 釣り乙
- 151 :名無し生涯学習:2010/10/08(金) 00:41:00
- はいはい
- 152 :名無し生涯学習:2010/10/08(金) 18:04:52
- 2次試験に向けての中間倍率とか、どこかで出てないの?
- 153 :名無し生涯学習:2010/10/08(金) 21:51:59
- 中間倍率とか言うレベルの大学かよw
中高年が趣味で通うとこだろココは。
- 154 :名無し生涯学習:2010/10/08(金) 21:58:29
- 学部はそうだが院はそうでもないぞ
- 155 :名無し生涯学習:2010/10/08(金) 21:58:57
- 自分を年寄り呼ばわりとは結構やるねぇw
- 156 :名無し生涯学習:2010/10/08(金) 22:09:15
- 元々、1次選考の時点じゃ、そんなにふるいにかけないかと(除:臨床心理)
案内にも、1次の段階では定員の2〜3倍に絞るって書いてあるし。
- 157 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 00:05:47
- >>153
4ね
- 158 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 08:15:19
- >>149
>因みにオレは臨床心理に申し込んだので、
>研究計画書は練りに練って、万全の準備をもって書き上げた。
>なんと!丸1日も費やしたのだよ!
ネタはいいけど、ちゃんと過去問ぐらいの単語は説明できるぐらい勉強してるんだろうな。
心理学検定2級ぐらいは受かるか?
臨床心理は勘違いオバチャンのすくつ(何故か変換できない)だからな。
まぁ、ヲマイは男だと思うから受かると思うが。
老婆心ながら放大は二種校って知ってるんだろうな。
素人は放大の臨床心理出ても、受験資格ないから臨床心理士にはなれんぞ。
- 159 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 08:21:07
- >>153
ああ。そうさ、実利はない。
中高年が趣味で受けるところだ。
ヲレは人間発達科学しか知らんが、現職教員が8割だぞ。
教師の9割はデモシカだが、勘違いした真面目な1割の中高年教員が
ガチで受けに来るのが放大院の人間発達科学だ。
文系院は全入、ましてや通信と思ってるやつは、人間発達科学の2.4倍が
どれだけ重いかわかるまい。
- 160 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 08:24:17
- >臨床心理は勘違いオバチャンのすくつ(何故か変換できない)だからな。
新しいネタか?巣窟
- 161 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 09:07:20
- ウチのゼミは平均年齢40台半ば
- 162 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 10:20:04
- >>160
最近2chを始められたのですか?
- 163 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 10:21:09
- >>160
釣りだろ
- 164 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 10:30:35
- >>159
自己紹介乙ですw
俺も入りたいんだが、入学できそうに無いので躊躇してる。
因みに中高専修持ってるけど、その教員経験なし。
専科生で22単位修得済みだw
- 165 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 10:32:28
- >>163
実に高度な釣りだw
最近スクツネタは見ることがなかったから引っかかったよorz
- 166 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 13:13:00
- 東京に行けさえすれば…どうして、全国展開の
放送大学が、因子は東京だけというのか…。
海事代理士もそう。
パニック発作持ち、面減るの弱い人間への苛めだ。
もう少しやさしい社会になってほしい。
- 167 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 16:04:09
- 甘えるなよ
- 168 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 16:18:00
- >>166
離島の奴はどうするんだよ
- 169 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 18:29:19
- >>167
甘えではありません。
手の無い人、足の無い人に自立しろというようなもの。
>>168
離島の人は本当に可哀想です。
僕の母方の祖母は離島出身です。
- 170 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 19:11:08
- 費用は全額持つから、自分の居住地でやってくれと頼んでみたらどうなん?
今の受験料で地方入試はできないだろ。
- 171 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 19:29:20
- >>170
せめて札幌、東京、名古屋、那覇で行って欲しいです。
社会福祉士の試験もそのくらいの配慮がありました。
お金は…貧乏人です。
- 172 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 19:39:49
- つまりただのわがままって事だな
- 173 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 19:51:10
- >>172
わがままですか?
本当に入りたいのですが、東京に行けないのです…辛い。
東京にさえ行ければ…。
- 174 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 20:08:10
- そんな状態で仮に入試だけ地方でやったとして、
ゼミとか修論の発表とかどうすんだよ。
- 175 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 20:14:27
- 資格試験は唯一
しかし大学院は他にもある
- 176 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 20:19:29
- >>174
そうですね…。
また、良くなる日もくると信じて、今は耐えたいと思います。
東京に生まれたかった。
- 177 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 21:19:46
- >>174
教員が地方に行脚してゼミ、
修論発表は地方で何回かに分けてやりゃいいだけだろ。
- 178 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 21:29:28
- >>177
このレベルの馬鹿ともなると、ゼミって何か分かってないのかな。
地元のそばに来たときにだけゼミに出れば良いとか思ってるとか?
- 179 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 21:35:41
- >>178
アホかお前。他の学生も出張するに決まってんだろ。
東京に機会が集中してるのが問題だって言ってんだから。
- 180 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 21:40:32
- >>177
何だか、中世の托鉢宣教師みたいですね。
ぐるぐる、全国を行脚。
お布施を貰って、学を説く。
- 181 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 21:46:51
- >>179
意味不明。
それなら結局>>173の病状で全国回るとか出来るわけ無いじゃん。
それとも>>174のレスが>>173の病状の指摘をした文章と理解できないくらい頭が悪いの?
- 182 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:04:50
- >>181
ゼミ無欠席が卒業の要件でもなかろう。
ゼミの大半をその精神病患者の場所でやって、
たまに本部でやればいいじゃねえか。
他の学生はそういう運命だと思って不便を受け入れればいい。
- 183 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:13:51
- >>182
>>179は東京に機会が集中してるのが問題と言う主張だったんじゃないの?
いきなり弱者に配慮しろと言う主張に切り替わってるんだけど(;^ω^)
- 184 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:23:19
- >>182
俺のいるゼミだと車イスに乗ってる爺さんが一人に、気分障害持ちが二人。
そいつらの所と教授の居る学習センターで均等にゼミをやるとして、
障害持ちは地元にしか出ないとしたら、奴らは4分の3欠席だなw
- 185 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:30:10
- >>182
なんで同じ学費払ってるのに、そこまで他の学生が配慮しなきゃいけないんだよ。
そう言う行き過ぎの配慮を逆差別って言うんだよ。
- 186 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:34:35
- >>183
東京一極集中と弱者への配慮のどこに矛盾があるのか言ってみろよ。
>>184
症状が軽い奴は遠征すればいいんじゃねえのか。
自宅から出れないほど障害が重いやつなら、
教員マンツーマン+他の学生遠隔参加でもいいだろうよ。
>>185
たまたま首都圏に住んでるメリットを当たり前だと思ってるんじゃねえよ。
他の地域の学生がどんだけお前らのための負担を背負ってると思ってんだよ。
- 187 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:38:45
- >>186
ぼくチンも実は、うつ病持ちだから
ぼくチンの家の前でゼミやってよ。
うつがひどくて、月曜の朝とかだるいんだよねww
- 188 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:39:15
- …あのう、何だか申し訳ありません。
- 189 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 22:52:32
- >>187
精神病院が診断書書いてくれるならお前ん家の前でやってやるよ。
>>188
気にするな。
- 190 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 23:01:02
- >>186
一極集中と弱者への配慮は全く別の問題じゃん。
矛盾がなければ論がなんの脈略も無い文章をならべただけで論になる訳じゃねえぞ。
- 191 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 23:07:07
- >>186
全然首都圏に住んでないし。
なにいきなり妄想語り出してんだ。
- 192 :名無し生涯学習:2010/10/09(土) 23:21:30
- >>190
問題としては別だが関連はあるだろうがよ。
現に地方在住の弱者は大学院レベルの教育を受ける機会が少ないんだから。
>>191
お前は地方在住でも健康と金と時間に恵まれてるんだろ。
普通の大学ならともかく、放送大学は誰にでも平等に高等教育を受けられる機会を
提供するのが存在意義なんだろうが。
地方在住の社会的弱者への配慮は重要な課題だと思うんだが、お前らがそこまで
現状維持にこだわるのか理解できねえ。経費を増やしたくない放送大学の関係者か?
- 193 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 08:29:38
- おれは北大のノーベル賞受賞教授の下で研究したいんだよ。
だけど沖縄に住んでる。不公平じゃないか。沖縄で受験、講義をしてくれ。
これが正義か?
- 194 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 08:47:23
- 昨日、第1次選考結果が届きました。
面接は日曜日に当たっていてほっとしています。
- 195 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 09:14:34
- ここも選択肢に入れてたんだけど、東京にいると別に通信じゃなくても
普通に通える大学院が沢山あるんだよなぁ
- 196 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 09:38:20
- >>193
お前はそもそも北大に受かる学力ないから何も問題ない。
- 197 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 10:43:43
- >>196
www
- 198 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 11:41:27
- 私も1次はクリアーしました。さて、仕事から戻ったら、11月の飛行機のチケットを手配するつもりです。
- 199 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 11:44:48
- ぶっちゃけどうでもいい話題だな
- 200 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 12:45:15
- >>192
>普通の大学ならともかく、放送大学は誰にでも平等に高等教育を受けられる機会を
>提供するのが存在意義なんだろうが。
全然違う。「広く社会人に大学教育の機会を提供すること。」とは書いてあるが、誰にでも平等にとは書いてない。
まあこんなの指摘しなくても、入学金や授業料が必要なことや、入試があることを考えれば
誰にでも平等とかは前提になってないのは普通分かるはずだけどなあ。
中学校の社会で憲法を習うときに、26条のところで
ものすごく似た事を勉強するはずなのだが>>192は中学校出てないのかな。
- 201 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 13:59:08
- 法律の条文解釈をしているならともかく、通常の議論の中で、
「誰にでも平等に高等教育を受けられる機会」と、
「広く社会人に大学教育の機会を提供すること」の間で、
目くじら立てて違いを指摘するほどの差は存在していないと思うんだが。
後者をより一般化した言い方が前者であって、対象とする範囲に多少の差はあれど、
理念自体は同じものだろう。
> 入学金や授業料が必要なことや、入試があること
義務教育ではないのだから当たり前。
機会の平等という意味を理解して発言しているのか?
お前のような、偏執症的に細部にこだわる割には、物事を理解する能力に致命的な欠陥が
見られる人間が、「社会人」として生活できているのか疑問に思うよw
- 202 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 14:29:39
- >>201
通常の議論が通じない相手だから、正確に指摘しないと議論そのものが成り立たないんだよ。
特に>>179-182の流れとか、健常者に理解できるか?
>>179までは東京一極集中が問題と明言してたのに、
>>182から突然弱者への配慮が足りないことが問題だとか混ぜ初めて、
>>192あたりまで来ると完全に弱者への配慮が問題にすり替わってる。
細部にこだわるのと正確に記述することの違いくらいは分からないと、馬鹿だと思われちゃうよ。
- 203 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 15:05:29
- >>202
そういうお前も、どうでもよいことに時間を掛けすぎだよ。
簡単に健常者とか、そうでないとか言うんじゃないよ。まともなこと言っても、だれも取り合ってくれなくなるよ。
- 204 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 15:13:54
- >>203
>>201が偏執症的とか言い出したから、使用語句のレベルを合わせてみただけなんだけど
そんなところに引っかかるのかw
- 205 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 15:23:23
- どっちもどっちに思えるのは俺だけか?
- 206 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 15:24:36
- >>202
入学したくても試験のために東京に行けないという書き込みから始まって、
そこから一貫して地方在住の社会的弱者の対応に関する議論をしていると思うんだが。
当然そこでは放送大学の設備や教員が東京に一極集中しているという問題も俎上に上るだろう。
考え方の違う人間同士が議論をしているわけだから、議論がかみ合わない場面が出てくるのも当然。
自分がついていけない展開になったからといって、すぐに相手を馬鹿呼ばわりするような人間には
人とまともに議論をする資格はないよ。
ネットだけでそういう態度取ってるならいいけど、お前が大学のゼミや(もしあるなら)勤め先で
同じ態度を取っていないことを願うよ。
他の人の迷惑になるので、これでもう議論は終りにしよう。
- 207 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 15:38:38
- 東京一極集中ならば他の大学や学校が沢山あります。
僕が放送大学で学士を卒業したのは僻地にすんでおりながらも、
スクーリングやテストなどで地方に目が行き届いた、放送大学
だからこそ、こちらを選びました。
学部もこれだけ充実しているのですから、院もせめてその門を
大きく開放して欲しいものです。
- 208 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 15:54:19
- いや一貫して社会的な弱者の対応に関する話だったとか無理がありすぎるだろw
- 209 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 15:55:08
- つ学部と院の違い
- 210 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:04:27
- >>206
お前の頭の中だと、お前が筋が通っていて
俺だけが議論について行けないことになってるの?
まあ確かに、問題点を明確にする事が出来ない、論理的に文章が書けない、
正確な用語を使えないと3拍子そろった奴と、議論を続けるのは不毛だなw
- 211 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:05:23
- >>207
近くに他の大学院はないの?
定員が少ないから学部のように全国各地で・・・というのは無理があると思う。
- 212 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:06:05
- >>209
学部と院の違いは専門教育の多寡ですか?
そういう細かいくくりよりも、放送大学が半公立であるからこそ、
広く専門教育を世に知らしめて欲しいものです。
- 213 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:07:41
- >>207
いや、大学院なんかゼミ一回も出なくても修了できるよ。
学部で卒業までいけるほどスクーリングに出られるなら
面接と修論発表の二回くらいなんとかしろよ。
- 214 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:08:30
- >>211
北海道なので、通信の院となると選択肢が少なくて。
客観的にコストの面から考えると、やはり難しいのでしょうか。
結構、地方でもニーズはあると思うのですが。
- 215 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:36:28
- >>214
必要と感じる人間の数が多くないと無理じゃないかな。
放送大学といえども赤字覚悟ではできないでしょう。
それでもやれとおっしゃるなら法改正できるように働きかけたらどうでしょうか。
教育を受ける権利があるというのは、国家は邪魔しませんという意味に過ぎません。
- 216 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:49:54
- 放送大学のおおよその収入
授業料収入 50億円
税金での補助金 100億円
- 217 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 16:53:13
- 院は、学部の延長線上のようには行かない。経営然り運用面も然り。
その前に、>>214は研究したいことはあるのかい?
学部では身につけたい知識を学ぶ。院はそこから研究へ昇華する場。
考えとして研究者への第一歩にもなり得る課程なのだから、困難でも
自発的に学修を行う意志と環境がないと、続けること自体難しい
のではないのかい?修士に拘るものがなければ、その分野の研究を
続けるのも良いことだし、資格に目を向けるのもひとつだろう。
地域性は別として、費用面は奨学生制度を利用すればどうなん?
- 218 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 17:00:25
- >>215
仰るとおりだとは思います。
ただ、公に近いスタンスの立場(国公立という意味合いではなく、
文部科学省の直参という意味合いで)から、教育の機会の平等
という観点から地方にも目を向けて欲しいなと思いました。
現在の一極集中化、格差の拡大という観点からも一定のセーフティネット
としてのこの大学の意味合いは大きいとも。
>>217
学部では人間の探求分野で卒業致しました。
個人的にはクラス(階級という意味での)の世界的な変遷とその後の
展開の予想を勉強したいと思っておりました。
研究者までは考えていないのですが…正直、仕事を続ける中での勉強
となると通信に頼るしかないのが現状であり、まともに通信の院でサポート
を受ける事が出来る大学となると放送大学しか私には見当たりませんでした。
- 219 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 17:39:02
- 人間の探究な
そもそも大学院の意味を分かっていないんじゃないのかな?
勉強と研究は異なる次元でしょう。
さらなる勉強なら独学でも十分可能ではないでしょうか。
- 220 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 18:04:32
- >>214
俺も北海道だけど、北海道民代表のような話はしないでくれな。
良い教育受けたければ、札幌に行く、東京に行く、海外に行く。
それこそが俺達のフロンティアスピリットだろ。
5時間汽車に乗って札幌のセンターに行くのでも、
教育期間だけ引っ越してくらすのでも、いろいろやりようがあるよ。
地方にも・弱者にも・障害者にも・メンヘルにも、こんな配慮が全体つぶしてきたんじゃん。
通信の院なんて探せばあるし、ネット使えるなら海外通信の院でもやれる。
あんまり文句ばっかり言うんじゃないよ。
- 221 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 19:59:22
- >>220
全体つぶしてきたって何のこと?
- 222 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 20:41:36
- で、何の研究がしたいわけ?
- 223 :名無し生涯学習:2010/10/10(日) 22:36:40
- そんなことより、博士後期課程はどうなった
- 224 :名無し生涯学習:2010/10/11(月) 09:11:45
- では君はどこに試験会場を置けば良いと思うのかね?
- 225 :名無し生涯学習:2010/10/11(月) 09:21:30
- 羽田空港 ターミナル会議室 シリウス一日147,000円
首都圏は現状通り。
- 226 :名無し生涯学習:2010/10/11(月) 11:46:53
- >>224
そんなしょっちゅう行く訳じゃないし、別に幕張で良いよ
- 227 :名無し生涯学習:2010/10/11(月) 21:44:05
- >>223
アンケートのあと情報無いな。
俺はゼミとかの機会にでこの話題あまり振ってない。しつこすぎるのもアレだからな。
- 228 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 14:10:25
- よし、来月は幕張に行ってTDLに行くぞ!!
- 229 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 15:06:26
- 博士課程は国から補助金受け取るためのアリバイとして、形だけのものになるんじゃないかな。
普通は大学には教育機関の面と研究機関の面があるが、放大が研究機関として機能するのだろうか?
第一、教授連中も他大学を定年退職して来た者が多く、新たな研究で業績を上げる必要性も情熱もないだろう。
既に研究機関を持った大学が、博士課程を通信制でやりますというのではなく、放大ではこれから博士課程を作る訳だから。
できたとしても博士号第一号が出るまでには10年は掛るのでは。
逆に通信制で3年かそこらで簡単に取れる博士号なら、どこへ持って行っても紙屑同然だし。
- 230 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 16:30:30
- 博士号自体の形式的な価値は東大であろうが放送大学であろうが同等
今の修士のレベルを考えれば、普通に3年で取る奴は多数出るでしょ
- 231 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 16:33:22
- TDLは舞浜
- 232 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 16:50:34
- 放送大学に博士課程など不要だろ。
- 233 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 17:14:46
- まあ、通信であり学費が安価(他修士と比べ)というのが
放大に期待する一番の理由なんだろうな。
自分が、その立場なら他で取れる手段を考えそうだけど。
- 234 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 18:18:54
- 課程博士と論文博士という枠組みは、まだあるの?
- 235 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 18:57:50
- >>232
おまいにだったら、学部すら必要ないかもな。
小学校に帰りな。
- 236 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 19:06:13
- おまいwww
- 237 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 19:59:53
- ここは2ちゃんだがや
- 238 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 20:43:18
- >>233
前に調べた時は仏教もかなり安かったよ
- 239 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 21:09:58
- >>238
仏教でやりたいことができるなら、そこでいいんじゃない。
- 240 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 21:42:19
- 大学院全入時代
- 241 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 22:10:08
- >>225
まあ、2次試験の会場が、羽田空港の会議室だったら、空港からリムジンバス乗らなくて済むから便利
だけど。大学側が費用を捻出するから学費に跳ね返るだろうから何とも言えないけど。
私は当日朝一の飛行機に乗って、空港からリムジンバスで現地に行くクチです。
- 242 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 22:35:55
- 皆さんの話を聞くと、車で片道5時間の自分は
まだまだ恵まれてる方なのかなあと感じますね。
- 243 :名無し生涯学習:2010/10/12(火) 23:31:26
- こちらは公共交通機関で5時間
- 244 :名無し生涯学習:2010/10/13(水) 01:39:06
- 漏れは夜行列車利用で14時間…
- 245 :名無し生涯学習:2010/10/13(水) 06:21:32
- みんな残業少なそうでいいなぁと想像してみる。
実際、地方の労働ってのはどうなんだろう。
おれの場合は、毎日6時半に家を出て、8時に帰宅。
忙しいと帰宅は9時10時帰宅になる。
- 246 :名無し生涯学習:2010/10/14(木) 10:28:54
- そうでもない、地方だけど残業多いよ。職種に拠るよね。
- 247 :名無し生涯学習:2010/10/14(木) 13:06:25
- アタリマエダノクラッカー
- 248 :名無し生涯学習:2010/10/15(金) 00:59:17
- >>245
地方だけど8時15分に家を出て、
17時50分頃帰宅する毎日。
- 249 :名無し生涯学習:2010/10/15(金) 02:42:48
- >>246
サンクス
そうだよね。
- 250 :名無し生涯学習:2010/10/15(金) 03:09:39
- >>248
うらやましぃね。
ワークシェアして欲しい。
- 251 :名無し生涯学習:2010/10/15(金) 19:33:46
- >>250
35歳の平均年収500万円だけどそれでも良いならwww
- 252 :名無し生涯学習:2010/10/15(金) 22:58:37
- >>251
いいよ。おれの仕事をもって行ってよ。
- 253 :名無し生涯学習:2010/10/16(土) 09:00:29
- はやく、ここの全科生になりたい〜
いつになったら受験できるのだろ〜orz
- 254 :名無し生涯学習:2010/10/16(土) 09:54:24
- すぐに受験できない事情でもあるのか?
- 255 :名無し生涯学習:2010/10/16(土) 13:01:27
- >>253
来年秋になったら受験できるよ。
- 256 :名無し生涯学習:2010/10/16(土) 21:21:37
- >>253
今のとこが二重学籍認めてくれないんで...
- 257 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 02:11:07
- うちも院はだめじゃなかったかな
- 258 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 04:33:40
- 事前に申請して認められれば可能
- 259 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 04:40:54
- 今の学籍はどこに?
そして放大の院を目指す目的は?
- 260 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 07:40:38
- >>259
某宮廷院。
放大の院は楽しそうだから...人間関係とかに疲れないしorz
- 261 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 08:58:55
- 確かに人間関係が希薄なのはいいよな
- 262 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 11:36:57
- だったら今の大学院やめて放大に入学すればいいじゃん
- 263 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 11:45:57
- >>262
疲れたら、やめればいいのかよ?w
- 264 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 12:06:12
- >>263
そりゃあ程度問題だけどな。それくらい分かるだろ?
- 265 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 13:54:30
- いつまでモラトリアムやるつもり?
- 266 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 14:59:59
- >>238
仏教学専攻(博士後期課程)・日本史学専攻(博士後期課程)
だけなんだよね。
どっちも興味はあるが、どれでドクター取ろうとも取れるとも思わない。
- 267 :266:2010/10/17(日) 15:02:32
- >「どれで」→「それで」
ミスったw
- 268 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 19:54:30
- >>262
あとはD論仕上げて学位取るだけだから、辞められない。
学位とればジッツだけど講師の職が約束されてるから辞めるわけにもいかないよ。
学振でもあることだし。
今時、ポスドクもやらずにテニュアトラックの講師になれるなんて、
アカポスゲットで汲々してる人達に比べれば、とんでもない破格の条件だしね。
ただそのために、人間関係えらく苦労したし、査読論文も何本も書いたし、疲れたよorz
今の指導教授は、委託された学生のM論も見てるんだけど、その人たちは本当に
楽しそうに研究してるんだ。
職のためだけでなく、自分のためだけに研究してるのはすごく羨ましいよ。
でも、職についたらしばらくは全科生なんて無理だよなあ。
- 269 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 20:10:16
- しらんがな
- 270 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 20:33:39
- しらんしらんしらん
- 271 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 21:20:13
- マジどうでもいいな。
- 272 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 21:37:34
- >268
で?
- 273 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 22:00:44
- >>268
>今時、ポスドクもやらずにテニュアトラックの講師になれるなんて、
>アカポスゲットで汲々してる人達に比べれば、とんでもない破格の条件だしね。
へぇ、今時そんな分野あるんだ。びっくり。
- 274 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 22:14:57
- >>268
とてつもなくアホな発想だな。おったまげた。
- 275 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 22:50:25
- お前らあんまり世間知らずのヤツをいじめるなよ。
>>268は、これから民間企業に就職したらいい。
3年くらい経って仕事に慣れてきたら放大院に入学。
お望みの「自分のためだけの研究」が出来るぞ。
民間企業だと研究に時間が取れるかどうか不安なら、
派遣の工場勤務がいいな。
- 276 :名無し生涯学習:2010/10/17(日) 23:27:09
- まぁ実際、ある程度社会に出て生活基盤を作ってからの大学院進学は、
視野も広がるし本当に好きな研究ができるしいいと思う
- 277 :名無し生涯学習:2010/10/18(月) 06:51:53
- >ジッツの講師
ということは、小さな地方私立の講師か。
いまどきのその辺の大学生は質が悪くて大変だぞ。
- 278 :名無し生涯学習:2010/10/18(月) 07:07:49
- 鬼女の妄想だろ、消えろ羊水
- 279 :名無し生涯学習:2010/10/18(月) 12:37:35
- 粘着キモイ
- 280 :名無し生涯学習:2010/10/19(火) 00:42:56
- 全科受験生の皆さん、残り6日ですね〜
頑張ってますか?
- 281 :名無し生涯学習:2010/10/19(火) 06:35:55
- とりあえずは、体調管理に気をつけてます。
- 282 :名無し生涯学習:2010/10/19(火) 17:41:36
- 既に体調崩してる…対策よりも直さなければ
- 283 :名無し生涯学習:2010/10/19(火) 18:31:29
- 対策なんかしなくても合格るお
- 284 :名無し生涯学習:2010/10/22(金) 00:02:25
- 風邪ひいた。ここはパブロフならぬパブロンが妥当か。
- 285 :名無し生涯学習:2010/10/22(金) 11:07:19
- >>284
いや、タ○フルだな。
飛び降りには気を付けろよ。
- 286 :名無し生涯学習:2010/10/22(金) 21:44:47
- >>285
不謹慎なやつ
- 287 :名無し生涯学習:2010/10/23(土) 12:49:27
- 修論が、修論が終わらない〜やべー
- 288 :名無し生涯学習:2010/10/23(土) 14:13:47
- 学歴・収入と政治・経済観の相関性
自由競争
↑
|
リバタリアン | コンサバティブ
(高学歴・高収入)| (高収入)
|
個人−−−−−−−−+−−−−−−−→権威
|
リベラル | コミュニタリアン
(高学歴) | (低学歴・低収入)
|
|
社会福祉
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、プロ市民 主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:産経・聖教 アイデンティティー:日本人・朝鮮人
ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
- 289 :名無し生涯学習:2010/10/23(土) 16:06:35
- >>288
横軸が、よく分からない。教えて、ドラえもん。
- 290 :名無し生涯学習:2010/10/24(日) 06:54:10
- 全科の2次試験がんばりまっす!!!
- 291 :名無し生涯学習:2010/10/24(日) 15:10:58
- あ〜
終わった。
これからアキバ行ってくる。
- 292 :名無し生涯学習:2010/10/24(日) 16:20:02
- >>291
ハリセンボンみたいなのがいるといいね
- 293 :名無し生涯学習:2010/10/24(日) 18:19:18
- >>292
時東ぁみじゃねーよ!萌えー!
- 294 :名無し生涯学習:2010/10/24(日) 19:02:30
- うわー、試験全然できなかった。
絶対不合格だ…
- 295 :名無し生涯学習:2010/10/24(日) 22:10:56
- 英語でこけたっぽい。長文辛いな。さらに記述式も終りがまとまらず…
- 296 :名無し生涯学習:2010/10/24(日) 23:47:52
- 心配するな
筆記が普通の出来なら研究計画書で決まる
- 297 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 00:05:39
- >>295
もしかしたら社会経営科学プログラム?
英語すげー長文だった。4ページにわたってた。
経営学分野は去年とほぼ同じ問題だったんでびっくり。
- 298 :295:2010/10/25(月) 01:24:58
- >>296
その言葉を信じますわ。
>>297
BINGO!社会経営科学、読み応えありましたね。
あの量、過去最長ではって思ったけど、どうだろう。
苦手で、辞書片手に苦労したけど、確信がない…
記述1問目は流行なのかね〜書きなれている1問目で
無難に書いたつもりが、文字数意識して尻切れでした。
- 299 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 06:04:59
- >>296
当たり前だのクラッカー
臨床心理を除いて、2倍未満なんだからww
- 300 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 07:03:32
- 合格して幽霊になるやつは何を考えてるんだろう
- 301 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 08:52:45
- 俺も昔合格したけど、仕事が忙しくなったので入学しなかった
手続き後に仕事の関係で来られなくなる場合も多いと想像
- 302 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 09:34:19
- 放送って昨日まで秋の試験やってたのか。
合格したら入学するまでけっこう時間があるよな
- 303 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 09:42:54
- まだ面接があるんでしょ
- 304 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 12:30:15
- >>299
人間発達科学は2010年度2.4倍だろ。
その他のプログラムも最低倍率が1.3倍程度にそろえられてる気がする。
定員どおりに入学させるんじゃなくて、下から20〜25%ぐらいは落としたいんじゃないかな。
俺の受験した学習センターは100人ぐらい受験者がいたけど、欠席者がいなかった。
- 305 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 17:39:02
- どこの都会だよ
- 306 :名無し生涯学習:2010/10/25(月) 23:43:40
- 全受験生の2割近く集まるセンターってどこだ?
- 307 :名無し生涯学習:2010/10/26(火) 06:11:08
- 文京でさえ70人くらい。欠席者あり。
- 308 :名無し生涯学習:2010/10/26(火) 20:46:33
- 京都は20人前後。
- 309 :名無し生涯学習:2010/10/26(火) 21:01:03
- 神奈川学習センターだよ
東京は人口1280万人で学習センターが4つ。
神奈川は人口890万人で1つだから、東京の学習センターよりも受験生が
多くてもおかしくない。
不思議だったのは、臨床心理学の受験生が4人だったのに対して、社会経営科学の
受験者が20人以上いたこと。
- 310 :名無し生涯学習:2010/10/26(火) 21:14:12
- >>309
武蔵小杉あたりだったら、神奈川よりも世田谷がいいのかも知れない。
取手・松戸とかも茨城・千葉より足立が良さそうだし、単純なわり算では計れないんだよな。
- 311 :名無し生涯学習:2010/10/26(火) 22:15:51
- 北海道=全部のプログラムを入れて15人から20人くらい。
- 312 :名無し生涯学習:2010/10/26(火) 22:38:17
- 北海道()笑
- 313 :名無し生涯学習:2010/10/26(火) 22:38:18
- 沖縄は10人だったぞ
- 314 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 01:46:16
- 沖縄に負けた…某所6人
- 315 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 05:32:36
- >>314
沖縄を馬鹿にするな。
ビデオ学者センターの第1グループだぞ。(他に、比海道、广島、福岡)
- 316 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 08:16:26
- 外国の方ですか?
- 317 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 09:10:04
- ム
- 318 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 12:46:59
- 場所によってばらつき大きいんだな〜
しかし、神奈川は人数割りだと本当にセンター少ないね
- 319 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 17:32:57
- >>318
神奈川と大阪は損してる気もする。
- 320 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 22:28:47
- 放大に限ってはそうかもしれんが、
神奈川と大阪なら別に放大にこだわる必要もないよ。
- 321 :名無し生涯学習:2010/10/27(水) 22:49:44
- おれのやりたい分野でぐぐってみたら、
提供平成大学しかなかった。
- 322 :名無し生涯学習:2010/10/30(土) 08:27:12
- >>320
今は放大の話だからね
- 323 :名無し生涯学習:2010/10/30(土) 10:47:53
- >>320
設立趣旨の一つを考えると、放大の話にもなる。
全国各地の生涯教育の充実・補完が趣旨の一つだから。
他に比べ、既に学ぶ機会が多い地域の補完が後回しなのはある意味当たり前。
- 324 :名無し生涯学習:2010/10/30(土) 15:58:47
- >>320,323
じゃあ、東京に4つも学習センターがあるのが、神奈川や大阪よりも問題だな。
- 325 :名無し生涯学習:2010/10/30(土) 17:05:22
- >>324
大阪だと、あとどこに作る?
人口多いけど移動距離短い。
天王寺にはあるからミナミはもう十分だろうし、梅田などキタからも大して移動しない。
他に作るって、高槻と豊中と堺と東大阪?
神奈川だと、武蔵小杉(川崎)、横須賀、小田原あたり?
- 326 :名無し生涯学習:2010/10/30(土) 17:10:36
- >>323
そう考えると、多摩はいいとしても、確かに23区内に3つあるのはどうかなってことになる。
ならば、稚内・釧路・根室・知床斜里・小笠原・隠岐・対馬・…こうしたところには余計必要だな。
- 327 :名無し生涯学習:2010/10/30(土) 17:21:59
- 必要とは言え、隠岐・対馬学習センターとか無謀だろJK
学習センターに直接行かずともサポートできる体制構築の方が現実的。
でも、仮に俺が対馬に住んでいたら絶対修了できなかっただろうなぁ。陸続きだから東京方面のゼミに行けたわけで。
- 328 :名無し生涯学習:2010/10/30(土) 17:27:54
- ならば、隠岐学習センターは必要だな。
石弘光所長を擁立すればいい。<後鳥羽上皇か
- 329 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 08:17:43
- >>327
学習センターとゼミは関係ないだろ。
- 330 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 09:45:06
- それはそうだが、地元学習センターを通じてすることは多少あるよ。
学割、放大図書館のHPからwebcatのコピー・文献貸出とかもろもろ
- 331 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 10:42:38
- >>330
>対馬に住んでいたら絶対修了できなかっただろうなぁ
の説明にはなってない。
キャンパスネットワークの大学院研究指導システムは使えないのか?
- 332 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 11:10:08
- >>331
おまえさん・・・そんなシステムを教官が全部採用しているとでも?
行くしかないんだよ。東京まで。
- 333 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 11:11:20
- 333
- 334 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 11:13:49
- ちなみに、うちのゼミは毎月、飛行機や新幹線や高速バスで各地から集まってる。
- 335 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 13:56:56
- どの程度、システム使っているかは知らんが、
システム使えないのは運が悪いと思ってたww
面接と口頭試問で、千葉に行ったけど
それ以外は学習センターですませたって聞いたことがある。
- 336 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 15:11:39
- じいさん教授がシステムなぞ使うわけないっしょ。
- 337 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 16:25:37
- そうとは限らないだろ。
ゼミ生の方が使えないんじゃないか。
資料の電子化、カメラの用意、安定した接続環境。
教授はサポートしてもらえると思うし。
- 338 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 18:10:35
- 今学期最初の面接授業に行ってきた。
相変わらず、講師の話の腰を折って自説を演説するウザいオッサンがいてうんざりしたorz
- 339 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 18:13:27
- >>325
JR大阪駅の新しいビルの中に欲しいなw 天王寺まで行って歩くのめんどくさい。
- 340 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 18:15:51
- >337
じじいはそもそも操作方法がわからないんだよ
- 341 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 18:22:21
- 放送大学大学院で税理士科目免除した人がいるってサイトで見たことがあるが
本当ですかね?
その辺のところ詳しい人いたら教えて
- 342 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 18:36:01
- 税理士試験の試験科目免除についてググレよw
- 343 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 20:12:16
- 面接授業って何だよww
- 344 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 20:36:50
- 面接授業ならサイコーww
- 345 :名無し生涯学習:2010/10/31(日) 20:59:58
- 学部スレ行け
- 346 :名無し生涯学習:2010/11/01(月) 19:43:48
- みんな論文進んでる?
- 347 :名無し生涯学習:2010/11/01(月) 20:05:44
- 一応おわりそう。仕事が邪魔でなければもっと手を入れたいけど
- 348 :名無し生涯学習:2010/11/01(月) 21:43:49
- どこで妥協するかだよな
- 349 :名無し生涯学習:2010/11/03(水) 12:09:58
- 漏れはもう1年かな。
- 350 :名無し生涯学習:2010/11/03(水) 23:27:48
- 論文を妥協するというところで悩んでみたい…埋めることが悩みのだ
- 351 :名無し生涯学習:2010/11/04(木) 01:58:52
- 種なし
- 352 :名無し生涯学習:2010/11/04(木) 12:51:25
- 能なし
- 353 :名無し生涯学習:2010/11/04(木) 15:51:14
- 熊なし
- 354 :名無し生涯学習:2010/11/04(木) 17:13:42
- 熊猫なし
- 355 :名無し生涯学習:2010/11/04(木) 18:40:43
- 大熊猫
- 356 :名無し生涯学習:2010/11/05(金) 00:23:59
- >>341
会計学の先生いるよね。税法の先生はいなかった気がするけど、財政学の先生はいるよね。
あと、免除ねらうなら、東亜の通信の方が実績あったはず
- 357 :名無し生涯学習:2010/11/05(金) 04:51:46
- 小熊猫
- 358 :名無し生涯学習:2010/11/05(金) 22:18:02
- 中熊猫
- 359 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 02:58:11
- 中熊猫なんて、ねーよ!
- 360 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 03:17:56
- 一部の方、一週間後に幕張で会いましょう。
- 361 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 11:34:41
- ゼミか?
- 362 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 12:36:07
- 全科の面接じゃね?
- 363 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 12:37:08
- >>362
面接は舞浜だぞ!
- 364 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 18:52:03
- 行くならお台場を外しちゃ駄目
- 365 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 18:54:00
- 悪所通いするなよ。
- 366 :名無し生涯学習:2010/11/06(土) 22:56:50
- ネタないな
- 367 :あぼーん:2010/11/07(日) 01:46:36
- あぼーん
- 368 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 11:40:24
- しゃぼーん
- 369 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 13:00:05
- 博士が来ましたよ。
- 370 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 14:55:13
- 博士(何)?
- 371 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 16:43:49
- 博士と書いて、ひろしか?
- 372 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 17:17:25
- 博士が100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
- 373 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 17:51:22
- 三上博史
- 374 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 20:16:53
- ヒロシです・・・博士課程ができんとです。
- 375 :名無し生涯学習:2010/11/07(日) 20:20:15
- 博士課程いらんから修士号くれ。
- 376 :名無し生涯学習:2010/11/08(月) 01:17:31
- 同情するなら金をくれ!
- 377 :名無し生涯学習:2010/11/08(月) 19:24:02
- 同情はしません。
- 378 :Gパン刑事:2010/11/08(月) 20:57:21
- Gパンで面接に臨むヤツっている?
- 379 :名無し生涯学習:2010/11/08(月) 21:21:03
- >>378
去年ジーンズで合格した
- 380 :名無し生涯学習:2010/11/08(月) 21:33:43
- >>379
今日からお前の名前はGパンだ。
- 381 :名無し生涯学習:2010/11/08(月) 21:52:46
- >>380
で、お前は2CHやってるからマイコンだ。
- 382 :名無し生涯学習:2010/11/08(月) 22:16:00
- 元登山部の俺はロッキーということで
- 383 :名無し生涯学習:2010/11/08(月) 22:42:59
- しかし、平均年齢の高いスレだww
- 384 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 00:58:19
- 何だか、Z80や8085のCPUで2ちゃんやってる香具師多そうだな、このスレ。
- 385 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 06:07:59
- できんのか?じつのところ、理論上
- 386 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 11:01:42
- 80286ならできる
とおれのPC9801DX2が言ってた
- 387 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 22:07:26
- >>386
お前の番号ってww
- 388 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 22:24:57
- >>386
16ビット最後のCPUだよね?
懐かしい。
初代Pentiumならまだ動いています。
>>387
なんか勘違いしてる?
- 389 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 23:14:37
- >>388
「386」
- 390 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 23:25:03
- >>384-389 お前らの名前も今日からマイコンだ
- 391 :名無し生涯学習:2010/11/09(火) 23:46:50
- よお〜っし、それなら俺はチノパンで面接だ!
って、流れで行くと名前はチノパンになるのか
- 392 :名無し生涯学習:2010/11/10(水) 00:36:16
- 砲台院のはかせ課程ってまだなの?
他の通信、夜間、社会人大学院でもはかせ課程けっこうできてきてるでしょ。
どうせ修士やるんだったらはかせ号まで取りたいよね。
- 393 :名無し生涯学習:2010/11/10(水) 00:53:32
- 結構というほど出来てないと思うが。
- 394 :麻衣子:2010/11/10(水) 02:20:13
- >>390
何だか、勝手に名前付けられたみたいね。
けど、今度は遠征するから「のぞみ」に改名するわよ。
…じゃねーよ!
- 395 :麻衣子改めのぞみ:2010/11/10(水) 02:22:59
- >>391
千乃さん、こんばんは。
何だか、源氏名付けたがる人がいるわねえ。
- 396 :名無し生涯学習:2010/11/10(水) 09:47:47
- きのうは寒かったけどまだマイコアカネが飛んでた.
- 397 :はるか30号:2010/11/10(水) 11:14:37
- / ̄ ̄\
/ 人 \
|/ \ 丶
yヽ〉/\_ |
(∴/ ∴ ) |
\二_ / |
/_/_//||W < あのー、私も仲間に入れてもらえませんか?
L_/ /^-^l
/_ _」
‖//|
((_)|
- 398 :名無し生涯学習:2010/11/10(水) 11:16:58
- _____
/ \
/ ノ)ノ)ノハ|
( / \ /||
| /―(`)^(´)/
V (__) 丶
ハ ⊂ニ=―=ニ⊃ | < 安中榛名じゃねーよ!あんただけ勝手に関空走ってろよ!
レレ\ ノ
>―――<
∠_ \/ _>
//| ||
(_) | L_)
- 399 :名無し生涯学習:2010/11/10(水) 21:44:24
- 13日、誰か湾岸経由で幕張まで車飛ばして来てくれ!
- 400 :名無し生涯学習:2010/11/10(水) 21:45:47
- 関係ないけど、本部は車自由にとめられるのがいいよね。
- 401 :名無し生涯学習:2010/11/11(木) 00:19:52
- 素敵ね
- 402 :名無し生涯学習:2010/11/11(木) 20:02:58
- えいぺっく 交通規制に注意しろよ
- 403 :名無し生涯学習:2010/11/11(木) 21:59:33
- 総武線が一番かな
- 404 :名無し生涯学習:2010/11/11(木) 22:07:09
- >>403
いや、京葉線だ。快速が停まるのは京葉線。総武線は各停しか停まらない。
- 405 :名無し生涯学習:2010/11/11(木) 23:16:24
- 秋葉原からだと総武線の方が早い?
- 406 :名無し生涯学習:2010/11/11(木) 23:33:44
- >>405
秋葉原から日比谷線、八丁堀から京葉線が早いだろう。
- 407 :名無し生涯学習:2010/11/11(木) 23:45:07
- >>406
いや秋葉原から総武線乗換無し幕張下車なら 39分
八丁堀経由なら乗換で時間ロスしてる
- 408 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 00:17:44
- 各停はきついな。
- 409 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 05:30:27
- 京葉線で3年間通った。(卒論ゼミ1年、修論ゼミ2年)
懐かしい思い出だ。
- 410 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 08:14:40
- 京成は?
- 411 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 12:40:15
- いいかもしれない。
京成幕張駅、なかなか風情があったわい。
- 412 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 21:09:32
- 車使えよ…
- 413 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 22:13:34
- ステーキ狂和国で要予約の肉食べた人いる?
- 414 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 22:13:42
- >>412
じゃ、迎えに来てくれ。w
千葉は遠いから、漏れはJR使う。
- 415 :名無し生涯学習:2010/11/12(金) 23:33:47
- >>414
おう!
家はどこだ?
- 416 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 00:20:24
- >>415
津軽今別。駅から近いから、すぐ分かるはず。
- 417 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 01:55:17
- >>416
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E4%BB%8A%E5%88%A5%E9%A7%85
うそつけ!この写真見る限りまわりに民家一軒もないぞ。
- 418 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 02:27:53
- >>417
道の駅・いまべつがある。
- 419 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 02:42:23
- 以上、しR比海道の提供でお送りしますた。
- 420 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 02:50:04
- 津軽って北海道の一部だっけか?
- 421 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 02:53:54
- >>420
津軽海峡線の中小国以北はな。
津軽線は東日本だよ。
- 422 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 03:04:55
- >>421補足
津軽線は終点三厩までJR東日本。
海峡線の津軽今別・竜飛海底は青森県だがJR北海道。
中小国は両社境界駅でJR東日本の管轄。
- 423 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 08:07:17
- >>416
よし。じゃあ、今から行くから待ってろ。
- 424 :名無し生涯学習:2010/11/13(土) 17:39:39
- 数理科学
- 425 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 14:43:29
- 終わった
- 426 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 16:29:05
- どこかの面接室からは圧迫面接のようなデカイ声が
聞こえてきてたけど、どの先生だったんでしょ?
- 427 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 17:37:53
- 先生とは限らんぞw
- 428 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 18:09:23
- 圧迫解答
- 429 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 18:22:52
- いまどき圧迫面接なんて、する方が危険が伴うんじゃないか・・・いきなり斬りつけられそうで怖いだろ。
- 430 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 18:36:50
- 面接で落ちたらキツいよな
- 431 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 19:20:11
- 面接で落ちたかどうかわかるのは、欠席しかないでしょ。
それに10分の面接じゃぁ白黒付けられないでしょう。
よほど態度が悪いとかで無い限りは。
だからゼミの振り分けのような気がする。
どの担当か振り分けるキーワードを言ったとたん終了になった。ww
- 432 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 19:36:45
- 圧迫面接なんて大学でやるとこねえよ
- 433 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 20:41:30
- >>431
筆記が悪くても、面接まではしてくれるみたいだよ。
生活健康科学と人間発達科学は去年よりも若干出願者が多くなってる。倍率は2倍前後。
社会経営科学、文化情報学、自然環境科学だって倍率は1.3倍程度はあるだろうから、
出願者の20%ぐらいは不合格。
面接までいけたからって合格するとは限らないよ。
- 434 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:12:06
- >>433
面接の日程は、筆記試験の受験前に決まってるでしょ。
だから筆記とは関係ない。そういう意味。
受かるという意味ではない。
- 435 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:29:41
- 面接行って来た。
人は見かけによらないって言うけど、
受験生は冴えないオヤジばっかり。
教員もジジイばっかり。
正直、ガッカリだった。
- 436 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:30:32
- 毎年落ちてる香具師いるんだからさ
- 437 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:33:26
- >>435
生涯教育が目的のところに何を求めてるんだ
- 438 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:39:07
- >>435
つーか、おまえは何様だよw
- 439 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:40:21
- >>435
そう思ってれば不合格でもガッカリしないからいいね。
- 440 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:53:51
- >>435
受かれば懲役5年だな。がんばれば懲役2年だよw
- 441 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:57:09
- >>440
修了する時に教員から、
「もう二度と戻って来るなよ」
って言われるのか?
- 442 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:59:26
- 休学も二年できるよね?
- 443 :名無し生涯学習:2010/11/14(日) 23:18:30
- >>435
視力、0.01!
障害年金で食っていけるな、お主。
- 444 :名無し生涯学習:2010/11/15(月) 00:05:13
- 北海道から日帰りだったから疲れた。
結果は1ヶ月後だからしばらくゆっくりします。
- 445 :名無し生涯学習:2010/11/15(月) 00:20:52
- もう修論出した椰子いる?
- 446 :名無し生涯学習:2010/11/15(月) 06:40:08
- >>443
>>435は自分も冴えない受験生だということが分からないから池沼でもOK
- 447 :名無し生涯学習:2010/11/15(月) 18:32:51
- 修士全科生の平均年齢は高いとおもう。あるゼミのメンバーをお見かけしたとき、みな45をこえたベテランの方ばかりだった
- 448 :名無し生涯学習:2010/11/15(月) 19:17:30
- >>447
おれ30前半。まぁ、確かにほとんど老人会だけど
- 449 :名無し生涯学習:2010/11/15(月) 22:36:39
- 面接に挑み、年齢もキャリアもまだまだアマチャンだなあと感じた。
- 450 :名無し生涯学習:2010/11/16(火) 20:43:20
- 千葉の学習センター、きれいになった?
- 451 :名無し生涯学習:2010/11/16(火) 20:50:42
- >>450
夏休みに行ったら工事中だったな
- 452 :名無し生涯学習:2010/11/16(火) 20:58:34
- きれいになったよー。トイレに行ってみてくれ
- 453 :名無し生涯学習:2010/11/16(火) 23:06:09
- 論文の話題出ないな
- 454 :名無し生涯学習:2010/11/17(水) 00:30:17
- >>449
年齢はともかく、キャリアの差は感じた。
教員連中はさすがに研究で飯を食ってるだけのことはあると思った。
- 455 :名無し生涯学習:2010/11/17(水) 00:36:19
- >>454
教員連中は授業研究wくらいしかしてないのでは?
まさか大学の教員はいないよね?
- 456 :名無し生涯学習:2010/11/17(水) 06:14:40
- >455
いるだろ
- 457 :名無し生涯学習:2010/11/17(水) 09:22:44
- 既に博士を持っている研究者で、仕事しつつ放送の院を受ける人はいるだろう
- 458 :名無し生涯学習:2010/11/17(水) 11:42:59
- 確かに論博しか持ってない俺としては
修士もほしいけどな
単なる自己満足だが
- 459 :名無し生涯学習:2010/11/17(水) 12:21:47
- ステータスが欲しいだけか?
- 460 :名無し生涯学習:2010/11/19(金) 05:35:26
- 真面目に勉強すれば2年で卒業できますか?
卒業できない人の要因は何ですか?
仕事が忙しいとかでしょうか。
- 461 :名無し生涯学習:2010/11/19(金) 07:12:25
- 勉強と研究の違いがわかっていないお前には難しいかもしれない。
要因はただ一つ。本人の能力不足。それにつきる。学部とは違うのだよ学部とは。
- 462 :名無し生涯学習:2010/11/19(金) 08:29:55
- やり抜こうとする強い意志.
- 463 :名無し生涯学習:2010/11/19(金) 12:52:57
- 福祉心理の資格はインフレ状態なのにまた新しい資格ですか
- 464 :名無し生涯学習:2010/11/19(金) 18:40:47
- 願書が到着したわ
- 465 :名無し生涯学習:2010/11/20(土) 23:05:36
- 何の?
- 466 :名無し生涯学習:2010/11/21(日) 21:14:48
- 論文できたわ
- 467 :名無し生涯学習:2010/11/21(日) 21:20:30
- 何の?
- 468 :名無し生涯学習:2010/11/21(日) 22:24:33
- ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
- 469 :名無し生涯学習:2010/11/21(日) 22:25:01
- (最新)2010年、パチンコが原因の殺人事件、自殺(すべて別件)
10/1 栃木/3月18日に起きた足利市の妻刺殺 夫に懲役14年判決「パチンコでできた多額の借金が妻にばれそうになった」
10/1 徳島/石井町で契約社員の夫が妻を殺害
「収入は妻の障害者年金を合わせても月十数万円。借金数百万円。夫はパチンコや競艇を」
10/7 東京/09年5月25に起きた板橋資産家夫婦殺害事件 日中強盗団犯行か 仲間関与示唆の上申書
「事件当日も妻は大好きなパチンコを打っていた。夫の飲み代、月300万円」
10/22 高知/04年7月に香南市で起きた強盗殺人に無期懲役
「パチンコ仲間と共謀してパチンコ仲間を殺害。両被告とも月20万円の借金返済」
10/28 和歌山/8月16日に白浜町で起きた花火帰りの中学生ひき逃げ死亡事件・初公判「妻とパチンコして乗用車で帰宅する途中」
10/28 大阪/09年7月5日に起きたパチンコ店放火殺人事件(5人が死亡) 精神鑑定実施へ「店の常連でスロット中毒、借金200万円」
10/29 埼玉/午後4時、戸田市で男性が刺されて死亡「(2時間後)パチンコ店駐車場で犯人の身柄を確保」
11/2 鹿児島市/09年6月18日に起きた高齢夫婦強殺、初公判「犯行前日に年金14万円をパチンコ代などで使い果たし」
11/4 秋田/弁護士で消費者問題対策委員長の津谷裕貴さんが殺害される
「容疑者は仕事(鮮魚店や酒販店を経営)後、パチンコ店に毎日のように通っていた」
11/17 宮崎市/3月1日に起きた長男、妻、義母殺害事件 夫が起訴内容認める「自由にパチンコや出会い系サイトで遊びたい」
11/18 愛知/09年7月15日に弥富市で起きた父親殺し 息子(40)に無期判決「奪った2800円でパチンコに行く」
11/19 青森市/09年11月9日に起きた強盗殺人、女性(69)に無期を求刑「パチンコで500万円以上の借金。所持金4200円」
7/16 岡山県津山市/09年8月21日に起きた双子死傷:母親に執行猶予「殺害後もパチンコ店に行っていた」
↑
母親が双子の兄を殴り殺し弟には頭蓋骨骨折の重症を負わせるも執行猶予
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/
▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
- 470 :名無し生涯学習:2010/11/21(日) 22:51:52
- 修士論文に決まってるだろ
- 471 :名無し生涯学習:2010/11/21(日) 23:55:00
- 俺はこれから最終チェック。おまいら図書館で公開する?
- 472 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 08:11:52
- する
- 473 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 09:07:08
- 俺もする。でも、改訂して外で出したいけどな。
- 474 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 13:38:03
- ここの修士の英訳って何?
Ph.Mでいいの?
- 475 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 13:54:58
- >>474
修士(学術)の訳語ってそうなのかな?
- 476 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 15:38:01
- 普通にMasterじゃね? 学術ならMaster of Arts(MA)だし
- 477 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 20:09:45
- 修士選科生で22単位取った上で、修論だけ全科生でとってもいいのですか?
- 478 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 20:31:31
- >>477
いい。それも1つの手だな。
- 479 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 21:32:45
- >>477 いいけど入学金、何回も払わなければならない。
- 480 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 23:13:26
- >474-476
修了生です。
学位、修士(学術)は
Master of Arts and Sciences
です。
仕事で略歴が必要になって放送大学に聞きました。
- 481 :名無し生涯学習:2010/11/22(月) 23:38:25
- >>480
本部筋なら間違いないな。
理系プログラムにも配慮してるんだね。
- 482 :名無し生涯学習:2010/11/23(火) 07:20:42
- >>480
わたしは、在学中ですが、必要があって英語名称を問い合せました。
学部(6つの専攻から5つ)と院の再編中で、旧名称しかなかったんです。
でも、本部に問い合わせたら、ちゃんとあるんですね。
ちゃんとあるならホームページに反映してよwww と、軽くクレーム。
今は、こうなってるみたいです。
ttp://www.ouj.ac.jp/eng/pdf/Academic_Structure.pdf
- 483 :名無し生涯学習:2010/11/23(火) 07:32:13
- あ、学位としては、”MA”で、>>480さんの仰るとおりです。
Master of Arts だけじゃなくて、Scienceもついてるんですねww
学部は"BA"=bachelor of artsだと思います。
(もし、and scienceが付いていれば儲けものw)
でも、scienceがついてると大変かもw
外国相手だと思いますが、統計学と、学部レベルの数学がわかってるのを前提にされますよw
- 484 :480:2010/11/23(火) 18:04:26
- >483
ちなみに学部も聞きました。
482のリンクにある
Bachelor(Liberal Arts)
です。
- 485 :名無し生涯学習:2010/11/23(火) 18:08:37
- キャンパスネットワークこわれてるね ログインできない
- 486 :名無し生涯学習:2010/11/23(火) 18:58:14
- >>484
やはり、(教養)は(Liberal Arts) か
修士の英語表記は、(文学・理学)ってイメージ。
- 487 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 02:12:30
- 日本語でも文化科学研究科とかいう訳のわからないものだしなあ
- 488 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 08:08:36
- >>487
そもそも「放送大学」が既にワケワカメ
正真正銘の大学ならちゃんと名前付ければいいんだ。
- 489 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 10:02:07
- >>488
「ちゃんと」ってどういうこと?
- 490 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 12:39:35
- >>487
ドイツ式やね、文化科学という名称は。
- 491 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 12:39:59
- >>488
「日本公開大学」とか?
- 492 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 13:17:58
- 東京文理科大学って国立大学もあったな
- 493 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 13:22:16
- 名より実
- 494 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 14:30:33
- >>489
幕張大学、幕張総合大学とか。
- 495 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 15:47:11
- 金日成総合大学日本分校でいいよ。
- 496 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 15:53:51
- >>495
おまい、キムチ臭いじょ
- 497 :名無し生涯学習:2010/11/24(水) 16:14:19
- 日本公開総合大学
- 498 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 09:49:53
- 「放送大学で勉強してる」と言ったら、テレビとかラジオの勉強をするところだと思われた。
- 499 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 12:38:17
- 大卒は大卒だしー
- 500 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 14:24:27
- >>498
ヲレは、マスコミ関係の学校と間違えられたw
- 501 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 14:42:11
- >>500
ある意味、それはそれで格好良い印象を与えたのかと
- 502 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 16:46:30
- >>499
海外の院を受けようと思ったけど、その院で大卒に扱われなくて困ってる。
- 503 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 17:58:07
- >>502
ホント?
オレも卒業後、海外の院を考えてるんだけど、どこの国?
- 504 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 18:42:06
- >>498
関係ないけど電波新聞社は昔から有るのに
最近の“電波”の意味合いからキチガイ新聞と間違われるらしいなw
- 505 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 21:53:32
- >>502 >>504 どちらも失礼な話
- 506 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 21:55:58
- >>502
野蛮国だな
- 507 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 21:57:07
- 初めて課題を出したのですが、正答率が69%でした。
これって低いですよね? 単位ギリギリですかね。
- 508 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 22:32:12
- >>506
何の研究もせずに大卒資格が取れる方がおかしいだろ。
- 509 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 22:38:20
- オーム社も某宗教団体の事件の時困ったらしい。
- 510 :名無し生涯学習:2010/11/28(日) 23:03:09
- >>509
ああ。漏れの知り合いも、「オーム社」と聞いて「大丈夫か?」って思ったらしい。
オーム社はOHM、某宗教団体はAUM。
- 511 :名無し生涯学習:2010/11/29(月) 01:22:44
- >>503
ヨーロッパの某国です。
- 512 :名無し生涯学習:2010/11/29(月) 11:52:13
- アルバニア
スロベニア
ラトビア
アゼルバイジャン
…
- 513 :名無し生涯学習:2010/11/29(月) 13:33:34
- 数理人類学
- 514 :名無し生涯学習:2010/11/29(月) 23:09:48
- >>511
情報サンクスです
正規の大学なのに大卒に扱われないのは何でだろ?
- 515 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 02:34:12
- >>514
見る目がないから
- 516 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 09:42:17
- >>515
必要な学部卒じゃなかったとか、必要な科目修得がしてなかったら
NGだったんじゃなくて?って思ったりもするけど。>>502が晒して
くれないと何ともだな。
- 517 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 10:10:46
- うちらのせいや無いしな。
- 518 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 20:25:29
- いやお前らのせいもあるだろ。
あまりにも卒業生に馬鹿が多いから
ヂィプロマミルと見なされたんじゃないのか。
- 519 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 20:50:41
- 大学のほうは実際DQNも多いだろ
- 520 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 21:46:56
- 学部の方はDQN多いよ。年を取って無意味社会的地位が高いといろいろ勘違いしてるのも多いし。
院は試験が防波堤になっている
- 521 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 22:07:50
- ちゃんと英文の卒業証明出したんでしょ?
それで、相手の大学の(それも日本の)素性を調べられないようなDQN院なら、
こっちから願い下げじゃないの?
さらにいえば、欧州途上国の院にわざわざ行こうってのはわけありだと
思うけど、それならなおさら根回しができてない>>502も同レベル。
- 522 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 22:15:28
- >>520
>学部の方はDQN多いよ。
学部のことよく御存じなんですね。
院の方は、他大学出身で費用と時間で放送大学選んだ人ばかりかと思ってました。
生涯学習目的の学部卒業者で、院に行きたいという方がいて
7年院試に落ちてる方とお話しました。
「もっと勉強したい」
うーん。熱意はわかるのですが、院は学部より高級なことを勉強する場だと
思われているようなのです。
院は勉強(=input)ではなく、研究(=output)の場だと思いますが、
それを向学心に燃える人生の大先輩にあえていう勇気はありませんでした。
でも、それはDQNとは違うと思いますけどね。
- 523 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 22:33:50
- 研究も勉強のうち
というか勉強も研究のうち?まどっちでもいいけど
研究を進めていくうちに山のように文献を読むから自然に勉強してることになる
なんで勉強と研究をそんなに切り離したいの?
- 524 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 23:12:22
- 修論で研究やってる人間は実際問題あんまりいない。勉強やってる奴のほうが主流です。悲しいことに
- 525 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 23:16:53
- >>522
院生も学部の単位をとることはあるし、学部と院のゼミが合同であることもある。
通学で別のところを経験していても、過去に学部に所属していた人もいる。
間違いなくDQNは多い。試験中に騒いでいる奴とかみたことない?
- 526 :名無し生涯学習:2010/11/30(火) 23:48:25
- 放送大学大学院を出たってアカポスなんて取れないのに、研究ってアフォか。
- 527 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 00:53:47
- アホはお前だろ。アマチュアにはアマチュアの存在意義がある。
- 528 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 02:17:10
- >>514
通信制大学の学位は認められない、との回答でした。
- 529 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 05:57:52
- >>528
やはり見る目がないだけだったようだな。
辞めといたほうがいい。
- 530 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 06:04:08
- それは仕方ないわ。
入学資格は各大学院で判断するものだから。
極端な例で言えば、東大の某大学院は、ソウル大学の修士学位を認めてないくらいだし。
(ソウル大の修士がその大学院を志望すると、学部卒と扱われちゃう。)
その院でやっていくには、通信制では不十分と思われたんだろ。
- 531 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 08:21:59
- 通信大卒が不可なのは米国の院でもあるわ。見る目とかつまらん理由じゃなくて、仕方のないこと。世界中には金で学位が買える通信大学も多いわけで(ry
- 532 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 08:45:43
- だからこそ、入学資格に個別判断が必要ニダ。
日本の大学も、チョン学校の卒業生を個別判断にて受け入れるようになった訳だし。
- 533 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 09:09:11
- 新卒の連中が就活のとき、
大学名で書類が通らないようなもの。
大学側に個別判断を求めるのは酷。
無名大学の定めじゃ。
- 534 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 09:41:58
- 逝かなきゃいいじゃん。
わざわざ、野蛮国で学ばなければならん理由あるの?
- 535 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 10:01:33
- まぁ通信制には怪しいところもあるから、そのへんで線を引くのも
間違ってはいない
- 536 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 10:10:29
- 学位が認められないんじゃなくて研究が認められないだけだろ
- 537 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 10:51:49
- 結論
諦めろ
- 538 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 11:52:25
- スレ違いじゃね?海外院に入れないとかいう話。
放大院に入れない云々とか、修了したが認められないなら
わかるけど。学部卒の話はよそでどうぞ。
- 539 :名無し生涯学習:2010/12/01(水) 18:28:49
- そんな排他的になることはないんじゃね?とにかく、入院するときは、よく考えましょう。
- 540 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 00:14:13
- 俺は放送大学卒、
現在旧帝早慶の修士在学中。
少なくとも日本では通信卒かどうかは関係ない。入試と研究計画書がすべて。
通学生だって授業中寝てて、
試験前一夜漬けでテキストで独学すんだから変わらんよ。
しかも放大は教授一流。
今行ってるとこよりよっぽどいいよ。
- 541 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 00:52:11
- >>540
いまの砲台の教授はレベルガタ落ちじゃん
お前は昔の卒業生だろ?
- 542 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 00:54:00
- >>540
だよね。
ヲレも学部放大で放大院生だけど、院の選択には東大もあったよ。
結局、仕事の関係で通信にしたけど、
>少なくとも日本では通信卒かどうかは関係ない。入試と研究計画書がすべて。
だと思う。
- 543 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 04:00:59
- >>541
教授本人に言えよ。
- 544 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 04:56:51
- つーか、どの教授が一流よ?
- 545 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 05:22:06
- 英語さっぱりダメでも合格した人いますか?
過去問チラ見したけど、英語に限っては俺多分0点
やりたい研究はあるし、計画書は自信あるんだがなぁ
- 546 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 07:55:40
- 辞書持込み可の選考もあるから、そこにすれば?
- 547 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 10:09:15
- >>544
つーか、どの教授が二流以下よ?
- 548 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 10:50:27
- 物理で言えば米谷さんは一流
- 549 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 11:35:45
- 教授が一流でも学生が一流がどうかは別などでどうでも言い話題だな。
- 550 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 14:35:16
- この学校は事情があって大学行けなかった人間に
人生のチャンスを与えてくれている。
何気なく本屋でテキストを購入したのを切っ掛けに選科生になった。
その後興味をもち、
全科生となり、現在は通学生の院に在籍している。
研究においも
放送大学でまなんだ幅の広さが生きている。
この学校にはとても感謝している。
- 551 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 18:32:07
- 行ける環境なら、通学制の院に行ったほうがいいのは確かではある
- 552 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 19:01:17
- 自分の研究がやりやすければ、通学でも通信でもいいんじゃね?
俺は、とある教授に指導して頂きたかったので、放送大にした。
- 553 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 20:47:03
- 教授だって本当は放大の馬鹿学生なんぞに教えたくないだろう。
東大定年後の気軽な再就職先として考えてるだけだよ。
- 554 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 21:31:51
- >>553
おまい、モグリだ。
放大生が一番まともなのにな。
山王スレに帰れば。
- 555 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 21:49:16
- 一番はないわw
- 556 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 21:59:49
- 喪黒…じゃなくてモグリ乙
- 557 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 22:16:17
- >>554
「一番」とか、「山王」とか、ずいぶん軽々しいな。
どこにだって、いろんなひとがいるはずなのにな。
- 558 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 22:56:25
- >現在旧帝早慶の修士在学中。
旧帝か早慶のどっちなんだよ。
旧帝なら流石と思うけど、早慶ならどうしようもないじゃん。
特に早稲田なら、一応日本語書ければ今は結構誰でも入れるからな。
高卒でもオーケーなぐらいだw
- 559 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 23:08:58
- お前、チンコが小さいからって人に八つ当たりしてんじゃねえよw
- 560 :名無し生涯学習:2010/12/02(木) 23:56:39
- おれは粗チンだけど、八つ当たりはしねえな〜w
- 561 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 00:35:31
- >>560さんに座布団やって。
- 562 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 01:40:19
- 研究だ勉強だと分けてる人もいるみたいだが。
今じゃ、修士課程は研究と勉強は同じ割合くらいだぜ。
もともと米国じゃ、コーススタディが修士、研究が博士だったけどさ。
院の前期は研究だ〜なんて、大手を振って言えることじゃないよ。
- 563 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 13:52:02
- >>558
最近は大金払えば入れてくれる院もあるからなぁ
あれはどうかと思うわ
- 564 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 13:56:20
- >>563
普通に学費払えば入れてくれる院なんて
いくらでもあるだろ?
- 565 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 17:27:56
- 金で買える院より世間的評価が低いから
むかつく
- 566 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 18:46:07
- ステータスが欲しいなら東大でも京大でも行けばいいだろ。
- 567 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 18:47:20
- そんな頭はありません。だから、放送。
- 568 :名無し生涯学習:2010/12/03(金) 23:52:10
- >>567がモグリ福造なのは明らか。
- 569 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 01:39:05
- ¶ 放送大学の数学科目 5講目 §
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1291391511/
- 570 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 13:05:44
-
むしろ放送大学の院は学習型の院を志向すべきじゃないかな。
ロースクール・MBA・看護等の専門職大学院として。
ポスドク問題蔓延してるのに、ここで研究して教員の職を得るのはむずかしいだろうし、
生涯学習で院までいくというのはやりすぎの感がある。
働きながらその実践的知識と基礎理論を身に付け、スキルアップをはかりたいという需要の方が多いと思う。
- 571 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 13:30:59
- 砲台の院は低料金、低脳で入学したいという高齢者のニーズにこたえるのが使命。
- 572 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 14:04:36
- ローリスクハイリターンを求める奴らばかりか・・・
- 573 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 15:01:35
- ローリスクハイリターンの使い方が変だぞw
- 574 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 15:35:46
- そもそも、放送大学は、低学歴、低収入のワープワにも開かれた院として設立されました。
生涯学習としての研究、学習ができる環境を維持すべきだと思います。
- 575 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 16:30:01
- >>574
> そもそも、放送大学は、低学歴、低収入のワープワにも開かれた院として設立されました。
そんなことはない
- 576 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 16:44:41
- >>575
あってるよ。
君は、なにかを勘違いしてるんじゃない?
- 577 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 17:14:38
-
ほとんどの大学の図書館には放送大学のテキストがおいてあるし、
一部授業では教科書として使っている。
大学の多くでは単位互換制度としてここの授業を認めている。
放送大学は、他大学で網羅出来てない科目を補完している点で、
重要な教育インフラとして機能している。
- 578 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 17:20:22
- 学部の話はよそでやれ。
- 579 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 17:39:44
- 日本公開大学の学生にふさわしくない、閉鎖的なおまいはここからでていけ
- 580 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 17:59:20
- お前、興奮しすぎで意味わかんね。
- 581 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 18:16:24
- スレタイ読める?
- 582 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 19:57:47
- >ロースクール・MBA・看護等の専門職大学院として。
ソクラテスメソッドのローや、実習の看護は無理だろ。
- 583 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 21:46:13
- >>574
都立松沢病院逝き
- 584 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 21:47:29
- ムネオさんじゃなくて>>571が捕まれば良かったのに。
- 585 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 22:19:16
- >>576
はいはい。君は全て正しいよw
- 586 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 22:22:31
- 事実に過剰反応する低脳ってなんなの?
馬鹿なの?キチガイなの?
- 587 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 22:27:56
- >>586
オ マ エ ノ コ ト カ ?
- 588 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 22:34:23
- >>587
俺は正しいんだろ?
だったら、お前がキチガイだなw
- 589 :名無し生涯学習:2010/12/04(土) 22:35:26
- 某サロンで、池沼の特徴は
「無意味な改行と空欄」
といわれている。
- 590 :内容が無いよう:2010/12/04(土) 22:50:27
- >>589
- 591 :名無し生涯学習:2010/12/05(日) 00:31:47
- >>589
ツ ラ レ ン ナ カ バ
- 592 :名無し生涯学習:2010/12/05(日) 00:34:07
- 全科の合格発表っていつ?
- 593 :名無し生涯学習:2010/12/05(日) 00:34:36
- 教育内容はともかく、学歴コンプが集まる大学であることには間違いない。
- 594 :名無し生涯学習:2010/12/05(日) 00:43:51
- 荒れてるね。
ここ院のスレだよね。
- 595 :名無し生涯学習:2010/12/05(日) 01:17:16
- >>593
自己紹介乙
- 596 :名無し生涯学習:2010/12/05(日) 01:42:28
- 必死になるな。みっともない。
- 597 :名無し生涯学習:2010/12/05(日) 07:48:15
- >>596
自己紹介乙
- 598 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 15:47:26
- >>592 明日発送。
>>593 否定しない。
>>594 最近荒れてる。学部やここに関するもの以外のレス多いな。
- 599 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 18:21:39
- >>598
否定しる。
- 600 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 18:43:37
- >>599
特に異論はない。
- 601 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 18:47:40
- 大有り
- 602 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 18:52:46
- >>593 否定しない。
- 603 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 19:06:27
- >>602
自己紹介乙
- 604 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 19:12:15
- >>593
お偉いさんにつうはうしますた
- 605 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 22:50:19
- 事実だしなー
- 606 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 23:19:51
- 自己紹介乙
- 607 :名無し生涯学習:2010/12/06(月) 23:49:32
- お前ら、何やってるの?
- 608 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 01:22:17
- 自己紹介らしいよ。
- 609 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 06:44:57
- >>607
お前も自己紹介しろ
- 610 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 07:20:36
- 東京大学通信部
- 611 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 20:39:22
- >>610
お前には聞いてない。
- 612 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 22:19:10
- >>611
>>611
- 613 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 22:55:01
- ここも倍率も年々下がってるなw
やっぱり評判悪いから?
- 614 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 22:56:46
- 評価ってか、障害学習だもん。
- 615 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 23:08:24
- >>614
氏ね
- 616 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 23:17:55
- レベル低すぎ
障害者以下だな
- 617 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 23:19:33
- >>612
>>611
- 618 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 23:48:19
- >>613
ゼミでもアホな意見しかでなくてゲンナリですわ。
- 619 :名無し生涯学習:2010/12/07(火) 23:50:46
- >>613
開設当初は、待ちに待っていた通信の大学院ということで
競争率激しかった(逆に学部の延長感覚で申し込んだ人も多数?)が
最近は通信制大学院も増え、選択肢も多彩になったからね〜
とはいえ、臨床心理コースは相変わらず別物。
- 620 :名無し生涯学習:2010/12/08(水) 00:22:26
- >>616-618
>>615-616
- 621 :名無し生涯学習:2010/12/08(水) 00:24:40
- 意味わかんね。無意味なアンカーはやめてね。
- 622 :名無し生涯学習:2010/12/08(水) 00:40:26
- コルセン婆うざい
- 623 :名無し生涯学習:2010/12/08(水) 05:51:29
- >>619
学部の延長じゃないんですよね。
高等教育の機会を遅ればせながら得て、学部で、生涯学習&自己啓発に目覚めて
院を受けても、「もっと高度なことを『学びたい』」では、だめです。
院なので、「研究計画書」が合否を決めます。
(ところが、ここだけの話だけど、臨床心理以外は、英語の配点が高い気がします。
わたしも、(給料には何も反映しないのに)ガチで、やる気のある現職教職員相手の
2.4倍を勝ち抜いて合格しましたが、単科の教員は英語科の方しかいませんでした)
- 624 :名無し生涯学習:2010/12/08(水) 21:32:40
- >>623 >単科の教員は英語科の方しかいませんでした)
って、どういうこと?
おしえてくれ!
- 625 :名無し生涯学習:2010/12/09(木) 03:58:37
- >>624
人間発達科学プログラムなんですが、わたしのゼミには
医療系や教育委員会、小学教員がいらして、
いわゆる単科の教員は英語教員ばかりということです。
(ただし、合同ゼミでは化学と情報の教員がいらっしゃいましたが)
英語ができると有利というのは確かだと思います。
わたしも院試では小論はほとんど書けませんでしたが、
英語がほぼできたので合格できたと思います。
(むろん計画研究書が重要なのは言うまでもありませんが)
- 626 :名無し生涯学習:2010/12/10(金) 22:02:22
- 厚い封筒は届いたか?
- 627 :名無し生涯学習:2010/12/11(土) 01:40:14
- 熱いメッセージなら届いたぜ!
- 628 :名無し生涯学習:2010/12/11(土) 05:19:50
- >>625
ゼミは何人?
たった数人のデータで何をおっしゃっているの?
あなたの脳内の「確からしさ」は、脳内のことでしょ。
たかだか2倍に満たない競争率なのですから、ほぼできた科目があれば
あとは0点に近い状態でも、合格することはあります。
でも英語0点(白紙)で落ちた人は、知っているけれど。
- 629 :名無し生涯学習:2010/12/11(土) 08:20:19
- 別に「思ってる」だけだから、そんなに噛みつかなくても良いのに.
- 630 :sage:2010/12/11(土) 08:34:10
- それを明らかにするような程度の修士論文を作成するんだろww
- 631 :名無し生涯学習:2010/12/15(水) 08:56:50
- 全科の合否通知まだ〜!?
- 632 :名無し生涯学習:2010/12/15(水) 12:12:51
- 平成22年12月17日発送
- 633 :名無し生涯学習:2010/12/15(水) 17:48:50
- 修論提出した人 ノ
- 634 :名無し生涯学習:2010/12/15(水) 18:06:53
- こないだ、うちのゼミで修士論文直前のオンラインゼミがあったよw
M2の先輩たち頑張ってねー
- 635 :名無し生涯学習:2010/12/18(土) 13:41:18
- 院試の結果キターーーー?
- 636 :名無し生涯学習:2010/12/18(土) 14:21:40
- こないね
- 637 :名無し生涯学習:2010/12/18(土) 15:39:48
- 明日は郵便休み…
- 638 :名無し生涯学習:2010/12/18(土) 17:03:22
- 合格通知届いた!
お前ら来年からよろしくな。
- 639 :名無し生涯学習:2010/12/19(日) 16:03:36
- 東北キター
- 640 :名無し生涯学習:2010/12/20(月) 20:53:39
- 合格者の数、例年よりも少なかったようだな
修士課程で研究をやっていくだけのレベルに達していないと
容赦なく落としたようだ。
当然といえば当然だけれど
- 641 :名無し生涯学習:2010/12/20(月) 21:59:57
- 博士課程作るから、修士の人数を今から減らしてる
とかだったらいいなあ。
- 642 :名無し生涯学習:2010/12/20(月) 23:00:53
- 今日合格通知届いた。そんなわけで春からよろしくな。
- 643 :名無し生涯学習:2010/12/20(月) 23:08:33
- 今回合格した人に聞くが、研究指導の下地みたいなものって今の時点で何かしら準備できてたりする?
入学する前にある程度準備してたほうがいいのかな?オリエンテーション受けてからでも遅くないかね?
- 644 :名無し生涯学習:2010/12/21(火) 11:45:46
- >>625
あんまり書くと特定されるけど、うちでは学部の段階で何もやってこなくて
そのまま院試受けたり、または見当違いの研究計画書を書いたりすると
落とされるって聞いたよ。
見当違いというのは分野とかけ離れた内容とかね。
- 645 :名無し生涯学習:2010/12/21(火) 21:33:31
- >>633 ノ
- 646 :名無し生涯学習:2010/12/21(火) 23:38:30
- 学部の単位を院で使うことってできますか?
- 647 :名無し生涯学習:2010/12/21(火) 23:55:52
- >>646
使うことってできると思いますか?
- 648 :名無し生涯学習:2010/12/22(水) 05:08:02
- >>647
院によってはあるみたいだぞ
ここはないけど
- 649 :名無し生涯学習:2010/12/22(水) 22:55:34
- 過去の卒業生の修士論文って幕張までやっぱり行かないと見れないの?
どんなものなのか参考にしてみたいです。
- 650 :名無し生涯学習:2010/12/23(木) 08:29:29
- 配達してくれるよ
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/gakuin04.html
- 651 :名無し生涯学習:2010/12/23(木) 13:33:24
- 配達してくれないよ
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/syusironbun.html
- 652 :名無し生涯学習:2010/12/23(木) 20:38:05
- >633
ノ
- 653 :名無し生涯学習:2010/12/24(金) 00:17:16
- >>650
>>651
649です。やっぱり論文見るのは無理みたいだね。
OprnForumは研究計画書を作るときに地元の学習センターでみました。
論文の収録数が少なくて自分の研究テーマとも関連があるものがなかったからあんまり参考にならなかったです。
どちらもどうもありがとう。
- 654 :名無し生涯学習:2010/12/24(金) 04:47:01
- だって、貸し出ししたら全編zioにしてうpする奴とか出てくるじゃん。仕方ないよ。
幕張で色々見た感想は、玉石混淆。
- 655 :名無し生涯学習:2010/12/24(金) 18:53:32
- つ著作権
- 656 :名無し生涯学習:2010/12/24(金) 22:12:04
- ここの修士論文のレベルってどうなの?
- 657 :名無し生涯学習:2010/12/24(金) 23:01:12
- 玉石混交。8割はうんこ。
- 658 :名無し生涯学習:2010/12/24(金) 23:19:33
- >>657
自己紹介乙
- 659 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 00:10:44
- >657
修了生ですか?
- 660 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 00:17:39
- >>659
>>657はうんこ
- 661 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 05:12:25
- >>856
みてくりゃいいよ。
確かにウンコが大半だけど、力作もちゃんとある。
- 662 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 05:12:45
- >>656だった
- 663 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 05:21:18
- >>654
649です。入学案内をみると自分で自動車作ってCO2の排出量を研究したとか
銀河の研究したことなんかが書いてあって、
うちは理系なんだけど、とても真似できたものじゃないなと思いました。
そういうのは紹介されるだけあって、やっぱり特別秀逸なんだろうけど、
みんなこういうレベルで研究してると思うと、
入学前からすでに完成させる自信がないよ...。
- 664 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 08:50:57
- >>663
あー、そんなんごく一部一部。
じゃあ、open forum買ってきて、載ってる人の数と修了者数と比較してみよう〜
- 665 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 12:10:19
- >>663
俺の居たゼミも大したことない研究ばっかりだった。
つーか研究と呼べないだろというレベルの奴まで修了してたから大丈夫。
- 666 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 12:19:42
- たとえば?
- 667 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 12:40:47
- >>666
本を何十冊か読んで、まとめただけの奴とか。
独自の視点や解釈、新規性があるわけでもなかった。
もちろんこんなだから修論の発表では、この研究にはどのような意義があるのかとか、
先人の研究と比べて本研究で進歩したのはどのあたりかとか、突っ込まれまくっていた。
- 668 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 12:44:50
- オレもそうなりつつあるわ
- 669 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 13:56:30
- うんこ
- 670 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 14:29:56
- >>665
あなたは、どんな研究やったの?
- 671 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 15:21:04
- >>670
>>667
- 672 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 17:07:36
- 卒論レベルか
- 673 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 17:38:47
- >>670
あんまり詳しく書くと特定されるから超おおざっぱに書くと、
ある物質が拡散する速度について、
一般的に行われている方法だとうまく測定できないけど、
本研究では幾つかの試行錯誤の結果、きちんと測定できるようになったよという研究。
- 674 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 18:26:58
- 特定しました。
- 675 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 18:58:48
- >>674
いやいや、いくら何でも>>674の頭じゃ無理でしょ(;^ω^)
- 676 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 20:14:13
- びびってんじゃねえよw
- 677 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 20:20:33
- O→Kでしょ。
- 678 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 21:09:07
- >>676
じゃあここに本名書いて良いよ。
もしくは、研究対象にしたある物質とは何かを書いてくれても良いけど。
- 679 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 21:16:03
- 粒子
- 680 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 21:45:56
- 特定課題研究
- 681 :名無し生涯学習:2010/12/25(土) 23:30:45
- >>678
本当に書くぞコラ。
- 682 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 01:52:40
- だから、グダグダ言ってないで、今すぐ書いてみろやクズ。
脳内妄想だけの天才ハッカー君が喚いてる姿、滑稽ですね。ププ。
- 683 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 02:22:11
- >>664
OpenForumは参考に買うつもりだったけど、
流し読みだけしてあんまり興味わきませんでした。
大半はやっぱり文献研究だけとかが多いのかな。
研究といってもある程度研究できるような環境にも恵まれていないと
そんなに手も時間も込んだこともできないもんね。
>>665
悲しいことに将来そういう質問攻めにあうのが自分でもなんとなく予想できるよ...。
個人的には特定する気とかは全くないけどさ、研究するのにあたって
大規模な実験設備とか必要にはならなかったの?
まじめに実験してる人はそういうのどうしてるのだろう。
あ、663です。
- 684 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 02:36:46
- >>683
>まじめに実験してる人はそういうのどうしてるのだろう。
横レスだけど、自分の勤務している会社で業務で使ってる設備を使うとかかな?
もしくは他大学の教員のところで研究させてもらうパターンとか
- 685 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 04:14:37
- >>684
やっぱり環境やコネがないときついよね。
みんながそういう条件にいるわけでないし、
うんこといわれる論文が世にでるのも納得できる。
- 686 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 04:17:38
- それと他大学で世話になっているなら
ここに在籍してる意味ってあんまりなくない?
- 687 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 04:48:02
- >>686
放送大学大学院の学生を他大学の教員が自身の所属する大学で指導する仕組みの事です
正式なシステムだと思います
- 688 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 08:27:04
- >>686
実験が必要な場合,近くの大学の教員に指導をお願いできて実験場所の提供もあって
授業料は放送大学の金額でOK.安い・・・これに尽きるでしょう.
- 689 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 11:17:50
- >>683
たまたま勤務先の装置を使わせてもらえたけど、
在学中に転職したから勤務先の装置使わせてもらえるかどうかは未知数だった。
使わせてもらえないなら、別の研究テーマにするつもりで、個人でできる研究案は考えてあったよ。
装置が使えるのは有利だけど、装置が使えないからと言って即研究ができないと言うことにはならないと思う。
- 690 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 21:39:38
- >>681
これは痛いww
- 691 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 22:10:04
-
>>687
なるほど。そこらへんのシステムの詳細について
どこかに情報あるのご存知でしょうか?
おそらく指導教官づてに行うことになるから
指導教官に聞けばすぐ分かる事なんでしょうけどね。
>>689
わかりました。
ただ勤務先の理解がえられないと研究するのも一筋縄にはいかないのかもね。
あまりにも装置がそろわない状態だと、
思考実験とかPCでのデータ解析あたりまでが関の山な気もします。
ここは臨床心理や社会学の学科もあるから因子分析とかが大活躍してそうだ。
- 692 :名無し生涯学習:2010/12/26(日) 22:40:35
- 文化科学研究科だからね
- 693 :名無し生涯学習:2010/12/27(月) 21:01:45
- >>683
>>684
>>685
>>689
>>691
お前らまとめて『産業技術センター』 でググれ
- 694 :名無し生涯学習:2010/12/27(月) 22:48:46
- >>693
産業技術センターがどうかしたのか?
- 695 :名無し生涯学習:2010/12/27(月) 23:31:21
- >>692
確かになんでもありなネーミングだね。
>>693
俺は利用したことないけど、うちの会社でもたまに利用するからこれは知ってた。
会社にもここにあるような設備はある程度揃ってはいるんだ。
どうせなら>>687が教えてくれたシステム利用したほうが金もかからないしいいとは思うけど?
ちなみにアンカーの大半は俺の書き込みです。
>>694
設備関係で困っているならここ利用したら?ってことを言ってると思います。
ただ、高額ではないものの料金発生するよ。
- 696 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 00:37:45
- ここ修了してロースクール行った香具師いる?
- 697 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 07:27:06
- >>696
ここに合格したけど入学辞退したよ
ロースクール行こうと思って適性は受けたことあるよ
- 698 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 09:24:08
- >>697
放大院にもロース-クールにも行ってないやつのコメントなんて誰も求めてないがw
- 699 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 10:00:29
- というか、そもそもロー行こうって人は、ここの院にはいかない気がする。
学部スレで聞いたほうがいいと思う。
放大学部からローへの進学は結構いそうな気がする。
旧司法試験には毎年2〜3人受かってるし。
- 700 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 11:15:11
- 教員免許の取得条件、事実上修士レベルに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1293498940/
- 701 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 13:28:57
- 乞食で上から目線
最悪ですな
- 702 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 22:31:59
- ロースクール通いつつ、放大院の選科生でもあるけど、何か聞きたいことでもあるの?
- 703 :名無し生涯学習:2010/12/28(火) 23:04:27
- 司法試験受かる頭あんの?w
- 704 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 00:04:17
- >702
どこのロー?
- 705 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 01:16:52
- LAWなのかLOWなのか
- 706 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 04:01:09
- >>701
悪気はなかったが、701の善意を踏みにじってしまったようで申し訳なかった。
アドバイスいただいたことについては感謝してます。
- 707 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 04:06:17
- >>703
それがどうした?703には関係ないだろうが。
- 708 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 10:32:18
- >>704
某中堅私大ロー。
>>703
旧試論文でそこそこだったんで、まあ挑戦だな。
で、何を聞きたいのだろ。
- 709 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 11:04:02
- お前は絶対に三振する。
威張るなら今のうちだぞw
- 710 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 13:14:00
- ああ、>>709はもう人生の敗者なんだw
- 711 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 13:40:56
- 別に威張ってないし、外野が何言おうと関係ないけど。
そんなことしか言えないのは可哀想には思うね。
>>699
ちょっと調べてみたら、学部放送大でローに行ってる人は、全国で二桁いた。
中には、働きながらローという強者もいたよ。
- 712 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 14:12:40
- >>709
さみしいやつ
- 713 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 16:33:00
- >>711 どうすれば調べられるのだ?
教えてくれ・・・
修士なんだから自分で考えろ
なんて、野暮は無しだぜ
- 714 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 16:45:54
- ロースクールに入ったら、その手の資料は学校に転がってるんだよ。
ジュリナビみたいなのを使う手もあるみたい。
(ロースクール生対象の限定ポータルみたいなの)
公開されてる資料からなら、一つづつ拾うしかないかなあ。
手間かかるけど、やってやれないことはないのかも。
入学者や合格者の学部を公開している学校もあるし。
(例えば、ttp://www.hokkai-s-u.ac.jp/gakubu/houka/result2011.html
これで、一人は放送大学からローに合格したことはわかる。入学するかは知らない)
- 715 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 16:48:15
- 次スレから「ロー」をスレNGワードにすることを提案します。いかが?
- 716 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 16:52:49
- >>715
勝手にすれば
- 717 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 17:15:30
- >>714
夢ばっかり見てないで働けよ。夢は夜みるものだぜ。
- 718 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 17:26:18
- >>716
同意に感謝します。このスレを荒らす査読君の次はロー君か、次々ロクデナシが来るのはたまらないですよね
- 719 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 17:44:03
- いま、すごい自演をみたw
- 720 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 17:45:38
- 壟
- 721 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 17:47:50
- >>702
なんでロー行きながら放大にも来てるの?
- 722 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:09:11
- >>721
スレタイの話ができない三振確実の馬鹿ロー生の相手をしないでください。
- 723 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:19:32
- >>721
展開・先端科目の医療法と自治体法の先生の勧め。
自治体と政策、法システム1を取ってる。
- 724 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:22:27
- ローの先生が勧めてるの?
- 725 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:27:50
- そう。
法1はちょっと古いけど、分かりやすいって。
自治体と政策は、稲継教授のはいいよって。
もっともこっちは身内誉めかもしれないけど(稲継さんは公共院の方だし)
- 726 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:31:55
- 年末年始はテキスト読み込むぞう
- 727 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:37:53
- >>725
別に履修しなくても、テキスト買って放送見る(聴く)だけで十分なのに…
お金持ちですね
- 728 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:52:16
- 単位を取るとか試験があるとかないとやる気が起きないのよね
かたじけない
- 729 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:56:19
- >>717
白昼夢
- 730 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 18:57:58
- 集団申込だと入学金半額だし、まあいろいろ補助みたいのもあるから。
実はたいして金はかかってないんだ。
webから学部の「市民社会と法」みたいのも見てるし、結構役に立ったりしてる。
芦部の憲法も元は放送大学のテキストだったということも聞いたし、なかなか面白いよ。
- 731 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 19:22:19
- 必死に自治をする池沼がいて楽しいっす
- 732 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 19:34:00
- 二重学籍では?
- 733 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 19:37:40
- 今、二重学籍おkだお
- 734 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 19:40:19
- 放大院が選科と言ってるから、二重学籍にはならないよ。
どっちも全科なら、双方の了解がいるけど。
- 735 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 19:49:16
- 放大の単位まで取ってご苦労だけど、それでもコイツは三振するw
- 736 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 19:50:29
- 全科の話しようぜ
- 737 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 19:56:26
- 妬み粘着かっこわるい
- 738 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:07:52
- >>735は旧試択一も突破できなかったらしいw
- 739 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:08:50
- 妬みって何だ?
下位ロー生がほとんど三振してるのは厳然たる事実ではないのか?
- 740 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:10:58
- 粘着ご苦労さまだが、>>735は無職40代童貞の匂いがするw
こいつが氏んでも、誰も心から悼む人間はいないだろう。
- 741 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:14:26
- 司法試験板にはこういうやつが一杯いるから、あんまり触らない方がいいよ。
俺は見慣れてるけど、こういう人間はどこまでいっても変わらないから。
あと、放送大学の科目受講は、うちの先生が勧めてるくらいだから、
全科で入らなければ、うちでは二重学籍にはならないです。
- 742 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:16:35
- >>740
お前、哀れだわ
同情するよ
- 743 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:18:04
- >>740
なんで鏡みて言ってるの?w
- 744 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:19:25
- てか、こいつ学部スレも荒らしてるヤツじゃないか?
- 745 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:21:45
- 気持ち悪さは似てるな。でも、なんとなく違う感じもする。あっちは長文書くからな。
- 746 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:22:28
- 年末年始はテキスト読み込むぞう
- 747 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:23:05
- >>741
お前、トラブルメーカーだからいい加減出て行ってくれないか?
ここは放大院全科生が仕事しながら研究を続けることについての苦労やノウハウを語り合うのが趣旨なんだと思う。
お前がロー生であってもなくても、選科っていう時点で悪いけどスレ違いだよ。
- 748 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:24:57
- 全科限定にする必要はないだろ
それこそ、キチガイ思想だわ
- 749 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:28:24
- >>747
なるほど、バカっていうのはこういうヤツを言うのか。
>ここは放大院全科生が仕事しながら研究を続けることについての苦労やノウハウを語り合うのが趣旨なんだと思う。
ふむふむ。
じゃあ、>>747がそういうスレを建てればよい。
そしてお前が出ていけばよい。トラブルメーカーはお前だよ。
それだけのこと。
このスレの>>1には
>全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
としっかり書いてある。
読めませんか?
- 750 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:29:44
- 問題はローとかいうこの世の汚物が全く無関係のこのスレで議論されることだ
- 751 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:30:02
- >>749
涙拭けよ
- 752 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:30:48
- なんか>>747が可哀想になってきた
- 753 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:31:29
- >>1を読めない池沼がいると聞いてw
- 754 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:37:34
- ここの院には問題の本質すら判らない人がいるのか。
なんか、ガッカリしたわ。
- 755 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:41:31
- >>749
お前みたいな奴はどこに行っても浮いてるんだろうなw
まさに低レベル法学徒の愚直な発想www
>>1から>>748までの話題の中心は何だ?
全科生の研究に関する内容だろうがw
- 756 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:43:42
- ロースクールになんか恨みでもあるの〜w
- 757 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:44:40
- で、結局>>1を読めない文盲なのかいw
- 758 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:48:21
- >>755
おまえ、大丈夫か?
かなりおかしいぞ。
- 759 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:48:50
- >>755
現時点では明らかにあなたが煽りを入れ始めた荒らしですよ。
新しい話題を振る気もないならしばらく出ていって下さい。
- 760 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:51:43
- >>756
下位ロー生は存在自体が害悪。
税金泥棒以外の何者でもないw
- 761 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:56:49
- それのどこが全科生の研究についての話なの?
荒らしにもほどがあるよ。
情けないし、あなた自体が害悪ですよ。
- 762 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 20:56:59
- ROMってきたけど、>>759もそろそろスルーでけへんか?
- 763 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:01:46
- >>759
三振確実下位ロー生が消えればこのスレに平和が戻る。
その後にお前が新しい話題を振ればいい。
- 764 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:03:06
- そうだな、スルーしようか。
ロー生の人も戻って来てくれたらいいな。
- 765 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:05:39
- 査読君にロー嫌い粘着君か。
なかなか個性的な荒らしが育ってきたね。
- 766 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:06:20
- ロー粘着厨の方が言いやすい。
- 767 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:06:48
- >>764
ここは、そないしてくれや。
つーか、彼が荒らしているのは事実やが、おまえらも言いすぎやで。
ローで努力して勉強してきた人をバカにする言い方は、あかんやろ。
仲良くやろうで。
- 768 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:09:24
- ローの人は別に荒らしてないだろ。
- 769 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:11:38
- 荒らしの相手をするのも荒らしやで。もうええやろ。
同じ院生やねんから、もっと有意義な話でもしたないけ?
- 770 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:15:14
- 関西弁ムカツク。
お前ら東京の税金で食ってるんだし放大は関東にあんだよ。
ここでは標準語を使え。
- 771 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:15:58
- 彼は「関西君」だよ。
- 772 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:19:59
- 学部も院もレベル低くねーか。
ここの院は慶應の通信に劣るという噂は
本当らしいなw
さらしあげ〜
- 773 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:21:03
- 彼は「おバカ君」
- 774 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:23:18
- >>772
慶應の通信w
日本最大の学歴コンプの巣窟w
院と学部を比べる時点で何かが違っていると気づかないか?w
- 775 :名無し生涯学習:2010/12/29(水) 21:24:29
- それだけバカにされてるみたいですぉ
- 776 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 01:35:36
- みんな落ちつけ。馬鹿のいうことにいちいち過剰に反応するな。
同じ学校に通う同士として恥ずかしいよ。
- 777 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 01:38:11
- 話題を変える意味で。
複雑システム科学履修している人or履修した人いる?
- 778 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 01:43:49
- 俺は今この科目履修しているんだけど、理系でも
なかなか難しい科目だと思うんだ。
単位とるだけならできると思うんだけど理解するのって結構難儀だと思うんだ。
数理科学の方法あたりでも同じことがいえると思うんだが、
この科目とっているor取ったことある人達で少し語らないか?
- 779 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 04:12:48
- それは、
>放大院全科生が仕事しながら研究を続けることについての苦労やノウハウを語り合う
の趣旨から外れるんじゃないか?w
というのはともかく、コンピュータの基礎がわかってないと厳しいと思う。
逆に言えば、情報処理技術者の資格持ってたら楽なんだけど。
- 780 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 04:54:38
- 情報処理の資格もいろいろあるからなー
高度とは言わないけど、院生だったら応用は持ってて欲しいわ
- 781 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 08:11:35
- >>772 バーガ
- 782 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 10:26:24
- 情報処理技術者の資格ではコンピュータの基礎は分からないよ。
- 783 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 14:08:16
- ふーん。恥ずかしいから他所では言わないほうがいいよ。
- 784 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 14:43:15
- >>773
じゃあお前は「あだ名君」な
- 785 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 14:46:48
- ここでのコンピュータの基礎が「何か」によるだろうけど
コンピュータリテラシーではなくコンピュータサイエンスの事を指しているのなら
情報処理技術者の合格者でコンピュータの動作原理を知らない人は沢山知っているよ。
昔の「特殊」あたりの人は当然よく知っているけど1種当たりからは・・・
- 786 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 14:50:08
- >>784
この人は「出遅れレス君」w
- 787 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 16:46:51
- 中卒です
放送大学の科目履修生で入った場合、大学生と名乗っていいのでしょうか?
それとも全科目に入学になってから大学生と名乗るべきなんでしょうか?
放送大学にメールで問い合わせてもわからず。
電話で聞こうにも年末だからやってないだろうし正月明けまで気になるから
よろしくお願いします。
経験者の方いますか?
- 788 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 18:49:40
- 学部スレで聞いてみれば?
- 789 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 18:50:52
- >>787
在学中は大学生でおkと思う。
何を気にしてるのかしらんがw
- 790 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 18:51:25
- >>787
どこに言うかにも依るよね
- 791 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 18:53:40
- 犯罪を犯して3面記事に載るときは、
他に仕事がなければ無職になっちゃうだろうな・・・。
- 792 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 19:25:50
- まあ、科目履修生でも大学生で嘘ではないけど
かなり微妙ではあるよな。
- 793 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 19:38:25
- 事務の人も、こんなゆとりな問い合わせがきたら
むかつくだろうなw
- 794 :名無し生涯学習:2010/12/30(木) 23:17:28
- >>787
大学生の定義によると思うけど、一般的には学士の学位を
取得するために大学に在籍している学生を指すんじゃないかな。
科目履修生を大学生って言うのはちょっと違うと思う。
俺は経験者っていうか、放送大学その他の通信制大学で
必要な単位を取得して、学位授与機構で学士号を取得したけど、
科目等履修生だったとき、自分を大学生だとは思わなかったよ。
- 795 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 12:48:25
- >>787
大学生って言ってもかまわないだろう。
あの永山則夫だって大学生の名刺を持ちあるっていたことだし
問題は
社会が大学生と認めるかどうかだろう。
俺は、学部の時には大学生といい、大学院では大学院生だと言っていたが
周りの人間は、学生とは認めてくれなかった。
○○(職場名)の◇◇さんでしかなかった。
現代人、社会の中でいろいろな役割を持つが
俺の場合の主位的地位は◇◇だったということだ。
- 796 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 13:16:36
- 他人から見た自分の識別子ということだな.
自称するのは勝手だな.
- 797 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 15:51:12
- >>796に同意。そんなのその場の状況や立場とか受け取める側によっても違うものだから
定義できるものでないよな。
来月の試験に向けてみんなで話題設けてモチベーションあげていこうぜ。
- 798 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 16:18:54
- >>787
何か事情があるのだろう。
例えば安いアパートで学生限定の所があるとか。
学割が使えるなら大学生と言っても契約事項虚偽にはならないんじゃない?
- 799 :787:2010/12/31(金) 17:25:37
- レスありがとう。
中卒気にしていた自分がバカでした。
放送大学の科目履修生になって大学生なのります。
派遣やバイトで高卒のところに応募できるから大学生なのりたかったんですね。
在学中は高卒にはならないと思うが、放送大学通ってから高校認定とって
企業側に「文部科学省の説明では高認は高卒扱いしている企業・自治体が多い」と
言っていたと言い、なんとか自分を売る。
そうやって食い扶持を見つけたい
- 800 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 17:34:24
- >派遣やバイトで高卒のところに応募
科目履修生で大学生名乗ってこれやるの?
経歴詐称になるよ、たぶん。
- 801 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 17:37:44
- 大学生を名乗るとまずいが、大学で勉強中というと勝手に大学生と勘違いしてくれるんじゃないか?
- 802 :787:2010/12/31(金) 17:39:07
- >>800
マジですか!?
高校認定から放送大学生になってもやはり高卒は無理ですか?
だったら放送大学に入る意味がない・・・
でももう無料資料請求しちゃったしなぁ・・・
これについても質問あるんですが、資料請求後のアンケート調査で
「友達を作りたい」にチェック入れたが入学時にそのアンケ見られては
友達になれる人を紹介してくるとかあるんですかね?
それと高卒に応募できないってことはやばいね。
大卒になったら高卒にも応募できるってのはわかるが、
中卒から大学在学中でも高卒のところいってもダメなんだな・・
勉強になたよ。
通信制高校卒業するのにも3年かかるしなぁ。
大学も時間かかるし。
難しいなぁ。
- 803 :787:2010/12/31(金) 17:40:06
- >>801
全科目履修生になってから大学生を名乗るべきなんですかね?
ぶっちゃけ派遣だったら学歴関係ないし大学生名乗るだけでOK
なんですけどね。アルバイトは無理っぽいが
- 804 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 17:40:16
- >>799
おい世の中そんなに甘くない。
放大の単位を一部取得で入学するのはあくまで特例だ。高卒ではない。
経歴詐称で放大に迷惑がかかって特例入学そのものが廃止されたらどうするんだ?
抜け道を探してもロクなことにならんぞ。
俺は科目履修生で学習が続けられるか自分自身を確認して来年から正科生の高卒だ。
俺はこれで大学生と言えると思ってる。
単位の取れる聴講生みたいなもんだぞ科目履修生は。
- 805 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 17:41:07
- 高校認定取ってからなら、求職先に問い合わせれば高卒扱いしてくれることも多い。
けど、君まだ高校認定とってないんでしょ?
- 806 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 17:47:11
- >>802
職を手にするために肩書きが欲しいようだけどそれなら高卒認定取らないと駄目だと思う。
学校を卒業したというのは一種の資格であったり、一定の学力を認める証明だし、
高校を卒業したといってもそれが通信制なのか定時制なのか全日制なのかで
本人の素行の目安にされる。
普通に育っていれば全日制なんだからそれ以外を色眼鏡で見られるのは仕方のないこと。
そこで駄目かと思うか放大卒業するかはあなたが決めること。
卒業して大卒を手に出来るんだぞ、やっとけ。
あとな、無料パンフなんかどこの学習センターでも簡単に貰える様なもんだから
取り寄せたところでどうということはないよ。
- 807 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 17:49:14
- >>802
そんなことないよ。
変な宗教じゃあるまいし、使われても大学資料の集計くらいだろ。
安心して入学すれば、といいたいところだが、
論点がはっきりしないからみんな困ってるぞ。
高卒資格を取りたいのか
大卒資格を取りたいのか
ま、ここは院スレだから学部スレへどうぞ
- 808 :787:2010/12/31(金) 18:15:22
- >>804
わかってるよ。世の中をなめてるのではなく
あきらめてニートになった後、5年ぶりに立ち上がって
若者就職支援センターで偶然見つけたのが放送大学のチラシで
無職板で「放送大学なら中卒でも科目履修生になれば学生証くれて大学生名乗れる」
ってレスあったから間に受けたんだよ。
>単位の取れる聴講生みたいなもんだぞ科目履修生は。
聞いただけではどんなものかわからないから一回行って見るさ
>>805
まだだな。高校認定すら受かるかどうかわからん。
現役時代は期末テストなんか90点以上軽く取ってたが今は頭に入るかどうか・・
自分の学習能力が今フルパワーでどの程度の偏差値弾き出せるか未知数だ。
>>807
高卒も大卒もとりたい
高校認定後大卒がベスト。その間に親に出て行けといわれているから
一人暮らしのための仕事をみつけなくてはならないから高卒にこだわった。
もうやばい。詰んだ。限界超えた向こう側にいるよ俺。
一秒が戦いだ。
学部スレ行くわ
皆さんありがとう
- 809 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 18:46:25
- 高卒が欲しいならNHKとか高校の通信はいくつかあるよ.
3年で卒業できると思うよ.
詰んだなんて言わないで少しだけがんばれ!
- 810 :名無し生涯学習:2010/12/31(金) 23:20:03
- >>802
取り敢えず高認取れば良いのに
あと半年もあればどうにかなるだろ
- 811 :名無し生涯学習:2011/01/01(土) 15:57:58
- >>802
えと、放送大学いくなら、高認とらなくてもいいかと。
科目履修生で条件を満たして16単位とれば、正規入学できる。
で、卒業すれば立派に学士様ですよw
高認受かるより、放送大学の塗り塗り(マークシート)試験のほうがはるかに楽。
それも苦手なら全部(時間が取れればだけど)面接授業という手もあるし。
(面接授業はほとんど出席さえしてれば単位をくれる授業がほとんどだよw)
- 812 :名無し生涯学習:2011/01/01(土) 16:12:28
- 学部スレいきな
- 813 :名無し生涯学習:2011/01/01(土) 22:23:21
- >>811
学部卒業するには放送授業94単位が必要ですが
- 814 :名無し生涯学習:2011/01/01(土) 22:31:02
- このスレ、息をするように当たり前にウソをつく人がいますね。
- 815 :名無し生涯学習:2011/01/02(日) 13:23:04
- >>814
そんな書き込みするなら、親切にウソとやらを正せばよいじゃないですか。
- 816 :名無し生涯学習:2011/01/02(日) 17:51:00
- もう正してあるじゃん
- 817 :名無し生涯学習:2011/01/03(月) 03:20:53
- 慶應の通信は玉石混交。
凄い人は本当に凄いけど、ほとんどは学歴コンプで入ってきただけで何の実力も無い。
でも、放大院もそれは同じ。
結局どっちもどっちってこと。
両方に在籍した俺の率直な感想。
- 818 :名無し生涯学習:2011/01/03(月) 07:51:57
- >>玉石混交
玉石混淆な
- 819 :名無し生涯学習:2011/01/03(月) 08:23:55
- >>817
だからなにが言いたい?
- 820 :名無し生涯学習:2011/01/03(月) 12:16:58
- 772へのレスだろ。ずいぶん遅いが。
- 821 :名無し生涯学習:2011/01/03(月) 19:00:23
- >>818
玉石混交も辞書に載ってる。
偉そうに講釈して恥かかないように気をつけろよ>>818
http://www.yojijukugo.net/yojijukugo/%E7%8E%89%E7%9F%B3%E6%B7%B7%E4%BA%A4.html
- 822 :sage:2011/01/03(月) 21:05:19
- 漢字の意味を考えれば一目瞭然。
- 823 :名無し生涯学習:2011/01/03(月) 21:13:32
- この大学は研究者としての資質がある学生はせいぜい1%ぐらいなんだろうな。
- 824 :sage:2011/01/03(月) 21:27:53
- 1%の根拠は?
- 825 :名無し生涯学習:2011/01/03(月) 21:48:46
- 精神医学or精神医学得論とった人に質問。
試験受けた感想聞かせて。
- 826 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 12:24:12
- 合格して新年早々にゼミに呼ばれているのだが、
他にもそういう人っている?
- 827 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 12:34:35
- 入院前に指導していただけるとは良いゼミだね。
- 828 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 13:36:22
- >>825
意外に難しい
医師免持ってるけど無弁で受けたらAだったw
専門外とは言え恥ずかしい
- 829 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 14:53:55
- >>826
え?まだ入学金も払ってないのに?
- 830 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 15:01:52
- 別に金とか意識してるわけじゃないからキャパがあればうちの先生なんかもOKって言いそう。
- 831 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 15:02:34
- そもそもゼミは春に最大人数だけどだんだん幽霊化していってこの時期は過疎化しているから。
- 832 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 15:20:35
- >>808
大学院スレなのでスレ違いだが、高卒認定はとってから入った方がいい
これがあるとないとで大学生扱いされたりしなかったりする。
専門学校でもあれば専門卒だがなければ中卒。あまり知られてないけれど。
- 833 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 15:23:19
- そもそもいくら放送大学に易科目があるとはいえ
高卒認定もとれずに入ったんじゃ卒業も難しいと思う。
基礎科目、地雷多いし。
- 834 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 20:55:41
- >>831
そうなの?
常に10人以上いるうちが珍しいんだろうか
- 835 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 21:00:39
- >>825
私は社会経営プログラムだけれども、精神医学で
履修したナリ。
単位の取り易さということでは、通信指導と認定試験ともに
選択問題だったので、易しいほうなのではないかな。
印刷教材が非常によくできていて、基礎知識を持っていない人でも
メンタルヘルスの知識がひととおりわかるようになってました。
あと、授業でも仙波教授の語りもなんとなく気に入ったw
少しでも、興味がある人は履修すべき。
- 836 :826:2011/01/04(火) 21:04:04
-
他のゼミではどうなんだろうと思って聞いてみたのですが、
今の時期に呼ばれるのは多数派ではなさそうですね。
ゼミのふいんき(なぜ r)を知りたいなーと思うので
とりあえず、逝ってみます。
- 837 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 23:13:28
- 4月から入学する人は、指導教官が決まっているのですか?
- 838 :名無し生涯学習:2011/01/04(火) 23:44:34
- >>825
無勉でAならたいしたものでしょう。
>>835の言うように専門家じゃなくとも気楽に受講できるのがこの科目のいいとこだと思う。
試験対策はそこそこやらないといけないみたいだね。
>>835
俺も今受講しているんだけど、受講してよかったと思います。
理由は>>835と全く同じです。
履修するうえで特にアドバイスとかあれば教えてください。
>>837
俺は決まっていないけど?ちなみに当方自然環境科学プログラム。
合格通知もらってからは連絡とか手紙とか何もきてないよ。
来学期の科目登録するのに、おすすめの科目とか少し情報交換しない?
各自専門とかはあると思うけど、万人受けしそうなところだと
俺のおすすめはやっぱり精神医学特論かな?
- 839 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 00:09:19
- >>837
>4月から入学する人は、指導教官が決まっているのですか?
http://www.geocities.jp/ja4rkm/essay/gakkou.htm
↑この人体験談を読むと、今頃放大内部ではすでに院生の
指導教官へのアサインが決まっているのではないかと思われる。
- 840 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 00:19:15
- >>839
俺の時は面接で「誰に担当をお願いしようか」ってな話が出てた
外部の教員の名前が具体的に挙げられてたな
- 841 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 00:20:36
- 他人のサイトを勝手にリンクするんな、ハゲ
- 842 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 20:36:15
- リンクぐらい問題ないだろ。
- 843 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 21:13:03
- ゼルダの伝説はいいよな!
- 844 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 21:33:21
- http://www
これは、ハイパーテキストタイププロトコル・ワールドワイドウェッブ。
つまり、リンクされることが前提なのに、何を言ってるのかバカめ。
- 845 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 21:37:00
- バカにされてカリカリするなよ
- 846 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 21:37:38
- バカだバカだw
- 847 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 21:40:01
- 公式、落ちてる?
- 848 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 21:44:39
- リンクは左利きなんだぜ!
- 849 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 21:49:15
- まっ、ブログとか2ちゃんにリンクは貼られたくないわなw
- 850 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 22:16:04
- 研究計画書で書いた内容から一転して別の研究テーマに変更するのってあり?
- 851 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 22:19:32
- あり
- 852 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 23:32:20
- なし。
研究を進めた結果、やむなくテーマ変更ならわかるが、
入学した途端に変更するのは詐欺に近いな。
- 853 :名無し生涯学習:2011/01/05(水) 23:38:29
- 関係ない
- 854 :850:2011/01/06(木) 22:40:43
- 賛否両論ありそうだけどテーマ変えるのはあんまり関係なさそうだね。
職場が変わったってことでこのまま研究継続させるのも無理ではないが
古巣で肩身の狭い思いしながら行うのは正直しんどいので
研究計画書に書いた内容からガラッとテーマ変更したいと考えている。
- 855 :名無し生涯学習:2011/01/06(木) 23:06:42
- わたしも仕事が変わって、そのままだと厳しい感じだけど、
幸い前職の元同僚たちが協力的なのでそのままがんばるつもり。
- 856 :850:2011/01/07(金) 00:44:38
- そっか。お互いがんばろう!
- 857 :名無し生涯学習:2011/01/07(金) 18:37:48
- 俺ネトウヨなんだけど、公共哲学が赤すぎて嫌になる。
内容も学部の教養レベルだし。
- 858 :名無し生涯学習:2011/01/07(金) 23:05:43
- 自覚してネトウヨでいるのはやめろよw 大学の講義は平均値はかなり赤いものだが、放大はかなりマシに思えるんだが…。
国際政治でもとったら?
- 859 :名無し生涯学習:2011/01/07(金) 23:44:58
- やめろと言われても、昔から反ソ・反共だから今さらネトウヨはやめられないw
- 860 :名無し生涯学習:2011/01/08(土) 08:02:01
- M2の人はそろそろ口頭試問?
終わった方、どんな感じでした?
- 861 :名無し生涯学習:2011/01/08(土) 08:26:41
- うちは16日〜。指導教官の評価から「落とされる」可能性は1%もないとおもうが、初対面の副査の先生の反応はそれでも不安。
- 862 :名無し生涯学習:2011/01/08(土) 17:18:33
- 口頭試問も、発表会形式のものから対面までいろいろあるよ。
ゼミによる。
- 863 :名無し生涯学習:2011/01/11(火) 22:58:52
- 初めての試験なので今から緊張している。
大学院ってどんな難しい問題が出るんだろう(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 864 :名無し生涯学習:2011/01/11(火) 23:12:43
- >>863
俺もはじめて受けたときはそんな感じだったから気持ちはわかる。
受けてみるまではどんな難しい問題がでるかと不安だったり
緊張もするだろうけど、学生時代の定期試験に比べるとプレッシャーは小さいぞ。
受けてみるとこんなものかと思えるようになると思う。
俺はもう2年目なんだけど試験の前はやっぱり身構えてしまうね。
単位落としても失うものは何もないからベストを尽くすつもりでがんばれ。
- 865 :名無し生涯学習:2011/01/11(火) 23:58:24
- 失うものは何もないって何だコラ。
お前そんな気持ちで学生やってんなら今すぐ辞めろよ。
- 866 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 00:01:29
- >>864
まったく、その通りだね。
案外なんとかなる。
- 867 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 00:12:16
- はっきり言って、定期試験は学部と何も変わらない。
学部を卒業できた奴なら、問題は修論が書けるかどうかだけ。
- 868 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 08:00:29
- >>867
そんな事ないだろ
択一式の試験は少ないから、その点でははるかに厳しいと感じた
- 869 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 13:24:25
- >>868
俺は論述の方が楽でいいけど
- 870 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 21:52:47
- お前の駄文読まされる教員の身にもなってみろw
- 871 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 22:42:37
- >>865
別に試験をなめてる訳ではないし、お前にとやかく言われる必要はないが、
失うものがないというのは間違ってないと思うぞ。
万が一落第しても来期の再試験で捲土重来すればいいだけ。
- 872 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 22:54:25
- 俺は論述が全くだめだ。
論述の試験の場合、高い評価を得るためには自論を展開する必要があるのだろうか?
昔ある科目で教科書を必死に暗記して、教科書の丸写しのような答案を出して
@を疑っていなかったら想像以上に評価が悪かったことがある。
せっかく苦労して暗記していったのにショックを受けたことがあったもので
それ以来軽いトラウマw
- 873 :名無し生涯学習:2011/01/12(水) 23:04:49
- お前は大学に向いてない。
試験は運転免許で最後にしとけw
- 874 :名無し生涯学習:2011/01/13(木) 00:04:01
- 悪かったなw
- 875 :名無し生涯学習:2011/01/13(木) 08:06:09
- >>872
それで合格できたんならむしろラッキー
工藤先生だったら容赦なく落第させられていただろう
- 876 :872:2011/01/13(木) 22:40:49
- >>875
俺の専門外なのでその科目には興味がないな。
どんな難しい科目なのか調べてみたけど、平均点は結構高くないか?
そんなに難しい科目なの?
で、それはいいのだが、先の俺の問いには誰一人として答えてもらえないのだろうか?
- 877 :名無し生涯学習:2011/01/13(木) 23:04:25
- それは、
>論述の試験の場合、高い評価を得るためには自論を展開する必要があるのだろうか?
ということか?
基本的に、用語説明なら暗記文章を書くだけでよい。
「〜とは何か」、「〜を説明せよ」という形式だな。
しかし、それ以外なら、きちんと論を展開する必要がある。
「〜について論ぜよ」、「〜について述べよ」、「〜について」という形式で、
教科書引き写しだけなら、評価はされないのが基本(まともな大学・院なら当たり前)。
論述ってのは「論」を「述」べる、っていう意味だ。
大体自分の頭で考えないのは「論」とは言わないもんだ。
- 878 :名無し生涯学習:2011/01/13(木) 23:12:38
- ただし、自論を展開したからといって、高い評価が来るとは限らない。
放送大学院に限っていえば、
「印刷教材」「放送教材」の内容を理解し、
自分の頭の考え直して自論を展開したとしてもだ。
・そもそも間違った理解をしている
・論理的な展開をしていない・論理が間違っている・飛躍がある
・結論が首肯できない
などなど、自論展開で必ずしも高評価にはならない。
まあ、先生の論と違うというので低評価になる例外もあるし、
学生を舐めている先生なら、教科書引き写しでも@が来たりもするけど。
- 879 :872:2011/01/14(金) 00:23:44
- なるほどね。概ね納得できた。
当たり前のことだが仰るとおりだと思う。
- 880 :名無し生涯学習:2011/01/14(金) 22:56:03
- 単位認定試験まで1週間きったぞ。
お前らちゃんと勉強してるか?
- 881 :名無し生涯学習:2011/01/15(土) 07:30:01
- してない
- 882 :名無し生涯学習:2011/01/15(土) 09:54:57
- これから教科書を読む(3回目)
記憶力が悪くなった
数年前なら2回読めばだいたい頭に入ってたのに
- 883 :名無し生涯学習:2011/01/15(土) 13:27:14
- 単位認定試験まであと6日!
俺もあんまり勉強してないや。
- 884 :名無し生涯学習:2011/01/16(日) 13:51:27
- >>872
×自論
○持論
- 885 :名無し生涯学習:2011/01/16(日) 13:54:50
- 口頭試問の情報キボンヌ
- 886 :名無し生涯学習:2011/01/16(日) 22:07:16
- 単位認定試験まであと5日!
- 887 :名無し生涯学習:2011/01/16(日) 22:29:52
- >>885
個別ネタ過ぎて語りたいけど難しい。
なんか記述そのものより概念的なことを副査の先生につっこまれたよ
- 888 :名無し生涯学習:2011/01/17(月) 20:08:14
- 来年度から臨床心理に入学します。
5月の面接授業の内容はどのようなものでしょう?
まだ時間がありますので予習をしておきたいのですが、
ご存知の方、ご助言ください。
それからスクーリングの際、持参するといい参考図書など
ありましたら、教えてください。
- 889 :名無し生涯学習:2011/01/17(月) 20:34:45
- 優秀な33人のウチのお1人デスね!
後進に勉強法のアドバイスをお願いします
- 890 :名無し生涯学習:2011/01/17(月) 20:47:56
- 早く本科生になりたいんだが、研究って何すればいいんだ。
いや、本末転倒なことはわかっているが、学部時代の専攻は詳しい先生がいないし、
かといって、ちゃんとした基礎がないのを院でやるというのも失礼だろうし。
困った。
- 891 :名無し生涯学習:2011/01/17(月) 20:53:53
- >>890
自分で、データを集めることが出来る研究が、いいと思うよ。
調査や実験を自分で出来るのは、大きい。
- 892 :名無し生涯学習:2011/01/17(月) 22:39:43
- 臨床心理ってメンヘラ予備軍みたいなやつばっかりだろ。
- 893 :名無し生涯学習:2011/01/18(火) 14:00:59
- 大学院科目も過去問参照できる?
- 894 :名無し生涯学習:2011/01/18(火) 23:39:55
- 単位認定試験まであと3日!
>>893
できるよ。学習センターに問い合わせてみな。
俺も見たことあるから間違いない。
- 895 :名無し生涯学習:2011/01/19(水) 16:24:44
- 時の話題やビッグニュースを掲示板の書き込みで一発理解。
2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/
ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高いニューススレッド新着ヘッドライン『BBY』もどうぞ。※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
- 896 :名無し生涯学習:2011/01/21(金) 12:21:55
- 択一8問、記述400字2問は、辛いというか、手が痛くなるな
きょうはこれで終わり
あすは4科目だ
- 897 :名無し生涯学習:2011/01/21(金) 21:17:01
- 892のバカが見事にスルーされていてワロタ
>>896
それはボリュームあるな。何の科目だ?
4科目受けんのもすごいけどまあガンガレ
- 898 :名無し生涯学習:2011/01/21(金) 21:40:36
- >>892
むしろ予備軍ではないのでは?
- 899 :名無し生涯学習:2011/01/21(金) 23:03:21
- 自覚症状のある気違いが臨床心理士になりたがるという傾向は確かにある。
- 900 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 00:04:20
- 明確な根拠もなしにこういうこと言う奴って一体なんなの?
俺は臨床心理に興味ないし所属プログラムも違うが、
臨床心理士になろうと努力している奴に失礼だと思わないのか?
同じ学び場にこういうこと言ってる人間がいると考えると反吐がでるわ。
釣りならそれはそれでいいんだけど。
それはいいんだけど、明日も試験もがんばろうぜ。
- 901 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 00:25:01
- 事実だから仕方ない。
奇形や障害者が医者になりたがるのと同じ理屈だ。
臨床心理士は医者に比べて門戸が広いせいで不適格者が紛れ込みやすい。
- 902 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 00:28:42
- >>901
事実なんだ。
事実と言うからには客観的なデータがあるんだろうから、ソース頼む。
まあ、多分>>901の脳内限定で事実なんだろうけど(;^ω^)
- 903 :≠901:2011/01/22(土) 01:03:51
- 俺はソースは出せないが、印象としては確かにあるな
医者にもメンヘルの人は大分入り込んでるけどな
- 904 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 01:10:43
- >>900っていい人だね
- 905 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 02:35:46
- >>903
じゃあ、医者の方のソース頼むわ。
まさかそっちも印象とか言わないよなw
- 906 :sage:2011/01/22(土) 04:37:31
- スルーできなかった897のバカさ加減に大笑いした。
- 907 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 08:08:39
- 皆さん、臨床心理の入学試験、通られたのですか?
すごいなあ
- 908 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 10:38:23
- 試験終了
朝一だったし、学部と違ってすいていることに毎回感動する
- 909 :≠901:2011/01/22(土) 12:43:17
- >>905
俺のいた医局に限った話だが、
今までに在籍した30人ほどのウチ、発症したのが3人
一般人口から見れば有意差があると思うよ
- 910 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 13:06:42
- 放送大学って怖いよね。
学部の話だけど、こないだの面接授業いったら
知名度は低いんだけど、修論分野のもろ専門家が授業されてたし、
(副査をお願いしていいか主査の先生に相談中)
受講生の人に放大で使える論文DBの説明してメアド交換したら、
現職の大学教授(官僚から転身された方)だったよ。
うっかりモノも言えやしないwww
- 911 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 16:32:04
- 皆の者試験ご苦労であった。
真性メンヘラにメンヘラ呼ばわりされる臨床心理士という仕事も楽ではないなw
- 912 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 17:26:27
- >>909
お、アカデミックな話題になってきた。
具体的にどの程度の有意差になった?
常識的に考えると、医師数29万人のうちサンプルとして30人だけ取り出した場合なんて、
どう考えても精度が低すぎるのと、>>909の所属した医局だけなんて無作為性がほぼ確実に担保できないから
有意差を示せないと思うけど、検定法と使ったパラメータ教えて欲しい。
せっかくの大学院スレだし、有意差があると言えるかどうか検算してみようぜ。
- 913 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 18:13:47
- >>912
>>909をあんまりからかうなよなw
俺も読んだときお前と思わず全く同じこと考えたよ。
ただそこ突っ込んでも明確な答えはおそらく出て来ないだろうから
あえてスルーしてたw
この場合の最適な検定法は俺のレベルだとカイ2乗検定くらいしか思いつかん。
これ使えば>>909のデータからも有意であることを確認できる可能性はあるんじゃね?
お前は俺と同じ理系か?データの分析が鋭いな。
なんとなく俺と同じ匂いがしないでもないが、
このスレにもお前みたいなのがいてよかったよ。
- 914 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 18:17:49
- あ、正規分布とかt分布使って信頼区間求めるのもありだな。
むしろカイ2乗検定よりこっちのほうがいいな。
- 915 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 18:43:29
- 912は統計分かってんの?(笑)
有意差に、どのくらい、なんて言うようじゃね(笑)
- 916 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 19:40:34
- >>915
誰かこの馬鹿の言ってること翻訳して。
それとも世の中には、○%以上の確率で有意であるとかの結果が出るんじゃなくて、
有意であるかそうではないかだけが直接導きだされたりする検定があるのか?
- 917 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 20:08:19
- >>915
残念だがお前よりは遥かに理解できていると思う。
口挟むのは構わないのだが、最低限の知識は身につけてからにしてくれ。
お前の頭の悪さを世の中に露呈することになるから、
以降あんまりレベルの低いレスはするなよ。
- 918 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 20:19:58
- >>912
913=914=917だがお前ならどういう検定アプローチを考える?
お前は統計の知識持っていそうだから聞いてみたい。
- 919 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 20:55:59
- >>912
比の検定じゃだめなの?
直接的確率計算は?
- 920 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 21:00:57
- >>918
>>912ではなく横レスでスマン。
まず2項分布で標本の平均・標準偏差等をもろもろ求めるところはいいよな。
t分布も悪くないと思うがF分布で分散比を調べるのもいいんじゃないか?
- 921 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 21:18:43
- >>917
主張は正しいと思うが、少し言いすぎなんじゃない?
あとすぐに気づいたようだけどχ2乗検定は相応しくない。
- 922 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 21:19:55
- 915だが、失礼した
p値はともかく、有意差に、どの程度、はないだろうと思ったたけだ。
有意差がより大きい、とかいう連中と同類かと思って
それと、ある医局に限った有意差の話に、なぜサンプルのランダム性が問われるのかも
不思議だっただけだ
- 923 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 21:28:27
- >>922
確かに
>俺のいた医局に限った話だが
って書いてあるね
- 924 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 21:41:54
- >>922
???ごめん、言っていることが良くわかんない。
>>917じゃないけど「母集団とは何ぞや?」とか
ほんとの基礎から勉強しなおしたほうがいいよ。
- 925 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 22:11:33
- 放送大学大学院のレベルも所詮はこの程度か。
- 926 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 22:46:17
- >>922
日本語の読解力の方に問題があるんじゃないか?
- 927 :名無し生涯学習:2011/01/22(土) 23:08:16
- >>925
すまんがそこで判断されるのは心外だ。
>>926
読解力より統計が全く分かってないんだな。
自分のことを棚にあげて思わず統計を口にしてしまったために
自爆して後にもひけずパニックってしまったんだろう。
- 928 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 01:03:15
- >>927
統計がよくわからないので教えて欲しいんだけど
母集団としての何と何を比較する話なの?
日本の医者と日本人?
ある医局の医者と日本人?
- 929 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 01:38:50
- 母集団は日本の医者全体だろ。
標本はそこから30人を抜き取ったもの。
ただし無作為に抜き取ったものではないw
中卒でもあるまいし、あまりにくだらない質問で
スルーしたかったけど馬鹿にしてるのか?
こんなの分からん奴はいないだろ。
何考えてんのかしらないが不毛な質問は勘弁してくれ。
- 930 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 01:44:36
- こんなのはゆとりの底辺でもうどうしようもない奴も分かること。
>>928は本当に大学院生?
- 931 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 02:02:18
- >>929
やっぱり日本語の問題のようだな
- 932 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 02:05:27
- >>931
そうだね。読解力もかなりやばいな。
- 933 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 02:24:59
- 始めて試験を受けた。持ち込み可だったけど、そんなもの何の役にも立たない記述問題だった。
こういうのは大学卒業以来、10年ぶりだ。おもしろかった。
今回は試しに2単位しか取らなかったが、次は8単位ぐらいかな。
そうしたら全科生だ。やったるで。
- 934 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 07:42:04
- ある医局で30名のうち3名が発症する疾患がある。
この疾患はxパーセントの発症率があることが知られている。
ある医局の発症率が有意に高いかを検討したい。
1)適切な統計方法を述べよ。
2)この疾患の発症率を0.5%と仮定したとき、有意差があるかを検定せよ。
0.5%は、あまり信頼できないデータを適当に仮定しただけね。
http://www.lov.co.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=35&Itemid=59
- 935 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 09:52:57
- >>934
1)直接確率計算による
2)発症率を多めに取り2%として計算してみる。
30人中3人以上が発症する確率pは
p=1-0.98^30-30*0.98^29*0.02-30*29/2*0.98^28*0.02^2
=0.0217<0.05
有意水準5%として有意
意外に高くて驚いた
- 936 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 15:18:54
- >>928の質問がある意味すごいな。
一体大学院で何を研究テーマにしていて
指導教官はそれについてどんな対応をとっているのか
結構興味がある。
- 937 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 16:38:27
- 隨分と偉そうな態度だな。
- 938 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 18:51:57
- 今までの所をまとめると、こんな感じ?
> 892 名前:名無し生涯学習 [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 22:39:43
> 臨床心理ってメンヘラ予備軍みたいなやつばっかりだろ。
→脳内事実だった
> 903 名前:≠901 [sage] 投稿日:2011/01/22(土) 01:03:51
> 俺はソースは出せないが、印象としては確かにあるな
> 医者にもメンヘルの人は大分入り込んでるけどな
→脳内事実だった
or 医者にと一般化して書いてるのに、勝手に>>903の居た医局限定の話をしていた
- 939 :905:2011/01/23(日) 19:02:43
- >>938
医者全部に一般化はできないのは当然で
脳内と言われても仕方ない
まあ、真剣に探せばソースは出せるかもしれんけど
ウチの医局のメンヘル率は一般国民より有意に高い
は合ってんだよね?
- 940 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 19:25:39
- >>938
それで正しいがもっと言えば下記のような流れだと思う。
@ 臨床心理士はメンヘラ説を提唱
A データは脳内データから
B さらに医者は奇形や障害者が多い説へと展開
C これも脳内データから
D データの正確さを指摘
E 指摘を受けた際、統計学がわかっていないと逆ギレ
F 実は母集団の概念も理解できていなかった。
G フルボッコ うけるw
- 941 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 19:38:28
- そういう場合、有意に高いとは言わないと思うぞ。
有意とは母集団の概念があって成立するものだ。
母集団すら理解できない中卒頭脳レベルのお前が
有意という言葉を使うのは甚だ間違っている。
これ以上やりとりしてもお前とは
論理的な話ができないことがわかったよ。
まずは母集団とは何か、検定とは何かについて教科書を
1000000回読んでから議論に参加してきてくれ。
もうバカらしくて付き合いきれなくなった。
釣りなの?俺はもう降りるわ。
ほかの人も疲れるから以降スルーでいいんじゃね?
- 942 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 19:45:12
- >>939
それは何とも言えない。つーか、>>909からだけで分かるはずがないw
とりあえず、使ったパラメータと、検定方法と、その結果を書け。
話はそれからだ。
- 943 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 20:29:58
- >>930
ゆとりを甘く見すぎ。
本当にゆとりFランを一度でも教えてみろ。
発狂したくなるぞ。
- 944 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 21:11:52
- 粘着同士の言い争いで試験の話ができない雰囲気だね。
優秀だと誇示したいがために書き散らかして、誰も寄り付かなくなる。
- 945 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 22:15:17
- >>944
言い争いではないと思うんだけどなぁ
KY(死語)でスマン
- 946 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 22:20:30
- >>944
俺も別に荒れている訳ではないと思う。
あとなぜか友達いない流れになっているし。
確かにこの時期にする話ではなかったな。サーセン。
- 947 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 22:58:56
- 定量的な分析にこだわるのもいいが、
定性的な分析もする必要があるんじゃないのか?
自分自身がメンヘラで精神疾患全般に対する興味を持つ、
だから臨床心理士を志す、というのは自然な帰結だろう。
逆に、何のきっかけもないのにあえて高難易度低報酬の
仕事を志す理由はないと思う。
- 948 :名無し生涯学習:2011/01/23(日) 23:26:14
- 統計的にどうこうって事は言えないけど、
実例をひとり知ってる。
- 949 :名無し生涯学習:2011/01/24(月) 00:53:55
- >>947
おっしゃる通りかと
認定心理士目指すよりは遥かにマシでしょうけど
- 950 :名無し生涯学習:2011/01/24(月) 04:05:03
- えー、認定心理士いいよー。
何の役にも立たないけどw
- 951 :名無し生涯学習:2011/01/24(月) 08:39:08
- >>949
チョットメンヘルの私も目指してますw
実験あと0.5単位がハードルになってます
ここの院の単位も10単位程度取りました
- 952 :名無し生涯学習:2011/01/24(月) 21:19:54
- >>947
定性の意味分かってる?
それとも自分自身を定性分析した結果を書いてるのか?
- 953 :名無し生涯学習:2011/01/24(月) 21:47:13
- また始まるのかな?
- 954 :名無し生涯学習:2011/01/24(月) 22:25:34
- >>940-941だが。
現行の議論はどうあれ少し俺の言い方がきつかったようだ。
プライベートでちょっとあってだな。顔の見えないお前に八つ当たりしまった。
俺のレス見て傷ついてしまったら申し訳なかったな。
罪悪感で今日は一日仕事が手につかなかった。
論理的な考えはやや俺の方に歩があるかもしれないが、
お前はお前の得意分野があると思うからそっちでがんばれよ。
- 955 :名無し生涯学習:2011/01/24(月) 22:31:01
- >>953
指くわえて静観してるだけでなく、お前が何かネタふれよ。
反応の出そうなそれなりのネタ出せば、誰かはそっちに反応するだろ?
俺はもうこの話題からは卒業した。
- 956 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 00:37:08
- >>954
優しいんだな
別に傷ついてないし
罪悪感持つほどのことでもないよ
ネットでは良くあることだよ
- 957 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 08:33:29
- >>954
優しそうな言葉を使っても態度は尊大なんだな。
- 958 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 22:00:28
- >>956
お前こそいい奴だな。
>>957
そうか?自覚があまりないけどな。
お前がそう思うのならそうかもしれん。
- 959 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 22:46:53
- >論理的な考えはやや俺の方に歩があるかもしれないが、
そう思ったのはひょっとしてこのくだりか?
これは俺が理系で数字を使った諸々のデータ分析手法は
人文系とかの奴よりはおそらく知っているということな。
それ以上もそれ以下の意味も含んでない。誤解を招きかねない表現だったな。
- 960 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 22:58:28
- 論理的な思考が出来ない奴は、
事実を事実と指摘するだけで怒り出す。
もしくは間違いを間違いと指摘するだけで怒り出す。
快不快でしか物事を捉えられない人種なんだよ。
- 961 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 23:08:41
- t検定を知らないから人文系は理論的思考ができないという思考のどこが理論的なのか
素朴な感想だけどね。。。
- 962 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 23:15:31
- 論理的な思考が出来ないと、何を指摘しているのかすら理解できないから、
この様に会話にすらならないわけですね。
- 963 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 23:28:06
- はいはい、あんたが偉い
自意識過剰は傍から見てると気恥ずかしいんだよ
- 964 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 23:35:18
- いや、だから表現がまずかったって言い直しただろ。
文系が論理的ではないとは誰が言ったんだ?
俺はそんなくだらない議論する気は毛頭ないぞ。
理系はt検定勉強するが、こういうのに文系はなじみないだろ?
t検定の代わりに別のこと勉強するんだろ?それだけのことじゃないか?
なんでそういう考えになるんだ?
>>959で俺が言ってることちゃんと理解できてるのか?
これ以上こじれるようならもうレスしないぞ。
- 965 :名無し生涯学習:2011/01/25(火) 23:36:19
- >>962
お前は理解してくれたみたいでよかった。
- 966 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 01:28:12
- お前ら30代以下の放大生に童貞が多いという事実についてはどう考えてるんだ。
- 967 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 04:23:06
- マジで?wwww
- 968 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 06:12:38
- 30代以下の放大生はともかく、30代以下の放大院生はあまり見てない
- 969 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 07:32:28
- みんな、自己紹介乙
- 970 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 07:51:33
- >>966
30超えて童貞はサスガにヤバイ
まあ、そんな俺でも普通に結婚したけどなw
- 971 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 08:05:19
- >>960
> 論理的な思考が出来ない奴は、
> 事実を事実と指摘するだけで怒り出す。
> もしくは間違いを間違いと指摘するだけで怒り出す。
> 快不快でしか物事を捉えられない人種なんだよ。
この思考のどこが論理的なわけ?
- 972 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 10:06:12
- >>970
野々村さんですか。
いつもいつも大変ですね。
- 973 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 19:08:39
- なんか頭弱い奴が必死すぎて痛々しいなw
- 974 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 19:12:12
- >>973
>>973
- 975 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 19:19:21
- もう争いやめない?
- 976 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 19:28:44
- 読み飛ばしてたから何で争ってたのかもわからんかったw
皆さん卒業式出る?卒業式は出るけど、パーティって行くべきかなぁ
- 977 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 20:26:13
- 試験が終わってから科目登録まで時間空きすぎ
学部のときは試験中に登録が始まってたのに
- 978 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 20:28:26
- なにか不具合がある?
- 979 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 20:30:36
- ぼーっとしてる間に登録し忘れるんじゃないかと思ってw
学部の頃は試験終了→速攻で登録だった
- 980 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 21:07:56
- 結果を見てから登録できるように改善されたわけだが。
再試験の日程がかぶったり、多めに登録したりする必要がなくなった。
- 981 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 21:36:46
- >>976
漏れは(今年じゃないけど)出るよ。
> 皆さん卒業式出る?卒業式は出るけど、パーティって行くべきかなぁ
今までどういう学生生活を送ってきたかによる。
仲間作ってきてるなら参加すべきだが、自宅だけでやってきてるなら参加する意味ない。
- 982 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 21:37:59
- >>977
今は学部だってそうだよ。
「院だからこうなった」んではない。
- 983 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 22:31:55
- 試験の結果はいつわかるの?
調べるのめんどいから知ってる人教えて。
- 984 :名無し生涯学習:2011/01/26(水) 23:58:16
- あすには解るよ
- 985 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 00:57:10
-
2012年度(平成24年度)大学院修士全科生入学者選考方法の変更について(予告)
>ttp://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/gakuin09.html#osirase
来年度から筆記試験をパスしないと、面接を受けられなくなるようだね。
面接時間を長く取りたいってことかな。
- 986 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 07:48:46
- 余りにもアフォな人の相手は勘弁
ってことじゃない?
- 987 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 11:31:22
- だろうね
筆記試験は、学習センターでやってくれるのかな?
- 988 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 12:58:38
- >>985
筆記試験に受からないと面接を受けられないというよりも、書類選考で門前払
いされる心配がなくなったという印象。
出願するときに、原稿用紙数枚程度の研究計画書で落とされてはとてもかなわ
ないと思ったので。
- 989 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 16:02:25
- >>988
一次選考(書類)で落ちる人なんて今までいたの?
そういう人は、筆記受けてもまず合格できそうにないけど
- 990 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 16:11:09
- 汚れすだけど、臨床心理は大分落としてたと思ったよ
他は基本スルーだったかな
- 991 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 19:04:03
- さて、次スレはどこかな?
- 992 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 21:15:20
- 放送大学の大学院落とされるような人は死んだ方が良いんじゃないの?
だって、今や社会問題化しているFランよりも劣るんだよ。
人間じゃないって放送大学に認定されたんだよ。
- 993 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 22:18:16
- >>984
了解。ありがと。
例年に比べて結果が出るの随分早いんだな。
- 994 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 22:44:54
- >>992
草加スレに帰れ
少なくともおまいに言われる砲台ではない
- 995 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 23:38:34
- >>992
学部はFランだけど、院には普通に選考が有るよ
- 996 :名無し生涯学習:2011/01/27(木) 23:57:39
- その選考がFラン程度だっつってんだろ。
日本語読めないのかお前。
- 997 :名無し生涯学習:2011/01/28(金) 00:12:27
- DQNほど砲台を貶したがるのは定説のようだな
- 998 :名無し生涯学習:2011/01/28(金) 00:21:29
- 次スレ立ててください
- 999 :名無し生涯学習:2011/01/28(金) 00:25:41
- イラン
- 1000 :名無し生涯学習:2011/01/28(金) 00:26:43
- DQNほど砲台を貶したがる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
188 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)