■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国内旅行業務取扱管理者3
- 1 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 09:32:27.89
- 前スレがいっぱいになったので立てました
◇前スレ
国内旅行業務取扱管理者2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284562336/
国内旅行業務取扱管理者
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1275743851
◇◆〔2010年受験〕総合旅行取扱管理者◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255323520
- 45 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:34:47.10
- 桃鉄で実務80って、どうやったら取れるんだよ・・・
- 46 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:37:25.69
- 桃鉄も電車でGOもやったことがない俺は負け組
- 47 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 01:41:16.40
- >>39
くそおおおおおおおお
法令も約款も余裕だったのに実務50点下回ったとか酷すぎて泣いたわ
来年じゃ意味ないんだよ…就活始まってしまう
とりあえず総合頑張る
JRと地理死ぬほど苦手なんだが、誰かアドバイスと励ましをください(;ω;`)
- 48 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 04:43:30.21
- 実務が合格点だと来年は科目免除だから去年この簡単な試験で落ちましたと言ってるようなもんだな
むしろ「今年初受験」という顔が出来るように実務だけ不合格の方がいいな
- 49 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 06:57:19.12
- 資格者証はどんな感じですかね?
受験料も高いし5800円 期待出来ますよね?
今年の春に取得した危険物はショボすぎたから
受験料は3500円位だったような…ある意味仕方ないと…
- 50 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 07:54:47.33
- これっぽっちの試験料ですら高いとか思うなら、もう資格なんて取らない方がいいと思うよ
- 51 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 08:52:32.84
- >>47
地理は想像しながら少しずつ覚えていくといいと思います。関連付けて覚えると覚えやすいです。あと少し旅に出るとか旅番組見るとか…。地理苦手ならJRや空港の3レターとかでカバーするのもいいと思います。
- 52 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 09:22:42.70
- >>47
地理はいっきに覚えようとしないことでしょうか
勉強してない時も頭の片隅に置いといて、少しでも気になったら参考書を開く癖をつけると良いですよ
あとニュースや天気予報を見るとけっこう勉強になります
秘密のケンミンショーという番組もオススメです
- 53 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 10:12:30.53
- パッケージツアーのチラシによく出てくる地名・観光地等が試験でも出てくる
- 54 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 55 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:50:31.13
- >>54 来年の9.11から
- 56 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:16:31.24
- >>54あしたごろから
- 57 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:47:32.96
- >>47
テレビとかニュースとかいう手もあるとは思うが
来月総合受けるんだったらそういう時間はないな。
@インプットで1つずつ県ー名所ー特徴をまとめて覚えること
Aすぐ一問一答でアウトプットすること
B混同をさけること(例、佐賀を覚えたら、次に福岡でなく、遠方の県にする)
特にBをしないで隣接県と混同する人がいる
こういう方法で、資格試験慣れするとよいでしょう。
- 58 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:53:04.85
- >>54
むしろもう出ている
- 59 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 60 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:09:52.00
- >>47
運賃と3レターコードの配点はバカにならないことが多いのでこれだけはしっかりやっておくことかな?
行事月当ては今回みたいにヤマが外れることが大いにあるのであまり頼らない
航空関係問題は余り出ないが船関係の運賃問題は出ることが多いのでこれは押さえた方がいい
>>49
これ以上に受験料の高い資格試験なんか山ほどあるというのに・・・
5000円台は標準的か安い方だろ
>>54
あんたの気が済んだ頃
- 61 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:10:50.01
- 今回の実務で50点以下って…
- 62 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:46:20.52
- >>61 今回は実務は異様に簡単でしたね
- 63 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:54:31.19
- >>62
ひねくれたフラワーフェスティバルと最後の直通特例問題以外はあんな感じかな
その直通特例はよくみればJ西公式の新幹線時刻表に載っていたという・・・
- 64 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 01:03:16.56
- >>63 そうなんだよwww
- 65 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 01:09:52.47
- >>54みたいなのが受験しているから合格率低いのな
- 66 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 01:52:32.43
- 総合スレはキチガイすぎて話しにならないし。
総合の話もここでしていいのかね?
- 67 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 02:04:02.04
- >>49 さらしage
- 68 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 02:52:30.69
- >>67 うるせー
- 69 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:00:09.05
- 一番悩んだ…
約款の問12
答は「エ」で問題ないのですが…補償金1000円以下不支払い
でも「ア」も正しいのではないでしょうか??
「ア」はどこが誤っているのか教えて下さい
m(_ _)m
終了日の翌日から30日以内に支払う…
これも正しく有りませんかね?
- 70 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:04:43.43
- >>69 正解は ア。だがイまたはウ・エの可能性も否定は出来ない
- 71 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:16:12.15
- 自己採点すらしていないのだが、最後の新幹線の問題の答えはどれ?
運賃関係は捨てたというか、まったくわからん
合格率を下げてるのはやる気のない大学生、専門学校生じゃない??
- 72 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:26:18.38
- >>71
合格率を下げてるのはやる気のない大学生、専門学校生じゃない??
↑その通りw だって趣味の資格だよ?
- 73 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:41:39.75
- 履歴書に普通自動車免許だけじゃ寂しいという学生が取る資格が
国内旅行管理者か宅建だからな
お前等もそんな土俵で戦っているので目くそ鼻くそ
- 74 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:08:48.62
- 自動車免許と宅建持ってる、これも受かったら>>73の思うつぼ・・
でも学生じゃない
- 75 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:19:51.78
- 宅建と旅行業務〜は完全に趣味の資格でしょ。
一般常識で受かる問題ばかり
せいぜい常識の無いゆとりが落ちたとか言ってるレベル
- 76 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:22:07.97
- 国内旅行管理者に限らず総合も、一般常識レベル
- 77 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:44:58.14
- 中学生でも合格してるからね 国内
- 78 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 06:13:32.59
- >>54 今日昼にうぷするみたい
- 79 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 06:16:33.19
- >>69
アは旅行業者の故意過失があるときは変更補償金ではなく
旅行業者による損害賠償の問題になるから違うでしょ。
おれは、迷わずエにしたよ。
- 80 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 06:27:30.90
- >>63
最後の問題って出題が予想された問題では?
しかも特定料金の存在知らなくても「<資料>」に、JR西から九州の区間の
通しの料金が書いてある以上、解答可能。
のぞみ加算料金も選択肢に300円しか出てきてないから、「加算(プラス)」
があると知っていれば、差額の計算方法分からなくても消去法でいける。
>>69
変更補償金は「旅行業者又は手配代行者の故意または過失」が条件で
支払われるものでしょうか?
>>71
上記のとおり、<資料>最下段の料金にのぞみ区間料金加算がされている
選択肢が正解。
- 81 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 07:34:07.56
- >>78
本当かよww
つーかマークシート式なのに発送に2カ月かかるってかかりすぎだろjk
- 82 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 09:24:01.93
- 犯罪歴とかいろいろ調べてるんじゃない
それでも長いな
- 83 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 11:37:05.61
- >>77
kwsk
- 84 :学生ニート:2011/09/14(水) 15:09:12.69
- 今年の総合受ける人いる?
勉強はかどってるかい?
- 85 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 00:45:52.50
- 昨日から海外実務始めた。
さすがに無理かと思ってたけど、なんか普通に間に合いそうな感じだな。
- 86 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:06:36.23
- >>82 犯罪歴も調べるの?利益だけのための資格試験なのに本格的だね
- 87 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:09:45.24
- 犯罪は旅行業者の登録時に調べる事項だと勉強しなかったか?
- 88 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:12:47.93
- 試験の段階で?
- 89 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:37:21.63
- 何万人もいる受験者を何億円も掛けて犯罪歴を調べる訳ないだろ
常識的に分かるだろ
- 90 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 91 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 92 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:42:08.79
- >>90
>>俺の持っている
( ´,_ゝ`)
- 93 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:42:47.06
- >>77
そういや親子で受験していた女子中学生らしきのがいたな
親に言われて受験したのか果たして
- 94 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:44:35.40
- >>92
全部過去までさかのぼって納税状況調べられるんだよ
ビビるぞ本当に
職歴も全部提出だぞ
ただ、試験段階でそんな事するわけがない
一人調べるのにどれだけの時間とコストがかかると思ってるんだよ
5.800円の試験でそんなことやるわけがない
- 95 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 96 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 97 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 03:02:02.80
- >>51>>52>>57>>60
みんなありがとう(>_<)
今海外実務に追われてるけど、国内もなんとかやってみるわ
50点下回るとか悔しすぎたから、できるだけ頑張るよ
- 98 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 04:50:55.71
- >>90 俺の持っている税理士資格
久々に笑わせてもらったw
- 99 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 05:03:55.75
- みんなおはよう!いよいよ今日発表だね@ネット
- 100 :バス会社営業:2011/09/15(木) 06:43:43.27
- >>99
平成23年10月28日。
要項を見ればわかる。
- 101 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 06:48:08.54
- 空気嫁
- 102 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:03:54.46
- >>100 wwwww
- 103 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:19:10.16
- 国内と総合 両方取って 初めて旅行業務取扱管理者です!
- 104 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 12:12:05.77
- >>103 うむ
- 105 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 12:34:52.45
- >>90 w
- 106 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 15:55:47.30
- 実務4の(7)
選択肢の中に「三平汁」とありますが説明できる方是非ともご指導願いますm(_ _)m
「のっぺい汁」も重ねてお願い致します
是非ともたべてみたいです
自分は答にしたのは「三平汁」
見事撃沈
- 107 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:45:27.28
- のっぺい汁(新潟県):鶏肉やにんじん、里芋などの季節の具材を鍋で煮込んだ汁物。
里芋で自然にとろみをつけることが特徴。
※同名の汁は全国にあるが、新潟は特徴があるので、郷土料理とする。
三平汁(北海道):鮭(あるいは鰊・タラ等)と野菜の塩味の汁物。
ほうとう(山梨県):平打ちの太麺を使い、野菜と一緒に味噌仕立てで煮込んだもの。
かぼちゃをよく使うことが多い。
けんちん汁:全国で見られる一般的な料理のため、割愛。
問題文に「甲府盆地(つまり山梨の郷土料理)」「味噌仕立て」とあるので、
どんだけ簡単な問題だと思ったけど、ほうとう知らない人もいるんだね。
意外とみんな難易の感じ方のポイントが違うんだなあと。
- 108 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:14:46.36
- >>107
けんちん汁に至っては吉野家行けば出てくるしなw
- 109 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:04:50.89
- >>107
有り難うございます
調理師も目指せる感じですな…
どれも合格発表辺りになったら旬な食べ物ですな…
- 110 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:53:20.74
- 今回のボーダーによる評価
業法・実務
満点:ネ申か完璧超人
8〜9割:合格安全圏内でしょう
7割前後:合格点が7割ボーダーとかだと危ないかも
6割前後:発表までどきどきの毎日を送りましょう
5割以下:来年イチからゆっくり頑張ってね!
約款
満点:ネ申か完璧超人
7〜9割:合格安全圏内でしょう
6割前後:合格発表までどきどきの毎日を送りましょう
5割以下:来年ゆっくり頑張ってね!
- 111 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 02:35:29.91
- >>54とか>>110って学生?専門学校(笑 とか
頭おかしいとしか思えない
- 112 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 02:44:18.50
- 専門学校(笑)とニートしかいなそう
- 113 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 03:02:28.20
- でも今回この試験落として来月の総合取ったら格好良いよ…
形成逆転
こんな試験に2年越し…
バカにされそう
- 114 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 03:08:02.21
- >>112 こんな時間に書き込んでるお前も RY
- 115 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 03:08:56.86
- >>113
普通は両方取る
- 116 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 03:19:33.04
- むしろ総合の方が受かる
総合は基礎知識がある状態から勉強を始められる
- 117 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 04:36:04.53
- 「学生」よりはニートの方が合格率高そう
なんとなく
- 118 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 04:57:40.33
- >>117ゆとりよりニートの方がまとも
- 119 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 05:30:49.98
- 学生(w
- 120 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 06:20:50.73
- >>110
7割ボーダーなの?
- 121 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 11:37:03.43
- 専門学校ってよく分からないのですが…
観光課とか2年制で入学金やら授業料に交通費やらで200万位掛かるのですか?もっと?
それでこの資格取れないで卒業とかする人もいるんですか?
- 122 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 16:23:14.73
- 旅行観光の専門に行ってこんな資格も取れないようなら、そもそも旅行業なんて目指すのが間違い
- 123 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:52:37.08
- >>121 まさか観光専門学校の学生や観光科の学生が、掛け算をできると思っちゃいまいな?
- 124 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 125 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:36:34.85
- >>110の間違いでした
- 126 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:44:29.25
- >>124-125 wwwwww
ドンマイ
- 127 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:45:12.04
- しかし自分はチャリで試験会場行きましたが(東京の立教大学)
北陸、静岡、四国の受験生は泊まり掛けですか?
静岡の方は東京ですか?名古屋ですか? 鹿児島の方は沖縄ですか?
- 128 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 03:14:04.44
- 総合スレおかしなことになっているから
総合の話はここでしてもおKでしょうか?
- 129 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 03:19:17.76
- 国内電車運賃より海外航空運賃のほうがラクだな
資料読み込むだけじゃないかこれ
それより英語が結構イヤだ
- 130 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 03:38:11.58
- 総合の方が簡単って時点でこの資格おかしいよね
英語とか実務なんて一般常識じゃん
- 131 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 03:46:41.02
- >>121 完全に趣味の資格ですからね
専門学校には↓
「2年なら親の金で遊んでも罪悪感少なめー」とか「はずみで合格したら国家資格w」と言ってるカスとチョンしかいません
都内某専門学校総務
- 132 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 04:08:08.67
- 国内・なめてかかって適当に勉強 → やべえ、点数ギリだ。。 → 総合・本気で勉強 → 普通に合格
このパターン結構あるな
- 133 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 04:19:04.88
- 総合も国内も合格しないやつが非常識人
落ちるのはゆとりか平成生まれ( だけだろ
- 134 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 04:49:24.09
- こんな試験落ちる奴はいないだろ
- 135 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 05:12:53.27
- >>134 試験5非前に参考書流し読み→試験前日飲みまくって二日酔いで受験
大原等の解凍速報3件照合して
92 98 95
落ちるほうが異常
- 136 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 05:44:24.87
- まーたはじまった
- 137 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 06:55:29.14
- 点数自慢は置いておいて。
この試験落ちる人なんていないでしょ
- 138 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 07:04:34.74
- >>136 (kusa
- 139 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 07:36:14.82
- 3件照合って意味がよく分からん
- 140 :バス会社営業:2011/09/17(土) 09:21:54.74
- >>135
約款の配点は、1問4点だから、98というのは
ありえない。
- 141 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 09:28:35.14
- 旅行業界給料安い?
30才で年収500超は?決して不可能な額では有りませんよね? いやっ!700欲しい
- 142 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 11:47:30.25
- >>137 はいはい
- 143 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:21:11.85
- >>141
高望みすんな
30歳なら職があるだけでもラッキーと思え
基本転職は給料が七掛け、つまり前の給料の70%に落ちるのが普通
- 144 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:49:54.82
- 関連業務の会社員です。
業務上、必要だったので、今回受験しました。
自己採点は、88、92、86でした。
実際、今年の3月位に、新星社の参考書を1冊買って、
平均、1日30分位、自習を続けました。
年に1回の開催だったので、必ず合格するとの意気込みで
臨みました。一通り、解説を読んで理解し、7月からは
過去問を、掻こ年分を5回ほど練習しました。
人によっては、簡単だったとの意見もありますが、
勉強したり、暗記できたからこその自信の言葉だと
思います。私も、多分大丈夫だろう、というところまで
やりましたので、正直、今回の問題は、特に難しいとも
思いませんでした。
結論として、意気込みと、ある程度の時間をかければ、
合格する可能性は、限りなく100%に近づけられるものだと
感じました。ただ、実際、合格してから述べるのが
正解でしょうが....
- 145 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:52:38.14
- >>144
掻こ年分 ⇒ 過去5年分 でした。
変換ミスです。
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★