■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
基本情報技術者試験 Part321
- 1 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 15:17:57.85
- ■[過去スレ]
基本情報技術者試験 Part319
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310036716/
基本情報技術者試験 Part318
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309411375/
■[公式]
ttp://www.jitec.jp/
平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)の実施について
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_h23_tokubetsushiken.html
2011年3月25日掲載
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、地震後に発生した津波等
の影響により、東北地方をはじめとした東日本に著しく甚大な被害が発生しています。
また、現在においても交通、輸送等において全国的に極めて大きな影響を及ぼして
おりますことから、情報処理技術者試験センターでは、平成23 年4月17日(日)に実施を
予定していました平成23年度春期情報処理技術者試験(平成23年度春期試験)を延期し、
次のとおり平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)(特別試験)として実施することを
決定いたしましたので、お知らせいたします。
平成23年度春期試験にご応募いただいておりました皆様並びに関係者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
なにとぞ、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
■NG推奨
://kihontech.web.fc2.com/
※前スレ
基本情報技術者試験 Part320
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310218390/
- 2 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 15:21:12.55
- 乙乙
- 3 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 15:26:15.00
- ■前スレ
基本情報技術者試験 Part310(実質325、重複スレ再利用)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295373830/325-n
■過去スレ
基本情報技術者試験 Part.324
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310304085/
基本情報技術者試験 Part.323
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310293836/
基本情報技術者試験 Part.322
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310287851/
基本情報技術者試験 Part.321
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310267880/
基本情報技術者試験 Part320
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310218390/
■公式
ttp://www.jitec.jp/
このスレは実質326ってことででいいかな
- 4 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 15:52:54.83
- 乙4
- 5 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 16:08:00.68
- 震災のせいでやっと春試験だぜ
いつだっけ?
- 6 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 17:36:59.65
- >>1 >>3
めっちゃ乙
- 7 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:05:23.22
- >>5
明日だ
- 8 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:07:24.22
- 応用情報は学生さんのIT入門用。
それ以下はスルーでいい。
- 9 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:52:13.87 ?2BP(1000)
- ■[今から間に合う基本情報技術者試験]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12205450
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12224474
- 10 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 23:03:27.73
- 前スレ最後酷すぎワロタ
- 11 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 23:04:42.80
- 一発受精できるヤツもいる。
何度中出ししても受精できないヤツもいる。
その違いはなんだろう。才能?運?
でも2人には大きくて目には見えない違いがある。
それは受精に対する情熱、熱意、諦めない心、精神力。
運が良くて一発受精もいいだろう。だけど何か物足りない。
俺たち男に求められているものは精力、テクニックだけではない。
一流の男達のセックスは魂を震わせるほどの完成度。
情熱、熱意、諦めない心、精神力、これが受精には必要なんだよ。
- 12 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 23:13:26.54
- >>11の訳文にワロタ
原文はこれ
↓
一発合格できるヤツもいる。
何度受験しても不合格のヤツもいる。
その違いはなんだろう。才能?運?
でも2人には大きくて目には見えない違いがある。
それは資格に対する情熱、熱意、諦めない心、精神力。
運が良くて一発合格もいいだろう。だけど何か物足りない。
応用情報技術者に求められているものは知力、技術力だけではない。
一流のシステムエンジニアの作品は魂を震わせるほどの完成度。
情熱、熱意、諦めない心、精神力、これがシステムエンジニアには必要なんだよ。
- 13 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:13:52.53
- 勉強、過去問を繰り返し、初見が少ないといえど、
H22春午前を模擬ったら86%正解。
そんな俺が、明日から午後へ行くが、何点とれると思いますか?
- 14 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:27:00.48
- 理科で86点だったけど社会で何点とれる?って言うのと同じ
- 15 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:43:15.28
- >>13
46点から53点の間だろうな。4年分やったとしたら標準偏差1.134での推移だな。
- 16 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:56:55.16
- 表計算はマクロもやらないと詰むのかな
- 17 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 01:05:10.56
- 過去問やった結果
2ヶ月勉強したJava<1週間勉強した表計算
どういうことだってばよ
- 18 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 07:48:28.33
- 基本情報のjavaの可読性の低さは異常
- 19 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 08:11:12.93
- >>18
俺が選んだのはCだが、
if文の中にインクリメントなんぞ入れているアホPGになっている
普通、それやったらフルボッコだ
- 20 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 08:16:15.30
- if文にはデクリメント
while文にはインクリメント
JK
- 21 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 08:17:29.54
- 午後出来るようになりてええええええええええ。
つーか22年春期の試験で、午前で合格点以上になった人は受験者の39%だって。
意外と半分もいってないのな。午後は33%で妥当だけど。
- 22 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 10:15:13.05
- 表計算は試験当日1時間電車でFOMの本読んだだけで3問解けたんだが
javaは問題見て3分で捨てた
- 23 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 10:38:29.65
- >>21
受けるのが社会人っていうのがほとんどだからじゃないかな
あと、論理的思考力があっても暗記が無理って人とか
- 24 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 10:55:10.71
- >>22
何も読まなくても3問くらい解けるだろ
全問正解できなければ無意味
- 25 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:00:50.23
- >>17
だから、現在の基本は難易度がすごく下がって価値がなくなっているの。
- 26 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:04:41.74
- 現在の基本は難易度がすごく下がってて価値がなくなっている。
これは正解。
- 27 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:15:41.47
- >>14
適切な表現
- 28 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:28:36.59
- スレ番変だね
- 29 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:30:02.09
- 状況理解した
- 30 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:32:14.27
- 科目の性質まで表すと、午前は社会、午後は国語に近い印象。
- 31 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:44:50.28
- それでも落ちる人がいるんだな
- 32 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:47:29.41
- ごめんなさい。
- 33 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:06:18.91
- うっ・・・(´;ω;`)
- 34 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:17:36.90
- これからはストラテジ・マネジメントが難しくなって擬似言語・選択言語が易しくなるらしいな。
擬似言語と選択言語が易しくなるならなおさら落とせないな。
- 35 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:18:05.71
- おっと、表計算は難しくなるんだった。
- 36 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:21:04.25
- 問8アルゴリズム分からなさ過ぎる
a) は Initは最低限必要(配列の長さが0とかエラー時?)で、1の場合はダンプ→NEXT→終わり 2の場合はダンプ→NEXT→ダンプ...だから?
b) は S[L]とS[L-1]が1、0に成るパターンだから(多分)
c) は Init()にL-1を引数で投げてるから現在地(配列番号)より前だから?
d) は 10101で10から始まるから、01101になる。Initに入れると何もおきない。NEXTループは10で始まる形が無いからもう何もおきないから?
e) は orz
f) は orz
- 37 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:21:33.15
- 表計算ってどう難しくするんだw
- 38 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:35:24.20
- 基本情報は表計算で取った。
これで大丈夫でしょうか?
取った人間は使えるでしょうか?
信用できるでしょうか?
- 39 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:38:03.07
- >>36
紙とペン用意して、適当な数字入れてわかるまでトレース
絶対わかるから
- 40 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:38:34.94
- 表計算で取ったけどC言語で取ったことにするから問題ない
表計算馬鹿にして取れない奴が哀れw
- 41 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:39:23.85
- >>38
基本情報持ってるくせに言語しらねえのかよwとは言われるかもね
ソースは俺
- 42 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:41:37.39
- >>37
次からマクロやらVBAがついたりすると公式に出てた。
- 43 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:42:15.98
- >>40
C言語分かるならこの仕事は任せても大丈夫だね、よろしく!
- 44 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 13:06:41.04
- 言語や基礎理論を全く知らずに合格する俺のような奴もいる。
午前はマネジメント・ストラテジで点を取り、あとは深く考えずに勘で。(計算問題なんて論外)
午後は表計算や国語の問題で点をとった。
- 45 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 13:22:04.89
- >>42
ずっと言い続けてろw
- 46 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 13:37:16.57
- 次回以降はやっぱ合格率落ちるのかね
マクロ追加でどうなるのかが楽しみだ
- 47 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 13:49:00.13
- 次回はJAVAが簡単にCは難しくなります
- 48 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 14:04:39.75
- 今回のCはかなり易しくなってたな。
最後の安い、高いとかサービス問題だしな
- 49 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 15:25:15.88
- >>48
受験生がストラテジに逃げるのを防止するため、っつー気がする
Cやアルゴをある程度簡単にすれば、本筋と言っていい言語の勉強をするヤツが増えるっつー目算かも
ストラテジに逃げるっつーのは、ある意味反則だし
- 50 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 17:28:51.48
- あららら、
応用を取っても意味がない時代なのに、
基本って、一体何のためでしょうか?
- 51 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 17:43:45.60
- >>50
資格手当
- 52 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 18:20:16.00
- ニートになるための根回し
これだけがんばっても無理だったんだから仕方ない的な
- 53 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 18:39:20.89
- 問題8番の解説頼む
分かる人ポイントをお願い
- 54 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 19:08:59.50
- ICT業界も斜陽か。
- 55 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 19:52:40.79
- >>54
今じゃない。2007年からすでにそうなった。
- 56 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 20:21:20.22
- >>53
もっと具体的にどこが分からんのか書けよ。全部なわけじゃないんだろ?
- 57 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:27:43.20
- >>50
昇給条件
- 58 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:42:10.80
- >>55
そんなに昔からだったのかwww ヤバいな。
- 59 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:38:57.03
- >>58
正確に言えば、2008年の後半から。
仕事が激減になってきた。
- 60 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 01:12:08.17
- さて、秋の申し込みするか
- 61 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 01:26:25.60 ?2BP(1000)
- >>50
昇給条件
- 62 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 02:09:41.09
- この資格はゴールじゃなくて踏み台でしょ
- 63 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 02:48:54.77
- 公務員脂肪の俺は単位取得のついでに良い踏み台に乗れただけで満足
- 64 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:18:54.14
- 一発合格できるヤツもいる。
何度受験しても不合格のヤツもいる。
その違いはなんだろう。才能?運?
でも2人には大きくて目には見えない違いがある。
それは資格に対する情熱、熱意、諦めない心、精神力。
運が良くて一発合格もいいだろう。だけど何か物足りない。
基本情報技術者に求められているものは知力、技術力だけではない。
一流のシステムエンジニアの作品は魂を震わせるほどの完成度。
情熱、熱意、諦めない心、精神力、これがシステムエンジニアには必要なんだよ。
- 65 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:23:46.04
- 当店人気ランキング
No1. 五目煮込みザーメン
No2. 濃厚愛液麺
No3. 精子ブッかけ炒飯
人気トッピング
No1. 特濃精子
No2. あっさり我慢汁
No3. 煮精子
- 66 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 11:04:48.39
- >>64
一流のシステムエンジニアの作品を見てもバイナリでわけがわからないっていう
- 67 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 11:58:22.74
- バイナリショウナリおっすおらコロスケナリ
- 68 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 13:40:58.60
- >>67
真面目な議論の邪魔だ。失せろ貴様!
- 69 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 14:38:30.62
- 動けばいい
魂なんざどうでもいい
- 70 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 16:05:07.98
- 3色ボールペンつかいきったったwww
- 71 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 19:33:31.97
- カゴメのケチャップでオムライス作ってくれると うまみ があることが分かった。
知らんメーカーのケチャップうまみがない。 これは5ビットでしか表現できていないようだ。
- 72 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 21:41:32.59
- >>69
甘いな。
テキトーにつくるとバグ出まくって死亡フラグwww
俺はやってるからなwww
そこそこクリティカルなSyetemで本番稼動中に大バグ発生。
基幹系なのに半日完全停止。一週間は縮退。
という武勇伝を持っとるwww
- 73 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 21:58:39.65
- 7月試験で、無事IPは受かったのでこれからよろしく。 10月に向けて再始動しました。
午前は概ね80%取れるレベルに達しており、午後対策をすればOKな状態です。
さて、と思ったが、、、、もうめげそう。
H22春の問5、7にとりあえずチャレンジ。 問7の経営分析はOKとして、問5なんか
ほぼ国語のテストじゃないですか。1時間悩んで答えてみたが、設問3しかあっていなかった・・・。
この国語力やキーポイント見つける訓練って、やっぱりひたすら繰り返すしかないのでしょうか。
コレも苦手、コレは計算が面倒、これは国語、、、とか選ぶと、選択5問でも選択しきれん!
- 74 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 21:59:44.99
- あと、穴埋め問題でa,b,cを答える場合、
a○b○c×だと0点なのかな。部分点ってもらえるんですか?
- 75 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 22:04:17.09
- 配点予想サイトによると、だいたいはまとめて○点ではなく、各○点みたいな形式でやってる
というか、過去問みてるとそれで間違いだと五問すべて間違いみたいなSQL一文の問題とかあるしな・・・
まず部分点がもらえないことはないだろう。
よほどそっちがわかったらこっちもほぼ確実に連鎖的にわかるみたいな問題でないなら間違いはないかと
- 76 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 22:25:09.80
- 237 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 21:39:53.96
そうでもないと思う。
歴が長くて知恵袋みたいなところはあるけど、圧倒的に優秀って感じじゃないなぁ。
会社のヒエラルキー的には一番下なので、態度はみんな低め。
ただ、今居る現場は、ちょっとニッチな言語環境で、あんまり人が集まらないので、
多少年齢がいってても採用されるみたいな感じなのかも。
派遣PGの扱い
- 77 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 23:11:14.45
- >>74
「穴埋め」ってエロいなwww
- 78 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 23:25:01.62
- >>77
溜まってる?
- 79 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:10:17.74
- 一発合格できるヤツもいる。
何度受験しても不合格のヤツもいる。
その違いはなんだろう。才能?運?
でも2人には大きくて目には見えない違いがある。
それは資格に対する情熱、熱意、諦めない心、精神力。
運が良くて一発合格もいいだろう。だけど何か物足りない。
基本情報技術者に求められているものは知力、技術力だけではない。
一流のシステムエンジニアの作品は魂を震わせるほどの完成度。
情熱、熱意、諦めない心、精神力、これがシステムエンジニアには必要なんだよ。
- 80 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:13:29.39
- 僕は次の試験でこう言うんだ。
「隣が可愛すぎて勃起が止まらないので場所変えて下さい!」
って
- 81 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 09:59:27.36
- 【H23.秋季情報処理技術者試験概要】
■試験実施日 平成23年10月16日(日)
■受験手数料 5,100円(税込み)
■願書の受付期間
☆インターネットで申し込む方法
平成23年7月25日(月)10時 〜 8月29日(月)20時
※ ただし、ITパスポート試験、基本情報技術者試験については、8月30日(火)20時まで受付
☆願書を郵送する方法
平成23年7月25日(月) 〜 8月19日(金) 消印有効
※案内書・願書(冊子)の配布期間:平成23年7月1日(金)〜 8月19日(金)
- 82 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:17:02.79
- なっ、なんだ急に?!
今日ネット申し込みだったかなと思ったよ・・・
- 83 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:36:13.84
- 2008年の猫本なんだけどいいかなぁ
- 84 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:29:36.01
- >>80
たぶん制服着たおじちゃんたちに後部座席の真ん中で両脇を挟まれてドライブに連れてってもらえるよ
- 85 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:30:44.81
- >>83
不足知識の確認ならいいかもな
気合い入れて受けるなら最新版を
- 86 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 14:25:00.33
- >>83
新制度が2009年からよ
なんか新本買い増してた方がいいかもよ。
- 87 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 17:39:59.39
- 合格発表のときって得点も分かるのかな
- 88 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:30:15.00
- 合格発表早く来いぃぃぃ
- 89 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:38:21.83
- 午後問6のEVMがわからんです
EVってどうやって算出すれば・・・
- 90 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:04:13.36
- >>89
問題読め。
それでもわかんなきゃお前には合格無理だから諦めろ。
- 91 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:20:15.96
- 昨日から再始動したものですが、
午後問ってさ、サービス問題をうまく選択できたかどうか、というテクニックも重要なんかナ?
サービス問題なんてこのときだけかな?
まだH22の春をちょっとやりだした駆け出しなんだけど(問1,2,5,7)を選択して解いてみて、
問1と問5は轟沈して、問2と問7は余裕だった。
最初にズラズラと色んな定義をされて、さあ答えてみろってのが、ほとんど壊滅しました。
たとえばH22の選択5問って何を選んだ?
といいつつ、
>>90 問題読んでもNGな俺は厳しいっすか?
- 92 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:22:36.68
- 国語的な問題って要点を絞るのがなかなかしんどい。
問題では関係ない部分もある程度理解しておくと、吉なんでしょうか?
類似問題が出たときにサッと取り掛かれるとかさ。
- 93 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:22:38.79
- >>90
俺も分からんかったけど合格しました(^ ^)
- 94 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:25:11.10
- >>90 おめでとうございます。
非ITだけど、なんとか俺も頑張ります。
- 95 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:34:26.08
- >>91
数回分練習すればどの問題でも解けるようにならない?
サービス問題じゃないと解けないってのは単純に慣れてないだけだろ。
変なテクニックにはしろうとすると逆に点数取れなくなるぞ。
- 96 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:39:35.43
- 何にしても試験終わるとすごく過疎るね
- 97 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:41:32.98
- 123457は解けた(言語はまだ)
けど6は全然駄目だ
AC/PV*PV?これじゃ何してもACに成るし……
- 98 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:39:12.67
- 午後試験の勉強ってやっぱり過去問を繰り返すのが
一番効率良いのかな?
はじめて試験受けてきたけど、午後がさっぱりで
精神が折れそうでした。
- 99 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:43:34.29
- 何か言語を一つ覚えるのがいいと思うぜ。そうすりゃ午後はそんな苦痛じゃなくなる
俺は午前対策だけで合格したからな
- 100 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:43:54.97
- >>98
過去問をしっかり時間配分決めてその時間内に終わるよう
トレーニングするのがいいと思うよ。
あと今回の6,7みたいな経営分析系の問題は読解力をつけること
問題の意味をしっかり理解して適宜問題文を参照する癖をつけるようにすると
正答率上がりました
- 101 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:46:09.60
- みんなこの資格受かって手当てとか出るの?
同業の友人とかはそういう制度整ってるみたいだけど
俺は受験料すら払ってもらえそうにないからなんか虚しいわ
- 102 :98:2011/07/19(火) 23:48:05.88
- >>99
今回の試験は様子見のつもりで午前だけ過去問をといて望みました。
学生のときにC言語やってたので、多少解けると考えてましたが
最初の5問選択するところで、問題文読むのもシンドクなってしまいました。
- 103 :98:2011/07/19(火) 23:50:24.15
- >>100
ありがとう。参考にします。
- 104 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:53:25.20
- >>101
受験料は出る&奨励金が貰える&昇給条件になってる
- 105 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:04:27.02
- >>104
それだけあるとモチベーションも上がるね
せめて受験料くらいは合格したら欲しいわw
- 106 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:09:59.40
- >>101
資格欄が欲しい学生だからとりあえず受けてみた
この程度で就職にはつながらないとか言われてるけど何もかかないよりましかと思って
ついでに今年中に簿記2級、toeic700↑と応用もとるつもり
3年になって今更だな・・・受からなきゃもうチャンスがない
- 107 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:45:11.42
- >>106
学生さんか。氷河期だから大変だよね。がんばってください。
- 108 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:50:38.71
- 遅くなったが、「シコシコジャパン」優勝おめでとう!
- 109 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:00:43.17
- なでなでシコシコ
- 110 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:31:27.21
- 合格発表前に願書受け付けるとかアホじゃないのかと思うんだがどうなんだろう。
- 111 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 02:38:40.74
- 申込後の変更ができるって知らんのか?
- 112 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 07:23:54.64
- 選択なんて決めるから駄目なんだよ、自信なさすぎ
俺は問12345で決めてたから67なんて問題文読んでない
得意分野をはっきりしろ
- 113 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 07:29:01.57
- >>106
おれとまったく同じ状態で同じ計画だww
10月の応用終わってから11月の簿記2級勉強しても間に合わなそうで困る
- 114 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:18:18.35
- >>112
黙れ小僧
- 115 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:38:31.03
- >>114
黙れ若僧
- 116 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:41:18.40
- システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった。
- 117 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:44:00.70
- と、ソニーPSNのセキュリティ担当は供述しており
- 118 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:52:33.73
- システムエンジニア
システムエンジニア
システムエンジニア
SE
SE
SE
WWW
WWW
WWW
ワロタ
ワロタ
ワロタ
- 119 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:55:21.60
- >>116
最高のシステムって
あんでしょうか
- 120 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 10:03:27.08
- あんじゃないかも
- 121 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 10:07:21.16
- あんほのか
- 122 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 10:54:02.12
- 問6のEVわかんね、って奴に解説してやんよ。
問題文に
「EVは計画作業の完成率にPVを乗じた値」とある。
なので設問1のaは2月末時点でのEVだから、
機能数の完成予定値:35
実績値:30
30÷35×1400=1200
となる。
- 123 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 12:27:14.93
- 秋季試験申込み開始まで・・・
あと
■■■■
■5日 ■
■■■■
【H23.秋季情報処理技術者試験概要】
■試験実施日 平成23年10月16日(日)
■受験手数料 5,100円(税込み)
■願書の受付期間
☆インターネットで申し込む方法
平成23年7月25日(月)10時 〜 8月29日(月)20時
☆願書を郵送する方法
平成23年7月25日(月) 〜 8月19日(金) 消印有効
※案内書・願書(冊子)の配布期間:平成23年7月1日(金)〜 8月19日(金)
地デジ完全移行まで・・・
あと
■■■■
■4日 ■
■■■■
- 124 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 13:36:22.92
- >>101
ちなみに職業は?
SEとかならでそうだが
- 125 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 13:38:47.42
- 合格発表までまだ2週間もあるのかよー
- 126 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 14:27:13.69
- 合格発表日来るなー
- 127 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:07:57.58
- 前回合格だぜ!
ttp://www.fastpic.jp/images/128/4872316116.jpg
- 128 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:35:51.86
- 俺漏れも
http://www.fastpic.jp/images/283/9388625480.gif
- 129 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:40:12.44
- ちなみに今回の結果は?
- 130 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:41:53.15
- 今回地震のおかげで簡単になったとかいう馬鹿が大学にいるんだが、
そんなことってあるの?
- 131 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:48:31.34
- そんな無駄に金使わんだろw
- 132 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 17:16:53.72
- 午後試験対策に悩んでます。タックのような予備校を使うのも良いと聞きます。実際、タックなどの専門学校の講義を受けた方いらっしゃいますか?
もし、よろしければ講義の感想や効果などを教えてけださい。
ちなみに、今月の試験は午前が8割5分、午後は4割くらいでした。
- 133 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 17:32:31.40
- 通ったら受かるわけでもないし、何が不得意なのか分析した方がいい
- 134 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:01:07.92
- >>128
あ〜、釣られたんかい!
そのサイトはあかんで!
- 135 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:54:54.26
- はっきし言ってこんな資格に学校行く必要なんてないだろ。
前見たサイトに独学じゃ取得は難しいとか書いてあってアホかと
- 136 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:58:48.01
- TAC気になるけど基本情報みたいな資格だと
やっぱり学生ばっかりなのだろうか
いまからやるなら午後全体とアルゴ
来年のでやるなら午前免除コースもつけてとか
いいんじゃないの?
- 137 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:02:27.82
- アルゴライズムとか午後の慣れるしかないよな
- 138 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:24:15.26
- >>137
アルゴリズムだよ!!!
- 139 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:24:46.96
- システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった。
- 140 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:47:37.63
- ツッコんじゃらめええええええええええええええええ
- 141 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:48:18.67
- システムエンジニアが過労とストレスの果て
わけのわからぬ妄想を見始める段階が>>139。
周りから見ると精気の無い目でディスプレイ見ながら
ブツブツつぶやいてる姿に見える。
- 142 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:56:51.94
- 現在の基本情報は難易度が下がって価値がどうのこうの〜
の件が無駄に散乱してるようだが、
10年以上前に2種・1種、数年前に基本・ソフ開、最近改めて基本・応用と
受験してきた俺に言わせれば、(当然、高度その他も複数所有)
ぶっちゃけ今の基本情報は〜(笑)って言うほど昔のそれらは難しくないw
合格ラインのハードル低下や表計算の導入、言語選択1つ削減など色々と楽になった部分もあるが、
昔の午後の選択問題はメチャクチャ簡単だったし、アルゴリズムは簡単とは言わないが
直球で来るから素直に考えれば楽勝だった。言語関係の対策はやや難だったが
1問は確実に解ける仕様だったし、コーディングが近代化する前は問題がある程度パターン化してた。
マジレスすると、今の基本は〜ウンチャラカンチャラ言ってるのは
昔頑張って取得したおっさん達が、低次元のプライド全開で今の基本情報を認めたくないだけw
ここまで言い切る私は、資格学校の情報系の担当をやっとります(笑)
- 143 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:18:55.33
- >>142
最後の一行でえらいうそ臭くなったな・・・
- 144 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:21:39.10
- (笑)
- 145 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:49:11.96
- >>95、99
そうか、「サービス問題」と思うのはただ自分が思考できる問題ってだけか。
91でも書いたけど、数ページにわたり定義された内容で、さあ答えろってやつはシンドイ、というか意味がわからん。
下手なテクより、午前のようにとりあえず過去問を多くこなしてみます。
言語はJAVAの基礎を積んだけど、とても試験では歯が立ちそうにない・・。
マクロは事務仕事で相当書きまくったので、初回簡単なのを期待してみたい
- 146 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:19:25.29
- >>142
言わんとしてる内容はよく分かる
ただ、今で言うところの基本や応用持ち(昔の)でも
まともな奴は今の情報処理資格を罵倒したりはしない
基地外のごとく貶してるのは仕事の出来ないダメリのみw
要するに一部の阿保が吠えてるだけだから気にすんな
まぁITパスだけはウンコだけどw
- 147 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:42:46.57
- ド素人が今から勉強するならJavaかC言語どっちが良いかな?
- 148 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:49:20.63
- どっちが簡単かというとC、
役に立つのはJavaかな〜
- 149 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:51:44.98
- >>147
別に表計算を選んだら、楽勝じゃないの?
- 150 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:55:47.79
- 午後モンってどうでもいい惑わす文章から如何に要点、ヒント、ずばり答えを見つけるって言うのが大事かね?
何時間もかけてデジクロス×4とかむかついてくる
- 151 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:57:31.02
- >>148
Javaについて勉強してみたいと思います
>>149
まだ高校だから少しでも将来に役立つ言語の勉強がしたかったからCかJavaで悩んでたので表計算は外させてもらいました
- 152 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:03:19.57
- >>150
結局のところ全体を把握してないと思わぬ失敗を招く
それでほぼ大問一つ落とす奴も多い
「要点を見つける」って女々しいこと言ってないで、
「全体をバッチリ理解した上で答えを分析する」って能力が無いと
仮に試験に受かっても情報系じゃ何も出来ないと思う
如何にコーディングするかよりも、如何に設計するかの方が重要なわけで、
ある意味、この試験でよく問われる部分はそういった理解力を試している
いいか、国語じゃねぇ理解力だ!
- 153 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:03:20.54
- >>151 がんばれ!
俺30過ぎだが、3週間ほど仕事がヒマな時、ソフトを開発すると嘘こいて
eclipseで勉強したが、とても試験では無理と感じた。
製造業とかのソフト屋なら役立つのはCだと思う。
公務員とかなら表計算やマクロ最強では。
そいやJAVAって引っ張りだこなの?
- 154 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:06:39.87
- >>152 導、ありがたき幸せ
過去問で読解力訓練を続ければよろしいか?
タマ切れしたら応用とかも手を出すと吉でしょうか?範囲違い?
- 155 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:06:58.74
- 俺的にはCのが簡単だったからCをおすすめしたい
- 156 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:10:57.73
- 高校生なら学校の勉強がんばったほうがいい・・・・・・・・・・・・・
- 157 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:11:06.36
- とりあえずIT職かどうかに関わらず、基本情報の5倍分くらいは別途実用スキルを磨いておいた方が良いな。
そうでなければ手当や昇進目的以外、この資格を取得する意味が全く無くなると言っても過言ではない。
無論、Officeソフト全般操作やOSの基本知識は論外だが。
- 158 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:18:20.94
- いっそのこと基本情報技術者試験は入り口として考えてそこからプログラミングしてみたりするのが良いと思う
- 159 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:19:14.10
- Cって今時組み込みぐらいだろ?
Javaは頑張るとAndroidアプリも開発できるよ( ´Д`)y━・~~
- 160 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:22:08.43
- >>154
応用に手を出す必要はないし過去問も数がポイントと言うわけではない
午前の徹底理解プラス過去問5回分程度やれば選択系は大丈夫
というか、それでダメなら間違いなく向いてねーわ!
言語とアルゴリズムはとにかくシステムを作った経験
(敢えてプログラムではなく完成レベルとして)が多ければ多いほど有利
最初は誰でもコーディングは酷いし設計の全体像もまるでダメだ
しかしながら、そういった経験をこなしてきた奴から見れば基本情報の
”変化球”なんぞビクともしない
それが本当の”基本情報技術者”ってもんだ
- 161 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:27:38.96
- >>154
過去問の後は、その時にまた考えらばいいよ。たぶん必要ない。
- 162 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:28:02.14
- Javaは開発とか職種とかそういう概念にとらわれず、
知っておけば何かと役に立つ
Javaは全てのプログラムに通じるからな
- 163 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:34:00.37
- だけど、取っ付き難くくいない?
個人的な意見だけどね
- 164 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:37:33.88
- >>160
単純な目的を遂行する為のモジュールプログラムのみの経験者よりも、
低レベルでも低規模でも多少エラーや設計ミスがあってもいいから、多数のシステムを構築してきた奴の方が確実に使えるってのは事実だな。
その差がこの業界の明暗を分ける。てか馬鹿に「プログラム」は組めても「システム」は組めないってのが味噌かと。
- 165 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:41:11.61
- 手持ちのスキルもそれはそれでいいけど、
とにかくJAVAやっとけ
それだけで一つのステータスになる
勿論、何でも書けてこそだがw
- 166 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:19:18.92
- 全てのプログラムに通じるって言うならCな気がする
なんとなくだけど
- 167 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:19:34.81
- 「資格なんて関係ないよねー。仕事できればいいんだよねー」
的なバカをあぶり出す効果はある
設計書を書かない
→設計書がない以上レビューなどできるはずがない
→レビューがない以上、レビュー議事録など書きようがない
→設計書がない以上、当然テスト設計などしない
これらの全てを「俺は仕事出来るから関係ねえ」的態度で無視しているT君。
当然うちの会社のISO規定ではソフトウェア開発の際、設計書の作成と上長による承認
、設計レビューの実施と議事録の作成、レビュー指摘事項を設計書に反映させることは義務付けられている
君のプログラムで問題起きたら、一発で懲戒免職だからな
たぶんあいつ、「IMS」とは何かさえ知らないな
- 168 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:24:55.29
- >>166
素人丸出し乙
- 169 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:33:38.15
- >>168
実務経験無いから素人なのは否定しないけど、
オブジェクト指向のJavaよりはC言語の方がより基礎的だと思ったんだけど違うのかな
COBOLとアセンブラは最初から選択肢する気なかったし
- 170 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:34:05.63
- とりあえずJavaぐらい出来ないとな
いろいろと辛い
- 171 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:34:18.66
- >>168
Java厨乙w
- 172 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:39:55.14
- CでもJavaでもCOBOLでも何でもいいよ
だが表計算テメーは駄目だ
- 173 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:45:11.94
- >>167
2ちゃんなんかでうさ晴らしてねーで直接言ってやれ!
そんなんだからいつまで経ってもうだつが上がらねーんだw
- 174 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:48:56.91
- >132
3万出して午後演習コース行ってる。解答に至る考え方を教えてくれる。
コスパが高いかはわからない.
応用情報やその先を見据えているなら、金を惜しまず一発で合格できそうでいいと思う。
自分への投資をケチるべからず.人生考えてみろ、すぐ回収できる。
- 175 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:51:36.32
- >>169
全てに通じるって意味合いがそもそも違う
VBやCはプログラムの基礎、JavaはどんなOSでもプログラムでも
完全に順応できる生命力って言う意味での強力さが魅力
既存システムだから…とか移植性がちょっと…とか関係ない
(Java)先生、ちょっくら頼んます〜って具合にやればおk
ぶっちゃけ速度的なハンデなんて無に等しい
- 176 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:56:22.48
- 業務に活かすだけの地頭とセンスの無い奴は、IT関連の資格だけは絶対に手を出さない方がいい。
これだけはガチ
たとえ200歩譲っても譲れない
- 177 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:59:29.96
- >>174
^^;
- 178 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:59:53.81
- 地頭()笑
- 179 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:00:12.19
- >>172
ある意味戦乱の世の中だからCOBOLの知識は役に立つ。
内容よりもあくまで知識面で。
- 180 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:02:14.11
- 言語言語いうてもたかだか4つなんだから、みんなやってしまえばいいだろ。
- 181 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:06:09.67
- このスレに資格学校の人間がいることが分かった
- 182 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:07:13.83
- >>181
今年こそは卒業できるといいなw
- 183 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:07:19.04
- javaってosに応じたネイティブコードも吐けるんだろ
なんか最強にみえるんだが
- 184 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:10:30.80
- あんな遅い言語で書けるかっての
- 185 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:15:50.66
- 139 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2011/07/20(水) 19:24:46.96
システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった。
- 186 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:23:41.72
- 話題にも出ないってことはやっぱC++ってやめといたほうがいいの?
- 187 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:25:03.21
- >>186
組込み系や制御系はC++しかないよ。
- 188 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:25:35.85
- >>185
何か泣けてくる。今の俺だ・・・
- 189 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 06:51:35.13
- >>138
ア、アルゴリだったか、すまん
- 190 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 10:47:38.95
- >>189
もう!何回も注意してるでしょッ!
間違えたら許さないんだからッ!ツン!☆
- 191 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 16:15:20.87
- みんなは午後のプログラム言語はどれにするんだ?
COBOLの仲間は居ないのか?
- 192 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 16:52:19.79
- >>191
今からCOBOLってことはおっさん世代だな
- 193 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 17:31:28.53
- フォートランなぜ消えたし
- 194 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 18:40:33.34
- 金融や保険でコボからJAVAへの切替ってあるの?
- 195 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 18:51:24.57
- >>193
ライブラリ不足で使いにくい
>>194
あるかもしれない
- 196 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:19:49.42
- >>160,>>161 アリガトウ。ほんとにアリガトウ。
俺頑張る。午前はほぼ毎回85%超える自信はあるので、秋一発を目指して、やりきります。
1ヶ月後には午後過去問を5年分(10回分)やって、余裕だわ、と言える状態を目指します。
- 197 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:31:41.18
- コボるの良さって小数点絡みの計算だっけ?
- 198 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:44:38.64
- >>197
それプラス正確性とスピードが強み
まるでスタープラチナのごとく…
- 199 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:51:05.02
- そんなものライブラリ次第でどうにでもなる
- 200 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:59:18.16
- SARAってどうよ。トレース用のサンプルないのかな。
- 201 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:35:05.78
- >>200
このスレで質問してる時点でウンコだし
トレース用のサンプル見て判断しようってこと自体が下痢ウンコだわ
- 202 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:42:13.69
- >>200
や〜いw
下痢うんち野郎〜
ばっちぃわ〜!エンガチョどすわ〜w
- 203 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:45:50.86
- 小学生も受験するのか?
- 204 :ああああ:2011/07/21(木) 22:03:09.18
- 過去問見て DEC と LP てなんですか?
- 205 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:25:48.84
- 円盤式の蓄音媒体
- 206 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:27:12.61
- いつの過去問?
- 207 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:31:35.38
- SQLのオススメサイトは?
- 208 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:37:41.13
- >>192
実は高校生なんだ。学校がまだCOBOLの授業をやってるんだぜww
古すぎワロタ
- 209 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:15:03.42
- とっても苦しい・・・・・・
試験まで150h勉強につっこむ。
- 210 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:27:38.75
- 午後問の勉強始めたんだけど文章ながすぎて設問に手がつかねぇ
あんな文量をおまえらは理解してやってるのか
どんだけおまえら主記憶の容量あるんだよ
俺の脳の主記憶じゃ足りなくてLRU方式が火を噴く
- 211 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:36:19.09
- こないだの試験で合格できたっぽいから
この勢いで次は応用行くぜーと思ってたのにやる気になれない
燃え尽き症候群だわ
- 212 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:37:42.48
- >>210 仲間ハケン
いや実際尊敬するよな。
- 213 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:56:17.55
- 先入先出法
何かエロい
先に入れて先に出す
- 214 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:58:14.13
- お前は入れることすらできないのにな
- 215 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 00:11:11.87
- 後入中出法
後ろに入れて中に出す
- 216 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 00:46:31.95
- 記憶容量を増やせば良いだけなのに。
一体何を競っているのかw
- 217 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 01:20:19.74
- >>210
丸覚えじゃなく概念的に読んでる?
設問はだいたいの場合、ルール→適用例→問題 だから、ルールが一読で理解できるわけないし、どこにどんなことが書いてあるか把握するのがまず第一
次に適用例をみながら、これはここのこと言ってるのかな、みたいにルールに戻って考える
これで無勉八割
- 218 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 02:10:49.43
- >>210
LRUってなんだっけな俺ですが合格者です
- 219 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 02:58:43.11
- LRUとは昔流行ったバンド。一発屋だった。
- 220 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 03:30:53.06
- >>210
LFUじゃなくてLRUなのか
俺は試験前必死に参考書を見て試験中はページング方式を採用して問題解いてたけどなw
- 221 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 03:53:42.64
- ページング領域が何処かにも依るけど
それ99%不正行為じゃねーかw
- 222 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 07:34:43.92
- >>217
やっぱルールには、設問にあまり関係ない(問題の意図がわかれば)部分多いよね?
繰り返すと分かるようになるのかな?
無勉8割っていってもある程度慣れる勉強してないかな?
- 223 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 07:46:40.47
- >>222
そりゃー、慣れはあるんでない?
考えるな感じろってネタ迷言あるけどあんな感じ
ガチガチに理解しようとするよりモヤッとした全体を感じる訓練からでいいとオモ
- 224 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 08:04:28.93
- 了解
早く選択でも安定して40点は取れる能力を身に付けたい。
- 225 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 09:30:35.13
- 100問中40問も間違えていいんだぞ?
それでも合格できるんだぞ?
この試験ってどんだけ優しいねんorz...
- 226 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 09:37:48.75
- システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった。
- 227 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 10:26:40.68
- 月曜多分10:00、ネット受付だぞー。
がんばるぞー。
- 228 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 10:35:31.00
- >>227
一番でも何も変わらんから締め切り一日前でいいや
- 229 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 13:49:09.67
- >>228
つ試験会場
- 230 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:09:30.19
- >>229
試験会場選べるの?
田舎だから全員いつもの大学だと思うが、、、
- 231 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 15:10:42.23
- >>227
もう4回目なんだからいいかげん合格しろよ by 上司
- 232 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:20:48.14
- >>147
C言語は、基礎的だし汎用性や拡張性が高い。
- 233 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:53:52.32
- なんでオススメのテキストの情報が一切ないの?
- 234 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:54:34.22
- どれも糞だから
結局は知識と実力
- 235 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:57:22.62
- どれも糞というか、どれでもいいというか
本人のやる気次第
- 236 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 19:00:47.48
- そらないやろ言語のオススメあるんちゃうんかい
- 237 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 19:15:34.91
- 自分で立ち読みして選べ。
普通にどの本選んでも理解出来たら合格できるんだから
- 238 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 19:25:07.29
- なんでBASICがないのか
- 239 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 19:27:03.46
- やる気という精神論だけで午後は大丈夫でしょうか?
合格した人で俺はこんなに馬鹿なんだって披露してください。
俺、中卒。
- 240 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:08:56.32
- BASICとC言語は、プログラミングの基礎を理解するという点で、オススメ。
- 241 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:09:45.48
- >>233
『C言語の絵本』で、まず感覚を学ぶよろし。
- 242 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:55:24.97
- どうやらお尻の病気になったようだ。
秋試験までには治るよな。
- 243 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:49:07.25
- 公式の過去問だけでいいぞ
- 244 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:20:27.68
- >>147
手軽なAccess2010でも買ったら?
安いし飽きないしオススメ。
アルゴリズムと同時にSQL文も理解できるから。
- 245 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:21:19.52
- >>148
プログラマとして極めたいのなら迷わずC
(小飼弾氏のような人間に憧れるのならば。)
- 246 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:21:37.59
- >>242
梅毒か?!?!?!?!?!
- 247 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:23:25.73
- >>239
おれ中学の偏差値39、高校の偏差値42だけどどう?
ITパスポートは無事合格
ヘビースモーカーで一日2箱は吸うかな?セッター
- 248 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:24:05.29
- >>236
言語のおすすめはスワヒリ語
- 249 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:27:15.53
- >>244
アクセスでアルゴリズムを理解とか…どんだけ低脳なんだよw
SQL文を理解するにしてもアクセスを購入する必要なんてねーしww
- 250 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:33:08.54
- >>245
手続き系は嫌でもやることになることが多いから
今どき敢えてCなんかやる奴の方が珍しい
- 251 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:37:47.19
- CかJavaか問われたら迷わずJavaだな。
セックスだけ上手なクソ女と、働き者で家事万能で美人で控えめな女と
どっちを無人島につれて行くかって議論と同じこと。
- 252 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:40:52.96
- >>251
ある意味クソ女はゴキブリ並に生命力が強いぞ?
まぁそれでもぶっちぎりで後者を選ぶがね
- 253 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:40:58.06
- わかんね
- 254 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:43:11.09
- Access = ナウくてイケてるスンゲーソフト って思ってる人まだ居たんだな…
市場では一部を除いてどんどん役に立たなくなってきてるというのに
- 255 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:46:32.35
- お勧め本コーナーはないのでしょうか?
たしかwikiが前はあったような気が。
- 256 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:48:44.70
- >>251
例えがよう分からんがC言語は無いわな
Cが全てに通ずる基本とかマジで真に受けている奴って
思考の自発性回路がプッツンしてるとしか思えん
- 257 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:54:20.94
- 結局は世間の評判を聞いてからようやく行動に移す奴と、とりあえず自分でいろいろ試行錯誤してみて判断する奴との違いだな。
何故天下のC言語が廃れたのかって理由を教科書じゃなくて体で感じなければ何も理解してないのと同じこと。
- 258 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:59:18.51
- 表計算で万時解決
- 259 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:10:26.84
- Cをやる→ポインタとか知ってる俺かっこいい
- 260 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:12:25.65
- いえ、ウンコです(^^)
- 261 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:15:39.48
- 情報系の大学だけどやっぱりプログラミングはCだったよ。
最初は構造化プログラミングでプログラミングの流れを理解できるようになった方が良いんじゃないかな。
知ったかだけど
- 262 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:19:50.53
- 要はCである必要はないってことなんだよ
COBOLですら需要や仕様用途はあるってのに
それにCだから根本的に学べるなんてこたーない
- 263 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:28:15.66
- だな。
今どき手続き系で構造化プログラミングじゃない言語なんてねーしw
- 264 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:30:10.86
- またCとJavaで喧嘩してんのか
- 265 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:32:43.35
- C++との喧嘩ならまだ分かるがCてアンタw
- 266 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:34:13.91
- アセンブラでいいじゃん。
- 267 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:36:30.16
- はじめてのC
卑猥だ
- 268 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:50:44.86
- >>254
Accessの真価を知っていればそんな質問は出ないと思う。
他の言語でできること(VB、C#、JAVA、Delphi・・・)は殆どできる。
Accessは入門として使うヤツが多いから、ある程度慣れたら他の
言語に乗り換えるんだろう。つまり、かなり深いところまでできる
事実を知らないんだろうな。
確かに、C、C++なんかのような制御系、メモリ制御するものには
使えないが。
- 269 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 02:03:33.34
- >>263
関数型言語
- 270 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 07:23:00.09
- そしてはぶられる表計算
- 271 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 09:21:08.29
- 学生でIT系につきたい思ったら開発系だよな
ネットワークにいきなり新卒で行くやつはどういう考えなんだろうか
- 272 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 09:24:59.20
- Acccesssの真価は使わないとわからない
ここの人間はそれがわかってない
- 273 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 09:26:12.03
- 8998982
- 274 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 10:07:07.29
- Accessに真価もクソもないだろうよ(笑)
確かMicroSoft自身が家庭主婦向けのなんちってソフトだって言ってたくらいだしw
Accessで出来ることの殆どはExcelでも出来るの間違い。
以前に何度か、AccessVBAを用いた案件でAccessの機能を最大限に引き出してたことがあるが、
あの程度で奥が深いとかあり得ませんが・・・
- 275 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 10:18:13.58
- 釣りにマジレスすんなよ
- 276 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 11:02:27.44
- まあ実際エクセルやVBAの需要と注目度は未だに伸び続けているのに、
アクセスの需要は減少する一方でユーザー離れが著しいからな
確かに開発系ではそれなりの需要もあるけど、
「真価」とやらが本当にあるのであればもう少し世論の支持を受けるもの
例えばVBAを対象とした社会抹殺計画が失敗したみたいに
あるいは基本情報の試験に表計算が導入されたように
- 277 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:31:26.31
- あと2週間
- 278 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:45:04.04
- う
- 279 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 16:53:04.88
- MSがアクセスもパーソナルに入れて配布していれば需要は高まったかもね。
- 280 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 17:18:16.61
- >>279
確かに抱合わせで入っていれば今よりは使われていたかもしれない。
ただ、値段が上がってMS-Office全体の普及率を下げていた可能性も有る。
- 281 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 17:21:38.88
- その代わり
MSDE/Internal Databaseと言うのを配りまくってる
- 282 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 18:15:48.65
- 英検2級より基本情報のが簡単な気がしてきた
やっぱ好きな分野の方が進むな
- 283 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 18:19:50.25
- 実際、基本情報の方が簡単じゃね
- 284 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 18:26:09.87
- 基本情報は脳みその傾向が問題に合ってるかどうかだから
英検も突き詰めればそうかもしれんが、基本情報は努力と相関しない要素か明らかに多い
- 285 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 19:40:18.67
- 英検は2級くらいまでなら馬鹿でも取れる
基本情報は取れない奴は一生取れない
勉強量は完全に人それぞれ異なる
- 286 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 19:48:23.74
- 基本情報を取ればIT業界に就職できるの?
- 287 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 19:50:55.96
- もちろんそうよ
- 288 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 19:54:35.18
- 最近の馬鹿は英検余裕なのか
凄い時代だ・・・
- 289 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 19:56:08.71
- >>286
持ってれば選考で考慮してもらえることはあると思う
でもITなんて所詮人売りで長くは出来ない仕事だから
あんま勧められるモンじゃないぞ
俺なんか4次請けで仕事してたがな(´・ω・`)
- 290 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 20:27:41.55
- 一次請けならちゃんとした待遇で就業できるの?
- 291 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 20:50:51.78
- もちろんそうよ
- 292 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:45:57.65
- 表計算のマクロってどんな勉強すればいいだろう?
マクロってエクセルマクロのことだよな。
なんか擬似言語と同じ勉強方法でよさそうなきがするんだけど。
- 293 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:46:09.66
- >>282
基本情報って簡単すぎる。
1か月で取れなければ馬鹿認定。
というか、IT業界に不向きに認定していい。
- 294 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:46:30.66
- 基本情報持って、非IT行って神になるのはどうだろう。
- 295 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:48:01.49
- >>293
アホらしいなら
もちろん君は受験しないんだよね
なぜこのスレに貼りついているんだいw
- 296 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:51:13.43
- >>294
公務員脂肪だけど意味ないと思うよ。MOSのほうがよほど役立ちそう
- 297 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:07:03.69
- MOSは必須項目
でも履歴書に書けないから基本情報で実装ってのが定石
- 298 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:12:55.95
- >>295
w生やしてうれしそうだね
>>293はIT業界で不要とは言ってない(必須・最低限必要)から
「簡単すぎるんだったらもちろん合格してるよね」が正しい突っ込み
- 299 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:14:59.81
- ガチで日本語が不自由なんだな
ネタじゃ無かったんだな・・
- 300 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:19:43.96
- 非ITで単純作業が多いならマクロやら出来るの隠して仕事さっさと済まして定時に帰るっていう手段があるな
- 301 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:36:30.15
- 非IT職員「ITさんってあの膨大な作業量をどうやって定時内に終えてるんだ」
IT君(VBAとマクロでプログラム化してるのだよ、ククク)
- 302 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:55:04.29
- >>294
基本情報程度で非ITで神になれるか?
プラスにもマイナスにもならんと思うんだけど
- 303 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:00:44.89
- 秋試験を受けようと思うんですけど、6月の特別試験が収録された
過去問集って発売されないんですかね?
2年前に受けた時の本があるだけなんで、春試験向けものを買うか
秋試験向けが出るのを待つかで迷ってます。
- 304 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:31:18.74
- 公務員はマクロ必須だよな。つかマクロがあれば事務屋の仕事はどんなんも余裕。
ところで、論理思考できる人たちに質問なんだけど、擬似言語とかプログラムって大体満点近く取れるの?
午後H22春を初見で解いたら50点だった・・・・。
アルゴ系が満点ならすごく楽なの分かるけど、とてもとても理解できそうにない。
再帰的のやつのトレースなんかこんがらがる・・。
再帰的って結構毎回出るのかね・
- 305 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:34:55.39
- 今の20代公務員って基本持ちばっかりなの?
- 306 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:39:38.79
- >>305
俺の同期は何人か持ってるな
最低限の情報系の知識があることは証明出来るし難度も手頃だから文系学生が念のため取ってる印象
- 307 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:58:13.74
- へぇー知らなかった
受けといてよかった
って何で現役公務員がここにいんねん
- 308 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 00:01:30.74
- >>307
何でって今度試験受けるからだよ
うちの庁は語学や情報系の資格は入ってからの身上報告書にも記載欄がある
- 309 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 00:03:15.70
- >>305 おお、さすが。すげーわ。
午後も過去問題をH22〜17年10回分を読解していけば合格ラインに立てるかな?
もうすぐ40歳、馬鹿にはされないだろうけど、信頼に足る上司を目指すために、この証明が欲しいと勉強中。
1つの問の設問1,2くらいは得点できるような気がするけど、満点はきびしく、かなり不安です。
- 310 :309:2011/07/24(日) 00:09:42.98
- >>305
結構いるんじゃないかな? やっぱ学生が多いか?
とりあえず、数日たって「午後やべぇ」って言ってる奴がいたら俺かもしれん。
マクロとかeclipseでちょいアプリ作ったりして業務に役立てていますが、独学コーディングなので、
試験問題ではトレースとか無駄のないキレーな構文をみてしまうと、うっと構えてしまう。
「自分だったらこうかく」が明らかにレベル低いので、読みづらいんだよね。
この勉強方法とやる気でグダグダから少しすすめるのだろーか。勉強方法が不安。
- 311 :309:2011/07/24(日) 00:10:01.85
- >>305
結構いるんじゃないかな? やっぱ学生が多いか?
とりあえず、数日たって「午後やべぇ」って言ってる奴がいたら俺かもしれん。
マクロとかeclipseでちょいアプリ作ったりして業務に役立てていますが、独学コーディングなので、
試験問題ではトレースとか無駄のないキレーな構文をみてしまうと、うっと構えてしまう。
「自分だったらこうかく」が明らかにレベル低いので、読みづらいんだよね。
この勉強方法とやる気でグダグダから少しすすめるのだろーか。勉強方法が不安。
- 312 :309:2011/07/24(日) 00:10:18.14
- >>305
結構いるんじゃないかな? やっぱ学生が多いか?
とりあえず、数日たって「午後やべぇ」って言ってる奴がいたら俺かもしれん。
マクロとかeclipseでちょいアプリ作ったりして業務に役立てていますが、独学コーディングなので、
試験問題ではトレースとか無駄のないキレーな構文をみてしまうと、うっと構えてしまう。
「自分だったらこうかく」が明らかにレベル低いので、読みづらいんだよね。
この勉強方法とやる気でグダグダから少しすすめるのだろーか。勉強方法が不安。
- 313 :309:2011/07/24(日) 00:11:04.22
- 309??? 俺が分身した??
- 314 :309:2011/07/24(日) 00:14:04.24
- 系学生が念のため取ってる印象
カッコイイ。俺は血反吐を吐きながら勉強してる。家族と別々の生活にし、
俺は届くか届かないか分からんレベルだ。
- 315 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 00:20:31.24
- 合格発表まではただの糞スレだな
落ちた奴が発狂してるのか何なのか知らんが
- 316 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 01:24:57.73
- とりあえず俺は余裕見て見てるわ合格発表楽しみ
- 317 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 01:25:55.42
- 余裕あるなら応用へ
- 318 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 01:27:08.70
- あと2週間か…微妙に希望がある分つらいわ
- 319 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 01:39:40.87
- 午前って正答×1.25じゃないの?
IRTなんとかってのをみて不安になった。
午前55/80
午後tac 63.5
itec 63
微妙すぎて次の試験まで応用勉強したらいいのか
基本勉強したらいいのかわからん
- 320 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 01:43:49.24
- >>319
午前はそれで正しい。
でも午後は配点公開されてないから63%だと不安だ。
- 321 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 02:13:28.25
- >>282
基本情報って簡単過ぎる。
1か月で取れなければ馬鹿認定。
というか、IT業界に不向きに認定していい。
- 322 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 04:40:19.42
- >>320
午後の配点普通に公開されてますよ
- 323 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 04:50:39.40
- >>322
内部配点まで公開されてないぞ
- 324 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 10:11:36.45
- Accessの真価を知っていればそんな質問は出ないと思う。
他の言語でできること(VB、C#、JAVA、Delphi・・・)は殆どできる。
Accessは入門として使うヤツが多いから、ある程度慣れたら他の
言語に乗り換えるんだろう。つまり、かなり深いところまでできる
事実を知らないんだろうな。
確かに、C、C++なんかのような制御系、メモリ制御するものには
使えないが。
- 325 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 10:12:54.92
- システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった
- 326 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 10:43:28.69
- >>324-325
基本スレにも応用スレにもコピペ続けてるから荒らしで通報した
- 327 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 10:48:22.10
- 今度からExcelのマクロ出るの?
- 328 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 10:56:02.56
- 表計算ってExcel しか触ったこと無いけど、他の表計算ソフトの
マクロも似たような操作方法なの?
- 329 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 11:04:34.91
- もちろんそうよ
- 330 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 16:15:54.51
- >>327-328
キミなら、どんだけ頑張っても落ちる。
- 331 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 16:31:15.17
- tacで63.5点、itecで64点だった
一点足りなくて落ちるとかありそうで合格発表が怖い
- 332 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 18:01:24.39
- 合格しそうな人の書き込みしかありませんね
- 333 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 18:49:50.18
- あと2週間だな
- 334 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 18:52:19.63
- 午後は無勉強(午前は免除)で特攻したけどitecだと68点だから合格してた
高学歴理系なら特に対策とかいらないと思う
- 335 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 19:25:41.06
- 低学歴理系だけど一年分の過去問で余裕でした
- 336 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 20:30:35.41
- 低学歴文系だけど無勉で八割でした
- 337 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 20:45:57.07
- >>336
1日にどのくらいのペースで勉強したの?
- 338 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 21:04:40.06
- >>337
午前は、直前一週間に合格教本を電車とかで読んでたから
実質1〜2時間×6日+前日徹夜かな
午後は当日早朝に過去問みたけど理解できなくて、ぶっつけでいくことにした
- 339 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 21:06:00.75
- >>338
へぇーそうなんだ
どうも
- 340 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:21:59.41
- バケモンだな。
新制度前のH20以前を勉強するとき、「表計算」を選択前提で考えると、
問1〜5までの問題を解けばOK?
表計算強力すぎるわ。JAVAシコシコやってきたけど、試験は1択だよー。
マクロ追加でどの程度になるか知らんが、再帰プログラムじゃなければ楽勝。
- 341 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:25:52.80
- 午後の配点ってさ、通常は設問の若い方が得点高いと思わない?
んで、やたら分布が外れて率が変わりそうになると得点しづらい設問の遅い方が高得点で調整って感じか?
- 342 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:27:21.51
- わからないのに、無弁特攻って選択肢を2〜4まで絞ったあとはほとんど運じゃないのか?
うらやましいわ。
- 343 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:32:10.58
- >>342
必答のは分からなくて壊滅、表計算と顧客の宛名は二択運ゲも結構あったけど、それ以外はほとんど分かったよ
- 344 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:36:41.18
- すげーわ。
擬似言語抜きで俺も60%超えは確実にしたい。 選択ができるので、新制度からはSQLって放置でも良いのか?
- 345 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:47:04.47
- 今夏のITパスポートと昨秋の基本情報技術者試験は、初級シスアド合格で学んだ知識の蓄えを切り崩して、ぶっつけ本番で合格しました。
僕はシスアド受験時より表計算が苦手なので、選択したプログラム問題のアセンブラは、本試験のその場で仕様書を読みながら解きました。
- 346 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:53:12.54
- 高卒で、しかも非IT企業で取得した奴いる?
- 347 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:58:20.33
- 資格概要で難易度高い印象持ったが、前年のシスアドの蓄積と、
仕事でシステム連携が内外20部署・カウンターパートナー20くらいの
システム開発のPJやると、要件や設計も交渉が手こずるし、
テストケースも半端ないので、それが力になり、基本情報の方が
実際の業務より易しく感じるようになるね。
あとは、木百○先生の本で反復学習。
これで何とか乗り切る。
- 348 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 23:05:37.13
- >>346
345です。僕が高卒で、製造業です。
2002年の初級シスアド→07、08年の情報セキュリティアドミニストレータ2連敗(>_<)→10年秋期で基本情報技術者→今夏のITパスポートです。
- 349 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 23:08:27.88
- アナログ放送が終わってしもうた・・・
- 350 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 23:21:17.34
-
基本情報って簡単過ぎる。
1か月で取れなければ馬鹿認定。
というか、IT業界に不向きに認定していい。
- 351 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 23:24:45.89
- | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
| / ∧ / ∧ / ∧ / ∧ / ∧
| / ∧ / ∧ / ∧ / ∧ / ∧
| ̄ ̄ ヽ  ̄ ̄ ヽ  ̄ ̄ ヽ  ̄ ̄ ヽ  ̄ ̄ ヽ
|月曜日  ̄ ̄) 火曜日  ̄ ̄) 水曜日  ̄ ̄) 木曜日  ̄ ̄) 金曜日  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\こんばんわ
|ヽ-=・=- / ヽ-=・=- /ヽ-=・=- /ヽ-=・=- /ヽ-=・=- /
|__/ / __/ / __/ / __/ / __/ /
|/ / / / / / / / / /
| //\ //\ //\ //\ //\
| // |\ // |\ // |\ //|\ //|\
- 352 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 23:32:52.53
- >>326
乙
- 353 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:10:29.30
- >>350
合格してるならこのスレッド来なくて良いよね?
なぜ来てるの?
笑
- 354 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:22:20.04
- さびしいから
- 355 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:31:20.80
- 午後対策って何をやればいいのかね?
午前は過去問でOKだと思うんだが、午後がいまいちわからん。
- 356 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:40:56.47
- 過去問やれば?
- 357 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:54:43.89
- >>355
私見だけど午前が合格圏内なら午後は問題さえ理解出来たら解けるから後は長い問題文をいかに把握しながら設問が解けるかにつきると思う。
俺の場合問題文をある程度読んだらちょっと設問見て見たりとかしてた。
- 358 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:57:25.80
-
基本情報って簡単過ぎる。
1か月で取れなければ馬鹿認定。
というか、IT業界に不向きに認定していい。
- 359 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 01:33:01.07
- 明日から秋の予約が出来るな
- 360 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 03:42:17.92
-
基本も応用も
使えない糞
プラス糞ITパスポート
三つの糞資格は抹消すべき
国は馬鹿過ぎ
- 361 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 05:52:45.40
- 非ITや文系も情報系の資格持ってる時代なのか
- 362 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 10:13:06.71
- 履歴書に書くとかっこよさそうだしな
そして、応用に受験申し込みをした
- 363 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 10:15:29.24
- 情報入力もたついて仮受付50番以内にすら入れなかったなぁ
みんな速い速い…
- 364 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 11:21:09.27
- 問題の丸暗記する奴はバカ。その情報を応用するには理解が必要。
- 365 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 12:30:47.16
- >>356
>>357
横レスすまんけど過去問二回やってほぼ落ちたんだよね今回の午後。
午後は問題数少ないから、残りのは次回本試験対策用に取っておきたいってのあるんだよね。
問題自体を覚えちゃいそうだし。
それまでに、午後問対策本って有効かな?まだ使った事ないんだけど。
何かお進めとか良さげなのってある?
自分の場合時間内に終われないってのが一番の問題なんだけど
- 366 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 13:45:14.05
- >>365
暗算早く出来る様に練習しとくとかどうだろう。
計算は午前も午後もかならず出てくるし。
- 367 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 14:50:35.83
- >>365
誰かが書いてたけど選択は15分、アルゴと言語で30分を目安にしてたんだけど特に時間かかるのはどっち?
- 368 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 15:39:12.39
- 対策本で受かるなら、合格率5割超えるだろjk
- 369 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 18:13:32.74
- うむ、無駄に本を買う人いるよね
- 370 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 18:58:21.74
- マジ質問なんですが今から勉強して秋の試験に間に合いますかね?
知識はゼロな状態です。やはり半年くらいは勉強期間がないと厳しいですかね?
- 371 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:03:21.58
- 俺は三週間で合格できたし今からでも十分可能
勉強すればだけどな
- 372 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:05:10.42
- >>370
知識ゼロってのがどのレベルかにもよるけど、1ヶ月も本気でやれば受かる
- 373 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:11:04.27
- ただし、俺みたいに情報系のくせに1年勉強してやっと受かりそうなやつもいる
- 374 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:14:18.46
- javaの知識0でC#だけの知識でjavaやってみたら
10分で全問解けたw
オブジェクト指向さえわかれば、Cより全然簡単じゃねーか
- 375 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:19:08.04
- >>370
参考までに現在通っている専門学校のクラスの受験状況をどうぞ。
授業で言語やアルゴリズムも別途やるから当然有利なんだけど、準備期間は6ヶ月。
一応高校卒業して意欲的な人等が集まるまともな学校で、
稀に出没するやる気の無い人は先生が受けさせてくれない。
で、合格率はと言うと、うちら34人受験中11人。
一般の合格率よりかはちょい高めなんだけど、専門でやっててもこの程度…
無論、この試験が難しいとは思わない。入学してきた時点でボーダー突破している人も居るわけだから。
ただ一つ言えるのは、2ちゃん内では大抵の資格が「ガチで1週間もやれば余裕w」って
一方的視点の無責任な発言ばかりで、何の参考にもならないと思う。
この資格は受験者によって勉強時間が大幅に異なる点に注意すべきかと。
目安合格時間がどこも大概350時間程度に設定されているってことは
それなりに落ちる要素は散りばめられているってことだと思う。
合格したいのであれば、午前は1週間みっちりやれば余裕だとか、
午後は日本語出来たら余裕だとか、そういう嫌味な意見は断固無視するべし。
- 376 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:24:23.41
- 確かにどの資格スレを見ても、一夜漬け、3日、一週間・・・ってレスが散見してるからな
知識ゼロから1ヵ月で合格する奴も中には居るけど、普通の人間なら毎日3時間勉強しても1ヵ月じゃ午前突破すら無理
- 377 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:27:30.41
- >>370
IT系は極端に性格が悪いのが多い
2ちゃんは自慢厨や上から目線厨が多い
これが何を意味するか分かるよな?
- 378 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:45:36.14
- まぁ学校や仕事で専門でやってないのであれば
予備校や資格サイトで公表されてる目安期間を参考にした方が良いのはたしか
予備校とか通った上で350時間ならアレだが、
独学で350時間っていうなら一般的には妥当なのではないだろうか
そもそもそれだけやっても落ちる奴の方が圧倒的に多いわけだしw
- 379 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:13:05.07
- 学校で午前試験免除を取得したのですが都合により学校を辞める場合
午前試験免除は剥奪されるのでしょうか?
それとも本試験の時に午前試験免除されるのでしょうか?
- 380 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:41:15.64
- >>357
午前はマジ合格確定レベルだけど、午後きっつい。多分、午前で落としている問題で午後問題が構成されている大事な部分の気がする。
アクセス計算、SQL文、アクティビティ図とか、午前で落とす。
しかもアルゴリズムの再帰呼び出しは放置しているのでトレースができていない。
5時間かけてH22春で55点くらいだった。おわっとる。
- 381 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:45:30.79
- 午後は俺なんかはストラテジ系で稼いだけどな〜ハードとか難しいから捨てた
- 382 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:27:22.17
- 3日あれば合格するだけなら十分いけるよ。
午前問題は、80問中32問不正解でも合格できんだから。
計算問題は10問程度だから最初から全問捨てるぐらいの気持ちでいい。
下手に計算問題を全種解こうと思わないほうがいい。
最低限、
・基数変換(2進⇔16進、2進⇔8進)
・ビットとバイト
・指数計算
・確立
が高校レベル理解出来てれば、簡単な計算問題なら5問ぐらいは解けるかも。
あとは各分野ごとに重要そうな用語を10個ずつぐらい覚えておけば、48問ぐらい正解できるでしょ。
- 383 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:27:44.62
- 旧試験の過去問で勉強しようとするとき、問1〜5だけやりゃOK?
超むずそうなんだけど、H20以前の人すげぇな。
学生さんって表計算の方が難しく感じる?やっぱ簡単なのかな?
あの関数表をみると、なでしこみたいな感じがするわ。
- 384 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:31:49.65
- 午後問題については、
まずアルゴリズムは全部捨てる。
全部「ア」か「エ」にしておけばいい。最低2点は取れる。
今期試験なら全部「ア」で3問正解(7点)だし。全部「エ」でも2問正解(4点)。
あとは国語問題の、表計算、ストラテジ、セキュリティ、マネジメントあたりで点稼げば合格ラインに届く。
今回のゲーム理論(12点)、プロジェクト進捗管理(12点)、表計算(20点)は知識なくても解けたし。
マクロ追加でも半分は知識なしでもいけると思う。
あと3問(36点)中14点取れれば合格できる。
そう思えれば楽な試験に思えてくるよ。
- 385 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:31:55.41
- >>382
まてまて、午後はそれじゃ厳しすぎないか?午前の計算や論理捨てると午後30点とかになりそうだけど。
- 386 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:54:07.19
- >>384
ねーよw
- 387 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:05:06.37
- >>366
>>367
遅レススマソ
計算も遅いかもだけど・・・
実は午後問全部終わらせるのに約三時間半かかるってレベル。
終わらせればなんとか合格点
も。
アルゴと言語は両方苦手。
試験直前で本それぞれ3/4、1/2(文法は終わらせた)までしか読めてなかった。
なので読み取り遅く自信がないので他も慎重になるって悪循環。
今本の残りと、言語は実際に組んでく系も並行でやってるとこ。
- 388 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:17:26.07
- >>386
ないなw アルゴ全部適当とかヤバすぎるw
- 389 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:19:54.75
- アルゴ捨てて80点中60点取れるような実力があるなら、
どう考えても普通に勉強した方が良い
- 390 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:22:21.08
- 時間が足りない、ってことは合格ラインちょっと下なんだろう。
全く出来ないか余裕だと時間余るから退室するわ。
ちなみに午後は過去6回分問題覚えるくらいやってもいいと思うよ。
当然覚えるだけじゃなくてなぜそうなったかも覚える必要があるけど。
特に午前に余り影響がなくて午後に関係あるアルゴリズムと言語が顕著。
他の問題で時間を食うのはよくわからん。
技術としては、記号問題なんだから答えから推測するとかもありだな。
- 391 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:24:42.35
- >>386
そう?
自分はこんな感じで今回合格できたと思うので。
本番では、表計算→ゲーム理論→プロジェクト管理→応募券→トランザクション
を解いた時点で合格したなと、ルータの問題を解いたとこで確実だなと思ったので、
アルゴはめんどくさかったので適当に全部「ア」で余裕でした。
マークミスとかあったら笑えるけど。
IT初心者ですが、ダラダラ2週間でいけました。
根をつめれば、3日でできないことはないと思います。
逆に、情報系の学生さんでこの資格取れないレベルって言うのはマズイと思います。
- 392 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:31:23.97
- アルゴリズム捨てても他で75%取れば受かるからそれもありだと思うが、他の勉強なしで行くのはないな。
よっぽどアルゴリズムが苦手て他が得意でない限りアルゴリズムそれなりにやった方が合格率は高い。
- 393 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:37:57.48
- 参考書の解説がスラスラ理解できる人なら、やる気さえあれば短期間で合格できる。
問題文みただけで 「うわっ、長文苦手やわ」ってゆう人は何年かけても合格できない。
これは、文章の『理解力』の差だよ。
当然ながら、高学歴な人ほど有利な試験だわ。
俺は専門学生だったし18時から24時まで居酒屋のバイトしてたから、まともに勉強したのは学校の試験対策だけ。
それでも合格できたのは 『運』が良かったから。
- 394 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:46:56.81
- >>392
そりゃあそうだと思います。
あくまでも知識ゼロから短期間で合格するならという仮定の話。
文系の自分としては、本番で端からアルゴは捨てて他にたっぷり時間をということ。
実際に今回、表計算と選択2問満点で他も8割取れたので。
文系の人ならこういう方法もあるよって程度に。
ただ、自分と今回の問題の相性が良かっただけで、10回受ければ9回不合格かも。
秋試験まではまだ時間があるので、アルゴも勉強したほうが当然安定感は上がるしょ。
- 395 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:57:16.65
- 特別試験のITパスポートをギリギリ合格(予定)の知能なんですが、
今からでも秋の基本情報は間に合いますか?
環境は
・通勤1時間×週5日
・土日祝はそれぞれ2時間程度
他の資格勉強(会社厳命)もあって集中できないので難点ですが、ITパスポートの
知識を活かすには秋しかないと思って迷っています(時間たつとスッカラカンになるアホ知能な僕です)
- 396 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:59:26.05
- >>394
あなたは偏差値どのくらいの大学なの?
差し支えなければ大学名教えてください。
「知識ゼロから短期間で合格する」人は、そもそも偏差値が高いはずだ。
- 397 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:00:47.23
- >>394
それは午前を短時間の暗記だけで乗り切ったら、の話だね。
アルゴリズムは勉強しないと意味不明だからおそらくそのパターンなら捨てるしか無い。
ただ、それだと午後に75%以上解ける問題が来るのを期待するだけだから午後対策のしようがないな。
まさに運がよかったんだろう。
ところで時間は余るからアルゴリズムも一応考えてもいいんじゃないか。
全部同じマークとどっちが高い点を取れるかは知らん。
- 398 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:07:37.09
- >>395
あなたの学習能力にもよりますが十分間に合うでしょう。
・通勤時に午前問題を毎日違う分野の過去問演習。(分野をローテーションさせた方が自分は記憶が持つ)
・休日に午後問題の過去問とアルゴリズムの基礎勉強。
表計算のマクロは未知の領域なので知らん。業務で使われていればラッキーですね。
って感じで合格できると思います。
ただ自分は無知から2週間で行けたんで、
ITパスポート持ってる社会人なら大丈夫なんじゃないですか?
- 399 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:09:23.13
- アルゴリズム無視とか厳しすぎでしょ。
これでプログラム言語も駄目なら他を一問たりとも間違えられないレベル。
- 400 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:13:39.87
- >>395
まぁキミには無理だろうな。秋には間に合わんよ。
っと言って欲しかったんだろ。キミの中ではもう答えが出ていた。
- 401 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:14:37.86
- >>395
会社厳命の資格があるならそっち取れよ、と思うのは俺だけか。
- 402 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:20:04.72
- >>398
気休めゆうたらあかんで!
まずはスペックの確認なんだが、
>>395 は ITパスポートをギリギリ合格するかも?という実力なんだよ。
満点近いなら、基本情報も合格する可能性あるけどな。
- 403 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:22:01.60
- >>396
大学名は控えさせてもらうけど。とりあえず地方国立。
偏差値は50付近じゃない?意識したことないから知らん。
推薦入試で運よく入れたのでセンターも2次も受けてなく自分のレベルは知らん。
ただ、自分は基本情報の勉強はしてないけど、
「試験」に対するテクニックはあったほうかもしんない。
正解っぽいなっての見つけたり、出題者の意図を考えたりっていう。
選択問題には強いけど、応用情報では通用しないだろうなって感じ。
- 404 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:30:38.20
- >>403
やっぱり国立だったか・・・。 キミのアドバイスは正論だと思う。
しかしこのスレの水準は、Fランクと専門学生たまに高校生なんだよ。
だからその人たちに合わせたアドバイスをしなきゃダメなんだよ。
「知識ゼロから短期間で合格する」なんて、場違いなんです。
- 405 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:35:13.89
- >このスレの水準は、Fランクと専門学生たまに高校生
ねえよ。一緒にすんな専カス
- 406 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:35:57.60
- >>399
プログラム言語も表計算に限れば
説明書いてあるんだし、自分も「$」の意味初めて知ったけど満点取れたし。
間違えさせる設問は照合一致、表引きぐらい(難しいってよりは、説明読むのがめんどいって意味で)
あとの15〜17点ぐらいは冷静にやれば取れる問題。
逆に、この程度の表計算で点落とすようでは、
それなりの会社じゃどんな業務においても戦力として通用しないよ。
他の言語に挑戦するプログラマー方のことは知んない。
- 407 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:37:18.95
- >>405
中卒の方でしたか。スマンかった。
- 408 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:38:48.36
- 表計算で受かったとか言われるとなんか納得出来ないよね。
そう言うルールだから仕方ないんだろうけど・・・
- 409 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:40:30.75
- >>407
普通に国立理系だよ専カス。お前のレベルが低いからって全員がそうだと思うな
- 410 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:44:37.03
- 落ち着けってw
とりあえず何日で受かるとか人によるとしか言えんだろ。
あくまで気休めにしかならないよ
- 411 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:46:56.44
- >>404
関係ないよ。
自分の上司は高卒だけどとても尊敬してる。
ようは、楽しんで勉強するか、やらされて勉強してるのかってことでしょ?
TVのクイズ番組とか楽しいじゃん?午後問題とか解いてて超楽しいもん。
ただアルゴリズム、てめぇーはダメだ。
プログラムできないから、できるとこに投げればいいんですよ。
次はITIL行ってくるよ。
ちなみに、割と上流工程の企業は基本情報並に最近ITILも重要視してるみたいなんで
興味があれば挑戦してみてください。
- 412 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:49:47.67
- おまえらが根本的に勘違いしている件。
そもそもこの資格は、国立大学の人には全く価値が無い。
だからこのスレにいること自体が場違いなんだけど。
初めから応用情報以上を受験しなさい。受験料と時間の無駄だ。
- 413 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:51:03.82
- ITパスポートに関しては同意する
- 414 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:52:04.44
- それは正しい。
基本的に私立文系がとって意味のある試験だと思う
- 415 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:52:37.97
- >>406
国立理系なら基本なんて余裕過ぎるっしょ?
こんなん受けてないで応用か高度にいったらどうですか?
結局、学習に対する姿勢って言うのは小学校からの積み重ねだからね。
アニメのキャラの名前を覚えるように勉強に向き合えれば3日で十分。
- 416 :名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:53:00.90
- 会社の指示か知らないが院卒の理系が受験しているの見るとアフォかと思う
- 417 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:01:23.30
- >>412
412さんの立場は知らないが。
意味なくはない。
中級の会社で基本情報を取ればそれなりの報酬は戴ける。
応用を取ればまた戴ける。
応用だけ取ったら、基本分の報酬は戴けない。
いきなり応用だけ取っても損をします。
なので会社によっては、入社前に基本情報をもっていると損をする場合あります。
持ってないと入社自体できないこともありますが・・・。
- 418 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:09:42.96
- おまえらって、
勉強時間より、2ちゃんねる巡回してる時間の方が長くないか?(笑)
そろそろ寝るわ。
- 419 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:28:05.78
- >>418
当たり前じゃん
- 420 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:36:44.51
- このスレはほんと糞スレだと思います
- 421 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:42:15.76
- >>417
うちの会社は入社前に基本情報もってても、しっかり奨励金支給されたよ
- 422 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:05:18.23
- 久しぶりに覗いたが
相変わらずカスしかいないな
帰ろっと。
- 423 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:07:08.82
- 表計算で取っても納得行かないからjavaとかCとか受けて落ちたら元も子もない気もする
- 424 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:18:03.11
- 表計算で取ったやつは(表計算で取得)と証書に書いておくべき。
- 425 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:59:35.84
- FE持ってるって言えば、当然選択した言語のことを聞かれるわな
その時に表計算って答えるのはよっぽどの恥知らずじゃないと無理だわ
- 426 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 02:30:28.76
- 秋期試験の受付開始されたけど、ネット・クレカ支払いで申し込んだ場合、その後どの程度変更できるの?
例えば今日FE申し込んで、5日にFE受かってた場合、APにそのまま変更とかできるの?
申込が遅かったら試験会場が遠くなるらしいし、できれば早く申込みたいんだが。
- 427 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 03:08:08.05
- 言語なんてSEでもないかぎり使わなくないか?
覚えるだけ無駄
- 428 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 03:20:58.70
- >>425
プログラマとかいう底辺の仕事じゃないんで表計算でも全然おk
つうか言語なんて聞かれねぇよ
- 429 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 03:46:38.23
- 表計算とゲーム理論のおかげで無勉で通ってすみませんでした(^p^)
- 430 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 09:11:17.34
- >>399
アルゴリズムは俺も捨てたぞ。
たぶん合格もしてると思う。
まあギリギリまで勉強サボってて時間なくて捨てたってだけだから、普通は勉強した方がいいに決まってる。
最初っから捨てろってアドバイスはどうかと思う。
- 431 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 10:27:33.69
- マークミス不安だ
- 432 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 10:49:16.69
- 表計算が簡単と分かっていて
表計算で合格
表計算以外で不合格
後者は要領悪いから採用試験で落とされそう
- 433 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 10:53:50.00
- 表計算が簡単と分かっていてCで合格した俺には関係ない話か
- 434 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 11:05:35.33
- 午後はほんとわけわかんなかった
「落ちたな…」と思った
蓋をあけたらゲーム理論、表計算、データベースが満点だったから助かったようなもんだよ
- 435 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 11:07:05.14
- プログラミング言語とか使わないから表計算の方がよさそう
- 436 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 11:20:24.16
-
::::: :::: ::: ..;;::::::;:;;;: ::'' :::''
_ __ _ ::'
:l. | ̄ | | ̄ | _ ---, __.
:l ,| | | | //| ___ | | | | |
:| | ̄ ̄l.. ...:::.. ... | ̄ ̄l | ̄| l/ _ / | | | |_| |_|::.:.:..:
:l::l  ̄ ̄ l::::::::::::::::|_| ̄ |_|| l | 基 | | | |/ |l二二l::::
:|:::::: ̄ ̄ , ,, __. ̄_| l | 本 | |二二l_/l:::::::::::: :
.|:: ,,...,, / ,/l_.ノl ̄l | 情 | |___l/::::::::::
/::: _ ::::::| ̄ ̄| :| .| l::::::::| 報 | |__::::::::::_:::: ,,.,,,,
. / _/l | 応 | :| .l/l::::, | | /|/|_|_||
| ̄ | l:: | 用 | :| ̄l /l二二二l// /||
w,, | | l:: | 情 | :l::::/| ̄ ̄ ̄ ̄l/| ||//
| | l:: | 報 | :|__l二二二二二二 |_|l/ ''"'
/|__| /.|__|//l::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_,l: ̄ ̄ ̄,l 二二二二l/ |─, ┐::::::::::::::: ,,iiv,,
.| ̄ ̄,,/l二二二二二l// :l |::::::::::
_ ̄ ̄| |:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:| :l_|::::
_ |_|,|_| ̄ ̄ ̄l,l_,|_|,|/ ,,ww,,v,,
:::::..... / ̄ ̄ ̄/
- 437 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 11:27:04.95
-
::::: :::: ::: ..;;::::::;:;;;: ::'' :::''
_ __ _ ::'
:l. | ̄ | | ̄ | _ ---,
:l ,| | | | //| ___ | | | |
:| | ̄ ̄l.. ...:::.. ... | ̄ ̄l | ̄| l/ _/| | | |_|
:l::l  ̄ ̄ l::::::::::::::::|_| ̄ |_|| l | 基 | | | |/ |l_::::::
:|:::::: ̄ ̄ , ,, __. ̄_| l | 本 | |二二l_/l:::::::::::: :
.|:: ,,...,, / ,/l_.ノl ̄l | 情 | |___l/::::::::::
/::: _ ::::::| ̄ ̄| :| .| l::::::::| 報 | |__::::::::::_:::: ,,.,,,,
. / _/l | 応 | :| .l/l::::, | | /|/|_|_||
| ̄ | l:: | 用 | :| ̄l /l二二二l// /||
w,, | | l:: | 情 | :l::::/| ̄ ̄ ̄ ̄l/| ||//
| | l:: | 報 | :|__l二二二二二二 |_|l/ ''"'
/|__| /.|__|//l::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_,l: ̄ ̄ ̄,l 二二二二l/ |─, ┐::::::::::::::: ,,iiv,,
.| ̄ ̄,,/l二二二二二l// :l |::::::::::
_ ̄ ̄| |:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:| :l_|::::
_ |_|,|_| ̄ ̄ ̄l,l_,|_|,|/ ,,ww,,v,,
:::::..... / ̄ ̄ ̄/
- 438 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 12:24:24.27
- >>432
前者は基本情報に合格していて後者は不合格なんだからそりゃそうだろwww
- 439 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 12:40:18.17
-
ごみカスの集い
このスレを見たら
日本のIT後進国ってことはよく分かった
- 440 :Perl忍者:2011/07/26(火) 13:13:10.48
- 余裕でしたあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 441 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 15:39:41.29
- 俺って、ほんとカス
- 442 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 16:04:23.53
- 俺もカスだ。3回も落ちた。
しかし、次で受かって天才に昇華する。
- 443 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 16:26:14.78
- 3回も落ちるのは単に勉強してないだけだな
- 444 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 16:35:18.69
- あまり落ちすぎるようになると、プライドみたいなものがなくなるんじゃね。
次回のチャレンジに対しても軽い気持ちや甘えが生じそう。
- 445 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 17:46:43.63
- >>438
そのままやん
- 446 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 17:54:53.82
- 再挑戦する気力がわかない
- 447 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 18:50:33.84
- >>446
オナニーした後に性欲無くなるのと同じ
- 448 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 19:19:04.95
- 初めてプログラム動かした、あの時の新鮮な気持ちはどこに行ったのやら・・・
- 449 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 20:56:50.23
- 合格発表の前に秋の基本情報申し込んだ俺の勇気を敬えよ豚ども
- 450 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:26:32.27
- >>449 それは確かに潔い。秋に向け、がんばろうぜ。
配列[]トレースが正確に迅速にできるようになればもらったようなもんだ。
不安要素はすでに1択している表計算のマクロの複雑さだ。
紛らわしい変数名とかつけるんじゃねぇ。
- 451 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:28:47.59
- ゲーム理論って囚人のジレンマがどうたらとか言う奴?
請負業の7K、自らの処遇とダブって簡単に満点いけそうなナイスな問題だな。
- 452 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:33:48.83
- あのゲーム理論って実際使うのかね
・「君、その利得の見積もりの根拠を言いたまえ」
・「君、B社がリスク最小戦略ではなく利得最大戦略を取るという根拠を言いたまえ」
って言われたら撃沈じゃねえの
- 453 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:40:47.03
- ゲーム理論って下請けをがんじがらめにする理論というイメージしかないな。
相手の足元をみるような。
社会的責任のある大企業は良いけど、公共事業や小規模ではのぅ。
完全な資本主義も崩壊気味だし多少ギルド的な発想もいいはずなんだが。
- 454 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:02:30.52
- >>452
ゲーム理論はあくまでも経営者に対してどの判断をすればどうなるのかを示すものだから
最終的に答えはどうなってもいいんだよ、仮定が大事
- 455 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:18:27.50
- 基本勉強してるやつで一緒にアンドロイド技術者の資格取ろうっていうカスいない?
- 456 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:24:11.58
- Android技術者・・・!?
- 457 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:13:34.10
- アンドロイドってjavaだっけ?
- 458 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:18:50.57
- アルゴリズム むじい。 解答みてトレースすると、ああなるほど、と分かるんだけど、
解答見ずに何時間もかけて自力で到達した方がいいかなぁ。
配列[]を理解できれば比較とかもスルスルやれそう。
- 459 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:29:23.80
- アルゴリズムは簡単だろw
国立大以上の理系なら誰でもわかるレベル
- 460 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:44:40.46
- 402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ
405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。
/ ̄\
| |
\_/
__|_
_,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶
/ " `..,:. <●> <●> 丶
:/ :::::i:. | (__人__) | MIBソフト?の機能で検知?Trap?
:i ─::!,, ハッ \ |∪| 、____ どうやるの、説明できないの?
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i. ゜。  ̄ \/⌒_)
:|::| ::::| :::|: } ヘ /
:`.| ::::| :::|_: J´ (( トントン
:.,' ::( :::}: ソ
↑MIBソフト厨
- 461 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:54:00.69
- アナログ放送が終わってしもうた・・・
- 462 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 00:41:32.17
- マクロが追加されることによりあのクソ長い問題短縮されんのかな?
- 463 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 02:37:46.48
- >>459
理文関係無くね?
- 464 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 07:42:03.29
- 中卒にアルゴリズムは無理ですか?
- 465 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 08:39:50.19
- 中卒だろうが勉強すれば余裕です
- 466 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 09:06:48.91
- >>459
小学生でも教えれば分かるレベル
- 467 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 11:47:13.43
- 表計算にマクロがついたからプログラムできないオッサンには無理な試験になったなww
合格率が上がりすぎたんだろうよww
- 468 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 12:08:21.84
- 今後、全体的な合格率は概ね20%で調整されるとのこと。
少なくとも、
・表計算への苦情を考慮して今後はもう少し捻った問題を出題。
・マネジメントとストラテジの”抜け道問題”を再検討。
・上記2点で合格率を20%に寄せるわけだが、極端に下がり過ぎた場合は
JavaやCなどの出題を王道ルートに設定することで全体のバランスを調整。
この流れは間違いないらしい。
今度の秋試験はその過渡期でありどうなるか微妙だけど、
来年の春試験からはこれまで易化傾向にあった基本情報が、難し過ぎず簡単過ぎずの
平均値に収束していくのは間違いないと見ていいだろう。
- 469 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 12:14:51.89
- 新資格発足時や新制度導入時の合格率って極端に高いか低いかの二択だもんな
他のどの資格試験をみても、三年以内には主催者側の思惑通りの合格率に落ち着いている
そろそろ本腰上げてくる時期だろうな。前回や今回の試験ですら合格できなかった奴は限りなく絶望的状況となったわけだw
- 470 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 12:30:00.29
- >>468
> 今後、全体的な合格率は概ね20%で調整されるとのこと。
そんなこと誰が言ってんだよ?
- 471 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 12:30:20.09
- 以前勤めていた会社がそうだったんだけど、
入社後に聞かされたんだが、取得回とその時の合格率を調べられたよw
で、それも参考にして判断 → 採用決定後に基本情報の合格証などを提出して確認って流れだった。
まぁ確かに合格率10%の回と30%近くある回では全く別物の試験と言えるからなw
- 472 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 12:56:29.40
- 今回の特別試験は、多くの資格学校や予備校が例年よりもやや難化(時間的な要素も含めて)との
予想をしているけど、今回は基本情報+上位区分情報処理を並行して受験できたためハイレベルの受験者も多かったはず。
しかも試験延期により受験者の追い込み期間が相対的に伸びたことなどから、合格率は25%あたりかなぁって思うんだけど。
みんなはどう思う?
- 473 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 12:57:01.90
- >>468
>この流れは間違いないらしい
おい、それ公式ソース出して。
- 474 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:05:18.55
- IT技術の一般化に伴って門は広げるけど敷居を低くするつもりはないってやつだろ?
純粋な情報系の学生やPGSEと、一般人の間の不平等を無くす為に問題ないように大幅な改編を・・・・
あれどの記事に載ってたんだっけ?
学校でも先生達が言ってるがIPAの公式サイトには載ってないみたいだな
- 475 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:06:43.15
- >>471
別の資格試験でそういう差別受けたことがあるわ(日商簿記ね)
簡単な回に合格したらラッキーじゃなくて
逆に「あちゃ〜」って思った方がいいかもね
FEなら出来れば20%未満で合格しておくことをお勧めする
一昨年の秋試験みたいに大幅な補正があって
合格率が30%を超えたしまった回なんて、
俺の知ってる人だけでも3人が再受験してた
最も絶対にAP以上を取るつもりならいいけど、
APでもラッキー回にあたってしまう可能性はあるわけだし…
- 476 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:10:46.14
- >>471
ストーカーみたいな会社だなw
- 477 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:12:51.48
- >>471-472
そういう状況は視野に入れてなかったな
合格はまず確定だと思うけど万が一30%以上だったら受験し直そう
- 478 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:15:30.26
- >>476
よくある話だろ
年間数百万もの大金を支払うわけだから、
些細な情報も正確な分析をする為には見逃さない
まともな会社なら普通はそこまでする
- 479 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:17:09.50
- >>475
簿記なんて一級は安定してるけど、二級以下は合格率に格差あり過ぎだろw
下は5%で上は40%とか、いくらなんでもふざけんなって言いたい
て言っても、一級まで順当に合格してきたけどw
- 480 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:22:16.92
- >>477
有り得んな
>>472の要素を考慮しても事実上18%→公式には22%になるとみた
- 481 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:27:34.79
- >>478
いや、ちょっとまてよ。
試験が簡単か難しいかなんて、どうしようもないだろ
- 482 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:31:14.33
- >>481
受験者にとっては完全に不可抗力だが
確率的な参考材料には十分なる
不条理な話だがな
- 483 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:31:32.05
- >>478
そんなことするなら全国の大卒の毎年のレベルも内定に考慮しないとだめだな
資格だけ調べても何も意味がない
東大でもレベル低い年はだめだ。とても採用できん
もう一度大学入試から始めるんだな
- 484 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:39:11.12
- 企業側にとって従業員の採用は生き死にに関わる重要問題だ。
多少なりとも資格を評価する会社であれば、それくらい確認するところもあるだろうね。
- 485 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:43:37.06
- いや、学歴はそこまで細かく調べないだろ
世代周期(10年おきとか)とかなら十分参考にするだろうが
そもそも資格試験みたいに試験回ごとに大差はないんだから
簿記や情報処理みたいに小4〜高3みたいに
難易度がマチマチなら一応調べるだろって話
- 486 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:50:25.71
- >>485
企業側にとって従業員の採用は生き死にに関わる重要問題だ。
多少なりとも大卒を評価する会社であれば、それくらい確認するところもあるだろうね。
- 487 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:51:39.86
- <過去の合格率と今後の予想推移>
前々回・・・35%(出題ミスにより全員10点加算)
前回・・・27%(明らかにラッキー回)
今回・・・23%(予想)※受験者層のレベルアップ他考慮
次回・・・17%(予想)※抜け道排除、仕様の大幅変更、ほぼ完成型の試験となる。
来年春・・・24%(予想)※調整材料として言語(表計算以外)とアルゴを直球で。他はそのまま。
来年秋・・・16%(予想)※調整材料として言語(表計算以外)とアルゴを変化球で。他はそのまま。
- 488 :487:2011/07/27(水) 14:02:17.85
- 間違ったソースを記載してしまいました。
申し訳ないです。。。以下訂正。
<過去の合格率と今後の予想推移>
H21春・・・27%(新試験制度導入による様子見)
H21秋・・・35%(出題ミスにより全員10点加算)
H22春・・・22%(過去二回の教訓を基に問題再検討)
H22秋・・・23%(ラッキー回だがクレームも最高潮に)
今回・・・22%(予想)※受験者層のレベルアップ他考慮
今年秋・・・17%(予想)※抜け道排除、仕様の大幅変更、ほぼ完成型の試験となる。
H24春・・・24%(予想)※調整材料として言語(表計算以外)とアルゴを直球で。他はそのまま。
H24秋・・・16%(予想)※調整材料として言語(表計算以外)とアルゴを変化球で。他はそのまま。
- 489 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:05:57.64
- ↑ソースの意味がわかってないアホ
- 490 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:07:59.54
- >>489
世話のやける奴だなオマエは
http://www.tuutenkaku.com/naiyou.it/kihonjouhougijutusha.html
- 491 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:08:06.29
- 何でも良いけど今後は難しくしてね、IPAさん
- 492 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:13:38.12
- >>488
前回試験みたいに簡単で、2chでもクソ簡単〜ってみんな言ってた回でも23%だったんだから、
本来ならば今回試験は20%を下回ってただろうね
試験延期と上級者参入がどれほど合格率に影響してくることやら…
同僚に自慢げに語り続けるためにも20%切ってて欲しいな
- 493 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:18:38.59
- >H21春・・・27%(新試験制度導入による様子見)
>H21秋・・・35%(出題ミスにより全員10点加算)
ぶっちゃけ、この二回に関して適当に問題を作成したが為に基本情報が特に舐められるようになったのは事実
- 494 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:18:59.32
- なにを採用の話に熱くなってんだよ
- 495 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:27:15.42
- >>493
そう言うなよ
H21年の合格者(俺)はそれ相応の差別を受けてるんだから…
- 496 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:51:51.98
- >>488
さらっと嘘書くなよ
H21秋は全員10点加算ってわけじゃなくて
問8のc,dを全員正解として取り扱うって書いてるじゃん
合格率アップの要因になってるってことは確かだろうけど、これが1問4点か5点かも分からん
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20091022.pdf
- 497 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 15:09:54.51
- ステラテジとマネジメント難化とかソースあんの?
- 498 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 15:31:02.47
- 難化したって発表したら答え言ってるもんだしソース無いのは当たり前だろう
- 499 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 16:35:07.73
- >>497
「資格の大原」の講評ビデオで、それらしいこと言ってた気がする。
キャプ画像 http://pakesha16.blog.fc2.com/
動画 http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/kouhyou/
- 500 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/27(水) 18:19:45.54
- 合格発表〜早く来てくれ〜
- 501 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:53:02.03
- 制度変更直前の回(多分20年の秋)に受けて750点だったけど
あの回はどういう評価なんだい?
とりあえず設問2あたりが変則的な出題がだった記憶だが
- 502 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 19:52:40.47
- >>488
前回試験(昨年秋)の合格率は僅か23%だったのか…
上位受験者の併願があったとしても今回は20%切るんじゃないか?
いずれにせよ、簡単だの三日で余裕とかネットでかましたところで
実際には殆どの奴等が落ちてる計算じゃねえかよw
学校で専攻してる奴や仕事でバリバリな奴等も多いわけだし、
一般人にとってはそれなりに難しい試験であることは間違いなさそうだな。
自慢するのは勝手だが、無責任で自己中な発言はやめてくれよ。
- 503 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 20:03:33.62
- >簡単だの三日で余裕とかネットでかましたところで
>実際には殆どの奴等が落ちてる計算じゃねえかよw
いかんせん、それが2ちゃんねる資格板の伝統行事なんだから仕方がない
俺も以前は基本情報の支持者だったけど、応用に受かってから手のひら返したかのように基本情報を叩いてるわ
- 504 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 20:12:44.60
- itパスポート受かったけどこれは微妙だな
- 505 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 20:15:00.11
- itパスポート受かったけどこれは微妙だな
- 506 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 20:28:32.57
- >>504-505
ウンコ資格は他スレでやって下さい。
- 507 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 20:30:31.18
- itパスポートとか午前のみで終わるし楽勝過ぎだろw
MOSやMCAS試験と同じグループだな
- 508 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 21:09:06.60
- 基本情報の午前問題レベルなんだろITパスって
馬鹿でも誰でも受かる
- 509 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 21:18:33.90
- 今更だけど。。午後これ客観的にみて受かってる?
問2××××
問3全問正解
問5◎◎×××
問6×◎×◎×◎◎◎
問7全問正解
問8××◎◎××◎
問13◎◎◎◎◎◎×◎
itecとtac61.5なんだけど。。
- 510 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 21:23:42.06
- >>508
基本情報の午前よりも遥かに簡単
チンカスのにぎりっ屁でも受かる
- 511 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:00:18.03
- >>509
マークミスが無いこと前提に言うと99%合格。
最悪のパターンを想定して計算するが、問13の間違い部分は多くても3点。
よって、この時点で問3、問7、問13の合計が最低でも41点はある。
問5がまさかの1.5×2=3点っていう最悪の配点だったとして、
問6は1.5×5=7.5点、問8はどんなに悪い配点でも2〜2.5点、
で、その場合はb,c又はe,fのいずれか以外は有り得ない。
他は3点以上であることは確実なんだから、必然的に最悪8点は確保できる。
これらを合計すると、41点+3点+7.5点+8点=59.5点
要するに、どんなに不合格の可能性を追求したとしてもこのパターン以外有り得ない。
問6の配点は上記通りだとしても、問13と問5と問8の全てが最悪の配点で来る確率は
統計学的に考えても極めて低い。よって合格がほぼ間違いないのは確か。
- 512 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:05:28.59
- 午前の勉強として過去問ひたすら解いていこうと思うのですがオススメ問題集があったら教えてください。
技術評論社とインプレスジャパンの過去問集が書店にあったのでパラパラと目を通しては見たんですがどれも似たようなものなのでしょうか?
- 513 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:15:02.33
- >>512
それらプラス技評の教本で詳細or苦手ポイント徹底チェックで大丈夫だと思うが、
もし午後は絶対大丈夫って根拠が無い部類の人なんだったら、午前はきちんと勉強しておかないと厳しいぞ?
それでアルゴリズム捨てて、尚且つ読解力や思考力それにスピードなどが無いならまず無理だから念のため
- 514 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:21:15.31
- 経験者か試験強者か頭が良い人でない限り、
小細工かまさずまともに勉強した方が近道なのは確か。
- 515 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:47:23.67
- 午前免除ないと辛いと言われますが、受講料が高いので受けないつもりです。
一からきちんと勉強しても、合格は期待できませんか?
- 516 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:55:55.22
- 今回の特別試験に対応した、採点集計できるExcelファイルはUPされたの?
そのアップローダのアドレス教えてください。
- 517 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:58:18.31
- >>515
やる気次第で十分に合格が期待できます。
自動車教習所⇔免許試験場ほどの差は有りません。
- 518 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:02:06.56
- >>515
それはキミの実力しだいだ。
地方の国立大学レベルの偏差値があれば、本で独学しても合格できるよ。
- 519 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:03:21.13
- >>513
ご指摘ありがとうございます。
春期受けて午後の正答率が60%ぐらいで午前が38/80だったので秋に向けては午前を重点的に勉強しようと思います(午前・午後ともに点数が足りていないのは自覚していますが)
- 520 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:06:53.62
- >>517
>>518
ありがとうございました。地道に頑張ります
- 521 :516:2011/07/27(水) 23:46:32.88
- やっと過去スレ見つけた。
http://logsoku.com/search.php?query=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93&category=10&order=desc&sort=create
アイテックの自動採点が正確なら問題ないが。
http://www.itec.co.jp/auto_mark/
今回は誰も「Excel採点集計ファイル」をUPしてないんだな。
これで配点比重を変えてみるのも面白いのに。
- 522 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:50:43.46
-
ゴミ資格の墓
_ __ _
:l. | ̄ | | ̄ | _ ---,
:l ,| | | | //| ___| | |
:| | ̄ ̄l.. ...:::.. ... | ̄ ̄l | ̄| l/ _/| | |_
:l::l  ̄ ̄ l::::::::::::::::|_| ̄ |_|| l | 基 | | |/ |l_::::::
:|:::::: ̄ ̄ , ,, __. ̄_| l | 本 | |二二l_/l:::::::::::: :
.|:: ,,...,, / ,/l_.ノl ̄l | 情 | |___l/::::::::::
/::: _ ::::::| ̄ ̄| :| .| l::::::::| 報 | |__::::::::::_:::: ,,.,,,,
. / _/l | 応 | :| .l/l::::, | | /|/|_|_||
| ̄ | l:: | 用 | :| ̄l /l二二二l// /||
w,, | | l:: | 情 | :l::::/| ̄ ̄ ̄ ̄l/| ||//
| | l:: | 報 | :|__l二二二二二二 |_|l/ ''"'
/|__| /.|__|//l::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_,l: ̄ ̄ ̄,l 二二二二l/ |─, ┐::::::::::::::: ,,iiv,,
.| ̄ ̄,,/l二二二二二l// :l |::::::::::
_ ̄ ̄| |:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:| :l_|::::
_ |_|,|_| ̄ ̄ ̄l,l_,|_|,|/ ,,ww,,v,,
:::::..... / ̄ ̄ ̄/
- 523 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:03:15.30
- >>459
それ相当レベル高くなっちゃうんじゃない?wwww
- 524 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:59:35.33
- 基本情報で出題されるアルゴリズム程度なら中卒でも分かるレベル
- 525 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 01:02:56.95
- 天下の中卒様だけど今回も落ちました。
誰だよCASL簡単だとか吹聴して回ったやつは・・・
- 526 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 01:54:49.44
- >>523
地方はみんなバカばっかだぞw
今回まじで勉強しなかったら落ちてたと思う俺地方国立
- 527 :516:2011/07/28(木) 02:41:29.46
- http://pakesha16.blog.fc2.com/
Excelの配点集計ファイルをUPしますた。
- 528 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 03:03:57.44
- >>515
むしろ午前免除ないと辛いなんて初めて聞いた
この程度の資格に参考書代以外をかけるとかアホじゃね?
- 529 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 05:56:56.37
- _____
/:::::::::::::::::::::::::\〜
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
|∪< ∵∵ 3 ∵> 僕、馬鹿じゃないよ、僕わ。
\ ⌒ ノ
\_____/
↑
応用情報技術者
- 530 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 06:40:26.06
- <過去の合格率と今後の予想推移>
H21春・・・27%(新試験制度導入による様子見)
H21秋・・・35%(出題ミスによりアルゴリズムを全員約10点分正解とみなす)
H22春・・・22%(過去二回の教訓を基に問題再検討)
H22秋・・・23%(ラッキー回だがクレームも最高潮に)
今回・・・22%(予想)※受験者層のレベルアップ他考慮
今年秋・・・17%(予想)※抜け道排除、仕様の大幅変更、ほぼ完成型の試験となる。
H24春・・・24%(予想)※調整材料として言語(表計算以外)とアルゴを直球で。他はそのまま。
H24秋・・・16%(予想)※調整材料として言語(表計算以外)とアルゴを変化球で。他はそのまま。
- 531 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 06:55:40.24
- @上位受験者による併願受験や力試し受験
A試験延期による受験者レベルの相対的向上
B前回試験よりも難しかったとの世論
@+A < B だと思うな
19%ってとこかなぁ…
- 532 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 06:59:33.15
- >>511
ありがとう(^^)マークミス見直したから大丈夫!
- 533 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:06:34.54
- >>511
私も鑑定お願いします。
偶然ですが>>509さんと選択した問題は同じです。
Tacは62点、iTecは61.5点でした。
問2○×○○
問3×○××××
問5○○○×○
問6○×○○○×○×
問7全問正解
問8×○×××○×
問13○○○○○×○○
- 534 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:06:54.65
- マークミスが不安すぎる。
はやく発表こい。
- 535 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:36:51.36
- >>511
お前馬鹿だろ
- 536 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 09:22:33.18
- 70点ほど取れてたんでまず間違いはないだろうけど、
そうなると今度はマークミスが心配になる
やったとは思うけど、正直選択した問題番号マークしたかどうか記憶にない
- 537 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 09:41:37.35
- 午後の20分前くらいに部屋に入っとけっていわれるじゃん??
あの時間なにしてる??
午前なら勉強すれば単語が少し覚えれるだろうけど、午後なんて大して変わらんだろうしなぁ...
- 538 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 09:55:10.06
- 俺はゲームしてた
- 539 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 09:57:50.57
- 30分遅刻すれば時間の有効活用
- 540 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:20:19.11
- >H21秋・・・35%(出題ミスによりアルゴリズムを全員約10点分正解とみなす)
その回の合格者だが、補正に頼らなくても十分合格点に達していた
世間ではホント、H21年組は認めてもらえないんだよなw
「この時は極端に簡単な回でしたよね?」とか
一時は了承してくれたにも関わらず、後日
「確認ですが、〜回試験に合格されたんですよね?他に上位の資格等はお持ちではないですか…?」とか
友人に言われるならまだしも、企業の採用担当や取引先(現会社)からも言われたことがあるぞw
建前的な断り文句などもあるだろうが、もうアホかと
で、あんまりごとだったから今回FEを受け直したわw
応用情報受けるほどの時間的余裕も才能も無かったからな
もし今回の合格率が25%以上あればなら、もう一回受けるわクソ!
- 541 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:28:04.59
- これはさすがにネタだろ
- 542 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:28:15.24
- >>540
すごい。その手があったか。尊敬するわ。
- 543 :479:2011/07/28(木) 12:34:52.25
- >>540
何の資格にも言えることだが、その時の難易度を気にする企業や職員って意外と多いよ。
自分が今年簿記がらみで就活した時も言われたよ
他の社員が納得しないんで困る的な雰囲気が。。。なんだよそれ(笑)
先月一級に受かったから奴等ぐうの音も出なかったけど、
簡単な回にあたってしまったなら受け直した方がいいぞマジで
てか、せめて差別項目はこっち側に隠せよって言いたい
- 544 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:42:16.98
- みんな持ってるような資格しか持って無いやつは
評価しづらいからそこをみて少しでも情報を得たいんだろ。企業も。
そんな杞憂を打ち払うためにも応用いこうぜ
- 545 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:45:37.51
- >>540
>>543
ぶっちゃけそれは仕方ないこと
適性を考慮する際の参考にするのであれば
当然ながらその辺は見るだろ
俗に言うラッキー回と通常回では
合格までの必要勉強量に五倍くらいの差がある
てことは、知識や能力が低いハズレ社員を
引く可能性も一気に高くなるから
実力のある受験者には気の毒だが
- 546 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:46:29.12
- 大丈夫。
今回は高くても20%ちょっとだ。
- 547 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:51:54.54
- なんか本末転倒してね?
実力あったら合格率云々言わずとも応用いけるだろ
むしろ基本しか持って無いやつが
合格率見てまで評価して貰えることに感謝すべきなんじゃないのか?
普通の企業は「基本しかもってない?いらないな」ってなるだろうし。
- 548 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:56:19.34
- >547
今どき基本情報の受験者なんてIT系以外も多い
事務、営業、はたまた公務員までもね
本業では無いから応用情報まで取る意味は少ない
けど、そういう意味でも基本情報の需要や依存度は大きい
- 549 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:04:39.46
- その分野を知る人間にとっては、合格率が例えば簿記2級なら30%以上の回、基本情報なら25%以上の回は
もはやワンランク下の資格だと感じるんじゃね?(実際そうだし)
両方持ってるから分かるが、合格ラインまでに必要となる力量に差があり過ぎる。
- 550 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:11:32.72
- 合格率によって評価が違うと感じるのは分かる
ただ基本持ってるやつが本当は実力あるのに俺の受けた回は合格率が高かったから
就職が厳しいとか言うのはおかしいだろ
じゃあ応用受ければ?って話に成るわけで。
- 551 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:14:17.18
- 資格名は外部ステータス
合格率は内部ステータス
取得時期は絶対ステータス
- 552 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:26:03.34
- >>551
取得時期と合格率って同じじゃないの?
- 553 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:29:45.70
- >>552
ここでいう取得時期は取得したのが10代か20代か30代かみたいな意味
10代20代で取った資格の輝きは永遠だが、30代以降で資格を取っても何の価値もない
若い時から積み重ねてきた先にある上級資格とかならいいけどね、情報系で言えばプロマネとか
- 554 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:35:20.45
- 全くの素人なのですが、今から頑張れば秋試験に受かることはできますでしょうか?
- 555 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:38:31.48
- 頑張れるなら大丈夫かもしれないけど
お前じゃ無理
- 556 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:47:26.14
- 全くの素人って言われてもよく分からんな
まさかパソコンの電源のつけ方からシャットダウンの方法も知らないジジババじゃあるまいし
- 557 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:47:38.04
- このスレでのお前じゃ無理っていうのは
頑張れよの意
- 558 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:55:20.97
- なんかこのスレ見てて空しくなって受験票破り捨ててしまったわ
基本取っても良いこと無いんだな
おまいらの言うことを信じるよ、合格発表も、どうでもいいや
- 559 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 13:58:55.96
- ありがとうございます。
ちなみに勉強するにあたって、良い参考書などはありますでしょうか?
- 560 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:07:00.45
- 猫本かって隅々まで読めば受かるよ
- 561 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:11:40.91
- 暇だし過去問マラソンでもするか
落ち続けて2年目 問題解くのがライフワークになった
- 562 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:15:12.10
- >>551
実際のところ採用側はその3点を見てるよな
年齢や経験など抜きで言うと、取得時期>>資格名>合格率ってところだな
- 563 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:20:22.81
- >>533
うむ、よかろう
最悪のパターンで求めてみるぞよ?
問2・・・3×3=9点
問3・・・1.5×1=1.5点
問5・・・2×3+3×1=9点
問6・・・1×3+2×2=7点
問7・・・1.5×4+2×3=12点
問8・・・3×1+2×1=5点
問13・・・2×4+3×3=17点
合計・・・60.5点
さらに、>>509の時より負の連鎖が偶発する確率は低いことから、
99.999%合格じゃ
配点の詳細は省略するぞよ?
どうかの?安心したかの?
ふぉっふぉっふぉっ
- 564 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:29:37.96
- 採点おじさんだ!
ついにこのスレにもやってきたか!!
- 565 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:40:43.67
- いや誰だよ
- 566 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:59:10.46
- 俺今回はパスしたんだけど
受かってそうかな?
- 567 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 15:25:54.92
- せやな
- 568 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 15:58:27.29
- 誰か俺の代わりにTac、iTecの採点お願いします。
PC壊れててケータイでは無理だった
問1○×××
問2○×××
問3全問正解
問4○○××○
問5全問正解
問8全問正解
問9○○○×○○○
- 569 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 16:36:28.42
- >>568
TAC予想配点で、73.5点
- 570 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:26:59.42
- 問3、問5、問8で12+12+20=44点が見えてる
それに必須9で1問間違えなら15〜18が期待できるんじゃないか。
59〜62+問1・2・4だろ。
多分合格おめでと>>568
- 571 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:52:27.32
- >>569、570
ありがとう。
次、応用がんばるわ。
- 572 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:54:27.01
- >>563
表計算かよw
- 573 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 18:37:00.89
- 論理的思考力をより適切に評価する、記述内容を明確に分かりやすく整理する等の観点から、
「表計算ソフトの機能・用語」を改訂し、・・・
wwwwwwwwwwwwww
- 574 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:37:22.20
- 適切に評価するwww
- 575 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:40:31.88
- >>573
何それ
- 576 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:42:59.47
- >>575
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20110711_hyoukeisan.html
- 577 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:56:01.76
- 直前に表計算の参考書の表紙が地味なやつを一読しただけで満点だったから当然だな
- 578 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:04:43.27
- 今まで受けた人は?
- 579 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:05:37.81
- 試験制度改定前のようにPG言語・アルゴリズムだけで60%占めるような
試験に戻すのが望ましい
そして合格率は15%前後にする
なんだよこの新試験の体たらくはwww
- 580 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:08:03.64
- 採用担当者の皆様へ
情報処理試験をより適切に活用するためのガイドラインとしてお使いください
- 581 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:14:03.73
- パスポ、基本、応用が改訂の目玉で
一部失敗談してる事が明らかになったんだけど
ごめんなさいは無かったな
その理由ははっきりしていて1番人気の
基本受験生を逃したくないというのが原因
- 582 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:26:38.61
- 解答速報依頼のスレ訪問なんだけど、
午後のテストで10点ほど足りてない俺が逆転勝利できるような耳寄りな情報出た?
- 583 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:40:05.29
- 願書が今ならタダ
- 584 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:40:35.01
- 2009年の秋(合格率35%超)の回に午後60点で合格した者です。
いまだにアルゴリズムが理解できない。
マークシートの運を生かしギリギリ合格。表計算満点が効いたかなw
皆さんがんばってください。
- 585 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:45:11.53
- 採用時に10行足らずの言語問題を解かせる嫌がらせ
- 586 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:07:07.45
- >>584
運も何も補正点のおかげやろw
他のやつも言ってるようにその回の合格者はウンコ扱いされてるわ
補正点と表計算除けば30点しか取って無いやんw
そこからマークシートの運とやらを差し引けば一体どうなんねんw
- 587 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:09:26.54
- 30点程度で合格できた回があったの?
今回40点だった俺も本発表期待していいの?
- 588 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:10:01.89
- 合格点を7割にすればいいのにな
もしくは点数表記するとか
- 589 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 22:41:52.28
- うふぅ〜・・・・・・・・
H22秋をとりあえず選択で解けそうかな?と、5問を選んで解いて、正答率45%程度・・・・。
プログラムとアルゴ満点じゃないと厳しい。
ぽまいらバケモンだな。
あと2.5ヶ月で進歩できるのか不安だ・・・・・。
- 590 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:18:25.80
- アルゴリズム分からないっていうのが分からない
大抵日本語で処理の目的とか概要が示されてるから大筋くらいはわかるだろうし
疑似言語の表記が理解出来ないっていうのも考えにくいし
アレが分からないなら言語問題も解けないだろうし
- 591 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:21:23.85
- 大事なんは、好きか、好きと違うんか。
そういうことではありまへんかな。
- 592 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:43:06.16
- 擬似言語とか勉強しなくても分かった。
Cやってたお陰かな
- 593 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:30:10.28
- アナログ放送が終わってしもうた・・・
- 594 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:42:58.18
- アルゴリズムが分からないっていう人は表計算選んでる人らだろうな
普通にCあたりやっとけば実質アルゴリズムもカバーできるし
- 595 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:43:34.04
- 合格発表まで一週間か
- 596 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 03:25:09.18
-
ゴミ資格の墓
_ __ _
:l. | ̄ | | ̄ | _ ---,
:l ,| | | | //| ___| | |
:| | ̄ ̄l.. ...:::.. ... | ̄ ̄l | ̄| l/ _/| | |_
:l::l  ̄ ̄ l::::::::::::::::|_| ̄ |_|| l | 基 | | |/ |l_::::::
:|:::::: ̄ ̄ , ,, __. ̄_| l | 本 | |二二l_/l:::::::::::: :
.|:: ,,...,, / ,/l_.ノl ̄l | 情 | |___l/::::::::::
/::: _ ::::::| ̄ ̄| :| .| l::::::::| 報 | |__::::::::::_:::: ,,.,,,,
. / _/l | 応 | :| .l/l::::, | | /|/|_|_||
| ̄ | l:: | 用 | :| ̄l /l二二二l// /||
w,, | | l:: | 情 | :l::::/| ̄ ̄ ̄ ̄l/| ||//
| | l:: | 報 | :|__l二二二二二二 |_|l/ ''"'
/|__| /.|__|//l::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_,l: ̄ ̄ ̄,l 二二二二l/ |─, ┐::::::::::::::: ,,iiv,,
.| ̄ ̄,,/l二二二二二l// :l |::::::::::
_ ̄ ̄| |:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:| :l_|::::
_ |_|,|_| ̄ ̄ ̄l,l_,|_|,|/ ,,ww,,v,,
:::::..... / ̄ ̄ ̄/
- 597 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 07:27:30.65
- 来年秋には何かスペシャリストの資格を取りてーなぁ
とりあえず地道に今年秋に基本、来年春に応用を頑張るわ
- 598 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 07:29:01.92
- アルゴ全くわからんて人この資格なんで取るの、PG・SE目指してるんだよね?
- 599 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 07:44:31.23
- 資格手当て貰えるからです
- 600 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 07:46:19.99
- 基本情報程度なら事務の人もいるでしょ
- 601 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 08:04:43.21
- >>598
そんなもん目指してないよ
- 602 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 09:34:44.22
- 伊良部秀輝
合掌
- 603 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 12:55:44.30
- アルゴも全くわからん
プログラミングも全くできらん
じゃ、基本、応用持って一体何の意味があるの?
- 604 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:19:36.62
- プログラミングできてなんの意味があるの?
- 605 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:29:34.89
- >>604
プログラミングできることはIT業界の基本だ。
だから日本のIT国家資格はゴミだ、ゴミ。
- 606 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:56:18.94
- サーティファイの言語検定とればいいんじゃね?
- 607 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 14:48:31.04
- ヒント
comptia
- 608 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:23:49.00
- 試験情報全く仕入れずDSだけ一週間解いての受けてみたら、受かってしまった件。
- 609 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:24:29.52
- ちなみに俺高卒
- 610 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:27:52.14
- と思ったけど高認あがりだから
中卒だったわ
中卒だったけど受かったわ
- 611 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:51:20.07
- >>605
書類だけ書いてプログラムは下請け丸投げだからねえ、不要
- 612 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:56:38.34
- ITパスポート受かったら受ける予定だけど、
プログラミングなんてやった事ない人が受かるのかしら
- 613 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:02:37.56
- 午前問題の
三つの製品A,B,Cを、2台の機械M1、M2で加工する。(略
って問題ですけど、何かしらの法則で簡単に解けますよね?
どこの解説サイト見ても選択肢の全パターン計算して答えを求めるなんて頭の悪い解説ばかりなんですけど
どうゆう法則用いるんでしたっけ?
- 614 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:06:52.23
- 猫本だけで受かりますか?
- 615 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:09:07.44
- 猫本とかキタミとか絵が多いやつって読みづらくない?
見た目すっきりしてるって理由でFOMの選んじゃったんだけど失敗か
- 616 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:18:07.06
- 本屋に置いてある願書って無料ですか?
- 617 :これがわかれば合格だぁ☆:2011/07/29(金) 16:54:01.05
- // 初期化
foreach node in nodes:
node.done = false
node.cost = -1
nodes[start] = 0 // スタートノードのコストは0
// アルゴリズム実行
loop:
// 確定ノードを探す
doneNode = null // 確定ノード
foreach node in nodes:
if node.done or node.cost < 0:
continue
if doneNode == null or node.cost < doneNode.cost:
doneNode = node
// 確定ノードがなくなれば終了
if doneNode == null:
break
// 確定フラグを立てる
doneNode.done = true
// 接続先ノードの情報を更新する
for i = [0, doneNode.edges_to.size()-1]:
to = doneNode.edges_to[i]
cost = doneNode.cost + doneNode.edges_cost[i]
if nodes[to].cost < 0 or cost < nodes[to].cost:
nodes[to].cost = cost
- 618 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:58:57.48
- くぅーー アゴリズムわかんねーー
- 619 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:22:14.98
- ITパスポート受けずにこれ受けて受かる?
- 620 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:27:36.48
- いけるっちゃいけるけど大変。
知識0の状態で始めるとある程度点数に繋がるまでが長いので
モチベーションが続かない的な意味で大変。
- 621 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:39:41.28
- 普通におkだろ。
アイパス取ってる暇があったら基本情報取ったほうがよい
- 622 :これがわかれば合格だぁ☆:2011/07/29(金) 17:48:01.15
- >>621
アイパスっておいwww
- 623 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:05:54.07
- 口内ヘルペス!
- 624 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:13:34.18
- 基本の方が受験生多い事からお察しください
半分の人がシスアド/アイパスには関心がない
例え金が出ても受けないよ
- 625 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:16:14.26
- 喰えんのか!基本情報
- 626 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:17:19.15
- 「情報処理技術者試験」て名前がついてないし
後から追加された区分だから取っても価値がない
- 627 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:01:22.54
- >>625
漏れは資格手当15,000/月 いただいています
- 628 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:18:48.86
- >>6
6単位もらえるお
- 629 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:19:40.47
- 安価ー
○>>625
- 630 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:24:45.29
- >>627
応用か高度の間違い?
- 631 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:58:51.91
- アナログ放送が終わってしもうた・・・
- 632 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:16:37.69
- 今年度の秋対応の問題集いつ発売するのだろう?
- 633 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:33:24.80
- 苦手な午前免除(-。-)y-゜゜゜午後など余裕余裕♪
金を払っただけの価値はあったぜw
- 634 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:56:45.12
- 合格発表はやくこい
- 635 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:19:39.48
- 午前免除貰えた。
午後まったく手をつけてないんだが過去問何回かやればいいかな?
- 636 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:20:55.36
- >>635
100回
- 637 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:26:59.32
- >>636
10回だろwwwww
まぁ人によるとは思うけど。
- 638 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:02:39.74
- >>611
丸投げするにしてもカス下請けが何やり出すか分からないから
ある程度の知識は必要。
- 639 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:26:57.77
- >>632
http://www.amazon.co.jp/dp/4844330705/
過去問集は8/11に発売のものがあるみたいだよ
- 640 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:56:47.36
- 合格率25%程度という現実があるのだが、ここのスレの住人みとると、みんな合格できて当たり前
みたいな雰囲気で絶望してくるわ。
普通に難しいと思う。
午後問題って解説読んで満点取れるようまで理解してる?
設問のいくつかワケが分からず放置したくなるんですけど。
アルゴとかで壊滅打撃を受ける可能性があるので、
選択で5問で40点を獲得できるように目標立ててるけど、30点くらいしか取れん。
- 641 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:57:34.13
- SQLって捨てても大勢に影響ないよね?
- 642 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:00:00.13
- 得点率6割でいいんだから全て出来るようになる必要なんて無い。
- 643 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:13:01.11
- 難易度なんてこんなもんじゃない? FEは以前より少し易化したんだって。
レベル1〜4でわけてあんのに、
レベル1が 70%合格
レベル2が 20%弱になるなんてありえん。 むしろ30%程度台に落ち着くでしょ。
FEの価値が下がって悔しいんなら応用とりゃいいじゃないか。
- 644 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:16:20.96
- >>641
俺は午後に出たら捨ててた。
午前のは易しい
- 645 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:18:59.48
- >>642
選択5問でなんとか30点取ってアルゴ、プログラムで高得点たたき出すのが俺の作戦。
昔の試験区分のイメージだったけど、選択できるので、SQLとか捨てても問題ないと思って勉強しとらん。
基本的なコマンドしかわからん。
- 646 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:25:59.33
- もう1つ聞きたいのでありますが、当方、どうやら読解力が低い。
午後問題取り掛かると、「答えまでの思考方法」を覚えてしまい、
初回は壊滅的であっても、当然、2回目やるとそれなりの高得点になってしまう。(答えは覚えていないが、思考できてしまうため、知識不要な場合が多いので)
午前は、繰り返しで知識も刷り込まれ、それが得点力に結びつくとわかるんだけど、
午後もこんな方法でいいのかな。
まあ、これしか勉強方法が思いつきませんが。
初見ではやっぱり壊滅するときがある・・・・。
- 647 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:27:29.15
- もうすぐ合格発表ですな
マークミスの不安がやっと払拭される
- 648 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:47:01.03
- 午前六割後半しか取れないけど午後は問題なかったな。
アルゴとかC言語が得意なのもあったけど選択5問でも常に40点以上は取れてた。
やっぱり午後は読解力の問題なのかね〜
- 649 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:24:09.88
- >>646
読解力が低いのは挽回不可能だから諦めたほうが良い
- 650 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:40:18.41
- comptia security
かなり難しいよね
基本と同じくらい難しい
- 651 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:14:39.03
- >>643
そんなIPの合格率一回目だけだろw
今は4〜5割で推移してるよ
基本は現状で妥当
- 652 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:19:28.55
- 基本は簡単なんじゃないだろうか。
一週間ちょくちょく午前過去問をやっただけで試しに受けてみたが、
多分今回受かってる。
午後は問題を見た瞬間、心が折れたら負けだと思ってやってた。
集中さえできればイージーだ。
- 653 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:20:55.68
- >>646
同じ問題は絶対出ないから無理だろ。
本当に思考方法が分かってるなら応用でなんとでもなるけど、多分答えをなんとなく記憶してるだけだろ。
- 654 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:29:01.45
- 合格率が低いのは全く勉強せずに受ける奴、または申込んどいて試験を受けない奴が多いから。
情報系の学生(高校生を含む)は受けたく無くても受けさせられる。
まともに勉強すれば結構受かる。
まぁ問題の選択にもよるけどクソ簡単ってほどではないだろ。
- 655 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:32:18.57
- > 合格率が低いのは全く勉強せずに受ける奴、または申込んどいて試験を受けない奴が多いから。
> 情報系の学生(高校生を含む)は受けたく無くても受けさせられる。
その理論だと情報系の学生の合格率が低いということになるけど
統計情報を見る限りではそんなことは無い
- 656 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:37:41.98
- 申し込んどいて会場に着てないやつは合格率にカウントされてないみたいだけどな
- 657 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:49:36.33
- >>649
手厳しいが、それは積み重ねによるものだと思っている。
超長文な問題は気づけば解けるヒントが必ずあるわけだし、俺は諦めん。
よって挽回可能! 「心が折れたら負け」そんな感じがするなー。
大体、まだH22しかやっていない。
アルゴとプログラムで点取れれば勝ちっぽいし、実務上超どうでもいいSQLは放置できるのはウレシイ。
- 658 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:23:20.53
- 試験からもう20日も経ってたのか
- 659 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:33:50.95
- >>657
キミの学歴(大学のランク)と年齢を教えてください。
「読解力が低いなぁ」と思っている人のレベルが知りたいのです。
まさか文系で読解力が低いはずないし。
- 660 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:58:36.80
- 過去2回とも午前は85越えてると思うんだけど、午後が50〜55位…次は受かるかな…
- 661 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:02:16.13
- SQLなんて覚えやすく出やすいし得点源だと思うんだがな
まあ、今回はさんざんやった割に出なかったがなw
応用でこの知識は活かすわ
- 662 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:35:00.60
- >>661
俺はDBは選択しないつもりだったけどデッドロックだから選んだラッキー問題
- 663 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:51:24.53
- このスレ見てたらどの問題もラッキー問題だなw
まぁゲーム理論は禿同だけど
- 664 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:21:52.40
- 基本情報は広く浅くだから問題自体は簡単
大学の教科書の方がはるかに難解で吹いたww
午後は集中力が重要だと思うよ
- 665 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:29:17.60
- 次の金曜日に合否判明か。
皆さんの秋試験申し込みは合否判明後なのかな。
- 666 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:29:19.85
- 頭の悪そうな文章を書くね
- 667 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:44:47.70
- 何人でこのスレを回してるんだよ
笑うな
- 668 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:48:25.59
- この試験は午前が得意な人間と午後が得意な人間に分かれる
- 669 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:49:46.02
- 分かれねぇよ
どっちもできてあたりまえ
- 670 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:01:14.57
- >>659
中卒に決まってるだろ。一応、事務屋なんだが。。。。
就職難の今なら絶対就けない仕事だわ。
ちなみに他のクソゴミ資格は、
ビジ法2級
経営学中級
7月にIP(余裕の95点オーバーで多分受かる)
基本暗記系なので、長文解読は苦手。
午前は何年度のヤツやっても80%解ける。
午後が鬼門、傾向は慣れてくる気がするので、とりあえず8月中は過去問回してみる。
H22春は50〜55点くらいで死亡した。
- 671 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:04:19.85
- アナログ放送が終わってしもうた・・・
- 672 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:05:24.32
- H21春の問5?とか
H22秋の問4とか
どっかに答えが書いてあるってやつで得点できればいいんだけど、壊滅しくさりやがる。
おまいら見てると勉強時間10〜30時間でクリアしてるようなことばっかりだが、
世間では300時間くらいって言われてないか?俺は500時間やったる。
- 673 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:20:07.13
- 問81
俺は今年の特別試験が初受験で
2月から勉強を開始し、毎日平均3時間は勉強してた
問題集は5冊ほど書きつぶしたし
それとは別に本番と同じ形式で過去問解くというのを4回行った。
自分でも驚くほどの集中力と持久力だったと思う。
以上の条件下で俺がこの試験に受かるのに必要な物はどれか。
ア、友情
イ、努力
ウ、勝利
エ、彼女(黒髪ロング身長150前後特技料理掃除普段着巫女服)
- 674 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:28:23.93
- >>673
つ医師の治療
- 675 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:32:41.49
- >>673
オ、お前には無理
- 676 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:38:23.23
- ゆとりは仕方が無いが
長文仕様書読めない馬鹿はさすがに現場にいるとムカつく
- 677 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:43:51.92
- >>676
基本情報すらもってない上司とかこっちから願い下げですしおすし
- 678 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:16:40.25
- 読解力がないって言ってる人は例えば今回の午後の問6は解けるの?
書いてある通りに計算すれば答えが出るのだけれども。
- 679 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:26:55.42
- あれは記号とか法則の慣れであって読解力ではない
- 680 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:33:25.45
- >>673
自己採点で、午前と午後は何点だった?
- 681 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:09:04.47
- >>672
職場の文系は3、4度落ちてる。
俺はまじで20時間くらいで今回受かった高卒。
試験中は絶対無理だろと思いつつも諦めないで集中して解いた。
自己採点してビックリ。
一番大切なのは折れない心だよ。
- 682 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:57:57.48
- 2ちゃんだと10〜20時間で受かるみたいな流れなのか
情報工学科の学生の俺は今日午前用の参考書買ってきてさらっと1週後は過去問という勉強のプランたててんのに
これでも20時間ではできないぞたぶん
- 683 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 03:02:36.38
- 2chを信じるなよ
- 684 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 03:33:24.48
- 参考書は最新版を買うべき?
最新の過去問解説してるだけの違いなら古いの使おうと思うのですが。
- 685 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 06:53:53.71
- 1日1時間で1ヶ月勉強すればいけるよ
- 686 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:02:43.55
- こんなもん理系文系関係ないだろ
- 687 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:50:56.38
- 2chはネット弁慶のたまり場
難しい簡単の差はあれど勉強せずに取れる国家資格などない
- 688 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:53:12.55
- 午前は認めるよ
けど午後は知識まったく不要なんだけど
- 689 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:56:23.30
- 知識があったほうが速く、正確に解けるだろうが
今回のルータの問題なんか知識があったらうんこちんちんだろ
- 690 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:03:50.32
- ルータは典型的な知識不要問題と思ったけど知識もあったのね
- 691 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:46:27.60
- >>689
そもそもそんなに時間かかる問題じゃないだろ
- 692 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:01:58.30
- 文系学生が簿記2級やTOEIC600点代と一緒に就活の片手間に取る資格なんだからそんなに難しいわけないじゃん
IT系の人ならちょっと過去問やればいいだけじゃないの?
- 693 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:53:09.04
- >>692
そんだけ持ってる文系学生とかレアすぎるだろ
- 694 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:22:05.32
- >>693
それぞれ2〜3ヶ月で取れるし普通にいるだろ
取れるかどうか分からない上級資格よりもリスク少ないし、
就職してからも役に立つ場合があるから履歴書を埋めるためにもみんな取ってるよ
- 695 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:34:04.07
- >>690
ルータは概念知らないと意味フじゃね?
知ってれば楽勝だけどルーティングアップデート知らないときついかもよ
- 696 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:46:32.09
- >>694
少なくとも地方国立レベルじゃそんなやつはいないな
- 697 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:59:03.69
- >>696
国立大なら資格持ってなくても就職出来るから私立とかの方が資格取得者多いんじゃね?
- 698 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:03:42.05
- 理系情報系の俺でもTOEIC700点より基本情報の方が苦労した
関係ない学部で取る人は素直に凄いと思うよ
- 699 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:09:56.00
- TOEICは受験英語ちゃんとやってる人ならキム本でも買って問題慣れすればすぐ取れる
簿記2級はみんな未経験だし、3級の勉強期間も含めれば3ヶ月くらいはかかる気がする
基本情報は高校数学(+国語)身に付いてる人とそうでない人とで大分違うような
- 700 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:11:59.60
- まあ20時間過去問して受かったって書いたけど、ITで働いてるし、CCNA持ってるから丸っきりの素人ではないけど。
- 701 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:17:31.99
- >>700
IT資格取ってたら全然変わるよな
CCNP、LpicLV3、MCPと取ってきたけど
俺が基本情報楽勝って言っても説得力が無いと思う
- 702 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:22:38.62
- 試験範囲を本当にマスターするってのなら難しいけど、
試験に受かるだけでいいのなら簡単だろ
選択肢の切り方とかマーク試験に共通のやり方が通用するじゃん
- 703 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:28:24.19
- >>701
ちゃんとコンピュータの概念を根元に持ってるかどうかで全然違うんだろうなー。
そういう意味じゃ受からない人はネットワークかOSをまず勉強してみたらどうだろう?
プログラムとか本当にただのアプリの1つに過ぎないし。
自分の中の器は間違いなく広がる。
- 704 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:44:55.61
- 知識不要とか言ってるけど、知識ゼロで問題解けるのっていう話
午前の勉強してるから不要とか言ってるんだろうけど、それは知識不要にはならないだろ
- 705 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 16:14:50.70
- 3回も落ちたー。次こそは受かりたい。
- 706 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 17:12:03.80
- >>704
その辺は文脈で判断しろよアスペ
- 707 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 17:19:35.71
- >>706
アスペであることは文脈で判断しろよアスペ
- 708 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:02:27.88
- ゴミカスの集い
- 709 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:04:17.32
- >>705
ふつう3度も落ちたら あきらめるだろw
マークミスとか 寝坊で間に合わなかったなら、まだ可能性は残っている。
午前だけなら、講習受ければなんとかなる。
しかし午後は同じ問題なんか出ないから、過去問くりかえしても意味がない。
- 710 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:10:07.98
- 3度目の正直って言葉があるだろ
- 711 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:10:55.26
- >>710
3回落ちてんだぞ
- 712 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:13:12.33
- 午後も6割でいいなら解法暗記で対応出来る
- 713 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:07:51.09
- 午前85%、午後63%(itec自動採点による)でしたが、
午後の得点を検証していただけたら、ありがたいです。
問2○×○○
問3○○○○○○
問5○××××
問6○○○○○×××
問7○○×○○○○○○
問8○○×××××
問13○○○○○○×○
- 714 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:25:33.79
- >>713 TACで自己採点したら、63.5でした。
- 715 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:25:35.33
- なにこの暑すぎる猛暑
頭が頭痛で痛ひいいいいいいいいいいいい
- 716 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:30:52.32
- 秋に初受験(シスアド持ち)なんでとりあえず大滝みよ子のアルゴリズム解法っての買ってきた
- 717 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:01:35.96
- もはや心が折れた。
表計算ごときで80分かかってなんとか60%・・・・。
- 718 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:03:13.52
- 選択肢の切り方とかマーク試験に共通のやり方
その必殺奥義を伝授していただけないでしょうか。
自信の回答アが続いたらウとか?
- 719 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:18:39.24
- >>718
中学受験からやり直せよw
- 720 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:25:28.04
- マークシート試験に共通の選択肢の切り方なんて聞いたことないけどな
- 721 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:41:17.92
- >>718
バカな試験初心者がそういうこと考えたがるんだよな。
必殺奥儀なんてものはない。
ただ、同一選択肢が連続で出て不安になっても、
気にしないってのが正解。
アアアアアアアとかになって、焦る気持ちもわからんでもないが、
正答でアアアイアウアぐらいは普通にあり得るし、
この場合、正答率5/7だし問題ない。
7連続アはないだろうが、どこを変えればいいのか
わからないんだから気にするな。
ここで、気を使ってアアイアウアアとかにしたら、
3/7に正答率が下がる。
自身がないなら、連続しても気にすんな。まじで
- 722 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:45:06.24
- 中学受験は知らんがよくある問題文見なくても選択肢だけで答えが絞れるってヤツじゃね?
- 723 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:54:13.70
- 一番重要なのは午後問題の問題選択だね。
これは過去問を本番と同じ条件で2,3回やり込めば出来るようなる気がするんだよな。
家で150分もやる気でないから無理なんだけど。
- 724 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:00:22.61
- そういうときは分割してやると良いよ。
選択問題だけとか
- 725 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:07:35.85
- >>722
それは「正しいものを組み合わせたものを選べ」みたいなのじゃないと使えないから基本情報では無力
- 726 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:15:29.22
- >>725
それはお前の知ってる技術がそれにしか通用しないってだけだろw
- 727 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:24:09.16
- >>724
選択問題だけ、っていうのはいいかもね。
80分で5/7だけ行う試験。
- 728 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:25:07.92
- 2年前の参考書しか持ってないんだけど
毎年新しい内容が追加されてるの?
- 729 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 00:18:02.17
- 7月にあった試験まで丁寧にデリケートな俺にも優しく包み込んでくれるような解説付き過去問集はいつ頃発売?
- 730 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 02:39:33.84
- >>728
参考書はそれでかまわないけど、問題集は新しい方がいい。
参考書一冊だけで合格するのは難しいかも。
>>729
7月の特別試験が載ってるのは、8月11日に発売だが分かりやすい解説かどうかは判らない。
その他の問題集は、来年1月ごろだと思う。
合格率を参考に。
http://pakesha16.blog.fc2.com/
- 731 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 02:49:54.37
- VBA・マクロの本ってどこがいいんだろう
- 732 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 03:07:35.78
- ゴミ馬鹿カスの集い
- 733 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 07:22:32.49
- 弱い者達が夕暮れ♪さらに弱い者をたたく♪
- 734 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 07:31:21.01
- まぁそれが2chの本質ですし
- 735 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 07:58:04.67
- >>709
ううん頑張る。過去問解けるようになれば本番も解けるって切り札に書いてあったから・・・。
- 736 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 09:11:59.45
- 今回午後問6時間がなかったから、適当にウイウイウイウイと回答したら半分以上合っててフイタ
- 737 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:04:15.85
- 午前は6割越えて、午後もあるごと言語以外は6割超えてた。
でも結局はあるごと言語で6割以上取れなきゃ無理なんだよな〜。
この2つで点を取る方法を教えて欲しい。
- 738 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:18:55.72
- >>737
過去問を繰り返し解く。答えを覚えるんじゃなくてやり方のコツをつかむ。
そうすれば本番でも解ける。
- 739 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:26:35.23
- >>737
そればっかりは才能だからなぁ・・・。
長文見ただけでアレルギー反応起こす人とか、支離滅裂な書き込みする人には絶対無理。
- 740 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:28:14.35
- >>737
アルゴリズムは、
今回の問題しか知らんが、問題文見たら数列の形を順番に入れ換えて数えていくってのはすぐわかるよね。
それだけで最初の文字列と最後の文字列は予想できるはず。
その過程は問題を進めながら、選択肢を当てはめてみる。
これでほぼ1択、たまに2択に絞れる。
トレースは時間かかっちゃうだろうから、プログラムは確認程度に見るくらいでいいと思う。
俺はプログラム全く見ないでほぼ正解だった。
- 741 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:31:17.00
- >>737
途中で書き込んじゃった。
まあ何が大切かって言うと考える力。
言語は表計算選んどけ。
これができないならITは諦めた方がいいと思う。
- 742 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:47:49.67
- 表計算は難しくなるから、C言語おすすめ。擬似言語も出来るようになる。
- 743 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:53:54.87
- 多くの人の場合、過去問をダラダラ時間掛けて解き、解き方を暗記しているだろう。
これじゃあ本番では失敗する。アルゴと言語は同じ問題が出ないからだ。
肝心なのは、初見の問題で8割以上の点が取れるかどうかだ。
まだ手を付けてない過去問で、1問あたり30分で16点以上取ること。(20点満点)
- 744 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 10:56:06.48
- 選択5問で2時間30分使っちゃいます(>_<)
- 745 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 11:31:12.42
- >>743
今回のC言語で15年秋期と同じような問題が出たよ。
似たような問題けっこう出してる。
- 746 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 12:42:07.14
- >>745
今は平成23年だから8年前までさかのぼったのかよ。
ご苦労なこった。
- 747 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 12:53:30.18
- 教科書読むより過去問解いた方が速い
一週間もあれば大体分かるし
- 748 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 13:10:14.26
- >>746
本当の技術者たる者、その程度も努力は惜しまないはず。
君は技術者としての士気が欠けているのではないか?
- 749 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 13:28:14.17
- 士気ってw
国語力低いのかネタで言ってるのかw
- 750 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 14:50:48.36
- とりあえずアルゴリズム出来れば後は直前暗記でおk?
- 751 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 15:39:04.43
- >>750
君が午前をある程度理解した上で解けるならそれでOK
丸暗記君ならNG
- 752 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 16:44:31.57
- アルゴリズム体操もしとけ
- 753 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 17:51:31.18
- おまえら○○力って単語好きね
- 754 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:05:23.56
- 今回は自己採点50以上のやつは希望を持ってもいいと思う
- 755 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:55:22.63
- >>751
それなりに応用力はあると思うけど記憶力は悪いかな?
ちなみに法律職なんで表計算を選択する予定です
- 756 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:03:43.03
- >>754
自己採点でダメなものはダメだよ。
変に希望を持っちゃうと、
8月5日(金)正午に発表される結果が、55〜59.5点だったら余計にショックがデカい。
- 757 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:09:56.08
- >>755
行政書士や司法書士なら、このスレくるのは場違いだよ。
いきなり応用情報を受けても楽勝だろ。
- 758 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:18:04.26
- 長文問題に共通で使える選択肢切り方としては、
問題文中で頻出する単語が選択肢にあれば、その選択肢は高確率ではずれ。
それは、ろくに問題文読んでない奴を釣るために入れてあるから。
英語長文の要約問題なんかでは、ほとんど該当する。
- 759 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:44:00.26
- 秋試験の表計算対策の本ってまだ出てないよね?
- 760 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:19:33.58
- >>758 おお、意識してみる。
- 761 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:21:11.33
- VBAってどんなんが出るのかな・・。
あの分量+トレースも要求されるのかな?
- 762 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:31:23.89
- >>741
>言語は表計算選んどけ。
これができないならITは諦めた方がいいと思う。
表計算選んだ時点で、ITは諦めた方がいいと思う。
- 763 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:41:57.24
- 日本に生まれた時点で、ITは諦めた方がいいと思う。
- 764 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:49:46.57
- 基本情報なんて厨房でも合格できるレベル
何度も落ちている奴は知的障害を疑った方がいい
- 765 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:52:12.47
- みんな表計算disってるが言語はどれにするんだ?
俺は学校で習ってるCOBOLにするけど
- 766 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:51:16.63
- 俺ほどのプロフェッシュウァはアッシュンヴラ一択だな
- 767 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:07:08.61
- よく考えたら自分、午後選択 5問で
38点しかとれてないやんけ。
- 768 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:10:49.54
- スィー ラングウェイジ
- 769 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:19:24.85
- セグウェイ
- 770 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:22:24.63
- マルフォイ
- 771 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:46:31.82
- >>762
一番簡単なものを選択できるって重要だよね
- 772 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:14:06.07
- 選択5問で40点目標だが、9点の俺になにか言うことはないかね?
- 773 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:19:22.41
- コエンザイム?
- 774 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:20:58.79
- >>757
法律とあんま関係なくね?
- 775 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:21:50.31
- >>771
表計算で?何をしたい?
日本のIT業界はゴミの収集所?
- 776 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:28:07.27
- >>775
資格なんぞ受かりゃあそのプロセスはどうでもええねん
- 777 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:29:00.90
- >>775
@基本情報で何を選択しても実務ではあまり関係ない
Aそもそも受験者がプログラマとは限らない
B資格手当等が狙いなら受かれば何でもいい
いくらでも理由なんか思い付くよね
あと日本のIT業界はゴミ収集所ってのはその通り
- 778 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:34:23.13
- >>757
一応裁判所書記官です。
- 779 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:46:06.58
- >>765
俺はC言語にするつもり
今は学校でCOBOL習うのか
SKE48の松井玲奈もCOBOL1級を持ってるらしいからな
- 780 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:32:57.96
- 今回2度目の受験だった。
参考書は2010年のやつ使ったんだが
本屋でたまたま同じ本の2011年版のやつ
見かけたからチラ見してみたんだが内容が全く同じだった(もしかしたら見落としてるとこがあんのかもしれないけど)
あれって表紙変えてるだけなの?
- 781 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:54:41.73
- この資格取ったら自衛隊行くといいよ
- 782 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 02:28:06.69
- 自衛隊は確か応用取ったら情報科かどっか行けるんじゃなかったかな?
- 783 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 03:32:48.21
- 情報科ってスパイだろ
誰が行くか
- 784 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 06:49:04.17
- >>779
商業高校だが情報科だと習わされるぜ。
- 785 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 07:06:40.19
- >>779
特技はプログラミング。全商情報処理検定1級(プログラミング部門)を所持している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E7%8E%B2%E5%A5%88
全商情報処理検定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%95%86%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A4%9C%E5%AE%9A
プログラミング部門
1級
筆記試験
60分
1・2級のプログラミング部門は、COBOLとVisual Basicのどちらか1つを選択して問題を解く。
これで
COBOL1級を持ってる、と言えませんね。
時間的に、内容的に見ると、
レベルはおそらくサーティファイの3級にも及ばないと思う。
まあ、高校生向けだから。
- 786 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 10:10:57.49
- あと数日で結果発表やね
((;´Д`))
- 787 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 10:14:25.76
- しあさってってことばしってる?
- 788 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 10:17:59.26
- >>787
知ってるけど?
- 789 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 10:32:48.78
- 目指せ自衛隊!
ST,PM,SA,SM:陸曹長
NW,DB,AP:1等陸曹
FE:3等陸曹
- 790 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 12:29:55.35
- しかしこの資格と自衛隊の接点がわからんな
地頭がそこそこある事を示す程度だろ
- 791 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 12:41:47.40
- アイテックの自動採点だとあと1.5点足りない…なんとかしてくれよ!
- 792 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 12:58:25.56
- >>790
単なる応募資格だよ
- 793 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 13:40:10.89
- そうだけど?
- 794 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 14:17:34.92
- 結果発表いつだっけ?
10日?
表計算がVBAになるらしいけどそっちのほうがいい気がする。
毎回独自の関数作って頭混乱させられるから
プログラミングが少し入るのなら変な関数も減るだろう。
というか言語云々よりも問題次第なんだよな。
Cだって今回の問8みたいな問題ならいいけど
画像を右回転させるとかそういうのでるとそもそもの考え方が理解できない
- 795 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 17:52:01.66
- 表計算のマクロってだけでVBAではないだろ
- 796 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:48:25.58
- ささってってことばしってる?
- 797 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:04:35.54
- あと3日。補正に期待
- 798 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:08:02.44
- 合格発表はいつでつか??
- 799 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:08:25.45
- >>797
同じ気持ち
- 800 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:22:58.78
- >>796
ぐぐったら方言じゃねーかw
- 801 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:35:07.17
- >>797
事故採点48点。
補正に期待w......できるはずもない
- 802 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:44:05.73
- >>801
いや、まだ分からんぞw
- 803 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:47:41.16
- 補正なんてありませんように( ´Д`)y━・~~
- 804 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:49:06.58
- マイナス補正で合格率が下がりますように
10点くらい下げてくれれば最高
- 805 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:52:54.28
- 補正期待
- 806 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:04:56.36
- 不合格2コンボ以降は1コンボにつき-10%のマイナス補正つくから注意な
- 807 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:21:59.03
- あと少しで合格発表。
どうせおちているからあまり意味ないが。
はじめての試験だったので。どんな感じで合格発表があるのだろうか?
秋の試験受ける気がしない。あと2か月
- 808 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:24:51.08
- マークミスこえー
- 809 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:37:46.24
- ウィルスミスこえー
- 810 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:40:20.59
- HPでの合格発表って
合格者の受験番号が羅列してあるの?
それとも入力して調べるやつ?
- 811 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:45:42.88
- アクセスしたら自動的にTOP画面上部に合否が表示されるよ
なんたってIPAは最先端だからね
- 812 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:01:32.00
- ちなみに3D映像だよ
- 813 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:16:05.88
- 裸眼立体視ができないと合否がわかりません
- 814 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 23:13:53.90
- 【東京/JR山手線】乗客「丸見えだった」…ミニスカートにノーパンで座席に座っていた無職女(25)逮捕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
- 815 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 01:26:24.69
- 水曜日になったから発表は明後日だな
正午発表のようだから昼飯食ってから見るかな
- 816 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:25:05.95
- 毎回のこと11:55あたりから激重になるよ。
携帯電話専用の方から携帯から12時ちょうどに見るといいね。
- 817 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:28:15.21
- >>810
・合格者の受験番号が羅列してあるページ
・自分の受験番号とパスワードを入力すると、合否と点数が表示されるページ
の両方が用意される。
なお、パスワードは受験票の宛名面に印字してある8桁の数字ね。
- 818 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:29:40.07
- 情強はipa本社のLANに直差
- 819 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:12:33.14
- パスワード必要なのか
書いてあった紙どこ入ったかなー
- 820 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:13:02.77
- 基本情報強者試験ですね、わかります
- 821 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:18:05.44
- 全てパスワードを暗記するくらい気になってしょうがない俺に資格はなかった
- 822 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:21:11.16
- 悲しいこと言うなよ・・・
- 823 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:59:07.95
- >>821
自虐的に聞こえるけど、死角の変換ミスなだけだろw
- 824 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 19:49:15.40
- >>821
ワロタ
- 825 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 20:32:55.07
- >>823
キミの指摘のおかげで、オチが分かったよ。
- 826 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:05:16.74
- 前回午前は突破してたのに午後が59.75で落ちた。
こういう落とされ方はショックなんでやめてクレヨン
- 827 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:19:46.08
- パスワード書いた紙捨ててしまったんだけど点数見る方法ってない?
- 828 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:29:32.93
- あるよ
- 829 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:44:48.30
- >>827
IPAのサイトに書いてある。
技術者ならそれくらい調べる能力があるだろう。
- 830 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:53:08.53
- 多分、面倒くさいのだろう。
- 831 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:06:13.30
- 俺中卒なんだけど、明日Aランクの友人に午後のコツを教えてもらう予定。
Aランクの脳内を暴けば、思考方法も思いつくかも。
- 832 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:07:59.93
- 午前8割、午後4割って典型的な落ちる人間なんだろうな。。。。。。。。。
はー。
- 833 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:12:00.47
- 4割じゃどうしようもないな
まぁ俺も5割くらいだから落ちるんだけど
- 834 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:34:09.70
- この試験ギリギリで合格したことあるよ
- 835 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:42:48.46
- システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった。
- 836 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:43:47.60
- もう時効だろうから言うけど
会場でウンコもらしてたの俺です
周りの人は落ちただろうけどごめんね
- 837 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:52:50.17
- いよいよ合格発表が差し迫ってきたな!
いいか、落ち着いて対応するんだぞ!
今回は通常とは違う特別試験。
事務処理や採点方法の煩雑さは通常と比べ物にならない!
前回も問題になったDBズレが今回はより顕著に現れることが予想される。
事務手続きの人為的ミスに加え、統合採点管理システムの不具合もあるだろう。
毎回俺が警告しているが、今回も間違いなくDBズレが起きるだろう!
合格発表後、点数照会では次のことを必ず忘れるな!
@点数照会画面は必ず画面キャプチャーを取ること!
A1回目の照会から最低1日は間を開けて、2回以上の点数照会をすること!
もちろん画面キャプチャーの保存は必須事項だ!
DBズレについて信じない奴は俺をバカにしてもいい。
クズだと思ってもいい。
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!
- 838 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:56:55.07
- 不合格でも点数分かるんだ?
- 839 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:57:11.98
- またvipなみの速さになるのか
- 840 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:58:47.56
- >>838
もちろん
- 841 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:59:11.11
- >>839
>>837みたいなのが湧いてくるwww
- 842 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:06:09.19
- >>840
サンキュ、臍を噛む思いができるわけだ。
- 843 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:17:10.36
- >>837
1回目のキャプで受かってて2回目で不合格とかなら
ゴネ得でもあるのか
- 844 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:18:21.54
- ※このスレの4行以上のレスはコピペです
- 845 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:24:34.09
- >>844
いよいよ合格発表が差し迫ってきたな!
いいか、落ち着いて対応するんだぞ!
今回は通常とは違う特別試験。
事務処理や採点方法の煩雑さは通常と比べ物にならない!
前回も問題になったDBズレが今回はより顕著に現れることが予想される。
事務手続きの人為的ミスに加え、統合採点管理システムの不具合もあるだろう。
毎回俺が警告しているが、今回も間違いなくDBズレが起きるだろう!
合格発表後、点数照会では次のことを必ず忘れるな!
@点数照会画面は必ず画面キャプチャーを取ること!
A1回目の照会から最低1日は間を開けて、2回以上の点数照会をすること!
もちろん画面キャプチャーの保存は必須事項だ!
DBズレについて信じない奴は俺をバカにしてもいい。
クズだと思ってもいい。
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!
- 846 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:34:25.40
- >>826
午後は小数点以下第二位まであるのか
配点調整に期待かな
- 847 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:42:31.97
- またDBズレのコピペwww
- 848 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:58:48.25
-
Z. あ 妖 う
フ あ 怪 ゎ
< ぁ だ あ
> ! あ
Z_, -─- 、 あ
/ / 、ヽ !
/.:. {:::.. ● } !
.{:.: ゝ::.......:ノ .lハ 从
, -ヘ  ̄ .:/ ∨ V
_/,.ィ:. \ .:.:./
こr‐/ ` ーァT′
/:.: :./ ||
_, -─- 、
/ _ ヽ
/.:. / 、 !
.{:.: {:::..● } .l
, -ヘ ゝ::.......:ノ .:/
_/,.ィ:. \ ; ̄.:.:./
こr‐/ ` ーァT′
/:.: :./ ||
- 849 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:09:26.47
- >>844
いよいよ合格発表が差し迫ってきたな!
いいか、落ち着いて対応するんだぞ!
今回は通常とは違う特別試験。
事務処理や採点方法の煩雑さは通常と比べ物にならない!
前回も問題になったDBズレが今回はより顕著に現れることが予想される。
事務手続きの人為的ミスに加え、統合採点管理システムの不具合もあるだろう。
毎回俺が警告しているが、今回も間違いなくDBズレが起きるだろう!
合格発表後、点数照会では次のことを必ず忘れるな!
@点数照会画面は必ず画面キャプチャーを取ること!
A1回目の照会から最低1日は間を開けて、2回以上の点数照会をすること!
もちろん画面キャプチャーの保存は必須事項だ!
DBズレについて信じない奴は俺をバカにしてもいい。
クズだと思ってもいい。
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!
- 850 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:14:43.57
- 第二種情報処理技術者を十数年前に取得した41歳なんだが、
きのう、データ入力のお仕事(パート)なのに、面接で落とされました。
この国家資格は一生物ではありません。
- 851 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:21:13.12
- 資格が一生物とか本気で言ってるのか
- 852 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:24:15.38
- 二種(基本情報)が就職に役立つのは20代の間だけ。
- 853 :850:2011/08/04(木) 01:30:21.84
- 25歳の時には、プログラマー職で応募して面接や書類選考で落とされました。
その原因は、ズバリ 『プログラマー経験3年以上』 という条件があるからです。
企業は、若い年齢や資格よりも即戦力を求めています。
- 854 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:39:11.98
- 俺は単なる自己啓発で受けただけだから気は楽
- 855 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 07:22:44.32
- 俺は大学の単位稼ぎ
- 856 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:40:41.13
- 俺は宇宙の賞金稼ぎ
- 857 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:10:16.93
- この試験ゲタはかせてくれたりしないのかな
- 858 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:42:05.23
- 合格証書の大臣名が海江田じゃなくなってしまうのか?
- 859 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:43:44.15
- 海江田って名前凄い強そうだよね
スキンヘッドで軍服なイメージ
- 860 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:55:17.48
- ワンピースに出てきそう
- 861 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 10:05:00.20
- 今日のニュースの海江田大臣・・・
秋の合格証書はまた大臣変わるのかな。
- 862 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 10:57:26.93
- 秋試験の合格証書は
経済産業大臣(兼内閣総理大臣) 菅直人
からもらうことになる
- 863 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:11:55.91
- 嫌すぎる
- 864 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:16:15.85
- うわぁ・・・最悪
- 865 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:32:58.38
- >>859
沈黙の艦隊か
- 866 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:34:13.14
- でも、受からないよりはまし。
話のネタには出来るし。
- 867 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:23:33.37
- レアアイテムじゃん
- 868 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 14:11:07.78
- っしゃーーーーー受かったーーーー
落ちると思ってたけど、午後61.7点www
ギリギリ合格www
このスレともおさらばだ
- 869 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 14:19:15.41
- 明日の正午に合格発表される予定
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_h23tokubetsu_schedule.html
- 870 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 15:53:26.68
- >>847
これはコピペではないんだ。
もしコピペだと言うのなら、過去スレなどから証拠を示して欲しい!
僕はコピペだと言われてもいい。バカにされてもいい。
僕の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!
- 871 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:13:21.57
- マークミスありませんように
- 872 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:19:23.73
- 久しぶりにこのスレ戻ってきたわ
また3ヶ月ほどお世話になるわ
- 873 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:41:11.58
- マークミスさえなけりゃほぼ100%だからマークミスだけが心配
- 874 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:51:53.85
- >>873
同じく
- 875 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 18:43:46.50
- 試験中に諦めて適当にマークした
そんで帰って自己採点したら奇跡的に合格ライン。
適当にマークしただけにマークミスが怖い。
最後かなり雑にマークしたから機械が読み取れないという恐怖もある
- 876 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:02:20.35
- マークミスというか、選択問題にマークしているかどうかが不安w
正直記憶がない
- 877 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:07:58.36
- いよいよ明日。
でももうみんな結果はわかっているよね。
- 878 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:14:29.14
- 俺は自己採点をやってないからわからん
開けてびっくり玉手箱
- 879 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:43:13.19
- いっきに老けるってことか
- 880 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 20:40:55.37
- 明日は
カスらがわく、
だね。
- 881 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 21:47:17.74
- いよいよ差し迫ってきたな。
おまいら!とにかく明日は落ち着いて対応するんだぞ!
点数照会は必ず画面キャプチャーを保存すること!2回以上点数照会をすること!無論画面キャプチャーは必須事項!
DBズレの有効な対策は画面キャプチャーしかない!落ち着いて対応するんだ!
俺をバカにしたいヤツはすればいい!クズだと思われてもいい!
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!
- 882 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 21:57:36.84
- このsageて無い奴は全部同一人物だよね?
- 883 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:03:04.26
- 明日は賑やかになるな
官報に載るのも明日かと思ったら、そうでは無いのか
- 884 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:12:41.57
- >>882
これはコピペではないんだ。
もしコピペだと言うのなら、過去スレなどから証拠を示して欲しい!
僕はコピペだと言われてもいい。バカにされてもいい。
僕の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!
- 885 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:46:15.85
- コピー&ペーストでしょ
- 886 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:49:41.54
- 海軍曹長でしょ
- 887 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:54:47.31
- >>885
だから、これはコピペではないんだ!
もしコピペだと言うのなら、過去スレなどから証拠を示して欲しい!
本当に証拠を示して欲しい!
もちろん画面キャプチャーでもいいんだ!
僕はコピペだと言われてもいい。バカにされてもいい。
僕の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!
- 888 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:57:34.66
- ちょっとずつ改変されてるねw
- 889 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:58:09.87
- 基本情報は軽く取るとして、そもそもSEってどうなの?
- 890 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:09:18.91
- >>887
うぜえから通報したけどどうせ規制されないんだろうな
- 891 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:09:28.95
- 銅じゃないよ
- 892 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:16:19.93
- マークズレには気を付けろよ!
- 893 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:16:27.24
- >>889
システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった。
これがSEだッ!!
- 894 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:29:47.17
- システムエンジニアとして走り出してから10年。
僕は様々な現場を経験してきた。
罵倒され続けた新人時代、徹夜続きのプログラマ時代。
初めて任されたプロジェクトリーダー。右も左もわからずにただ謝り続けた日々。
数々の修羅場、何度も辞めようと思った。トイレで一人泣き続けた。
そして今、僕はプロジェクトマネージャを任されています。
プログラマ、プロジェクトリーダーではわからなかった仕事の流儀。
システムエンジニアの本当の難しさ。そして・・・システムエンジニアの本当の価値。
数年掛かりのシステムが完成し、現場を去ろうとしたとき、こう言われた。
「あなたに任せて本当によかった。最高のシステムをありがとう。」
何度も言い争いになった。辞めようとも思った。
けれどこの一言で全てが救われた。涙が止まらなかった。
ああ、システムエンジニアになって本当によかった。
- 895 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:37:48.85
- システムエンジニアとして走り出してから10年。
俺をバカにしたいヤツはすればいい!クズだと思われてもいい!
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!
- 896 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:11:46.83
- SEとか人間のなる職業じゃないです
- 897 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:22:46.21
- >>896
「効率化のためにはITの導入が必要だ!
コンピュータを導入して無駄をなくせ!
我社の基幹システムを立ち上げるんだ!」
経営戦略会議の冒頭、社長が激を飛ばした。
社長はなぜか汗だくで激を飛ばし続けた。
幹部一同、社長の決意に共感しITの本格導入に
向けての士気が高まった。
そのとき、幹部一同アソコはビンビンに勃っていた。
- 898 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:23:15.16
- こんな人間を機械にする(アルゴリズムでそう思った)資格試験に価値なんかねえ
じゃあな
- 899 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:26:27.40
- 大手は激務給料まぁまぁ
下請けは超絶激務薄給って感じ?
- 900 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:36:28.38
- >>897
今話題のギャル社長?
- 901 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:37:30.97
- >>899
下請けに就職するのが悪い
自業自得が明白w
- 902 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:43:06.85
- なんか文章おかしくね
- 903 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:47:09.50
- 言語障害が集うこのスレももう間もなく1つの山を迎えるようです
- 904 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:57:49.16
- 胸が熱くなるな
- 905 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 01:01:56.54
- 明日の結果発表楽しみだな
- 906 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 01:09:14.95
- もう12時間切ってるんだぜ
- 907 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 01:25:35.69
- というか落ちた奴はこのスレ見ないほうが良いよ^^
- 908 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 02:08:43.48
- >>900
田口トモロヲの声で嫁ってことでは?
- 909 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 02:42:19.99
- 毎回のことだが、9割以上が「合格できた」という報告でいっぱいになる。
あらかじめ、次スレと報告用テンプレを用意しておいた方がイイ。
【.合否と点.】 合格 不合格 午前 (免除) 午後
【.選択言語】 表計算 C COBOL Java アセンブラ
【..受験回数.】 回目
【..勉強期間.】 ヶ月 週間
【.. 年 齢 .】 歳
【.職業or学生.】 大学 専門 高校 職種 無職
【.使用テキスト.】 何年分の過去問をやったの?
【感想を一言】
- 910 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 03:20:00.95
- >>909
資格学校の人乙
- 911 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 03:41:33.02
- 配点調整に期待して寝るよ
明日というか日付が変わって今日はみなさんに幸せがありますように
ではお休みなさい
- 912 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 07:49:50.15
- カスの集い
みんな、集まれ!
- 913 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 07:56:00.67
- 今回は補正あるかな?
- 914 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:08:17.59
- ところで封書はいつ届くの?
- 915 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:13:50.92
- いよいよ差し迫ってきたな。
おまいら!とにかく明日は落ち着いて対応するんだぞ!
点数照会は必ず画面キャプチャーを保存すること!2回以上点数照会をすること!無論画面キャプチャーは必須事項!
DBズレの有効な対策は画面キャプチャーしかない!落ち着いて対応するんだ!
俺をバカにしたいヤツはすればいい!クズだと思われてもいい!
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!
- 916 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:14:25.70
- >>913
補正は過去一度もないぞ
- 917 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:17:18.78
- >>916
前回だか前々回大幅補正。
- 918 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:22:20.57
- >>917
ないはずだけど?
証拠提示して!
- 919 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:31:07.44
- >>917
2chの書き込み真に受けちゃったんだね
- 920 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:38:15.51
- きょうは平日なんだが、おまえら、学校とか仕事は?
- 921 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:40:20.89
- 夏休み満喫してます
- 922 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:40:22.18
-
腐っても鯛、
ゴミでも国家資格。
- 923 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:59:05.40
- 配点調整は補正ではない
- 924 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:59:07.31
- さて後三時間
- 925 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:05:04.73
- 俺、合格してたら応用情報にいくんだ・・・
- 926 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:20:36.21
- じゃあ僕はOCJ-P!
- 927 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:37:48.24
- この資格とっても意味ないって言うやつはたいてい落ちてる
- 928 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:40:02.41
- おまいら!いよいよ差し迫ってきたな!
いいか落ち着いて対応するんだぞ!!
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!
- 929 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:45:55.91
- >>928
受かってたら落ちた奴見てメシウマするくせに!!
適当な事言わないで頂戴!
- 930 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/05(金) 09:47:29.40
- 次スレの準備しておきました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
基本情報技術者試験 Part322
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312504928/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■報告用テンプレ
【.合否と点.】 合格 不合格 午前 (免除) 午後
【.選択言語】 表計算 C COBOL Java アセンブラ
【..受験回数.】 回目
【..勉強期間.】 ヶ月 週間
【..年齢性別.】 歳 (男・女)
【.職業or学生.】 大学 専門 高校 職種 無職
【.使用テキスト.】 何年分の過去問をやったの?
【感想を一言】 合格の秘訣は? 敗因は?
- 931 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:50:07.38
- 何時頃結果でるの?
- 932 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:50:30.74
- このテンプレは毎度おなじみなの?
- 933 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:55:04.67
- あと2時間だね
- 934 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/05(金) 10:01:50.69
- >>932
過去ログ http://niku.uwasa2ch.net/bbs/lic1274324625.html
ちょっと表現を変えたが、各自好きに変えればいい。
目的は、次回受ける人に役に立ちそうなことを書くのが望ましい。
(テンプレの参考例)
【..自己採点..】 午前→78、午後→52
【..成績照会..】 午前→76.25、午後→60
- 935 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:05:44.76
- 過去ログみて既に胃が痛くなってきた
- 936 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:12:01.55
- >>934
グッジョブ
- 937 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:19:35.83
- はーw緊張してきたw
- 938 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:22:34.78
- やっぱ正午にアクセスしたら鯖落ちるかな?
- 939 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:25:15.87
- F5連打とかしなけりゃ大丈夫だろ
IPAの鯖そんなに弱いのかよ
- 940 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:26:27.05
- 何万ってアクセスが一気に来たら普通落ちるんじゃないの?dos
- 941 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:31:41.56
- 手が震えるんですけど
- 942 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/05(金) 10:33:38.08
- http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/lic/1290014940/
去年の秋の過去ログ 見つけました。
- 943 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:33:47.54
- itecの自動採点だったら午後があと1点足りなかったが…頼むよ
- 944 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:34:23.09
- 合格者の番号の一覧と、ログインして確認するのと2種類あるんだよね?
みんなはどっちで確認する?俺はドキドキ感を味わいたいから一覧で自分の番号さがすつもり。
- 945 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:39:35.42
- >>942
去年はたいていの人が自己採点、自動採点より若干点数アップしてたのか
今まで自動採点より実点数が低かったことってなかったの?
- 946 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:47:32.39
- うわうわ過去ログで自動採点受かってたのに落ちたという人も居るもんだな
午後62だっただけに本当8,9割合格って所だろうか
- 947 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:52:23.79
- うわあっ
- 948 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:53:49.92
- あと一時間15分切っているというのにこの遅さ。
去年はもっと早かった気がするが。
- 949 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:59:30.12
- 合格発表まで後1時間1ぷん
- 950 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:00:37.71
- まじかよ・・・
- 951 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:01:20.23
- 12時ジャストに来るの?
なんかもう落ちつかなすぎてヤバイ
朝からずっとちんこいじってるわ
- 952 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:03:52.39
- >>951
いつも通りじゃん
- 953 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/05(金) 11:13:19.98
- ついに今日発表か・・・
- 954 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:13:34.08
- 今日は勃たたないんだなこれが
- 955 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:15:38.02
- もしこの試験に2回も落ちたら、IT業界は向いてないから 目指す職種を変えた方がよい。
- 956 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:17:05.32
- マネジメントに秀でてれば問題ないよ
- 957 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:24:41.79
- 自己採点は合格点に達してるから
もし落ちたときが怖くてしかたないわ
- 958 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:26:49.85
- itecが60ジャスト
どっちになるかホントわかんねー
- 959 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:27:46.21
- 過去ログ見てたらwktkしてきた
- 960 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:29:18.80
- はやくしろおー
俺の胃がどうなってもしらんぞー
- 961 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:30:35.62
- 一応落ちたときに落ち込み度を低くする為に、あんまり期待しない方がいいっていうけどどうしても期待してしまう俺がいる。
ボーダーラインギリギリだが
- 962 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:32:24.62
- >>958
たったひとつ マークミス しただけで落ちちゃうねー
- 963 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:33:08.79
- いよいよ差し迫ってきたな!
今回は特別試験。IPAの対応も通常とは異なり
かなり煩雑になっているはずだ。
IPA点数照会サーバには正午丁度に大量のトランザクションが発生するだとろう。
おまいら!いいか落ち着いて対応するんだぞ!
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!!
- 964 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:33:55.99
- 焦りすぎて受験番号マークした記憶がないから困る
- 965 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:34:14.80
- 俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!!
80%が涙を飲むのにwww
- 966 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:34:46.94
- 合格率は20%前後だろ
- 967 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:35:05.23
- @30切ったか
- 968 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:35:50.04
- 我慢汁が・・・
- 969 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:36:22.44
- ドピュピュ
- 970 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:36:36.67
- あと30分
- 971 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:36:52.27
- これサーバー落ちるのかな? 毎回落ちてるの?
- 972 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:37:19.02
- 1問どっちにマークしたかわからない
そこが合ってればボーダー
うああああああああああああ
- 973 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:37:27.01
- 俺はこっちで見る派だな。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/k/
- 974 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:37:29.15
- ここのスレは合格率80%だから安心せい!
- 975 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:37:54.36
- ギリギリ・・・
- 976 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:38:32.15
- 52点だったから受からんだろうな・・・
- 977 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:38:39.05
- もし合格してたら、自分へのご褒美は何にする?
- 978 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:38:39.81
- あと20分ちょいですぞ
準備はいいな?
- 979 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:38:40.10
- メッチェンのお小水なら不承不承に嚥下させていただきます
- 980 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:39:14.81
- よっぽど酷いマークミスしてない限り余裕の合格だ
- 981 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:39:23.95
- ご褒美は応用情報のテキストとエロ本
- 982 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:39:35.43
- あー吐き気がしてきた..
- 983 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:39:53.98
- オエオエ
- 984 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:40:31.55
- 応用のテキスト購入済み
- 985 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:40:34.43
- いつも12時丁度に公開されてるの? 10分くらい前後しない?
- 986 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:40:35.07
- 鯖大丈夫そうじゃん
- 987 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:41:39.36
- さあ、笑うか泣くか
40歳の先輩受かってるかな
- 988 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:41:56.18
- ttps://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=FE
過去ログ見てきたけどURLって毎回これ?
- 989 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:42:22.00
- .
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、|
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、 おえーー!!!
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
- 990 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:42:56.54
- いよいよ差し迫ってきたな!
今回は特別試験。IPAの対応も通常とは異なり
かなり煩雑になっているはずだ。
IPA点数照会サーバには正午丁度に大量のトランザクションが発生するだとろう。
おまいら!いいか落ち着いて対応するんだぞ!
俺の願いはただひとつ。
おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!!
- 991 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:43:35.03
- こんな時に腹が・・・
クソしてくるわ
- 992 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:43:51.74
- 俺の前の席に座ってたキモオタは午後さっさと退出してたけど
たぶん落ちてるんだろうな
確認してメシウマするか
- 993 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:44:06.17
- 俺も下痢だ
- 994 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:44:47.31
- .
基本情報技術者試験の合格率
http://pakesha16.blog.fc2.com/
- 995 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:44:57.05
- ついに年2回の
メシウマタイム来たよ〜
- 996 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:45:14.84
- 緊張すると下痢と発刊がやばい
- 997 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:45:16.72
- 俺の席の前後の美女たちは受かっているんだろうか...
- 998 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:45:43.37
- 合格率はいかに?
久しぶりに20%を割るのか
- 999 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:45:58.79
- 1000なら俺が美女
- 1000 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:46:13.63
- 腹が
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★