5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

警備業務検定 統一スレ Part14

1 :警備業務検定4級合格警備員:2011/06/05(日) 23:47:22.51
国家資格のこの検定には
施設(常駐)警備業務、雑踏警備業務
交通誘導警備業務、貴重品運搬警備業務
核燃料物質等危険物運搬警備業務、空港保安警備業務
1級、2級があります。

そのほかに
警備員指導教育責任者、機械警備業務管理者の国家資格もあります。

直近の過去スレ
警備業務検定 統一スレ Part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261861992/
警備業務検定 統一スレ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279606040/
警備業務検定 統一スレ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293991183/

警視庁:警備員検定合格証明書の取得方法
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/k_keibi/10kentei/00.htm
警備員特別講習事業センター(空港保安警備業務以外)
http://www.csst.jp/
有限会社航空保安警備教育システム(空港保安警備業務)
http://www.e-ast.jp/index.html

過去スレ&詳細その他>>2-10

353 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 07:15:24.50
>>351
入った会社が悪かったと諦めな

354 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 14:04:15.30
直検で受けた方が良いんじゃない?
学科は教本・問題集、実技は教材(ビデオ・DVD)で対策は出来るし。
ま、頑張れ

355 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 21:21:20.97
それって、協会で扱ってるやつの事かな?
だったら、直検も方法の一つとして
考えてみようと思う。

356 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 10:21:00.67
セキュリティプランナーの考査内容や実技試験内容がどんなもので難易度的にどうかとか知ってる人いたらお願いします。

357 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 11:51:01.91
合格証明書って申請してからどのくらいでもらえるん?

358 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 14:25:30.91
>>357
約1ヶ月くらい。早ければ3週間程度。

359 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 14:29:16.09
>>356
まずは自分が勤めている警備会社で聞けば?
それが一番早いだろうに。
あばよ

360 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 15:43:25.40
この業界で仕事を始めて3年目です。
資格は交通・雑踏を共に2級所持してますが、職を変えようと模索しています。
この業界から同じ業界への横流れは簡単でしょうが、果たして警備の仕事やって来た者が他の仕事を出来るか否かが不安の種です。
現在、27歳ですが転職は可能でしょうか?

361 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 18:20:31.25
1級持ちの方って30〜40代の方が多いんですかね?20代で1級持ってたら後先考えたら武器になりますかね?

362 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 18:46:05.93
支店長に雑踏2級合格の連絡をもらった
これってどれくらい信憑性あるの?

363 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:33:53.23
>>361
1級持ってるのにこの程度か、と馬鹿にされないだけの技量はあるか?
部下を指導できる力はあるか?警備隊の隊長としてお客様と交渉できる能力はあるか?

それがなかったら諸刃の剣になるだけだぞ

364 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:59:42.75
>>362
お前は上長の言葉も信用できないのによく警備員が務まるな

365 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 22:03:20.28
>>363
同じく。
2級ならさておき、1級持つくらいならそれなりの技量は必要だな。
正直な話、は?この人ホンマに1級持ってんの?って疑いたくなる人いるよ。うちの会社に。
2級取ってから1年間当該業務に従事したら1級受けれるけど、実際のところもう少し期間を延ばした方がいいと思うけどなぁ。3年とか。
もう少し突っ込んで言うと2級も受検資格を見直した方がいい。

366 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:37:09.65
>>365
優秀な奴(が本当にいるのかどうかはさておきw)に何年も待たせずにさっさと資格取らせる必要があるから、
期間は現行通りでもいい。ただ試験の内容はもっと難しくすべきだろう。

367 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:46:39.34
>>366
とりあえずお前は黙っとけ

368 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 02:31:23.41
>>362
間違いないだろうが、合格証明書を手渡されるまでは信頼するな。
カラーコピーを渡されたり、無くされると困ると言って渡さなかったり、事務処理上いつもこちらに無いと困ると言って
渡してくれない会社だったら違う会社に移ることを考えましょう。

369 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:18:13.58
>>367
黙っとけ爺は早く欠格条項に引っかかって警備員を引退するように

370 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 16:57:01.00
>>369
童貞キモオタニートは黙れ

371 :名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 19:41:04.95
品川区の警備会社、千葉総合警備の社長、北村加寿彦容疑者(43)を逮捕。

認定更新せず営業。
(´・ω・) NHKソース

372 :名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 19:43:27.62
不正に融資を受けてたみたいだしね。

373 :名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 13:47:45.34
昔、定型で新人講習受けたとき、自転車は歩道って教えられた。『自転車は軽車両だから車道では?』と質問したら
「じゃあ事故が起きたら君は責任取れるんですか!!」と叱責された。

今になって思えば俺は正しかった。

374 :名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:12:47.21
定型の常識は警備業協会の非常識。これ豆知識だから覚えとくといいぞ、検定には出ないけどなw

375 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:01:24.75
定型ってなに?

376 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:08:04.12
>>375
型にはまるなって事だょ 自由が最高 

377 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:36:27.07
大日本帝國陸軍式警備会社、略して定型

378 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:40:27.09
日本警備って倒産したの?パワハラで有名な台東区の会社。

379 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 17:00:58.70
>>377
確かに日章旗じゃなくて日の丸だから陸さんかもな 鷹派奈さんはいまでも元気なの?

380 :名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 03:26:08.09
古きゃ酢戸あど番酢

381 :名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:35:20.77
空港保安2級の問題集はどこかに売ってますか?ネットでも見つからず、電話も数件かけてみましたが、取り扱っていないとのお返事でした。

382 :名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:02:32.79
>>381
検定関係の問題集は、一般流通では販売されていないよ
基本的には、協会での取り扱いだからね

383 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 05:33:10.24
>>382
空港保安は警備業協会にも置いてないよ
空港保安をやっている会社に入社して無資格者として下積み奴隷生活を送る以外に方法は無い

384 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:58:52.85
>>383
空港保安はテロ対策もあるから、実務に就いている会社でしか入手できないだろうね
しかも直検も基本的にはないから、航空保安警備システムの特別講習を受けるしかないからね
核燃も同様に特別講習でしか受けれないのだよな〜

385 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:44:17.14
セコムの

●機械警備ご契約先へ会社所有の車両を使用して緊急対応、
巡回業務等を行います。

って求人出ているんだけど、何か知ってる人教えてください。

386 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 07:34:11.69
>>385
読んで時のごとくじゃん

387 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 07:54:43.85
>>384
県によるけど空港保安も核燃料も直検はあるよ
どっちもテロ対策でテキストを一般人が入手するのは不可能だから、直検があっても対策のしようがないけど

388 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:54:37.14
明日からルミナリエの警備です

389 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:56:51.13
>>385
セコムのセンサーを仕掛けた建物に侵入者があると発報するからその確認に行く。
あるいは定期的に巡回する。

何事も無ければ気楽な仕事だよ。

390 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:25:14.90
何事も無いことは年に両手の指で数えられるくらいしかない事も今のうちに教えといてやれw

391 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:29:25.53
>>390
何事もなく、仮眠もできる夜は幾日もないからな
下手すりゃ、徹夜なんてザラだし・・・

392 :名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:51:00.10
「三角巾使用の止血要領」って検定試験用DVDにないけど
どっかないですかね?

393 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 00:32:28.63
>>392
上級救命講習を受けに行って来い。

394 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:10:20.55
検定で三角巾なんて出ねぇYO

395 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:03:08.17
根拠はあるのか?

396 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:30:22.19
>>393
日赤救急法救急員の方が三角巾を使う。
どっちみち警備の検定ではやらないけどね。

397 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:45:37.76
>>394-396
何を言ってるんだ、三角巾を使用した検定の実技は残ってるぞ
ただ現在では搬送要領に変更されているだけなんだけどな
今でも直検で搬送要領の変わりに三角巾をやるところがあると聞くしね
内容は旧法時代にやったのと変わらないと聞くよ

398 :392:2011/12/03(土) 17:06:54.25
>>394 >>396
とある県警の直検、今年出たから聞きました
かといって今後出るかどうかわかりませんけどね


>>393
検定特有のキチッとした文言があるじゃないですか
ああいうのがないかなと思ったんです

>>397
全国警備業協会のビデオカタログを見ると、「常駐警備員教育」の中に
「6)三角巾を使用した止血要領」ってあるんですよね。旧法時代の代物
みたいなので、これ見るしかないのかな

1巻26,000円とか(汗
http://www.ajssa.or.jp/goods_vtr-dvd01.html


399 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:34:59.03
>>393
上級救命再講習では全くやってくれないから注意だ

400 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:34:21.90
以下を見れば、学科と実技の出題範囲や配点、検定の運用方法がわかるのだけどな
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/seianki/seianki20070710-1.pdf

>>398
三角巾の止血要領は、頭に三角巾を・・・ゴニュゴニョ・・・
文言はすぐに覚えれます

401 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 20:38:50.30
>>400
覚えられると言われても、そもそも正確な文言それ自体を知ってる奴が今じゃ極めて少ないんだから

402 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:19:33.68
>>401
三角巾の文言を、文言と思ったらマケだな

91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★