■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
警備業務検定 統一スレ Part14
- 1 :警備業務検定4級合格警備員:2011/06/05(日) 23:47:22.51
- 国家資格のこの検定には
施設(常駐)警備業務、雑踏警備業務
交通誘導警備業務、貴重品運搬警備業務
核燃料物質等危険物運搬警備業務、空港保安警備業務
1級、2級があります。
そのほかに
警備員指導教育責任者、機械警備業務管理者の国家資格もあります。
直近の過去スレ
警備業務検定 統一スレ Part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261861992/
警備業務検定 統一スレ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279606040/
警備業務検定 統一スレ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293991183/
警視庁:警備員検定合格証明書の取得方法
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/k_keibi/10kentei/00.htm
警備員特別講習事業センター(空港保安警備業務以外)
http://www.csst.jp/
有限会社航空保安警備教育システム(空港保安警備業務)
http://www.e-ast.jp/index.html
過去スレ&詳細その他>>2-10
- 2 :初代からの過去スレ:2011/06/05(日) 23:49:14.73
- 警備業務検定 統一スレ Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249747079/
警備業務検定 統一スレ Part9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244380857/
警備業務検定 統一スレ Part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239078135/
警備業務検定 統一スレ Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232972720/
警備業務検定 統一スレ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1227358020/
警備業務検定 統一スレ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214819047/
警備業務検定 統一スレ Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203767043/
警備業務検定 統一スレ Part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184456427/
警備業務検定 統一スレ Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173490264/
警備業務検定 統一スレ Part1
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145609976/
- 3 :関連スレと検定を目指す意義:2011/06/05(日) 23:55:36.17
- 関連スレ
自宅警備員検定 PART419
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1278347164/
【交通警備】日本の立ちんぼ事情part8【施設警備】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1285761667/
【威張りん坊】常駐警備スレ【屁理屈屋】25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293376683/
【一号警備】常駐警備に転職
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293428733/
契約先が自己の業務として行うべき安全確保や被害防止業務を警備業者に委託するのは委託した方が確実に
目的を達成できると信じているからである。我々はこの期待を裏切ってはならない。
各種警備業務検定に合格することで当該警備業務に関する最低限必要な知識と能力があることを国家資格によって認められ、
検定合格警備員になることによって社会の安全・治安維持に貢献できる事を忘れてはならない。
世間もそれを警備員に期待しているはずであるが、
ttp://www.quirkyjapan.or.tv/album/Jobs/slides/lazy%20security%20guard.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ccUMo-z_Zs
このような警備員の姿が世間の警備員に対するイメージを損なっている。
警備業務とは契約先が自己の業務として行うべき安全確保や被害防止業務を警備業者に委託して行うのが業務だが、
戯れたり、衆人環視の中だらしない姿で休息を取るのは恥だ。
他者の依頼と費用負担により賃金をもらうことが理解できていないとしか思えない。
それは教育が不適当だという証明になろう。
世間のイメージをよくしていくためにも我々は最低限、会社の命令を待たずに必要に応じて各警備業務検定2級を受講し、
検定合格警備員を目指そう。
とはいえ、この程度の警札菅もいるので真似しないように。
http://www.youtube.com/watch?v=45mREVK7jro
- 4 :なろ講とその他推奨資格:2011/06/05(日) 23:57:18.10
- ttp://www.csst.jp/topics.html
警備員の経験がなくても誰でも受けられる警備員になろうとする者講習が実施されます。
(ほとんどの場合、雑踏警備業務・交通誘導警備業務・施設警備業務に限られます)
相模原市藤野(旧藤野町)の研修センターで行われます。冷暖房設備が貧弱なのでいろいろ考えて行くと良いです。
その他
上級救命講習(各市町村の消防署が実施する)
自衛消防技術認定(東京消防庁が実施)
自衛消防業務講習の受講(各都道府県ごとに実施)
防災センター要員(各都道府県ごとに実施)
があると心強いとされます。
あと、危険物取扱者乙類や消防設備士もあると評価されることがあるようです。
- 5 :契約してはいけない警備会社@:2011/06/06(月) 00:00:20.85
- 【社会】「護身用だ」 APEC警備員、ダガーナイフと包丁所持容疑で現行犯逮捕 出勤時のX線検査で発覚 自宅からもナイフ10本押収
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289357206/
APEC横浜:警備員がナイフ所持 銃刀法違反容疑で出勤中に現行犯逮捕 /神奈川
アジア太平洋経済協力会議(APEC)の会場となっているパシフィコ横浜(横浜市西区)の警備を担当する男が、
会議場に向かう際にナイフを違法に所持していたとして、県警は10日、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕したと発表した。
逮捕されたのは、横須賀市秋谷、警備会社社員、関沢久則容疑者(44)。逮捕容疑は9日午前7時45分ごろ、
会議場に通じる商業施設「クイーンズスクエア横浜」(同区みなとみらい2)2階で、さや付きのシースナイフ
(刃渡り約7・8センチ)を正当な理由がないのに所持したとされる。
戸部署によると、関沢容疑者は、外務省が委託した民間の警備会社に勤め、警備にあたるため出勤途中だった。
X線検査機でカバンの中に刃物があるのを同僚が見つけたという。また、当時、ダガーナイフとみられる
刃物(刃渡り約10センチ)も所持していたといい、同署が調べている。
県警は、関沢容疑者の自宅などを家宅捜索し、ナイフ計12本を押収。「過去に成田空港を警備していた
時に小動物を追い払うため護身用として持ち始めた。かばんの中に入れたままで忘れていた」と供述している
という。【松倉佑輔、宗岡敬介】
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20101111ddlk14040288000c.html
「2010年日本APECリーダーズウィークにおける自主警備」業務委嘱
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/chotatsu/kyoso/pdfs/22_09b.pdf
平成22年9月18日
株式会社ライジングサンセキュリティーサービス
http://www.risingsun.co.jp/jp/company.html
- 6 :契約してはいけない警備会社A:2011/06/06(月) 00:01:17.17
- 現金輸送車から2700万円入り袋消える
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101111-OYT1T00897.htm
富山中央署は11日、北陸銀行の現金自動預け払い機(ATM)に現金を補充する業務を請け負っている警備会社
「ホクタテ」から、「運搬中の現金2700万円を盗まれた」と届け出があったと発表した。
被害に遭ったのは、富山市堀川町のショッピングセンター「マイプラザ」富山南店の駐車場で、10日午前10時
の開店前、同社の警備員らが現金輸送車を離れてATMに現金を補充する間、車内に置いてあった現金入りの袋一
つがなくなっていた。県警は窃盗事件とみて捜査している。
発表などによると、車には警備員数人が乗っていたが、補充作業中は全員が車から離れていたという。無くなった
現金入り袋は、車内の後部スペースに置いてあった鍵付きの箱に、ほかの現金袋数個と共に入れられていた。
車は同日午前、ホクタテ警備部(富山市萩原)で、現金を入れた布袋を複数積んだ後、市内のATMに補充して
回るために出発。東に約2キロ離れた「マイプラザ」は、最初の立ち寄り先だった。
現金が無くなったことに気付いた警備員が同社に連絡。午後0時20分頃、同署に通報があった。県警は慎重に
捜査し、盗まれた可能性が高いと判断。 11日夕に窃盗事件として発表した。
(2010年11月11日20時09分 読売新聞)
警備会社「ホクタテ」
http://www.hokutate.co.jp/building/security.html
>あらゆるリスクに対する緻密な訓練を積んだ専門警備員と・・・・
訓練積んでこのザマかよww
>貴重品運搬警備検定資格」の取得者。豊富な専門知識に裏づけられた安全
>かつ、合理的な運搬業務を遂行します。
北銀も警備会社かえたら?wwもっと良い会社あるってwwwww
- 7 :契約してはいけない警備会社B:2011/06/06(月) 00:03:41.85
- 「甘い警備のスキ」6億強奪被害会社、過去も現金盗難 窓鍵壊れ警報センサーはオフ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110514/crm11051401170001-n1.htm
日月警備 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%88%E8%AD%A6%E5%82%99%E4%BF%9D%E9%9A%9C
2003年、多摩地区の各郵便局から現金を収集し東京中央郵便局へ輸送する3日の間、
現金を積んだままの輸送車を新宿区内の駐車場に止めておいたため、
車中から約1億5000万円が盗まれる窃盗事件の被害にあった。
2008年12月13日午前10時頃、杉並区のJR阿佐ヶ谷駅前の路上パーキングに駐車中の現金輸送車から、
約6900万円が盗まれる窃盗事件の被害にあった。
2011年5月12日、立川営業所から約6億400万円が強奪される強盗事件の被害にあった。
(現金被害の強盗事件では国内最高額)
宿直の社員は1人だけで仮眠中であり、立川営業所の窓の鍵は半年以上前から壊れ、
不審者の出入りを感知する警報センサーはスイッチが切られていた。
また、本社に通じる警報の非常ボタンもあったが使用されなかった。
貴重品輸送警備のあり方として、営業所内で億単位の現金を保管するなどあり得ない。
何が何でも金融機関の店内に保管する方が安全だからである。
その業界の常識がこの会社には無い。
http://www.nichigetsu.net/
複数の警察OBが雇われているこの会社の存在は警察OBが雇用されているからと言ってよい会社とは限らないことを教えてくれた。
良い会社選びの参考になるだろう。
- 8 :検定実技訓練の様子:2011/06/06(月) 00:05:22.71
- 交通誘導2級のアレ
素手による後進誘導
http://www.youtube.com/watch?v=4Br_IBKk3EQ
大旗
http://www.youtube.com/watch?v=eF5ZutgllM8
二次災害防止
http://www.youtube.com/watch?v=Vzp-xVdXRfc
他に搬送・徒手・警察連絡があるよ
雑踏2級のアレ
コーンバー切替
http://www.youtube.com/watch?v=cVLiceS1Jhc
他に搬送・徒手・本部連絡・ハンドロープ・緊急車両広報があるよ
- 9 :警備員失格者の末路:2011/06/06(月) 00:13:32.61
- 素晴らしき転落人生〜警備員失格者の末路〜
http://ameblo.jp/yozan2010/entry-10690642415.html
俺様は自衛消防技術認定、防災センター要員、第二級陸上特殊無線技士、大型免許、大特、移動式クレーン、フォークリフト、玉掛け、
英検準1級、国連英検B級を持っている。
---------------------------------------------
こういうのを宝の持ち腐れと言います。
- 10 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:24:55.43
- >>1
新スレがたったのに、自分のブログを宣伝するために、重複スレをたてるとは、悪質ですね。
- 11 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:12:56.84
- >>10
自分のブログ?何のこと?9のブログは期間工氏ので私のじゃないよ。
誰かが代わりに建ててくれたの確認しないで一方的に立ててしまったのが混乱の原因なんですが
体裁はこちらの方が整えてあります。
あちらには防災センター要員の細かいことを2に書きました。削除依頼も保留に訂正しておきました。
悪質なんじゃないです。
- 12 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:57:20.50
- 施設警備業務の
警備現場における警備員の勤務態様は、
全て契約先の委託に基づく
管理権行使の一形態であるということができる
どういう意味かよく分からんです。
どなたかわかりやすく教えてもらえませんか?
- 13 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:13:52.64
- >>12
出入管理や巡回といった施設警備がやってる仕事というのは、
本来は当該施設の所有者や賃借者がやる仕事
自分の家を例に考えてみればいい、自分の家を自分で管理するのは当たり前だろ?
外から来た奴のうち誰を家の中に入れるかはその家の住人が決める事
家の設備に不具合がないか、変な奴が侵入してないか見て回るのはまずは住人自身
ビルだって理屈は同じ
ただ、ビルは規模がでかく設備も複雑で一般人には管理しきれないので
自分でやらずに専門家である警備員に委託するということだ
- 14 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:26:28.04
- >>12
警備業務自体が委託ですよ。
- 15 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:35:05.11
- >>13-14
12です
なるほど、契約先の代わりに行うということですね
ありがとうございます。
- 16 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:24:38.53
- 7月な神警協で交通1級受けることになったんだけど、神警協ってなにか注意することってある?
- 17 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:04:37.49
- >>16
講師の出来が悪いくらいかな?
- 18 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:10:54.87
- >>17
確かに神戸は大阪に比べてかなり落ちる
京都ならまぁまぁ
どっちにしても、関西圏の講師は口はうまいけど、うますぎてどこがポイントなのかわかんない傾向にある
- 19 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:47:40.90
- 2号の指導責って難しいですか?
因みに講習受けてからの試験です。
- 20 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 16:23:44.81
- >>16
講師のバラツキが有りかと
- 21 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:47:11.58
- >>17>>20
なるほど…講師が、ダメとか笑えるw
>>18
神戸じゃなくて神奈川です。
ごめんなさい。
- 22 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:55:00.89
- >>21
バカでも尊敬するふりしろ
目を付けられて実技で落とされる。
- 23 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:00:37.19
- 了解。
まあ、その辺はうまくやるつもり。
- 24 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:28:40.27
- >>23
後実技の時採点する人が濃い緑色の服を着ていたら厳し目かと
- 25 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 21:12:56.14
- 特別講習の開催地の講師だけなら、比較的採点も甘めになりやすい傾向がある
技研や他の都道府県から講師が来ている場合は、どうしても辛めになりやすい傾向がある
まあ、考査員が甘い人だと甘めになるし、厳しい人だと辛めになる傾向もあるんだけどね
講師陣と考査員の人柄に採点が左右されるとも言えるんだよな
実技が甘めに採点されていても、東京で採点する学科などで落ちる場合が多いんだよな〜
- 26 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 21:45:09.71
- >>24
技研様だからね…1級の特別講習だとやっぱり技研が何人もいたりするのかな?>経験者
- 27 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:00:00.00
- >>26
神奈川県は一人のみ
大神奈川は他県応援無し
- 28 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:24:08.12
- >>26
技研は所属協会か講師が不足してる県にしか出てこないよ
1級2級、どの種別に係わらず
- 29 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:38:13.85
- むー2級なんかじゃ、こんなんで受かっちゃうのかよってくらいだったからなぁ。
1級はある程度は厳しそうだね。
受かれば社員昇格なだけに必死にならんと駄目かな。
- 30 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:46:16.70
- >>26
1級の講師が開催地で揃うなら、応援は基本的になし
- 31 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:49:37.45
- 交通1級で応援が必要な県ってどこ?
沖縄は応援有りそうな感じだが
- 32 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:56:08.48
- 各協会には、基本的に1級講師は何人かいるっしょ
少なくとも、1級の主任講師と種別主任講師は開催地で用意するのが普通だろうし・・・
- 33 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:06:45.72
- ドキッ技研だらけの特別講習
- 34 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:07:22.26
- >>33
そりゃ講師研修会なw
- 35 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:20:57.05
- >>34
藤野の山籠りw
- 36 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:26:09.91
- 講師研修会なんて、実技ができて当たり前てきにやるとの話を、会社の講師から聞いた
- 37 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:31:10.05
- >>36
え?
講師が実技できて当たり前じゃないの?
まぁ、「ホントに講師か?アンタ??」的なのは結構いるけどねw
学科講習も「現場(特講)でこんなんしてやってるの?」とかw
そんなのに限って、休憩時間に知ったかぶってるww
- 38 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:17:49.60
- >>37
旧法時代に1級とかを取った講師だと、実技の内容が違うから大変らしいよ
- 39 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:26:48.14
- >>38
んなことあるかw
俺だって旧法時代の生き残りだけど、逆に簡単になったぞ
勉強してないだけだろ?
胡坐かいちゃイカンのよ
受講生は金使って必死で受かろうとしてる
「受からせる」んじゃなく「受かって貰う」ために講師ができることを考えないヤツは講師じゃないよ
真面目にそんなこと言ってるんなら、それはただの言い訳
「仕事が・・・・・・」「現場が・・・・・」・・・・・やめちまえってのw
民法もわからんヤツが遺失物法を教えようとしてる
刑法各論(もちろんテキスト範囲内)を覚えてないヤツが違法性阻却事由を語ってる
道路交通法施行規則を読んでないヤツが道路交通法の講義をする
ありえないんですけど
- 40 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 02:23:49.92
- 緊急避難を正対正の関係のみって言い放った講師が居たよ。受講生はみんな黙ってたけど休み時間にあれはおかしいよな?
と言い合ってた。
- 41 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 05:53:45.03
- >>38
講師研修会って2年に1回は受講しなきゃならんはずだが。
もう新法になってから何年経つ?
- 42 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 11:27:31.01
- >>41
自分の会社から出た、新人講師から聞いた話だからね〜
資格は旧法の時に取ったから、内容が違うので大変と言っていた
まあさすがに研修会の前に、ある程度は訓練をしているみたいだけどね
- 43 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:57:03.91
- 久々にO倉講師の警棒さばき見たいわ。あまりの下手さに吹き出しそうになるw
- 44 :名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:53:30.93
- >>42
当然ながら講師は特別講習に出席して新法に従った内容のことを受講生に教えなければならないのですが…
新法準拠の講習が始まってもう5年にもなるというのに、
未だに旧法と内容が違うから〜なんて言ってる奴がよく講師をクビにならないもんですねw
貴殿の会社の社長ってひょっとして協会会長か何か?
- 45 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:46:58.77
- 月30万以上もらってる人っていますか?
- 46 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:14:57.22
- >>45
「大手の十年選手で、超過勤務が月80H〜」てとこかな。
- 47 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:30:27.05
- >>45
「以上」じゃないけど限りなく近い「未満」だな
超過勤務は月当たり25hくらいだけどw
- 48 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 23:12:09.46
- >>46
>>47
やはり30稼ごうと思ったら並大抵じゃないですね…
自分は正社員じゃないので、一ヶ月フル勤務でも20ちょいで限界です。。
- 49 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 23:33:02.16
- スマンな。俺は40万だ。
この業界は管理者側にならないと全然ダメだよ。
- 50 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:26:01.14
- 前スレに、ちょこっとでてたけど直接検定って本当に受からないの?
- 51 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:35:17.70
- 何が出題されるかまるで知らないままに試験受けて合格点取れる奴がいたら、そいつは化物。
- 52 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:08:35.43
- >>50
講義は無いが学科の問題は基本同じ
実技は3パターンぐらいからランダム
事業センター実施分は3パターンの内毎回固定の一種類
- 53 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:18:32.00
- 自分の会社の人は特講落ちて、半年後に直検受けて合格してた。
2級の話しね。
- 54 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 07:32:12.36
- >>45
正社員じゃないけど30越えてるよ。
2級手当込みだけど。
- 55 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 07:33:40.93
- 連投すまん。
超過勤務は20h以内な感じ。
- 56 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 08:36:06.13
- 指導教育責任者の1号新規二日目を受ける者です
エロイ先輩方から
何かアドバイス下さい
今のところ
講義中における急迫不正の睡魔に襲われたときの過剰防衛にならない程度の対処法を教えて下さい
- 57 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 10:24:21.91
- >>56
眠くなるのは仕方がないw
新規の場合、旧法からの切り替え講習とは違って、出るところは教えてくれない
協会所属の指教責講師(教育幹部)と警察の生安課担当が教えることになるが、問題を知っているのは警察だけ
彼らは大体、警備業法しか担当しないので、それさえしっかり聞いておけばいい
協会講師は講習教本「指導者用」(テキストとは違う)というものに沿って講習するだけ
眠いときは頭に入らないんだから、実際に寝るか耐えるかの違いだけで学習練度は同じ
前日にしっかり睡眠をとるというのも、合格への近道
万が一、睡魔に襲われてしまったら、隣の人や知り合いにノートやテキストを借りてチェックを写させてもらえばいい
がんばれ
- 58 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:09:20.18
- 12時35分まで
楽しいお昼飯タイム
- 59 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:11:35.60
- >>56
ボイスレコーダー持って行って録音する。
- 60 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:13:50.25
- >>57
サークルK&サンクスです
今日の午前はキツかった(>_<)
午後からも頑張ります(^O^)
- 61 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 14:17:41.95
- 特別講習って、合格点にさえ達してたら要は全員合格って事もあるんですよね?
まぁ多分無理なんでしょうけど。。
特別講習の合格率は直検より良いとはいえ、60%切るときや、50%切るときもありますよね。
やはりネックは学科なんでしょうけど、そんなに難しいものなんでしょうか?
- 62 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:47:25.77
- >>61
島根県で実際に交通誘導警備検定2級 合格率100%達成したことあったぞ
それまで実施していなかった県だから、講師の講習レベルがそれだけ高いわけはないんだけどなw
まぁ、事実は事実だww
- 63 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:39:31.14
- >>62
あんな過疎県で講習実施するほど需要があるとは思えん!!
- 64 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:42:05.99
- >>61
ひっかけがいろんなところにあるのでそれを読み解く努力が必要。
要は問題集を繰り返しやりこむ。
実技の方は本番でこんなこと言ったら落とすというようなこと本当に本番で口走っても落ちることはないから。
- 65 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:56:56.18
- >>64
残念w
去年から一字一句間違っても減点になりました(それまでは丁寧な言い回しなら減点なし)
もちろん、言い直しも減点
方向転換も厳格になりましたよw
- 66 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:00:37.44
- >>65
あちゃー厳しくなりましたね。
平成20年の特別講習では無線から有線に切り替えて『救急車の要請は必要ありません』
と答えても講習の時も怒られず、本番で言ってしまっても合格できましたのに…
- 67 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/14(火) 21:01:38.06
- >>65
T氏も丁寧な言い回しなら合格としていたんですが残念です。
- 68 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:27:07.62
- >>65
> 去年から一字一句間違っても減点になりました(それまでは丁寧な言い回しなら減点なし)
これはが本当なら、今度から講師が泣いて謝るまで質問しなければならなくなるw
文言の中には、日本語として怪しいのも結構あるぞ
特に助詞の使い方が変
国語辞典片手に問い詰めなければなるまい
- 69 :68:2011/06/14(火) 22:38:17.51
- 早速タイプミスしてしまいました
恥ずかしいw
- 70 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:03:29.16
- 指導教育責任者の1号新規
明日は三日目がんばりまーす。
明日こそ眠くなりませんよーーーに。
- 71 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:33:03.75
- >>70
今からお茶をたくさん飲んで眠くならないようにして、明日も頑張ってくれ!!
応援するぞ!!
- 72 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:47:52.61
- 某県で先月実施の交通2級特別講習、受講者70名で合格者34名、再受講者7名で合格者1名。
合格率悪すぎですね。。
- 73 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 01:14:55.61
- 警察庁で警備会社を半分にする権限のある部署ってどこ?
- 74 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 05:31:34.05
- >>73
正解は、そんな部署は 警 察 庁 にはない
認定取り消せるのは各都道府県の公安委員会だし〜 でお望みの答えになったかな?w
- 75 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 07:52:07.48
- >>71
サークルK&サンクス
おはようございます。
ではいってきまーーす。
- 76 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:44:19.61
- >>68
講師が泣いて謝るまで??ww
講師はセンターからきたマニュアル通りに教えて、マニュアル通りに採点するだけだぞ?
お前が突っ込むべきは特別講習事業センターだよ
まぁ、東大出の次長や警察キャリアを言い包められるほどお前が頭のいい人間だとは思えんがww
- 77 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:55:53.52
- 警察庁の上部組織は国家公安委員会
警視庁と道府県警察の上部組織は都道府県公安委員会
- 78 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:11:46.40
- ランチタイムです
もう少し昼休み時間があれば昼寝してスッキリとした頭で講義が聞けるんだけどなぁ〜
なんて思う次第でありまする
- 79 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:14:48.20
- どえりゃ〜眠いでかんわ〜
- 80 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:18:34.98
- >>74
いや、警察庁が将来警備会社を今の半分にする意向と言うからどこの部署にそんな権限があるのかな〜と思ったんだ。
- 81 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:02:09.89
- >>80
誰がそんなこと言ったの??
それが業法厳しくした理由とでも?
- 82 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:20:12.84
- >>80
今の半分にするって話は俺も聞いた。
噂の域だと思うが
- 83 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:21:01.23
- >>81
公然の秘密のような感じだが、そんな権限を持つ部署なんてモンは存在しない。
あくまで、現行法を活用して認定取消に持って行く手法だろう。
厳密に運用すれば、半分とは言わずとも、四分の一位は、すぐに潰せるんじゃないか?
ま、将来的にはって話だろ。
- 84 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:29:43.97
- ヒント:現在のところ警備業者に対する処分の理由で一番多いのが教育懈怠
- 85 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:01:41.93
- >>84
な〜〜にがヒントだw
で?どうやって半分まで減らすよ??w
教育懈怠と書類の交付義務違反、それに備付書類の不備で倒産まで追い込むってか?ww
そりゃ〜〜〜すげ〜〜〜わww
- 86 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:08:57.22
- 7月に交通1級受けます
北海道です
勉強する気が起きません
- 87 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:09:07.59
- >>85
マニュアルを隅から隅まで警備部長が朗読するだけで座学が終わるうちの会社の教育は明らかに懈怠だな。
2級持っててもその教育に出ないと怒られるんだよな。
でもそんなのチクっても何も起きないな。
- 88 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:10:58.93
- >>85
契約してはいけない警備会社と、だらしない警備会社だけ見つけ出して、潰しても見せしめで終わるね。
- 89 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:26:06.64
- >>85
バカだねぇ。
教育の懈怠等では営業停止が精々だろうが、公安委員会には認定証の返納命令、指教責資格者証の返納命令って伝家の宝刀があるだろうが。
倒産させなくとも、警備業者の資格を剥奪することが可能な訳さ。
ビルメンとの兼業なら倒産はしないだろうが、警備業者を減らす事は簡単に出来るわな。
- 90 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 00:40:01.68
- >>89
>ビルメンとの兼業なら倒産はしないだろうが、警備業者を減らす事は簡単に出来るわな。
そのせいかビルメンとの兼業の警備会社多いね。特に零細は100%?
- 91 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 08:01:43.08
- 直接検定
所属の警備会社を通さなくても受けれますよね?
- 92 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 08:46:43.99
- 4日目がんばるます
- 93 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 09:43:06.98
- 直接検定は、申請者の住居地を管轄する公安委員会の直接検定なら
会社通さなくても受けられます。
申請先→住居地の警察署経由
申請先→所属会社を管轄する警察署経由 従事証明書を書いてもらうこととなる。
- 94 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:29:30.27
- 指導教育責任者1号新規4日目
まもなく午後の固定監視業務になります
急迫不正に襲いかかる睡魔に気を付けながら服務いたします
- 95 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 17:54:10.69
- >>89
バカだねぇw
>認定証の返納命令、指教責資格者証の返納命令って伝家の宝刀があるだろうが。
そんなもんブンブン振り回してみ?
国が民間の会社に圧力かけてるなんて言われるに決まってる
たとえある程度の違反を犯していたとしても、片っ端から潰していくわけにはいかんだろ
段階があっての処分なんだから、業者側だって色々知恵つけて対抗するよ
だから、今回「要件規則」の見直しするんじゃないか
法律なんて穴だらけなんだから、対抗できない業者なんかほとんど17年改正時に白旗上げてるよ
- 96 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:13:52.79
- >>95
しかし、最近では結構出てるよ。資格者証の返納命令。
懈怠も二回目なら返納だな。
- 97 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 01:48:14.17
- >>95
もしかしてなんとかガーディアンズとかいうのは規制逃れの一手なのか
- 98 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 07:52:56.33
- イヤ〜眠い
- 99 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 08:46:33.16
- 指導教育責任者講習
1号新規
5日目
今日も頑張りま〜す
実技だじょ
- 100 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 12:18:36.42
- 呼吸なし!
91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★