■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
警備業務検定 統一スレ Part14
- 1 :警備業務検定4級合格警備員:2011/06/05(日) 23:47:22.51
- 国家資格のこの検定には
施設(常駐)警備業務、雑踏警備業務
交通誘導警備業務、貴重品運搬警備業務
核燃料物質等危険物運搬警備業務、空港保安警備業務
1級、2級があります。
そのほかに
警備員指導教育責任者、機械警備業務管理者の国家資格もあります。
直近の過去スレ
警備業務検定 統一スレ Part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261861992/
警備業務検定 統一スレ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279606040/
警備業務検定 統一スレ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293991183/
警視庁:警備員検定合格証明書の取得方法
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/k_keibi/10kentei/00.htm
警備員特別講習事業センター(空港保安警備業務以外)
http://www.csst.jp/
有限会社航空保安警備教育システム(空港保安警備業務)
http://www.e-ast.jp/index.html
過去スレ&詳細その他>>2-10
- 2 :初代からの過去スレ:2011/06/05(日) 23:49:14.73
- 警備業務検定 統一スレ Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249747079/
警備業務検定 統一スレ Part9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244380857/
警備業務検定 統一スレ Part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239078135/
警備業務検定 統一スレ Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232972720/
警備業務検定 統一スレ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1227358020/
警備業務検定 統一スレ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214819047/
警備業務検定 統一スレ Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203767043/
警備業務検定 統一スレ Part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184456427/
警備業務検定 統一スレ Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173490264/
警備業務検定 統一スレ Part1
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145609976/
- 3 :関連スレと検定を目指す意義:2011/06/05(日) 23:55:36.17
- 関連スレ
自宅警備員検定 PART419
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1278347164/
【交通警備】日本の立ちんぼ事情part8【施設警備】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1285761667/
【威張りん坊】常駐警備スレ【屁理屈屋】25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293376683/
【一号警備】常駐警備に転職
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293428733/
契約先が自己の業務として行うべき安全確保や被害防止業務を警備業者に委託するのは委託した方が確実に
目的を達成できると信じているからである。我々はこの期待を裏切ってはならない。
各種警備業務検定に合格することで当該警備業務に関する最低限必要な知識と能力があることを国家資格によって認められ、
検定合格警備員になることによって社会の安全・治安維持に貢献できる事を忘れてはならない。
世間もそれを警備員に期待しているはずであるが、
ttp://www.quirkyjapan.or.tv/album/Jobs/slides/lazy%20security%20guard.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ccUMo-z_Zs
このような警備員の姿が世間の警備員に対するイメージを損なっている。
警備業務とは契約先が自己の業務として行うべき安全確保や被害防止業務を警備業者に委託して行うのが業務だが、
戯れたり、衆人環視の中だらしない姿で休息を取るのは恥だ。
他者の依頼と費用負担により賃金をもらうことが理解できていないとしか思えない。
それは教育が不適当だという証明になろう。
世間のイメージをよくしていくためにも我々は最低限、会社の命令を待たずに必要に応じて各警備業務検定2級を受講し、
検定合格警備員を目指そう。
とはいえ、この程度の警札菅もいるので真似しないように。
http://www.youtube.com/watch?v=45mREVK7jro
- 4 :なろ講とその他推奨資格:2011/06/05(日) 23:57:18.10
- ttp://www.csst.jp/topics.html
警備員の経験がなくても誰でも受けられる警備員になろうとする者講習が実施されます。
(ほとんどの場合、雑踏警備業務・交通誘導警備業務・施設警備業務に限られます)
相模原市藤野(旧藤野町)の研修センターで行われます。冷暖房設備が貧弱なのでいろいろ考えて行くと良いです。
その他
上級救命講習(各市町村の消防署が実施する)
自衛消防技術認定(東京消防庁が実施)
自衛消防業務講習の受講(各都道府県ごとに実施)
防災センター要員(各都道府県ごとに実施)
があると心強いとされます。
あと、危険物取扱者乙類や消防設備士もあると評価されることがあるようです。
- 5 :契約してはいけない警備会社@:2011/06/06(月) 00:00:20.85
- 【社会】「護身用だ」 APEC警備員、ダガーナイフと包丁所持容疑で現行犯逮捕 出勤時のX線検査で発覚 自宅からもナイフ10本押収
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289357206/
APEC横浜:警備員がナイフ所持 銃刀法違反容疑で出勤中に現行犯逮捕 /神奈川
アジア太平洋経済協力会議(APEC)の会場となっているパシフィコ横浜(横浜市西区)の警備を担当する男が、
会議場に向かう際にナイフを違法に所持していたとして、県警は10日、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕したと発表した。
逮捕されたのは、横須賀市秋谷、警備会社社員、関沢久則容疑者(44)。逮捕容疑は9日午前7時45分ごろ、
会議場に通じる商業施設「クイーンズスクエア横浜」(同区みなとみらい2)2階で、さや付きのシースナイフ
(刃渡り約7・8センチ)を正当な理由がないのに所持したとされる。
戸部署によると、関沢容疑者は、外務省が委託した民間の警備会社に勤め、警備にあたるため出勤途中だった。
X線検査機でカバンの中に刃物があるのを同僚が見つけたという。また、当時、ダガーナイフとみられる
刃物(刃渡り約10センチ)も所持していたといい、同署が調べている。
県警は、関沢容疑者の自宅などを家宅捜索し、ナイフ計12本を押収。「過去に成田空港を警備していた
時に小動物を追い払うため護身用として持ち始めた。かばんの中に入れたままで忘れていた」と供述している
という。【松倉佑輔、宗岡敬介】
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20101111ddlk14040288000c.html
「2010年日本APECリーダーズウィークにおける自主警備」業務委嘱
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/chotatsu/kyoso/pdfs/22_09b.pdf
平成22年9月18日
株式会社ライジングサンセキュリティーサービス
http://www.risingsun.co.jp/jp/company.html
- 6 :契約してはいけない警備会社A:2011/06/06(月) 00:01:17.17
- 現金輸送車から2700万円入り袋消える
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101111-OYT1T00897.htm
富山中央署は11日、北陸銀行の現金自動預け払い機(ATM)に現金を補充する業務を請け負っている警備会社
「ホクタテ」から、「運搬中の現金2700万円を盗まれた」と届け出があったと発表した。
被害に遭ったのは、富山市堀川町のショッピングセンター「マイプラザ」富山南店の駐車場で、10日午前10時
の開店前、同社の警備員らが現金輸送車を離れてATMに現金を補充する間、車内に置いてあった現金入りの袋一
つがなくなっていた。県警は窃盗事件とみて捜査している。
発表などによると、車には警備員数人が乗っていたが、補充作業中は全員が車から離れていたという。無くなった
現金入り袋は、車内の後部スペースに置いてあった鍵付きの箱に、ほかの現金袋数個と共に入れられていた。
車は同日午前、ホクタテ警備部(富山市萩原)で、現金を入れた布袋を複数積んだ後、市内のATMに補充して
回るために出発。東に約2キロ離れた「マイプラザ」は、最初の立ち寄り先だった。
現金が無くなったことに気付いた警備員が同社に連絡。午後0時20分頃、同署に通報があった。県警は慎重に
捜査し、盗まれた可能性が高いと判断。 11日夕に窃盗事件として発表した。
(2010年11月11日20時09分 読売新聞)
警備会社「ホクタテ」
http://www.hokutate.co.jp/building/security.html
>あらゆるリスクに対する緻密な訓練を積んだ専門警備員と・・・・
訓練積んでこのザマかよww
>貴重品運搬警備検定資格」の取得者。豊富な専門知識に裏づけられた安全
>かつ、合理的な運搬業務を遂行します。
北銀も警備会社かえたら?wwもっと良い会社あるってwwwww
- 7 :契約してはいけない警備会社B:2011/06/06(月) 00:03:41.85
- 「甘い警備のスキ」6億強奪被害会社、過去も現金盗難 窓鍵壊れ警報センサーはオフ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110514/crm11051401170001-n1.htm
日月警備 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%88%E8%AD%A6%E5%82%99%E4%BF%9D%E9%9A%9C
2003年、多摩地区の各郵便局から現金を収集し東京中央郵便局へ輸送する3日の間、
現金を積んだままの輸送車を新宿区内の駐車場に止めておいたため、
車中から約1億5000万円が盗まれる窃盗事件の被害にあった。
2008年12月13日午前10時頃、杉並区のJR阿佐ヶ谷駅前の路上パーキングに駐車中の現金輸送車から、
約6900万円が盗まれる窃盗事件の被害にあった。
2011年5月12日、立川営業所から約6億400万円が強奪される強盗事件の被害にあった。
(現金被害の強盗事件では国内最高額)
宿直の社員は1人だけで仮眠中であり、立川営業所の窓の鍵は半年以上前から壊れ、
不審者の出入りを感知する警報センサーはスイッチが切られていた。
また、本社に通じる警報の非常ボタンもあったが使用されなかった。
貴重品輸送警備のあり方として、営業所内で億単位の現金を保管するなどあり得ない。
何が何でも金融機関の店内に保管する方が安全だからである。
その業界の常識がこの会社には無い。
http://www.nichigetsu.net/
複数の警察OBが雇われているこの会社の存在は警察OBが雇用されているからと言ってよい会社とは限らないことを教えてくれた。
良い会社選びの参考になるだろう。
- 8 :検定実技訓練の様子:2011/06/06(月) 00:05:22.71
- 交通誘導2級のアレ
素手による後進誘導
http://www.youtube.com/watch?v=4Br_IBKk3EQ
大旗
http://www.youtube.com/watch?v=eF5ZutgllM8
二次災害防止
http://www.youtube.com/watch?v=Vzp-xVdXRfc
他に搬送・徒手・警察連絡があるよ
雑踏2級のアレ
コーンバー切替
http://www.youtube.com/watch?v=cVLiceS1Jhc
他に搬送・徒手・本部連絡・ハンドロープ・緊急車両広報があるよ
- 9 :警備員失格者の末路:2011/06/06(月) 00:13:32.61
- 素晴らしき転落人生〜警備員失格者の末路〜
http://ameblo.jp/yozan2010/entry-10690642415.html
俺様は自衛消防技術認定、防災センター要員、第二級陸上特殊無線技士、大型免許、大特、移動式クレーン、フォークリフト、玉掛け、
英検準1級、国連英検B級を持っている。
---------------------------------------------
こういうのを宝の持ち腐れと言います。
- 10 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:24:55.43
- >>1
新スレがたったのに、自分のブログを宣伝するために、重複スレをたてるとは、悪質ですね。
- 11 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:12:56.84
- >>10
自分のブログ?何のこと?9のブログは期間工氏ので私のじゃないよ。
誰かが代わりに建ててくれたの確認しないで一方的に立ててしまったのが混乱の原因なんですが
体裁はこちらの方が整えてあります。
あちらには防災センター要員の細かいことを2に書きました。削除依頼も保留に訂正しておきました。
悪質なんじゃないです。
- 12 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:57:20.50
- 施設警備業務の
警備現場における警備員の勤務態様は、
全て契約先の委託に基づく
管理権行使の一形態であるということができる
どういう意味かよく分からんです。
どなたかわかりやすく教えてもらえませんか?
- 13 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:13:52.64
- >>12
出入管理や巡回といった施設警備がやってる仕事というのは、
本来は当該施設の所有者や賃借者がやる仕事
自分の家を例に考えてみればいい、自分の家を自分で管理するのは当たり前だろ?
外から来た奴のうち誰を家の中に入れるかはその家の住人が決める事
家の設備に不具合がないか、変な奴が侵入してないか見て回るのはまずは住人自身
ビルだって理屈は同じ
ただ、ビルは規模がでかく設備も複雑で一般人には管理しきれないので
自分でやらずに専門家である警備員に委託するということだ
- 14 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:26:28.04
- >>12
警備業務自体が委託ですよ。
- 15 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:35:05.11
- >>13-14
12です
なるほど、契約先の代わりに行うということですね
ありがとうございます。
- 16 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:24:38.53
- 7月な神警協で交通1級受けることになったんだけど、神警協ってなにか注意することってある?
- 17 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:04:37.49
- >>16
講師の出来が悪いくらいかな?
- 18 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:10:54.87
- >>17
確かに神戸は大阪に比べてかなり落ちる
京都ならまぁまぁ
どっちにしても、関西圏の講師は口はうまいけど、うますぎてどこがポイントなのかわかんない傾向にある
- 19 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:47:40.90
- 2号の指導責って難しいですか?
因みに講習受けてからの試験です。
- 20 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 16:23:44.81
- >>16
講師のバラツキが有りかと
- 21 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:47:11.58
- >>17>>20
なるほど…講師が、ダメとか笑えるw
>>18
神戸じゃなくて神奈川です。
ごめんなさい。
- 22 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:55:00.89
- >>21
バカでも尊敬するふりしろ
目を付けられて実技で落とされる。
- 23 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:00:37.19
- 了解。
まあ、その辺はうまくやるつもり。
- 24 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:28:40.27
- >>23
後実技の時採点する人が濃い緑色の服を着ていたら厳し目かと
- 25 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 21:12:56.14
- 特別講習の開催地の講師だけなら、比較的採点も甘めになりやすい傾向がある
技研や他の都道府県から講師が来ている場合は、どうしても辛めになりやすい傾向がある
まあ、考査員が甘い人だと甘めになるし、厳しい人だと辛めになる傾向もあるんだけどね
講師陣と考査員の人柄に採点が左右されるとも言えるんだよな
実技が甘めに採点されていても、東京で採点する学科などで落ちる場合が多いんだよな〜
- 26 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 21:45:09.71
- >>24
技研様だからね…1級の特別講習だとやっぱり技研が何人もいたりするのかな?>経験者
- 27 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:00:00.00
- >>26
神奈川県は一人のみ
大神奈川は他県応援無し
- 28 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:24:08.12
- >>26
技研は所属協会か講師が不足してる県にしか出てこないよ
1級2級、どの種別に係わらず
- 29 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:38:13.85
- むー2級なんかじゃ、こんなんで受かっちゃうのかよってくらいだったからなぁ。
1級はある程度は厳しそうだね。
受かれば社員昇格なだけに必死にならんと駄目かな。
- 30 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:46:16.70
- >>26
1級の講師が開催地で揃うなら、応援は基本的になし
- 31 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:49:37.45
- 交通1級で応援が必要な県ってどこ?
沖縄は応援有りそうな感じだが
- 32 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:56:08.48
- 各協会には、基本的に1級講師は何人かいるっしょ
少なくとも、1級の主任講師と種別主任講師は開催地で用意するのが普通だろうし・・・
- 33 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:06:45.72
- ドキッ技研だらけの特別講習
- 34 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:07:22.26
- >>33
そりゃ講師研修会なw
- 35 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:20:57.05
- >>34
藤野の山籠りw
- 36 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:26:09.91
- 講師研修会なんて、実技ができて当たり前てきにやるとの話を、会社の講師から聞いた
- 37 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:31:10.05
- >>36
え?
講師が実技できて当たり前じゃないの?
まぁ、「ホントに講師か?アンタ??」的なのは結構いるけどねw
学科講習も「現場(特講)でこんなんしてやってるの?」とかw
そんなのに限って、休憩時間に知ったかぶってるww
- 38 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:17:49.60
- >>37
旧法時代に1級とかを取った講師だと、実技の内容が違うから大変らしいよ
- 39 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:26:48.14
- >>38
んなことあるかw
俺だって旧法時代の生き残りだけど、逆に簡単になったぞ
勉強してないだけだろ?
胡坐かいちゃイカンのよ
受講生は金使って必死で受かろうとしてる
「受からせる」んじゃなく「受かって貰う」ために講師ができることを考えないヤツは講師じゃないよ
真面目にそんなこと言ってるんなら、それはただの言い訳
「仕事が・・・・・・」「現場が・・・・・」・・・・・やめちまえってのw
民法もわからんヤツが遺失物法を教えようとしてる
刑法各論(もちろんテキスト範囲内)を覚えてないヤツが違法性阻却事由を語ってる
道路交通法施行規則を読んでないヤツが道路交通法の講義をする
ありえないんですけど
- 40 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 02:23:49.92
- 緊急避難を正対正の関係のみって言い放った講師が居たよ。受講生はみんな黙ってたけど休み時間にあれはおかしいよな?
と言い合ってた。
- 41 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 05:53:45.03
- >>38
講師研修会って2年に1回は受講しなきゃならんはずだが。
もう新法になってから何年経つ?
- 42 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 11:27:31.01
- >>41
自分の会社から出た、新人講師から聞いた話だからね〜
資格は旧法の時に取ったから、内容が違うので大変と言っていた
まあさすがに研修会の前に、ある程度は訓練をしているみたいだけどね
- 43 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:57:03.91
- 久々にO倉講師の警棒さばき見たいわ。あまりの下手さに吹き出しそうになるw
- 44 :名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:53:30.93
- >>42
当然ながら講師は特別講習に出席して新法に従った内容のことを受講生に教えなければならないのですが…
新法準拠の講習が始まってもう5年にもなるというのに、
未だに旧法と内容が違うから〜なんて言ってる奴がよく講師をクビにならないもんですねw
貴殿の会社の社長ってひょっとして協会会長か何か?
- 45 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:46:58.77
- 月30万以上もらってる人っていますか?
- 46 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:14:57.22
- >>45
「大手の十年選手で、超過勤務が月80H〜」てとこかな。
- 47 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:30:27.05
- >>45
「以上」じゃないけど限りなく近い「未満」だな
超過勤務は月当たり25hくらいだけどw
- 48 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 23:12:09.46
- >>46
>>47
やはり30稼ごうと思ったら並大抵じゃないですね…
自分は正社員じゃないので、一ヶ月フル勤務でも20ちょいで限界です。。
- 49 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 23:33:02.16
- スマンな。俺は40万だ。
この業界は管理者側にならないと全然ダメだよ。
- 50 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:26:01.14
- 前スレに、ちょこっとでてたけど直接検定って本当に受からないの?
- 51 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:35:17.70
- 何が出題されるかまるで知らないままに試験受けて合格点取れる奴がいたら、そいつは化物。
- 52 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:08:35.43
- >>50
講義は無いが学科の問題は基本同じ
実技は3パターンぐらいからランダム
事業センター実施分は3パターンの内毎回固定の一種類
- 53 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:18:32.00
- 自分の会社の人は特講落ちて、半年後に直検受けて合格してた。
2級の話しね。
- 54 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 07:32:12.36
- >>45
正社員じゃないけど30越えてるよ。
2級手当込みだけど。
- 55 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 07:33:40.93
- 連投すまん。
超過勤務は20h以内な感じ。
- 56 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 08:36:06.13
- 指導教育責任者の1号新規二日目を受ける者です
エロイ先輩方から
何かアドバイス下さい
今のところ
講義中における急迫不正の睡魔に襲われたときの過剰防衛にならない程度の対処法を教えて下さい
- 57 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 10:24:21.91
- >>56
眠くなるのは仕方がないw
新規の場合、旧法からの切り替え講習とは違って、出るところは教えてくれない
協会所属の指教責講師(教育幹部)と警察の生安課担当が教えることになるが、問題を知っているのは警察だけ
彼らは大体、警備業法しか担当しないので、それさえしっかり聞いておけばいい
協会講師は講習教本「指導者用」(テキストとは違う)というものに沿って講習するだけ
眠いときは頭に入らないんだから、実際に寝るか耐えるかの違いだけで学習練度は同じ
前日にしっかり睡眠をとるというのも、合格への近道
万が一、睡魔に襲われてしまったら、隣の人や知り合いにノートやテキストを借りてチェックを写させてもらえばいい
がんばれ
- 58 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:09:20.18
- 12時35分まで
楽しいお昼飯タイム
- 59 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:11:35.60
- >>56
ボイスレコーダー持って行って録音する。
- 60 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:13:50.25
- >>57
サークルK&サンクスです
今日の午前はキツかった(>_<)
午後からも頑張ります(^O^)
- 61 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 14:17:41.95
- 特別講習って、合格点にさえ達してたら要は全員合格って事もあるんですよね?
まぁ多分無理なんでしょうけど。。
特別講習の合格率は直検より良いとはいえ、60%切るときや、50%切るときもありますよね。
やはりネックは学科なんでしょうけど、そんなに難しいものなんでしょうか?
- 62 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:47:25.77
- >>61
島根県で実際に交通誘導警備検定2級 合格率100%達成したことあったぞ
それまで実施していなかった県だから、講師の講習レベルがそれだけ高いわけはないんだけどなw
まぁ、事実は事実だww
- 63 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:39:31.14
- >>62
あんな過疎県で講習実施するほど需要があるとは思えん!!
- 64 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:42:05.99
- >>61
ひっかけがいろんなところにあるのでそれを読み解く努力が必要。
要は問題集を繰り返しやりこむ。
実技の方は本番でこんなこと言ったら落とすというようなこと本当に本番で口走っても落ちることはないから。
- 65 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:56:56.18
- >>64
残念w
去年から一字一句間違っても減点になりました(それまでは丁寧な言い回しなら減点なし)
もちろん、言い直しも減点
方向転換も厳格になりましたよw
- 66 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:00:37.44
- >>65
あちゃー厳しくなりましたね。
平成20年の特別講習では無線から有線に切り替えて『救急車の要請は必要ありません』
と答えても講習の時も怒られず、本番で言ってしまっても合格できましたのに…
- 67 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/14(火) 21:01:38.06
- >>65
T氏も丁寧な言い回しなら合格としていたんですが残念です。
- 68 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:27:07.62
- >>65
> 去年から一字一句間違っても減点になりました(それまでは丁寧な言い回しなら減点なし)
これはが本当なら、今度から講師が泣いて謝るまで質問しなければならなくなるw
文言の中には、日本語として怪しいのも結構あるぞ
特に助詞の使い方が変
国語辞典片手に問い詰めなければなるまい
- 69 :68:2011/06/14(火) 22:38:17.51
- 早速タイプミスしてしまいました
恥ずかしいw
- 70 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:03:29.16
- 指導教育責任者の1号新規
明日は三日目がんばりまーす。
明日こそ眠くなりませんよーーーに。
- 71 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:33:03.75
- >>70
今からお茶をたくさん飲んで眠くならないようにして、明日も頑張ってくれ!!
応援するぞ!!
- 72 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:47:52.61
- 某県で先月実施の交通2級特別講習、受講者70名で合格者34名、再受講者7名で合格者1名。
合格率悪すぎですね。。
- 73 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 01:14:55.61
- 警察庁で警備会社を半分にする権限のある部署ってどこ?
- 74 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 05:31:34.05
- >>73
正解は、そんな部署は 警 察 庁 にはない
認定取り消せるのは各都道府県の公安委員会だし〜 でお望みの答えになったかな?w
- 75 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 07:52:07.48
- >>71
サークルK&サンクス
おはようございます。
ではいってきまーーす。
- 76 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:44:19.61
- >>68
講師が泣いて謝るまで??ww
講師はセンターからきたマニュアル通りに教えて、マニュアル通りに採点するだけだぞ?
お前が突っ込むべきは特別講習事業センターだよ
まぁ、東大出の次長や警察キャリアを言い包められるほどお前が頭のいい人間だとは思えんがww
- 77 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:55:53.52
- 警察庁の上部組織は国家公安委員会
警視庁と道府県警察の上部組織は都道府県公安委員会
- 78 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:11:46.40
- ランチタイムです
もう少し昼休み時間があれば昼寝してスッキリとした頭で講義が聞けるんだけどなぁ〜
なんて思う次第でありまする
- 79 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:14:48.20
- どえりゃ〜眠いでかんわ〜
- 80 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:18:34.98
- >>74
いや、警察庁が将来警備会社を今の半分にする意向と言うからどこの部署にそんな権限があるのかな〜と思ったんだ。
- 81 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:02:09.89
- >>80
誰がそんなこと言ったの??
それが業法厳しくした理由とでも?
- 82 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:20:12.84
- >>80
今の半分にするって話は俺も聞いた。
噂の域だと思うが
- 83 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:21:01.23
- >>81
公然の秘密のような感じだが、そんな権限を持つ部署なんてモンは存在しない。
あくまで、現行法を活用して認定取消に持って行く手法だろう。
厳密に運用すれば、半分とは言わずとも、四分の一位は、すぐに潰せるんじゃないか?
ま、将来的にはって話だろ。
- 84 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:29:43.97
- ヒント:現在のところ警備業者に対する処分の理由で一番多いのが教育懈怠
- 85 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:01:41.93
- >>84
な〜〜にがヒントだw
で?どうやって半分まで減らすよ??w
教育懈怠と書類の交付義務違反、それに備付書類の不備で倒産まで追い込むってか?ww
そりゃ〜〜〜すげ〜〜〜わww
- 86 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:08:57.22
- 7月に交通1級受けます
北海道です
勉強する気が起きません
- 87 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:09:07.59
- >>85
マニュアルを隅から隅まで警備部長が朗読するだけで座学が終わるうちの会社の教育は明らかに懈怠だな。
2級持っててもその教育に出ないと怒られるんだよな。
でもそんなのチクっても何も起きないな。
- 88 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:10:58.93
- >>85
契約してはいけない警備会社と、だらしない警備会社だけ見つけ出して、潰しても見せしめで終わるね。
- 89 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:26:06.64
- >>85
バカだねぇ。
教育の懈怠等では営業停止が精々だろうが、公安委員会には認定証の返納命令、指教責資格者証の返納命令って伝家の宝刀があるだろうが。
倒産させなくとも、警備業者の資格を剥奪することが可能な訳さ。
ビルメンとの兼業なら倒産はしないだろうが、警備業者を減らす事は簡単に出来るわな。
- 90 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 00:40:01.68
- >>89
>ビルメンとの兼業なら倒産はしないだろうが、警備業者を減らす事は簡単に出来るわな。
そのせいかビルメンとの兼業の警備会社多いね。特に零細は100%?
- 91 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 08:01:43.08
- 直接検定
所属の警備会社を通さなくても受けれますよね?
- 92 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 08:46:43.99
- 4日目がんばるます
- 93 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 09:43:06.98
- 直接検定は、申請者の住居地を管轄する公安委員会の直接検定なら
会社通さなくても受けられます。
申請先→住居地の警察署経由
申請先→所属会社を管轄する警察署経由 従事証明書を書いてもらうこととなる。
- 94 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:29:30.27
- 指導教育責任者1号新規4日目
まもなく午後の固定監視業務になります
急迫不正に襲いかかる睡魔に気を付けながら服務いたします
- 95 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 17:54:10.69
- >>89
バカだねぇw
>認定証の返納命令、指教責資格者証の返納命令って伝家の宝刀があるだろうが。
そんなもんブンブン振り回してみ?
国が民間の会社に圧力かけてるなんて言われるに決まってる
たとえある程度の違反を犯していたとしても、片っ端から潰していくわけにはいかんだろ
段階があっての処分なんだから、業者側だって色々知恵つけて対抗するよ
だから、今回「要件規則」の見直しするんじゃないか
法律なんて穴だらけなんだから、対抗できない業者なんかほとんど17年改正時に白旗上げてるよ
- 96 :名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:13:52.79
- >>95
しかし、最近では結構出てるよ。資格者証の返納命令。
懈怠も二回目なら返納だな。
- 97 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 01:48:14.17
- >>95
もしかしてなんとかガーディアンズとかいうのは規制逃れの一手なのか
- 98 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 07:52:56.33
- イヤ〜眠い
- 99 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 08:46:33.16
- 指導教育責任者講習
1号新規
5日目
今日も頑張りま〜す
実技だじょ
- 100 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 12:18:36.42
- 呼吸なし!
- 101 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:57:09.63
- 挿入準備よし!
- 102 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:39:00.71
- 中田氏よし!
- 103 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:17:01.10
- 実技訓練の際ペアになった相方に
2回目の意識確認後に「意識あり!」
と言われその後「呼吸無し!」
って言われたことを思い出す。
- 104 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:26:56.74
- >>103
「只今から、負傷者の搬送要領の実技試験を実施する。制限時間は3分間、始め」
「実施します。」
「大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ?」
「やめ〜〜〜っ!」
「只今から、二次災害防止要領の実技試験を実施する。制限時間は3分間、初め」
「実施します。」
「大丈夫ですね?」
「やめ〜〜〜っ!」
- 105 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 19:37:58.66
- >>104はドコの講師様だ?
関西の臭いがプンプンするが?
- 106 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:55:10.74
- >>105
すまん・・・
東北だ
- 107 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:04:50.13
- >>103
意識なし
呼吸ありじゃないんだ。
それじゃあ人工呼吸しないといけないね。
- 108 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:58:02.01
- >>107
本来なら 意識あるかないかの確認→「意識なし」
→呼吸の確認→「呼吸よし」
人工呼吸されなくてよかったです。
- 109 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:41:28.90
- 特別講習の実技は講師の甘い採点も多々あるから余計なヘマしない限りは落ちる事はないとの事ですが、学科は本当に本人の実力次第なんですか?
裏工作がある事はないんでしょうか?
- 110 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:58:48.69
- 学科は全国の試験が一度東京に集められる
そこで採点されるから不正は一切無し
実技はある程度はおまけしてもらえるけどね
筆記試験だけはどうにもならないから
何とか90点取らないとならない
- 111 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 01:07:59.01
- あんな過去問で8割+常識2割の筆記を間違えるヤツの頭の中が見たいな
- 112 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 09:12:51.61
- >>109
全国警備業協会の某氏によると採点者の周囲を監視者が複数名じとーっと見ているのでお目こぼしは不可能だそうだ。
- 113 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:07:26.32
- >>110
>>112
了解しました
- 114 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:17:49.47
- >>111
過去は振り返りたくない、常識はもともとない、受験者の大半はそういう奴である事も考慮してあげてください
- 115 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:41:01.85
- >>114
だから合格率が低いんだな・・・
- 116 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:24:02.80
- 実技でも、開催地で採点されないものに関しては、講師もお目こぼしが不可だからな
だから、事前講習で教えてもらえる答えを完全に覚えるしかないのが実情
無論、読める答えを書かなきゃダメだぞw
- 117 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:19:20.15
- 交通2は筆記の実技なんてないからな。講師後ろ見てたから0点かと思ったら合格してるしw
- 118 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:46:15.87
- >>116
施設の巡回ビデオであまり完璧に答え書いてしまうのもそれはそれで問題w
- 119 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:52:44.53
- 泣いても泣かされても
よいよ明日が
指導教育責任者1号新規の最終日
午後から試験なんですが、
合格するか正直なところ微妙な感じです
そこで!
問題1
皆さんに合格者数を予想してもらおうと思います。
もちろん明日答えはレスしますので
勝手気ままに予想して下さい。
ちなみに今日の受講者数か58人でしたよ。
それとは別に
問題2
僕は受かるでしょうか?
ちなみに現時点の全警協の問題集も正答率はギリ8割です。
ではでは。
- 120 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 06:44:52.17
- >>119
乙。
- 121 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 07:58:35.30
- 7割は受かるだろ
君は微妙だと思う
- 122 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 09:39:02.01
- >>119
40人
正答率8割だと難しいでしょうね。
- 123 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 13:32:57.16
- あと一時間で試験です
- 124 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 17:29:03.00
- 合格率9割だった
- 125 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 20:12:04.04
- 競馬セキュリティサービスでしたっけ?競馬場の常駐って。
給料いいんですかね?
- 126 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:12:21.31
- そんなわけがない
- 127 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 11:40:37.89
- >>124
受かったんですか?
- 128 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 15:24:09.97
- 落ちてたら面白いなぁー
- 129 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:04:07.05
- ここまであれこれ報告しておいて何も言わないって事は落ちたんだろ。
あの問題集が8割程度しか出来ないんじゃ厳しいな。
- 130 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:32:52.90
- なんで指教だけ80%のままなんだ?
- 131 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:26:09.62
- 警察OBが合格できなくなるから
本当に厳しくしたいのなら1級検定所持者しか指教責にはなれません、って決めてしまえばいいだけなんだが
- 132 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:31:00.23
- >>131
同感です。
受検資格が曖昧すぎる。指教責は
- 133 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:02:33.81
- >>131
激しく同意!
法的にも検定1級より上であるはずの指教責が、現場のことを知らな過ぎる
ただ、法的に営業所ごとに配置することが義務付けられてる指教責の枠を確保しなきゃなんないということが「資格」に対して制限をかけてる現状なのかも
現任指教責講習とかやってても「こいつ等、ホントに改正後の指教責(あれだけ意識付けられて、あれだけ明確に責任を突きつけられた)かよ?」って思う
- 134 :3.11成田空港:2011/06/23(木) 12:38:31.48
- 非常に優秀な空港警備員はどこで何をしていらっしゃるのか全く分かりませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=rzkyT2cT3-o
- 135 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:43:42.84
- >>133
我が地元の警察署の地域課で、女児のスカート内を携帯で撮影して逮捕されるという事件が起き、
署長が『警察官の矜持』とテーマに全署員に作文書かせた。
逮捕された者の上司もその作文を提出したが、提出した3日後に逮捕された者と同じことをして市民を仰天させた。
>現任指教責講習とかやってても「こいつ等、ホントに改正後の指教責(あれだけ意識付けられて、あれだけ明確に責任を突きつけられた)かよ?」って思う
みんな似たり寄ったりで本気で考えたことが無いんだろうね。
- 136 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:04:10.10
- >>134
雑踏警備員は優秀ですよ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=_1XenyBjlgE
- 137 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:18:32.79
- >>131
警察OBは指導教フリーパスじゃなかったっけ?
- 138 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 00:25:10.89
- >>137
いや、別ルートだが試験はある。
さすがに、ズブ素には資格をやる訳にはイカンでしょ?
- 139 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 02:55:41.21
- >>136
こいつらは雑踏?交通誘導じゃないのか?
- 140 :雑踏警備員の勤務中のあるべき姿:2011/06/24(金) 02:57:54.07
- >>136
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ccUMo-z_Zs
- 141 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 03:00:14.23
- >>137
警備業務検定ですらフリーパスではないよ。
業務教育は若干減らされるはずだが
- 142 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 03:10:48.34
- >>141
変わったのか?
同等の知識能力を有すると認められて、フリーパスだと思ったが。
- 143 :142:2011/06/24(金) 03:22:23.39
- 141あてじゃなくて
>>138でした
- 144 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 06:59:57.65
- >>142
同等の知識等ってのを試験して認める。
前から変わってない。
- 145 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:39:10.63
- >>144
2号認定も試験をしてるなんて初めて聞いたな。
基準を満たしてれば、フリーパスだと思ってたよ。
あんがと
- 146 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:59:59.23
- 試験つっても奴らが毎年(表向きはw)必死で取り組んでた昇任試験に比べたら小テスト程度のものでしかない
- 147 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:29:56.24
- 俺、雑踏2級駄目だと思う。
周囲の声に翻弄されてしまった。
ほぼ、ノンストップの試験で頭の切替が厳しかった。
追加講習を受けたいが会社が受けさせてくれるだろうか。
もち、自腹だけど。(T ^ T)
- 148 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:52:54.10
- >>147
学科だけがんばれ
- 149 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:59:40.43
- >>147
俺も今日雑踏二級の特別講習受けてきたよ。
筆記より実技の方が難しかった。
- 150 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:48:47.66
- >>149
デスよね〜実技は難しかったですよね。
今日も帰りに本社寄ったら本当にお前は大丈夫か?的な雰囲気が全開でした。
受かって当たり前空気が困るしプレッシャーになる。
- 151 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:24:03.97
- 雑二落ちる奴は記憶能力の無さが証明されるからなwwww
交二落ちる奴は学習能力と身体能力のダブル無能証明wwwww
- 152 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:27:36.39
- せめて一浪までなら
目をつぶってやれよ。
講師から聞いた話だけど
「再講習からは落とす為に、実技も容赦なく採点する。
回を重ねる毎に合格率が下がるのはその為だ」だってさ。
- 153 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:37:07.58
- 確かに特別講習って合格して当たり前のような雰囲気を会社の連中が醸し出すから困る。
まぁ真面目にさえやれば全然大丈夫なんだけど、凡ミスが命取りになるからね…特に学科。
でも学科は教本読み込んで問題集完璧にしておいたら全く問題ないんだけど。
やっぱ特別講習はプレッシャーかかるから嫌だな
- 154 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:31:24.40
- 警戒し、防止する商売なんだからプレッシャーかかるように採点きっつくしてるんだろ?
ちゃんと毎日訓練してるか〜ってことを試験で問われてるんだよ。
これができない奴はいざって時に使い物にならないよ。
まぁ普段も使い物になってない可能性大だけどなwww
- 155 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 05:53:30.22
- >>152
んなことあるかw
実際にできないから落ちるんだよww
- 156 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:46:09.70
- >>155
いや、有るみたいだよ。俺が受けた時は再講習15人中、合格者1名…
実技はちゃんと見られてるくさい。
- 157 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 17:42:36.66
- 落ちた奴ばっかりが集まってるなら、合格率なんておのずとさがるだろう。
- 158 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 17:54:30.97
- >>156
実技で落ちる人って、いくら訓練しても動きが覚えられない検定不適格者がほとんど
事前である程度訓練受けて、本番で仕上げられる常人とは種類が違うタイプの人間なんだよ
だから、正直「お目こぼし」どころか「不適切な採点」をしてやんないと受からない
そんな人たちに対して「再講習からは落とす為に、実技も容赦なく採点する。」なんて言ってる講師がいたとしたら、とんでもない勘違いもいいとこ
ってか、「落とすために」採点できるんなら、再講習者の訓練義務時間2時間で「受かるように」訓練してみせろってのw
元から常人と同じように取り扱って落としちまった(合格レベルに持っていけなかった)くせにw
特別クラスでも作って、専門に講師1人置いて徹底的に教えるとか、時間の枠を取っ払って徒手と後進誘導をギリレベルに持っていくとか、講師ができることもやらんと・・・・
何様だと思ってのかね?
- 159 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:59:06.17
- >>158
もしかしたら、その再講習でも落ちた14名は、もしかしたら学科で落ちたとか?
再講習組の学科試験の問題て初めての人と違うと聞いたような…
まぁいずれにせよおっしゃる通りですけど(苦笑)
- 160 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:05:36.65
- 特別講習実技の合格基準はあえて言えばただ1つ、
「こいつが2級(or1級)合格者として仕事をさせるのに相応しい人間か否か」
- 161 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:41:46.03
- >>158
つーか、
それまでの親切丁寧な講習で動きが覚えられないなんてレベルが、
仮に受かって、そいつの下に部下つけて、
検定道路に送り込まれると思うとぞっとするぜjk
本番までの一週間自分で練習なんて努力もしてない可能性高いだろ。
そんな奴なら迷わず再講習で落としてやった方が世の中のためだよ。
・・・と講師の方々も思われているのでは?
- 162 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 21:03:45.33
- >>161
検定(特別講習)は資格試験であって、特別講習講師はその資格を取って貰うことが仕事
その人の資質だとか将来性まで考慮して採点してるわけじゃない
もし、そんな大それた講師がいたとしたら技研より上の存在の講師だな
そんなこと言ってる講師のほぼ全員が講師研修会に行くと「ポンコツ」扱いされてるがねw
- 163 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 21:34:48.47
- いやいや、検定合格警備員として相応しいかで採点しますよ。
一発勝負の実技試験なんだから、少し文言を噛んだからって、キビキビ動いてる人を減点しないって。
- 164 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 22:00:48.53
- >>163
ポンコツ講師の登場ですね
- 165 :名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 03:01:55.75
- なんか警備検定講師の集うスレになってるの?
まぁ受験者にはその方がいいかもね
- 166 :名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 08:33:42.92
- 実技は気合い
筆記は繰り返し教本を読める忍耐力があるかどうか
- 167 :名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 23:10:09.65
- >>166
ってあなたはTセンセイデスカ?
- 168 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 13:50:39.88
- 昨日特講の学科終わったけど、教本外出題の枝が答えになってる奴があったぉ。
恐るべし交通一級。教本のみ丸暗記のDQN対策もきっちりやってるね。さすが合格率60%。
- 169 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 18:41:47.79
- 特別講習の講師ってお金いくらもらってるのでしょうか?
- 170 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 18:56:53.44
- >>169
県で違うから一概に何円とは言えない
- 171 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 20:22:14.76
- >>169
2日出て三万いかないぐらいダヨ
- 172 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:58:32.80
- >>169
主催する警備業協会で講師へ支払う金額が違うからね〜
当然ながら、講師と補助講師とじゃ貰える金額が違う
無論、他の都道府県からの要請で講師に行くと、旅費等も上乗せで貰えるのだけどね〜
- 173 :名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 06:52:31.31
- じゃあ講師と主任講師と技研さまも違うってことでおk?
考査員先生も?
- 174 :名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 08:28:56.39
- >>173
各県警教ごとっていってるでしょ?
主任講師は一般講師と同じがほとんど
補助講師は大抵、考査の日しか来ないから一日分しかもらえない
技研様と考査員は事業センターからの派遣だから、それぞれの規定があるんでないの?
この二者に払う給金は県は関係ない
- 175 :名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 15:59:47.61
- しかしこのスレ現役講師何人ぐらい見てるのかな?
- 176 :名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 17:15:52.80
- >>168
彩の国?
- 177 :名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 18:13:28.21
- >>176
うん彩の国。
二級とったときとまるっきりいっしょの試験対策だと確実に落ちるね。
かなりヤバメな問題2個混じってたしwさらに旧二級潰しと思われる問題2個。
二級のときは地雷2-3個だから1個多いとはいえ( ゚д゚)ポカーンな奴は爆死でしょ。
- 178 :名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:07:07.88
- >>177
(*゚∀゚)人(゚∀゚*)
俺も居たぜ!
学科は簡単だった。
それよりさぁ、あのタイミングで携帯電話鳴らすなよ!
なんで?なんでそんなにアフォなのさ?
両手間隔に開けと言われたら こう、
⊂(・∀・)⊃
横に開くだけ!
前後にばらけるなよ。
計画書 平成○○年は23年って書くんだよ。
- 179 :名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 20:36:24.12
- それが旧二級クオリティw
- 180 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 03:15:52.67
- まぁそれより事前講習で1日ずつしか出なくって、
講師から「そんなに甘くねぇよ」とガチマーク宣言されていたテ○○イさんの運命が気になる。
見てたら報告ヨロピコwwww
- 181 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 07:20:57.08
- >>180
あそこは資格とっても合格証明書は取り上げで合格証明書のカラーコピー持たされるんだよね。
- 182 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 09:18:41.87
- 田んぼの真ん中で、かき氷食いたかった。
(*´∀`)ノ
- 183 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 09:41:23.07
- >>180
事前講習なんかハナっから参加しない、社内に技研と主任講師抱えてる会社に比べたら
- 184 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 12:34:16.49
- >>182
(´-`).。oO(自分は帰りにつけ麺食べたかったであります)
- 185 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 12:58:22.57
- 大勝軒(;゚∀゚)
- 186 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:28:43.79
- ところで、交の一級って取れても旨みないような気がするんですが、
将来、配置基準でも変わるのでしょうか?それとも会社のハク付けのみにあるのでしょうか?
- 187 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 15:28:45.82
- そりゃ警察的には配置基準を強化して交通1級の必要な現場を作りたいのはやまやま
だが、雑踏や施設と違って警備員を一つの現場で1日何十人も使う交通誘導なんて
世の中にそうそうあるもんじゃないからな…
- 188 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:03:03.63
- でも、勉強したことは無駄にならないよ。
資格が無意味だなんて言ってる人に限って、受からないんだよ。
Aです、どうぞ。
- 189 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:12:22.41
- 工事車両到着。どうぞ
- 190 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:33:09.44
- ttp://www.toukeikyo.or.jp/education/special_course.html
東警協みたいに交通1級は(取る価値が無いので)開催しませんとはっきり言い切るのも、それはそれで正しい生き方
- 191 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:31:20.48
- 工事車両到着の件( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!後続車両を停止せよどうぞ
工事車両の後ろは止めなくてはいけないC 大変だね
- 192 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:52:25.15
- 西側から強引に発進した緊急車両は、この先のトンネル内で爆発炎上の恐れがあります。
以上、D(で〜)。
- 193 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:11:48.25
- >>192
混ぜるな危険!
- 194 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 01:09:49.10
- 盗撮用カメラ付き携帯電話ですね?
- 195 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 06:56:31.26
- ほんとあの携帯には参った。
事前講習でも携帯だけはガッツリ言われてたのはカメラ機能のせいだと気づいてくれよ、と。
「本当に大事な事」は講師は発言しない≒足は残さないって意味なのにね。
これだから○○○は(ry
- 196 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:25:12.92
- ここ最近何か警備の仕事が惨めに感じて仕方ない。本気で転職考えないとな…
- 197 :名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 08:07:43.85
- >>196
こんなに楽しそうなのに…( ゚Д゚)…
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ccUMo-z_Zs
楽しそうな会社に行けばいいんだよ!!(・∀・)
- 198 :名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 09:16:25.37
- >>196
そうか?
どんな仕事でも世の中の役にたってると思うが
セコムやアルソックとか大手だと待遇はいいし
それか、努力して資格とか取って上にあがれば悪い仕事ではないと思うぞ
どんな仕事でも本人のやる気しだい
- 199 :名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 15:54:21.05
- みんな、熱中症には注意しろよ。施設だろうが交通だろうが。
ポカリ飲め、ポカリ。
- 200 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.9 %】 :2011/07/01(金) 17:03:30.19
- >>199
塩分補給と言えばこれだよ
http://www.youtube.com/watch?v=FZS40PiSCJ4
日本から最高の塩分補給を導入しました(笑)
- 201 :名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:39:03.20
- >>198
まぁ要は本人の考え方次第ですよね。。
もう少しよく考えてみます。
ありがとうございました
- 202 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 00:40:39.92
- >>199-200
麦茶で十分だ。安いしパックだけ持ち歩けば水道あるとこだとどこでも作れるし。
- 203 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 20:54:03.58
- >>202
水道はやめとけ。腹下すぞ
- 204 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:05:57.89
- >>203
お前、東南アジアから書き込んでるのか?
- 205 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:14:43.20
- いくら喉かわいても水道の水なんて飲まんだろ
- 206 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:32:57.48
- >>205
え?
- 207 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:37:41.45
- ちょい高いけどOS-1飲もうかな
- 208 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 23:03:39.42
- >>205
放射性物質の心配しているのか?
- 209 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 00:49:50.13
- >>207
それも自分で塩と砂糖混ぜて作ってるよ
- 210 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 08:00:45.83
- >>205
どこの成金だよw
今時の水道水はかなり上質だよ。
東日本で放射能を気にしてるなら話は別だが。
- 211 :名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 00:26:55.75
- この時期は夜勤でも選んどけよ。このスレ住民なら現場選択の自由くらいあるだろ。
- 212 :名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 20:19:23.38
- 阪神競馬場
- 213 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 13:24:02.77
- 水道水は口にしない。
- 214 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:06:13.37
- え?
- 215 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:06:22.36
- 今週の仕事は月、水、土、日。こんなんじゃ生活してらんないよ
- 216 :名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 05:56:43.70
- 兵隊としてどっか混ぜてもらえよ。
普通に仕事してればいくらでも混ぜてもらえるだろうに。
- 217 :名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 21:50:33.44
- 仕事ないから仕方ない
- 218 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 06:58:49.58
- 無い会社も多いんだろうけどね。
大手に転職かな?
- 219 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 08:12:45.61
- 梅雨だから雨で現場中止で仕事が少ないのでなく仕事自体が無いのかw
まあ、2号はそんなもんだw
- 220 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 08:25:58.00
- うちにくれば月30勤務とか余裕なんだが…
- 221 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 17:45:19.94
- うちも昼夜兼行で週10とか余裕だと思う。
俺はバイク無いからやんないけど。
- 222 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 20:00:50.83
- バイク乗って昼夜とか危ない会社だな
- 223 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 22:19:15.93
- フルキャストアドバンス
- 224 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:48:29.37
- ああー、なんで神奈川の検定で藤野にいかなきゃいけないんだ!
- 225 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:12:26.33
- >>224
一応藤野は神奈川県
- 226 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:51:32.48
- 暑くて意識なくなりそうだぉ
- 227 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:20:07.58
- >>225
藤野の施設は東京の持ち物
- 228 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 06:04:38.63
- >>227
いや、あれは全国警備業協会の持ち物 ttp://www.ajssa.or.jp/gaiyou_06-03.html
だから東警協は使うたびに使用料を払う(神警協もそうだろうけど)
- 229 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 07:37:07.09
- >>224
今週末でしょ?
暑いよ
- 230 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:25:03.28
- >>229
来週末だよ。
22日の事前と23.24日の本番が藤野なんだよ。おかげで2泊3日する羽目に…
- 231 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:09:41.27
- ふじのは日陰が無いからなぁ…。実技試験の順番待ちは辛いだろうな。
あそこって、冬は風が強いクセに夏は風が抜けないのな。
- 232 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:18:30.73
- 地獄のプレイコート
不味い食堂
- 233 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:56:00.45
- 意味のない資格の為に命がけ。。
- 234 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:06:30.11
- この時期は光化学スモッグ注意報も頻発します。
- 235 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:13:00.38
- 今週末の神奈川県の交通2級は熱中症続出なのかな?
- 236 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:36:47.13
- >>236
どうだろう?
俺は来週の1級のほうだけど、協会のほうでできる限り飲み物とか出すっていってたよ。
- 237 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:47:01.60
- >>235だ。
みすた。。
- 238 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:31:06.12
- >>235>>236
全警協のなろ講でもポカリとか大量に用意されるから心配ないし、研修施設内の自販機にもそのようなものがたくさんあるから心配ない。
あとは制帽をきちんと着帽していればとりあえず大丈夫だ。
飯まずいって言うけどそんなにひどくないよ。かえって太ったと言う人もいたくらいだからね。
- 239 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:43:36.31
- メシはまずくないだろ。美味くないだけ。
値段とは不相応。
- 240 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:53:26.06
- この間、講習行ってきたけどポカリや凍ったオシボリ用意してくれたよ
- 241 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:49:00.20
- 心配はなさそうだねー
- 242 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:50:55.40
- 特講の雑踏って割と合格率は良い方ですよね?
某県の先月雑踏2級、合格率45%って…
- 243 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:15:23.39
- 兵庫県
- 244 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:29:48.86
- 兵庫県
第4回6月11・12日実施 雑踏警備業務2級
受講者数 合格者数 合格率
本講習 61 名 28 名 45.9%
再講習 9 名 1 名 11.1%
- 245 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:36:00.94
- >>239
>>232が不味いっていうからさ。
- 246 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 02:37:46.82
- 黙れ
- 247 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 07:56:41.67
- >>233
観客席での喫煙を注意された事に腹を立て警備員に殴る蹴るの暴行
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110713/crm11071307000002-n1.htm
警備員(36)、3日間の打撲
徒手って役に立たないんだね。検定では必須科目なのにね。
それとも検定受けていないのか?
- 248 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 07:57:23.75
- >>246
自分の発言に責任を持とう。
- 249 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 10:37:24.36
- >>247
検定の徒手はあくまでも演技。
不意に暴力に対応するならそれなりの格闘技やってなきゃ無理ってもんです。
- 250 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 21:15:58.82
- 警備員ってのはオッサンやらジィサンが多いから、若い警備員も周りから同類扱いされるのが腹立つ。
例えば工事現場で人目も憚らず平気でタバコふかしてたりな。タバコは休憩中に吸えってんだよ。他にも多々言いたいことがあるが、言うだけ無駄か。。
金もらって働いてるんなら真面目にやれよ。
だからいつまでたっても警備員の質も向上しないのはおろか、底辺の職業として扱いを受けバカにされるんだよ!
- 251 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:02:02.67
- >金もらって働いてるんなら真面目にやれよ。
>だからいつまでたっても警備員の質も向上しないのはおろか、底辺の職業として扱いを受けバカにされるんだよ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ccUMo-z_Zs
ほんとだよまったく…
- 252 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:59:44.79
- >>250
激しく同意
ポスト当の売上だから、利益伸ばすためには兵数は多いほうがいい
でもって、なるべく安く使えるジジィや就職難民を使うと(ry
だが結果として業者にナメられる→単価叩かれる→もっと質落とすしかない
の無限ループ
経営者自体がバカだから、いくら助言しても目先の粗利しか眼中にない;;
正直、警備業協会がいくら偉そうなこと言っても、会員自体が自分の懐しか考えてないから発展のしようがない
- 253 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:34:20.96
- >>251
>>252
ありがとうございます。
- 254 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 19:02:20.18
- 日月は3週間ダネ
教育ケタイだとそんなもんなのかな?
3ヶ月でもいいと思ったのに
空いた仕事は何処がやるのかね…
- 255 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:49:14.10
- 会社から交一合格の連絡キタコレ。
他の埼玉受験者どうだった?
- 256 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:43:45.40
- >>255
うちの会社は全滅らしい。
おかげでプレッシャーかけられまくり。
- 257 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:03:54.82
- つか、埼玉に信号機の付いた踏切ってあったっけ?設問がドSすぎるんだよ。
- 258 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 23:42:04.67
- そんなの分からないで1級とか笑わせないでくれよ
- 259 :⊂(・∀・)⊃:2011/07/17(日) 09:00:10.51
- >>255
ヽ(*´∀`)ノ 俺も受かったお!
やっぱり学科と筆記だよな。
- 260 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 11:29:11.56
- >>259
おめでとう。警備員ランキング100位台の世界へようこそ。
つっても2号で限定すればもっと上かもだけど。いい仕事が回ってくることを祈るよ。
- 261 :⊂(・∀・)⊃:2011/07/17(日) 15:44:50.67
- 交通1級とったけど施設警備員デスのよ。
- 262 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:50:18.02
- >>261
施設一級は?
- 263 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:03:38.66
- >>260
100位台とは、どゆこと?
意味が解らないんだけど?
- 264 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:24:43.36
- >>263
警備業の概況でググレ
- 265 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:40:51.16
- >>262
施設、雑踏1級と機械警備管理者餅ダス。
- 266 :名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 23:32:38.07
- >>265
それだけ持たされてて指導教育責任者がないというのは…
特に施設の場合、隊長は要・1号指教責という場合が少なくないのに
- 267 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 11:55:09.06
- >>264
それでも意味解んないんだけど?100位台って何が100位台なんだ?
交通1級って、約5000人位居るじゃん。
- 268 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 14:42:13.25
- 隊長職っておいしい仕事かな〜?
俺には無理だよ。どのみちその資質はないけどさ。
- 269 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 15:33:46.50
- 韓国セコムの警備員が警備を担当していた家に押し入り強盗及び強姦で逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189662085/
ダム板に飛ばされるのかなと思ってクリックしてみたらガチでした。
ところで日月警備の報道はぴたりと止まりましたね。圧力があったんでしょうか?
>>268
うちの会社は勤務中にラーメン屋とかファミレスに入ると即クビでしたが、隊長は別格でした。
また、隊長が勤務中(昼間)に女の子と戯れていても注意されることもありませんでした。
別な隊員が女の子に近づいただけで○○さん(クライアント)に見つかったら誤解されるだろ!!と怒鳴られるのにです。
でもうちの隊長は検定なんか何一つ持っていないんですよね。不思議です。
- 270 :名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 15:34:05.20
- 年末以来の大物が釣れそうな悪寒。
- 271 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 08:07:10.43
- バック誘導する際はどの辺りに立てばいいのですか?
- 272 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:13:00.70
- >>271
バック誘導は、基本的には運転席から対角線上の後方
つまり、左側後方に立つのが正解
ただし、状況に合わせて右側後方に立つこともある
- 273 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 18:48:01.90
- >>271
付け加えで、対象の車両からは2〜3m離れること。1mだとなんかあったとき逃げられない。
あとは死角は絶対立たないこと。サイドミラーに運転手の顔写ってれば、運転手から警備員も見えるからその辺を参考に。
- 274 :名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:21:34.50
- 誘導しながら車両の真後ろに入っちゃうっていうのは
だめですよ!後、自分の足元にも注意だね。
運転手との打ち合わせも重要です。
- 275 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 08:09:04.01
- >>272
>>273
>>274
了解しました。勉強になります。ありがとうございました!
- 276 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:32:51.37
- >>275
つか、その手の話題はこっちでやれ。
【交通警備】日本の立ちんぼ事情part9【施設警備】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1309216603/
- 277 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 17:26:33.12
- 黙れ
- 278 :名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 10:20:35.78
- 藤野すげー寒いよ。
- 279 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:03:43.29
- >>278
去年はめちゃくちゃ暑かったのに…
- 280 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 09:55:05.46
- でも美人いっぱいいたんだろ?ウラヤマシス。
いつもだとドラえもんとジャイアンばっかだからなwwww
- 281 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:34:39.73
- 雑踏の特別講習に稀に見る美人がいて、ナンパ成功。
遠距離なのがネックだが…。
- 282 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 13:12:01.14
- 女なんて生物はここにはいない。
- 283 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 11:09:39.80
- いるのはワンマン社長の肉奴隷ばかり
- 284 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:52:10.85
- 早く資格取得して警備から脱出したい
警備員はアホすぎて論外
この業界に来て驚愕したわ
- 285 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 09:18:17.73
- >>284
警備の資格取得して足を洗う?
逆だろ。取得したらドップリだわ。
- 286 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:52:46.19
- >>284
警備員以外の資格だろ?きちんと書かないと勘違いされたままだよ。
- 287 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:54:10.31
- >>280
>>281
http://www.youtube.com/watch?v=2ccUMo-z_Zs
モテモテです。
- 288 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:52:13.98
- いい加減にそのネタは飽きた。
- 289 :名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:21:35.80
- 黙れ
- 290 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:34:49.47
- しかし今年はいいよな。クソ暑くなくて勉強進むだろw
- 291 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 12:29:54.16
- >>290
でも落ちた理由にはできない
- 292 :名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 08:37:28.64
- 黙れ
- 293 :名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 02:09:05.75
- 秋になってから講習会(検定)するようにすればみんな勉強はかどるだろうになぁ…
- 294 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 01:35:36.17
- 交通1級受かった俺は勝ち組に入りました。
- 295 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 02:15:06.47
- 黙れ
- 296 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 06:00:42.86
- >>293
何を言ってんの?
秋になったからって合格率が上がる事はない。
勉強するヤシは夏でも勉強して合格するし、秋だからって落ちるヤシは落ちる。
夏の実技訓練が辛いだけ。
- 297 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 06:06:27.90
- 夏は他の受験者の加齢臭と死臭がキツくて耐えられない
- 298 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 10:39:11.06
- 秋は現場が忙しくなるから逆に受かりにくいよ
- 299 :名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 14:26:38.84
- 俺も交通一級受かったんだが、申請できずにはや一ヶ月・・・
- 300 :名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:48:56.88
- >>299
会社が代わりに申請出してくれるだろうに…期限切らしたら大変だよ。
- 301 :名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 18:40:05.19
- 会社に申請頼んだら「合格証明書の交付を受けた警察署」は当然会社の所轄署になるわけだが
この場合住所変更の書き換え申請もその署まで行かなきゃならんの?
会社変わったから当該署がクソ遠いんだよ…せめて自宅の所轄署で受けてくれりゃ苦労しないのに
- 302 :名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:39:02.43
- >>301
合格証明書の発行は、都道府県公安委員会だぞ
申請をする警察署は、住所地か所属している営業所を所管している警察署ね
別に申請する警察署が違っても問題はない
ただ他の都道府県へ引越しをした場合、発行した都道府県公安委員会と違う都道府県公安委員会へ申請できるかは不明
できるとは思うんだけどね〜
- 303 :名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:13:23.74
- >>302
住所変更等は発行した地方公安でないとできない
郵送で可能だがとても面倒
- 304 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 05:57:53.91
- >>302
じゃあ東警協のHPが馬鹿な事を書いているという解釈で桶?
- 305 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 07:53:02.48
- 警視庁のhpみろよ
- 306 :しらんかった:2011/09/01(木) 15:39:54.16
- 警察庁は7月4日、警備業法及び探偵業の行政処分の公表基準を見直す通達を出した。
警備業の行政処分の公表は、従来は営業停止処分だけだったが、
@認定の取り消し
A指示
B営業停止命令
C営業廃止命令へと、公表範囲が拡大した。
また、今まで公開していなかった処分理由も明らかにされる。
今まで警備業者の営業活動に直接の影響が小さかった指示処分まで公開されることから、業者に与える影響が大きくなり、
一層の法令順守と現場教育の徹底が求められることになる。
- 307 :名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:21:09.12
- 他都道府県で実施されている、指導教とか検定の講習ってどうやって受けるの?東京の奴が大阪とか愛知とかで受講することはできますか?教えてエロい人。
- 308 :名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:56:14.40
- >>307
都道府県警備業協会を通じて、他の都道府県で開催されている特別講習の枠に空きがあるかを問い合わせれば良い
指教責や直検は他の都道府県で受けるのは難しいんじゃないかな
大都市圏を有している都道府県の場合、講習枠の空きがないから、空きが有りそうな県警備業協会に申し込むのが吉だな
- 309 :名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 07:04:43.51
- 特に1級は自県での開催が全くないとか、あっても数年に1回だから他県に遠征して受ける例はめずらしくない
- 310 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:34:32.06
- 横浜の会社なのに埼玉まで特別講習受けに行った俺は一体
- 311 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:39:40.64
- あ、雑踏2級の話ね
- 312 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 06:27:15.44
- 埼玉に支社なり営業所なりがあるってだけの事じゃん
- 313 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 10:46:46.57
- 各種警備員検定の難易度わかる人いますか?簡単でいいんで教えて下さい。
- 314 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:28:43.74
- そんな質問をする暇があったら ttp://www.japan-swords.com/kentei.html を自分で解いてみろ
- 315 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:30:28.07
- 仕事に必要な資格で難易度を比較すること自体が無駄な発想というか、無職の思いつきでしかない
- 316 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:18:41.69
- >>313
自宅警備検定が一番簡単だと思います。それから、上級救急講習受けてアルソック体操マスターすればいいと思います。
- 317 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 07:18:18.75
- 検定の全国平均の合格率なら全国警備業協会のホームページにあるよ。
- 318 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:14:31.58
- 全国警備業協会主催の特別講習はやらないの?
- 319 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:39:53.20
- >>318
何の意味があるの?
- 320 :名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 08:02:58.61
- 警備業法改正前はあったらしいが今は http://www.csst.jp/ に全部移管されたから
- 321 :名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 09:59:12.98
- >>320
でも住所は同じだよね。
- 322 :名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:30:37.63
- 警備員検定も1・2・3・4号の業務区分だけで良かったんじゃない?
- 323 :名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 07:13:51.15
- 空港保安と施設警備の現場が同じ知識技能で対応できるとは思えない
- 324 :名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 07:17:23.29
- >>322
交通誘導と雑踏をまとめろと?
- 325 :名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 13:50:18.94
- 旗振り会社あほくさ!そろそろSOKでも行こうかなー?
by 司令・エイプ
- 326 :名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:50:06.13
- 検定は業務区分別でも従事する業務に対して都道府県公安委員会が従事予定の警備員に対し従事前講習を必須にすればいいのでは?
- 327 :名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 02:57:15.89
- クンニ
- 328 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 329 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:07:35.79
- 個人を特定するレスはやめなさい
- 330 :自宅警備先任長:2011/10/04(火) 23:35:50.95
- >>328
警備員なんか一般社会でやっていけない不適格者の最後の砦なんだからそれを冒すようなことをしてはいけない
- 331 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:40:20.31
- てす
- 332 :名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:11:29.60
- 社会不適合者でも採用はされるけど長くはもたないよ。
- 333 :名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:50:03.90
- >>332
だったら
「警備一筋○○年」なんて人の場合は
どう説明つけるの?
- 334 :名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 19:42:04.19
- それはたまたま入った現場が当り現場で異動を拒み続けた奴だよ。キツイ現場にでも入れればすぐ辞めるよ。
- 335 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 12:45:25.07
- そうだね、だいたい長生きしてる連中は運がいいだけの事
- 336 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 16:36:59.02
- (なろうとするもの講習は遠方なので考えていません)
施設検定2級の学科で9割取れるようになるには、
問題集での独学を一日1時間ずつ勉強するとして、何ヶ月くらいやればいいですか?
人それぞれ違うだろうけど、平均的な学習期間が知りたいです。
- 337 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 19:34:34.51
- 日曜に貴重品2級の試験を受けたのですが
合格発表ってだいたいいつごろになりますか
- 338 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 19:52:09.61
- 特講なのか直検なのかわからんのに答えようが
- 339 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 19:54:27.83
- でした
- 340 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 19:55:58.69
- じゃなくて特講でした
実技は完璧だったと自信もっていえます
しかし自己採点で学科17点だったのでおそらく落ちてます
会社に何て言ったらいいんだろう 死にたい
- 341 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 22:32:33.99
- >>337
概ね10日〜2週間位
結果は会社を通して連絡が来る
学科が何点だったかは教えてくれない。通ったか落ちたかだけ。
- 342 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 23:02:57.21
- >>337
埼玉なら俺もいたよ。
11月15日頃郵送とプリントに書いてあるぞ。
ヒゲ不自然過ぎwww
- 343 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 23:17:40.79
- >>341
貴重品ってそんなに早いのか…
埼玉の雑踏2は丸一ヶ月だったぞ
- 344 :名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 12:32:03.61
- 結果は、受講月末に締めて
翌月の10日ごろには結果が
各警備業協会に
通達されそれから
各会社へ連絡
- 345 :名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 16:32:36.50
- 講習結果は、10日(10日が土日祝の場合は直後の平日)に各協会へ発送されるよ
早ければ翌日には協会へ結果が届くから、急ぐなら午後にでも問い合わせれば教えてくれるよ
まあ修了証は協会からの発送を待たなきゃならないから、遅くても15日ごろに会社へ届くかな
最短で10日で結果が出ることになるな
- 346 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 13:16:08.03
- クンニ
- 347 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 01:34:46.02
- 施設って実技難しいですか?
- 348 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 07:03:36.51
- >>336
そんな質問をしてるうちは永久に合格できないから心配は無用
とにかく問題集が完璧に解けるようになるまで何年かかってでも繰り返せ
- 349 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 16:38:01.23
- >>336
自分で教本や問題集をやらないうちからこういう質問するヤツはだいたい落ちる。
- 350 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 20:35:45.45
- 会社から雑踏2級合格連絡キタ━(゚∀゚)━!
へぼい難易度でもやっぱり受かったものは嬉しい
- 351 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 21:09:44.37
- >>350
学科は何日くらい掛けて勉強しましたか?
教本を暗唱するほど読んだのですか?
200問の問題集で、答えを覚えるだけで大丈夫ですか?
あなたは、やはり大卒でしょうか?
講習の受講枠は正社員が優先のため、契約社員の私には数年間は声がかからないと先輩に言われました。
直接検定は不安です。
- 352 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 00:03:41.88
- >>351
350じゃないけど、問題集をやりこんだ。
でもほとんど一夜漬けに近かったな。
- 353 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 07:15:24.50
- >>351
入った会社が悪かったと諦めな
- 354 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 14:04:15.30
- 直検で受けた方が良いんじゃない?
学科は教本・問題集、実技は教材(ビデオ・DVD)で対策は出来るし。
ま、頑張れ
- 355 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 21:21:20.97
- それって、協会で扱ってるやつの事かな?
だったら、直検も方法の一つとして
考えてみようと思う。
- 356 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 10:21:00.67
- セキュリティプランナーの考査内容や実技試験内容がどんなもので難易度的にどうかとか知ってる人いたらお願いします。
- 357 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 11:51:01.91
- 合格証明書って申請してからどのくらいでもらえるん?
- 358 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 14:25:30.91
- >>357
約1ヶ月くらい。早ければ3週間程度。
- 359 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 14:29:16.09
- >>356
まずは自分が勤めている警備会社で聞けば?
それが一番早いだろうに。
あばよ
- 360 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 15:43:25.40
- この業界で仕事を始めて3年目です。
資格は交通・雑踏を共に2級所持してますが、職を変えようと模索しています。
この業界から同じ業界への横流れは簡単でしょうが、果たして警備の仕事やって来た者が他の仕事を出来るか否かが不安の種です。
現在、27歳ですが転職は可能でしょうか?
- 361 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 18:20:31.25
- 1級持ちの方って30〜40代の方が多いんですかね?20代で1級持ってたら後先考えたら武器になりますかね?
- 362 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 18:46:05.93
- 支店長に雑踏2級合格の連絡をもらった
これってどれくらい信憑性あるの?
- 363 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:33:53.23
- >>361
1級持ってるのにこの程度か、と馬鹿にされないだけの技量はあるか?
部下を指導できる力はあるか?警備隊の隊長としてお客様と交渉できる能力はあるか?
それがなかったら諸刃の剣になるだけだぞ
- 364 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:59:42.75
- >>362
お前は上長の言葉も信用できないのによく警備員が務まるな
- 365 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 22:03:20.28
- >>363
同じく。
2級ならさておき、1級持つくらいならそれなりの技量は必要だな。
正直な話、は?この人ホンマに1級持ってんの?って疑いたくなる人いるよ。うちの会社に。
2級取ってから1年間当該業務に従事したら1級受けれるけど、実際のところもう少し期間を延ばした方がいいと思うけどなぁ。3年とか。
もう少し突っ込んで言うと2級も受検資格を見直した方がいい。
- 366 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:37:09.65
- >>365
優秀な奴(が本当にいるのかどうかはさておきw)に何年も待たせずにさっさと資格取らせる必要があるから、
期間は現行通りでもいい。ただ試験の内容はもっと難しくすべきだろう。
- 367 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:46:39.34
- >>366
とりあえずお前は黙っとけ
- 368 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 02:31:23.41
- >>362
間違いないだろうが、合格証明書を手渡されるまでは信頼するな。
カラーコピーを渡されたり、無くされると困ると言って渡さなかったり、事務処理上いつもこちらに無いと困ると言って
渡してくれない会社だったら違う会社に移ることを考えましょう。
- 369 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:18:13.58
- >>367
黙っとけ爺は早く欠格条項に引っかかって警備員を引退するように
- 370 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 16:57:01.00
- >>369
童貞キモオタニートは黙れ
- 371 :名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 19:41:04.95
- 品川区の警備会社、千葉総合警備の社長、北村加寿彦容疑者(43)を逮捕。
認定更新せず営業。
(´・ω・) NHKソース
- 372 :名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 19:43:27.62
- 不正に融資を受けてたみたいだしね。
- 373 :名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 13:47:45.34
- 昔、定型で新人講習受けたとき、自転車は歩道って教えられた。『自転車は軽車両だから車道では?』と質問したら
「じゃあ事故が起きたら君は責任取れるんですか!!」と叱責された。
今になって思えば俺は正しかった。
- 374 :名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:12:47.21
- 定型の常識は警備業協会の非常識。これ豆知識だから覚えとくといいぞ、検定には出ないけどなw
- 375 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:01:24.75
- 定型ってなに?
- 376 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:08:04.12
- >>375
型にはまるなって事だょ 自由が最高
- 377 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:36:27.07
- 大日本帝國陸軍式警備会社、略して定型
- 378 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:40:27.09
- 日本警備って倒産したの?パワハラで有名な台東区の会社。
- 379 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 17:00:58.70
- >>377
確かに日章旗じゃなくて日の丸だから陸さんかもな 鷹派奈さんはいまでも元気なの?
- 380 :名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 03:26:08.09
- 古きゃ酢戸あど番酢
- 381 :名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:35:20.77
- 空港保安2級の問題集はどこかに売ってますか?ネットでも見つからず、電話も数件かけてみましたが、取り扱っていないとのお返事でした。
- 382 :名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:02:32.79
- >>381
検定関係の問題集は、一般流通では販売されていないよ
基本的には、協会での取り扱いだからね
- 383 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 05:33:10.24
- >>382
空港保安は警備業協会にも置いてないよ
空港保安をやっている会社に入社して無資格者として下積み奴隷生活を送る以外に方法は無い
- 384 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:58:52.85
- >>383
空港保安はテロ対策もあるから、実務に就いている会社でしか入手できないだろうね
しかも直検も基本的にはないから、航空保安警備システムの特別講習を受けるしかないからね
核燃も同様に特別講習でしか受けれないのだよな〜
- 385 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:44:17.14
- セコムの
●機械警備ご契約先へ会社所有の車両を使用して緊急対応、
巡回業務等を行います。
って求人出ているんだけど、何か知ってる人教えてください。
- 386 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 07:34:11.69
- >>385
読んで時のごとくじゃん
- 387 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 07:54:43.85
- >>384
県によるけど空港保安も核燃料も直検はあるよ
どっちもテロ対策でテキストを一般人が入手するのは不可能だから、直検があっても対策のしようがないけど
- 388 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:54:37.14
- 明日からルミナリエの警備です
- 389 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:56:51.13
- >>385
セコムのセンサーを仕掛けた建物に侵入者があると発報するからその確認に行く。
あるいは定期的に巡回する。
何事も無ければ気楽な仕事だよ。
- 390 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:25:14.90
- 何事も無いことは年に両手の指で数えられるくらいしかない事も今のうちに教えといてやれw
- 391 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:29:25.53
- >>390
何事もなく、仮眠もできる夜は幾日もないからな
下手すりゃ、徹夜なんてザラだし・・・
- 392 :名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:51:00.10
- 「三角巾使用の止血要領」って検定試験用DVDにないけど
どっかないですかね?
- 393 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 00:32:28.63
- >>392
上級救命講習を受けに行って来い。
- 394 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:10:20.55
- 検定で三角巾なんて出ねぇYO
- 395 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:03:08.17
- 根拠はあるのか?
- 396 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:30:22.19
- >>393
日赤救急法救急員の方が三角巾を使う。
どっちみち警備の検定ではやらないけどね。
- 397 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:45:37.76
- >>394-396
何を言ってるんだ、三角巾を使用した検定の実技は残ってるぞ
ただ現在では搬送要領に変更されているだけなんだけどな
今でも直検で搬送要領の変わりに三角巾をやるところがあると聞くしね
内容は旧法時代にやったのと変わらないと聞くよ
- 398 :392:2011/12/03(土) 17:06:54.25
- >>394 >>396
とある県警の直検、今年出たから聞きました
かといって今後出るかどうかわかりませんけどね
>>393
検定特有のキチッとした文言があるじゃないですか
ああいうのがないかなと思ったんです
>>397
全国警備業協会のビデオカタログを見ると、「常駐警備員教育」の中に
「6)三角巾を使用した止血要領」ってあるんですよね。旧法時代の代物
みたいなので、これ見るしかないのかな
1巻26,000円とか(汗
http://www.ajssa.or.jp/goods_vtr-dvd01.html
- 399 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:34:59.03
- >>393
上級救命再講習では全くやってくれないから注意だ
- 400 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:34:21.90
- 以下を見れば、学科と実技の出題範囲や配点、検定の運用方法がわかるのだけどな
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/seianki/seianki20070710-1.pdf
>>398
三角巾の止血要領は、頭に三角巾を・・・ゴニュゴニョ・・・
文言はすぐに覚えれます
- 401 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 20:38:50.30
- >>400
覚えられると言われても、そもそも正確な文言それ自体を知ってる奴が今じゃ極めて少ないんだから
- 402 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:19:33.68
- >>401
三角巾の文言を、文言と思ったらマケだな
91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★