■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
警備業務検定 統一スレ Part14
- 1 :名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:04:31.42
- 国家資格のこの検定には
施設警備業務、雑踏警備業務
交通誘導警備業務、貴重品運搬警備業務
核燃料物質等危険物運搬警備業務、空港保安警備業務
1級、2級があります。
そのほかに
警備員指導教育責任者、機械警備業務管理者の国家資格もあります。
過去スレ
警備業務検定 統一スレ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293991183/
警視庁:警備員検定合格証明書の取得方法
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/k_keibi/10kentei/00.htm
警備員特別講習事業センター(空港保安警備業務以外)
http://www.csst.jp/
有限会社航空保安警備教育システム(空港保安警備業務)
http://www.e-ast.jp/index.html
- 714 :名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:18:10.66
- 通報したよ
- 715 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 01:31:45.02
- >>712
釣りでも何でもなく、本当に言われました。
私は警備の仕事に誇りを持っています。何気なく始めましたが、やり甲斐も感じて来ました。
しんどい時もありますが、これからも続けようと思っています。
後々には、検定試験も挑戦してみるつもりです。
ありがとうございました。
- 716 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 09:34:17.41
- >>715
さしでがましいようだけど、警備業界で食べていくつもりがあるなら、
後々なんて言わずに、バンバン挑戦して2級現場の経験を積み、出来れば在学中に1級と指導教を取る事を目指しては?
まぁ、これは2号の話だけどね
- 717 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 13:00:23.11
- 2級現場?
- 718 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 13:06:45.55
- >>700以前いた日本警備って三ノ輪の会社には
会社立て直しの為に中小企業診断士ではなく
街宣右翼が来たよ。凄い軽い性格だった。
2週間くらいで消えたけどね。
ちなみに日本警備も倒産。
パワハラ管制で有名なブラック企業です。
- 719 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 13:19:21.41
- 警備業協会で警備手帳を購入出来ますか?¥いくらか分かりますか?
- 720 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 14:06:14.84
- >>717
資格者配置路線
- 721 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 14:14:33.42
- 暗黒騎士呀鎧伝FF
- 722 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 17:28:24.68
- 貴重品輸送の2級がほしくてしょうがない
- 723 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 18:25:04.37
- 黒スーツに合うネクタイの色教えて下さい。
- 724 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 21:18:03.67
- 貴重品は需要ないから持ってるだけ無駄よ
- 725 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 07:05:15.28
- >>723
黒に決まってるだろ
- 726 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 07:27:40.91
- >>719
まずその前にあなたが社長になって警備会社を立ち上げてください。
- 727 :(・∀・)イイ!!:2011/10/07(金) 12:14:33.67
- 資格取り捲りでスキルを上げてる気になってる司令さま
そりゃあんたは自己満足全快で胸張ってりゃいいんだろうが
せめて教育係は降りてくれねーか?
知識かかえこみみっともない
てか人も育てないでなにが司令だよ
と、デブ司令の2ちゃんチェックを見計らってカキコしておくw
- 728 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 17:14:52.41
- 匿名は仕方ないとしても、会社名は出していこうぜー。
はい、次の方からどうぞ
- 729 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 18:45:24.89
- フ〇キ〇ス〇ア〇バ〇ス
- 730 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 19:57:22.49
- >>729
ちっともワカンネー(´,_ゝ`)プッ
- 731 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:47:05.19
- >>3
必須でなくても、持ってないと評価されないから必須にした方がいいでしょ。
- 732 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:48:29.15
- >>727
司令降りて教育係専任の方がいいんじゃない?
資格は無いと困るからあればあった方がいい。
- 733 :>>1:2011/10/07(金) 23:49:35.39
- >>728
東海警備
- 734 :名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 19:23:14.32
- でわ、次の方どうぞ。
勤め先の会社、勤続年数、所有資格、月給を明記願います。どうぞ
- 735 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 12:46:51.45
- ほとんどが日雇いの業界で月給額書かせて何の意味があるんだ?
- 736 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 15:27:57.19
- >>732
いやいや
だから教える技量がねーんだわ
教えるべきことをまるで教えないっつうか
もったいぶったような教育で
ほぼ雑談に周知
- 737 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 18:43:49.26
- >>735
お前は黙っとけ
- 738 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 23:39:30.01
- >>736
うーむ、それじゃあ司令にも使えないねぇ…
- 739 :名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 18:29:49.09
- 直検受けた方にお聞きします。
試験当日の大まかな流れを教えて下さい。
学科通ったら実技なんですよね?
- 740 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 08:04:20.39
- >>739
直検は、学科の後に実技の流れ
無論学科が合格点じゃないと実技は受験資格なしとなるので、そんまま帰宅コース
実技も89点以下になった時点で不合格となり、帰宅コース
実技全科目終了時点で合格点なら、成績証明書が即日発行されるよ
- 741 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 11:59:47.51
- >>740
どうもありがとう。
学科合格してから実技受けるまでの間に、実技に関してレクチャーみたいなのは一切ないんですかね?
- 742 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 14:35:07.66
- >>741
一応、実技の内容説明はあるよ
じゃないと受験者が混乱するからね
- 743 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 20:21:57.99
- >>741
3年前に直検で貴重品2級取りました。
自分の時は
742さんの書かれている通り、学科合格者が集められて一通りの流れの説明。
その後、各実技試験毎、その直前にも説明あったから迷うことないですよ。
学科12名のうち実技に進んだのは3名、だからすごくスピーディに試験は進みました。
ところで直検と特別講習の問題と言うか、出題傾向って違うのでしょうか?
当日試験開始前に、会社で渡され1ヶ月間勉強していた問題集読んでいたら
同じ受験者のALSOKさんが「セ〇ムさん、それ特別講習の本だよ・・・」と・・・
確かにその方が持ってる問題集だか教本と自分のは違ってました。
職場も自分の職種も現送専門部隊じゃないからかも知れませんが
いかにうちの会社が検定に力入れてないと言う事を改めて実感できました・・・。
- 744 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 20:29:51.86
- 実技開始前にそれなりの説明はあるんですね。了解しました。
やはり直検は(特講もさうですが)学科が要ですかね。
直検の実技は減点対象が特講よりも厳しいかもしれませんが、教材(ビデオ・DVD)でしっかり対策すれば合格は出来ますよね?
- 745 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 20:42:50.93
- なにを受けられるかわかりませんが、
現送隊から取り寄せた特別講習時の薄っぺらいコピーのテキスト使って
見よう見まねで1人で自学。職場には警戒じょうも無く、モップの柄で練習(泣)
それでも1発で合格できたので、しっかりした教材あれば大丈夫と思いますよ。
学科はすぐに合格発表でした、試験終了後30分くらいかな?
確かに学科が要かと・・。受からなきゃ実技に進めないですもんね。
特別講習の実技ってどんな感じかわかりませんが、
試験官の方は皆さん親切でした。
- 746 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 01:33:22.55
- 直検であれ特講であれ、学科が難癖ってことかぁ。まぁ直検の場合は実技で不合格ってのもあるかもですが。
受検費用は直検は割安だし、合格出来たら合格証は即日発行。一石二鳥ですね。
機会があれば施設を直検受けようかなぁ…
なんか施設は交通・雑踏に比べて実技はややこしいイメージあるんですが、実際どうですか?
直検受けた方、特講受けた方、双方のご意見お願いします。
- 747 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 07:05:24.79
- >>746
>合格出来たら合格証は即日発行。
こいつは間違いなく学科で落ちるタイプwww
- 748 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 07:55:34.88
- 合格書に身分書
法務局の書類
健康診断書
写真2枚
持って直検かい?
- 749 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 11:08:53.47
- 合格証が即日発効とは>>746は確かに落ちるタイプだな。直検受けようとは無謀だな。
- 750 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 14:57:00.05
- 直検合格で渡されるのは成績証明書
特講合格で渡されるのは修了証明書
このどちらかがないと、合格証明書の交付申請ができない
- 751 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 15:05:13.00
- >>743
特別講習で渡される教本と協会で購入できる教本は、表紙が違うだけで中身は一緒だぞ
細かい点は毎年改定されるのと、法規変更点などもあったりするから、できれば最新版を手に入れたほうが無難とも言える
基本的に学科は最新版の教本を基に出題されるからね
実技の内容も、細かい点が改定されたりするから注意が必要だな
- 752 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 21:01:36.30
- 即日発行の件、誤解を招いたようで申し訳ありません。
証明書が即日発行で、合格証は申請してからですね。
- 753 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 22:05:04.65
- 護身用具の携帯について、今年の7月くらいに何か法規が変わってますか?
どこかの警備スレで見たような気もするんですが…。
- 754 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 22:49:23.57
- >>753
警備業者等が携帯する護身用具の携帯の禁止及び制限に関する規則は、平成21年7月1日に改定施行されてるんだが?
公安委員会規則もちゃんと見とけよ
- 755 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 23:38:48.74
- 直接検定って自分が住んでる地域、もしくは所属している警備会社の地域でしか受けれないんでしたっけ?
例えば住んでる地域がA県、警備会社が同じくA県であればA県でしか受けれないですよね?
- 756 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 23:56:14.13
- >>755
たぶん警備員の場合は会社の所在地を管轄する都道府県公安委員会で
警備員じゃない人は自分の住所を管轄する都道府県公安委員会
と言うくくりじゃないかな?
でも、特別講習なんかの場合は他府県でも可なのだからもしかすると例外はあるのかもしれないね。
- 757 :753:2011/10/13(木) 05:51:09.61
- >>754
平成21年に改定されて、それ以降は変わっていなかったですね。
自分の見間違いでした。どうもありがとうございました。
- 758 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 07:14:27.97
- >>756
残念ながら例外はない
その代わり、どの県の公安委員会も全種別・級につき最低年1回は検定を実施する事になってる
どうみても人数の少なそうなのは隣県と合同開催というケースもあるが
- 759 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 12:15:55.00
- 先月受けた、特講、施設1級受かってた。ま
- 760 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 12:41:09.05
- >>759
2級と比べて、何が難しかったですか?
- 761 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:56:25.46
- >>760
実技の総合管理システムですね。学科は2級でもやった問題が出てました。でもやはり学科ですね。
- 762 :名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 14:01:53.09
- 直検で資格取った人、何回目で合格しましたか?
やっぱり一発ですかね?
- 763 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 02:52:43.64
- 資格取ったら稼げますか?
- 764 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 05:54:47.35
- 始めてこのスレ来るんですが、警備の資格って、独学で取れるんですか?
- 765 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:05:21.53
- 取れるかもしれんが、実務経験の裏付けのない資格取得なんて誰も評価してくれないぞ。
- 766 :名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:49:29.11
- 神奈川県の施設警備1級の合否発表っていつだっけ?
- 767 :名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:31:20.34
- 合格発表の日って案外あいまい
◯日ごろに各社にFAXします
なんて◯日から2日遅れて郵送できた
こんな資格試験あるかよ
- 768 :名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:00:58.01
- 6年後の定年退職後に警備員になろうと思ってるですが、甘いですか?
- 769 :名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:05:36.91
- 何号にしますか?
- 770 :名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:30:22.44
- 四号です
- 771 :名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 22:25:17.42
- 失礼ですがお年を召してますか?
それですとチト....
- 772 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 06:39:59.46
- >>771
日雇いの工事現場のガードマンが関の山ですかね。
それでも良いんですけど、年金貰えてますから、その頃だと。
- 773 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:33:47.80
- >>768
見ず知らずの通りすがりの人からいきなり罵声を浴びせられても決してキレずに、笑顔で対応できますか?
- 774 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:14:18.39
- >>773
それは出来ますね、そんな人間、相手にしてませんから、ニコッと笑えますよ。
- 775 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:46:03.60
- この業界から早く足を洗いたい。助けて
- 776 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:54:57.39
- 大阪の岩渕は危険物乙種4類をカンニングで取得したらしい。
ボイラー2級もカンニングで取得らしい。
仕事も全部人にやらせて出世したらしい。
かなりの出来損ないらしい。
小泉純一郎とヤシキタカジンが、犯罪組織のあぶりだしに、おとりに使ったらしい。
岩渕は、ごみくずらしい。
屋敷と小泉は楽して英雄願望が強いらしい。
岩渕は第2種電気工事士の試験は、筆記試験で毎回アウト。
ウンコ以下。
岩渕は危険物・電工・ボイラーなどで10連敗以上している。
ようやくカンニングで2科目取得。
犯罪でしょ?
- 777 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:58:22.08
- 777
- 778 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 01:53:22.21
- >>776
とりあえずお前は黙れ。
>>777
お前もじゃ。
- 779 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:49:56.49
- 電工の筆記で落ちるってのも珍しいなw
- 780 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 12:31:39.16
- >>779
だから黙れって
- 781 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 13:09:59.80
- >>778>>780
黙っとけ爺は早く欠格条項に引っかかって警備員を引退するように
- 782 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 16:56:05.96
- キタ━(゚∀゚)━!
- 783 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 09:38:56.72
- なんで自衛隊の基本教練ハンパに真似てる癖に整頓の号令ないんだよアホか
教本に各種号令載せとけよボケナス
右へ倣え
列を開け/詰め
があるだけでも大分違うだろうが
準備体操もグダグダだし無駄が多すぎんぞ糞講師共
- 784 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 11:49:13.82
- >>783
黙れ
- 785 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 20:04:15.19
- 警備は自衛隊とは別物です。
- 786 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:53:53.87
- 自衛隊なのか、警察学校だと思ってた
元は同じか
身幹とか教場とか、は?何?どんな字を書くの?
と思ってた
気をつけをさせといて、直れも休めもさせないで
そのまま話を始めるのはいかがなものかと思う
俺は、勝手に休めにするけど
- 787 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:11:41.42
- >>786
他の号令かかってないのなら
気をつけのままで話聞けよwwww
- 788 :名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 02:53:26.21
- このスレも過疎って来たな。
- 789 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 06:13:24.04
- >>783
歩調!歩調!歩調!
- 790 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 08:43:22.85
- 指教責、受かりますように(-人-)ナムナム
- 791 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:52:08.95
- 指教で落ちると赤っ恥だぞ
祈る前に勉強するんだ
- 792 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:36:17.56
- 施設警備2級・実技の自火報の放送って
現場に放送文例があって見ながら放送できるんですか?
- 793 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:00:01.23
- 例文は有るよ。ポイントは、出火階と東西を間違わない事です。
間違えても、テキパキした動作なら減点は最小限で済むかと…
- 794 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:58:44.13
- >>792
決まった例文があるけど、それを読みながらではなく、すべて暗記しなければならないはず。
俺も試験受けたことが無いから、知らない。
- 795 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:04:04.90
- 先日受けたけど、見ながらでもOK!
放送文全文、A4用紙で火報盤の上に貼り付けて有ります。
- 796 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:21:16.20
- >>793-795
ありがとうございます
今実技の暗記してるとこです
- 797 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:48:16.83
- 指教責受かったお☆(ゝω・)vキャピ
- 798 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 20:15:23.44
- >>796
見ながらでいいけど、そこが落とし穴
読む場所を間違ってても気づかなかったりする
あと、東3階が□△階とか書いてある
長い文章じゃないし憶えたほうが早い
- 799 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:37:04.96
- >>789
あと右向け止まれも欲しいね
- 800 :名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 06:14:11.77
- >>795
施設警備の実務やれば判る事だが、あれがなかったら本当に発報した時パニクらずに館内放送するのは無理
人間てのはド忘れする生き物なんだよw
- 801 :名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:56:17.07
- >>797
おめ!
どっかの業務課長みたいに中途な教育係にならんでくださいね( ゚ω^ )b
- 802 :名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:47:39.47
- なにがツラいって8日間の講習Σ(´Д`|||)
職場空けなきゃだし、もし落としてたら会社に電話し辛かったわ
- 803 :名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:15:27.28
- 会社から急遽、交通2級受けてくれと連絡が来ました。
雑踏に人が集まらなかったから交通に急に変更になったとの事。
協会のホームページでは、講習の予定はまだ雑踏2級のままですが
そういうこともあるんですねぇ!
- 804 :名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:24:45.39
- どうせ講師もほとんど両方の資格持ってるし、必要な資器材もすぐ用意できるし
雑踏なんて夏のイベント警備シーズンが終わったら誰も希望者がいなくなる
- 805 :名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 09:47:17.54
- 施設でも雑踏が必要になる場面は多々あるけどな
特に商業施設やイベントホールがある施設では、雑踏が必要になる事が多いしね
- 806 :名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 05:05:16.63
- しかし実際には警察もそこまで口を出してこないし
そういう施設には既に資格者は十分な数配置されているのが現状
- 807 :名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 11:13:16.63
- 2級の資格者は、まだまだ足りていないなずだ。
@ 会社は仕事を受注しやすくするために、社員に資格取得を積極的にすすめている。
A 合格率が50〜60%なので、講習さえ受ければ誰でも取得できるほど簡単ではない。
B 講習の枠があるため、各社2〜4人ずつしか受けさせてもらえない。
C 契約社員は自己負担。合格後に支給。講習費用が高いため、安月給だから負担が大きすぎる。
D 警備員は50代が多いのだが、物覚えが悪く今さら資格をしようという気にならないらしい。
E 明石花火大会歩道橋事故以降、雑踏警備も資格者の配置が強化されている。
F 緊急雇用創出事業で警察署から委託される安全パトロール隊で、その5人に一人は施設警備2級以上を要求されてる。
G 地元の半導体工場の守衛でも、採用条件は施設警備2級以上が必須だった。昔から勤めている人は持ってないのに。
H 資格取得は、給与面で条件のいい他の警備会社に転職するため。
- 808 :名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 15:34:32.93
- 高い給料が欲しい人は早く辞める罠
- 809 :名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 01:30:17.96
- >>807
>2級の資格者は、まだまだ足りていないなずだ。
>A 合格率が50〜60%なので、講習さえ受ければ誰でも取得できるほど簡単ではない。
学科さえ点が取れれば合格するので簡単だ。
>E 明石花火大会歩道橋事故以降、雑踏警備も資格者の配置が強化されている。
その割にはわが社は有資格者を冷遇する。
>F 緊急雇用創出事業で警察署から委託される安全パトロール隊で、その5人に一人は施設警備2級以上を要求されてる。
そりゃ初耳
>G 地元の半導体工場の守衛でも、採用条件は施設警備2級以上が必須だった。昔から勤めている人は持ってないのに。
そうですね。でも昔から常駐警備2級と書いてあったから昔からの人も持っているはずですよ。
>H 資格取得は、給与面で条件のいい他の警備会社に転職するため。
警備検定だけでは難しいでしょう
- 810 :名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 07:04:27.30
- >A 合格率が50〜60%なので、講習さえ受ければ誰でも取得できるほど簡単ではない。
その学科が取れない人が多いから合格率が50〜60%というのが現実ですからね。
>B 講習の枠があるため、各社2〜4人ずつしか受けさせてもらえない。
誰でもいいというわけにはいかないから選抜も悩むところでしょうね。
>C 契約社員は自己負担。合格後に支給。講習費用が高いため、安月給だから負担が大きすぎる。
会社によって様々でしょうが講習料金は本当に高いですね。
>D 警備員は50代が多いのだが、物覚えが悪く今さら資格をしようという気にならないらしい。
勉強というものから遠ざかっている人は敬遠しがちの人は多いですね。警備員としての最低限の必要な知識
なんですけどね。
>E 明石花火大会歩道橋事故以降、雑踏警備も資格者の配置が強化されている。
明石のような事故が二度と起きないために設けられたものだから有資格者は
大事にしてあげてほしいものです。
>F 緊急雇用創出事業で警察署から委託される安全パトロール隊で、その5人に一人は施設警備2級以上を要求されてる。
隊長は資格者を選任しなければなりませんから資格が活きる場が本当に広がりました。
隊長は資格と統率能力が求められますね。
>G 地元の半導体工場の守衛でも、採用条件は施設警備2級以上が必須だった。昔から勤めている人は持ってないのに。
施設警備業務配置基準見直しが近いうちにあるでしょうが、施設警備2級以上が
必須になる場面は増えていきますね。
>H 資格取得は、給与面で条件のいい他の警備会社に転職するため。
出来たら1級もしくは指導教育責任者の資格もあるとなお良いですね。
仕事を受注しやすくするためには資格者の確保は重要ですね。
- 811 :名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 10:15:13.59
- >>809
その学科が90点以上なのだが、
その難易度は他の資格でいえば、危険物乙四以上、簿記2級未満くらいのレベルかな?
ウチの会社では300人の社員のうち約半数が何らかの警備検定を取得しているが、
大卒の若い正社員が優先的に講習を受けてるし、大卒でも何人か落ちてるようだ。
41歳の俺は入社したばかりの契約社員だから、講習の枠がもらえず、来年10月の直接検定を受けるしかチャンスが無い。
- 812 :811:2011/10/25(火) 10:28:54.45
- あ、勘違い。
ウチの会社では300人の社員のうち、約三分の一が何らかの警備検定を取得している。
会社のホームページに載っている資格取得者数は、延べ人数。
つまり1人が施設・雑踏・交通の3つ取得した場合は、3カウントしている。
- 813 :名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 18:03:50.94
- >>811
2級ぐらいは直検で受からないと。
直検だろうと問題集を暗記した上で、教本を流し読む程度でも受かるのが2級。
2級は公安委員会の作る問題もそこまで難しくない。
1級になると教本を丸暗記した上で、内容を理解していないと受からない。
1級は公安委員会の作る問題は本気で落としにかかってくるから。
ぶっちゃけ、指導教育責任者の問題なんて、直検1級の問題と比べたら屁みたいなもの。
それぐらい難しくしてるのが直検1級の問題。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★