■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
基本情報技術者試験 Part314
- 1 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 15:45:24.61
- ■
基本情報技術者試験 Part312 (実質313)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1300578943/
[前々スレ]基本情報技術者試験 Part312
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299160671/
[前々々スレ]基本情報技術者試験 Part311 【アフィ無】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298192582/
■[関連]
FE試験のアセンブラ(CASLU)について語るスレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299050858/
■[公式]
ttp://www.jitec.jp/
平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)の実施について
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_h23_tokubetsushiken.html
2011年3月25日掲載
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、地震後に発生した津波等
の影響により、東北地方をはじめとした東日本に著しく甚大な被害が発生しています。
また、現在においても交通、輸送等において全国的に極めて大きな影響を及ぼして
おりますことから、情報処理技術者試験センターでは、平成23 年4月17日(日)に実施を
予定していました平成23年度春期情報処理技術者試験(平成23年度春期試験)を延期し、
次のとおり平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)(特別試験)として実施することを
決定いたしましたので、お知らせいたします。
平成23年度春期試験にご応募いただいておりました皆様並びに関係者の皆様には、
ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
なにとぞ、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
- 2 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:18:10.92
- おつかれーらいす
- 3 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:31:27.19
- 1お疲れ様です
試験の申し込みした後でメアド変えたせいでメール来なくて
今日前スレ見て延期になったの初めて知ったorz
どなたかメールの全文あげて欲しいです
- 4 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/03(日) 11:48:13.30
- IPAのサイトに記載されてるのと同じ。
メールの文を貼り付けようとしたら「改行が多過ぎます」って言われて貼り付けれなかったw
- 5 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:51:03.42
- ありがとうございます
- 6 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:55:27.50
- DSで勉強しようと思うのですが
マル合格資格奪取! ITパスポート試験 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験
新マル合格資格奪取! ITパスポート試験 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験
技術評論社監修 基本情報技術者DS
のどれが良いでしょうか?
- 7 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:57:04.47
- やっぱ技術評論社じゃない?一番新しいってこともあるし
- 8 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 12:03:16.50
- じゃあ技術評論社のにします
7月に基本情報受かったら秋に応用受けようと思うんですが
基本の結果でる前から勉強した方が良いですよね?
- 9 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 12:06:17.09
- 勉強始めてもいないうちから悩むのは、
【二兎追うものは一兎をも得ず】
- 10 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 12:11:05.64
- そうですね
取りあえず基本情報頑張ります
- 11 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 16:34:31.48
- 1お疲れ様です。
優先順位を決めて、高いものから集中して取り組むと良いですよ。
あれこれやってると、チャンスを逃してしまう可能性が大きいです。
あと、自分の一週間の行動を記して、空いている時間をスケジュールに
書きこんで、その時間に勉強するといいですよ。
こうすると、時間の無駄がなくなります。
- 12 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 16:54:53.06
- 7月に延期になったし、4/14から2週間程度、新規に受付るようだし、ちょっとスキルアップ目的で受けてみようかな?
知識0っていうわけでもないし、取得できなくもないな・・・。
- 13 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 19:44:14.75
- 受けれるどうかはっきり分からんけど応用の本も買ってきた
午前は書いてある事基本情報と大して変わらんな
- 14 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 21:58:25.33
- ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_info_11s_shiken.html
こういうのってどうなん?
- 15 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 22:01:32.31
- 試験まで後2週間だというのに今週末も全く勉強しなかった
さすがにこれは猛省
- 16 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 22:02:04.67
- あの
もう釣りはいいから
- 17 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:07:28.55
- >>15
はいはい、おもしろいおもしろい
- 18 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 00:17:01.45
- iPhoneアプリでいいのないかな?
- 19 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:27:34.38
- アプリ検索で、基本情報でやったら色々出てきたよ!DLしてないけど
- 20 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:34:03.54
- http://pakesha16.blog.fc2.com/
FE 在学中の合格率 (卒業生は含まない)
- 21 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:34:49.60
- 新課程から一気に合格率あがったな
- 22 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 03:05:20.58
- SQLの勉強してたらいつの間にかPHPを弄ってた
- 23 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 03:42:33.08
- いつもこの時期になると、
あと1カ月あったら絶対受かるのに、って思ってたけど
今年は本当に3カ月増えた!
イケる気がするよb
- 24 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 03:58:18.35
- >>22
それ何て俺
- 25 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 04:25:46.36
- >>22
SQLの勉強してたらいつの間にかチムポを弄ってた
- 26 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 04:41:01.19
- その手でキーボード触るなよ・・・?
- 27 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 09:19:32.45
- 未だにC言語にするか表計算にするか迷ってるぜ。
俺のスキルじゃCの解読に時間かかるからなあ。
たしか1問10分程度しかかけれないよね
- 28 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 11:29:57.76
- 選択問題15分アルゴ・言語30分で行ける
- 29 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 12:21:01.28
- 30分あっても微妙だな。
前回は時計を忘れて時間がまったく分からないカオス状態だった。
で午後問1点足らずに不合格。
- 30 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 17:13:50.22
- 時計は必要だな
- 31 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 17:27:34.00
- 再度聞きます
1GHzのCPUのクロック周波数は10億です。
では1クロックあたりの所要時間は1÷10億となり、10nsです。
この1÷10億は、距離速さ時間の公式に例えるとどの組み合わせなんでしょうか?
- 32 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 18:43:55.32
- 今回の試験に受かったら履歴書にはどう記載すれば良いの?
「2011年8月 特別基本情報技術者試験 合格」?
「2011年8月 基本情報技術者試験 合格」?
- 33 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 18:54:49.52
- 基本情報DS買いました
ある程度やってみたら感想書かせていただきます
- 34 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 19:44:06.79
- お断りします
- 35 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 20:03:55.24
- 引き続き人柱よろしく
- 36 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 20:12:11.09
- >>31お願いしますよ
- 37 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:11:11.15
- >>36
公式云々じゃなくて単位合わせて計算するようにすりゃいいだけなんじゃねーの?
- 38 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:24:25.51
- 周波数[cycle/s]の逆数をとれば周期[s/cycle]が求まる
公式にたとえるというのが意味不(ry
あと、1/10億[s] = 1[ns] のような気がしてならない
- 39 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:39:14.10
- >>37
そうですか。
>>38
わかりました。
あと10nじゃなくて1nでした。
- 40 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:02:48.47
- >>32
いいね
1000年に一度の記念だから
絶対受かるぜー
俄然やる気でたわ
39プップー
- 41 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:20:48.04
- 11100100
一番左のビットは符号ビットとする。
これは10進数でいえばいくらでしょうか?
- 42 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:26:47.76
- -100
- 43 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:30:04.75
- のはずなんですけど-28みたいです。
どうしてですか?
- 44 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:31:17.00
- え-28じゃないのか
- 45 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:33:14.93
- 11100100 2の補数
11100011 1の補数
00011100 元の数=28
- 46 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:37:44.91
- てことは11100100はすでに2の補数にしたものなんですか?
- 47 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:38:38.04
- 今まで全く無勉なんですが、いまから勉強して7月の基本情報技術者試験
は受かりますか?難易度的に難しそうだったらITパスの方にします。
- 48 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:39:07.37
- 何の註釈もなければ-100でも間違いとはいえないんじゃないかなぁ
IPAの試験のときなら問題文に「負数を2の補数で・・・」というような表記があるよ
- 49 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:40:31.68
- >>47
人による、過去問みて自分で判断汁
- 50 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:46:06.15
- というか俺の記憶が正しければ2月に春試験の申し込みは終わってる
- 51 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:06:44.70
- 4月に追加申し込みあるんですわあ
- 52 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:07:43.45
- 変更するにしてもしないにしても書類が届くんだっけ
- 53 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:11:33.89
- ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/6_c.html
こう見ると面白いね
- 54 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:38:51.21
- 過去問の数でいえばスーパー合格本というのが一番多いようだけど、このシリーズはamazonのレビューが非常にヤバイみたい。
実際に使ってる人、どうですか?
- 55 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:52:18.50
- それ見たことないんだけど、過去問・公式解答はDLできるんだから数よりは解説の手厚さが重要なんじゃね?
同じくらいの頁数なら、問題収録数と解説量は自然に反比例する。後は分かるな?
- 56 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:04:36.84
- itecとFOMの本が大好きな俺がきました
itecは高いからもっと安くしておくれ
- 57 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 01:23:44.40
- >>55
つまり、表紙の絵、紙質、
丸文字か、ゴシックか明朝か、
文字の大きさ、全体的な色調、付録
などで決めろということか
- 58 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 02:36:12.45
- 試験用に鉛筆転がしを用意しておかなければ
- 59 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 10:52:56.97
- ■基本情報DS VS 新マル合格資格奪取! 合格ITパスポ基本応用(DS)
個人的な意見なので鵜呑みにしない事。あくまでも参考程度で…。
※○は優れていること、×はお互いのソフトを比較して劣っているところを個人的な感想
■基本情報DS
○とにかく解説が詳しい。これは技評の合格教本とほぼいっしょか?
○過去問題が漏れなく収録(H13〜H22秋)
○出題カスタム機能がとても良い
○用語集が詳しいので本買わなくでもこれでも良い
×完全なタッチペン操作ってのがどうも…操作性に欠ける
おそらく「筆記具持って勉強してる感」を出したかったんだろうが…
2009年秋問27の出題で「慣れてる操作…マウス・キーボード両方…」の問題。
これの意味を考えたら、タッチペン操作とABXYLRボタン操作、両方用意しておくべき。
タッチペンオンリーだとDSユーザとしては不便。この操作性は致命的。
×画像が多々挿入されているがピクセルがあってなく小さい文字がボケて汚い
各画面サイズ(DS、DSi、DS-LL)の表現性のチェック漏れっぽいか?
×用語集は「NO」や「スライダーバー」が無い。数の把握など視認性に欠ける。
■新マル合格資格奪取! 合格ITパスポ基本応用
○操作性が非常に良い。ボタン、Lボタン利用の片手操作も可能
○こっちの方が出題テンポは良いため、丸覚えだけを狙うならこっちが良い
○非常にシンプル
○応用も入ってるので次も流用できる
○ボリュームに対して低価格
×問題の解説が間違ってるところがある(問題IDと解説IDのリンクズレ)
×問題数が削ってあるが、唯一出題となるような最適化されてない(各年度80問収録ではなく…)
×H22秋が無い(H13〜H22春)
×基本情報DSと比べると解答解説が少ない
×付属の他ゲーム(早撃ちガンマンとか)なんて使わない…
どっちが良いかお好みでどうぞ。
- 60 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 11:03:08.17
- もう一個付け足すとすれば、
もし落ちた時のために「WiFi」や「新年度更新分パッチを安価で」で
これらをDL配布して機能更新できる機能が欲しかったね。
他の試験ゲームではこれが実装されている。
まさか春秋と半年スパンで過去問題1回分を追加して新作リリースじゃないよね…。
- 61 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 13:03:00.37
- >>46
その質問への回答は
前提条件が足りないから断言できない
>48のレスのとおりだ
これは"2の補数です"という前提条件があれば正しい
- 62 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 14:24:22.07
- まんこって臭いの?
- 63 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 14:41:08.06
- >>62
くさい
- 64 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 15:04:42.15
- みや子さんのアルゴリズム分かりやすいな
半分まですいすい来た
アルゴリズムが得点源になる日が来たかもしんね
- 65 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 15:20:50.12
- 食す前にはよく水ですすぐ事です
- 66 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 15:23:23.28
- 水ですすぐと臭くないの?
- 67 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 15:25:00.29
- ちんこと一緒で臭いかどうかは持ち主の心がけ次第
- 68 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 15:31:54.72
- 漏れのちんこは手入れしてないけど臭くないよ
- 69 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 15:55:04.84
- アスキーコードのたとえばAという文字コードは2進数だと01000001ですが、65でもあります。
この65は10進数ですか?
16進数でも表す場合があったような気がするんですが・・・。
いかがでしょうか?
- 70 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 15:57:24.94
- そういうの覚えなくてもよくね?14年度からの過去問やったけど見たこと無いんだが
- 71 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:29:47.04
- >>69
何が疑問なの分からないんだが。
01000001(2)を単純計算したら65(10)になるじゃんよ。
65(16) == 101(10)はeだし。
- 72 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:50:54.58
- >>68
臭くないと思い込んでいるだけ。
他人がクンクンするとえげつない。
- 73 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:53:19.05
- >>72
そういう気持ち悪い話は専用スレ行ってください
- 74 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 17:02:47.93
- ほいほい
- 75 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:11:50.44
- マネジメントやストラテジって、なんか教科書の説明少なくない?
みんなどうしてる?
- 76 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:27:22.89
- >>75
ITニュースとか自分で調べるしかないみたい。
勉強資料少なくて、前回の試験でストラテジとマネジメントが悲惨な結果になったよ。
でも何とか、ストラテジとマネジメントは勘で何問か合ってて、他の問題がほぼ全問正解だったから合格点足りてたけど
- 77 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:32:12.77
- >>75
暗記分野かな、計算とかだと説明読めばわかるし
簡単だったらそれだけラッキー。
- 78 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:35:28.76
- 先に問8と選択問題からやると時間楽になるよ。
- 79 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:07:24.33
- じゃあ技術要素以外はITパスポートの内容で足りるかな?
- 80 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:38:08.87
- サブシステムとモジュールの違いについて教えてくだしあ
- 81 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:40:48.89
- サブシステム・・・普段Firefoxを使ってる人のIE
モジュール・・・プラグイン
ごめん適当言った
- 82 :80:2011/04/05(火) 21:47:43.54
- >>81
すいませんちょっとよく分からないです
- 83 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:49:15.00
- 検索すれば出てくること質問する人が意味不明すぎる
- 84 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:59:44.06
- 100円玉がサブシステム
10円玉がモジュール
- 85 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:57:40.65
- 秋に受ける予定だったけど、追加申し込みで
7月に受けることにした。
俺は今回の情報処理を合格して、被災地に勇気・希望を与える。
逆境をはね返す力を見せる。
避難所でまだ苦労している人々のためにも、衣食住が整ってる、
俺たちが頑張らないでどうすんだよ。
皆、頑張ろう。
- 86 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:07:13.52
- 胸が熱くなるな・・・
- 87 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:07:26.10
- >>85
被災地関係ねーだろ面白くもないし
- 88 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:09:26.37
- >>85
受験料を寄付したほうがいいんじゃね?
- 89 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:16:39.20
- >>85
正直この試験受けることで被災地のためになる思考がわからない
- 90 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:19:46.39
- >>85
今は受験料寄付した方が一番ためになる
- 91 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:20:57.55
- むしろおまえらがドタキャンしてくれると
席がスカスカになって集中しやすくなるから
頼むよ
- 92 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:37:36.50
- >>85
どうやって逆境を跳ね返すところを見せるの?
そもそもどこが逆境なんだよ、3ヶ月も延期してんのに
- 93 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 01:31:09.79
- お前らイライラしすぎだろw
- 94 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 01:39:39.99
- しかし書き込んでる時の顔は (・_・)
- 95 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 01:55:26.93
- ねーねー
午後の言語以外の選択って、皆さんどーすんの?
全部対策して当日の問題の内容でどれを解くか決めるの?
それともあらかじめ何をやるか決めて対策してんの?
- 96 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 02:04:30.69
- (問1〜7中、5問) 1.ハードウェア、2.ソフトウェア、3.データベース、4.ネットワーク、5.ソフトウェア設計
(問8 必須問題) データ構造及びアルゴリズム
(問9) 言語問題
- 97 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 08:03:44.11
- 新規申し込み期限は4/28までか
W受験するかどうかはギリギリまで考えるか
- 98 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 08:25:11.84
- どこかで見たんだけどどこかは思い出せない
基本情報試験を受ける上で、「最低これだけは」っていうアルゴリズムは、
ユークリッド互除法
エラトステネスのふるい
ボイヤー・ムーア法
二分探索
バブルソート
二分木
クイックソート
マージソート
他に何か覚えておけってのありますか?
- 99 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 08:27:20.58
- 上3つはいらない。ヒープソートは絶対必要。
- 100 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 08:57:45.54
- 最低限とか言ってても出ないから意味ない
- 101 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 13:03:19.00
- 今日から勉強はじめるわ
みなさんよろしく
- 102 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 13:41:57.30
- 4649
- 103 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 13:47:02.75
- コンゴトモヨロシク
- 104 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 13:56:46.63
- こんなのよりITパスポートの方がよほど役立つ
- 105 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/06(水) 14:01:51.72
- 業種による罠
- 106 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 14:15:04.17
- >101
もちろん秋受験だよな?
- 107 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:13:30.48
- ■[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
■☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
■実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
■情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
■情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
- 108 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:22:03.16
- 音楽ファイルをmp3にするのは容量を小さくするためですが、それで焼いたCD-Rが
PCのドライブや普通のCDコンポでも再生できるのはなぜですか?
車のオーディオでも再生できました。
対応してるからでしょうか?
- 109 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:34:31.55
- 3と2を論理和でとると5にならないのは何で?
0011
0010
0101で5だよな?
- 110 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:41:40.87
- どうやらここにはメガテンやってる馬鹿がいるようだな
- 111 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:46:57.73
- 論理和は加算じゃないよ
ビットごとの計算で完結するから桁の繰上りは無いよ
- 112 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 17:11:08.20
- メールきたぞ
======================情報処理技術者試験情報のお知らせ======================
◆お知らせリスト
◇平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)の手続について
============================================================================
■情報処理技術者試験センターから、次の1件の情報をご案内いたします。
◇平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)の手続について
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)情報処理技術者試験センターは、平成23
年度特別情報処理技術者試験(仮称)(特別試験)を実施するに当たり、平成23年
度春期情報処理技術者試験(春期試験)からの変更申請及び新規申込の手続方法を
公表しましたのでご案内いたします。
なお、春期試験への応募内容のまま特別試験の受験を希望される方は特段、手続
の必要はありません。
詳細につきましては、次のURLに掲載しておりますのでご覧ください。
【特別試験の手続について】
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_h23_tokubetsushiken_annai.html
- 113 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 17:18:12.05
- アフィ古事記は宮城沿岸部か
- 114 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 17:24:22.64
- >>108お願いします。
- 115 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 17:31:44.34
- 基本情報で申し込んでいた場合、
これに加えて、新規申込みとして応用情報を受けることはできるのかな?
問い合わせた人いる?
- 116 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 17:33:54.80
- >>115
前スレでいる。今回に限り可能だって
- 117 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 17:37:51.30
- >>116
ああ、既出だったか、すまん。
ありがとう。
- 118 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 18:18:37.05
- >>99
ヒープソート把握
- 119 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 18:24:48.23
- ヒープソートよくわからない
例えば10、15、8、6、25って配列があって
これをヒープソートしなさいってなったらどうするの?
- 120 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 18:32:29.22
- 図が一緒にあると思うのでどうにかなります^^
- 121 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 18:58:59.42
- >>104
ソースよろしく
- 122 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 19:23:09.16
- >>116
秋にします
今の実力からでは無理だと思うので
- 123 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 19:59:29.69
- 1秒/2nsを計算したいんですが、うまくできません。
まず2nsは2*10^-9と表せます。
分母が10^9であれば10^-9といけますが、10^-9が分母なのでどうもわかりません。
お願いします。
- 124 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:08:08.29
- 俺、積算除算ができないんだけど、受かる見込みあるだろうか。
知識、プログラミングは充分だと思うけど。
- 125 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:14:59.29
- >>123
よく分からないけど、未知数をxとして
分母が10^9であれば10^-9といけます
↓
分母が10^xであれば10^-xといけます
↓
x=-9の場合を考えられまs(ry
とかいえばおk?
- 126 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:48:36.95
- 1/10=10`-1
1/10`2=10`-2
なので
1/10`9=10`-9
あとはわかりますのね?
- 127 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:50:57.33
- 申し込みって、今から新しく『2つ』できるってことなのかな?
- 128 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:58:33.90
- >>126
間違えた!ごめんなさい(汗
1/10=10^1
1/10^2=10^-2
1/10^9=10^-9
あとはわかりますよね?(のねじゃないですぅ)
- 129 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:08:39.61
- あとは…分かりませんw
- 130 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:18:24.02
- >分母が10^9であれば10^-9といけますが、10^-9が分母なのでどうもわかりません。
という日本語は難解だけど、>>128の「あと」こそが分からないといっているように見えるがw
- 131 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:19:34.58
- >>127
直前の過去レスくらい読もうね。→ >116
- 132 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:23:48.52
- 俺も一時期2*10^-6系の計算は混乱したな
- 133 :123:2011/04/06(水) 21:30:29.56
- 有理化したらできました。
分母にある2*10^-9を1/(2*1/10^9)に変形させる(分母の分母)
その後有理化するため、10^9を分母(元の分母全体)と分子にかけたら、
1/2*10^9になったんですがこれでもいいですか?
- 134 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:40:36.22
- >>133
有理化とはいわないと思うけどおk
- 135 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:46:35.66
- そもそもそんなド基礎のとこで悩まれてもなぁ・・・
- 136 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:50:42.74
- >>134
なんていうんでしたっけ?
分母をきれいにする事を。
>>135
そうですか。
- 137 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:57:41.85
- 俺は10^-9より0.00 000 0001で計算したほうがやりやすい
- 138 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 22:15:19.99
- >>136
「分母をきれいにする事」一般だから約分の一種といえなくもないけど、特に呼び方はないと思う
有理化は、分母に無理数が入っているときに分母を有理数だけになるように変形すること
(無理数の定義は面倒臭いけど、要は平方根系の奴、と考えればおkk)
- 139 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 23:12:02.34
- 402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ
405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。
/ ̄\
| |
\_/
__|_
_,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶
/ " `..,:. <●> <●> 丶
:/ :::::i:. | (__人__) | MIBソフト?の機能で検知?Trap?
:i ─::!,, ハッ \ |∪| 、____ どうやるの、説明できないの?
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i. ゜。  ̄ \/⌒_)
:|::| ::::| :::|: } ヘ /
:`.| ::::| :::|_: J´ (( トントン
:.,' ::( :::}: ソ
↑MIBソフト厨
- 140 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/07(木) 11:50:06.93
- >>139
逝ってよし
- 141 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 17:01:24.87
- 大滝みや子のアルゴリズム解法やってる人いる?
四章の実践問題がまったくわけわかんねっす
トレースすら出来ないし、擬似言語も何を目的とした条件なのかもまったくわからん
これって根気強くやってれば分かるようになるものなの?
一気に自信がなくなった
- 142 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 17:29:08.16
- >>141
正直実践問題から分からなくなる
問題文読んでも、それで?ってなる
実践問題やるなら、まだ過去問の方がいいと思う。
- 143 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 17:46:31.32
- >>142
それ聞いて安心したでござる
あとは過去問でアルゴリズムは勉強することにするよ
ありがとう
- 144 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:04:53.08
- >>141
おれも実戦問題まではスラスラいったけど
実戦問題は答えみて少し考えないと分からない
まじで向いてないのかな
- 145 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:34:01.96
- みや子アルゴリズムは4章まではサクサクいけるんだよね。
実践問題の格差が酷い。
アルゴリズムは勉強の仕方がほんとわからん。
過去問やるにしても過去問の問題の意味もわかんないしさ。
どーしたものか。
- 146 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:52:44.99
- なあ教科書見てもインデックスレジスタとベースレジスタの違いが
まったく分からないんだが、ようするに同じことなの?
- 147 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:03:57.88
- 尼から液晶モニタ届いた!
やっぱでかいといいな
- 148 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:09:49.63
- >>146
インデックスレジスタ→ <アドレス部の値> + <インデックスレジスタの値> → <実効アドレス>
ベースレジスタ → <アドレス部の値> + <ベーススレジスタの値> → <実効アドレス>
【インデックスアドレス指定で】って言われたら<インデックスレジスタ>の値を使う。
【ベースアドレス指定で】 って言われたら<ベースレジスタ>の値を使う。
- 149 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:13:03.40
- つまり同じものが2系統ありますよってことでいいんだよね
- 150 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:18:16.30
- まったく別物っていうか名前から違うのに、同じって判断するのが意味不明
- 151 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:21:06.84
- じゃあ名称以外に動作の何が違うのか指摘してくれよ。
それが分からんといっているのだ。
- 152 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:22:07.86
- 分かりやすく言い方変えるとですね・・・、
インデックスレジスターは基準値。Aのアドレスは基準値から+10ありますとか、Bは−30ありますとか。
ベースレジスターはベースアドレス(プログラムの先頭アドレス)を入れるレジスタ。ここが先頭ですよーここから読みますよーみたいな。
そんな感じ。
- 153 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:26:47.99
- なるほど。そう聞くとぜんぜん違うね。
ありがとう
- 154 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:57:16.59
- >>145
アルゴリズムは捨てることにした
検索、ソートの基本的なヤツだけやってアルゴの勉強はおしまい
六割とれりゃいいんだから他でなんとかする
こんなのいくらやっても点数とれる自信ねぇもん
- 155 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 01:07:15.15
- おいィ?
「午後はアルゴリズムが決め手です」という名セリフを知らないのかよ?
- 156 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 02:46:27.91
- アルゴは基本検索ソート系だけやっときゃ十分かもしれんな。
午後問題はプログラミングの経験浅いヤツには対策不能だろ。
- 157 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 07:16:55.22
- 経験が浅いのなら深めればいいじゃない
ゲームだってHardがクリア出来ればNormalなんて余裕だろ?
Hardは難しいからNormalで、なんて考え方はゆとり教育のそれと同じじゃん
- 158 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 07:19:25.68
- 言語捨てる=表計算でウハウハ
- 159 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:09:16.30
- 無線LANの規格は802.11a〜cとありますが、それはどこで確認すればいいのですか?
ルータですか?
有線だったら100BASEとかって袋に書いてると思うのでわかると思いますが、
無線の場合はどこで見ればいいでしょうか。
- 160 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:23:01.52
- c?
- 161 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:26:57.75
- >>159
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426593459
どうぞ
- 162 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 19:50:24.80
- ESMTPとか出そう
- 163 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 00:03:43.16
- 新規に技術者試験を受けようと思っているのですが
次回の申し込みっていつからですか?
- 164 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 00:06:47.71
- >>163
事故解決しました。
- 165 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 00:08:44.45
- なんで書き込む前に自分で調べないの?
なんで書き込んだ後に自分で調べてるの?
馬鹿なの?死ぬの?
- 166 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/09(土) 00:12:11.24
- ほっとけ
- 167 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 00:53:10.95
- 午前対策が終わって総合演習に入ろうかとitecの問題集みてたんだけど高いねー。
もう書籍代だけで諭吉様と与謝野様がいなくなりそう。
- 168 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 00:56:39.34
- 午前完璧なのか。いいな。
売上原価や期首在庫云々のところの計算が
なかなっか頭に入らん
- 169 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 01:37:09.94
- 参考書で1万以上使ってる人は落ちる説があります
- 170 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 01:51:37.11
- 教科書、問題集、過去問、午後、アルゴリズム、プログラミング言語で1万超え余裕でした
でもちゃんと全部読んでやってるから落ちる気がしないわ
金額というか、読み切りもせずに色々買って詰んどくのがヤバイんじゃないだろうか
- 171 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/09(土) 01:54:44.88
- 買って満足はよくある
- 172 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 02:01:59.89
- 問題集ちゃんとやるだけで受かるならもう少し合格率あがる
- 173 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/09(土) 05:20:42.96
- 買ってすぐに読むのだが、しばらくすると放置になってるw
- 174 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 05:28:39.86
- >>173
あれ?お前、俺だな?
- 175 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 05:32:15.89
- 参考書1冊ざっと読んで過去問解くだけで充分
- 176 :173 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/09(土) 07:27:01.55
- んで、去年の秋試験の午後で落ちたw
- 177 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 09:37:16.12
- アイテックってそんなに優れた品質の内容なの?
- 178 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 10:03:14.33
- 五十嵐順子って人の かんたん合格 基本情報技術者教科書 ってどうなの?
クレバー方式のやつとどっちにするか悩んでるんだけど
- 179 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 10:08:12.12
- >>178
万人受けする本なんて無いし、オススメって言って後で文句言われても困るから、
大きい書店で実際に見てきたほうが自分の為にもなるかとー
- 180 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 10:24:44.91
- >>176
後3ヶ月あるんだから頑張ろうぜ
プログラム作って遊ぶ余裕すらある
- 181 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 10:27:25.64
- ITパスポートとこれってもしかして内容被りまくってる?
- 182 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 10:28:05.10
- 被っているねえ、午前は
- 183 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 10:34:41.67
- しかしITパスポートじゃ社会で見向きもされない現状
- 184 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 11:53:36.56
- 基本情報も見向きもされんけどね。
応用からだね通用するのは
- 185 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 12:39:21.24
- 応用も見向きもされんけどね
職歴だね通用するのは
- 186 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 12:41:21.54
- それはまた話が別だね
- 187 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 12:52:32.10
- 職歴見て基本どまりより
最初から基本もとってないほうがマシ
- 188 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 13:18:36.85
- >>184
新卒の就活で、大手ESの選別で基本情報が条件になってるとこ多い
- 189 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 13:27:24.80
- そういや受験者の平均年齢が20後半だったな
- 190 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 13:36:58.41
- 単に落ち続けて年齢上がってるだけ
- 191 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 13:47:31.56
- 仕事してると勉強の時間作るの難しいよな
- 192 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 14:21:48.21
- 28はおっさんですか?
- 193 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 16:25:58.46
- >>190
えっ
- 194 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 16:55:32.96
- たかだか六割とれればいい試験なのにこんなに苦労するとはねぇ…
表計算にすっかな
- 195 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 18:31:25.33
- こんな試験に落ちるようじゃ何もできんだろ…
- 196 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 18:47:53.36
- だが割と重要なシステムでも、そういうエンジニアが多数関ってるという
だかr(ry
- 197 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 19:23:01.18
- 俺エンジニアじゃねーんだよ
昇進条件の一つに基本情報があってさ、いっちょやってみっか!ってのが受験動機
最初はCでとったろ!とか意気込んだけど俺にゃ無理
予想外にしんどい
- 198 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 19:24:29.09
- Cは嫌いじゃないけどどう見ても表計算の方が簡単そうだよな。
- 199 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 20:42:35.68
- 受験票まだ届いてないんですが、みなさんはもう届きましたか?
- 200 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 21:02:49.80
- あれ? というか・・・。
http://www.ap-siken.com/
>※重要 23年度春期 基本情報技術者試験は、6月26日(日)に平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)として実施されることが発表されています。
これマジかよ!?www
最近基本情報スレ来てないから今初めて知ったwww
普通に4月17日に受けるつもりでいたしwww
震災の影響だろうな・・・。
でも、これでたくさん勉強できるwww
- 201 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 21:10:19.46
- 基本情報は7月10日だろ
- 202 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 21:23:58.70
- >>201
うん、>>201見る前に公式サイト見たら7月10日だったよ。
でもこれも「予定」だからね・・・。まあ大丈夫だろうけど。
- 203 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 23:24:33.16
- 7月に伸びたおかげで簿記の勉強してる
- 204 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 04:50:43.70
- 金が無いから簿記にするか基本情報かで迷う
- 205 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 13:14:35.66
- FOMに表計算あるから一応Cと両方勉強しとくかな
ただしょっぱなから間違え2つ見つけたんだが大丈夫かFOM
- 206 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 14:37:51.79
- 午後のアセンブラ、アルゴリズムを40点フルで
得点できるようになるためには、いまから何をすればいいの?
プログラムで遊べばいいの?後3ヶ月間で
- 207 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 14:40:31.54
- 自分で好きな題材決めて組んで組んで組みまくれ
- 208 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 16:21:59.69
- アルゴリズムはトレースしまくると良いらしいけど、楽しくなきゃ続かないから
そこら辺は自分で工夫するなりなんなりすると良いと思うよ
- 209 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 16:26:05.35
- トレースってつまらなくもないけど楽しくもない俺はどうなの
つまらなくはないけどめんどくさいって言ったほうが良いのか
- 210 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 17:14:46.65
- アルゴリズムはトレースしても動きがわかんない問題ばっかり
誰か言ってたけど、俺も基本の検索、ソートだけ完璧にしてアルゴリズムは捨てる予定
アルゴリズムは一問とれればいいや
表計算で20点とってなんとかする
- 211 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 17:38:07.19
- 仕事始めてから勉強する気なくなった・・・どうしよう
- 212 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 17:56:33.12
- >>211
仕事を退職し、勉強。生活費?、一人暮らしし、弁護士と一緒に、
生活保護を申請。申請事態を拒否はできない。生活保護費が支給
されない可能性はある。
- 213 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 18:46:16.28
- >>211
そこから勉強できるかできないかで今後あなたの人生も変わってくるでしょうな
- 214 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 21:08:42.09
- 試験はともかく情報学的なものを独学したいんだけど、ITパスポートかこれのどっちの参考書買ったらいいですか?
あとITパスポートの内容って基本情報処理技術者の内容だけでカバーできる?
- 215 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 21:17:25.01
- >>214
経営関係のはITパスの方がかなり広い
- 216 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 21:48:32.89
- ITパスポートは持ってるんだ
IT業界から抜け出したい
- 217 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 21:57:25.00
- ITパスポートはIT業界への通行手形やで
- 218 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 22:28:13.42
- なら捨てれば他に行けるんですね?
- 219 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 22:31:57.16
- せやで
- 220 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 22:39:55.70
- ITパスポートの意味無いから取るなって言うのは、年に2回しか受けれない
国家試験の選択肢に選ぶのは勿体無いってのが大きいと思う。
受かればいいが万が一落ちた時がね。
- 221 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 02:11:33.24
- パイプライン方式は知ってたんだがスーパーパイプライン方式とか吹いたw
- 222 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 02:54:17.62
- ITパスポート対策に、間違って基本情報処理技術者の本買っちゃったんだけど大丈夫かな?
理系で情報関係完全初心者だけど、時間はたっぷりあるし、ITパスに対してこっちの分量が多すぎる程度ならまとめてやってしまうから構わないんだが
- 223 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 03:21:13.81
- >>222
ならやっとけよ
- 224 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 03:29:25.86
- >>220
11月からは毎日受けられるしね。
年2回しかない機会をITパスポートに使うのは勿体ない
- 225 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 05:00:35.42
- >>224
毎日受験できるってマジっすか?
- 226 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 06:57:54.63
- >>222
じゃあやれやハゲ
- 227 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 07:20:27.68
- いちいち〜だけど大丈夫?とかウザい死ね
- 228 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 08:39:28.07
- 昨年春に受けた
午後がかなり微妙だったが受かった
天の恵み ありがとう神様
- 229 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 10:10:20.26
- >>225
CBTになるから、ベンダー試験と同じようにいつでも好きなときに
受けられるようになるよ。
- 230 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 10:17:58.52
- 就職活動の為にこの資格取ろうとしてた奴はかわいそうだな
- 231 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/11(月) 12:31:54.79
- ITパスポートのCBT化が話題になっているけど、ここは基本情報板だろ?
- 232 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:37:34.94
- >>231
No.
- 233 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:38:51.91
- >>231
×基本情報板
○基本情報スレ
- 234 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:50:07.26
- はぁ?
- 235 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:52:46.72
- 基本情報技術者試験スレ
- 236 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 15:21:43.36
- >>231
資格板だね
- 237 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 17:42:14.34
- 過去問の午前を初見で一通りやってるんだけど、なかなか8割とれないね
一冊問題集やりこんで挑戦したからけっこう自信あったんだけど、やっぱり一筋縄ではいかんのう
- 238 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 18:19:23.41
- 基本情報無しで就活かよと今さらながら嘆いてみる
8月に発表か 遅すぎるよ・・・
- 239 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 20:05:30.04
- 計画性あるやつなら1年前に取ってる
- 240 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 20:30:54.27
- 1年前は公務員の勉強してたわ
- 241 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 20:33:16.31
- 从乂丿从乂乂ノ
イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
|::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) 〜
|;;;;;;;;;;ノ U ⌒'〃⌒ヽ 〜 ハァハァハァ・・・ウッ
|::( 6━━━【,"】━【,"】 〜
|ノ (∵・。∴( o・o)・) 〜
/| U < ∵ );3( >
/::::::\ ヽ U ノ;;;;;;;;;;) )::\
│::::::::::::::\/────────:::\
│::::::::::::::::::::\ 高 知 能 /::::::::\
│:::::::::::::::::::::::::\ )::::::::::::::\
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::\⌒ゝ──γ⌒ゝ ::::::::::|
│\:::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\ _):::::::::|
│:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│ _)::::::/
- 242 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:06:46.29
- >>240
同時に勉強しろ
- 243 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:09:51.17
- >>242
無茶言うなw
一日3〜4時間の勉強維持するのでもだるいのに二つとかモチベ的に無理だww
- 244 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:21:22.74
- >>243
なら消えろ
- 245 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:27:35.67
- >>243
なら2年前に勉強しろ
- 246 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:37:08.07
- 来年やればいいのに
- 247 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:38:41.74
- >>246
>>238から読め
- 248 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:39:50.27
- >>247
空気から読め
- 249 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:41:15.63
- >>248
空気は吸うもんだぜ
- 250 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:43:04.17
- >>249
なん・・・だと・・・
- 251 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:58:15.28
- 何だこのスレ……
- 252 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:00:42.98
- 空気の大事さを知るRPG
- 253 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:01:34.67
- www
- 254 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:06:14.65
- >>249
なるほど、確かにおまえ読んでないな。
- 255 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:08:05.29
- >>247-254
スレチ。お前らそんなんだから受からないんだよ
- 256 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:48:33.49
- 基本情報技術者試験の教本を明日買いに行くつもりなんですが
これだけは買うな!って地雷はありますか?
- 257 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:57:49.79
- 自分で判断しろや
- 258 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 23:18:38.11
- 自分で判断できない時点でもう志望フラグ
- 259 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 23:19:04.29
- >>256
あるけどテキスト名忘れたww
たしか著者は日高哲郎って人かな??テキストの内容が最新じゃないし
書いてあることもさっぱりわからなくてキレて燃やしたのはいい思い出
猫本読んだらよくわかったけど
- 260 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 01:34:14.57
- 今月から、大栄の通学で勉強しようと思ってます。
プログラムは、まったく何にもしらないんですが、今からで10月の試験は間に合いますか?
- 261 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 01:37:10.00
- >>260
1冊読み終えてから質問して下さいな。
4年勉強してても落ちる人いっぱいいるし
- 262 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 01:57:28.35
- プログラムやらん人が受けるもんなの?これ
- 263 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 01:59:36.12
- 最強の競争相手と比較するやつってなんだっけ?
コアコンピタンス?
- 264 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 02:29:13.85
- ベンチマーキングじゃなかった?
- 265 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 02:32:40.64
- ああ、ベンチマークと被って仕方が無いやつか
- 266 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 02:35:53.50
- ところでみんなに聞きたいんだけどさ
過去問って何年分やってる?
俺、4年分しかやってないけど、日数あるしもっとやったほうがいいかな?
- 267 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 03:37:27.72
- 自分で考えろ
- 268 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 03:39:38.67
- 俺はとりあえず800年分はやるつもりかな
- 269 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 04:01:24.66
- えっ!? 私の回数少なすぎ!?
- 270 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 06:44:35.94
- 自分は鎌倉時代からやります
- 271 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 08:29:09.40
- 麻呂は平安時代でおじゃる
- 272 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 08:38:06.28
- 江戸時代からじゃ遅いのか
- 273 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 08:39:10.49
- 情報の概念が無かった時代に何を勉強するのか逆に興味がある
- 274 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 08:48:46.28
- 狼煙の使い方とか?
- 275 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 08:49:57.72
- >>274
ほう、それが試験とどの点が関わってると?
- 276 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 08:55:57.43
- 通信関係だろ
- 277 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 08:59:24.07
- 試験には関わってないな
- 278 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 09:08:43.00
-
伝書鳩の地形と距離、天候における情報伝達成功率を求めよ(1196年 春)
出発点から目的地まで20km 天候晴れ
ア 3割
イ 4割
ウ 7割
エ 10割
- 279 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 09:09:43.58
- void main(){
int norochi;
scanf("%d",&noroxhi);
if(noroshi<=100)
printf("異常なし\n");
else
printf("敵が来ました\n");
}
- 280 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 09:10:48.56
- アルファベットミスったw
- 281 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/12(火) 10:29:04.52
- >>260
午前免除試験に合格すればいけると思う。
勉強スケジュールなどの詳しい事は専門の講師と相談してみては?
いつまでに何をどのくらい理解しないといけないのか、などのプランも大まかに立ててくれるよ。
- 282 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 14:33:47.94
- 1から10まで足した計算をC言語にしたいんですけど、
#include <stdio.h>
mai()
{
int x=0;
int i=1;
if
}
このあたりから先へ進めません。
繰り返し処理が必要になるかと思いますが。
お願いします。
- 283 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 14:58:47.05
- >>282 はい
#include<stdio.h>
int main()
{
int x,sum;
sum=0;
for(x=1;x<11;x++)
{
sum=sum+x;
}
printf("答え=%d\n",sum);
return 0;
}
- 284 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 15:01:35.87
- ifの部分はiを使って10回繰り返したら抜けるようにする
xは増えていくiをたしてけば良いんじゃね
最後にi++とかi=i+1とかにして
プログラミング勉強してないけどこれくらいはわかる
- 285 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 15:04:23.82
- x=0;
i=0;
while(i<10){
i=i+1;
x=x+i;
}
printf("1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=%dです\n",x);
- 286 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 15:56:56.06
- じゃ俺はこうするか
int x = 0;
for(int i = 10;i != 0;i--){
x += i;
}
printf("%d\n",x);
- 287 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 16:04:43.50
- C言語60年ぶりくらいにみたが これくらいなら分かる
- 288 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 16:36:13.61
- ワールド・バイブ・ウェブ
- 289 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 17:01:47.98
- >>287
c言語できたのはいつか知ってる?
- 290 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 17:03:19.33
- 未来から来たんだろ
- 291 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 17:47:08.75
- >>263
マジレス。
ベストプラクティス。
試験がんばれ。
- 292 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 18:20:39.54
- >>286
それだとループにならない?
- 293 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 18:23:48.60
- i !=0;
を見落としてたorz
- 294 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 18:28:01.15
- 午後の難関はアルゴリズムだけだと思っとったけど、他も難しいじゃないか…
表計算もアホみたいにめんどくさいしさ
基本情報以前に読解力ねーんだろーな、俺
午後って過去問演習だけでいけるの?
- 295 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 18:33:06.76
- >>294
もともとどれくらいの知識があるかによって変わる
過去問だけではきついと思う
- 296 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 18:43:46.84
- 午後のネットワークとセキュリティは興味持って勉強できるんだけど
システム開発とか全く興味持てない
- 297 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 19:26:33.52
- >>295
マジっすか…
アルゴリズムと表計算は別の本で一通りやったんだよね。
もっともアルゴリズム(みや子の実践問題で挫折)は途中で投げ出したけど…。
経験はズブの素人から基本情報の勉強始めて、
過去問の午前なら初見で70〜80%とれるレベル。
午後はまぐれ当たりを含めて初見で40〜50%程。
午後対策にいい教材があれば是非お教えくださいな。
- 298 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 20:29:55.57
- >>282
コピーして
コンパイルして
正解が出るのは
>>283だけか・・・
- 299 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 20:31:09.67
- >>298
コンパイラによって動作違うよ
- 300 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 20:48:22.66
- すまん。>>285は変数の宣言でintをすっ飛ばしてたね
それくらい見逃してくれよ!
- 301 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 23:04:34.02
- やる気ありゃ誰でも取れる
頭の良し悪しは関係ない
- 302 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 00:03:44.23
- >>282です。
色々考え方あるんですね。
コツあるんですか?
あとforとかwhileってなんでしたっけ?
- 303 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 00:12:03.66
- 本読めば分かるだろ
というかお前はアルゴリズムを先に勉強した方が良い
- 304 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 01:39:35.37
- しましたよ
順次、選択、繰り返しとかですよね
あと四角やひし形の記号のヤツ
- 305 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 01:44:07.32
- for (i=0; i<100; i++) {
WScript.Echo('ちんこまんこうんこ');
}
- 306 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 01:55:46.31
- >>304
それちがう
- 307 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 02:04:49.79
- >>306
( °Д°)
- 308 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 02:43:44.85
- >>307
何?>>304が言ってるのは「流れ図」だよ。
流れ図とアルゴリズムを混同スンナ
- 309 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 03:23:31.15
- 流れ図:フローチャート
- 310 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 04:20:31.03
- 今日振替申請の通知届いた。試験日7月10日かよorz
年二回しか無いからしょうがない、受けるか
てか、受けようと思ってた試験、軒並みこの日なんだよ!英検とかアレとかアレとか
- 311 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 04:46:42.12
- 試験延びてやる気なくなってたが、ようやく俺が始動する。
- 312 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 05:04:24.96
- 俺は明日になったら始動するぜ!
- 313 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/13(水) 06:59:27.59
- 今から始動しれ
- 314 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 07:12:52.95
- 午後難しすぎだろ…こんなんどう勉強すればいいんだよ…
- 315 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 07:42:40.09
- >>314
プログラミングで何かソフトでも作ればアルゴリズム問題も言語問題もSQL問題も楽勝だが
- 316 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 12:31:50.86
- プログラムやアルゴリズムといっても、自分でソースを書くわけじゃないからね。
例え選択可能な言語以外だとしてもフリーソフト作った経験がある人であれば、楽勝だろうね。
- 317 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 13:35:46.57
- >>308
だからあの、フローチャートだからひし形とか四角の枠を使うアレですよね
- 318 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 15:36:32.08
- DFD
- 319 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 15:43:50.37
- おい
午後ってどうやって勉強すんだ?
過去問やって解説みても曖昧にしか理解できんぞ
俺がアホなのか?
それとも午前の知識が足りんのか?
- 320 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 16:07:47.77
- その通り
- 321 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 16:45:22.00
- 午前は暗記分野特化してるし午後とは別物と考えたほうがいいわな
- 322 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 16:56:28.26
- 模擬試験とかできるサイトないかな?
スマートフォンから出来るところ
- 323 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 17:59:54.14
- >>322
模擬試験なんか本買えよ
- 324 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 19:45:30.21
- >>322
ググれば結構出てくる。スマートフォンは持ってないから見れるかしらん。
http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/
http://情報処理試験.jp/FE22b-am/t01.html
http://r-exam.appspot.com/
- 325 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 20:13:08.84
- >>322
自分でそういうサイトやアプリを作れば自然と勉強になるよ
- 326 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 20:36:49.91
- 午前免除ってどういうこと?
上位資格を持っている訳でもなく、基本情報程度でもなんか免除技があるの?
もっとも午前なぞたいしたことないかもだけど。
- 327 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 20:44:28.28
- JAVA選択した俺ってバカだったかな?
クラス、承継、インターフェースって難しいな。実務的にも役立たせようとしたんだけど。
現実にあるものをイメージしながらアプリ作ろうとクラス作ってみるものの
変数がうまく入らん。
- 328 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 21:00:56.59
- 表計算終わったんだけど、やっぱり時間あるし他言語やるか
本試験で難しかったときの保険になりそうだしな
- 329 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 21:09:35.62
- IPAの神対応っぷりにビビった
- 330 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 21:32:59.16
- >>317
だから違うって。それは流れ図っていうの。DFDとも別。
「リスト構造も「木構造」」も「各種ソート」も「流れ図」も全部含めてアルゴリズム
- 331 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 21:40:57.11
- 俺も今日IPAから封筒来たぜw
- 332 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 21:50:13.53
- PC歴8年(ネトゲやYOUTUBEが主)の全くの初心者なんですけど
何から始めたらいいか全く分かりません。
参考書も意味が分からない表現ばかりでもうお手上げです。
みなさんはどのようにして勉強しましたか??
よろしければ教えて下さい。
- 333 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 21:53:58.85
- >>332
参考書をちゃんと読んでお手上げなんだったら諦めろ
お前の8年は無駄だったな
- 334 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 21:55:48.61
- 参考書を頭から最後まで流し読みを100回繰り返せば
どんなに馬鹿でも頭に入るから心配スンナ。
漫画とか繰り返し読んでると覚えるべ。その要領だ。
- 335 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:09:53.46
- >>333
お前の人生も無駄かもな
- 336 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:16:27.75
- 無駄な人生・無駄ではない人生とは
- 337 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:31:21.18
- なんか最近このスレの人たち冷たくなったね(´・ω・`)
レス読まずに質問ばっかりする人にも否はあると思うけどさ
- 338 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:33:48.43
- 質問の質が悪い
- 339 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:49:06.23
- 郵便で届いたけど
受けるつもりならなにもしなくていいってことだよね?
- 340 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:59:56.68
- CPUのアクセス時間とかハードディスクの読み込み時間などを求める問題が載ってる
サイトとかありますか?
- 341 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:17:07.12
- >>337
そういう人は2chに向いてないので知恵袋などの教えて系サイト行ってください。
- 342 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:22:11.62
- 非常に基本的なところだと思うんだけど、とある確立の問題で
単純に計算すればいい奴と、階乗で求める奴の違いがイマイチ分からん。
例えば5個の玉の中に3個の白い玉と2個赤い玉があって、
2回連続で赤を取る確立を求めよ、みたいな。
- 343 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:23:54.38
- >>332
これは専門職系なので、
君みたいな人は一般向けの【パソコン検定】やビジネス系の【J検】の方かと。
- 344 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:27:50.97
- >>342
ねぇそれ数学Aだよ。この試験に出てくる確率問題って、普通レベルの一般公立高校1年の数学初歩レベルだよ。
確率は中学でもやるよね。
教科書読んだほうが早くね?
- 345 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:31:06.03
- くだらん質問 ばっかになったな・・・
- 346 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:31:57.17
- よしじゃあ君に聞こう。342の例題はあくまで例題だから忘れてくれ。
赤・白の2つの玉が3個ずつある。この中から2個の玉を取り出して
赤になる確率は?
についてまずどう計算するか分かるかな?
- 347 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:33:29.36
- 質問するやつ別のとこいけよ
- 348 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:35:10.57
- 質問うぜぇw
- 349 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:35:57.58
- >>346
きもwww
- 350 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:36:41.59
- 上から目線わろたwwww
- 351 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:45:36.99
- 3C2 / 6C2
- 352 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:56:20.49
- うむ当たり。ただ
5本のくじがあり,そのうち2本が当たりである。
くじを同時に2本引いたとき, 2本とも当たりと,なる確率は幾らか。
これだと違うよな計算方法が。違いはナンですか?
- 353 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:56:59.32
- もう黙れ
- 354 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 00:00:54.46
- スルーすればいいよ
- 355 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 00:22:56.07
- 別に 1/5C2 でも 2/5 * 1/4 でも答えは一緒だが
- 356 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 02:11:56.00
- DSの基本情報技術者試験ソフト使いやすい?
バスや電車待つ間の空き時間とかに使いたい
- 357 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 02:45:52.54
- >>319
俺はもう一回午前を徹底的にやってみる
それでもダメならまた考えるわ
まだ曖昧なところも多いしさ
午後対策ってなんだろうね
どの教材みても「問題文をよく読め!そこに答えが書いてある」しか書いてねーんだもん
それで金取るのは酷い
- 358 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 02:46:32.19
- >>337
余裕無くしてるんじゃないかな?
おそらく一人か二人だと思うよ
- 359 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 03:10:49.67
- 損益分岐点=固定費/1−変動費率
変動費率=変動費/売上高
- 360 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 03:16:17.76
- クロック数 * (1 / クロック周波数)
クロック数 * クロック時間
- 361 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 03:28:55.50
- この勉強して今のとこ一番役に立ったのが、ミリとマイクロの単位の理解だわ
- 362 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 03:56:23.85
- >>357
>どの教材みても「問題文をよく読め!そこに答えが書いてある」しか書いてねーんだもん
どの教材みても?書いてある教材全部言ってみろし
- 363 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 04:38:43.89
- >>361
シーベルトの件で、世間の常識になったけどな。
- 364 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 06:05:15.23
- メガとかギガとかテラまで常識になる悪夢
- 365 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 06:22:13.40
- 言っても合格率30%の試験だからな。
お前らの3割しか受からないんだぜ?
- 366 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 09:00:55.69
- 受けに来ない奴がいるとか
受ける奴がFランとか専門のゴミが多いからな
医師国家試験の合格率は80%
だがそれは勉強できる奴が6年勉強しないと受けれないから
- 367 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:17:19.21
- >>356
それなりに使いやすいよ
空き時間とかにやるには最適
- 368 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:21:50.39
- 俺は2進数とか16進数をちゃんと理解できるようになったのが収穫
もう30近いのに情けない…
- 369 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:23:15.36
- >>368
情けねぇ・・・無駄な30年だったな
- 370 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:35:20.29
- >>366
医師国家試験て落ちる人いるの?
まじめに勉強してたら九割九分受かるでしょ
落ちるのは欠席者とボンクラだけだろ
- 371 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:36:23.32
- 俺にとっちゃ全然難しくない試験だけど
君らが大量に落ちてくれるおかげで多少箔がついてる
ありがとうカスども
- 372 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:38:29.90
- >>371
感謝するなら金よこせ
- 373 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:38:37.22
- >>368
n進数関係は30過ぎて最近理解したぜw
高校生の頃は意味が分からなかったが猫本読んですんなり入ってきた。
- 374 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:44:13.49
- 受験票きたのか
こっちは団体で申し込んだからこの電話番号は多分学校からそのことで掛かってきたんだろうな…
- 375 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:46:10.43
- >>374
昨日届いたのは受験票ではなく、延期報告と各種変更手続きについての封筒だったけども
- 376 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:52:10.85
- >>372
振り込んでやるから銀行名と支店名と口座番号晒せ
- 377 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:56:40.32
- 三菱東京UFJ銀行 本店
口座番号1354054 頼んだぞ
- 378 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:02:09.36
- 募金はスーパーでしたからいいや
- 379 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:03:12.66
- 詐欺で通報
- 380 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:07:10.57
- ↑詐欺の意味がわかってない馬鹿
- 381 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:11:04.86
- ちょっとまて、この試験30代とかも普通に受けるのか?
電気工事とかはおっさん結構いたが基本情報って役に立つのか
- 382 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:13:30.23
- >>381
最低でもこのレベルくらいの資格を持ってないとすごい見下される
- 383 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:15:17.53
- >>370
残念絶対評価なので2割ぐらいは絶対落ちます
そして受かりそうにない奴は留年させる
試験を受ける資格がある奴は国立の場合県トップレベルばっかり
って医学部の奴がいってた
- 384 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:16:04.25
- 見下されたくないからとるのかw
- 385 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:16:42.80
- 役に立たないだろうね
でもその役に立たない試験にも受からないって悲しいね
- 386 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:17:08.06
- 医学は命扱うんだから難しいの当然だし比べるまでもない。
低学歴に身体診られたくないだろ?
- 387 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:19:22.62
- なんで情報スレに医学がどうたらってレスがあるんだよ
- 388 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:21:39.95
- >>384
基本情報技術者を保有する数が、会社自体の実績になることになってるから、
持ってると会社に貢献できる。会社に仕事がくるようになる
ブラックはそんなの関係ないけどね!
>>387
脊髄反射してないでスルースキルくらい身につければ?
- 389 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:24:46.32
- スルースキル()
- 390 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:27:36.05
- 基本情報程度持ってると、国から「技術者」というステータスをもらえる。
持ってない人はいくらプログラム売ってようが国に認められた技術者ではない
- 391 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:43:49.80
- 30近辺の人間は多分、情報技術以外の仕事してる人のが多いんでない?
俺も30間近だけどIT屋じゃないしさ
ネットとメール以外じゃMicrosoft Officeくらいしか使ったことない
昇進に必要とか、自己啓発(完全に自己満足)とか、資格手当が新しく出来たとか色々あるんだと思う
おっさんも大変なんだよ
- 392 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:49:31.49
- 3月中旬くらいまでコツコツ毎日勉強してたけど
延期になって・・・orz
勉強再開は5月くらいからかな
俺は午前免除受けてて、あとは午後試験だけだから
それからでも間に合うだろう
- 393 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:03:21.45
- 三十路付近でITとか言ってるなら
資格的には高度じゃないとダメだな
まぁ資格持っててもダメだろうが
- 394 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:11:41.05
- 高度試験は各種スペシャリストの専門職向け。
SE、は応用試験
- 395 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:12:13.16
- 会社で基本勉強してますって言うと
フッってリアクションされた事ある。フン
- 396 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/14(木) 12:13:17.52
- 四十路付近でITとか言ってるオレが来ました
- 397 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:14:14.94
- 社会に出て十数年。
・いくらプログラム資格持ってようが、UMLでしっかり設計できない人はイラネ。
・プログラムしか出来ない人もイラネ。
という結論
- 398 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:14:15.77
- 出来上がったシステムをインストールしにいく部隊の派遣だったら
なれますよ
すぐやめるだろうけど
- 399 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:56:01.55
- 残業徹夜は当然としてビジネススキルも問われる
ふと気を抜いた隙にクレーム入れられて仕事が来ないことはざら
- 400 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 19:18:00.58
- 平均シーク時間はヘッドが動く時間
平均サーチ時間はプラッタが回る時間÷2
ではデータ転送時間は1秒間あたり○○回転から1回転あたりに掛る時間を求め、
そのご1msで読み込むデータ量を算出し、全体の量からそれを割ればいいんですか?
- 401 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 19:27:13.99
- 1回転にかかる時間 : x = 1回転で転送できるデータ量 : 転送するデータ量
- 402 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 21:41:48.50
- 解決しました。
次ですが、50MIPSで1個の命令を行う時間は
1÷50000000=0.00000002
20psであってますか?
- 403 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 21:43:53.42
- MIPS = ミリオン命令 パー セカンド
50 * 10^6 命令/s
1命令の時間はこの逆数
1/(50 * 10^6) s/命令
- 404 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 21:52:24.39
- 無いよりはあった方がいい。
知識を整理するために受ける。
それだけだな。
35になってから畑違いのプログラマになろうとしてLPI1/CCNA/S-JCPを取ろうとしてるなんて口が裂けても言えない。
だから書いた
- 405 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 23:50:36.00
- 30代でITコンサルとかもやったけど
厳しいと思うよ、IT系は営業でも転職厳しいよ
昔はSEになって年とったら営業へシフトなんかも
あったけど、今は
売れる仕組み を持ってて 且つ お客がついてる事
なんてのが条件になってる。↑こんな状態なら
自分で会社立ち上げるよ・・・orz
あと、ただでさへ納期が厳しいのに
今仕事がないから営業がどんな無茶でも自分の首の為に
糞みたいな仕事(単価激安・一度炎上・お客に大問題 など)
を平気でとってきて、社員が鬱ってやめてるよ。
- 406 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 23:52:44.56
- 自営業の俺には関係なかった
- 407 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 00:16:34.39
- >>404
口が裂けても言えないから書いた、ってww
- 408 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 00:17:49.33
- 慶應とか東大出の地頭がいい奴は何したって成功するさ
- 409 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 00:55:08.69
- 妬ましい…
東大に隕石堕ちろ
- 410 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 01:00:45.09
- 落ちても学歴は変わらないだろ
- 411 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 01:02:03.70
- 卒業出来なきゃ中卒
- 412 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 06:04:44.38
- Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生
スゲェ!
- 413 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 07:31:44.78
- そういう自分の境遇とまったく関係ないことは語るのやめろ
- 414 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 07:35:38.64
- 未経験は新卒以外いらない
金かけて教育する価値がないから
知識と業務経験は別物
中途は数万行コードと膨大なドキュメントを自力で理解して
業務を任せられる人間以外は必要ない
- 415 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 09:06:34.33
- 現在大学4年の34歳の新卒ですけど採用してください
- 416 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/15(金) 09:24:25.50
- 10年以上大学生乙w
- 417 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 11:25:47.09
- >>416
大学の在籍可能年数は8年だ
- 418 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 16:03:43.00
- itecの問題集難しいじゃねーか!
自信がなくなるじゃねーか!
- 419 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 16:09:01.51
- >>418
それがスラスラ解けるようになったとき、きっと合格を掴むだろう・・・!
- 420 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 16:42:19.01
- >>419
言ったかんな!
これができるようになったら受かるんだな!
受かんなかったら泣いちゃうかんな!
- 421 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 17:04:03.28
- 命令実行時間が0.4μsのMIPSはいくらか?
1/0.4μsですよね?
そしたら0.000000025とかいう変な数字になります
- 422 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 17:51:35.61
- どうも単位の整理が上手くできません
1μsが10^-6だから、10μsは10^-5ですか?
では0.1μsは10^-7になるんですかね?
どうもややこしくてゴチャゴチャします
- 423 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 18:07:58.37
- 基本と応用って受験日違うから併願可能だよね?
- 424 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 18:30:17.46
- 10μsは10~-6
- 425 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 18:33:23.82
- >>421
MIPS=10^-6(μ)なんだから
(1/0.4)μs=2.5μ=2.5MIPSでOK
- 426 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 18:42:23.24
- m = 10^-3
μ = 10^-6
n = 10^-9
1s = 1 * 10^-3 ms
= 1 * 10^-6 μs
= 1* 10^-9 ns
- 427 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 18:43:13.87
- ごめん違うわうふふ
- 428 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 00:01:33.90
- ■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/
- 429 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 00:08:10.25
- 震災がなかったら明日試験だったんだよな...
- 430 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 01:02:15.75
- 試験開始までまだ30時間以上あるけどな
- 431 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 01:59:08.28
- 試験では電卓とか使えるの?
- 432 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 02:16:30.59
- 使えないです。道具は持ち込み不可
- 433 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 03:22:09.01
- 質の悪い質問だ
- 434 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 05:01:08.65
- そいや定規をもってくといいってなんかの参考書に書いてあったな。
表計算選択するとき便利だとかなんとか。
- 435 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 07:12:46.70
- いらないよ。表計算選択でも要らないよ。
そんなん過去問やれば分かることだし・・・。
定規が必要なのは応用試験(旧ソフ開)から。
- 436 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 11:45:18.22
- ストラテジだかマネジメントだかの問題でグラフ書くのと
あとあれかなんだっけマルチタスク?
それぐらいか
- 437 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 11:49:26.66
- >>434
多重プログラミングの終了時刻を求める問題とか、定規できちんと書いた方がいい問題も有る。
- 438 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 12:08:42.76
- ぶっちゃけ、一に人当たり、二に人当たり、三に人当たり。
独学でそこそこのスキルあるならともかく、基本
とかサポート要員だし。
- 439 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 15:30:57.65
- プログラムのクラスやメソッドの階層分けに定規便利
- 440 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 16:38:27.20
- 今日はここまでやろうって言うのはどうやって決めてる?
- 441 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:14:44.90
- 基本情報の試験まで2カ月もあるし、今は午前の過去問を一日一個やってる
応用情報も受けるから基本マスターしたら応用問題も解いてくつもり
- 442 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:29:45.32
- >>441
こういう報告してるやつは何がしたいんだろうか
ミ糞とか日記と掲示板の区別ぐらいはしろよ
- 443 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:31:12.49
- >>440に対するレスだろ
アホなの?しぬの?
- 444 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:35:54.64
- >>443
そう赤くなるな 安価はミスってない
>>440は論外だからわざわざレスいらない
- 445 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:37:08.94
- >>444
釣られないぞ・・・
- 446 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:37:48.77
- >>444
>>444
>>444
- 447 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:30:32.70
- >>441
^^;
.......
すごいですね
- 448 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:37:22.17
- 逆からのほうがいいんじゃね
- 449 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:47:27.12
- 俺には>>444より無駄に噛み付いてる>>445-446がガキっぽく見える
- 450 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:54:23.14
- と、ガキがいってもな・・・
- 451 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:00:01.81
- こちこちちんこ
- 452 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:02:44.33
- >>449
本人乙ワロタw
- 453 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:05:47.39
- しょーもな
- 454 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:23:36.99
- 自演ばっかり
- 455 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 20:01:41.93
- 2chはもうやめよう
- 456 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 20:02:33.98
- せやな
- 457 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 20:11:42.38
- 逆にもう3ヶ月しかないんだよな
無勉で1ヶ月前は厳しいぞ
- 458 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:56:57.86
- おまえら2ちゃんねるはKJG48(基本情報技術者フォーティエイト)で顔真っ赤だぞ?w
- 459 :名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:12:26.95
- 午前はDSの基本情報ソフト
午後はPSPのカルネージハートでアルゴリズム
これで勝てる!
- 460 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:00:19.10
- 午後は午前の知識があればなんなく解ける。
アルゴリズムと言語は多少経験が必要になるけど。
- 461 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:01:35.33
- でもお前らの7割は落ちる
- 462 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:11:07.45
- 今回は流石に少しは合格率上がるだろう
- 463 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 03:13:51.84
- アプリとかってどの言語で作られてるかわかりますか?
まだ言語勉強してないのでせっかくだから自分で何か作ってみたいのですが
- 464 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 03:32:13.13
- どんだけー
CSSでもやってろ
- 465 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 03:38:31.89
- なんで?
- 466 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 05:03:38.72
- なんででも
- 467 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 06:34:10.14
- 今年は特別な年。
震災キャンペーンということで
前回みたく午後48点の奴が60点になって合格!
とかにしてほしい
実際俺も自己採点から10数点上がってたし
あとはもう午後試験受けるだけだから
- 468 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 07:02:16.88
- そこまでして合格したないわ
- 469 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/17(日) 07:27:43.97
- そこまでして合格したいオレが来ましたよっと。
- 470 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 07:30:09.23
- 勉強すれば合格出来るよ
- 471 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 07:35:16.42
- 応用の勉強やれば基本は大丈夫だって思ってたんだけどちょっと違うな
基本は基本、応用は応用って感じだわ
特にテクノロジ系
- 472 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 08:30:17.80
- アイテックの応用の教本、午前・午後・予想問題集の3冊を買っただけで1万消えた…
アルゴリズムと言語は基本情報の範囲をしっかりやっとけば平気かな?
もうこれ以上の出費は御免だぜ
- 473 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 09:55:24.56
- >>463
俺も同じ事思ったことあってiphoneアプリのc++ に手をだしたが、触った場所のライトが光るみたいな糞アプリに数ヶ月かかった
まぢでアプリ作ろうとか軽く考えない方が良い
- 474 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:03:30.09
- ノウハウが蓄積されれば次から楽だろ
- 475 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:31:15.75
- プログラミングに数カ月かかるとかどんだけー
- 476 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:45:23.55
- 基本と応用の難しさの差ってどれくらい?
- 477 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:52:41.77
- 俺は、アクションスクリプトでFLASHサイトを作ったら
半年かかったよ。
キチガイみたいに投資効果が悪いよ。
- 478 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:55:08.74
- 基本・・・斎藤祐樹からヒット打つ
応用・・・田中将大からヒット打つ
くらいかな?
- 479 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:55:33.25
- パス0.2
初級0.7
基本1
応用2
ソフ3
スペ4
PM5
ぐらいかな
- 480 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:08:22.61
- >>479
そんなもんなのか!
てことは、基本も応用も、真面目にこつこつ勉強してりゃ馬鹿でも取れるの?
- 481 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:11:31.23
- 午後問ってずっと眺めていれば午前の知識で解けそうだなぁと感じるけど、
めんどくさくてやる気にならん。
ところで、2週間かかってようやくJAVAオブジェクト指向が概ね理解できてコードは読めるように
なったんだけど、試験で必須的なクラスとかありますか?
Stringと
Sytem.out.println();だけ知っていればおけ?
スキャナ、イメージ、とかグラフィカルなものはまだパッケージがよくわからず。
だけど、脱線してクソアプリ作るのが面白くなってきた。
- 482 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:18:33.67
- >>480
馬鹿じゃ無理
- 483 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:21:02.20
- 午前免除ってデファクトスタンダードなん?普通に午前から受けるつもりだけど。
(免除があることすらしらなんだ。)
午後受かりそうな知識あるなら午前なんか楽勝じゃないのか?
面倒だからかな?
- 484 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:21:51.90
- >>481
Objectクラス
- 485 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:26:10.84
- 午前は楽だなーって思えるまでに時間かかるし、万が一ってこともあるし
- 486 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:48:24.87
- 午前免除なんか恥ずかしくて使えない制度。
午後も表計算は恥ずかしい。
- 487 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:55:40.91
- 午前免除は数万かかるみたいだから論外
表計算については合格とプライドを天秤にかければいいんだな
- 488 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 13:10:27.04
- プライドとか捨てたらまた
いいことあるから。
- 489 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 13:52:25.17
- 建築工事や保守、製造業は安い外人雇えば十分
造園や農業も大学できっちり専門の勉強してきた奴がするし…
中高卒と使えないFランは総NEET時代
- 490 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 14:20:37.22
- >>481
LinkedList
HashMap
は過去問に出てた気がす。
糞アプリにも必須だわさ。
- 491 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 14:21:35.09
- >>481
試験当日涙目乙ww
- 492 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 14:26:38.87
- >>481
過去門のプログラムつくって遊んでれば勝てる
- 493 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 14:36:20.57
- >>491 バカ、勉強するに決まってるけど、まだそういう脳みそにする必要ないと思ってる。
>>492 目から鱗。過去問をプログラムするって発想がなかった。
- 494 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 14:38:47.59
- マイルストーンって言葉、初見だとなんかの宝石のことかと思った
- 495 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 15:45:01.05
- >>481
Javaの言語問題ってオブジェクト思考使った問題出ないと思うけど
- 496 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 15:59:29.82
- でない
- 497 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:26:49.82
- >>493
過去門で出るメソッドは試験でなにが出るかの参考になるはず
- 498 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:45:53.05
- SQLでフリーソフトてありますか?
- 499 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:47:52.83
- は?
ググレよカス
- 500 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 17:14:57.99
- >>498
有名所は「MySQL」か「Postgres」
- 501 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 17:53:54.62
- >>498
SQLite
- 502 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 18:16:53.17
- SQLiteは基本情報対策に向かない
- 503 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 18:24:49.04
- 勉強時間が長い分問題は難しくなります by IPA
- 504 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 18:40:24.52
- >>498
オラクル
- 505 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 19:12:54.70
- >>498
フリーソフトのSQLはたくさんあるけど
インストールしなくてもwebで使える
ttp://sql.main.jp/index.html
コンパイラも
ttp://codepad.org/
- 506 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 21:08:01.19
- SQLiteは参考書が少ないし学習用途に向かないだろ
- 507 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 23:36:22.35
- 俺は容赦なくSQL捨てる!
データベースもとらねぇ!
- 508 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 00:01:15.89
- SQL美味しいのに
- 509 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 00:35:34.31
- ゆとり坊ばっか
- 510 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 00:48:54.60
- 自慢じゃないけどメモリいんだリープの問題でたら100パーセント解ける自身あるわ
- 511 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 01:07:13.69
- ゆとりじゃない歳でこの試験受けてるヤツのほうがやばいw
- 512 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 02:35:57.29
- ゆとりの範囲がわからないほどゆとりだわ
- 513 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 05:27:26.00
- だまれクズ
- 514 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 05:43:22.92
- >>512
指導要領改訂期間に在籍した子供が対象。 15歳〜24歳(1986〜1995年度生まれ)
- 515 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 06:12:17.07
- え?この試験ゆとり以外も受けるの?
- 516 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 06:13:09.69
- 基本のSQLなんてパターン決まりきってるから得点源なのに。
- 517 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 06:43:40.99
- ゆとり教育を施行し、原発で日本を潰しにかかった世代は何世代って言うの?
- 518 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 06:58:04.66
- 自意識過剰世代
- 519 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 07:28:25.34
- そもそもIT業界は他の業界と違ってまだ生まれたばかりの世界。資格も他の国家資格と比べても出来たばかりだし。
50代が受けても別に恥じゃない
と思う。俺はまだ14だが
- 520 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 07:32:19.21
- キミたち応用試験で言うならまだしも基本でそんなこと言っていて恥ずかしくないのかね
- 521 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 07:41:20.89
- 基本ってIT関係なくても受けるし受かるよ
- 522 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:06:01.05
- 50代がとって何になるの
- 523 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:23:27.51
- >>521
それなのに受からないお前らって・・・
- 524 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:25:56.30
- >>522
資格とって何になるの
- 525 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:26:34.00
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110414/359418/?t1
日本のIT技術者いらないきた
もう新卒で上流に入らないときのこれない
- 526 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:44:55.36
- >>524
新卒で有利になる
50代でとってなんになるの?
- 527 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:56:08.96
- >>525
サービスによるんじゃないかな。例えば官公庁の仕事を海外に回すことはしないだろ。
- 528 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:07:49.65
- 新卒で有利になるなんてマジで言ってるのか。
何年前の話だ。
- 529 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:13:04.32
- 今でも有利になるよ、入ってからとるよりマシ
- 530 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:29:45.75
- 何年か前は基本とるだけで有利になるのか
まさにゆとり
- 531 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:34:08.26
- いや君ら学生だから分からないかもしれないが、基本レベルの内容すらわかっていない
自称IT技術者が結構な数いるんだよ。
もちろんそれぞれ特化した分野では頑張っているんだが・・
- 532 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:46:59.18
- ある程度の大学入れれば卒業するだけで就職出来るから自称IT技術者がいてもしょうがない
- 533 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:50:31.03
- 基本情報持ってるのにFTPソフト扱えない人も居るしな
- 534 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:54:56.21
- 扱えなくても10分くらい勉強すりゃ良いだけの話じゃねーか
- 535 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 09:56:29.90
- そりゃいたいwwww
- 536 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 10:22:32.14
- 新卒は、FTPもそうだが、せめて基本のPuttyくらいは出来てもらわないと
- 537 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 10:26:25.04
- Puttyなんて使ったことねーぞw
- 538 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 10:32:16.25
- SSH扱わないなんて信頼度低い会社だなぁ。
- 539 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 10:33:14.29
- こんな資格二週間でまにあうわw
- 540 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 10:33:37.55
- TeraTermは使ってよ
- 541 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 14:36:36.02
- この資格受ける人ってこのスレみたいにキチガイが多い?
- 542 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 14:40:20.51
- 馬鹿でもそんな統計存在しないのくらい分かるだろう
- 543 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 15:03:29.02
- 一人のキチガイが張り付いてるだけか
安心した
- 544 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 15:51:53.71
- おてぃんてぃん
- 545 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 16:48:33.07
- 勘違いしたらこまるがそこそこの大学の新卒+基本+自動車免許が最低限だぞ?
まぁそれ以下の経歴でブラックに入るのを止めはしないが・・・・
- 546 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 17:29:58.37
- まぁ面接で落ちるけどな
引篭もりやキチガイは
- 547 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 17:36:46.30
- 引きこもりでキチガイの俺はどうなるんだよ
- 548 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 17:38:05.16
- キチガイというか子供が多い
- 549 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 18:07:57.53
- ふっ 僕からしたら皆まるで赤子だよ
嘆かわしい もう少し大人な発言をしてほしいものだよ
- 550 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 18:13:24.76
- int a = 10;
int b = 20;
int c = a && b;
でc=1になるのって何故??
&&はa=bって覚えていたんだが・・
- 551 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 20:16:03.86
- 3行だけのコードじゃ判断できないなー
ビットの論理席だからC=0じゃないのっと (適当)
- 552 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 20:21:23.83
- >>550
さっさと表計算
- 553 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 20:23:00.61
- C言語で実行すると1になる。
まあそういうもんだと記憶するしかないか。
#include "stdafx.h"
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
int a = 10;
int b = 20;
int c = a && b;
printf("%d",c);
}
- 554 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 21:02:50.04
- &&がa=bの意味ってどういう覚え方だよ aかつbだよ
つまりint c = a && b;は
aが0以外の数 かつ bが0以外の数の時は1
そうでない場合は0を返す
この問題は10と20で両方0じゃないから1の値が返る
あとビット論理積は a&bの話だ
- 555 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 21:38:32.97
- うん0とNULLは確かに0だ。if文でも普通にAかつBの意味で使ってたから
同じかと思っていた。=ってのは少しニュアンスが違った。
- 556 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:01:14.32
- if (a && b) { 〜 }
int c = a && b;
どっちのa&&bもやってることは同じ。
- 557 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:12:53.69
- aかつbが0・NULL以外って意味でif(a && b)=って使い方はした事なかったよ。
- 558 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:25:01.95
- >>553
俺の知ってるCと違う
Microsoft Visual C++って独特なの?
- 559 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:26:38.63
- while(a){ } とか
if(!a){} とか
実際にプログラム組んでたら絶対知ってるもんだけどなぁ
- 560 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:26:52.11
- 独特なのはお前の顔だよ
- 561 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:28:20.53
- >>560
くだらんこと言うな
- 562 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:28:47.26
- >>558
Visual C++独特の表現だね。
stdafx.hはVisual C++が自動生成するもんだから他の環境では通用しない。
- 563 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:35:47.48
- 基本情報受けるためにC言語の文法は一通り覚えたつもりだし、
過去問も少しは解けるようになったけど、まだまだよく分からんことだらけだな…
やっぱ実際に組んだことのある人の方が強いね
- 564 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:58:02.08
- ここは知恵袋じゃねーよwww
- 565 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:22:29.98
- ああ、ここは知恵袋じゃなくて便所の落書きだからな
- 566 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:24:42.13
- ここが下らないと感じる奴が何で基本情報なんか受けるんだ?
飛ばして応用か情報スペシャリストでも受ければいいじゃないか
- 567 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:38:13.59
- クレイモアの爆発ってジャンプで避けられるの?
たまにジャンプして無傷の人を見るんだけどただのマラライかな
- 568 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:43:23.86
- 誤爆したorz
- 569 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:18:39.40
- ゲームしてる暇あるなら勉強しろよハゲ
- 570 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:27:23.64
- 2chしてる暇あるなら勉強しろよハゲ
- 571 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:29:10.02
- お前ら禿げ禿げうるさい
- 572 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/19(火) 00:33:51.40
- >>567
メタルギアソリッド乙
- 573 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:34:46.61
- 息抜きに ゲームをしたら 何が悪い
- 574 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:44:10.76
- 「悪い」と誰が書いてる?
- 575 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:47:47.08
- 息抜きに ゲームをしたら みんな禿
こうですか?分かりません><
- 576 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:48:14.79
- もう黙れ
- 577 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:49:36.02
- 話を戻そうか
何の話をしてたんだっけ
- 578 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:57:09.41
- ハゲがハゲでhageたって話?
- 579 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 01:19:00.64
- マネジメントとストラテジの分野は、上位試験の用語を暗記しておけ
簿記・販売士・診断士・ビジ法・社労士・知財・弁理士・品質管理検定などの勉強しておけば、余裕。
情報技術と比較して特別難しいものは無い。
アルゴとか浮動小数点とか、IPV6とか、セキュリティ、データベースなどの概念の方がはるかに難しい。
俺が診断士の一次クリアしてるから本当。簿記2級なんて基本情報の1/5の期間で取れるよ。思考力は要さない。
- 580 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 01:23:59.95
- 簿記三級とるのに会計士の勉強をするような話ですね
- 581 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 03:00:26.30
- >>579
すでに簿記二級は二階落ちてる…
畑違いのことだから仕方ないとダラダラ受けてる
適正があるのか、基本情報の方が楽に感じる
- 582 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 03:11:26.59
- 簿記は損益計算書とかの名称書くとこがようわからんわ〜
一般費管理及び販売費のとこになんで減価償却費が来るのとか
- 583 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 03:22:11.50
- 簿記もってるとストラテジ系の計算問題は超楽勝
簿記の勉強は楽しかったなぁ…
電卓叩いてる方が向いてるかもしれない
- 584 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 03:57:12.04
- マネジメントとストラテジに関してはITパスポートと大差ないよな
そして無知識の状態からわざわざCを勉強してるんだけど、
表計算で適当にお茶を濁しておけば良かったかと思ってる今日この頃
- 585 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 04:28:16.69
- 言語はJavaの方が簡単だと思う。
テスト関係なしにプログラム入門なら、軽量言語を勧めたいけども。
- 586 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/19(火) 04:56:13.48
- Javaは軽量言語と違うの?
- 587 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 16:24:50.80
- 本当ならもう試験があったんだよな…
- 588 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 16:27:28.17
- この前が試験なら落ちてたな
と、思っているのはオレだけじゃないハズ…
- 589 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 16:50:40.87
- >>586
むずかしい
- 590 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 17:28:58.29
- >>586
重たい
- 591 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 17:46:14.79
- 楽に見つかると思うならとっとと就活すれば良いだろボンクラ。
何か雰囲気的にキッティングとかもITに混同してそうな気もするがw
ここで虫の良い情報収集しようとするバカなんて何年も聞くだけで、
何も行動を起こしはしないんだからさw
まあここだけじゃなく他板でも同じ事聞いてグルグル同じ板廻って年だけ取ってるw
- 592 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 17:48:32.83
- えっ?
- 593 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 21:11:58.09
- >>591
自己紹介乙です
- 594 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 21:48:04.68
- なるほど!
ありがとうございます!
- 595 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 22:52:24.16
- おすすめの参考書を教えて下さいお願いします
- 596 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 23:11:52.86
- 本屋に行って好きなの選んで来いってのが定説
- 597 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 23:37:01.33
- 日高だけは絶対に買うな
- 598 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 23:57:58.60
- これって応用と基礎の同時受験奈h出来ますよね?
教えてくださるとうれしかったり悲しかったり
- 599 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 00:05:25.13
- >>598
ダブルクリックしちゃうぞ^^
- 600 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 00:06:55.03
- 俺は併願する実力も余裕もないけど
できるにはできるらしい
- 601 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 00:10:24.48
- >>600
ほほ〜 大義であった
ほめてつかわす
- 602 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 00:10:55.81
- >>596
>>597
了解 あざっす
- 603 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 00:35:12.70
- さてC言語のお勉強でもするか
- 604 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 00:44:17.43
- >>595>>602
・キタミ式
・クレバ猫(栢木)
など解説が自分の頭で理解できるものがいいと思われる。
何より読み切れるかどうかが鍵になる。
過去問やってその解説読んでも理解できない箇所を書店に並んでる参考書で読み比べをしてみるのがよいかと。
俺はきたみりゅうじのにした。栢木やオッサンの絵が書いてあるものも良さそうだったが読み切れそうになかった。
- 605 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 13:04:38.35
- 受かる人は何を読もうが大体受かると思うの
- 606 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 13:43:27.92
- 哲郎を馬鹿にすんなよ?
- 607 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 13:56:36.40
- おれの場合だと素人初学2ヶ月、日高、技評の問題で午前75午後55だったから、テキストは何でもいいんじゃね?問題は午後対策でしょ。
- 608 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 14:26:35.48
- 哲郎買うなら素直にFOM買えよw
- 609 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 14:43:07.76
- 質問です
全くの初心者で参考書はキタミ式を買いましたが問題集でオススメはありますか?
問題集というか過去問集ですかね
平易な解説付きがありがたいです
- 610 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 16:37:23.44
- >>609
ここは知恵袋ではありません^^
- 611 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 16:40:44.18
- 問題集なんて解説だいたいついてるでしょ
ってか普通の頭があって勉強すれば、問題集の解説なんて余程酷くない限り理解できるし
- 612 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 17:07:06.29
- 「お前みたいな努力しない奴なんて受からないね(キリッ」 と言うタイプは落ちる
「忙しくて勉強する時間なくてどうしよう・・・」 と言うタイプは落ちる
「こんなの解けねーのかよw」 と言うタイプは落ちる
- 613 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 18:11:24.98
- やっぱ独学はきついなー
スムーズに行ってるうちは自分のペースでできていいんだけど、
いくら考えても分からんことがあると質問できる相手がいないってのは辛い
- 614 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 18:18:39.81
- >>613
そういう時はゴミ袋に聞けばいいのよ
- 615 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 18:27:08.10
- 美少女に手取り足取り教えてもらわないとやる気出ない
…と書いたところでITパスポートたんの存在を思い出した
早く基本情報たんを出してくれ
- 616 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 18:32:58.34
- LANの接続にはスターとリングとバスがあり、通常はスターだと思いますが、
バスとリングはどういう場所で使われるもんなんでしょうか?
- 617 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 18:43:49.28
- >>616
バス型の代表は昔使ってた10Base-5
リング型の代表はトークンリング
- 618 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 18:47:46.87
- >>617
リングでは何かデータを送信するにはトークンが来るまで待たなきゃいけないんですか?
また来たらどうすれば分かりますか?
- 619 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 19:55:13.76
- >>579
頭良さそうだな、診断士尊敬するわ
- 620 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 20:07:22.93
- >>615
俺も基本情報たんでたら勉強する
- 621 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 20:29:47.38
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | >>579はわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i
- 622 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 20:40:14.93
- >>618どうですか?
- 623 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 20:46:09.45
- 知恵袋にでも行ってこい
- 624 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 21:11:53.11
- >>609
四の五の言わずにまず参考書を三回くらい読め
その上で問題集にかかればいい。
北見式は午前対策しか載ってないから午後対策は別でやる必要あり。
午後は選択問題があるので表計算やC、アセンブラ、Javaなどから選んで勉強が必要。
ネット上に問題と解説があるので過去問題集は無理に買わなくてもいい。
- 625 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 21:30:07.43
- どうせ落ちるやつにずいぶん親切だね
- 626 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 21:43:23.73
- どうせみんな申し込まないだろ
- 627 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 21:43:53.46
- >>595
ここに書いてありますよ
http://kihontech.web.fc2.com/
- 628 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 22:12:12.79
- 内容のない糞みたいなアフィサイトだな
- 629 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:00:14.46
- まだ申し込み間に合うみたいだから参戦する
シスアド、ITパス2回落ちたけど
- 630 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:06:23.46
- >>629
ITパス2回落ちる程度じゃ向いてないよ
- 631 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:17:58.01
- 1回はともかく2回以上落ちる人は勉強の仕方が悪いと思う。
- 632 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:25:07.65
- Iパスとか暗記だけのゴミ資格だろ
宅建もな
- 633 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:27:50.79
- 暗記というか、暗記するまでもない一般常識レベルやん。
- 634 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:43:41.37
- ITパスポートは門外漢の俺ですら3日で受かったあんなの試験じゃない
- 635 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:48:25.36
- ちょっとパソコン好きなやつなら楽に受かる
- 636 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:49:11.23
- お前の住む世界がどこか知らんが
俺の知る限り、ITパスポートは「一般」常識ではないな
- 637 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:50:13.05
- 基本なんかも宅建レベルだけどな
- 638 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:50:46.47
- 一般の人が受けるのかどうかは知らんなあ
- 639 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/20(水) 23:52:24.27
- >>635
テクノロジだけではそうかもしれんが、マネジメントやストラテジもあるから楽に受かるとは限らんぞ。
- 640 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:53:20.18
- 宅建やら簿記やらと比べられることが多いけど、意味がよく分からん
国語と算数のどっちが難しいかを議論するような無意味さを感じるんだが
本人の適性によるとしか言えん
- 641 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:55:26.94
- 勉強時間が同じくらいやらないといけないってことだろ
- 642 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:55:28.66
- 午後の過去問といてるんだけど
午前の問題は解説載ってるけど
午後問題の解説がのってるところないの?
- 643 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 23:59:15.08
- 厳密な議論をしようとした時点で無意味になるだけ
- 644 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 00:06:28.20
- 2回も受けたのは学校で強制だったんだ
参考書かったけど一回も開かなかった
親の金でもあった
今回は真面目にやるつもり
自分の金で受けるから
個人的には簿記一級よりもシスアドのほうが難しかった
- 645 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 02:34:19.28
- コツコツ
- 646 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 12:21:45.24
- >642
すべての期の解説が掲載されているサイトはなさそうだけど
探せは結構いろんなところに落ちてるよ。
とりあえずggrks
- 647 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 12:30:47.91
- 午後毛嫌いしてたけどやり始めると面白いね
午前の知識が深まってく感じ
ただ、過去問だけで午後が対応可能なのかだけが不安
- 648 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 12:35:37.38
- 午後は午前と違ってコロコロ変わるから過去問対策じゃあんま意味ない。
せめて同じジャンルから出てくれば・・・
- 649 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 13:21:51.03
- 特別って何が特別なんだよ!?
資格試験に何の意味があるんだよ!?
お前ら受かったら、履歴書の資格欄に「特別情報処理技術者」って書くつもりか?
震災後、不謹慎に資格試験を受けてた奴らとして一生後ろ指さされ、重い十字架を背負って生きていくのか?
- 650 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 13:32:59.41
- >>648
午後は対策不能ってことか…
過去問と午前知識の強化で乗り切るしかないのか
不安
- 651 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 13:34:28.03
- >>649
特別情報処理技術者は情報試験の総称であって、
履歴書に書くときは 「基本情報技術者試験」 ですけど何が言いたいのです?
- 652 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 15:06:33.29
- DSので午後対策できる?
- 653 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 16:10:08.17
- >>652
新しく出たやつは午前対策用だった
- 654 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 18:37:55.23
- >>651
なんだ、履歴書に書くときは変わらないのか
じゃあいいや
- 655 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 18:49:26.25
- 今年の秋10月に試験あるの?
- 656 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 19:51:48.88
- >>654
正気か?
- 657 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 22:15:22.53
- 【IT】日本のIT技術者はもういらない?--日経コンピュータ [04/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303056621/
- 658 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 22:32:10.45
- だからプログラムしかできない奴はいらないって散々(ry
- 659 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 22:50:54.90
- とプログラムすらできないやつが申しております
- 660 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 01:14:00.30
- わしはfpgaとかって組み込みやってるお
- 661 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/22(金) 04:15:37.60
- 試験まで長すぎで勉強する気が落ちてきたw
- 662 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 06:47:59.28
- 結局金融系の顧客を持つ会社のコボルエンジニア最強?
- 663 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 06:50:19.88
- DSで午後対策できるのある?
- 664 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 08:39:48.19
- あー言うのは午前対策で
過去問で対策したら2週間で出来るから何の価値も無い
昔CDで提供されてたニッチな商品にDS
- 665 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 08:40:36.20
- てラベル付けて売ってるだけ
- 666 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 08:43:00.22
- ない
- 667 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:01:28.01
- 応用からは結構スクール行ってる奴いるのかな
- 668 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:50:28.95
- スクール通って4年目だ
- 669 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:55:13.19
- 怠惰なのか飲み込み悪すぎるのか
- 670 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 13:21:41.92
- 嘘つけ
- 671 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 13:22:46.86
- tacとか有名みたいだし
全部取ると高いけど午後とプログラムとアルゴとか
免除も受けられるし
- 672 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 14:07:05.40
- 応用のスクールなんてあんのか?
- 673 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 14:18:35.46
- 試験地変更無しなのにわざわざ郵送してしまった…
送ってから裏面あるの気付いたよ…
- 674 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:36:19.13
- 業務妨害で不合格かな
- 675 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:56:19.51
- 強烈にスレチだが、
eclipseでjpeg画像を含んだjarファイルを生成して実行ファイルを配布するとイメージが表示されん。
画像関係はかなり特殊なんでしょうか?
- 676 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/22(金) 20:56:21.02
- tesutesu
- 677 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 21:09:16.43
- >>675
スレチって思ってるならprogスレ行けば良いのに
- 678 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 21:20:53.33
- みや子先生のアルゴリズム本を30ページまで読んだのですが、私は終了条件と反復条件が区別できません。
n>5の場合、nの値が6になった直後、終了条件n>5を満たしてループを終了する と書かれているのですが、
逆にnの値が6になるまで処理が繰り返されるという風に見てしまうと、反復条件かな?とも思えてしまうのです…。
どなたか、ご教授お願いいたします。
- 679 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 21:23:16.01
- 何言ってんだよw
- 680 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 21:58:31.10
- ただの条件分岐だろ?
その本に何が書いてあるのか知らないけど、
n>5 を満たしてれば終了するし、満たしてなければ反復するってだけな気がする
- 681 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 22:14:48.53
- 終了条件:満たしていなければ反復。満たせば終了。
無限ループを使った時に、ifで終了条件を指定して、満たした場合にif文内のbreak文で終了させる。
反復条件:満たしていれば反復。満たさなくなったら終了。
普通のwhile文やfor文のこと。
私もその本を持っていないから詳しくはわからないんだけど、多分こういうことじゃないかな?
- 682 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 22:37:16.18
- >>627
ありがとう
- 683 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 22:42:51.79
- >>682
>>628
- 684 :678:2011/04/23(土) 01:27:07.98
- >>680さま>>681さま
本には、”繰返しを終了するか”という条件を終了条件といい、
”繰返しを続けるか”という条件を反復条件といいます。違いに注意しましょう。と書かれていました。
なんとなく言っていることは分かるのですが、
実際に流れ図の分岐条件のところでn>5の場合がなぜ終了条件となって
n≦5と書かれた場合になぜそれが反復条件となるのか、私には分からないのです。
- 685 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 01:51:48.69
- みんなが一瞬で理解して通り過ぎるところでずいぶん足踏みしてるね
- 686 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 02:11:43.73
- n≦5……胃の中の容量が5になるまで食べる
n>5……胃の中の容量が5を越えたらお腹一杯もう食えない
- 687 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 02:24:47.21
- >>686がわかりやすいね。
ちなみに、nは0とか1から"増えていくこと"が前提ね。
逆に、nが減っていくプログラムなら終了条件と反復条件は反転するから。
- 688 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:22:21.12
- >>684
1+1=2はどうして2なの?
って悩んでるのと同じ状態ですそれ
- 689 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:45:52.51
- なんで2なの?
- 690 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:53:58.08
- >>684は「そうなるんです」って割り切るところを>>689みたいに足踏みしてるってことだと
- 691 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:54:43.13
- この程度のことで上から目線に語るおまえらもどうなんだ
- 692 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:56:29.07
- >>689
ググれば長い証明式の論文が出てくるから気になるなら自分で調べれば良いと思うよ。
>>691
2chに向いてないなら知恵袋行きな。
- 693 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:57:38.75
- 前からやたら知恵袋を宣伝したい奴がいるよな
- 694 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:01:46.88
- 技術評論社の基本情報技術者合格教本っていう参考書、やたら間違った事が書いてあるような気がするんだけど既出?
- 695 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:02:21.17
- カンニング事件では丁寧に解説してたしな
今はわからない問題あったら知恵袋なのか?
- 696 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:12:35.57
- >>694
俺もそれ持ってるけど
どこがどう間違ってるのか分かるほどの実力があるならもう勉強しなくていいんじゃね
- 697 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 15:35:40.96
- >>678
繰り返し条件repeat untile
do while終了条件
おk?
ggr
- 698 :678:2011/04/23(土) 16:23:34.77
- レスをつけてくれた方、有難うございました。
>>686さまの解説がいちばんしっくりきましたが、>>687さんがいっているnが減っていくプログラムの場合にも
ちゃんと見分けられるか心配になりました・・・。
>>681さんや>>697さんが書かれているwhile文やfor文のことですが、私はC言語はやってないのでピンときませんでした。
やっぱりC言語の知識が全くないような人間には基本情報技術者は受からないようになってるのかなぁ・・・。
擬似言語はCの構文と構造が似ているから、C言語を選択している人には有利だという噂を聞いたこともありますし・・・。
- 699 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 20:48:55.09
- グダグダ言わずに勉強しなさい
- 700 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 22:29:47.76
- 理解出来ないのなら理解出来るまで勉強すればいいだけの話
最初から「自分には向いてない」とかいって諦めてたら何事も上手くいかないぞ
ただ、勉強してて少しでも面白いと思えないのならもっと別の勉強をした方がいいかもね
- 701 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 22:33:21.59
- うるせーよks
- 702 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 22:38:17.83
- J( 'ー`)し ごめんねたかし…
- 703 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:04:59.91
-
>>678,698
わかりやすいJava入門編でも買って読みなさい
っーか、どの言語でもいいから実際にプログラム書いて動かしてみ
・(n>=5)←脱出条件: nが5以上(5を含む)
for(初期値int n=0; いつまで繰り返す?n>=5; 実行後のnの処理 n++; ){ 繰り返す処理※ }
この場合、
※を一回実行した後、n++なのでnは1増えてn=1。まだn>5になってないのでもう一回やる。
※を一回実行した後、n++なのでnは1増えてn=2。まだn>5になってないのでもう一回やる。
※を一回実行した後、n++なのでnは1増えてn=3。まだn>5になってないのでもう一回やる。
※を一回実行した後、n++なのでnは1増えてn=4。まだn>5になってないのでもう一回やる。
※を一回実行した後、n++なのでnは1増えてn=5。まだn>5になってないのでもう一回やる。
※を一回実行した後、n++なのでnは1増えてn=6。n>5になったので繰り返すのをやめる(脱出)
では問題。脱出したのはなぜ?
- 704 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:07:27.86
- >>703
間違えたorz
いつまで繰り返す?n>5;
- 705 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:08:49.09
- ごちゃごちゃ書き直してたら間違えた
寝る
- 706 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 05:00:45.99
- 会社から支給されてる某資格学校のテキスト誤字脱字が酷いんだが
このクリティで10万以上って酷いような…。
テキスト内で女が基本事項、男が応用事項を担当してるやつ。
確かに市販テキストより詳しい情報が載ってるから理解しやすいけど
1箇所/30頁 くらいのペースで間違いがあるから
解説そのものも問題あるんじゃないかという疑念が晴れない。
- 707 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 05:53:33.67
- >>678,698
C言語やってなかったら、for文とかwhile文とか言われてもわかんないよね。
取りあえず、今回は深く考えずに覚えちゃいなよ。
増える場合:n=n+1 n=n++
> or >= (左向き) → 反復条件
< or <= (右向き) → 終了条件
減る場合:n=nー1 n=nーー
> or >= → 終了条件
< or <= → 反復条件
多分ほとんど増える場合だから上だけで大丈夫。
どっちか覚えれば、もう一方は反転するだけだしね。
- 708 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 11:12:23.55
- 基本情報の勉強だけの人で、
プログラミングの本でも買って読む気ない人が受かるわけないよね
- 709 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 11:13:56.16
- ネットがあれば本を買うまでも無い
- 710 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 11:17:12.96
- 情報試験受けるくせにネットで調べることも出来ない奴が紛れ込んでいる
- 711 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:51:29.42
- 図書館とかで勉強したいから本買ってるけど
過去問の解説はネットで見てる
- 712 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 14:28:00.40
- なんだかんだ言っても紙媒体は強いわな
- 713 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 15:04:34.11
- 正誤直しが多い、初版の専門書は買うのやめとけ
- 714 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 15:07:51.91
- >>696
絶対パスと相対パスの違いぐらい誰でもわかるだろ?そこが違ってたぞあの参考書。
もっと理解が及んでない項目で間違って理解しちゃうのがこえーんだよ
- 715 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 15:19:54.96
- ちょっと当該部分引用してみて
- 716 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 15:28:09.59
- せっかくだから何年の何ページかも書いてくれ
- 717 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 19:47:55.29
- 平成23年度春期秋期
技術評論社基本情報技術者合格教本
93頁
ttp://i.imgur.com/kWJor.jpg
あたりに違和感を感じるんだけど俺が勘違いしてんのかな。
絶対パスと相対パスは勘違いだったわ、ごめん。
- 718 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 19:59:07.45
- >>717
どこもおかしくない
- 719 :678:2011/04/24(日) 20:02:06.38
- >>703さま>>707さま
いろいろアドバイスしていただきどうも有難うございました。
本をもう一度最初から読み直してみたところ、おかげさまで解決法を見つけることができました。
ところで私は、みや子先生の本をアマゾンで中古で買ったのですが、巻末にヘルプシートというものがついてませんでした。
いったいどういう内容が書かれているものなのか、気になってたまりません。どなたか、教えて頂けると幸いです。
- 720 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:09:51.59
- 人いねー
- 721 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:43:03.01
- >>717
画像無駄にでけーよ
- 722 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:49:56.74
- >>718
それマジでいったん?
紫外線で消去すんのは説明にも書いてあるようにEPROMじゃねえの?
EEPOMの頭のEはElectricallyのEだぜ?そこは電気的消去可能ROMって書く所じゃねーのか。
フラッシュメモリって紫外線で消去出来るもんだったのか。
- 723 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/24(日) 21:52:58.57
- 単なるミスだろ
わかってんならそれくらい流せよ
- 724 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:53:09.19
- ITパスが受けられなかったので、秋の勉強がイマイチすすまん・・・・。
脱線してアプリ作り出したら面白くて面白くて。こんなアホな事やってていいのかな?
おれ数学がすげえ苦手なんだけど、仲間いない?
- 725 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/24(日) 21:53:23.09
- >>717に対してのレスな
- 726 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:53:44.44
- >>717
どこもおかしくはないな
けどEEPROMとかが何の略なのかの説明くらいは欲しいね
別のところにでも書いてあるのかな?
>>719
い い 加 減 に し ろ
- 727 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:55:51.41
- >>722そんなつまらんレベルの問題がでるのか?基本情報は。
SQLとかちんぷんかんぷん。DOSのコマンドみたいなモンで、頭に入らん。
- 728 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:57:58.35
- 基本で数学とか言ってるのは中学生かなにかか
- 729 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:03:17.78
- >>728
おりゃあ33歳だ。 高卒で数学の通信簿は1〜2だった。
仕事柄、会計とか担当してるから金みたいな計算は出来るが、技術計算みたいな
複雑なものは全くわからん。
オブジェクト指向・アルゴリズムは概ね理解できているが、「数学」の壁があるときついと思っている。
- 730 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:04:18.30
- >>723
いや間違いだったとしたら、ここはたまたま発見出来たから良いけどこれ以降も間違いがあるんじゃねーかと思うと疑心暗鬼になっていけん。
>>726
執拗にすまん。
括弧の中に意味を書きたかったんじゃね?
EPROMの方は意味として正しいし。
EPROM
略 =erasable programmable read-only memory
●消去可能PROM
EEROM
略 =electrically erasable PROM
●電気的消去・書き込み可能PROM
意味を調べるとやっぱり、EPROMの中でも特に電気的に消去が行えるものをEEPROMと呼ぶんだろうと思うあたりEEPROMの括弧の中に紫外線消去って書くのはおかしいだろ。。
- 731 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:05:26.23
- あ、紫外線の部分か
説明が正しかったから見逃してた
あとどうでもいい事だけど違和感を感じるって日本語はおかしいのぜ
抱くとか覚えるとか言う
- 732 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:09:51.12
- >>722
お前さん知らんの?
フラッシュメモリは別名フラッシュEEPROMだぜ
- 733 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:16:14.56
- >>731
ご親切にどうも、気を付けるよ。
変に頭使ったら頭痛が痛くなってきた。
>>279
俺も受験から逃げて専門入った口なあたり数学出来ないけど、そんな難しい計算するかな?キロとかメガとかの単位を把握してれば問題無くね?
>>273
ん?意味がわからん。
そうだろうからこそ表記に間違いがあるだろうって言いたかったんだが。
- 734 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:25:16.33
- Σの計算が未だにようわからんぜよ…
- 735 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:26:38.18
- Σの計算が分からなくても基本情報では問題ない
- 736 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:36:23.48
- >>729
情報技術者目指さないで資格取るだけならどうでもいいんじゃない
- 737 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:41:07.95
- >>735
マジで?
itecの問題集に必須事項って書いてあるんだもんさー
Σの簡単なのは分かるんだけど、少しでもひねられたら訳がわからん
- 738 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:59:53.43
- 猫本でSQL学んだけど、問題集や過去問では全然できなかった・・・
みんな何で勉強してる?
- 739 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 23:08:59.42
- たいぎぃわ
- 740 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:03:33.33
- >>42
猫本はSQL結構載ってるよ
それで分からなければしね
- 741 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 01:21:04.07
- >>719
新品を書店で確かめればよいかと。
あの手の付録は更新するものではない。
見て欲しいと思えば新品を買い求めてください。
- 742 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 01:25:25.79
- >>738
SQLポケットリファレンス手元において読み返せば何とかなる
むしろ性器化の方が難しい
- 743 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 02:05:59.28
- >>738
AccessやOOoのBaseで住所録とか簡単なデータベース作ってみれ操作すればコツは分かった
その後SQLに入ってたらわりとすんなり理解できて溶けるようになったな
- 744 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 07:22:23.24
- そういえば基本と応用併願する人居る?
- 745 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 07:50:21.89
- >>744
はーい
- 746 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 08:06:21.94
- >>719
私は第2版の大滝みや子先生のアルゴリズムの本を持っています。
巻末に付いているHELPシートには、
「本書で扱う擬似言語の記述形式」と「本書で扱う変数の宣言方法」が書いてあります。
- 747 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 10:23:35.15
- >>745
頑張ろうね
- 748 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:18:44.01
- ■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/
■[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
■☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
■実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
■情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
■情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
- 749 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 16:10:44.65
- 上から順に
!マーク多用
☆キモイ
一夜漬けとかマジで言ってんの?
kayakaya(笑)
出会い系サイトは俺に聞けってサイトでも作ってろ
お前に聞かなくても余裕だから
- 750 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 17:30:43.18
- と一番キモい奴がいってもな。。。
- 751 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 17:50:20.09
- マスク長26ビットのサブネットマスクを10進表記しるといくつか?
- 752 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 17:57:10.15
- 255.255.255.192
- 753 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 18:42:09.17
- ipv6ってけた長さそのままで16進数にするだけ?
- 754 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 18:47:19.04
- だから何で情報試験受ける奴がググって調べないのかと・・・
【ipv6 ipv4 違い】とでも調べれば良いだろう
- 755 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 20:03:31.92
- >>754
神北
- 756 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 21:09:11.19
- >>744
ここにもいます
- 757 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 22:47:29.64
- 7月の試験では新用語は何出るかな?
3Dに関する問題とかも意外と出たりして・・・
ねーかww
- 758 :678:2011/04/25(月) 23:45:53.62
- >>746
教えて下さり本当に有難うございました。
隣街のそこそこ大きな本屋にもおいてなかったので助かりました。
- 759 :うさちゃん:2011/04/26(火) 00:49:50.77
- ぴょんばんは♪ ̄(=∵=) ̄/
今年の10月に基本情報技術者試験を受けるうさちゃんと申します。
色々とアドバイスしてくださいね。
- 760 :いさおマスター:2011/04/26(火) 01:02:58.07
- うさちゃんさん こんばんわ
いさおマスターです
とりあえず勉強頑張ってくださいね。 てことでおじちゃんとライブ行きませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=utxHMzyqHqw&feature=related
- 761 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 01:18:01.39
- なんだこいつら自演か?
- 762 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 02:37:27.91
- 名前をNG追加するからコテハン変えんなよキチガイども
- 763 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 02:37:49.49
- 申込期限が明後日20時、、、どうしよう、、、
- 764 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 02:45:42.93
- せっかくなんだから申し込めよ
- 765 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 03:17:38.60
- 願書ってどこに置いてる?
- 766 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 03:29:05.76
- Web
- 767 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/26(火) 03:52:45.25
- 悩んでるなら受けたほうが吉
試験慣れしておくと本気の時に緊張しないで済む
- 768 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 06:33:13.12
- webか郵便局じゃなかったっけ
- 769 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 06:57:17.94
- システムの復元ってロールバックみたいなもんなの
- 770 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 12:04:58.12
- 午後問題難しすぎワロエナイ
とにかく解くしか道はないのか
- 771 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 12:07:32.12
- ちなみに情報大等、情報専攻の人は皆揃って午後の方が楽勝というマジ。
専門の人で午後分からんって言ってる人はITって向いてない。
専門外の人にはきついはず
- 772 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 12:08:39.20
- 簡単だし。
合格証書見せてやろうか。
- 773 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 12:14:20.28
- 午後はSQL、疑似言語、選択プログラミングだけ対策しとけば大丈夫
文章がやたら長くて難しそうに見えるけど実際解いてみると結構簡単だったりする
- 774 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 12:17:24.91
- 趣味でプログラミングやって色々作れよ
そしたら午後なんかスラスラ解ける
急がば回れ
- 775 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 14:01:40.84
- double pai = 3.14159;
int mon = 2;
float flt = 1.2f;
printf("%5.2hf\n", flt);
↑
これを出力させると1.20になるようなんですがなぜですか?
%5.2hfの意味がイマイチ分かりません。
- 776 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 14:03:57.40
- 書式指定子でググれ
- 777 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 14:05:17.10
- ていうか基本情報関係ないよね。プログラミング板行きなよ
- 778 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 19:22:23.24
- 基本情報技術者試験受けた人ってどんな参考書使って一日平均何時間勉強した?
- 779 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 19:45:46.81
- 参考書はクレバー使って、あとは過去問解きまくった
- 780 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 19:46:14.86
- 不思議なことに今回だけ
高度試験+基本またはITパス
応用情報+基本またはITパス
と日程をずらしてダブル受験ができるとか…
4月28日までならネットで両方とも申し込めるとか・・何?コレ
- 781 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 19:52:53.58
- >>780
前スレでその話題は終わった
- 782 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 19:54:48.92
- 試験を延期したお詫びと考えればいい
返金も可能だからほとんどの受験者にとっては良い方向に流れたと思う
- 783 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:12:49.60
- 俺基本で申し込んでたけど7月ITパスポに変えて10月に基本受けようっと。
基本で午前9割取れるから多分ITパスポは受かるだろう
- 784 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:23:24.75
- 算数からやり直してる俺がいる
- 785 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:33:55.06
- >>774
HSPやって午後をスラスラ解けるようになりますか?
- 786 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:38:57.76
- >>785
CかJavaかPHPが良いと思うよ
- 787 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:45:23.34
- ITパスと基本結構出題範囲違うから注意な
- 788 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:45:46.86
- みんなテキストなにつかってるん
最初ITパスポートでよかったFOMのやつかったけど、
なんか難しくて疲れたから、キタミ式とかいう漫画みたいなのかってきた。
- 789 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:46:09.56
- Javaだな
試験的にも実用的にも
- 790 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:49:16.39
- 基本やるまでJAVA ScriptとJAVAが同じものだと思っていたぜ
紛らわしいネーミングしやがって
- 791 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:50:32.81
- FOMっても毎日コツコツやれば普通に終わるし
- 792 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:57:27.37
- >>779
柏木先生のイメージ&クレバー方式でよく分かる、って奴かな?明日ちょっと本屋行ってくる
- 793 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 21:01:22.70
- >>787
えっ ITパスポの過去問やったけど、普通に内容カバーしていて問題解けたけど主は何を言っているんだい?
- 794 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 21:03:06.64
- まじで?ストラテジとマネジメントの出題多いけど
- 795 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 21:06:17.80
- 基本情報で新課程になってから、ストラテジとマネジメントが大幅に追加されて、
午前対策でその分野を勉強したけれど主が勉強不足なのでは?w
- 796 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 21:10:45.78
- いや、ITパスポは合格圏内に入ってるしCBT化するから受けないよ
基本はマネジメントとストラテジの範囲はFOMだとかなり削られてるよ
たまたまでしょ
- 797 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 21:13:21.45
- とおもったらページ数同じだったw
よっしゃ、マネジメントとストラテジ勉強しなくても何とかなるわw
- 798 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 22:35:00.46
- パーフェクトラーニングで
過去問解きまくってるのですが、
合格のためにほかにすべきことはありますか?
- 799 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 22:51:54.46
- 全部頭に入ってるなら勉強する必要ないんじゃない
- 800 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:10:13.75
- 7月基本落ち10月基本予定の俺
ITパスにすればよかったか
- 801 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:16:48.50
- ITパスは今度CBT化して月1で試験受けれるみたいよ。
ググったら具体的な日程はまだ確定してないみたいだけど11月くらいって書いてあった
- 802 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:22:24.58
- プログラム電卓という存在を始めて知った
- 803 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:24:19.82
- >>802
工業高校で情報やったりするとこは買わされるとこ多いんじゃないか?
試験では禁止だけどな
- 804 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:37:51.11
- 勉強すればするほどネットワークの内容がわかんなくなるな!
うぜぇ!
- 805 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:41:30.23
- 関数電卓なんて大学入ってはじめて知った
友人がデカイ電卓持ってきてビビったwwww
どうやらそれでCやBASICくらいは出来るみたいだけど
- 806 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:42:16.07
- >>801
まじで?
じゃあ基本2回でいいか
- 807 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:42:33.87
- 電卓くらいプログラムで作れるようになりたい
- 808 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:15:20.85
- >>807
それは無の境地からでも1時間本読めば出来るんじゃない?
- 809 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:23:36.61
- >>807
それくらいならプログラミングの講義で初日か2日目にいきなり作れって言われる
- 810 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:41:20.11
- プログラムは簡単そうだけどインターフェイスはどうするの?
- 811 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:45:37.70
- とりあえずCUIで適当にやってみればいいじゃん
あくまでも電卓に乗っていると仮想して。
- 812 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:51:44.41
- 受験料を申し込んだときのレシートとか無いんだけど大丈夫?なんか受験票が届くまでは大切に必ず保管せいてくださいとかメールに書いてたけど・・・。
- 813 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:54:32.14
- >>812
あらら
- 814 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 01:17:29.74
- >>812
それで社会人だったらやばいよ
- 815 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 01:45:24.23
- >>812
終わったな
まぁ次頑張れや
- 816 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 04:19:13.41
- 6月に応用受かる気がしないからやっぱり秋に受ける
- 817 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 12:50:55.67
- 本気で勉強して基本も応用もとるで!
- 818 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 13:37:25.83
- おすすめの参考書なにー?
- 819 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 14:08:38.16
- ■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/
■[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
■☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
■実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
■情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
■情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
■基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/fetext.html
- 820 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 14:12:01.98
- >>819
ありがとう 感謝
- 821 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 14:19:36.35
- パーフェクトラーニング問題集って午後問題の疑似言語と選択言語問題の解説がヒッドイよな
あれじゃ俺が解説した方がマシだと本気で思えてきた
- 822 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:22:59.05
- 今日はVisual Studioを一日中弄ってようやくhelloworldのコンパイルができた記念日
- 823 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:38:16.63
- 午前もたいがいひどいけどな、パフェなんて死亡フラグだよ
- 824 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:50:41.66
- ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_crs_idx_a.html
なんでtacとか通ってるの少ないのか解るな
高い
午後対策だけでも53000か
- 825 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 19:24:33.14
- >>823
だよなww
パフェラン買うくらいなら過去問解説サイト見つけて勉強したほうが経済的だよな
- 826 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:05:52.15
- 基本情報くらいで学校とか通ってる人はちょっと・・・
まあやらない人よりはいいけどなんというかね
- 827 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:21:03.82
- >>818-820
自演すぎる もうすこし頭ひねろう
- 828 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:30:05.26
- ということにしたいのですね:-)
- 829 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:33:22.66
- 自演だからってどうでもいい
- 830 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:37:41.41
- その割にはいちいち指摘せずにはおれないのねププ
- 831 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 21:00:20.40
- 誰か水遁しろよ
- 832 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 21:29:17.87
- パリティチェックはわかりますが水平垂直パリティがよくわかりません
誰か簡単な説明お願いします。
- 833 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:05:33.52
- >>832
座標
- 834 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:09:13.44
- 奇数と偶数
- 835 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:11:20.02
- 検索かければ出てくるよな・・・もう
- 836 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:43:12.91
- JAVA勉強したけど、必須のクラスなーに?
Swingがおもしろいけどほとんど関係ない?
- 837 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:48:06.66
- あんまり覚えてなくていいよ。
Stringみたいな基本的なやつだけで十分。
それ以上のは問題中に説明があるから文法をしっかりやっとけばいい。
- 838 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:51:02.15
- >>836
クラスとかいらないマジいらない。
forとかif文とか色んなプログラミングの共通してる部分だけ必要。
- 839 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:55:13.05
- おまえらJavaとかできてすげーな
俺はCとアセンブラしかできないのに
- 840 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:56:18.79
- まあね
- 841 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:57:25.44
- 俺はCやってるけどC#の方が覚え甲斐がありそうだなって
実戦に使えるかわからん物覚えるのがたるい
- 842 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:01:11.47
- 機器製品の開発にはC言語がつかわれてるんですか?
- 843 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:03:18.63
- C#やってればC Java はサブセットに感じる
- 844 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:04:01.70
- 俺の会社はC言語60%、Java30%、その他10%って感じ
- 845 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:05:04.61
- アセンブラなんて今時使うことあるのかね
- 846 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:05:08.70
- >>842
C/C++/アセンブリが多い
- 847 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:11:15.29
- >>846
例えば、コピー機でコピーする動作とかはC言語ではどんなコードが並んでるんですか?
また、開発にあたってそれをどういじったりするんですか?
- 848 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:12:16.76
- そんな企業秘密誰が知ってるんだ
- 849 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:15:15.49
- 作ったことないから知らんけど、簡単な部分は条件分岐で「電源ボタン」押されたら「ON」、「印刷ボタン」押されたら「印刷実行」とかじゃないの?
- 850 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:16:41.91
- そらそうかもしれないですけど、どんな機械もinclude<stdio.h>から始まるんでしょうか?
- 851 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:18:06.02
- 何この糞くだらないやりとり
- 852 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:21:10.82
- >>850
大まかにいうとそうと言って良いと思う。
実際は専用のやつをいっぱいincludeするけど。ゲーム制作でもそうでしょ。
どれも同じプログラムなんだから。
「組み込み C言語」とかで検索してみたら?
- 853 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:22:00.66
- >>850
スレチやめてくれませんかね
- 854 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:24:12.76
- >>852
わかりました
とにかくC言語さえ理解すれば、電機製品に関する仕事は出来ますか?
逆に言うと理解しないと出来ないとも言えますかね。
- 855 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:25:28.22
- 自分で調べられないやつには何もできない
- 856 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:26:14.62
- 組み込み 未経験 求人でググって自分で判断してくれ
- 857 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:31:14.99
- 制御関係は理系連中じゃないと無理
組み込み関係は業務システムより難しい
需要はあるができるような人材が中々いない
- 858 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:32:31.04
- これとってシステム監査人になるわ
- 859 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:34:12.76
- 新規受験は明日20時〆切だよ〜
W受験組は覚悟決めて応用の勉強しましょう
- 860 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:36:14.67
- 自分としては機械の開発より、コンピュータを使った仕事がしたいんです
例えば管理、監視、運転とかいったモノを作るじゃなくてモノを利用した仕事ですね
こういう分野はC言語使いますか?
- 861 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:37:57.15
- >>860
FEじゃなくてMOSでも逝っとけks
- 862 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:38:15.67
- すれ違い注意されてまだ続けるなんて・・・通報
- 863 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:39:26.09
- >>860
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
- 864 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:46:26.48
- 全ての会社や職場がどうかは知らんが
俺の知ってる限り運用・監視でプログラムは使ってない。
確立された手順を決められたルール通りに遂行するだけ。
- 865 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 00:09:37.86
- >>859
忘れてたthx
これ取ってプログラマになろうと思ったが迷いが生じてきた
この資格の勉強は全く詰まってないものの漠然とした不安に支配されてしまった
- 866 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 00:51:33.04
- 集団受験する学校側に聞いてみたらダブル受験はダメとか言ってたが
個人で申し込めばよかったのか
- 867 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 01:14:53.95
- >>847
具体的なコードもそうだが、そもそも組込系だとデバイスドライバがCでかかれてることが多いと思う。
- 868 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 01:35:46.83
- >>860
CよりC#使えると便利。
運用は細々した作業ばかりだけど、これをプログラムで自動化すれば楽になる。
- 869 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 02:26:56.23
- >>854
FPGAとか使って組み込みやってみれば?
自分はメーカー系いきたいんで組み込み関連の研究してる
- 870 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/28(木) 02:58:17.36
- >>826
オンデマンドの某資格学校に10万払って前回の秋試験を午前免除で落ち、それから全く勉強していない自分がやってきましたよっと。
- 871 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 02:59:56.00
- こっちまで残念な気分になるなそれ
- 872 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 03:06:59.15
- 自動車学校に30万近く払ったのに色々忙しくて結局無駄金になった嫌な過去を思い出した
- 873 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 03:08:29.82
- 高校生1年だけど プログラマーになるために今とっておいたほうがいい資格ってある?
- 874 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 03:22:54.01
- 高校中退して今すぐプログラマーになりたいのか
高校卒業してからなのか、さらに進学するのか
今どの程度の実力があってどんな環境にいるのか
知るかボケ
- 875 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 03:58:25.79
- 上の3行イラネ
- 876 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 04:17:40.25
- >>873
東大に行けるだけの学力
- 877 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 09:03:11.90
- 高校生なら英語と数学と物理をとりあえずマスターしときな。
大手企業に入るなら一流大学卒じゃないと入れないから
目下のところはそっちに力入れろよ。
一生底辺で生きるかどうかの大きな別れ目だぞ
- 878 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 09:45:19.33
- >>877
その時間にそれ言うなよ
始業時間直後だろ、、、?
- 879 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 10:03:29.97
- 東大に行くにはレベルの高い私立の高校
その高校行くには高い授業料の塾に通い
良い高校に行くには・・・以下略
- 880 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 12:33:07.78
- 無理だと思うから無理なのであり、出願できるならやってみればいいさ
っ[ドラゴン桜]
- 881 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 12:56:10.42
- >>879
県内一位の公立でも十分。
授業料は月に一万だ。
- 882 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 13:57:41.61
- 少子化だから昔よりは随分楽になったよ。
県No1、No2の上位高校とかもう全入どころか定員割れしてる県もあるし。
東大受ける人も減ってる
- 883 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 15:04:03.92
- あと73日か。
基本情報DS、正解率あがってきた。
GWだが勉強も続ける。
- 884 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 15:20:56.50
- 自宅警備で週休0日だからGWなんてなかった
- 885 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:47:27.56
- 高1からPGなんて目指すもんじゃない
ゲー専行って底辺になるのが見えてる・・・・
- 886 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:38:57.89
- さっき申し込み&払い込み完了した…
果してこの道でいいのだろうか
激しく不安だ
- 887 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:54:20.28
- 別に取ったからって人生決まるわけでもないし、気楽にいけ
- 888 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 21:00:07.37
- 20代前半無職だけど俺にはこの道しか見えてないぜ…
- 889 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:32:19.99
- 資格難易度
0.3:ITパスポート
0.5:初級システムアドミニストレータ
1.0:基本情報技術者
1.5:応用情報技術者
2.0情報セキュリティスペシャリスト
- 890 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:37:20.81
- 基本情報技術者を難易度100とした場合
200:情報セキュリティスペシャリスト
150:応用情報技術者
100:基本情報技術者
85:Oracle Silver、SJC-P、.Com Master☆☆、LPIC Level2
80:MCP、CCNA
75:P検1級
70:Oracle Bronze、SJC-A
60:初級システムアドミニストレータ(廃止)、VBAエキスパートスタンダード
50:MCA
45:ITパスポート、P検2級
35:情報活用試験(J検)1級 、情報システム試験(J検)PG認定 / SE認定
30:.Com Master☆、情報デザイン試験(J検)
25:MOS Expert、情報活用試験(J検)2級
15:MOS Specialist
5:情報活用試験(J検)3級
- 891 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:27:40.38
-
>>887
サンキュ
一寸崎は闇だし頑張るわ
- 892 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:30:28.70
- >>888
わざわざ資格とらなくても、ハローワークとか行って登録すればすぐ就職自体ならできるよ?
Webで登録するリクルート系はただの紹介系でまったくの別モンだから注意してね
- 893 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 01:53:57.60
- >>890
基本情報以外+20したほうがいいな
- 894 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 02:32:29.70
- >>892
詳しく
- 895 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 11:14:54.52
- >>893
いや、>>890の表は妥当でしょ。
むしろ応用とCCNAとMCPは-10。
Oracle SilverとSJC-Pと.Com Master☆☆とLPIC Level2は-5
情報セキュリティスペシャリストは-20
だと思う。>>893は基本情報を受けた事無いんだな。
- 896 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 11:37:34.35
- >>893は頭悪い?
基情以外+20だとシスアドが80 基本情報が100
殆ど差が無くなる。
実際は初級シスアドと基本情報は倍くらいの難易度の差がある。
あとOracle Silver、SJC-P、.Com Master☆☆、LPIC Level2
の難易度が基本情報を超える事はありえない。
- 897 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 11:43:24.04
- そんな民間資格誰も評価しませんよ所詮国家資格以外はゴミ
- 898 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 11:45:02.12
- 応用の勉強も始めた俺視点では応用との難易度の違いは午前 +100 午後 +50が妥当かな
ちなみに俺は基本情報のために勉強してきた程度の知識の持ち主どすえ
- 899 :893:2011/04/29(金) 12:49:42.81
- >>896
制度改定後の基本情報は初級シスアドと大差ないよ
回を重ねるごとに難易度が下がってる
前回は初級シスアド以下の難易度だった
- 900 :まあまあ:2011/04/29(金) 13:12:28.85
- 人の感じ方はそれぞれ。
でも一般的には、基本情報 > 初級シスアド
- 901 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 13:13:42.38
- 冗談は顔だけにしとけよ
- 902 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 13:23:24.02
- 基本情報の場合、言語選択で大きく難易度が変わるでしょ。
難易度は C >= Java >> COBOL > CASLU >> 表計算
午後のアルゴリズムとプログラム問題、この2問の有無だけでも
大きく難易度が変わってくると思う。
それプラス、基本情報の午前試験は初級シスアドのより難易度が高いし。
なので初級シスアド:55
表計算を選択した場合
基本情報:90
CASLUとCOBOL選択の場合
95〜100
C言語とJavaを選択した場合
105〜110
- 903 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 13:41:32.45
- 制度改定後の基本情報は初級シスアドと大差ないよ
回を重ねるごとに難易度が下がってる
前回は初級シスアド以下の難易度だった >>>
そうでもない。
むしろ午前試験は試験範囲拡大。
合格率が上がったのは表計算選択可能になったのが大きい。
午後試験の場合、制度改正前の様に7問中5問をテクノロジ系で選択し、
プログラム問題は表計算を選択しなければ難易度は一緒。
後、2009年秋期試験の合格率が上がったのはIPAの問題ミス(問8アルゴリズム)
あれで全5問中の2問が全員正解という処理になりボーダーラインの多数の人が
引き上げられた。
- 904 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 17:07:52.34
- シスアドや宅建もってるフリーターは普通にいるけど、基本情報もってる子はあんまりいないね・・・
- 905 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 17:39:57.23
- 何を根拠に言ってるのか
- 906 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 20:49:01.39
- n進法計算が出来ると聞いて2000円の関数電卓買った
便利すぎて脳が錆びるなコレ
- 907 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 21:04:48.39
- n進法計算のフリーソフトでよくね?
- 908 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 22:03:12.26
- 応用持ってるse崩れのニートなんていくらでもいるがな
- 909 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 22:58:57.14
- ORACLEのプラチナ保持だけど職につけません
- 910 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:01:14.24
- 俺の家のトイレ掃除なら時給100で雇ってやるぞ?
- 911 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:29:18.56
- せっかくプログラミングの勉強してるんだしと思って、
試しにFizzBuzz組んでみたら完成させるのに2時間近くかかった…
自信なくすわボケェ
- 912 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:35:04.52
- バブルソートダンス
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lyZQPjUT5B4
既出ならごめん
- 913 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 00:17:22.24
- >>911
これ何だっけ?
- 914 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 00:24:16.85
- YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
- 915 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 00:27:13.73
- マッチが歌ってるやつだろ
- 916 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 03:17:09.70
- >>913
プログラマに向いてるかどうかを試すための簡単なテスト。
- 917 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 03:46:25.96
- ifとelseifの4択位しか思いつかない
剰余無しとか一行でって無理じゃね
- 918 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 04:38:58.22
-
for(int i=0; i>100; i++;){
if(i>0){
if(i%15==0){System.out.println("FizzBuzz");}
else if(i%3==0){System.out.println("Fizz");}
else(i%5==0){System.out.println("Buzz");}
}
else{System.out.println(i);}
}
こんなの?
- 919 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 04:54:53.90
- これは酷い
- 920 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 04:58:28.99
- HA HA HA
- 921 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 06:00:12.18
- for(int i=1; i<=100; i++){
System.out.println(i%3==0 ? i%5==0 ? "FizzBazz" : "Fizz" :i%5==0?"Bazz":i);
}
じゃあ俺も
- 922 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 06:01:23.39
- 綴りBuzzだったw
- 923 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/30(土) 06:21:54.02
- 全く分からんorz
オワタw
- 924 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 10:34:57.15
- >>916
あ、そだった
俺もこれやらされたわ
- 925 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 17:15:03.73
- >>921
iを3で割って出たあまりが0ならば
{
iを5で割って出た余りが0ならば、”FizzBazz”を出力する
そうでないならば”Fizz”出力する
}
そうでないならば、iを5で割って出た余りが0ならば
{
"Bazz"を出力
そうでないならばiを出力する
}
iは1から100まで。
- 926 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 17:17:08.40
- ちょっと書き方悪かったね
式 ? あってるとき : 間違ってるとき
演算子を使ったif文さぁ
- 927 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:31:05.24
- サブネットマスクの255.255.255.128を2進数にすると、
11111111.11111111.11111111.10000000
ネットワークアドレスが上位25ビットでホストが下位7ビットになる理由が分かりません
通常24ビットと8ビットじゃないのでしょうか?
- 928 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:47:31.46
- >>918の致命的な間違いを直すとこんな感じか?
条件式の不等号が逆でループに入らない点と、
i=0スタートだとarithmeticエラーが出るからスタートは1にする点?
if文の分岐はあまり省略しない方がいいと聞くが実際どうなの?
for(int i=1; i<=100; i++;){
if(i%15==0){System.out.println("FizzBuzz");}
else if(i%3==0){System.out.println("Fizz");}
else if(i%5==0){System.out.println("Buzz");}
else{System.out.println(i);}
}
- 929 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:49:40.12
- みんなが使ってる過去問集で、一番解説が詳しかったのって何でしたか?
- 930 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:50:48.80
- ふくろうのやつ
- 931 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:53:18.36
- >>927
それがサブネットマスクの役割じゃないか
- 932 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:54:42.53
- >>927
24+1+7=32bit
1bit使って128と128に分けてる
- 933 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:16:32.23
- >>931
255.255.255.0だったら
11111111.11111111.11111111.00000000
上位24ビット(全部1)がネットワーク、下位8ビット(全部0)がホストというわけかたになりますが、
なぜ255.255.255.128だと25ビット、7ビットという分け方になるのかとゆうことです。
>>932
上位ビットが全部1であればそれがネットワークアドとゆうことですか?
- 934 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:39:12.15
- 1と0で分けてるんだろ
- 935 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:31:08.21
- すっごい勝手な質問で申し訳ないんだけど、
「基本情報技術者 試験によく出る午後問題集 技術評論社」やられてる方います?
ハードウェアの六問目「ビット操作と論理演算(128画素の画面を配列に格納してビット位置とかを求める問題)」がわけわかんない
この問題集過去問準拠らしいけど、いつの問題かわかりませんでしょうか?
- 936 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:44:37.01
- ごめん分からん
- 937 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:47:32.46
- >>933
0 ⇒0-127
1 ⇒128-255
こうするために1ビット使ってる
同様に2ビット使って4つのグループに分けることも可能
00 ⇒62ずつ
01 ⇒62ずつ
10 ⇒62ずつ
11 ⇒62ずつ
- 938 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:51:43.17
- >>935
俺もわからないから安心しろ
捨て問だ
- 939 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:57:11.67
- >>933
上位25bitをネットワークアドレスに割り当てるんだから、第三オクテットの24bitと第四オクテットの頭の1bitまでがネットワークアドレスに割り当てられる。
- 940 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 21:04:47.90
- 例えば8*16または16*8の二重配列にして
下のような配列そのものを配列要素として扱う。
{
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0} ,
{0,0,0,0,0,0,0,0}
}
それを一列でやるとなると、
商と剰余の組み合わせで位置を特定する。
ととんちんかんな事を書いてみる
- 941 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 21:27:30.91
- >>940
そうそう!そんな問題
あの説明でよくわかったなぁ
お兄さんすごいね!
で、ビット位置の特定までは理解できたんだけど、その後がわけわかんなくて
問題の意図する意味すら読み取れなかった
解答も不親切で意味がわかんね
- 942 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:03:22.00
- 問題うpすれば解説してあげるよ
- 943 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 23:35:08.48
- >>941
合ってたの?
間違ってるだろうとほんの冗談のつもりだったんだけどw
>>940の例で「8個の配列要素を持つ配列」を16個の配列要素として持つ配列でいうと、
x : 何行目か
y : 配列要素の何個目か
式にすると方程式ができた。
8x + y = ?
8個ずつに区切らず、、、
、、、何について書けばいいのか分からなくなってきた。
問題文ぷりーず
- 944 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 00:04:34.36
- マジで?
君たちは優しいなぁ…
ありがとう
是非、解説して欲しいんんだけど、
午後問題だから図に文章にとかなりの量で問題を転記するのがキツい
写真でテキストアップするのはマズそうだしさ…
- 945 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 00:05:36.53
- なら諦めろよ・・・
写真をそのままうpするしか能がないのか?
- 946 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 00:19:08.95
- つか何年の問題か言ってくれれば適当に調べるんだが
- 947 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 00:20:52.24
- みや子のアルゴリズム問題難しいだろ・・・自力で解けんのかこれ
- 948 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 00:24:18.66
- 色々比べたけど、
みやこのアルゴリズム問題よりも
簡単な問題集や参考書はないよ。
これで分からなければ、学校に通うか諦めるかじゃないかな。
- 949 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 00:37:21.74
- TACとか?
いやだいたい知識はわかったけど
実践問題が解けないんだよ
- 950 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:09:03.25
- 午後の温度モニタの問題についてですけど、これを解くにはどういうふうに考えてけばいんでしょうか?
これに関する解説のサイトを探してるんですけど見当たりません
- 951 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:15:11.54
- 一年前かな 奇跡的に
受かった…
- 952 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:19:01.51
- >950
パーフェクトラーニング過去問題集に解説のってるよ
- 953 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:25:46.92
- 午後問題、解いても解いても自信がつかない…
これ、問題解いたから点数が上がるってもんでもないでしょ?
受かった人は午後はどうやって対策したんだろう?
IT関係職じゃない人の話が聞いてみたい
- 954 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:26:05.04
- >>944
そこをなんとかガンガッて打ち込むんだ!
表計算ソフトかペイントで図や表を、
問題文をワープロで作ってどこかにうpるんだ!
|・∀・)っ[ペイント][OpenOffice.org]
LEDや電球の看板などをイメージした問題かな?
午後の問題ならそうしたテーマが問題文に無いかい?
- 955 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:28:32.67
- >>944
過去問そのままじゃないの?
そのままなら写真でうpしても問題ないでしょ
- 956 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 05:27:48.86
- 改題なら改題と、過去問のままなら何年度と書いてないの?
- 957 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:06:19.89
- 基本情報の知識をある程度身につけたとしたら大学ではどのランクに相当するん?
- 958 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:12:29.60
- D~Erank
- 959 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:58:29.78
- >>957
行かなくてもいい。
高校普通科在学中に取るべき
- 960 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:20:57.48
- >>957
数年前までならFランク大でも卒業までにとるって感じだったけど、
このIT革命後の時代に高校在籍時に取れてなきゃあまり意味ないなぁ
- 961 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:59:20.66
- Fランじゃ数人しかとれんだろ
- 962 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:59:21.57
- 小学生時分からPCに触れて育ってきたなら中学卒業時点で取らないとね
- 963 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:03:36.83
- プログラミングが必要なのってここから?
それとも応用だっけ?
- 964 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:10:59.66
- プログラム言語の問題はあるよ
もっともプログラムやってる人には簡単すぎる問題らしいが
- 965 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:11:12.15
- >>962
今は産まれて既にPCがある時代だし、もう少ししたらそうなるかも。
小5から英語が必修になったし、ITの本格的な内容も必修になる時期くるかなぁ
>>963
ここから。基本はマーク選択式問題だけど
- 966 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:50:27.16
- >>957
高校受験までにとっておけば評価対象になるかもな
それ以降はちょっとね
- 967 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:57:34.88
- 平成生まれは学校の授業なんかでもやるし、ある程度扱えて当然だもんな
ちょっと羨ましいわ
俺ももっと早くにこの世界に興味持ってればよかった
- 968 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:59:34.84
- さては貴様!宇宙人のジョーンズさんだな!?
- 969 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:27:26.72
- 午後の問題だけど応用すぎて難しいです。
これを解けるようになるにはどういった方法で勉強してけばいいですか?
教科書だけの知識じゃ限界があるような気がします。
- 970 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:28:08.90
- どうしようもありません
諦めてください
- 971 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:33:21.75
- 煽りはいいからマジメにお願いします
- 972 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:34:03.92
- だから無理なんですって
出来ない人は出来ないんだから
- 973 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:38:28.31
- 分かったから黙っとけ煽り厨
- 974 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:41:19.41
- 限界を超えてこその人生だ
- 975 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:42:50.16
- エヴォリミット・・・
- 976 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:49:01.06
- 普段何気なく使ってるソフトの作り方を考えたり自分で作ったり
- 977 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:54:32.92
- 次スレ立ててきた…んだけど
またアフィ厨が勝手に立ててたのに気付かず重複してしまった
スレ立てたならせめて報告してくれよ
基本情報技術者試験 Part315
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1304239928/
- 978 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:01:07.52
- >>977
乙
次スレはそっちでいいだろ
↓こっちのスレは土遁依頼してくるか
基本情報技術者試験 Part315
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1304169169/
↓あとついでに重複で放置してあるこのスレも
基本情報技術者試験 Part310
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295373830/
- 979 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:21:23.85
- ちょっとでも実務したことあるなら午後は余裕だろ
- 980 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:29:53.47
- >>969
> 教科書だけの知識じゃ限界があるような気がします。
そのとおりです。おっしゃる通りです。
では解けるようになるにはどう勉強すれば良いのか・・・というと。
→ 一度自分で興味を持ってソフトを作ってみる。
まぁ勉強程度なら参考書片手に、SQLも使うPHPで掲示板でも作ってみると良いかと。アルゴリズムの流れも掴めますし。
言語1つ学べばCもJavaも解けます。
これです。これが全てです。
あなたが教科書だけでは無理と気づいた通り、残りは自分でプログラミングして覚えるしかありません。
基本という名称ですが、1度の試験で合格率20%以下も出す国家資格なので、
どう甘えても簡単なわけありません、難しいのは当然です。
そんな簡単に合格できたら合格率6割越えるでしょ。
- 981 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:39:16.19
- 一つ一つ得意分野を増やしていくしか無いね。
- 982 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:43:52.16
- 情報処理セミナーいったんだが
ITパスは高校卒業時に知っとかなければならないIT知識
基本情報は大学卒業時に知っとかなければならないIT知識
講師がっていってた、やっぱ今ってこんなもんなのかね?
- 983 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:47:26.55
- >>982
それは言いすぎだろ・・・
危機感持たせて受講させるためだろね
- 984 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:49:08.11
- 大学出た社会人でも、ITパス受かる程の知識があれば十分「PC詳しい人」の域になるだろうな
情報系の学校出たりとか、それなりの職業に就こうっていうなら別だと思うが
- 985 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:54:27.76
- 逆だw >>983が危機感なさ過ぎw
- 986 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:55:58.47
- はぁ・・・ そりゃ失礼しましたね
- 987 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:57:49.34
- 情報処理セミナーって何だ?
- 988 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:00:18.41
- 入社前に資格持ってなかった奴が、
入社一年経つ直前に結構バッサリとクビになったな
- 989 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:00:44.54
- 職種は?
- 990 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:05:30.53
- >>988のことなら、CやJAVAでシステム作ったりとかの普通のIT会社だが
- 991 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:07:19.20
- >>980
分かりました
そのとおりですね
出来ない人には出来ないとか的外れの回答してるバカが一匹いましたけど
簡単に受かれば誰も苦労しません
- 992 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:13:37.53
- 無駄な努力を頑張ってね
- 993 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:41:17.34
- 基本も応用も受かったるで!
- 994 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:48:45.24
- >>992
バーカw
- 995 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:49:20.82
- itecの予想問題終えて、同午後重点対策を買ってきた
俺はitecと心中する
これで受からんのなら、俺には適正がなかったとあきらめる!
- 996 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:53:37.15
- 擬似言語全滅、CASL2と暗記問題でぎりぎり受かった場合、
その人には、プログラマーとしての資質はあるのでしょうか?
実力不相応なペーパードライバーみたいになっちゃうのかなぁ・・・
- 997 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 19:58:56.01
- >>996
Cができりゃだいたい使い物になるような気がするのだが。
- 998 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 20:02:04.47
- ふぁ
- 999 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 20:04:14.26
- か
- 1000 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 20:04:15.78
- 972 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 17:34:03.92
だから無理なんですって
出来ない人は出来ないんだから
992 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 19:13:37.53
無駄な努力を頑張ってね
>>972=>>992
↑
本日のデキの悪い的外れの負け犬
---the end---
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
177 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★