■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1陸技&2陸技を目指すスレ PART6
- 1 : ◆OrK0B1GVow :2011/01/22(土) 04:53:52
- 第一級陸上無線技術士と第二級陸上無線技術士を
目指す者が集う紳士の社交場でつ。
財団法人 日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/
電気通信振興会HP
http://www.dsk.or.jp/
役立つ情報などは【>>2-5】あたり。
- 2 :1:2011/01/22(土) 04:54:15
- 1陸技も2陸技も、難易度はほとんど変わらず、出題範囲が異なるだけです。
よって上位である1陸技を受験される事を強くおすすめします。
■出題傾向
最近では出題されている問題のほとんど全てが過去問の類題です。
過去5年以内に出題された問題の類題が多く出題されます。
それ以前の問題もたまに出題されますが、無視できる程度です。
特に試験の4年半前の試験問題からは多く出題されているという噂もあります。
(例:H23年1月の試験はH18年7月の試験から、H22年7月の試験はH18年1月の試験から。)
■おすすめの書籍
電気通信振興会発行の「一陸技 無線従事者国家試験問題解答集」
http://www.dsk.or.jp/shop/37_75.html
http://www.dsk.or.jp/shop/37.html
↑
これを丸暗記すれば全く予備知識が無い人でも合格できます。
■地雷の書籍
東京電機大学出版局発行の書籍(通称「吉川本」)は地雷です。
丸暗記してもまず合格はできません。
書店で売っている唯一の問題集なので黙っていても売れるのかもしれませんが
出題もされない古い本まで増版したりするあたりからして拝金主義なのでしょう。
但し5年前よりもっと前の試験問題に軽く目を通したい人には良いかもしれません。
※以上は過去スレの書き込み内容をまとめたものです。
前スレはhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1270114094/
- 3 :1:2011/01/22(土) 04:54:37
- ■体験談(1陸技)
全く予備知識も無くて、関連する勉強をした事も全く無く、もちろん実務で使った事も無く、受験は数学はあったけど物理はとらなかったしそもそも受験から10年もたった俺・・・
試験の前々日の午後から過去問を丸暗記しはじめたんだけど、4科目とも合格しました!
点数は、基礎:81 法規:79 工学A:86 工学B:84だと思います。
前日からは試験会場であるTFTの真ん前にあるサンルートホテルに泊まって、まとまった睡眠は試験当日の朝に3時間とるだけであとは仮眠と勉強を繰り返す睡眠学習。
電気通信振興会の過去問に出会えたおかげです。
このスレでも話題になってるけど試験会場では吉川の本を使っている人が多くて、情弱さが可哀相だった。
これから試験うける人、
過去問5年分ぐらいやってると、最初の2年分ぐらいはさぁっぱりわからんかもしれんけど、とりあえずこじつけてでも覚えたつもりになって(そして難しいのを暗記したらすぐに20分仮眠して記憶を定着させたりして)とにかくすすんでいくと、
3年目ぐらいのとこから、似た問題が何回も出てきて、知らん間に覚えてますよ。
俺、公式の1つも覚えずに合格しました。
試験まで、1問たりとも自力で解きませんでした。
正しいか間違っているかの選択問題とかは、正しい文面だけを読み、誤りの文面には目もふれませんでした。
虫食いとかも正しい文面にしてひたすら読んで丸暗記。
無線工学B以外は全て1時間で答案を提出して退出しました。
無線工学Bは、ぶっちゃけ数式が入ってる問題はさっぱりわからんかったんだけど(そりゃそうだ、公式の1つもわからんし、丸暗記ん時も問題の意味理解しないで答えの選択肢の雰囲気を覚えて飛ばしてたから)、
数式の問題は選択肢をあてはめて計算していけばどれが正しいかわかったりした。
そんなんで時間かけて解答にこぎつけた問題が3問ぐらいあったと思う。
これからとる人はとにかく【電気通信振興会の過去問を丸暗記】してってください。
そうすれば解き方なんて自然に覚えます。試験2日前から缶詰になれば合格します!
- 4 :1:2011/01/22(土) 04:54:54
- ■1陸技受験前に持っていると1陸技を受験する時に科目免除になる資格
電気通信主任技術者(伝送交換) …工学基礎・工学A
電気通信主任技術者(線路) …工学基礎
第一級総合無線通信士 …法規
■1陸技を持っていると受験する時に科目免除になる資格
第一級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学
第一級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級海上無線通信士 …無線工学
第四級海上無線通信士 …無線工学
第一級海上特殊無線技士 …無線工学
第二級海上特殊無線技士 …無線工学
第三級海上特殊無線技士 …無線工学
航空無線通信士 …無線工学
航空特殊無線技士 …無線工学
電気通信主任技術者(伝送交換) …システム&専門
工事担任者 …基礎
技術士補 …共通科目
職業訓練指導員(電子科) …実務経験・実技・系基礎学科・専攻学科 ※残り指導法のみ
■1陸技を持っていることで包含される資格
陸上特殊無線技士
第四級アマチュア無線技士
レーダー級海上特殊無線技士
■1陸技を持っていて業務経歴が加わると得られる資格
高等学校教諭一種(工業)普通免許状
中学校教諭二種(職業)普通免許状
- 5 :1:2011/01/22(土) 04:57:09
- 尚、このスレには粘着な荒らしがいます。
「無線b」をNGワード登録しておく事をおすすめします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テンプレ以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 6 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:12:15
- 合格率
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/data/gt020406.xls
- 7 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:43:42
-
本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。
なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
- 8 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:44:24
- みんな無線bつけるの忘れるな!
- 9 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:45:10
- 超ありがたい、無線b総本山の書き込み
325 :ooo:2007/08/05(日) 14:58:44
私大文系の初受験のものですが1陸技の自己採点で無線bと法規は
いきましたが基礎とaは落としてしまった 300問とかやってなく
ほとんどアマ1級の知識レベルで受けたので難だった 54と52くらい
法規は77 無線bは93
351 :文系:2007/08/11(土) 13:11:28
来年の1月は科目免除が2つあるから残りの基礎とa
頑張ります あと文章能力もなるべく身につけ1月27日
には主任技術者の伝送もやります 今一陸特をもっているので
これで私もプロ(ペーパー?)
357 :AAA:2007/08/11(土) 20:34:56
なんか変なこと言ってるよね
一陸技持ってれば自分の立場が有利なように発言するし
その逆なら電通主任の方が言いという 延べの合格者は一陸技
35000電通主任は7−8年で約6万人
問題はどちらも6割合格でそんなに変わらないよ
敢えて言えば一陸技の方が難しい
素直に実力で両方受けてみればいいのに
両方もってれば↑みたいな事言わないよ
- 10 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:45:52
- 超ありがたい、無線b総本山の書き込み パート2
361 :uu:2007/08/13(月) 12:22:23
来年の1月楽しみだな〜 科目免除どうこうなろうが
いずれにせよ楽勝です 早く免許証手に入れたい
365 :uu:2007/08/13(月) 13:01:23
なんか俺に資格取らせたくないみたいだね
どうでもいいけど多分4アマなんていってるから
相当DOQNなんだろうね
あと4アマって裏社会の人がとる資格なんだよね
(絶対服従の身分だからそれ以上の資格を取ることを許されない)
多分人のあとを付ける事を生業としている人なんじゃないかな
気の毒とは思うけど俺は違うから
ちなみに3アマくらいは小学5,6年生でも充分合格する
388 :ttt:2007/08/16(木) 14:15:11
相手にしてくれてありがとう
取れてないと言われるとしょうがないが
しかしまあ私のみるところあなたは裏社会の人
これって味噌と糞 雲泥の違いなんだよな
まあ行書とかモールスが廃止になって8年経つけど
一総通とか人により見方は色々だけど
普通の社会にいなかったらしょうがないよ
裏社会はただ絶対服従あるのみだから
努力してどうこうとか知恵を使うとか工夫するとか
人間関係構築とかそういうの関係なくただ絶対服従あるのみ
勘違いしない方がいいよ ほんとにそれこそ命とられかねないからね
- 11 :1:2011/01/22(土) 05:47:40
- 「無線bについて」
はじめから書くと凄く長くなるので、割愛させていただくが。
ある馬鹿が、他人を嘲笑するカキコを資格板のこのスレにて行った。
その中で、無線工学Bを、無線bなどとありえない略し方をして、
(しかもその内容が支離滅裂>>9-10参照)
逆に「無線b」と揶揄されることに。
つーわけで、このスレは無線bおよび1陸技について語るスレとなりました。
- 12 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:52:02
- >>7-11
荒らし死ね
- 13 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:57:59
- 全スレsamba突破してるね。
完全に埋めルール違反。
このスレは埋めます。
- 14 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:58:44
- 歴代無線b再現保管所として利用させていただきます。
- 15 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:00:32
- 666 :名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 13:51:52
取れるといいな 今はまだ2科目のみ(法規と無線b)
来年1月は楽しみ
667 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/22(土) 17:15:10
>>666
必死だなw
668 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/22(土) 21:55:20
>>667
必死なのが悪いのか?
669 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/23(日) 00:44:14
無線b)
670 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/23(日) 00:46:27
無線b)
671 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/23(日) 02:31:35
新科目追加か‥?
- 16 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:01:42
- 715 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/06(土) 22:43:51
無線bの謎から必死に話をそらそうとしているやつがいるな。
716 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/07(日) 10:28:21
いい加減、無線bは( ゚д゚)アキタヨ・・・
馬鹿の一つ覚えみたいに面白くもないネタを長々と。
717 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/07(日) 12:49:36
飯田橋署 阿部刑事へ (涯より)
■緊急連絡
無線b
718 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/07(日) 17:15:50
飯田橋署 阿部刑事へ (涯より)
■緊急連絡
無線b
719 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/07(日) 17:52:13
>飯田橋署 阿部刑事へ (涯より)
これ何?意味がわからないのだが。
720 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/07(日) 17:52:16
無線bキチガイが常駐してウザいのでこのスレから卒業します。
721 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/07(日) 20:12:54
飯田橋署 阿部刑事へ (涯より)
■緊急連絡
無線b
- 17 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:02:30
- 726 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/08(月) 21:35:12
飯田橋署 阿部刑事へ (涯より)
■緊急連絡
無線b
727 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/09(火) 16:15:24
以下このスレは、文末が無線bで終わるスレとなりました。
無線b
728 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/09(火) 20:04:41
受付が始まれば話題も変わるでしょ。
729 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/09(火) 21:36:29
受付が始まれば話題も変わるでしょ。 無線b
730 :名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 21:51:52
無線b
731 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/10(水) 17:49:41
一日一回無線b
732 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/10(水) 18:44:22
オレ無線b一番苦手なんだよね
733 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/10(水) 19:02:28
オレ無線b一番苦手なんだよね無線b
- 18 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:04:14
-
飯田橋署 安部刑事へ(涯より)
■緊急連絡
無線b
- 19 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:05:35
- bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
無線bバカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!
- 20 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:07:19
- >>12
オマエアフォか?
3年近く続いてきた無線bの伝統を排除しようとするからだ。
お前のほうがどうみても荒らしなわけだが。
悔しいかもしれないが、無線bはもう完全に市民権を確立してるからな。
時代に取り残されたらいかんぞ。
- 21 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:07:58
- オレ無線b一番苦手なんだよね無線b
734 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/10(水) 19:04:40
無線bとか言ってるやつアホか?
普通、無線工学Bは
略さずに「無線工学B」
略しても「工学B」とか単に「B」って言う。
間違っても無線bとか言ったりしない。
百歩譲って無線B(大文字)ならわかるけど、
無 線 b
だからなw
無線b
735 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/10(水) 19:06:12
法規h 無線k 無線a 無線b
736 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/10(水) 19:07:18
musenkougakunokiso
musenkougakua
musenkougakub無線b
737 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/10(水) 19:08:35
musenkougakub 無線工学部?
musenb
無線部???!!
そうか無線bとは無線部の略なのか?無線b
- 22 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:09:32
- 325 :ooo:2007/08/05(日) 14:58:44
私大文系の初受験のものですが1陸技の自己採点で無線bと法規は ←無線b
いきましたが基礎とaは落としてしまった 300問とかやってなく ←a
ほとんどアマ1級の知識レベルで受けたので難だった 54と52くらい ←「アマ1級」 「なんだった」w
法規は77 無線bは93
351 :文系:2007/08/11(土) 13:11:28
来年の1月は科目免除が2つあるから残りの基礎とa ←a
頑張ります あと文章能力もなるべく身につけ1月27日 ←文章能力(笑)
には主任技術者の伝送もやります 今一陸特をもっているので
これで私もプロ(ペーパー?)
361 :uu:2007/08/13(月) 12:22:23
来年の1月楽しみだな〜 科目免除どうこうなろうが ←句読点も使えない模様www
いずれにせよ楽勝です 早く免許証手に入れたい
365 :uu:2007/08/13(月) 13:01:23
なんか俺に資格取らせたくないみたいだね
どうでもいいけど多分4アマなんていってるから
相当DOQNなんだろうね ←DOQN
あと4アマって裏社会の人がとる資格なんだよね
(絶対服従の身分だからそれ以上の資格を取ることを許されない) ← もはや支離滅裂・意味不明wwwww
多分人のあとを付ける事を生業としている人なんじゃないかな
気の毒とは思うけど俺は違うから
ちなみに3アマくらいは小学5,6年生でも充分合格する ←「充分」www小学生以下かお前はw
←こんな低脳が1技とったらオワリだよw秒読み開始だな
- 23 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:09:42
- bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
無線bバカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!
- 24 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:11:00
- >私大文系の初受験のものですが1陸技の自己採点で無線bと法規は ←無線b
>いきましたが基礎とaは落としてしまった 300問とかやってなく ←a
>ほとんどアマ1級の知識レベルで受けたので難だった 54と52くらい
いやまて、コイツは釣りだ。
アフォを装った釣り。
そもそも1アマレベルで、対策なしで、無線工学の基礎で54点取ることは不可能。
理系の電子科でも無勉で1技の基礎でも無理。
まして「私大文系」で1アマレベルで、無勉で基礎54点は確実にネタ。
加えて、>>744に表れているように、この異常なまでの「日本語の不自由さ」は
明らかに創ったもの。
要するに釣りだ。釣られた奴乙。無線b
746 :名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 20:06:05
>>745
同意。
>まして「私大文系」で1アマレベルで、無勉で基礎54点は確実にネタ。
俺、大学で電磁気専攻してたけど、1技の無線工学の基礎を無勉でいけると思ったら
48点で撃沈したorz 時間足りねーもん。
2年の後期のときねw
その後1技取得したが。文系私大は絶対ネタでしょうね。1陸特すらも怪しいと思われ。
俺的には、文系私大よりも大工大OBのほうに1技をやりたいね。
頑張れよ大工大OB。文系私大なんかに負けるな!大工大の名が泣くぞ。
- 25 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:12:17
- 753 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/18(木) 14:26:40
--------受験科目呼び名統一のお願い--------
無線基 ・ 電法 ・ 無線a ・ 無線b
755 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/18(木) 16:23:15
無線b
756 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/18(木) 19:47:53
>>753
3文字に統一。
電法→電法規
無線b
757 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/18(木) 21:42:35
無線基→無線k
無線b
758 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/19(金) 10:29:29
飯田橋署 阿部刑事へ (涯より)
■緊急連絡
無線b
759 :名無し検定1級さん[sage]:2007/10/20(土) 09:00:40
無線k
無線a
電波h
無線b
- 26 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:12:26
- bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
無線bバカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!
- 27 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:14:21
- 772 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/03(土) 22:44:17
皿皿皿皿皿
三 |
三 / \
C ・ ・
○ |
\ 〆 通報とか逮捕とか切腹は堪忍してや
●\__|
● ●
●●●
773 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/04(日) 07:54:46
皿皿皿皿皿
三 |
三 / \
C ・ ・
○ |
\ 〆 通報とか逮捕とか切腹は堪忍してや
●\__|
● ●
●●●
無線b
774 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/04(日) 07:56:01
必死にレスの最後に「無線b」を付けるこのスレのお約束を拒んでいるやつがいるな。
無線b
- 28 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:19:54
-
本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。
なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
- 29 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:20:56
- 117 :名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 23:54:11
/i iヽ
! !、 ___ / ノ
ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
ヽ フ'' く /
_ 〉' ヽ/,_
(ヽi, /;ヽ i/ )
i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i
! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i
!、jヽ、 ,- ;; -、 / _ノ
〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、' )
'!, ヽ`t-,、__, -'イ/ /
ヽ ヽt,=,='='=イi /
\ `'"~⌒~"' ノ
`-- ^-- '
119 :名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 18:56:43
おっとむせb 無線b
121 :名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 22:25:28
>>118
全部過去問。
穴埋め部分が違っていたり、数値が違ったりするので答え丸暗記は危険
122 :名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 02:16:17
無線bでしょう
- 30 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:22:01
- すみませんが、このスレは埋めます。無線bで。
- 31 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:23:02
- ___
ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
/ ̄ ̄ ̄\)〆 |
| \ |
‐∩∩―┐ ||
|・ ・ | |│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗ ^ ┛ | | | < アバランシェ〜〜〜ダイオード 無線b
/777^l | || \
) ̄ ̄_ノ__| lヽl|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
`‐―┬┘\/ |
| |
| 〇 |
| |
|__∧___|
| | | ∩
| |__|_ __ ∫ )
| \ ̄ ノ
`―┬‐―┬‐┘ ̄
/ /
/ /
/ /
,〜^⌒\__/
- 32 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:23:15
- 1レス1分として日付が変わる前には埋めれるのかな?
頑張ってw
- 33 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:23:51
- 794 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/10(土) 22:55:19
本日、お布施の振込み完了
科目は無線aだけなんで、今回はかなり気が楽
一番範囲広いから、油断は禁物だがね
795 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/11(日) 12:11:41
本日、お布施の振込み完了
科目は無線aだけなんで、今回はかなり気が楽
一番範囲広いから、油断は禁物だがね 無線b
どさくさに紛れて無線bはずすんじゃねー 無線b
796 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/11(日) 13:07:25
禿同。無線b
797 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/11(日) 13:19:41
えーまだやんのかよ…
無線b
798 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/11(日) 14:52:07
難関 無線b
799 :名無し検定1級さん[sage]:2007/11/11(日) 15:43:07
>>797
まだ、って、始まったばかりじゃないか。無線b
無線bしたくないやつは、無線板の陸技スレに池無線b
- 34 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:24:24
- すみませんが、このスレは埋めます。無線bで。
- 35 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:26:05
- 無線b
- 36 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:29:13
- >>32
まあ頑張ってみる。無線b
藻前も協力してくれ。無線b
多分楽勝だがw
- 37 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:29:37
- 無線b
- 38 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:30:46
- まあ全ての過ちは前スレの不正な埋めと
本スレのスレタイにあるからな。まさに自業自得だ。むせb
- 39 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:30:53
- 無線b
- 40 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:34:28
- 無線b
- 41 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:35:36
- 無線b
- 42 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:35:36
- 無線b
- 43 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:38:00
- 無線b
- 44 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:38:03
- 無線b
- 45 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:38:11
- 無線b
- 46 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:39:04
- 677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 17:48:01 ]
>取れるといいな 今はまだ2科目のみ(法規と無線b)
無線b
678 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 17:48:47 ]
無線bとか言ってるやつが科目合格しているはずがない。
ネタ確定。
679 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 19:51:00 ]
無線工学Bの略ということくらい分かるだろ。
680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 22:39:40 ]
何でこんな事で揚げ足とるんだろ・・・
よっぽど暇なのか?
681 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/24(月) 01:42:27 ]
無線b
682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/24(月) 01:43:41 ]
>>679
こういう略し方は普通しない。
>無線b
683 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/24(月) 13:25:07 ]
>>682
だから、そいつが独自に略したことくらい分かるだろ?ということだ。
皆ガキだな。
- 47 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:39:06
- 無線b
- 48 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:39:08
- 無線b
- 49 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:40:28
-
922 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:37:53
大工大不合格
↓
イラつく
↓
1通神が全力で大工大を馬鹿にする
↓
噛み付かれる
↓
1通神が素性を暴露される
↓
1通神以後消える
↓
無線b
原因を作った大工大の責めは重い。
923 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:13:32
大工の源さん大学、懐かしいw
924 :923:2011/01/20(木) 00:06:39
おっと無線b
- 50 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:40:29
- 無線b
- 51 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:40:29
- 無線b
- 52 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:41:50
- 無線b
- 53 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:41:52
- 無線b
- 54 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:43:32
- 無線b
- 55 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:43:34
- 無線b
- 56 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:44:40
- すみませんが、このスレは埋めます。無線bで。
- 57 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:44:41
- 無線b
- 58 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:44:45
- 無線b
- 59 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:45:25
-
飯田橋署 安部刑事へ(涯より)
■緊急連絡
無線b
- 60 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:45:30
- 無線b
- 61 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:45:32
- 無線b
- 62 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:46:19
- 無線b
- 63 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:46:21
- 無線b
- 64 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:46:21
- 無線b
- 65 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:47:31
- 無線b
- 66 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:47:32
- 無線b
- 67 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:47:34
- 無線b
- 68 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:48:34
- すみませんが、このスレは埋めます。無線bで。
- 69 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:48:35
- 無線b
- 70 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:48:37
- 無線b
- 71 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:49:41
- 無線b
- 72 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:49:41
- 無線b
- 73 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:49:43
- 無線b
- 74 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:50:54
- 無線b
- 75 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:50:55
- 無線b
- 76 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:50:59
-
832 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 12:04:21 ]
>>825=830=831
自演乙。無線b
833 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 12:05:39 ]
無線bやりたくなきゃ無線板の陸技スレに行ってくれ。
ここは無線bのスレだ。
無線b反対派は、例の低脳文系無線bか?
834 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 12:07:11 ]
>>827
無線b反対派がこのスレをぶんどるのであれば、
あっちで無線bやろうか?
835 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 12:07:49 ]
つまり無線b
836 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:05:31 ]
無線b賛成無線b
837 名前:825 mailto:sage [2007/11/22(木) 19:01:52 ]
俺も無線b派だけどねぇ。
>>825をよく見れば分かるはず。
- 77 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:52:05
- 無線b
- 78 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:53:00
- 無線b
- 79 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:53:00
- 無線b
- 80 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:53:07
- 無線b
- 81 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:53:54
- 無線b
- 82 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:53:55
- 無線b
- 83 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:54:00
- 無線b
- 84 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:56:24
- 無線b
- 85 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:56:25
- 無線b
- 86 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:57:15
- 無線b
- 87 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:57:43
- 無線b
- 88 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:57:43
- 無線b
- 89 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:58:48
- すみませんが、このスレは埋めます。無線bで。
- 90 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:59:00
- 無線b
- 91 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:59:02
- 無線b
- 92 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:59:54
- 無線b
- 93 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:59:55
- 無線b
- 94 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:59:56
- 無線b
- 95 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:00:56
- 無線b
- 96 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:00:57
- 無線b
- 97 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:01:00
- 無線b
- 98 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:01:50
- 無線b
- 99 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:01:51
- 無線b
- 100 :100:2011/01/22(土) 07:01:53
- すみませんが、このスレは埋めます。無線bで。
- 101 :1:2011/01/22(土) 07:03:07
- すみません、この辺で勘弁してください。
テンプレに無線b入れなかったのは詫びます。どうかお許しを。むせb
- 102 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:03:40
- わかればよし
ではスレッド立て直せ
- 103 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:03:50
- 無線b
- 104 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:04:04
- >>102
無線b付けろタコ
- 105 :1:2011/01/22(土) 07:04:27
- スマソ。無線b
- 106 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:04:55
- なんだこのスレ。
- 107 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:04:56
- 無線b
- 108 :1:2011/01/22(土) 07:05:27
- 無線bを啓蒙するスレッドでございます>>106
- 109 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:05:44
- >>108
おっと其れは失礼、無線b
- 110 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:05:48
- 無線b
- 111 : ◆OrK0B1GVow :2011/01/22(土) 07:05:58
- >>6以降で名前欄に「1」と書いているのは偽物です、念のため。
- 112 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:07:15
- 無線b
- 113 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:07:30
- いまさらトリップ付けても信憑性はない。刷新厨と同じでな。
無線b>>111
- 114 :1:2011/01/22(土) 07:07:33
- >>111は偽者です。トリップつけても無駄
- 115 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:07:59
- 無線b
- 116 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:08:25
- いまだにトリップとか信じるやついるのか>w
- 117 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:08:28
- 無線bうせろ
- 118 :116:2011/01/22(土) 07:09:12
- おっと無線b
- 119 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:09:13
- >>111>>118
無線bつけろ
- 120 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:09:18
- 無線b
- 121 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:10:05
- >>117
おまえがうせろ、無線b
- 122 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:10:08
- 無線b
- 123 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:10:11
- 偽者多すぎだな。無線b
- 124 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:10:46
- >>119
誰に命令してんだぼけb
- 125 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:10:50
- 無線b
- 126 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:11:04
- もうなにがなんだか。無線b
- 127 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:11:32
- 無線b
- 128 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:11:33
- イレグイ状態w
- 129 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:12:02
- 無線b
- 130 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:13:29
- 無線b
- 131 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:13:30
- 無線b
- 132 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:13:36
- 無線b
- 133 :117:2011/01/22(土) 07:14:50
- >>121
スマソ、うせます。無線b
- 134 :121:2011/01/22(土) 07:15:20
- わかればよし無線b
- 135 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:15:22
- 無線b
- 136 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:15:30
- おっと、無線b
- 137 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:16:25
- 助太刀ここまで。起きるまでに埋めとけ無線b
- 138 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:16:49
- 無線b
- 139 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:16:57
- ご苦労無線b
- 140 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:17:54
- 無線b
- 141 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:17:59
- 無線b
- 142 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:19:08
- やはり無線b
- 143 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:19:14
- 無線b
- 144 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:20:07
- 飯田橋署 安部刑事へ(涯より)
■緊急連絡
無線b
- 145 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:20:16
- 無線b
- 146 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:20:53
-
804 名前:名無し検定1級さん [2007/11/11(日) 23:26:04 ]
マジでここまでくると異常だな・・・
無線の勉強をしすぎて頭がおかしくなったのか?
805 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/12(月) 00:02:02 ]
>>803
>>804
"b"をあぼーん登録すれば、全て解決。
無線b
806 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/12(月) 01:28:04 ]
マジでうぜーぞ、
流行ってると思い込んでる粘着
そうやって低脳ぶりを曝け出してるから
電験の連中に馬鹿にされんだよ
807 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/12(月) 07:12:29 ]
>>803-806
全部まとめて無線b
無線bやりたくなきゃ無線板のスレ
目指せ! 1総通&1陸技 Part6 [無線]
へどうぞ。無線b
- 147 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:21:14
- 無線b
- 148 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:21:25
- 無線b
- 149 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:22:15
- 無線b
- 150 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:22:58
- すみませんが、このスレは埋めます。無線bで。
- 151 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:23:15
- 無線b
- 152 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:24:19
- 無線b
- 153 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:25:40
- 過去スレ見てみた。
大工大D科OB ◆zyNApOd/JQが受験した7月期
その後長なんとか深視力1通神が光臨し個人情報を暴露され
その後すぐ無線b)が誕生。
となると無線bの正体は・・・・・?w
- 154 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:26:40
- 無線b
- 155 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:27:04
- bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
無線bバカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!
- 156 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:27:51
-
本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。
なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
- 157 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:27:58
- 無線b
- 158 : ◆OrK0B1GVow :2011/01/22(土) 07:28:02
- 次スレです
1陸技&2陸技を目指すスレ PART7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295648733/
- 159 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:30:49
- 無線b
- 160 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:34:25
- 無線b
- 161 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:35:50
- 自ら無線bの分身を作るとは・・・おろかだw
- 162 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:36:02
- 無線b
- 163 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:38:00
- 無線b
- 164 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:39:18
- 無線b
- 165 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:39:21
- 重複スレッドにつき埋めb
- 166 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:44:13
- 無線b
- 167 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:45:37
- 無線b
- 168 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:46:53
- おい、どうした?
ずいぶん勢いが無くなってきたようだが?
- 169 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:47:25
- 無線b
- 170 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:48:43
- >>168
お前もアク禁になるから覚悟なw
- 171 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:49:19
- 無線b
- 172 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:51:01
- 無線b
- 173 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:53:42
- ただでさえ過疎ってるのにこんだけ分散させたら
誰もいなくなるということを理解してないらしいw
- 174 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:54:45
- ただでさえ過疎ってるのにこんだけ分散させたら
誰もいなくなるということを理解してないらしいw
- 175 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:57:00
- 本スレ誘導
【陸技】陸上無線技術士part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
このスレは↑のスレに統合になりました。
■終了■
- 176 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:59:31
- >>175
敗北宣言乙w
お前が頭に来て乱立させた陸技スレパート6−9を
削除依頼出しとけよw
無線b
- 177 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:59:38
- さ、
あとは勝手にやってくれ。
お ま え の 完 敗 だ !
- 178 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:01:13
- お前が頭に来て乱立させた陸技スレパート6−9を
お前が頭に来て乱立させた陸技スレパート6−9を
お前が頭に来て乱立させた陸技スレパート6−9を
お前が頭に来て乱立させた陸技スレパート6−9を
あっはは、こいつ本当にそう思ってんの?
頑張って全てのスレを埋めてみろよな〜www
おちょくられてんだよ、おまえがww
リアルでもおちょくられ、ネットでもおちょくられ、
おまえの人生って(爆
- 179 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:04:18
- どうした?
泣いてるのか?
- 180 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:04:25
- どうみてもお前の完敗w
おまえのお目でたい脳味噌に乾杯www
おっと無線b
- 181 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:05:06
- で、
埋めるって宣言したよな?できないのか?(ゲラ
- 182 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:05:29
- ついに発狂したか。>>177-178>>179
これぞ無線bの為せる技。
そのうちお前も無線bの仲間入りを果たすのだw
- 183 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:06:20
- 埋めないなら普通に使いますよ?
- 184 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:06:31
- >>181
アク禁乙w
じきに削除されるスレを埋めても意味は無いw
無線bに毒されたお前の完敗だ!w
- 185 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:07:21
- おまえの自演より無線bのほうがマシだろう
183 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:06:20
埋めないなら普通に使いますよ?
- 186 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:08:39
- どうだ?お前も無線bの仲間に入らないか?
- 187 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:12:28
- お前みたいな究極基地外っプリのやつを待っていた。
無線bの正当後継者に実にふさわしい。
- 188 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:59:14
- あれ?
埋め立てが止まってるぞ!??
しっぽ巻いて逃げちゃったのかにゃ???
- 189 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 09:48:08
- 二技 無線工学B
A
22415
13341
35213
23521
B
67345
12895
12221
12111
1487I
指摘お願いします。
- 190 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:27:24
- >>1
有益なスレたて、ありがとうございます。
早速、あらしが沸いて邪魔をしていますが、今度は厳しい対応を!!
あらしに行為については、徹底的な報告をしましょう。
ついでにブラックリスト登録。
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
その後に再び繰り返されるようなら、
アクセス規制(荒らし本人のIPアドレスだけでなく、
同一プロバイダを使用している人たち全員が巻き添え)となり、
2ちゃん運営からプロバイダに通報メールが送られる。
http://www.2ch.net/accuse2.html
プロバイダが荒らし本人に電話で謝罪を要求し、
その経過報告を2ちゃん運営にメールで報告。
こうしてアクセス規制が解除。
こうして、某スレでは、あらしを撃退しています。
受験生の皆さん、あらしを撃退しましょう!!
- 191 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:16:34
- >>20=>>7-11
おまえか。
他人の書き込みのあとに、他人のレス番を騙って無線bと勝手に書く奴は。
- 192 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:25:58
- 無線b
- 193 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 16:02:03
- 無線bとはなんぞや?
- 194 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 16:54:53
- さすが1陸技。埋め荒らしに頭脳戦で勝利ですか、恰好いい!
- 195 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:38:25
- NGワード埋めキチガイに、複数スレで対抗するとはさすが!
自分はスレ主支持!!!
- 196 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:35:05
- 荒らしはアク禁になったのかな?
やっと平穏なスレが訪れた。
このままの平穏が続いて欲しいものだが・・・
- 197 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:36:49
- 試験が終わって過疎化とともに嵐も一緒に去って行ったんじゃないの?
- 198 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:56:35
- まさか、そんな事はないだろう。
ここ数年に渡って、試験に無関係で荒らし続けてた奴だぞ。
- 199 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:58:12
- 今回で合格したとかw
- 200 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:59:44
- 過去問集を2,3回繰り返せば受かる試験だ。
だから2級せずとも1級が受かちゃうよ。
- 201 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:02:18
- だからなんやねん
- 202 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:02:23
- いや
普通にアク禁になってるだけだと思うぞw
荒らし対策相談所 part58
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294467309/
削除議論板雑談&質問スレ 34
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1282254465/
スレ立てるまでもない質問・相談★24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1294391954/
このへんでこの荒らしの被害が訴えられていたわけだけど、
このへんのスレは依頼が無くてもアク禁や削除ができる人達が見てるからね。
スレいくつもたてたのと同じぐらい、運営を熟知したやり方だと思う。
- 203 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:03:41
- >>201
だから過去問を繰り返せば、受かると助言してるのだが。何か?
- 204 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:05:16
- だからそれがどうしたのだと言ってるのだが。何か?
- 205 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:08:40
- 過去問集を買って、それをコツコツと2,3回繰り返せば
6割取れて合格できるのですね。わかりました。
♪ドドスコ、、、、ラブ、注入!
- 206 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:11:27
- 勉強する方法は、過去問集を繰り返すと
明確になっている試験であるので、
比較的簡易な技術系国家資格になるであろう。
- 207 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:13:53
- 今日、電通主任の試験だったんだね。今回の一陸技合格してたら7月に電通受ける予定。
電通スレ見てたら、陸技よりも過去問率低いみたい。
- 208 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 04:52:16
- ついに無線b=NGワードも合格したか。
いやー長い戦いだったなw
- 209 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 05:26:46
- 2ちゃんねるの運営の方、この度は本当にありがとうございました!!
m(_ _)m
- 210 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 05:44:59
- 陸技スレ乱立しすぎだろw
無線♭
- 211 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 05:52:02
- だがそれで埋める気が失せた馬鹿bがしっぽを巻いて逃げた。
作戦勝ち・頭脳戦勝ちでそ
- 212 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:40:40
- え?逃げたというよりアク禁くらって書き込めないだけじゃね?
- 213 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:16:23
- たぶん、今回で合格なんだけど、合格通知って、例年どれぐらいに届くの?
- 214 :名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 08:50:42
- 電話問い合わせは2/28以降って言われたでしょ。その数日前に届くよ。
- 215 :名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:43:48
- 解答発表されました
- 216 :名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:30:21
- 概ねおまいらの解答予想通りだったな
あとはマークミスが心配なだけか
それにしても記憶した知識をどんどん忘れていってるのが恐ろしいよ
いま受けたら不合格かもしれん
- 217 :名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:32:53
- おーーい馬鹿無線b出て来いやー
アク禁食らってザマーww
- 218 :名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:31:23
- モニターの前で悔しがっている姿が目に浮かぶぜ!
誰かそんな姿をAAで
↓
- 219 :名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:31:23
- (T_T)
- 220 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:45:15
- 電気通信振興会から吉川本が出るってさ。
吉川、必死過ぎじゃないかww
- 221 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:20:42
- DSK吉川本出た後に新規問題続出の予感
- 222 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:49:17
- まあ
問題作成委員に入った可能性は高いな。
- 223 :名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:00:01
- 吉川氏の本は、過去問からのピックアップ問題でした。
一之瀬氏の無線工学Bは、元試験委員でもあったのか、
過去問やっていて不明な箇所を理解する上では役立った(辞書的な扱い)。
あくまでも過去問集をメインにする(2,3回繰り返す)ことが
合格への最短の道だよ。
- 224 :名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:22:52
- >>223
だが吉川の本は情報が古い。
しかももう出題されっこ無い過去の本まで増刷して販売して
情報に乏しい受験者から金を巻き上げている。
悪質な奴だ。
死んでもらいたい。
- 225 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:08:40
- どんな内容なんですか?
- 226 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:41:51
- 689 名前:資格板住人 投稿日:2011/01/22(土) 06:41:46 HOST:i60-36-80-75.s41.a014.ap.plala.or.jp
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295639632/
この荒らし(無線b)何とかなりませんか?
どんな感じかはこれの前スレなど参考で・・・
692 名前:名無しの良心 投稿日:2011/01/22(土) 11:13:08 HOST:i114-181-180-138.s04.a013.ap.plala.or.jp
>>689
馬鹿は帰れ
- 227 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:00:23
- >>226
だがなんだかんだ言って実際に対応してもらえるのがそういう板のありがたいところだよな。
- 228 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:54:35
- plala巻き添えアク金ワロタ
- 229 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:23:28
- 何言ってんだおまえ
- 230 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:37:56
- 人気者の無線bに嫉妬
- 231 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:38:51
- まさか通報してる奴も無線bの自演じゃねーかなと思う今日この頃
- 232 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:49:01
- もう無線bのことはいいんだよ。あいつは俺らの心の中で生き続けるんだから。
目を瞑ってごらんよ。あいつの笑ってる顔が見えるだろ?
- 233 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:35:26
- >>230-232
屑は士ね
- 234 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:52:22
- >>233
じゃ最初に死ぬのはお前だが。おk?
- 235 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:38:08
- おkおk
無線b
- 236 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:14:45
- 無線b、無線bであぼーん処理したら
スレが「あぼーん」ばっかりになってしまった。
そういうこの俺の書きこみもあぼーんになるだろう。
お勧めは透明あぼーんだ。
- 237 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:18:15
- 過去問からでるので、2級受けなくても1級が受かります。
試験制度がおかしいね。2級の意味ないよ。
陸上特殊無線技士にも同じことがいえるよね。まったく
無線協会職員の高額給与のためか???
- 238 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:13:39
- 一応2級のほうが試験範囲が狭いので、勉強する量が少なくなる。
が・・・・
過去問暗記作戦だと、1級のほうが60点取りやすい気がしなくもない。
- 239 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:11:03
- >>238
過去問を理解すればの話しだよ。おそらく暗記のみでは6割取れないぞ。
過去問で問題の出題傾向をよく分析することだよ。
おそらく今回の問題も2年前以前からの問題が出ていることがわかるだろうな。
過去問を2,3回繰り返して理解したものが合格(6割取得)できる試験なんだよ。
- 240 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:46:29
- >>239
>>3
- 241 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:51:14
- 1陸技を暗記で取れないって言ってるやつは、暗記力が足りないだけ。
5年分10回の問題と答えを全部暗記すれば計算捨ててもぎりぎり60点取れると思うぞ。
計算問題で適当に答えたのが全部外れたら危ないけど。確率的には1問くらいまぐれで当たるだろ。
それじゃ余裕ないってなら、ちょっとでも計算できるようにしておけばボーナス加算で余裕に。
- 242 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:53:06
- 計算問題でも、記号がプラスになるかマイナスになるか、この部分は2乗なのか4乗なのか、
とか暗記しておけば、2択まではしぼれたりするしな。これで50%は正解できる。
- 243 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:03:31
- >>241
10回分の試験内容を丸暗記ができるなら、
1陸技の計算問題ならほとんど解けるだろう。
計算問題は基本的事項からしか出ていない。
- 244 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:27:24
- 過去問から出ているのはずっと昔から皆知ってるわけで。
それでも合格率2割。
これが合格率5割越えたら問題になるかもしれんけど
過去問だらけだろうと、2割の現状ならば
このまま過去問だらけで来るとおもふ
- 245 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:38:53
- つうことは合格率が20%前後を推移している限りは刷新はないってことでおk?
- 246 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:05:37
- >>243
人によるかな。文章は「なんとなく」覚えてればいいけど、数式はきっちり覚えないといけないわけで。
- 247 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:08:33
- 過去問だけで行けるって言われてる試験でもちょっと難しいのは軒並み合格率20%程度だな。
電気通信主任、公害防止管理者などもそうだ。無線よりも変形問題が多いから、完全丸暗記だけではきつくて多少応用も必要だが。
無線は完全丸暗記で行ける代わりに、ちょい丸暗記が難し目だな。
- 248 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:14:55
- 暗記するのってかなり難しい?
- 249 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:35:33
- >>248
暗記すると構えると難しいものだ。
過去問を2,3回繰り返すと・・・不思議と問題が解けてくる。
計算問題は計算の仕方、算出の方法を覚えることが大切だ。
dbデシベルと対数の関係など、
- 250 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:59:10
- 人により多少感じ方は違うが難易度は、
電験2>1陸技>電験3>電通主任と言われている。
陸技は技術系資格では難しい方だよ。
- 251 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:07:57
- 電験3種>電通>陸技
だったな。
電通や陸技は過去問すれば通用したが、
電験は過去問が通用しなかったよ。
- 252 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:06:19
- 電験の過去問が役に立たないってこともないと思うが。
それに、電験の合格点は変動するので、難しいときはちゃんと合格点は下がる。
- 253 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:14:20
- >>252
合格率を10%前後に調整するために変動(実質は下げる方向)させている。
正確には、参考書での理解+過去問で仕上げ、で合格できたよ。
自分に合った参考書を見つけるまでが一苦労だったな。
その点、電通と陸技は過去問題集をメインにすれば良かったので
抵抗なく進められたな。
- 254 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:24:37
- 電験も過去問きちんとすれば、合格できる。
きちんとすれば。
電通>陸技>エネ管>電験3
だね。
- 255 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:26:09
- >>248
>>249
>>3
- 256 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:43:19
- >>254
電験は過去問をメインでやろうとしたがダメだったな。
解説・解答を読んでも意味すら分からない状態だったよ。
それで参考書を色々とあさった。
その参考書を一通り読んで理解した後に過去問すれば
解説・解答読んでも納得できるようになり、合格できたな。
電通や陸技は過去問の解答・解説でほとんど納得できたので
その点では電験の方が合格するまで時間を費やしたよ。
- 257 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:34:32
- 内容的には 1技>電通>電3 かなと思うけど
電3 は過去問丸暗記ではとれないので
とりやすさは 電3>1技=電通 だと思う
1技,電通とれるやつは、電3も100時間くらいの勉強でとれるだろうけどな
- 258 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:44:00
- 電験は、計算問題捨てるとまず合格は絶望なので、
数学できるかどうかで印象がかなり変わる。
数学力が完璧なら割と易しい試験だ。
他の中位の理系試験は、計算できなくても他でカバーしたり、
運で当ててぎりぎり合格点取れるのが多いからな。
>>257
100時間とか今までそんなに勉強したこと無いわー
過去問作戦で行くと最大30時間程度でほとんどの資格がなんとかなったりするからな。
その程度じゃ受かったり落ちたりのボーダーラインがやっとだが。
- 259 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:27:18
- 電通って、何の為にとるの?
何屋さん?
煽りとかじゃ無いんで。
- 260 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:35:49
- >>259
電通スレ眺めてると、一陸技科目免除の踏み台にする人が結構いるみたい。
丸暗記派の鬼門「基礎」をスルーできるのは大きいんじゃないかな。
- 261 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:03:39
- 何回同じ話題繰り返してんの?
また覆面・無線b.jrの煽りじゃね?
- 262 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:08:33
- kisoってそんなに難しいのですか?
- 263 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:25:23
- 話題の無限ループこそ2chの醍醐味だよ
- 264 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:43:16
- 陸技も電通も年二回もあるからなあ。
他の難易度の高い国家資格で年二回もあるアマアマ資格なんて無いだろ。
- 265 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:47:55
- >>264
気象予報士くらいか。
- 266 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:02:15
- 過去問丸暗記でいける!と言うけれど
実際に丸暗記できるほどの記憶力って結構すごいと思う。
丸暗記しようとすると、自然と理解してくるし…。
- 267 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:14:45
- >>266
たぶん、理解の言葉の重みが各個で違うのだと思う。
私は理解しながらやってたんだけど、
2週間たった今じゃ、もう解けなくなってる気がする。
これってつまり理解してたんじゃなくて丸暗記だったのかもしれない。
- 268 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:15:58
- 暗記術教えてください!
- 269 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:39:00
- >>266
じっさい、資格マニアですごい人たちって、大学の先生とか博士とか、東大出ましたとか、
頭良さそう、というか勉強が得意そうな人がかなり多いんだよね。
最低でも日本大学クラス軽く入れる頭ないときつい印象はある。
- 270 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:43:57
- >>268
いろいろやり方あって教えにくいけど、一つ言えるのは、
いかに無駄なことを覚えないか。これは重要。
過去問重視ってのもここから来る。
マークなら曖昧でも答えられることあるでしょ。
だったら、曖昧で充分ならそれ以上しっかりは覚えない。
あとは、ひたすら、どこを曖昧に覚えればOKかを研究。
あと、国語(現代文)苦手な人はご愁傷様。
1を読んで10を推定する能力は役に立つ。
今からでも読書するといいよ…
- 271 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:47:08
- >>267
そう思うでしょ。でも実際は、例えば試験に落ちて翌年もう一回勉強すると、数日で前年のレベルに戻ったりするんですよ。
忘れてても、きっかけがあれば呼び戻せる程度には、記憶って残ってるもの。
- 272 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:04:59
- たしかに。
電波の本質から理解する「理解」じゃなくて、
問題を解く方法の「理解」も、ある意味「理解」なんだろね。
そんな自分も、会社から言われてAと法規を1週間前から
せっせと過去問繰り返し、(大学は理系だが電波シラネ)
なんかわからんけれど、こういうときはこうする、こう聞かれたらこう答える
くらいな「理解」をして9割くらいとった。
でもこれもある意味丸暗記だね。
- 273 :272:2011/02/02(水) 00:13:52
- おっと無線 ♭
- 274 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:16:40
- >じっさい、資格マニアですごい人たちって、大学の先生とか博士とか、東大出ましたとか、
>頭良さそう、というか勉強が得意そうな人がかなり多いんだよね。
大嘘w
資格マニアなやつはろくな仕事ができない。
だから意味もない資格取得に走る。
自分が周囲から認められないから、自己満足に走る。
- 275 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:34:37
- 1陸技は採用される前に取るものではなく、採用された後に取るもの。(学生は例外)
- 276 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:36:06
- >>274
資格板で資格マニアの存在意義を否定するなよ
奴らの居場所がなくなるだろ
- 277 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:34:58
- 確かに仕事が充実していれば必要も無い資格なんて取らない、一種の逃避だな。
- 278 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 07:38:31
- >>274
電験1とか甲種なんたらをサラっと1発で取りまくるようなのは学歴すごいぞ…
数だけ多い奴はしらね
- 279 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:22:48
- >>266
>>269
人って、まだ自分がやった事無い事って、本当にできる様になるのかわからなくて、
不安になるというより悲観的になる事って多いと思うんです。
過去問丸暗記だって、最初の1年分とかやってみるととてもできそうに無いと思うかもしれないけど
無理矢理やってると、途中からスラスラ頭に入る時がやってきます。
そこまでいけるかどうかだと思います。
スランプ、ってあるじゃないですか。
暗記とか勉強とかだと、試験前日に猛勉強したらある時一瞬で覚えた事が真っ白になった、あれもです。
例えば陸技など無線従事者の過去問丸暗記をやった事が無い人は、
1問1問暗記をすると、脳の中にまだ格納場所が無いから、とりあえず適当な所に置いていくわけですね。
実際にMRIを使用した研究結果でも、脳(大脳新皮質)のあちこちに赤い場所があらわれます。
ところが、情報がどんどん入ってくると、脳は「これじゃいけない。過去問の置き場所を作ろう」ってなります。
その時に、スランプだったり頭真っ白現象が発生するのですが、
短時間の仮眠をとるなどしながらとにかくすすめていくと、過去問置き場ができるわけです。
これを仮に「陸技過去問丸暗記野」(野=「や」と読む)としておきましょう。
陸技過去問丸暗記野ができると、あとはスラスラと丸暗記ができます。
MRIでも脳内の1点が強烈に真っ赤になり、そこに陸技過去問丸暗記野がある事が示されます。
ホント、どんどん情報が入ってきます。面白いほど、覚えられます。
最初にも書きましたが、
まだその能力が備わっていない状態
即ちまだ陸技過去問丸暗記野ができる前の状態だと
本当に覚えられるのか不安になる、というより悲観的になりやすいです。
ゆとり教育で詰め込みをした事が無い人なら尚更です。
この「野」ができるできないは、人の能力にはあまり関係ありません。
確かに何度もこういった事をしている人はコツをつかむかもしれませんが、大差は無いです。
一度経験してみてください。資格マニアは実は、野を作る頭の体操をしているのかもしれません。
- 280 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:24:06
- >>266
>>269
人って、まだ自分がやった事無い事って、本当にできる様になるのかわからなくて、
不安になるというより悲観的になる事って多いと思うんです。
過去問丸暗記だって、最初の1年分とかやってみるととてもできそうに無いと思うかもしれないけど
無理矢理やってると、途中からスラスラ頭に入る時がやってきます。
そこまでいけるかどうかだと思います。
スランプ、ってあるじゃないですか。
暗記とか勉強とかだと、試験前日に猛勉強したらある時一瞬で覚えた事が真っ白になった、あれもです。
例えば陸技など無線従事者の過去問丸暗記をやった事が無い人は、
1問1問暗記をすると、脳の中にまだ格納場所が無いから、とりあえず適当な所に置いていくわけですね。
実際にMRIを使用した研究結果でも、脳(大脳新皮質)のあちこちに赤い場所があらわれます。
ところが、情報がどんどん入ってくると、脳は「これじゃいけない。過去問の置き場所を作ろう」ってなります。
その時に、スランプだったり頭真っ白現象が発生するのですが、
短時間の仮眠をとるなどしながらとにかくすすめていくと、過去問置き場ができるわけです。
これを仮に「陸技過去問丸暗記野」(野=「や」と読む)としておきましょう。
陸技過去問丸暗記野ができると、あとはスラスラと丸暗記ができます。
MRIでも脳内の1点が強烈に真っ赤になり、そこに陸技過去問丸暗記野がある事が示されます。
ホント、どんどん情報が入ってきます。面白いほど、覚えられます。
最初にも書きましたが、
まだその能力が備わっていない状態
即ちまだ陸技過去問丸暗記野ができる前の状態だと
本当に覚えられるのか不安になる、というより悲観的になりやすいです。
ゆとり教育で詰め込みをした事が無い人なら尚更です。
この「野」ができるできないは、人の能力にはあまり関係ありません。
確かに何度もこういった事をしている人はコツをつかむかもしれませんが、大差は無いです。
一度経験してみてください。資格マニアは実は、野を作る頭の体操をしているのかもしれません。
無線b
- 281 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:28:41
- 人って、まだ自分がやった事無線b事って、本当にできる様になるのかわからなくて、
不安になるというより悲観的になる事って多いと思うんです。
過去問丸暗記だって、最初の1年分とかやってみるととてもできそうに無いと思うかもしれないけど
無線b理矢理やってると、途中からスラスラ頭に入る時がやってきます。
そこまでいけるかどうかだと思います。
スランプ、ってあるじゃないですか。
暗記とか勉強とかだと、試験前日に猛勉強したらある時一瞬で覚えた事が真っ白になった、あれもです。
例えば陸技など無線b従事者の過去問丸暗記をやった事が無線bい人は、
1問1問暗記をすると、脳の中にまだ格納場所が無線bいから、とりあえず適当な所に置いていくわけですね。
実際にMRIを使用した研究結果でも、脳(大脳新皮質)のあちこちに赤い場所があらわれます。
ところが、情報がどんどん入ってくると、脳は「これじゃいけない。過去問の置き場所を作ろう」ってなります。
その時に、スランプだったり頭真っ白現象が発生するのですが、
短時間の仮眠をとるなどしながらとにかくすすめていくと、過去問置き場ができるわけです。
これを仮に「陸技過去問丸暗記野」(野=「や」と読む)としておきましょう。
陸技過去問丸暗記野ができると、あとはスラスラと丸暗記ができます。
MRIでも脳内の1点が強烈に真っ赤になり、そこに陸技過去問丸暗記野がある事が示されます。
ホント、どんどん情報が入ってきます。面白いほど、覚えられます。
最初にも書きましたが、
まだその能力が備わっていない状態
即ちまだ陸技過去問丸暗記野ができる前の状態だと
本当に覚えられるのか不安になる、というより悲観的になりやすいです。
ゆとり教育で詰め込みをした事が無線bい人なら尚更です。
この「野」ができるできないは、人の能力にはあまり関係ありません。
確かに何度もこういった事をしている人はコツをつかむかもしれませんが、大差は無いです。
一度経験してみてください。資格マニアは実は、野を作る頭の体操をしているのかもしれません。
さて何箇所隠れているでしょう?
- 282 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:59:09
- 無線bをあぼーん設定すると面白いことになる。
- 283 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:37:02
- >>280-282
NGワード使用で通報しました。
- 284 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 16:21:48
- >>280コピペ
>>281意味不明な文字や記号の欄列
次やったらまた荒らし報告しますよ
- 285 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:31:51
- 自演が激しいスレッドだな。
- 286 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:32:22
- 無線b
- 287 :名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:24:30
- たぶん今回で取得できたけど、なかなか苦労した。
丸暗記とは言えないが、正直無線の本質を理解したかと言われたら
そんなことはない。
この図でこんなこと聞かれたら、この式に当てはめて出てくる答え。
その程度しかわからんが、
会社で取ると奨励金がもらえるのと昇給しやすいので頑張った。
金目当てですがすんません。
- 288 :名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:04:59
- 自動で付かないので自ら無線b
- 289 :名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:38:41
- 丸暗記できますか?
- 290 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:57:17
- 基礎の丸暗記これができればそこそこの資格はとれるんじゃないか。
基礎以外は余裕ね。
- 291 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:28:37
- >>289
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A3%AB%E5%8F%97%E9%A8%93%E7%94%A8%E5%8F%82%E8%80%83%E6%9B%B8&auccat=2084045576
これさえあれば丸暗記と理解をバランス良く使えて効率が良いよ。
- 292 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:03:28
- 今日行われた航空無線通信士の試験、
問題刷新ですた!!
- 293 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:43:03
- >>291宣伝乙www
普通に古本屋で買えばもっと安いから、間違えても291のオクで落とすんじゃないぞーw
- 294 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:58:50
- >>292
人間として、恥ずかしくないですか?
380 :名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 14:00:26
新問題と改変があったねぇ。
381 :名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 14:08:22
>380
ねえよ
特の答え晒すね
211243321414
423214241342
- 295 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:24:10
- >>293
黙って古本屋まわって集めてくれ
- 296 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 16:05:44
- オク宣伝乙www
- 297 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 18:46:09
- >>294
無線bを付けないことのほうが人間として恥ずかしいけどな。
- 298 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:14:17
- やはり、NGワード房と刷新房は同一人物かw
- 299 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:02:01
- 合格の通知をもらってから
最短で何日で免許もらえますか?
最短を目指す為に申請書類は窓口に持参するつもりです。
- 300 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:04:50
- 無線bあぼーんしてみれ
残ったレスがどうなるか
自演乙
- 301 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:27:02
- >>299
通信局による。東京だとおそらく3週間。
東京以外だともっと早いことがある。
- 302 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 13:59:47
- 無線bはアク禁になったんではなかったのか?
- 303 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:15:07
- >>291が売ってる参考書で必要なのって、一番右の問題集第3集だけだよな。
左の4冊揃えちゃう奴って情弱だけだろ。
まあ、最近このスレ見るようになった人は買わないようにね。
- 304 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:45:48
- 無線bはアク禁になったんではなかったのか?
やはりあれはガゼだったのか?
スレ主の妄想かw
- 305 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:51:28
- 無線b=スレ主の自演か。
- 306 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:20:45
- >>302
>>304
1度目ならアク禁は10日程度ではずれるよ。
2度目は2ヶ月、3度目は永久。
- 307 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:33:58
- >>303
「これさえあれば」なんて言って宣伝しちゃってるしなw
市販されてるのほとんど揃えてんじゃねーかw
2500円程度の出費で受かる試験に18000円も出すんじゃねーぞーw
- 308 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 20:36:26
- じゃあ無線bはもうアク禁解除されてるのか?
- 309 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 20:38:46
- 無線bは自演でしょ。
- 310 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:14:52
- すでに一陸技持っててこの資格受けるんだけど、専門は無線にすべきだろうか。
- 311 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:19:31
- >>310
電通スレと間違えたか?
普通に免除しろよw
- 312 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:24:53
- >>311
ごめん、おっしゃるとおり間違えました・・・。
- 313 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:25:53
- といいつつ無線b
- 314 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:36:54
- 無糸泉bにかんしては一技二技共通の吉川参考書が良かったよ。
残りは過去問のみで受かったからなんとも言えない。
- 315 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:34:46
- 一技って、何十年前の話だよ?
- 316 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:56:55
- いまでも職場のおっさん方が普通に使ってるぞ? だから20代でも違和感ないはず。
おまえ無職を晒しちまったなw
- 317 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:22:08
- >>316
漏れの上司は、一技で漏れは、一陸技。
おっさんの前で、一技持ってますと云ったら、相手にされなくなるぞ。
- 318 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:41:21
- >>316
お前がそのおっさんで、周りは全然使ってないってオチだろ?w
- 319 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:45:20
- はいはい。おふたりさん。自演乙です
- 320 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:46:52
- まぁ、学生ならそう思うのも仕方ないかもね。
だって、自分の知らないことは”存在しない”んだからね。
- 321 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:57:15
- 一技が居ない職場って、どんな小さな所だよ。
おっさん上司たちが一技で、先輩たちは陸技だよ。
- 322 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:49:03
- そして後輩たちは寝技
- 323 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:27:08
- ネギあげ
- 324 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:15:38
- >>316
一技と一陸技は違うからな
- 325 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:08:25
- 一陸技は、海・空の技術操作もできるスーパー資格
- 326 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:19:15
- >>325
一技ではできなかったの?
- 327 :326:2011/02/07(月) 21:33:10
- おっと無線b付け忘れたotasz
- 328 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:37:41
- >>326
一技→一陸技の操作の範囲は、電波法施行以来「無線設備の技術操作」
の九文字で変わっとらんよ。
- 329 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:37:49
- 無線B(の小文字)を付け忘れるくらいなら書き込むな自演野郎w
- 330 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:38:39
- >>328
無線b付けろアホ
- 331 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:16:59
- >>325
そりゃ1総通だよ
- 332 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:18:57
- 正解!
- 333 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:55:04
- >>331
え?ちゃんと法規みたほうがいいぞ。
1陸技は陸海空すべての技術操作
1総通は陸海空すべての通信操作+海空すべての技術操作+陸での二陸技相当の技術操作
だろ。資格の名前に惑わされちゃだめだ。
- 334 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:27:30
- >>333
そのレスを引き出すための>>331の誘導だったのだよ。
ところで、一陸技は通信操作はできないの?
技術操作と通信操作の違いがわからないけれど。
- 335 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:02:19
- つまり自演か。
- 336 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:03:38
- 無職スレ主=無線B(の小文字)の自演が激しいw
- 337 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:21:48
- >>334
4アマ相当なら通信操作も出来るんじゃない?
- 338 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:36:57
- 自演だな、こんなんじゃ職場でも疎まれている奴だろうよ
- 339 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:48:09
- 技術操作って何?
無線b
- 340 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:50:26
- >>339
無線機のヒューズ取り換えたり、調子悪い無線機を叩いたりすること。
- 341 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:54:23
- >>334
通信操作ってのは、電信や電話で実際に通信内容を送ることだな。
操作範囲に入ってないはずなのに、なんで陸技は陸上で通信操作できるかって言うと、
それは陸上での通信操作は免許不要だから。
アナウンサーとか免許もってないだろ。
- 342 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:04:35
- >>341
おい、スレ主、無線b付けろ。
バレバレなんだよ。
- 343 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:05:57
- ここのスレ主=無線bはよほどの暇人らしい。
平日の早朝やら昼下がりやら関係なく自演。
完全な無職bだろう。
可愛そうに。資格を恨むんじゃないよ。自分を恨めw
- 344 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:52:55
- >>341
この前、船の上からキャスターが中継してた番組があったが、あれは電波法違反なんだな。
- 345 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:54:39
- ↑
あ、そのキャスターが通信士の資格を持っていなかったらってことで。
- 346 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:11:43
- 放送は通信操作ではなく、海上だろうが宇宙だろうが資格は要らない。
- 347 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:57:35
- 送信所には陸技の技術者がいるよ
- 348 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:43:06
- 放送には通信士の資格はいらんてことでしょ
- 349 :名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 03:28:45
- 無線bが自演必死w
- 350 :名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 03:29:26
- おっと無職b
- 351 :名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:57:19
- >>341
アナウンサーとかDJは通信操作してないだろう
- 352 :名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:20:47
- おっと無線6
- 353 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 05:58:32
- スレチだったらスマソ。
1陸技をとろうかと思い始めました。
1陸特は取得済みです。
どうせなら理解しながら勉強したいのですが、高卒レベルの頭じゃ無理ですかね。
だとしたら基礎としてどの辺から勉強していけばよいでしょうか?
先輩方のアドバイスを聞きたいです。
- 354 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 06:10:56
- >>353
>>291
- 355 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 07:37:02
- 無線工学の基礎 3分冊(振興会)と
完全マスター無線工学AとB
法規は法令集
そして中学高校大学の数学と物理やり直し
電気回路と電子回路を高校レベルから学習
これで基礎が105点、Aが90点、Bが120点、法規が85点を1回目でとれました
確実にうかりたいなら「急がば回れ」ですよ
- 356 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 07:51:37
- >>355
>確実にうかりたいなら「急がば回れ」ですよ
そりゃーそんだけやりゃー確実に合格するでしょうが、
多くの人は「いかに時間やコストをかけずに合格するか」の方が重要だと思うよ。
- 357 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 08:20:29
- 勉強方法教えてください。
- 358 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 08:24:57
- 丸暗記
- 359 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 09:38:57
- 先週の試験で一陸特に合格見込み。次はニ陸技を目指す予定。
基本書としては一陸特と同じで東電大出版の「吉川本」でOK?、一部であ
まり芳しくない評価が出ているのだが・・・
- 360 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:36:47
- >>359
5年分(10回分)の過去問の丸暗記が必須。
でも記憶力だけに頼る自信が無いなら吉川本があれば補完できるから無駄では無いかもね、高いだけの価値があるかどうかは各々の判断だけど。
- 361 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:50:41
- >>359
過去問が教科書、吉川の受験教室が参考書でおk。
尚、吉川の問題集は、時代遅れなので不要。
それから、どうせ受けるなら一陸技受けなよ。
難易度の差は、予想以上に小さいと思うぞ。
- 362 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:52:25
- >>359
過去問が教科書、吉川の受験教室が参考書でおk。
尚、吉川の問題集は、時代遅れなので不要。
それから、どうせ受けるなら一陸技受けなよ。
難易度の差は、予想以上に小さいと思うぞ。
無線bな
- 363 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:53:07
- >>358
それを言うなら
丸暗記無線bだろう
- 364 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:06:34
- >>360〜362
レスありがとう。まあ、本職じゃないし、文系人間だし、趣味の延長なんで
無難にニ陸技からかな、と思ったけど・・・受験料が万円超すし、平日試験
で2日間なので何回もは受けられないので・・・まあ、初学者にはそれなりに
使えそうですね・・・・
- 365 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:11:36
- 本職じゃなければ持ってても意味のない資格なので、取れたとしてもくれぐれも自慢しないようにw
- 366 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:12:39
- むしろ本職ならば持ってて当然の資格だし。
本職になる前の登竜門だわな。無線b
- 367 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:13:00
- それは大丈夫。自己満足ですから・・・
- 368 :365:2011/02/11(金) 20:13:31
- >>363>>365
おっと無線b
- 369 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:08:46
- 二陸技は、確かに試験範囲狭くて少し簡単かもだけど、
どうせ丸暗記するなら受験難易度は一陸技と変わらん気もする・・・
- 370 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 22:54:22
- 無線b
って数学2Bまで?3cも必要?
- 371 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 23:04:27
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
【脱法司法書士 定款やる夫】
.-´ ``ヽ
/ ヽー `ヽ
/ ノ (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
/ (●) __)⌒/ ´`ヽ _ 三,:三ー三,:
| ::⌒(__ノ/ ノヽ--/ ̄ , ` ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
。ヽ 。 )( }. ...| /! 常識で考えろボケ
ヽo (__ン }、ー‐し'ゝL _
人 ー jr--‐‐'´} ;ーー------
/ ヾ---‐'ーr‐'"==
|
- 372 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 00:39:57
- 高校数学で考えると範囲が広がってしまい時間の無駄だよ。
無線工学Bは過去問を確認すれば、やるべきことは明確に分かる。
加法定理や積分計算、それからdbなどの利得関係だけだ。
ポイントを押さえることで効率良く合格できる。
積分計算についても試験問題では導出過程が示されているので
計算の仕方さえマスターしておけば平易だよ。
あくまでも過去問とニラメッコすることが大切だ。
それは100%過去問から出題されているからだ。
無線工学Bの過去問の解答・解説を読んでも理解できないなら、
特殊無線技士やアマチュア無線の問題説明を読んでみな。
案外と易しく解説されていることが多いよ。
- 373 :353:2011/02/12(土) 02:02:00
- >>355
理解したうえで資格を取得したいと思っているので、高校数学から勉強しなおそうかと思います。
一応本職(つってもまだ5年ですが)なので理解しないとなぁと思っています。
ありがとうございました。
- 374 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 02:29:13
- 本当に計算で理解しようとすると、高校レベルに収まらないことがたくさんある
- 375 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 03:08:21
- >>364
おれ4日かけて1陸技と2陸技と両方受けたけど
1が受かって2が落ちた。
まあ集中力が途切れたのもあるかもしれんが。。。
- 376 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 03:10:01
- >>374
デシベルぐらいじゃね?
logと三角関数(cosec等含む)は高校だよね。
物理に拒否感あると理解は厳しいかもしれないけど。
- 377 :名無し検定1級さん :2011/02/12(土) 05:47:37
- 電磁気の基本であるマクスウェル方程式自体が大学レベルだからねえ
回答を導くのどこの部分から理解するかしだいなのかなあ
- 378 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 07:53:52
-
飯田橋署 安部刑事へ(涯より)
■緊急連絡
無線b
- 379 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 07:55:54
- bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
無線bバカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!
- 380 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 14:22:03
- 受験生が真面目に質問すると、急に火病りだす輩がいるな。
- 381 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:55:37
- >>375
ともあれ、おめでとうです^^
- 382 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:25:46
- >>381
ありがとうございます。
っていうか工学基礎とか1陸技の方が簡単に感じた。
暗記でいくなら他の工学科目も1の方が簡単だった気がする。
まともに計算したり理解したりする前提なら2の方が、途中式とかはだいぶ簡単だったとは思うけど。
- 383 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:40:49
- これが自演か
- 384 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:44:51
- この無職bはいつまで意味の無い自演をするんだろう・・・
死ぬまでかなw
- 385 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:48:32
- 日々自問自答の毎日
無線b
- 386 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:57:22
- >384
死ぬまでだろ。
俺が数年前にこのスレを見たとき、すでに居たからなぁ。
- 387 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:01:48
- 日々自責の念に駆られる無職b
無線b
- 388 :名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 23:24:47
- >>386
そうなの? 何年もこんな事やってるんですか・・・・。
だったら、無職じゃ無いでしょう。これで無職なら人生(ry
- 389 :名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:14:42
- 本当はどうなんですか?
- 390 :名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 22:28:52
- 工学Bをずっと合格しないのかもな
- 391 :名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 22:53:26
- >388
何年前だったか忘れたが、同僚が受験すると言うので
どんな物かと思って、2chのスレも見てたんだが、
誰かが、無線工学Bを略して書いたのを、
そんな言葉は使わない、使う、のゴタゴタした後、
ひたすら荒らし続けてる。
年に1回くらい、様子見に来てるが変化無いからなぁ…
- 392 :名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:18:35
- 今日、本屋で振興会の二陸技の過去問題集買ってきた。これをヒマな時間に
ボツボツ潰していくかな・・・
- 393 :名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 23:03:31
- 俺もがんばるぞ!
無線b
- 394 :名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 23:05:07
- みんな伝送電気通信主任技術者取ってから1受けるんだよな。
- 395 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 01:05:34
- そのほうが簡単だもん。
無線の科目免除のためだけに電通取る価値がある。
- 396 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 01:37:27
- 陸技の科目免除なんか必要ねーだろw
- 397 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 09:22:17
- 俺、陸技→電通にしたけど
無線系の人はこっちとってから電通のほうが楽だと思う
工学の基礎も分からない陸技餅もどうかと思う
- 398 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 12:45:52
- そりゃ、楽勝で全科目うかっちゃうような電波大得意人間は
普通に1から受ければいいよ。
ぎりぎり、あるいは本来受からないような奴がどうやって資格取るかって話だから。
- 399 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 12:53:03
- 伝送は2科目免除なので使わない手はない。
- 400 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 14:34:07
- >>398
>>3
- 401 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 21:39:27
- 無線bが急に書き込まなくなったなw
- 402 :名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:37:02
- 誰も乗ってこないからイジけたんだよきっと。
- 403 :名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 03:57:34
- またアク禁じゃないかぁ?
- 404 :名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 21:34:35
- 結果いつ来る?
- 405 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 07:30:16
- 一陸技16日に来た
- 406 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 13:20:20
- 会社に1年以内(2回チャンス中)に1陸技を取得しろって言われたのですが取得だけならテンプレの本一冊でいけるのでしょうか?
ちなみに計算は電顕3種持ちなのでそれ以上の難易度でなければ家の参考書使うなりで対応できる自信あります
- 407 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 14:27:56
- >>406
伝送も並行して免除を活用しろ
- 408 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 14:51:49
- 7月試験の募集は4月くらいですか?
- 409 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 15:01:40
- >>406
純粋に参考書のみでの勉強ならこっちの方が難易度↑だけど
資格勉強としては過去問通用する分この資格の方が過去問1問も出ない電験より楽だからいける
- 410 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 16:22:35
- >>406
過去問5年分10回全部覚えて、かつ、基礎的な計算問題落とさなければ合格する。
するんだが・・・・・
お前そんなに頭いいのか?
100%の自信ないなら、がむしゃらにやる必要がある。
舐めてるとけっこう落とされるよ。
1年以内ってのはけっこうきつい条件。数年以内、なら楽勝なんだけど。
- 411 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:47:40
- 過去問で対応できる資格試験でがむしゃらにやる必要あるのか?w
- 412 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 18:00:49
- >>409-410で意見別れてるから見た>>406悩むだろうなww
- 413 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 18:06:41
- >>411
1年縛りがあるなら、60点狙いの適当暗記じゃダメだろ。
暗記で行けるったって、安全に80点確保とか考えるとかなりきついぞ。
もしも頭悪い奴だったら目も当てられないし。
- 414 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 18:39:08
- >>413
電験3種のレベル知ってる?
- 415 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:04:54
- 技術資格に興味を持ち始めたペーペーなんですが
2陸技は1陸技の下位資格とかいうわけではないんですよね?
それぞれ操作できる通信機器の範囲が違うんですよね?
- 416 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:14:46
- なんで当事者じゃない同士で争ってるんだ?w
>>406
まぁ1年もあればテンプレの本やればいけるよ
- 417 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:20:21
- 電験2,3種はあきらかに一陸技よりレベル低いぞ。計算できないと歯が立たないし
過去問が傾向をつかむのにしか使えなし範囲広いから難しく感じるけど。
- 418 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:23:11
- ↑
一生懸命書いたつもりかもしれないけど>>409が既に書いてる事を言い方変えただけですね
- 419 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:39:55
- 仲良くしろってw
むしろ過去問1年やってダメだったら申し訳ないがこの試験向いてないよ
- 420 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:39:56
- >>415
下位資格だよ。
無線従事者では4海通が3海通の下位資格でないという例外を除いて、
級の数字が上下関係を表してる。
- 421 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:45:19
- 難易度で電験3との比較は良くされるけど、2種との比較は聞いた事無いね。
- 422 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:52:56
- >>417
2種の方が難易度高いと思うわ
テンプレの2日合格は例外としても過去問ひたすらやるだけで取れる分こっちは作業でも取れる
あっちは計算の難易度3種は高校数学で対応できるが2種は本当にレベル高いよ
- 423 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:00:30
- >>420
そうなのか
ありがとう!
- 424 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:29:58
- 暗記で受かるから実際の試験難易度は無線のほうが楽だよ。
ただ、理論的に全部理解しようとすると電験2のほうがかなり楽なんじゃないか。
- 425 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:07:14
- 結論!
>>409が正解かつ素早く解答を道きだした
- 426 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:02:45
- 過去問を繰り返すという明確な勉強方法がある。
年2回受験の機会がある。
過去問の直近1年分を除く2年以上前から問題は出題されている。
合格率は20%で推移している。
- 427 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:21:38
- 受験人数の多さと合格率からみれば電験の方が難しそうだな
内容の難易度はこちらが高いだろうけど過去問だもんな
- 428 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:28:59
- 電験3種もちの俺が言う
理論からしっかり理解している、高専やら何やら出身の
計算ができるタイプは、電験のほうが簡単に感じると思う。
一陸は、暗記問題が多く範囲も広いので、そこがネック。
だが過去問に似ている問題が多いので、過去問真面目にやれば
理解しきってなくても取れる。(その範囲が広いから辛いが)
理系に無縁かつ、電波も電機も何も知らないタイプなら、
電験のほうが難しく、一陸はまだとっかかりがあるんじゃなかろーか
試験に受かる、ということを目標にした場合だけど。
- 429 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:59:12
- 基礎は難しいよね 大学理系教養レベルの知識が必要
- 430 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 01:55:17
- とにかく運であろうが資格GETすりゃ勝ちだからな
- 431 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 02:05:57
- ま、
頭の体操には良さそうな資格だったな。
- 432 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 02:25:23
- 暗記っつっても選択問題の暗記だから範囲広かろうが簡単だよ
筆記になった途端過去問であろうがとんでもない難易度になりそうだけどw
- 433 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 03:01:41
- http://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/24283542.html
やっぱ過去問ってだけで難易度下に見られてるな
- 434 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 03:59:19
- 電験3種は簡単に取れたのに
一技に難儀している同僚が多い。
俺は両方難儀しているがな!!
- 435 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 12:35:58
- 理系大学卒だとそうかもな
- 436 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 16:35:06
- 科目合格OKで半年毎挑戦できる分資格取得という結果だけで考えれば楽だな
電通使えば2科目でOKだし
- 437 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 17:36:52
- >>436
電通の伝送だな。
- 438 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 17:39:24
- >>436
でも電通もなんだかんだいって手間かかるよね〜
両方取る人は順番的に電通先だろうけど
- 439 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 18:06:30
- 過去問でいけるとは取得済みの先輩にも言われたけど範囲広すぎなんだよ・・・
1周するだけでとてつもない時間がかかる
- 440 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 19:31:31
- 人によってだいぶかかる時間変わるだろうけど、答えと解説ごと読んで覚えるだけで良いから、
早い人なら速読気味に1周で数日で終わる。
やり方次第ではとてつもない時間かかるが。
- 441 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 19:41:01
- オススメの本ってありますか?
- 442 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 19:48:39
- テンプレの本でOK
- 443 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 19:53:33
- >>442
ありがとうございます
テンプレ確認してませんでした・・・
- 444 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 21:21:21
- 1年以内に1陸技ってリストラ狙いの難癖の様な気がする。
取れればリストラの対象から外れるが取れなければリストラ対象、
企業は今そうやって各社員に条件を課し、社員の選択をしている。
- 445 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 21:40:01
- TOEICと違って良かったなw
英語は一年では厳しいがこの資格は2回チャンスあればまず落ちないよ
- 446 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:25:00
- 金に余裕があれば、だがね。
- 447 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 00:12:15
- 試験2回受けれないってどんだけ貧乏だよw
- 448 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 01:31:25
- すいません。分からないので教えてほしいのですが、
この試験ですが、合格基準点のようなものってあるのでしょうか。
- 449 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 02:16:54
- >>448
公表されてる。科目合格制で、各科目60%で合格。
ttp://www.nichimu.or.jp/denpa/files/h02.pdf
- 450 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 09:38:47
- >>447
だれもが、アンタみたいにお金があるとは限らない。国会議員みたいなヤツだな。
- 451 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 10:23:15
- レスの付き方が明らかに無線b自演だなw
- 452 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 10:24:28
- 覆面無線b
- 453 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 10:26:14
- レスのほとんどが3行以内ってのがね
自演やるならもっと上手くやれよw
- 454 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 10:27:18
- 普通質問したら、解答するやつはウンチク語りだすのが2ちゃんの特徴。
質問、即解答、これは明らかな自演だねw
無線bは何がしたいんだか
- 455 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 11:53:33
- 半自動アゲ装置
- 456 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 13:44:12
- おっと無線b
- 457 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 13:51:19
- >>450
この資格2回受けれるだけで金持ち扱いなのか?w
IT関連のベンダー資格に比べたらかなりお安いと思うけど?
- 458 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 16:02:12
- CCNP、3年毎のお布施にムカついかたら、失効する俺は貧乏人。
- 459 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 16:23:21
- 会社が出さない限りベンダー系は取る気しねえw
- 460 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:37:56
- strataみたいに10000円しない試験もあるよw
- 461 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:44:18.06
- age
- 462 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:47:23.45
- 無線 b
- 463 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:47:50.91
- CompTIA自体どこで評価されているのか全くわからん
- 464 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:12:29.52
- むせんb
- 465 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:22:05.51
- 自演に満ち溢れた無線b
脳みそまでやられたかw
- 466 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:48:34.40
- 【連絡】完成しました!
この度、自演書き込みを見抜くソフトの開発に成功しました!
独自のアルゴリズム(A/K サントバラクOR)を駆使しており
自演検出率99.7%達成しております!^^
興味のある方は下記様式で書き込みお願いいたします。^^
↓↓↓↓
【ハンドルネーム】○○○
【メールアドレス】○○○@○○○.○○.○○
サンプル配布は2/28までの限定とさせていただきます><
(※ソース公開も要相談ください。開発言語:C++)
- 467 :名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:53:08.36
- でっかい釣り針たらされたまま日曜誰も書き込みしてないんだなw
- 468 :名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:14:35.29
- あまりにでかすぎてな・・・
- 469 :名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:48:45.08
- でか過ぎて釣り針だかなんだかわからん
- 470 :名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:43:52.21
- マルチか、コピペ荒らしかと思ってた
- 471 :名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:33:33.58
- 自演どうのこうのと気になっているのは、キチガイ一匹だけだしな。
- 472 :名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:51:36.24
- ここまでつまらんと食いつく気にもなれんてのが実際だろうな・・・
- 473 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:45:38.80
- 28日までだからまだ間に合うぞwww
- 474 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:03:34.41
- >>466自体俺の自演だからどうでもいい
- 475 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:28:24.29
- 次回の試験申し込みっていつから?
- 476 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:23:53.96
- 大体2か月前なり
- 477 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:55:50.93
- インターネット申し込み予定(仮)
7月期の試験 平成23年 5月1日(日)から5月20日(金)
1月期の試験 平成23年11月1日(火)から11月20日(日)
- 478 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:14:42.54
- 合格した。もうこのスレでおまえらに会うこともあるまい。違う資格のスレで再開しよう。さらば。
- 479 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:34:49.42
- 射精の瞬間「ママーーーーーーーー!」とか絶叫して嬢をドン引きさせるのが上級者の楽しみ方
- 480 :名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 02:47:50.31
- 上級者って言うか悟りの境地だな
- 481 :名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 17:19:30.48
- ワロタw
- 482 :名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:58:37.48
- 資格関係ねーw
- 483 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:21:38.33
- 電通スレと違って平和ですねw
- 484 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 13:58:13.70
- 気持ちよくなってきたら前の彼氏の名前連呼されて萎えたことあるわ・・・
- 485 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 17:43:24.50
- ホモがおるぞwww
- 486 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 17:50:41.85
- そっちかよw
- 487 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 19:11:36.34
- まじで小学生ロリマ〇コに病みつきで止まらないよぉ
- 488 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:30:03.10
- >>484「どうや、気持ちええか?」
ケンジ「ああ、たまらんわ・・・おうふぅ・、タ、タケシー!!」
>>484「・・・」
>>484「萎えたわ」
- 489 :名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:39:58.13
- 44060-00821711
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 さいき市民放送株式会社
所在地 〒876-0833
大分県佐伯市池船町21番5号ワーク21
電話番号 0972-28-3322
FMを中心としたラジオ放送運用
に関する事業。
職種 技術
雇用形態 正社員
産業 情報通信業のうち民間放送業(有線放送業を除く) 就業時間 変形 1ヶ月単位
1)08:00〜17:00
2)09:00〜18:00
休憩時間 60分
時間外 なし
賃金
賃金形態 日給月給
a 基本給(月額平均)又は時間額
160,000円〜170,000円
従業員数 企業全体:10人 うち就業場所:10人 うち女性:5人
加入保険 雇用 労災 健康 厚生
通勤手当 支給なし
採用人数 1人
必要な免許・資格 ・第1級又は2級陸上無
線技術士
・普通自動車免許
(MT)
安い、安すぎる。1技とってもこんな求人しかない
- 490 :名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:57:05.55
- 最初から堂々と時間外無しといってるのがすごいな。昇給について書かれてないけど永遠にこのままか?
どっちにしてもこの手の企業は数年で行き詰って閉局するだろうから暇ならキャリア積む感じで勤めてみるのも
よいかもしれないな。(ひまなら)
- 491 :ジャスコ大館店:2011/02/28(月) 10:34:55.94
- 秋田県大館市在住で第1級陸上無線技師の資格持ってる方いませんか?
秋田県大館市でコミュニティーFM局を開局しようと思ってます。
- 492 :ジャスコ大館店:2011/02/28(月) 10:35:36.31
- 始めまして。
秋田県大館市在住で第1級陸上無線技師の資格持ってる方いませんか?
秋田県大館市でコミュニティーFM局を開局しようと思ってます。
- 493 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 12:25:21.81
- >>491-492
ここで聞くより町内会、回覧板で聞いた方が早いと思います
- 494 :ジャスコ大館店:2011/02/28(月) 18:37:53.97
- 参考になりました。ありがとうございました。
- 495 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 18:44:26.03
- >>491-492
ピンポイント過ぎるwww
- 496 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:20:59.74
- 合格通知が来た後にソッコーで申請した人には今週免状が届くんですかね?
- 497 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 00:17:05.08
- >>489
税込16マソかよw
- 498 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 02:03:14.85
- おっと無b
- 499 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 02:04:21.15
- >>496
無線b付けないと教えてあげないよ。
このスレのルールだから。
- 500 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 08:52:52.89
- 23年度の予定がまだ発表されないage
- 501 :名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:49:16.29
- 免状きましたか?
- 502 :名無し検定一休さん:2011/03/05(土) 12:16:34.04
- 免状きました、関東総合通信局。
電気通信主任技術者と全く同じ。
- 503 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:47:25.83
- げ!
2月18日投函でまた届かない!!@関東
- 504 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 19:13:06.44
- ていうか、2月は28日までしかなかったじゃんよ・・・・
- 505 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 19:53:00.68
- 免状とか言ってる奴って電通上がりのタコ?
免許証だろ?
- 506 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:35:49.18
- 局免とごっちゃになってる可能性もあるな。
- 507 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:17:23.48
- 電通は資格者証。
免状って表現が多いのは電気工事士や電気主任技術者の世界の人達だろう。
その中には免許って言い張るのがいるけど。
- 508 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:39:46.98
- 免許証でもめんじょうでもどっちでもいいやんけ。それで何か変わるンか
- 509 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:43:19.33
- 免状というと技っぽいイメージだな・・・
- 510 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 01:23:38.28
- 履歴書に間違いを書くと致命的。
つーか、俺んところは時々見つけるけど馬鹿認定で速攻で落とす。
試験も仕事も一文字違いでも致命的になる場合が多いだろ。
誘電率と導電率みたいな〜
- 511 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 01:25:44.42
- 「第一級陸上無線技術士」だけにしときゃいいじゃん。
- 512 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 01:30:26.19
- 申請したら第一級陸上無線技術士が来たらどうしよう・・・何人来るだろう。
茶菓子、なにがいいかな?
- 513 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 01:47:41.23
- >>512
なに言ってるの?
- 514 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:21:22.09
- 今日確信した。
無線bとこの自演馬鹿>>501-512は同一人物。
- 515 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:22:42.64
- age sage使い分けても自演バレバレ。
今日辺り書き込むかと思ったら予想どおりきたなwb
- 516 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:46:13.97
-
2ちゃんなんか見ても職はないよ。無職君。
落とすじゃなくて、君が毎回落とされてるんじゃないの?
資格を恨むんじゃない、自分を恨めw
低脳な自分をなw
510 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 01:23:38.28
履歴書に間違いを書くと致命的。
つーか、俺んところは時々見つけるけど馬鹿認定で速攻で落とす。
試験も仕事も一文字違いでも致命的になる場合が多いだろ。
誘電率と導電率みたいな〜
- 517 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:57:22.85
- お前らよくこんなネタに食いつくなぁwww
- 518 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 03:32:23.90
- おまえ「ら」じゃなくて、無職b一人だろw
- 519 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 10:52:30.61
- >>508
どっちでもいいけど、法律で呼び方決まってるから仕方ない面もある。
文句あるなら法律改正するしかない。
- 520 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 12:55:59.56
- 「弟1級特種無銭技師免状 取得」
- 521 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 13:01:12.87
- 確かに知名度無いし
この資格あっても1円も収入に結びつかないからな
自営でFMでも開局しない限り
- 522 :名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:25:33.63
- 2陸技以上もってればコミュニティFMとかに名義貸しできる?
その場合名義貸し料の相場は?
- 523 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 12:27:14.38
- 包装は電管のチャックが厳しいぞ
- 524 :名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 19:53:07.85
- 免許きましたか?
- 525 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 14:46:43.83
- age
- 526 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 19:41:21.23
- 過疎り過ぎじゃね?あげ
- 527 :名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 23:47:57.26
- 2技受けるくらいなら1技受けた方がいいのか・・・
2技の参考書買っちまったよ・・
- 528 :名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 00:36:22.45
- 難易度はさほど変わらないからな。
わざわざ2技経由にする理由がない。
名前だけ聞くと一陸特よりも下位に聞こえちゃうし。
- 529 :528:2011/03/22(火) 06:27:55.90
- おっと無線b
- 530 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:02:06.07
- 1技とか2技とかってどんくらいでとれんの?
いまから勉強して7月のやつに間に合うかな?
ちなみに学生です。
- 531 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:30:47.12
- 余裕。暇学生なら、今から勉強して落ちるとかよっぽどのバカ。
- 532 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 03:02:47.51
- 2技ならば入社後、一定の実務経験つめば1技が認定講習で取得可能だよ
- 533 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 07:30:33.57
- おっと無線b付け忘れだよ
- 534 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:18:49.49
- 試験に合格するだけなら、理解できてない高校生だって可能
- 535 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:12:31.64
- >>534
本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。
なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
- 536 :名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:02:25.72
- 全くの知識0から2陸技受けようかと思うんだけど
おすすめのテキストってなに?
- 537 :名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:13:46.92
- 普通に「受験教室」じゃないか?
でも、時間あるなら振興会の過去問何べんも回したほうがいい気もする。
さらに言えば格下の「一陸特」の勉強&受験を検討したほうがいいかもしれ
ない。「一陸特」もそれなりに勉強していないと受かりにくい。
- 538 :名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:50:34.40
- >>537
貴重な意見d
振興会の過去問だけでテキストみたいなのはいらないってことでおk?
一陸特かぁ・・・検討してみようかな
一発2陸技は無謀かなぁ・・・
- 539 :名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:53:29.67
- せっかくだから1陸特も受ければいいんじゃね?
もっといえば、2陸技じゃなくて1陸技にすればいいんじゃね?
真っさらな状態から2陸技合格できるなら、1陸技も合格できると思う。
- 540 :名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:01:51.88
- ありがとう
1陸特検討してみるわ
1陸技はくっそ難しいイメージしかないんだけどなw
- 541 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 14:24:10.53
- 文系出身。一陸受けてたが、基礎がわからんから覚えられんと
一陸特の参考書を軽く見たんだが
その結果、一陸の内容が頭に入りやすかったよ。
二陸と一陸は同じくらい難しそうに見えたから、
もうどっちでもいいやと一陸受けてるよ。A,Bはなんとかなった。
あと基礎だけだー。震災のせいで7月に間に合うか…
- 542 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 15:13:57.11
- 1科目だけなら余裕だろ。3か月以上もある。
- 543 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:52:15.94
- >>542
けっこう被災したもんで、これからが厳しいんだ。
最初は「この避難生活を勉強に当てられるのでは…」とか考えたがw
基礎難しいね。丸暗記タイプには一番の難関なのでは。
なんとか頑張るよ…
- 544 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:52:29.57
- 勉強法って過去問をひたすら解く(暗記)でいいの?
参考書orテキストを熟読するみたいなのは不要?
- 545 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:53:43.88
- また無職bの自演が始まったか。
こいつの目的はなんなのか?w
- 546 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:54:58.91
- このスレッドの掟を知らない奴がいるようなので一応・・・
>>543
本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。
なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
- 547 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:57:08.95
-
レスの付き方が明らかに自演bなんだよ低脳w
避難所で無線bの勉強だなんてよくそんなネタ考え付くな。
それも無職bの精一杯の知恵かw
- 548 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:06:38.47
- 12000万人のうち避難民30万人 うち男15万人
12000万人のうち男6000万人 うち第一級陸上無線bを受験する者0.5万人・・・男全体の1/12000が受験
避難民15万人のうち約14人が受験する計算か。
避難民には年寄りや児童生徒がいるから、実際にはもっと母数は限られるなw
20〜40台の男の分布を避難民の3割と仮定すると・・・受験者は4人w
その限られた4人のうちで、ネットができる環境にあり、さらにこんな資格板の過疎スレを見つけ出して
書き込みを行う確率・・・
どうみても無職bの自演ですw本当にあ(ry
無線b
- 549 :名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:07:25.90
- >>532
認定講習は高いぞおおおおお〜〜〜〜〜
試験受けた方が安くつくぞおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 550 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 13:22:54.07
- >>538
過去問がいいって言うのは、理解して無くても過去問丸暗記+計算のやり方練習程度で
受かれるからってことね。
実際は、余裕があればわからない部分を参考書みながらやったほうがいいとは思うけど、
時間の無駄だから暗記だけでもいいかもしれない。好きにしれ。
あと、暗記だけで受けるなら1陸技も2陸技も難易度の差はあまりない。
両方受けて1陸技だけ受かるとか普通によくある。
- 551 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 15:55:11.76
- >>550
レスd^^
振興会の過去問オンラインで注文したから解きつつ暗記がんばるわ
自分が目指している職に就くためには2陸技+航空通信士でおkだから
- 552 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 19:59:32.05
-
>>550=551
自演なんかやってなにが楽しいの?無職b君w
- 553 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 20:01:01.84
-
面接での自己否定の連続で、このスレが生きがいの無職b君w
資格なんて持ってても無職じゃ意味ねーよw
- 554 :553:2011/03/28(月) 20:03:01.85
- おっと、無線b
- 555 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 22:52:47.77
- 無線bとは?
- 556 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:13:33.66
- >>555
意味なんて無い戯言です。
しっかし、久々覗いたけど変わってないな。
- 557 :名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 20:12:42.35
- 幼稚だよな
- 558 :名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 22:48:07.00
- こんな誰でも合格できる資格にスレが必要?
- 559 :名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 22:54:03.94
- 他人のレス番騙って無線bとかほざいている奴なんか、まだ受からないらしいw
- 560 :名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 22:57:45.46
- 掟がどうとかほざいているバカのことか。
- 561 :名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 07:52:02.46
- 無職b
- 562 :名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 08:12:38.68
- 無線bなんてくだらない事
誰が最初に言い出したの?
- 563 :名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 22:05:12.95
- くだらないことならさっさと消えるもんだが、
さらにくだらない奴がやってきて、自演がどうの、
掟がどうのこうのと、たった一人で粘着している。
クズがクズを呼び寄せているようだ。
- 564 :563:2011/04/02(土) 11:33:49.85
- だれも付けないので自身で付けてみるテスト無線b
- 565 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 16:52:56.80
- 勝手に他人のレス番騙るなよ、クズ。
- 566 :565:2011/04/02(土) 17:37:44.90
- だんだんこの手の自演も秋田無線b
- 567 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:41:14.35
- クズがクズを呼ぶ展開w
お前が一番クズだけどなw
無職が一番クズw
一陸なんぞ持ってても無職ならクズw
- 568 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:41:34.06
- 他人のレス番騙るの、飽きたならやらなければいいのにね、クズ。
- 569 :567:2011/04/02(土) 17:43:04.31
- おっと無線b付け忘れです
- 570 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:44:35.12
- >>564=>>566=>>567=>>569
というクズの自演でした。
- 571 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:45:31.95
- 誰も好き好んで無職にはなりたくないんだ。
採用されないから無職なんだ。
資格を持ってるのになぜ採用されないか、その理由を考えたことがあるか?
お前の人間性だよw
資格に頼って就活するような人間は、他に取柄のない人間なわけだw
一生こんな便所の落書きのスレ管理がクズにはお似合いだよw
無線b
- 572 :570:2011/04/02(土) 17:47:46.41
- と自演といってみる無線b
- 573 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:47:47.85
- 掟がどうとかほざいたり、他人のレス番騙るのが
「便所の落書きのスレ管理」
ということですか。
クズがやることだ、確かに。
- 574 :573:2011/04/02(土) 17:48:33.47
- おっと無線b
- 575 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:49:57.89
- 無線b
- 576 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:51:39.38
- どんどん増えるね。
>>564=>>566=>>567=>>569=>>571=>>572=>>574
これがクズのお仕事らしい。
- 577 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:54:09.16
- くやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無職b君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっと無線b
- 578 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:57:24.11
- 自分という人間を受け入れられない無線b
資格を持ってても採用されないのはなんでだろう無線b
いや、その理由を考えちゃうと自己否定なっちゃうので考えないようにしよう無線b
防衛機制無線b
- 579 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:00:23.43
- どんどん増えるね。
>>564=>>566=>>567=>>569=>>571-572=>>577-578
plalaのクズさん。
- 580 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:01:26.30
- 無線b
- 581 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:03:04.70
- 忘れちゃいけない鉄の掟
本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。
なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
- 582 :名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 20:37:47.53
- >次回の試験
何回も受けないとダメなの?
- 583 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 14:24:44.51
- ここは無線工学Bについてレスすると自演認定されるからなw
粘着ウゼーのはみなの総意だろうが、もうあきらめてると思われる
- 584 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 19:32:08.87
- >>582
試験対策してれば多くても2回で合格する
- 585 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:21:46.17
- 無線工学Bではない
無線bなのだ
あと「みな」ではない
無職bのスレ作成者たった一人だ
- 586 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 08:18:42.64
- 無線bとか言ってるココの主を気取った変態は氏ねや。
- 587 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 08:46:13.26
- >>584
試験対策しても前日のつめこみだけだと3回くらいかかったりするよ
- 588 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 17:11:23.64
- 1陸技って科目合格あるの?
それについて書いてあるところありますか?
- 589 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:20:32.98
- >>588
科目合格はある
有効期限3年
公式サイトの受験要項にも書いてあるはずb
- 590 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:49:41.56
- >>589
レスさんくす!
- 591 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 17:38:44.95
- さりげなくbが付いてるな
- 592 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 00:39:58.91
- 無視しとけ、無視。
- 593 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 10:19:07.32
- 無視b
- 594 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 08:43:50.84
- 今日から無線aにしよう!
- 595 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 17:27:07.43
- 陸上無線技術士国家試験案内には免除について書いてないけど
どこに書いてあるのかな?
- 596 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 19:44:32.39
- >>595
書いてないね
申請書かWebならあるのにね
3 試験の免除
次の場合に試験科目の一部が免除されるが,あらかじめ申請書にその内容を記載しなければならない.
・科目合格
一陸技,ニ陸技の国家試験で,合格点を得た試験科目のある者が,その試験科目の
試験の行われた月の翌月の始めから起算して,3年以内に実施されるその資格の国家試験を
受ける場合は,その資格の合格点を得た試験科目が免除される.
・一定の資格を有する者
・業務経験を有する者
・認定学校等の卒業者
- 597 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 13:46:58.10
- >>596
さんくす!
それどこに書いてあった?
- 598 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 18:26:57.83
- >>597
公式サイトだと
http://www.nichimu.or.jp/denpa/05-02shiken.html#04
- 599 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 23:16:40.78
- 試験受けたかったけど有給許可でなかった・・・もうこの会社辞めたい
- 600 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 11:00:16.83
- >>598
確認したありがとう
- 601 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:10:21.95
- おいおい4/13から書き込みないぞwあげw
- 602 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:39:43.62
- 今年、電気通信主任受験して、その3日後に陸上1級を受けるんですけど、
もし、電通合格して、陸上の法規と無線工学Bだけ合格して、
基礎と無線工学Aを落としたら、
次回は免除になるから無試験で陸上合格ってことでいいんでしょうか?
- 603 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:47:34.67
- >>602
ok
- 604 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:57:20.26
- >>603
ありがとうございます
- 605 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 00:02:30.80
- >>604
申請だけはしっかりやっとけよ
- 606 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 07:50:16.55
- なんか、問題集のことで噛みついているヤツがいるぞ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6702298.html
- 607 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 08:27:00.51
- どんだけヘタレでゆとりなんだよ・・・聞いて呆れる・・・
- 608 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:00:52.94
- 陸技持ってると、電通主任の科目免除って
あるのですか?
- 609 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:29:43.00
- >>606
尼でも全く同じこと書いてやがる
- 610 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 13:13:14.89
- >>608
システム免除 + 一陸技なら伝交の専門免除。
- 611 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:15:03.58
- 7月試験の申し込み始まった
ゆうちょダイレクトから振替ようとしたら、通信欄無いからできんのね?
明日中に郵便局いかにゃならん
クレジットカード使えるようにして欲しいよ
旧式のシステムだよな、何時代だよ?昭和かよ?
- 612 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:23:34.36
- 法規オンリーの学習時間は何時間でしょうか?
- 613 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 23:32:57.99
- 全受験者に告ぐ
本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。
なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
- 614 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 23:34:32.59
- こんな過疎スレで8分後に返信するって完全な自演だよね?w
そしてありがとうございます、だってw
頭おかしいの?
602 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:39:43.62
今年、電気通信主任受験して、その3日後に陸上1級を受けるんですけど、
もし、電通合格して、陸上の法規と無線工学Bだけ合格して、
基礎と無線工学Aを落としたら、
次回は免除になるから無試験で陸上合格ってことでいいんでしょうか?
603 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:47:34.67
>>602
ok
604 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:57:20.26
>>603
ありがとうございます
- 615 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 23:48:50.41
- 無線bのほうが頭おかしいけどな
- 616 :名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 08:54:04.53
- >>614
俺が返信したんだから自演じゃねーよ
- 617 :名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 10:26:39.27
- >>616=自演の無線b
- 618 :名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 10:32:09.65
- 基地外電波野郎>>617は完全に2ちゃん脳で全てが自演だと信じている池沼
- 619 :名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 11:17:32.80
- 国会議員だって2ちゃんにおける工作員の存在を認めてるんだから、
無線b工作員がいてもおかしくはない。
- 620 :名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 11:36:30.70
- (´・ω・`)b
- 621 :名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 21:41:09.27
- 必勝の法則を発見した。
5択で空欄がABCになってる問題はABCそれぞれが3:2で解答が分かれるが、
3になってる方を全部選べば正解になる。
- 622 :名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 20:08:27.19
- いいんじゃねー
- 623 :名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 23:49:50.96
- 1教科あたり180種類の問題がある。
5択だから2割はカンで取れるとして、
残り4割取るには72種類の解法を覚えれば良い。
1問当たり10分で覚えるとすると、1教科720分
4教科で2880分=48時間の勉強で合格出来ることになる。
2日間徹夜で取れるな?よーしこの作戦でいこう。
- 624 :名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:46:14.14
- 俺、元祖無線bだけど
こんなにも無線bが増殖しているのが素直に嬉しすw
- 625 :名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:37:40.24
- >>624
流行語大賞受賞おめでとうございます。
新しい言葉を生み出すなんて並の人には出来ません。
- 626 :名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 02:00:54.06
- >>623
過去問でOK
- 627 :名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 16:54:04.00
- 海上自衛隊に技術海曹が二陸で募集しています。
受けてみる予定ですが、意見求む
- 628 :名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 19:09:43.42
- >>627
やる気があるなら受けてもいいんじゃない?
- 629 :名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 21:47:59.94
- 暴力装置の歯車か・・・
- 630 :名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 22:24:23.88
- 短小ムゲチン童貞無線bだけど合格しますかね?
- 631 :名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 22:51:38.95
- >>630
やる気があるなら受けてもいいんじゃない?
- 632 :名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:38:40.26
- >>630
短小ムゲチン童貞無線bだと確かに厳しいかもしれないが
シコシコ頑張れば不可能では無いと思う
- 633 :名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:41:03.34
- 試験の受付、始まってますか?
無線b
- 634 :名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 06:01:14.79
- >>633
20(金)まで
- 635 :名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 06:01:55.39
- >>633
早くするんだb
- 636 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:54:26.64
- 次の試験で基礎と無線b取れればいいなぁ。他はその次で
今まで通り暗記戦法で行くか
- 637 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 08:58:42.76
- 平成11〜15の過去問集があるので自分がどの程度できるか勉強してみようとおもいます。
そこで質問なんですが
この頃と今とでは試験内容はかなり違うのでしょうか?
- 638 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 12:41:18.53
- その頃となら全然違うと思うな。最新版の参考書買ったほうがいいぞえ
- 639 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:55:58.65
- 過去問集は直近1年分からは出題されない。
前回の試験を過去問と比較してみよ。
2年前以前から出ているよ。
過去問やれば受かる試験、それが1陸技。
電気通信主任も然り。
共に合格率20%で推移している
- 640 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 06:45:24.17
- ×直近1年分
○直近1回分
選択肢替えるような改題を平気でしてくるし前回のも出てるわけだが、好きにしろ
- 641 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 14:59:44.98
- そこそこ難易度高いっていうイメージの敷居が高いから受ける人も少ないけどね
- 642 :名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 14:18:24.81
- >>639
無線b厨であることがバレバレ。
その理由は・・・w
- 643 :名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:48:47.41
- この資格必要な仕事って結構少ないよね
キャリアで働いてる人でも一部だし航空会社とか本当に稀
一般は特殊無線1種で十分なイメージ
- 644 :名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 09:53:02.84
- 殆どないね。
実際あっても放送局か技官。
一般企業なら必須ではなく歓迎レベル。
- 645 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 18:15:11.47
- (一陸技) 陸上無線技術士受験用参考書・問題集一式+過去問5年分
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/144911623
↑
28,455円分が1万円なんだけどこれって買い?
- 646 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:18:19.77
- >>645
合格精選シリーズは、不要だと思うぞ。
- 647 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 07:15:52.35
- 吉川本は買わなくて良いみたいだし、過去問集は一部しか解答付いてないみたいだし。
Webサイトの過去問と解答だけで勉強してるが大丈夫だろうか。
- 648 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 09:07:55.79
- ウチの会社で1陸技の勉強会をやるそうなんだが、法規はやらないんだよね。
陸特の法規は割とすんなりといったんだけど、陸技の法規って難しいの?
結構ガッツリ勉強したほうがよさげ?
法規以外は勉強会でガッツリ勉強して、法規は一週間くらいで丸暗記しようかと思ってるんだが・・・ナメすぎかね・・・
- 649 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:24:44.74
- 会社でみんなで勉強会かwいいなあ
- 650 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 14:05:19.14
- 法規なんてナメナメでいいよ。
- 651 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:52:15.91
- 無線工学Bはどうですか?
- 652 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:13:53.32
- >>651
運
- 653 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 04:54:06.04
- >>649
そんなにいいもんじゃないよw
だって1.5年ほど一ヶ月に二回(しかも土曜日)に8時間ガッツリ拘束される勉強会だからな!
>>650
ナメナメで問題ないか。了解した。
一週間程度の暗記で頑張るわw
問題は無線BだよB。
- 654 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:20:14.64
- 1週間もかけたら集中力が切れるよ。
3日で十分!
- 655 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:55:34.14
- 工学Bを1年半分解いてみたが全然分からん。
過去問集は計算問題の解答、ろくに書いてない。
本当に過去問やってれば合格できるのか疑問。
- 656 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:25:39.81
- 嘘を嘘と(ry
- 657 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:58:37.06
- 勉強の仕方教えてください。
- 658 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:12:28.29
- 今回は法規しか受かる気ないんだが、
やばいよぉー。無線設備の数値が覚えられない。
- 659 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:04:54.25
- >>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
>>2-3
- 660 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:27:00.78
- >>654
真理だな。
ただし、3日で覚えきれる頭が必要。
その頭が無いと集中力が切れてしまいずるずる時間かかる。
頭の良しあしで100倍くらい必要な勉強時間が変わってくる理由だな。
- 661 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:10:59.09
- そうなんですか?
- 662 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:08:26.20
- 四科目の中で一番難しい、とりにくい科目ってなに?
- 663 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:17:01.25
-
そりゃ工学Bだろ
- 664 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:12:44.20
- 今年は刷新されるのですか?
- 665 : ◆OrK0B1GVow :2011/06/22(水) 23:55:27.64
- されないされない。
今年は全て過去問から出る、そういう年。
- 666 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 08:17:01.94
- 工学Bってすげぇ計算問題多いもんな…
何か必勝法とかねぇかな
- 667 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 09:23:57.79
- 難しい問題は捨てて過去問中心でいいよ。
- 668 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 11:04:28.88
- >>667
文章問題中心的に丸暗記ってこと?
- 669 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:21:35.12
- >>666
俺は過去問の「問題文」と「解答」を正確に丸暗記したよ。
- 670 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:35:53.48
- 選択肢みただけで解答が分かるくらい暗記したんだけど、これってマズいよね?
こんなんでも合格すんの?
- 671 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:39:46.54
- >>670
出題されるのは過去問の「類題」というのをわかっての上なら良いのでは?
計算なんかで数字までぴったり同じ問題が出る事は無いと考えて良い。
そのへんわかっての上なら良いと思うよ。
- 672 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 00:18:23.14
- おっと無線bつけわすれ
無線b
- 673 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:01:57.02
- >>663
それ無線bの間違いじゃないのかい?
- 674 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:29:15.04
- >>673
いや
無線協会の内部でも工学Bってよんでるよ。
無線Bじゃ略称にすらなり得ないのぐらい誰でもわかると思うが・・・
- 675 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:47:10.34
- 工学A・無線bは、計算捨てて暗記問題だけ完璧にすれば合格点は行ったような気が
基礎は計算もやんなきゃ無理 式大杉ワロエナイ
- 676 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:59:20.50
- そろそろ無線b試験ですね!
俺も頑張るぞ!
- 677 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:21:49.73
- >>675
お主真髄を心得ておるな♭
- 678 :名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:52:31.36
- 無線bは諦めて、応用情報受けてみたら、受かったw
皆もがんばってねw
- 679 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 00:18:16.14
- 応用情報なんか持っててって何もメリット無いじゃん。
- 680 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 07:08:57.43
- あとムセbだけなんだよなー残ってるの。前日詰め込み頑張るぞーw
- 681 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 10:15:27.64
- 基礎ってとにかく計算式覚えるしかないのかねぇ
何か良い方法あればいいんだが・・・
- 682 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 13:11:00.94
- 他資格で免除してもらうのが楽w
- 683 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:02:40.66
- 無線b免除する方法教えて・・・
- 684 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:09:14.12
- 第一級総合無線通信士に合格すればB免除されるよ。
- 685 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:30:37.29
- >>684
総合って陸技+英語+地理じゃん・・・
おまけにモールスもあるし・・・
他に無いですか・・・?
- 686 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 22:49:57.05
- 総合の工学って、2陸技程度だよ。
過去問暗記で行くなら難易度変わらないってか、1陸技のほうが簡単に感じることも多いけど。
- 687 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 22:50:52.22
- 無線工学Bに科目合格すれば無線B免除されるね
- 688 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 22:51:33.66
- おっと無線b
- 689 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:23:24.94
- >>684
はあ?
工学は1陸技の方が上だから免除されねーよ
- 690 :名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 07:07:13.82
- ネタスレにマジレスを見た
- 691 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 19:19:27.45
- 半年ROMって「ネタ」の意味理解してから出直せ
- 692 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 04:27:00.53
- 受かる気がしない。
でもがんばる。
- 693 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 08:52:06.10
- >>675
工学Aはまだ分かるけど無線bは暗記物だけじゃ合格点いかなくないか?
- 694 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 12:00:37.78
- 余裕とはいかないから運とか確実に記憶が出てくるかって問題はあるが、
暗記だけで数回受ければ受かるはず。
- 695 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:26:50.76
- >>693
おまえは、いつも馬鹿だな。
工学Bなんて、過去問オンリーで楽勝なんだよ。
- 696 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:37:44.77
- >>694
>>695
釣られるなばーか
「無線b」はNGワード登録しとけ
- 697 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:05:33.29
- >>696
くだらんNGワード使ってんじゃねえよ、屑。
- 698 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:37:44.47
- 工学Bは暗記簡単なくせに計算はやたら複雑だな・・・ 基礎とは真逆だ
- 699 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:48:04.73
- この試験は無線bが全てだからなお前ら
そこんとこ忘れんなよおう
- 700 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 23:08:23.54
- そうだった すまぬ
- 701 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:34:53.28
- 法規は何とかなる。
無線工学Bだけは難しい。
過去問覚えてもほとんど出ない&数値変えられてる・・・。
- 702 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 05:20:46.01
- 集中力が切れる
- 703 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:31:49.56
- 試験直前だが盛り上がってないね
取得しても就職につながらないわりに結構な難易度だし
こんなもんか
- 704 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 18:56:30.66
- 受験者は全国で2〜3千人は居るだろうに。
なんて過疎地なんだ。
- 705 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:01:58.27
- 暗記問題はすべて適当に語呂つくって覚える
計算問題はそのまんま無理やり詰め込む
はい合格
- 706 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:02:54.03
-
過去問とりえず合格点とれるようになったわ。
あとは、変に問題変えた出し方してくれなければいいが…
- 707 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:43:34.45
- 無線b付けないからレスがもらえないんだよ
- 708 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:45:39.24
- 過去問暗記中だが合格点まで到達しないって事は、
まだまだ覚え切れてないのかなぁ。
もう1週間切ってるのに、まずい。。。
- 709 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:52:48.83
- 無線bとは?
- 710 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:01:51.44
- 大丈夫。
今回は地デジの新問題が多い。暗記では6割微妙になる。
- 711 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:09:10.42
- で、無線bとは?
- 712 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:13:51.21
- NGワードだから書き込んだら不合格となる魔法の言葉だよ
- 713 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:44:53.50
- 今回まで、新問は少ないから、ひらすら過去問を繰り返すべし。
次回からは、少し手強くなるから、ラストチャンスと思え!!
- 714 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:46:31.55
- H18〜H22年までの法規で90点以上とれるようになり、
H23年法規やったら、激難しくないか?
いきなり60点に下がってしまった。。。
- 715 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:47:00.36
- 日中は暑いから夜間に勉強するお
- 716 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:56:27.91
- 前回のはでないから手をつけないほうがいい
- 717 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:10:09.53
- 今回は問題刷新厨がいないから書き込み少ないのかね
そろそろアナログ分野が出なくなる代わりにデジタル分野新問題が
どんどん増えてきてよさそうなもんだが
- 718 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:16:42.46
- 今回は、まだ大丈夫。 新問増えるの次回から。
- 719 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:25:48.94
- 今回新問少ないのか Aと法規も勉強しときゃよかったなぁ
- 720 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:10:07.70
- 無線工学Bって過去問少なくない?
てか、この時間も勉強中の奴が俺だけじゃないって分かって少しうれしい。
- 721 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:22:01.60
- >>720
2時までゲームで忙しいからな!
- 722 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 08:30:38.16
- >>714
俺もそうだわ
とりあえず四科目合格点に達しているけど
試しにH23-1をやってみるとボロボロ…
本当に丸暗記で合格できるか不安になってきた
地デジ関係の新問がでるから今回がラストチャンスってマジ?
- 723 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:06:20.09
- >無線工学Bって過去問少なくない?
>てか、この時間も勉強中の奴が俺だけじゃないって分かって少しうれしい。
無線工学Bじゃなくて、無線bだろ?
- 724 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:26:21.33
- >>720
確かに計算問題の類題が少ないな。
五年分やってみたが被るやつ少なすぎ
- 725 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:28:14.51
- >>723
普通そんな呼び方はしない
- 726 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:47:33.28
- 過疎ってるなぁ。
試験会場が日本無線協会本部だとか、試験の攻略法とか、グダグダ語らないか。
閲覧してる奴は多そうだが、書き込みが少なくてつまらん。
- 727 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:53:47.07
- 過去に何番が多く出てるとかあるの?
- 728 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:11:23.84
- 晴海の試験会場周りにご飯食べれる所ってあるの?
- 729 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:09:15.52
- トリトンに行けばあるんじゃね?
でも暑いし動きたくないよなぁ。
買って食べようにも、試験会場で食べる奴が殆ど居ないといやだなぁ。
- 730 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:20:55.72
- >>2や>>3って信じていいの?
勉強してるが釣りっぽいんだよなぁ。
- 731 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:41:25.93
- トリトン?
っていうか、泊まりで行くからホテル取らなきゃ。
- 732 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:24:30.69
- トリトンスクエアのレストランか、近所のホテルのレストランだなー
コンビニ飯っててもあるにはある。
ちょっと足を延ばせるなら築地も割と近いぜw
- 733 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:29:38.56
- 受験票の写真張るところに「白わく無し」と書いてあるんだけど、
まさか、切れってこと?
- 734 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:31:21.30
- >>733
すまん、勘違いしてた。
- 735 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:58:01.27
- トリトンに昼間行って、すげー人の多さにびっくりした。
朝のトリトンへの行列もすごいと思った。
- 736 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:06:12.81
- 無線bつけるなよ、いいな、絶対付けるなよ>>726
- 737 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 04:30:44.86
- 最近規制多くて書き込めないな
2教科狙いで1月にAと法規とって
今回は基礎とB!
Bは過去問で合格点とれるが
基礎がやばすぎるよ…
学生時代に電波も、物理もやってない奴には
基礎が強敵でないか…?
Bに狙い絞って基礎は次にするか…
- 738 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 04:44:38.07
- Bで合格点取れるって羨ましい。。。
- 739 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:14:42.79
- 基礎、Aは免除(伝送交換)
今回は法規しか受かる気ないんだが、大丈夫かな。
どうか、過去問から80点くらい出ますように。
- 740 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:23:17.49
- もう明日だな
過去問合格点いってないやつって、一度目を通した問題なのに合格点とれていないってことか?
- 741 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:37:34.23
- 基礎は難しいよ 大学教養課程を覚えてないとキツイ おれは法学部だったけど∧∧
- 742 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:46:20.43
-
Bっ何かの試験で免除にできないかな?
- 743 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:03:21.04
- Bがきつい理由がわからん。
過去問で楽勝だろ。
それにしても基礎はムズイな。
過去門そのままって殆どないし。
- 744 :名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:07:50.60
- Bは公式の使い方が分からないって人が意外といるのかな?
基礎は複素インピーダンスの計算が大きなポイントかも。
- 745 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:55:49.56
- だめだ。過去問丸暗記で行こうとしたが受かる気がしない。
計算問題は数値変えられたら終了。
正誤問題や空欄穴埋めは選択肢の順番変えられたら終了。
なんで法規って5択問題もあるのか分からん。
でも受けにだけは行くか。。。
- 746 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 01:55:09.58
- お前ら徹夜で勉強しないのか。そんな試験じゃないのか。
- 747 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 02:45:03.14
- さて、寝るか
明日は全員受かろうな
- 748 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 08:53:42.82
- どんな問題でも60点とらなきゃ不合格になるので、
難易度が簡単でありますように。
昼飯どうしよう。@晴海
- 749 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:11:23.67
- うぅ付け焼き刃の基礎だったけど
ダイオードの少ない過去の試験にはなんとか合格点だったのに…
今回ダイオード関連…トランジスタとか多くね?
おちたー!くそー!
- 750 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:05:12.97
- 今回はちょっと難しかったなぁ。過去問とぜんぜん違うのが何個もあった
落としに来てるんじゃねーの
- 751 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:14:39.17
- 誰か詳しいやつ模範解答載せてよ
- 752 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:29:32.72
- なんだよ。誰も法規の解答乗っけてないじゃん。
解答速報だれか頼む。
といいつつ自分でもやってみるか。
- 753 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:54:50.17
- 問題刷新きた・・・
- 754 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:56:30.20
- 基礎の回答お願いします…
- 755 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:00:21.92
- 法規 叩き台
A1-5 2,4,4,2,3
A6-10 2,4,1,4,3
A11-15 2,1,4,4,4
B1 2,1,2,1,2
B2 1,1,2,2,1
B3 1,1,2,2,2
B4 1,4,5,7,10
B5 2,4,5,8,9
俺は既に3問間違えたことが分かってる。。。。
マジへこむわ。
- 756 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:09:19.85
- >>755
これって過去問と照らしあわせてみた解答?
A1-5 A6-10 A11-15 とかってどういうこと?
- 757 :756:2011/07/12(火) 16:12:31.09
- ごめんA1-5って
問題の番号ってことね…
テンパりすぎてヤバい…
- 758 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:13:18.84
- >>756
つまり
A1:2
A2:4
A3:4
A4:2
A5:3ってことでしょ。
- 759 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:23:33.80
- 法規問2を2と4で悩んで2にしてしまった事が悔やまれる。。。
素直に4にすればよかった。
- 760 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:27:30.99
- たたき台で採点して56点。
ヲワタ。
- 761 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:45:29.51
- 基礎A-5の答え、何度やっても32Wになってしまったんだが…答えってどれ?
- 762 :755:2011/07/12(火) 16:46:30.40
- >>757
すまん、叩き台作るの初だから分かりづらかったか。
>>760
いや、俺の解答だからww
(明らかに間違えたところは訂正したが)
B4のV1DのVとか知らねーよ。ってかんじだったし。
- 763 :760:2011/07/12(火) 16:51:59.74
- >>762
A問題は、叩き台の内容で合ってると思う。
もうだめぽ。
- 764 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:54:31.71
- >>761
ヒント 12Vが極性がいつもと逆
- 765 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:09:53.41
- 叩き台thx
82点だ
ラスト問題を10にしたが9なのか
- 766 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:14:09.29
- >>764
本当だ…!試験中に何か違和感があると思ったらそれか。
8Wが正解?
- 767 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:24:24.97
- >>766
正解
- 768 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:31:16.11
- 基礎のA-1 A-4 A-6 A-14 A-18がわからない
誰かわかる人いる?
- 769 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:52:48.35
- >>765
82点?1問5点だから、5で割れる数字になるんじゃないの?と思うけど。
最後の問題は、9じゃないと俺がつらいww
と思ったけど、1つ前の8を7にしてしまったから。。。はぁ。
でも、9だと思うな、周波数変更とかしてるから、業務日誌に書くだけじゃだめじゃない?
- 770 :760:2011/07/12(火) 18:57:58.56
- >1問5点だから、5で割れる数字になるんじゃないの?
久々にワロタ
- 771 :769,755:2011/07/12(火) 19:15:03.79
- >>770
おぉぉぉぉ、マジかーーーーーー!
前回の法規の解答の点数配分みたら1問1点じゃん!!
俺が持ってる一陸技(電気通信振興会)の過去問は1問5点って書いてあったから、
B問題は1問間違えたら5点落とすとかと思ってたww
これは嬉しい誤算!! これなら多分受かったわ!!
ずっとB問題は1問全部合って5点だと思ってたww
- 772 :765:2011/07/12(火) 19:17:49.26
- >>769
確かに9だ。俺のミスです。
A問題は5点だけどB問題はア〜オばらばらに採点されますよ。
- 773 :765:2011/07/12(火) 19:19:25.90
- と、思ったら気づきましたか
- 774 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:28:49.35
- >>772
教えてくれてありがとう。これは本当に嬉しい誤算だった。
これで法規は多分大丈夫だ。
明日の工学Bでがっつり、へこむと思うけど。
- 775 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:47:00.88
- 規制されてるからか過疎ってるね
基礎受験したよ
平成15あたりから見ていると
たしかに過去問丸写しは少なくて刷新されたように感じる部分もあるけど
前回はコピペ多かったから余計に
しかし
過去問コピペ
過去問から数値のみ変更したもの
過去問と同じ事を説いてるもの
これだけで6割以上あるから、
過去問だけやってる人でも合格点には届くと思うよ
(自分は無念だが微妙…)
難易度の揺れがひどいね。
簡単な時は簡単すぎるのに
まぁその時があるから、お布施するんだよね。
完全刷新したら受験やめるし。
- 776 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:06:57.87
- 明日のAとBも傾向変わるのかな
- 777 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:11:25.39
- 工学基礎 叩き台
A1-5 53331
A6-10 32451
A11-15 23415
A16-20 21424
B1 62953
B2 72951
B3 12211
B4 673410
B5 17345
正直過去問とか見ても似た問題はあっても答えがよくわからんかった。
- 778 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:14:52.69
- 工学基礎 叩き台
A1-10 5333132451
A11-20 2341521424
B1 62953
B2 72951
B3 12211
B4 673410
B5 17345
- 779 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:18:41.00
- 待ってました
A-7、4番じゃなかったのか・・・やられた
- 780 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:28:57.40
- あ、満点だわおれ
- 781 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:45:40.37
- >>745はどうなったのか
- 782 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:48:06.05
- 本当に刷新されたの?だとしても程度が分からない・・・。
明日のA・Bもヤバいかなぁ。
- 783 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:04:38.85
- この免許持ってハロワいこっと
- 784 :名無し:2011/07/12(火) 21:11:53.11
- 基礎は>>778でFA?
それなら合格だわ
- 785 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:16:07.91
- 基礎OK、法規NG。
不合格科目があると凹む。今後受けれるか分からないから合格したかった。
ショックで明日の勉強やる気にならん。遊ぶわ。
- 786 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:18:33.74
- >>778
A-7 は 4だと思われる。
RC並列回路だから、直流のときはRで高周波の時は0になるのではなかろうか
- 787 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:23:28.53
- 基礎A-6(力率)の問題、70/πになってしまうんですが、
何かひっかけ的なものがあるのですか?
- 788 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:02:06.41
- >>786
A-7は 4 だね
H15年1月 A−5で同じ問題ハッケソ
ってか明日の勉強もせずに過去問必死に引っ張り出してるおれって・・・。
- 789 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:07:30.49
- A変わったら応用効かないぞ・・・
- 790 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:11:30.25
- A-7は4か。よくそんな古いのあるなぁ
新しく出るやつの予想なんて出来やしないから、今までのをちゃんと覚えるのがベストか
計算は変わりようないだろうから、確実にほしいね
- 791 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:13:42.99
- Aー6って50/π?70/π?
どっち?
- 792 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:56:20.97
- A-6の問題次第で合格点大きく変わるわ
結局50πでいいんだよね?
計算できないから詳しい人頼りだわ
- 793 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:57:59.57
- そんなに過去問と違うん?
前回合格して助かったわ
- 794 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:02:25.93
- よし合格!
これで工事担任が一部免除だぜ!
やった!
- 795 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:31:29.15
- 書き込めよ!
- 796 :名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:46:05.73
- やべえ〜、すでに過去問4周流し読みしてたけどもう直ぐ5周目完了。
なんかすごく楽しい、眠気が起きない。
- 797 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:28:42.68
- 基礎のA-18って4じゃなくて5にならない?
- 798 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:32:40.88
- まさかと思いますが、本日の工学BのB問題。
完全2択は、終了だよね?
- 799 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:39:54.02
- 日本語で
- 800 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:16:55.35
- 1と2のやつ?俺は全部1にする予定。なくなるのはきつい
- 801 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:26:56.94
- よし、追い込み終了。
あとは行きの電車の中と会場での待機時間で苦手部分を流し読みして
終了〜〜(←オワタって意味で
- 802 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:29:57.88
- 法規がそこまで変わってないなら、
Aもあんまり変えて来ないんじゃないかと思うのは俺だけ?
- 803 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:34:26.22
- >>801
友人に文面がにててワロタ
法規叩き台で61点オワタ
- 804 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:38:34.95
- >>794
一陸技取って工担一部免除ってどんな www
工担受験は総合種か?
- 805 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 03:42:00.49
- さて今日は無線bなわけだが
自信はあるかー無線b
いくぞー
1 2 3
無線b
- 806 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 09:59:04.66
- おまいら、試験終わったら大井競馬場集合な。
- 807 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 12:29:13.25
- いざ無線b
- 808 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 15:25:56.88
- 2日目オワタ
- 809 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 15:37:56.23
- どなたか工学Bの叩き台お願いします。
- 810 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 16:39:54.89
- 無線工学B、刷新されてなかったな
- 811 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 16:52:48.73
- 叩き台キボンヌ
- 812 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:10:59.20
- 俺で良ければ
A問題
1〜10 4.2.1.4.2.5.3.4.1.4.
11〜20 3.5.5.?.3.4.1.2.1.5.
B問題
1- 1.7.8.4.5
2- 1.1.2.1.2
3- 6.2.8.4.10
4- 2.3.8.9.5
5- 6.7.3.9.5
- 813 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:13:07.55
- 工学B ほぼこれでいいと思う。
[A-1]〜[A-10]
4,2,1,4,3,3,3,4,1,4
[A-11]〜[A-20]
3,5,5,3,3,2,1,2,1,5
[B-1]〜[B-2]
1,7,8,4,5,1,1,2,1,1
[B-3]〜[B-4]
6,2,8,4,10,1,2,8,9,5
[B-5]
6,7,3,9,5
かな。
- 814 :812:2011/07/13(水) 17:16:24.08
- B−4のアとイはタイプミス。813の言うとおり1.2ですね
- 815 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:17:39.25
- 工学Aの叩き台をお願い致したい。
- 816 :813:2011/07/13(水) 17:19:27.22
- Aは受けてないからなぁ。。。
- 817 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:27:24.02
- おいい、>>813がすべて正しいとしたら合格なんだが?w
勉強時間トータル3時間、丸暗記のみ、計算問題は計算は全くしないで暗記頼みでw
35分で終わった。
(暗記頼みなので、全て即答、わからないのはわからないからな。適当な試験テクニックで消去法でやった)
- 818 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:30:52.93
- というか、暗記だけで楽勝ってのは本当だな。
合格見込とはいえギリギリなのは、過去問見たことあるのに間違ったのがいくつかあるからだし。
- 819 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:43:32.20
- お疲れさまです。
工学BのB2ブリッジダイプレクサの正相は広帯域なので×です。
B2オ 1ー>2 訂正ください。
- 820 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:44:03.67
- >>797
昨日の話で悪いが、俺も5になった。
- 821 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:46:51.01
- 自己採点75なんだが...orz 無線B
- 822 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:50:58.31
- 満点ktkr!?
無線b
A
4,2,1,4,3
3,3,4,1,4
3,5,5,3,3
2,1,2,1,5
B
1,7,8,4,5
1,1,2,1,2
6,2,8,4,10
1,2,8,9,5
6,7,3,9,5
- 823 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:51:02.66
- 工学B、>>813と>>819で94点ゲットとだぜ!
おかげさまでどうにか卒業できます。
- 824 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:53:11.91
- 誰か工学A載せてくんね?
せめてもの救いだわ
- 825 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:54:08.13
- むせんb
A-15って5じゃないの?
B-3-アって1じゃないの?
- 826 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:59:00.30
- >>825
A15は自分も5にしたけど、よくわからん。
どっちにしろ合格か!?w
B3アは、過去問集でも平行になってたから多分6でいいのかな
- 827 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:59:09.51
- 無線b何かの資格で免除にできないか知ってる人いる?
これ俺にはムリなんだけど…
- 828 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:00:46.38
- 知る限り無いな。
暗記だけで無計算で行けるから何度もがんがれw
- 829 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:01:57.59
- >>825
工学B A-15について
H20年1月 A-13参照
残念ながら 3 が正解
俺も5ってかいたがorz
- 830 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:02:31.02
- >>825
A-15は過去問の「大地より海面の方が大きい」を
「大地は海面より小さい」に直してるだけだから意味同じなんで
5じゃないよ。
B-3のアは過去問におんなじのあって「平行」の6が正解
- 831 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:04:08.41
- >>825
語尾の「小さい」を「大きい」に変えると既出文章になる。
海は潮位があるから大地にくらべて変化が大きく、大地のほうが小さいので○として解釈したけど。
- 832 :825:2011/07/13(水) 18:07:02.17
- >>826,829,830,831
なるほど・・・
勉強になりました。
- 833 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:11:19.67
- そろそろ工学AのFAが出てもいいころ・・・
・・・と他力本願の俺が言ってます。
- 834 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:13:38.51
- A-6なんだけど過去問と数値が変わってて
6÷2のlog3と18÷2の9をlog3+log3に直せるから
2倍の100Ωでない?
- 835 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:17:45.09
- >>827
第一級総合無線通信士または二陸技を有し、それによりアマチュア局を除く
無線局の無線設備の操作に7年以上従事した経歴
- 836 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:24:42.84
-
>>835
サンクス
七年もかかるなら他の三科目の免除期間三年過ぎちまう…orz
- 837 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:25:13.13
- >>820
でしょー!
俺たちマイノリティかな?
5以外の答えが導けない。。
- 838 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:27:14.22
- 無線工学B
Aの5、何度計算しても最終的に6×10の4乗になって
常用対数にすると47.8dbで答えがAになってしまう
誰か同じ答えの人居ませんかね
- 839 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:27:30.83
- >>836
過去問10年分を3周すれば絶対受かる
計算の要点だけメモっとくのも重要
選択式はフィーリングで答えられるまで慣れるしかない
- 840 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:27:34.40
- 免除ってのは受けようとする資格と同等かそれ以上のレベルのみ認められるからなぁ。
実務に7年以上従事する前にその実務がある機関や会社に入る方が難易度が高い気がする。w
- 841 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:29:21.23
- >>838
ノ
近いほうの値だったらAだと思う
- 842 :838:2011/07/13(水) 18:31:00.85
- >>841
ですよねー
Aの5はAかな
- 843 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:49:14.39
- A5は2でA6は5にならない?
これだったら合格なんだけど。
- 844 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:49:51.11
- >>834
同じく
a-5は3の55dB
- 845 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:54:28.11
- >>843
A6は5だと思う、過去問では2倍とかなってたけど今回は3倍だし
75Ωにはならないはず。
- 846 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:54:28.61
- 無線工学Bは過去問からの出題が多かったけど、2択まで残して、ことごとく惨敗。
もう受けるのやめるわ。
- 847 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:55:18.34
- a5は2だった。2でFA
計算ミス
- 848 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:56:03.67
- 諦めたら終わりなんだけどな。その程度しか欲しくなかったってことか。
- 849 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:57:42.96
- >845
そうですよねー。もう一声A5は?
- 850 :845:2011/07/13(水) 19:00:12.25
- Aの5は2ですよ。>>849さん
ほかの人の意見も貰って自信あります
- 851 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:02:50.16
- >850
本当ですか!もしそうだったらちょー嬉しいです。
うかつたかも。
- 852 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:04:09.13
- ここまでのまとめ
無線工学B
A-1〜A-20
42142
53414
35533
21215
B-1〜B-5
17845
11212
628410
12895
67395
訂正があればお願いします
- 853 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:08:09.38
- 工学BのA-5,A-6一応計算できるけど需要ある?
- 854 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:11:55.02
- この試験は基礎が一番難しい 一陸技と電通主の伝送は取れて良かった
- 855 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:13:07.18
- >853
ありがとう。でも上の解答が合ってたら75点です。
喜んていいでしょうか?
- 856 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:53:43.59
- おつけー
- 857 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:00:55.60
- 法規の訂正版お願いします
- 858 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:08:44.12
- 次に受けるお勧めどれ?
一総通 ・・・ 法規、英語、地理、電気通信術
一海通 ・・・ 法規、英語、電気通信術
航空通 ・・・ 法規、英語、電気通信術
伝送交 ・・・ 伝送設備、法規
一アマ ・・・
- 859 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:13:04.32
- 工学Aの解答キボンヌ
よろしくお願いします。
工学A 叩き台
A01-10 35?42?2231
A11-20 223??14335
B1 67895
B2 310692
B3 132104
B4 64325
B5 15247
- 860 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/13(水) 20:14:55.57
- >>858
マストは一海通、
余裕あれば航空通も。
俺前回の1陸技で合格してこの夏に上記2つ受ける。
伝送交は俺には関係無いなあ。
1アマはもうすぐCW無くなるらしいね。
CWできるなら一総通受けりゃ海通や空通なんか受けずに総通受けるがよろしい。
- 861 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/13(水) 20:15:49.66
- >>858
あー一応。
受けるのは1海通じゃなくて3海通をとってから全科免除で1海通を申請した方が安いよ。
- 862 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:16:42.49
- アマはアマを実際に運用する目的がないかぎりまったくのムダ。
通はその業務に就く予定や目標がない限りアマ同様ムダ。
伝送交は・・・陸技が無線なら伝送交は有線、実際の通信交換設備は両方が
互いに共存してるので一応意味は見出せる資格だろう。
- 863 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:20:41.54
- >>860,861,862
いい事聞きました、ありがとうございます。
3海通と伝送交を狙ってみようと思います。
- 864 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:37:17.15
- >>854
もともと本気理解で解こうと思ったら当然工学ABが難しいけど、暗記でかなり行けるからな。
暗記で解きにくい基礎は相対的に受かりにくい。だからこそ他資格での免除が横行する。
- 865 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:45:50.89
- A-5 は3の55じゃない?
かなり昔の類似問題にそってやるとそうなるんだが・・・
- 866 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:53:38.46
- >>865
G=10log10(4πd/λ)^2*η
じゃないの?
これに代入したら48dBなるけど
- 867 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:55:40.83
- >>866
47.8dBくらいだよな
- 868 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:56:38.72
- >>866
ごめん違う
G=η(πD/λ)^2
こっちねw
- 869 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:57:29.38
- >>867
連レスさーせん
自分もちょうど47.8dBなりました。
- 870 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:57:31.88
- >>861
全科目免除って受験料半額になるの?
- 871 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/13(水) 21:00:48.31
- >>852
これが正答なら81点、喜んで良いかな....微妙な点
来週の水曜まで針の蓆だよ...
- 872 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 21:01:17.93
- 科目免除で安くなるとか聞いたこと無いw(科目ごとに金額設定のある資格を除く)
- 873 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 21:32:51.95
- 無線工学A
他スレにも貼ったが
一応過去問にて確定?したもののみ。
意見求む。
A-1(?) A-2(?) A-3(?) A-4(5) A-5(?)
A-6(4) A-7(2) A-8(?) A-9(3) A-10(1)
A-11(?) A-12(2) A-13(3) A-14(4) A-15(3)
A-16(1) A-17(4) A-18(3) A-19(?) A-20(5)
B-1(?,?,?,?,?)
B-2(?,?,?,?,?)
B-3(1,3,2,10,9)
B-4(6,4,3,2,10)
B-5(1,10,2,8,9)
A-2:5という解答が多いがdの位置が変わっているためこれで合っているのか。
A-3:3ではない。
A-5:0.1Hzであることは確定。
- 874 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:10:34.02
- 工学B、72点…orz
一月にまた会いましょう…
- 875 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:16:06.50
- 諦めないで頑張ろう。ベテランとバカにされてもそのうち勝つ!
- 876 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:21:16.16
-
工学AのAの3と8と11と19次第で死ねる。
誰か解答教えくんね?
- 877 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:49:52.81
-
工学A A−11は 2
受験教室でほぼ同じ問題発見
- 878 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:02:10.36
- >>877
サンクス
- 879 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:06:19.73
- 工学AのA-3は5っぽい
モノラル→主チャネル
ステレオ→副チャネル
- 880 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:07:34.85
- >>875
うちの会社に10年続けて受けてるDQNがいるお
- 881 :874:2011/07/13(水) 23:13:06.11
- >>875
さんきゅう。
もちろん頑張ってみるよ。
さてと…
- 882 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:16:00.75
- >>880
十年ってすごいな
受験料ハンパねぇわ
- 883 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:20:20.51
- A-8の答えは何だろう。
1のfu、高くが怪しいが
2のfu、中間周波増幅回路も怪しい。
- 884 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:29:38.48
- ああ、やっぱりNGわーど書き込まなかったら落ちてしまった
工学B71点w
やっぱりむせんbと書いておくべきだった・・・
- 885 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:31:12.05
- 工学Aで落ちる奴ってなんなの?
無線bならともかく。
- 886 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:48:57.85
- >>778
基礎って結局
A1-10 5333134451
A11-20 2341521424
B1 62953
B2 72951
B3 12211
B4 673410
B5 17345
でいいのかな?
ちなみに自分の答えは
A-6=2(π/70)
A-7=4
となった
- 887 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:52:48.94
- >>883
工学A A-8は2だと思う。
調べたら高周波増幅回路だったから
- 888 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:55:21.60
- 無線bは決してNGワードなんかじゃないとおもうんだ。
- 889 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:11:47.78
- >>886
Aの7は4だと思う。
俺は70πじゃなくて50πにした
Aの1は5で確定かな?
- 890 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:12:34.44
- >>889
これ50か70かで合否変わるんだけど
どっち?
- 891 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:14:18.77
- なんだよ、今年も工学BのB問題は、完全2拓のゆとり仕様か。
B1の虫食い アは1か6、イは2か7、ウは3か8・・・つまり上か下の選択。
恐らく、2技の工学Bも同じだな。
でも、何故か工学Aは2拓じゃないのねw
- 892 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:15:49.92
- π/70で間違いないと思われる
- 893 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:17:44.30
- >>892
まじか
回答は↑で満点かな?
- 894 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:19:00.22
- >>887
解答有難うございます。
あれから自分でも調べてみて同じ答えを見つけたので確定だと思います。
A-1(?) A-2(?) A-3(?) A-4(5) A-5(?)
A-6(4) A-7(2) A-8(2) A-9(3) A-10(1)
A-11(?) A-12(2) A-13(3) A-14(4) A-15(3)
A-16(1) A-17(4) A-18(3) A-19(?) A-20(5)
B-1(?,?,?,?,?)
B-2(?,?,?,?,?)
B-3(1,3,2,10,9)
B-4(6,4,3,2,10)
B-5(1,10,2,8,9)
A-1:1と5ではない。
A-2:5という解答が多いがdの位置が変わっているためこれで合っているのか不明
A-3:3ではない。5の可能性高。
A-5:0.1Hzであることは確定。
A-11:2の可能性高 。
訂正よろしくお願いします。
- 895 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:19:24.13
- >>892
マジかよ…
それなら76点で超ギリギリなんだけど…
- 896 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:22:19.65
- 75点ジャストでも合格だよね?
- 897 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:23:27.00
- >>888
俺無線b付けてたんだが今回合格できたぜw
103点の余裕合格だぜ
速攻で従事者免許するぜw
- 898 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:29:43.46
- コンデンサのとこ書き換えてなければ合格だった。。。
- 899 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:31:13.00
- >>898
次こそ頑張れ
この悔しい思いを忘れなければ絶対合格するって
- 900 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:31:58.58
- 多分Bは受かってるから
あと基礎だけか。次は絶対取りたいな
- 901 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:32:51.49
- 工学BのA-19分かる人解答お願いします
- 902 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:34:24.15
- >>901
たぶん1
- 903 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:42:21.86
- ぜったい70/πなんでしょ・・・
やべええせつねえw
- 904 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:45:42.47
- >901
答えは1
今まで何度も同じ問題出てる
- 905 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:46:09.97
- 工学AのA-19もお願いします
- 906 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:47:06.81
- 工学AのA-5どこかで見たことあるんだが
詳細が分かる方はいるだろうか・・・。
- 907 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:47:44.84
- 晴海の教室1にいたメガネの試験官(補助)
の女性まじタイプだった
- 908 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:48:12.31
- >>901 1ですよ。
平成20年7月のA19と同一問題です。
違いは回答列(番号)が違うだけ。
- 909 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:51:32.43
- >>907
化粧がすっげえ濃かったがな。
まータイプって言う人は多いだろうw
割と好きなタイプだw
- 910 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:53:37.47
- 基礎のA-13って4じゃないの?
無線工学AのA-2は5だと思う。A-3は5、主チャネルがL+R信号で
モノラルはそれを使うから。
A-11は>>877が言ったとおり2。単純な距離の式で4変数だから。
あと、A-19は1だと思う。
無線工学Bはうけてないからワカンネ
- 911 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:06:34.74
- >>910
解答有難うございます。
A-13は3であってるかと
ソース貼っておきます。
http://www.bell.jp/pancho/terminology/hyper-dictionary/50-ha/hu/pa_system.html
過去問にも形式は違いますが同じものが出ていましたので間違いないと思います。
- 912 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:07:00.72
- >>907
>>909
残念、晴海だったけど3号室だった
TFTと晴海の仕分けってなんかあるの・・・
- 913 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:14:43.43
- またストーカーにとばされた ∨∨ ヤロー
- 914 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:21:42.67
- A-13って3なのかよ
どんどん点数減ってくぞ
- 915 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:24:10.05
- >>911
工学Aじゃなくって、基礎のA-13です。
でも、質問内容が間違ってました。疲れてるのかなー。
「基礎AのA-13は2だと思う」が正しいです。
電圧増幅度は A=(RL*Io)/(Zi*Ii)=hfe*RL/hie=200 な気がして。
- 916 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:32:47.72
- >>915
見間違えました申し訳ない。
- 917 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:34:40.50
- 基礎の13が2なら合格だぞwww
- 918 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:38:33.41
- 基礎A-18は5になってしまうけど違うのかなぁ.
ちなみにA-6は70/π派です.
- 919 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 02:54:34.50
- >>918
俺も
- 920 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 05:19:38.24
- 別板解答速報だがB120点きたあああああああああああああああああああああああ
これですべて揃った!
一技とったどおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 921 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 05:41:50.06
- ↑ もう朝だぞ! 目は覚めたか?
さぁ ハロワいくぞ
- 922 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:08:19.76
- 基礎のAの13は計算して4の結果になるんだけど
なんか引っ掛けでもあるの?
- 923 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:28:24.82
- 一陸技の解答って
基礎>>886
法規>>755
無A>>894
無B>>852
でいいの?
>>920
別板ってどこ?
- 924 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:34:49.18
- >>923
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1267347614/
ですぞ。
工学BのA-15だけここのと違っている
- 925 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:57:16.05
- >>924
ありがと、A-15以外は確定なのか
- 926 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 07:02:51.23
- >>924
いやー、分からんがだいたい合ってるんじゃないかなぁ
- 927 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 08:09:08.49
- >>926
ギリギリ合格点いってる科目あるからもし間違ってたら死ねる
- 928 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 12:11:00.59
- 2技基礎 叩き台
A1-10 4513322415
A11-20 1253245413
B1 2,1,10,9,3
B2 3,6,8,10,1
B3 1,2,8,9,5
B4 1,1,1,2,2
B5 6,7,10,3,4
若干違うかも知れないがこんな感じだと思う
- 929 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 12:11:37.73
- A-15は3であってる。過去問よく見ろ
- 930 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 15:13:43.39
- 解答っていつの木曜日発表?
来週?
- 931 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 15:30:39.19
- たしか来週って言ってた。
木曜日なんですか
- 932 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 15:38:19.19
- B問題は一問一点ですか?
- 933 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 18:30:56.89
- >932
そうです
- 934 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 18:58:41.49
- 恥ずかしながら「一陸技 無線工学A」たたき台
A-1(3) A-2(5) A-3(5) A-4(5) A-5(1)
A-6(4) A-7(2) A-8(2) A-9(3) A-10(1)
A-11(2) A-12(2) A-13(3) A-14(4) A-15(3)
A-16(1) A-17(4) A-18(3) A-19(2) A-20(5)
B-1(6,7,3,4,5)
B-2(3,5,6,4,7)
B-3(1,3,2,10,9)
B-4(6,4,3,2,10)
B-5(1,10,2,8,9)
どなたか添削をお願いします。
- 935 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:30:37.32
- 工学BのA-15の過去類似問題はH20-1・A13。
ただし、今回は3の文章と5の文章の意味を逆にして出題している。
また、H17-7・A-17の類似問題の正答をよく理解したうえで両方を
見比べると正答の違いが理解できるはず。
よって、今回のA-15の正答は3。
- 936 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:08:12.17
- >>934
無線工学AのA−19は1だと思う
- 937 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:10:09.00
- >>936
こっちで解決してるよ
320 名無しさんから2ch各局… sage 2011/07/14(木) 17:00:01.10
ごめん、1じゃなくて3だ
H19-7月-A17に同じ問題があるね
- 938 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:21:51.65
- >>937
ほんとだ。。過去問見ると確かに6dBの減衰ってなってるな。。
とするとやばい!今ちょうど6割…
B−2の解答は>>934の叩き台であってるのかな?
だったら嬉しいんだが…
- 939 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:34:15.17
- >>934
工学AのA-5は2じゃないの?
- 940 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:41:58.54
- >>938
35692だと思うんだけど
- 941 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:48:26.63
- >>940
返事サンクス!
だとすると終わったな・・・冬に頑張るか
ちなみにソースあったりする?
- 942 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:57:36.13
- >>936
H21-7月 A-18 にも類似問題があるけど、
R2 の値が異なると 入力電圧/出力電圧 の値は変わってくるのですが、
R2=4×R1 の時は 1/2 6dB down になるのでしょうか??
- 943 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:01:20.60
- 基礎のA-18が4になる解法をどなたか教えてください。
僕は下記の計算で5が正解だと思うのですが。。
端子ab間短絡時
3.75=100*10*10^(-3)+220*I ‐@ I:220Ωの抵抗に流れる電流
100*10*10^(-3)=Rv*(I-10*10^(-3)) -A
@、Aを解いてRv=400Ω ‐B
- 944 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:02:41.61
- >>941
過去問だとコイルの位置が違うみたいだけど
V0が小さくなると導通期間が長くなるってことと、出力は入力より高くならないって事は
過去の問題に結構出てきてる
間違ってはないと思いたい...
っていうか、一問一点のB問題よりはA問題に期待した方がいいんじゃね
- 945 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:05:19.00
- >>943
続き
Rx1接続時
3.75={100*Rv/(Rv+100) + 220 + Rx1}*I' -C I':220Ωの抵抗に流れる電流
100*Rv*I'/(Rv+100)=100*5*10^(-3) -D
B、C、Dより
Rx1=300Ω
Rx2接続時
3.75={100*Rv/(Rv+100) + 220 + Rx2}*I" -E I":220Ωの抵抗に流れる電流
100*Rv*I"/(Rv+100)=100*2*10^(-3) -F
B、E、Fより
Rx2=1200Ω
よって答えは選択肢5
- 946 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:12:25.95
- >>939
最後に、受信ひずみは同期検波により改善されるとあるから、Dは位相差でしょ?
そもそも波の合成から言ってBとCは1じゃないとおかしい
- 947 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:25:30.79
- >>894を修正してみた
A-1(3or4) A-2(?) A-3(5) A-4(5) A-5(1)
A-6(4) A-7(2) A-8(2) A-9(3) A-10(1)
A-11(2) A-12(2) A-13(3) A-14(4) A-15(3)
A-16(1) A-17(4) A-18(3) A-19(3) A-20(5)
B-1(?,?,?,?,?)
B-2(3,5,6,?,?)
B-3(1,3,2,10,9)
B-4(6,4,3,2,10)
B-5(1,10,2,8,9)
- 948 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:35:24.61
- >>940
昇圧チョッパ回路だからB-2オは7の「できる」だよ
- 949 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:42:19.01
- 2陸技合格か♪
- 950 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:43:00.31
- >>935
ちくしょおおおおおおおおおおおおお
工学BのA-15の回答が5だったら
合格だったのにいいいいい
いい歳してほんとに涙でdた
- 951 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:51:30.11
- 特に文章問題の過去問攻略は理解暗記が必須だね。
丸暗記は簡単な文章問題でさえ取りこぼす。
- 952 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:26:42.75
- >>950
レス読んでて、セルの第2形態が頭に浮かんでしまった
- 953 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:29:55.97
- >>950
オイラも72点で死亡…
マジ泣けてくる(泣)
- 954 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:33:35.24
- >>953
まったく同じ点数じゃねえか・・・
こういう結果が一番こたえるんだよなまったくよー!
- 955 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:36:25.42
- 俺も最初はぬかよろこびで5にしたけど、文章を見直したらなにか変・・・
とりあえず「後でジックリ見直せ!」って用紙に書いてから全部回答し終えてから
見直せ問題を全部丁寧に解きなおしたら正答だった。
- 956 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:30:50.22
- 1陸工学A B-2 のエ・オだが、4・7だろ
TrがON⇒短絡
TrがOFF⇒開放
と考えれば桶
過去問はTrが直列だったけど今回は並列に変えられちゃいましたね
俺も最初は引っかかったけど、余り時間で見直して桶
- 957 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:41:47.25
- 1陸の基礎と工学Bを受けた俺。
基礎はちょうど100点なのに、工学Bは42点
何やってんだよ・・・・
- 958 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:48:47.07
- 次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295648733/
- 959 :953:2011/07/14(木) 23:50:53.03
- 過去問暗記するにしても、意味を理解しながら、比較的丁寧に暗記してれば
多分記憶にも残りやすいし、ひっかからないんだよな…
次回は死ぬ気で覚える。
>>954
それにしても点数まで同じとは…
実はもいちど確認したら、一問あってた。
73点になったよ。
意味ねえwwwww
- 960 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:33:13.60
- 不合格だった。
ハロワに行けなくなった。
- 961 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 01:16:04.00
- 理解しながらも大事だけど逆の意味の問いになった場合はどうかとか
語尾を反意語にしてみたらどうかとか色々想像しながら何度も読むのも
いいよ。
今回この方法がかなり実践的で役立った。
あとネットで電波や宇宙や衛星なんかの動画を息抜きに見るのもいい。
初期の地球外生命体探索なんかホーンリフレクターを横に倒して仰角可動
させて行ってたらしく当時のアンテナが保存されてるのは感動ものだったな。
電波天文台なんか見学したり携帯基地局のアンテナを眺めながら動作を
想像したり、いろいろ覚えやすい教材は身近にあるよ。
- 962 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 08:08:15.16
- >>961
家のそばにスカイツリーがあるからアンテナいっぱいついてるんだけど、
高すぎて良く見えねー
登ればいいのか?
- 963 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 08:48:42.03
- >>960
無線b付けなかったからじゃね?w
- 964 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 09:12:45.79
- 工学AのA−5って1なの?
- 965 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 12:38:25.72
- >>964
Aの選択肢を、周波数差が1kHzだと混変調で盛大にノイズが発生しそうだから0.1Hzを選んで、Dの選択肢は、AGCで改善できるとあるので、振幅差は改善できないので、位相差を選んだ。従って、1にしたけど、自信はない。
- 966 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 12:47:46.50
- >>964
違うと思うなら根拠を書いてもらわないと議論ができない
- 967 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 13:32:00.98
- >>966
964じゃないけど、AGCって振幅差を一定にするんじゃなかったっけ?
問題文に、「(2)の合成電解の変化と併せ、被変調波に〜」ってあるけど、
合成電解の変化が位相差のこと言ってるんだから、
続けて「被変調波に位相差がある場合」は何か変かなと。
Aの選択肢は0.1Hzで間違いない。
これは同期放送の規定。
でも、選択肢BとCは普通に考えて1だよな…
- 968 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 14:16:51.03
- >>967
最後の方に、受信ひずみは同期検波により改善されるって書いてあるし
あなたが言うようにABCの答から言っても1しか選択肢が無いのでは?
あくまでも受信機への影響に対するアプローチとして、AGCも指向性も有効ですよって事では?
受信ひずみは〜ってわざわざ別個で書いてあるのもそういう意味だと思う
- 969 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 15:05:16.21
- 有志の方工学A
A-2もお願いします。
- 970 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 15:05:30.90
- >>968
返信ありがとう
同期検波で振幅復調してひずみの改善するんだから振幅差じゃないかな?
位相差なんですか?
選択肢BとCについて考え直して見たけど、
X局からの搬送波とY局からの搬送波が逆方向に進んでるから
同位相だと電界の向きが真逆になるような気がしてきた
あとは解答が1だとオールマイナー選択肢だし…ひっかけかな
- 971 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 16:18:06.35
- >>970
>同期検波で振幅復調してひずみの改善するんだから
工学Aは専門外だから自信ないけど、同期検波ってそういうものじゃないよ
位相で合ってると思うんだけど、誰か詳しい人いないのかな?
>X局からの搬送波とY局からの搬送波が逆方向に進んでるから
>同位相だと電界の向きが真逆になるような気がしてきた
位置関係については問題読んだ限り触れてないみたいだし、
同位相だと電界の向きが真逆になるとはどういうこと???
- 972 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 16:19:33.21
- >>971に追加
あと、AGCとバーアンテナの指向性に関しては、
AGCは打ち消しが生じたとき用に低入力(電界強度)
の信号も受け付けるようにするためで
バーアンテナの指向性は2局間からの電波に対して、
どちらからの電波を受け取っているかを利得で見分けられるようにする
ってことだと思う(xdBはX局、ydBはY局みたいに)
この2つによる改善点は振幅も位相も関係ないから、
最後の受信ひずみのところで位相差について述べてるのでは
- 973 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 19:46:04.21
- 次スレ
1陸技&2陸技を目指すスレ PART7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295648733/
- 974 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:12:49.05
- 何でもえーけど、満点とった人いる?
- 975 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:35:03.08
- 7月試験と1月試験って、傾向は変わんないよね?
- 976 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:56:12.45
- >>971
確かに位相偏移変調の復調のため同期検波するけど、
この問題は中波放送に関するもので、ここで言う受信ひずみは
X局からの側帯波とY局からの側帯波が重なることによるひずみだと思う
振幅変化が原因で、被変調波に振幅差がある場合ってことだと
AM同期検波で振幅復調することで、受信ひずみが改善されるってことだと思うのだが
書いててなんだけど、同位相だと電界の向きが真逆になるっていうのはよくわかんない
Dが振幅差だったら、そうなるみたいだと思って
来週の解答発表を楽しみにしておこう
- 977 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:56:54.85
- 傾向は変わらないけど7月に出た問題は1月には出ないと思って過去問から除外すると
ムダが少ない。
7月の問題は最後の二週間前くらに目を通す程度で十分。
今回分析した結果、おおよそ3回前から遡って10回分を制覇すれば受かる。
- 978 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:57:43.03
- >>975
アタックチャンスは、終了しますた。
次回から、少しづつ難しくなりますので、早めに取るのが吉。
- 979 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 23:36:07.36
- しかし今回は実においしい既出出題内容だったな。
裏面から透けて見えた図を見た瞬間ニッコリ、さらに問題を解き進めるうちに
笑いがこみ上げてきた。
ココを少し変えてきたな?って具合でリメイク問題も簡単な部類。
がんばって何回も過去問だけやって内容を理解した甲斐があった。
てことで過去問以外の知識はほぼゼロです、ごめんなさい。
- 980 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:47:28.25
- >>979
>過去問以外の知識はほぼゼロです、ごめんなさい
みんなそうだよ
これは無線に限らず、他の資格試験や大学入試なんかでもそうだよ
- 981 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:51:28.49
- 今から思うと、大学受験のころはアホやったなーと思うよ。
それほど過去問攻略しなかったからな。
今見ると東大の問題でさえ簡単に見える…(得意な科目限定でw)
- 982 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 02:19:58.16
- おっと無線b
だったな
- 983 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 07:16:38.28
- >>980
毎回沸いてるのに釣られるなよ
- 984 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:39:21.83
- 他の試験と比べ、ズバ抜けて過去問率が高いのは確かだけど
この傾向もそろそろ終了するぞ。
- 985 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:40:07.80
- >>984
毎回同じことが言われているが変わらないし、急には変えれないよ
- 986 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:45:14.09
- 今回の1技みると、徐々に過去問の割合が減っていきそうだな
- 987 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:51:27.04
- 来年は工学BとAで泣く人が出てくるな
- 988 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:11:44.09
- すでに泣きました…
無線b
- 989 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 15:07:08.73
- 無線協会デタラメなんだよなあ∧∧ 思い出した 2年前に一陸技取ったけど 過去問や電波受験界の類似問題を検討してどうしてそうなるんだといつも思ってた
- 990 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 17:15:26.82
- マジな話、地デジ移行が完了して落ち着いて来るから、段階的に
過去問率が下げられる。
- 991 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 17:51:56.75
- まだ無線協会なんて良い方だよ〜
有線系のデ協ってば、とんでもなく…
- 992 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 17:56:45.01
- 無線b(w)だと、あんまし地デジ化の影響ないという理解で
良いかな?
ゴーストの過去問は無くなるような気がするけど。
- 993 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:01:36.53
- うめ
- 994 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:29:22.19
- もり下がり
- 995 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:38:03.56
- うめ
- 996 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:26:03.71
- うほっいい男
- 997 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:28:21.21
- 次スレ
┏ ┓
1陸技&2陸技を目指すスレ PART7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295648733/
┗ ┛
- 998 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:29:43.62
- うめ
- 999 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:25:00.36
- 2技の結果速報お願いします!
- 1000 :名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:27:05.17
- 1000なら合格
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
199 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)