■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
基本情報技術者試験 Part309
- 1 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 03:15:55
- ■[公式]
http://www.jitec.jp/
■前スレ 基本情報技術者試験 Part308
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290687922/
- 2 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 06:25:17
- 2get
- 3 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 07:22:30
- >>1
大津
- 4 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 16:26:17
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/| <糞スレ発見
\| \__ノ / \____
\___/
- 5 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:10:52
- 技術評論社の飛行機表紙の問題集を買ったら
同社のITパスのリス本より用語集の内容が削られてた
ITパス前提の知識は必要なのは知ってるけど何の単語の略かくらいは書いとけよ
- 6 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:30:11
- >>4
アフィ外されて残念だねwww
- 7 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:40:30
- 来週あたりから出版社は新本リリースラッシュだよな。
俺はgihyo買う。好きだし。
- 8 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 23:55:21
- かんたん合格基本情報技術者 教科書(インプレスジャパン)を
買ってみたが、評判はどうなんだ?
- 9 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 00:48:38
- >>9
簡単に合格できるわけねーだろ。
- 10 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 01:03:14
- みんな!俺を目指すんだ!
- 11 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 01:11:06
- 今回の試験、また不合格でした。また春までお世話になります。。。
- 12 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 01:16:25
- いまだに合格証書こないけどどうなってんの
もう30回近く自分の番号見直したよ
- 13 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 01:58:56
- >>10
そんなサッカー漫画がジャンプにありますた。
いや、まだなんとか連載してるか。
- 14 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 07:52:31
- 再配達めんどくせぇ(´・ω・`)
- 15 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 08:47:50
- >>11
どうして不合格だったのですか?午後ですか?
- 16 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 08:49:54
- >>9
どうして自分に問いかけてるのですか?
- 17 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:10:41
- >>12
おまえが見てるの、IPの結果だよ
- 18 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:53:35
- >>12
携帯サイトで確認すると直接自分の受験番号を入力するから確実に合否が分かるよ。
- 19 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:01:23
- 一発合格余裕でした^−^
- 20 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 12:37:29
- なんだなんだ、IPAのHP発表の試験ポスター・・・
昭和レトロな感じだな。仕分返還でやっぱり金無いのかね。
それより秋からITパがCBTになると
試験会場では基本受験者が一番下になるのか?
CBT試験なら常時開催で秋試験と日付別よね、たしか。
- 21 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 12:51:17
- >>20
うっせぇ!下とか関係ねーんだよ。クルクルパーみたいな資格と一緒にするな。
- 22 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:18:06
- くるくるパーはねーだろw
SE初心者の若年層が取得する資格程度ではあるが。
何事も段階ってもんがあるんだよ。
- 23 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:23:30
- >>20
どんどん価値下がるなアイパス。何度でも受けりゃ誰でも取れるよな。
- 24 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:27:04
- 面白い。
今回のポスターは「国家試験」という文字を四角で囲んで強調してある。
(以前のポスターはそのまま国家試験と書いてあるだけ)
事業仕分を意識してるよなコレ。がんばれIPA!
- 25 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:34:44
- がんばれ!>>24
- 26 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:06:32
- なんだ?おまえら静かだな?
どうした?土曜だからとか関係無いのに
- 27 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:23:03
- 合格したならとっととスレ卒業しろよ
どれだけこの資格にしがみついてんだよ
- 28 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:01:43
- 応用のテキストで一番詳しいの何?
本屋で探しても基本情報よりペラペラな本ばかりで不安になる。
- 29 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:39:32
- >>24
職員乙としか言い用がない
- 30 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:40:21
- DBズレの影響が気になるな
- 31 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:42:08
- 職員>>乙
- 32 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:48:59
- TACの野郎、合格証をネコのメール便なんぞで送ってきやがった。
しかも、いまごろ。
国家試験サマの合格証という再発行できねぇ大切なもんだってことと、
合格者がどんだけ心待ちにしていたかしらねぇのか。
こういうところをケチると、客離れを起こすんだよ。
ここは速達の書留で送って来いってんだ。
- 33 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:03:29
- 春季にテスト受けようと思い今日テキスト買ってきたのですが、
何から手をつけたらいいのかわからないです。
過去問からやろうと思うのですが、みなさんの意見を聞きたいです。
- 34 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:20:52
- >>33
スペックよろ。
全くのド素人とそれなりに仕事でやってるのじゃ違うから。
あと年齢も。若いのとそれなりに年取ってるのじゃ勉強法違うから。
- 35 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 02:02:07
- >>33
テキスト買っといて何からってなんだよw
>>33
テキスト買っといて何からってなんだよw
>>33
テキスト買っといて何からってなんだよw
- 36 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 03:14:14
- >>34
22才まったくのド素人です。
ド素人が3か月ちょっとの間にマスターするのは厳しいですか?
- 37 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 03:23:45
- 全く不可能とは言わないけど厳しいよ
まずは過去問解いてみて現時点で何点あるかだな
- 38 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 04:19:45
- 所詮四択だと思えば簡単にできる
- 39 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 06:01:04
- 全く知識がない人がいきなり過去問やっても戦意喪失するだけだと思うよ
- 40 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 08:07:40
- >>35
分野別のテキストなんしゃね?
- 41 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:23:23
- >>36
知識ゼロの人間にまずは過去問解けと言ってる>>37は無視しましょう
一日2〜3時間をコンスタントに続ければ3ヶ月で十分間に合います、ド素人でも
ちなみにどのテキストを買われたんですか?
試験用のテキストなら最初のページから素直にやればいいと思います
- 42 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:52:08
- みなさんレスありがとうございます。
五十嵐順子 基本情報技術者教科書 と過去問をかいました
わかりました!とりあえず毎日続けて勉強していきます。
- 43 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:56:38
- データ取りたいから
何時間勉強して、試験結果は何点だったかを書いてくれ
あと学歴と
- 44 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:13:06
- 過去問なんか買ったのか
アホだろ
- 45 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:37:42
- >>36
ITパスから受けた方がいいと思うが
- 46 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:41:07
- 応用情報技術者は日本の基幹システムを支える重要な任務を担っているんだ。
言わば日本のブレーン。
- 47 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:48:25
- それか先にITパスを軽く勉強するとかね
基数変換やらをちゃんと理解してないと後々つらいでしょ
- 48 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:56:52
- 応用情報あればプロジェクトリーダーになれる
- 49 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 15:39:14
- 基数変換って何だっけ
- 50 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:13:56
- ggrks
- 51 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:17:24
- つまんない反応だな
ほんとは知ってるよ
- 52 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:31:20
- >>51
面白い反応が欲しかったら、もうちょっと工夫して振れよ。
- 53 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:38:33
- ここまで自演
- 54 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 18:53:57
- ※注: >>45や>>47のようなFランカントン包茎には耳を傾けないこと
- 55 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 19:03:37
- >>54
おいおい、包茎は認めるけど
Fランじゃねーし、カントンでもねーよ
- 56 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 19:03:51
- 2chソースはやるなと言ったことをやったほうがいいからやります^^
- 57 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 19:38:47
- 2chソースで「やるな」と言われたことは
実はやったほうがいいのでやります^^
- 58 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:58:20
- 過去問10年分(午前午後)を完全に理解、暗記すれば必ず合格できる!この俺が保証する!やってみろ!滅私せよ!!
大抵のヤツらは徹底的にできないから不合格になるだけだ。必ず合格する方法は実は簡単なんだよ。
- 59 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:50:34
- こんばんわ、自分は来春の試験を受けようと考えている者です。
この試験の出題範囲について質問させてください。
午前は基礎知識が問われる80問だというのは分かりますが、午後の試験内容はこんな感じでしょうか?
・長文問題(7問より5問を選択)
・データ構造・アルゴリズムの問題(小問題3〜4問の中から1問必須)
・言語の問題(小問題、3〜4問)
長文問題とは午前問題の応用でしょうか?
そうであれば、試験に向けて学習すべき内容は、「基礎知識」「応用知識」「アルゴリズム」「言語」となるのでしょうか?
大変恐縮ですが、どなたか答えなさい。
- 60 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:53:48
- >>59
IPAの公式で過去問見ればすぐわかることをわざわざ長文で聞くあたりが問題です
- 61 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:55:33
- 基本情報取得者ですが、教えてください。
これって国家試験なの?
- 62 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:01:29
- 合格したければ滅私せよ!!!
- 63 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:04:47
- >>60
おおおおおお、なるほど。
ありがとうございます。
でもまだ勉強を始めていない自分でも過去問を見て「ああ、これは言語の問題だな、これはアルゴリズムからの出題だな」と分かるもんでしょうか?
それが気になって過去問集とかもいまだ見てないんですよ。
あと正直、過去問を見るのが怖いってのもあります。過去問集を見て「これは無理だ」と考える自分がいるんじゃないかと。
そんな自分には誰だって会いたくないじゃないですか?
でも取りあえずIPAのサイトで過去問を見てきます。
ありがとうございました。
- 64 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:17:39
- >>63
この分野の勉強が始めてならわからないことだらけだから怖いでしょうそりゃ
私は過去問どころかテキストの1ページ目を見ただけでもう無理なんじゃないかと思いました
- 65 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:33:18
- >>64
自分は今テキストの84ページまで読んでいますが、
テキストの1ページ目を見ただけでもう無理なんじゃないかと思ったってのは無いですね。
流石にそれは無い。
でアドバイス通りに過去問を一通り目を通して確信しましたね、来春には受かっている自分がいると。
どうも先輩より自分のほうが優秀みたいですね。
とは言え、助言をどうもありがとうございました。
では、さようなら。
- 66 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:50:28
- >>65
顔が真っ赤ですよ?大丈夫ですか?
2ちゃんが不慣れなら素直にそう言いましょう
- 67 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:57:52
- 冗談が過ぎたようで、すいませんでした。
ちなみに自分2ちゃん歴は十年近くになります。(^^)V
8月危機とか懐かしい。
あれが切っ掛けで漠然とプログラムなどに興味を持ったんですよ自分。
まあそんな感じですね。
じゃ。さいなら。
- 68 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:01:51
- 基本受かったから次はセキュスペかとおもって、今日本屋にいったんだが。
午後の論述以外、午前なんかたいしたかわらんなwww
- 69 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:02:05
- >>67
煽り耐性なさすぎw
- 70 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:03:18
- >>64
そんな人が何のためにこの試験受けんの?
- 71 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:16:51
- マニアだろw
- 72 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:43:01
- 合格したければ滅私せよ!!!
- 73 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:29:33
- >>63
過去問なんか見なくてもシラバスとかに全部書いてあるだろ
- 74 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 05:39:07
- 過去門の話題が多いと思ったら、もう23年度が発売されてるのか
- 75 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 11:36:20
- >>61
おまえだけは民間資格。
- 76 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 11:37:14
- 応用情報取ると本当にプロジェクトリーダーになれるの??
- 77 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 14:00:55
- >>67
で、あれから9年経ってるわけだがその間何してたわけ?^^;
留年?ホームレス?あ、無職童貞の魔法使いでしたか、これは失礼、立派な経歴ですね
- 78 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 14:03:09
- >>76
なれません
末端のPG止まり
- 79 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 16:01:48
- 猫本の23年版発売早くしろ
- 80 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 16:04:58
- itproの解説すごい解りやすいな
- 81 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 16:20:09
- まぁリーダー、マネージャーになるには、また違う要素が必要か。
- 82 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 17:51:48
- とりあえず人事評価がよくないとな。
- 83 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 18:42:08
- 問2 ある整数値を、負数を2の補数で表現する2進数記法で表すと、最下位3ビットは“101”であった。10進数表記法のもとで、その整数値を8で割ったときのあまりに関する記述として、正しいものはどれか。ここで、除算の商は、絶対値の端数が切り捨てられるものとする。
これってどうやって解くの?
- 84 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 18:49:29
- >>59
それ旧試験の場合だよ。新試験は旧試験とは違うから参考書買って調べてみな。
- 85 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:05:44
- >>83
選択肢ないの?
8で割る→2^3で割る→2^-3をかける→2進数を3ビット右に移動
違ったらさーせn
- 86 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:07:13
- 余りに関する云々かw
わかりません^^b
- 87 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:23:31
- >>85
ごめん選択肢はあるんだけど求め方がわからなくて・・・
ア その整数値が正であれば5
イ その整数値が負であれば5
ウ その整数値が負であれば−5
エ その整数値の正負に関わらず0
- 88 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:13:36
- 消去法でアかイ
- 89 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:36:17
- 正数を8で割った余り=下位3ビット
- 90 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:38:13
- >>89
2進の下位から4ビット目が8だから、正の数に限定すれば余りは5
(∵4ビットより上位に何が入っていても8で割り切れる)
負の数は原始的に2〜3個並べれば当たりがつくでしょう
・・・-19、-11、-3、 5、13、21・・・
- 91 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:42:06
- ある整数値が負数だとすると101は-3で、ある整数は-3-8n。
ある整数値が正だとすると101は5で、ある整数は5+8n。
(nは0以上の整数)
- 92 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:10:05
- なるほど
ありがとうございます
- 93 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:10:37
- >>83
ググレカス
- 94 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:34:25
- ↑おせーよ
- 95 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:40:57
- 1101 → -3
0101 → 5
つまり答えは ア
- 96 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:47:03
- 難しいじゃねーか!
- 97 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:12:03
- IPAメールからドライブ・バイ・ダウンロードと来てたけど
これ流行ってるの?
来年春出題されるのかね。
- 98 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:45:54
- 2ヶ月間の勉強で受かりますかね?
- 99 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:46:47
- 余 裕 だ か ら や れ
- 100 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 02:23:36
- もう秋の合格者はほとんど居なくなったのかね
不合格者と新規受験者ばかり?
- 101 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 02:32:39
- 秋にIP受かったからこっちに移住してきた
テキスト買ってチラ見しただけで、ほぼ手付かずだけど
- 102 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 08:55:42
- >>83
秋に合格したがめんどくさくてもう分からない
- 103 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 08:59:27
- >>83
そんな簡単な問題も分かんねーのかよ。高校生か?
- 104 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:44:23
- っていうか基本情報の午前に数学的な難しい問題はでないだろ。
それぐらい解けよ。
- 105 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 12:05:07
- >>104
まずは日本語勉強したら?
- 106 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 12:49:37
- >>105
だって別に目新しい問題じゃないだろ
- 107 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:25:50
- 自称合格者(笑)は応用スレに行ってろよw
- 108 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:37:19
- C言語の切り札って分厚いと思いきや
半分は問題なんだな
なんとかできそう
- 109 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 15:51:53
- この試験の受験回数が2桁の方はおられますか
- 110 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:00:32
- >>109
ノ
- 111 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:40:32
- 3回以上受けても不合格なら諦めたほうがいいな。
情報産業に向いてないってことだ。
転職も含め考え直した方が将来的にもいいと思う。
そういうサインなんだよ、3回が。
- 112 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:52:54
- 2桁ってどんだけ受けてんだよwww
- 113 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:56:33
- 普段から雑誌などで最新技術などを勉強するべし。
あと勉強不足。
- 114 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:39:30
- え・・・今度6回目なんだけど
- 115 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:40:29
- >>112
二進数で二桁かもしれない
- 116 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:45:14
- >>114
え、向いてないの気づいてなかったの?
- 117 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:57:52
- >>116
え?
SE業界じゃないもん。そのくらい落ちるさ。
- 118 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:22:32
- え?
この試験って小学生でも受かるんじゃなかったっけ?
- 119 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:27:21
- 社会人∩IT屋∩この試験の受験回数2桁=職場に一人いる
- 120 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:29:35
- >>117
キツイな。
次回試験のDBズレに期待するしかない。
- 121 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:33:21
- >>120
いや今回DBズレで落ちたし。あれVer変わって不具合出たんだろ?
- 122 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:17:12
- >>121
いつまでそのネタ引きずってんだよクズw
- 123 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:21:26
- >>119
パソコンの販売員とプログラマはIT屋とはいわねーんだよ
- 124 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:23:14
- >>121
災難だったな。救う神あれば捨てる神ありだな。
今回のリビジョンアップで不具合は解消される見込みだ。(ver1.2.0.5→1.2.0.6)
しかしシステムに完璧はない。現時点の技術ではデータ転送におけるビット落ちを完全に防ぐことはできない。
専任技術者の技術力に期待するしかないのが現状なんだ。
- 125 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:49:06
- >>124
深刻なIT技術者不足だよな・・・
来年こそはver1.3かver2.0で公正な判定を頼みたいぜ。
- 126 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:55:53
- >>117
なんで落ちるために受けてるの?
- 127 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:45:33
- >>126
横やりだけど君は頭が弱いね
なんで落ちるのに受けるの?ならわかるが、落ちるために受ける馬鹿はいないよwww
- 128 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:47:45
- 受けるのになぜ落ちるの?
こっちのがしっくりだな
- 129 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:52:09
- >>126
117はまだ本気出していないだけ
- 130 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:57:02
- 受けるのになぜきちんと勉強しないの?じゃないのか
- 131 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:11:02
- その人なりには勉強してたんだろ
それが合格レベルに達してないだけで
- 132 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:16:47
- 今日初めて基情受けてみようかなと思った者だけどオススメの参考書とかある?
ちなみに国立電気科所属なので進数計算とか言語とかちょっとは分かる
- 133 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:24:21
- >>132
FOM出版のよく分かるマスター
- 134 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:56:05
- 受かるつもりなら少しは努力すればいいのに
- 135 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:58:12
- >>127
横やりだけど君は頭が弱いね
皮肉だろ
- 136 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:52:01
- AND演算ですがこれってあってるんですか?
1 1 1
1 0 0
0 1 0
0 0 0
ですよね?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20010719/4/zu1.gif
- 137 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:17:58
- 00111001
00001111
--------
00001001
が正しい
- 138 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:58:32
- 初心者ウザイ
- 139 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:02:24
- 00010011
11101100
10111001
00101111
が正しい。
- 140 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:05:30
- >>137
これが元の文章です。
ゾーン10進数形式(ゾーン10進数形式に関しては,この講座の第3回を参照してください)で表された8ビットのデータから,下位4ビットだけを取り出してみましょう。
この場合には,ゾーン10進数のデータと00001111でAND演算を行ないます。
複数けたのビットからなるデータ同士の論理演算では,対応するけたで論理演算を行ないます。
0とAND演算を行うと,結果は必ず0になります。したがって,上位4ビットは,もとの値にかかわらず0にクリアされます。
1とAND演算を行うと,結果は変化しません。したがって,下位4ビットは,もとの値のままです。
これによって,BCD形式のデータの下位4ビットだけを取り出せたことになります
- 141 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:10:55
- >>140
つーかちゃんとテキスト買って勉強しろよド素人。
- 142 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:20:13
- >>140
それがどうかしたの?
- 143 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:22:34
- 絶対にこの試験向いてない人が生息している・・・。
- 144 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:26:35
- ネット上の資料で適性がわかればテキスト代を無駄にしなくて済むかもね
- 145 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:31:48
- そりゃそうだなw
でも立ち読みでもどうにかなる。
仕事で必須なら仕方が無いが、そうでないなら時間とお金の無駄だから
適性にあって勉強していて楽しい方へ進むがよろし。
- 146 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:36:57
- 誰か忘れたけど、自動車免許の試験40回くらい落ちた女芸能人いたよな
- 147 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:57:51
- ここの板ID表示にしろよ
- 148 :フレーマー:2010/12/08(水) 10:39:37
- うわぁぁぁぁあああ、基本情報に受かったからなのか書類選考が通ったぁぁぁああ。
やっと脱建築業界できるかもぉぉぉおおお。
しかもまぁまぁ大きい会社だから面接緊張。
- 149 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:05:56
- 基本情報だけで選考が左右される大きい会社とかどこだよ
- 150 :フレーマー:2010/12/08(水) 11:26:53
- じゃあ大卒で建築業界で基本情報を持ってるという点かな。
- 151 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:09:02
- 建築業界で基本情報もってる方が重宝され安定すると思う。
もちろん建築業の資格と知識も兼ね揃えてね。
SEは30代でポイ。
- 152 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:20:41
- いまのご時世SE35才説はあてはまらないぞ
ITベンダーだって実際40代のSEはゴロゴロいるし
高齢化が進んでるから50才SEだっているよ
ま〜かなり使えないけどな
- 153 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:15:29
- 例の仕分の件に関しては昨日の閣議で以下の案が承認されたようだ。
独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針(案)
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d14/pdf/s2.pdf
高度IT人材の育成(情報処理技術者試験等)
試験実施業務の民間実施23年度中に実施
平成22年11月の事業仕分け結果を踏まえ、公的な試験という位置付けは維持しつつ、試験の企画業務(問題作成等)以外の試験実施の業務のすべてを民間で実施する。地方組織(6地方支部)は全廃する。
「問題作成等」は民間で実施せず、「公的な試験という位置付け」は維持するとある。
多数決の結果にはならなかったようだ。
もまいら、よかったな。
- 154 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 16:08:38
- もまいら()()()()()()()
- 155 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 16:24:00
- 厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下
本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半与
亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉
下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂
与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半
卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠
二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上
广下厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞
亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十
亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十
旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半与本二上
半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与
- 156 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:34:46
- >>154
PDF見たけどさ、なんだこのアドレス?
スラッシュで切りながらパス確認したがそもそも「sasshin」が無い。
内閣府からどうやってこのファイルを探せたの?
(案)となってるからまだわかんないけど
国家試験として続行なんでそれだけでもうOK。
ITパスポートのCBT試験が出た時点で
現行の民間CBT試験会場に委託臭いなと思ってた。
- 157 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:51:58
- 91ページの文章見る限りでは採点業務まで民間の可能性もあるのかな。
民間のOMR採点集計データを回収して、IPAがボーダー調整なんかで。
合格発表がさらに早まればいいな。
- 158 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:48:02
- 午前:46.25点
午後:84.00点
合格証書?遅いなって思ったらwww
絶対マークミスっとるわ
普通に凹む↓↓↓
- 159 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:21:39
- >>158
マークミスしてなかったら何点なんだ?
- 160 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:29:56
- >>159
58.25点
- 161 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:35:25
- >>160
どっちみちダメじゃねーかw
- 162 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:36:02
- 本当はそこそこすごい資格だよなこれ?
受かったら自信もっていいよな?
- 163 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:44:20
- >>162
そこそこじゃないよ、良い資格だよ。
第2種〜旧基本の時代はこれはプログラマ必須のすごい資格だったよ。
でも現行のレベル制度と60点ボーダのおかげで多少価値が下がったかな。
表計算が加わりプログラマの試験のイメージから遠ざかった。
- 164 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:13:49
- 応用から凄い資格の意識がある
- 165 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:21:10
- LV制度のせいで基本情報が安っぽく見えて残念。LV2か・・・なんじゃそりゃ。
なんでソフトウェア開発技術者の名前無くしちゃったんだろうね。
- 166 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:14:38
- >>165
ソフトウェア開発技術者以外にも受けさせたいからに決まってるだろ
- 167 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:20:46
- これ取ったせいか某国家機関の情報政策課に飛ばされることになりました
職場から出れるのは早くて11時くらいという噂だしマジで鬱だorz
IT業界がブラックだから公務員になったのに人生オワタ\(^o^)/
- 168 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:58:13
- 合格証書開けて見てみたが思ったよりいいじゃねーか!
今まで剣道のくらいしかもらったことないから比較しても普通によろしい、満足じゃー
- 169 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:19:40
- 疑似言語とCASLが全く分からないのでだれか教えてwwwwwwwwwww
- 170 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:22:14
- 擬似言語はCを勉強すれば分かるようになる
- 171 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:44:28
- >>167
今のご時世じゃ公務員にしがみつくしかないからなあ
- 172 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 07:52:14
- >>169
確かに擬似言語はCやるとわかりやすくなる
やるって言ってもHelloWorldと並べ替えくらいで十分
CASLは文法が簡単だけどそれ覚えただけじゃ話にならないので実際の問題を繰り返し解く
- 173 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 13:16:40
- 勉強、話す内容のレベルがなんか低いよね。(スマソ!!!!)
初心者かなぁ。
- 174 :173「:2010/12/09(木) 13:21:55
- プログラミング経験、実務経験のない人も受けてると思うと
本当に感動する。
- 175 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 15:13:25
- 無勉でも受かるような資格なんて価値ないぜ
- 176 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 15:25:43
- >>175
受かったら何とでも言えますね
あるいは
受かってから言え
- 177 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 16:28:15
- >>173
この資格にどれだけのレベルを期待してんの?わかって言ってるのかな
そういう発言するってことはあなた自身のレベルがゴミってことじゃないの
- 178 :173:2010/12/09(木) 16:50:25
- >>177
ゴミとか意味不明。俺のレベルは明らかに中の上だろ。
試験内容的に開発経験ある普通レベルの人用だろ。
- 179 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:15:55
- >>178
釣りですか?そうならもう来なくていいですよ、頭悪そうだから
>開発経験ある普通レベルの人用だろ
その解釈がゴミです、本当にありがとうございました
- 180 :173:2010/12/09(木) 17:26:59
- 俺は慶応大学出身だぞ。おまえらとは違うんだ。
- 181 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:30:36
- ここってもっと問題の質問しあったりするほうが有効的だとおもうんだがなぁ
そうはいかないんだろうな
- 182 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:36:47
- >>180
おらは東大。まいったか
- 183 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:34:13
- >>180
雑魚すなぁwww
- 184 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:52:55
- 2進数なら 128 64 32 16 8 4 2 1
16進数なら 8 4 2 1 8 4 2 1
で楽に変換できるけど8進数って楽に変換できないの?
- 185 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 19:00:07
- >>184
421421ではいかんのか?
- 186 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 19:03:10
- ググれカス
- 187 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 19:05:54
- 2進数なら 128 64 32 16 8 4 2 1
16進数なら 8 4 2 1 8 4 2 1
8進数なら 2 1 4 2 1 4 2 1
こうか?
- 188 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 19:13:51
- >>185
>>187
さすが合格者は違うな
いきなり8進数の問題でうろたえた
thx
- 189 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:27:03
- ぶっちゃけ質問厨ウザイ。
- 190 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:31:06
- なんのためのスレだよw
- 191 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:58:56
- >>190
ヴァカをいぢって遊ぶためのスレだろw
- 192 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:00:49
- と馬鹿が申しております
- 193 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:29:07
- つーかこのぐらいで質問するのにビックリした
最近アイパスすらもってなさそうな質問君が多いな
- 194 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:39:39
- >>190
当然、J検の1級も持っていないだろうw
- 195 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:59:42
- J検って1級でもレベル的にはITパス以下か
2chではITパスって馬鹿にされがちだけど、充分立派な資格なんだな
- 196 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:01:22
- 高橋麻奈先生のやさしい基本情報〜の参考書ってどうなのよ。
- 197 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:04:18
- >>196
とりあえずお前のスペックを聞こうか
- 198 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:06:09
- 参考書に関しては本屋で実際に見てみるのが一番いいと思うんだがな
- 199 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:08:11
- よっぽどひどい参考書でもなけりゃ合否を左右ことはない
- 200 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:08:52
- 左右されることは無い
- 201 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:11:08
- >>197
専門学生
秋にITパスポート受けて740点取ってなんとか合格したけど、
正直授業でアルゴリズムの演習とかやってて、自分に向いてないのが分かる。
アルゴリズムとかがまったく分からないんだわ。
そんなレベルです。
>>198
とりあえず下調べをしてからと思ってw
- 202 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:15:32
- あと、発想力?や応用力がない。
初めて見た計算問題でも発想力や応用力があれば解けるのだろうけど、まったく解けない・・・
同じ状態でスタートしてるはずなのに、アルゴリズムが出来る人間は計算問題とかも自分の力で解けてる。
- 203 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:38:57
- 向いてないのになんでやんの?
IT系に勤めたいとか?
例え資格を取って勤めたとしても、それじゃ相当苦労すると思うが。
向いてない、向いてないと思いながら仕事するのって地獄だぞ。
早めに見切りつけて、適正にあわせて別口探したほうがいいんじゃね?
- 204 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:39:48
- 試験受けるのは人の勝手
- 205 :203:2010/12/09(木) 22:44:46
- >>204
そりゃ勝手だけどさ、向いてないのに労力費やすのって馬鹿らしくねーか?
俺も前、営業やってたけど向いてなくてすげー辛かったし。
まあ余計なお節介だけどさ、あくまで俺の経験だし。
- 206 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:47:45
- いくら向いていなくても
IT系の専門学生だったらとっておくべきだとは思うけどな
- 207 :203:2010/12/09(木) 22:47:59
- 向いてないって気づいてるんだしまだ若いんだから、折角なら視野広げてみんのもいいんじゃね?って。
スレ汚し失礼。
- 208 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:50:24
- そういや同期の女に服飾系の専門行ってたのがいたが
途中で服飾無理と思ったらしく、そっから応用まで取ったツワモノがいたな。
凄い異色。
- 209 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:52:30
- >>208
服飾に向いてなく、ITに向いてたってことだろうな
- 210 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:59:32
- ああああああ適正が分かればああああああ
誰か教えろーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 211 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:09:27
- 色々かじってみるしかない
- 212 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:11:35
- >>211
基本情報、かじって苦かったんだけどどうすりゃいいかな。
会社IT系じゃないから他いっとくのが吉?
- 213 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:13:25
- ITパスポートを50、基本情報を100としたらJ検1級はいくつくらいになりますか
- 214 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:18:22
- >>209
新人の自己紹介のときに服飾の専門卒で、服飾は卒業できる程度のながらで勉強をし
裏では基本→応用と情報処理の勉強をやってたとさ。
両方とも一発合格だったらしい。水を得た魚とはまさにこの事なんだろう。
同期の中でも飛びぬけてデキる。
IT系から異業種で活躍してる奴もいるし、人それぞれだなと思う。
- 215 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:21:32
- >>194
なんで俺に言うんだよw
- 216 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:22:08
- >>213
25くらいじゃないかな
ITパスポートに比べ難しい用語がないので簡単
- 217 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:23:08
- >>212
何の会社?
- 218 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:23:18
- >>214
それはよほど他の同期がクズなんじゃないのか?
- 219 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:29:38
- >>217
レンタル会社の普通の事務。
簿記3級とアイパス、秘書検2級を持ってます。
- 220 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:35:11
- >>219
英検3級持ってますと言ってるようなものじゃーありませんかね
- 221 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:37:32
- まぁ、決めてしまったことには今更変えられないしな・・・
変えるにしろ、いまここで勉強して資格は取っておきたいしね。
そんで・・・
参考書はどれがオススメなの?
- 222 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:39:44
- 過去レス、過去ログぐらい見ろカス。
- 223 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:41:33
- >>221
そんなの専門学校の生徒同士で情報交換したりしないのか?
- 224 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:43:15
- 参考書なんか立ち読みして理解できそうに書かれてりゃなんでもいい
- 225 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:43:54
- ちょうど明日に栢木先生のクレバー式なんちゃらのやつが発売するから
買ってみようと思う
- 226 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:44:02
- 参考書選びを言い訳にしてなかなか勉強始めない奴っているよね
- 227 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:45:08
- >>223
ないですね〜。
てか参考書とか買わない人もいるので・・・。
ITパスポートで参考書買わずに学校の授業だけで900点近く取ってるやつもいるので。
- 228 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:45:43
- 今から勉強開始って早すぎだろw
- 229 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:49:24
- >>228
1月に免除対策があるので。
- 230 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:51:26
- amazonのレビューでも見れば?
- 231 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:03:07
- >>221
それが許されるのは20代まで
30過ぎて適正云々やってたら馬鹿
- 232 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:03:56
- 上訂正
×>>221
○>>211
- 233 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:05:19
- 情報処理技術者は羨望の眼差しだな
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント2009.3.16号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php
- 234 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:08:42
- 何で情報処理技術者のレベル書いてねーんだよ
ITパスでも黄金資格ってことか
- 235 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:12:49
- プレジデントが使えない本だという事は分かったw
- 236 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:13:29
- >>231
経験者の意見は参考になります
- 237 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:17:23
- >>232
むしろ>>210に言うのが正しい
- 238 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:18:13
- >>236
30過ぎたら時間が何より命だぞw
かじってる暇はない。
35までにどうにかしないと手遅れ。
- 239 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:24:10
- 手遅れになった馬鹿の意見が参考になるかって
- 240 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:29:42
- >>239
頭大丈夫?
- 241 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:32:40
- うん
- 242 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:33:52
- 見えないものが見えるようになったら末期
- 243 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:35:42
- ご愁傷様です
- 244 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:37:16
- >>242-243
そこまで言ったら239に失礼w
- 245 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:38:26
- ?
- 246 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:40:20
- 見えないものが見えてるんでしょうね
- 247 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:48:03
- はい、じゃあ次の患者さんどうぞ
- 248 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:49:35
- レスしている相手の年齢が分かるんですが・・・末期でしょうか?
- 249 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:50:50
- はい、末期です
次
- 250 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:51:42
- http://i2you.main.jp/php/j/n1prgans1.php?MonNo=75110039&MixVal=&radio1=rd1&ans=%81%40%89%F0%93%9A%81%4
上の問題が意味分からないんだが
どうやったら100時間になるんだよ。
- 251 : ◆HvuuNawfVi4J :2010/12/10(金) 00:51:56
- >>248
俺の年齢当ててみ
- 252 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:56:44
- 平均故障間隔=MTBF(mean time between failure)は故障から回復して次の故障が発生するまでの平均時間であり、
平均修理時間=MTTR(mean time to repair)は、故障が発生して修理を行い再び利用できるまでの平均時間です。
システムの稼働率は、次の式に示すように、MTBFとMTTRの両方で評価されます。
稼働時間 MTBF
────────── = ──────
稼働時間+故障時間 MTBF+MTTR
まず、本問で与えられたコンピュータシステムの稼働率を求めます。
1,500 1,500
─────── = ──── = 0.75
1,500 + 500 2,000
稼働率75%の1.25倍である93.75%にするためのMTTRは、以下の式を満たすxです。
1,500
─────── = 0.9375
1,500 + x
この式を解くと、x=100が得られます。
- 253 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:57:57
- >>250
少しは過去問解説サイトとか探してみろよ
- 254 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:58:34
- MTBFが1,500時間,MTTRが500時間であるコンピュータシステムの稼働率を1.25倍に向上させたい。
MTTRを幾らにすればよいか
稼働率= MTBF/MTBF+MTTR)
現在の稼働率=1500/(1500+500)=3/4=0.75
向上後の稼働率=0.75*1.25 = 3/4 * 5/4 = 15/16 = 1500 / (1500+MTTR)
1500+MTTR = 1500 * 16/15 = 1600
MTTR = 100
- 255 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:59:46
- 訂正
稼働率= MTBF/(MTBF+MTTR)
- 256 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:59:57
- あぁ、ごめん。
1500/(1500+x)この部分の解き方がよく分からないんです。
どうせバカですはい。
- 257 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:01:32
- >>256
ええええええええええええええええええええええええええええ!!!
- 258 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:03:39
- >>216
thx
- 259 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:04:41
- 15/16 = 1500/(1500+x)
両辺に(1500+x)を掛ける
15/16 * (1500+x) = 1500 / (1500+x) * (1500+x)
15/16 * (1500+x) = 1500
両辺に16/15を掛ける
15/16 *16/15 * (1500+x) = 1500 *16/15
(1500+x) = 100 *16
1500+x = 1600
両辺から1500を引く
1500+x-1500 = 1600-1500
x=100
- 260 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:06:26
- >>256
小学校か中学校に入りなおすのが近道
- 261 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:06:58
- もう少し噛み砕いてお願いします。
- 262 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:07:58
- なんでこのレベルの人が基本情報を受けようと・・・
これが噂のゆとり?
- 263 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:09:31
- 15/16 = 1500/(1500+x)
中学生に解いてもらう
x=100
- 264 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:10:21
- ただの釣りだろ
- 265 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:11:07
- いや、釣りじゃないんだが。
- 266 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:11:48
- あっそ
- 267 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:13:56
- (1500+x)をyにして計算してみ
- 268 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:16:38
- いや、(1500+x)の意味は分かってるよ。
100が出てこないだけなんだ
- 269 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:19:16
- まっさらな紙でもう一度最初から計算しろとしか言えんわ
- 270 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:19:44
- 君は勉強しても無駄
どうせ落ちる
俺が保証する
- 271 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 02:48:49
- 流石に義務教育レベルの数学理解出来ない奴が受かるほど基本情報は甘くないだろ
- 272 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:18:14
- 声出して笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 273 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:34:18
- 専門は大変だねぇ
学校で皆で受けるの?
- 274 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:59:25
- 来春受けて落ちたとしてとき方がひとつ解ったことで次がんばっていけばいいんじゃね
- 275 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 10:41:36
- (1/3)*3 = (0.33333・・・)*3 = 0.99999・・・
(1/3)*3 = 1
1 = 0.99999・・・・・
さあ君はどう説明する?
- 276 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 10:49:13
- x=0.999999・・・
10x=9.999999・・・
10x-x=9.999999・・・-0.999999・・・
9x=9
x=1
- 277 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 10:50:57
- >>276で終わってた
- 278 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:10:13
- (9.999999・・・)-(0.999999・・・) = 9
が成立するのはなぜかな?
この問題の真意はそこのあります。
- 279 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:12:16
- 小学生の算数は他所でやれ
- 280 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:13:44
- おまえがニート童貞である理由と同じだよ(^_^)v
- 281 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:17:24
- >>278
10進数に10掛けても数字には変わりなく小数点が移動するだけ
従って0.999999・・・*10は9.99999・・・に等しい
- 282 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:17:54
- 算数ではなく微分じゃないの?
過去門発売まだかなまだかな
- 283 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:22:09
- >>281
その通りです。
つまり 1 = 0.9999・・・ は正しいのです。
きっと春の試験は合格できるでしょう。
頑張って下さいね。
- 284 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:56:24
- その通りです、じゃねーよクズw
- 285 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:09:25
- >>284
理解できましたか?
詳しい解説を書きましょうか?
- 286 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:20:56
- >>285
その通りです、じゃねーよクズw
- 287 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:21:18
- >>285
アフィ貼ったblogでやった方が儲かるぞw
- 288 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:37:23
- >>287
そういうつもりはありません。
あくまでも皆さんの合格を手助けしたいだけですので。
- 289 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:40:30
- あるわけないだろ
NNT東日本だよ
- 290 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:03:53
- なんで基本ごときでこんなに威張ってるんだ・・・。
- 291 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:30:04
- >>290
すみません。
少しでもお役に立ちたくて・・・
- 292 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:41:22
- >>291
全然役に立たないからしんでいいよ?
- 293 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:49:24
- もう受かったから書かなくていいよ
- 294 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:10:14
- √4.4って近似値で求めるか開平方どっちがはやい?
- 295 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 19:19:37
- 有効桁数による
有効桁が3〜7くらいなら開平法 そうでないなら二分法
でも開平法覚えるのめんどいから全部ゴリ押し近似が安定
- 296 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 20:37:47
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291728694/4-7
貸金業務取扱主任者って資格スレのテンプレが面白いんだけど
これの基本情報版みたいなコピペってないの?
- 297 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 20:49:06
- >>296
確かに、おもしろい。
がしかし、
国家資格、民間資格、結構な数の資格を知っているつもりだが
その資格は知らん。
- 298 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 21:02:02
- 簿記2級にもストーリー仕立ての参考書のせいでどうたらこうたらって感情移入しちゃうコピペあるよね
基本情報の特徴は「猫」か「みや子」くらいしかないかな
- 299 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 21:31:21
- 貸金は名前のイメージが悪いよな。
名称変えれば受験者増えると思う。
- 300 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 21:34:47
- 親父が資格マニアなんだが
たしかこれも持ってたな
- 301 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 21:35:35
- 結構簡単に受かると取った人は言ってた。
- 302 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:01:15
- >>301
受かった人はね。
午後なんかは才能だからな。
- 303 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:03:19
- >>295
おk
- 304 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:04:09
- 午後の勉強とか前日に表計算を2時間勉強したぐらいだったんだけど
なんだ俺が合格できたのは才能のおかげだったのか
- 305 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:11:52
- これ就職に役にたつのか?たたないだろ。
- 306 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:16:58
- 頭悪いなぁ
- 307 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:26:43
- >>302
ごめん貸金の話。
基本は人選ぶからそうでもない。
- 308 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:49:40
- 昔は証書に得点とか書かれてたっけ?
- 309 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:10:32
- こんな用語だけ覚えて何の意味があるの?と言いたくなる問題がたくさん出る。
本当はどんな知識が必要なのか全然わかってない人が作った感じだ。
早く廃止しろよこんな役人の自己満足的な試験
- 310 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:11:19
- tk、証書に選択言語のるとか言ってたクズはどいつだよ
- 311 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:13:58
- >>309
消防の時いたなあ
「算数なんかやって将来役に立つの?」「これ覚えて将来役に立つの?」
頭悪そうだからもう2ch自体やめたほうがいいよ、あなた
- 312 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:14:23
- >>309
例えばどの用語?
いくつか挙げてくれ
- 313 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:18:02
- >>311
AIRの観鈴ちんのセリフみたいだな
- 314 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:19:54
- 用語だけ覚えれば解ける問題なんて無い
最低でも用語と意味や概要がセットじゃないと問題にならない
- 315 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:25:57
- MIPS計算できて役に立つことなんてあるの?
- 316 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:36:11
- >>315
その質問は何かの役に立つの?
- 317 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:49:32
- >>213
ITパスポートを10、基本情報を100としたらJ検1級は5だな。
勉強時間で測ればそうなる。
- 318 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:18:57
- >>315
「10 ÷ 2 = 5」は計算できても「10個のリンゴを5人で分けたら何個?」は
解けない人もいる。文章題が解けるかどうか振り分けるための設問でしょう。
- 319 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:24:34
- >>318
その通りです、じゃねーよクズw
- 320 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:19:30
- 官報確認した?これに載ってないと合格取り消しらしいよ
- 321 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:43:46
- 合格証明届いてる今更にそのネタはやめよう
- 322 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:44:00
- おまえら次応用情報の勉強するの?
試験後から2ヶ月は休息できたし、そろそろ春応用に向けて勉強再開しようかなと思う。
- 323 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:46:44
- まだ問題集出そろってないだろ
- 324 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:51:19
- あっちはさすがに勉強量が多いんだろうし今のうちに取り掛かって
年末年始も勉強時間を捻出するべきかなぁ
- 325 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:40:26
- 学生で2月3月休みの俺は2月から
- 326 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:59:08
- わしも簿記終わった2月から
- 327 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:26:51
- まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。
- 328 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:45:11
- 120 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/12/11(土) 17:24:13
出たー!!w
121 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/12/11(土) 17:30:08
人に評価してもらうための資格じゃねーよw
自分のためw
- 329 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:05:17
- >>327
何度目だよ
- 330 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:52:55
- chromeで一夜漬けをやろうと思ったらデータ処理中…から進みません
chromeでは出来ないのでしょうか?
- 331 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:36:10
- どのサイト?
- 332 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:10:19
- ttp://www15.plala.or.jp/gcap/data/
これか?俺はchromeでも出来たぞ
- 333 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 23:08:59
- なんでFORTRAN午後の試験から排除されたの?
表計算とか誰でもできるだろksが
- 334 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 23:28:06
- ふぉーとwwwwwwwwwらんwwwwwwwwww
実用性なさ杉だろクズwwwwww
- 335 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:08:36
- >>305
すっぱいぶどう乙www
- 336 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:20:42
- 亀レスですね
- 337 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:23:11
- ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Fivestagespipeline.png
これスーパーパイプライン方式の画像だけどステージ数は5だよね?
FOMのテキストには6段でステージ数が5になってるので
誤植なのか段数+1になるのか分からなくなったけど
- 338 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:31:21
- 間違えた、ステージ数+1が段数になってた
- 339 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 12:24:17
- >>334
おまえ素人だな。
- 340 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 12:39:00
- >>339
具体的にどこでそんな使われる?
- 341 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 13:04:03
- >>340
科学技術系の数値シミュレーションなんて、いまだにFORTRANのコードが
多いんだよ。
他の分野でも、何十年も前から死んだ技術と言われているCOBOLが
現役なのと同じ。
まぁ、パソコンくらいしかいじらない仕事だったら、どっちも不要だがな。
- 342 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 14:00:03
- スパコンはフォートランが多くOSの関係上C系列も動くとされてるな。
- 343 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 14:25:13
- >>332
ありがとうございますchromeでもできるのですね
色々設定いじって試してきます
- 344 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:57:58
- >>341
うんじゃあ実用性が〜って言った意味わかるよな?^^^
- 345 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 17:08:40
- >>344
二番手でいいのかよ?
- 346 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:21:32
- >>344
そう、おまえは理解できていないが、社会にとっては大いに実用性があるということだな。
天気予報とか、銀行のATMがどんなシステムの上に成り立っているか、想像したこともないんだろうね。
- 347 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:33:09
- >>346
一部じゃそりゃ重要な位置占めてるだろうよ
おまえフォートランに熱い思い入れかなにかがあってカッカしてんだろ?
顔真っ赤にしてねーで落ち着けよ^^
- 348 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:42:17
- >>347
カッカしてないけどさw
これ以上の恥の上塗りはしなさんな。
- 349 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:51:01
- >>348
いいからもうしゃべんなよ^^;
- 350 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:40:24
- 今秋で受かって、次は応用を受けてみたいと思ってる
でも俺は基本情報を表計算で運ゲクリアしたわけよ
自覚してるけどそれって実力はかなり劣るじゃん
だから応用の勉強が理解できるか心配なわけよ
こういう場合は応用行く前に基本のアルゴとC or JAVAからやり直すべきかね?
- 351 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:46:00
- yes
- 352 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:47:04
- >>350
アルゴリズム回避で、経営戦略に走るという手もある。
そうじゃないなら、基本にも出てきた擬似言語でアルゴリズムが理解できるようにすればいい。
CとかJAVAのお約束を身に付けるのは結構時間が掛かるよ。
実際に言語が使えるようになりたいなら、これをきっかけに勉強を始めるのも悪くないけどね。
- 353 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:49:12
- 応用は言語とアルゴがそこまで大事じゃないはず
やり直してる暇があったら応用のテキスト進めた方がいいと思うよ
- 354 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:50:24
- ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} がんばりなさい
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
- 355 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:51:30
- 運だけじゃ受かる資格じゃねーよ ><
民間資格取れば?
sjc C言語検定 簿記 DB XML etc・・・
- 356 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:54:16
- 運というか問題選択は関係あると思うな
今度から言語選択表計算にしようかな
- 357 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:56:33
- 選択問題は、どれを選ぶ人が多いのかね?
俺予想では
表計算>C>JAVA>CASL>COBOL
だと思うが。
- 358 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:17:49
- >>350
応用:上流向け
基本:下流向け
って聞いた
- 359 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:28:40
- ITパスポートは何流なんですか?><
- 360 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:34:16
- >>359
あれは何流でもなくて、それ以前のリテラシーの位置づけだね。
- 361 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:37:49
- 俺流
- 362 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:20:50
- ITパスポートの午前問題が割りと難しいって応用スレで10月当時話題になってた
- 363 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:36:03
- >>357
まあ大体そんな感じだね
表計算は時間をかけさせようという出題者側の意図が見え見えでお薦めできないけど
- 364 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:55:04
- >>362
えっ俺 午後の試験なんて受けてないぞw
- 365 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:17:15
- >>362
難しく見えるだけだったけどね。
ちゃんと読めば解ける問題が多かった。
グリーンITの問題もグリーンファームを選んだ人多かったけど、きちんと考えれば分かる問題なわけだし。
- 366 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:22:39
- 表計算に関してだけど、新制度になってから落ち着いてきたし
そろそろ大爆死問題を仕掛けてくると思うよ
- 367 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 02:09:24
- >>365
いい加減sageろクズ
- 368 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:26:32
- >>367
嫌なら無視すれば?
- 369 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:47:16
- ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} >>367 嫌なら無視しなさい、クズ
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
- 370 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:50:30
- 345 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 17:08:40
>>344
二の腕がいいのかよ?
- 371 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 18:20:44
- 計算量どうするの・・・
いまいちO記法やらわからないんだけど
宇和ああああああああああああああああああああああああ
- 372 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 19:59:14
- >>365
いい加減sageろクズ
- 373 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 12:24:32
- あーあ、試験前にドラクエ発売か。
どうしよう。
- 374 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 12:31:55
- 成人してゲームに現を抜かすやつはクズ
元ゲーマーでネトゲ廃人だったがそう達観した
今では人生の汚点だと思える
- 375 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 12:36:25
- 次は応用情報受けようかと思ってるんだが
実は応用情報よりも軽い高度試験ってあったりする?
簿記で例えると日商簿記2級と全商簿記1級あたりの関係みたいな…
区分だと「レベル3」と「レベル4」だが、レベル4低位として見てくと応用とさほど難易度変わらん!
ってものがあればそっちも検討したい
- 376 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 13:06:21
- 実際受けたわけじゃないから知らんしかなり失礼な見解かもしれんが
情報セキュリティスペシャリストが敷居は低いっぽい(とは言っても基本より遥かにムズいと思うよ)
逆にITストラテジストとかプロジェクトマネージャがかなり高いっぽい
- 377 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 13:13:09
- 応用より簡単な高度区分の試験などない
応用だって難しいんだからあんま急ぐなよ
- 378 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 14:16:40
- 応用情報処理技術者は比類なき孤高の価値がある。
基本情報処理技術者とは雲泥の差。
「基本」と「応用」という言葉の差をまじまじと痛感させられる。
- 379 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 14:38:01
- >>378
そんな資格ないよ。
- 380 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 14:45:22
- 会社のある先輩、「基本情報とか簡単すぎて受験なんかしない!」
といつも言ってて、デキる人は資格に頼らんのだと尊敬してた。
ある日、みんなで公開鍵暗号方式のやり方の話題になったとき、
いつもはよく話すその先輩がずっと無口になってた。
きっと基本情報レベルにも満たない話題で退屈すぎたんだろうな。
- 381 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 15:01:39
- >>379
すまん、間違ってしまった。指摘ありがとう。
2chって親切な人が多いんだなぁ。; ;
もとい
応用情報技術者は比類なき孤高の価値がある。
基本情報技術者とは雲泥の差。
「基本」と「応用」という言葉の差をまじまじと痛感させられる。
- 382 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 15:08:02
- >>381
それでOK
良い言葉だったので、つい。
- 383 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 15:09:59
- >>381
ちょ、律儀に書き直すとかお前かわいいなwww
- 384 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 15:51:59
- 「oo4s」(2chブラウザ)使うとこの板もID見えるぞ。
まだβ版だが近日中にフリーソフトとしてリリース予定★
原理は"fushianasan"と同じようなもんだけどwww
Produced by 伊藤・リンベル・ガングライア
- 385 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:37:05
- 4kn+2kのオーダを求める
n>>0ということから、定数(4,k,n)は無視することが出来る
このようにあるんだけど無視することできるの?
- 386 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 17:56:31
- 次の生成規則がある。
<式>::=X|A<式>B|<式><式>
生成出来るのは次のうちどちらか
@AXBAAXXBB
AAXXXBAAAXB
答えは@ですが、どのような過程で解いていけばいいかわかりません
解説おねがいできませんか><
- 387 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 19:28:57
- >>386
自分が解いた時の考え方は、
・「A<式>B」に注目する。
・Aの後には必ずBが来る事を表している。
・つまり、AとBは対になるということ。
@はAとBの数が一致しているためAとBが対になっていると考える。
AはAとBの数が一致しないためNG。
- 388 :386:2010/12/14(火) 19:30:47
- >>387
ありがとうございます
着眼点が解らず悩んでいました
- 389 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 19:34:12
- ★ 「AXBAAXXBB」 は<式>から生成できる
[証明] AXBAAXXBB = (AXB) (A (A ((X) (X)) B) B) でできるよねぇ。
構文木のそれぞれまで書くとぉ…
AXBAAXXBB = <E1> <E3>
E1 = A <E2> B
E2 = X
E3 = A <E4> B
E4 = A <E5> B
E5 = <E6> <E7>
E6 = X
E7 = X
★ 「AXXXBAAAXB 」は<式>から生成できない
[証明] 生成式によると、A と B は 同じ数だけ存在しなきゃダメだけど、「AXXXBAAAXB」 の場合だと、A は 4個、B は 2個 になってて、同じじゃないよね。
「〜できない」 の方の証明は、有名な 「ケーニヒスベルクの橋」 の証明のやり方を発想のヒントにしたよぉ。オイラーに感謝!
- 390 :386:2010/12/14(火) 19:38:13
- >>389
ありがとうございます
数がおかしいと言うところを見ていけばよさそうですね
- 391 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 19:59:06
- >>382
ありがとうございます。m(_ _)m
言葉には気をつけたいと思います。
- 392 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:35:05
- 最近勉強を始めた者なんですけど
午前は用語と計算式を覚えればいいんですよね?
午後の場合は色んな出版社の参考書を買って勉強した方がいいですか?
公式サイトの過去問をやるのもいいですよね。
- 393 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:03:26
- 秋期で基本取ったから来年は宅建受けるわ
- 394 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:05:36
- >>392
午前は公式の過去問でおk。
午後は才能だから過去問やってみてさっぱりなら参考書を買うのは無駄。
その分の金を他の資格に回すのが得策。
- 395 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:10:46
- >>393
宅建は50問全部4択マークシートだっけ?
世間一般の認知度や評価は高いよな
あっちは広い知識の暗記詰め込み学習の資格なんだろうか
- 396 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:34:02
- 基本の午後はアルゴリズムができるかどうかだけ
アルゴリズムができるとCも6割はいける
- 397 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:33:32
- 来年2月からの勉強で受かるもんかねぇ
- 398 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:35:51
- 何で2月からなの?
- 399 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:44:15
- 簿記の試験受けるんじゃない?
2月に試験あったと思う。
- 400 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:46:13
- なんか簿記なのか基本情報なのか
どっちに進もうとしてるのか進んでるのかよくわからないな・・・
- 401 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:55:37
- >>400
コボラーなどなら両方必要かもしれないだろw
- 402 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:58:19
- 簿記は意外と面白いけどな。
- 403 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:01:11
- >>397
そんぐらいからの方が集中するからいいかもよ。
早くやりすぎると抜けも早い。
- 404 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:03:16
- 趣味なら理解できるな
ただ簿記なら一級とってさらに上とか
基本情報なら高度とか
言葉足らずで悪いけど一つの物を極めたいな
- 405 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:04:49
- 簿記→公認会計士
基本→高度
どっちがかっこええ?
- 406 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:11:55
- それぞれ価値観が違うからな
- 407 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:13:30
- >>405
浅く広くやるなって言いたかったんじゃね
- 408 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:22:15
- キャッスルもちょっとはアルゴリズムに役立つかもしれない
俺はコメットの実物を見てみたいな
- 409 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:25:45
- オールドCASL含め、三地点制覇目指すよ
- 410 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:28:58
- >>409
- 411 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:30:44
- >>409
ロマサガか懐かしいわ
もう19年前か
- 412 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:55:42
- 賞状とどいたー!!
やっと合格した実感がわいてきたぜ
猫本はスキャンサービス行き決定
スッキリだぜ。
- 413 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:04:06
- いまさら届くってどんだけ僻地だよ
- 414 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:43:08
- ヒント:>>412はage
釣れちゃダメ
- 415 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:47:44
- 試験によく出る単語で。
データディクショナリやデータウェアハウスは
実業務で使ってる人いる?
どんなケース、どんなタイミングで使う?
さっぱりイメージ沸かない。
Vcとか#とかの言語ソフトにこの機能がついてる?
- 416 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:30:13
- データウエアハウスなら・・・
どういうデータなのかは秘密だが
販社と製造会社間でデータを共用するために構築している
独自フォーマットでほしいデータを書いたリクエストを送るとTSVで返ってくるみたいな感じ
- 417 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:38:11
- >>415
データディクショナリは、RDBMSについてる。
オラクルマスターのDBAは主なデータディクショナリの内容を
憶えないと合格しにくい。
開発者としては、テーブルの一覧や構造を取ってくるのに使ってる。
バージョンやDBの言語とかもデータディクショナリから拾ってるな。
データウェアハウスは例えばオラクルならオプション(高価)。
うちの会社ではそんな高価なものは使わないが、
「これってデータウェアハウスだよな」と言いながら
一日百万件にもなる複数のデータベースを日次処理で合成加工しては
いろんな処理用のデータベースをプログラム書いて作ってる。
データウェアハウスって何に使うの?という時の典型的な例として
よく挙げられるのは全国コンビニチェーン。
全国の店のデータを一つのDBに集めて分析して
売れ筋だの傾向だのを探るイメージ。
各店舗にはそれぞれDBがあるんだが、
それを全部集めたものがデータウェアハウス。
売れ筋だの傾向だのを探るのがデータマイニング(金鉱掘り)。
経理の人用、企画部の人用、社長用・・・と、それぞれの目的にあわせて
使いやすいようにデータウェアハウスを加工集約したDBを
別に作った場合は、それがデータマート。
- 418 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 09:25:03
- >>417
おぬしできるな
単語と意味だけを覚えて合格した俺には分かり易い解説だわ
- 419 :415:2010/12/16(木) 10:04:46
- >>416-417
わかりやすい、助かった!
わざわざ丁寧にありがとうございました。
- 420 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:45:08
- ダメだ、午前のテストすら受かる気がしない
- 421 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:49:14
- >>420
午前はひたすら過去問やれば通るぜ
コピペ問題多いし
- 422 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:57:00
- CALSの正式名称が友人と自分とで食い違ってたから調べてみたけど
何回か名称が遷移しててワラタ
- 423 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:01:36
- 午前は柏木先生をやってちゃんと内容覚えて2周すりゃ過去問7割くらい取れるようになってる。
あと日高書は地雷だから注意な。
あれは難しすぎるクセしてテストには出ないし、弱者を挫折させるのが目的の本だから。
俺も日高には一度やられそうになった。
- 424 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:37:41
- >>423
日高つかってるおれwwwww
どうしよう・・・・
- 425 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:40:31
- 日高って7進数の計算とかが序盤に出るやつだよね
- 426 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:54:07
- >>424
挫折していないお前は受かるよ
- 427 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:12:45
- >>422
そっちは電子納品だろ
- 428 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:17:37
- >>425
7進数ではなかったきがするけど
とりあえず計算の章でした
2009年度版使ってるので2010はわからないですが
>>426
一周したら柏木に変えたほうがいいのかそれとも今すぐでにも切り替えた方がいいのか・・・
- 429 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:52:59
- 栢木(かやのき)
- 430 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:56:40
- >>428
1周したら〜ってそんなに不安ならば今すぐに変えるべき
1周にどの程度時間かけるか知らんけど1回だけで覚えられるわけがない
- 431 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:04:19
- >>430
不安ではないですが効率考えて栢木なら変えようかなと
- 432 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:49:46
- 栢木→itec午前総まとめ
それぞれ1周やってから過去問やったら、初見でも9割とれてたな
- 433 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:46:18
- あるプロジェクトでは、これまでの開発実績から表の作業配分モデルを構築し、開発工数を見積もった。
要求定義から内部設計までを228日で完了してプログラム開発に入り、2000本のプログラムのうち、1000本のプログラム開発を完了し、
残り1000本は未着手である。プロジェクト全体の完了まで。あと何日かかるか。
プログラム システム
要求定義 外部設計 内部設計 開発 総合テスト テスト
工数比 0.17 0.21 0.16 0.16 0.11 0.19
期間比 0.25 0.21 0.11 0.11 0.11 0.21
っていう問題があるんだが、解き方はこうらしいんだが・・・
「要求定義から内部設計までを228日で完了」
→0.25+0.21+0.11=57%に228日かかった→1%あたり4日
現在の状況
期間比 0.25+0.21+0.11+0.11*0.5=62.5%
残りの期間=37.5%→37.5*4=150日
どうしても期間比 0.25+0.21+0.11+0.11*0.5=62.5%の部分の0.5が意味分からん・・・
どこから0.5がやってきたの?
誰か教えてくださいお願いします。
- 434 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:09:47
- 2000本のうち1000本の開発が終了してるから、0.11の50%ってことじゃん
- 435 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:20:16
- 内部設計の0.11のとこの半分までが1000だから半分に分けろってこと?
- 436 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:23:13
- 内部設計まで終了している→0.25+0.21+0.11
開発の50%が終了している→0.11*0.5
- 437 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 10:16:49
- 次の式は何進法で成立するか。
1015÷5=131 (余り0)
ア.6 イ.7 ウ.8 エ.9 (正解はイ)
10進で計算してるんだが、
ア.6を計算した時点で無理なら普通はア→イ(この例では正解)→ウ→エで行く?
それとも中間値の数字のウ8を狙ってア→ウ→イ(この例では正解)→エ?
最悪、4番目に計算したものが正解だと時間のロスが・・・
早い解法ない?
- 438 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 11:06:15
- 1015÷5=131
⇔1015 = 131 * 5
・一桁目
1*5 = 5でOK
・二桁目
3*5 = 1なので14で桁上がり
・三桁目
1*5 + 二桁目の桁上がり = 1
よって7進数
- 439 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:03:19
- 基本取得して、2ヶ月間なにもしてなかったらもう頭から記憶がすっぽり抜けてた
せっかく勉強したことも忘却するのは早い(´・ω・`)
- 440 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:33:56
- >>437
(1*r^3 + 0*r^2 + 1*r + 5)/5 = 1*r^2 + 3*r + 1
r≧6
rを求めればいい。
- 441 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 19:52:41
- やべっ!
明後日午前免除試験だ
- 442 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 19:55:50
- 午前免除って過去問題丸暗記で受かるもんだろうか
- 443 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 20:25:25
- >>442
俺にはその暗記もできそうになかったりもする
- 444 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:52:21
- 詳しい人に質問
今年の秋に初受験したんだけど
補正って毎年あるものなのかな?
例えば今年は、50点で補正(配点操作?)が入り
60点の合格ラインまで跳ね上がった
俺は多分自己採点で50点行ってなかったと思うけど
成績紹介したら59.5点まで上がっていた
まあ余計なこと書いたけど、要は
毎年平均してどれくらいの補正が入るのかと。
どれくらい加点されるのかが知りたい
だから素で60点いかなくても合格できないことはないのか
それとも今年が単に特別だっただけなのか
- 445 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:57:03
- 午前の試験なんて暗記しかないでしょうよ
- 446 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:58:16
- 補正なんて幻想
配点の妙味があるだけ
- 447 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:07:44
- 素の正解数が50%ないのに合格者がたくさんいるってことはやっぱ
補正かかっているんだとは思う。
- 448 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:09:49
- あのパーセンテージで合格者たくさんなのか・・・
- 449 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:19:16
- >>427
CASLのことは知ってるけど
CALSのほうもEDIやECあたりと一緒に参考書に載ってたぞ
実際に出題されるかは知らないけど
- 450 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:17:43
- これ絶対評価試験じゃないからな
英検でも合格点を上下させる
- 451 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:13:55
- 順位を決める試験ではなく理解しているかを見る試験だから
講評で正解者が多かったと書かれている問題は基本的に配点が高いはず
ついでに合格率が20%前後になる程度に色々変えてみたりしてるんだろう
加点による補正はないと思う
- 452 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:10:27
- だから6割は基準で午後で5割から7割までで調節するだけだろ
相対評価試験の国家資格は大抵合格基準点を調節するからな
- 453 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:29:23
- 午後の問題集でオススメある?
- 454 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 05:46:39
- >>453
厳密な意味で問題集に該当するのか微妙だが、一応これを推しておく
http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=1595
- 455 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 08:16:06
- 免除試験行ってくるノシ
- 456 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 08:26:10
- 全然勉強してないけど、奇跡を信じて試験行ってきます!
- 457 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 10:40:07
- 地頭の良い奴は午前だけ勉強すれば午後も受かる
午後対策なんてムダ
7回目でようやく受かった可哀想な頭の私が気付いた事です
- 458 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 10:53:23
- >>457
7回も受け続けるなんて我慢強いのか、勉強のやりかたが下手なのか・・・
- 459 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:01:55
- 今日の解答どっか出ない?
- 460 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:19:00
- お前の頭の中が解答だ
- 461 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:21:34
- よし合格だな
- 462 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:51:37
- >>457
可哀想なのは頭の中だけじゃないだろ
- 463 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:54:34
- 解答公開されてるぞ
- 464 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:01:31
- どこ?
- 465 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:04:31
- 情報処理推進機構のホームページ
「基本情報 免除」でググってみれば出るはず
- 466 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:12:35
- 出たありがとう受かってた
- 467 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:22:48
- ギリギリ間違えた数が10問で収まってた
知能レベルを問うような問題ばかりだったな、略語を覚えて損した
- 468 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:35:47
- >>467
知能ってw
アホは楽しそうでいいな
- 469 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:39:00
- 16問ミス
80点で多分合格
今回かなり簡単だったと思う(いやっ初めて受けたから微妙だけど
問題渡されてざっと見ていけるなと感じた
落ちたやつはほとんどいないだろう
- 470 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:42:22
- 自己採点48問正解で60点
微妙だ…
- 471 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:51:15
- 75/80で合格
暗記得意だから午前は得意だけど午後がやばいなあ
- 472 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:56:46
- 59問正解
初めて受けたから知らんけど今回簡単なほうなの?それとも午前免除は全部こんな感じとか
- 473 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:09:01
- 午前免除はそんなもん
- 474 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:25:21
- どれぐらい取ればパスするの?
- 475 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:32:28
- 8割
- 476 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:34:45
- >>474
80点満点で48点以上
- 477 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:37:00
- 80問で2時間30分の試験時間はありがたい
ITパスにでてくる中間問題もなかったし
- 478 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:38:12
- >>476
サンキュー。通ってるわ
- 479 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:46:14
- 61問正解で合格した
でも80点以上取らないと午後で落ちるって担任に言われる俺涙目
- 480 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:57:54
- 基本情報って結局勉強して何の役に立つのかね。
実務でプログラマにとって関係あるのはデータベースのとこくらいだし、
基盤担当にとって関係あるのはネットワークのとこくらい
- 481 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:04:16
- 当たり前に持ってる人が多いからみんな取るんじゃね?
無い奴は最初の門がくぐれませんってな感じだと思ってる俺は
- 482 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:05:06
- 基本情報もといITパスすら合格できない能無しを選考段階で落とすために存在するはずだが
- 483 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:12:33
- >>480
転職せずにずっとそこの職場にいるのなら別にかまわないが、
持っておくといざというときに役に立つかもしれん。
- 484 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:01:47
- >>480
基本情報技術者って、IT業界共通常識試験みたいなものだ。
「大学1〜2年の教養ってなんの役に立つの?」みたいな考え方と同じ。
- 485 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:05:41
- 本試験で、午後から区奴って、金で合格買っているようで、ちょっと恥ずかしいよな。
試験を受けていて、周りの席の人が午後から来たら、ちょっとクスッと笑いたくなる。
- 486 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:09:36
- >>457-458
漏れも似たようなものだ。
言い訳を説明すると、欝でしんどいわ集中力がないのに、強引に勉強して、中途半端な状態で本試験。
それでますます欝になっての延々ループ。まったく、自分のあほさ加減を考えるとますます欝になる。
- 487 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:20:36
- >>485
そうか?俺はどう取ろうが同じ価値なんだから軽笑したりしないがな
んなこと言ったら税理士だって免除手段いっぱいある
税務署で働くだけで税理士試験の勉強なんもしなくても税理士になれちゃうし
そういう人に対しても免除だと失笑するの?
俺はキャリアパスがちゃんと練られてると思って尊敬すらするけどね
- 488 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:23:03
- この人以前から居る午前免除にやたら過敏な人でしょう。
基本を取得して悦に浸ってるただの雑魚。
- 489 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:50:59
- 次は応用受けるお
- 490 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:51:17
- >>487
合格は合格で同じ価値なはずなんだけど、
転職の面接で「独学でとりましたか?専門学校でとりましたか?」と、
深く質問されたら、「独学でとりました」って堂々と言いたいだろう。
まぁ、専門学校で免除を受けても嘘をつけばそれまでの話なんだけどな。
- 491 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:53:03
- ギリギリ合格
問題は午後だ・・・
- 492 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:24:18
- スクールに通う時間がなく、金も使いたくない俺は一発試験狙いですよ。
必要に迫られて受けるわけじゃないからってのもあるが。
- 493 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:28:27
- 独学だときついぞ〜
合格できるのはほんとに優秀な人だけだよ
ほとんどの人は専門学校なり講習なり午前免除とってから
午後へって感じ。
まあそれでも難しいけどな
大半は落ちる。
- 494 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:30:33
- 免除受けてる割合のソースってないの
- 495 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:41:08
- IPA終了試験落ちた〜
- 496 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:42:03
- >>494
免除割合のソースは無いが、
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/seiseki_bunpu/fe22a_bunpu.pdf
これを見ると、午前66968名 午後71365名が受験している。その差4397名
午前だけ受けて、諦めたりその他の事情で午後不受験の人がいるとしても、
午前免除の人の割合は、1割とかそんなもんじゃないかと思う。
- 497 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 20:29:19
- 午前免除の人って春のが先じゃなかったっけ?
少なくとも俺はそうだから春のがもっと多いと思うんだけど、間違ってたらすまん。
- 498 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 20:34:38
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/1/7/9/2/mem_srch_list_1792ES1.html
- 499 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 20:46:01
- >>497
22年度の春はこれ。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/seiseki_bunpu/fe22h_bunpu.pdf
午前60,896名 午後63,667名 差2771名
午前と午後の受験者数の差は、秋より小さいね。割合で言うと4%台
結論としては、10人中9人以上の割合で午前を受験していると推定されます。
午前免除の人が全員合格と(ありえない)仮定をしても、合格者の半数以上は
午前免除を受けていないと推定されます。
まぁ、だからといってどうってことはないんですが、午前免除を受けなくても
十分合格のチャンスはありますよってことで。
- 500 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:03:52
- 成程、思ったより午前免除って少ないんだな
うちの学校だと午前免除の人から7割くらいの人間が基本情報を取るとか担任がいってたお
- 501 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:05:03
- 今日の試験の解答ってどこに上がってるんだよ
- 502 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:16:39
- 普通午前免除講座などあまり取りには行かないだろ
専門や大学などで授業のオマケに免除がくれるのなら取る位だろw
- 503 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:19:03
- 今日の解答ならここだ
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/kakomondai/tokurei_ans_201012_FE.pdf
PDFだから注意な
- 504 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 04:56:25
- 哀れな愚兵どもめwww
- 505 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 05:46:24
- ちょ、59点かよ・・・
- 506 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 06:15:21
- 今回メチャクチャ簡単だった
- 507 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 06:16:54
- 1月のやつを受ける俺は何とも言えんな・・・
今回受ける方が有利だったのか
- 508 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 07:50:37
- なんで午前免除受けようと思ったの?
専門学校生?
- 509 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 08:41:49
- 今回の簡単さは異常
来月難しかったら罠だな
- 510 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 10:02:59
- 来月の午前免除って、15日だっけ?
- 511 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:36:11
- ITパスポートが来秋は11月実施となってる。
来秋は10月基本試験+以降にCBT受験も可というわけか。
大学3年生の就職活動時期に受験できるのでチャンスだね。
- 512 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:48:42
- >>511
つまりどういうことだてばよ
- 513 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 18:04:39
- >>512
基本失敗しても最悪ITパスポ合格がキープできやすいってとこ。
CBTなら金さえ出せば期間内なら何度も受験できるのが定番だが。
今まではITパスポ受けて基本にスキルアップだったんだろうが
今後は基本勉強して後日ITパスポ受験でダブル合格が狙えるのかなと思って。
- 514 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 18:08:05
- >>513
CBTって?
- 515 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 18:27:22
- >>514
プロメトリックとピアソン
- 516 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 19:54:10
- いぱtop見てみな。
12月20日 北海道支部、東北支部及び九州支部の閉鎖について
事業仕分が地味に効いてるっぽいよな。
CBT無料体験、春前にネタでやってみっかな。
- 517 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 20:29:47
- >>516
申し込みはどこでできるのさ
- 518 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 21:03:13
- >>516
本当だ・・・
福岡在住の自分としては何かやな感じ・・・
- 519 :名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 22:34:38
- FOMの対策本ていつでるの?
- 520 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 08:31:07
- 見落としがちだが公式より免除試験問題up(12月)
ttp://www.jitec.jp/1_80tokurei/_index_tokurei.html
1月も要チェック。
- 521 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 09:55:05
- 12月テスト見たけどほとんど過去問そのままじゃないの
これで合格して午前免除とか不平等すぎるだろ
- 522 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 10:11:06
- FOMの指数計算の誤植で一日中悩んだ
- 523 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 10:58:52
- >>521
基本の午前だってほとんど過去問で
過去問やってりゃ受かるんだからどうでも良いだろ
- 524 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 11:20:02
- 午前免除試験も6割以上合格だっけ?
- 525 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 11:32:33
- >>523
問題見てみ
今回のはさすがにひどすぎる
- 526 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 11:53:00
- だったら免除受ければいいだろ
- 527 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 12:41:40
- 合格済みです
- 528 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 12:52:19
- 66問正解だった。あーあこれが本番なら。
- 529 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 15:04:19
- 今回本当に無勉強でうかってしまったが
これじゃあ午後厳しいから結局猛勉強せねば
- 530 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 16:04:18
- 基本情報のきの字も知らない俺が今から勉強すれば次の試験合格出来る?
- 531 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 17:20:25
- 今からなら余裕
- 532 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 17:34:46
- 2月ぐらいから集中してやった方がいける気がする。
早すぎると前やったのが抜け落ちやすい。
- 533 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 17:56:55
- ア イ ウ エ
○200812 13 20 26 21
○200901 10 27 23 20
●200904 19 14 21 26
○200906 16 15 23 26
○200907 21 24 15 20
●200910 17 16 30 17
○200912 10 18 23 29
○201001 21 17 21 21
●201004 16 20 26 18
○201006 16 27 16 21
○201007 16 24 22 18
●201010 21 27 11 21
(○:認定試験、●:本試験)
新基本情報になってからの正解数の振分表だ。
どうしても解答わからず困った時は参考にしてくれ。
- 534 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 17:58:33
- >>533
どうみたらいいん?
- 535 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:01:37
- FOMの2011年版はいつ出るの?
- 536 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:51:17
- 分からんかったら「エ」にするわ
- 537 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 19:07:37
- >>536
決めたら変えない
なにげにコレ重要ですw
- 538 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 19:29:18
- パっと見、本試験ではウが強かったが
この秋に裏切りの11問。春はウが狙い目。
ア:人気薄
イ:人気急上昇
ウ:大駆け
エ:安定感
- 539 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 19:48:15
- 非IT系企業のシステム担当者だが、
春に基本受かった時より秋に応用受かった時の方が盛り上がらなかった件
基本>応用になっとる
- 540 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:02:27
- いや、その裏を取るんだ。
- 541 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:22:49
- 裏・・・!?英検か!
- 542 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:28:49
- 基本の次応用取るのは前提として、他にIT系資格取るならなにがいいかな?
CCNAとかOracleなんかがサブ装備として気になっているのだが。
実施機関の定めた試験日があるわけじゃなくいつでも受けられるしね。
- 543 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:31:35
- >>542
ネットワークがCCNA・LPIC
データベースがオラクル
開発がSJC-P
などに向くと思う
- 544 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:29:29
- そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がサイフを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらサイフの中から弁理士バッジを出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これって弁理士のバッジだよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何か資格持ってるのか?ま、せいぜいサーティファイ3級くらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々ポケットの中から基本情報技術者合格証書を出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさか経済産業省認定の国家資格合格証書を見れるなんて・・弁理士バッジの比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままバッジをそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
合格証書を丸めてまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これがホンモノの基本情報技術者合格証書の快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらい資格だよ。
- 545 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:37:16
- 面白いと思っているなら泣けてるな
流石にないか
- 546 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:43:04
- >>545
漏れの傑作だお♪
萌え萌えキュンキュン♪
2ch♪モナモナ
fushianasan♪
厨房♪
- 547 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 03:49:37
- /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 548 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 12:01:26
- >>542-543
CCNAって保守、運用とかの分野で割りと潰しの効く資格なのかな?
- 549 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 12:39:23
- sisco製品使ってればね
LPIC level2のほうが良いとは思うけど
- 550 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 13:06:02
- 基本情報持ってて、プログラミングもでけて、CCNAも持っててシスコ製品を設定できる人材なら
引く手あまたでそ
- 551 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 13:13:44
- ベンダーIT資格で評価高いものはいくつかあるけど受験料の高さが異常
お財布に優しくない('A`)
- 552 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 16:02:28
- >>550
その資格だとプログラミングってほとんどいらないでしょ
Perlでサーバー用のバッチくめたら十分よ
- 553 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 16:49:28
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/1/7/9/2/mem_srch_list_1792ES1.html
- 554 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:30:09
- 受験者層が素人だし基本の午前で苦戦するのはしょうがないが
応用以上では午前は通って当然で
念のために過去問2,3回やっとくかってレベルじゃないと辛い
- 555 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 12:28:26
- ハードウェアの章を勉強しているのですが、非常に難しくて困っています。
例えば、メインメモリ上に読み込まれたプログラムの命令は
フェッチによって命令レジスタに格納されますが、
そもそもフェッチはどの装置によって行われるのでしょうか……
- 556 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 12:39:27
- ああ。すみません。
制御装置のプログラムがそのように作られているって感じでしょうか
- 557 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 12:39:50
- 本に書いてある以上のことを覚えようとすんな
- 558 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 12:46:45
- >>555
この本はパソコンの動く仕組みがわかるんで凄くいいよ
近くの本屋で立ち読みしてみるべし
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-10685-7
- 559 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 13:11:59
- >>558
お! 目次を見ましたが気になっていたことが書かれていそうですね。
ありがとうございます!
>>557
実は試験に合格するのが目的ではないんです。
新入社員向けの研修の講師をするように会社から指示されたのですが、
用意されたテキストがあまりにひどかったので、まず基本情報のテキストで勉強しています。
自分の知識さえしっかり身につけていれば、
テキストを使わなくとも要点を掴んで講義できるのではないかと思っています
- 560 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 13:36:05
- >>559
診断結果はスレ違いです。
はい、次の方どうぞ
- 561 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 15:58:46
- 普通系の高校生なんですけど今から勉強して春期には合格出来るのものでしょうか
CとJAVAは熟知しています
- 562 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 16:00:11
- >>561
できます。
はい、次の方どうぞ
- 563 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 16:25:54
- こないだ元カノにあったらキモって言われたんだけど
どういう意味?
- 564 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 16:29:27
- >>563
キモ=嬉しい って照れ隠し
- 565 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 17:09:12
- 羨ましいぜ
- 566 :名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 17:33:32
- IPAの点数が33点だった……俺ってヤツわ。
- 567 :名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 20:01:41
- >>563
俺なんて元彼にフラれたんだぜorz
俺もイケメンだけど元彼もイケメンだったorz
おしいことしたぜorz
また彼氏探しだ・・・orz
- 568 :名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 20:05:06
- スレチ承知で書くならもっと面白いネタでお願いしますね
- 569 :名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 20:30:02
- さぁ今夜も頑張って勉強するぞ(`・ω・´)
寂しくなんてないもん
勉強頑張るもん(´;ω;`)
- 570 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 00:10:55
- リア充じゃない人は資格に逃げるしかなくて可哀想ですねw
みじめー
- 571 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 07:52:28
- >>570
それ、鏡ですよ
- 572 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 19:58:10
- >>567
俺は好みじゃない男に告白されまくりで困る。
断れなくて一応付き合うけど、ベッドが苦痛。
- 573 :572:2010/12/25(土) 20:08:55
- でも本当は、可愛い女の子と付き合いたい。
- 574 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:38:20
- アドレス指定方式って何でこんなに種類がたくさんあるの?
相対アドレス指定方式と基底アドレス指定方式の使い分けがわからない
- 575 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:48:33
- コンパクションに対して
動的か静的かの違いじゃないの?
- 576 :名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 11:12:11
- >>575
コンパクションだけじゃなくてページングにも関連してると思うが
- 577 :名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 14:12:45
- そろそろ手にした合格証書が色あせてきた
応用目指すか
- 578 :名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 14:13:57
- >>577
平成13年の奴なんて既に大臣印が消えているw
- 579 :名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 14:44:08
- test
- 580 :名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 15:21:28
- 猫本に
「ディスクキャッシュは半導体メモリを使用する場合と
主記憶装置の一部を使用する場合がある」
って書いてあるけど、2 つの区別がつかない。
半導体メモリは一般的には RAM, ROM, フラッシュメモリだけど
ディスクキャッシュに使うなら RAM (DRAM) だし、主記憶装置に使うのも DRAM。
よろしくお願いします
- 581 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:16:32
- もう一回初心に戻ってITパスポートからやり直せばぁwww
- 582 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:17:24
- HDDなんかの機器自体に組み込まれてる専用のキャッシュか
パソコンのメモリの一部の流用かって事
- 583 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:39:34
- >>580
半導体以外のどこに置くのか・・・
CPU−○ーHDDコントローラ−(キャッシュ−ディスク)
・・・・・・|
主記憶メモリ
どっちに置くかってことでしょ。
( )に囲まれた中が、物理的なHDDね。
物理的なHDDのキャッシュが一杯になったら、気の利いたOSなら、
主記憶メモリにキャッシュするわけよ。
PCベースだと、主記憶メモリも、HDDの中のキャッシュもDRAMを使うのが普通だけどね。
- 584 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 04:24:03
- >>582-583
ああ! そういうことか!
>>582 の解説は色んなサイトで見たけど、じゃあ結局どっちを使うんだと思ってた。
物理的なHDDのキャッシュが一杯になったら、主記憶メモリにキャッシュするわけか。
ありがとうございました!
- 585 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 15:04:25
- イヴは勉強で有意義に過ごせた
- 586 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 15:15:19
- ( ´∀` )<涙拭きなよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 587 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 15:23:29
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/1/7/9/2/mem_srch_list_1792ES1.html
- 588 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:23:59
- 午前は免除になったから午後の良いテキスト教えてください
- 589 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:12:14
- gihyoから発売される基本情報DS。
発売が2週間遅れるって何ソレ。
予約してしまったのにそりゃ無いよ。
価格さげてくれよホント。
- 590 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:19:30
- >>588
大きめの書店の資格コーナーに行って自分で見比べて買った方がいい
人それぞれ合う本は違うからね
ちなみに俺はパーフェクトラーニングみたいな問題構成と解説になるのが好きだけど
解答別冊みたいなやつもあるし計算問題は同じ問題でも解説の解法が早解き重視っぽいやり方だったり理屈重視の計算過程だったりいろいろ
だから自分で見比べて買うのがいい
- 591 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:09:36
- 俺も、午前免除になった
パーフェクトラーニングとかは
新品だと高いからいつもオクで物色するけど最新のはなかなか
出ないなあ・・
多少高くても新品で買うのもたまにはいいかも
あとこんなんみっけたw
〜46 諦めろ
47〜48 IRTマジックでの合格限界
49〜54 IRT次第(この辺にボーダ(IRTなので正確な位置は不明))
55〜57 多分大丈夫だかIRTマジックで不合格になるかも
58〜59 IRTマジックでの不合格限界
60〜 99%大丈夫だから不安とか書くな
最初、3〜4年前にこれ見たときなんのことだかさっぱりだったが
今だったらわかるwwwwwすごくww
- 592 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 11:21:19
- >>591
それ昔見たけど、今見たらよくわからん。
- 593 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:01:29
- >>591
2010年のものならちらほらあるが。
http://auction.ritlweb.com/search/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85
- 594 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:10:02
- ディスクの回転数の計算法やMTTRってマジで覚えてる?
他分野で点数足りるし、業務で使う事ないから無視してるんだが・・・
- 595 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:28:23
- そんなもの覚えなくても構造理解すれば問題解けるでしょ
公式丸々覚えるような勉強法してるといつか壁にぶちあたるよ
- 596 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 14:12:15
- うるせーチンカス野郎
- 597 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 14:24:43
- よく高校の時、公式覚えなきゃって言ってるアホがいたな。
公式なんて暗記するもんじゃない。使ってるうちに自然と覚える
- 598 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 14:33:20
- >>597
高校レベルまでならな
まぁ情報処理試験が小学生レベルだから
結果オーライなわけだが
- 599 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 15:45:59
- >>597
いや、高校までの数学は暗記だろ
最低限の公式暗記してないと使うレベルまで達しない
- 600 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:04:13
- ボイスレコーダを使った暗記作業楽過ぎ
自分の声キモ過ぎw
>>594 チートシート作って必要に応じて見ればいいんじゃないの っと
- 601 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:17:02
- >>600
自分のキモ声聞いたら一発で覚えるかもな・・・
- 602 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:23:13
- >>597
いや、だから俺は業務で使ってないって。だから覚える気も無い。
この2つは午後に出るわけじゃないから、
午前で両方出たとしても2点落とすだけだ。
たかが2点、されど2点、だが・・・
これらの2式を通常業務で必要な人って居てるの?
PCのHDDを作成(設計)する側の人?
ネットでなんかサービスのSLAの人かな?
ちなみに596は俺じゃないから勘違いしないでね。
- 603 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:48:40
- 練習問題解くうちに自然と覚えるだろ
- 604 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:48:53
- 伝説のロジックを例に挙げて質問。
初期値:いっぱい
処 理:「い」→「お」に置換
結 果:おっぱお
こういう場合の判定は配列を使う?
- 605 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 23:13:16
- 2ちゃんねるニュースナビゲーター(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
- 606 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:35:10
- そんなのここで聞く暇あったらさっさと丸暗記した方が早いだろw
それで2点プラスになるんだし。
5分で覚えれるだろこれぐらい。
- 607 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:10:12
- 算数が出来たら
その場で考えて数分以内に答え導けるだろ
- 608 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 21:55:12
- >>604
配列使わないと厳しいかな
char[] A = {'い','っ','ぱ','い'};
for(int i = 0;i < A.length - 1;i++){
if(A[i] == 'い')
A[i] = 'お';
}
基本はこんな感じか
Javaでだと配列使わなくても多分出来たと思うけど
- 609 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 21:57:34
- 明日参考書買うんだけど何がいいかな?
- 610 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:06:11
- ■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/
- 611 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:26:17
- >>609
スペックもわからんし、それ以前に参考書は実際手にとってみないとわからんぜよ。
本屋で激しく悩め。それが又楽し。
- 612 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:41:54
- タックとか大原の講座受けている方っていますか?
初心者で専門学校に通うべきか悩んでいます。通うとすればどの専門学校が良いのかも分かりません。
何か参考までに情報いただけないでしょうか。
- 613 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 01:04:08
- 凄くかんたんな資格なので独学を薦める
初心者向けの本+問題集の2冊やればOK
- 614 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:30:16
- 2週間くらい全く何もしていない
そろそろ本気出す
- 615 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:27:56
- >>608
すごいな。伝説のロジックか・・・
- 616 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 12:33:22
- >>608
データ構造としては配列でもリストでもOKだけど増減がないから配列で十分ということかな。
JavaでString型使うとこんな感じか。実質配列と同じ。
String s = new String("いっぱい");
s.replace("い","お");
perlだと正規表現使うのが楽。まあperlの配列はリストと同じようなもんだと思うけど。
$s = "いっぱい";
$s =~ s/い/お/g;
- 617 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 12:53:17
- >>616
文字列定義でrepladeでOKか。javaやperlは2行でいいね。
- 618 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:15:40
- >>617
ちなみにC難しいから>>608でいいのかどうかわからない。
char型で日本語いいの?
2バイト前提だとA[i] == 'い';が成り立つことはないような?
- 619 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:45:55
- wcharを使えばいいのか。
こんなんでいいのかな。
wchar_t *w = L"いっぱい";
wchar_t i =L"い";
wchar_t o =L"お";
while(*w++ = (*w == i ? o : *w)) ;
- 620 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:54:13
- cなんて高級ソフト持ってないしな・・・
office-excelにはvbaあるのでbasicが主流になるかと思いきや
流れはcか・・・
- 621 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:56:17
- ちなみにvisualbasic側からしたら>>619の記述はさっぱりわからん。
==や++が無いしな。
個人的にはc>bの難度に思えるよ。
- 622 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:11:43
- cならただでvbaは有料なのにどうなってるんだ
このスレは
- 623 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:17:29
- だからおまいらは万年基本なんだよw
- 624 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:46:20
- javaも有料になる気配
- 625 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:51:07
- 有料無料ってなにが?
- 626 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 18:06:10
- >>625
うんち
- 627 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 20:13:25
- 俺C言語書くソフト持ってる。フリーソフトだった。
- 628 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 20:18:58
- メモ帳ですね
- 629 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 20:28:47
- でもメモ帳で作ったプログラムが高額で売れるんだからメモ帳って凄いよな
- 630 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:05:09
- まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。
- 631 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:10:42
- 定期乙
- 632 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:14:41
- >>628
コンパイラソフトだった。
>>630
すっぱいぶどう乙www
- 633 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:24:38
- >>630
受かってからほざけカス
- 634 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:38:03
- まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。
- 635 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 23:38:39
- >>634
合格証の検札です w
- 636 :608:2010/12/31(金) 08:04:19
- あ、>>608のコード少し間違えてた
これだと配列の最後の要素判定してないから
出力は「おっぱい」になる
実際に動くようにJavaで全部書くとこんな感じ
class Oppao {
public static void main(String[] args)
{
char[] A = {'い','っ','ぱ','い'};
System.out.println(A);
for(int i = 0;i < A.length;i++){
if(A[i] == 'い')
A[i] = 'お';
}
System.out.println(A);
}
}
これで
いっぱい
おっぱお
と出力される
>>618
良い所に着目してるね
そういえば日本語は一文字2バイトだっけ
だけどCでも問題なかったと思う
ちなみにそういう認識ができるんだったらC覚えるの難しくないんじゃないかな
- 637 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 08:18:16
- JAVAは内部コードUNICODEだからChar型でOKかも
- 638 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 10:52:37
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/1/7/9/2/mem_srch_list_1792ES1.html
- 639 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:31:57
- そろそろIPAの勉強でもはじめようかね。
12月は落ちたが次は合格してやるよぉ〜
- 640 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:44:44
- IPAの勉強はしたことないなぁ
設立までの成り立ち・起源やら時代背景を考察するのか?
高尚な勉強してるんだな
- 641 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:37:07
- 12月に落ちて基本スレにいるの?
- 642 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 19:03:43
- >>639-641
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
コーヒー吹いた
- 643 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 20:31:57
- 俺もそろそろ勉強始めるかな
言語何にすっか
- 644 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 22:42:19
- ITパスポートと情報検定情報システム試験三科目と情報技術検定一級もってんだけどどんくらい勉強すれば受かるかな?
- 645 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 23:08:08
- 100時間ぐらいかな
- 646 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 02:14:17
- 表計算って難しい?
昔買ったシスアドの本あるからそれで間に合うかな?
- 647 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 03:44:51
- >>646
間に合うと思うよ。
むしろFEの表計算制度はまだ短いから大して対策参考書が出てないし。
シスアド時代の問題をやっとくくらいで良いと思われる。
- 648 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 03:50:24
- Cでもいいんじゃない
ほかの対策にもなる
- 649 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 05:08:29
- >>612
>>612
大栄の講座を受けた者です。
個人的な主観で書くので参考程度に…
講座を受けてもいいとは思いますが、費用対効果が低いように感じます。
テキストがもらえるので、いろいろな本屋などで探したりする手間が省け
ついつい遊んでしまう自宅部屋での学習に比べれば、教室などがあるのでいいと思いますが
受講料が少し高いように感じました。
貰ったテキストで理解できなければ、本屋で参考書を買うハメになりますし。
私の場合、専門の講師がいませんでした。
オンデマンドの解説も、ただテキストを読んでいるだけの感も否めないし。
万一試験に落ちても、合格への保証サポートがあるので
経済的にゆとりがあるようでしたら申し込んだほうがいいと思いますよ。
ただ、自分にあった学校を見つけるのは難しいと思います。
学習をしてみて始めて分かることですので。
私の場合、こまめに通いやすくするため、"自宅から近い"という立地条件だけで選びました。
- 650 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 12:14:42
- 皆さん明けましておめでとうございます。
今年こそは合格します
したいです(´;ω;`)
- 651 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 15:46:18
- Cだとアルゴリズム対策にもほぼなるからな
CASLだとシフト演算系などに限られるかもしれないが
- 652 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:36:32
- Cは見たことない命令とか出てくるぞ
- 653 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 23:53:14
- C言語の切り札と過去問やってりゃ問題ない
- 654 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 08:52:33
- アルゴリズムが分かれば見たこと無い命令も雰囲気で分かるだろ
- 655 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 13:21:13
- 合理的に勉強したいならCだと思う。
一石二鳥。
- 656 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 13:46:32
- >>655
Cは直接メモリいじる感じがなんとなくいやだなあ。
mallocとかcallocでメモリ領域確保して、ポインタでアクセス、freeで解放みたいな。
javaでぬるぽとかやってたほうがわかりやすい。
- 657 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:07:08
- 俺はCでもJavaでもC++でもPHPでもPerlでもObjective-CでもVBでもなんでもいいや
- 658 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:14:56
- 表計算一筋(`・ω・´)
- 659 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:17:49
- 表計算は前日に過去問3時間やるだけで本番でも7割は取れる楽っぷり
- 660 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:26:56
- >>659
表計算を選ぶと初級シスアドレベルだよね
- 661 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 17:31:30
- 選択言語聞かれた時に恥ずかしいから表計算なんか取らない
- 662 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 18:48:51
- 話のネタで試験は全言語制覇しようかと思っている
- 663 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:11:38
- 表計算は簡単すぎるって批判くらって最近は少し難しくなったんじゃなかった?
- 664 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:38:15
- 表計算は最初のほうが簡単すぎただけ、今は普通くらい。
- 665 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:13:39
- 22年版猫本もってるけど23年版買いなおしたほうがいい?
- 666 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:28:33
- 全く不要
- 667 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:29:33
- 22年版と23年版の差で落ちるようなやつは実力が足りないんだから素直に落ちとけ
- 668 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 00:09:52
- うむ
- 669 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:38:48
- それでも言語よりも表計算のほうが楽なのか?
- 670 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:41:01
- 表計算のほうが簡単だけど
時間がかかるように問題作るから
言語のほうが安定かもしれん
参考書みれば解るけど覚えることは異様に少ない表計算
- 671 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:45:22
- 表計算はCOBOL以上にアルゴリズムにはまったく役立たないんだよなw
- 672 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 10:09:56
- アルゴって言語やってると楽になる?
- 673 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 10:10:57
- うん
- 674 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 11:55:32
- >>667
問題たくさんやったほうがいいよね
- 675 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 12:05:46
- 問題沢山解けばいいってのは危険。
回してるうちに暗記しちゃうからあまり数にこだわるのはうまくない。
- 676 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 12:24:30
- これから言語の勉強始めるんだけどCとJavaどっちがオススメ?
- 677 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 12:28:48
- >>675
じゃあ応用情報の問題やるのはどうよ?基本情報レベルの出題も結構あると聞くし
- 678 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 13:00:55
- >>675
それはあるなwww
この問題は「イ」だったよなぁ、とか記号だけで覚えられちゃうんだよw
- 679 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 13:57:20
- >>676
おまんこ
- 680 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 20:20:34
- JAVAはoracleの資格を勉強すればいいのか?
Cはマイクロソフトの資格を勉強すればいいのか?
- 681 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:02:28
- えっ?
- 682 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:24:24
- >>681
太陽は神託に吸収合併されただろw
- 683 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 08:07:09
- >>672
実装して動かして確認するのがいいね。
- 684 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 08:08:42
- >>676
C知らないでJavaできるとでも?
- 685 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 10:13:08
- 質問〜〜!!
自分年齢30代中盤なんだけどこの年でこの資格
受けるの恥ずかしい??
10年以上前、1、2種、シスアドとって以来資格は
はなれてて、数年前からまた勉強して
応用、高度1つとりました。
で折角だから額にいれて2つ並べたんだけど、
基本とって3つ並べたくなったんだよぉ〜!!
(2種とか1種の賞状はどっかいった。)
- 686 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 11:02:28
- ITproで22年春の全問解説基本情報技術者だけないんだけど
どっかにある?
- 687 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 11:03:48
- >>68
額に並べなければいいんじゃね?
てか仕事ある?
- 688 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 11:23:12
- >>685
高度の額を沢山並べた方が見栄えが良いだろ
- 689 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 13:44:27
- >>684
できるよ?
- 690 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:11:17
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/1/7/9/2/mem_srch_list_1792ES1.html
- 691 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:55:27
- 今年難しそうな気がする
- 692 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:36:05
- >ニートが基本情報技術者とってIT会社に就職する映画があったけど
>やっぱあれ本当のこと?
最近じゃ基本情報なんて糞の役にも立たないし採用基準にもなって無いよ
- 693 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:38:08
- 学生時代に就職課とか活用せずネットで大手ばっか受けて、
土壇場で派遣に妥協した奴の行く末なんて、
最初から中堅狙って正社員になったFランより惨めになるのは明白。
- 694 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 22:29:33
- 足を使えってことだな
スレチにはなったけど
- 695 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 22:34:26
- ベンダー資格を取らないのか?
CompTIA Strataみたいに受験料が10000円以下のもあるよ。
- 696 :名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:13:24
- すべての大学に就職課があると思うなよ
- 697 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 01:31:04
- こんな簡単な試験に受かれない君たちはwww
- 698 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 01:33:09
- >>695
CompTIA Security+ で3万 A+の必要2科目で4万とか掛かったわ
- 699 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 12:29:37
- >>692
すっぱいぶどう乙www
それを言うなら弁護士資格も役に立ってないわwww
- 700 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 17:54:02
- 今春か今秋、問題が一新されそうな気がする。
ヒント:事業仕分(支部の排除要請の実行済)
- 701 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 18:23:22
- 春で改訂されなかったら大丈夫じゃない?
秋まで民主党が政権を保てるとは思えないし。
- 702 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 18:53:59
- >>701
いや、事業仕分の討論の中で「簡単すぎる」と何度も暴言吐いた人がいてさ。
素直に支部排除実行したとなると・・・春か秋で必ず変えてくるんじゃないか?
時期的に間に合わないであろうこの春までは今までの過去問流用で、
※12月の認定試験が過去問題流用のままだったので
この秋が新問題文章に多数変わる可能性大と予想。
この春までが過去問題通用するチャンス大だよな。
- 703 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:14:56
- >>702
そう言われてみれば確かに。
想像してたより、迅速な動きでした。
またまた試験の名称変更とか、面倒な事にならなきゃいいけど。
- 704 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:52:44
- すべての午前をCBTにするのなら歓迎だけどなw
- 705 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:55:12
- 現在CBTシステムを使用しているテスト
パソコン検定
日本漢字能力検定(2〜7級)
ほとんどないのな
- 706 :名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:11:12
- 証券外務員を忘れるなw
- 707 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 10:08:00
- くればと技評
買ったけど、くればはわかりづらい。
2冊買っててよかった。
- 708 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 11:40:51
- 23日に午前免除試験があるんだら。
まだ20ページぐらいしかやってないorz
今からでも間に合うだろうか・・・・
- 709 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 11:49:09
- 知るか
さっさとやれ
- 710 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 13:36:48
- >>702
>>153には
>地方組織(6地方支部)は全廃する。
と明記されているから早かったんじゃね?
問題内容変更は、少なくとも予定はされていないようだ。
指示されていないことまで
そんなに色々仕切りなおしてくる余裕があるかな。
- 711 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:29:46
- 明日で、100日前
- 712 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:47:55
- 例の管理人、情報系の資格たくさん持ってるな。
□資格などは、基本情報・応用情報・ネットワーク/データベーススペシャリスト・マイクロソフトオフィス検定etc...
例の管理人とは?
東大合格を目指す高校3年生。プログラムに精通するハッカーで、Adobeのソフトを無料で手に入れる
方法などを解説。日本の次世代を狙う精鋭だ。
テストの点数も良い。
PC PSP iPod TORRENTz
http://hacker787.blog13.fc2.com/
模試がやっと終わった...
しかし、結果が....
すげーよかった!!!!!
今までの最高点!!
数学T・A 100点
数学U・B 100点
政治経済 98点
物理 100点
化学 98点
英語(筆記) 189点
英語(リスニング) 48点(50点満点中)
国語(現古漢) 176点
東大合格まであと少しだ!! がんばれ!!!
- 713 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:05:37
- >□C++は行列演算(3次元まで)レベル。
>□Cに関しては情報オリンピック予選レベル。
模試の点数はすごいけどこれは全然すごくないな。
- 714 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:33:58
- 頭は良いんだろうがクズだな
覗きで捕まるどっかの大学教授みたいなもんだ
- 715 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 05:31:42
- じゃあお前は?
- 716 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 14:46:10
- 基本情報に関して何も知らない奴が次の試験余裕合格するには
いつ頃から勉強始めたほうがいいかな
つか次の試験ていつ
- 717 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:35:15
- 4月17日
君は手遅れ
- 718 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 16:00:25
- まだがんばれば何とかなるはず
がんばれ
- 719 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 17:11:31
- >>717
三か月あれば余裕じゃね?
簿記2級くらいなんだろ?
- 720 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:16:05
- >>719
基本情報も簿記2級も持ってる理系学生だが簿記2級の方が遥かに内容軽いぞ
まず学習内容の取っつきやすさが全然違う
基本情報については俺でもバイナリエディタとかアセンブラとか2進数とか多少の前提知識持っててそれで辛勝だったけど
情報に疎い普通の人にとっては結構大変な試験だと思うぞ
「上から目線」ばっかの超人が溢れる、偏った「2ch論」に騙されるなよ?
- 721 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:29:18
- >>720
基本情報何点でしたか?
あと選択言語何選びましたか?
- 722 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:32:59
- 俺もまだ勉強してない。一応勉強する気だけど就活と同時じゃ無理がある…
- 723 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:53:44
- 今から勉強始めるけど試験始めるまで就活なんかしない
- 724 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:54:56
- それはやめとけ
- 725 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:19:18
- 俺も今年就職の車の免許しか資格が無い専門学生だが、就活はちゃんとやった方がいいと思うぞ
- 726 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 08:55:28
- FOMのテキスト1/17に発売ですね!
- 727 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:10:46
- >>720
マジでか・・・
今からやってギリギリくらい?
100%合格したいんだが
- 728 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:50:46
- 何でそうなるんだろう
それだけの前提知識があったら9割近くで合格するだろ
午後も午前を文章問題にしただけだし
- 729 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:04:50
- >>727
今は4ヶ月前だからちゃんと勉強時間を確保できるなら受かるよ
気合入れていけ
- 730 :729:2011/01/08(土) 12:05:27
- 3ヶ月前だった(´・ω・`)
- 731 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:50:59
- hjg
- 732 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:16:22
- この本をやっていたら自分が馬鹿に思えてきました。
分からない部分が多くて、説明もないしネットを調べてもなかなか分からない。
1日8時間以上かけて3日で10ページぐらいしか進まなかった。
このままではいけないと別の方法を検討中。
- 733 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:21:25
- どの本か知らないけどさすがに三日で10ページとかどういうことwww
- 734 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:52:41
- >>732
ずっと前に合格したけど自分も似たようなもんだったよ。
わからないとこどこ?
- 735 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 16:46:38
- 猫なら、解説飛ばし読み、問題だけ解く、反復練習しない
という勉強法なら10〜15時間で一周した
- 736 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:20:39
- おれは日高だけど時間はかけても一周は綿密にしてる
時間はかかってるけどあとは流し読みして過去問やるだけ
- 737 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:59:11
- 集中力続かないし彼女いないし友達いないし金もない
いったいどんな教科書使えばいいんだ
- 738 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:14:45
- C言語認定試験2級とSJC-PとCCNAとLPICレベル1とoracle10gのBronzeを持ってるが
基本情報受かる自信がない。過去問丸暗記でいけるのかな?
- 739 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 06:13:31
- >>738
午前はそれでいける
午後は同じ問題は出ないから丸暗記はほとんど意味がない
午後のデータベースと言語は知識で勝負できるから
それらは大丈夫だろうけど
他の選択問題とアルゴリズムはあなたの知能しだいかな
ところでちょっと聞きたいんだけど
CCNAってSJC-Pと比べるとどっちが難しい?
SJC-Pは持ってるけどCCNAにも挑戦しとこうかなと思ってる
- 740 :738:2011/01/09(日) 07:45:00
- >>739
ありがとうございます。
SJC-PとCCNAだったら、個人的にはちょっとの差でSJC-Pの方が難しかったです。
ただ、あくまでも個人的な感想です。
- 741 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:02:17
- >>740
ありがとう
春まで時間あるし応用の勉強一段楽したら挑戦してみようかな
あと、午前は過去問を3年分ぐらいやっておけば大丈夫なはず
午後は過去問を1〜2年分ぐらいやっておいて
問題や時間配分に慣れておくぐらいで良いと思うよ
午後は午前と違って時間かけて対策しても効果薄いから
- 742 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 14:53:07
- >>741
基本の試験はSJC-P持ってるとJAVAは楽だと聞いたけどどうですか?
- 743 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:47:36
- >>738
過去問は全て出来るようになってるの前提で、周辺知識までやるといいよ。
午後は午前の知識があれば事前の対策は必要ないかも。
SJCP持ってれば、言語はJavaで稼げるしね。
- 744 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:42:26
- SJCPは5〜10行の初歩的な文法試験、helloworldレベルなら1ヶ月で合格出来る
基本情報は100〜200行のアルゴリズム試験、不得意分野がでたら0点確定
- 745 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:30:36
- SJC-P取ったけど秋のJavaの1問と2問はわからん
あとはうんちみたいな問題だったけど
- 746 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:45:34
- >>738
あんた変わった奴だなあw CCNA と基本情報じゃレベルが違いすぎる
- 747 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:19:57
- >>744
確かにコードは長いけど、SJCP取るほど、Javaになれてればトレース簡単でしょ。
アルゴリズムは色々解いて場数を踏むのが一番効果的。
- 748 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:52:24
- 助けて今から言語とか無理だよおおおおァwせdrftgyふじこlp;@
- 749 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:09:04
- Cなら切り札やっておけばいいやん
- 750 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:50:49
- >>748
表計算があるじゃないか
- 751 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:58:14
- パソコンやIT関係の知識が全くないんだけど、webサイトやホームページを自力で作れるようになりたい場合
この資格って取るべき?webサイト制作の最低限の基礎知識を学びたいんだけど
あと学校の先生に聞いたら応用情報も取らないとホームページ作れないって言われた
- 752 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:09:52
- >>751
WEB制作をしたいならこの資格を取る意味はほとんどないよ
まあ「知識」として蓄えるには使えるモンもあるけどね
セキュリティ分野の多くは役に立つかもしれない
でもハードウェアの回転数求める計算法とか覚えてもまず役に立たないから「資格」としてまで取る必要はない
- 753 :751:2011/01/10(月) 01:13:24
- >>752
そうなんですか。。。
IT・パソコンの知識がほぼゼロの人がwebサイトを制作するには、まず何を勉強したらいいですか?
- 754 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:14:41
- ホームページ作るのなんて、別に資格なんか要らないだろ?
Dreamweaverを使えるように、専門学校通えば一番いいはず
- 755 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:28:29
- メモ帳だろ
メモ帳最強
素人はビルダーでも買いなw
- 756 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:54:45
- とりあえず、応用情報取らないとホームページ作れないなんて言っちゃう先生の話はもう聞かないほうがいい
- 757 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 08:45:53
- >>756
だよなw
普通はDreamweaverとかCGI・PHP、フォトショ、SEO対策とかじゃないのか
IPAの情報処理技術者試験はなんも関与ねーぞwww
- 758 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 08:49:53
- リテらしい
- 759 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 09:48:37
- DRAM は SRAM より遅いって参考書に書かれてるけど、
その理由はリフレッシュが必要だからという認識で合ってるのかな
- 760 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 09:58:31
- 合ってない
- 761 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:04:47
- 回路が複雑でゲート長が長くなるからだろ
- 762 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:21:38
- 回路が複雑なのは SRAM じゃない?
- 763 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:27:15
- 暗記ばかりでは何の訳にも立たないな
原理も分からないし
- 764 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:28:51
- CPUに内蔵されてるから?
- 765 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:41:22
- 「DRAM 遅い 理由」でググったら回答っぽいものがあった。
リフレッシュとセンスアンプが原因っぽい。コンデンサ固有の問題だね。
さっき、「SRAM 速い 理由」でググっても見つからなかったけど、そういうことだったのか
- 766 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:46:05
- 0〜127の整数を2進数で表したときに
下2桁が11となるものの個数を10進数で表すと32個になる
ってなんで32個になるんですかね
- 767 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:56:55
- >>766
0 〜 127 の整数は 2 進数で xxxxxxx(x = 0 または 1)と表せる。
そのうち、下 2 桁が 11 となるものは xxxxx11 である。
x は 0 でも 1 でも良く、x は 5 個あるから 2^5 = 32 個 □
- 768 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:06:40
- >>767
ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです
- 769 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:26:15
- わかりやすいお
- 770 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:05:57
- http://www.ustream.tv/channel/wakusuta-tv
- 771 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:39:33
- 翔泳社の参考書に
「RAID3、RAID4はエラーの検出はできますが、訂正はできません」
って書いてあるけど、どういう意味なんだろう。
両方ともパリティ使ってるんだからできるんじゃないの??
- 772 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:56:04
- ビットシフトの問題で
y=x•2^2+x
=x•(2^2+1)
=5•x
とあったんだけどどう計算したらそうなるの?
- 773 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:40:59
- 自己解決
スマソ
- 774 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:04:00
- >>771
パリティの食い違いでエラーは検出できるけど、訂正するためのデータがない。
- 775 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 12:09:16
- くれば
もう少しで読み終わるけど3つ間違い見つけた。
どうなってんだこれ?
- 776 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 13:09:09
- 日高も結構間違ってることあるから安心しろ
- 777 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 17:52:41
- 専門学校の免除の試験って明日?
試験問題は当日upされるのかな。
- 778 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 18:09:21
- >>777
次の日曜日じゃなイカ?
- 779 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 20:37:57
- >>774
レスd。パリティについては↓のページの解説で理解しているんだけど、
訂正するためのデータは壊れなかった複数のベイの中のデータから作ればいいんじゃないの?
ttp://www5.ocn.ne.jp/~essu/parity.html
- 780 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:16:19
- こまけぇこたぁーいーんだよ
- 781 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:27:02
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 782 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:37:59
- 今から勉強して受かりますか?
午後の選択は何を選んだら一番簡単に済みますか?
- 783 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:40:06
- 表計算
- 784 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:57:07
- ストアドプロシージャが理解できんな・・・
サーバ上に共通mdlファイルでも置いてて
手元のprgからそこを指定して突つくの?
詳しい人、HELP頼む
- 785 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:06:38
- >>784
あらかじめデータベースに名前つけた命令文を置いとく。
で、システムからはその名前で実行を指定する。
命令文をやり取りするより、情報量が格段に少なくなる。
- 786 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:23:33
- Cすればアルゴリズムもおk
- 787 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:27:32
- 午前問題集ばっかやっててもいざ過去問解くと全然覚えてない語句やら意味説明やら出てくるな
- 788 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:38:43
- 表計算って問題見ると糞長くて逆にむずい気がするんだけど、どうなんだ?
まあ言語全く知らない状態が分からないからそう思うのかな
- 789 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 19:00:31
- >>788
表計算は問題全部読む必要がない
関数に変換するとこだけ読めばよい
- 790 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:00:50
- ITパス受けてから基本情報受けたほうが良いかな
- 791 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:04:28
- アルゴリズムってマージソートとかリスト構造とか勉強したらおk?
- 792 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:19:10
- 基本情報ってさ持っててもあんまり意味ないよね
履歴書に書けたり、就職にちょっと役に立つかもしれないけど
じっさいはこの資格持っててもITのこと全然分かってないという
俺この資格数年前に取ったけど、ITと全然違うところに就職したし
パソコンの知識も全然ないからいろんな人に聞いてばかり
お前基本情報持ってるのにそんなことも知らないのかって怒られてばかり
- 793 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:28:21
- 去年の基本情報のテキストがあるんだけどこれで勉強しても良いかな
- 794 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:45:00
- >>793
去年のだったら全然問題ないと思う。大事なのはわかりやすさ。
猫本がわかりやすい方だとは思うけど、あれはあくまで試験対策用だね。
本当に理解しようと思ったら疑問点が出過ぎてしまう
>>792
試験に合格してからちゃんと理解するつもりで勉強すると
結構ためになるよ
- 795 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:56:10
- >>794
どうもありがとう!
- 796 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:32:06
- MACアドレスを初めて知ったボクが実質100時間で合格してみる Part1
- 797 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:33:45
- つーか初心者でも100時間はかからんだろ。
- 798 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:28:39
- 猫本は俺には全く合わなかった。
文系の人向けじゃね?
- 799 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 01:11:03
- パック10進とかゾーンとか過去問に全然出てこない気がするんだが
- 800 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 01:42:16
- 去年の秋の午後問で出てきた
- 801 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 08:54:41
- >>792
自分は馬鹿ですってアピールしてんのか?
- 802 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 10:06:03
- イメクレは俺には全く合わなかった。
くればで覚えるのどの辺が良いのか理解に苦しむ。
合格教本へ乗換えた。
- 803 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 15:42:58
- >>799
あれ?2010秋に出なかったか?
受けたけど、適当に答えて当たってたから定かじゃないけど
- 804 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 18:11:51
- >>803
俺も受けたけど出てなかったな
- 805 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 18:23:02
- パック10進とかゾーンとか
オフィスワークでも使わないしプログラム書くにも使わない。
こんな1〜2問は落としてOK。
- 806 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 18:42:28
- 生涯賃金計算するとき使う
- 807 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:16:28
- 過去問綺麗にまとめたサイトってないだろうか。
過去問にお金払うのも癪だし
- 808 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:17:23
- >>782
そのくらい買え
- 809 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:35:49
- >>782
貧乏人乙w
- 810 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:09:58
- >>807
癪ってなんでだよw本ぐらい買えよ貧乏人
- 811 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:14:59
- ちょっと勉強すれば受かりそうなら公式の過去問プリントアウトするだけでいいが
初心者ならちゃんと本を買って勉強した方がいいよ。
ちょっとの投資を怠って落ちるのって勿体無い。
- 812 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:21:14
- AKBの握手会で「俺って歳いくつくらいに見える?」って
しつこく聞いてたら嫌われた
- 813 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:23:24
- >>812
お前はおばちゃんかwww
- 814 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:26:47
- >>782
初心者でも1ヶ月前からでおk
選択は表計算が簡単
- 815 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 09:28:35
- >>814
初心者で1ヶ月は無理
- 816 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 10:02:49
- >>814
試験をなめるな
- 817 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:08:08
- 24時間基本情報のみ専念できて、楽しんで勉強して、
身近に質問に答えてくれる人がいるなら可能かもしれない
- 818 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:31:39
- それでも午後が無理だとおもう
ノー勉強で午後通ってる人って少なからず実務経験ある人だと思うんだけどなぁ
あと理系の大学出てたり
- 819 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:49:33
- でも目安の勉強時間300時間とか書いてるサイトがあったんだがさすがにこれはあり得ないだろと思った
- 820 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:26:40
- そんなもんじゃないの
- 821 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:18:09
- IT用語を一切しらない全くの素人から
300時間でも合格は難しいんじゃないの。試験範囲は膨大だよ。
この資格を受験する人は、少なからずIT業界に興味あったり、
IT業務に実際に携わってたりで。
実際はIT知識ベースが多少なり蓄積しているわけだ。
その中から20%程が合格する。
なので>>814のような意見者はスルーで良いだろ。
- 822 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:55:43
- 表計算とるやつはゴミ
コボルはチンカス
アセンブラは塵
ジャバとシーは奴隷
- 823 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:06:07
- >>818
俺この前の試験午前しかやってなくて
試験当日に初めて午後の問題やったら6割以上取れてた
午前が落ちたから取れなかったけど
まあ俺は学生なんだけどさ
- 824 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:09:34
- どうしても1回で取りたいから表計算とる
- 825 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:19:08
- 午後とか午前の発展なんだから午前対策してたら出来る
- 826 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:32:49
- え、全くの初心者だったけど1ヶ月3時間の勉強で取れたけどな・・・。
午前の過去問ひたすらやっただけでどうにかなった。
300時間必要なのは相当頭悪いレベルじゃねーの?
- 827 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:36:31
- >>824
一回で取りたいなら表計算よりCだろ。
表計算は難しくはないが時間がかかる。
そんだけ気合はいりすぎてると緊張感で
時間配分誤ってボロボロになるパターン。
時間がかかるのはパスっとけ。
- 828 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:02:31
- >>825
合格してから言えよ
午前勉強したからって午後できるわけねえだろ
アホの言うことを真に受けないように
- 829 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:17:11
- >>828
午前だけで俺は受かったが。
何そんなにムキになってんだか。生理か?
- 830 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:25:34
- よしじゃあ過去問で良い本ある?
なんでも良いのかも知れんが
- 831 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:36:01
- 午前だけじゃ午後は解けない脳もあれば、午前だけで午後いける脳もある
初心者でも100時間以下で受かる者もあれば300時間やっても受からん奴もいる
頭の良し悪しがそれぞれ違うのだからいちいち反応すんなと
- 832 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:42:41
- >>830
参考書、過去問は相性があるから本屋へ行って手にとって見るのが一番だと思う。
人気等はamazonのレビューを参考に。
- 833 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 01:14:03
- 会社に入って半年も経てば秋の試験には勉強なんてしなくても受かるだろ
- 834 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 01:16:37
- >>833
頭の悪い人もいる事を考慮に入れてやれ
- 835 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:22:17
- この試験が合格率2割前後と低めなのは
特別難関試験というわけではなく単に
たいして対策もしてない人たちが多く受験してるだけ?
- 836 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:24:00
- まぁ大半はそうじゃねぇの
- 837 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:33:46
- でもさあ、そんなに簡単ではないと思うよ。
東京理科大出て、それなりに勉強して、
三回続けて落ちた奴がいるし。
(H川君、書いちゃってごめんね)
- 838 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:39:45
- 合格する気もないのに無駄な金出して受験する奴は少数だと俺は思うがな
- 839 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:47:22
- >>837
そりゃ東京理科大出てたって得手不得手はあるだろ。
高校生だって受かるんだし、文系Fランで一週間しか勉強してなくても受かってたのもいたし。
周りを見る限りあまり勉強してないで惰性で受けているのが多い。
会社に言われて渋々ってのが殆ど。
今時受験料も格安五千円だしいっかなと。
当日棄権が多いのも金額の安さとやる気のなさの表れだと思う。
- 840 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:56:12
- 確かに他の試験に比べてこの試験の空席の多さは異常。
午前パス組みかと最初思ったが午後も来なくてこんなに受けない人いるんだと驚いたもんだ。
- 841 :837:2011/01/15(土) 03:01:44
- >>839
会社の先輩に入社以来30連敗の人がいるよ。
もちろん、惰性で受験してるからなんだが、
俺としては退職までこの記録を伸ばしてもらいたいw
- 842 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 03:38:39
- 基本情報取っても給料上がらないからモチベーションが↓
で、惰性スパイラル。
資格取れと言う割りに持ってなくてもゴマすりが上手ければ昇格する会社で
受かった一瞬だけ喜ばしいだけで、その後また上を目指すのも面倒。
受かっても周りから暇人なんだねぐらいしにか思われないし。
はあめんどくせ。
- 843 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 06:41:29
- >>842
あるあるwww
そろそろゴマすりテクも試験概要に含んだ方がいいな
- 844 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 07:21:21
- よっしゃー
標準教科書読み終わったー
- 845 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 09:09:47
- 俺も午前だけで通ったけど初心者さんには無理だろうなぁ・・・・・
一応腐っても理系大学卒+社内SE3年
正直午後は運ゲー
午後はとりあえず表計算にしなさい
- 846 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 09:15:29
- cにします
- 847 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 09:22:00
- 標準教科書はいいな。
これ1冊で応用までいけたぜ
- 848 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 10:14:16
- マジかよ日高売ってくる
- 849 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 10:20:32
- おれ日高だけどいまさら買い換えるのもあれだしとりあえず最後までやってから違うやつ考えるわ
- 850 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:36:21
- >>843
うちもあるあるあるww
資格持ってないのに昇格試験にノミネートされてたりw
上司に気に入られているか否かで査定も決まる。
高度持っていても気に入られなければ査定が低い。
資格優遇してる会社ってあんのかな・・・。
- 851 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:45:59
- >>848
標準ってみや子じゃねーの?
売れてないようだが。
- 852 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:04:15
- FOM本って良いの?
- 853 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:08:22
- >>852
>>832が王道
- 854 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:22:59
- FOMのは冗長的に書いてあるけど詳しくはないよね
- 855 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:34:09
- 過去問4回分解いたら
21春 68 21秋 62 22春 58 22秋 51
だった、なんでだ。22秋とか教科書のどこにものってない問題だらけだったぞ
- 856 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:46:21
- 午後低すぎ
何でやったの?
- 857 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:01:10
- >>855
教科書ってどれ?
どの問題がわからない?
解説してやるよ
- 858 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:12:41
- >>857
わからない問題はないよ、解いたの午前だけだから。
2009年度の教科書使ってたんだけどここまで差が出るとは
- 859 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:13:11
- >>855
最低3年分はやろう。次回は22秋からは出ないだろうから22春までの分ね
- 860 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:15:37
- やっぱり最新版の教科書がいいってか?
>>856
まさか21春の 21部分を午後点数と思ったとかwww
午後で落ちるタイプだねw
- 861 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:24:14
- 俺は過去問でも本番でも午前78点を下回ったことはないな
- 862 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:27:19
- 俺は午前午後どっちも9割は確実にとれるけどな
- 863 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:33:34
- じゃあなんでこのスレにおるの?
- 864 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:50:19
- 例の管理人さん、一日目のセンター試験おつかれさまです!! 明日も頑張って、そして東大の試験もパパッとやって受かってください!!
例の管理人については>>712参照。
- 865 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:51:10
- >>863
君らに教えてあげるため
- 866 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:55:01
- そういう人が有意義な情報を持ってきた例がない
- 867 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:01:05
- たまに質問があると解説してやってるよ
だから↑みたいな他人の善意に気づかない人が減るようにもっと質問してくれよ
- 868 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:38:27
- 明日、専門学校の午前免除試験か?
出題ファイルup待ちだ。
月曜10時はネット受付開始だ。
あと3ヶ月、がんばっていこうぜ。
- 869 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:52:56
- 免除って23日じゃないの?専門は早いの?
- 870 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:59:22
- いまから勉強始めても受かるかな。
一応初級シスアドもってるけど
- 871 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:07:13
- >>870
初級シスアド持ってる俺が過去問+FOMの模擬問題やって
一回で合格できたからたぶん受かるかと
ぶっちゃけ初級シスアドの午前より簡単
- 872 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 01:06:26
- >>871
ありがとう
頑張る
- 873 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 16:27:32
- さっきブックオフ立ち寄ったら
105円コーナーにアイテックの重点対策基本情報2009があった。
とりあえず買ってきたぜ
- 874 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 18:17:44
- > ┌┐┌┐ ┌┐ ┌┐ ┌┐┌┐ ┌┐ ┌┐ <
> ││││ ┌─┼┘ ││ ││││ ┌─┼┘ ││ <
> ┌┼┘└┼┐└┐│ ├┤ ┌┼┘└┼┐└┐│ ├┤ <
> └┘ └┘ └┘ └┘ └┘ └┘ └┘ └┘ <
/∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧\
| | . | | . | |
( ⌒) __ ( ⌒) __ ( ⌒) __
| |\\ /__ \ .| |\\ /__ \ .| |\\ /__ \
| | | |\\ |/-O-O-ヽ| .| | | |\\ |/-O-O-ヽ| .| | | |\\ |/-O-O-ヽ|
( ⌒) 6| . : )'e'( : . |9 .( ⌒) 6| . : )'e'( : . |9 .( ⌒) 6| . : )'e'( : . |9
\\/ -=-‐ '\ \\/ -=-‐ '\ \\/ -=-‐ '\
\/ | |) ) .. \/ | |) ) .. \/ | |) )
- 875 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 18:56:17
- >>873
2年前の問題集じゃ新出傾向についていけないもん><やいやい
- 876 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:00:30
- >>875
まじかよ・・・
午後ならちょっと古いのでも問題ないんじゃないの?
確かに来年から問題が変わって〜って本の中に書いてあったが。
- 877 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:00:48
- そろそろスマートフォンだかAndroidだかの問題が来る頃
- 878 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:07:41
- 他の電気とかの資格とかと違って、IT業界は進歩が異常に早いんで、
2年前の問題集では、対応できないはず
- 879 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:09:32
- まぁ共通な所勉強できるから良いじゃん
- 880 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:11:17
- まじかよ・・・
2年前でもなんとかなるだろ・・・・
てかその前に午前がやべーわ
共通なとこってなんだよww
- 881 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:13:33
- >>876
みんな105円という安さで良本買われた嫉妬心で不安煽ってるだけだから気にすんなw
考えてみろ、既出問題で7割取れるとこまでいけば、仮に最近の新傾向の問題を落としても6割は届くだろ?
- 882 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:33:42
- >>881
そ、そうだよな!
平成11年の過去問とか、とにかく古いのを使われてるのが気になるが・・・
まぁ新傾向の問題はそれはそれで対策すればいいもんな。
- 883 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:19:20
- なんかこいつキモいな
- 884 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:27:26
- >>883
ああん?
そういうキャラ設定なんだよ言わせんな
- 885 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:54:17
- キャラ設定とかwwww
- 886 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:08:25
- 最初は8年くらい前のテキストで勉強してたなあ
受験の時に新しいの買い直したけど。
- 887 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:11:57
- それで合格したの?
- 888 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:20:55
- センター試験の情報関係基礎もそれなりに勉強になりそうだ
- 889 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:56:38
- やっぱみんなテキスト買うんだなぁ
俺は過去問DLして解いて間違えたところググったくらいで合格したけど
- 890 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:13:00
- 俺は形から入るから必ず参考書とか問題集を買うな
- 891 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:27:24
- なりふり構わず勉強しろ
- 892 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:46:26
- >>889
キーボードがデカすぎてデスクで勉強できない
そしてプリンタもない
そして机もない
- 893 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 00:36:44
- まだ合格書来ないけどどうなってんの?
- 894 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 00:47:47
- それはたぶん合格してn・・・・
おっと、こんな時間なのに誰か来たようだ
すまんな、ちょっと行ってくる
- 895 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 01:08:58
- >>894
なんだ、俺の合格書がそっち行っちゃってたのか。
転送頼むぜ
- 896 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 01:18:09
- 過去問って一回解いちゃったら問題覚えちゃうからある程度覚えてからといたほうがヨロシ?
- 897 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 04:56:42
-
高公教という団体が、資格の評価を行っているらしい。
高公教のミラーサイトと言うのを見つけた。
http://apiier.web.fc2.com/apiier/hyouka.html
- 898 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 10:00:32
- 申し込み開始♪
- 899 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 15:34:30
- ダイアグラムわかんねぇ
- 900 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 15:43:33
- 何のダイアグラムだよ
- 901 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:06:43
- みんなネットで申し込みする?
- 902 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:16:49
- ネットで申し込む
- 903 :899:2011/01/17(月) 16:18:49
- このアローダイアグラムで表されるプロジェクトは、完了までに最短で何日を要するか
┌─5→(C)─40-─┐
| // ↓
(A)─30→(B)─30→(D)─25→(F)─30→(G)
| // ↑
└─20→(E)─30-─┘
() 凡例
→ 所要日数
// ダミー作業
- 904 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:33:24
- ダミー作業の方向がわかんない
- 905 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:36:47
- 最短=最長期間だから
(本当の最短をお客様に知らせて実は間に合いませんでしたじゃ困るから)
考えられる全てのルートを足して一番数が多いのが最短日数だよ
(一番多い=それ以上の日数は必要ない)
ダミーはルート分岐だけに使えばいい
分かりにくかったらすまん
- 906 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:38:19
- まっすぐが一番時間かかりそうだな
- 907 :899:2011/01/17(月) 17:06:29
- ダミー作業は両方下です
- 908 :899:2011/01/17(月) 17:11:52
- >>905
答えは120ですね
ありがとうございます
- 909 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 17:19:13
- a-c-d-f-gか
- 910 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 17:50:52
- 130だぞアホども
- 911 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 18:27:34
- いや、135だな
- 912 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:09:03
- 本屋で過去4回分の問題集が売ってあるが
最近出たやつなんかでないからあんま意味ないだろって思う
- 913 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:10:07
- ネット申込のアンケート、
今までに無かった分が追加されてたな。
>H:本試験の受験動機は何ですか
>(最もよく当てはまるものを選択)。
事業仕分を意識してるじゃん。
「国家試験だから」
を選んでおいたぞ。頼むぞIPA・・・民間資格になるなよ。
- 914 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:35:25
- >>912
俺それ1冊で合格したけど
- 915 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:01:24
- ITパスポートにはリハーサル試験なんてのがあるんだな
しかも無料ときたもんだ
- 916 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:26:43
- 今日から申し込み開始だっけ?
- 917 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:50:30
- そうだよ
大阪選択にて申し込み完了
大阪だと何処になるんだろうか
- 918 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:59:19
- >>917
申し込み早ければ一番近い大学じゃねえの?
自分はぎりぎりに申し込んだらちょっと遠い阪南大学と大阪産業大学だった
- 919 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:07:56
- あまり早くに申し込むと前回落ちた会場になりそうなので
ギリギリまで遅らせて違う会場にしたい
- 920 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:10:42
- 基本情報受かったら、賞状に与謝野の名前が入るの?
- 921 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:13:13
- 将来価値が高くなるな
- 922 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:31:00
- それまで菅政権が持つかな
- 923 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:49:17
- >>920
経済産業大臣だから、現状だと海江田万里の名前が入るはず。
小泉内閣の頃に受かって、中川昭一の名前が入ってる
賞状持ってる人がうらやましいわ。
- 924 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:50:34
- 誰の名前が入ろうがどうでもいい
受かれさすれば
- 925 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 00:45:18
- KY
- 926 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 06:52:27
- 一夜漬けっていうサイトいいね
- 927 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 13:01:37
- 有名人カップルご宿泊”ホテル勤務の女子大生がツイッター暴露
の女子大生基本情報持ってるらしい
情報系の大学生なら普通に持ってるのか?
化学系の大学生で取ろうと勉強してるんだが・・・
- 928 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 13:26:02
- 初基本情報ですがプログラミング部分をC言語で受けようと思う。
やさしいCを持っていますが、これを理解出来ればOKな感じですか?
- 929 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 15:03:13
- おれもそれは気になる
使ってるのはC言語の切り札という書籍
- 930 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 15:44:01
- 過去問解ければokだと思うよ
- 931 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 16:08:52
- アルゴリズム本いるんじゃないかな
- 932 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 16:26:48
- 理解といっても読んでる時にわかったつもりになってる浅い理解じゃなくて
何か作るときに本を見直さなくても使えるような深い理解が大事
- 933 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:17:41
- 今から勉強して間にあうんでしょうか
- 934 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:21:40
- 諦めたらそこで試合終了です
- 935 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 00:00:46
- iphoneで午前の勉強してる(´・ω・`)
机で勉強できない
- 936 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 01:22:28
- C言語の切り札わかりやすいね。
まだLesson 3だけど・・・
- 937 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 02:21:55
- 独習Cが一番いいよ!
- 938 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 03:04:49
- 次スレ
基本情報技術者試験 Part310
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295373830/
- 939 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 03:12:12
- 950にも行かないうちに次スレとは気が早いな
- 940 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 10:56:20
- 基本情報技術者試験 Part310
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295373830/
2 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 05:00:04
次スレ
基本情報技術者試験 Part311
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295380741/
- 941 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 16:11:50
- >>939 ヒント アフィ古事記
アフィ業者がスレ立てたか
しかも念入りに次の次のスレまでアフィ
- 942 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:28:01
- 適当なところで、スレ立て直しますか
- 943 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:40:10
- 新スレPart310 311は2chガイドライン違反なんだけどねぇ
宣伝・罠・実行リンク
明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの・等は、
宣伝掲示板以外では削除します。
>>980踏んだらアフィ無し新スレ誰か作って
- 944 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 21:57:33
- こっち先に埋めるように
- 945 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:23:00
- >>936
そんなにわかりやすいのか
一応もらったけど全然使わなかった・・・・
ちゃんと活用すべきだった
- 946 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:12:28
- >>945
使わずに受かった人?それとも春に受けるけれど違う本使ってるってこと?
- 947 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:47:54
- >>946
使わずに合格できた、もちろんC言語選択
教材は過去問やC言語とアルゴリズムの模擬問題をひたすら解いてたから
C言語の切り札をもらってもやる気にならなかった
- 948 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:51:01
- >>947
どのくらいの期間で合格できた?もちろん個人差はあるのは承知で
といっても俺はあと3ヶ月しかないわけだけど
- 949 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:58:18
- >>948
勉強期間としては3ヶ月〜4ヶ月ほどだけど集中的にやったのは1ヶ月
だからほぼ同じ期間ぐらいだし合格できると思うよ
もちろんそれなりに勉強しないとダメだけどな
- 950 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:00:50
- >>949
ありがとう
やる気でたよ
- 951 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 07:51:40
- >>943
宣伝アフィなしのテンプレくらい自分で用意しとけ
- 952 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 08:29:59
- >>951
■[公式]
http://www.jitec.jp/
基本情報技術者試験 Part309
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291313755/
- 953 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 12:09:52
- amaで3ds無理だったので勉強するよ・・・
- 954 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:49:12
- エビコレ+が延期したので勉強する
- 955 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 14:22:24
- 次の試験日って4/17だっけ?
最初ITpass受けようと思ったけど、やっぱりこっち受けることにする!
今日から勉強するけど受かるといいなw
- 956 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:37:49
- ITパスポートの勉強するのはいいけど資格としてはさほど意味ないからな
応用高度とれば基本にも言えることだけど
- 957 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:19:39
- 俺は大学卒業するまでに応用情報取るわ
- 958 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:30:18
- そういえばFEからAPとばしてDBとった奴がいたなぁ
- 959 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 19:36:50
- TACとかのスクールってどんな感じなん?
自力じゃ受かるとしてもギリギリだろうと思うから
怖い
- 960 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:02:55
- 俺この資格取ったら応用飛ばして高度資格に受験するんだ
- 961 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:10:20
- KJG48
- 962 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:15:03
- >>960
無理
基本すら取ってない奴が高度なんて夢のまた夢
ゆとり乙
- 963 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:35:50
- うちの会社の人はAP取らないでそのまま高度特攻してる人多いけどな
職務柄、NWとかSCが多い
まッ、ほとんどが落ちてるんだけどwwwww
- 964 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:40:51
- IT系の資格は無駄
時間の無駄遣い乙!
- 965 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 01:09:22
- えっ、だったら何でこのスレに書き込むの?
- 966 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 01:38:08
- おまいらに報告したくてw
- 967 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 08:39:14
- TOEIC最強
- 968 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 12:47:45
- ネットワーク系はいきなり高度受けるよな
でも応用持ってるとなんか免除されるんじゃないの
開発の知識だからいらんわってことなのか
- 969 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 16:04:38
- >>968
アルゴリズム、データベースわからないから基本から高度いったわ
春はセキュリティ、秋はネットワークで
- 970 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 21:57:51
- 申し込んで参考書買ったら達成感がヤバい
これは受からなそうだ
- 971 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:07:10
- 受ける前から合格した気になるアレか、落ちるフラグ
- 972 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:14:14
- >>968
ネットワーク系はベンダーのCCNAから流れ込んで来る人もいるみたいだよ
- 973 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:14:50
- >>970
ITパスポートの時まさにそれだった。
参考書買ってちょっと読んだら達成感に満ち溢れやらなくなる。
まぁ受かったけど。
- 974 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:26:04
- ITパスポートで出題された経営とか経済の用語って基本情報でも出る可能性あるよね?
- 975 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:26:55
- >>974
あるけど、あんま出ない
だけど重要
- 976 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:35:48
- >>974
ないアルよ
- 977 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:47:58
- >>970
日本語喋れゆとり
- 978 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:52:07
- むしろ基本受かってもITパスは落ちる気がする
- 979 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:31:03
- ITパスはすべて新しい問題ばっかだよ。
特にこの前のやつなんて、すべて新しい問題だったし、今までと出題の仕方が変わってた。
- 980 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:09:03
- 前回のITパスは簡単だったな
基本もこのノリで受かると錯覚してしまう
- 981 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 09:37:57
- ( ´・ω・`)っ【次】
基本情報技術者試験 Part310 【アフィ無】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295656540/
1 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 09:35:40
■[前スレ] 基本情報技術者試験 Part309
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291313755/
[前々スレ]基本情報技術者試験 Part308
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290687922/
[前々々スレ]基本情報技術者試験 Part307
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290128464/
■[公式]
http://www.jitec.jp/
平成23年度春期試験について
ttp://www.jitec.jp/1_02annai/h23haru_exam.html
平成23年度春期試験 受付
ttp://www.jitec.jp/1_01mosikomi/_index_mosikomi.html
試験要綱・シラバス・過去問題 など
ttp://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html
- 982 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 11:27:55
- itecのFE予想問題集ってどんな感じ?
合格率が上がったりする内容なのかな
- 983 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:02:06
- >>982
他社と比べると問題のレベルは高い気がする
- 984 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:34:11
- 予想問題集は完全オリジナルじゃなくて過去問題も入れてるのか
- 985 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:25:00
- あと2ヶ月くらいだっけ?
やべぇな何も勉強してない
- 986 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:32:06
- 4-17
- 987 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:33:52
- 7-11
- 988 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:06:03
- 日高書知らずに買っちゃった
なにこれ小難しすぎるわ 使えねえ
- 989 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:21:51
- どうやらITパスワードや応用情報の過去問もやる必要があるみたいだなね。
- 990 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:27:26
- 何言ってんだ
- 991 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:33:34
- www
- 992 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:34:33
- だいぶ小難しいよな
他になんか無いのか
- 993 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:36:42
- 立ち読みするのが良いだなね
- 994 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:43:04
- 日高買ってページ開いていきなり難易度高めで心が折れそうになったけど
冷静に日高をしまって、別の過去問題とかやってたらFEは合格できたよ
あのまま心折られて放心してたら落ちてただろうな
- 995 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:44:50
- 今から始めても間に合いますか?
- 996 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:45:08
- >>989
>ITパスワード
なにそれ詳しく
不正アクセスを試みるハッカー向けの実践試験か?
- 997 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:46:40
- 基本情報技術者試験 Part310 2011/01/19(水) 03:03:50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295373830/
基本情報技術者試験 Part310 【アフィ無】 2011/01/22(土) 09:35:40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295656540/
次スレどっち?
- 998 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:50:37
- 梅
- 999 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:58:39
- 次スレはこっちの方が良いと思われ
基本情報技術者試験 Part310 【アフィ無】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295656540/
- 1000 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 20:03:06
- 1000
勝手にスレ立てしたアフィ乞食は氏ね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
182 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★