■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
保育士試験スレ part12
- 1 :名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 22:06:42
- 保育士試験で保育士資格取得を目指すスレです。
前スレ part11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261818717/
★★★よくある質問★★★
・Q1 独学で試験は難しいですか?
→個人の資質、勉強量、その年の科目別の難易度により答えは変わってきます。
・Q2 「私は○歳△△卒です、受験資格はありますか?」
→「保養協」でググって受験要綱を読みましょう。 高校卒業の年によっては高卒でもOKな人もいます。
Q3 実技試験のピアノはどれ位弾ければ大丈夫ですか?
→毎年童謡の課題曲が2曲あります。両手で伴奏、弾き歌いができるレベルが要求されます。
バイエル下巻最後までしっかり弾けるように練習するべし。
★ただし実技はピアノ・絵画・言語(素話)の3科目の中から2科目選択なのでピアノは必須ではない。
・Q4 エンカレとは?
→「エンゼルカレッジ」でググれ
・Q5 通信講座、専門学校はどこがオススメですか?
→ユーキャン・LEC・キャリアステーション、CBライセンスなどが代表的です。
それぞれググって自分の予算、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
・Q6 全社協テキストとは?
→全国社会福祉協議会が出版している保育士養成講座シリーズというテキストのこと。
このテキストから多く出題されると言われている(そうでない年や科目もある)。
★1〜11巻まであるが、保育士試験出題科目に11巻家庭援助論の科目はない。
最新版は2009年春に出たもの、2010年については発行されるかは、全社協に確認してみてね!
・Q7 なぜ下品な書き込みが多いのですか?
→保育士という職業に若い女性というイメージがあるために
下品な書き込みで荒らす者が絶えないかもしれません。実際は若年世代の
保育士志望者は養成施設へ進学するため、保育士試験を受けるのは中高年や男性が多いです。
- 2 :名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 22:08:57
- >>1乙
- 3 :名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 22:31:20
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
- 4 :名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:11:16
- 言語の題材全部完璧に覚えた?
- 5 :名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:54:47
- まだ
二日前で十分
- 6 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:39:50
- どっかの講座の手本CD真似すればほぼ合格できるって話だぞ
Uキャンかキャリステだか知らんけど
- 7 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 16:46:50
- >>6
Uキャンだね。
一回聞いてみたいわ。
- 8 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:09:18
- キャリステの実技直前講座が関西だけになったの?
昨年は東京でもやってたような記憶がある
- 9 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:15:52
- >>8
10日実技試験なのに今頃募集してると思う?
- 10 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:17:52
- 前スレの1000が鬼畜すぎる
- 11 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:27:07
- 1000 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:11:57
1000ならこのスレの住人全員不合格
まじっすか・・・orz
- 12 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 07:54:59
- 12なら前スレ1000の予言は外れる
- 13 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:45:03
- @4日ダナー
- 14 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:58:48
- 言語完璧に覚えた?
- 15 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:43:07
- 超能力のある方、絵画の題の予想お願いします。
- 16 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:48:19
- 『保育所で保育士と子供たちがお昼ごはんをたべている場面』
- 17 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:08:02
- 絵画実技予想問題
保育所(園)での子どもたちと保育士との活動の一場面を、次の3つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内に表現しなさい。
条件
・子どもたちと保育士が、室内または園庭で「ロープを使った遊び」をしている場面を表現すること。
・子ども2名以上、保育士1名以上および、箱を表現すること。
・色鉛筆で色をつけること。
- 18 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:09:18
- >>17訂正
絵画実技予想問題
保育所(園)での子どもたちと保育士との活動の一場面を、次の3つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内に表現しなさい。
条件
・子どもたちと保育士が、室内または園庭で「ロープを使った遊び」をしている場面を表現すること。
・子ども2名以上、保育士1名以上および、ロープを表現すること。
・色鉛筆で色をつけること。
- 19 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:18:49
- エンカレのアップ絵画みてきたけど、ほとんどの人が合格すると思われ
昨年35点の俺が見てもこれは駄目だろうと思うような絵はないな。
つまり、人に見せられる程度書けてれば技術的には大丈夫だろうよ
問題は、30秒前にようやくわかる絵画条件を読んでから
考えなければならない場面設定に尽きる。
場面設定は前スレ911のようにかなり重要で、
たぶん50点満点の25点くらいは場面設定で決まる。
最低でも3〜4パターンくらいの場面(室内外)を予想して練習しとけよ
外れても練習しておけばある程度応用は効くはずだ
がんばれや
- 20 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:38:15
- また上から目線の無教養者かw
- 21 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:44:42
- がんばれやw
- 22 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:00:38
-
群馬県では
新島学園短期大学、明和学園短期大学、育英短期大学 この3つでどれが一番いいの?
- 23 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:19:51
- >>18
子供たちが先生を亀甲縛りしてる絵なんか描いたら一発退場ですよね
- 24 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 02:07:18
- >>23
先生が子供達を亀甲縛りしてる絵なら大丈夫です。
- 25 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 05:04:36
- どっちもあかんがな
- 26 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 09:15:54
- >>14
まだ、二日前で十分
音楽は前夜
- 27 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 11:03:07
- 夜にピアノ弾くのは迷惑ですので
せめて前日の昼間にしてください。
- 28 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 11:08:57
- やべえ。
実技の準備が完璧すぎてもうやることがない。
- 29 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 18:49:27
- >>27俺んとこヘッドフォンとかつけたら音漏れないやつだから
21時過ぎても余裕で弾いてるぜ
夜型生活だから日曜起きれるかが心配
- 30 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:19:08
- 22>>二番目はチャイアク
- 31 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:23:59
- >>30
2ちゃんに書き込むのは初めてか?w
- 32 :名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:43:32
- 二日前でし
- 33 :名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:53:34
- 2chで忙しいから
明日本屋で立ち読みで覚えてくることにする
- 34 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:35:34
- あと1日…
音楽は緊張して絶対手震えて声裏返るだろうし、
絵画は絵心なさ過ぎで時間内に描けるか不安だし…
実技の合格率は高いと聞いたができる気がしない…
- 35 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:34:19
- 率が高いのは、もともと保育士を志そうという人間なら
絵や歌や話をある程度こなせる才能またはやる気があるってことだろうな
才能無ければ努力すればいいわけだし、どうしても保育士になりたいなら
それくらいの努力はできるだろう。
超難易なわけでもないし、落とすための試験でもないんだから。
実技で落ちるのは、よほど本番で緊張してトチったとか、
そもそも才能もやる気もなく資格のために試験受けるような人間だろうよ
実技合格率は推測だが、7割から9割といわれていて、
言語<絵画<音楽って感じ。年度や都道府県によっても異なる。
- 36 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:20:20
- もともと幼稚園教諭も含めての合格率だろ。
今年度からは幼稚園教諭は大学で補う単位を取得するかそのまま申し込むだけで資格取得できる
可能性も。
となると合格率上がる予感。
- 37 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:22:28
- 36は実技でなく筆記試験な。
- 38 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 15:04:06
- このスレに通報荒らしがいるようですね。
IP晒して馬鹿なこと繰り返してるとその内に痛い目見ますよ。
- 39 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:52:07
- >>38
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 40 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 22:39:50
- 雨が降っていて本屋に行けなかったので創作することにした
音楽はさっき二度通したので完璧
では明日
- 41 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:34:51
- 陣痛きたっぽいorQ
せっかく3年越しで筆記合格したのに…
スーパー安産で試験間に合ったりしな…いわな。
みなさん頑張ってください。私は来年復活する科目があるので
もう一度筆記から受けます
- 42 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:57:17
- 緊張し過ぎてお腹が痛くなってきた。
絵画は練習した題が出て、音楽は緊張せずに大きい声で歌えますように。
>>41さん
出産頑張ってくださいね!
お先に資格取れるように明日頑張ってきます。
- 43 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:03:59
- >>38
もう手打ってあるから
私のネットワークと彼らの技術をなめないでね
- 44 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 07:11:26
- 試験だ
忘れ物ないか?朝飯食ったか?歯磨いたか?
髪とかしたか?拝んできたか?がんばれや
- 45 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:38:57
- うわああああああ
言語しくった たぶん落ちる2割に入る
- 46 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:06:40
- 絵画、塗り残しがなかったか、そればかり気になる…
- 47 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:45:30
- 音楽、前の4人がヨレヨレだったんだけど
こんなレベルでいいの?
それともそういう人がかたまっただけ?
- 48 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:48:50
- 俺の試験は10年10月10日10時10分開始だった
- 49 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:22:33
- えっ実技って明日じゃないの?
- 50 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:30:10
- >>49
その間違いはないだろ。
と釣られてみる。
- 51 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:54:05
- 終わったどー!!
去年まさかの言語29点不合格、今年はどうかな…!?
浮かれー!!
- 52 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:03:42
- 言語は仏頂面の面接官でしかも2人とも首かしげてて
余計に緊張して声小さいわ早口だわ時間15秒ぐらい余るわで
もうまったく受かる気がしない…
もう試験終わった時点で合否決定してるんだよね
11月までまた長い。
- 53 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:14:11
- あれ?
2つ終わったら帰っていいんだよな。
終わってからのこと何も書いてねえ
- 54 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:11:31
- 音楽、まさかのちょうちょベース音が飛んでってしまった・・
楽譜なしで練習して手抜きしたからだ
30点でいいからお願い。
- 55 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:55:21
- 絵画が予想もしなかったお題だった…
合否発表いつだっけ?
- 56 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:11:47
- 終わったあと試験官が協議をしてた
ギリギリなんだろうなぁ
- 57 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:13:44
- >>56
試験管A 『このあとどこに飲みに行きます?
試験管B 『まあ、そこら辺の居酒屋でいいんじゃネーノ?
- 58 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:51:27
- 絵画、思いっきり「○○や」って店の名前平を仮名表記しちゃったけど、これってNG?
エンカレの掲示板見たら店自体を絵で表現、って流れで驚いた…
や、やっちまったか…!?
- 59 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:21:54
- 言語だいぶ余ってしまった。早かったかな?
どんなだと落ちるんだ?
- 60 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:38:06
- 多分落ちました〜言語1分くらい余ってしまった。
- 61 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:39:22
- >>60
どうやったら1分も余るの?
- 62 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:11:07
- 何秒くらいなら余っても大丈夫なのでしょうか?
- 63 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:13:40
- >>58
仮名表記自体がお店屋さんごっこの一部、シーンの描写なのだから、
「何のお店なのか分かるように表現すること」に違反しているわけではない。
並べてある品物もちゃんと描写したなら大丈夫だと思う。
- 64 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:23:16
- >>62
どっかで30秒くらい余って大丈夫だったって体験記があったような。
でも、あのテンパってる状況で、本当に30秒だったのかも怪しいけど。
実際は半分くらいだったとか。
- 65 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:27:53
- >>64
ありがとうございます。
たしかにあの状況で数えられるわけもなく・・・
大きなかぶをやったんですけど、エンカレだと3分越してしまったという書き込みを見たのに、
私はあまっちゃったんですよね。
心配です。
- 66 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:01:55
- mixiのお店ごっこにみえますか?ってトピの絵が全然お店ごっこに見えなくてワロエナイ
- 67 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:03:11
- >実技は今年初で音楽、ギターで挑戦しました。
>今思い返してもほとんど何も記憶にないぐらい緊張してしまい、テンポも声もめちゃくちゃでした・・
>おまけに最後にコードを間違えてしまいむりやり歌を合わせたのであせって曲が終ったあと 「です。」っていっちゃいました。 なんだそれ。
これはワロタ
- 68 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:52:02
- 言語って身振りしたらだめですか?
某会社のDVDで練習していたのですが、今いろいろサイトヲ見ていたら身振りは
いらないと・・・
今更ですがどきどきしてます。
- 69 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:07:09
- >>66あああの単発トピたてた人な
かわいそうなのだが、どう見ても配膳に見える…
保育者=見守る が絵画制作ではデフォなのに
保育者が子どもに何か手渡していたらアウトだろう…
子ども同士で何かやりとりしてる絵がよかったんだろうな
まあ自分は言語と音楽でボッコボコですが
- 70 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:28:26
- みなさん、ごくろうさまでしたね
合格基準がはっきりしないうえに模範解答もないので、
だいたい実技試験後は結果が出るまで不安ですよ
ところで絵画の条件何でした?
お店ごっことか聞きましたが
- 71 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:31:41
- H22年保育士試験 絵画制作・実技
・保育所(園)での子どもたちの保育士との活動の一場面を、
次の4つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内に表現しなさい。
・室内において、「お店やさんごっこ」でやりとりをしている場面を表現すること
・子ども2名以上、保育士1名以上を表現すること
・何のお店なのかわかるように表現すること
・色鉛筆で色をつけること
- 72 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:38:55
- >>71
ありがとうございます。
これは意表つかれたでしょうね…
ヤマはらないで数パターン練習していた人なら
なんとかなったでしょうけど。
絵画はエンカレにアップされた絵とか、
講座でもらった手本絵を真似すれば受かってしまいますからねえ。
だから大方の予想を大きく外す条件にしてくるんでしょうね。
来年以降はネタも無くなってくるので、
問題そのものを変えてくるかもしれませんね。
ともかく、お疲れ様でした。自分も昨年絵画受けましたが、
音楽以上に疲れました。一番疲れる科目のような気がします。
- 73 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:21:43
- >>68
要らないというか、入れたら減点対象じゃね?
素話なんだから。
- 74 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:23:10
- 実技を音楽と言語で受験したけど、
1次試験の合格発表があってから初めてピアノを触ったという超ど素人な上に、
初めてのグランドピアノで動揺してしまった。
ミスタッチ2回もしたけど、何事もなかったように弾き続けた。
でも頭の中が真っ白で、間をとるところや伸ばすところとかを実際にどうしたかも覚えてないし、
どれだけ声を大きく出せたかも覚えてない…。
- 75 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:29:39
- 言語は3分であまりやオーバーは減点なのかって議論が
前々スレあたりにあった記憶が。
時間よりも表現のほうが大切だと思うので、
3分以上かかって途中で終わってもいいような気がするんだが
詳しい人どうなの?
- 76 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:32:47
- >>73
あまり印象はよろしくないだろうね。
控え室で言語の練習してる人が、なんかえらく過剰な手振りをいれていたが、
ああいうのはダメなんだよ。
- 77 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:36:42
- >>75関係者は書き込まないだろう…つか
関係者がロムってたりしていたらそれはそれで怖いんだが
言語でシール渡しに行くとき試験管のチェックシート
ちょっと見れたけど
ふさわしい〜〜なんたらかんたら
3歳児の〜〜を選択して〜〜とか、
声〜〜〜明瞭〜〜
子どもの〜〜
みたいなの書いてたよ。てかほとんどわかってないw
音楽は
課題曲を〜〜〜
しか見れなかった
- 78 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:42:11
- 冗談抜きでロムってると思うよ
絵画担当関係の人がエンカレあたりをね
昨年と今年と予想外しすごいもんなw
見事すぎw
- 79 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:49:03
- >>77
チェックシート覗くとか余裕あるなおまえw
- 80 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:00:14
- >>68
あくまで素話だから、
手振り身振りを入れすぎて、劇のようになってしまってはいけないけど、
多少は良いと思うよ。
- 81 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:09:07
- 他人の失敗談って楽しいな。
- 82 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:37:03
- 自分の中では自信満々で合格確実と思ってたやつが
実際は失敗だらけで不合格通知来てなぜ?というカキコの方が
俺はうける
- 83 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:22:17
- 身振り手振りってダメなの?
要項にはそんなの書いてないから大丈夫じゃない?
- 84 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:51:36
- 東京のタイムテーブルにあった実技受験者:943人
最初と最後の受験番号から出した受験者数:21646人
実技受験率:4.4%
幼免持ちの人もいるんだろうけど、ずいぶん低いんだね・・・。
そうそう、採点基準だけど、シール渡すときあんなに見えるとは思わなかった。
一人一項目ずつ見てくれば、ここで再現できるんじゃないか?
- 85 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:02:04
- >>83
絵本や紙芝居などの道具は駄目って書いてあるから、
たとえば指を人に見立てて演じるなんてことはアウトだろうね。
話の勢いで動く程度なら大丈夫じゃないの
エンカレあたりで聞いてみた方がいい
昨年までの合格者も多いから
- 86 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:38:29
- おつ☆皆よく頑張ったね
- 87 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:44:34
- >>83
なんで素話に、わざわざ身振り手振りを入れようとすんだよ。
声の大きさや調子やリズムで表現しろよ。
- 88 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:33:23
- 要項には何も書いてないのに憶測で身振り手振りはダメってどゆこと?
- 89 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:45:08
- ユー○ャンのDVDでは、おおきなかぶの、うんとこしょってとこ身振りはげしくやってたよ。
どうなの?
- 90 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:49:58
- >>88
素話しろっていう試験なのに、用意してきた気持ちの身振り悪い手振りいれんなよ。
- 91 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:54:55
- >>90
巣話しろって要項に書いてあんの?
- 92 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:55:20
- >>89
あれぐらいなら素話で通るということだよ。
やりすぎると、素話ではなく劇になってしまう。
- 93 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:05:32
- >>91
> 注意3 : 台本・道具(人形・絵本)等の使用は一切禁止です。
失格になりますので注意してください。
書いてあるのはこれだけだが、
実技試験科目名が「言語」であることに注意
「素話」ではない。
まあ手話やボディランゲージも言語ではあるから
その辺はグレーゾーンで試験官の判断に委ねられてるじゃないのか
採点基準を敢えて公表しないのは、
試験のための練習になるのを防ぐ狙いがあると思われ
あくまでも現場で通用するかという試験なわけで。
- 94 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:00:55
- 素話と劇の境目ってどこ?
- 95 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:04:03
- 実技試験当日のガイダンスのときに
隣に座った受験者(女性)が超こわかったんですけれど
独り言ブツブツしているし
(タイムスケジュールみて、「わ。この時間じゃ・・」とかいちいち言うし)
髪の毛、異様に伸ばしているし・・・
服装とかも違和感があって
あきらかに”ご病気”ありそうな感じ。
順に詰めて座ってください、と誘導されて
隣になったけれど
ガイダンス開始までの待ち時間から、
終わって誘導されるまでの時間も含めて約20分・・・
ホントにこわかったです。
最後の方、その髪の毛ブツブツ言いながらとかしはじめるし。
そんなお方でも、実技が上手くできたら合格しちゃうんですよね・・・
お願いだから採用はしないで・・・
子供たちのために
- 96 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:09:29
- もう好き勝手に手振り身振りを入れて、
動き回ったら良いと思う。
それが吉とでるか凶とでるかは自己責任
- 97 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:30:31
- 落ちる少数の奴がどういう層か分かったねw
- 98 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:49:51
- >>95
私が受けたところにもいた・・・
独り言に貧乏ゆすり。ひどくてそっちばかり気になってしまった。
でも、こういうひとに限って受かったりするんですよね。
- 99 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:52:06
- >>95
いやだいじょぶ、あからさまに見た目で精神的に病んでるとわかれば
まともな経営者は採用しないから。
- 100 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:53:30
- >>95
私が受けた会場には、小汚い人がいた…
髪ぺっとり、ポロシャツ油染みまみれ。
せっかく顔突き合わせて試験するんだから、最低限の身だしなみすら出来ない人は厳しく採点して欲しい。
- 101 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:54:35
- 素話と劇との境目というか、
こどもを寝かし付ける際のおやすみ話を
連想すればいいんじゃないかねえ
子どもは目をつぶってるわけだから、
基本話だけになるよね。あんな感じ。
- 102 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:32:03
- >>84
>実技受験率:4.4%
おお、情報ありがとうございます。低いっすね〜〜〜
- 103 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:30:40
- >>101
なるほど。わかりやすい!
- 104 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:41:53
- >>101
要項にはそんな設定書いてないわけだが
- 105 :名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:49:40
- 1行目 ・・・・童話等を3分以内にまとめて話す。
2行目 ・・・・集中して話を聞かせる時間という想定のもとに話す
誰が身振り手振り入れていいっていった?
- 106 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:01:48
- じゃあ誰が身振り手振り入れたらダメって言った?
- 107 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:15:01
- 俺もダメだって書いてないから、
アヒルの声のときヘリウム吸ってやったよ。
手振りよりマシだと思ってる。
- 108 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:21:11
- >>107
途中でヘリウム吸ったらその後はみんなアヒル声になっちゃうじゃんw
- 109 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:23:03
- 身振り手振りがダメというのは合格者の経験談を見る限り間違っているんでない。
じ〜っと突っ立ったまま感情こめて話が出来る人なら、身振り無しでやればよし。
私はそういうの苦手だから身振りも取り入れた。
音声部分だけ評価してもらえれば良いと思ってる。
- 110 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:25:57
- 表情も評価ポイントらしいっすよ。
- 111 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 03:42:20
- なぜ実技試験で素話をさせられるかわかってるの?
子供に対して素話をするとどんなことが期待されると思う?
身振り手振りで悩んでる人はまずそこを考えていくことが大事だと思います。
- 112 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 06:37:03
- 集中して話を聴かせるって要項に書いてるのに
お昼寝時のお話しを例に持ち出してきてる人がいてワロタ
- 113 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 07:22:43
- いろいろ意見あるけど、全部自分の解釈した意見でしょ
いいとも悪いとも書いてないなら、聞いたほうが早い
聞いても教えてくれないなら、考えても仕方ない
合否通知を待てってことだな
まあ基準がわからずに不安に駆られて
あれこれ考えちゃうのはわかるけどね
- 114 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 07:48:07
- >>113
同意。残念だが結果が全てだ。
結果が一週間かそこらで分かるなら、
ここまで皆ああだこうだ悩んだり、憶測が飛び交ったりしないだろう。
蛇の生殺しとはこういう状況だな。
- 115 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 09:44:08
- 絵画、絵の中に「文字」を入れることは完全なる減点だろう。−5点。
子どもを二人しか書かない場合、店側に二人いたら明らかに大きな減点だろう。−15点。
情景、左に寄り杉で画用紙の右が空いた。−5点。
背景の雑な色塗り−5点。
また来年。
- 116 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 09:49:20
- 俺もダメだって書いてないから、アヒルの声のとき目をクリクリさせてアヒル口でやったよ。
手振りよりマシだと思ってる。
- 117 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 10:42:02
- >>115
文字は小学一年生で習うのが建前だからな
幼児の遊びに文字は使わないのが原則
ただ、文字使っただけで大きな減点になるとは思えんが
- 118 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:55:14
- >>111
何様?上から目線の意味。
まずはそこから考えるべきって、、、こういう人を見下す態度は周りに嫌われるのでは?
- 119 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:05:49
- >>118
内容的に何も間違ってないと思うが。
素話をさせる意図について何も考えられずに、気持ち悪い身振り手振りを入れる奴こそ、
保育の現場でも保護者や上の意図が読み取れなくてダメダメなんじゃないかね。
上から目線で言われてしまっても仕方ないな。
- 120 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:14:29
- >>119
残念ながら身振り手振りはダメって書いてないからな
かかしみたいに棒立ちでお話しするあんたのが気持ち悪いな
きっと実際の保育の現場で働いたことなさそう
- 121 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:30:37
- >>120
>>107
>>116
- 122 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:34:20
- >>121
???
- 123 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:47:02
- こんな悶々とした状態が1ヶ月も続くんだからたいへんだな
俺も昨年はそうだったよ
しばらくは2chもエンカレも不安だらけの書き込みだろうよ
まあ余程ヘンなことしなければ合格するから大丈夫だろ
あんまり考えても仕方ないよ受験者諸君
- 124 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 14:00:24
- そうだね。
手振りがマイナスなのは言うまでもないけどね。
- 125 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 15:20:05
- 言語、身振りに関する議論が出るのは、そして答えが出ないのは、毎年のことだね。
結果出るまで、せめて心穏やかにいこうぜ。
そういう私は去年実技落ちたレア(?)受験生。
今年落ちたら諦めるー
- 126 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 16:47:00
- mixiとかで「まさかの29点で実技落ちました」
など具体的なコメント見かけると不安になる
- 127 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:03:18
- つか、なんで言語なんてとったの?
俺保育所でバイトしてんだけど、現役保育士に聞いたら
「紙芝居も絵本も駄目なの?素話?えー、ヤダ難しいじゃん」
って。やめといたほうがいいって言われた。
お話の中で一番難しいってよ。
だから俺は音楽と絵画にしたよ。
ネットでもなんか言語の不合格カキコが一番多いみたいだし。
受かってるかどうかわかんないけど、悲観はしてない
- 128 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:35:49
- >>127
お話の中では一番難しいのかも知れないが、小学生時代にバイエル下巻の真ん中くらいで挫折してしまった私は、やっぱり音楽は選べなかった。
ピアノを弾ける環境や、自分の絵心に対する自信、準備期間、いろんな理由でそれぞれが選択したんだよ。
あなたもわかってるとは思うけどさ。
- 129 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 19:32:34
- 111の書き込みをした者です。
不快な思いをさせた方には大変申し訳ありませんでした。
確かに伝え方が偉そうです…反省します。
本当にすみませんでした。
- 130 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:13:34
- >>129
べつにそんな律儀に謝らなくてもいいのに
だがしかし>>111の文章って改めて見たら
通っていた大学にいた中国人留学生のこの喋り方にそっくり。
なんで中国人の日本語ってあんなに上から目線なのだろう
- 131 :111:2010/10/12(火) 20:18:52
- 偽物が現れるとはね。
- 132 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:26:41
- >>129
べつにそんな律儀に謝らなくてもいいのに
だがしかし>>111の文章って改めて見たら
通っていた大学にいた中国人留学生のこの喋り方にそっくり。
なんで中国人の日本語ってあんなに上から目線なのだろう
- 133 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 22:21:06
- やっぱりこの業界はイケメンじゃないとキツイですか?
- 134 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:02:41
- >>133
はい
- 135 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:09:36
- 保護者をあしらえるかどうかが全てだって言ってるだろ。
イケメンだろうがアキバ系だろうが、保護者のクレームを押し返せればなんでもいいんだよ。
- 136 :名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:29:19
- 発表いつ?
- 137 :名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:50:43
- ついに俺も超難関国家資格『保育士』の合格証書をゲットする時が来たようだな。
- 138 :名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 21:06:31
- ゲイの俺だがギター持っていったのにピアノ弾いたわ
んで言語はガッチガチのカミカミでもう、、、
結果来月18日かね
- 139 :名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 21:37:50
- 結果まであと1ヶ月か・・・
長過ぎる
- 140 :名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:34:26
- >>138
意味がわからんw
ギター弾けるならそっちのほうが楽だろw
普段から使ってるんだろうから
- 141 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:40:32
- オカルト漫画書いてたぽい恐子って誰だよw
批評にワラタ
- 142 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:58:41
- >>140
間違えてエレキ持ってきたんだ。
ロックなバナーナとちょうちょなんて聴きたくねぇだろwww
- 143 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:36:49
- ミニギター、ギタレレ、どこまで許されるんだろうね
一五一会、バンジョー、ウクレレはだめかな?
楽器経験のない人でも
オープンチューニングで7th無視すれば
3日で伴奏出来るようになるね
つーかドロップCにすれば良いことに
今気ついた!
- 144 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:27:00
- >>143
> ギターはアンプの使用を認めないのでアコースティックギターを用いること。
定義にもよるだろうが、ごく一般的なアコギじゃないとまずいんじゃね
12弦とかならいけそうだが、ウクレレやバンジョーとかチャランゴは
アコギの一般的な範疇から外れると思われる。まあやってみないとわからないが。
ちなみに俺は昨年エレアコのアンプなしで演奏したが問題なく47点で合格した
- 145 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:13:13
- >>144
この場合のアコースティックギターは、アンプを通さないギターのことだろ。
文脈的に。
ということでウクレレ、バンジョーなどもおk。
- 146 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:28:31
- >>145
まあいいわ。誰かやってみれ
俺は受かったからもうできない
- 147 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:47:38
- アンプに対するアンプラグド=アコースティックって意味だろ。
フォークギターのことをアコースティックギターって言う奴いるけど、よくある間違いな。
- 148 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:54:03
- >>147
ウクレレやバンジョー持って行って、
採点者にこれもアコギですからって、言えばいいと思う
まあ勝手にどうぞ
- 149 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:01:45
- 通知まで長いな
- 150 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:05:02
- >>148
ウクレレやバンジョーは知らんが、
この場合クラシックギターは間違いなくアコースティックギターの括り。
自分の間違いはわかったかな?w
- 151 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:50:59
- >>150
誰もクラシックダメとは言ってないんだけど?w
- 152 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:53:40
- >>150
>>151
スレ違いになってきてるよ
うぜーからよ?
それ以上やるならどっちも楽器のスレでもいけカス
- 153 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:28:04
- >>151
>定義にもよるだろうが、ごく一般的なアコギじゃないとまずいんじゃね
おまえはこう言ってるけどね
>>152
いや、バカには徹底的に分からせてやるのが俺のやり方なんだよね。
- 154 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 04:37:19
- オマソコ見せて
- 155 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 07:19:54
- そんなことより試験の話しようぜ!
- 156 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 16:11:07
- 言語、話終わってもブザーが鳴らず、急遽「おしまい」って付け加えた直後にブザー。
その時は内心ガッツポーズだったけど、2〜3秒程度の誤差なら必要なかったかな?
当日のトラブルを「これで乗り切った(つもり)!」な体験あったら教えて下さい。
- 157 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 16:40:59
- >>153
だからクラシックってどこに書いてあるの?
確かにバンジョーやウクレレは確かに外れると認識して書いたが
>>一般的なアコギ
の中にクラシックが入ってないと解釈するお前自身が
アコギだと思ってないってことじゃね。
書いてあることを自分のいいように解釈してると
コミュニケーション能力に欠けていると思われるぞ
高機能何とかみたいにな
- 158 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:15:40
- >>157
>>144
>定義にもよるだろうが、ごく一般的なアコギじゃないとまずいんじゃね
アンプラグドの『アコースティックギター』は、フォークギターやクラシックギターなどの総称だけど、
俗に使われる『アコギ』っていうのはフォークギターしか入りません。
『アコギ』でクラシックも含むんだ!とか言うバカはおまえだけ。
まあ間違いを指摘されて、それを無理に取り繕おうとするからこういうことになっちゃうんだけどねw
- 159 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:36:02
- 支離滅裂乙
もう言いたいことは言い切った
自閉症相談でもいきなカス
- 160 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:40:09
- 何も言えなくなったら、
支離滅裂とか自閉症とかレッテル貼って逃げればいいんじゃねw
リアルでもそんな感じなんだろうなおまえって。
- 161 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:41:10
- 言語って3分以内におしまいにしなきゃならないんですか?
早口だと子供たちわからないんじゃ・・・
3歳児が聴けるようなペースでやって
途中でブザーなったけど、ダメなんですか・・・
- 162 :結果を待て:2010/10/15(金) 17:52:42
-
- 163 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:23:24
- >>84が東京都で実技進めた率4.4%て出してくれたけど、
実技免除者を除いた今年の合格率どんくらいなんだろ。
すげー低かったり。
言語厳しそうだなー。
- 164 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:45:31
- >>163
何という今更感…!
- 165 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:47:21
- あ、間違えた>>161 だ、すまん@今更感
- 166 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:49:34
- >>164>>165
なにこのクズ
- 167 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 168 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:23:44
- >>161
ダメかどうかは今現在ここにいる人間にはわからないと思うよ。
実技を終えてジリジリしてる状況の人達ばかりだからね。
だから貴方の結果が出て、もし嫌じゃなければ是非その結果を報告して欲しいです。
- 169 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:33:40
- 時間内に終わらせようとして早口は最悪だよ。
そんなことするくらいなら、最初からセリフ削るなりしとかないと。
ちゃんとゆっくり話して、最期のところが切れたくらいなら許容範囲。
- 170 :名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:38:56
- 代表的な「おむすびころりん」や「ガラガラドン」も、かなり構成し直さなければ3分は軽くオーバー。ただ、構成力まで採点基準に入ってるかは分かんないよね。
- 171 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:33:17
- エロ荒らしいなくなったけど、
相変わらず粘着と煽り体制のないバカが住んでるスレはここですか?
- 172 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:49:43
- >>171
何か悔しい思いでもしたのかな?w
- 173 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 06:58:13
- 早い
- 174 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:27:49
- エンカレの掲示板が荒れてるw
でも確かにあの上から目線な書き方は腹立たしいな
- 175 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 176 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:21:21
- >>175
男なんだけど洗ってるよ
つかマジレスするとこのスレほんと男の方が多いと思うよ?
- 177 :このスレよりはマシな荒れ方:2010/10/16(土) 13:27:28
- >>174
- 178 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:58:06
- >>174
本人乙
- 179 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 14:06:08
- 関係ないけど、夢輝って商才あるよね。
ちょっと頑張れば誰でもできるけど、なかなかそれをやろうとはしない。
そこをしっかり稼げる商売にするのが商才。
- 180 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 14:15:50
- >>174
あの上からコメントにドン引き・・
- 181 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 14:35:03
- 傷の舐めあい真っ盛りの中、自称合格率100%が表れたから妬みから一斉に叩き始める輩。
保育士になりたい人って多勢になると怖い。
- 182 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 15:16:05
- 試験委員の公表はないのだろうか。
公表している資格もあるというのに。
- 183 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 15:25:05
- >>182
この団体の隠蔽体質は本当にクズだよ。
- 184 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:39:41
- あの書き込みした人、事前に講習会の内容を流してくれてて
田舎住まいの私は講習会とか行けなかったから
すごくありがたかったんだけどな。
それより、講習会の仲間でアドレス交換して当日も集まって〜って、
そう言う人がいて迷惑だったっていう人の書き込みが気になる。
わたしもそういう人に迷惑をこうむった。
来年は絵画の後、エンカレの人で言語は控室でわかるサインを出し合って
練習しましょうとか呼びかけてる人がいるんだよね。
控室は受験生全員のもの。
声を出して話したい人もいるだろうけど、静かに集中したい人もいる。
控室で、楽しそうに話してる人がいてすごく邪魔だったし
言語で明らかに声を出して練習してる人もいて(小声だったけど)、
耳栓代わりにヘッドホンをしてたけど、それでも
その人の声が聞こえて、集中できなかった。
声だしたいなら控室じゃなくて外に行けって感じ。
試験会場として認められてる会場以外の校舎等は立ち入り禁止、
敷地内声出し、音だし禁止っていうルールがあるんだから、
やりたい人は、カラオケボックスなり、近所の公園なりでやってほしい。
ルールはちゃんと守ってほしい。
校舎の外(構内)で練習したけど何も言われませんでしたよ☆とか、
お友達と話して、緊張を解きほぐすのがおすすめ☆っとか、
他人に迷惑をかける方法や、ルール違反を勧めないでほしいよ。
- 185 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:56:36
- エンカレ掲示板の上から目線の人が保育士になったら子どもが不幸だな。
上手くやっていけずに辞めるだろうけど。
エンカレで傷の舐めあいしてる連中も気持ち悪い。
保育士試験受ける奴って関わりたくないのが多いのは気のせいか?
養成校あがりの子と仲良くしてれば良いということだな。
- 186 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 06:26:58
- 真面目に、同じ目的を持った仲間に対しての投稿だと思った。
書き方がちょっと上から目線に感じられたとしても。
でも、それを軽くスルーするのが大人なんじゃないか?
反論をみて、うんざりした。
どさくさにまぎれて、「私はこんなにがんばってきた」コメントが続くこと。
そりゃあ、みんな同じだって。
彼らのほうが保育者としてどうなのよ、と思う。
- 187 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:02:36
- ちょっと厳しいかもしれんが、あの書き込みだと必然的に荒れると思う。
あの文章から生真面目さを感じたし、善意さえ感じた。
にも関わらずあの文章となると、もう保育現場に適応するのは絶望的だと思う。
この人が保育士になったら子どもにも悪影響を与えるだろうなあ。
悪い人ではないんだけど・・・こういう人たまにいるよね。
ちなみに私はどっちかというと保育士試験で苦労してないから
あの書き込み見ても「ああこういう人、いるね」くらいしか思わなかったけどね。
- 188 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:22:22
- そんなことより試験の話しようぜ!
- 189 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:48:23
- 試験の合格の予感→安堵感→余裕→優しさ→人へのエール(私を見習えば合格)
試験惨敗の可能性→不安感→焦り→人間性に問題有→合格、金銭的余裕有りそうレスに反感→貧乏多勢で攻撃→保育士としての資質?????
→ 無 →→傷の舐めあい→↓
↑ ← ←
- 190 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:39:07
- >>184
ああ、いたね…。
明らかに友達同士できゃいきゃい騒いでるやつら。
集中できないんだよ。静かにしろ!って言いたかったけど、
人を呪わば穴二つだと思ってがまんした。
小声の人もいたし、身振り手振り付きで練習してる人もいた。
まわりをイライラさせたり、ビビらせたりする作戦なのかw
- 191 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:43:05
- つ集中力
つ己との戦い
大丈夫!不安がっても結果は出る!
己を信じよう!他人のことより自分!受験者皆全力を出せたならそれが一番!
- 192 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:59:37
- >>191俺は極度の緊張で全力が出せなかった
落とされても納得できる出来だと自分で思っている
- 193 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 16:43:12
- >>192
だれもがそうだよ
仮に残念であっても、次回があるならばそれを乗り越えるだけ
何よりも今回の発表を待とう 実技は技術ではなく、気持ちの確認であるような気がするんだ
- 194 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:23:32
- あと1ヶ月で俺も国家資格取得者になれるようだな。ハッハッハ!
- 195 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:26:01
- みんな、合格してるといいね!
- 196 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:26:47
- 合格だ
- 197 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:13:52
- すでに幼稚園教諭免許取得者なので合格は決まってるのですが、11月に送られてくる合格通知書だけじゃ就職はできないといろいろなところで言われました。
資格証がなければダメだと…
来年にならなきゃ資格証が交付されないんですよね…
しょうがないからつなぎでバイトを始めたんですが、いざ資格証が来ても就職できるか不安です。
田舎なもんであまり求人がないかも(泣)
- 198 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:52:14
- >>197
合格が決まっても資格証が無いと面接も行けないんですか?
家の近くで来年4月に開園する保育園があって、
保育士募集してるから来月合格通知が来たらすぐに電話しようと思ってたけど無理なんだ…
資格証が届く頃にもまだ募集あれば良いけど不安になってきた。
- 199 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 23:55:18
- >>198
園にもよるとは思いますが、私はダメでした。
私の地域では現在中途採用の求人ばかりで、(しかも平成23年3月31日までというものばかり)年度始めからの求人がまだ出てません。
面接の際資格証のコピーを提出しなければならないので、今現在手元に資格証がないため面接も受けさせてもらえませんでした。
ハローワークの方が来年1月〜2月くらいに4月からの求人が出てくると言ってたんですが、断言はできないとのことで毎日不安です。
せっかく資格を取ったのに…
- 200 :名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:05:48
- >>199
もう首都圏に出ておいでよ。
うちの部屋広いからルームシェアしよう。
ベッド一個しか無いけど・・・
- 201 :名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:31:40
- >>198
電話してみな。
- 202 :名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:32:57
- >>198
電話してみな。面接してもらえると思う。
- 203 :名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 12:51:53
- 実技で前の奴の抑揚のない大きなかぶが15秒くらい余って、
隣の部屋の変声な世界で一番綺麗な声が20秒以上余っていてワロタわ。
あいつらでも受かるんだろ。
保育士試験の実技なんて余裕だな。
- 204 :名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:29:37
- >>203
大きなかぶで15秒余り・・・
それ俺やないか
- 205 :名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 02:27:51
- ま〜筆記で相当落としてるんだから
実技はよほど下手糞じゃなきゃ受かるもんじゃないかね。合格率8割だし。
- 206 :名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:48:59
- エンカレ見ると、おととし5歳児向けに大きなかぶやっても受かった奴いたしな。
- 207 :名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:35:15
- こども士ってできると保育士はどうなるんでしょ?
- 208 :名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:59:02
- あきらめるのはまだ早い
- 209 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 210 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 211 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 212 :名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 07:44:54
- 障害者の振りをして自分の欲求を晴らそうとするとは情けない。
- 213 :名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 08:36:04
- 幼保一元化は、幼稚園が保育園の機能を取り込むことがメインで、
保育園を幼稚園化する事を求めてるわけじゃないんだよな。
保育士には保育士の仕事が残るはず。
- 214 :名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 07:53:13
- あと1か月は拷問だな
- 215 :名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 08:13:42
- >>213
そうなんだ
保育所で幼児教育を受けられるようになるとばかり思っていた
幼稚園に保育所機能ついたら幼稚園教諭はまんま定時で上がって
(上がれないのが現状だけどまあ置いといて)
そこから保育士の出番なのか?
- 216 :名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 10:35:54
- >>215
幼教は保育士の資格取りやすいうえに
最近の養成卒の若い先生はほぼ保育士も持ってるので、
そのまま残って保育に切り替わるような形になると思われ。
あと保育所で幼児教育してないかという話だけど、
保育所(園)によってバラつきあって、教育に力入れてる園も多い
何をもって「幼児教育」を定義するかにもよるけどね。
教育に力入れてる園といっても、論語暗唱している園もあれば、
幼児教育は感覚・情操教育、日常生活そのものであるべきとして、
読み書きそろばんは一切やらない園もあるよ。
要するにいろいろだ。
- 217 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 218 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 09:26:51
- 認定こども園が思ったより普及しない。
地域によるだろうけど、認可外とほとんど同レベルの扱いだから。
特に現在の公立保育所・認可保育園には何のメリットもない
認定こども園という看板がもらえるだけ
メリットあるのは幼稚園と幼児教室くらいじゃないか?
どのみち多少は求人が減ることはあっても、保育士が干されるってことはないよ
- 219 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 10:56:55
- 干されることはないけど
給料安すぎだよ
- 220 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 221 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:59:19
- 時給800円の人に大切な子ども、しかも乳幼児を預ける・・・
全部とは言わないが、日本人の児童福祉観がよくわかるよ
- 222 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 12:21:45
- >>221
じゃあ、自分よりも時給が高い所に預けるか?
- 223 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 224 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 13:35:21
- たとえば時給1500円とかの保育士ってあるのか?
- 225 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 13:54:31
- 近所の薬剤師時給3000円で募集してた。
死にたい。
- 226 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:10:00
- 臨床心理士なんて時給5000円っての見たことあるよ
- 227 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:11:44
- >>226
スクールカウンセラーか。
うちの自治体なら6500円だ。
- 228 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:22:28
- >>227
そうそう。
臨床心理士の資格なしだと1500円になるらしい
そっちはどう?
- 229 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:36:58
- >>224前に求人で見たよ。雇用形態は派遣だった
俺はベビーホテルで深夜働いてるが時給1100円だ
>>225薬剤師目指してたんだが実験で大学出るの夜21時
まわったり、ありえんぐらいの量のレポート求められたり
学費はガンガンかかるしそのぐらいの時給が当たり前だと思うわ
むしろ安い
- 230 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 231 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:54:25
- >>230バナナはもうオワタ
来年はなんだろうな
女にはフィストファックで十分だ。和姦で
- 232 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:07:46
- 最安12700円と3日間の試験でとれる資格だからな
原則として大学(院)に4〜6年間通わねばとれない臨床心理士や薬剤師は当然として、
短大または大学に2〜4年間通わねばならない幼稚園教諭にも時給が及ばないのは
致し方あるまい
- 233 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:11:45
- >>232
臨床や薬剤はともかく、サビ残も含めたら私立の幼教は大差ないんじゃ(ry
- 234 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:20:22
- 薬剤師はともかく、心理士はFラン→Fラン大学院でも入れるからアホにはおすすめする。
- 235 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 236 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:50:49
- FランってFランクか。どっかの海外大学日本校のことかと思った・・・
アホでも金と時間かければとれる四角なわけだ
- 237 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:33:22
- 臨床心理士はペーパーが溢れていて競争率高いぞ。そもそも求人自体少ない。
就職氷河期に就職しない学生の受け皿として大学院が増設されたが悲惨なことになっとる。
薬剤師は手に職志向が強い時代だから、大学入試自体がそこそこ厳しいな。
しかも入学してから6年間は真面目に勉強しなきゃいかん。保育士試験とは比べられん。
そもそも給料云々言うなら保育士という職業選ばん方が良いと思うよ。
- 238 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:51:56
- よく対人援助職で、『給料云々いうならこういう仕事選ぶな』って言う奴いるけど、
ゼロイチ思考のバカだよね。
どんな仕事だろうと、やりがいとともに、給料の水準も極めて重要な要素。
- 239 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:06:43
- >>238
そんな短絡的だと保育士試験にも受からんぞ。
>>237は職業選択のいて収入が重要な要素であることを否定しとらん。
ただ給与水準が低い職種は現に存在する。良い収入を求めるなら
保育士という職種は避けた方が良いと言っているだけだ。特に男はな。
- 240 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 241 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 21:23:10
- 子育てという仕事内容からして
もっと給与良くなってもいい気がするんだがなあ
本来だれでもできる仕事でもないんだけどね。
親と同じで。
- 242 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 21:24:47
- 今2年目で実技結果待ちなんですが、
受かってて、正式な保育士試験合格通知書(?)が
届くのは、どれくらい日にちかかるんですか?
それ届いてから更に登録すんのに2ヶ月くらいですよね。
11/11〜24に届くのは、実技の合格通知書ですよね?
よくわかりません。どなた教えてください。
ちなみに見込受験ではありません。
- 243 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 21:50:29
- >>242
合格通知届いてから、その週のうちにすぐに申請して
保育士証がきたのが1/20だったよ
まあ受かるかなと思ってたから、
登録センターから予め申込書とりよせておいたからすぐ出せた。
- 244 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:16:46
- >>242
17日から24日だったと思うよ
みんな受かってたらいいな
- 245 :243:2010/10/24(日) 22:33:31
- >>242
ああごめんごめん、再受験か。
俺も昨年は再受験で受かったんだ
2年目だと合格通知書は「仮」で届くんだ(去年は確か黒)
それから保養協に申請(仮の通知+昨年の科目合格通知を送る)して
正式な合格通知書(確かオレンジ色)をもらうの。それが確か12月中
その正式合格通知書で、さらに登録センターに申請して
晴れて保育証が送られたのが1/20だったわけ
仮の通知書に正式通知書申請の方法が書いてあるので
詳しくはそれ読んで申請して。あと登録センターはここ。
http://www.hoikushi.jp/
- 246 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 247 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:48:05
- 仮の合格通知で就職活動は出来ますか?
- 248 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 249 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:00:29
- >>247
履歴書には資格免許欄に
「平成22年11月保育士試験全科目合格」「免許申請中」
とでも書いておけばよいと思うが、実際にそれで有資格者として
面接してくれるのか、また採用してくれるのかは経営者によると思う。
応募時に確認してみれ
- 250 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 251 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 14:40:59
- 東大出の女優楠○華子は一次突破したな。資格マニア?
- 252 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 15:16:58
- >>251
だれそれ・・・
そんな人見たことも聞いたこともない
- 253 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:25:57
- >>251
東大卒だったんだ、なのに一発合格できないんだな
- 254 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 20:14:27
- 東大と言っても医学部の看護学科はバカばっかりだしw
日テレの山本とかなw
- 255 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:03:21
- とはいえ、2週間で受かる保育士試験の50倍くらいは難しいだろう?
- 256 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:44:42
- >>255
そんなもんじゃないな
かといって保育士試験も簡単というわけでもないが
- 257 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:46:47
- 東大の医学部看護学科出身者は学歴ロンダ。
経歴書には東大医学部卒業としか書かない。アホな看護学科卒のくせにw
- 258 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:54:32
- よーしお父さん東大の大学院で医学博士とっちゃうぞー
- 259 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:05:00
- >>256
俺は2週間で保育士試験に合格したが、東大に合格するのにどれくらい掛かるのかな?
- 260 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:25:46
- >>259
実際のところ、ホリエモンは1年って言ってるし
1ヶ月の受験勉強で受かった人もいるし基となるその人のレベルもあるから分からない。
- 261 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:57:36
- >>259
俺もほとんど勉強しなかったな。もともと教育系だけど。
むかし私学文系大で三教科受験した俺としては
センター試験で7教科?とかの東大あたりだと想像もつかないわ
- 262 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:57:39
- >>260
ホリエモンは1年って言ってるし1ヶ月の受験勉強で受かった人もいるし分からない、
のではなくて、単に君の学力が某大学入学に必要な学力に遠く及ばないから想像すら付かないだけだ。
- 263 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:00:51
- >>261
教採の勉強とかしてた?
とすれば広く浅く出題する保育士試験に対応する基礎は出来てそう。
俺なんか専門卒だからマーチすら想像つかんよ。
保育士試験は浅い知識しか問われないから簡単だったけど。
- 264 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 265 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:31:08
- 教育系だと発達心理とか教育原理は黙っててもやらなきゃいけないんで。
科目にもよるけど、プラス一般常識の範囲で5割くらいはいけそうな気がする
あと運があれば結構合格できるんじゃないかねえ
そのかわり実技は必死こいて練習したけど
- 266 :名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 13:55:39
- 11/17まで過疎りそう
- 267 :名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 10:02:49
- キャリアカレッジジャパンの保育士の通信講座が、
不合格の場合全額返金ってなってるけど合格率知ってるのかな
- 268 :名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 12:00:04
- 通信講座今日届きました〜。
今日から頑張るぞー!
- 269 :名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 14:40:44
- >>267
1科目でも合格してればそうはいかないんじゃね
- 270 :名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 15:29:03
- 筆記試験まであと 282日
- 271 :242:2010/10/28(木) 21:23:09
- 亀でスマソ。
>>243
詳しい説明、dクスです!
登録センターから予め取り寄せられるんですね!
受かったと見込んで取り寄せます!
- 272 :名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 07:14:56
- 私もそうしよう。
- 273 :名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:19:45
- 少額だがお金かかるし俺は合格が確実になるまでやめておこう
- 274 :243:2010/10/30(土) 16:21:43
- うむ。まあ慌てなくてもいいのかもしれない。
> (2)平成22年12月中に当センターで受付けた申請書類のうち、
> 書類不備や確認を要する事項が無い場合、
> 平成23年2月下旬〜末頃にかけて保育士証を発送の予定です。
http://www.hoikushi.jp/
とあったので、俺は早めに手を打ったのよね。
でも再受験最速手続きしたら1/20発行で1/21に届いたから
年明けくらいまでなら年度末に間に合うかもしれない。
- 275 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 00:11:35
- >225さん
薬剤師だけれど 保育士試験に挑戦して
今、合否結果待ちの私です。
保育士試験は本屋のテキスト買ってきて
育児家事パートの合間に半年も勉強しないで通しましたが
薬剤師になるために学んだ量とかかった学費は
ケタ違いです。(まだ、4年制のころに卒業しましたが。)
学費は親に出してもらっていますが
人生のトータルで考えると
それくらいの給料の相場でも割に合わないともよく言われます。
しかも・・
薬剤師は今は高時給の職業ですが
薬学部が乱立してこれから薬剤師過剰になってゆく(給与も減る)との
見方もあります。
日々、気をつけているけれど人間だから間違います。
調剤過誤したらそこで終わりかもしれないし。
そんなリスクとも背中合わせ。
よいことづくしでもないのよ。
その話はおいといて
保育士はもっと良い待遇にされても
よいのではないだろうか・・・と私も思います。
子供を預かるという責任の重さ
求められることの大きさ、労力その他
もっと高い評価が(給与面でも)されるべきですよね。
- 276 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 00:17:02
- 終わった話題をぶり返して自虐自慢wwwwwwww
- 277 :275の薬剤師:2010/10/31(日) 00:27:49
- まあ、結局薬剤師としての仕事も好きだけれどね。
- 278 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 00:47:08
- >>275
あんたmixi保育士コミュの「ミオtoxin」さんだな。
薬剤師持ってるのに保育の仕事やるつもりなのん?
- 279 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:07:20
- 旧帝以上の教育学博士後期とかなら尊敬するけど、
薬剤師とか、その他コメディカルはたいしたことないだろ。
- 280 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:14:38
- >旧帝以上の教育学博士後期とかなら尊敬するけど
そんなこと少しも思ってもないくせに。燃料投下して煽るのは止めろ。
ここは保育士試験スレだが何の用だ?
- 281 :275の薬剤師:2010/10/31(日) 01:33:43
- >>278さん
保育園でフルで保育を!とかは
色々事情もあるし私の場合は難しいけれど
何かしらの形で保育に関わってゆきたいな〜と
強く思ったから受験したのですわ。
まあ、とにかく結果が出てからのことですね。
>>279さん
非常に優秀な頭脳をもつ薬剤師や他のコメディカル
沢山いらっしゃると思います。
私は違いますがねぇ。
- 282 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:37:51
- 物差し一つしかない様なコメントに反応する必要すらないがな
- 283 :275の薬剤師:2010/10/31(日) 01:43:51
- >>282
そですよね。つっこみサンクス
とにかく話がそれたけれど
保育士ってこれから需要は増えるし
その中でもっと評価されたほうがとほ〜んと思うのです。
- 284 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:28:00
- >>281
どの業界でもトップ層は優秀だよ。
どのみち、コメの大半はおまえ含めてカスなのは変わらないねw
- 285 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:30:06
- 介護福祉死とならんで貧乏で粘着ネチネチ業界の資格のスレはここで桶!?
- 286 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:37:33
- >>285
そんな奴らにすらバカにされるおまえって死んだほうがいいんじゃねw
- 287 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 288 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 04:55:58
- 資格とってすぐに保育士として働く人ってどれくらいいるんだろう
- 289 :薬剤師スレでやれ:2010/10/31(日) 07:53:15
-
- 290 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:17:01
- 近頃は>>281みたいに道楽的な動機で保育士を取る奴が多いね。
嘆かわしい。
- 291 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:25:27
- 俺は趣味受験^^
婚活に役立つしな
保育士資格持ってるだけで女から好印象
- 292 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:27:47
- 資格マニアなんて嘲笑される対象でしかないと思うが。
- 293 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:12:50
- >>290
道楽と言えば道楽だが、たぶん公立を除いて
現状の保育園はボランティアや薄給パートに
頼らなければやっていけないと思われ
地域活動として地域全員で子育てという意味では
あながち嘆かわしいというわけでもない
しかし、一方で、ボラや薄給でもOKという人がいて
全体としては保育士の待遇があがらないのも事実だよな
- 294 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:30:57
- >>293
ボランティアはもとより、薄給のパートも資格保有者でなくてもできる場合が多い。
現場に出るわけじゃないのに無闇に資格を取るのは、保育の専門職たる保育士の価値を落とす行為だと思う。
まあ資格マニアなんてどこにもいるんだけどさ。
- 295 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:36:29
- >>294
確かに言えてる。
趣味でとろうというのを切るとしたら
受験資格に養成校や教育・福祉系の短大以上卒に限定するとか、
一般短大以上でも実務経験必須とかしかないよなあ
供給増えてくれば買い手市場になるよね
経営者としてはそのほうがいいんだが
- 296 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:44:03
- >>295
例えば試験の難易度を今より下げて、筆記/実技合格後に一定期間の実務経験を得て登録とか。
ひと昔の会計士補制度みたいだけど。
保育士が増えても労働市場で供給過多になるだけで、パイ自体が大きくならなければ
待機児童問題等の解決の一助にはならんと思うな。
- 297 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 13:16:04
- 労働市場の需給関係が保育士の給与(認可外を除く)に与える影響なんて限定的だろ。
法人の保育所運営に係る収入がどこから来るのか、
一般的に法人の給与はどのように決まるのか、ちょっと考えればわかりそうなものだがw
- 298 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 13:52:22
- 正規雇用の待遇自体に与える影響はそりゃ限定的だろうな。どこの業界でも同じだが。
正規/非正規の割合や非正規雇用の待遇を調整弁にするのが日本の伝統だからな。
- 299 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 14:53:24
- 労働供給が及ぼす影響はあまり関係ないかな。
最初から出せる給料は決まっていて、
そこに応募してくる人から選考するだけだもの。
むしろ多数応募者の中から、
比較的質の高い人を採用できるチャンスが年々増えてる。
その意味では供給過多で買い手市場であることは間違いない
向いてない保育士も増えてるけどね
- 300 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:04:16
- 子育て経験さえあれば保育士資格がなくても、人の子どもを預かり金をもらえる(一人当たり7〜8万)現状がある限り、
保育士資格が低く見られるのではないかと。
預かるために短期間の研修を受ければOKではなく、最低限保育士資格、看護師資格、幼稚園教諭資格を持っていて欲しい。
自分の子どもならそういう人に預けたいと思う。が、緊急避難対策だからやむを得ないのかね。
- 301 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 17:06:57
- >子育て経験さえあれば保育士資格がなくても、
>人の子どもを預かり金をもらえる(一人当たり7〜8万)現状がある限り、
>保育士資格が低く見られるのではないかと。
そう、まさにそれだ。確かに自分の経験は大切なんだけどね、
その延長で保育している人大杉。しかも保育士の中でも多い。
金もらってる以上プロなんだから、勉強したことちゃんと活かせないとなあ
看護師でも教師でもしっかりした人は医療専門知識や教育論語れるじゃない。
保育士には保育論や発達援助論とか語れる人がほとんどいない。
だから低くみられるんだよ。もちろん全員ではないが。
ああスレチになってきたスマン
- 302 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 303 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 304 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:16:06
- 11月だな。あと3週間長いわ
- 305 :名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:37:21
- 幼保一体化:幼稚園・保育所廃止へ 10年後めど「こども園」に統合−−政府原案
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20101101ddm001010062000c.html
政府が13年度から実施予定の幼保一体化に関する制度原案が明らかになった。
現在の幼稚園と保育所の制度は10年程度の経過措置の後に廃止し、
新たに創設する「こども園」に一本化する。幼稚園は文部科学省所管の「教育施設」なのに対し、
保育所は厚生労働省所管の「児童福祉施設」で、共働きなどで家庭で保育できない世帯を対象としている。
新制度は教育・福祉両方の性格を併せ持つ施設と位置づけ、親の働き方に関係なく利用できる仕組みとする。
1、4両日に開く政府の「子ども・子育て新システム検討会議」のワーキングチームで政府側が示す。
年内に最終案をまとめ、来年の通常国会に関連法案を提出する。
ただ、政府原案には幼稚園と保育所双方の関係者の激しい反発が予想され、調整は難航しそうだ。
- 306 :名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:38:28
- (続き)>>305
政府が6月にまとめた「基本制度案要綱」では、「幼稚園・保育所・認定こども園の垣根を取り払い、こども園に一体化する」とし、
現行制度を否定していなかった。だが、政府原案は現行制度の「廃止」を明示。
現在の幼稚園と保育所がこども園に移行するまでの期間も「10年程度」と区切った。
一方、幼稚園と保育所で異なる料金や利用時間は、一本化しつつ現行制度を生かす余地も残している。
幼稚園は入学金や保育料などを事業主が自由に決められるが、保育所は国が定めた費用で運営し、
保護者は所得に応じた保育料を負担する。新制度は保育所同様、原則として国が運営経費を決めるが、
私立幼稚園などの移行の際には自主性に配慮し、自由裁量もある程度認める考えだ。
保護者の負担は利用時間によって定める。預かる時間は2〜3区分に分け、親の働き方などに合わせて利用できるようにする。
幼稚園と保育所は縦割りによる二重行政の象徴。06年には親の働き方に関係なく受け入れる「認定こども園」制度を創設したが、
認定件数(今年4月現在)は532件にとどまっている。【鈴木直】
- 307 :名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:40:45
- 一本化することは決まったらしいが、詳細はこれからだね。
- 308 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 05:33:53
- 一元化になったら、こども士が颯爽と登場
- 309 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 07:52:14
- 行書が社労士できたときに無条件獲得したり、
最近でも普通運転免許が中型できた時にそのまま中免所持になった。
保育士→こども士がそうなる可能性は何とも言えんが、
実質職務範囲が別資格になった場合には
そのまま無条件でばらまくとか、何らかの優遇措置がとられる場合が多い。
いずれにしても、受験生の皆さんできるだけ早くとっとけ
- 310 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:21:42
- こども士って何か語感悪いなあ。こども園も何かおかしい。
誰が決めたんだ、このセンスない名称。
- 311 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:25:37
- つまりこれからは保育士資格だけじゃ働けなくなるってことですか?
幼稚園教員免許もなきゃダメってことなんですか?
無知ですみません。
- 312 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:51:53
- >>311
たしか、片方しか持ってない人のためにも
一応こども園でも居場所・存在意義は作るみたいなことは言ってるよね。
でも、あって損はしないと思う。
- 313 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:03:15
- >>312
書き込みありがとうございます。
私はこれから就職活動する立場なんですが、就職しずらくなりませんかね…
なんだかよくわからないんですが、待機児童が多いんだから保育士の需要はこれからもありますよね。
- 314 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:09:37
- >>311
実質まだ何も決まってない。
こども園がどんな施設で、こども士がどんな資格なのかも決まってない。
とにかく今は気にしないでまず保育士とっておいたほうがいい
新資格の移行はたいていはバラマキあるからw
- 315 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:11:27
- >>313
ちなみに保育士は別に保育所や保育園、託児所だけが職場じゃないよ
児童養護施設、学童保育所、乳児院、ベビーシッターとかいろいろある。
- 316 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:15:38
- さらに連投だが・・・
幼稚園以上に乗り気じゃないのが保育所(園)だろね
とくに幼児教育にもある程度力入れてるところだと、
少なくとも午前中は幼稚園とほとんど変わらないクオリティがある
移行するには手続きやら書類の変更やら所轄庁の変更やら
新資格者はいるわ補助金体系は変わるわ
・・・でもやることは変わらず
たぶん反対必至だろうな。
- 317 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:23:48
- >>316
反対の署名運動とかも始まってるようですね…
なんだか複雑な心境です。
保育士も正規職員ではなくパート職員ばかりになるとかならないとか…
自分は正規職員で就職したいんで不安です。
- 318 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:41:38
- >>317
園にもよるけど、正規だと担任もたされると思う
現行の認定こども園は、担任には幼教と保育士が必要だったかな。
んで保育園が認定こども園になった場合で、
もともとの担任が保育士しかないときは、便宜措置で担任OKなんだってよ。
このようにすでに移行には緩やかな便宜がはかられてるので、
いまのうちに担任保育士にでももぐりこんでおくと、あとで幸せになれるかもね。
がんばってください。
- 319 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:39:59
- 私のことを常にpgrしている女友達に今回の一元化のニュース
でさらにpgrされた
「がんばって試験受けてたけど無駄な資格になりそうだねw」
と言われたorz
なんなんだほんと。てかなんであんなのと友達続けてるんだ私
- 320 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:15:49
- 実情を知らんから無駄だと思うんだろな
- 321 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:01:14
- パンティ
- 322 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:15:13
- >>319
一生懸命資格を取った人に対してその友達ひどいですね。
気にしないことです。それと徐々に疎遠になっていけば良いんですよ。
- 323 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:04:19
- こんな資格は誰でも普通の頭があれば取れるし仕方ないところもある。
- 324 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 325 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:46:33
- 普通ってどのくらい?MARCHくらい?
- 326 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:48:10
- あれレスとんでら・・・
またNG沸いてんのか
- 327 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:56:40
- 気が付いたら受験資格取れてた
これって二次試験対策どうするの?
- 328 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 329 :名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:45:31
- 実技は練習しかない。
手本は絵ならエンカレ、音楽ならようつべで検索しる
- 330 :名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:58:40
- 正直な話、実技より先ず筆記のこと考えた方が良いよ。
殆どの人間がそこで落ちるから。
- 331 :名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 01:48:51
- 実技の発表いつだっけ?
- 332 :名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 07:03:19
- 17日から24日にかけ発送
早くセックスしたいわー
- 333 :名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 07:50:55
- 紙とやるの?
- 334 :名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 19:05:47
- 筆記の結果通知書は「○○日から▽▽日に発送します。」で、○○日に届いたから、
実技の結果通知書は17日に家に届く予感。
- 335 :名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 20:50:01
- >>334
昨年もそうです。だいたい初日か翌日には届いてるよ
- 336 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:51:49
- 受かってるといいな…
何度この言葉つぶやいただろう
- 337 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:29:21
- 苦労した分、良い先生になろうね
- 338 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:25:39
- あと10日。
実技だと9割受かるらしいから、ほとんどの人がおめでとうー。なはずだ。
今年から幼稚園教諭の取得がほぼ無試験になったからと教諭資格のない人間の合格率を下げませんように。ナムナム。
- 339 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:27:38
- >>338
得点調整ないから大じょぶじゃないの
- 340 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:30:09
- >>338
9割の合格率の実技に2回落ちましたw
- 341 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:32:43
- >>340サリバン先生…
- 342 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:37:33
- >>340
kwskしてもいい?
どの科目で不合格になったのかとか、
自分なりの原因とか、わかったらおしえてください。
- 343 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:34:43
- >>342
一回目は実技なんか絶対に受かるものだ!と余裕で受けに行ったら、
絵画でパニックになって保育士の足が骨折してるかのような有り得ない方向を向いて描いてしまい、
描き直すにも時間が無くて2点足りずに不合格。
骨折してんのにニコニコ保育士してたらそら怖いw
二回目は実技前後がとても忙しく管理してたつもりだったけど体調を崩してしまい、
当日熱と喉が腫れたまま実技試験にw
結果、絵画は何とか合格してたけど絵画から音楽までの長い待ち時間の間に熱が上がってしまい
ふらふらのまま受けに行った音楽は喉の腫れにより声がしっかり出なくて
挨拶もちゃんとしてなかった気がする(朦朧としてたから覚えて無いw)。
二回目も音楽が2点足りずに不合格…
今回は受かってると信じたい。
- 344 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:53:23
- 本の読み聞かせは誰でも可能だと思うが(通常素話は?)
ピアノかギターが弾けて、室内装飾やお便り新聞等で挿し絵を書ける技術があれば、
先生同士でコミュ取れずとも、保護者と会話するときに敬語が使えなくても、
そんなのは良いのかな。
- 345 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:58:19
- 保護者との会話はすごく重要な事だと思う。
あと、モンペアのかわしかたとか。
- 346 :342:2010/11/08(月) 12:28:20
- >>343
詳しくどうも。体調管理って難しいよね…。
今年は合格してるといいね。
このスレの住民みんなに、来週いい結果が届きますように!
- 347 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:28:30
- 気が気じゃない…
もう落ちてたら他の資格とりにかかるよ…
- 348 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:58:52
- >>343
続けて3回実技を受けられるだけの筆記試験の学力があるのはすごいね。
今年駄目でも筆記合格してるから来年も受けられるけど、
再来年はまた6科目戻ってくるからそれは考えたくないw
- 349 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:42:48
- 基本的には過去問で筆記はクリアできる難易度だが、
毎年、養護や栄養等の危険科目があるからね・・・
あれに引っかからない学習スタイルが必要だね
- 350 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:49:07
- 確かに小児栄養と養護原理だけ別な勉強をすれば、残りは
市販○ーキャンだけでクリア出来そう。
社会福祉も難易度要注意か。
- 351 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 19:18:59
- 記憶失ってるんで適当だが、養護の試験委員に変更が無ければ、
今年の肢は復習する価値は十二分にあると思うよ
350氏の指摘のとおり、
しっかりした基本書や参考書を決めたらそれの反複が良いと思う
追加で、官庁の発表とキーワードの発展的調査をすれば・・・
私は養護に苦汁を舐めさせられたクチだが、
その理由は過去問以外は完全独習だったからだと思う(当然、能力不足が前提だが)
独習といっても、過去問の用語をネット検索しただけ
何が言いたいかというと、しっかりした教材から全体像を掴み、
過去問から一定の方向性を確認したならば、
学習の負担が多少は軽くなるのではないかということなんだな
- 352 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:16:59
- >>344
仕事は何事もそうだが、コミュニケーション能力が大事
保育士なんてもろ対人なわけだから、ことさら大事
読み聞かせはただ読んでストーリーを聞かせるだけじゃない
言葉遊び、色当て、カテゴリわけ、いろいろ考えてできないと
先生同士でコミュとれなきゃ、園児の性格や保育履歴の引き継ぎもうまくいかん。
もちろん行事のねらいも共有されてなきゃ、
まとまらなくてとんちんかんな印象を親に与えかねない。
親とのコミュはもちろん大事。
会話だけじゃなく、連絡帳で細かなやりとりができる文章力も必要。
とくに子どもの問題行動を指摘する場合、相手にもよるがストレートに
表現するとこじれたり、誤解を招くこともある。
要するに相手の意志とか感情を正確にとりこんで、
相手にわかりやすいように自分の意志や考えを伝えられないとな。
当然、子どもに対しては特に。保育士はルーチンワークじゃない。
コミュニケーションに長けた芸術家だ。
まあ手を抜こうと思えば子どもや親だましていくらでも楽できるけど、
よい保育しようとやりこんだらキリが無いという点で教師と大差ない
資格は簡単で、給料は安いけどな。、
- 353 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 00:16:15
- 私も去年、養護のみ1問足らずだったんたが、今年あらためて勉強してみて、
去年は落ちるべくして落ちたし(まぐれで合格の可能性はあったけど)、今年は受かるべくして
受かったと思う。
まず、去年は児童福祉法と設置基準をちゃんと読んでなかった。
参考書でまとめたものを見ていただけだったんだ。これが駄目だったね。
表にまとまったのを見たら、法律のどこに、どう書いてあるのか確認する、この作業
だけでずいぶん自分の場合は違ったよ。
あと、厚生労働省の発表したものもちゃんと目を通す。エンカレとか入ってないと
面倒かもしれないけど、避けて通っちゃ駄目。たとえば今年の問4、「児童養護施設
入所児童等調査結果の概要」が出たけど、こういうのは容易に出題が予想できる
資料。今年は読んでたから楽勝、去年だったらノーマーク。
以上、実技の結果待ちの不安の中、徒然なるままに書いてみたよ。
- 354 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 09:06:40
- 人間性を見定める面接は別に行った方がいいと思う。
待合室内で一切話すことが禁止というルールが守れない輩が、実技の試験に大勢いるのには呆れたよ。
人間性というには大げさだけど、家庭環境なのかね。
あれすら守れず、子どもに教育が出来るか疑問。
面接官には、待合室での行動をしっかり見ていて欲しい。
- 355 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:30:25
- >>354
まじ?
俺昨年は茨城で受けたけど、実技の待合室で、
まあ知り合いにちょっと挨拶とかはいたけど、基本的にはシーンとしてたよ。
長時間しゃべってるヤツは1人もいなかったわ。
紙鍵盤とかで練習してたし。
- 356 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 17:02:52
- 大阪で受けたけど地域性かな
くっちゃべってるBBAが多かったよ
- 357 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 17:03:56
- 10秒程度の挨拶なら無問題だけどな。
最初に絵画を受けず言語を受けた輩。
待合室に陣取って入れ替わり実技を受けてたらしく結果を報告し合っていた。
1組いると他も外に出て行かなくなる。
机を鍵盤に見立ててスゲー指圧でガンガン叩く輩もいるし。
無言であの五月蠅いのに圧力かけてたのかも?w
しかし周りに迷惑かけてる事に気付かない。
待合室に監視員希望。
- 358 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:17:51
- でも大丈夫よ。
人間性とか結局採用でハジかれるから。
はじかれずに潜り込まれたとしたら、
それは経営者に見る目が無いか、
そういうクオリティの保育しかできないところ
放置だな放置
まあ試験時にうざくて気が散った人たちは気の毒だが。
- 359 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:38:00
- 残念だが旅の恥はかき捨てということなんだろうな。
- 360 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 04:20:32
- はっきり言うと、対人関係を見るうえで
待合所の雰囲気に責任転嫁しているようではいけないという点もある
同情はするんだがね
実施団体側ももう少し上手な運営が出来ないといけないかもね
定められていないルールが突然作られては受験者の動揺や体調管理に支障をきたす
ただ、それだけ真剣に考えている方ならば、きっとその努力は認められる
実技は志を共にする仲間のための試験だよ
皆で不安に打ち勝とうではないか
- 361 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:29:49
- 一週間きった一週間きった一週間きった
結果次第でこの一年が変わる
- 362 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:24:00
- >>361
夏が気楽に楽しめるようになるかどうかだな
- 363 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:47:39
- 己の今年の10大ニュースになること間違いなし
- 364 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:05:36
- あなたみたいな存在自体が不愉快な人がいなければ毎日の仕事だって楽しくやれるに。
本っ当に最低。
あなたの顔をみるだけで寒気がして鳥肌が立つし吐き気がします。もう本当にうんざり。
1日でも早くあなたにはこの職場から消えていなくなってほしいです。
上司さんからあれだけ厳重注意を受けても止められないなんて本当に頭がおかしいんですね。
根岸希美
- 365 :名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:11:42
- 来たね。後4日。
- 366 :名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:40:03
- あと4日…もうだめorz
友人らに「8、9割は受かるみたいだから気楽に受けてくる♪」
と行った手前、落ちてたら恥ずかし死にしそうだ…
実技の合格率って実際どうなの
幼教保持者はパスだからそれも含めた数字なんだったっけ
- 367 :名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:51:26
- >>366
実技の合格率は受けた人(除く幼免保持者)だけでないの?
平成21年度41163人中全科目合格(資格取得)5204人(平均12.6%:8.0〜18.0%)の中には
幼免保持者も含まれてるよね。
幼免保持者の割合はどんだけ??なんだけど、
厚生労働省は内訳を発表してないし。
そのくらいの統計出して欲しいよなー。
- 368 :名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:27:42
- >>367
都道府県によっては発表してたところもあったらしいが、
なにしろ情報が無いんだわ。
- 369 : ◆E1yyNEjdEc :2010/11/14(日) 15:23:30
- みんな!保育士資格を取ったら、次はチャイルドケアテーカー!
11月に行われる可能性がありそうだ。(詳細は検索)
〜〜〜〜〜〜
美の国あきたネットで、平成19年のものしか見当たらないが、
受験者数 筆記256人 実技38人
合格者数 筆記58人(幼免保持者20人 実技32人(6人不合格)
およそ1/3が幼免保持者だったというわけだ。
- 370 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:50:22
- >>369
つーこたあ、幼教所持者除くと
受験者 筆記226人 実技18人
合格者 筆記28人 実技12人
幼教は実技免除だから、6人不合格で勘定合うよな。
実技の実質合格率は12/18で、ちょうど2/3、約67%ということに。
- 371 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 08:51:49
- 実技は受験38人、合格32人で84%だよ。
筆記に合格した58人のうち、幼免持ちが20人で実技免除、
幼免持ってない38人が実技に進んで、全員ちゃんと受験して、
そのうち32人が合格でしょ。
でもっていよいよ発表の週ですね。
- 372 : ◆E1yyNEjdEc :2010/11/15(月) 09:06:08
- 何か間違ってスマソ
受験者数 筆記受験者256人→実技受験者38人
合格者数 実技58人
(幼免保持者20人・幼免無32人)
(幼免無6人不合格)
@筆記全科目合格 筆記合格率22.6%
A幼免無で実技を受けた人38人、合格した人32人 実技合格率84.2%
B幼免持合格20人、幼免無合格32人、計52人合格 資格取得者20.3%
資格取得者の38.4%は幼免持。
- 373 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 12:35:56
- >>372なぜトリつけたんだ??
あと2日…
- 374 :370:2010/11/15(月) 13:54:23
- >>371
俺もだスマソ
- 375 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 13:56:04
- >>373
わからんが、ID無いスレだから
付いてた方が荒れ防止にもなるかも
- 376 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 14:10:36
- ちょっとした手違いだったんでトリは気にしないでクレ
明後日か。待ち遠しかったこの1カ月・・・。
- 377 : ◆8.EMh7U2Zw :2010/11/15(月) 21:30:16
- じゃあ俺もトリつけてやる
- 378 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:36:29
- トリだけで名前ないとわかりづらいぞ・・・
2chブラだとIDのがマシ
- 379 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 01:26:59
- ついに明日や……
このスレ住人、みんな受かっててくれ
- 380 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 06:57:21
-
無認可です、専門学校ではありません。
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
- 381 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 11:14:54
- 発表は明日だけど、あくまで通知の発送が明日だよ。
郵便事情が良くて夕方配達の区域なら明日受け取れる可能性がある。
普通郵便が午前配達の区域や、郵便事情がよくない区域は
確実に明後日以降です。
俺は茨城県水戸市の夕方配達区域だが、受け取ったのは発表翌日だった。
- 382 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 11:17:35
- >>381
あなた、よく出てきてるようつべにもアップしてた茨城県民ギター受験者でしょ?
ふだん何やってる人?
保育士になってないの?なんで受験したの?
なんで受験終わってるのに掲示板にずっと入り浸ってるの?
お暇なら教えて。
- 383 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 13:17:57
- >>382
とりあえず現役で子どもの世話をしている、とまでは言っておきます。
就労形態にもいろいろあります。
必ずしも朝から夕までPCに向かえないわけでもないですね。
自分は2chとエンカレでいろいろ情報もらって合格できたので、
これから受験される方たちのお役にたてればと思って書いてます。
- 384 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 14:53:15
- 今現在無職やフリーターの人っていますか?
保育士試験に合格してもすぐには働けませんよね?
合格したとしても、登録して、資格が発行されないと保育士として名乗れないってハロワで言われてしまったんですが…
資格が発行されるのっていつなんでしょう?
自分は今フリーターの身なんで早く就活したいんですが…
- 385 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 15:11:48
- 厳密にはハローワーク職員の言う通りだが
試験に合格しただけの未経験者に保育職はないよと遠回しに言われたのでは?
- 386 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 15:29:54
- >>384
つ http://www.hoikushi.jp/
- 387 :ゲイ ◆8.EMh7U2Zw :2010/11/16(火) 19:44:31
- 合否明日発送か。今働いてるとこ資格あってもなくても
どっちでもいいんだが、あれば確実に自信が持てる
にしてもここにいる子どもたちの生活リズムとか色々ほんと
かわいそうだわ
今夜も寂しい思いさせないようにフルで相手してやんぜ
- 388 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:59:45
- >>387
トリップ主はゲイ保育士だったのかよw
- 389 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:01:29
- >>387
つか、マジでお前いいやつだな
お前のような奴こそ保育士に向いてる
がんばってくれ…と言っても遅いか
受かってることを祈るぞ
- 390 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:10:24
- ゲイ保育士・・・意外と子供にも保護者にも人気でそうw
- 391 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:45:01
- あ〜心臓が痛くなってきた
- 392 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 01:31:22
- 遂に今日か、酒のんでも気持ち紛らわないぞ!
さっさと寝るか。おまいらおやすみ。
- 393 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 03:13:17
- ゲイショタ注意!!!
- 394 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 06:47:10
- 美術系短大卒のバカ男カス
- 395 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:00:05
- よっしゃー!
絵画48
音楽41
- 396 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:01:54
- >>395
おめでとう!!
うちは今日の郵便では来なかったよ…。
ドキドキする…
- 397 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:16:17
- >>395
どこにお住まいですか?
- 398 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:32:24
- >>395
おめでとう!
まだ来てないってことは、今日来ないのか?
- 399 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:38:20
- >>395
おめでとう!絵画高得点すぎ
どんなので届きましたか?色とか形状とか
- 400 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:16:01
- >>395
おめでとう!よかったな
- 401 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:16:53
- >>395
おめでとう!!
今日は来なかったよ@大阪
- 402 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:19:09
- ネタだとすぐバレると思ったのに、なんかごめんw
- 403 :ゲイ ◆8.EMh7U2Zw :2010/11/17(水) 12:23:36
- >>402最低\(^p^)/
で俺はペドゃない
大阪は朝夕、配達あるだろ?
- 404 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:44:32
- 川崎市届いてた!
絵画36
音楽31
ハガキでオレンジ色。
住所の反対側に「保育士として業務に就く場合、都道府県知事へ・・・」
って書いてあるから合否は中身無くても分かるよ。
- 405 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:49:29
- >>402
笑えない真に迫るネタはやめとけ
- 406 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:55:11
- 絵画43
言語32
あぶねぇ…でも合格は合格!
これでもう嫌な夢を見なくて済むかな。
ちなみに、筆記の通知と同じ、ペロンと開ける葉書ですた。
表の「親展」「料金後納郵便」などの文字やらはオレンジ色。
もう少し気の利いた?郵便物じゃないかと勝手に思い込んでたから、
一瞬落ちたのかと思ったorz
- 407 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 14:59:35
- 書き込み少なすぎワロタ
- 408 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:20:22
- 筆記は合格通知初日に届いて、落ちた人は遅れて届いた。
で、実技は初日にまだ届いてないから、落ちたのか?
心配すぎてなんも出来ん
- 409 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:26:57
- >>408
田舎住みだからかもしれないが、筆記試験の発表は、
木曜に届いてる人もいたのに届いたのは連休明けの火曜だったが合格してたぞ。
今日ももちろん届いてないが、今週中にはきっといい知らせが来ると信じてる。
果報は寝て待てだ。
408さんにも良い知らせが届きますように!
ホームページで番号で合否を調べられるようにしてほしいな。
- 410 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:38:04
- >>408
発表翌日でも合格例はあるから
せめて明日までは泥船乗ったつもりで待ってろ
- 411 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:51:53
- >>409、>>410
今夕方の配達来たけど無かった。
でも、ちょっとは気が楽になった。
ありがとう!
- 412 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:52:09
- 千葉県の某市先ほど来ました。
合格です。
- 413 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:55:46
- 落ちた奴一人も居ないってからには、落ちた奴は明日以降なんだろうな。
- 414 :千葉 ◆E1yyNEjdEc :2010/11/17(水) 16:26:42
- 保育士登録の手引きは80円切手を貼り、A4が入る封筒に自分の住所名前を書いたのを入れて、送る。
登録には4200円(窓口振り込み)手数料120円、
簡易書留420円かかるよー。
保育士として働く人だけ。
明日郵便局に行ってくるー。
- 415 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:44:43
- 北海道で受かった人いる?
- 416 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:51:27
- >>414
事前に手引き取り寄せてあったの?
- 417 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:52:13
- 明日かな〜と思っていたら
うちのエリアは配送が夕方なのか
さっき手にいれたよ。
音楽38
言語34か。
ビミョwwwwでもまあ、合格は合格か。
- 418 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:29:23
- 自信全然なかった自分だけど、みんながmixiとかでも
合格したって報告してるの見ていけそうな気がしてきた…
いや、過度の期待は危険だ。ダメージがでかい
- 419 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:04:12
- 音楽34言語36
どちらも不服な得点だが、合格みたい・・・
主観判断だと
音楽は、大ミス1小ミス1
言語はミス無 時間2秒前に話を終えたから
文句言いながらも感謝感謝でいっぱいだよ
- 420 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:06:11
- >>419
2秒なら関係ないな。
内容はともかく、おまえの態度や顔が気に入らなかったんだろ。
- 421 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:06:04
- 音楽で4回くらいミスったから、
落ちたと思ってたけど受かってたよ。
音楽41
言語32
むしろ言語はいい感じにできたと思ったのに点数低っ!
30秒くらい時間余ったからかな・・・
- 422 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:46:16
- 当日通知が多いな
前日発送なんかな?
- 423 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 03:22:56
-
無認可です、専門学校ではありません。
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
- 424 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 13:52:43
- mixiやらは今日合格した人もいるみたいだけど
このスレで今日合格した人は無しか?
- 425 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 15:16:46
- 静岡だけど合格ハガキ来たよー!
試験3年目、実技二回目の崖っぷちから生還。
ちなみに絵画36点、言語39点。
イマイチな点数だけど受かっても落ちても今年で最後って決めてたから嬉しいよー!
- 426 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 16:50:27
- あー北海道キターーーーーー!
準備2週間しかしてないしミスしまくったけど、
音楽:37
言語:30
言語とか30秒近く余ったし
完全に笑顔と元気な挨拶でおまけだと思う。
試験管の方、本当にありがとうございます。
そして、みなさんもありがとうございます!
- 427 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 17:11:30
- 大津市。合格キマシター
言語は45
音楽が超ギリギリ・・・・
ピアノも歌も好きで無策で受けたが、
マイク無しで歌うのはきつかった。
失敗や緊張はなかったのに声量がよほどなかったかも。
試験管の皆様、ありがとうございます!
- 428 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 17:53:13
- 合格記念かきこ
3年目で実技は初受験。
音楽46点
絵画44点
初日、今日の昼と届いてなくて辛かった・・・。
今日の喜びは一生忘れない。
これからも頑張る。
- 429 :ゲイ ◆8.EMh7U2Zw :2010/11/18(木) 18:01:16
- 合格ー!!!大阪市内きたー
言語31音楽31
ちょwやべぇぇぇwwwギリギリ
彼氏にお祝いで食事誘われたが今夜も仕事な俺orz
そろそろ飯食って用意するわ…
- 430 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:13:14
- >>429
彼氏はなんでおまえの生活スタイル知らずに食事に誘ってんだよw
- 431 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:12:54
- 愛知キタ!
5年目で実技初受験
音楽48 絵画30
でした…
絵画ヤベぇww
- 432 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:38:30
- 大阪きた!
音楽38点
絵画32点
点数は低いけど受かって良かった!
来年からは夏の筆記試験の憂鬱さから逃れられて嬉しい!!
- 433 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:39:30
- 京都府で合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
実技初挑戦で言語、音楽共に32点wwwww
ギリギリだろうとなんだろうと、合格は合格!!!!
- 434 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:39:32
- 資格とれたけど男だから就職先がない
- 435 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:43:43
- >次の書類は、不要ですので、添付しないでください。
>(添付されているケースが非常に多く、お返しできません。
>また、添付された場合の紛失・破損等について、登録事務処理センターでは一切の責任は負いかねます。)
>(1)得点個票(保育士試験合格通知書と繋がっている場合は、切り離すこと。)
保育士登録事務センターに合格通知を提出する場合の注意だけど、
点数が書いてあるハガキの右側は提出すんな。
切り取っておまえらでもっとけってことだよね?
- 436 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:38:10
- >>429
おめでとう!ゲイ保育士誕生だな!
まじでよかったな!
- 437 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:39:16
- >>435
そうです。左半分だけでいいです。得点は免許には関係ないからね。
なにしろ、おめでとう
- 438 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:40:42
- >>435
そういうこと
一応自分は右側含めてコピーしてからハガキ切り取って送ったよ
- 439 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:47:27
- >>437
>>438
サンクスコ
なるほど、コピー取っておくのはいいな。
- 440 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:53:34
- あの、右側とか左側とか、
住所・通知書・点数の3枚になった場合は真ん中ですか?w
- 441 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:56:10
- 住所が書いてある面と合格通知書の面を無理やり剥がすのは育ちが悪いコ
- 442 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 22:08:49
- 岩手 告発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
- 443 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:13:11
- >>441
育ちはスマン、否定しない。
てことはとりあえず点数だけ切り離せってことだね!
でも、別に点数って記念にもいらないような…
ま、ありがとうございます!
みんなおめでとう!
- 444 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 04:37:19
- 兵庫県です。昨日通知きました。絵画33、言語34でした。
ぎりぎりでした・・・でも合格したので嬉しい。
今からバイトにいきます。朝早い仕事やめて保育士になりたい。
- 445 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 11:56:44
- 自分も含めて、
みんなおめでとー!
- 446 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 12:08:07
- 外見が良いと試験官の嫉妬をかって点数が低くなる気がしてると思いこんでるナルシストです。
合格だから問題ないが。
綺麗すぎてごめんね。試験官さんへ。
- 447 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 13:20:22
- >>446
美人が不利になるのはあるよ。
あと高学歴。
- 448 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 13:46:20
- >>447
美人はともかく、学歴は採点表にはないだろ・・・
- 449 :茨城県人 ◆2hCkNuPgNI :2010/11/19(金) 14:10:43
- 520 :茨城県人 ◆2hCkNuPgNI:10/11/19 14:05 HOST:eatkyo552028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/167
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/175
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/209-211
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/217
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/220
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/223
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/230
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/235
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/240
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/246
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/248
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/250
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/264
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/287
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/302-303
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/321
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/324
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/328
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
6. 連続投稿・重複
7. エロ・下品
- 450 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 14:14:40
- >>449
乙
- 451 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 15:39:55
- 切り離さないで郵送しちゃった…
一応コピーはとってあるけど大丈夫かな?
- 452 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 17:19:04
- 不合格。
3年目で実技初受験。
音楽45点、言語29点。
思い当たるミスはそりゃあるけど、
落とされるほどだったとは正直思えないから、普通にショックだわ。
合格したみんなおめでとう!
- 453 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 17:26:21
- 周りでも一人落ちてる奴いるんだよな。
29、28点っていうギリギリで落ちる人はいるだろうけど、
10点代のやつとかいるのかな?w
- 454 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 22:33:27
- 不合格で言語がダメだったっていうの多いような
言語って厳しいのかな
- 455 :名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 06:12:28
- まだ来ない。今日来るかな
受かった人おめでとう
- 456 :名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 07:20:32
- >>420が正しいようだな
>>446に同情する
まぁ、各掲示板に記入できる人は相当優秀という見方も出来るんだがね
>>452
一人の試験官との相性だね、掛ける言葉も見つからない・・・
捲土重来を期して見返していただきたい
>>455
実技試験まで漕ぎ着けた人は皆同士だからね
朗報期待しております
- 457 :名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:03:53
- 3日目で皆そろそろ届いたはずだが。
11/24までに届かない場合は、
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/4-3.php
> 11月25日(木)から12月17日(金)の期間に
> 保育士試験事務センターまでご連絡ください。
- 458 :名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 13:48:03
- >>430俺まあ実質フリーターみたいなもんだから
シフト制で2週間ごとに出たり、みる子ども増えたら増員で
呼ばれるんだわ
生活スタイル真逆だしセックスは仕事明け早朝しかできねえ
>>436ありがとう!
今日は休みかぶったから彼氏とスイスホテルのスイーツたべほ
行ってくる^^このスレも卒業だし巣に戻るわw
- 459 :ゲイ ◆8.EMh7U2Zw :2010/11/21(日) 13:52:56
- >>430俺まあ実質フリーターみたいなもんだから
シフト制で2週間ごとに出たり、みる子ども増えたら増員で
呼ばれるんだわ
生活スタイル真逆だしセックスは仕事明け早朝しかできねえ
>>436ありがとう!
今日は休みかぶったから彼氏とスイスホテルのスイーツたべほ
行ってくる^^このスレも卒業だし巣に戻るわw
- 460 :名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 14:02:36
- IDつけ忘れて最投とか、どうでもええわw
- 461 :名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 15:25:08
- トリップじゃねーの
下品なやつが減って本当に嬉しいわ
- 462 :名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:30:27
- 常識を超えてるから下品に見えるけど、
明らかに保育に欠ける子どもたちへの献身の想いがあるので
その辺のなんちゃって保育士より遥かに向いてると思うぞ。
- 463 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:56:37
- 一部合格通知とか急がなくてもクレームあまりこないからのんびりやってるのかな?
うちもまだ来ないよ。
- 464 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:13:17
- 東大卒セクシー女優・楠城華子、第1子妊娠&保育士合格
東大法学部卒の女優で教育分野などマルチに活躍するタレントの楠城華子が、22日付の自身のブログで
第1子となる男児を妊娠したと発表した。また保育士の国家試験に合格したことも報告している。
楠城は今春から交際を始めたばかりの7歳年上の一般男性と9月23日に入籍。すでに安定期に迎えており
「妊娠してやっぱり気になるのが、お産の苦しさ。友人の出産ラッシュで、出産の報告を聞くたびに、「痛かった?」
と感想とポイントを教えてもらっています」と初産の不安を綴り、「頭で考えても仕方がないですが、やっぱり
出産は怖いです」と本音をのぞかせている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000022-oric-ent
- 465 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 22:34:27
- >>464
誰この人?
- 466 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 05:57:09
- age
- 467 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 10:41:26
- 東大卒で保育士wwwwバカだろこいつwwww
どうして東大卒業して保育士なんだよwwww
誰でもそんなの受かるだろwwww
- 468 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 12:45:30
- いわゆる資格マニアみたいな?
- 469 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:11:09
- グラビアつーかav?
- 470 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:32:47
- この女優、妖艶というか、眼がイッてない?
- 471 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:42:23
- >>467
東大法学部卒でも一発合格できなかったらしい
まあいくら東大でも専門外で10科目もあればそういうこともあるだろう
> 2009年8月には東京都保育士試験筆記試験を受験するも失敗。
> 2010年9月 保育士試験筆記試験に合格。自身のブログにて、合格報告を行った。
- 472 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 22:13:58
- 報告遅れたが、合格通知書の日付は明日だからね
- 473 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 22:24:49
- 司法試験とか気象予報士ならともかく保育士受かったって騒がれても
あーそうですか、ってなくらいだな。しかも東大卒としては落ちこぼれだろこいつ。
- 474 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 22:58:52
- ドラゴン桜wにそそのかされ東大の赤本買ったことあるけど
ヤバいよ。意味わかんねえよ。
その東大卒(看護は除く)がわけわからん試験つってくれる
のは正直心強い
- 475 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:43:49
- つか、もう女優の話はいいよ
そいつが受かろうが落ちようが、
俺らには関係ないべ
合格者の諸君おめでとう
不合格の諸君は残念だったが、来年がんばれよ
- 476 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 01:27:04
- 妊娠発表!東大卒の楠城華子が激白「新婚旅行から帰ってきて…」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101122/enn1011221616025-n1.htm
Wオメデタ!楠城華子、妊娠&保育士合格 (1/2ページ)
http://www.sanspo.com/geino/news/101122/gnb1011220505001-n1.htm
Wオメデタ!楠城華子、妊娠&保育士合格 (2/2ページ)
http://www.sanspo.com/geino/news/101122/gnb1011220505001-n2.htm
- 477 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 05:26:51
-
無認可です、専門学校ではありません。
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
- 478 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 07:35:31
- はあ、実技結果今日は来るかな
- 479 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 07:46:03
- 東大出て保育士みたいに誰でも取れるような資格を
なぜ受けたのか知りたい。
東大出てるなら司法試験とか難関にチャレンジして欲しいものだ。
楠城華子の目的が知りたい。
- 480 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 07:54:54
- >>479
普通に時間とカネの無駄、それとコネと真の実力が無いと全て失う。
同窓として違いを知ってるということだな。その意味では、非常に賢明な方だろう。
- 481 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 12:22:04
- >>480
>普通に時間とカネの無駄、それとコネと真の実力が無いと全て失う
司法試験が?
- 482 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 13:43:38
- >>481
法科大学院経るから法曹になるのは20代後半だぞ
後は該当スレでも調べてみてよ
ついでに480は、他者の専門性を侮る発言に忠告しただけだな
- 483 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:02:34
- 誰でもとれる資格だとしても、
東大出ようが保育士になりたい奴、保育士をとりたい奴もいるんじゃね
東大法学部だから司法試験や弁理士ってのは
資格趣味者や法学好きな人間の価値基準だろ
ちなみに保育士は受験資格で制限がある。
確かに筆記合格は3年間有効だし、
試験自体はそれほど難関というわけでもない。
厳密に言えば、「誰でもとれる資格」というわけではない。
中卒高卒では認可園または公立保育所、児童養護施設、学童保育所などで
実務経験が必要
- 484 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 15:29:38
- 保育士試験を侮るなかれ。。。
たとえ東大卒でも、医学部卒でも。。。勉強分野が異なります。
今まで勉強していなかった内容を勉強できるのです。
資格取得が簡単とか難しい・・・という問題ではなくて・・・
保育士試験の勉強すれば、子どもとのかかわり方や発達や心理、
そして、栄養学や法律等など・・・とっても勉強になりますよ!
簡単な試験だと思っている方は、是非挑戦してみてはどうでしょう!
筆記試験のあとには、実技試験もあるしね。
- 485 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 16:30:14
- 今年の筆記試験の養護原理のいじめの問題とか
考え方モロに出るもんな
むずいよ
- 486 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:51:58
- >>484
でも、東大出てまで取る資格じゃないだろ。
東大法学部を出てるなら普通に司法試験とか国家一種とか一流企業とかじゃないと
何のために東大法学部出たのかわ分からない。
保育士に合格するだけなら玉川大学でもいいのだから。
- 487 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:56:22
- >>484
高卒のボケ老人が必死だなwwwwwwwwww
- 488 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:59:09
- 学生が紛れてるのか?
価値観押し付けしてると社会人になれないぞ。
- 489 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:06:24
- 東大出身で保育士なんて受けるのがおかしいんじゃない?
- 490 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:41:17
- 東大生で保育士ならば身の程知らずだ罠
- 491 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:46:05
- 東大出身で県庁職員もダメな典型。県庁職員になるなら地方の国立で十分。
- 492 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:49:28
- >>486
頭抜けて優秀ならとりあえず学費も安いんだし、
日本の最高峰だし、東大か京大目指すのは自然じゃねーの?
何をしたいかはまた別問題じゃね。
ムツゴロウだって東大出て麻雀やってるわけだし、
ロッテの小林だってプロ野球選んだんだから。
保育士試験に合格するだけなら、時間はかかるけど、極端な話中卒でもいい
玉川大学を馬鹿にしてるようだが、あすこの幼児教育系はかなり質が高いほうじゃね。
幼児教育課程では玉大出版部の本にかなり世話になった。
フレーベル全集とか、いろいろ出してるよ。
- 493 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:55:24
- この試験って実技で歌ったりするんだよね?
- 494 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:55:49
- >>493
はい
- 495 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:29:32
- >>492
バカな玉川大のOB乙
あんなの大学なんて言えない。
今じゃ定員割れで、願書に自分の名前が書けて、
あとは学費さえあれば誰でも入れる。
- 496 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:31:20
- >>495
やはり無能がいたか。
- 497 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:32:11
- >>495
残念、俺はMARCHのH以外
- 498 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:40:04
- 11月24日(水)を過ぎてもお手元に届かない方は、必ず保育士試験事務センターまでご連絡下さい。
- 499 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:41:59
- >>495
あと学生と研究者の質が
必ずしも一致しないということも知っておいた方がいい。
それから子ども相手をするには偏差値よりも必要なものがある。
東大や早慶上智卒の教師が赴任して
五月病→長期療養休暇なんてパターンもよくある。
頭の良し悪しだけで子どもがついてくると思ったら大間違いで
俺の知り合いのケースなんて、
小6男子連中がこう言ってたらしいぞ。
「俺たち今まで(担任)2人辞めさした(休ませた)からよ?w」
聞いてみたらみんな高学歴教師だった
子どもと真剣にかかわる気が無いのを見抜かれて
「信頼できない、ずるい大人」とみられるパターンが多いな。
子どもと真剣にかかわる気が無ければ、いくら偏差値高くても
教師や保育士なんて目指さぬことだ
純粋に趣味で資格取得したくて試験受ける人は別だけど
- 500 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:50:33
- >東大や早慶上智卒の教師が赴任して
>五月病→長期療養休暇なんてパターンもよくある。
その偏差値高い大学出身者群と低い大学出身者群で求職率が違うっていうデータあんの?
ないなら、高学歴がすぐ休職するみたいな理由付けは、一般的に妄想で片付けられるけど。
>頭の良し悪しだけで子どもがついてくると思ったら大間違いで
そんなこと思ってるとでも思ってんのかw
逆に最近は勉強ができないことにプライド持ったり、それが善人みたいな社会風潮が面白いよね。
- 501 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:01:45
- >>500よ
>>497にレスしないところが滑稽だな
- 502 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:14:58
- >>501
話をそらしてないで>>500に答えたらどうだね?
学歴は低くても、人間としての誠実さくらいはプライドあるんだろ?
間違ってしまっても、あとから私が間違ってましたって言えばいいんだよ。
- 503 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:18:22
- いくら偏差値の高い大学行っても楠城みたいに落ちこぼれて保育士なんて受けるのもいるから
一概に大学名で人を判断するのは難しくないかい?
- 504 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:19:44
- >>502
なんか勘違いしてるようだな
>>500にたいしたこと書いてあったか?
スレ違いではあるようだし、中学生でも言わないような内容だな
まあ、前半はいいんじゃないか 精々頑張れよ
- 505 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:22:30
- >>504
あーすぐ逃げるタイプか。
- 506 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:24:35
- >>505
何時もでも相手するよ
それで東大君なのか
- 507 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:28:31
- >>505
勝利宣言好きなヒトモドキなのか?
- 508 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:29:04
- >>506
おまえは>>499じゃないもう一人の低学歴?
- 509 :名無し検定一級さん:2010/11/24(水) 23:29:20
- >>464
実技も受かったのかね?
- 510 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:31:04
- スレに沿った議論にしてくれよ
ひやかし中傷に終始するなら、只の荒らしだから相手しないからな
>>508
やっぱりヒトモドキか・・・お前の住処に帰りなさい
- 511 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:32:00
- で、>>499まだかな?w
- 512 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:52:13
- >>509
保育士合格ってんだから実技もクリアじゃまいか
- 513 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:57:34
- ここID出ないから、気を付けないと意図しなくても荒れるよ
粘着も久々だな。
ディベートだけ得意で役立たずな蓮ポや枝野みたいなのが増えたな
- 514 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:57:50
- 東大で保育士なんて東大の恥さらしだって言ってやれ!
- 515 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:58:16
- 今日も都合の悪いことからは逃げて布団に入る>>499であった。
- 516 :名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:59:21
- >>515
逃げ切れて良かったな
>>499氏の寛容さに感謝しな
- 517 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:00:17
- 自演乙
- 518 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:04:43
- どんなに頭が悪くても、>>499みたいに逃げたり、
自演で誤魔化したりする不誠実な人間になってはいけないよ。
- 519 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:05:00
- 通知も終わって、しばらくこのスレも過疎るかな
来年の勉強は年明けからぼちぼり始めるかな・・・
みんなどうすんの?
- 520 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:06:01
- 必死杉
- 521 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:08:30
- >>519
俺はもうちょっと後かな〜。
あんまり早くはじめるとあとが続かなそうでw
残り2科目だから5月くらいから
- 522 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:17:00
- >>521
俺もあと2科目なんだけど、今度は3年目でダメならやり直しだから・・・
もう落とせない。しっかり勉強しないとなあ
- 523 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:36:07
- 普段の進行と12時までの進行が全然ちがうじゃね
禿しく自演の匂いがするんだがww
粘着も上から目線もどれもこれも自演臭いなw
- 524 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:39:38
- すっげーー
シモ以外でこんな賑わってるの初めて見るわ
- 525 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:39:53
- >>499は悔しくて枕を濡らして寝ているのだろう。
俺、バカは徹底的に叩かないとすまない性格なんだよね。
- 526 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 05:33:11
-
無認可です、専門学校ではありません。
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
- 527 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 06:09:52
- 平成23年保育士試験日程について
筆記試験 平成23年8月6日(土)、8月7日(日)の2日間
実技試験 平成23年10月9日(日)
※自然災害などにより試験日を延期する事があります。
なお、「保育士試験受験の手引き」請求方法、受験申請期間などの詳細は平成23年1月初旬掲載予定です。
- 528 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 07:05:28
- 東大出身ですがわたしはバカなので保育士になりますって言ってるようなものだ。
東大でも相当出来が悪かったんだろう、本当にクソバカな女だよ。
- 529 :学歴厨必死杉:2010/11/25(木) 07:36:30
-
- 530 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 07:47:35
- 嫉妬 ミニクイ
- 531 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 07:55:16
- どこの記事だったか忘れたけど、
最近は大人とはうまくコミュニケーションとれない人が
子どもなら自分の言うことを聞いたり、相手をしたりしてくれるという理由で
先生になりたがる傾向があるって誰かが教育誌で書いてたな
それもなりたがってる本人が一番気づいていないって。
だから、親やほかの先生と連携とれないし、
人格が発達してくる小学校の高学年相手になるとボロが出るんだな
まあ一番わり食うのは担任されている子どもらで、
学級崩壊は子どもらの必死の抗議なんだろうな
水谷修 「教師は、子どもたちに「先生」と心から呼ばれて、初めて教師と言える。」
試験スレなのでスレ違い話題もこの辺で。
- 532 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 11:02:07
- >>531
最近に限らないんじゃないかな。私も似たことをずっと感じてたよ。
自分に自信が無い→子供なら"支配"できる、大勢が自分の話を黙って
聞くしかない『教壇』への憧れ→教職を目指す。
本人にそんな自覚はないんだろうけどね。自覚なくそういう立場に
ついてしまった人はいずれ苦しむことになると思うけど、あなたの
言うとおり、いずれにせよ割を食うのは子供なんだよね。
教師って最も「適性検査」があって然るべき職業なのに現状は機能
してるように思えない。実質ペーパー試験だけで殆どどんな職業にも
就けてしまうのって、やっぱりおかしいよなー。
- 533 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 12:05:54
- 安っぽい精神分析って、
脳内で他人を支配できた気になれるからいいよね。
事実を客観的に捕えられない頭の悪い方々の最後の逃げ場としてオススメ。
あと水谷が出てきたところは失笑した。
- 534 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:38:16
-
__>>525__
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 俺、バカは徹底的に叩かないとすまない性格なんだよね。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) だってお、俺頭いいおwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 最強BBS戦士だおwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ このスレ耐性ないおwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 535 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:44:51
- とうに使い古されたAA持ってきて、
ニヤニヤしながら編集してる姿想像したら情けなくなるな。
どんだけ低学歴で地頭も悪くても、それはないだろw
- 536 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:49:11
- >>532
大分県が話題になったけど、実際はどこでも縁故採用ばかりなのよ
筆記試験だけは誤魔化しはきかないので、非常勤とかで長く中高に
残ってるのはたいてい縁故人で、筆記さえ通れば採用確実な人
だから30超えても安心して採用待ちできる。非常勤である程度給与もらえるしな。
公立保育所や認可園でも似たようなことがあるんじゃないか
とくに社福の認可園とか、以前にも話題になったが
どれだけ経営者一族に黙って従えるかってな。
あんまり言うと萎えちゃうだろうけど、これ現実だ
ほんの一部だが、財産なげうって児童福祉の充実を
必死で目指してる経営者もいることはいるので、受験生諸君、めげないで頑張ってね
- 537 :監視乙早杉ワロタwww:2010/11/25(木) 13:50:05
- >>535
- 538 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:55:01
- スレ違いだからこのへんで、とか言ったけどいつまでもレスせずにはいられないです。
- 539 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 14:51:41
- 試験の話しようぜ!
- 540 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 18:48:00
- >>536
コネかー。まあどこの世界も同じなのかな。
それと経営者一族に…というのはちょっとわかる。
閉鎖的になりがちなのかもね。
スレ違いしっけいしっけい。
- 541 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:38:39
- 東大出身で保育士受験ww
人生落ちるとこまで落ちたな、哀れな女だwww
グラビアやってる時点で終わってるけどなwwww
- 542 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:43:25
- 実技試験結果通知(合格通知書・一部科目合格通知書)は11月17日(水)より順次郵送しております。
11月24日(水)を過ぎてもお手元に届かない方は、必ず保育士試験事務センターまでご連絡下さい。
- 543 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:51:18
- 東大卒業してバカだから半分裸みたいなグラビアやって
飽きてきたからバカでも受かる保育士受験wwwwwww
- 544 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:58:50
- 楠城って笑えるなこいつwww
東大出て保育士に合格したって騒いでるwwww
落ちこぼれじゃんこいつwwwww
- 545 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 22:06:37
- 東大出て保育士受験www超笑えるwww
- 546 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 22:10:39
- 親戚「内定先どこよ?おいらっち三菱東京UFJなんやけど〜wwwwww」
俺「保育所です」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「保育士資格もってます。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけですから^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに公立です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
- 547 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 22:26:51
- 日本のために。
- 548 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 22:29:30
- 公立保育所なら公務員だし現場好きなら
東大卒でもそんなに驚くほどじゃないんじゃね
- 549 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 22:59:31
- 学歴厨の自演すごいな
よほど悔しいとみえる
- 550 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 17:22:57
- >>546
面白くない
- 551 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 20:00:39
- 東大卒で保育士は明らかに落ちこぼれ。
- 552 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 20:08:56
- ん?おかえり、またクビになったのか?
- 553 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 20:50:14
- 東大卒で保育士?アホじゃね−?
- 554 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:32:01
- 東大卒で保育士wwwwあほくせーーーーーーーーwwww
東大卒の保育士wwww能無しの典型wwww落ちこぼれwwww
- 555 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:33:26
- 東大卒でも落ちこぼれのクソ女が!バカ女!
- 556 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:36:56
- レス番飛んでるな
また沸いてるの?
- 557 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:59:43
- 東大卒で保育士なんて受けて恥ずかしくねーの?
グラビアやってたことからして東大卒として恥ずかしいけどな。
このアホが同じ東大卒だと思うと恥ずかしくて街も歩けやしねえ。
- 558 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:00:57
- 東大を妬ましく思う>>499が発狂しますた
- 559 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:19:08
- 東大出て保育士みたいなクズ資格受けるバカがどこにいるんだよ!!!
東大の恥さらしが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
このクズ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 560 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:21:28
- てめー東大出て何で保育士なんて受験するんだよ!
恥晒すんじゃねーぞ!!!!!!!!!!!!!!
保育士なんてバカでも受かるだろーが!!!!!!
何考えてんだてめーーーーーーーーーー!!!!!
- 561 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:24:53
- まぁいいや東大卒でも
- 562 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:26:07
- 茨城県人さんが荒らし報告のアップを始めたようですw
- 563 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:30:19
- ごめんなさい。あまりにも情けないことだと思ってつい熱くなってしまいました。
- 564 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 00:35:16
- と、急にビビり出すカスであった
- 565 :自演乙:2010/11/27(土) 07:54:00
- >>563
- 566 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 10:23:38
- 試験受ける奴、意外に大卒が多いんじゃねーの?と思ってた
最近の統計だと短大卒、大卒で50%超えてるだろ?
- 567 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 10:55:50
- >>557
__________
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 東大卒で保育士受けて恥ずかしくねーの?
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) だってお、俺頭いいおwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 最強BBS戦士だおwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ このスレ耐性ないおwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 568 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:17:02
- >>566
大卒と言っても誰でも入れるバカ大の奴らばっかりだろ。こんな底辺層の資格受けるのは。
- 569 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:24:11
- >>566
高等教育層のほうが子育てに関心あるんじゃね
最近じゃ子どもの育て方なんて誰も教えてくれないし。
- 570 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:25:48
- >>568
同じ大学出ても使い物になるのは2割もいないからどこでも同じじゃね
学校の勉強はできても社会人として働けるかどうかはまた別だし
- 571 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 13:27:20
- バカ大出身者のためにあるような底辺階級の資格だから仕方ない
- 572 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:52:12
- >>571
これほど下の言葉が当てはまるやつも珍しい
馬鹿の一つ覚え
- 573 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 21:20:06
- 保育士=バカ
- 574 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:08:34
- つまり、言いたいのはそれだけか。
最初からそれだけ言えば済むことなのに無職は暇だなw
- 575 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:15:37
- 煽りやめれ
- 576 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:17:54
- 都合の悪いレスは煽り。
- 577 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:58:48
- 将来、国会議員になるような予感がする。
または、民間人から大臣かな?
- 578 :名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 05:55:02
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
- 579 :名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 09:55:58
- こども士だから
こども省のこども大臣
- 580 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 05:04:50
- age
- 581 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 07:23:09
- あげなくても沸くけど、
あげるともっと沸くんじゃね
- 582 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:00:57
- J( 'ー`)し
. ( )ヽ('∀`)
| | (_ _)ヾ
- 583 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:15:18
- >>582
カーチャン、モンペなんだろ?
- 584 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:15:27
- J( 'ー`)し ∬ 実技試験結果通知(合格通知書・一部科目合格通知書)は
( \━l二l 11月17日(水)より順次郵送しております。
| | 「‘‘l 11月24日(水)を過ぎてもお手元に届かない方は、
必ず保育士試験事務センターまでご連絡下さい。
- 585 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:10:24
- ほのぼのしてきたな
保育士(試験)スレらしいAA
- 586 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 03:33:49
- age
- 587 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 10:05:31
- いずれこども園(保育所)経営してみようかなんて考えた事があったら
どこの大学出てても保育士試験受ける意味はあると思うんだよなぁ
現場の先生から何の資格も無いのにと思われたら仕事にならん
- 588 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:43:00
- >>587
なに?おまえが保育所経営すんの?w
能力と金があるならともかく、
子供がパン屋さん、お花屋さんになりたいって言ってるのとかわらないなw
- 589 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:04:36
- >>587
マジレスすると、
経営者になるだけならば保育士資格は特に必要ない
役職は理事長とか代表とかの呼称になるだろうな
資格が必要なのは認可外保育施設で届け出る場合に
現場責任者つまり園長だけど、その場合は要資格になる。
まあ自治体によって異なると思うけど。
- 590 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:09:01
- 別分野でいいから、
経営者として成功してないと厳しい。
- 591 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:04:11
- 保育ママならなりやすいし、その延長だと思えば小さい保育施設なら経営しやすいでしょ
- 592 :名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 06:22:46
- age
- 593 :名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:07:22
- 保守
- 594 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 06:24:56
- 園児にわいせつ 元保育士に懲役7年
勤務先の保育園の園児にわいせつな行為をして携帯電話のカメラで動画を撮影したとして、
強制わいせつ罪と児童買春・児童ポルノ禁止法違反に問われた吉野ヶ里町豆田、元保育士
真木秀和被告(33)の判決が29日、佐賀地裁であった。
若宮利信裁判官は「保育士の立場を利用した自己中心的な犯行」として、
懲役7年(求刑・懲役10年)の実刑判決を言い渡した。
判決などによると、真木被告は2008年2月〜09年5月の間、保育士として勤務していた保育園で、
昼寝中の園児5人にわいせつな行為をした。
その様子を自分の携帯電話で動画撮影し、児童ポルノ画像も製造。
インターネットを通じて知り合った男に画像を送信するなどした。
(2010年11月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20101129-OYT8T01147.htm
- 595 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 06:35:18
- http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.php#0011502
横浜市瀬谷区のビルで小学3年生の女子児童にわいせつな行為をしたとして短期大学の男子学生が強制わいせつの疑いで県警に逮捕されました。
逮捕されたのは、横浜市瀬谷区橋戸に住む和泉短期大学2年の原詩音容疑者です。
調べによりますと原容疑者は、今月5日の午後5時ごろ、塾に行くため横浜市瀬谷区のビルに入った小学3年生の女子児童に対しいきなり後ろから抱きつき下半身を触った疑いが持たれています。
このビルには防犯カメラが設置されていて原容疑者が女子児童に抱きつく姿などが映っていたということです。
原容疑者は短大で児童福祉や保育を専門に学ぶ児童福祉学科に所属していて県警の調べに対して「スリルを味わいたかった」などと容疑を認めているということです。
- 596 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 08:54:05
- >>594
>>595
まあ保育士といっても人間の男だから、
それなりに性欲があってむしろ正常ではあるが
対象が幼児や児童ってのは聴くのも汚らわしいわな…。
大人相手だとコミュニケーションがうまくとれなくて
未熟な子ども相手なら勤まると思って教師や保育士目指してるやつらが
性的に歪むとこうなるんじゃね。
大人の異性に相手にされなくて、未熟で支配しやすい子どもを志向するってか。
もちろん全部じゃないけどな。
こう続くと、男性保育士、とくに独身で若い人の立ち位置はますます難しくなるな。
- 597 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:59:35
- 男のくせして保育士目指してる奴って俺もそうだけどほとんどロリコンばっかやん。
- 598 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:03:13
- >>597
俺もそうだけど別にそれでもよろしいやん。
- 599 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:33:46
- 困った奴らだな
表に出すなよ
- 600 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:03:04
- 子供好きだけど俺はロリコンじゃないな…
嫁も姉さん女房だし
- 601 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:39:13
- 幼児のパンティって萌えるよな
- 602 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:55:51
- ゲイさん、いる?
- 603 :名無し:2010/12/05(日) 21:33:58
- http://www.a-auction.jp/auction.cgi?acc=disp&no=1291532576&t=1264960033
- 604 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:53:35
- ゲイさ〜ん、
ゲイさ〜〜ん?
- 605 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 07:47:29
- >>459
- 606 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:22:31
- だから愛知県民は嫌いなんだよ
- 607 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 07:50:14
-
>>602 >>604
ゲイさんは、保育士試験に合格したようですよ。
429 :ゲイ ◆8.EMh7U2Zw :2010/11/18(木) 18:01:16
合格ー!!!大阪市内きたー
言語31音楽31
ちょwやべぇぇぇwwwギリギリ
彼氏にお祝いで食事誘われたが今夜も仕事な俺orz
そろそろ飯食って用意するわ…
- 608 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:10:29
- テキストを覚えるのと過去問をときまくるのと どちらの勉強方法が
よいか教えてください
- 609 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:58:52
- 余裕があるならどっちも
時間がないなら過去問中心
- 610 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:49:51
- >>608
両方使え
時間ある場合 = テキスト覚えて、過去問汁
時間無い場合 = 過去問やって間違ったところ、わからないところだけテキスト参照
- 611 :ゲイ ◆8.EMh7U2Zw :2010/12/09(木) 01:00:55
- >>608
今からなら5月までテキスト暗記して
6月あたりから過去問始めたらいんじゃね
今年そうした
今働いてるとこ時給上がるくさい。
資格イラネつってたのに何なんだ。まー助かるからいいんだが
最近キャバ嬢につきまとわれほとほと困ってる。
俺が気になるのはチックの症状が出てるあんたの子どもと
妊娠中のあんたがガバガバ酒飲んで煙草吸ってることなんだ。
そして俺はバイじゃない。勘違いせんでくれ
- 612 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 05:23:09
- >>611
保護者対応、ほんと難しそう
時給あがるのはよかったな
- 613 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 13:46:02
- >>611
あんたがいいやつなのがレスから
にじみ出てるよ
- 614 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:13:50
- しばらくは過疎りそう
- 615 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:01:19
- お前らチンチンを生で見たことあるか?
おめーら保育士に性的興奮して勃起した子供のおちんちん見たことあるか?って
聞いてんの。
- 616 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 07:32:28
- だからほとんどこのスレ男だし、ゲイだし
- 617 :名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:51:19
- 女で来年再受験組だけど基本ロムってる
3ヶ月経つけどやる気でない
ゲイで子ども好きってなんだか切ないねー…
- 618 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 15:21:07
- 最近大型規制かかってない割にはあらしが減ったな
- 619 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:14:57
- 余計な煽り入れんなカス
- 620 :名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:28:55
- 保守
- 621 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:25:17
- 保守
- 622 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 03:19:40
- age
- 623 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:30:57
- なんだこんなの誰だって受かるじゃねーか
- 624 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:04:14
- なんだようやく冬休みで内定とれてない学生だったのか
- 625 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 23:55:49
- >>624日本語でおk
- 626 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 12:47:02
- とりあえずお前ら股ぐらにギョウ虫が湧いてないか見てやるからパンティ脱げや。
- 627 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:32:14
- 小5レベルの下ネタだな
- 628 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 23:34:11
- 2009年に合格したひとに、テキスト一式もらったけど、2011年の受験で使えるかな。
- 629 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 22:28:54
- >>628
使えるよ
- 630 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 01:37:05
- >>629
ありがとうございます
今年はこのテキスト使って、合格目ざします
- 631 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 12:40:23
- >>630
2011年度試験では一部制度改正とかしているから、
その辺は自分でチェックしてね
- 632 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 13:39:56
- >>631
あけましておめでとうございます
質問ついでに聞いてもいいでしょうか
制度改正とかって、どこで
調べるといいんでしょうか?
エンゼルカレッジは利用して
チェックはしています
- 633 :ggks:2011/01/01(土) 22:49:30
-
- 634 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:14:43
- 一億当たってた・・・・
http://market-uploader.com/neo/src/1293780003334.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1293767872750.jpg
心臓バクバクして生きた心地がしない
夢じゃないよな・・・
- 635 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:01:07
- なんで男性の保育士は、ごく幼い子供たちに教育行為をするんだろうか?
なんか調教っぽいような?
- 636 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:13:14
- >>635
日本語でおk
- 637 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:45:42
- >>634
おめでとう
もう2chに来るなよ
- 638 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:15:01
- 郡山の東北ラサール幼知園
福島学院短大の平成14年度卒業式は3月20日午前10時半から福島市の県文化センター
で行われ、当クラブから河田亨会長が招かれて出席した。
また、当クラブが優良ローターアクターに贈る「認定証」の対象は22人。卒業式に
先立って18日夕、福島ビューホテルとグリーンパレスで各学科ごとに開かれた謝恩会
の席上、授与式が行われ、河田会長が認定証と記念品を手渡した。尾形寿一理事・新
世代担当も出席した。優良アクターは次の通り。
▼保育科第一部 17人
菅原 清仁、加川めぐみ、古玉 宏美
赤間 貴浩、茂泉 由香、小泉 陽子
佐藤 玲奈、南條 朋美、矢吹 益久
坂本亜由美、奥村亜沙美、佐々木香織
菅原 昌美、滝沢 朋美、井上 香菜
小竹 郁絵、大沼瑠美子
- 639 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 05:55:05
- J( 'ー`)し
( )\('∀`) >>634ウワーイ!
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 640 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:40:06
- 遅くなりましたが皆さんあけましておめでとうございます。今年初受験予定の新参です。
今までROMってましたがこれからしばしば現れるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 641 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 23:31:55
- ≫640
頑張れ。
私は約8年前、初めてユーキャンの糞つまらなそうな社会福祉のテキストを前に挫折し、
その後一念奮起して2年かけて合格したよ。
焦らずコツコツやっていけばいい。
まずは自分の興味がありそうな科目から勉強を始めた方がいいと思う。
その方が挫折し難いよw
- 642 :640:2011/01/04(火) 16:42:15
- >>641
ありがとうございます。去年挫折して、昨日から勉強を再開しましたが暗記量が膨大ですね。
エンカレとユーキャンのテキストを併用してまた基礎から固めようと思います。
去年は社会福祉を一通りやって児童福祉の途中までで投げてしまったので、新年しばらくは
広く浅く興味の持てるところから取り掛かるようにします。
一緒に受ける方々も頑張ってくださいね。
- 643 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 02:10:05
- 昔一度諦めたのですが、もう一度頑張ろうと決めました。
去年の養護原理を解いたのですが、とても難しく感じました。
苦手な教科から勉強しているのですが、なかなか頭に入らず苦戦しています。
今年の夏、一教科でも多く合格できるように頑張ります。よろしくお願いします。
- 644 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:06:00
- J( 'ー`)し 「平成23年保育士試験受験申請書」受付期間
/っ旦o-_。_ -、 平成23年4月1日(金)〜平成23年5月11日(水)
(´ c(_ア ) ※ 5/11(水)消印まで有効
[i=======i]
- 645 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:41:10
- 保育士を目指そうと思ってますが、大体年収はいくらぐらいになりますか?
今テレビで180万と言っていて不安になったもので。
- 646 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:04:35
- 15万×12ヶ月、ボーナス無しなら180万
12万×12ヶ月、ボーナス18万×2回なら180万
- 647 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:09:13
- 四谷学院の通信講座ってどう?
- 648 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:50:25
- >>645
公立保育所なら公務員
- 649 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 21:41:45
- 私立だと年収は低いのですか?
将来性を考えて悩んでます。
- 650 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 21:45:43
- >>649
ピンキリです。
社福経営の認可園では待遇のよいところもないわけではないですが、
もしあなたが一生保育士として稼いで、かつ実子を養って行きたいと思うなら、
選択肢は公立保育所の常勤保育士以外にないと思った方がいいです。
自分の人生よりも園児たちの人生を豊かに、
という決心があるなら、どこでも大丈夫です。
- 651 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:18:13
- ありがとうございました。
よく考えてみますm(__)m
- 652 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:34:23
- 大学在学中に保育士取れて
なおかつ常勤の公立保育士にもなれた・・・。
努力してきてホントに良かった。
ところで、11月に結果来てすぐに登録手続き送ったけど
保育士証は2月頃には届くのかな?
- 653 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 07:38:46
- >>652
俺が昨年12月初旬に送ったら、1月21日に届いた。
たぶん来週中には幸せになれるでしょう。
- 654 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 07:49:24
- J( 'ー`)し ∬ きっといつもお忙しいのね。
( \━l二l お雑煮でも食べて、皆幸せになりましょう〜。
| | 「‘‘l
- 655 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 11:57:26
- 質問なんですが、一番わかりやすい保育士合格テキストに、
心理療法のこと何にも書いてなかったけど、
2011年度版保育士合格試験問題には心理療法について
問題がのってるんです。これってテスト範囲ですか?
- 656 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:41:51
- >>655
発達心理か精神保健あたりかな?
療育の範囲ならモロ保育にかかわるので範囲内だと思う
- 657 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 18:47:52
- 私は四谷学院の通信講座で勉強しているのですが、
あんまりメジャーじゃないんでしょうか??
なんかあまりうまくまとまっていなくて勉強しにくいです。
エンカレ、良さそうですね。
知りませんでした。
四谷学院は値段も高いし、お勧めではありません。
- 658 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:25:24
- >>656さん ありがとうございます。655です
テキストやっては問題解いてるんですが、
テキストにはない問題も出ててびっくりしましたA´`;
ユーキャンに手を出そうかな…
独学は過去問解きまくらないと危ういですね。
お知恵をありがとうございましたm(_ _ )m
- 659 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:43:05
- 3年計画で、今年入ってから社会福祉をやり始めたけど
難しすぎてワラタww
勉強からは10年遠ざかってたけど
一応四大卒なのに、全然わからん。
エンカレのまとめをノートに書き写して
マーカーでおさらい。
その後、ユーキャンのテキストざっと見る。
って感じだけど、なんかもう右から左に
流れていくかんじ。。。
- 660 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 01:03:39
- >>650
>>652
子ども子育て新システムが始まって児童福祉法が改正されたら、
保育の世界が市場化される。
つまり公立保育園という概念が無くなって全て民間経営になり、公務員の身分ではなくなるよ。
非正規雇用が増えて給与は不安定になるよ。
- 661 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 02:08:36
- 保育士て 誰でもなれるわ、、、
短大出たら免許もらえて保育所に勤めてる知り合い知ってる。
その女子は高校も偏差値42の高校で、受験無しで短大行き、
保育士免許もらい 今保育士。
あんなアホが子供扱ってるのは恐ろしい…・
他の知り合いは通信教育で合格。。。
ま 調理師と同じ様な難易度やなw
- 662 :経営者:2011/01/16(日) 13:51:13
- >>661
その通り、はっきり言って9割方の保育士は何の志もないし、
勉強で得た知識も活かせてない。総じて保育士はダメだと思う。
短大2〜専門3年で誰でもとれる資格と言っても過言ではない。
まあ保育士に限らないけどね。
幼教でも小学校の先生でも高校教師でも教育・保育論語ることもできないのが多い。
いまさっきの子ども(生徒)への対応は、この子の30年後にどうなって欲しいと思ってやったのか?
と聞いても、「はあ?」ってかんじな人も多いから。まったく話にならないね。
そのくらいのことは即答できる程度に常日頃考えて欲しいわ。
まあ即答できない保育士はとらないけど。
でも全部が全部じゃないな。
やっぱ1割くらいはそれなりの志しと洞察力、コミュニケーション能力の保育士がいるんだよ。
そういうの採用したい。
- 663 :経営者:2011/01/16(日) 13:54:38
- >>661
あと偏差値だけでは計れないからね
コミュニケーション能力や洞察力は。
学校の試験がそういうの測定できるモノじゃないからね。
偏差値に惑わされると、
以前スレ監視してた偏差値・学歴厨みたいになるから注意した方がいいよ
- 664 :保育士未満受験生以上:2011/01/16(日) 20:56:54
- 合格後11月中にすぐに登録申請したのに、いまだに何も届きません。
一体いつ登録が終わるのでしょうか。もしかして3月になることも?
早く届いて欲しいものです。
- 665 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:13:19
- >>653さんの書き込みによるともうそろそろ届くのでは?
でも、筆記試験から結果まで。実技試験から結果まで。
申請してから証書が届くまで。
時間がかかりすぎですよね。
- 666 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:35:06
-
今週の木・金あたりに到着とみた
- 667 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 10:12:14
- 今日あたり来てるヤツいるんじゃね?
合格のほうが早めに届くという話がけっこうあったが
- 668 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 10:13:30
- 合格・不合格の話じゃないだろ
保育士証の話だ
・・・と自分で突っ込んでみる
- 669 :ももこ:2011/01/21(金) 09:56:59
- 保育補助のパートをしてる主婦です。
四谷学院のテキストで勉強中。
昨年は2科目だけ合格しました。
今年と来年に3科目ずつ合格していく予定。
だけど…挫折しそう。
…あぁ頑張らなきゃ〜
- 670 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 10:47:01
- 考えてみれば、合格者はもうこのスレ見たり書いたりしてない可能性
- 671 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 16:20:57
- 学習方法も人それぞれですが、
過去問5年程度だけ正確に学習すれば合格できると思います。
例外は養護原理だけで、おそらく3年位前?に試験委員が変わってるようです。
養護原理は3年分くらいをしっかり読むことが大切に思います。
また、不正解肢は翌年の正解肢につながることがあるので、
そこまで調べると養護原理も大丈夫だと思います。
実技を1回という計画のようですが、
余力あれば来年で合格を決めても良いのではないでしょうか?
これは独り言ですので、他人の意見に惑わされないように。
希望を叶えられることをお祈り致します。
- 672 :保育士未満受験生以上:2011/01/22(土) 04:48:14
- 保育士証昨日届いてブログに写真載せている人がいます。
私のところにはまだ来ていませんが、遅くとも来週中にはゲットでしょう。
- 673 :ももこ:2011/01/22(土) 20:39:58
- 671さん、余力あれば来年で合格を決めても良いのではないでしょうか?って
今年は受験しないってこと?
- 674 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:05:33
- >>673
御免御免、私の頭が年明けしてなかったみたいですね。
来年度ということで、今年の受験頑張って下さいね。
- 675 :ももこ:2011/01/23(日) 13:02:58
- ありがとうございます。頑張ります。
- 676 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:40:02
- 保育士証21日に届きました。
はるみさんありがとう。
- 677 :ももこ:2011/01/25(火) 09:53:42
- あの〜〜
実技は、一回で受からないってことありますか?
受からなかったら、また来年とかできるんでしょうか?
- 678 :名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:34:17
- J(; 'ー`)し < 保育士試験Q&A
( ) ミ
| レ
よくある質問と答えを Q&A形式でまとめてあります。お問い合わせ頂く前に一度ご確認ください。
ttp://hoyokyo.or.jp/exam/qa/
- 679 :名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 17:01:32
- 保育士証届いた
児童福祉法施行令第13条: 児童福祉施設において児童の保育に従事する者
児童福祉法第18条の4(2003年11月29日以降):都道府県知事の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者
従事してないし,業ともしてない
肩書きに「保育士」と入れるのは変?
- 680 :名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:20:13
- >>679
変じゃないよ。どんどん使えばいい。
仕事じゃなくても保育士と名乗って相談受けたりしていいってことだから。
私は保育士です、と言えるってことだから。
- 681 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 13:13:00
- >>679
おめでd
- 682 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:43:03
- 小児栄養勉強し始めたけど面白いね
- 683 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:18:41
- チャラ男やビ○チも受けてるんだな、採用試験・・・
- 684 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:44:02
- >>683
人を見る目がないと後で苦労するから気を付けないとな
- 685 :ゲイ ◆8.EMh7U2Zw :2011/01/31(月) 20:39:50
- 保育士証やっっっと受け取った。橋下徹だ。感慨深いぜ
配達員とすれ違いが続き不在通知何度入れられたか…
ノロの次はインフルきたよ。
おれ健康過ぎて休んでるやつらの穴埋めばっかしてる。
みなも体調には気をつけて
- 686 :茨城県人 ◆2hCkNuPgNI :2011/01/31(月) 22:21:57
- >>685
おめでとう。仕事がんばってんのか?
茨城は出てるけど、うちはまだだな。
幼児の行動範囲は狭いから、こないときはこない
1人かかる一気に広まるのがパターンだな。
子どもたちはもちろん心配だが、
仕事では職員が倒れるほうが同僚はきついわな
- 687 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:02:34
- >>685
私も橋本徹の名前入りです。
資格が無かったから今まで託児所で働いてたけど
資格も取れた事だし4月から働ける認可保育所を探そうー!!
面接久しぶりだから緊張するw
- 688 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 11:31:13
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
- 689 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:31:43
- 保育士証、ちょっと安っぽいね。
印刷に金色を使って欲しかった。
- 690 :名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:51:19
- 金とか使う卒業証書とかの方がよっぽど安っぽい
保育士証は国立印刷局製造
お札といっしょ
ふちの菊はお札並みとは言わないがそれなりの印刷技術
コストかけすぎ・・・
- 691 :名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:52:02
- 今年から勉強しようと思い、書店で教本を買って勉強しているのですが、やはりユーキャンなどの通信教育をうけた方がいいのでしょうか?
- 692 :名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:06:54
- >>691
>>1
- 693 :名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:07:06
- >>691
時間がないなら書店の本完璧にするだけでも、いっぱいいっぱいだろうからそれでおk。
時間たっぷりかけてやりたいなら通信教育のほうが内容が厚いから受講したほうがいい。
- 694 :名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:10:05
- 本だけやるんじゃなくて、ちゃんと元の資料に目を通すことをお勧めする。
最低基準とか各種調査結果とか食事摂取基準とかね。
- 695 :名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:20:13
- できればボランティアでいいから実際に子ども観察するのもいいぞ
とくに実技の音楽や素話は現実の3歳児相手で
やってみて、子どもの反応を見るのが最高の模擬試験になる。
もちろん時間があればの話だが
- 696 :名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:17:04
- ほしゅ
- 697 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 15:47:39
- 10月からユーキャン始めて、やっと一冊終了。
二年で合格を目標にしてるけど何を一年目に受験するか悩む。
とりあえず興味がある小児保健・栄養は受けたいけど、社会福祉・児童福祉が苦手でどうするべきか。
二年目標の方、一年目に何科目合格目標ですか?
- 698 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 16:01:10
- 体力と時間に余裕あるならば、全部受験した方が良い。
科目合格は6割なので完璧な知識を要求されない。
知識欲に対して敬意を表するが、それと資格は完全に一致しない。
10問科目だけは1年目で確保していた方が心にゆとりがもてる。
養護原理で1年無駄にした経験者より
- 699 :名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:05:48
- ありがとうございます。そうですよね。まずは資格取得目指して頑張りたいと思います!
- 700 :名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 18:29:40
- 平成23年保育士試験受験の手引き(受験申請書)請求方法
J( 'ー`)し
/っ旦o-_。_ -、 平成23年4月1日(金) 受付・発送開始
(´ c(_ア ) ※郵送以外の請求・配布は行なっておりません。
[i=======i]
- 701 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:41:35
- 保育士免許があれば誰でも就職できる時代ですか?
試験自体は一定の点数取ればいいので、倍率気にしなくてよさそうですね。
- 702 :名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 06:55:58
- 受験予定自治体の保育士採用試験科目に実務試験があるらしい。
面倒なんだよな正直。
- 703 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 01:12:59
- 保育園や幼稚園じゃなくて百貨店やファッションビルなどに入ってたりお店に併設されてる託児所などで働いてみたいのですが、保育園などで働くのと同じ資格が必要ですか?
通信を受けたらいいですか?
全くの未経験ですが子供が好きなので子供と接する仕事がしたいです。
- 704 :名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 01:23:10
- >>702
実務試験ってどんな内容なんでしょうか?
保育士求人で見るけど、時給800円とかで萎える。北の大地なので最低賃金自体が
安いのです。介護はもっと安いしね… お金を考えると福祉は駄目だな〜と思う。
まぁ、合格してから心配しますw
- 705 :名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 14:05:26.18
- 今度某所の採用試験受けるんだが
独自様式履歴書に本籍地まで書かせるってやり過ぎな気がする
- 706 :名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 18:04:23.74
- >>705
合格後の手続考えると早かれ遅かれだよ
登録申請書の記載事項だから
- 707 :名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:08:39.30
- >>706
いや「選考中」にそういう情報を求めるのがやり過ぎってことじゃね?
俺の受けた所なんかは履歴書で「家族構成」求めてた(しかも自治体でだ)
- 708 :名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 10:54:42.38
- てかよ、家族の状況や本籍地を面接で聞くのって職安法5条に違反してないの?
まあ、スレチなんだろうけど
- 709 :名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 05:12:17.70
- 実際の職場での働きぶりをチェックされる実務試験あるんだが口より手が早いから最悪キレるかもと思って不安……
てか、なんでこんな試験やるんだよ?
- 710 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 10:50:44.05
- こっちは時間割いて面接に来てやってんだ。
ちったあ感謝せいや。
- 711 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 14:46:37.24
- あと1カ月と少し、4月1日から申し込みが始まるね
一年経つのが早いな
- 712 :名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 10:25:18.27
- >>679
>従事してないし,業ともしてない
>肩書きに「保育士」と入れるのは変?
ちょっと古い話題でごめん。
肩書きに「保育士」は、どうかと・・・
大学卒業と同時に教員免許取得して持ってても教員になっていなかったら、
肩書きに教員とは書かないのと同様、
保育士に就いていないのなら、肩書きに保育士は書かないよね。
資格取得欄に保育士資格ならわかるけど。。。
質問の意味が資格取得欄のことだったら、ごめん。無視してくらさい。
- 713 :679:2011/02/25(金) 17:20:18.96
- 履歴書の話ではなく
プライベートな名刺やFacebook, twitterのプロフィールなどに
保育士と入れるのはどうなのかな?
と考えたんだ
- 714 :名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 21:19:55.41
- 名称独占だから名乗れる
- 715 :名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:53:21.90
- 北方の某町、とっとと最終結果公示して欲しい
いや発表して下さいお願いします
- 716 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:21:06.20
- 保育士とは、職業名であって、
資格取得者のことを保育士って言わない。
児童福祉法 第十八条の四
この法律で、保育士とは、第十八条の十八第一項の登録を受け、
保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、
児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを
業とする者をいう。
★最後の 業とする者 が条件にあります。
仕事として保育士をしていないと、名乗ってはいけないのでは?ないかな?
- 717 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 09:35:32.34
- >>703
>>679
- 718 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:51:35.44
- 採用試験落ちたぜ畜生
健康診断費だって高過ぎなのにorz
- 719 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:53:39.98
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
- 720 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 11:36:02.12
- 初めて質問させて頂きます。
私の最終学歴は高卒で卒業は平成9年です。10年勤めていた職場を離れ、前から興味があった保育士を目指したいのですが、保育士になれるのでしょうか?
- 721 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 11:49:39.01
- >>720
高卒では受験資格なかった はず
- 722 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 11:54:39.77
- ネットできる環境あるなら調べろよ!
それすらできんヤツなら受からんぞ!!
とだけ言いたい気持ちは置いといて、
短大か専門卒程度、62単位?取得、4大卒なら間違いなく受験資格あったはず
または該当施設(保育園とか児童館とか)での実務経験2年ぐらいから受験資格得られたかな?
保育士なりたいなら、まずはパートかなんかで無認可保育園あたりに2年以上勤めたら?
資格なくても雇ってくれるとこあるよ
- 723 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 12:31:18.25
- >>720
通信制でもいいから大学はいって2年62単位以上取ってコイ。
日本福祉大学がお勧めかな。単位が比較的取りやすい。
安く上げるなら放送大学とか平成帝京大学とか。
放送大学は、難しい試験がめっちゃ難しいから、頭ある程度良くないと難しいけど。
落ちてもめげずにほかの科目で稼げば問題ないけどね。
- 724 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 12:33:28.13
- 福祉系大学いくなら、ついでに介護実習なども済ませて卒業すれば受験資格得られる福祉系国家試験もあるよん。
保育士とはあんまり関係なくなっちゃうけど…
- 725 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 12:35:13.71
- >>722
無認可じゃ実務経験としてダメかもしれないぞ。よーく調べたほうがいい。
- 726 :名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:14:11.03
- 時間と予算かけさせた揚句あっさり面接落ちさせやがって!
中指立て(AA ry
まあ厳しいね
- 727 :名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:05:21.88
- >>722
無認可保育所ではダメ、認可保育所で2年働かないとね。
>>720
できれば、保育士資格を取得できる短大などに行かれては?
- 728 :名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 11:10:14.98
- 30歳以上くらいで、実技試験で音楽が必須ではなくなったことを知らない人がかなりいるな。
もっと広めないと!
学科は大卒の勉強慣れてるやつにとってそこまで難しいわけでもないし。
- 729 :名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 15:46:50.25
- 養護原理、10問しかないのに1問あたりの難易度に差がありすぎ。
小児栄養なら細かいデータの暗記も仕方ないが、養護は実例に対して答えを出すような問題にしてクレまいか。
- 730 :ことり:2011/03/04(金) 09:36:00.54
- 保育士補助パート勤務1年目です。
資格を持っていないという理由で
差別がひどいです。無視されたり
仲間はずれにされてます。
資格取得のため勉強中だけど
取得後も今の仕事をやっていけるかどうか
不安です。
今度は保育の学校を出ていないということで
差別されそうで…
- 731 :名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 09:42:02.91
- >>730
いじめる理由を探してるやつが多いからな。
でも10年くらい頑張って、自分の仕事に自信持てば、いじめられても気にならなくなると思うw
とりあえず赤毛のアンでも読んで(アニメ版か映画版でもいいけど)元気出すのだ
- 732 :ことり:2011/03/04(金) 09:49:21.61
- 10年かぁ…
その間にウツにならないように頑張ろうっと…
- 733 :名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 18:18:43.63
- 現実は安月給なうえに膨大な書類の量
受験するなら覚悟が必要
- 734 :名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 20:52:22.02
- 保育士を持ったうえで、ひよこクラブ編集部かベビモ編集部を狙う。
出版は斜陽産業だが、保育園よりは待遇がいいかもしれない。
- 735 :名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 20:57:59.98
- とはいえ、拘束時間が長めなので、時給換算だと微妙かもな
- 736 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 14:12:17.36
- >>703 親がネットの求人で見つけて、無資格で勤めているけど、
保育補助って形だから、平日は夕方〜夜7時位迄で、
土曜日は朝〜夕方迄で月七万円位だよ。
平日の昼間は資格餅でないと駄目みたい。
保護者は駅ビルの保育室で公立認可の保育室より、費用も高めだからか、
公務員や先生や一流企業に勤めている人が殆どだけど。
- 737 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:41:28.91
- >>730
そそそ、そうなの!?
保育園にもよると思うんだけど
保育士資格とったら、別な園で働けば?
学校より、年一回の試験のが難しいと思う。
自信もちなよ。受かったら
- 738 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:46:11.96
- >>730
それと、保育士資格で
児童館や公民館、児童デイケアセンター、
子育て支援センター、学童クラブなども働けるとこあるよ
他には障害児施設関係(人出不足なところ多いらしい)
- 739 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 02:11:32.31
- 落ちてるのでageついでに
当方、大学新3年ですが保育には全く関係ない文系学部のため、独学で試験合格目指してます
目標は一発、2年でかならず…、皆さん頑張りましょう
- 740 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 04:49:16.42
- オチンチン
- 741 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 08:30:40.36
- >>727
俺は新4年生で同じく全く関係ない大学だが、独学してる
しかし、卒業制作しつつ就活しつつなので結構大変w
同じような境遇の人がいてヤル気出た。ありがとう
- 742 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:07:29.84
- 保育士試験って、他の国家資格なんかと比べて特に難しいわけでもないのに
合格率が悪いのは、科目数が多いのもあるけど、試験慣れ・試験勉強慣れしていない人が多いのもあると思う。
法律関係や理系のひとは試験受けまくってるから慣れてるんだよね。
過去問5年分をしっかり理解できるまで読み込んで、保育所保育指針を解説付きで読み込んで、
日本人の食事摂取基準も乳幼児に関する該当部分を読み込んで、
あとは弱いなと思う部分の参考書読めば7割くらいは取れるはずなんだけど…
問題しっかり読んで、早とちりしないようにするのも重要ですね。
実技は、「何を求められてるか」の理解ですね。
絵が上手い、話が上手いのは得点の10%以下なんじゃないかと。
まず、題材の選定。これで半分。絵だったら、保育士と子供の向き。大きさ。色づかいの明るさ。表情の明るさ。多少下手でもこれで行けるはず。
素話だったら、大げさな発音や身振り手振りに頼らないこと。話自体の「面白さ」を伝えられるかどうか。
で、こちらも題材の選択で半分。だから、大きなかぶは選ぶ人が多すぎて不利って言う人もいるけど、合格点の6割取るだけなら無難な選択肢ともいえる。
選択で外したらもっともっと不利だから。
- 743 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:12:48.11
- 音楽について忘れてました…
これも、ピアノがいくらうまくても仕方なくて。
あくまで伴奏ですから。
主なのは歌でしょう。
のびのび歌えているか。
休符やリズムをしっかり意識しているか。
メリハリつけているか。
教育テレビのうたのおねいさんおにいさんは参考になると思います。
あと、絶対に録音して自分で聞いてみるべきです。自分の耳と全く違って聞こえますから。
- 744 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:17:56.77
- 保育所保育指針・解説付きは、フレーベル館で出てて200円です。アマゾンで買えます。
本文だけならネットで無料です。
カラーを使ってわかりやすそうに書いてる試験向け書籍もありますが、高いので200円の方で充分だと思います。
日本人の食事摂取基準は、ネットで全文無料PDFあります。書籍版と同じ内容です。
ぜんぶ覚える必要はなくて、最初の概論と乳幼児に関して書いてある部分だけ読めばいいと思います。
- 745 :名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:30:02.27
- 絵に関して。
例えば芋ほりが題材だとしたら。
芋ほりの現場を知っているか?これはある程度重要だと思う。
畑の書き方とか。
全面茶色い土に1本だけイモが植わってるのを子どもが引っ張ってる絵とか、
知ってる人が見たら違和感ありまくり。
あと、危険管理は最重要なので、全員に目が行っているか。外だったら特に充分安全に目を配っているか。
これらを絵で「主張」するのは重要です。目が届かないなと思ったら、保育士の数を増やすべきです。
- 746 :名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 09:29:44.62
- 地震、津波の被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます
「保育士試験 ピアノ」ユーチューブの動画を見た
横向きで引かなければならないのか・・・
見なくても手を動かすというのは難しそうだ
- 747 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 15:57:20.27
- age
- 748 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 17:58:00.54
- 無資格だからというだけで若い保育士の先生からの見下しが激しい。
非常に腹が立つので、試験頑張ろうと思う。
- 749 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 21:04:39.12
- >>748
頑張らなければ資格とれないのであれば
見下されて当然
- 750 :みほ:2011/03/19(土) 22:17:56.84
- 保育補助1年目。ダブル不倫10年目。46歳♀
今日は彼とデートの日。いつものようにメチャクチャ燃えました。
彼はとってもすごいんだもん。気絶しそう!
仕事で溜まったストレスも一気に吹っ飛んだわ。
- 751 :名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 23:03:45.47
- >>748頑張れ!
- 752 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 02:00:58.35
- >>748へ
見下す保育士なんてのは、周りからも嫌われてるもんだよ。
- 753 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 05:35:56.68
- やっぱ書き込んでるのはメスか?ハァハァハァハァハァハァハァハァ
- 754 :278&288:2011/03/20(日) 11:50:26.28
- アハアハ
- 755 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 12:21:54.67
- 震災があってから、勉強に集中できなくなってしまった。
元々ギリギリのスタートだったのに…早く立ち直りたい。
- 756 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 17:40:11.12
- なんで?一ヶ月前のスタートで十分でしょ?
- 757 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 18:23:37.59
- がむしゃらにやってもな・・・
範囲広いから、まずやる前にイメトレしっかりやって勉強のやり方から考えたほうがいい。
やり方間違わなければ難しくは無いんだ。
(問題数少ない科目は博打要素あるけど)
- 758 :名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 17:43:41.92
- ありがとうございます。
とりあえず気を張らずに、単純に書く・読むことをやろうと思います。
- 759 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:03:45.64
- 今年初めて保育士試験を受けようと思っているんだが、
全協社のテキストが今月改訂されると知り、問い合わせてみたら
今年と来年の試験は、改訂前のものから出題されますとのこと。
どちらを買えばいいんだろう。
素直にひとつ古い2009年のを買えばいいのかな。
- 760 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 13:08:00.30
- >>759
どうも再来年あたりの8科目への統合に合わせてカリキュラムの改訂があるみたいだね。
名前は変わってもやることの内容はそんなに変わらないと思うよ。
中古でもっと古いの買ってもいいし。
(ただし、保育所保育指針とか、日本人の食事摂取基準は改訂されたりするので、最新のものに対応してたほうがいい)
旧知識しか持ってない人向けの引っ掛け問題が時々出るからね。
- 761 :名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:56:55.47
- 保育所保育指針、食事摂取基準は別途調べることもできるから、テキストは古くても問題ないんじゃないかな。
古すぎるのは別だけど。
- 762 :名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:00:06.94
- すみません、スレチかと思ったのですが他に保育スレを探せなくて。
ちょっと質問させて下さい。
託児所の求人で保育士、保育スタッフ募集と載っていたとしたら、保育スタッフって保育士とは違うんですか?
補助みたいなもんですか?
保育スタッフも資格いりますよね?
- 763 :名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 23:58:33.64
- 補助スタッフなら資格は無しでも働けるのではないですか?
わざわざ保育士と分けて求人しているようですし。
- 764 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 09:54:07.68
- >>750
スタッフの意味がはっきりしない事と、認可か無認可かはっきりしない事。
- 765 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:26:09.19
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
- 766 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 17:18:31.12
- 去年派遣先リストラされて今事務職やっている28歳女だけど、突然職場の人に
「保育士目指してみない」って言われた。自分福祉とは全く関係ない大学(理系)
行ってたから無理って反論したけど、今4年大学出た人なら誰でも受験資格
あるって法律変わったからやってみなって薦められたんだけど…
平日仕事しながら自宅勉強だけで保育士の資格は取れるものなんですか?
無理だと思うのですが。(ピアノは弾けます)
- 767 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 20:11:08.80
- >>766
無理だと思うなら無理でしょう。
- 768 :名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 20:20:41.35
- >>766
The art of computer program
細胞の分子生物学
アトキンス物理化学
ファインマン物理学
高木の解析、齋藤の線形台数
のどれか一つを通読するよりも楽
- 769 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 10:34:09.11
- 今社会人で、独学で保育士を目指そうとしてて、参考書を買ったのですが
合格率が10〜20%とありました。
これは1度に10科目すべて合格した割合なのでしょうか?
1科目の合格が3年有効とあったので、2年目・3年目で合算すると
もう少し合格率は上がるのかな。
独学で厳しそうなら、学校に通うことも視野に入れています。
- 770 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:28:07.83
- >>762
保育士ってのは、認可保育所だと預かる子ども何人に一人資格持ちを置けとか決まってるけど、
それ以外は資格要らないことが多いんじゃないかな。
もちろん資格なしだと保育士は名乗れないけど、やることは一緒だな。
- 771 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:36:58.92
- >>766
試験慣れしてない層が大量に受けてるから合格率は異様に低いけど、
試験そのものはそんなに難しくないよ。
過去問を何度も読んで、キーワードを参考書で確認してれば、
中堅大卒の頭があれば普通は数十時間の勉強で受かるレベル。
ただ、科目数多いので、運によってや不得意ジャンルでやられて科目落とす可能性は高いが。
何が問題で出るか確認しないでやみくもに参考書だけ読んでても受かれる試験ではない。
とにかく過去問研究重要。
それから、日本語の文章として問題文を解析するとか、それって国の立場としてどうか考えるとか、
そういう試験テクニックで解ける問題が異様に多い。
実技は、ピアノ得意で音大ピアノ科卒レベルでも採点基準を理解してないと余裕で落ちるから注意。
あくまでメインは歌であり、子どもに聴かせてることを忘れてはいけない。
ぶっちゃけ50点のうちピアノの技術点は10点くらいだと思う。
通しで弾けないくらい下手だったらダメだけど。
- 772 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:40:06.18
- >>769
初受験も再受験で数科目だけの人もぜんぶ合わせた人数から、総合合格した人の割合出した数字。
この試験は、勉強法がわかってるかどうかで、難易度が大きく変わる試験。
いわゆる資格マニアのように、国家試験慣れしてる人には楽勝なんだけど、
範囲広いので、バカ正直に参考書頭から覚えるような勉強法だと、頭の良しあしにもよるけど厳しい。
- 773 :名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:59:38.23
- >>771
>>772
ありがとうございます!
コツをわかりやすく表示してくださって、展望が見えてきました。
さっそく過去問を買ってきて、読み込んでみます。
ピアノは・・・正直自信がありませんが、
子供にわかりやすく歌をうたうということがメインなんですね。
筆記試験を通過したら全力でがんばります。
実技試験はどれも苦手な部類なのですが、絵が一番どうにもならなそうなので
ピアノはやらなくては・・・。
再受験の人も合わせた受験者の中で、総合合格した数なんですね。
数字だけみると、なかなか難関試験かと思ったのですが
8月までとにかく過去問題を解いて、傾向を把握できるようにがんばります。
ありがとうございました!
- 774 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:48:33.80
- >>768
高木の解析学って今でも教養課程の基本書なのかな。
懐かしいぜ。
- 775 :名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 13:37:52.74
- >>771
ピアノ科卒でも落ちるってのは言い過ぎたかもしれない
ただ、機械的に上手いだけだと30点台しか取れなかったって言う報告はある。
伴奏しながら歌うのの上手い下手は、ピアノ自体のテクニックとはまた別だよって意味です。
- 776 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 21:08:40.57
- 男で受ける人は少ないですかね?一応、実技はギターもOKらしいので自信はあるのですが
- 777 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 06:44:29.23
- 30点台でも
合格であることに変わりはないよ
男性受験者は5%くらいだった<私が受けた会場
- 778 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 17:41:09.23
- >>777
情報ありがとうございます。試験会場に男の人がいても優しい目で見てあげてください^^
- 779 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:34:10.29
- 入れ墨が入っていると保育士になれないのですか?
- 780 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:13:22.55
- 去年だったか再受験の受験料は半額というのを見た記憶があるんですが
気のせいでしょうか?
それがあったので今年一律になっていて黒いなー保養協とか思ったんですが。
- 781 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 21:31:24.52
- >>779
国家資格だから、法律でダメと書いて無ければなれる。
採用試験で受かるかどうかとは別だけど。
- 782 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 21:42:40.09
- >>780
半額になるって聞いた事無いよ
- 783 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:39:55.14
- 俺のイケメンぶりに試験中発情するなよ。エロ女とも まあそっちの方がライバル減って良いがな このアワビMANが
- 784 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 16:09:02.15
- http://twitter.com/19chan55
将来は保育者!(`・ω・´)キラキラリ
今春卒業!と自慢しまくってたのに今は保育者でないの?
男遊びしすぎて留年?基地外だから就職できなかった?w
- 785 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 20:26:12.56
- バブバブ〜
- 786 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 20:52:34.36
- >>782
おととしより前のことかもしれませんが、どこかで見たような
気がするんですよね〜。
なにかの勘違いかもしれません。すいません…
- 787 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 11:27:49.15
- 試験まで半年切ってるのに勉強する気力がない
- 788 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 13:56:12.81
- 受かった科目は次回受けなくても良いですか?
- 789 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 15:25:57.07
- >>788
余裕があれば受けた方が保険になるよ
小児栄養、養護原理、精神保健が合格してるなら受けなくてもいいかも
ま、何科目受けても金額は一緒だし
- 790 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 15:26:02.45
- >>788
余裕があれば受けた方が保険になるよ
小児栄養、養護原理、精神保健が合格してるなら受けなくてもいいかも
ま、何科目受けても金額は一緒だし
- 791 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 15:11:55.47
- 男だけど引かないですか?保育士の試験受けても
- 792 :名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 18:25:53.14
- いっぱいいるよ
- 793 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 23:47:22.99
- >>792
そうですか。安心しました^^ 因みにココに来る方はやはり20代前半の方が多いのでしょうか?
- 794 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:55:36.19
- これから勉強初めて今年で一発合格する。
今日過去問集買ってきた@30代3人の子持ち。がんばる。
- 795 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 06:08:20.43
- 20代と、30過ぎて子育てが一段落してからの再就職用がメインな感じかなあ。
なんとなく体力要る仕事って思われてるしな。
腰痛多いのは、子どもの持ち上げ方とか解ってないでやってるのが原因な気はする。
お辞儀したような姿勢から腕の力で持ち上げようとしたら、そりゃ腰壊すっての。
- 796 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:29:41.56
- >>794
おぉ!自分も同じ、子持ちの30代、これから勉強を始めようとするものです。
子育てして初めて、保育士になりたいと思って、いろいろ調べててここにたどり着いた。
20代の時なんて、子供はまぁ普通にかわいいとは思ってたけど、
OLが楽しくて保育士なんて思ってもみなかったのに。
何か子育てして初めて、保育士ってすごい仕事で
私もなって働きたいと思った。
ともに頑張りましょう!
- 797 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:38:23.05
- 歴史苦手すぎる。
でも勉強しだしてから充実してて
子供が夜泣きしても反抗期でも愛おしく思えるようになった。
- 798 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 15:49:13.10
- >>797
人名などと、何やった人かをまとめたノート作っておいて、
科目ごとの試験前の休み時間に詰め込みだー
めんどくさければ参考書にマーカーでもいいけど。
資格試験のための勉強で満足しないで、いろんなこと学ぶと楽しいですよ。
- 799 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 17:07:57.48
- 実技の絵画は「保育所での子どもたちと保育士との活動の一場面」とあるのですが、
具体的な内容(段ボールあそび、巨大ペインティング、積み木あそびetc)は自分で選べるのでしょうか?
それとも、当日課題が与えられるのですか?
- 800 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 18:17:58.87
- エレキギターの速弾き専門だけど実技はフォークギターでコード進行なんですね・・・
今から練習しようっと
- 801 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 20:07:35.74
- >>798さん、ありがとう!
まとめノート作ってみます!
休み時間30分あるんですよね。
頭に詰め込みます!
- 802 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 20:56:57.75
- >>799
当日まで分かりません。
試験の用紙にダンボールを使うとか課題が書いてある 。
- 803 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 13:41:14.63
- 今から働きながら通信で勉強するんですが、期間的に数ある教科を絞って勉強するべきか、それとも受かる受からないはともかく広く浅くやるべきか悩み中。
ここ数年詰め込みの勉強なんてしていないので、あと半年もない中で全部受かろうとは思ってなく、2.3年かけて取るつもりでいるんですが。
もし絞ってやるならここからというのがあれば教えてくださいまし。
- 804 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 18:02:04.85
- >>803
科目数多いけど、同じ内容があっちでもこっちでも出たりする。
全体のイメージを早くつかんで効率よく勉強できるようになるためにも、
早めに広く浅く過去問一通り読むことを勧めます。
ぶっちゃけ、過去問5年分答えと解説ごと読むだけ+各法律の第一条(法律の目的や趣旨)読み
+保育所保育指針読み(できれば解説付きで)+日本人の食事摂取基準の最初と乳幼児の部分だけ読み
+過去問で出てる範囲の楽典(音楽)を参考書でしっかり確認&理解(これだけは過去問だけではきつい)
+問題の日本語をしっかり読んで過去問のパターンと照らし合わせておかしいのがわかること
加えて、当日の試験10分前にキーワード詰め込み(人名とか)
この程度で学科は受かるよ。頭良ければ数日〜1週間で終わる。
落ちまくってる人に話聞くと、明らかに勉強が下手。どうやっていいかわからず、なんとなく参考書読んでる人が多い。
何となく読んでも頭に入らないよ。読みながらどこが重要か考えながら読まないと。
あと、書いても覚えないからな。手が覚えるくらい書けば別だけど、普通は書いたのを読み返すから覚える。
良い参考書や過去問があるのだから、必ずしも書かなくても覚えられる。
書かないと覚えられない癖がついてる人は書かないとダメだけど。
- 805 :名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 18:09:37.20
- >>803
通信教育は、至れり尽くせりで1発で全資料集まって楽だけど、価格つけるために無駄に教材が多くて高い。
結局は通信以外の過去問やらないとダメだし。
上手く使わないと独学より効率悪いよ。
学科の教材は全部書店で揃うし、国の資料は全部ネットで無料。
資料集め自体が試験勉強のイメージトレーニングになって、
勉強始める段階で頭の受け入れ準備ができてるってのも大きい。
(受け入れ準備できてないといくら勉強しても覚えませんから。ここ保育士の試験でも出ますよ。本当に。)
- 806 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 18:25:21.06
- 保育士の試験って公務員に出てくるような知識いりますか?(政治とか民法とか)
- 807 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 00:48:02.28
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
- 808 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 02:23:44.68
- >>804
今月中に学科終わらせたいです。
去年2週間の勉強で2科目通ったんですが・・・心配
- 809 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:47:05.39
- こんにちわ、 去年まで別の教育関係で働いておりました今年27歳になる男です。
今年度、一念発起して保育士試験を受けようと思っています。
最初から読ませていただきましたが、みなさんの書き込みはとても参考になりました。
これから過去問から中心に試験勉強をやっていこうと考えています。
さて、スレチであつかましいとは思いますが、該当する掲示板が見つからないので質問させていただきたいと思います。
自分は、短大や専門学校などで保育の専門的な講義を受けておらず実務経験もないのですが、保育士としてやっていくことや採用されることに困難はあるでしょうか。
もし困難があるのならば、具体的にどのようなことに困難があるでしょうか。
年齢や性別のことでも困難があれば書いていただけるとありがたいです。
質問するにあたっていくつかのサイトも参考にさせていただきましたが、このスレでも意見を聞いてみたいと思い質問させていただきました。
スレチな質問ですが答えていただければ幸いですm(_ _)m
- 810 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:48:21.18
- >>806
基本的に、公務員試験の一般教養などの試験はない。
保育士試験の科目に絞って勉強できます。
でも、福祉などで法律がいっぱいからんできますよ。
- 811 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:00:22.23
- >>803です。こんにちは。
>>804さん、>>805さん、どうもありがとうございました。
もともと頭の出来が良くないので一発合格は無理でしょうが、お二方のおっしゃる通り広く浅く、とにかく過去問から入ってみようと思います。
いつもは参考書から入るのですが、お二方の書き込みを見て過去問で分からなかったところを参考書に頼ればいいかなと思っています。
どうもありがとうございました。
余談ですが昨日占いに行ったら「人に物を教える仕事がむいている」と言われました。
それを頼りに頑張ってみようと思います!
- 812 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 11:16:22.69
- 学科の中で一番難しいものってなんでしょう?
それからつぶしていきたいんで…
- 813 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 13:01:25.78
- ここ数年は小児栄養だと思う。
- 814 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 13:12:47.43
- 小児栄養は他の科目とあまり被ってないうえに覚える量が多い
しかもIgAとかIgGとか覚えにくい文字の羅列だから余計に時間を使う
それでも、まあ結局暗記すりゃ解けちゃうんだけどね
- 815 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 13:50:59.10
- 精神保健発達心理は?
- 816 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 13:52:02.67
- >>814
IgGは胎盤、胎児。遅発性食物アレルギー
IgAは母乳
IgEは即効性食物アレルギー
保育士試験ではこれだけでよし
- 817 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 14:03:29.42
- 保育士試験は落とすための試験じゃない!
全員6割とれば全員合格!
- 818 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 15:51:39.89
- 来年から試験科目が変わると聞いています
今までとった科目は生きるんでしょうか?
- 819 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 22:09:20.85
- 変わるのは再来年。
大抵はそのままいけるけど、2つ合格しておかないと小児保健は無効になるみたい
小児保健と精心保健とだったような気がするけど、違うかも。
- 820 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 14:54:35.39
- 要項ってまだ?
- 821 :名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 19:48:13.08
- 保母さん(;´д`)ハァハァ
- 822 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 15:25:04.44
- 実際男で保育園で働いてる人どれくらいいるんだろう?
- 823 :名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 07:45:03.79
- 過去問すべて印刷してますか?
- 824 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 20:08:16.88
- 大学時代心理学習っていたからある程度の問題は分かる・・・かも
- 825 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 21:05:00.33
- http://www.a-auction.jp/auction.cgi?acc=disp&no=1303134483&t=1264960033
このひと保育士なんだってww
顔バレるよね
このひとどこで勤めてる人?
- 826 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 21:06:50.80
- http://myumyu0903.blog90.fc2.com/blog-date-201103.html
- 827 :名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 21:09:04.35
- ばらしてくれませんか?
気持ち悪いw
- 828 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 17:20:46.37
- 保育士の試験合格したら100%どこかに配属されるんですか?
- 829 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 00:10:46.10
- 実際子どもの側で絵を描いたり(塗り絵は除く)ピアノ弾いたこと一度もないわ
公立 臨時四年目 男より
- 830 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 07:01:42.91
- クラス形式の幼稚園みたいな保育所で担任持ったら
製作やら絵画の見本描いたり、歌の伴奏せないかんよ
- 831 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 07:58:37.75
- >>830
一斉保育か自由保育か見極めなきゃ、自分自身が辛いだけですよね
- 832 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 22:56:23.58
- >>829
何歳?ピアノ弾けるの?
- 833 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 01:44:37.72
- まー現場のピアノやオルガンは、試験合格できるレベルなくても、
右手一本指打法&左でだいたいの和音弾ければなんとかなるわな。
やってるうちにすんなりできるようになる。
上手になりたいなら、きちっと先生に付いたほうがいいと思うけど。
- 834 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 07:41:41.46
- >>832
4歳
ピアノ?よく考えたら、家庭でピアノ弾いて一緒に歌うなんてないでしょ?
無理にやらせたくないしね
ピアノするにもピアノ上手な人が弾くから弾いてないわ
ピアノ無い保育所も増えてるよ?
- 835 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 15:22:22.25
- >>834
あなたの年齢を聞いたのですが
- 836 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:11:09.30
- >>834
家で弾き語りとか、ピアニストの親のいる家庭だと普通にあったりなかったりだ
保育所のピアノは幼稚園じゃないからどうでもいいけど、保育士試験が音楽必須でなくなったのも大きいかも。
何かしらの音楽には触れさせてあげたいとは思う。
- 837 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:33:27.61
- 保育士目指そうと思い始めてます。25女で、大学中退してますが、受験資格はあります。
独学で頑張ろうと思いますが、やっぱりこの年齢じゃ遅いとかありますか?
- 838 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:04:08.98
- >>837
資格を取るのは簡単
仕事にするなら学校行って幼稚園教諭と同時取得しては
- 839 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:05:18.55
- >>835
24です
>>836
させてあげたいですね
音楽は良いですからね
ピアノではなく、子どもと一緒に音で楽しんでます
- 840 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:55:58.17
- 幼児って、意外とサンバとかロック大好きだったりするな。リズムがわかりやすい奴。
そういうのはどうなんだろかー
音の響き、和声の美しさを知ってほしいから、そういう意味では微妙だがー・・・
- 841 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 18:03:12.42
- >>837
幼稚園は新卒じゃないと採用きついかもなー
保育所は、給料安くて条件悪くていいなら、比較的門が広いからなー
この世界にどっぷりつかりたいなら学校良いけど、今働いてるなら、
経済的理由で試験で良いと思うな。
大学中退してるなら、通信制の大学に3年次編入ってのもいいかもですね。
けっこういろいろありますよ。
保育士は試験で取るなら、福祉とか教職とか幼児教育と関係ない学科に進むのもお勧めかも。
(大学内に幼稚園教諭コースがあれば、そっち方面の好きな科目取れることもあります)
ただし、出席してれば取れるような単位じゃないので、通学よりまじめに勉強しないとです。
- 842 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 22:51:43.69
- http://myumyu0903.blog90.fc2.com/ バカ丸出し 鰓呼吸 ペヤング
- 843 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:04:47.34
- 実技の言語、3才児に聞かせると限定されてるね
今までは3〜5才で、試験の場で「じゃ4才児向けの話をして」って指定されてたんだよね?
- 844 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:28:32.62
- ほうほう、試験要項よく読んでないけど、そう書かれてたんなら今年はそうなんでしょうね。
今までは、試験の現場で年齢指定だったはずですが。
最初から3歳と限定されてれば、おおきなかぶだけ覚えればいいから楽だなw
高得点取るには、選ぶ人多すぎて不利じゃないかとか言われてるけど、30点取ればいいんだし、
下手なの選んで大減点されるよりいいわな。
- 845 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 21:49:25.46
- 去年から3歳限定になったんじゃなかった?
採点しやすいんだろう。
- 846 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 07:58:58.87
- なるほど。採点基準統一しやすいだろうしなー
4歳とか言われても、なにその中途半端、ってなるし。
- 847 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 08:05:37.74
- 音楽試験の課題曲、思い出のアルバム、
最後の歌詞「わすれないー」
わすれなーいでー、って覚えてたわ。ここ間違いそうだな。受けないけど。
- 848 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 08:10:08.75
- 短い2曲だけど、採点基準(減点基準)になりそうなポイント多すぎて笑った
- 849 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 15:31:55.22
- >>844
初めて保育士試験を受けるんですけど、「おおきなかぶ」がいいと言われている理由はなんでしょうか?
このスレだけではなく、他のところでも「おおきなかぶ」って見た気がして・・・。
例えば、「ももたろう」とかはどうなんでしょう?
>>848
よろしければ、その減点基準をおしえてください。
何か暗黙の了解みたいなものがあるんでしょうか?
- 850 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 16:04:21.60
- セレブ保育士
http://ameblo.jp/saki0806/
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E8%A5%BF%E6%B2%99%E5%AD%A3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=sb-kingbrw1&x=wrt
- 851 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 16:57:13.84
- 質問させてください。
過去問の解答の解説があるサイトもしくは本はありますか?
問題文の誤り箇所のポイントがわかるような…。
- 852 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:28:12.74
- >>849
・疑いようもなく、素読では3歳児にジャストフィット(絵本見せながらなら2歳より)
・幼児が感情移入しやすい話なので、話しやすいし、題材としても適切。
・話を暗記しやすい。多少間違えても適当にフォローしやすい。数キャラ抜かす、キャラクター変更などのアレンジも自在。
・過去の実績。これで受かってる人多数。変に変わった話を選んでふさわしくない話ということで大減点される恐れが無い。
注意点としては、話し方が大げさになりすぎないように。素読は、キャラに成りきる必要はないし、
極端な声の出だし方で興味を引く性質のものではないというのは、幼児教育の教科書にも書いてあること。
勘違いして演じるとかなり大きな減点の恐れ。
あくまで、「話の内容のおもしろさ」を味あわせるためのもの。
- 853 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:36:32.22
- >>849
音楽で言えば、最低限、楽譜に書いてあることは無視しない。
速度記号、休符、テヌートなど。テンポに関しては、表現として部分的に伸ばしたりするのはアリだと思う。
意外と楽譜無視して自分なりに歌う人は多い気がする。
もちろん自前の楽譜持込み可なので、試験案内の楽譜と違う可能性はあるけど、
楽譜無視して弾いてるのはけっこうばれるよ。
あと、適切な抑揚もつけてね。
忘れてはいけないのは、伴奏はあくまで伴奏。メインは歌。
なにもピアノの高度な技能を求めてるわけではない。
楽しく歌える雰囲気でね!(これ重要)
- 854 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 19:14:25.87
- 危なかった〜手引申請忘れてたorz
電話して速達で出してきたから間に合って良かった。
- 855 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:54:37.61
- 素読じゃないな素話。ていせいー
- 856 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:55:42.95
- >>854
そして受験資格証明の書類を忘れて数日必要とかあるから危ない
- 857 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 02:00:15.64
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273708901/l50
男の保育士はこういうのいるからなかなか採用ないよな
- 858 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 08:22:07.51
- 受験票っていつごろ届くんだろ
2週間前くらいに申請したからそろそろきてもいい頃だと思うんだけど
なんか不備があったのかと思っちゃって怖い
- 859 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 10:12:23.97
- まだ締切にもなってないから、普通は来るわけない
- 860 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 10:16:34.78
- >>857
男性は採らないと決めてるところも多そうだけど、
逆に、良い人がいたら積極的に採りたいと考えているところもある。
限定せずに幅広く探せば結構あると思うよ。
- 861 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 13:09:38.48
- >>858
お前本当に手引き読んだのか?
日本語読めない人が保育士試験受けるんですか?
- 862 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:51:55.67
- >>852
>>853
ありがとうございます!
これだけの情報、知っているといないとでは、全然違いそうですね。
どちらもとにかく繰り返し練習をして、のぞみたいと思います。
その前に筆記をちゃんとクリアしなくては・・・
できれば1年で取りたいので、がんばりたいと思います!
- 863 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 21:43:43.10
- 「おおきなかぶ」の受験者が多いのは、ユーキャンあたりの指導ビデオで紹介されてるのも大きいカモナ。
ただし、ユーキャンのは、明らかな減点事項が含まれてる罠ビデオだが・・・
(充分合格圏内だとは思うけど)
- 864 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:52:30.51
- 大学生だけど、保育士は趣味でとりました(´・ω・`)
- 865 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 01:35:03.60
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
- 866 :名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 18:03:06.18
- 兼業主婦だけど、保育士は趣味でとります(´・ω・`)
- 867 :名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 14:56:36.38
- 手始めに過去問やったら保育実習理論、原理三科目、発達心理がアウトorz
真面目に勉強しなきゃだね・・・
皆さん勉強は進んでますか?
- 868 :名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 15:03:41.90
- 試験問題数年分の内容を一番最初に学習理解する
当然、正解肢以外の内容も理解する
これだけで筆記は突破できる
養護原理は、試験委員の変更がないという前提で、
前年の問題文や不正解肢についての学習を徹底すること
自分なりの方法で良いと思いますが、私はこんな感じでした
マークシートの利点は、正確な用語暗記を必要としないことです(記述が無いということ)
合格後でも学習を続けるのは当然のことですから、
合格までは効率よくても構わないと思います
- 869 :名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 20:38:52.12
- http://www.a-auction.jp/auction.cgi?acc=disp&no=1304472386&t=1282579894
- 870 :名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 20:40:12.39
- http://myumyu0903.blog90.fc2.com/
この子のお顔ひろめて♪
こんな保育士にうちの子供みてほしくないんだけど!
- 871 :名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 03:50:00.19
- >>868さん
もしよろしければ細かく教えていただけませんか?
過去問を理解=教科書を理解しなきゃということですかね?
- 872 :名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 11:54:27.42
- 保育士の女って大半が試験をパスして 無試験の養成校卒業らしいね。
どうりで、給料少ないわけだw こんな仕事が女性の憧れの仕事とか
保育士っていいカモだねw
- 873 :名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 13:18:09.69
- >>867
今年初受験ですが、栄養と保健は未着手…それ以外の教科の総復習を今日やるつもりです。
ちなみに、使っている教材は四谷学院の。
卒業証明書待ちで受験申し込みまだしてないです(^-^;)
- 874 :名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 00:27:02.79
- 細かいこと意見できる立場ではありませんので・・・
皆さんのような御忙しい中の全科目受験なら、
過去問の内容を理解するだけでも時間的に厳しい頃になったと思います
なので、教科書を辞書代わりに利用する形での学習が効率的かなと
選択肢の取捨ができるだけの知識があり、それで科目毎に60%正答していればよいだけです
仮に手ごろな本を持っていないのであれば、全国保養協の本を薦めていた方が以前は多かったですよ
- 875 :名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 14:40:58.84
- 今年初受験です。物語を読むときは審査員?の方とアイコンタクトしながら話すのでしょうか?
それとも子どもたちを見てるつもりになって床のほうを見るのでしょうか?
また軽く身振り手振りはしたほうが良いのですかね?? 質問ばかりですみません。
よかったら教えてください。
- 876 :名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 15:59:20.52
- まず第一に、子どもと接する意識はどの実技においても忘れてはいけないこと
>「自分の前にいる20人程度の3歳児クラスの幼児に
>集中して話を聞かせる時間という想定」
という条件をしっかり理解すると、どうするべきかはわかると思います
ただ下を見ればというわけでもないでしょうから、そこが受験者の工夫の見せ所ですね
保育者の不意な行動が子供に与える影響にも留意した方がよいでしょう
話し聞かせるために必要最小限の身振りは許容されると思いますが、
この試験の趣旨は、子供が保育者の顔・話に集中できるかだと思います
対話の際の基礎を養う(目と目を合わせるとかね)試験なのでしょう
安心感と集中力を与える工夫に徹するのがよいかもしれません
- 877 :名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:01:04.98
- 私は他に音楽を選択しました
楽譜については、なるべく平易な楽譜を取得するべきです
ちなみに私は、左手がコード+αの超平易楽譜を自作しましたよ
基本は、手引き記載の楽譜に忠実であること
大きな声は大切ですね、そして試験官側に子供がいる想定をしておくと良いのかもしれません
ここでも、自己の不安や緊張が出ないこと、心地良い環境作りの意識を
速度記号については一曲目が「歩くような速さで」、
二曲目が「やさしく はなしかけるように ♪=104」とありますが、
これは、極力伴奏が中断しない程度に、子供が歌に集中でき楽しめるように
(伴奏者の力量次第で柔軟に)という意味だと思います
つまり、極端を除いて、奏者の最良演奏が可能なテンポで歌えば良いのだと思います
他の記号では、スラーやテヌートに気をつけましょう
この記号は、演奏だけではなく、歌唱のほうにも適用されると考えた方が良いかな
緊張しすぎると、声量保てず変な息継ぎが入ることになるのでね
歌の表現では、鼻濁音にも注意したいですね
日頃の言葉遣いと同様で、鼻濁音に対する意識も結構忘れてしまってるものです
しかし、子どもの健やかな成長を養護する専門家としては、
こういった意識を常に持っていることが必要なのでしょう
以上が肩書きプロで全分野素人の試験突破法でした(駄文・長文で申し訳ありません…)
蛇足ですが、子供は大人の理解できないところで不安・恐怖・心の躓きを見せます
実技全分野に共通しますが、年齢設定を踏まえつつ
感受性の強すぎる子にも心地良い環境であることを意識した受験準備をお勧めしたいです
- 878 :名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 09:15:26.56
- J( 'ヮ`)し
/( )つ受験申請書提出期限は5月11日(水)(当日消印有効)です。
- 879 :名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:38:42.61
- >>876さん、875です。丁寧な回答ありがとうございました。 あがり症なので言語は本当不安です。。
軽く調べたところ身振り手振りはやめたほうがよさそうですね。
発音や声の大きさはどうにかなりそうですが、気持ちを込めて読むというのは、、どうも加減が難しそうです。
登場人物によってやはり声色を変えたほうが良いのでしょうかね^^; おじいさんだったら少ししわがれた声など・・。
やりすぎはよくないと思いますが、その辺の加減もよくわからず・・・。
また質問のようになってしまいました。失礼しました。
- 880 :名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:41:32.24
- >>863さん >明らかな減点事項が含まれてる罠ビデオだが・・・
どの辺がでしょうか?!(>_<) よかったら教えていただけませんか?
- 881 :名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 16:27:42.11
- >>084あたりのご助言などを参考にされてはどうでしょうか?
3歳児が20人程度いて3分しか話せないという条件で、
保育者視点では全体に目を配るも、
子ども視点では1対1に引き込まれるくらいの集中を期待できる内容が条件と思います
(遊戯の時間ではなく、あくまでも話の時間ということです)
あがり症さんのご推察通りで「つくり声」は減点事由でこそあれ、加点事由にはならないでしょう
(評価方法すら知りませんけれどね)
若い人なら元気あってテンポよい話し方とか、年配なら柔和で落ち着いた話し方とか
情景描写部分は事実を述べるに徹して、感情描写部分は喜楽が伝わる話し方でと
通常の音読と基本的に異なる部分は無いと思います
では専門家として通常の音読と何処に違いを見出せばといえば、
怒哀を話者から与えない工夫もひとつだと思います
この試験の条件設定上、想定される3歳児は
ひとつの部屋に集められ3分間お話を聞くことに集中させられるのです
話を聞くことを拒絶できない人の立場や心情を察して、それに適した題材を選択するということです
中身の薄い話で申し訳ありませんが、保育園の日常を想像し、
養護の必要性や発達段階に適した接し方を考え構築して行ってください
これは、学科試験の学習の成果が活かせることなので、
学科試験未受験などの方は、子どものことを想い励みにして学習されると良いと思います
(私の書き込み自体に、それらの専門性が含まれているかは疑問ですので、ご注意を)
- 882 :名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:37:30.16
- Fランク大卒の俺でも独学で取れるかなあ・・・
- 883 :名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 15:59:29.26
- >>882
高卒でも短卒でも取れるんだから余裕。
男は馴染みがない科目が多いかもだけど、がんばり次第だとおばちゃんは思います。
とりあえずやってみなはれ。
- 884 :名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:35:43.52
- 申請書類に不備あったらどうなるんだろう・・・・
今日出してきたのに受験料支払証明書貼り忘れたorz
- 885 :名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 07:35:48.97
- 満を持して今日出してまいるでござる
- 886 :名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 03:03:40.69
- >>884さん
たぶん大丈夫だよ。
とりあえず提出していれば!電話かかってくるはず
自分も期限当日に出したw
みんな頑張ろうね…!
ちなみにみなさん今のご職業はなんですか?
- 887 :名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 01:12:25.48
- 全然勉強する気が起きない。一発合格狙ってたけど、三年かけて取ればいい資格だしなあ…。
あ、でも近いうちに科目の名称変更あるんだっけ?
- 888 :名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:03:08.89
- 1科目たった20問の試験。甘く見ると1問足りないんだ。
- 889 :名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:22:10.09
- 保育士なんて介護より給料少ない、最下層の職業だぞ?
資格も学校卒業すりゃ自動的に貰えるし。
こんなの仕事じゃねーよ(汗
- 890 :名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 13:27:04.83
- >>889
じゃあ仕事ってなんだよwwwwww
この文章からは給料の額のみでしか
仕事の優劣を判断できない>>889の頭の悪さしか読み取れないw
おめでたいやつだな
- 891 :名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:03:32.21
- >>888
過去問を解くと、 11/20 とかだったりする・・・
大まかにしか覚えてないと間違ったりして
- 892 :名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 08:35:16.18
- <<889
子どもと遊んでるだけだもん
給料は安くて当たり前だよ
- 893 :名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 10:51:44.85
- そんな単純なものではないが
- 894 :名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 11:41:17.92
- こども園になって資格名称も変わると待遇とかも上がらないかな。
待機児童は常に溢れてるんだしね
- 895 :名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 11:57:00.76
- >>892
保育士の「ほ」の字も安価のつけ方も知らないあほは黙っとけ
- 896 :名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 16:40:18.89
- 保育士とか自慢気に語るインチキ女。実際は学校卒業して無試験で得た資格。
アホの溜まり場。スキルアップする資格も無し。初任給13万。
無試験で得た資格で給料貰おうなんて世の中舐めるなよ?
- 897 :名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 17:17:14.25
- 保育士試験スレで言われてもなあ…
- 898 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 08:42:16.25
- >>896
あなたはどんだけ厳しい世界にいるんだw
まったく無資格でももっと給料いいとこたくさんあるし、これで舐めんなとか言われてもw
保育士資格を取って、これをもとに働きたいという人は、正直お金が目的じゃないと思うよ
あなたは立派な難関資格で、たくさんのお給料もらえばいいでしょう。
応援していますよ。がんばってくださいね!
- 899 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 11:34:58.51
- >>878
鼻濁音に関しては、出身地によっては、聴き取れない=発音できないって人が結構いる。
これは試験官も同じ。
意識してできるのが理想だけど、できないものはしょうがないので、他を頑張ったほうが良いと思う。
60点で受かるわけだし。
- 900 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:00:24.04
- 保育士筆記試験まであと80日age
- 901 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:20:28.40
- 3日前から本気出す!
- 902 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 14:25:05.68
- ひと通り過去問終わった
全科目合格ライン越えたけどたまたま知ってるところが出ただけで
本番はこうは行かないよな…
- 903 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 14:53:11.08
- そんなこたーない
あとは、過去問と同じ問題は絶対落とさないように、何度も何度も過去問読み返したり、
楽典の速度記号のマイナーなのまで確認したりでいけるんでないの。
過去問確実にできさえすれば他捨てても落ちないよ。
実際はそんなに完璧にはできないから科目落としたりするかもだけど。
- 904 :名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 17:23:48.93
- 来週から生活パターンが変わって1日30分程勉強時間が取れそうなので、
来年の試験に向けてユーキャンでもやってみようかと思ってます。
ただ実技が少し心配です。
音痴なので音楽は捨てて言語と絵画で取ろうと思うんですが、言語で方言がモロに出そうで・・・。
方言は日本一汚いと言われる岡山弁で、受験地は標準語圏と思われる神奈川(引っ越してきたばかり)
実技で方言出たらやっぱりアウトですよね・・・?
- 905 :名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 18:22:42.48
- そんなこたーない。
ただ、出にくいように、極力ゆっくり、読むのではなくて演じるつもりでやればいい。
岡山弁の話をやるというのも手だが。(その年の試験条件で確認は必要だけど、例年は自作でも良かったと思う)
減点は40点までOKだから、そこまで気にすることはないと思う。
ちなみに神奈川は標準語に近いけど、基本的に漁師言葉や山の方なら農家言葉なのでけっこう方言は激しいよ。
その方言が東京に輸出されて普通になってたりするけど。
東京も、方言けっこう多いしね。(多摩方言、下町の江戸弁、その他、けっこうエリアでバリエーションある)
- 906 :名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 18:24:09.39
- あ、40点までOKは嘘です。。。4割減点まで、つまり50点満点で30点でOKが正解
- 907 :名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 22:03:16.77
- 1年いたら、標準語もぺらっぺらに話せるようになるよ。
ソースは私w
岡山でもテレビのニュースは標準語だけど、普通に聞き取れていたでしょう。
なら耳は出来てるし、大丈夫だと。
地元帰ると周りも方言だから、方言しか話せなくなるけどw
ちなみに私も神奈川。
がんばりましょうね!
- 908 :905:2011/05/20(金) 23:01:28.18
- レスありがとうございます。
>>906
合格ラインは甘めで大丈夫そうですね。演じるつもりでがんばります。
ちなみに横浜なので、周り(旦那とその家族)が標準語にしか聞こえないorz
>>907
大学時代と社会人になって数年、他県に住んでたけど全然方言抜けなかった私には無理な気がするw
旦那が「無理じゃね?」って笑ってるorzちくしょおおお
お互いがんばりましょう!
- 909 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 20:20:44.21
- 絵はともかく言語の明確なマイナスポイント・プラスポイントがいまいちつかめない・・。
よっぽどおかしくない限り大丈夫かと思ってたけど
自信あったのにギリだった、って意見いくつも見てたら不安になってきた。。
その上独学・・・。 やっぱりスクールみたいなの行くべきなのかな
- 910 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:01:50.39
- ちゃんと子どもたちに丁寧に語りかけてたか?
ってのは重要。
実際は居ないけど、居るようにやれって試験条件にも書いてあったと思う。
試験条件をすべて漏らさず守るってのはどんな試験でも最低限の条件。
出来ないなら失格もの。
- 911 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:48:18.62
- 過去問で一通り合格点いくようになったが
ギリギリ60点だったりしてまだまだ不安だ。
時間も無くなってきたし不安でしかたない。
- 912 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 13:58:41.02
- 子供たちの前で絵本を読む感じで
素話選んだけど、どんな感じだろう。
「はい、今日のお話は、大きなかぶ です」
で始めてokなんでしょうか。
登場人物ごとに声変えるのってあり?なし?
- 913 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 16:18:49.09
- >>912
審査員じゃないから正確はことはわからんけど、教科書をみると、子どもが登場人物を区別できる程度には声を変えたほうが良いとは書いてあるな。
ただし、それが大げさになりすぎて、声の出し方の面白さで釣るようになるとダメらしい。あくまでお話の内容を聞かせることで勝負。
大げさすぎはダメだからって、おとなしすぎるのもダメ。理由は、あまり地味な話しかただと、子どもの興味が薄れるから。
タイトルの言い方は、、、、どうなんだろう。
何でもいい気はするけど、何が最高かって言われるとわからないな。
「おおきな かぶ」このあと長めに一呼吸おいて本文、で問題ないのは確かだが。
- 914 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 18:33:56.98
- >>913さん >>912です。 レスありがとう
大人しすぎてもだめなんですね。
とりあえず、タイトルだけ、深呼吸で本文、
アドバイス通り練習してみます^^ ありがと。
- 915 :名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:51:18.20
- 過去問やると、答え覚えちゃって困る。
変に記憶力がありすぎて困る。
どうしたらいいんだろうか…
- 916 :名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 08:36:54.94
- >>915
昨日本屋行ったらチャレンジ予想問題集が売ってたのをみたよ
自分も過去問覚えちゃって勉強にならなくなってきたから買ってみようかと思ってる
- 917 :名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 17:25:33.06
- >>915
もしかして、過去問勉強ってのを、過去問解くことだと思ってる?
そうじゃなくて、問題と答えと解説をセットで読んで覚えるだけで良い。
そうすれば過去問と似た問題が出たら解けるから。
記憶力がいい人なら、一通り読むだけで学科合格できますし。
過去問解くことにはあまり意味ないよ。模擬試験っぽくやって実力を知ることはできるけど、それで実力が特に上がるわけではないから。
危機感もって上がるきっかけになる可能性はあるけどね。
中途半端に過去問解いてると、間違ったまま記憶しちゃったり副作用も大きいから、正解した問題も含めてしっかり解説読んで理解したほうが良いよ。
まぐれで正解したのをそのまま訳もわからず記憶してできた気になってるとか、よくあること。
解説まで読んで納得しておいたほうが良い。
そのうえで、総仕上げでもう一回やったことある過去問解いて8割できれば多分受かる。
(過去問以外に、楽典の補強とか保育指針読んだり日本人の栄養摂取基準の必要部分読んだりしてること前提で)
- 918 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 15:14:08.30
- 保育士試験の問題集買おうと思うんだけど、どこがおすすめ?
キャリア・ステーションってどうかな?
u-canの過去問は持ってます。
- 919 :名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 05:51:24.84
- 美術系短大卒20代男バーカバーカ
- 920 :名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 19:54:04.96
- >>917さん
参考になるご意見どうもありがとうございます。
最後の行で「日本人の栄養摂取基準の必要部分」とありますが、これはどのあたりでしょうか?
- 921 :名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 13:48:52.28
- >>920
上でも書いたけど、ここのサイトの、
「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
T 総論(1〜42ページ)をザーッと軽く読んで、U 各論の2ライフステージの1 乳児・小児のところを少し真面目に読めばいい。
その他も参考になるかもしれないけど、あまり深入りしないほうが良い。
別に暗記する必要はなくて、国の考え方とか指針の大まかなところがつかめればいい。
見たこと無い問題出てもある程度解けるようになるから。
その後は、ひたすら過去問読んで暗記する勢いだ。
- 922 :名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 16:07:56.73
- >>921さん
重ね重ねどうもありがとうございます。
とても役に立ちそうですね。
これから毎日頑張って理解します。
- 923 :名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:03:02.61
- 試験まであと2カ月、
まだすべての範囲の勉強が終わってないのに
中だるみぎみです。
人の名前とその歴史・法律の名前と詳細がごっちゃになって
きちんと覚えられない・・・
- 924 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 09:36:04.62
- >>923
自分もです。
特に児童憲章と児童の権利に関する条約
教育基本法と学校教育法
保育所保育指針と幼稚園教育要領がごっちゃになって整理できない…
でもまだあと2ヶ月あればひと通り網羅できるはず!一緒に頑張りましょう
- 925 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:29:39.34
- キャリアステーションから出てる予想問題集やってるんですが
これ、予想問題難しすぎる気がする・・・。特に社会福祉と児童福祉
他の科目もわからなさ過ぎて冷や汗が止まらない
- 926 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:16:50.01
- 私は昨年購入したU−CANの過去&予想問題集をやっているのですが
難しいものと簡単なものが混じっている感じですね。
とりあえず予想問題よりも過去問題の方が比較的分かりやすく感じます。
でも6割取れる自信のある科目はまだありません。
これから2ヶ月弱、さらに頑張るつもりです。
- 927 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:34:12.05
- http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/y/u/myumyu0903/opop.jpg
これ保育士らしい 顔だしてる 誰だかしらない?
- 928 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:40:08.47
- http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/y/u/myumyu0903/s9.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/y/u/myumyu0903/CIMG5600.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/y/u/myumyu0903/P1140554-b.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/y/u/myumyu0903/P1140560-1.jpg
どこのだれ?保育士がこんな顔だしてやんの?
四角い顔した特徴ある顔だよ
- 929 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:42:32.99
- 893が893でした
- 930 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:42:56.79
- http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/y/u/myumyu0903/20110602033810842.jpg
- 931 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:46:01.31
- 保育士にこんなキモイことしてほしくないんですけどww
汚物売って金儲けしてるらしいです
ムービーもオリジナルで作って売ってる人です。
自分の立場を忘れて 顔出ししてしまっています
関わってる人間からしたら大変迷惑なことです
- 932 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:26:39.90
- 俺、精神保健福祉士だから、この資格をとって非虐待児童の
面倒をみたい。
そういう仕事があるみたい。
でも、ピアノもひけないし、どもりなんだよな。
この資格もペーパーだけだったらよかったのに。
- 933 :名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:56:27.46
- >>932
非?被?
- 934 :名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 09:14:11.87
- >>926
資格試験の王道だけど、数問ある難問は捨てて、簡単なものを絶対落とさないように対策したほうが合格率は上がる。
ただ、この試験は1科目の問題数が少ないから、捨てるのも博打なんだよね。。。
捨てないで、無理せず覚えられたらいいなー程度で。
バカ正直に考えると難しいけど、消去法で消していったり、断言してるのは違う可能性が高い的な試験テクニックで乗り越えられるのがほとんど。
- 935 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 08:48:24.64
- 事務員として保育所で働いている
資格があると便利って事もあるけど、保育士じゃないからって事で、
新卒〜二、三年目くらいの若い先生達が結構露骨に小馬鹿にしてくるのが悔しくて、今回の試験を受けようと思う
変な受験理由だけど、今年の試験受ける皆さん、残りわずかだけど頑張ろうね!
- 936 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:23:33.59
- それのガキはふざけすぎだなw
そんな奴らにバカにされたからって、保育士なんかとらなくていいだろ。
簿記1級とかのほうがよくないか?
- 937 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 11:39:42.05
- 保育士は、雇われたら先輩はいたとしても
一人一人が一人前の先生として扱われる感じだから、勘違いしてしまうんだろうね。
一般企業に新人として入った時とまったく違う。
正直にいえば、母親としてはそんな若い人ではなく
社会経験豊富な人か、子育て経験がある人に保育士になってもらいたいよ。
- 938 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:05:57.71
- 社会経験はそこそこ、子育て経験は皆無の私が通りますよっと。
受験理由は様々だと思うけど、勉強しているみんな、残り2ヶ月弱頑張ろうねっ。
(早く子供の笑顔が見たいよ〜!)
- 939 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:17:03.45
- 経験を持ち出す保育士はダメ保育士
経験だけの話には同意することも反論することもできない
雑談だったらよいけどね
- 940 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:43:47.29
- 昔ピアノやってたのに全く覚えていない…
実習理論でかなりつまづきを感じるし焦る〜
ピアノ覚えてたらここ飛ばせたのに!って後悔してももう遅いですね…orz
- 941 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:22:44.63
- 自分も保育実習理論が難しくて悩み中。
でもまだ時間はあるので取れる問題は取れるようにしないとね。
保育実習理論で一年を棒に振るのはどう考えても悔しいよ!
- 942 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 14:05:35.78
- 保育実習の音楽理論は何度も問題こなすことですな。
- 943 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 19:42:55.83
- 音楽の速度記号は、ドイツ語フランス語イタリア語がバラバラで混じってるからな。
ヘ音記号とト音記号の「ド」=「C」の位置は絶対覚えるのだ。ハ音記号は捨てて良いと思う・・
後はそこからいくつか数えるのが基本だったりするけど、とっつきにくいかもな。
- 944 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 09:23:35.18
- 本で読んだだけでは理解しづらい。
実際に鍵盤を触りながらだと理解しやすい。
ピアノが無ければノートに鍵盤の絵を書いてもいい。
- 945 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 10:43:48.84
- なるほど
長調短調でもうわけわからんです
ピアノは一応あるので使ってみます
一気に覚えようとせず毎日ちょっとずつやれば間に合う…かな?
- 946 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 11:02:45.73
- >>945
毎日やったら余裕で間に合うだろwww
逆に今から毎日やって理解できなかったら、もう諦めたほうがいい。
- 947 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:30:37.02
- 残り2ヶ月。
何を捨てて何からすればいいのか。
- 948 :名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:53:36.57
- >>947
全部やれるだろ
- 949 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 07:42:29.61
- この問題、分野は難しすぎるから捨てたほうが得、ってのは無い気がするね。
わからないなりに少しでも消去法で正解の確率を増やす練習はしたほうが良い。
勉強嫌いな人って、あーわからないって思うと逃げちゃって思考停止する人が多い気がする。
わからなくても部分的に少しでもわかれば正解できる問題は多いのに。
- 950 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:24:42.59
- 親とかも勉強嫌いで、文化的にもそういうのが身についちゃってるんだろうな
- 951 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:25:09.94
- 養護原理の過去問やってみたら20点を取ってしまいました
なんだか異常に難しい気がするのですが、攻略法はありますか?
- 952 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:29:06.93
- 社会福祉六法で児童福祉施設関連のところを全て読み込む。
テキストだと思えばたいした量ではない。
- 953 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:34:12.33
- >>951
原理系の科目は保育所保育指針をおさえとけ
丸暗記しなくてもいいから内容をきっちり理解するのだ。
- 954 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 19:23:30.50
- 六法に行くのは、勉強のやり方がわかってる人ならいいんだけど、
そうじゃないと、無駄な深みにはまって肝心なことはてんで覚えてないって罠があるので、
あまりお勧めはできない。条文が出るところは限られてるからな。
保育所保育指針読んで過去問覚えれば充分なはず。
せいぜい、丸暗記する法律の条文は、第一条と他に過去問に出てるところ少々でいい。
- 955 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:22:25.35
- 児童福祉施設の条文出されて、どの施設のことかって問題は必修だろ。
これは捨てる問題じゃない。
あだ2ヶ月もあるんだし、せいぜい10ページくらいだからそれまでに3回でも流し読みしておけばいいんだよ。
保育所保育指針読むのはどの科目に当てはまってあたりまえすぎるし。
- 956 :951:2011/06/17(金) 21:07:10.47
- 皆さん参考になるご意見をたくさんありがとうございます。
早速勉強に入りました。本番までには80点を目標にして頑張ります。
- 957 :名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:13:24.27
- >>955
条文直接読んでもいいけど、過去問暗記だけで充分な気も…
- 958 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:50:56.25
- みんな一日何時間ぐらい勉強してますか?
あと、どんな勉強法に一番時間を使っていますか?
良かったら教えてください。
ちなみに暇な私は今、一日の勉強時間が平均8時間くらい。
過去問題とその復習:弱点分野の補強のための資料読み込み:試験に出る単語記憶、の順です。
- 959 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:06:11.06
- みんなの勉強方法気になる。私は子供を寝かしてから過去問を3時間。
まだ保育所保育指針も読めてないorz
- 960 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:42:18.91
- >>958
2、3ヶ月前から勉強始めて全科目受かるつもりでやるなら、
それくらいやっとかないと安心できないよね。
- 961 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:12:38.77
- 過去問の問題と解説、それと重要な指針などを2,3回読むだけだから今のところ10時間くらいかな。総勉強時間。
直前に楽典の確認しつつもう一回全般的に速読するつもり。苦手そうなところはゆっくり確認で。
暗記力に自信あるならこの程度で受かるはずw
国家試験慣れしていないならお勧めできないけど。
- 962 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:15:20.90
- >>959
子どもが起きてても相手しながら本読んで覚えられるくらいの強じんな精神力があれば平気です。。。
ほんと、何度も読むだけで下手に問題解くより覚えたりするから。というか、解いても覚えないしな。解くのは実力確認が主だから。
- 963 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:38:26.25
- >>961
おまえ、大して国家試験慣れしてないだろ。
簡単な年は無勉強でも受かる科目がある一方、
たとえば養護や教育のクソ問題だらけの年はそれじゃ全く歯が立たない。
過去問やればすぐ分かるわな。
今年は全科目受かるつもりがないなら、それでもいいんじゃね。
- 964 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:54:24.03
- まだ1年分の過去問しか解いていないのですが、科目によりずいぶん難易度の違いを感じました。
やっぱり年によって問題の当たり外れがあるんですね・・・。
今年の問題が分かりやすいものである事を祈っています。
- 965 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:36:55.80
- 過去問で65点とか取っていると本番で気が寒いよね。
せめて毎回80点くらい取れる実力が欲しい・・・・。
- 966 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:10:08.66
- >>963
糞問題こそ試験テクニックの出番だけどな。知識で解けないならテクニックで解くまでだ。
>>965
それだと運頼みになるな…
過去問は何度も読めば覚えちゃうから、実際解いて9割くらいはできないと怖い。。
>>964
当たり外れあるし、1科目の問題数が少ないので、苦手問題が3問くらい出るともうきつくなる。
全方位とにかく覚えまくりだな。うろ覚えでもなんとか正解にたどり着けるように、消去法の訓練も。
- 967 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:03:46.11
- >>966
テクニックだけじゃ無理な年、科目もある。
過去問やっても、その程度のことが分からなかったのは致命的。
- 968 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 01:19:20.36
- >>959
要点をノートにまとめて、書いて書いて、ひたすら暗記
1科目ひと通り終わったら、過去問
弱かったところをまた書いて暗記
で、去年受けた科目は全部通りました。
うちには未就園児いるので、勉強は大体22〜0時。
最近はそれでも足りず1時までやってる
けどやっぱり時間足りないわ。もっと勉強時間欲しい
やってもやっても不安だわ
- 969 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 05:53:16.94
- 過去3年分の過去問やったが
平成20年の社会福祉の難易度が異常に高い気がした。
たまたま俺の苦手な部分だっただけかもしれないが。
- 970 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 07:19:22.84
- >>969
社会福祉は平成20年と平成21年やってみたが
平成20年:65点
平成21年:75点
だったわ 確かにちょっと難しく感じる
- 971 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 08:24:30.77
- Twitterで「保育士試験」で検索かけたらかなり記事が出るようになってきた。
春先までは全然引っ掛からなかったのに。
みんな結構焦っているみたい。
- 972 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 18:05:19.26
- まだ手を付けていない科目があるんだけど、1日12時間勉強したらまだ間に合うかな?
- 973 :名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:56:41.90
- >972
何科目受験で何科目手をつけてないんですか?
- 974 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 03:03:33.19
-
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
- 975 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 06:07:41.32
- >>973さん
初受験で、発達心理学・精神保健・教育原理・養護原理あたりに手がついていません。
ちょっと厳しいかな?
- 976 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 06:58:52.24
- 私は去年現時点で栄養、原理、教育&養護、実習に手がついていませんでした。それからバタバタで8分の5科目とって3落としました。
栄養、養護、実習がダメでしたが、栄養以外はあと1問合えば合格でした。
>975さんはたくさん勉強時間も確保できるみたいですし、手がついてない科目も少ないから…間に合うと思いますよ!
科目をまたいで重なってるところも多いですし、その2科目を捨てるより諦めない方がいいと思います。
- 977 :975:2011/06/22(水) 07:36:28.44
- >>976さん
お返事大変励みになります。これから残り時間、全力で頑張ります!
- 978 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 07:48:29.15
- 科目によって手がついていない、って人は、なんか難しい勉強してないか?
とりあえず最初は全科目の過去問題、または予想問題的なものを解説ごと読んだほうが良いと思う。
読むだけなら数日で全科目終わるだろ。
そのあとで保育所保育指針読んで(丸暗記で覚えるんじゃないぞ、読むだけ!)、参考書読むなり、苦手そうなところ補強するなり。
最初から参考書とか教科書を頭から読んでると、いつまでたっても終わらないし、後半間に合わなくなるし、
無駄に細かいことばかり覚えて肝心なこと覚えてないって罠にはまるぞ。
それなら前日詰め込みの過去問解答丸暗記のほうがマシってレベルになりかねない。
最初から完璧にしようとしないで、全体を軽く何度も繰り返して徐々に覚えたほうが結果的に早いと思う。
- 979 :975:2011/06/22(水) 07:55:43.77
- >>978さん
おっしゃるとおりです。
私はテキストを頭から読んでいて、いつまでたっても終わらない状態でした。
とりあえず手のついていない部分を至急、手広く軽くやってみます。
- 980 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 11:30:47.72
- しばらく原理系の科目やったあと発達心理とか精神保健とかやると全部忘れてる。
で、必死に覚えなおして原理系の科目に戻ると、そっちも全部忘れてる。
頭悪すぎだよ俺orz
- 981 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:17:34.06
- >>980
それを繰り返すのが試験勉強。
何回繰り返したかで成績の善し悪しが決まると言っても過言ではない。
- 982 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:30:22.20
- 980を越えたので次スレを立てました。
保育士試験スレ part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308713351/
今後ともよろしくお願いします。
- 983 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:07:04.37
- 暑いから朝早く起きて勉強するようにしてる。
今日の勉強時間:午前中だけで5時間。
午後は今からもっとやる予定。
- 984 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:10:21.67
- 主婦有利すぎワロタ
- 985 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:12:37.80
- >>981
そうそう。繰り返した回数で決まる。
なので、1回あたりの負担を減らすのがコツ。
最初は本当に流して過去問読むだけでもいい。
過去問の解答と解説何回も読めば、それだけでかなり合格に近づくから。
その後で不足しているところを本気で補強しても遅くない。
最初から全部覚えるつもりで頭から参考書読むと、なかなか終わらなくて回数こなせない。
下手したら1回終わらず本番試験ってことに。
- 986 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:37:17.14
- >>984
実際は主婦の合格率って意外と悪いんだけどな。
なんというか、受かるための勉強が下手糞。無駄な努力してる人が多い。
アロマテラピー検定試験みたいに、テキスト1冊まるまる全部覚えれば100点取れるような試験の合格率は異様に高いんだけど、
保育士みたいに範囲が広いと教科書ぜんぶ丸暗記が厳しくなる。
あと、理論とか原則に基づいて自分で考えるってのが苦手な人が多いのかな。
だから、見たこと無い問題だと手も足も出なくなる。
他からの応用で考えればわかるはずの問題は多いんだけどな。
教科書全部暗記が厳しいなら、過去問重視とか効率求めればいいんだけど、そういう要領は悪いのかな。
- 987 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:39:32.86
- 長文うぜえ
- 988 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:41:17.08
- うざいなら読まなければいいのに
- 989 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:43:21.83
- 街中でチンコだして、ウザイなら見なけりゃいいのにと言ってるのと一緒。
- 990 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:48:47.48
- 筆記試験まで残り45日ですね。
人によって要領の良し悪しや勉強法の違いはありますが、試験本番に体調を崩しては
元も子もないので、健康管理にはどうぞお気をつけください。
- 991 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:00:00.86
- 今年初受験だけど、筆記は絶対に受かるつもりでもう実技の練習も始めてる。
受からなかったらかなり悲しい。
- 992 : [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:53:00.90
- 保育士試験の筆記は競争試験と違って、
どれか一つでもクソ問題が出て6割取れなかったらアウトだからなー。
一度で受かりたいと思うと、いくら準備してもしきれない。
今は実技はほどほどでいいと思う。
- 993 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 17:11:52.13
- ほんまだね。
筆記試験は想定外に難しい問題が1科目でも出たらアウトだから、恐ろしいよ。
- 994 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:33:18.89
- もっと問題数が多ければ、カバーできそうなんだけどね。
1問の配点が大きくて
ギャンブル性あるっちゅーか、かなり運に左右されそう
- 995 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:47:18.05
- 2回でいいなら、突っ込んだ勉強しなくていいのでトータルの勉強時間は少なくてすむ。
1回で受かろうとすると、
ペーパーも実技も不確定要素が多いので労力がめちゃくちゃ大きくなる。
下手すると2回プランの2倍以上の準備時間が必要。
- 996 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:34:14.10
- >>995
仰るとおりですね。一発合格を目指しているのですが、勉強時間がいくらあっても足りません。
最後は運もかかわってきそうなので、今年の問題の難易度が易しめである事を祈ります。
- 997 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:36:37.56
- 次スレ再掲
保育士試験スレ part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308713351/
- 998 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:58:26.09
- 暑すぎてやる気ない
- 999 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 07:21:16.27
- 朝早く起きて涼しいうちに勉強するといいよ
- 1000 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 07:22:16.68
- 1000ならこの書き込みを見た人全員が合格する
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)