5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資格界】 行政書士は検定未満! 【最底辺】

1 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:07:19
まるでオモチャのような資格だな。

ニートや30過ぎの無職が受験者層の大半を占める資格試験だもんな。
受ける行為そのものが人間の恥だと思わないかぃ?
さらには警視庁の監視下に置かれている唯一無二の恥ずかしい資格・・・


行政書士という無意味な資格について議論しようじゃないか?



2 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:09:35
そういや某高校のHPで「行政書士検定」と書かれていたんだが?


3 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:15:47
>>1
大量に行書スレがあって似た様な荒らししかないのに
何故またスレ立てるのかな???

2chのルールくらい守れ、糞アホ

4 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:51:39
荒らしって何が?
行政書士という資格業の真実について語るスレなんだよ?


5 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:54:48
中卒認定検定

6 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:55:51
>>4
荒らし以前の問題だろう。
似たような、というより同趣旨のスレがいくつあると思ってるの?
自分が受からないからって、ムキになるなよ。


7 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:00:03
>>1>>2>>4>>5
検定は検定,独占業務ある士業は士業

デマを流すな,
デマを流す事や根拠ない誹謗中傷が「荒らし行為」だろ

8 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:51:02
>>1


キンフオブ底辺スレが落ちたから
これの次ぎスレのような位置づけですかね

行政書士はキング・オブ・最下層士業!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250834483/


9 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:56:59

法律系国家資格を騙るもので唯一「国語の読み取り問題」が試験科目にある行政書士(笑)

中学レベルの文章読解問題が出題される行政書士試験(笑)

行政書士の受験者層はどれだけレベルが低いんですか???




10 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:22:35
現代文のテストが課される国家試験が未だかつてあっただろうか・・・・

11 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:27:51

「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)



12 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:44:44
一般常識も行政分野からの出題なんだろ?

つべこべ言わずに、問答無用に受かれよ

13 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:50:52
一般常識なんてのがあるんだ

14 :名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:53:10
行政書士試験の一般教養は、一般常識レベルだからな。

「現代文の読み取り考査(中学2〜3年レベル)」「社会情勢問題」「情報通信(工業高校1〜2年レベル)」

まるで高卒をターゲットにした試験構成となっている。


15 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:19:16
試しに去年の試験問題みたらいいだろ、 自分の目で確かめろw

http://gyosei-shiken.or.jp/mondai/index_new.html

16 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:33:35
【主要資格の試験時間一覧】
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)

〜〜〜〜〜〜〜〜以下、試験時間3時間以下のお手軽資格〜〜〜〜〜〜〜〜
■手弁当持参で行楽気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)

17 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:34:24
現代文の様な問題は問4と問6だが、
最高裁の判例などを織り交ぜてあるようだが・・・

>>14はいつの時代の話してんだ?

18 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:38:21
コピペ持ち出してw
新スレ立てなくても、平行線だろが

つべこべ言わずに受けろ、そして当然に落ちろw

19 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 02:04:28
うんこ資格行書w


20 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 02:52:57
あらやだわ

21 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 05:45:50
早朝、お稲荷さんに参拝したら
知り合いの行書が賽銭箱に手を突っ込んだまま餓死してた
思わず手を合わせた
底辺資格の行く末は悲惨だとおもた



22 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 08:02:23
>>2
これだっけ


ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/04/04042701/004.htm
文部科学省 目指せスペシャリストの研究開発課題及び研究開発の概要

広島県●●高等学校
■研究開発課題
 NPO(特定非営利活動法人)を活用した実践教育によるスペシャリストの育成
■研究開発の概要
 秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など
        
>行政書士検定
>行政書士検定
>行政書士検定

行政書士検定wwwwwww

23 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 12:24:06
行書なんてそんなもんよw

24 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 12:32:45
あまり勉強もせずに1回の受験で行書試験の合格証を頂きました。
大臣名に麻生太郎の名前が入っているので気に入らないのですが、
法務検定4級程度に見てもらえますか?

25 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 13:39:57
>>24
法検二級なみだと思うんだが、全く評価してモらえんのがつらいな






26 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 14:13:10
◆履歴書記載例
平成○○年 高等学校卒業程度認定試験合格

27 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 14:50:57
平成21年本試験問題(出題場所は「法令等」で出題され「一般知識」には文章理解問題はない)

問題6 次の文章は、ある最高裁判所判決の一節である。この文章の趣旨と適合しないも
のはどれか。
〔憲法23〕条の学問の自由は、学問的研究の自由とその研究結果の発表の自由と
を含むものであって、同条が学問の自由はこれを保障すると規定したのは、一面にお
いて、広くすべての国民に対してそれらの自由を保障するとともるこ、他面において、
大学が学術の中心として深く真理を探究することを本質とすることにかんがみて、特
に大学におけるそれらの自由を保障することを趣旨としたものである。教育ないし教
授の自由は、学問の自由と密接な関係を有するけれども、必ずしもこれに含まれるも
のではない。しかし、大学については、憲法の右の趣旨と、これに沿って学校教育法
52 条*が「大学は、学術の中心として、広く知識を投げるとともに、深く専門の学芸
を教授研究」することを目的とするとしていることとに基づいて、大学において教授
その他の研究者がその専門の研究の結果を教授する自由は、これを保障されると解す
るのを相当とする。すなわち、教授その他の研究者は、その研究の結果を大学の講義
または演習において教授する自由を保障されるのである。そして、以上の自由は、す
べて公共の福祉による制限を免れるものではないが、大学における自由は、右のよう
な大学の本質に基づいて、一般の場合よりもある程度で広く認められると解される。
(最大判昭和38 年5 月22 日刑集17 巻4 号370 頁以下)


28 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 14:52:20
>>27つづき
平成21年本試験問題 問題6選択肢
1 大学における学生の集会は、大学の公認した学内団体であるとか、大学の許可
した学内集会であるとかいうことのみによって、特別な自由と自治を享有するも
のではない。

2 大学の自治は、とくに大学の教授その他の研究者の人事に関して認められ、大
学の自主的判断に基づいて教授その他の研究者が選任される。

3 遺伝子技術や医療技術など最新の科学技術に関わる研究の法的規制は、それが
大学で行われる研究に関わるものであっても、一定の要件の下で許されうる。

4 学問の自由は、広くすべての国民に対して保障されるものであるため、研究費
の配分に当たって大学の研究者を優遇することは許されない。

5 大学の自治は、その施設と学生の管理についてもある程度で保障され、大学に
自主的な秩序維持の権能が認められている。

29 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 15:23:12
>>26
高卒ターゲットなら「大学自治の問題」が出題される訳無いだろ?


30 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:45:22
現役高校生が、1月半の勉強で行政書士に簡単に受かるってよ

ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100404/05.shtml
>昨年9月中旬から始め、11月8日の試験に備えた。テキストのほか、
>インターネットを駆使して勉強に励んだという。

31 :名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:06:36
>>30
さては、お前は落ちてるな?

32 :名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 00:19:45
高等学校卒業程度認定試験=行書w


33 :名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 07:27:31
>>32
そうやって煽るのも現実の話として何年目だよ???
もう資格板で(笑)は超有名じゃないか?
その単純レスから(笑)の仕業と判断出来る不思議、いかに(笑)が低脳か分るw
「呆れ」を通り越して「哀れみ」の眼差しで見ないといけないのか?


34 :名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 07:42:04
セクシーで美人な行政書士
http://www.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY&feature=related

35 :名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 07:46:29
>>34
そいつは昼間から酒やってアル中だったろ
死人を晒すな

36 :名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:45:23
こちらの行政書士もアルコール依存症

ttp://plaza.rakuten.co.jp/somaoffice/

この写真がなんともw




37 :名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:24:32
行書は世間から糞のように見られてるから
酒に逃げたくなる気持ちも分かる


38 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:42:00
酒と泪とオマケと行書


39 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:56:54
>>36
2008年でとまってるな
そのごどうなったか心配

40 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:58:08
>>33
そうやって行書が現実逃避するのもこの2ちゃんでもう何年目なんだよ?

弁護士・公認会計士・税理士・弁理士が「無試験」で登録取得できる行政書士資格なんだぞ。
しかも社会保険労務士の「受験要件のひとつ」に過ぎない行政書士資格なんだぞ。
さらに公務員が17年勤務で無試験取得できるのも行政書士なんだぞ。

資格保有者だけで35万以上もいる行政書士…
価値あると思う?


41 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:59:12
無職は世間から糞のように見られてるから
2CH行書悪口スレに逃げたくなる気持ちも分かる


42 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 13:00:11
文科省が絡んでいるのに検定扱いってw

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/04/04042701/004.htm
文部科学省 目指せスペシャリストの研究開発課題及び研究開発の概要

広島県●●高等学校
■研究開発課題
 NPO(特定非営利活動法人)を活用した実践教育によるスペシャリストの育成
■研究開発の概要
 秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など
        
>行政書士検定
>行政書士検定
>行政書士検定

行政書士検定wwwwwww




43 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 13:16:48
検定試験

と、

独占業務ある士業、

の区別が付かないアワレな無職

44 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 13:36:33
本当にアホだなw
区別が付いていないのは高校だよ

高等学校関係者のどこが無職なの?
昼間から2ちゃんしてる行政書士のオッサンの方が無職臭いけどなw

高校関係者>>>>>>>行政書士


身分が違うでしょうにw


45 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 13:55:17
けんてい‐しけん【検定試験】

特定の資格を与えることの適否を検定するために行われる試験。
【検定】 一定の基準に基づいて検査し、合格・不合格、等級などを決めること。
「語学力を―する」「含有物質を―する」「―済み」

検定試験の特徴は「級」があること、英検や簿記がその典型、
「3級」「2級」「1級」、、、という具合に数字が若いほど能力が高いとされる

検定は基本的には使用者が労働者を雇用する際の能力判断の基準に用いられ
検定合格者であれば求職に有利であるとされる


しぎょう-しかく【士業資格】

「〜士」と付く資格を持つ職業の俗称。
弁護士・公認会計士・行政書士・弁理士・社労士・税理士・
司法書士・中小企業診断士・不動産鑑定士・土地家屋調査士など。

士業は様々あるが、法律系隣接職とも呼ばれる文系の士業を主に指す。
特徴は、、比較的難易度の高い試験に合格し、登録することにより
身分的な立場を得て、制度目的の範囲内で自由に活動が許される

どの士業にも活動の限界はあるが自由な活動の権限こそが士業の特徴である
但し一般的に、士業に登録するとその士業団体の監督下に置かれ
根拠法令、会員規則の遵守は基より厳格な倫理感が要求される

士業は独立開業用に設計された制度である為に、
当然ながら士業資格に登録すると登録事務所単位で会計帳簿を備えなければ成らず
納税の際には個人事業主と看做される
但し、求職の際に士業資格を有していると
将来独立を考えていると見られ、逆に就職に不利になる可能性も否定できない

46 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 14:03:25
士業の場合、その報酬が源泉徴収されますが、
行政書士の報酬は源泉徴収されません。

行政書士は士業ではないのか、あるいは所得が低く源泉徴収しても
結局還付しなければならなくなるので、はじめから源泉徴収しないのでしょうか



47 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 17:27:30
行政書士試験は検定並みだから仕方ない

LEC資格ナビ
       士業           検定
【AAA】 
司法試験
----------------------------------------------------------
【AA】
公認会計士・司法書士
不動産鑑定士
----------------------------------------------------------
【A】
税理士・弁理士            日商簿記1級
----------------------------------------------------------
【B】
社会保険労務士           ビジネス法務検定2級・3級
行政書士★              ファイナンシャルプランナー
                     歴史能力検定
                     キャリアコンサルタント

48 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 17:30:44
司法試験って、新しい試験になってから
行政書士より難易度下になってるよ
本屋の資格紹介本で見た

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:43:21

行 政 書 士 検 定 w

50 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:48:07
日本刑法学会会員・日本私法学会会員である先生が書いた記事

新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

どんなに素人があおろうと受験のプロからみるとこれが現実らしいです。


51 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:49:16
4月から新評価 
http://www.ecareer.ne.jp/contents/shikaku_zukan/005.jsp


52 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 22:42:48
>>50
めちゃくちゃ怪しい人間だなw
まともな人間なら関わるわけないかw

博士課程行けば学会なんて入れるじゃんw
てか、行書に刑法ないしwww

53 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:36:36
なんで朝鮮人と行書は怪しいネタが大好きなの?

54 :名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:53:05
日行連から金もらったんじゃないの?

55 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:05:05
宅建の次に受験しようと思ったけど行書って物凄く評判悪いんだな。>>1の言う警視庁の監視下ってホント?事実ならそんな資格の為に勉強したくないな。

56 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:18:17
>>55
新聞沙汰にもなった行政書士のあの有名な事件を知らんとは・・・・・
お前・・・・・・情弱か?

だから宅建の次はみんな社労士を目指すんだよ。
わざわざ試験を受けて、犯罪者のレッテルを貼られにいくキチガイはいないと思う。


57 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:22:16
知恵袋でも行政書士が警視庁の監視下に置かれたことについて
行政書士のような違法者が多い資格業だと当然という回答がベストアンサーになってますw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138661986


警視庁が東京都や東京入国管理局と連絡会議を作り、入国管理局に虚偽の申請をして外国人の不法就労や偽装結婚に加担する行政書士の監視を強化している。
事件への関与が疑われながら、出入国管理法違反容疑などで立件できなかった行政書士は少なくない。
このため帳簿の不備について行政書士法違反容疑で摘発し、懲戒処分権限を持つ都に違法情報を通報して、業務停止に追い込む方針だ。

警視庁は06年以降、不法就労を手助けしたとして、少なくとも5人の行政書士を入管法違反容疑などで逮捕している。
だが捜査幹部によると「虚偽申請の疑いが強い行政書士は他にもいたが、本人が『虚偽とは知らなかった』と容疑を否認したため、
立件を見送らざるを得なかった事案もかなりある」という。

そこで警視庁が力を入れているのは行政書士法違反での摘発だ。同法は依頼者の住所や氏名、報酬額などを帳簿に残すよう定めているが、
虚偽申請への関与が疑われる行政書士は帳簿を保存していないケースが多いことに着目。
罰金100万円以下の罰則がある同法を積極的に適用したうえで、違反情報を都に通報し、業務停止(2年以内)などの懲戒処分につなげ「社会的制裁を与えたい」(捜査幹部)考えだ。

警視庁は2月、都内の行政書士(59)を行政書士法違反容疑で書類送検した。
この行政書士は08年1月〜09年9月、複数のブローカーから計百数十万円の報酬を受け取り、日本人男性と偽装結婚した韓国人女性の在留資格の変更手続きを約20件代行していた。
警視庁は入管法違反のほう助容疑での立件を検討したが、行政書士は「偽装結婚とは知らなかった」と主張した。このため帳簿が不備だったことに注目し、行政書士法違反で摘発した。

警視庁は09年11月にも別の行政書士を行政書士法違反で書類送検し、同法違反での摘発を強化している。
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2010/03/02/20100302dde...



58 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:25:10
東京都が行政書士に「社会的制裁を加え」て「追いこむ」って…(笑)
どれだけアホな資格なんだよ
もう行政書士法を廃止…いや時限立法にしたらいいんだよ、コレは(笑)
さすがは資格界の北朝鮮と揶揄されるだけのことはあるな

59 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:48:11

 いよいよ… 行政書士資格 















廃止へのカウントダウン開始か?!!



60 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:48:21
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理


61 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:25:34
ある知人の言葉
「○ケダ先生は世界各国の団体・大学から
数多くの賞や名誉博士号を贈られてるんだよ!」

行政書士受験生の友人の言葉
「行政書士はナント7000種類もの業務があるんだよ!」

ある知人の言葉
「○ケダ先生はもうすぐノーベル平和賞を取るよ!」

行政書士受験生の友人の言葉
「行政書士はもうすぐADR代理権を取るよ!」

62 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:32:57
>>60
そりゃ島田紳助の某番組のお見合いコーナーで
相手女性に凄くいやがられていた職業が行政書士ですからね〜
島田紳助は行政書士という代物を理解していなかったようです。
そして行政書士を凄く傷つける結果となってしまいました(笑)


紳助「この人、行政書士やで! せめて連絡先くらい聞いとかんと損ちゃうか?」
女性「えっ・・? でもこの方の仕事は司法書士とはまた違うんですよね。」
紳助「まぁそれは・・・別の職業やからなぁ・・・」
行書「あっ・・あの僕はもういいですから・・・」(行政書士の男性は顔が真っ赤だった(笑))
紳助「残念ながら今回はお互いに歩み寄れなかったようで・・・ではまたお願いします。」


結論:大卒女性は司法書士以上の資格者じゃないと相手にしないというのが
この番組を通しても如実に視聴者に伝わったようです。
やはり世間の目は厳しく、医者・弁護士とそれに次いで司法書士・税理士というのがステータスというようです。
行政書士と付き合って結婚なんて常識人からすれば当然、考えたくもない冒険と言えるよね。
だってパチプロで飯食うのと同じくらいリスキーな職業なんだよ、行政書士って仕事は・・・・
これならパチンコ屋などの水商売やってる方が固いと思ったよ。



63 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:41:03
行書はパチプロ  吹いたw

64 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:46:02
行書が気になってしかたがない馬鹿が立てたスレですwww

65 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 23:02:45
そりゃ行書は警視庁にマークされてるくらいだから
正義感のある人なら気になって仕方ないだろうな

66 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 23:41:24
こんな資格聞いたこともなかった

67 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 23:47:59
そうか、正義感のある無職は気になって仕方ないのかwww


68 :名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 23:54:33
無職にしか相手にしてもらえない士業

それが行書

69 :名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 00:40:55
警察もかまってくれるよ。
しかも24時間体制で。
「追い込む」という明言までしてw

70 :名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 08:56:46
>>64
>気になって

行書が他士業の独占業務を侵害しなければ誰も気にせんて。
弁護士・弁理士・司法書士・税理士・社労士が、
わざわざゴミ相手にするまでもないやろ。
行書に違法行為多いから文句言いたくなるだけ。

71 :名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 13:31:05
敗北者の資格と言われるだけのことはあるのー

72 :名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 14:59:12
>>71

自分で立てたクソスレ廻りで、今日はことのほか熱くなってるなw


73 :名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 15:00:38
>>72糞ニート乙(笑)

74 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 01:45:07
>>72
悪いがスレのたてかたを知らない。廻って見て最底辺なのはわかった。

75 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 01:57:41
最底辺は宅建だと思いがちだろうけど
じつは行書は宅建に牛耳られてるよ
会の役員は不動産や兼業がやたら多い

76 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 08:35:23
最底辺は貸金。それに次ぐのが行書。
貸金スレを覗くと行書ベテが貸金をバカにして自己満足にしたってやがる。


77 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:06:09
《あらしNO1資格 = 関心度NO1資格》  ← 街の法律家、HP・ブログ・カバチおもれー、タウンページにゃイッペー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがねー 気になってしょうがねー 
気になってしょうがねー 気になってしょうがねー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

⇒⇒⇒落ちてがっかり頭きた又は、ムズくて諦めた= 超難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は、 あきらめたチッキショウ!  
時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ!  婚期のがしたチッキショウ!  バイトが首だチッキショー!   酒飲む金がねーチッキショウ!  
つまずいて転んだチッキショウ!   そこに糞あったーチックショウ! 々々々・・・→→→ トップへ


78 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:09:09
取得すれば収入アップが見込めそうな「ビジネススペシャリスト」ランキング(リクルート調べ)

http://www.shikakutoshigoto.net/article/ranking/090325/


79 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:10:06
不況で人気の資格
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100314-00000000-sh_mon-bus_all


80 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:12:10
男女別人気講座
http://www.u-can.co.jp/special/200909.html


81 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:13:44
日本刑法学会会員・日本私法学会会員である先生が書いた記事

新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

どんなに素人があおろうと受験のプロからみるとこれが現実らしいです。
五、結論
以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,新司法試験(択一式試験問題),司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。
新司法試験の問題が他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえないということです。
これは,一方において,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなったということです。
このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,これ現実だということです。
各国家試験における傾向及びレベルも時代とともに変わっているということで,この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできないということです。


82 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:37:14
開業して2年目、やっと食えるようになりました。

83 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 11:25:02
318 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 11:24:18
こんな最底辺資格に落ちる奴は社会不適合者w
まあ、いわゆる「全く使えない奴」w

■LEC通信講座 資格難易度
ttp://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier2.html
【AA】
【独立系】司法試験・法科大学院・・・文系の最高峰資格
【独立系】公認会計士・・・・・・・・会計のスペシャリスト
【独立系】司法書士・・・・・・・・・試験勉強が仕事に直結
【独立系】弁理士・・・・・・・・・・知的財産権のエキスパート
 参考:国家公務員1種【LEC資格ナビ2008】
【A】
【独立系】税理士・・・・・・・・・・合格者の8割が独立開業
【独立系】不動産鑑定士・・・・・・・国や地方自治体が依頼人
【独立系】土地家屋調査士・・・・・・いまが独立開業のチャンス
 参考:国家公務員2種【LEC資格ナビ2008】
【B】
【独立系】マンション管理士・・・・・マンション・ストック時代を支える
【転職系】中小企業診断士・・・・・・“日本版MBA”の国家資格
【転職系】社会保険労務士・・・・・・会社と社員をつなぐ架け橋
【転職系】行政書士★・・・・・・・・法律を初めて学ぶ人に最適★
 参考:高卒程度公務員【LEC資格ナビ2008】

84 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:32:29
行書って
まともな職業に就けないほど
低学歴・低収入・容姿悪い・前科者
年金親に寄生・きもい
そんな
社会不適応者の巣窟だろ?www



85 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:11:00

↑ 早速にクソスレ周り始めたな。
  下げ進行で行かないと必死が丸見えだぜ
  といって、上げ進行だと目立たない  ってか?wwww


86 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 22:03:22
馬鹿にされて悔しいなら行書なんて選ぶなよwwwwww


87 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 22:45:01
えらんでないぜ、このハゲ

88 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 23:02:26

アホと職歴無しのニート、フリーターどもに愛され続けてはや半世紀


その資格の名は 行 政 書 士 と申します



89 :名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 23:13:57

行政書士はあなたの身近な法津家です

90 :名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 00:03:21
ビジネス実務法務って、所詮民間団体の検定だろ?
それで1級って何か偉いのか?

曲がりなりにも行政書士は国家資格だぞ。

91 :名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 01:23:32
そして曲がりなりにもレベルの低い国家資格だけどな
受験者層の酷さは自動車免許並み


92 :名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 02:14:31
行政書士とかいうDQN職業者が毎年大量に生まれている

93 :名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 18:39:43
2ちゃんでも毎日レイプされてる行書w
死ぬ(制度廃止)までネラーにレイプされ続ける底辺資格w


94 :名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 19:04:39
すっかり曲がってしまった資格者は司直の手に委ねられます


95 :名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 14:29:56
行書は根性もチンコも曲がりまくっている


96 :名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 16:46:12
行政書士より検定の方が専門性あるよね

97 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 01:31:20
行政書士は行政法の専門家などと自称しているようですが、
行政不服申立ができないのはどうしたことでしょうか?
しょせんは専門性の無い代書屋という位置づけなのでしょうか?


98 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 05:39:36
>>97
その通りです。
ただ「行政書士は行政官庁への書類の代書ができるだけで」とあるが、
その書類の代書の信頼性に関しても、何も担保されていないのが現状です。
司法書士、調査士、税理士、社労士等のように実務に対する専門的
知識・能力が具体的に担保されていないのが問題なのです。
試験に実務の問題など一切出ませんからね。

よって、代書屋としてもイマイチです。



99 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 07:28:59
最底辺資格の2チャンって・・・

100 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:20:00

>>1 行書と言う無意味な資格が相当に気になって気になってしょうがないんだなwww

  wwwwwwwwwwwwww


101 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:47:54
行政書士って日本語不自由な人が多いよね

102 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:48:58
>>100

警視庁も気になっているようだが

103 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:49:43
【結論】 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・

                   行政書士  司法書士   社労士    診断士
請願法の請願書          ○        ×      ×       ×
地方自治法74条
条例制定改廃請求書       ○       ×       ×       ×
警察署への告訴告発状      ○       ×       ×       ×
著作権登録申請          ○       ×       ×       ×
都市計画法開発許可       ○       ×       ×       ×
地方税(不動産取得税等)    ○       ×       ×       ×
納税申告
交通事故状況証明        ○       ×       ×       ×
事故現場調査  
自賠責保険事務          ○       ×       ×       ×
(後遺障害認定申請含む)
農水省生産局種苗法登録    ○       ×       ×       ×
国土交通省小型船舶登録    ○       ×        ×       ×
国土交通省自動車登録     ○       ×       ×       ×
法務大臣宛帰化許可申請    ○       △       ×       ×
執行官送達申立          ○       ○       ×        ×
検察審査会審査申立       ○       ○       ×        ×
離婚届                ○       ×       ×       ×
遺産分割協議書          ○       △       ×       ×
事業承継(許認可の承継)    △       △       ×       ×
定款作成              ○       ▲(通知)   ×       ×
経営コンサル            ○       ○       ○       ○



104 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:51:11


国からも馬鹿にされADR代理権の付与を断られた行書が水を得た魚のように活躍する唯一の場所


それが2ちゃんねる資格板なのであった。


現実の世界では他士業から馬鹿にされ口も利いてもらえません。

かわいそうですね。




105 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:53:48
実態は不動産屋が宅建免許のついでに行書資格も取っといたっつうのがほとんどだろ
まあ、マトモな人たちじゃないよ

106 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:54:13
【結論】
 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・

 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・

 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・

 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・

 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・



107 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:55:06
↑馬鹿でしょw行書ってww

108 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:55:17
そうだね行政書士はウンチだね

109 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:01:27
>>106
>行政書士法1条2

「1条の2」だろw
条文の指摘もまともにできないのかw


110 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:03:18
ぎょーちぇーちょちはほーりちゅかでちゅ

111 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:11:09
>>109
細かい所につっこんで見た行書にすら受からないベテ
或いは食えない他士業関係者w

1条「の」2「の」を論点にするか?

反論としてはそれだけか?


>>110
行政書士は法律家だがな



行政法分野の

112 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:12:14
なんでここまで嫌われてんの?

113 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:14:57

勝殿。資格の世界ではのお、行書は犬猫以下の扱いじゃ。
それが法律を語るなど虫唾が走るわ

                          by山内容堂

114 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:16:53
>行政書士は法律家だがな

入院しろ

115 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:24:02
>行政書士は法律家だがな


また弁護士会に怒られますよw

116 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:24:42
>行政書士は法律家だがな

脱藩しろ

117 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:25:47
>>114
当然、兼子仁博士にも文句言えよ

兼子 仁(1935年2月28日 - )は、日本の法学者
東京都立大学名誉教授
専攻はフランス行政法、地方自治法、情報法、教育法。杉村章三郎門下
法学博士(東京大学、1965年)(学位論文「行政行為の公定力の理論」)。
前川崎市市民オンブズマン代表
神奈川県個人情報保護審議会会長。東京都出身。
著書「行政書士法コンメンタール」でその研究から行政書士は法律家であると定義

118 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:27:29
行書は馬鹿だからリップサービスを真に受けちゃうのよね

119 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:29:22
御用学者

120 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:29:31
>>117
兼子いうのは下士(行書)の世界では武市半平太みたいなもんか

121 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:29:42
行書が法律家だと言い張ってるのは
行書業界の身内だけwwwww

122 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:32:51
しかし、勉強の合間のストレス発散に最適ですな
行虫叩きは

123 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:52:42
法律家なんて言葉もう社会では使ってませんから、2ちゃんに粘着
してる無職様。

124 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:54:44
>>121
身内だけじゃないがな、アンチが井の中の蛙なんだろう
そもそも「法律家」の言葉の定義は曖昧なものであり・・・
当然、法曹≠法律家

行政書士が法律家(特に行政法分野)である根拠は・・・

根拠一
代書人規則(内務省令)下の代書人は当然に裁判所に提出する訴状作成が可能であった(歴史的事実)
管轄は関係ない→総務省管轄だからといって法律家と呼べない訳ではない

根拠二
行政手続法を代表とする各種行政法は紛れも無い法律であり、
行政手続法のあり方は民事訴訟法、刑事訴訟法のそれと基本的な考え方は同じ

根拠三
兼子博士の学術論文の通り、
例えば行政行為にも公定力等々の法学術的な論点が山ほどある

根拠四
諸外国において、移民弁護士、英国準弁護士制度等々
行政書士の仕事を「法律家・準法律家」と呼べる職能者が業務としている事実もある

・・・

125 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:55:37
行政書士が半平太なんて持ち上げ過ぎ!
岡田以蔵で充分wwwww


126 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:56:15
2チャンしか発言の場がない行書の必死さよ
泣ける〜〜〜w

127 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:58:20
>>124
おいこら行書

そんなこと世間様に行ったら噴飯物だぞ

2ちゃんえんるだけにしとけよ

128 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:01:52
>>124
何を言ってるんだ!下士の分際で!
たいがいにしとけよ

129 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:04:13
>>124
わかったわかった
ぎょうちゅうちょちはほうりつかでちゅね〜

130 :名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:15:47
行書なんかよりヘルパーの方がはるかに需要あるわな

131 :名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 18:07:28
市場価値だけで見たら「ヘルパー2級>行政書士」だからな。

求人のない資格なんてもうマイクロソフトオフィススペシャリストより薄っぺらで価値がない。
独立開業型の資格でも求人のある資格は他にたくさんある。
例えば、司法書士・税理士なんかもそうだな。
社労士も稀にだがある・・・・

行政書士はどこにもない・・・・日本に行政書士とかいう似非資格の居場所はない!


132 :名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 19:10:06
まあ、行政書士に専門性が無いというのはアンチの妄想なんだけどな

平成22年4月27日
建設業法等を考える民主党議員連盟(略称:民主党建設業法議連)
第2回全体会勉強会
日本行政書士会連合会会長他が出席

建設業法や経営事項審査等について報告

行政書士会は国政で建設業経営のあり方について「専門家」として発言してますが?




133 :名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 19:24:14
行書試験は上位資格の模擬試験でしたwww
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
熊倉テルオと受験法律研究会

このような点からすると,行政書士試験は,その内容がかなり難しくなっているために,
単に行政書士試験だけの合格を目指して受験するのでは,《もったいないレベルの試験》
となっているといえます。むしろ,行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的
価値のある国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人
が,その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,行政書士試験を受験す
るような時代に入っているように思われます。



134 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:08:24
思われませんけど・・・

135 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:09:29
上位資格の模擬試験なんだね

136 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:12:33
昔は運転免許試験と大差なかったんだからたいした出世だよ

137 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:25:00
>>136
最底辺の普通免許並みだったのね

138 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:29:42
普通免許は1ヶ月ぐらい教習所通わなきゃならないから行書より大変ですよ。
行書は普通の人なら無勉で受かりましたからね。
実際、銀行や保険会社は職員に取らせてました。
まあ原付免許ですかね。
これは煽りでもなんでもなく昔は実際そうでしたよ。

139 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:36:06
受講者様である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
A様は,今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,
正に,『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。


ところが,

A様が,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なるレベルの問題だったからです。

そこで,A様から,『現時点における《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》の
傾向及び難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということでした。

A様の印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,

行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないということだったそうです。


140 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:43:47
>>139の文の結論部分は以下のとおり

このような点からすると,行政書士試験は,その内容がかなり難しくなっているために,
単に行政書士試験だけの合格を目指して受験するのでは,《もったいないレベルの試験》
となっているといえます。むしろ,行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的
価値のある国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人
が,その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,行政書士試験を受験す
るような時代に入っているように思われます。
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

141 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 04:32:43
俺の知り合いのパチンコ屋の店員が行政書士受かった
でもパチンコ店店員の方が給料がいいといっていて
未だ登録していないようだ

142 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 07:34:43
連休中釣り日和だったけど、みんな釣れたかな?

143 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 09:24:39
試験に受かっても大半は登録しないよ
公務員OB有資格者にいたっては元同僚や後輩の失笑覚悟だから微々たるもの

144 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 13:10:44
>>143

登録しなければ行政書士ではない・・・

宅建も運転免許も同じように更新しないと失効する・・・

145 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 13:34:57
ほとんど登録されない価値無しオマケ資格行書w

146 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 14:15:33
行政書士業の行政法に絡む相談例

Aという人が,郊外に店舗を新築してレストラン(飲食店)の営業を始めました。
調理師免許を取得して,店舗を築造したとしても,営業をするためには,更に保健所長から営業許可をもらわなければなりません。
また,Aが営業許可をもらって営業を始めたところ,
どうやら商売敵?が「Aの店は不衛生だ」と悪いうわさを流し,それが保健所長の耳に入りました。
保健所長が,それが事実であると認めて,Aに対して「営業許可の取消処分」や「営業停止処分」をするといってきました,
Aさんのお店はどうなってしまうのでしょうか。


147 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 15:59:14

行書試験合格して司法書士・司法試験を目指している受験生のHPの例題の
行政法事例そのまま引用してなんで相談事例なの?w

148 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 17:59:22
>>146の論点

1、食品衛生法の営業許可とその基準
2、風説の流布による営業妨害についての対処
3、行政処分に対する対応
4、営業妨害をした人間への民事損害賠償

上記のうち4のみ弁護士、1、2、3は行政書士が可能

しかも弁護士は犯人探しはしてくれないので結局の所、行政書士が一番の相談相手

149 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 18:07:58
行書は2ちゃんでオナルしかないのかよ

150 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 19:01:49
>>148
おまい頭わるいなw
採点してやるよw

>1、食品衛生法の営業許可とその基準
→営業許可はすでに出ているので問題とはならないw 問題となっていないところを狙ってどうするんだよw

2、風説の流布による営業妨害についての対処
→内容証明程度で解決すると思ってるのか?w これ、こういう論点で使ってるんじゃねーよw 判断の話。

3、行政処分に対する対応
→処分はまだ出てないのに対応ってw なお聴聞レベルの話だが、不利益処分に対する反論の権限は行書にはない。

4、営業妨害をした人間への民事損害賠償
→馬鹿か。2とおんなじこと言ってるじゃんw 
 しかも自分の浅はかな知識で営業継続を気にしている依頼人に、金もらって店たためというのか?w
 行書最悪w

講評
あまりにひどい知識不足に加え、依頼人の利益を全く無視したこの回答は
国民の権利を犯罪的に侵害しているとしか思えないようなひどい内容。人としての再出発を強く望む。

以上、採点結果、0点w

151 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 19:15:10
行書は、頼むと何もしてくれないだけでなく、
迷惑を被った挙句に法外な料金を取る職業です。

152 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 19:23:38
>>150

>>1
営業許可の基準に満たないこの場合、「不衛生の状況」がすなわち行政処分適応判断の決め手となる
よって、論点として営業許可の基準は触れなければ成らない

>>2
お前は行政書士が警察署へ刑事告訴告発状の作成提出の権限があることを理解していない


>>3
この事例は処分後か否かまで詳しく述べられないが、「いってきました」=伝えてきましたという意味であるなら
処分前の聴聞手続が開かれるまたは、それを拒否し不服申立
行政不服審査法の代理人には資格の制限がない、但し、弁護士法72条により行政書士は抗弁は出来ない為
本人の口述通りに行政書士が反論書面を作成することは可能

>>4
営業妨害は一方的な不法行為、経営者は損害賠償請求と引き換えに店をたたむ必要は全く無い

>>150は0点どころか-100点、もはや行書に限らず一切の法律系資格の道を諦めるべし

153 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 19:27:21
>>152
アンカー1〜4になっているが論点1〜4についての意味

154 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 19:53:26
>>150

もう二、三、付け加えるなら、

>2 「風説の流布」のという単語があれば、これは刑法の事を言っているなと
   法学を齧った事がある人ならば大抵気が付く・・・
   ところが>>150はアホだから民事の論点だと勘違いというか気が付かないw

>3について、もう少し
行政書士は事実証明に関する書類作成が合法的に出来る、
「衛生的である」という事実を示した書面を
客観的に第三者として作成することは弁護士法72条に制限されない

>4 繰り返すが論点2が刑法の話と気が付かない時点でアホ。
   それから民事賠償を少なくとも考えるのは当然の権利。
   まして店をたたむ発想がよくわからんw

155 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 20:46:59
>>152
頭の悪い奴の典型だなwさすが行書w

>1
許可処分とこれからなされる取消処分が同じなのか?w馬鹿じゃねwww
さすが無意味な基地外w

>2
行政法の問題で刑法を扱うとは何たる基地外w
条文知らないから、ちょっとかじった、しかもいい加減な知識の刑法とか民事とかに結びつくんだろw
行書試験で落ちる奴の典型wしかも風説の流布だけで逮捕されるとでも?ww
法学部一年生以下だなw

>3
どうみても処分前だろw日本語も読めいようじゃ終わってるなw
処分前不服申立てってwなんにも理解していないなwそりゃ行書なんて簡単試験にも落ちるはずだわw
あほすぎて話にならんなw

>4
行政法の手続きの問題であくまで民事を相手にする馬鹿ww

おまえベテだろw初学者でもしないミスを連発wwwww

ま、結局行書ベテはこの程度だなw
すくなくともおまえは今年も不合格確定したなw
初歩知識が欠落しすぎw

156 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 20:48:30
行書が検定未満の試験であることが>>148>>152によって証明されました。
受験者層は極端に馬鹿なようです。

157 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 20:59:50
>>155
お前のイチャモンのつけ方は異常w
おそらく行政書士制度への極度の嫉妬による精神的異常

論点1
許可処分と取消処分には密接な関係がある、従って、
取消処分だけを単独で論じるのはナンセンス

>>148>>150も決定的に間違った発言はない・・・

論点4は>>148であえて弁護士業務だとして譲ってる意味が理解できてる?


158 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:01:43
>>157

>>148>>150アンカミス

訂正

>>148>>152


159 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:06:18
>>157
官庁「取消処分しようと思うんですが」
行書「いや、許可処分というのはそもそも・・・」
官庁「何バカなこと言ってるんです?許可し後にゴキブリが出たから取消しです」
行書「いや、許可基準というのが・・・」
官庁「あ?馬鹿か?許可の後に取消しだっていってるだろ?」
行書「密接に関連し・・・」
官庁「はい、取消決定。帰れ!!!!」



160 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:09:39
>>157
ちなみに行書合格者ねw

受かったから分かる、この簡単な試験w
これが簡単だとわからないのは 不 合 格 の 基 地 外 w

犯罪抑止のためにも行書廃止が一番w
しかも落ちてる人間はほんとに基地外w


161 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:12:32
>>159
お前は本と脳みそが悪いね
この場合の不衛生を理由で取消となるためには「元々許可されたものが満たされなくなった・・・」

と言うこと
つまりは最初の前提として許可が下りたときの状況が分らなければ
取消処分に言い訳(対抗する)ことも出来ないw
よって
行書「密接に関連し・・・」で正解



162 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:26:32
>>161
ほんとの基地外だなw
取消処分と許可処分撤回は同じか?wwwwwwwww
撤回と取消しなんて言う超基本事項も分からないんじゃ、どうしようもないなw

法律を議論する超基本事項も分からなかったのかw
じゃあ、もういいよ。そのまま簡単・行政書士試験うけて今年も不合格だねw

163 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:34:49
>>161
もう少し付け加えると「不衛生の理由」の処分の基準は

許可の際の基準 = 取消の際の基準

でなければおかしいだろ?
許可の時にクリアしてた基準よりも
より清潔な状態で取消処分があったら不自然だろうが

だから衛生についていば許可の基準と取消しの基準は同じw
(裁量は除いて)

物差しは1本しかない(法改正は別として)という意味

164 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:35:54
>>161
もう少し付け加えると「不衛生の理由」の処分の基準は

許可の際の基準 = 取消の際の基準

でなければおかしいだろ?
許可の時にクリアしてた基準よりも
より清潔な状態で取消処分があったら不自然だろうが

だから衛生についていば許可の基準と取消しの基準は同じw
(裁量は除いて)

物差しは1本しかない(法改正は別として)という意味

165 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 22:12:28
>>161
は?馬鹿じゃない?w

おまえ、5回以上不合格してるだろ?w

166 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 22:13:42
>>164
は?馬鹿じゃない?w

おまえ、5回以上不合格してるだろ?w

167 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 22:38:54
行政書士ってレベル低いねー。

許可と取消も分かんないんだねw

168 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 23:16:11
こいつは朝から晩までゼネラルだの県知事だのとコンプの裏返しみたいなこと書き込んでるやつだろ
文体の癖でわかるよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:47:11
>>168
なるほど。

>>164の思考回路は

基地外→俺は天才→不合格→行書はきっと超難関なんだ→ゼネラル・県知事→俺にぴったり
        ↑                                        ↓
         ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

       ←−−−−−−−−−−−存在しない社会通念−−−−−−−−−−−→

てことかw

170 :名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 23:58:39
このスレもキムチくさいな・・
いるな社労ベテ

171 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 00:11:19
最底辺だぜw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:24:44

【行書叩き】
=優秀合格者・警察・法曹界・他士業・善良な市民

【行書信者】
=底辺合格者(他に生きる術なし)・基地外行書ベテ・悪質な市民

という構図が見えたw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:33:31
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   親不孝リスト
   (  人____)  ・暴力団  ・犯罪
    |ミ/  ー◎-◎-) . ・無職    ・借金
   (6     (_ _) ) ・ニート ・行書開業  
    | ∴ ノ  3 ノ  .・派遣    ・行書信者
    \_____ノ   ・行書ベテ ・中卒
     行書万年ベテ ・北朝鮮に行く

174 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 00:56:18
>>172

アンチの嫉妬は浅ましいwwww付き合いきれないwwww

このスレの流れ見たら分るだろ?>>150のレスは記念として残しておこうなw
アンチは行書にも受からず、司法書士にも受からず司法試験にも受からず
結局、素人なんだよ

>2、風説の流布による営業妨害についての対処  

>4、営業妨害をした人間への民事損害賠償
>→馬鹿か。2とおんなじこと言ってるじゃんw

>>150レスしたヤツは出直して来いw
「風説の流布」で刑法の話ってピンとこないのか?

175 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 01:16:08
行書は仕事がないから昼間寝て夜は2ちゃんw

176 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 01:19:50
どだい行書程度で法律を語ること自体無理があるんじゃないのかね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:25:06
まさか行書は行政法と刑法と民法の違いすら分からないとはw
>>174は恥ずかしすぎw

でも本人分からずw
悲しすぎる人生だな

178 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 01:27:42
おーキムチくさいスレ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:32:59
>>174
ねえ、君。何回不合格になったの?w
6回?7回?

おっさんになっても行書ベテ?w
終わってるしw

180 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 01:33:58
自己紹介乙だな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:40:46
>>180
ねえねえ何回不合格なの?
恥ずかしくないの?
ねえねえ教えてw

あ、俺は勿論、こんな簡単試験は一発合格してるよ。
受かった人間が「簡単だ」といってるんだよ。うらやましい?w


182 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 01:49:55
キムチ臭に耐えられなくなったので悪いがまた今度

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:54:26
>>182
ねえねえ何回不合格なの?
やっぱり恥ずかしいの?
ねえねえ教えてw

高卒資格の行書に落ちて総務省に
「おまえは中卒並み」と判断されるって恥ずかしいの?
一度しかない人生をそんなに無意味に無駄に使うなんて、
どうしてできるの?

ねえねえ、教えて?w

184 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 01:55:42
おまえら相当暇だなw


185 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 08:32:13
おはよう、暇人たちよw

186 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 08:57:09
検定も一級は結構難しいのがあるからな
取ってどうなるは別にして、まあ趣味の世界だな頑張りなさい


187 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 10:02:12
こういうのみんな好きでしょ?

69:新司法試験
68:弁理士 
67:公認会計士
65:アクチュアリー 医師(平均)       
64:司法書士 不動産鑑定士
63:税理士  
60:技術士 英検1級     
59:1級建築士 獣医師(平均)          
58:土地家屋調査士 システムアナリスト 歯科医師(平均)
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 電検1種 薬剤師(平均) 
55:1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 電検2種
51:海事代理士 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 電検3種
49:販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 
45:准看護師 証券外務員2種
44:介護福祉士
40:登録販売者
38:普通自動車免許

188 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 11:18:27
キライ

189 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 11:42:35
どうでもいい


190 :名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 11:52:24
めちゃくちゃランクでワロチw

191 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 10:19:55

許可と取消w

さすが行書w
こんなのも分からないのかw

そ り ゃ 落 ち る わ w

行政法というより基礎法学レベルだろw

これで勉強した気になってるんだったら
人 生 終 わ り す ぎ w

192 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 10:25:17
LECからDS行政書士でるんだね


193 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:12:49
LEC・任天堂DSに愛された

日商簿記、漢字検定、英検、FP、宅建、危険物、行政書士★


194 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:16:43
今に社労もでるんじゃね

195 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:28:46
出そうだな。
つーか俺が通ってるLECの社労士講座のアンケートで、
おっさんがDSで社労士のソフトも出せみたいなコメント書いてたからな。

リーマン相手に売れそうだからな。
電車の中で資格勉強〜


196 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:31:32

へー。行書ってDSで合格できるんだ。

合格者座談会
Q.合格のために何が必要ですか?
合格者A. LEC
合格者B. うかるぞ行政書士
合格者C. DS           w

197 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:32:20
LECの売れ筋DSソフトをどうぞ!

日商簿記・秘書検定・危険物取扱者・宅建・公務員試験・行政書士(2010年7月発売予定)

http://www.lec-jp.com/dsstyle/

198 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:33:25
ユーキャンと競合するってことか


199 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

200 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 14:07:35
その人って司法書士でもあるんじゃないのか
ともかく行政書士を叩きたいだけなのが満々だな

201 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 18:45:51
ビジネス実務法務なんて民間資格の1級持ってても
企業社会じゃ相手にされないだろ?

とりあえず行政書士は国家資格だし、民間資格の1級より
はるかに難易度は高いよ。



デマゴギーに惑わされて、レベルの低い民間資格に流れるなよ。

202 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 19:07:04
>>201
難易度はよくわからないね。ビジネス実務法務1級なら
どっちもどっちくらいじゃないの?
取る効果はあまりよくないと思うけど。

行政書士はそれ自体で職業にできる時点で
価値があるね。

203 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 19:42:22
価値はあるが金にならないのが・・・・・・

204 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 20:51:05
士業の辛い所は、絶えず勉強し続けねば
クライアントに愛想尽かされるところ・・・

205 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 21:47:22
さすが、検定未満!w
ギョウ蟲試験だw。所詮、なぞなぞクイズレベルww
そのクイズに10年以上振り輪姦されレテるがなw

206 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 23:11:43

振り輪されてるのはお前だけ

207 :名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 23:52:47

必死な本職w

こんな人になったらおしまいよ〜

208 :名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 00:04:46
どっちもどっち、おしまいだねw

209 :名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 01:08:07
LECの売れ筋DSソフトをどうぞ!

日商簿記・秘書検定・危険物取扱者・宅建・公務員試験・行政書士(2010年7月発売予定)

http://www.lec-jp.com/dsstyle/


210 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 00:04:30
宅建よりの資格のくせして、司法書士に肩を並べたがる部落資格の行政書士www


211 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 11:16:37
オマケ資格(笑)
お負け資格(笑)
オマ毛資格(笑)
踏み台資格(笑)
肩書き資格(笑)
すべり止め資格(笑)
自己破産資格(笑)
弁護士ゴッコ資格(笑)
残りカス資格(笑)


212 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 11:46:53


お前は資格板の恥

213 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 11:52:47
行政書士スレをここまで荒らして風評被害を齎しているとすれば

ここに書き込んでいるベテどもには数百億円規模の損害賠償ものだな

214 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 12:14:40
↑自称ゼネラルの痛い行書wwwwwww
逆にお前が喧嘩売りまくってる各他士業から損害賠償されたりして?wwwwww

215 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 16:11:28
>>214
書き込み内容の稚拙さから推察して、お前がヴェテ確定www

216 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 16:19:44
むかしサックマンっていたよな
今はゼネラル行書か

いつの時代も行書は馬鹿の代名詞だな

217 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 17:56:37
>>216

お前ほどじゃない(笑)

218 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 18:26:24

こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれる。

219 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 18:32:22
せんぎょう_ぎょうしょ_【専業行書】
より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家資格を持っていない
行政書士のこと。非常にコンプレックスが強く、2ちゃんねるに常駐し
必死で行政書士を称揚し馬鹿をさらしている。行政書士業界では兼業者
に馬鹿にされ蔑まれる存在である。

220 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 18:35:22
けんぎょう_ぎょうしょ_【兼業行書】
より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家資格を持っている
行政書士のこと。専業行書を馬鹿にし、陰で笑っているが、表面上は
仲良く付き合っている。

221 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 18:49:34
行書界を土佐にたとえるとさしずめ兼業者が上士で専業が下士だなw

222 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 00:11:08
土佐では郷士は農民と同等の扱いですw
日本史を勉強した奴なら知っているはず

やはり行政書士は検定(農民)と身分が同じなんだよな


223 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 00:37:59
主務大臣に認識されてない資格ならとっくに廃止になってるだろw
どこまで不安要素の多い糞資格なんだ?!


原口総務大臣の挨拶の冒頭
「今日は行政書士の皆様を始め多くの方々にご出席をいただき誠に有難うございます」
とのお礼の言葉に、
ttp://www.ishikawagyousei.org/topic/2009/14.html

総務大臣は行政書士をしっかり認識していただいていると感激致しました。
総務大臣は行政書士をしっかり認識していただいていると感激致しました。
総務大臣は行政書士をしっかり認識していただいていると感激致しました。
総務大臣は行政書士をしっかり認識していただいていると感激致しました。
総務大臣は行政書士をしっかり認識していただいていると感激致しました。
総務大臣は行政書士をしっかり認識していただいていると感激致しました。
総務大臣は行政書士をしっかり認識していただいていると感激致しました。



224 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 07:10:53
行政書士は行政系資格ですが何か?

■行政系資格

AA政策担当秘書 4+〜5
A 行政書士 4
AA国家公務員T種 4+〜5-
A 国家公務員U種 4
A 地方上級 4
B 国家公務員V種 3+〜4-
B 地方初級 3+

行政系資格の特徴
政治、経済、社会、情報通信の分野から出題
憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、
行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法、地方自治法を中心の出題)、
企画力・分析力・構成力等を見る総合的な論文または
出題が予測不可能な「一般知識」の出題

行政書士の評価「4〜4+」
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/

225 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 09:33:59
436 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/05/16(日) 00:40:29
ゴキ大からでも簡単に受かっちゃう行政書士

ネズミ算式に合格者が増えちゃう行政書士



【大阪商業大学】
行政書士講座受講生が2名合格
3年生からでも大丈夫。半年間で行政書士に合格!
ttp://ouc.daishodai.ac.jp/career/license/gyosei.html


226 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 10:05:46
慶應義塾大学法学部首席・行政書士
ttp://www.kato-legal.com/jimushoannai.html

227 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 13:42:33
>>226
8800円均一だってw

安い仕事wwwww

228 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

229 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:29:28
>>227

素人のボーヤ、そのHPにある業務内容で¥8800は安くないよ。
それともオマエにはもっと価値のある難しい作業にみえるのか?


230 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:52:16
国家資格 難易度ランキング 一覧
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
難易度「低」の資格

* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 介護福祉士


231 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:07:37
これおかしくね?
なんで宅建より行書が低くなってるんだよ

232 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:10:15
だって宅建のほうがむずいんでしょ

233 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:12:39
それはないわ

234 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:12:44
>>224のサイトの行政書士資格に対するコメント:
行政書士は単体で合格するよりも、司法書士や上位の試験合格者が
収入を得ていることが多く、行政書士のみで開業した者はさしたる給与ではない。

235 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:14:31
>>233
お前見たいな馬の骨よりこのHPのほうを信用するよ

236 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:18:38
>>235
行書は宅建の倍はかかるよ

237 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:23:17
>>236
行書予備校の講師ですか?
ご商売たいへんですね

238 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:29:06
行政書士会の方たちもっと営業頑張ろうよw

239 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 16:36:26
ニート、フリーターが資格講座の独立開業可、需要ニーズが高く転職にも有利
という嘘広告を見て目指す資格が行政書士です。また、カバチタレや特上カバチといった
フィクションを真に受ける低脳が行政書士です。


240 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 17:43:03
普段マンガしか読まない人たちが受ける試験、それが行書(笑)

241 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:05:22
このスレの無資格者は行政書士に受かっていない

それどころか(笑)は行書三回落ちという・・・・

242 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:15:00
行政書士とは行政書士会に金銭を貢ぐ者たちのことである。
そのため資格の難易度はもちろん最低クラスであり、
受験者も低脳が多いことから行書の犯罪者が後を絶たない。

243 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:16:43
もの-しかく【者 資格】

名称に「者」の字が使われている資格
「者」は企業の従業員用の資格を意味する
事務所従業員何名のうち何名の資格者を
配属しなければならない・・・というような制度であり
例えば宅建の5人に一人というような制度は、
残りの従業員4人は資格が不要である為、
どこまでその制度に信用性があるのか不明との声もある

宅地建物取引主任者
危険物取扱責任者
貸金業務主任者
管理業務主任者e.t.c.

しぎょう【士業】

「〜士」と付く資格を持つ職業の俗称。
弁護士・公認会計士・行政書士・弁理士・社労士・税理士・
司法書士・中小企業診断士・不動産鑑定士・土地家屋調査士など。

士業は様々あるが、法律隣接職とも呼ばれる文系の士業を主に指す。
特徴は、、比較的難易度の高い試験に合格し、登録することにより
身分的な立場を得て、制度目的の範囲内で自由に活動が許される
何れの士業にも活動の限界はあるが自由な活動権限こそが士業の特徴
一般的に、士業に登録するとその士業団体の監督下に置かれ
根拠法令、会員規則の遵守は基より厳格な倫理感が要求される
士業は独立開業用に設計された制度である為に、
当然ながら士業資格に登録すると登録事務所単位で会計帳簿を備えなければ成らず
納税の際には個人事業主と看做される


244 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:17:57
行政書士 通称パシリ屋

245 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:18:17

ぎょうしょ_どまり_【行書止まり】
行政書士で一生を終わる人のこと。より難しく,かつ,社会的
・経済的価値のある国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家
公務員一種)の受験を最初から予定していないか又は断念した人が,
こう呼ばれる。一流大学卒のいわゆる腰掛登録者に対して色目を使い
あたかも自分の地位が向上したかのような錯覚に陥っているものが多い。
このような錯覚に陥っている者の多くが、この喜びを誰かに伝えたくて
しばしば、2チャンネル資格板において、一流大卒者の登録に触れ、
世間の憫笑をかっている。


246 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:25:27
けんてい‐しけん【検定試験】

特定の資格を与えることの適否を検定するために行われる試験。
【検定】 一定の基準に基づいて検査し、合格・不合格、等級などを決めること。
「語学力を―する」「含有物質を―する」「―済み」

検定試験の特徴は「級」があること、英検や簿記がその典型、
「3級」「2級」「1級」、、、という具合に数字が若いほど能力が高いとされる

検定は基本的には使用者が労働者を雇用する際の能力判断の基準に用いられ
検定合格者であれば求職に有利であるとされる

検定試験はその級を超えて評価されないので、ステップアップにはその上の検定を
クリアしなければならない
一方、士業は、研修や法改正(制度改革)により棚ぼた的に
権限が与えられる可能性もある(法改正の場合は大抵研修が必要となる)

247 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:33:23

ぎょうしょ_【行書】
行政書士の蔑称。インタネットの掲示板などにおいて呼ばれていたが、
昨今では他士業の集まりなどでもこう呼ばれることが多い。
名称に「士」が付くことが行書止まり者の唯一の心の支えという最底辺の士業。
他士業からは士業とみなされず検定未満とされる。


248 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 20:06:16
>>230
やはり、危険物取扱者とか調理師とか介護福祉士とほとんど同レベルだったんだぬw

249 :名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 20:42:54
行政書士を目指す理由
「特上カバチに憧れてw」

250 :名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 08:11:10
>>249
今時そんなヤツはいないw

今、さすがに行政書士会でもカバチ行書は白い目で見られる


251 :名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 09:38:30
>>249
必死すぎだぞ、すこし力抜けやww

252 :名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 10:31:58
>>250
それでもカバチ行書は若手を中心に年々増加の傾向で
世間の指弾をあびる所業も増えるばかり、この資格もうダメかも


253 :名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 10:47:23
>>252
ダメだという事もないだろうが、何かしら変えないとこのままでは無理だろう
判例が出ない事には、どうしようもない
鳥取の件も白黒つけた方がよい、有耶無耶に終われば最悪、カバチの曲解が止まらない

254 :名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 18:01:37
いやもうダメでしょこの資格w


255 :名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 18:07:09
この手のスレいくつ立てれば気がすむんだよw
そろそろ司法書士も叩けよ

256 :名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:17:22
司法書士会として行書からアホな商業登記開放要求を受けてから
行書の非違行為について公のテーマとなったし激怒してる人も多いね

ある会が主催した某省の偉い人を講師に招いた会社法の研修会だったが
冒頭の会長挨拶のなかで、行政書士の事についてふれ
それが露骨に吐き捨てるような口調だったので会場爆笑となったw

行政書士という言葉を発するときには、顔をしかめるような
感じになる人が多くなったような気がしないでもない
まあ犯罪者を嫌うのは人として当然だろう



257 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:42:45

そりゃ島田紳助の某番組のお見合いコーナーで
相手女性に凄くいやがられていた職業が行政書士ですからね〜
島田紳助は行政書士という代物を理解していなかったようです。
そして行政書士を凄く傷つける結果となってしまいました(笑)


紳助「この人、行政書士やで! せめて連絡先くらい聞いとかんと損ちゃうか?」
女性「えっ・・? でもこの方の仕事は司法書士とはまた違うんですよね。」
紳助「まぁそれは・・・別の職業やからなぁ・・・」
行書「あっ・・あの僕はもういいですから・・・」(行政書士の男性は顔が真っ赤だった(笑))
紳助「残念ながら今回はお互いに歩み寄れなかったようで・・・ではまたお願いします。」


結論:大卒女性は司法書士以上の資格者じゃないと相手にしないというのが
この番組を通しても如実に視聴者に伝わったようです。
やはり世間の目は厳しく、医者・弁護士とそれに次いで司法書士・税理士というのがステータスというようです。
行政書士と付き合って結婚なんて常識人からすれば当然、考えたくもない冒険と言えるよね。
だってパチプロで飯食うのと同じくらいリスキーな職業なんだよ、行政書士って仕事は・・・・
これならパチンコ屋などの水商売やってる方が固いと思ったよ。


…いや行政書士という仕事そのものがパチンコ屋と同じ水商売なのかも知れないな・・・・・


258 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 13:12:31
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

259 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 14:48:29

メディアや他士業の認識では
行書はサラ金の元従業員と同類扱いwww

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100516-OYT8T00833.htm
 同時に、行政書士や消費者金融の元社員による非弁行為も、全国的に目立つよ
うになった。市販の過払い金計算ソフトを使えば訴訟準備が比較的容易なことに
加え、訴訟でほぼ確実に過払い利息が返還される点を業者が突いた格好だ。

 県弁護士会は現在、行政書士らの非弁行為を複数調査中。非弁取締委員長の中
林裕雄弁護士は「怪しいと思ったら、法テラスに相談してほしい」と話している。

 相談は法テラス青森ry
(2010年5月17日 読売新聞)

260 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:21:40
行政書士会は非行を取り締まるべき

261 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:25:56
つまりこういうことだね

元行書の知事がいる
元幼稚園児の知事がいる

行書=幼稚園児



262 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:30:26
べて‐【ベテラン受験生】

何年にも渡って資格試験の勉強を専業にしている者、所謂ニート
2chネラーなどとも呼ばれる人種でもある
社会的評価は極めて低く、問題点として履歴書に空白期間が出来る為
例え、試験に合格したとしても、
民間企業の採用面接の際には面接官からその空白期間を必ず指摘され得る

ベテの多くは資格に合格しさえすれば人生が開けると思い込むが
決して人生そんなに甘いものでは無く
労働経験のない彼らが、仮に資格で独立したとしても
仕事を得る事は試験合格よりも更に難しいことである


263 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:37:38
> 県弁護士会は現在、行政書士らの非弁行為を複数調査中。非弁取締委員長の中
>林裕雄弁護士は「怪しいと思ったら、法テラスに相談してほしい」と話している。

怪しいと思ったら
怪しいと思ったら
怪しいと思ったら
怪しいと思ったら
怪しいと思ったら
怪しいと思ったら
怪しいと思ったら

ギョウチュウにご用心ってかwwwwwwwwwww

264 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:39:55
>>263

履歴書の空白が、、また一日、、、もう民間企業には就職無理w

265 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:41:37
警視庁のみならず法テラスまで・・・行書を犯罪者扱いなのか?
ちなみに法テラスのサイトへは下記のHPの左中央下のバナーをクリックしてみてください
http://www.gyosei.or.jp/


266 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:44:38
>>265

法テラスは,法的トラブルに応じた最も適切な機関・団体の情報を無料で提供します。
法テラスは,国,地方公共団体,各種相談機関,弁護士,司法書士,弁理士,行政書士等の各種士業団体,
犯罪被害者支援団体等と連携・協力し,相談者に最も適切な機関・団体の情報を無料で提供します。

267 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:47:44
法テラスのサイトに行書の名前を入れてもらって感極まる行書さん

殿様に菓子を貰って感激のあまり気絶しかかる土佐の下士のようですね

268 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:48:34
>>267

履歴書の空白が、、また一日、、、もう民間企業には就職無理w

時間って残酷w


269 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:49:10
法テラは弁護士会が牛耳ってるからそのうち行書ははずされるんじゃないの

270 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:54:33
各地のホウテラス事務所長とか中心的に取り仕切ってるのは弁護士だね
若干司法書士も委員などで加わっている
法律扶助の資金は当然ながら事件を受任した弁護士と司法書士に支給
というわけで他の士業にはほとんどメリットなし

271 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:55:43
法テラスて電話したことあるけど、何の役にも立ちそうに無いけどね

272 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:57:43
ホウテラスは利用者が増えすぎて昨年末は1ヶ月待ちとかいう
酷い状態だったらしい
今年は予算が増やされてどんどんさばけてるらしい

273 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 16:33:59
法テラス コールセンターの受電状況
(3)主な紹介相談機関
※その他の紹介相談機関

ttp://www.houterasu.or.jp/content/2004geppou.pdf
・財団法人 日弁連交通事故相談センター  ・社団法人成年後見センター・リーガルサポート
・社会福祉法人社会福祉協議会        ・町役所
・都道府県警察                  ・商工会議所
・簡易裁判所(民事調停)              ・法務局及び地方法務局
・都道府県労働局                 ・全国銀行協会・各地銀行協会銀行よろず相談所
・社会保険労務士会 総合労働相談所    ・税理士会
・公証人会                      ・民間被害者支援団体
・社団法人全国宅地建物取引業保証協会(不動産無料相談)   
・配偶者暴力相談支援センター(婦人相談所) ・税務相談室
・地方裁判所                     ・社団法人生命保険協会生命保険相談室


 行書がどこにも無いwwwwwww



274 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 16:37:15
>>257
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html

これで、司法書士の位置と行政書士の位置を把握できてるとそうなっちゃうよな

275 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 16:48:41
>>257
【愛媛】愛媛弁護士会の前副会長がストーカー容疑、書類送検
ソース:MSN産経ニュース 2010.5.14 11:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100514/crm1005141146009-n1.htm

女に振られる弁護士www

残念、おそるべきDNA

276 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 16:50:27
↑やっぱ行書って馬鹿だね

277 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:05:40
行書ってストーカーで逮捕された奴いたよな?

278 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:12:23
ホモ行書もいたよなw

279 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:12:28
知人女性にストーカー行為 無言電話攻撃で行政書士を逮捕・愛知
ttp://www.ken-tantei.com/sutonews5.htm

愛知県警中川署は8日、名古屋市港区、行政書士である容疑者(51才男)を
ストーカー規制法違反の疑いで逮捕。
容疑者は、今年4月5日から12日にかけて、以前交際していた
スナック従業員の女性(43才)の携帯電話に、公衆電話から24回無言電話をかけ、
ストーカー行為をした疑い。
容疑者と女性は2005年9月に交際をやめたが、
その後、女性の携帯電話に無言電話が1万回以上かかっていた。
女性から相談を受けた同署が捜査し、公衆電話の通話記録などから
容疑者の犯行と断定した。



280 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:57:25
>>279
無言電話が1万回以上wwwwwwww
すげえな行書w

281 :名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:25:30
行書って暇なんだな

282 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 01:32:29
電話代が1回10円として10万か


会費より高いがなw

283 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:17:55

難易度「低」の資格
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものを
ピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジ
しやすいのもポイントですね。

* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 介護福祉士



284 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:30:39

その資料は当てにならんw10年以上前の簡単な頃の話

暗記が苦手な方でも・・・これも嘘

285 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:32:28

自我が肥大しすぎの行書

286 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:36:57
ぎょうちゅうちょちはほうりちゅかでしゅ

287 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:38:12
行政書士は法律家だがな





行政法の

288 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:39:34
ぎょうちゅうは代書屋じゃろ
不服審査もできん虫けらがwwww

289 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:44:11
>>288

農振除外申請(農業振興地域整備計画の変更)の行政裁量について語ってみろw

290 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:47:30
そんなことは農業委員会の職員様が知ってればええんや
行書は職員さまのお言いつけに従って代書しておればええんや
外道の分際でナマいうんじゃないぞ

291 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:48:45
>>289
高卒乙w

292 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:49:00
>>290

残念、農業委員はイジワルだから教えてくれないw

293 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:50:29
農業委員会の職員なんて高卒でしょ

294 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:52:33

難易度「低」の資格
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものを
ピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジ
しやすいのもポイントですね。

* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 介護福祉士




295 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:53:39
農業委員はただの百姓だろ

296 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:54:22
大丈夫!高卒向けの資格だよ。

297 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:55:42
>>295

>農業委員はただの百姓だろ

それが問題なんだよw審査する委員は農協理事や地元農家から選出されたりする

委員がイジワルしたらどうなる?

298 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 23:05:59
行書が野たれ死ぬ


299 :名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 23:48:58
実際農業委員は百章なんだよなあ
しかも癖のあるやつが多い
営業マン的なことができないとこの仕事は無理よ

300 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 01:14:37
どっかのスレにあったな
手土産持っていかないと口も聞いてくれないとか何とか

301 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 02:26:02
行書に関わって逮捕されたらかなわんわ

302 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

303 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 07:48:52
難易度
http://www.ecareer.ne.jp/contents/shikaku_zukan/005.jsp


304 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 09:31:37
>>294 >>303 どっちかが真で、残りが虚だ。  2で割ったものでない。            理由を考えてみよう。  

305 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 09:33:02
普通に考えて、弁理士とかと同じレベルな訳無いよなw

306 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 10:12:24
逮捕者の多さとか規範意識の低さを考えれば>>294が真実じゃないの
会長さんは商業高校卒らしいし

307 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 10:49:22
取るならFPと行書どっちがいいですか?
後、行書取るぐらいならこの検定の方がお勧めと言うのはありますか?
語学検定を含んでもいいですからお願いします。


308 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 10:59:28
何をやりたいかによるんじゃないか?
やりたくもない仕事の検定をとってもあまり意味はない

例>ヒヨコの鑑別もしたくないのに初生ヒナ鑑別師
ttp://www.shikakutoshigoto.net/skk-search-list_SCS030355_CS_TPS1_SGS010008_HG_LG_GG_SN士

309 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:09:21
>>294
難易度低のなかでも一番需要がないのが行政書士
行政書士会に寄付したい人間が行書を目指す

310 :名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 23:47:15
* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 介護福祉士


行政書士以外は、探せば求人あるからな。
まぁコスパだと介護福祉士が最強だな。


311 :名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 10:06:22
行書は馬鹿だから難しいことは出来ません。関係者の方はよくご存知です。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010052001000432_Detail.html
【防衛施設周辺整備協会】自衛隊、米軍基地の騒音対策として実施している
住宅防音事業で、住民への補助金の申請手続きを協会が行う地方事務費
(10年度予算は約10億円)を「廃止」と判定した。
行政書士や本人が直接申請できるよう手続きの簡素化を求めた。

>行政書士や本人が直接申請できるよう手続きの簡素化を求めた。
>手続きの簡素化を求めた。
>簡素化を求めた。
>簡素化w


312 :名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 10:08:32
行政書士業のことがうらやましくてたまらない

今日も、仕事も試験勉強もせず、2chざんまいのベテ

313 :名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 10:11:49

みなさん

行書になっても仕事はありません。

2ch資格板で毎日毎日なにかと闘って最後は精神病院で死んで生きます。

上の方が悲しい実例です。

314 :名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 01:28:48
登録前に「私は行政書士」を名乗り、業務を行った“主犯”…エクステージ式研修の成功者の実像

トップページ↓
http://megalodon.jp/2010-0401-0241-47/extage-shindeyoshi.tripod.com/
そこからのリンクその1
http://megalodon.jp/2010-0401-0243-18/extage-shindeyoshi.tripod.com/extage.html
そこからのリンクその2
http://megalodon.jp/2010-0401-0244-15/extage-shindeyoshi.tripod.com/tahara.html

東京都行政書士会がひた隠す事務所

315 :名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 04:34:46
>>314
これはひどい開業商法ですね

316 :名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 06:10:18
《あらしNO1資格 = 関心度NO1資格》  ← 街の法律家、HP・ブログ・カバチおもれー、タウンページにゃイッペー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがねー 
気になってしょうがねー 気になってしょうがねー 気になってしょうがねー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

⇒⇒⇒⇒ 落ちてがっかり頭きた又は、ムズくて諦めた= 超難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は、 あきらめたチッキショウ!  
時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ!  婚期のがしたチッキショウ!  バイトが首だチッキショー!   酒飲む金がねーチッキショウ!  
つまずいて転んだチッキショウ!   そこに糞あったーチックショウ! 々々々・・・→→→ トップへ


317 :名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 08:35:48
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010052001000432_Detail.html
【防衛施設周辺整備協会】自衛隊、米軍基地の騒音対策として実施している
住宅防音事業で、住民への補助金の申請手続きを協会が行う地方事務費
(10年度予算は約10億円)を「廃止」と判定した。
行政書士や本人が直接申請できるよう手続きの簡素化を求めた。


はいはい、騒音規制(住環境)も行政書士の専門でしたね、そういえば

318 :名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 11:14:39
却下理由

税理士:もともと民対民を想定して無い資格


行書:専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害


319 :名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 14:00:00
行書の受験生は資格商法に騙され
行書の開業者は開業商法に騙され

いつまでも、どこまでも、喰い物にされ続ける資格

それが行政書士だね



320 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

321 :名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 00:58:22
食えないオモチャ資格


322 :名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:42:37
いいえ、行政書士資格は、社会保険労務士よりも、将来有望な資格です。

全国のTAC・LECなど資格予備校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、まだまだ豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のように説明してあります。
デモ、裏を返せば、70%の事業所から、相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録した自分が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士顧問開拓を夢をみますか?

323 :名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:45:25
行政書士が得意とするのは
経営組織論です、なぜ、行政書士に法人の定款作成業務があると思いますか?
株式会社に代表される法人は組織です。そして、その組織のあり方を考える学問が
組織論です。組織論は社会学、行政学、政治学、心理学、経営学などによる学際的な研究です

マックスウェーバー 官僚制論、セルズニック チェネシー渓谷開発会社 目的逸脱の理論
グールドナー 石膏工場 懲罰厳格化による意欲低下理論
ブラウ 地位の不安の研究、パーキンソンの法則
ワグナーの法則、最大動員型システム、稟議制
ライン&スタッフ理論、エージェンシー、パトロネージ・スポイルズシステム・メリットシステム
PPBS、MBO、ZBB、機械的能率観・テイラー科学的管理法
ディモック社会的能率観、ワルドー二次元的能率観
ギューリック理念組織による調整、サイモンマーチフィードバックによる調整
セクショナリズム、センサス調査とサンプル調査
NPM、市場化テスト、PFI、PPP、ベンチマーキング、アウトプット指標、アウトカム指標、
ごみ缶モデル、インクリメンタリズム、混合走査法、アリソンの三類系
ネオコーポラティズム論、政治的多元論、アカウンタビリティ、
ギルバートのマトリックス、マクレガーX理論Y理論、ハーズバーグ動機づけ理論
POSDCoRB、シュタイン行政学、ケインズ主義、ウィルソンの行政学、

これは一例ですが、行政書士試験に出題される可能性のある行政学、社会学、組織論の一部です


324 :名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 20:12:10
行書が有望だと?
そんな有望資格が何故他士業の業務を欲しがるのかねwww


まさに「司法書士と社労士が羨ましくてたまらない行政書士」ここに有りだw

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://umechan55.com/shiensya-koe
> 業務範囲を拡大する必要があるのではないでしょうか。

> 具体的には、
>   簡易裁判所や家庭裁判所へ提出する書類作成、
>   商業登記に関する書類作成、
>   社会保険・労働保険等の資格得喪失に関する書類作成
> などです。





325 :名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 20:25:01
ちなみに、平成21年度行政書士試験にはこのような問題が出ていました、
まだ合格できていない人はせいぜい頑張ってください

問題48 行政改革に関する次のア~ オの記述のうち、妥当でないものの組合せはどれか。
アN P M (N e w P u b lic M an ag e m en t) は、ケインズ主義を理論的基礎として、
1980 年代にイギリスのサッチャー政権において採用され、これに基づいて公的部
門の見直しが行われた。
イエージェンシー制度は、企画立案部門と実施部門を分離し、実施部門に大きな裁
量を与えることによって柔軟な組織運営をめざすものであり、日本でもこれをモデ
ルとして独立行政法人制度がつくられた。
ウP F I (P riv a te F in a n c e In itiativ e) は、公共施設等の建設や運営に民間の資金や
ノウハウを活用する手法であり、日本でもこれを導入する法律が制定され、国や自
治体で活用されている。
エ指定管理者制度は、それまで自治体の直営か外郭団体に限定されていた公共施設
の管理運営を、営利企業、N P O 法人などの団体にも包括的に代行させる制度であ
り、地方自治法の改正によって導入された。
オ市場化テストは、民間企業と行政組織の間でサービスの質や効率性を競う入札を
実施し、行政に勝る民間企業があれば、当該業務を民間企業に委託する制度である
が、日本ではまだ導入されていない。
1 ・ア・エ2 ア・オ3 イ・ウ4 ウ・エ5 エ・オ


326 :名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 08:02:02
世間の認識(笑)


Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!

Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。

Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。

Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際は低所得で生活保護受けてる人が多いって(笑)


327 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 03:25:10
行書は中卒でもとれるよ!

328 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

329 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 08:44:37
                経営者
                 ↑↓・・・・・助言
                   
   行政書士(GENERALSTAFF)
      経営上の意思決定のための企画・予測・調査
           行政学上の見地・組織編成
                 ↓
                 ↓
                 指示
                 ↓
                 ↓
                 ↓
 司法書士(登記) ・社労士(労務) ・税理士(会計税務)
  診断士(診断)
    (分業下流工程)

330 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 08:51:15
あなたは“ゼネラリスト”を目指しますか?

理想のゼネラリストを目指して

仕事や知識を自分のものにする事を「井戸を掘る」と形容するのを聞きました。ゼネラリストは井戸を数沢山掘っている人、
スペシャリストは深く深く掘り下げる人、となるのでしょうか。どう掘るかはその人の個性特性によりますが、
仮に自分の「好きな・得意な分野の井戸」を深く掘っていたとしても、他に浅くでも良いから「別の井戸」も掘り増やして行く。
それは結果、多眼視で物事を見、考えられると言うメリットにもなると思います。
深くて沢山の井戸の持ち主が真のゼネラリストだと思います。
(EWOMAN http://www.ewoman.co.jp/report_db/id/2602/dow/3)

331 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:04:18
>>324
受験するとき、予備校の人に
「行政書士大変有望な資格です、毎年のように難易度が上がり、将来は司法書士や弁護士と統合されます、受けるなら今です」って
言われたんだが、待ちきれないお


332 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 15:51:35
>>331
俺なんてとある先生から「行政書士は今や資格界の東大」って言われたぞ!

結局その先生は逮捕されて辞めちゃったけどね。


333 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 15:52:55
>>331
消費生活センターに相談しなさい

334 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 16:00:06
警視庁の次は消費生活センターからもマークされちまうのか・・・・

335 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 16:09:16
>将来は司法書士や弁護士と統合されます
→将来は行政書士は衰退し、司法書士と弁護士だけが残ります



336 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 17:04:57
行書の受験規定に大卒以上ってさっさと加えろ

337 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:36:34
大卒のランク制限もすべきだろw

338 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:36:55
行政書士の専門の一は旧内務省から受け継いだ殖産興業

開業許認可申請と共に、開業支援や経営指南もやっている
行政書士は診断士資格の前から経営コンサルをやっている
それもそのはず代書人(代書人規則・内務省令)は殖産興業を推進した旧内務省の資格

【内務省】
(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって 「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置され
自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、
1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
【地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖】などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。


339 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:39:30
やっぱり一人二役でございました。
上は行書持ちの司法書士という設定
下は新司終わったばかりのロー生という設定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1268977205/395
395 :名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 00:00:53
暇だなー
行政書士受かった上で簡単だったと評価している俺からすると
必死に資格を貶めたいと頑張っているニートやリーマンは滑稽だよw
司法書士としては結構使い勝手のいい行書資格だがねw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1274929872/51
51 :14:2010/05/27(木) 19:10:49
>>48
新司終わったばかりで何もすることが無いんだよ
サマクラとかの申し込み以外は暇で仕方ない
暇じゃ無けりゃこんな糞落書き見に来ないわ
ここでお前らみたいなリーマンやニートで行書試験にも受からない奴らの


340 :名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 08:55:42
行政書士は「行政」に特化できるように制度が作られているのに
なぜバカは「司法」をやりたがるのか?

行政書士は「法律家」じゃなく「行政家」だろ。間違いなくw
兼子先生の説は「学者から見て、多少は法律家の面もあるね」程度の話で
基本は行政書士は「行政家」

341 :名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:47:02
もの-しかく【者 資格】

名称に「者」の字が使われている資格
「者」は企業の従業員用の資格を意味する
事務所従業員何名のうち何名の資格者を
配属しなければならない・・・というような制度であり
例えば宅建の5人に一人というような制度は、
残りの従業員4人は資格が不要である為、
どこまでその制度に信用性があるのか不明との声もある

宅地建物取引主任者
危険物取扱責任者
貸金業務主任者
管理業務主任者e.t.c.

しぎょう【士業】

「〜士」と付く資格を持つ職業の俗称。
弁護士・公認会計士・行政書士・弁理士・社労士・税理士・
司法書士・中小企業診断士・不動産鑑定士・土地家屋調査士など。

士業は様々あるが、法律隣接職とも呼ばれる文系の士業を主に指す。
特徴は、、比較的難易度の高い試験に合格し、登録することにより
身分的な立場を得て、制度目的の範囲内で自由に活動が許される
何れの士業にも活動の限界はあるが自由な活動権限こそが士業の特徴
一般的に、士業に登録するとその士業団体の監督下に置かれ
根拠法令、会員規則の遵守は基より厳格な倫理感が要求される
士業は独立開業用に設計された制度である為に、
当然ながら士業資格に登録すると登録事務所単位で会計帳簿を備えなければ成らず
納税の際には個人事業主と看做される


342 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

343 :名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 14:22:00
ぎょうしょ_どまり_【行書止まり】

行政書士で一生を終わる人のこと。より難しく,かつ,社会的
・経済的価値のある国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家
公務員一種)の受験を最初から予定していないか又は断念した人が,
こう呼ばれる。一流大学卒のいわゆる腰掛登録者に対して色目を使い
あたかも自分の地位が向上したかのような錯覚に陥っているものが多い。
このような錯覚に陥っている者の多くが、この喜びを誰かに伝えたくて
しばしば、2チャンネル資格板において、一流大卒者の登録に触れ、
世間の憫笑をかっている。




344 :名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:57:40

サムライ塾の行政書士開業講座に受講生殺到

http://www.samurai-school.jp/kouzasyoukai.html

345 :名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:08:24
行政書士が高度専門職の一角に昇格するのは何時ですか?

346 :名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 01:58:18
>>345
永遠に無理です

347 :名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 13:16:28
GM(ジェネラルマネージャー)に求められる資質とは?

彼らが扱うトピックは、非常に幅広い。
自分の守備範囲の計画、実行、管理、監視などにとどまらず、
会社全体のこと、あらゆる業務のこと、ビジネスとは遠いつながりのあることまで話題にする
(高業績ゼネラルマネージャーの条件)
(p)(p)ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4716/bestgm.htm

■広い視野(すぐれた分析力を持ち、戦略企画の経験をお持ちの方)
■統率力、組織管理能力(プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方)
■戦略組織において、経営計画の策定、実現に向けたアクションプランの推進を担う。
■情報通信分野の知識があること
■コミュニケーション力・英語、中国語等におけるビジネスコミュニケーションが可能
■優れた営業のスキルがあること(提案型・企画型営業経験)
(p)(p)ttp://jobs.daijob.com/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/





348 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 14:22:52
ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

アマチュア無線局の開局手続きも行政書士が承ります。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/download/proc/index.htm
日本においてアマチュア無線を愉しむために、必要な種別の無線従事者免許証を有する者が、
電波法ならびに総務省令「無線局免許手続規則」に基づき無線局免許状を取得する手続き
は行政書士の独占業務です
日本ではアマチュア無線の運用に、無線家本人が試験を受けて取得する免許証と、
無線設備の技術適合について審査し発行される免許状のふたつが必要となる。
アマチュア局には個人が開局する個人局と、団体が開局する社団局があり、
識別信号(呼出符号)の割当てにより区別されている。
国によっては従事者と無線局の免許を区別しない(例・アメリカ合衆国)場合もある。


はいはい、電波利用、電波法も行政書士の専門でしたね、そういえば


349 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 15:20:50

ご自分の家系、先祖を辿った事はありますか?

家系図は事実証明に関する文書ですから、行政書士の独占業務です。 
行政書士の資格を有しない者が業として家系図を作成すれば行政書士法違反となり
ます。 
参考 → 判例「家系図は事実証明の文書に該当する為、その作成は行政書士
業務である」と判示(平成19年10月24日釧路地裁網走支部判決)。

家系図に絶対不可欠なものは戸籍謄本等の収集です。 
日本に完備した戸籍制度があるお陰で1ヶ月もあれば必要な情報が集められます



はいはい、行政情報の開示手続、事実証明も行政書士の専門でしたね、そういえば

350 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:13:13
ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

平成22年4月20日に、宮崎県において口蹄疫の疑似患畜の1例目が確認されました。
感染拡大を防ぐための防疫措置を実施するとともに、畜産農家に対する経済的支援を実施しています。
偶蹄類のペット、家畜を飼われている人は注意が必要です
(p)ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/
ワニガメは「都道府県の動物の愛護及び管理に関する条例等」において、
特定動物(人の生命、身体又は財産に害を加えるおそれがある動物)に指定されていますので、
飼う人は知事の許可を得なければなりません。
ちなみに、許可申請には手数料が必要ですが、許可を受けないで飼うと罰則があります。
(p)ttp://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/wanigame.html
動物の飼い主は、動物の種類や習性等に応じて、動物の健康と安全を確保するように努め、
動物が人の生命等に害を加えたり、迷惑を及ぼすことのないように努めなければなりません。
また、みだりに繁殖することを防止するために不妊去勢手術等を行うこと、
動物による感染症について正しい知識を持ち感染症の予防のために必要な注意を払うこと、
動物が自分の所有であることを明らかにするための措置を講ずること等に努めなければなりません。
(p)ttp://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/

はいはい、
家畜伝染病予防、ペット飼育、動物愛護法、動物取引(ワシントン条約)等も行政書士の専門でしたね、そういえば

351 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:14:14

残念!!宅建の下位資格でしたorz

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
http://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!




352 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:30:11

ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

熱気球で自由に空を飛んでみたいと思ったことはありませんか?
熱気球登録、自由気球の飛行通報書について
業として申請をすることは行政書士の独占業務です
ttp://www.jballoon.jp/jimu/sinseidoc.html
ttp://www.jimmori.com/balloon/ntam4s/sub4.htm
熱気球について質問です。バルーンフェスタで熱気球にセスナ機のようにJA・・・と登録番号が書いてあるのを見たのですが、
競技への参加に関係なく国内で所有すれば登録の規定があるのでしょうか?
外国でも国別に同様な登録があるのでしょうか?

熱気球を「自分で操縦してみたい!」と思ったらぜひパイロットライセンスを取得しましょう。
パイロットライセンスとは、日本気球連盟公認の「熱気球操縦士技能証」のことです。
ぜひライセンスを取得して、ご自分の操縦で大空を散歩してみてください。



はいはい、空の安全利用、航空法も行政書士の専門でしたね、そういえば


353 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:31:27
>>352
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1271021299/l50

354 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:32:42
ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

堀之内九一郎・リサイクルショップ 生活創庫(株)社長が人生のどん底で
思いついた商売、それはリサイクルショップ(古物商)でした
ttp://www.seikatsusoko.co.jp/
生活倉庫は1988年に個人営業として起業し、1992年に法人化。
店舗名は「創庫生活館」。現在直営店とフランチャイズ店を含め160店舗以上。
全盛期には250店以上も店があった。形態は、大型の倉庫型店舗と小型の店舗型店舗がある。
年商100億円超。

古物商許可申請は行政書士の独占業務(行政書士法1条の2)です。


はいはい、古物商他、各種営業許可申請、開業起業支援も行政書士の専門でしたね、そういえば


355 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:34:40
>>354
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1271021299/40n

356 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:44:56
ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

電気自動車、改造ビジネス
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091029/208378/
ガソリン車を電気自動車に改造する新規事業が登場。
日本郵便が集配車両2万台の切り替えに乗り出した。新日本石油も投資、改造事業に関心を示す。
世界各地でEV(電気自動車)が登場し始めたのに伴い、様々なニュービジネスが誕生している。
日本では既存のガソリン車をEVに改造する事業がお目見えした。
手がけるのは岐阜県各務原市に本社を置くゼロスポーツだ。
同社は日本郵政の郵便事業会社(日本郵便)の郵便集配業務に使われているガソリンで走る軽貨物車2台をEVに改造し、6月に納車した。
以来、日本郵便では東京都江東区と横浜市で実証実験をしてきたが、さらに集配車7台の改造をゼロスポーツに発注することが決まった

但し、改造車、電気自動車を公道で走らせるには、車検や自動車登録、もちろん車庫証明など
既存自動車と同様の行政手続が必要となる、自動車登録関連の業務は行政書士の独占業務です。


はいはい、
自動車登録、車庫証明、特殊車両通行許可等々、陸運も行政書士の専門でしたね、そういえば

357 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 18:06:02
ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

消費者庁(英語:Consumer Affairs Agency)は、日本の行政機関の一つ。内閣府の外局である。略称はCAA。
2009年(平成21年)5月に関連法[1]が成立し、同年9月1日に発足した。
消費者行政の新組織の創設は、消費者の視点からの真の意味での「行政の改革」の拠点と位置づけられている
捜査や規制の知識や経験が豊富な警察OBや公正取引委員会OBを非常勤職員として100人規模で雇用し、
立ち入り調査などにこれらの非常勤職員を積極的に投入する方針とされる。
消費者庁、消費者安全法と監督官庁所管法の行政処分の連携が期待されている
ttp://www.caa.go.jp/
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/3houan/090529seiritu.html
消費者庁は行政庁、行政書士が手続を行う事は独占業務(行政書士法1条の2)



はいはい、
消費者行政、消費者安全法、消費者契約法(クーリングオフ解約業務等)、
消費者庁への行政手続も行政書士の専門でしたね、そういえば


358 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 18:43:30
ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

「農地法等の一部を改正する法律」について(平成21年12月15日施行)
ttp://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kaikaku/index.html
食料の安定供給を図るための重要な生産基盤である農地の確保及びその有効活用を図ることを目的として、
農地法等の一部を改正する法律が平成21年12月15日に施行されました。

この改正によって、農地の賃貸借が容易になり、一般企業の参入が加速する
懸念があるため、地域に混乱を与えないよう、
行政や農業委員会による監視を強め、所有については厳格になりました。
また農地の減少を食い止めるため、農地の転用規制を厳格化します


はいはい、農業政策、農地転用許可申請、農振除外申請、農業生産法人設立も行政書士の専門でしたね、そういえば

359 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 18:59:00
代理折衝人行政書士だそうです。野菜も売ってるようです。
http://page.freett.com/hatumori/type1/index.html

360 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 19:02:55

ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。

21世紀に入り、わが国においてもIT(情報通信技術)革命の論議が本格化し、
ITの先進諸国に遅れまいと「IT基本法」が成立して平成13年1月に施行されました。  
国家戦略である「IT基本法」では、インターネット利用の高度化を図り、従来の工業社会の「モノ」に代わって、
「情報と知識」が付加価値の源泉となる社会を形成することを目的にしています。  
しかし、こうした急速なIT化は、デジタル・デバイトという弊害を招き、結果的に情報弱者を増大させる危険があります。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~magonote/js/JS_page_1.htm
ttp://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE38387E38390E382A4E38389.html
こうしたネットワーク社会では、メディア(情報伝達手段)を充分に駆使できない人に経済的な格差をもたらす、
デジタル・デバイトが社会的な課題です。
総務省「光の道」構想
(p)ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100416/1024318/


はいはい、情報通信、IT文盲、IT情報格差是正、デジタルデバイド、高齢化社会対策
情報通信国家構想(光の道構想)も行政書士の専門でしたね、そういえば

361 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 19:07:46

しょせん行書は宅建の下位資格にすぎません。

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
http://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!

ステップアップ成功例
http://www.ncn-t.net/office-arita/


362 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 19:16:16
>>361

宅建は不動産を売る為の資格です、商人の資格です。
八百屋や魚屋と同じです
但し、不動産は取引の金額が大きいので、
詐欺等の防止のため、資格登録制にしてあります


資格学校の情報は嘘だらけ
行政書士と宅建は全く異なる目的の制度です
(試験科目で民法が重なるだけ)



363 :名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 19:17:15

Q:マンガでおなじみの行政書士って現実には宅建主任の下位資格なの?
A:そのとおりです。↓

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
http://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!


364 :名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 10:03:18
宅建の受験者は、銀行員や税理士や司法書士が多い。つまり、まともな大卒がかなり受けている。(もちろん馬鹿不動産従業員もいるが)
行書は高卒や底辺大学が多い。単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。


365 :名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 12:40:30
違うだろ?
行政書士は受験者も合格者もフリーター・自営業のオッサン層が大半だぞ。

エール出版の「行政書士 私の合格大作戦」を読んでみろよ。
行政書士や社労士の合格者は専門卒・短大卒がウヨウヨしている・・・・


366 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 07:48:07
低学歴ご用達資格行政書士(笑)

367 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 10:12:00



   ヤクザ:おい減刑屋、刑期短くしやがれ!

   減刑屋:ご依頼ありがとうございます!


   

368 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 10:17:03
もう行政書士はロースクールの奴がどんどん参戦してる。
高卒だの短大卒だのじゃ無理だろ。
時代が違うだろ。


369 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 10:41:24
旧司法試験が終わって予備試験にも新司法試験にも行政法が必須なんだから
彼らが行書を受けない理由がないからな。
一般知識以外はまる被りだし。

370 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 12:06:16
図書館で行書の勉強してる奴をみかけたけど、恥ずかしくないのかな。
俺は出来んよ、恥をさらすようなもんだ

371 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 12:23:32

   行書とは!

   こっそり受けて、こっそり開業し、こっそり廃業する。

   こっそり資格でございます。

372 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 12:59:13
行政書士=総務・管理職・ジェネラリスト資格

373 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 13:00:19
もの-しかく【者 資格】

名称に「者」の字が使われている資格
「者」は企業の従業員用の資格を意味する
事務所従業員何名のうち何名の資格者を
配属しなければならない・・・というような制度であり
例えば宅建の5人に一人というような制度は、
残りの従業員4人は資格が不要である為、
どこまでその制度に信用性があるのか不明との声もある

宅地建物取引主任者
危険物取扱責任者
貸金業務主任者
管理業務主任者e.t.c.

374 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 13:03:56
行政書士ってうんこだよね

375 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 16:33:51
↑池沼

行政書士は資格界の中でも最高峰の難しさです

376 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:34:22
確かに宅建なみに難しい試験だな。

377 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:36:40
>4>37
とはいえ5%程度しか受からないんだろ?
残り95%は何になるの?

378 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:38:07
バカがいっぱいいっぱい受けて9%です(笑)

379 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:46:12
宅建と比べては、いけないよ

宅建=50問中、32〜33(5問免除で実質27,8問)正解なら合格
宅建は不動産屋のあんちゃんが、適当に独学して、えんぴつ転がして合格


行政書士は放火大学院生(ロー生)でも舐めてかかると落ちる
行政書士は難関

380 :名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:22:42
司法書士、行政書士は中卒でも受けられますから・・・・

381 :名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 00:46:58
中卒開業者も多いもんね

382 :名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 01:02:02
弁護士ごっこの末路か・・・

弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS−BLOG版
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2010/06/--b296.html
>そもそも、行政書士のこの種の活動自体が「犯罪」である

383 :名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 07:55:35
664 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/06/05(土) 19:45:55
>>663
行政書士がそんなに素晴らしい資格なら、なんでADR代理権貰えなかったの?
国民にとって重要不可欠な資格なら貰えたよね?


666 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/06/05(土) 19:51:49
>>664
行書にケチをつけるのならちゃんと行書のこと知ってから言えよ。
ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。
それはそれで書くと、釣られたように出てきて騒ぐ輩がいるけどね。





ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。
ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。
ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。

384 :名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 13:08:40

女性触った疑いで弁護士を逮捕 高松、本人は否認
http://www.asahi.com/national/update/0620/OSK201006200016.html

またしても弁護士、しかも要職経験者がタイーホ



385 :名無し検定1級さん:2010/07/10(土) 11:35:04
国が認めていない中卒資格の行政書士

連合会会長が高卒という稀有の士業・・・・その名は行政書士(笑)


386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:35
まあ、暇だからゲーム感覚でとったよ。
慶応出てる俺には人に自慢できないけどね。3カ月あれば誰でも受かる。
ちなみに、目指す女の子が多いことは確かだから
「受かったよ」と言うとちょっとだけ尊敬される。
落ちる人って勉強しないだけだろ?

387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:13
難関度は
司法試験10(持ってないけど、2年勉強した)
司法書士 6
行政書士 1
宅建 0.2
社労士  2
税理士  2  
意外に難しかったのが、中小企業診断士 5
2程度と思ったら倍以上難しかった。
舐めて受けたら、2回も落ちた。_| ̄|○


388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:29:31
行政書士ってうんこだよね

389 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 11:32:32
>>387



390 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 11:34:00
>>387

司法試験やって、行書受けたら1に見える錯覚

行書単体で受けたら4くらいでしょ

391 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 12:57:35
愚者の司法試験って言うからな


392 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 13:58:34
あくまで目安だけどな。

旧司法試験・・・・・3000時間
新司法試験・・・・・2000時間
司法書士・・・・・・2300時間
社会保険労務士・・・1000時間
行政書士・・・・・・・700時間
宅建主任者・・・・・・350時間



393 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 14:39:05
中卒や高卒カバチなら零ひとつ位違う位じゃ済まないだろうな
高校中退のやつが一日10時間部屋に篭りきりで10年やっても受からないて話も聞いたから
35000時間以上かな、並の奴なら、大学行って、LS行って、新司受かって、修習終わって
ネカフェで寝泊まりしてる頃だぜ


394 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 14:55:56
あほか
会長が商業高校卒なんだろ?w

395 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 15:19:25
その気になれば東大、京大、ケンブリッジ、ハーバード、、、卒会長も出せますけどね

396 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 16:03:06
>>395
それは止めておいた方が良いかもな
行政書士と言うのは大概あたまがイカレているもんだが
一部の特認を除いて、学歴が高いほどイカレぷりが半端じゃない
高卒あたりがまだ穏当だろう


397 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 16:14:34
皆さんが目指すべきイカレです。

行政書士の男(39)が留置場にてシーツを破って輪を作るなど器用に首吊り自殺
http://www.keanu-web.net/tsushima/news/1229878518.html

行政書士 野本英舜氏の件
http://gyoseishoshiblog.com/bbs/_10318.html
作家 野本英舜の部屋 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/nomoto777/
野本英舜(日本作家クラブ会員)の日記
http://0475blog.digbook.jp/



398 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 17:40:30

看板に「代理人」とありますがいったい何の代理人なのでしょうか?

http://web.archive.org/web/20071030051857/www.nc-21.co.jp/dokodemo/docodemo/whatnew1/t-yumi/imeges/zimusyo1.jpg

399 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 17:42:19
行政書士にも代理権あるがな

つ行政書士法1条の3


400 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 17:46:29
行政書士法1条の3 = 猿でもできるお使い

401 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 17:50:48
行政書士法1条の3の意味合いは、わかりやすい例では
行政書士責任保険の保障範囲かどうかという点で
差が出てくる

当然ながら猿には保険は効かない

402 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 17:54:52
金が無くて行政書士責任保険はいってない行書がほとんどらしいね


403 :名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 17:59:37
>>401
また脚きりか・・・

404 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 11:36:40
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%


いっぱい受かりますねw


405 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 11:42:16
>>404

足きりされちゃった本人登場

406 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 11:43:42
>>404
このスレは受かるか、受からないかって低レベルの話してないよね。
落ちた人は二度と来ないでくれるかな?

407 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:09:44
合格率6%の行政書士試験の合格者の内訳(シュミレーション)

100名中6名合格として、、、
司法試験組(ロー生)・・・1名合格
司法書士併願・・・2名合格
土地家屋調査士、社労士併願・・・1名合格
国家一種二種地方上級公務員試験併願・・・2名合格(うち一名は後の国会議員)


残り94人・・・行政書士試験不合格。


408 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:11:23
それじゃあ誰も登録センやんw

409 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:15:25
合格者の3割弱ぐらいは登録するよ

410 :名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:18:10
そんなに登録するか?

411 :名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 02:58:55
しないだろw
ほとんが登録されない不要なウンコ資格行書w



412 :名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:54:14
行政書士とは、公正中立、社会調和の士業です

なぜ現行行政書士制度に訴訟代理権や和解代理権がないのか分かりますか?

行政書士は、歴史的には訴状を書いていた時代(代書人規則時代)もありますが
戦時中の内務省の軍国主義、家庭への行政権の介入の反省から、
行政は「民事不介入原則」を採っています
行政書士も総務省(都道府県)の監督の下、行政権下にある資格制度であるため
「民事不介入」とまではいきませんが弁護士法との関係で「紛争不介入」です
戦後行政書士は、あえて、公正中立の立場を選ぶことにより、
「紛争介入」とは違う「社会調和」という世界観に到達します

「恨みを買わない、喧嘩に油を注がない、えこひいきしない、地域社会のバランスを取る」

行政書士は、地方自治の士業、名誉と社会調和の士業と云われる由縁です
丁度、地域社会の名士として、村の総代、区長、地方議会議員などの
地域コミュニティーの役職者用の資格とも
いえるかもしれません

413 :名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 10:56:08
こういうスレ立てる奴は、コンプレックス丸出しで哀れだな。

414 :名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 13:30:42
「まるでオモチャのような資格だな(受かる自信ないけど)。」

415 :名無し不動さん:2010/08/09(月) 23:22:36
オモチャが取れずにベテ化してる奴が多すぎるのに


416 :名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 17:03:58
まちがって、行書落ちた奴が作ったスレに来ちゃった。
まちがって、行書落ちた奴が集まるスレに来ちゃった。


417 :名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 23:32:00
行書のような無価値なオマケ資格を受験してまで欲しがる奴って
どこにも勤まらないような底辺だけだな
まともな人間なら行書が無価値だとわかってるからな

418 :名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 09:01:24
行書・・・・・・・それは低学歴御用達マンガのヒーロー

低学歴のバカどもがマンガを信じ浮かれて目指す糞資格
ニートやドカチンなどから絶大な支持を得てる低脳資格である


419 :名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 09:18:01
行政書士は、総務向け資格です

民法、商法、会社法、行政法、社会経済、一般教養
議事録作成、文書管理、組織編成、稟議制官僚制、資産備品商品管理、行政との折衝
情報処理、情報伝達、企画立案、現地調査、事業評価、

これらは一例ですが
総務の仕事に必要なスキルはほぼ行政書士に備わっています

なぜなら、行政書士は、総務の中の総務、日本国の行政の中心、総務省の資格。


420 :名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 09:37:06
総務のお仕事とは?

総務の仕事を明確に定義するのは難しく、企業によっては人事、法務、経理、経営企画の業務も含まれる場合があります。
社内の従業員窓口から渉外まで社内外を問わずに人と接する機会が多く、仕事も多岐に渡り、
経営トップを影から支える黒子的な役割です。
総務の仕事を大別すると、株主総会関連、行事関連、庶務関連の3つに分けられます。

総務の仕事は、企業の管理部門として人・物・金・情報の全てを統括します。
そのため、業種を問わず各部署とのリレーションが多くなるので必然的にコミュニケーションスキルが要求されてきます。
また企業によっては経理や資産管理業務を含む場合もあるので、
簿記3級程度の知識を求められることがあります。株主総会関連では、商法をはじめとした法律の知識を求められます。
ttp://ten-navi.com/contents/shigoto/kei_03.php



421 :名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 09:52:59
>>1

日本中のあらゆる行政機関、企業や組織の総務部門に いちゃもんつけてしまった>>1

無事生きられるだろうか


422 :名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:14:03


「行政書士というオマケ代書屋がどうなろうと知ったこっちゃありません」


by 日本中のあらゆる行政機関、企業や組織の総務部門一同




423 :名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:23:20
>>1

日本中のあらゆる行政機関、企業や組織の総務部門に いちゃもんつけてしまった>>1

無事生きられるだろうか

424 :名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:30:04


「行政書士という下らないオマケ資格の問題に、勝手に我々を巻き込まないで下さい迷惑です」


by 日本中のあらゆる行政機関、企業や組織の総務部門一同

425 :名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:41:31
オマケ資格のお仕事って何???
(笑)

426 :名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 01:14:28
>>425

(笑)になんで何年も拘ってるの?(笑)^p^wwwwwプギャー(^Д^)9m

427 :名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 07:27:45
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい


428 :名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 06:07:13
大バカだから(笑)

429 :名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 07:43:16
>>1

日本中のあらゆる行政機関、企業や組織の総務部門に いちゃもんつけてしまった>>1

無事生きられるだろうか

430 :名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 00:49:20
行書の合格者って官報に掲載されないんですよ
海事代理士でさえ官報掲載されるのに・・・・・
ADR代理権も蹴られたし
どんだけゴミ資格なんだよ

431 :名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 08:14:44
総務の仕事をご存知でない?
例えば、防災計画。

オフィス施設などでは、消防法で消火器が20Mごとに1こ備え付けてなければならない
図に描くと★マークの位置に消火器を備え付けたり、
消火器がなくなってないか管理したりするのが総務の仕事の例
商業施設、風営法の営業施設などではこの他にも照明を何ルクス以上にしなければならない等など
決められてる。警備計画ではどこを警備員に巡回させようか動線計画を立てる
こういうのが例だね

┌┬───────────────────────┐
│★                     ★            
│                                    
│  廊下                               
│                                    
│           ★                     ★ 
└┴──┴─────────┴───┴──────┘

432 :名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 08:35:20
>>1

日本中のあらゆる行政機関、企業や組織の総務部門に いちゃもんつけてしまった>>1

無事生きられるだろうか


433 :名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 01:07:31
行政からもマークされるウンコ資格行書wwwwwwww


ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009120800192&genre=C4&area=K00

集会では、四方八洲男・綾部市長が、行政書士らが立場を悪用し、身元確認の
ために戸籍謄本などを不正取得するケースが相次いでいることを受け、
行政が本人に告知する新たな対応を行っていることを報告した。




434 :名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 08:39:29
内閣府「国民の声」より。「行政書士法2条の改正要望」に対して

<総務省回答>

行政書士法は、行政書士の業務が国民の権利義務に深く関わることから、
行政書士試験に合格した者などが行政書士名簿への登録を受け、都道府県知事の監督を受けることとされ、
かつ、行政書士会に入会し会員による自主的な指導及び連絡を行うこととされた場合に限って
その業務を行うことを認めることとしたものである。

<解説>
つまり
弁護士、税理士、会計士、弁理士、、は行政書士登録しなければ行政書士業務が出来ない事は
政府、総務省見解である。
更に、
行政書士(登録)がそれらの資格の上位資格であると、総務省は指摘している点に注目。
更に、、何の言及もないが、要望案そのものについても否定していない。

435 :名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:15:45
残念!!踏み台資格でした(笑)

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
http://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!


436 :名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:30:15
>>435

資格学校の宣伝を鵜呑みにするバカw




437 :名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:40:29
行書会の会報「月刊 日本行政」は、
日本宝くじ協会から助成を受け発行されている。

特定の士業団体のみ助成を受るというのは官民癒着そのもの。

おかしいと思う人は民主党にメールして仕訳対象にしてやれ!

438 :名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:14:07
>>436
そうか?
全部事実のようだが

439 :名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:08:52
「無能だから」の理由でADR代理権貰えなかったのは、行書だけ(笑)

440 :名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:09:21
>>439
まじか

441 :名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:13:47
まじです
行書のような無能に代理権を与えてしますと
国民生活に支障がおきますから

442 :名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:50:22
存在しない社会通念(笑)

443 :名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:02:51
残念!!踏み台資格でした(笑)

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!

444 :名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:04:11
踏み台上等じゃねえか
日本もアジアの人民の踏み台だろ

445 :名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:34:21
行書は踏み台にされて潰されて最終的にはゴミのように捨てられるゴミ資格w


446 :名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:50:29
パチ屋の面接にいってきた。
採用係がケバイネーチャンだったんだけど保有資格欄に
行政書士平成20年合格をみて一言。
ああユーキャンで取れる資格ですよね。ペン字講座と同じぐらいの難易度なの?
気分を害されたが世間の評価はこんなものかと落ち込み、その場を無言で飛び出してきた俺ガイル。

447 :名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 08:40:09
C級格下マークシート資格三兄弟

長男 行政書士  
二男 社労士
三男 宅建

どれも
「鉛筆コロコロでどれかは正解」のマークシート試験
で合格できる資格



448 :名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 18:21:40
>>447
なるほど…
1000時間以内で受かる3資格だね。

社労士・・・・・900時間
行政書士・・・・700時間
宅建・・・・・・・350時間


449 :名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 12:48:20
役場勤務の知り合いに、俺が、
「お前もいずれ行政書士が貰えるしやっぱり公務員いいよね。定年退職後は開業か?」
という話をした際、

役場勤務の知り合いは、途端に蔑んだ目になり
 「あんなのいらないよ。ウチの(勤務してる某市役所)人間で
 行政書士を評価してる人なんて誰もいないよ。
 なんで、あんな資格が人気あるんだか全くわからない。
 あれほど役に立たない人間達もいないよ。
 ろくに手続きなんて知らないくせに書類持ってくるから役所としては大迷惑だ…」 

この後も行政書士への罵倒が続き、なんとも暗い空気になった事があります。
行政書士って役所からもこんなに低い評価だって皆さん知ってましたか? 
これ悲しいけど現実です。


450 :名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:37:31
風説の流布

451 :名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:41:58
>>449 >ろくに手続きなんて知らないくせに書類持ってくるから役所としては大迷惑だ…」 
その通りだね! これが現実だよ。一般常識程度の法務知識だけの試験だけで
実務経験も不要で行書登録できる。行書会にやっている研修の内容なんか、
素人の市民向けの申請書類の書き方だもん。それにそんな手続を1回でも
やると、行書仲間ではその手続のプロとお崇められ、研修会の講師も務める。
それより、パソコンの使い方でもやった方がいいかもしれないね。

452 :名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:43:41
>>451

一回でも裁判やれば、ぼく、べんごちでちゅ

453 :名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:07:12
松岡まだ荒らしとんかギャハハハハハハハ

454 :名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:23:23
研修に出たから、ボク裁判の専門家!

455 :名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 17:08:37
>>452
行書は裁判できないだろ

456 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 07:59:09
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
(笑)



457 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 08:15:52
ボクギョウセイショシィィィィィィィィィ

458 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 12:56:20
だって、行政書士でメシは食えないでしょ・・・

それが結論だと。

459 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 12:57:20
行政書士はパンを食え

460 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 13:16:17
>>451
そのとおりだな。研修も行書が行書の為に業務上で役に立つ
って内容には程遠い。市民向けに少々書き方を詳しくしてるくらい(受け止め方に個人差あり
受講したからと「プロだな」とまでは言わないにしろ、「その業務取れますね!」ぐらいのことは言ってた気はするw
そんな簡単なもんじゃねえだろと。
まぁその前に、講師やってる連中も一人の行書。つまりは、わざわざ手取り足取りやってライバルをつくるか?ってこと。
もちろん講習だから抑える所は抑えてやってるが、そこまで詳しくは感じなかったわ。
講師とかチョイチョイやってりゃ、後々に会にも携ることできるし。

461 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 13:47:49
>>460 >講師とかチョイチョイやってりゃ
行書会の研修会の講師はボランティアではなく、報酬が支払われる。
講師等なんかやっておれば、会・支部会の理事(役員)になり、理事会に
出席しても報酬が入る。それに会にきた美味しい仕事のおこぼれにあうこ
ともある。行書会を食い物にしている役員(理事等)も多い。
車庫証明で月額ある程度の収入を確保して、後は許認可申請手続で単発的に
稼ぐってのが、普通みたいだね。

462 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:22:36
行政書士は蛙を食って生き延びろ(笑)

463 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:38:06
蛙がかわいそうだから、行書のみなさんは蟻を食べよう!


464 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:42:25
いいや、俺は「うな重」を食う。もちろん国産のだ。

465 :名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:49:08
今日、806人の 多額の借金を抱えたトホホ学生(就職難)が 誕生しました。

己の多重債務をどう整理するのか、見ものだ。


466 :名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 01:52:08
行政書士はミミズバーガーが大好きです

467 :名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:18:36
行政書士は何も食わなくても生きていけます


468 :名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 12:29:29
マン毛ボーボー

469 :名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 04:35:28
ttp://www11.plala.or.jp/k-246/sub07.htm
【 デリヘル開業者に向いてるか、チェック! 】
全てにあてまはる方のみ、開業をお勧めします。
1.このビジネスを成功させるために、死ぬほど努力ができる。
2.給料よりも、自分のビジネスで稼ぐほうがやりがいがある。
3.自宅か小さな事務所でできる仕事がしたい
4.100万円以上の資金が準備できる。
5.根っからのスケベだ。
↑ 全てにあてはまった人はGO! ↑

>注:アダルトサイトではありません。行政書士事務所による起業家支援サイトです。

さすが行虫



470 :名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 12:11:21
>>469
風営法許可は立派な業務です


471 :名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 12:15:05
年に3回も児童買春で捕まっちゃう司法書士に比べたら、健全ですなぁ

★1犯目 愛知県日進市司法書士(40)、16歳少女を相手に児童買春、逮捕・送検2009.3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238485856/l50
★2犯目 児童買春・ポルノ禁止法違反、司法書士(38)さいたま市を逮捕2009.5
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/258654/
★3犯目 別の少女とも「3回くらいやった」買春容疑で司法書士逮捕 2009.11.30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091130/crm0911301223015-n1.htm

472 :名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:29:57
行書は健全な業務してても
なんか恥ずかしいHPだなw



473 :名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 02:17:37
他資格へのステップアップが可能!
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得した方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、上位資格の取得を目指しましょう!


474 :名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:57:42
行政書士から宅建受けるやつっているの?逆習いそうだけど

475 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 08:06:23
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格w
・行政書士

ADR代理権が与えられなかった三流資格ww
・行政書士


476 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 09:30:12
士業の現況

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271987594/l50 267〜 269


477 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 11:11:30
むしゃくしゃして受験してしまった。
今は反省している。

478 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:12:39
もともとバカ資格なのに、カバチ見て、さらにバカがいっぱい受けるようになる → みかけの合格率下がる → 難化したと大騒ぎ(笑)


479 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:53:25
社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.7%
25〜29才 14.6%
30〜34才 23.6%
35〜39才 19.5%
40〜44才 12.6%
45〜49才 9.7%
50〜54才 6.9%
55〜59才 6.2%
60才〜 4.2%

30才以上で八割超。
40才以上で四割。

50歳以上が600人、
60歳以上は150人

多分 超あほが いっぱい


480 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:33:21
社労士はプレジデントとか見て分かるように、そこそこの役職付き会社員も受験する資格。
行書は中卒高卒、ブルーカラー層や当ても無いフリーター層が群がる資格。

単純に年齢層だけで判断すると本質を見誤る。
弁理士の合格者層が行書より年齢高いからって行書より下になるか?
ありえないでしょ。

行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。



481 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:15:58
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)

482 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:58:23
ここには・ここもまた・そこらじゅうで)行書のことが・・・
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって

しょうがない人達の花盛りです。            引きずり降ろし(難癖つけ)たい人達の花盛りです。


483 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:19:40
>>482
>引きずり降ろし(難癖つけ)たい


すでに地に落ちているものを更に引きずり降ろせるわけがないだろ

484 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:59:10
ここには・ここもまた・そこらじゅうで)行書のことが・・・
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって

しょうがない人達の花盛りです。            超難関で、受験放棄したあほたちの花盛りです。

485 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:42:05
>>484
>超難関

入門資格ですよ(笑)

486 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:09:46
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
(笑)


487 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 10:21:35
またまた★弁護士ちゃん★
「覚せい剤の久万」という異名を持つ弁護士、覚せい剤取締法違反容疑で現行犯逮捕

大阪府警浪速署は16日、覚せい剤を所持していたとして、覚せい剤取締法違反容疑で、
大阪弁護士会所属の弁護士久万知良容疑者(70)を現行犯逮捕した。
同容疑者は事務所のホームページに「薬物事件で逮捕された方、ご相談ください」と告知。
「関西では『覚せい剤の久万』という異名を持っている」とアピールしていた。
逮捕容疑は16日午後、大阪市北区の路上で、かばんに覚せい剤6袋を入れていた疑い。
同署によると、同容疑者は容疑を認め「一緒にいた男は自分の客で、男が封筒をかばんに
入れてきた。封筒の中身が覚せい剤であることは知っていた」と供述している。
同署によると、同日午後3時ごろ、大阪市浪速区内で乗用車に乗っていた奈良県の
無職の男(38)に職務質問したところ、久万容疑者を乗せて逃走。信号無視した後
同市北区で止まったため、男を道交法違反容疑で現行犯逮捕した。
同容疑者は弁護を担当していた被告から接見の要請があったのに行かなかったなどとして、
大阪弁護士会から過去に数回懲戒処分を受けている。

*+*+ nikkansports 2010/10/17[07:17:24] +*+*
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101017-691096.html
【社会】「覚せい剤の久万」という異名を持つ弁護士、覚せい剤取締法違反容疑で現行犯逮捕 大阪
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287267444/

488 :名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:04:21
簿記2級のほうが難しいね

489 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:09:24
医療事務と行政書士、価値はどちらが高いですか?

490 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 10:14:21
もちろん受験者9万人を誇る行書

491 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 10:28:09
行政行為とは、行政が国民に対して働きかける行為のうちでも、合意に基づくことなく一方的に、具体的な場合において、
国民の権利義務に直接的・観念的影響を与える行為である。行政行為の概念は行政主体による他の行為形式、
すなわち行政指導、行政契約、行政立法、行政計画、および事実行為と対比することによって説明されることが多い。(WIKIより)

という事だが、行政書士以外に、行政行為論を意識して仕事をする士業はないのだよ。
よって専門分野のある隣接法律職…行政書士

下命・禁止・許可・免除 ・特許・認可・代理 ・確認・公証・通知・受理・ 附款
条件・期限・負担・撤回権の留保・法律効果の一部除外・認証・登録・申請・届出・
聴聞弁明・不服申立・却下・撤回・裁量・覊束・取消得べき行政行為・無効な行政行為、、、

これら、行政行為にどのような特徴があって、どうすれば、私人が行政行為に対抗できるのか、
どういう手続きをすれば、行政に効率よく働きかけが出来るのか、
ある法律のある手続きがどういう種類の行政手続に該当するのか、

詳しく知りたい人はお近くの行政書士事務所へどうぞ。


492 :名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 10:37:36
誰でも受かるぞ

493 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 08:17:10
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)


494 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 08:23:55
社会的評価は英検3級レベルだよね

495 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 09:10:01
数多の官庁提出書類を作成できる超高度な行政プロ。隣接法律職…行政書士


最近事件ばかり起こして批判の的の法曹…弁護士
高度だと言われるも弁に頭押さえつけられたぱっとしない法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のあるわりには地味すぎる隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
いてもいなくても判らない、存在感まったくなし一応専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)



496 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 09:11:21
>>495
マンガのネタを消し忘れたwこっちが本当な

数多の官庁提出書類を作成できる超高度な行政プロ。隣接法律職…行政書士


最近事件ばかり起こして批判の的の法曹…弁護士
高度だと言われるも弁に頭押さえつけられたぱっとしない法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のあるわりには地味すぎる隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
いてもいなくても判らない、存在感まったくなし一応専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士



497 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 13:34:36

ド素人でもできる専門性無し需要無しの官庁提出書類を作成してカネ取る寄生虫

隣接(自称)法律職・・・行政書士



498 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 19:55:52
検定>>>>教養資格行政書士

499 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:01:10
〜日弁連から見た隣接法律士業の評価〜

「司法書士」
登記実務に関しては高度の専門性を有する。
認定司法書士については簡裁事物管轄の範囲で訴訟代理および訴訟外での和解代理業務が認められている。

「弁理士」
工業所有権に関しては高度の専門性を有し、その分野で訴訟・訴訟外の紛争解決に携わることが職務上予定されている。

「税理士」
税務、租税法に関しては高度の専門性を有する。

「不動産鑑定士」
鑑定人としての専門性を有する。

「土地家屋調査士」
不動産表示登記、境界問題について高度の専門性を有する。

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)

500 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:06:35
アワレ弁護士、総務省からこんなこと言われてますwww

弁護士増員の結果おばか弁護士が急増(合格率30%以上)
食えない新人弁護士→弁護士会と法務省に泣き付き「公務員になりたい」
    
総務省 「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
     ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
     ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
市区町村
「(弁護士を必要と)あまり感じない253(37.4%)、感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
    ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyokaku_sympo_b.html

陛下より最大級の褒め言葉を賜る行政書士(行政書士制度50周年記念式典)

     「爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、
        その業務を通じ、国民がその権利や利益を守ることを助け、また、
       行政手続の円滑な実施に役立ち、我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。
       ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。」
     ttp://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html

行政書士>>>>>>>汎用性と熱意に欠けると云われた弁護士
ましてや、税理士、社労士など、ただの税金計算係り、労務管理責任者に過ぎない
                               

501 :名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:15:43
でも行書は仕事につながってないね

502 :名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:38:42
婚姻届の提出代行も行書の独占業務ですよね。
誰も頼まないけど(笑)

503 :名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 06:18:28
>>502
識字率が100%で無かった頃は、そういう業務もあったんだろうな

504 :名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 04:45:52
オマケ資格(笑)

505 :名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 16:31:48
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)


506 :名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 04:12:56
だって行書はバカだからw


507 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:43:21
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格(笑)

508 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:40:09
>>507
試験受けてまで取るバカ(笑)

509 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 08:09:35
>>508
試験受けて取るのが一番お手軽だという事がわからない馬鹿。

510 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 08:34:27
>>500
とくに民主党は弁護士会と近しい関係にあるからな。
法曹人数を削減して弁護士会を守りたいからそういう評価をするよう
誘導しているだけ。

弁護士の就職難だって一般人からすれば嘘だからな。
旧司法試験時代は1500人合格でもほぼ100%就職できたのに
合格者が2000人に増えたとたん「就職難だ」とわめきちらすわけ。
1500人全員就職できていたのに就職難とは言わないだろ。
500人が全員就職できないとしても75%以上は弁護士事務所に就職
できているだろうが。これにのせられる人はバカとしか言いようがない。
最近は一般人もだまされにくくなってきて「公務員の法律職や
民間企業には採用されるだろうから、民間の一般企業・
一般人に比べれば就職難じゃないのでは?」
と疑われている。

だから、上記のようなアナウンスを出すわけ。普通の頭で考えれば
こんなんを出すのはヤバいだろということ。


511 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 08:37:43
>>510の続き
国家1種や普通の公務員の採用で
「中卒は能力がなく使えないし、倫理観がないので雇いません」
「○○高校・○○大学の奴は使えないのでとりません」
と表で言えるかどうか。民間企業だって言えない。
弁護士会がやるように誘導しているのが目に見える。

それに乗る人が他士業にもいるけど、行書に一番多いのは
人数が多いこともさることながら、アホが多くコンプレックスに
まみれているからだろうな。

一応言っておくと、行政書士のなかには違った人もいて、
司法書士会のように弁護士会にのせられているのではなくて
「法曹増員には賛成だ。行政書士も事務弁護士としてしっかり
認められるようにする。」
と主張するひともいる。

頭を使わないと駄目ですよ。

512 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:53:36
お手軽資格(笑)

513 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 12:20:28
>>510
>旧司法試験時代は1500人合格でもほぼ100%就職できたのに
>合格者が2000人に増えたとたん「就職難だ」とわめきちらすわけ。
>1500人全員就職できていたのに就職難とは言わないだろ。
>500人が全員就職できないとしても75%以上は弁護士事務所に就職
>できているだろうが。これにのせられる人はバカとしか言いようがない。

就職率75パーが就職難じゃないって、お前の脳みそは何でできてるんだ?

514 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:44:16
宅建未満のお手軽資格(笑)

515 :名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:56:23
>>513
行書で出来てるに決まってるだろw

516 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 00:01:36
行政書士が最底辺レベルの資格ということが良く分かったよ。
山本氏が最短で取得したのがこの行政書士です!


この山本って司法書士は行政書士に6日の勉強で一発合格だってさ。
しかも「行政書士試験は、専門試験ではなく一般教試験なのです。」と驚愕のコメントをしています。


「資格の天才」ヤマモトの行政書士一発合格塾
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P45920.html




517 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:38:41
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格(笑)

518 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:42:13
恨みを買う仕事=弁護士

「おれは違う」と津谷さん=犯人と誤認か、腕押さえられる―弁護士殺害事件・秋田
・秋田市の弁護士刺殺事件で、殺害された弁護士津谷裕貴さん(55)が菅原勝男
 容疑者(66)ともみ合っていた際、駆け付けた警察官に当初犯人と誤認されていたと
 みられることが5日、捜査関係者への取材で分かった。津谷さんは同容疑者が
 持っていた拳銃のようなものを取り上げていた。警察官に腕を押さえられ、
 「おれは違う」と叫んでいたという。
 捜査関係者によると、県警機動捜査隊の警察官2人が110番を受け、5分後に
 津谷さん宅に到着。室内に踏み込むと、津谷さんが菅原容疑者ともみ合っていた。
 このため2人を引き離し、警察官の1人が、拳銃のようなものを持った津谷さんの
 腕をつかんで取り押さえようとしたという。
 この際、菅原容疑者はすきを見て刃渡り約20センチの枝切りばさみを持ち出し、
 警察官に突進。警察官が避けたところ、津谷さんに向かって、刺したとみられる。
 県警は「警察官が(津谷さんから)銃を取ろうとしたが手がこわばっていて
 離れなかった。一方が拳銃を持っていれば警察官は取り上げようとする」と
 釈明している。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000056-jij-soci

519 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:44:18
まあ定年退職した人が余暇で取れる資格。。ね木戸君

520 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:54:40
退職公務員のための肩書資格だからね

521 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:04:35
これだけとって終わりなわけないじゃん。
他の資格もあって、行書もあれば便利だから取るんだよ。
取る価値うんぬん以前に、この資格がないとできないこともあるんだから。

522 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 18:53:06
残りカス業務資格(笑)

523 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

524 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 20:22:50
士農工商宅建行書

525 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 01:09:51

■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

司法書士:15ヶ月
--------------------
宅建:6ヶ月★
行政書士:6ヶ月★




526 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 09:05:31
入門資格行政書士(笑)

527 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 09:10:17
急上昇資格 行政書士↑


落ちぶれ資格 弁護士↓

528 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:41:18
行書は婚活市場でも人気無し。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1287927438/l50#tag160


529 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:48:56
行政行為とは、行政が国民に対して働きかける行為のうちでも、合意に基づくことなく一方的に、具体的な場合において、
国民の権利義務に直接的・観念的影響を与える行為である。行政行為の概念は行政主体による他の行為形式、
すなわち行政指導、行政契約、行政立法、行政計画、および事実行為と対比することによって説明されることが多い。(WIKIより)
という事だが、行政書士以外に、行政行為論を意識して仕事をする士業はないのだよ。
よって専門分野のある隣接法律職…行政書士

下命・禁止・許可・免除 ・特許・認可・代理 ・確認・公証・通知・受理・ 附款
条件・期限・負担・撤回権の留保・法律効果の一部除外・認証・登録・申請・届出・
聴聞弁明・不服申立・却下・撤回・裁量・覊束・取消得べき行政行為・無効な行政行為、、、

これら、行政行為にどのような特徴があって、どうすれば、私人が行政行為に対抗できるのか、
どういう手続きをすれば、行政に効率よく働きかけが出来るのか、
ある法律のある手続きがどういう種類の行政手続に該当するのか、

詳しく知りたい人はお近くの行政書士事務所へどうぞ。

530 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 13:38:09
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ 馬鹿    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   行政書士の誹謗中傷は禁止だぁ!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
↑通称 5関敏え(中国名 呉 敏之/吉外行政書士/名古屋市)

531 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:53:11
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格(笑)

532 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:00:44
黙れよ
不合格野郎共が


533 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:24:25
行政書士の試験に落ちる奴なんているのか?
落ちる奴らは中卒かゆとりくらいのもんだろ。


534 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:22:18
行政書士なんて中国人や在日朝鮮人の有資格者もたくさんいるんだしw


535 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:48:00
食える資格は行政書士

http://gyousei2009.blog93.fc2.com/

536 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:20:04
今日はじめて受けてみて文章読解?の問題に笑いました
国家資格試験の問題と必要でしょうか?



537 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:04:40
中学校レベルの現代文が3問も出題される行政書士試験。
国家資格で行政書士くらいです、日本語の読解力を試す試験は・・・・・


538 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:15:50
585:11/14(日) 18:57 AAS
宅建<新卒公務員行政職
新卒行政職公務員<行政職歴17年公務員
行政職歴17年公務員=行政書士
つまり宅建<<行政書士やろ

↑至言

539 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:17:15
行政書士は一部上場大企業クラスの自治体も管理しています。
行政書士試験は司法試験の択一試験並みに難しい。
行政書士は合格まで5000時間かかる超難関資格です。
行政書士は経営コンサルまでできる万能資格です。
行政書士試験は行政のキャリアをつめば弁護士にも匹敵する資格です。
行政書士は付加価値の高い資格です。
行政書士は、ドラマ化されて、今や注目を集める期待の資格です。
行政書士を受けると社会人として成長します。
行政書士はエリートです。
行政書士は合コンでモテモテです。
行政書士のチンポはでかいです。

540 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:19:03
>>539
スゲー 行政書士は神資格なんだね!


541 :名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:20:53
宅建ベテっていたんだ・・・・・・w

542 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 12:44:10
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ 馬鹿    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   行政書士の誹謗中傷は禁止だぁ!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
 ↑5関敏之(本名 呉 敏之/愛知県名古屋市/行政書士)
 ※東アジアNo.1の真性キチガイ(ギネスブック認定)

543 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:49:40
オマケ資格試験受けてまで取るバカ(笑)

544 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:15:16
とりあえず怪しい問題見つけて、
判例を見つけるか、問題文の言質を取って、
行政書士試験研究センターにメールしようぜ。
司法書士試験は、問題を突っ込まれて没問が増えたんだぞ!

人数が多いほど影響力が大きいから、この文章をコピペ推奨

545 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:45:02
なに必死になってるんだバカw

546 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:58:30
来年に向けて今年は場馴れのために受けまして
86点でした。まったく勉強していないので当然
ですが、一般常識の国語には驚きました。



547 :名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:58:12
民間専門家派遣制度とは、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士等の専門家を予定しており、今後、府内全域に迅速かつ適正に派遣することができる、法人格を有する団体と調整を進めていきます。
 支援実施団体として、大阪府と契約をご希望の団体は下記の問い合わせ先までご連絡ください。 (委託契約先については下記の条件を基に選定します。)
《大阪府との委託契約条件》
(1)専門家(※1)を迅速かつ適正に派遣するなど、経営支援に係る活動実績があり、かつ府の委託業務(上記支援内容を参照)を遂行できる法人格を有する団体であること。
(2)大阪府内全域の小規模事業者に専門家を派遣することができること。
(3)事業を円滑に実施する事務局体制が整備されていること。
※1 中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、その他知事がこれらの資格に相当すると認められる資格を有するもの
 問い合わせ先
OSAKA 経営力アッププロジェクト事務局
(大阪府 商工労働部 商工振興室 経営支援課 経営支援グループ)



548 :名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:07:02
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい



549 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 19:33:57
能力、経験、全て足りないのが行政書士なんだなあw


550 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:38:10
行政書士の業務範囲に関する判例 通達

告訴状・告発状作成の根拠
警察署提出の告訴状・告発状と検察審査会提出の審査申立書の作成
(昭和53年2月3日自治省行政課決定)

公正証書作成嘱託委任状の根拠
公証人役場に提出する委任状の作成
(昭和14年3月法曹会決議)

「権利義務に関する文書」とは
権利義務の発生・存続・変更・消滅の効果を生じさせること
を目的とする意思表示を内容とする文書
(大審院昭和8年5月23日判決)

書士の職務機械的に書類を作成するのではなく、
依頼者の真意を把握し趣旨に合致するように
法律判断を加え法律的に整理して書類作成
(松山地裁西条支部昭和52年1月18日判決)


551 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:39:15
続き
弁護士法72条(非弁行為)との境界
制限しているのは法律事務全般ではなく「法律事件に関しての法律事務」
債権取立ての委任は「通常の手段では回収困難」である場合
(最高裁昭和37年10月2日決定)

法律事件とは「事件」というにふさわしい程度に争いが成熟したもの
(札幌地裁昭和45年4月24日判決)

法的紛争事件とは、権利義務や事実関係に当事者間に法的主張の対立があり
法的な紛争解決を必要とする事件
(東京地裁平成5年4月22日判決)

誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みwwwwwwとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎwww。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明したwww。



552 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:41:09
続き
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、【司法書士の定款作成は違法】であると再確認されたззз


http://f.a-gyousei.com/kosumosu/

それで司法書士会が反撃して協議書を出したわけだ

553 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:17:24
お前に建設業許可とりわけ建築工事業の「建設業経営業務管理責任者」と参入障壁について論じれるか?
ちなみに建設業法だけどな!
建設業法読んでもわからねえはずだよ。
役所の動きには不文律が!法律にはたくさん行間があるんだよ!
判例にもならないし現れない政治的なものもな!
おれは建設やだからできる設計と行書の先生は尊敬してるよ!
司書(測量知識がねえから表示登記を調査士に食われたまさに法務局のルーチン申請や)

そんなイメージだね!




裁判アカンや弁序無士は建築法規や技術用語から勉強しなおしてくれ!

法律家だあ?  裁判の多いい建築法規もろくにわからねえのに訴訟代理人w

うちの建築士が弁護士の文系脳に苦しんでてかわいそうだよ!!


554 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:29:25
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)





555 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:17:37
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格行政書士(笑)

556 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:06:22
難易度的には、行政書士、司法書士、新司法試験、ほとんど横一線だよな。特に来年からは。


199 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:05:39
弁護士会ががカバチタレに再放送禁止圧力をかけるくらい脅威の行政書士資格(バッチも便所士並みにでかい)件



557 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:51:21
中卒のバイク屋のおやじが3ヶ月で合格それが行政書士。元暴走族のヤンキー
が5ヶ月でとれる資格=行政書士=超簡単

558 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:53:37
平成23年の行政書士試験は益々難化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もうお前らの手の届かない資格になった
但し、まだ難化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのはじまり」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

559 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:55:22
おまけ資格の皆さん、ビジ法荒らすのやめてくださいねw
おまけはおまけらしくふるまえwwww

560 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 14:00:31
行書
あの程度の試験で、難化したと喚いてる
アホが受ける試験だから仕方がないかw

561 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 14:11:24
司法試験は100万円払って100万円の価値のものを買うイメージ。行政
書士試験は10万円払って5千円の価値のものをだまされて買うイメージ。

562 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:41:01
何と天下の最高裁が事実関係の書類作成は行政書士以外の無資格者でも可能だとおっしゃってます。
つまり行政書士の独占業務を一部否定しているわけですよ!
行政書士の仕事は、ド素人の介護士でもすることが十分可能なわけですから。


家系図作成:観賞用は行政書士資格不要 最高裁が逆転無罪

> 花香被告は04年からインターネットなどに家系図作成の広告を出し、約3年間で30〜40件の注文を受けた。
巻物形式に表装するなどして製品化し、1点100万円で売れることもあったという。

> 裁判では、被告が作成した家系図が「事実証明に関する書類」に当たるかが争点となった。1、2審は
「被告が作成した家系図は戸籍の記載内容を図にしており、事実証明に関する書類に当たる」と判断したが、
小法廷は「対外的に意味のある証明文書として利用されることは予定されていなかった」と結論付けた。

> 花香被告は06〜07年、2人の行政書士(廃業)=罰金刑が確定=から買い取った行政書士用の専用書類を使って
自治体から不正に戸籍謄本を取り寄せ、依頼者6人の家系図を作成、約90万円の報酬を受け取り、無資格で
行政書士業務を行ったとして起訴された。

>  07年に改正される前の戸籍法には、不正に戸籍謄本の交付を受けた場合の罰則規定はなかった。この日の判決により、
花香被告の無罪が確定する。行政書士法違反で罰金刑が確定した元行政書士も再審請求できる。

> 依頼者本人の委任状を使って戸籍謄本を取り寄せることもできるといい、判決後の会見で、花香被告は
「犯罪という意識はなかった。家系図販売業を再開したい」と話した。

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20101221k0000m040059000c.html


563 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:55:28
平成23年の行政書士試験は益々難化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もうお前らの手の届かない資格になった
但し、まだ難化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのはじまり」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

564 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 14:21:18

平成23年の行政書士試験は益々易化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もう誰でも取得可能な資格になった
但し、まだ易化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのオマケ」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/





565 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:28:18
家系図(笑)


566 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:30:35
>>565

今年も 受からなかったのか 年越せねーなwwwww

567 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:59:52
オマケ資格はオマケで貰うものです。
ADR代理権ないナンチャッテ国家資格試験受けてまで取る奴はバカ(笑)

568 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:51:38
ねぇねぇ、脳みそって腐るの?ぎょうせいしょしとかいう人達は脳みそ腐ってるの?スレ立て乱立させて非常に迷惑だってことがわからないの?ねえってば…

569 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:53:33
〜日弁連から見た隣接法律士業の評価〜

「司法書士」
登記実務に関しては高度の専門性を有する。
認定司法書士については簡裁事物管轄の範囲で訴訟代理および訴訟外での和解代理業務が認められている。

「弁理士」
工業所有権に関しては高度の専門性を有し、その分野で訴訟・訴訟外の紛争解決に携わることが職務上予定されている。

「税理士」
税務、租税法に関しては高度の専門性を有する。

「不動産鑑定士」
鑑定人としての専門性を有する。

「土地家屋調査士」
不動産表示登記、境界問題について高度の専門性を有する。

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、 法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)




570 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 20:18:39
試験受けてまでこんなカタワ資格がほしいのか?

571 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 20:51:00
来年も行政書士試験は難化して
もうお前らの手の届かない資格になりますように
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  /・\   /・\'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ    ̄ ̄      ̄ ̄'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \   (_人_)._ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_  \ ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

572 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 21:08:22
>>571
試験受けてまでこんなカタワ資格がほしいのか?

573 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 23:00:46
>>572

自分の胸に手を当てて聞いてみろ(笑)

574 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 23:43:07
今年もあと数十分で消える行政書士が何人いるんだ?
年明け早々、税金滞納による差し押さえが待ってるんだろ?


575 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 23:47:48


公務員でさえもらえる資格とか萎える。
たしかに、司法書士・税理士も似たようなもんだけど。


576 : 【ぴょん吉】 【81円】 :2011/01/01(土) 00:08:52
↑行書界の運勢と平均報酬額

577 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:14:38
難易度的には、行政書士と新司法試験、ほとんど横一線。
行政書士試験は司法試験に並びました

新年早々
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                       ∩___∩
    ♪   | ノ  ノ' 'ヽ、ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /_,ノ' 'ヽ、_丶ヽ
        /  ゙-・=' -=・ハッ    (/   "つ`..,:  ハッ /・=‐  ‐・==- | くやしいのうw
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    / くやしいのうww
 ___ 彡     トェェイ ミ     :i        ─::!,,    ミ トェェイ   、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <    r "     .r ミノ~    〉 /\    丶
      /      /     ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \   丶
     /     /    ♪    :|::| 荒らし  :::::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |    ::::| :::|_:           /⌒ __)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン




578 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:43:42
新年早々、行虫叩きお疲れさまです!

579 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:47:13
別板の情報では今年は車庫証明も解放だって
もうこの資格駄目なんじゃないの

580 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 01:19:18
人気国家資格社会保険労務士の実態!

全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習に、約7万円支払えば、
3回のレポート提出と、4日間ただ聴くだけの講義受講だけで、実務経験2年以上の代替として、
社会保険労務士会会員登録できます。

今年度も、社会保険労務士試験合格者で、実務未経験又は実務経験が2年未満の方に伝言!
そこで、実務経験2年未満の皆様方を対象とする、
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習を受講される方が、
受講料等が約7万円と高額投資にもかかわらず、とても多いと予想されます。

そこで、社会保険労務士事務指定講習受講する予定の皆様に、素晴らしい画像を
紹介します。

最初に、グーグル検索にて「社会保険労務士 事務指定講習」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
おそらく、社会保険労務士登録後の夢と希望に満ち溢れた未来像を浮かべながら、
3回のレポート提出と4日間の講義に頑張ることと、予想されます。
そして、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで地元社会保険労務士会に
会員登録される人が、毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201006210000/
imgde74f354zik9zj.jpegの画像のように、
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する冷たい現実に失望して、
社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜勤務作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、転職して行く人々も多いです。


581 :名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 10:27:22
正月くらいオマケ資格も夢見ろよ

582 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 13:29:30

<専門性を有する正真正銘の国家資格>


弁護士 税理士 弁理士 不動産鑑定士 司法書士 土地家屋調査士
社会保険労務士 海事代理士 マンション管理士 宅地建物取引主任者
---------------------------------------------------------------
----------以下、専門性を有せず一般教養としての認定試験-----------
---------------------------------------------------------------
          行 政 書 士 



583 :名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:26:51
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格行政書士(笑)

584 :名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:21:21
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい


585 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:48:30
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ 馬鹿    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   行政書士の誹謗中傷は禁止だぁ!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
 ↑五関敏之(愛知県名古屋市/行政書士)
 ※東アジアNo.1の真性キチガイ(ギネスブック認定)


586 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:37:33
>>584
能力ないから

587 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:53:56
それは存在しない社会通念を前提としているから

588 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 14:24:40
バカだから

589 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:46:39
行政書士のみなちゃんは
いつから発語がはじまりまちたか〜?
あぅあぅあぅあぁぁぁl

590 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:48:18
難易度的には、行政書士と新司法試験、ほとんど横一線。
行政書士試験は司法試験に並びました

新年早々
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                       ∩___∩
    ♪   | ノ  ノ' 'ヽ、ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /_,ノ' 'ヽ、_丶ヽ
        /  ゙-・=' -=・ハッ    (/   "つ`..,:  ハッ /・=‐  ‐・==- | くやしいのうw
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    / くやしいのうww
 ___ 彡     トェェイ ミ     :i        ─::!,,    ミ トェェイ   、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <    r "     .r ミノ~    〉 /\    丶
      /      /     ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \   丶
     /     /    ♪    :|::| 荒らし  :::::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |    ::::| :::|_:           /⌒ __)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


591 :名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 17:04:56
これってほんとでしょうか?
>会員のほとんどが、赤貧にあえいでいる現実がある。
http://blog.goo.ne.jp/sugi_no_ko/e/801b3a95b37d4c3de1a61aadd3864f5e#comment-list

592 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:34:11
>>591
本当です。
行書のほとんどが安い会費さえ払えない貧しい人ばかりですよ。


593 :名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:57:03.72
資格試験の難易度

http://www.sikakunanido.com/cat0004/1000000009.html

社会保険労務士・・・難易度7
行政書士・・・・・・・・・難易度6
宅建主任者・・・・・・・難易度5



594 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 11:13:56.86
行政書士じゃと?
              ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ!



595 :名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:27:07.88
★資格取得を目指す方へ  ぜひ参考にしてください。
ttp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/lic/1195047430/132
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士

596 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:07:22.39
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア /行書

597 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:35:26.81
ヤフー知恵袋ですごいの見つけました・・・・
行政書士すげえwwwww

(人権保護のため、質問者のID省略)
行政書士目指して勉強中です
家庭裁判所、簡易裁判所、地方裁判所、高等裁判所それぞれはどういった
内容の裁判をするところなのでしょうか?
家庭裁判所は名前からしてなんとなくわかるんですが、
なんせなんとなくなので・・・
パソコンも初心者なので文面がわかりずらいかもしれませんが・・
どなたかお願いします

598 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 09:15:52.63
【インターネット依存症】
インターネット依存症、インターネット中毒は、
1997年にイヴァン・ゴールドバーグによって理論づけられた障害である。
賭博依存症と比較することで、DSM-IVで診断される。

自分の意志でインターネットをやめることができない
日常生活に支障をきたす
ネットをしていないと不安になる、イライラする


|:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ   \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、:::::::: うわぁぁぁぁ・・・
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ   \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ |  |(●) (●)i:::::::::
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
|  ̄ ̄    | | .l~ ̄~ヽ | | ::::::
|        | ヽ  ̄~ ̄ ノ |


599 :名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 12:44:30.58

元風俗業の行政書士の女もいます。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/feature/akita1297256244616_02/news/20110220-OYT8T00035.htm



キャバ嬢で行政書士を目指している女の子がいます。

みな☆銀座で行政書士修行中の女子大生
http://profile.ameba.jp/mina2210/




600 :名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 22:48:36.55
ドカタ、専業主婦、ライン工などもいます(笑)

601 :名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 22:56:26.49
俺、バアア の社労士 知ってるよ

602 :名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 23:38:25.13
>>601
俺、池沼 の行政書士知ってるよ
そいつはniftyから警告受けた真性の池沼w


603 :名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 14:39:00.20
風俗嬢で社労士を目指してる人を知ってますが?

604 :名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 15:04:47.25
災害に強い 総務省系 資格

ttp://www.rokko.or.jp/users/licence/soumu_idx.html




605 :名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 18:54:08.54
   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士でしょ?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 一人親分雇用保険の手続きです
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士でしょ?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 労働者に代わり労災保険証の交付を求める!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士でしょ?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 外国人に国年納付書が届いたぞ!ゴラァ
         \_/
         _| |_
        |     |

606 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 12:27:03.77

男どアホウ行政書士バカ一代
http://blog.livedoor.jp/gyo444/

行政書士 バカでもゼロからまるわかり
http://gyouseisyosi-baka.seesaa.net/

弁護士より上だと豪語している日本一のおバカさん
http://www.imatch.jp/blog/komatsu01993/53.html

2級建築士にもなれなかった行政書士
http://shiozaki.hamazo.tv/e2452377.html


607 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 16:01:59.70
行書がいかにウンコかよくわかるなw


608 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 16:10:00.53
日本国の公益を司る 行政書士先生には、
税理士、会計士も 
お手上げ、もはや全て丸々さらけ出すしかない

                 i⌒i          i⌒i
.  i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i           |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧   /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ このスレに出会ったあなたは超ラッキー
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ 見ているだけでハッピー気分になれます♪
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\税理士      \ 会計士        \ 電卓叩くだけの愉快な仲間たち・・・
   ||  ||         _|| ||       ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||




609 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 21:51:38.35
今日の夕方、大阪駅前のヒルトン内にあるジュンク堂に行った。

そしたら息を切らしたいかにも鬱っぽいオバさんが行政書士の基本書と過去問を漁ってた。
結局、『TACの合格トレーニング』と『成美堂の40字記述対策』を手にとって買って行った。
しかも周りの客を押しのけるようにして選んでいて、店員もちょっと嫌な顔をしていた。
病気みたいな人だから仕方ないのだろうけど・・・・・

司法書士、社労士、宅建のコーナーで本を見ている人とは明らかに質が違うと思ったよ。
正直、気持ち悪かった・・・・・

まさかこのような人が行政書士の受験者像一般じゃないことを祈りたい・・・・




610 :名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 10:55:07.12
津波エネルギーの前には、六法全書も、ひまわりバッチも役に立たない

                _/⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
             _/      ιυっ ̄~つyへつ    ツナミキタワアアアア!!
            / /フっι。´ / /つυ^っへ  っっ. ____
          //つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ   | 気仙沼|
           / o.°o。   。 / /  /°>つっ       | ̄ ̄ ̄ ̄
    /`⌒ ̄'"     \γ、。 o 。 /o。/ /っつっ   rユj      ワーワー
__ /           `⌒ヽっ/ 。/   / っつ){ェェIュっつ
==/     っっ       τ-っつつっ、。 |  つ  っつつつ |   /^'ヽ、
 ̄ ̄     っ)。;,、、,,_     っつつつ .。じ___[ェェl つつっウ  / ヽ、:/ /i´
つつつっιつ) \^.;;,.,、`"''―――――――‐っつっつ__,,rュ―'ニニコュii,o,or!!ュr!!ュ{t

          ∩
.         .| | 
.         .| |          ./ )
          | |        .//
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ∧_∧//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: / ( ;´Д`) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::./      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::ノ__,,./。 ゚    |\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | 行政書士先生!助けて!::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: .\_______:::::::::::::::


611 :名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 01:20:22.12
簡単な試験受かって社労士ゴッコ(笑)

612 :名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 07:55:43.98

       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
  |     |r┬-|    /          ヽ  おい,,,, 法務事務所って何だよ?
  |     | |  |   {            |__
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
           \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
             \     ヽ、\ __,ノ /
               ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                    ̄

613 :名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 09:55:42.08
>>611

社労士も試験簡単じゃないかwww

614 :名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 10:05:00.88
スーパーオマケ資格
トリプラー(笑)

615 :名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 10:12:10.06
>>613
>社労士も試験簡単じゃないか
そんなことは、行書・社労士試験の両方とも短期合格して言ってよ!
おいらみたいにね! 記憶力の練習のつもりで受験したがどっちとも
受かってしまったが、行書の方が勉強はしやすかったよ。社労士試験
はただ暗記のみで、それに法改正が多いから年金なんかややこしかっ
たよ。

616 :名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 10:25:55.26
>>615
社労持ちだけどおまえさんが短期合格出来るんだから両方とも簡単だろ?

617 :名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 20:38:30.08
弁護士のおまけ
会計士のおまけ
弁理士のおまけ
税理士のおまけ
社労士の受験資格
退職公務員のための肩書き資格


資格界のお負けの殿堂それは代筆屋行政書士(笑)

618 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 17:23:17.32
簡単?

619 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:01:05.31
簡単

620 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 19:16:49.63
一つ言えることは
こんな資格はちゃっちゃととって
早くたたかれる側にならなくてはいけないこと
開業じゃなくて合格
そうすれば多くのレスも笑うことができる

頑張ったあげくあきらめちゃうと
ここの住人みたいになるぞ

621 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:07:51.01
ガス主任技術者やキャリアコンサルタント、気象予報士も受験資格になる社労士試験の謎。

622 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:23:23.36
受験校の行書講座、満員御礼。なりたい人、ワンサカ。

623 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:25:45.35
>ガス主任技術者やキャリアコンサルタント、気象予報士も受験資格になる社労士試験の謎。

中卒資格の行書が社労士の受験資格になってしまうのも不思議だ。

624 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:29:56.98
社労士 なんて 誰でも受けれる 本当は

ところが、社労士会が 猛反対してるのさ、 

625 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:37:42.69
>社労士 なんて 誰でも受けれる 本当は
実際は、受けれない
負け犬の遠吠えにしか聞こえない

626 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:54:29.56
行政書士試験大したことない言う奴って
なんか年収一千万を低収入というような厨房みたいだね
現実にはどちらもエリート層で庶民には手が届かないんだよね

627 :名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 15:04:26.92
行政書士はガチで入門資格。

628 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 13:50:52.63
>>624
行書合格したけど、法律事務所に勤務してた私からしたら
エリートだなんて思ってないぞ。

629 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 13:53:25.56
はやくうかれよ   ぼくちゃんたち〜〜〜〜〜〜

630 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 16:21:38.92
行政書士かヘルパー2級を取ろうと思うのだけど、時代の流れはヘルパー2級
だろうか?行書とヘルパー2級持ってる人いませんか?どちらが良い資格か教
えてください。

631 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 16:23:31.25
ヘルパー2級

632 :名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 11:54:38.50
>>628
全然分野が違うじゃん

まず、何をしたいのか・・・それを考えたほうがいいんじゃないの?
時代の流れなんてもんは時が経てばまた変わる。

633 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 20:48:38.23
宜督探偵書士

634 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 23:15:43.55
高校中退の俺でも行政書士受かれば社労士の受験資格貰えますか?

635 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 23:28:59.80
>>634
行政書士・公認会計士・弁理士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・気象予報士・海事代理士他厚生労働大臣の認めた試験にうかると社労士試験はうけられるよ!

636 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 11:21:23.39
社労士 なんて 本当は ○○○

637 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 11:41:48.72
なら、価値あるじゃん。

社保労が受けれるんだぜー

638 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 12:23:20.32
専門性がない、オマケ資格。

639 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 13:14:10.88
千里の道も一歩から

まずは、オマケから

640 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:11:40.57
まあ、毎日勉強数時間することかれこれ三年もすれば、
誰でも行書はとれるんじゃね?

641 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:44:11.51
念のため行書の前に宅建いってみようか
ゲタなしトータル40以上権利関係15以上だったら行書いってもいい

642 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 21:13:53.02
行書取ったら次は社労士だね!

643 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 21:21:01.17
オラ拓殖大学卒の自称エリート行政書士だお
でも実態は戸籍謄本不正取得か探偵するしか食って行けない宜督探偵行政書士だお

644 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 09:11:25.86
司法書士取ったら次は行政書士にステップアップだね!


645 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 09:26:17.80
高校行ってない俺でも行政書士受かれば社労士の受験資格貰えますか?

646 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 19:37:00.37
>>645
たとえ貴方がヒトではなくチンパンジーでも、行書に受かれば社労士の受験資格がもらえますよ。頑張ってください。

647 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 20:16:23.05
>>646
>チンパンジーでも
行書には登録できませんw社労士には成れますw

648 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 20:17:45.20
衝撃の事実

社労士 は 実は 行政書士の オマケだった!!!




649 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 21:32:30.94
>>648
かわいそう・・・
ついに現実を認識できなくなったのね。
はやく精神病院逝ってね。

650 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 23:07:19.01
衝撃の事実

社労・行書持ち2人に聞いたが
(試験自体は)行書のほうが難しいんじゃない?
と言われた
オレも社労・行書持ち

651 :名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 23:27:29.99
このように「両方とったが行書のほうが難しい」という奴は100%ただの行書である。

このセリフは、社労士にどうしても受からない行書持ちが、悔しさのあまり苦し紛れに吐くセリフの典型。

実際の両方持ちなら社労士に受かった場合、掌を返したように行書単独を馬鹿にするようになるからである。




652 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:24:00.22
いや、そうとも言い切れない
勉強することがはっきりしている社労士のほうが勉強しやすい
ということではないのか?

社労士業務もなかなかない
行書業務に生活の糧を求める心理もある

653 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:35:51.68
社労士の人が行書をとって、いまでは行書の方がメイン。
そんな人かなり多い。
社労士っていうけど、普通の会社は社会保険事務所行ってしっかり
教えてもらって、きっちり事務こなすよ。高卒の事務職員がね。
社労士資格がどうのこうのといってるのは、学生かニートだろう。
現実はね、資格なんか関係ない。その場その場でしっかり勉強して
『さっさと』事務をこなさなきゃ、お話にならないんだよね!!!!
中小企業(社員50人くらいの)の総務20〜30年やってたら、
申し訳ないが、社労士ごときを頼んだりしない。自分でやるよ!
また、やれなきゃ、ダメだよ! 
建設業許可だって、ある程度の会社であれば、自社でやってますよ!!!
この程度では先生ではない。
斜老師も行書も、一緒に合体でいいくらいなんだが。



654 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 01:05:30.64
↑行書がメイン?何を言ってるんだこの馬鹿はw

こちら社労士行書のダブル持ちの人の話
ttp://blog.livedoor.jp/maruken39/archives/20423388.html
> 知り合いの行政書士が、廃業していました。
> 「あ〜あ、やっぱり・・・」という気持ちが強かったです。
>
> というのは、ある勉強会で知り合った彼女。
> でも、会うたびに仕事が無い・・・とこぼしていましたし、
> その勉強会もいつしか退会してました。
>
> ちなみに、社労士でもあったようなので、今はそちらに専念しているようです。



この社労士さん、行書は使えなさすぎて捨てたとさw
行書のあまりにも食えなさに、社労士も呆れちゃったようだw

行書など社労士から捨てられる程度の資格だぜw



655 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 03:34:23.76
試験簡単。登録すぐ開業。
1日中パソコンの前で妄想。
だが、電話はならない。
やがて3年たつとみな廃業。
それが行書の悲しい現実。



656 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 11:23:49.36
社労士も行政書士も士業の底辺の両横綱。

目糞 鼻糞を笑う とはまさにこの事。

どっちも普通の人間では全く稼げない三流資格なんだよ。

試験の難易度は受験勉強から全て含めて五分五分。

法学部等は社労士の方がはるかに辛い。

法律初学者は行政書士合格の方が難しい。

それだけの事。

657 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 11:30:26.13
行政書士も司法書士も同じ書士

目糞鼻糞を笑うとはまさにこのこと


658 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 11:44:55.95
行政書士も弁理士も同じ書士

目糞鼻糞を笑うとはまさにこのこと



659 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 17:14:54.72
目くそと鼻くそを叩いているおれは何なんだ?

660 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 17:32:55.99
てすと

661 :名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 08:42:19.78
パチンコ・原発・行政書士は、日本にはいらん!

662 :名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 21:33:35.70
あたしは、アラサー行政書士のまり28歳。人妻。
子どものころからの夢、お嫁さんになったのが25歳。それ以来幸せな日々を送っている。
ただ、貯金がないのが唯一の悩み。だから、行政書士になったのだ。

これからあたしの体験をもとに、行政書士の資格ガイドと勉強法について書いていこうと思う。だから、その前に、あたしのことを少し知っておいてもらったほうがよいと思う。

あたしは、中卒で調理師免許を取り、居酒屋の厨房で働いていた。
旦那さんとは店で知り合い、まもなく結婚した。
旦那さんは当時コンビニの店長で、あたしも結婚を機に店をやめ、
旦那さんの店を手伝うようになった。でも、1年もしないで店はつぶれた。

その後、旦那さんはラーメン屋の社員に、
あたしはビジネスホテルで朝食を作るパートになった。毎月貯金を切り崩す日々。

別にお金なんていらない。おしゃれも興味がないし、旅行も行かないし、
おいしいものが日々食べられて、旦那さんと楽しく暮らせればそれでいい。
でも、このままだと、最低限の生活だってどうなるのか。贅沢はしなくても、備えは必要だ。

それで、何か儲け話はないかとezwebで検索。
ネットサーフィンをしていると、行政書士に行き着いた。なにやら儲かるらしい。
人付き合いはもともと苦手。
できれば家にいて、家事をしながら旦那さんを待つような暮らしがしたい。
そっか、資格を取って家で仕事をすればいいんだ!

これが、行政書士になったきっかけ。「へえ、学歴関係ないんだ〜」。物事を知らないって強い。学歴が関係ないからあたしでもなれる、それだけで資格を取ることに決めたのだから。
誰にも相談しなくてよかった。きっと、無理だって言われたはずだから。

で、1年間、主婦と、朝のパートと、受験勉強をして、行政書士になった。

663 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 00:23:07.45
設定が面白い
続きを期待する
行書になった後のストーリーを是非お願い
できればサクセスストーリーで

664 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 01:06:26.00
頭がついて行かなくて行書を諦めた人ってこの世にいると思いますか?

665 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 01:27:30.77
オマケ資格(笑)

666 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 01:47:25.46
そう泣きながら 社労士は きのう一日の出来事を 振り返りました

667 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 02:10:32.21
>>664
宣伝に騙されて行書を目指そうとしたが
あまりにも悲惨な行書の実態を知って教材を放り捨てる人ならいるでしょう


668 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 11:31:23.33
>>662
続きまだー?

669 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 19:07:19.88
弁護士の2次試験も、税理士試験も、司法書士試験も・・・
はたまた一番難しい国Tですら、社労士の受験資格にすぎん。。。。

てことだよな?

670 :名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 20:40:02.01
弁護士の二次試験?


671 :名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 01:23:00.28
行政書士は 人殺し

672 :667:2011/05/27(金) 03:38:14.90
>>668
確かに言い方悪かったが、そんなことで突っ込まないでくれ・・・
俺は今社労士の勉強中

673 :名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:36:54.55
>>672
君には社労士は無理
その理由に気づいているか?

674 :名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:40:32.83
ざ オマケ資格(笑)

675 :名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 14:43:58.28
どっちもバッジは何個でも買い放題のだし、ナンバリングも入ってない資格なんだから仲良くしなさい


676 :名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 14:52:28.36
行政書士が気になって 2chで時間を無駄にする馬鹿

結局、擁護派も、アンチも、行政書士制度に

自分の人生の貴重な時間を割く事に変わりは無い

仮に行書アンチが毎日1時間 2chに滞在したとする

人生の1/24を行政書士制度に費やした計算となる



677 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:20:23.43
社労士は

678 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:58:40.38
>>676
行政書士制度の衰退に貢献した事は素晴らしいじゃないか


679 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 15:30:49.81
官報に載らない資格

680 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:26:27.96
今度は成年後見 横領★弁護士ちゃん★

成年後見人の弁護士逮捕=1500万円横領容疑
成年後見人を引き受けた男性の預貯金計約1510万円を着服したとして、
名古屋地検特捜部は16日、業務上横領と無印私文書変造・同行使の疑いで、
愛知県弁護士会所属の弁護士広嶋聡容疑者(35)=名古屋市千種区=を逮捕した。
特捜部によると、「弁護士と相談した上で話したい」と黙秘しているという。2011.6.16
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dqnplus/1308231354/



681 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:45:07.45
ほんと暇だな、と思う

682 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:11:52.14
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験

683 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:14:30.33
それにも 落ちた>>682

684 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:10:36.50
ゴミ資格を頭が悪くて諦めた私は
死んだ方がいいですかw

685 :名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 01:15:26.05
死んだ方がいいです

686 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:21:08.98
そうだな

687 :名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:45:08.41
万一受かっても返って惨めになってしにたくなるよ

688 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

689 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 10:20:52.61
http://www.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY

http://www.youtube.com/watch?v=wJfhO4Zo31c&feature=related

自称法律家()笑

これおもろい!

690 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 10:39:51.33
アメリカの弁護士は100万人

アメリカの落ちこぼれ弁護士より

行政書士のほうがレベルは上だったりする。


691 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 00:58:49.08
存在しない社会通念

692 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 09:10:46.71
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

693 :新大久保 清:2011/11/04(金) 09:40:35.45
おはようございます。(^^ゞ
平成23年度 行政書士試験を受験したうえで、
「私は合格したんじゃないかな」という手応え
を得られなかった場合には、
試験後、時を移さず、
再度、受験勉強を始めればよい。
本年度に受験した模擬試験や、本年度版の予想模擬問題集
に 再度 目を通し、
解答編の解説
を熟読すべきだ。
解答編の解説
は いわば 宝の山 みたいなものなのだよ。
明年度は、資格試験予備校の講座を受講する必要はない。高い受講料の負担は たいへん だからな。
o(^-^)o

694 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 13:50:13.17
行書は
最底辺であることだけは分かったw




695 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:40:17.53
官報に載らない国家資格w

696 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:48:35.26
得意気になって「官報に載らない」とか書いている馬鹿がいるが、関連法令ぐらいよく読もうな。
国の仕事もどんどん地方に移譲されてるってのも解んないのかな。資格板に来てるからにはそれぐらいの一般常識はあるよね当然。

697 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:48:54.60
行書の潜在的有資格者は約1000万人

ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150707746/
1995年の時点で、試験免除組も含め行政書士有資格者数は600〜700万人と言われている。
現在では行政書士試験免除組み(高卒・公務員17年勤務で付与)と、公務員退職者を含め、
1千万人の有資格者数が存在する。(800万人とも言われているが、1千万人が正しい数値)
行政書士登録数は、約3万人である。

行政書士として開業しても、生活は無理である。これは単に食える食えないといった生易しいレベルではなく、
そもそも「生活自体が不可能」であるため、普通は開業しない。

行政書士資格を取得しても、大多数は全く関係ない仕事をしていく運命にある。
95%の人は、「資格は取ったけれども、畑違いの仕事をしています」というのが
実際のところである。

行政書士資格を持っているタクシーの運転手を個人的に知っているが、
これは決して珍しいことではない。



698 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:50:44.76
ここにも、公務員には行政職しかいないって勘違いしている馬鹿がいた。

699 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:52:25.06
厚生労働省
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub039.html
○  委員
 行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。


行書は国家公認の精神障害者御用達資格w


700 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:56:03.41
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

701 :名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:59:03.81
アメリカの弁護士は100万人

アメリカの落ちこぼれ弁護士より

行政書士のほうがレベルは上だったりする。


702 :名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 00:00:51.23
ケントギルバート?

703 :名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 00:02:53.96
>>699
一定程度統合失調症の方が行政書士試験に合格して
いるにも関わらず、実際には欠格条項により行政書士登録ができない
という事実に言及したものであり、行政書士の方が精神障害
であるというようなこと意図したものではございません。

ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

厚生労働省 障害者雇用対策課

704 :名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 00:31:59.51
士業最底辺

705 :名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 10:50:34.62
京大大学院 准教授【中野剛志】TPP問題 ISD条項の危険性と推進派の罠
http://www.youtube.com/watch?v=UkpqxAhtzL0
2/2 京大大学院 准教授【中野剛志】TPP問題 ISD条項の危険性と推進派の罠
http://www.youtube.com/watch?v=8SabZ69X3No
【TPP】日本絶対不利のルールと法律・政治力無く手玉に【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=ISLgvl8iug0

ルールを変えるのが アメリカの手口

706 :名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 09:58:24.85
aaaaa

707 :名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 10:46:32.84
行政書士を敵視する意味がわからん
よほど行政書士に仕事を持って行かれるのが脅威なのだろうか?
それに行政書士資格取得するだけでも、法的知識を学ぶことができ、けして無意味ではないぞ。
法学部卒の人にとっては当たり前の知識で無意味かもしれんけど


708 :名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 23:34:52.47
最底辺ゆえ敵は無い

709 :名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 23:50:43.01
分裂症でも合格する試験を
頭が悪くて諦めたオレの立場はどうなる?

710 :名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 00:02:16.12
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)



711 :名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 00:06:43.39
それはもういい
オマイが断念組なのはもう分かったから
何回受けた?

712 :名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 01:03:04.03
最底辺ゆえ敵は無い

713 :名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 01:22:50.59
敵は作るものだ

714 :名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 02:25:37.80
人生検定=2chの書き込みに釣られないかどうか

715 :名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 18:37:46.07
資格改革案

行政書士は廃止する。
従来の行政書士の独占業務は、弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社会保険労務士、宅建主任者、自動車販売店に引き継がせることとする。


716 :名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 11:12:03.06
これできまり

717 :名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 11:11:54.77
資格改革案

行政書士は廃止する。
従来の行政書士の独占業務は、貸金主任者、弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社会保険労務士、宅建主任者、自動車販売店に引き継がせることとする。




718 :名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 11:16:50.83
外国人関係はどうするの?
英会話講師にでもさせるの?

719 :名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 11:31:16.03
>>709
それは頭の他の部分が悪いから
つける薬の無い痴愚とか魯鈍とかじゃね?

720 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 00:19:47.68
難易度「低」の資格
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのも
ポイントですね。
* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 消防整備士
* 介護福祉士



229 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★