■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
行政書士は乞食と同義か?
- 1 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:28:44
- 無かったので立てました。
姉妹スレ
行政書士は先生と呼ばれるべきか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1253186475
- 2 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:35:41
- 不利益処分を前提とする聴聞や弁明にはそもそも元々紛争性があるのではないかと
いう批判もございますが、これについて提案者はどうお考えでしょうか。
原口一博衆議院議員(現総務大臣)
不利益処分を前提とする聴聞や弁明が行われる場合であっても紛争性がない場合があると
私たちは考えております。例えば、依頼者である不利益処分の名あて人が不利益処分につ
いて争わないということをしている場合などがこの場合に当たるというふうに考えております。
今般の改正は、紛争性がない、すなわち法律上の権利義務について争いや疑義が具体的に
顕在化していない範囲において、聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為について
代理することを行政書士の先生方が非独占業務として弁護士法第七十二条に抵触しない範
囲で行うことができる旨を規定するもので、具体的には、依頼者である不利益処分の名あ
て人が不利益処分について争わないこととしている場合など紛争性のない聴聞等において
行政書士が代理人として業務を行うことができるものであって、行政機関等との対立関係
を前提とするものではございません
第168回国会 総務委員会 第12号
平成19年12月25日(火曜日)
- 3 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:41:06
- スレ削除依頼します
- 4 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:43:00
- >>1は責任持って削除するように。
行政書士スレ多すぎ、2chのルールくらい守れボケ
- 5 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:43:55
- ローカルルール規約
第1条 書き込む前に『ガイドライン』を読むこと
第2条 新規スレを立てる前に『質問スレ』で質問すること
第3条 重複スレを立ててしまう前に『スレ一覧』で検索すること→Win[Ctrl+F],Mac[Command+F]
第4条 1資格につき1スレを原則とし,スレタイトルに必ず資格名を入れること
1.試験の年度別や回別にスレを立てないこと
2.級別の資格は必要に応じて,級ごとにスレを立てること
3.テキスト,問題集については必要に応じて,○○試験 テキスト・問題集スレを立てること
4.通信教育,学校,講師については必要に応じて,○○試験 通信教育・学校・講師スレを立てること
5.合格者の合格サロンは,○○試験合格サロン 統一スレを立てること
6.反省会は,○○試験反省会 統一スレを立てること
7.資格偏差値,ランキング等については,理系,文系,統一スレを立てること
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
第6条 下記の話題については各板に移動すること,または誘導すること
1.固定ハンドル→『最悪板』
2.学歴→『学歴板』
3.就職→『就職板』
4.裏事情→『ちくり裏事情板』
5.試験終了後,合格発表後の実況中継→『実況ch』,『お祭り会場』
6.資格に無関係スレ,収拾つかないスレ→『厨房板』
■ガイドラインを遵守できないスレ・レスは削除対象
削除依頼はローカルルール及び『削除ガイドライン』を踏まえた上で『削除依頼板』へ
- 6 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:46:51
- >>1
乙
- 7 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:54:50
- どったかっうと居直強盗の類だろう
乞食というほどエレガントじゃあ無い
- 8 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:03:32
- >>7
ワロスw
- 9 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:04:54
- 同じようなスレがあるんだから、そっちに書けばいいだろう、
わざわざ立てんなカス
- 10 :名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:25:22
- >>9
まぁまぁ
- 11 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 00:12:17
- 行書って乞食なん?
- 12 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 03:46:35
- >>11
そうらしいよ
- 13 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 11:59:42
- 乞食じゃないお(泣)
- 14 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 12:20:27
- 乞食だお
- 15 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 12:25:07
- このスレ立てた奴、度が過ぎるぞ。
ヤバイなww
- 16 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 13:31:55
- NHKでドキュメンタリーを企画しなかな?
「差別と偏見の中で戦う行政書士〜その今」
- 17 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 13:58:59
- ワープア特集の番組なら
行書は常連職業
- 18 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 14:05:22
-
同テーマのスレッドがすでに存在するので、誘導します。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251948891/101-200
こちらのスレッドは削除
- 19 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 14:05:59
- >>1
糞スレを立てることにより、他の良スレが落ちたり、
立てられなくなったりします。
少しは、みんなの迷惑になるということを考えてください
- 20 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 14:48:32
- コジキで、オマケ(笑)
- 21 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:06:40
- オマケ かつ コジキ
それが行書というものさ!
- 22 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:09:09
- 天皇陛下のお言葉
行政書士制度50周年に当たり、全国から参加された皆さんと共に、この式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。
我が国においては、明治5年の太政官達により、当事者に代わって、
裁判所や市町村役場、警察署などに提出する書類を作ることを仕事とする代書人という制度が出来、
社会のために大きな役割を果たして来ました。
戦後、行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人については、
新たに行政書士法が公布され、行政書士という制度が発足しました。
爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、その業務を通じ、
国民がその権利や利益を守ることを助け、また、行政手続の円滑な実施に役立ち、
我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
今日、我が国は、社会の高齢化、情報技術の進歩、
国際的な交流の増大など様々な変化に対応することを求められています。
そのような状況下において、国民生活に密着し、
国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
今後とも皆さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ、更なる研鑚を積み、
国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。
50周年を迎えた行政書士制度が、今後とも適切に運用され、
社会の発展に寄与していくことを願い、式典に寄せる言葉といたします。
行政書士制度50周年記念式典
平成13年2月22日(木)
東京国際フォーラム
- 23 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:11:09
- 天皇陛下のお言葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下衆の妄想
- 24 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:14:20
- 行書は公務員への粗品資格だからな
一応陛下もきたのさ形式だけねw
行書はしょせん公務員の為のオマケ資格だからw
公務員に関係無かったら行書など当然知らんぷりw
- 25 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:16:13
- 爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、その業務を通じ、
国民がその権利や利益を守ることを助け、また、行政手続の円滑な実施に役立ち、
我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
今日、我が国は、社会の高齢化、情報技術の進歩、
国際的な交流の増大など様々な変化に対応することを求められています。
そのような状況下において、国民生活に密着し、
国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
今後とも皆さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ、更なる研鑚を積み、
国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。
- 26 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:18:26
- >>16
現代の病巣「存在しない社会通念!虚構の中に引き籠る人々」
なら、有りそう
- 27 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:20:13
- >>26
天皇陛下のお言葉さえも存在しない社会通念と言ってのける
2chネラーって難なの?
乞食?????????
- 28 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:23:08
- 乞食は行書じゃん
しかし今日の行書は忙しそうだな
2ちゃんチェックが
これも行書の独占業務かいw
- 29 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:27:42
- 行書は平日でも、いつも朝から晩まで2ちゃん三昧だろ
コジキ かつ オマケ な資格に
仕事がわるわけないw
- 30 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:30:50
- 行書がいるわけない
お前らは行書の幻を追いかけてるだけ
- 31 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:33:18
- でたよ
行書の暇の実態がバレたら
こんどは幻とか訳ワカンネーこと言いはじめた
だから行書はバカなんだよw
- 32 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:46:56
- おれが行書じゃないのがいい証拠
- 33 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:48:33
- ニートがかまびすしいな(笑)
生きてる価値ねえんだから死ねや
- 34 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:54:03
- お・た・が・い・さ・ま(はーと
- 35 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:57:48
- 残念でしたw
俺は正規の会社員ですよ
一緒にすんな
せめて職業訓練くらいしなさい(^_^;)
- 36 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:00:16
- 行書は
コジキ かつ オマケ かつ 仕事無し
というのがよく分かった
- 37 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:02:33
- 必死だな(笑)
ますます自分がみじめになるよ
- 38 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:04:11
- >>37
>ますます自分がみじめになるよ
行書がな(笑)
- 39 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:07:39
- 行書にもてあそばれるバカはじめて見た
- 40 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:07:43
- 天皇陛下のお言葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下衆の妄想
- 41 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:08:17
- >>37
なんだよ、ちゃんと指定してあげなきゃわからんのか
>>37お前のことだよw自分でもわかってるんだろ
まあ、いいけど
- 42 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:09:02
- >>39
自分がもてあそばれてるのが気付いてないバカ
それが行書w
- 43 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:10:47
- >>39
弄んでる俺は行書じゃないけどね
会社員ですよ
- 44 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:11:52
- 端からみてると滑稽だな(笑)
- 45 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:11:56
- 天皇陛下のお言葉
行政書士制度50周年に当たり、全国から参加された皆さんと共に、この式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。
我が国においては、明治5年の太政官達により、当事者に代わって、
裁判所や市町村役場、警察署などに提出する書類を作ることを仕事とする代書人という制度が出来、
社会のために大きな役割を果たして来ました。
戦後、行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人については、
新たに行政書士法が公布され、行政書士という制度が発足しました。
爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、その業務を通じ、
国民がその権利や利益を守ることを助け、また、行政手続の円滑な実施に役立ち、
我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
今日、我が国は、社会の高齢化、情報技術の進歩、
国際的な交流の増大など様々な変化に対応することを求められています。
そのような状況下において、国民生活に密着し、
国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
今後とも皆さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ、更なる研鑚を積み、
国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。
50周年を迎えた行政書士制度が、今後とも適切に運用され、
社会の発展に寄与していくことを願い、式典に寄せる言葉といたします。
行政書士制度50周年記念式典
平成13年2月22日(木)
東京国際フォーラム
- 46 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:17:50
- >>43
いや、弄ばれてるのはあなたですよw
一旦退散して人格を変えてから、再登場したほうがいいかも
- 47 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:18:10
- もうあれから約10年か
そしてもうすぐ60周年も近いが
行書はいまだに商業登記クレクレの乞食資格のままw
食えない資格は変わらんな〜
- 48 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:18:46
- やれやれ…
- 49 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:19:51
- 途中に自演をはさんで盛り上げようと必死じゃないかw
- 50 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:20:33
- ばかばっかり
- 51 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:21:26
- 行書はバカがデフォだろ
- 52 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:22:43
- おまえのことだよ
- 53 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:23:54
- >>52
行書のことだろ
- 54 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:23:58
- そして結局、誰一人行書に合格していないという
いつものパターンか・・・
もう飽きてきたなこの展開
- 55 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:25:08
- 行書って必要な奴ならオマケで貰うもんなんだろ
- 56 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:25:43
- 俺以外にもいるみたいだな
悪いが、五時から打ち合わせだから、引き続き遊んであげてもらえないか?
- 57 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:27:18
- 司法書士はオマケでもらえないけどな
- 58 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:27:55
- 行書関係のスレって
挑発的文言を使ってるのが多いよね。
なんか ひがんでるの?
- 59 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:40:36
-
日本の国家、或いは、百年、千年というスパンで物事を見る
天皇陛下のお言葉とは格が違いすぎる
天皇陛下でさえ、敬意を表しますといっているのに
下衆ときたら、2chで、由緒正しい議員立法を乞食呼ばわり
下衆は所詮は下衆。短絡的な考えしか出来ない。
だから、下衆。
- 60 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:52:05
- 縁なき衆生は度し難し
馬鹿はほっとけば
- 61 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:58:45
- やれやれ…
- 62 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:00:01
- 688 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/01/05(土) 19:47:50
お恥ずかしい話ですが、今年8月まで、行政書士は「会社設立のための書類作
成はできる。しかし登記申請書だけは本人または司法書士でないと作ることが
できない」「社会保険加入手続きはできる。しかしそれは、昭和54年までに
行政書士登録をした者に限る」ということを知りませんでした。根が勉強嫌い
な私は、新人研修もほとんどウワの空の状態で、日本行政書士連合会が公表す
る、行政書士の報酬統計の項目(と報酬平均値)だけを見て、「あぁこれもで
きるんだ(しかも、それなりの報酬をもらえるじゃないか)」と早合点してし
まい、いわゆる業法違反を犯してしまいました。そして今年8月、このことに
ついて埼玉県庁、埼玉県社会保険労務士会、埼玉県行政書士会から厳重注意を
受け、あわせて「どの書類については依頼者本人に作成してもらわなければな
らないか(または他の士業に依頼しなければならないか)」をご教示いただき
ました。そしてもちろん現在では、そのご教導のとおりに業務を行っておりま
す。本来ならば業法違反を行ったという客観的事実はもとより、主観的事実の
側面からも「法に無関心な反規範的人格態度を形成したことに対し、道義的非
難が可能(団藤博士)」であったにもかかわらず、監督官庁の方も、行政書士
会の方も、「知らなかったならば、一度目だけは許してやろう」という寛大な
心で接してくださったことに、心から御礼申し上げます。
- 63 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:03:50
- 地に堕ちた弁護士の信用、もはや弁護士は犯罪者集団
札幌弁護士会の副会長、覚せい剤7袋所持容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090918-OYT1T00743.htm?from=any
札幌中央署は18日、札幌市中央区伏見3、札幌弁護士会副会長の加藤恭嗣容疑者(51)を覚せい剤取締法違反(所持)の容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、加藤容疑者は18日午前9時頃、自宅で小袋に7袋に小分けされた覚せい剤を所持していた疑い。
同容疑者は「自分で使う目的だった」と容疑を認めているという。
(2009年9月18日15時31分 読売新聞)
- 64 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:14:40
- 行書は乞食決定だなw
- 65 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:16:26
- >>64
naze?
- 66 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:17:25
- だって実態が乞食だから
- 67 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:18:07
- 乞食てなんてよむの?
かつしょく?
- 68 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:21:28
- かっしき
- 69 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:24:21
- アホヤ・・・妄想や嫉妬は自分のブログでやってくれない?
式典にわざわざ天皇陛下が来るかよ、
国会が時間かけて法律作る意味が理解できないバカ
国会1日の開催費用は、年間予算を会期で割るか、365日で割るかによって変わるが
8年度の年間予算は、衆議院=653.5億円、参議院=406.9億円。
365日で割っても、衆議院で約1億8千万円、参議院で約1億3千万円。
参考までに財務省HP 一般会計当初予算はこちら
→ http://www.bb.mof.go.jp/server/2006/pdfhdocs/200611001Main.html
つまり、
国民は行政書士制度を改正する為に、1回の改正で少なく見積もっても数億円のお金を投資しているのだよ。
- 70 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:26:39
- でも、行書の実態は乞食なんだからしゃーないやんw
- 71 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:37:23
- しゃーなくなんてないよっ(/_;)
- 72 :ジャック ◆hbGIzqOl1A :2009/09/18(金) 18:41:09
- 「天皇 行政書士 式典」でヤフーで検索してみな。
天皇陛下からあれだけありがたいおことばをもらえる行政書士は勝ち組。
- 73 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:55:16
- 自称勝ち組なのに
なぜか現実は乞食w
- 74 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:57:29
-
宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html#D0222
- 75 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:59:37
- 勝ち組み乞食?・・・まあ、当っているか・・・
- 76 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:05:26
- 天皇は日本の歴史において重要な権威を有していたが、
実際に君主として統治権を行使していた期間は、天皇が存在していた期間と比べると極端に短く、
ほとんどが天皇以外の貴族や武家、官僚などによって統治権は行使されている。
とりわけ鎌倉幕府成立以後は武家の棟梁の一族が代々世襲で征夷大将軍に就任し、
少なくとも基本的に内政や外交では日本の最高権力者として君臨してきた。
しかし、天皇の地位がそれらの権力者によって廃されたことはなく、
時の権力者も形式上はその権威を尊重し、それを背景に地位についていたことが多い。
例えば全国に支配権を敷いていた武家政権の君主である征夷大将軍への就任も形式上は
天皇の宣下によって行われることになっており、その権力者は天皇の権威を利用し、
その政敵を朝敵(天皇の敵)などに指定させ、その統治権を正当化することが多かった。
ただし、外交において有事が発生した際、
その権力者たちも朝廷に相談を持ちかけているため、
幕府などの武家政権が内外とも全面的に統治権を行使する認識があったかどうかは考慮が必要である(元寇や黒船来航等)。
時にとりわけ大きな力をもった権力者が天皇という地位を廃止、あるいは簒奪を画策したことがあるとされているが、
現在までに成功した例はないとされている。
- 77 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:08:49
- 古来より
天皇の言に逆らう者 = 逆賊
- 78 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:11:32
- 行書追討の院宣下る
- 79 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:13:49
- 行書は悪くないもん
- 80 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:18:48
- >長文の人
長文は読む気がしないから
3行くらいに要約してから
カキコしてくれ
- 81 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:44:34
- 89 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:33:00
行政書士は不合格者がめちゃくちゃ多いから
めちゃくちゃ煽られるw
学歴板の早稲田と同じようなもん
- 82 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:46:27
- 地に堕ちた弁護士の信用、もはや弁護士は犯罪者集団
ノリPにつづいて、弁護士会副会長もキメてます
覚せい剤打って法律家とは笑わせるな
札幌弁護士会の副会長、覚せい剤7袋所持容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090918-OYT1T00743.htm?from=any
札幌中央署は18日、札幌市中央区伏見3、札幌弁護士会副会長の加藤恭嗣容疑者(51)を覚せい剤取締法違反(所持)の容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、加藤容疑者は18日午前9時頃、自宅で小袋に7袋に小分けされた覚せい剤を所持していた疑い。
同容疑者は「自分で使う目的だった」と容疑を認めているという。
(2009年9月18日15時31分 読売新聞)
【北海道】覚せい剤所持容疑 札幌弁護士会副会長を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253259570/101-200
その他 弁護士関連スレ
慶応医学部レイプ魔が弁護士になった?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243935309/
1年後に多くの弁護士が廃業に追い込まれる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1250542433/201-300
弁護士志望の修習生 4割が就職先決まらず
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1212600298/601-700
悪徳弁護士と闘う人のスレPart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1221796171/301-400
- 83 :名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:53:27
- >>81
不合格者数が最大の宅建が行書ほどには煽られない所をみると
受験層にネットで粘着しやすい人間が多い(勿論合格者にも多い)とか
他に理由があるものと思われ
- 84 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 00:35:48
- 乞食じゃないお(涙目)
- 85 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:05:14
- 宅建受かって調子に乗ったやつが行書落ちて荒らしてるんだろ
現実はそんなところじゃないのか
- 86 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:07:23
- でもオマケ(笑)
- 87 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:12:16
- そのオマケが気になって仕方ない>>86
- 88 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:17:52
- >>86
>>86の矛盾
オマケだと言う割には、一年中、行政書士スレの常駐して、
行政書士の煽りに人生を賭けていますwwwwwwwwwwwwwww
- 89 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:21:53
- >オマケだと言う割には
こいつわかってないw
オマケだからバカにされてるんでしょw
- 90 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:25:06
- 行書の理解力の無さは異常w
- 91 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:25:33
- >>89
お前自分に自信ないだろ?
- 92 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:28:55
- 法科大学院生も真剣に落っこちる行政書士試験
<行政法実務家>
行政書士
_______________________________超えられない壁
<永遠の学生>
法科大学院卒 三振法務博士
- 93 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:39:25
- 【法律実務家???】司法書士も犯罪者集団だった、偽名を使うことも躊躇わない馬鹿集団【所詮は登記止まり】
予備校講義のため偽名受験、司法書士を業務停止処分
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090918-OYS1T00726.htm
福岡県大牟田市の司法書士の男性(37)が、親族の名前を使い、2度にわたって司法書士試験を受験していたことがわかった。
男性は、司法書士を目指す人を対象にした予備校で講師を務めており、「生徒に試験の傾向などを伝えたかった」と話している。
福岡法務局は「社会的信頼を損なった」として、今月7日付で、男性に2週間の業務停止を命じる処分を行った。
司法書士試験は年に1回行われ、7月頃に筆記試験、10月頃に口述試験がある。筆記試験では主に、売買契約、登記、
会社清算などに関する問題が出題される。
男性によると、男性は筆記試験を2007年7月に義弟の名前で受験し、08年7月には父親の名前で受けた。いずれも合格したが、
口述試験は受けていなかった。義弟と父親からは、名前を使うことについて了承を得ていたという。
08年の筆記試験合格後、口述試験を受けに来ないことを不審に思った同法務局と県司法書士会が、同11月頃から調査を開始。
男性から聞き取りなどを行った結果、偽名での受験が発覚した。男性は「司法書士でありながら受験する理由を、
逐一説明するのが煩わしいので、偽名を使った」と説明したという。
受験生は試験終了後、問題用紙を持ち帰ることができ、後日、法務省も問題をホームページで公開している。しかし、男性は
読売新聞に対し、「実際に試験を受けることで、自分が受験した時の感覚を思い出し、知っておくべき内容、知らなくてもいい
内容を見極めたかった」と話している。
同法務局は「資格を有する者が受験するのは試験の趣旨に反する。偽名を用いたことで、司法書士の品位も害した」としている。
予備校側は男性に口頭で厳重注意し、男性が法務局から処分を受けたことなどを説明する張り紙を校内に掲示した。
男性は引き続き、講義を担当している。
(2009年9月18日 読売新聞)
- 94 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 10:39:30
- LEC
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/
他資格へステップアップ
社会保険労務士
司法書士
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/s_09.html
ステップアップのために
行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
- 95 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:42:57
- お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。
- 96 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:46:47
- 法科大学院生も真剣に落っこちる行政書士試験
<行政法実務家>
行政書士 ・・・・行政法学 実務家の称号 行政20年の経験(建前)
報酬を得て、行政手続が出来ます
権利関係書類、事実関係証明書類を作成可能
_______________________________超えられない壁
<永遠の学生>
法科大学院卒 三振法務博士 ・・・車庫証明すら出来ません
- 97 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:47:21
- >>94
LECはシングルライセンスからダブルライセンスにステップアップ
という意味だからはずしといてくれ
恥ずかしいから
- 98 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:52:36
- 98
- 99 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:37:40
- 乞食じゃないっていってんだろー(号泣)
- 100 :名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:57:44
- 問題 次の1から5の文章は、現行法令の規定を基にしたものであるが、
これらのうち、行政法学上、行政行為の「取消し」にあたるものはどれか。
1 市町村長等は、消防法上の危険物の製造所の所有者、管理者または占有者が、同法に基づき当該製造所について発せられた移転等の命令に違反したときは、当該製造所の設置許可を取り消すことができる。
2 国土交通大臣は、浄化槽を工場において製造しようとする者に対して行う認定の基準となる浄化槽の構造基準が変更され、既に認定を受けた浄化槽が当該変更後の浄化槽の構造基準に適合しないと認めるときは、当該認定を取り消さなければならない。
3 国家公務員(職員)に対する懲戒処分について不服申立てがなされた場合、事案の調査の結果、その職員に処分を受けるべき事由のないことが判明したときは、人事院は、その処分を取り消さなければならない。
4 一級建築士がその業務に関して不誠実な行為をしたとき、免許を与えた国土交通大臣は、免許を取り消すことができる。
5 国土交通大臣または都道府県知事は、建設業の許可を受けた建設業者が許可を受けてから一年以内に営業を開始しない場合、当該許可を取り消さなければならない
※素人には、全肢、取消に見える、
行政法学実務家の行政書士には、それぞれの行政行為の違いが分かるのです
185 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★