5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会費】東京都行政書士会を語る【食いつぶし】

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:37:30
東京都行政書士会は、会長が代わり新体制になったわけだが、本当に会員のための活動をしてくれるのか?

各部員は日当目当てに部員になっているやつらばかりで、たいした仕事もできないやつらばかり。

こんな実態に怒りと焦りを感じている奴らはどんどん書き込んでくれ。

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:38:31
何を望むの?どうせ何もやってくれんさ

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:50:01
各部員の人数は多少減ったみたいだけどそれでも無駄だよな。
根本的にやる気も能力もない連中だから。

行政書士でバリバリ食えてる人はまず中央の役員になんかならないってのが
この会の病巣。



4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:57
他と比べるとたいした額じゃないが、少なくともプエンテはいらんw

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:42:49
無駄な会費払ってまで続ける仕事なの?

6 :名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:07:26
どうやら政権は変わったようだな

7 :名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:28:35
とりあえず、ADRの総括しろ

8 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 02:09:18
ADRっていまいち使い道やらニーズが分からん。
今とりあえず2,3件やってるらしいが、だれが金払って、誰がもうかんの?


9 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 02:10:18
ADRっていまいち使い道やらニーズが分からん。
今とりあえず2,3件やってるらしいが、だれが金払って、誰がもうかんの?


10 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 15:30:05
ペット法務だろ?

11 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 17:53:57
東京会のぶいんはかなり真面目に仕事してるぞ。

少なくともおまえらよりはなwww
仕事がないのはおまいら自身のせいだってことにそろそろ気づけよ

12 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:53:53
>>11
おまえに東京会の何がわかるんってんだ

13 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:56:21
勤務行政書士みたいのはあるのですか?
サラリーマンの場合はどうすれば??

登録しないことには行政書士も名乗れないんですよね??

14 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:57:15
東京会の部員は結構知っているがみんな忙しそうで真面目な奴ばっかだぞ。

15 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:05:34
>>14
君は東京会の一会員だろ
役員でもやったことあるの?

16 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:26:19
>>15
だから何?


17 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:37:02
タイムリーな話題としては、
民主党の行政改革に上手く便乗して下さい。今度失敗したら、行政書士会は無能確定ですけどw

18 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:54:04
>>17
そういうのって政連の仕事?

19 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:12:51
もう一つタイムリーな話題としては、9/1スタートの消費者庁。
もちろん、行政機関ですので、行政書士も消費者行政に関連して、動けますね。

「消費者行政を統一的、一元的に推進するための、強い権限を持つ新組織」の構想を具体化した行政機関である。
消費者庁は、日本の行政機関の一つ。第三者機関である消費者委員会とともに、消費者行政を所管する。
2009年(平成21年)5月に関連法が成立し、同年9月1日に発足。

景品表示法・・・消費者庁へ移管
JAS法 ・・・表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・・・・改正に当たり、農林水産省にあらかじめ協議・同意。農林水産省は、案を備えて表示基準の策定・改正を要請可、法執行の一部につき農林水産大臣に委任。
食品衛生法 ・・・表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・・・・改正に当たり、厚生労働省にあらかじめ協議。厚生労働省は、表示基準の策定・改正を要請可。
健康増進法・・・ 表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準の策定・改正に当たり、厚生労働省に協議。
家庭用品品質表示法・・・ 表示の標準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示の標準策定に当たり、経済産業省にあらかじめ協議。経済産業省は、案を備えて表示の標準の策定・改正を要請可。法の執行の一部につき、経済産業省に委任。
住宅品確法・・・ 表示等の企画立案、表示基準の策定は共管。執行は国土交通省が行うが、消費者庁が勧告。


20 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:13:45
つづき
消費者契約法・・・ 消費者庁に移管。
無限連鎖講防止法 ・・・ 消費者庁に移管。
特定商品預託法 ・・・ 消費者庁に移管。
電子消費者契約法・・・ 内閣府所管部分について消費者庁に移管。
特定商取引法・・・ 消費者保護に係る企画立案、執行を消費者庁に移管。消費者庁は執行を一元的に行う。経済産業省は、商一般等の立場から連携。
特定電子メール法・・・ 消費者保護の観点から行う措置命令等については、消費者庁へ移管。
金融商品販売法 ・・・消費者庁も所管に加わる。
出資法 ・・・消費者庁も所管に加わる。
貸金業法・・・ 企画立案は共管、登録・免許、検査、処分は各省庁が行うが、消費者庁は処分について勧告権を持ち、そのための検査権限を持つ。また、処分について事前協議を受ける。
割賦販売法 ・・・上記に同じ
宅建業法 ・・・上記に同じ
旅行業法 ・・・上記に同じ
製造物責任法・・・ 消費者庁へ移管。
食品安全基本法・・・消費者庁へ移管。ただし、食品安全委員会の設置等に関する規定の所管については、引き続き検討。
消費生活用製品安全法・・・ 重大事故情報報告・公表制度を移管安全基準の策定に当たり協議を受ける
食品衛生法・・・ 安全基準の策定に当たり協議を受ける
有害物質家庭用品規制法 ・・・消費者・生活者が主役となる社会の構築等に関する法律 消費者基本法 消費者庁へ移管。
国民生活センター法 ・・・消費者庁へ移管。
個人情報保護法 ・・・消費者庁へ移管。
公益通報者保護法・・・ 消費者庁へ移管。
特定非営利活動促進法・・・ 消費者庁へ移管。
国民生活安定緊急措置法・・・消費者庁へ移管。
買占め及び売り惜しみ防止法・・・ 消費者庁へ移管。
物価統制令・・・消費者庁へ移管。


21 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:23:57
この間の建設宅建部の講習会の質疑応答なんて酷かったじゃん。
「手引きを一般に配布する前に貰えませんか?」って食い下がってたの。
都の職員にやんわりと断られてるのに「要望ですから。要望ですから。」って。

22 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:24:33
勤務行政書士みたいのはあるのですか?
サラリーマンの場合はどうすれば??

登録しないことには行政書士も名乗れないんですよね??

23 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:40:45
>>21
手引きをくれじゃなく、事前に改正等情報を建宅部にくれ、って言ってた。

要望するなら、HPにはUPした日付けを入れてって言おうと思ったんだが、
席が後ろだったんで言わなかったよ。

ま、それより、都庁の相談コーナーの行政書士の不勉強さを問題にしる。

24 :名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:50:14
広報部って女ばっかだよな?


25 :名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:50:22
東京会の部員の大半が自分の仕事がほとんどない日当目当ての寄生虫だろw

ちゃんと仕事やっているのはほんの一部

26 :名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:37:24
もうそんなことは周知の事実

27 :名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:38:57
今年は、試験後の飲み会もとい反省会は無し?

28 :名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:29:49
>>27
そうなの?
まあ、どうでもいいけど。

29 :名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 23:07:53
早く名称独占になればいいのにね。。。

30 :名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 17:40:27
プエ子ちゃん

31 :名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 16:32:32
プエンテだしな

32 :名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:37:54
試験合格組みは滞納が多いらしいな。
会費をちゃんと払ってるのは司法書士兼業と税理士兼業と退職公務員だな。

33 :名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 23:24:23
無能な会は市ね

34 :名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 16:48:05
会はしにません!変わりに会員がさよなら

35 :名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:36:23
東京会のADRが…

36 :名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:20:13
東京も死亡

37 :名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:03:20
>>35
なんかあったのか?

38 :名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:08:06
>>37
維持が出来なくなって廃止の申請を法務省に提出したみたい。
残念だけど、今回は仕方がない。

39 :名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:22:29
>>38
維持ができないって
費用が不足したとか?
どんな理由?

40 :名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:18:45
>>38
デマ流すな!(・A・)イクナイ!!

41 :名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:36:35
結局どっちだよ?
センター手放すの?存続させるの?
どうなのさ?

42 :名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:19:56
>>40さんは知ってるわけじゃなかったんだ
となると本当に廃止しちゃうのかな

43 :名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:54:33
>>42
要らないでしょう
でも、調停人募集してるんだよな

44 :名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 00:27:38
>>43
いるとかいらないとかの話ではなくて
廃止になるかどうかという事が心配なのです

45 :名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 23:36:43
センターどうなった?

46 :名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 15:26:04
開店休業中ですよ

47 :名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:58:11
ADRセンター廃止か?

48 :名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:23:47
無能だから

49 :名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 02:04:53
無学無教養の野宮武美が行政書士を雇用し、行政書士をあごで使う。
無資格で商売ができる。
問題が起きたら行政書士の責任。
ノーリスクでウハウハ。
行政書士は雇用されているから判断する立場にない。
ただ業務命令に従うだけ。
それが違法と分かっていても。

黙認しているのは東京都行政書士会 
総務部長 田尻鉄矢
監察部長 菊地徳治
国際部長 古谷武志


50 :名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 03:57:56
エル・エーほど評判の悪い予備校は無い。
エル・エーだけは絶対にやめるべき。

51 :名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 11:49:48
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=555&topicId=10271262
※パンフレットお持ちの方、おられませんか?

52 :名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 16:43:29
そのパンフレットは何さ?

53 :名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 19:10:47
だからなんのパンフレットなんだよ?

54 :名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:38:40
どうでもいいけど、大阪の会長さん。動きがとろくねーか??

さっさと、

行政不服審査代理権獲得の建議書を各地の地方自治体で議決してもらえよ

55 :名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 16:59:55
パンフレットは何?

56 :名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:22:01
東京都行政書士会は犯罪者集団 
総務部長 田尻鉄矢
監察部長 菊地徳治
国際部長 古谷武志
晒せ


57 :名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:40:52



取締を一切やらない東京都行政書士会



58 :名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 01:22:29
ほとんどの会だめですね

59 :名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:30:41
行政書士の「苦悩」と「限界」
「既存の仕事も減って、この先どうしようって本当に不安。」(アオイさん(仮名)/40歳)
「行政書士一本で生活している人なんて少ないんじゃないかな。
  同期の半数は辞めたし副業している人がほとんど」(エミコさん(仮名)/38歳)
「取引先には、行政書士からのDMが山盛り。”ウチのほうが安いです”みたいなものばかり、
  報酬もどんどん減っている。近所のスーパーと同じですよ。」(アキラさん(仮名)/35歳)
「若手行政書士は皆金に困っている。行政書士相手にコンサルして食い繋ぐ人もいる。」(アオイさん(仮名)/40歳)
「規制改革のあおりを受け、弁護士、司法書士などが行政書士の職域にも参入できるようになり、
  より過当競争が激しくなった。」(中堅の行政書士さん)
「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い。」(アオイさん(仮名)/40歳)
「儲けていた行政書士を調べたところ、過去に業務停止処分を受け、厳重注意も受けており、
  相当悪い事で稼いでいたことが発覚。」(本誌特集班)
「行政書士の年収は100万〜300万(平均150万)と言われているのが実情。」(本誌特集班)
「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出のほうが多いと訴える行政書士も多い。」(本誌特集班)
「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業。道理で基準点満たせば誰でもなれる資格だとわかった」(40代行政書士)
「たとえ行政書士の資格を取得していても、行政書士を募集する企業は少ない。」(本誌特集班)
「同期20人のうち半数が辞めていった」「行政書士1本で食べていくのは相当大変」との声が多い。(本誌特集班)
「将来性は全くない資格」と言い切る行政書士もいる。(本誌特集班)
「行政書士制度は廃止すべきである。行政書士の独占業務の必要性に疑問。」(規制緩和小委員会/鈴木良男参与)
「入国や存溜などの際に不正がないよう、周知徹底や罰則の強化も重要な課題」(日行連会長)
「会員にコンプライアンスにまつわる冊子を携帯させ、常に意識を持ってもらうなどの徹底をさせたい」(日行連会長)
「行政書士の逮捕者が出るということは、倫理網領を忘れてしまう行政書士も少なくないのが現状」(日行連会長)
「毎年、2000人程度が登録者しますが、廃業者も同程度いる。」(日行連会長)

60 :名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 15:36:09
東京ももう終わったか

61 :名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:44:23
行政書士会を語り合うスレッド!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212668727/

62 :名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 18:35:41
また年明け早々に逮捕者が出てますからね

63 :名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:59:12
橋 英樹 容疑者
溝口 達也 容疑者
逮捕前から問題になっていたはず

黙認していたのは東京都行政書士会 
総務部長 田尻鉄矢
監察部長 菊地徳治
国際部長 古谷武志

64 :名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:44:19
とある勉強会 会長に(東京都行政書士会長のことだと思う)
判断を仰いだら・・・上の人に聞かないとわからない といわれたよ 会長の
上が東京会にはいるということで これが長く会長職をした前会長や副会長を
さすのだと聞いた 会長は権限がないものらしい・・・・そして 行政書士が
ロイヤーと名乗らないのは・・・行政書士会長などが自ら弁護士会に赴きロイ
ヤーと名乗りませんと誰に頼まれてもいないのに勝手に弁護士会に媚を売った
だけ・・・当然 弁護士会や法務省でも問題になったが自分からそういってく
るのを拒む理由はないということで法務省も納得せざるを得なかったと聞き・
・・唖然 弁護士会の内部の意見がいろいろあり 過激に過剰にほかの士業に
干渉する内容を内部文書として発表することがある あくまでも内部の一部意
見であって公式な要請でないことが多い それに過剰に反応してご忠臣をした
がるのが行政書士会の上の人ということ 業務範囲を狭める 言い換えれば
会員の首を絞めるのが行政書士会 弁護士の1部の意見が弁護士会の公式見解
ではない 行政書士会の1部の人間のわけのわからない持論を 機関誌に載せ
たところで 行政書士業務全体を見渡して正しい意見であるとは限らないのと
同じである それに勝手に反応して 私たちはあなたの僕ですと言っているの
である 雪のように真っ白な仕事を行政書士にさせます といっているわけで
ある 法律知識も必要のない 代筆業をしますと・・・ 

65 :名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:45:17
いまどき そんなも
のに金をたくさん払う酔狂な人間などいるわけはない そして 誰にでもでき
る代筆に 行政書士である必要はないだろうという 検察の考え方もある 運
転免許センタ前の代書やさん 行政書士以外のものがやってもかまわないでし
ょう? 特別な技術や知識が必要な業務ではないから 行政書士資格がなくて
も行政書士法違反にしなくても(不起訴にしても良いでしょう)・・・検察か
ら昔 本当にあった 問い合わせだそうで・・・弁護士会の1部に行政書士会
を馬鹿にする風潮があるが それは 昔 自治庁の管轄だったころ 試験は知
事委任事務で各県が勝手にやっていた その頃の試験は合格率8割近く 漢字
の読み書きができれば受かるレベル その程度の人間に法律を語られても困る
という 意識が残っているのだろう その頃の亡霊のような 連中が今も上の
人なのだろう 確かに8割合格レベルにロイヤーは名乗れない 法律が生き物
であることもわからないそういった 人たちの弁護士への憧れで 職域がぜば
められているのだと・・・雪のように真っ白な仕事などできるはずも やって
ほしいなどという要求もない 外は久しぶりの雪景色 白く美しいと思うのか
ってだが それを押し付けられるものの身にもなってほしい 行政書士業務
でわれわれは食べている 上の人は会務なるもので食べている 建前だけで生
きていけるのは行政書士を食い物にしているやからだけ・

行政書士 北城博志先生のお言葉

66 :名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:51:05
これからは大卒の行政書士が圧倒的多数になるから
そろそろ世代交代して、漢字の読み書きだけの老害代書にはご退場してもらいましょ

学士修士博士行政書士一同

67 :名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:19:51
教育勅語

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニコヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此
レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ
修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シコ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開
キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無
窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々
服膺シテ咸其コヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日
  御名御璽

(現代口語訳)
私の思い起こすことには、我が皇室の祖先たちが国を御始めになったのは遙か遠き昔のことで、
そこに御築きになった徳は深く厚きものでした。我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、
世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。
あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、
皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、
いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、
このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、
ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。
このような道は実に、我が皇室の祖先の御遺(のこ)しになった教訓であり、
子孫臣民の共に守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。
私はあなた方臣民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。

明治二十三年十月三十日
天皇陛下の署名と印

68 :名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:35:03
東京入管より「事件性のあるものについての要望」がありました。

(6) A会員の件(偽りの雇用契約書作成)について、東京都を通じ当会へ懲戒請求を行うも、
結果が出るまでに時間が掛かりすぎるのではないか。また、東京都では処分しようと動いてい
るのに、行政書士会では、「権限がない」等の理由で動いてもらえないのには、何とかならないか。

(7) B会員の件(偽造文書の作成等)については、A会員の場合のように東京都へ審査を送る
のではなく、行政書士会に苦情処理委員会があるので、直接当会に報告し、迅速な対応を期待
しているが、結果はいつ頃出るのか。(答申の出るのが遅い)

(8) B会員の件については、申請取次者の更新時期であり、B会員から更新申請が出ていると
いうが、更新をさせないことができないものか。

(9) 不正を行った者の、申請取次届出済証の期限が充分ある場合、途中での取り消し及び届出
済証の回収(取り上げ)はできないものか。

(10) 申請取次については、届出制で承認によるものであり、東京会から、連合会の申請取次委
員会へ取次者の推薦を行う場合、過去に不正などがない者を推薦することになっているはずなので、
その部分(過去に不正事実の無いこと)を理由に、例えばB会員の更新を行わないことができないものか。

(11) C会員の件(偽装結婚の申請に関し逮捕、後に不起訴)については、不起訴ということで東京会
では処分はしないということになった。しかし不起訴については、受け取った金額が少額ということと、
初犯ということでそのような結果になったが、偽装結婚の申請に係わったということは事実であり、
その部分での厳正な処分はできないものか。

(12) 以上のような案件について、行政書士資格を剥奪してくださいと言っているのではなくせめて、
申請取次の資格停止はできないものか。


69 :名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:07:27
>>65
だからといって弁護士や司法書士のトレースやればいいってわけじゃないんだがな
そんなに行政相手の仕事は嫌なのかねぇ・・・・
弁護士や司法書士の真似事がほかの法律の勉強しなくて済むからなんじゃないのかね?

70 :名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 20:35:14
万通外国人援助中心 万通国際法務中心
豊島区東池袋1-36-3 池袋陽光ハイツ301
行政書士 永野 勝久 行政書士 水井 智子

登録番号 01101498
氏名 永野 勝久
氏名(フリガナ) ナガノ カツヒサ
所属行政書士会 千葉会
属性 個人開業
登録年月日 平成13年08月01日
事務所の名称 東亜法務研究所 行政書士永野勝久
事務所所在地 〒277-0022
千葉県柏市泉町2−7−101

登録番号 06351962
氏名 水井 智子
氏名(フリガナ) ミズイ トモコ
所属行政書士会 山口会
属性 行政書士法人の社員
登録年月日 平成18年11月15日
事務所の名称 行政書士法人日本行政手続代理システム 本社
事務所所在地 〒753-0074
山口県山口市中央二丁目6番19号


71 :名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 01:40:02
橋 英樹 容疑者
溝口 達也 容疑者
逮捕前から問題になっていたはず

黙認していたのは東京都行政書士会 
総務部長 田尻鉄矢
監察部長 菊地徳治
国際部長 古谷武志

72 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 13:38:13
行政書士不在の事務所でも黙認です。
指導することもありません。放任状態です。

たとえば・・・・・
「御徒町国際法務事務所」
株式会社ゴールドウェイ 代表取締役 吉田みゆき
千代田区外神田6-16-9 オガタビル8F
http://www.goldway8.com/goldway

吉田みゆき という元中国人がブローカー

73 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 13:43:21
東京会に登録するメリット

事務所に常駐が不要
名義貸し可能
複数事務所の設置可
事務所名はなんでもOK



74 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 13:45:15
ヒント

賄賂

75 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 14:11:48
ヒントなんてもったいつけるんじゃねーよ


76 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 15:54:12
おい、行政書士会!
HPで離婚専門とか言っている行政書士なんとかしろ。
非弁だろあれ!
ますます行政書士の評判悪くなるだろ!

77 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:25:18
http://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/frontpage.html

78 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:29:11
東京入国管理局において、取次申請予約制が導入され早1年になります。関係各
位に感謝申し上げますとともに、最近に至り下記のような事案が見受けられると
のことです。適切な運用を継続するためにも心当たりの方は厳に謹まれますよう
注意を喚起します。

1.申請書署名欄及び納付書署名欄の署名が、申請人本人のものとは思われない署
名がなされている。

2.認定申請にも拘わらず、申請書その2・その3が更新・変更用のものが使われ
ていたり、逆に更新・変更申請に認定申請用のものが使われたりしている。

3.申請書中、上陸年月日・在留資格取得年月日や在留資格の不正確な記載がな
されている。

4.申請の取下に該当するような案件を書類の差替えで済まそうとする者がいる。

5.予約申請に決まって遅刻をする者がいる。

6.在留期限を過ぎているにも拘わらず過去の運用を持ち出して受付を強要したり、
窓口閉鎖後に受付を強要するばかりか、受付審査官の顔写真を撮影したり、会
話を録音するような者がいる。

われわれ届出済行政書士は、プロとして日々精進することは勿論ですが、社会
人として良識ある対応をこの紙面でお伝えせざるを得ないことは誠に残念でな
りません。


79 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:37:13
日中法務行政事務所
法務入管局申請手続
東京都新宿区新宿5丁目1-*-*
03-37**-04** ←ここ!
法務大臣承認申請取次行政書士(東)行00第363号

http://www.sawatari.biz/jimusho.htm
行政書士 猿渡 真
東京都品川区二葉1-16-16
猿渡行政書士事務所
電話番号 03-37**-04** ←ここ!

80 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:37:53
龍税金事務所
 両国事務所 墨田区両国4−37−* ***会館4階 ←ここA
 大塚事務所 豊島区南大塚2-43-1 401室
 池袋事務所 豊島区東池袋1-44-** ****ビル 702 ←ここB

エレガンス
東池袋1-44-** ****ビル702号室 ←ここB
※営業時間 10:00〜24:00
http://www.elegance-m.net/

登録番号 00139480
氏名 猿渡 真
氏名(フリガナ) サワタリ マコト
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成12年05月01日
事務所の名称
事務所所在地 〒130-0026
東京都墨田区両国4−37−* ***会館4階 ←ここA
事務所電話番号 03-69**-51**

81 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:41:58
華人之家行政法務事務所
行政書士 内山 高太郎
豊島区池袋2-47-3キウレイコンビル7F

登録番号 96083459
氏名 内山 高太郎
氏名(フリガナ)ウチヤマ タカタロウ
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成8年04月10日
事務所の名称
事務所所在地 東京都新宿区横寺町45番地

82 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:43:33
登録番号 07080056
氏名 佐藤 盛男
氏名(フリガナ) サトウ モリオ
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成19年01月15日
事務所の名称 行政書士佐藤盛男事務所
事務所所在地 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1−36−7−808

莫寧は補助者だろ?
行政書士と誤認する広告を出すなよ。


83 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:44:22
名義貸し野郎を叩き出せ

※池袋国際法務事務所
東京都豊島区西池袋1-29-5 山の手ビル3F B

登録番号 02082181
氏名 下ア 寛
氏名(フリガナ) シモザキ ヒロシ
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成14年02月01日
事務所の名称
事務所所在地 〒160-0023
東京都新宿区西新宿8丁目14番17
−1211号(アルテール新宿)
事務所電話番号 03-53**-46**
http://www.shimozaki.jp/

下崎寛(しもざき ひろし)
中小企業診断士、税理士、不動産鑑定士、行政書士、1951年北海道生まれ、
中央大学卒、1985年開業、相続、資産税業務を専門にし、併せて不動産コンサ
ルを中心に活動、現在は中国北京、広州に事務所、杭州に日本語学校を開設し
ており、中国進出企業の支援、また日本に進出している中国企業(羊しゃぶし
ゃぶ「小尾羊」等)の支援も展開中。

84 :名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:45:52
名義貸し野郎
株式会社アカツキに名義貸し

実際の事務所
東京都大田区西六郷*******

登録番号 05080454
氏名 吉岡 修
氏名(フリガナ) ヨシオカ オサム
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成17年03月15日
事務所の名称 行政書士吉岡修事務所
事務所所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋3−13−9
ビスハイム池袋1108

85 :名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 22:55:59
事業報告書等の書類の提出がない法人から提出された説明文書

事業報告書等の書類の提出期限から6か月が経過したにもかかわらず、未提出の
法人に対し、「市民への説明要請」を実施した。
受理日に記載がある法人については、市民への説明文書又は事業報告書が提出さ
れたことを示す。なお、説明文書及び事業報告書等が提出されてから1か月程
度経過した段階で、法人名及び受理日の記載を削除することがある。

219 特定非営利活動法人成年後見支援機構

http://tuneo-yamauchi.at.webry.info/200703/article_115.html

86 :名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 08:28:16
>>85
また畑・山内の国際行政書士協会コンビかw

87 :名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:29:05
入会金なんでこんな高いの?

88 :名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 13:00:56
今は無き都内最大級の事務所

勝信法務行政綜合事務所

行政書士 今井厚宏 
行政書士 河田一省 
行政書士 増田善和
行政書士 小山弘子 
行政書士 木場隆夫 
行政書士 池田清教
行政書士 石坂光徳 
行政書士 内山 勝

豊島区高田3-15-7 第一大島ビル207
http://www.doorjp.com/detail.php?detailid=219

89 :名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 13:32:29
「畑 光さんを会長に推薦する会」から「小冊子」第二弾が。前編
(第一弾)・資料編の解説が克明に記述されています。「畑さんが
逃げたのでADRが取れなかった。日政連の金を無駄に使った」と
か、あることないこと宮内氏が支部総会で吹聴していたらしい。四
期8年間を畑先生と共に宮内氏を支えてきたけれど所詮、会長の器
でなかった。むなしいよ、全く。 8年間も会長職にあって後継者
を育てなかった。育てようともしなかった。そこで代議員になれな
かった3400余名の会員に、行政書士制度の危機意識を共有して
いただく為に、第一弾・第二弾の「小冊子」をこれからWeb上で紹
介したい。いっそのこと東京会の会長選挙は会員による全員投票制
にすべき。4.23 畑 光先生の立候補届の推薦人名簿にご署名・職
印押印で6名の先生方がおいでくださいました。ありがたいことで
す。行政書士制度の磐石な確立のため関心持って頂き、畑 光さん
の応援チームを支えてください。お願いします。

90 :名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 13:36:48
行政書士会の危機意識を目の当りにしている現実、保岡興治先生は見てて見ぬふ
りが出来なかったのだと感じました。と、同時に日行連の会長選挙で宮内日行連
会長続投では法改正は進まない。という、メッセージが込められていたと私は感
じました。東京会もしかり、日行連は、もはや宮内会長ではこの難局を乗り越え
るのは極めて難しい。私が何故もこうまで、行政書士の未来を案ずるのか? そ
れは、行政書士山内常男の背中を見て育ってきた長男の山内隆司が行政書士とな
って、昨年8月に長男と一緒に行政書士法人山内事務所を設立した。その息子
の代で、行政書士業界がダメになって欲しくないのです。行政書士制度に対する
思い入れを一倍持っている。そのため時代に即したリーダーに舵取りをして欲し
いのです。 IGA事務局 
ところで、鏡割りの始まる前に、保岡興治先生はひとこと断りを入れてからスピー
チをされた。スピーチは次のような内容で、私はあまりの感激で涙が止まりません
でした。「この場をお借りして一言、申しあげたいことがあります。ADR裁判外
紛争解決の話は、6年前からの司法制度改革の流の中で産まれてきたものです。司
法制度改革審議会等の会合に、日行連名誉会長の盛武先生と日政連幹事長の畑先生
は一回も休まずに参加された。このことを、皆さん良く知って欲しい。二人は本当
によく頑張ってこられた。ADRについては今回は残念だったが課題を残しての決
着となった。どうか、これからも名誉会長の盛武先生と幹事長の畑先生が中心とな
って進めていってもらいたい。」と、話されたのです。終わるか否や、ひときわ大
きな拍手が湧き上がりました。(日行連宮内会長は蚊帳の外の感じであった。)


91 :名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 02:31:20
橋 英樹 容疑者
溝口 達也 容疑者
逮捕前から問題になっていたはず

黙認していたのは東京都行政書士会 
総務部長 田尻鉄矢
監察部長 菊地徳治
国際部長 古谷武志
こいつらも懲戒請求しる!

92 :名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:13:30
ttp://www.komei.or.jp/news/2010/0224/16725.html

93 :名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 13:12:57
行政書士:警視庁が監視強化 外国人の不法就労助長
http://mainichi.jp/select/today/news/20100302k0000e040075000c.html

都内の別の行政書士は、中国人の会社経営者から「仕事があるからうちの傘下に入れ」と誘われた。
「こちらは金になるし、そちらも仕事が増えるからいいじゃないか」。行政書士は違法な手続きを代行さ
せられる予感がして断ったという。

全く取り締まりをしない東京都行政書士会
総務部長 田尻鉄矢
監察部長 菊地徳治
国際部長 古谷武志


94 :名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 13:15:23
名義貸し野郎
株式会社アカツキ(中国人経営)に名義貸し
ビビッて住所変えたのか?

登録番号 05080454
氏名 吉岡 修
氏名(フリガナ) ヨシオカ オサム
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成17年03月15日
事務所の名称 行政書士吉岡修事務所
事務所所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋3−13−9
ビスハイム池袋1108
  ↓  ↓
登録番号 05080454
氏名 吉岡 修
氏名(フリガナ) ヨシオカ オサム
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成17年03月15日
事務所の名称 行政書士吉岡修事務所
事務所所在地 〒144-0056
東京都大田区西六郷四丁目35番17号

95 :名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:01:46
 入管実務に詳しい東京都行政書士会の国際部長、古谷武志行政書士(42)によれば、「永住者や定住者の資格が認められるかどうかは時の政権に相当程度、左右される」という。

 古谷さんは「法相には大きな裁量権が認められており、仮に裁量権の逸脱だとして行政訴訟を起こしても100件のうち2件くらいしか勝てないでしょう」。

 社民党出身の千葉景子法相は不法滞在の外国人に在留特別許可を連発しており、定住者資格が認められたケースもある。その先には永住者という限りなく日本人に近い資格がある。

 民主党政権が地方参政権を付与しようとしているのは、この永住者・特別永住者に対してである。

96 :名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 02:39:44
債務整理専門行政書士事務所
ttp://www.wakayama-office.net/business.html

行政書士による債務整理
借金の返済でお困りの方、当事務所が解決のお手伝いをします。
ご活用ください。高い金利で借金をしてお困りの方、多重債務でお困りの方、
債務整理の相談料は無料ですので、早めにご相談下さい。


97 :名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 03:53:08
つうか、国際部ってなにやってんの?まさに会費の食いつぶししかしてないような。

あと、古谷は何を根拠に「社民党出身の千葉景子法相は不法滞在の外国人に在留特別許可を連発しており、・・・」って言ってんの?



98 :名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 06:47:01
3月号ではついに、ロースクール出の会員が入ってきたと報じている。
ふぅ。

99 :名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:55:34
行政書士登録の際

事務所電話番号が無かったり

携帯電話とか
http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi?detail=1;id=81602

設置場所が違ったり
http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi?detail=1;id=54316 (日本橋にある電話) 

なんでもありなんですね。びっくりしました。

東京都行政書士会 総務部長 田尻鉄矢 監察部長 菊地徳治 国際部長 古谷武志
は、なにしてんの?

100 :名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 14:53:07

この行政書士事務所のFAX番号をぐぐってみ
http://www.kokusai-houmu.jp/page_1253867205860.html
やくざ御用達の私書箱センターじゃないか!

なんでもありなんですね。びっくりしました。

東京都行政書士会 総務部長 田尻鉄矢 監察部長 菊地徳治 国際部長 古谷武志
は、なにしてんの?

355 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★