■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★5
- 1 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 05:56:38.16 ID:SR/3im4F0
- 英語の長文読解の勉強法について語り合うスレです。
お薦めの予備校の先生や参考書をどんどん語ろう!!
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】
○携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください
※前スレ
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1317543861/
- 16 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 02:14:56.77 ID:AhQCp+mG0
- タイトルがわかんない英語長文の参考書?があるんだけど知らない?
Part1-3 計110個の長文(短いけど)があって、
Hemingwayとか有名な作家の洋書から抜粋してあるもの
- 17 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 18:14:04.37 ID:AhQCp+mG0
- >>16
英語長文問題精講だとわかった
みんなにもオヌヌメ
- 18 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:03:29.56 ID:27XAOVCLO
- 英語長文問題精講じゃなくて
たぶん英語標準問題精講の方かと
でも、実際には練習問題も合わせて110×2の220題ある
- 19 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:56:34.48 ID:9sbIOxAUO
- 英語長文問題精構ってどのくらいのレベル?
毎日新しい英文読みたいから過去問と平行してやろうと思ってるんだけど
ちなみに慶應文志望
- 20 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:50:04.44 ID:l6nHjPub0
- >>19
解釈教室に載ってる構文が使われた長文がずらっと並べられた感じ
- 21 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:52:44.72 ID:9sbIOxAUO
- >>20
解釈教室はやったことないけど超難しいんだよね?
とりあえず手出してみよう…
- 22 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:02:39.97 ID:ECe8Lw7p0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 23 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 16:32:57.64 ID:6LBLo7LU0
- 英語長文問題精講で本当に難しいのは後期だろう。
逆に前期はマーチ上位or早稲田下位ぎりぎりって感じでそこまでではない。
- 24 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:26:37.16 ID:1Lhevr9/0
- 早稲田の英語買おうと思うんだけど
教学社とトフルってどっちがいいの?
- 25 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:28:46.04 ID:91FGZX290
- ハイトレ2とやっておき300だとどっちが難しい?
- 26 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 07:32:28.18 ID:idVhCPAk0
- ハイトレ2のほうが難しいですよ。
- 27 :候 ◆8c/Sw4f94s :2011/12/06(火) 10:58:12.77 ID:DMsrnmg70
- 【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 仮面浪人2浪年齢
【現在の実力】第三回全統記述偏差値70.9
第四回代ゼミ全国記述約165点
早慶OP 61%+英作
第二回早大プレ 58点(文学部型)
【志望校】早稲田大学文、文化構想、政経、商、教育
【今までやってきた本】 シス単、速単上級、速熟、アプグレ、基礎解釈100、Z会長文トレ必修、発展、ヒロシマーク式
【相談したいこと】
これからの長文問題集についてです。現在模試、過去問での得点が伸び悩んできました。
1月から過去問を本格的にやり始めるとして、12月で長文か解釈の問題集をやろうと思うのですが
@透視図
A英語長文問題精講
Bトフルの早稲田の英語
の中でどれをやるかで悩んでいます。3冊の用途が違うのはわかっていますが、
どれが良いのかなと思ったので質問しました。
英語にかけられる時間はほかの2教科と同じくらいです。
現在、過去問では
2011年早稲田文 79%+英作、2011年文化構想 71%+英作、2011年教育 76%くらいとれています。
- 28 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 14:05:32.89 ID:r/+yXEpJ0
- >>27
お前前スレで似たような質問して回答貰ってただろ
これ以上何が知りたいんだ
854 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:40:42.60 ID:dRARMiy80
>>848
その2つは要するに体系的な演習書をやるか実践模試をやるかの対立だから、目的による
構文・文法事項で抜けを無くしたいというなら精講
抜けが無いことを前提に実践的な問題をやりたいというなら早稲田の英語をやればいい
ただ解釈教室や透視図をやってないようなので、精講で得られるものはまだあると思う
- 29 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 14:34:07.14 ID:GpLgBoJX0
- マニュアル丸写しの添削はどの大学にも有害だと思う
- 30 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 14:40:24.08 ID:wYVdV94nO
- マニュアル丸写しじゃない添削はどの大学にも有益だと思う。
- 31 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 16:01:54.60 ID:2SdhlVDn0
- 津mりラーメン花月はダメと
- 32 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 17:13:46.58 ID:Kj6wJJJhO
- 慶應経済みたいな英問英答とか英語を英語で言い換え選択とか空欄補充やタイトル選択 に長けてる問題集ないですか?
あと似たような大学の過去問でもいいです
教えてください
- 33 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:52:02.34 ID:cvz+gHibO
- 河合塾の難関大への逆転ポイントって難しい?
やておきシリーズ全部終わったんだけど
- 34 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:04:13.69 ID:NEowoW6UI
- トフルの慶應の英語って過去問より難しくないか?
- 35 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 03:01:11.83 ID:6jAXKb3S0
- 早稲田理工志望で長文問題発展編やってるんだが
終わったらなにやるべき?
- 36 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 09:02:09.45 ID:ObKSjfEV0
- 全員テンプレ書きやがれ
- 37 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:18:59.72 ID:S0deEpnu0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 38 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 09:25:51.63 ID:ikOEe24/0
- 【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【現在の実力】全統77 駿台70
【志望校】京大 早慶
【今までやってきた本】
ポレポレ 解釈教室 京大25年 京大模試過去問 リンガメタリカ ほか
【相談したいこと】
超長文が読めません。
今まで京大対策に時間をかけてきて、はじめて早慶の問題に手を付けたところ、
いわゆる1000語以上の超長文が読めないことに気付き焦っています
読むスピードは比較的速いかと思いますが、長い文章を内容を整理しながら読み解くことができず、
設問についても補充や同意表現など文法的・ミクロ読解的なものは解けるのですが、
巨視的な読解を要求するものが解けないというのが今の状況です。
そこで具体的な対処をするために、超長文の問題をときあさろうと思うので、
1.超長文対策になる問題数が20題未満の問題集
2.超長文を出題する大学
3.超長文対策そのもの
以上について提案・意見・紹介をください。
- 39 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:52:22.69 ID:vlTovOB6O
- まとめWikiてどこにあるの?
ぐぐってもよくわからん
- 40 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 17:10:32.70 ID:fDTBPTbr0
- >>38
ディスコースマーカー英文読解がいいかと思う。
文は超長文より短いけど、英文も旧帝とか扱ってるから骨があってやりごたえがある。
それともほんとサラって終わらせるならロジリーを数日で終わらせるか。
超長文の問題集はあることはあるけど、たいていそういうのは河合出版とかので
解説が青本とかと変わんないから青本とかとりあえず過去問やってればいいよ、時間ないし。
普通の本で練習と言うとトフルの本かな。
- 41 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 15:28:59.35 ID:MquyeXu80
- 【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 3年
【現在の実力】62〜63 河合マーク・記述共
【志望校】明治大学 商学部
【今までやってきた本】基礎解釈100 レベル別4、5 やておき500
【相談したいこと】過去問で得点がイマイチ取れません。あと1〜2割は必要だと思ってます。
ハイトレの2or3またはZ会の必修編を買おうかと考えてますが、ハイトレを買うなら2か3
どちらにすべきかわかりません。残りの時間も考えて最短距離どうすればいいでしょうか。
- 42 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:26:53.36 ID:5QBCZMhv0
- >>41
原因によるかなぁ。以下考えられる原因とその対策
(1)構文・文法知識の不足
まず基礎100しかやってないということで、手薄になりがちな特殊構文(倒置や比較など)が苦手ということが考えられる
これはポレポレや透視図で対策可能
(2)構文把握のスピードが遅い
構文把握に時間がかかってしまい、文全体の論理が追えなくなってしまうパターン。短文なら読めるのに長文は苦手というのは
これが原因なことが多い。対策は、文構造を英文に書き込まない、返り読みをしない、シャドーイングをするなど
(3)単語力が足りない
文中に知らない単語が出てきてつまづいてしまい、そこからの論理がわからなくなってしまうパターン
これは当然だけど単語帳をやるなど
他にも考えられるけどこんなところかな。他に心当たりあれば書いて
あとレベル別とやておきやってその状況だとすると、ハイトレやっても変わらない気がする(原因にもよるけど)
- 43 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:20:09.35 ID:sn8U9MIk0
- 既読の長文を読みこむのってどういう効果があるんですか!
上智目指してやってきたけど成績が伸び悩んでるんで明治学習院の対策も
しっかりやらないとまずい状況なのです。
やておき700とZ会長文発展をやりました。これをもう一度読み込んでいこうと思ってます。
あとは赤本で演習する予定です。
- 44 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:13:06.25 ID:hul89jdx0
- 阪大理系受験でセンター後にやるものなんですけど
・文脈で訳していく長文
対比や言い換え、国語力を問うもの
・京大にでてくるような副詞前置詞が関わってくる構文の難しいもの
as with とか
こういう読解問題集教えていただきたいです
透視図はやり終わりましたが難しい京阪の文章になってくるとかなり厳しいです
- 45 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:17:30.75 ID:MquyeXu80
- >>42
お返事ありがとうございます。(3)の単語力に関してはシスタンを全て完璧な状態(派生語まで)なので
大丈夫かと思っています。たまにわからない単語も出てきますが、読解には影響はない程度かと。
(1)に関してですが、気になることが基礎100で理解したことが長文読解に活かせているか疑問があります。
無意識にできるようにしないと(2)になってしまうのかと思いますので。確かに長文の全体論理の把握が
苦手な気がします。普段、文構造を書き込んだりしません。返り読みもしないようにはしていますが・・・
自分では対策法が未だ見えない状況です。
- 46 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:20:02.13 ID:rujbMK4t0
- >>44
英文精読へのアプローチの和訳のとこを使うか…。
あとは普通過去問をけっこう進めてる時だから阪大の英語20カ年を仕上げるとか。
- 47 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:23:03.88 ID:rujbMK4t0
- 途中で送ってしまった。
それか類似ってことで竹岡広信のトークで攻略京大への英語塾をやるか。
- 48 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:36:04.33 ID:5QBCZMhv0
- >>45
シスタン完璧はすごいなぁ。それだけ頑張って偏差値60台というのはもったいない
改めて考えられる原因と対策を以下に列挙
(1)構文知識の定着が不十分
やておきやレベル別は基本的な構文知識を網羅していない(というかそれを目的としていない)
ので、基礎100で学んだ以来二度と目にしていない構文があるかもしれない
そういった十分定着していない構文が長文読解を妨げている可能性がある
これが原因の場合、対策は、網羅的な演習書(代表的なのは長文精講)をやる、
できるかぎり長文を読んで抜けを無くす等
(2)知識は十分なのに、その運用が遅い
構文知識の定着は十分なのに、構文把握に時間がかかってしまい、
文全体の論理が追えなくなってしまうパターン(>>42に書いた)
この対策は、とにかく長文を多く読むこと。あとシャドーイングがいい
速単上級編とCDを買ってきて、音声を聞きつつ、音読しつつ、解釈をするのを同時に行う
最初は聞くのと音読するのでいっぱいいっぱいになるけれども、音声スピードで解釈できるよう
何度も繰り返すことで、普段の構文把握のスピードも上がる
- 49 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:32:22.52 ID:HYfJbwTgO
- 河合のこだわって?とかいうのと難解大への逆転ポイントって難易度どんな感じ?
- 50 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:50:09.21 ID:MquyeXu80
- >>48
丁寧にありがとうございます。現状、長文をこなした量はやはり少ないと実感しています。
長文精講をやってみようかと思います。それと同時に教材を取り入れてシャドーイングに取り組もうとも思います。
やることがハッキリすればやるタイプなんで、やってみます。
- 51 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:05:17.86 ID:5QBCZMhv0
- >>50
精講は最低30日はかかる代物なので、よく考えてな
がんばれ
- 52 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:15:13.19 ID:JjiH104A0
- 【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年3
【現在の実力】河合記述59
【志望校】理系 早稲田創造
【今までやってきた本】やておき500ハイトレ12レベル別5
ポレポレ基礎100
Duo解体ネクステ
【相談したいこと】
英語が苦手なのですが全く伸びません・・・
毎日長文は読んでるのですが・・
早稲田の過去問を解いてみましたが時間が10から20分くらい足りません
点数も5割前後です
一度語彙・文法を強化し直すべきでしょうか・・・?
やておき500は一橋・立教以外は特に問題無いくらいでした
理科がややできてきてセンター対策はしないつもりなので英語に時間はかけれると思います
- 53 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:22:31.70 ID:5QBCZMhv0
- >>52
>>42と似た状況なので、>>42,>>45,>>48を読んで思うところがあったら書いて
- 54 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:33:49.36 ID:JjiH104A0
- ありがとうございます
>文構造を英文に書き込まない
これやってたら時々全然わからなくなる時があります・・・
訓練ですかね・・・
>単語
みた事ある単語はわかりますが
完全に初見の単語も多いです・・・これは仕方ないらしいのですが
何かやったほうがいいかなぁ
とりあえずポレポレやり直そうかな・・・
書き込まずに読むのも練習しないと
- 55 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:26:36.03 ID:Zgn6W7Am0
- その参考書だとかなり不安要素かかえたまま入試いくだろうな
- 56 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:28:36.95 ID:siuyD3c70
- 間違えた
ハイトレ12じゃなくて23でした
- 57 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:07:21.88 ID:O+XTt3WJ0
- >>46
ありがとうございます
書店でみてみます
- 58 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:24:36.43 ID:4Hu8VKRT0
- キムタツのリーディングに載ってた慶応のSFCかなんかの1300くらいの超長文の問題、
2つあったので片方は時間かけて解いたら満点だったけどもう片方を30分で解いたら5割だった・・・。
ちゃんと解ける方は設問を先に見て、本文に色をつけて読んでるんだろうけどその際第一パラグラフ目から順番に読んでる?
もしくは文章の構造を先にとって、なんというか社会教科の教科書を参考にしながら問題をとく感じ?
- 59 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:52:42.77 ID:siuyD3c70
- >>52ですが、早稲田の2005の大門一も半分しか合ってませんでした・・・
講評には読みやすかったとあるのですが、自分は読めませんでした。
読んでいて思ったのは、構文は掴めていて単語がわかっていても意味が掴めないものがありました。
それと、わからない単語があるとかなりブレます。その文は飛ばしてるのですがちゃんと予想するべきでしょうか?誤訳の恐れがあります。
そしてやはり読むのが遅いのと、スラスラと読めていない感じがかなりあります・・・
昨日言われたように、文書に構文を書き込まずに読もうとしても、that節などは囲まないとイマイチ・・・
これはやはり練習しかないでしょうか。
また、練習において意識する事があれば助言を頂きたいです。
- 60 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:04:20.52 ID:siuyD3c70
- ちなみに、単語帳はDuoと書いてありますがその他にも1500語ほど覚えました。(市販の単語帳でない)
Duoは青文字のみです。
broodやruminate、nagなどがわかりせんでした。
- 61 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:43:05.96 ID:nB6PBAn60
- わからない単語が出るのはしょうがないかと
- 62 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:56:50.10 ID:N5cWjCcv0
- >>61
そうなのですが、皆さんはそれをどうしてるのでしょうか。
数えてみた所、大門一(長文800語程度)にわからない単語が11コ、熟語10コ前後ありました。
- 63 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:04:48.47 ID:yIDtyLttO
- ひとつの長文でわからない単語が10個以上あると勝負できない
主観だけど
- 64 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:31:24.63 ID:LCmmHJLo0
- 長文問題精講の3周目も残りが後期だけになったんだが、少し入試に出そうな材題を仕入れ
ようと思って、速読英単語上級をやってみたら、びっくり、1日10題でもガンガン進められるように
なってて、おったまげた! もちろん知らない分野の単語は沢山あるけど(その為に読んでる)
、それ以外の構文でも、ちょっと解説眺めれば、あーなんだこのパタンか。こんな調子で
読めてる。これだったら、センター英語の長文の練習にも速読英単語上級で十分んじゃん!
二次対策にもなるし、一石二鳥って感じ。
- 65 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:52:39.38 ID:64QJp5l60
- バイトの添削うけてみな 丸写しだから
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★