■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【京大】京都大学 文系総合#9【文系】
- 1 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 17:37:00.44 ID:0t4wnko60
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ☆このスレで禁止なこと☆
||
|| ・文系と理系、および学部同士の過度な難易度比較
||
|| ・他大学との過度な難易度比較
||
|| ・京大受験生以外の部外者による馴れ合い・罵り合い
||
|| ・大学受験板・京大受験生スレッドにふさわしくない内容の書き込み
||
|| ・その他、スレッドが荒れるような書き込み
|| Λ_Λ
|| \(・∀・ ) オボエテオケ。
|| ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧___∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|___
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ ほ〜い、先生
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
3〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
◇前スレ◇
【京大】京都大学 文系総合#8【文系】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1316187076/
◇兄弟スレ◇
【京大】京都大学 理系総合#12【理系】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319777040/
【京大】京都大学医学部医学科3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319776929/
- 2 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 17:37:21.61 ID:0t4wnko60
- ◇関連リンク◇
▽京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/
▽京都大学ポータルサイト
http://www.kyoto-u.com/
▽駿台予備学校入試情報ページ
http://www.sundai.ac.jp/yobi/info/index.htm
▽河合塾入試情報ページ
・京大塾 http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/
・kei-net http://www.keinet.ne.jp/
・入試問題解答 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/
▽代々木ゼミナール入試情報ページ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
▽ベネッセ
・難関国立大分析レポート http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/dosubunpu/index.html
・志望者得点度数分布 http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/nankan/index.html
- 3 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:32:34.08 ID:Pap6rIwA0
- 前スレ>>1000よくやった!!
- 4 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:33:42.13 ID:Ew5zR1M20
- 高2全統で国数英偏差値67ってきついですか?;
- 5 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:16:55.74 ID:j0oecbIUO
- 質問するやつって何なの?
もう高2とか別にきつくないって!泣くんやったら勉強しろよ
- 6 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:25:34.00 ID:qP9V9mCG0
- >>1
乙乙
- 7 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:28:41.55 ID:Q3NQIkL3Q
- 前スレ>>1000と>>1には乙と言わざるを得ない
- 8 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:42:28.39 ID:YAG4/KlM0
- みんな京大を目指す理由は何?
俺は高校入学直後に面談ですすめられ、調べてるうちにひきつけられたんだ
面談ですすめられた理由は俺の名前が京大と相性がいいからだ
何といっても、苗字がヨシダ 下は察してくれwww
- 9 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:22:21.01 ID:QV4ZnVF80
- 高校受験は楽しちゃったから、大学受験こそは後悔のないようにって考えて目指してるな
学校初の文系京大進学で俺カッコイイとか、ずっと見下してきてた奴らを見返したいとかまあいろいろだ
なんか考え直したら勉強したくなってきたわ
ありがと>>8
- 10 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:40:22.07 ID:yMxd4WbZ0
- 俺は高校のマジキチ東大ごり押しに嫌気がさして京大考え始めたのがきっかけだったな
京大を知るほど魅力的に思えるのと同時に特にやりたいことも決まっていない俺なんかが京大になる資格があるのかって不安になる
まあ合格したら京大生として恥ずかしくないように何かやりたいこと見つけて頑張るわ
- 11 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:02:05.92 ID:SoHrWD+IO
- 俺は底辺校から初の京大入学者になりたいから
あとは校風と京都にすげえ憧れる
親元から離れたいってのもあるな
あー京大いきてぇ
- 12 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:19:24.80 ID:7+57wYNgQ
- 都会に飽きた
親元離れて田舎に行きたい
これだけですさーせん
- 13 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:52:43.77 ID:jmAJno4DO
- >>10
上から目線ワロタw
- 14 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:10:45.48 ID:HRjMOrHgi
- おりゃ!おりゃ!おりゃ!おりゃ!おりゃ! おりゃ!おりゃ!おりゃ!
あーつくなーれっ 、あーつくなーれっ あーつくなーれっ
- 15 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:16:34.22 ID:3K5xMbVDO
- >>11
こういう次元の低い高校からでも最近ちょくちょく受かっているのを見ると悲しくなる
- 16 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 03:20:33.88 ID:PLhT1OU90
- なんか、高校入学時での学力がすべてという考えの奴がいるな
それから独学や塾に通ったりして頑張れば学力なんてどれだけでも伸びるのにね
もちろんこういう人は稀だけど、それを完全に見下してる奴ってどうなんだろうね?
偏差値が低い高校から受かる人がいる大学が嫌なら、その割合が最も低いであろう大学である東大を目指せよ
「悲しくなる」とかどの立場でもの言ってるんだ?
- 17 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 07:08:43.11 ID:U645Z6Bm0
- そういう意味じゃなくて昔と比較しての学力低下を嘆いてるんだと思うが
- 18 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 08:17:03.68 ID:Vj+fgGM80
- 京都大学
「自由な学風」を建学の精神に掲げ、ノーベル賞受賞者数(自然科学)が日本最多の大学です。
「自由な学風」は研究方面だけでなく、西部講堂に代表されるような文化的発信拠点としての役割も発揮してきました。
様々な分野で活躍する京大OBには、意識的無意識的にかかわらずこの建学の精神が影響を与えているように感じます。
- 19 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 08:26:36.71 ID:DkgWB1B8O
- 無期限受験、東大理三か京阪名医か医科歯科へ23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1321529913/
受サロだけど誰かこいつアドバイス・説教してくれ
出来ればこれからも永遠に
言うこと聞かないから
- 20 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:16:34.87 ID:F1lvp8Sb0
- 経済って2次何割くらい必要?
- 21 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:27:37.49 ID:wJ6GSjRdO
- 駿台実戦オワタ
数学まさかの2完半…
- 22 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:50:46.14 ID:AUUyX17x0
- 試験問題の難易度を評価してるものってないの?
25カ年で英語を遡ってやってるけど、昔になるにつれ易しくなってる気がする。
実力がついてきたからだと思いたいが、その年の平均点でもなければ分からないしな
- 23 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:52:12.04 ID:dtxrJD+40
- 答え見てないけど俺は良くて3完半+部分点
1(1)が一番の難問だったと思うのは俺だけ?
5はあと20分くらい時間有ったら解けた気がする
- 24 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:57:00.53 ID:TJZtWdLh0
- オープンプレより数学難しかったな
- 25 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 19:38:16.34 ID:QKe+wz7F0
- >>5
不快にさせてしまいすみませんでした…;勉強します
>>20
センター8割なら二次で7割以上
センター9割なら二次で6割5分くらいだったかな…
暗算で間違ってると思うので合格者平均から自分で計算してみたらいいと思います
- 26 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:15:40.95 ID:vY+ECm80O
- >>23
1の(1)は同意
和積で攻めたけど途中で詰まって飛ばした
- 27 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:01:43.66 ID:yOBbof+rQ
- 数学は30/100かな
英語が思ったよりできなかったからまたC判で終わりそう
結局一度もA判出さずに突入するしかないのか…
- 28 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:05:47.09 ID:b9Jmdk5FO
- >>26
俺はsinα=1/4とおいた
おいたはよかったがsin2xをsinxと勘違いして終了した
確率も間違えた
4は問題文読み間違えて求める面積そのものを間違えてオワタ(右半分しかやってない)
浪人なのに
- 29 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:11:18.61 ID:ipPn1WB20
- >>28
右半分ってなんだよ…
俺まだびびり倒して答え見てないけど右もひったくれもなく27/16じゃないのか…
- 30 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:20:05.50 ID:b9Jmdk5FO
- >>29
xが0から3と3から5で二つに分かれるんじゃないの?
ほんとはまとめて面積計算して引きゃいいんだが
読み間違えたからxが3から5の部分しか計算してねーわ
- 31 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:28:14.75 ID:yOBbof+rQ
- 俺は逆に0〜3しか計算してないw
- 32 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:34:47.81 ID:Coh4osjP0
- >>31
俺もだ
なんか色々勘違いしてた気がする
答え見たくねえ…
- 33 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:53:39.74 ID:NaBxy++z0
- 大問5の証明が見たことなくて難しかった
- 34 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:06:53.38 ID:vY+ECm80O
- あの証明すげえ簡単に済ましちゃったんだがやっぱだめなのかな
逆に二等辺のやつは無理だった
本当に平面幾何苦手
俺も怖くてまだ答見てない
- 35 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:16:49.32 ID:dMX4MQlK0
- 俺は二等辺で30点他死亡or瀕死
せっかく国語英語は取れたのに相殺かよ
- 36 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:17:13.19 ID:NaBxy++z0
- 皆ここで数学の話ばっかしてるってのは、そういうことだろw
- 37 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:17:28.97 ID:xFz8+naW0
- >>34
俺も幾何苦手だけど今回のはベクトルと座標組み合わせて解けた
今書き込んでて気づいたんだけどAB=OC=2で固定して大丈夫だよな
- 38 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:24:12.51 ID:dMX4MQlK0
- 二等辺はベクトルでゴリ押しして方程式を大量に立式・補助線2本で相似でチェックメイト
ここまでで60分経過wwwww
- 39 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:28:25.66 ID:vY+ECm80O
- あれベクトルで途中までやったけどベクトル無理っぽそうだなってなってやめた
ゴリ押しって大事だな
- 40 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:31:57.90 ID:dMX4MQlK0
- >>39
俺の手順は
1.AHをs、tで二通りに表し係数比較(15分)
2.ocとoaだっけ?とにかく二辺の比をstで無理やり出す(25分)
3.補助線からの三平方(20分)
- 41 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:39:45.00 ID:wJ6GSjRdO
- 俺は座標設定→方程式→垂直→Hの座標出す→長さは等しい→二等辺
って示したから10分ぐらいしかかけてないけど、これって間違ってないよな?
- 42 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:43:39.61 ID:dMX4MQlK0
- >>41
ああ。俺とやってることは同じだからな
Hの位置決めて垂直条件でやってるんだもんな
そして時間が6分の1だ うらむぞwwww
- 43 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:46:51.81 ID:F1lvp8Sb0
- >>25
ありがとう
一橋からこっちにしようと思ったけどやっぱり厳しそうだね
- 44 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:15:47.75 ID:HUCp/Is7Q
- マジレスすると>>25ほど厳しくはない
さらにマジレスするとこの時期に京大と一橋で変える利点はない
- 45 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 01:00:32.62 ID:FkY+vTkKO
- >>44
今年の経済なら>>25ぐらいいるだろ
- 46 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 03:59:16.80 ID:f+/Zr0le0
- 一対一仕上げたが歯が立たない。みんな数学何してるの?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:34:45.46 ID:Fn/oYEBzO
- >>46
京大志望のブログ見てると一対一率高いから一対一極めればいいんじゃね?
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=yasy040404&articleId=11084737158&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=r-remonad&articleId=11049202649&guid=ON
月刊使ってるのもいる。
- 48 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 08:52:45.74 ID:tJ2Xoa5R0
- 誰か>>37で大丈夫かどうか教えて
- 49 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 09:57:36.18 ID:nSBcdsf10
- >>28
うわ、確率いっしょのことやってる
- 50 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 10:12:22.68 ID:Qve/e6Bv0
- 旧帝大と私学では学府として越えられない壁がある。ノーベル賞・世界大学ランキングとか見れば気づくはず。
日本の大学TOP5は東大京大と一橋東工と阪大です。
東工、一橋、阪大の上位の合格者は東大京大を受けても受かる人は一定数いる。
それに対して早慶同志社は一番上位の合格者でも確実に東大京大に落ちたレベルだ。ましてや底辺のレベルは比べようもないし。
阪大、東工一橋落ちの者でも同志社早慶内だったら学内上位2%以内の実力者だ
- 51 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 11:24:31.04 ID:wSZPc/G/0
- >>46
その言葉にダウトです
1対1仕上げれば文系数学では一通り対処できるはず。
だから身に付いていない可能性がまず一つ。
次の可能性としては試験慣れしてないこと。
ヒントとして挙げるなら、時間制限の中で、捨て問を決めたり、確実に拾うものを決めたりする訓練として、
京大の過去問・京大模試の過去問・東大/一橋/阪大/東北大あたりの過去問を時間はかってやってみて、
2時間とか90分とか、そういう尺の中で得点する訓練をすればいいと思う
- 52 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 13:29:28.67 ID:mZyczLJj0
- >>46
俺は25カ年のA・B問題の3分の2を初見で解けたけど、やっぱ模試になると違う。
たぶん時間制限で焦ってることが問題だと思う。
俺も積分区間を間違えるという普通ならあり得ないミスをした。
上の人も書いてるけど、試験慣れ(時間制限慣れ)が一番の問題だと思う。
- 53 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:01:20.49 ID:f+/Zr0le0
- >>47 >>51 >>52
ありがとう。問題と解答覚えちゃってテキトーになってたのかもしれん。
これからは試験を意識してやってみます。
- 54 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:28:13.67 ID:Ze7B7i7oI
- みんなも言ってるように、数学を時間計って解く訓練が必要だなーって思った模試だった。
かくいう自分も積分区間を取り違えた一人です…
- 55 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:33:08.62 ID:mZyczLJj0
- 国語ならともかく、数学は時間があれば解ける力があるから悔しすぎる
時間計ってやろうっと
っていってももうする教材がない・・・・
プラチカ・25カ年をやってしまったよ
- 56 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:44:33.06 ID:Kp4rjsFS0
- 問題集の問題が解けることは、模試の問題が解けるための必要条件に過ぎないと理解してる
- 57 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:57:57.51 ID:Ze7B7i7oI
- みんなも言ってるように、数学を時間計って解く訓練が必要だなーって思った模試だった。
かくいう自分も積分区間を取り違えた一人です…
- 58 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 18:13:25.46 ID:K+eE/jFJ0
- ベランダから隣の22歳女子大生宅侵入 京大院生逮捕「私が犯人です」
京都府警下鴨署は21日、住居侵入容疑で、京都市左京区北白川大堂町、
京都大大学院生、津田智博容疑者(25)を逮捕した。
逮捕容疑は21日午前1時10分ごろ、同じマンション4階の隣の部屋に住む
女子大生(22)宅に無施錠のベランダ窓から侵入したとしている。
同署によると、帰宅した女子大生が室内にいる男を発見し、男がベランダ窓から
逃走したため110番。駆けつけた署員が隣の部屋に住む津田容疑者から事情を
聴いたところ、「私が犯人です」と容疑を認めたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111121/crm11112114180010-n1.htm
\
::::: \
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 京都大大学院生、津田智博(25)逮捕
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) >
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ )
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9 ∂
6 ∂
(9_∂
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:45:00.96 ID:Fn/oYEBzO
- 今回の実戦は簡単だったみたいだね
東大寺学園ってとこに通ってるんだけど、知ってる限りでは皆3完から4完してたし。
- 60 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:03:49.03 ID:6oUJs6jFO
- 文系数学 うぷ
- 61 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:56:24.92 ID:iabMaGGZO
- >>59
東大寺さんならそんなもんだろうな
- 62 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:15:17.95 ID:mZyczLJj0
- 俺も積分区間間違えなければ3完だったのに・・・・
- 63 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:15:34.21 ID:q2ZVaFzF0
- 京都府警下鴨署は21日、住居侵入容疑で、京都市左京区北白川大堂町、京都大大学院生、津田智博容疑者(25)を逮捕した。
逮捕容疑は21日午前1時10分ごろ、同じマンション4階の隣の部屋に住む女子大生(22)宅に無施錠のベランダ窓から侵入したとしている。
同署によると、帰宅した女子大生が室内にいる男を発見し、男がベランダ窓から逃走したため110番。駆けつけた署員が隣の部屋に住む津田容疑者から事情を聴いたところ、「私が犯人です」と容疑を認めたという。
- 64 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:17:10.32 ID:q2ZVaFzF0
- 京都府警下鴨署は21日、住居侵入容疑で、京都市左京区北白川大堂町、京都大大学院生、津田智博容疑者(25)を逮捕した。
逮捕容疑は21日午前1時10分ごろ、同じマンション4階の隣の部屋に住む女子大生(22)宅に無施錠のベランダ窓から侵入したとしている。
同署によると、帰宅した女子大生が室内にいる男を発見し、男がベランダ窓から逃走したため110番。駆けつけた署員が隣の部屋に住む津田容疑者から事情を聴いたところ、「私が犯人です」と容疑を認めたという。
- 65 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:44:53.96 ID:HUCp/Is7Q
- 東大寺学園って実名でよく2chでネタにされるのはなんでなんだろ
関西では「すごい学校」の代名詞なの?
関東で東大寺知ってる人は少数だし俺もネットで初めて知ったくらいなんだが
- 66 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:07:09.86 ID:3SCK2vYa0
- 東大寺は関西の進学校としては灘の次くらいに有名だろ
洛南とか似たような名前の高校が多かったりどこにでもありそうな名前だったりする高校は印象薄い
筑駒だっけ?も名前が印象薄いから実は灘・開成の次くらいに凄いって最近まで知らなかった
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:10:19.10 ID:Fn/oYEBzO
- >>65
在校生として言うと
関東では知られてないのも無理はないな。
文系では東大より京大志向が強いし、理系では東大非医行くくらいなら旧帝医行くってヤツばっかだし。
あと灘の滑り止めのイメージも強いしな
- 68 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:14:28.23 ID:9aHc2GMzO
- >>59どこのFラン高校だよwww
ちなみに学大附属でつ
- 69 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:25:15.26 ID:2oU0T0+/0
- 日比谷に抜かされたFラン高か
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:28:52.03 ID:Fn/oYEBzO
- >>68
学大附って東京学芸大学附属ってとこ?
うちより偏差値低い高校にFランとか言われたくないな
- 71 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:42:43.40 ID:mZyczLJj0
- 今度は高校の偏差値自慢かよ
- 72 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:44:21.13 ID:7b3938gAO
- ムキになったもん負けだよ、相手しないほうがいい。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:58:11.20 ID:Fn/oYEBzO
- >>72
そうだな
勉強やるんでおちるわノシ
- 74 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:24:21.82 ID:HUCp/Is7Q
- >>67
調べたらかなり優秀そうなのに、京大比率が高くて東大が少ないないのは驚いた
関東だと東大合格者数しか関係ないから、灘しか知られてないのも納得
>>66
東京だと完全に筑駒>開成っていう関係なんだぜ
筑駒に行ってる人はほぼ全員が開成か麻布に合格した人たち(つまり開成は滑り止め)で、
逆に開成に通ってる人は筑駒に落ちた人中心という…
だからちょうど灘と筑駒、東大寺と開成が対応してるのかな
- 75 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:33:47.89 ID:kadNnDwJ0
- というか東大寺から京大文系とか負けだろ
- 76 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:34:47.97 ID:WBvb+UbeI
- B判てほとんど落ちるのかな
- 77 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 06:34:23.61 ID:IPui3u5f0
- 京都文系はオワコン
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:11:20.37 ID:lx5N8aD1O
- 文系が理系より劣ってるとか、東大は京大より劣ってるみたいな見方でしか物事を見れない連中は自重しろよ。
京大文系も世間からしたら難関なんだから、一般論からズレたことばっか言ってると嫌われるよ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:12:31.49 ID:lx5N8aD1O
- >>78
ミス
京大は東大より劣ってる
ね
- 80 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 07:30:40.59 ID:IPui3u5f0
- これだから京都は嫌われる
- 81 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:31:54.08 ID:gKCn0nLl0
- とはいっても78は正論ではある
京大文系はオワコンっていえるレベルの人はここにはこないだろ
- 82 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:51:58.09 ID:CdmNZrav0
- 東大京大はともかく文理は理系の東大京大理系生は文系を見下さない
駅弁とかのレベル低い奴に限って異常に文系を見下してる
- 83 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 10:29:05.53 ID:i3hdONdVO
- 京大の寮にオナホマイスターがいると聞いてなおさら京大に行きたくなったw
- 84 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 10:47:10.58 ID:FdhOreWv0
- そう言えば駿台全国、1回目2位、2回目4位で京法志望の人も東大寺だね
- 85 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 12:49:07.74 ID:IPui3u5f0
- 京都文系は東大文系脱落者の墓場
そもそも何も期待されていない
しょせん第二東大
- 86 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 12:52:46.26 ID:IPui3u5f0
- 京都は理系だけに意義がある
文系なら慶應の方がコスパ的に上
- 87 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:04:04.90 ID:jlnZPr4kO
- 理系は卒業後は東大も京大も大差なさそう。
むしろ
ノーベル賞は京大理系のが多いし。
- 88 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:09:22.46 ID:mBLgB8YE0
- >>85 東大を目指したこと無い俺に一言
- 89 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:20:44.72 ID:i3hdONdVO
- 元一橋経済脂肪で今は慶應商で仮面しながら京大経済目指してる
。ピカも怖いし私大ってのも気にくわないし
あと正直慶應は済、法以外は糞だぞ
- 90 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:29:18.06 ID:brPdcCzMO
- 済って略す奴初めて見た
ここ見てると文系選択した時点で人生終わったかのように思えてくる
- 91 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:36:52.04 ID:mBLgB8YE0
- >>89
仮面って親とか友達にも隠して受験するの?
俺まだ大学のシステムとかよくわからないけど、入ってすぐに一年間休学ってできないの??
- 92 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:47:38.18 ID:844opvDu0
- 済w
- 93 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:53:01.66 ID:i3hdONdVO
- やべw消すとこ間違えた
経済な
>>91親と仲の良い友達には話したよ。前期は普通に大学通って、後期から休学中
- 94 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 14:17:24.17 ID:HuEj7pxcO
- 頭悪いやつほど、見下したがるし差別化したがるよなww
- 95 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 15:23:28.46 ID:IPui3u5f0
- >頭悪いやつほど
ブーメランって知ってる?
立派に人を見下してるよな()
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:45:21.28 ID:lx5N8aD1O
- >>77
>>80
>>85
>>86
>>95
なんか京大文系に恨みあるの?
粘着しすぎ
- 97 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 15:49:12.18 ID:NW/3Y/uiQ
- ここ文系スレなんで、理系はどうでもいいです^^
それより実戦の後モチベが上がらなくて困ってるわ
- 98 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:32:51.63 ID:HuEj7pxcO
- >>95
うん。頭悪いよ。君はきっと実生活でも粘着気質なんだろうな、って見下してるよw(^^)
模試の結果でも悪かったのかな?余裕持とうよw
- 99 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:59:12.84 ID:bAJaWWR1O
- いい年こいてコンプだと恥ずかしいってことだよ
- 100 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:08:32.15 ID:Pb4x/umdI
- 多分、東大落ちて早慶かそこらに収まって
俺は京大なら、合格できてたなんて、
一生言いづける悲しき人がいそうだな。
中年になっても、居酒屋で会社の後輩に
そんな事ばっかり言いづけて嫌われるんだな。
悲しいな。悲哀を感じるよ。
- 101 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:24:22.23 ID:c0pJo2FCO
- 東大受からんなら京大も厳しい
- 102 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 19:31:31.53 ID:8YVyMrn00
- 最近勉強に対するモチベが上がらなさすぎでやばい
皆どうやってモチベ上げてる?
- 103 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 19:48:34.16 ID:brPdcCzMO
- >>102
京大の可愛い女の子とエッチする妄想
- 104 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:08:15.76 ID:gKCn0nLl0
- >>102
ベタに松岡修造動画
- 105 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:37:02.73 ID:xoU5U8ss0
- 地歴が苦手な場合、
センターは日本史、2次は地理がいいのかな?
- 106 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:39:02.70 ID:c3MtUpHh0
- >>105
自殺したいの?
最悪の組み合わせだろw
- 107 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:09:45.43 ID:gKCn0nLl0
- >>105
君に大切なお話
俺は全統記述なら偏差値80安定、
悪くてもどんな模試でも偏差値70は切ったことが無い、
マークは95〜100くらいで安定している
というふうに、地理は安全パイ科目として、かなり自信を持っている
だから京大の二次試験も地理選択にした
だがしかし、
それでも京大模試や京大の過去問では70点前後が精一杯だ
たまに50〜60台も取ってしまう。良いときは80いくけれども。
とにかくそういうわけで地理は稼げる科目ではない。
結論から言えば
70点取るだけなら日本史や世界史の方が安定感も強く高得点も期待できる
少なくとも俺と比べて、大きく点数が離れて出来ないなら、悪いことは言わない、やめろ
何もいいことがないよ
- 108 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:16:23.26 ID:jlnZPr4kO
- >>107
京大オープンの地理最高点が75点とかザラだしな
- 109 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:21:46.04 ID:gKCn0nLl0
- >>108
うん
80以上はかなりきつい。単問単答が少なすぎるから、論述のセットとの相性がでかい
俺は1位も取ったことあるにはある
ただ、全くもってその通り、75点とかでねw
- 110 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:33:50.90 ID:P+i8qgOM0
- ★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)←11/21NEW!
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 68.6 (文学67 法学71 経済70 商学68 理工67)
A早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経68 商学66 理系65)
B上智大学 64.4 (文学65 法学66 経済64 経営66 理工61)
C同志社大 62.6 (文学63 法学65 経済62 商学61 理工62)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.8 (文学62 法学62 経済62 経営63 理学60)
E明治大学 61.0 (文学61 法学62 政経62 商学61 理工59)
F中央大学 60.6 (文学59 法学66 経済60 商学60 理工58)
G立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済60 経営59 理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.8 (文学59 法学62 経済60 経営60 理学58)
I関西学院 59.6 (文学60 法学60 経済60 商学59 理工59)
J青山学院 59.0 (文学60 法学60 経済58 経営61 理工56)
K南山大学 58.2 (人文58 法学60 経済59 経営58 理工56)
L関西大学 58.0 (文学59 法学58 経済58 商学58 理工57)
L法政大学 58.0 (文学59 法学59 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N成蹊大学 56.4 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工52)
- 111 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:36:50.60 ID:Rr1hmEVB0
- 世界史8月から開始して一年後の8月に京大模試全国一位取った
記憶力に自信あるなら世界史おすすめなんだけどな
- 112 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:14:17.97 ID:+f55Vma00
- 就職は関西圏考えてるの?
関東含めた東日本ならやめておけ
京大文系なんて所詮は関西ローカルだけに通用する裸の王様だから
関東で社会人になると東大早慶文系との差に愕然とするよ?
業界によってはマーチにでさえもな
- 113 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:24:24.84 ID:GUw75raqO
- 俺都内住みだけど京大受かったら放射能で汚染された関東にはもう戻らねーよwマジで大阪都構想ありえそうだし
受からなかったら仮面の早稲田に復学してフル単して卒業後に関西に逃げるし
- 114 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:28:04.35 ID:GUw75raqO
- >>112そもそも京大がマーチに負ける業界って何?水商売?w
- 115 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:44:10.23 ID:yv9SRHcZQ
- むしろ早慶に対して差をつけられる業界志望なので全く問題ない
- 116 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:51:09.53 ID:+f55Vma00
- >>113
つまりお前のような人格の人間が京大には行くわけか
納得したわ
- 117 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:15:07.33 ID:l/oERD2FO
- >>113
関西が君のこと拒否ってたよ
- 118 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:40:48.06 ID:hjIgYMQX0
- 放射能については、今はまだ健康には云々
しかし東京はチェルノの第3レベルの汚染
今もなお放射線物質をまき散らしてる
ロシアもしくはその周辺国では、チェルノの約3〜4年後、約10歳程度平均寿命が縮まった
ソースはググればすぐに出てくる
ちなみに作業員はもうすでに何人も亡くなってるんだよ
さて、健康に影響が出始める
すると
首都機能移転は恐らく行われる
多くの企業が西日本に移動する
多くの人が西日本に流れてくる
都構想に関しては橋下氏率いる維新の会が選挙で勝てば
行われる可能性が高い
結果として西日本、とりわけ大阪圏の地位が上がると予想する
- 119 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:51:58.59 ID:+f55Vma00
- だから関西が安全だと?
週刊誌レベルのネタでドヤ顔できる奴が
京大に行くわけか
さらに納得
- 120 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:55:40.26 ID:hjIgYMQX0
- 別に事実とそれに基づく可能性を推論してみただけだ
何か意味不明の呪文に見えたのなら、スルーすればよろしい
- 121 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 07:42:31.60 ID:orX3lVKTO
- 地理選択は情弱
- 122 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:14:53.66 ID:IF8esFv+0
- マーチにないもの
国Tの内定者懇親会
外銀コンサル志望サークル
大手企業主宰の京大生限定説明会
伊藤塾などによるの法学部生の特別待遇
(将来の司法試験合格者の早期囲い込み)
つーか、マーチも早慶も洗顔だと池沼レベルです
アウアウアーw
- 123 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:50:58.05 ID:JuU4PuzHO
- そもそも、京大って地歴の得点調整ってないの?
なかったら、地理って世界史日本史から30点ぐらいビハインドだよな?
- 124 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:07:25.90 ID:3RBHCVrS0
- >>123
30点は言いすぎじゃないか??
確かに地理は難しいらしいけど、京大志望者なら頑張って点数とれるように頑張ってくるだろう。
そういう意味で得点調整は無い、というよりその基準も満たさないのではないだろうか?
もちろんその頑張りにかかる時間と労力は世界史日本史よりも大きいだろうけど、それは大学側には伝わらないからね・・・・
- 125 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:10:23.28 ID:gvOUQSv1O
- 俺日本史選択だからわからんのだが、実戦で前の席の世界史選択のやつが開始20分で寝はじめてた
ちらっと答案見えたんだが論述も最後まで書いてたっぽい
そんなに世界史簡単なの?
- 126 :七人:2011/11/23(水) 23:22:35.87 ID:595UaOKWO
- >>125
適当に書いたかネタバレ厨かどちらかだろうな。
論述で15分はかかるし
- 127 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:25:52.28 ID:gvOUQSv1O
- だよな
びっくりしたわ…
ネタバレするやつって何の為にやってるんだろう
- 128 :七人:2011/11/23(水) 23:29:42.29 ID:595UaOKWO
- >>127
地歴系はネタバレのオンパレードだったりするしな
実戦って科目別上位者が掲載されるからそれに載りたいからじゃね?
- 129 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:32:49.15 ID:gvOUQSv1O
- そっか
掲載されたら学校でドヤ顔できるもんな
ただ本人は悲しなくないのかねぇ
- 130 :七人:2011/11/23(水) 23:47:14.50 ID:595UaOKWO
- >>129
ネタバレする奴は罪悪感なんて持ってないだろ
あと模試の成績が悪いと京大受けさせてもらえない場合もあるしな
俺んとこだったら、自称進学校だから全統で偏差値75前後でマーク模試で9割とらないと東大京大は出願すらさせてもらえず、筑波大学とか東北大学薦められるし。
ネタバレ厨はまわりの環境がかなり左右してると思う
- 131 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:40:01.57 ID:IkRGhf9e0
- >>130 そんな学校があるのか・・・。そういう学校って私立なの?
俺のとこはほとんどが地元の地方国立を志望するような、比較的進学校なんだけど、余裕でもない俺が京大受けさせてもらえたぞ。
- 132 :七人:2011/11/24(木) 00:54:52.10 ID:r2FLOaLXO
- >>131
うん、関東の私立
信じられないだろうけど、こういう学校もあるのが現実
俺の学年に全統偏差値75以上でセンター模試9割は20人しかいないから、今年も東大京大は20人前後しか出ないだろう
かくいう俺は記述71、センター模試7割5分ww
担任からは「浪人頑張れよ。教師の言うこと聞かない奴は落ちるからな」みたいな感じで言われるけど気にせず勉強してる
だからネタバレ厨の気持ちもわからないことはない。絶対にしちゃ駄目なことだけど
- 133 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:14:04.53 ID:1KOZ4vnY0
- こちらに落ちないことで有名なスレがあります。
受験生の皆さん合格祈願に書き込みどうぞ!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/akb/1316527315/
試験前にωポーズをとることをお勧めします。
ではm(_ _)m
- 134 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:30:33.54 ID:IkRGhf9e0
- >>132 カルチャーショック(?)だ。
>「浪人頑張れよ。教師の言うこと聞かない奴は落ちるからな」
これは酷い言葉だな。
俺は浪人してるから前向きな考えになるのかもしれないけど、本当に行きたい大学に挑戦できることは幸せなことだと思う。
現役にこだわって妥協して大学進学したら、行きたかった大学に行くことはほぼ100%できないからな。
教師の役目って生徒を現役合格させることじゃなくて、生徒の行きたい大学へ導くことだろうにさ。
ただ京大東大それぞれ20人だす高校が自称進学校なのか!?!?ww
なら俺の県に真の進学校は0だわw
まあ県で最も東大だす高校が公立だしなw
- 135 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 06:05:35.22 ID:FC4iNuKpQ
- つくづく進路指導すらない高校で良かったと思いますわ…
- 136 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 07:45:16.34 ID:+3Ap46YP0
- 地理選択は>>107くらい出来ないと戦力にならないよな
きついきつい
現役のとき、うちは京大受けるの俺しかいなかったけど
学校はそれなりにバックアップしてくれたなあ
そのときのよしみがあるのと、京大志望珍しい地域なので心配されているのか、
今もちょくちょくお世話になってる
- 137 :105:2011/11/24(木) 16:10:38.48 ID:4Rtm1bcX0
- >>107
詳しくありがとう。そうなのかー。地理って得点源になりにくいのか。
日本史は頑張れば何とか覚えられそうな気がしないでもないがw、
世界史は覚えられる気がしない。
- 138 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:53:04.06 ID:5IXh1GtLO
- うん、じゃあ地理で行こうよ
- 139 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 21:32:33.59 ID:IkRGhf9e0
- 今日早稲田の英語の過去問見たんだけど、あれは京大対策だけじゃ無理だわww
学部によって問題が違うのかもしれないけど、俺が見たのは京大の2倍くらいの長文が2個と英作文一題(分量としては京大の英訳より少し多いくらい?)
よく「京大志望者は早稲田に落ちるwwプゲラww」って荒らしを見るけど、当然だと思うわ。
もちろん故意に京大sageするわけじゃないよ。
どうしよ・・・早稲田はセンター利用を狙うかな・・・・・
- 140 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:47:31.27 ID:HwnPpyCu0
- http://seiho.torablog.net/
- 141 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:01:47.94 ID:1WKjhD6aO
- クラス浪人率が多いと教師の評価が下がるからかな?
予備校は逆に無理にでも受けさせると聞いたが…
- 142 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:16:31.93 ID:8/oClftoO
- >>141
学校は現役合格に重点置いてる所多し
予備校は難関大学合格に重点置いてる所多し
- 143 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:37:48.59 ID:cd0c00K/0
- 国公立大学の進学実績が欲しいからじゃね
特に現役合格は、上からの覚えもめでたい
昇進につながる
そうとなると生徒に冒険されるのは好ましくない
志望を下げてでも確実に合格実績を稼いで貰わないと困る
結果として、各々の学力を模試から判断して、それに見合った安牌な国公立を受けさすと
生徒の希望?そんなもの考慮したって給料上がんねーからw自分第一w
ってことですはい
- 144 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:59:08.72 ID:mIBwmGeD0
- 私立なら現役合格重視になるだろうな・・・
それが学校としての価値だし・・・
ていうか皆ホテル予約した?
余裕こいてたら安くて京大に近いところ無くなってたww
- 145 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 01:07:01.18 ID:19IYg3bXO
- 早稲田くらい赤子の手を捻る感じで受からんと
- 146 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 01:11:11.30 ID:s5tqFuK60
- がんばれみんなー
京大楽しいよー
- 147 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 07:49:21.80 ID:FkAPt0Kt0
- >>139
早稲田のセンター利用は狙って受けるもんじゃなくオマケみたいなもんだと考えたほうがいい
全くあてにならないから。
ただ、早稲田の問題って大体うまくできてて、記述力がないと解けないようになってる
というのも、例えば多くの下線は段落の最後か最初に出てきて、そのパラグラフや前のパラグラフを要約してる語句とかに引かれてたり、
文脈依存度がやばいところに引っ張ってあったりするわけで、
これは要約力や内容記述に通ずる力を聞いている問題
さらには空所補充なんかでも、文全体にかかる副詞はある意味その文の内容を定義する働きがあるといえるから
そこの意味関係から解く問題だとかもよく出る。これは構文把握に通ずる力を聞いている問題
というふうに、闇雲な重箱文法が出るわけじゃなく、かなりいい問題が出てる。
スピードさえ克服できればお前らなら解ける
センター対策と兼ねる方法として、オススメはセンターの問題を50分で演習すること
それで9割くらい取れるなら、何もしなくても大丈夫。
- 148 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 12:38:02.10 ID:bc0GBmeqO
- ずっと京大しか考えてなくて英語は今まで精読しかやってこなかったから文読むの糞遅いわ
センターでも5分余るかどうかのレベルだし、何とかセンターで最低10分余るぐらいの読解速度を付けたい…
- 149 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 14:29:37.31 ID:0YTqhYosO
- >>148
制限時間を10分短くして演習するのが一番だと思う
- 150 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:19:58.07 ID:h/IUzkmrO
- 京大英語の精読ってどういうペース?
俺は一回目は6分ぐらいで流す感じで読んで二回目8分ぐらいで細部を大まかに掴んで、和訳で20〜30分ぐらいかけるみたいな感じだけど
京大の英語って精読してもわからん箇所とかあるけど、そこんとこどうしてる?
- 151 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:32:27.67 ID:6r56qzjo0
- >早稲田くらい赤子の手を捻る感じで受からんと
文T合格者ですらボロボロ落ちる
油断すんな
- 152 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:49:03.51 ID:3M7nH1v90
- >>151
全く対策しなかったからじゃ?
まあ第一志望に絞って勉強するのが最善なのは認めるが
- 153 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:50:54.70 ID:z5/C5CzhO
- >>152
受験料35000円だから対策0はないでしょ
油断は禁物だ
- 154 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:52:11.44 ID:3M7nH1v90
- >>153
まあそっか
京大と私大の傾向が違うのは分かるが東大って私大っぽいイメージがあった(特に英語)
- 155 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:59:50.24 ID:bc0GBmeqO
- >>150
一文一文丁寧に読んで、下線部出てきたらその少し先まで読んでから意味不明単語の類推して
そこから訳に取りかかって、訳し終わったら続き読んで…で最後まで通して終わり
結局全文1回しか読んでないんだけど、やっぱり最初に全文読み通してから訳に取りかかった方が良いよな…
でもそうすると確実に時間足りなくなるから、そのためにも速読力はやっぱり必要だ
- 156 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 04:17:32.48 ID:W8Y+IVS+0
- >>150
まず文章の頭から読む。途中の下線部が書けると確信したら、その都度止まって書く。
書けない・不安だと思ったら書かずに読み進める。
だいたい一つの文章で和訳が3個あるとしてそのうち一個は途中で書くから、文章を一通り読むのに10〜15分くらい。
そして20〜30分で残りの和訳に取り掛かる。
文章の分からない箇所については、どれほどわからないかにもよるけど大意がつかめればイイと思う。
全文読んでから和訳にかかるのは時間的な問題が大きいと思う。
京大は文脈把握とか言われてるけど、文章のそれまでの流れで和訳できるなら取り掛かるのがおすすめ。
俺も前は全文読んでから派だったけど、途中で書く派にしてからのほうがスムーズになったよ。
- 157 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 08:45:30.73 ID:Fe0jje7Hi
- 京大の英語はかなり時間きびしいよな
- 158 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:06:18.53 ID:zEbHCIDLO
- 実際俺も全文読んでから訳すのと、途中で訳すので書くこと変わるかって言われたら何も言えないんだよなぁ
途中からやってみっかな
- 159 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:22:19.95 ID:v99Rfz15Q
- >>156
完全に俺
途中からと言ってもその段落くらいまでは読んでおく
- 160 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:43:18.97 ID:W8Y+IVS+0
- 和訳部分の単語類推って実際無理じゃね?
- 161 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:00:45.76 ID:4shAuPXB0
- 国語むずすぎる
国語で落ちたら死んでも死に切れないな
- 162 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:21:01.33 ID:W8Y+IVS+0
- >>161 模試でどのくらい取れるの??
- 163 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:25:08.86 ID:4shAuPXB0
- >>162
第一回の模試は実戦で59、OPで64
模試は悪くないから、出来ないわけじゃないと思う
2008の国語の過去問やったら難しすぎて、到底合格ラインには達してない感じだった
- 164 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:46:27.15 ID:v99Rfz15Q
- 第2回オープン、点数だけ返ってきた。
数学0完だったはずのに、なぜか5割とれてるw 河合は途中点沢山貰えるのか?本番じゃこうはいかないよな
国語は、現代文が4問丸々白紙にも関わらず、85だった。
やはり古文で確実にとる+現代文でわかる問題をしっかり解くという方針が一番妥当なのかな
- 165 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 20:24:37.75 ID:W8Y+IVS+0
- >>164 国語凄!!
俺OP出来なかったから全然返って来て欲しくないww
あの難しかった英語どうだった??
- 166 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 20:29:21.15 ID:2JhU2qci0
- >>164
河合の模試は河合生には採点甘いよ
- 167 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 20:37:46.74 ID:2V+DnRLRO
- これ見ると本当に河合は内部に採点甘いんだろうな
- 168 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 20:44:21.07 ID:W8Y+IVS+0
- 国語85って駿台なら名前掲載レベルだなw
河合OPはみんなできた??
俺は夏A判だったけど、今回はB中位〜上位かなって思ってる・・・
国語・英語終わりすぎた・・・
駿台ならA判だと思うんだけどな〜
- 169 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:23:26.12 ID:v99Rfz15Q
- >>165
英語は90弱だった
英語が一番の得意科目なので、6割切ったのはかなりショック
しかし河合生には採点甘いってマジかw確かに駿台は英作とか現代文が採点厳しいイメージがある
数学0完でC判と踏んでいたのが不思議採点でA判になったけど、実質C判だと覚悟して頑張るよ
- 170 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:27:57.17 ID:ILZXn/4A0
- OPは冊子掲載は確実だな
実戦は死んだけど…
- 171 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:37:36.98 ID:zEbHCIDLO
- 俺宅浪なんだけど冬季講習行く意味ある?
たった5回の授業で何かが変わるとも思えないんだが
- 172 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:09:19.27 ID:okyAoJK+O
- >>171俺も卓郎だけど数学と英語だけ冬期講習取るよ。あと直前講習も
いいペースメーカーになりそうだし
- 173 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:15:45.80 ID:D6mpQwsR0
- 現役だから冬期講習の前半は授業あって行けない
難関私立とかはもう授業ないのかもだが
俺は公立だからな・・・
- 174 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:00:43.48 ID:/H4uzPlcO
- >>169
現役と浪人どっち?
- 175 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:03:58.53 ID:/H4uzPlcO
- >>173
俺も地方公立の現役で、センター後も1月中は午前中授業だよ…
田舎で雪も多いから登下校に時間食うし糞寒いしマジで勘弁して欲しい
- 176 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:10:31.25 ID:uX7an9B+0
- >>175
俺んとこは二月上旬までw
何が目的で学校に縛られるんだろうな
- 177 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:19:22.76 ID:jlT0q5i5O
- >>172
俺も代ゼミのサテ興味あるからやってみようかなぁ
確かにペースメーカーとしてもありだね
- 178 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:38:38.96 ID:o59XGElU0
- >>169 あの英語で90取れるとか実力あるなー。採点甘いとしてもそれだけ取れるのならすげえ
- 179 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 11:54:24.72 ID:Ktbq6Ad70
- >>177
私は代ゼミのサテ春からやってるけど
先生と科目選んで取るならいいと思うよ
ただし自学自習できて、受験常識的ある人じゃなきゃあんまり意味が無いかな
- 180 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 15:27:33.28 ID:jlT0q5i5O
- 受験常識ってなんだ?
- 181 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:44:38.30 ID:o59XGElU0
- 受験勉強疲れた
京大のパンフレット見たけど、早くいろんな自分のやりたい科目を雑多に勉強したい。
- 182 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:54:37.14 ID:F3FFqKWe0
- >>175,176
俺も2月10日まで授業だ・・・
でも学校休んで予備校行く先輩だいたい落ちるっていうし実際落ちてる人知ってるし・・・orz
- 183 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:14:54.53 ID:jlT0q5i5O
- まあ学校いっても落ちる奴は落ちるけどな
- 184 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:17:33.84 ID:F3FFqKWe0
- >>183
まあそうだけどさ
どうせ3人に1人しか受からないんだな。PCやめて勉強してきますノシ
- 185 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:06:22.67 ID:HHKS/wfc0
- 法科大学院名 短答合格率 全体合格率
@千葉大学 86.49% 39.19%(6位)
A慶應大学 85.38% 47.95%(4位)
B一橋大学 85.21% 57.75%(1位)
C東京大学 82.93% 50.48%(3位)
D首都大学東京 82.50% 31.67%(10 位)
E京都大学 82.22% 54.60%(2位)
F神戸大学 81.76% 46.62%(5位)
G中央大学 79.39% 38.18%(7位)
H東北大学 77.65% 31.76%(9位)
I北海道大学 76.25% 30.00%(13 位)
- 186 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 07:40:44.33 ID:wPMmzOuM0
- >>180
自分が受ける大学、例えば京大についてはもちろんのこと、
同じような英作文出すのは阪大くらいってこととか、古文は名大が似てるとか、共通する出題をする大学がわかっていたり、
一橋の社会は難しいとか、東大のリスニングは鬼だ、とか
自分が受けない大学でも一般的に言われることくらいは頭に入っていること
というのも、まず講座選びを間違える人が多くて、
講座の眼目が早慶対策のものを僕らがやっても意味は無いでしょ?
あるいは一橋まで対応する世界史ならオーバーワークかなあ、とか
そういう常識的な判断はできなきゃいけない
薦められるがままにあれよあれよと無意味な講座を取ってしまう人は多い
- 187 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:31:56.46 ID:29GEB/16O
- >>186
俺大学別のしか受けないつもりだからその点は大丈夫だと思う
忠告さんくす
- 188 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:11:12.85 ID:CsUloZOL0
- みんな今センターどのくらい取れてる?
- 189 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:28:13.76 ID:jgphtuQh0
- 八割いかないんだが
- 190 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:40:08.92 ID:CsUloZOL0
- 今日からセンター8割、2次2割で行くわ
- 191 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 07:54:19.46 ID:WVZe0E940
- 現役の人たち、センターは伸びるから安心してがんばってください
参考までに私の現役時のセンター得点推移を示しておきます
()内はその時点でセンター8〜9割完成科目
春・・・・600()
夏休み・・650(英語)
今頃・・・700(国語 英語 地理)←
プレ・・・750(国語 英語 1A 地理)
本番・・・820(国語 英語 1A 2B 地理 政経 生物)
上を見ると馬鹿みたいに上がったように見えるかもしれませんが、
単純に数学・政経・生物という暗記科目が出来上がってきた上積みが大きいです
(センターに限っては数学は完全な暗記科目だと思います)
私と同じかそれ以上のペースの人は、京大を受けるのに苦労しないくらいの特点まではちゃんと上がりますし、
私より少し遅れてるくらいでも、センターは量と得点が完全に比例しますから、諦めずに頑張ってください!
- 192 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 11:13:50.69 ID:AicP1IoCI
- >>191
センター数学に関してはどのように勉強してましたか?
- 193 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 11:23:03.73 ID:FgwTUWVeO
- センター地理が平均7割たまに8割なんだけどどうしようか…
センターで地理使うやつ何やってる?
俺は地図、ジオゴロ、教科書
- 194 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:57:48.54 ID:wAzQMK/H0
- 俺は地図、おもしろいほど〜、Z会の「9割を狙え」
今年から独学で初めて7割安定
俺も不安・・・・
- 195 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:18:51.36 ID:RCJf4EAeO
- 世界史のセンターへの道にもう少し早く出会いたかった
- 196 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:32:07.33 ID:WVZe0E940
- >>192
数学はセンターに限っては暗記科目。解答の流れが決まっています。
例えば図形なら 余弦→正弦→ほうべき→相似→比に帰着 というパターンがほとんどです
過去問や模試の問題を解いて、上のように問題の構成を確認してみてはいかがでしょうか。
>>193
地理の場合、単に知識を覚えても全くとは言いませんがほとんど得点に寄与しないでしょう。
問題は大まかな統計の捉え方・地域性の理解を確立することです。
ともあれ「気候」「地形」を固めないうちは何やっても無駄ですよ。
- 197 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:50:27.08 ID:ZNBgGOB4Q
- >>196
センター数学これまで対策してなくて模試で8割しかとれてないんだけど、
過去問や河合のマークの問題をやっていけばいいのかな?
- 198 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:57:12.59 ID:WVZe0E940
- >>197
そうそう、
そして大問ごとに「流れ」を理解していくのがオススメ
- 199 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:25:29.45 ID:ZNBgGOB4Q
- >>198
アドバイスサンクス
決心付いた
- 200 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 13:34:08.24 ID:KZDfjDOgO
- センター過去問って何年分ぐらい解くのが普通?
薄い6年分の奴を買おうか分厚い20年分とかのを買おうか迷ってるんだけど、6年分だとすぐ終わっちゃうし20年分だと古すぎる気がするし
過去問やマーク模試の過去問をどれぐらいの量解いたか教えて欲しいです
- 201 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 13:49:28.65 ID:/nAKCnCYO
- 一浪で去年のセンターが
835/950だったけど
全教科で5年分ぐらいしかやらんかった
全教科5年分やって2、3回復習するだけで結構時間かかるぞ
- 202 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 13:58:47.12 ID:jFBT3rlLO
- その点で落ちたのか
- 203 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:07:47.01 ID:Dvft5SwW0
- >>200
科目によるとしか言えないな
よほど固まってるなら別にして、歴史科目と理科は全部やれって言いたいな
他は得意不得意と相談のこと。
>>202
よく見ろ950満点だ
換算すれば88とかだろうからそんなずば抜けてない
そもそも京大合格にとってセンター高得点は必要条件だが十分条件じゃない
- 204 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:40:45.90 ID:KZDfjDOgO
- >>201、>>203
色々教えてくれて有り難う
とりあえず理社は全部やって国数英は6年分を2周か3周しようと思う
ただ、地理は20年前と今とで結構データにズレがあって問題に影響が無いのかどうか気になる…
- 205 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:54:28.55 ID:KZDfjDOgO
- すまん見落としてた。歴史科目か…地理も6年分を繰り返すか
- 206 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 16:01:58.00 ID:Dvft5SwW0
- 地理は5年以上前についてはやるにしても注意すべき
それ以上さかのぼると中国インドブラジルが経済発展してなさすぎてお話にならんから
余計なこと覚えないよう気をつけてね
つまり予想問題がオススメ
ちなみに余裕があれば、ニッコマくらいの地理も参考にはなるね。
- 207 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 17:48:38.33 ID:pizdc7kP0
- 地理は過去問よりも、駿台、河合の模試過去問集のほうがよくないか?
データが古いとかの意味で。
- 208 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:22:44.96 ID:MfUqATTk0
- 予想問題って例えばどれのこと?
パックとはまた別だよね?
- 209 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:45:08.61 ID:OiVgTmPGQ
- 河合のマーク式総合問題集と、駿台の実戦問題集でしょ
黒いのと青いの(駿台は過去問と見かけが似てて紛らわしい)
河合の地理の講師は、センターは最低10年分(できれば12月までに15年分)やれみたいなこと言っていた(地理Aと追試も含めてw)
まあ昔の一年分の問題の中で今2011年に学ぶ必要のない問いなんてせいぜい2、3問でしょうと
とはいえ俺は地理Bだけ2001くらいまでやったらあとは河合マークくらいしかやらないつもり(講習とってるし)
- 210 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:13:54.73 ID:pizdc7kP0
- 俺は今年から独学で地理始めて今7割半安定なんだけど、実戦問題集だけでいいかな?
でも地理って世界史とかと違って数学みたいに解き方の演習が重要だよね?
やっぱ河合の模試集もやろうかな・・・・
- 211 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:45:04.82 ID:MfUqATTk0
- 駿台の実戦問題集はやってたわ。俺結構河合好きなんだが、河合のマークもやろうかな
ただ間に合うかっていう・・・w >>209は今から何教科分河合マークやるつもり?
- 212 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:00:11.68 ID:/nAKCnCYO
- センター地理は河合のマーク式とZ会の予想問題集がオススメ
あとは地理だけは東進(笑)のセンター模試オススメ
適当に友達に頼むなりしてコピーすればおk
- 213 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:52:11.76 ID:jFBT3rlLO
- 地理の流れ断ち切って悪いけど、駿台は生物と数学がやけに難しい気がする
俺の実力不足ってのもあるんだろうけどむずかったな
- 214 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:09:18.34 ID:MfUqATTk0
- 安田亨のセンター試験 実戦問題集見たことある人いる?
この人の解説は分かりやすいから気になってるんだが
冒険せずに駿台の実戦問題集を選ぶべきか・・・w
- 215 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:24:42.38 ID:OiVgTmPGQ
- >>211
俺は地理と地学は河合マークを全部やるつもり(一週間かからないし)
国語と英語が、もしかしたら一、二回やるかな程度
- 216 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:02:12.31 ID:V+SvA6l80
- 京大の後期の英語の問題、どこで手に入る?
- 217 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 07:37:50.33 ID:UMxik+0j0
- >>216
・河合塾解答速報の過去のストック
・z会で出してる通称「緑本」(廃刊したため激レア)は前後期掲載
- 218 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 17:56:03.45 ID:PiEMLmbW0
- みんなこの時期って二次とセンターの比率どんなかんじ?
- 219 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:41:50.99 ID:66Bo3iuk0
- 4対6になったわ
センター失敗すると文系の場合かなり痛いよな
- 220 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:17:22.59 ID:V+SvA6l80
- 2B倫理地学はやっとく
他の科目は30日切ってからって考えてる
他は8割超えるし
- 221 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:47:00.29 ID:UMxik+0j0
- 俺は5:5です
一浪なので勝手は分かってるんだ
それから無知な先生や親は、あと○点とかで落ちると「センターじゃん!」とか言うこともあるだろうけど、
85パー以上とって落ちたらそれセンターのせいじゃない。あくまで京大は二次ですよ。
- 222 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:11:29.19 ID:8atG4RfyQ
- 2:8なんだが…
まだ85%以上安定してとれないし
- 223 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:17:21.47 ID:K6OjknsS0
- 京大は上位校の中ではセンター重視の大学だ。
センター9割取ればよほどのことがないと落ちないよw
センター取れないなら東大受けた方がお得。
- 224 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:20:55.41 ID:HzpncUAq0
- 90パーセントでもそんなに有利か?
せいぜい一桁しか差がつかないって思ってたんだけど
- 225 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:23:14.39 ID:NJaDnqKw0
- >>223
それはあれだよ
十分条件的に学力が比例するからだよ
>>224
だからこっちが正論
- 226 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:55:57.29 ID:mWMI2sqW0
- 文系はセンターかなり大きいだろ
90と85じゃ12.5点も変わる
9割は確保したいところだな
- 227 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:16:27.27 ID:cNsFgAE/O
- 去年のセンター79%で法学部受かった俺みたいなやつもいるから、お前らセンターしくじっても諦めんなよ!
まあしくじらないのが一番だがw
- 228 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:40:28.73 ID:0qfJ7Osv0
- 上位層ってどれくらいセンター取ってくるもんなん?
- 229 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:57:52.30 ID:y3NYOOyF0
- 12.5点って
数学の小問一つでひっくり返る
英作1問でもひっくり返るわ
まあ上の方が言ってたようにセンター取れる奴は二次力も大抵あるからな
しかしセンター少々失敗しても取り返せると思うよ
- 230 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 02:15:23.64 ID:mWMI2sqW0
- >>229
逆に言えば数学小問一つや地歴の小論落とせるんだぞ
取るに越したことはないと思うな
特に今年は経済なんかは激戦区だろうし
- 231 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 02:40:14.65 ID:9JWc0Qy70
- 実戦スレでOPの平均出てたけど、高すぎて笑えない
- 232 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 02:52:02.15 ID:CQHHpHqxO
- 俺は数学の保険(30点はさすがにアドバンテージはむずいが)のためにセンター力入れてる
特に理社はでかいし
- 233 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 03:10:07.99 ID:tgxX3LChQ
- 河合塾生で第2回OPの成績と志望学部の判定基準教えてもらったけど、
A判得点率が去年47%→今年52%だからな…
まあどの学部も50%はないとA判はないだろうな
センターはやっぱり85%は確保したいね
過去のデータ見ると文系はセンター80%で受かってる人殆どいないし(>>227みたいなのもいるが)
というか昨日昼寝したせいで寝れん…徹夜で勉強するか…
- 234 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 05:11:12.23 ID:9JWc0Qy70
- >>233 なんでそんなにはね上がったんだ??
本当に、本来なら東大狙うようなやつらが京大に流れてきたのか?
それとも採点基準甘くして差をつけただけか??
後者であってほしい・・・
- 235 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 07:27:52.44 ID:BMTkV/uvO
- おじちゃん><
- 236 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 07:47:14.24 ID:NJaDnqKw0
- ちょっとテーマが重いなw
ここで気分を変えて俺が聞きたい
みなさんがよくする「京都大学」のタイプミス・変換ミスはなに?
俺は「今日戸田ふぃが句」が多い
- 237 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 08:13:41.48 ID:7B6lt1oFO
- >>236
京大に対する愛が足りないな
俺はタイプミスしたことない
- 238 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 10:05:48.14 ID:cp2BWKJlI
- 採点が甘いんだろ
いくらなんでも国語の平均67は異常
英語もあの問題で平均60だからなぁ
- 239 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 10:10:37.69 ID:9JWc0Qy70
- 俺国語爆死決定してるから、採点甘くされると差が出ちゃう〜〜〜
- 240 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 10:13:00.69 ID:/t27cERl0
- 実際に添削してるのはZ会じゃなかったか
- 241 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:03:57.99 ID:cNsFgAE/O
- いや模試の採点は普通にバイトだろw
- 242 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:10:58.03 ID:9JWc0Qy70
- OPはZ会の通信で添削してる人が採点してるって聞いたことある(事実かは知らないけ)。
一応添削を仕事(大抵は小遣い稼ぎの副業)としてる人たちだから、バイトよりは正確だと思う。
実戦はバイトと聞いてるけど。
まあ詳しいことは知らない
- 243 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:55:23.64 ID:smHCQr3q0
- 経済
A310〜(56.3%)B277〜(50.3%)C261(47.4%)〜D〜260
らしい
- 244 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:32:58.70 ID:tgxX3LChQ
- OPは普段Z会で京大や東大持ってる人がOPの添削もやる(駿台と違って英作で指導してくれたりするでしょ)
まあ、バイトと語学力に決定的な違いがあるわけじゃないけど。
実際にZ会の京大コースを担当してた親戚の話。
- 245 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:42:18.85 ID:tgxX3LChQ
- ああ、あとOPは平均点を上げたり受験生の「差をつける」ために
本番じゃ点が無くなるところも減点で済ませたり追加点もかなり配慮してるってOPの英語担当が言ってた
それにしたって、去年と比べて点数上がり過ぎでしょw
去年の経済一般はA判が53%とかだったはず
法学部に至っては48%
- 246 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:44:57.47 ID:mWMI2sqW0
- 経済の上がり方が半端ないな
- 247 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:52:43.87 ID:9JWc0Qy70
- 採点を甘くし過ぎたのかな??
- 248 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:58:30.55 ID:CQHHpHqxO
- さすがに受験者層のレベルが跳ね上がってこんなに上がるわけはないしなぁ
もしくは採点が甘くなったのに加えて東大層が流れ込んできたとか
- 249 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 13:29:15.97 ID:5L+t5mNM0
- Z会通信wwwおばちゃんおばいとだろ
- 250 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 17:56:48.14 ID:GIRj1YSOO
- 駿台生だが数学の採点は講師が一人一題担当してるみたいだ
- 251 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 19:17:54.01 ID:LNSk7aWsO
- 平均上がったのは数学が易化したからだな
数学苦手な俺でも6割あったし
- 252 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:53:21.31 ID:cWadbmRK0
- 京大や一橋、および阪大あたりは二次試験の数学で全て決まると
言っても過言ではない。国公立文系は試験科目が少ないので、
それだけ問題自体が捻られる。京大文系受かるなら、東大理系を受検
すべき。国公立大学理系ほどコストパフォーマンスの良いものはない。
そのくせ彼らは、調子こいてるな、理系ってだけでな。
理系の方が受かりやすいぜ。絶対。文系はやめとけ。
神戸大学法学部卒業の者より。
- 253 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:07:41.60 ID:xPNsbuI/0
- 興味のある学部に行く。それだけだ!
- 254 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 08:32:59.55 ID:IPhhpti70
- >Z会の通信で添削してる人
恥ずかしい経歴だよな増長会出版でバイトとかw
>それだけ問題自体が捻られる。京大文系受かるなら、東大理系を受検
二次理科ゼロ点でどうしろとwww
- 255 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:07:20.23 ID:MorExmPk0
- というか神戸とかいうFランが天下の東大に何言ってんだ
- 256 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 13:40:01.49 ID:31p5RRcO0
- 天下の東大とか恥ずかしい表現・・・。
まぁ今の京大文系受験生は名実ともに
東大行けない層の巣窟になってしまったから
仕方ないのか。職員の利権やら補助金やらを
守るために定員削減もできず偏差値は急落
するばかりで一橋ごときに追いつかれる始末
だし東大への卑屈な態度もお似合いなのかな。
- 257 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:16:25.07 ID:JnHWCVFL0
- なにこの上から目線wwwww
- 258 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 17:29:05.17 ID:yoSdIVk90
- >>255
誰も東大理系より神戸大文系が偉いなんて言ってない。
ただ、東大理系(医学部除く)と京都大学文系は同程度、
京都大学理系と大阪大学文系がだいたい同程度の偏差値
って言ってるだけ。国立理科系は割りと受かりやすいって
言ってるだけ。それに神戸大学はFランクではない。
まともに勉強してたらそれぐらい分かると思うが・・・。
神戸大学文科系=北海道大学文系ぐらい。旧帝レベルだよ。
なんでもかんでもFラン認定するにのやめてくれ。
神戸大出身の人に失礼。
- 259 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 17:33:41.46 ID:bP728WOJ0
- 神戸止まりな理由がよく分かるレスだな
- 260 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 17:51:42.40 ID:DGGBeSsW0
- お前ら同志社に行って後悔するなよ
- 261 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 18:48:54.77 ID:2gC3nMWFO
- >>258
こういうレスする奴は現実でもこういうこといってんだろうなぁ
深くは絶対に関わりたくないタイプ
- 262 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 18:55:27.51 ID:/plo8ev0O
- お前らの7人に2人しか京大には入れません
残りの落ちた5人は同志社か浪人か後期阪神か
まあ、京大落ちて同志社に逝く奴は京大記念受験レベルの学力だね
- 263 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:04:12.14 ID:5Y2xBPm40
- 馬鹿だろ?って塾の先生に言われた
センタープレ、UB2問ミスなのに、IA8割超えなかった…
いくらはじめてTAのセンター演習初めてとはいえこれはまずすぎる…
ってか確率ェ…なんか俺なんかが受けていいのだろうかと思い始めてきた…
最近、モチベーションがかなり落ちてきた。今日は7時間ぐらいしかやってない。
- 264 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:05:41.70 ID:5Y2xBPm40
- 自分の文章にクソワロタwなんか文章も可笑しいw
- 265 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:11:53.60 ID:2oEK3W3F0
- 神戸がFランだって本気で言ってるやつはいないだろ
東大以外Fランってのは2chでのネタだろ
本気にするなよ
- 266 :名無しなのに合格:2011/12/03(土) 20:23:43.32 ID:oToHG5Ag0
- ネタにマジレスだと!?
- 267 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:20:09.57 ID:b62hgabj0
- >>263
7時間なら多くはないけど少なくもないだろう・・・俺とか休日でも酷いときは4時間や5時間だ
- 268 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:40:23.58 ID:2gC3nMWFO
- てかそも「〜時間やった」という報告って意味ないよな
大事なのはその中でどれだけ集中したかであると思う
- 269 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:09:16.25 ID:/plo8ev0O
- 直前期の集中力がMAXに達して、学力も最高潮になった時の勉強密度と量は半年分の勉強量に相当する
- 270 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:28:25.52 ID:04uwH1bo0
- 誰かオープンの文系各学部の判定基準点教えてください
- 271 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:52:58.38 ID:GST6bQPy0
- 宅浪だが1日8時間〜9時間だわ
それ以上は集中力持たないし
それ以下だと変な汗が出てくるわw
- 272 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:07:01.28 ID:Es3anNKE0
- 何で神大のゴミが京大スレに来て東大がどうとか言ってんの?
神大文系とか医学部保健より雑魚だろw
- 273 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 02:06:44.03 ID:gy9Mm3EJO
- >>272
つ>>265
- 274 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:01:29.90 ID:OcAqaF970
- >>261
現実にはこんな事言わないよ。
それに社会人になったら現役とか浪人とかどこの大学とか
どうでも良い話だし、だれも興味ないしな・・・。
ただ。俺の言ってることは事実だと思う。
深くかかわりたくないのは結構だが、学歴に粘着してるから
こういうスレに来てるのは君も俺もあまり大差ないと感じる。
>>272
神戸大学文系なんてたしかにごみ以下だと卒業生の
俺も思うが、それを言っていいのは京大卒以上のやつだけ。
大阪大学卒ならごみ扱いまでは出来ない。そこまで差は無い。
君は、東大か京大のOBか?だったら、神戸大カス発言は許してやるよ。
ただ、京大医学部保健学科は神戸大学法学部ぐらいの偏差値だ。
偏差値表ちゃんと見たことあるのか?
- 275 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:02:54.29 ID:o2SrtSMr0
- うむ、めんどくさい
- 276 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:33:42.18 ID:UDcLlraf0
- 心配しなくても神戸wとか思ってるのはそんなにいない
どうせセンターで9割に届かない奴は後期は神戸に出すのが大多数なんだ
そしてその大多数の中の半分以上が神戸に落ちる
KKDRや市大以下なら眼中にすら入らないが、神戸の法経経営は難関だよ
- 277 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:39:42.48 ID:o2SrtSMr0
- 神戸()が京大文系は東大理系なら余裕とか意味不明なこと言ってるのが問題なわけで
母集団違うのに偏差値比較するなよ
- 278 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:00:14.71 ID:UDcLlraf0
- 神戸は文系の大学だからなー
理系より文系が偉いって構図ができあがってるんじゃないの?
上っ面の偏差値だけ見て入りづらい、入りやすいなんて言ってるのは失笑もんだな
慶応法は京大法より偏差値が高いから、慶応法のが難関だって言ってるのと似たようなもんだ
- 279 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:07:45.08 ID:AdkmFK6CO
- 神戸のクズはやく消えろよwはなから神戸なんか眼中に無いから^^
- 280 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:07:51.63 ID:wgYTGCwuO
- >>274
ほらやっぱり深くは関わりたくないタイプだわw
てか2ちゃんねる初心者なのか?
ならば仕方ない気がするが…
- 281 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:38:37.26 ID:UDcLlraf0
- fd
- 282 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:19:47.27 ID:Es3anNKE0
- 神戸が難関とか言ってる奴は京大落ちるだろ
前期の英語とか高1の定期試験かよwwwってレベルだし
それに、京大落ちたら早慶行くんで
神戸とかいらんわ
- 283 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:21:02.88 ID:UDcLlraf0
- もう京大受かってるんですけどw
- 284 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:54:34.01 ID:ynmin7vhQ
- 神戸自体はそんな馬鹿にするもんじゃないが理T池とか言い出すのが意味不明なんだよ
神戸の法学部とか文Vに受かるレベルが1人いるかどうかなのになぜそんなに偉そうなことを言い出せるのか
- 285 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 13:57:20.81 ID:lE2Chtnp0
- >>284
後期の神戸法学部は文一落ちがたまにいるらしい
- 286 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 13:59:35.01 ID:lE2Chtnp0
- >>282
てか
お前もう早慶受かった気になってんの?
- 287 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 14:24:22.23 ID:PaQUG0f5O
- 京大法経合格者でもバシバシ落ちる早慶上位学部
油断するなよw
- 288 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:52:43.35 ID:0bQQ/OZD0
- 東大合格者でも何割かは落ちてるらしいしね
早慶とMARCHを間違えたんじゃないのか?
- 289 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 16:06:41.44 ID:DY1FPaZK0
- 京大に在日朝鮮人でどのくらいいるの?
- 290 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 16:47:13.31 ID:ynmin7vhQ
- >>285
落ちてたら意味ないじゃんw
文Tはセンター8割あれば受けられるから
- 291 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 18:03:11.78 ID:yQV5GveW0
- 俺、模試見る限り東大でも文一以外なら狙える(B判定くらい)けど
理一は何があっても無理だwww
- 292 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 18:12:19.52 ID:BSvpZKN30
- >>280
俺もあんたと関わりたくない。
大学生か?
俺は社会人だ・・・
上から目線で語るのはやめろ。
2チャンネルは見るのん専門。
たまにこうして暇見て書きこんでるだけ。
学歴版ってすぐにレスポンス返ってきておもしれーな。
>>284
俺は、神戸大学文系が凄いとか言ってない。
京都法行けるなら東大理Tや理Uに行ける地頭がある
と言いたいだけ。これは俺の意見というより
浪人時に言ってた京都大学医学部卒の数学講師が言ってた
受け売りだ。神戸文系行けるなら、阪大理系に行けるってさ・・。
理系の偏差値は医学部が上げてるだけだと思うが。
理工系は法や経済・商なんかより下だよ。
- 293 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 18:14:03.29 ID:o2SrtSMr0
- リップサービスというものを知らんのか
- 294 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 18:23:41.07 ID:yQV5GveW0
- >理系の偏差値は医学部が上げてるだけだと思うが。
>理工系は法や経済・商なんかより下だよ。
これは、
・野球選手の運動能力はサッカー選手より下だよ
・ダルビッシュが凄いってだけだと思う。
ってのとなんら変わり無いと思う。
- 295 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:28:41.41 ID:lE2Chtnp0
- >>294
阪大文系スレでは神戸大経済卒と語っているから神戸を叩かせるのが目的な釣り師だろう
711 大学への名無しさん 2011/12/04(日) 19:15:37.32 ID:BSvpZKN30
大阪大学文系は凄いと思うけどな。
確かに理系色が強い大学なので、文系が目立たないが。
阪大各学部の偏差値的は、医-医>>薬>法>歯=文=人間科学=経済
>>理>基礎工>工>>外国語(平均値)>医-保健って感じ。
文科系は決して馬鹿にされるような事はない。
社会人の俺が言うから間違いない。
神戸大の経済学部卒の俺だが、企業の面接に行った時とかも
阪大文系は優遇されてたよ。京大文系はいうがもがな。
阪大文系>>神戸大学文系=大阪大学下位理系学部だろう。
変な色眼鏡なしにな。
- 296 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 23:38:14.79 ID:tDC4uvEz0
- 京大工学部は?
- 297 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 03:44:19.07 ID:Z+p7zC6Z0
- この時期みんな英数何してる?
もうやるのなくなってしまったんだが、、
- 298 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:20:16.88 ID:oZINS+AgO
- 理系と文系を偏差値で比べる時点で
- 299 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:28:57.92 ID:Jhrob4xHO
- >>297英語も数学も過去問やっとる
2000年までやったらセンターに専念する
- 300 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:52:26.42 ID:duxEuTaMO
- ここに居座ってる社会人さんそろそろ消えなよ
ここは夢にあふれる京大受験生のスレなんだから
兄ちゃんいい加減場違いやぞ
かまってほしいんなら他のとこ行きな
- 301 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 11:10:48.03 ID:cxrsXsODO
- >>292
何度書いてもいいわw
ほらやっぱり深くは関わりたくないタイプw
あのさ…ここはなんの板だかわかってる?
もうそれだけしか言えんわ
ここまで理解能力が乏しいならそら神戸大やわな
- 302 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:39:12.47 ID:mGeS6gzrQ
- >>297
英語はこれまでの復習と単語しかしてなくて数学はセンター対策中心
二次の地歴・理科で8割とか、センターで9割とかもうとれるの?
過去問だって一回目で満点とれたわけじゃないと思うし…
いつも思うけどもうやることないって人の成績はどれだけすごいんだ…
>>295
アンチ理系とか初めて見た
何か理系に恨みでもあるのかw
- 303 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:56:16.44 ID:+zplFS9HO
- >>302
アンチ理系の釣りレスだからな
- 304 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:20:09.18 ID:Beu/CyGM0
- 二次世界史得意な人に聞きたいんだけど、
授業・自習全部あわせて完成までに何時間掛かった?
- 305 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:39:51.20 ID:yPhXPomD0
- 世界史に完成はない
偏差値80弱実戦氏名掲載の俺でも本番70だったしw
論述は適当にして、穴埋め重視でいくべき
んで英数に投資
- 306 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:00:36.64 ID:w4LJ2mud0
- 今年の京大模試で世界史平均80くらいだけど、通史1週用語集6週問題集数冊過去問で300時間くらいかな
- 307 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:58:22.98 ID:ZK9GQXgAO
- てかどんな科目も完成なんてないけどな
- 308 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 04:46:38.24 ID:oGWshyrEO
- やること無くなった人は何もやらなくていいと思う★
- 309 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 12:29:32.11 ID:NIcIwfj40
- >>305
及第点取れるまでに何時間ぐらい投資した?
- 310 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 14:28:10.98 ID:4nPIuaf9O
- 神戸卒の社会人やっと消えたか
ほんとにここを学歴板だと思ってたんだろうな
- 311 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:00:21.36 ID:ZK9GQXgAO
- >>310
もう触れないでやろうぜ
- 312 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:48:40.60 ID:W1zxN0bz0
- 浪人だけど河合夏秋A判定きたこれ
問題は駿台がお亡くなりになっていること
- 313 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:38:56.09 ID:GqBTTjSIO
- >>312
けっこういいじゃん
俺もAだった
- 314 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:50:32.70 ID:UTPBRNDiQ
- opD判…
数学やらなきゃ
- 315 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 07:22:13.59 ID:qYFAZl8G0
- 俺は浪人でOPの判定Bだった・・・夏はAだったのに
ちなみに駿台実戦はAだと思うけど・・・・このOPの平均爆上げを考えると・・・不安
- 316 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 07:56:09.99 ID:cxSG+9Ag0
- まあしょうがないことなんだろうけど
数学が安定しないんだよね
国語英語地歴はいつでもぼちぼちまとめられるんだけど
数学は出来たり出来なかったり
- 317 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 08:44:41.55 ID:3jbX+tZkQ
- >>312
同じだw
河合はAだけど駿台は多分Cあたりだろうな…
というか医学部のトップがネタバレしたとしか思えないような点数なんだがw
- 318 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 08:52:49.64 ID:MPtgg+k30
- 現代文と格闘するやり終えたんだがかなり反日的な内容で疲れた
最後の例題とか朝鮮人が書いた天皇制を否定する文章だったし
- 319 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:39:02.76 ID:qYFAZl8G0
- >>318 まじかよwwそんなとこにもチョンがいるのかよww
- 320 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:47:10.72 ID:MPtgg+k30
- >>319
河合塾講師の
竹国 友康, 前中 昭, 牧野 剛 共著なんだけど
牧野は元中核派の左翼で竹国もかなり左寄りの本書いてる
スレチかもしれんが受験参考書にあからさまに左翼思想が盛り込まれてて
腹が立ったのでネガキャンしてしまったスマソ
- 321 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:16:18.13 ID:dUdhF2320
- >>320
イ・ヨンスクが書いたやつかw
あからさまに天皇批判してマルクス主義うんぬん書いてて苦笑いしたわ
- 322 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 18:05:56.43 ID:qYFAZl8G0
- 京大に在日ってどのくらいいるのかな?
- 323 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:36:09.48 ID:GqBTTjSIO
- >>322
そういう話題やめようぜ
- 324 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:20:28.38 ID:n/P4MUH20
- 北米市場でヒュンダイがホンダやスズキを圧倒してる。
グーグルもサムソンと提携してスマホ市場のみならず
家電全般で韓国は日本を圧倒してる。
旧世界の遺物みたいな旧メディア産業(電通とか)
にまんまとのせられた日本人がKポップの整形歌手
たちに入れ込んでる。パチンコ、高利貸しも半島系に
牛耳られてて日本大衆文化がスポイルされてる。
日本もよほど危機感持たないと
- 325 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:17:08.46 ID:UW4w7twNO
- 浪人でC判D判で特効するやついる?
私立なしで
- 326 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:37:16.04 ID:3aWqHxMhO
- >>325
金持ちの子供以外は普通受けないだろうな
ましてや浪人してその判定ならいつまでも夢を見てないで、現実を見ろってレベルだろ
- 327 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:55:46.77 ID:bZxwBMwa0
- 冊子掲載だったけどチキって受けない俺もいるというのに…
- 328 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:59:53.59 ID:73SfycW5O
- >>325
C判くらいだったら居そう
ただ、私立なしならもう少し慎重なった方が良いだろうな
- 329 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:02:22.11 ID:PZh3KpTu0
- このスレは結構現役生多いのかな?
ちょっと前のレス見たら「明らかに受験舐めてるだろ」って思うレベルの人がちょいちょいいたけど…。
河合B判だったが、やっぱ数学で点取らないといけないな…。
駿台は社会が死んだから、期待はできんがこれも多分Bだ・・・。
- 330 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 09:33:51.01 ID:7v0PjbwnO
- 現役時D判定で京大受けたけど、合格最低点マイナス4だったぞw
模試は模試だろ
- 331 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:26:31.21 ID:DXdslagS0
- >>325
D判浪人だけど特攻するよ
私立だと部活できないし
妥協したら後で絶対後悔するしね
- 332 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:04:37.43 ID:p2iJAC4qO
- 河合夏から100点伸びたww
これが浪人の伸びか
- 333 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:48:05.97 ID:2W5R1g09Q
- 河合はC判なら2人に1人が受かってるらしいけど、D判は実質E判で5人受けて1人受からないレベルだからかなり差がある
(河合の場合BとCはあまり差がない)
>>331
どうしても国立で部活をしたいのなら、それこそ確実に受かりそうなところ受けたら?
後期にめちゃくちゃ簡単なとこを受けるという手もあるけど…
俺の場合私立でも構わないから、駿台でどんな評価が来ようが特攻するけどねw
- 334 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:52:26.56 ID:n7c4OLXz0
- 夏OPがA下位、夏実戦がB上位、秋OPがB上位、秋実戦はおそらくA
浪人だが、これはいけるだろ
- 335 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:03:36.11 ID:REoEAjahO
- C判で2人に1人ってすげえな
- 336 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:05:50.67 ID:REoEAjahO
- あ、書き忘れてたけど夏のOPがBまであと一点で実戦がEってどうなの?
友達には逆よりマシじゃね?って言われたんだが
- 337 :カルト警報:2011/12/09(金) 14:24:33.46 ID:CTCodsFW0
-
京都大学合格後、特にカルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!
「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」が勧誘キーワード。
マインドコントロール後、激しい活動・献金で中退・留年、死者も・・
親鸞会?
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466068914
(2ch「カルト親鸞会」で検索)
- 338 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 14:38:07.96 ID:PZh3KpTu0
- >>335
A判の人:絶対的に力があるひと
B判の人:そこそこ力は付いているけど安定性とツメに欠ける
C判の人:力をつけつつあり、またキャパシティーもあるがまだ力不足
D、E判の人:現役曲線(笑)に期待する人
BとCは力的にはまだ中途半端だから、
センターの善し悪しとか、センター後の追い込みで合否がすっぱり別れるんじゃないかな。
- 339 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 18:40:33.05 ID:c2ACKY5z0
- つか今回のOPはA判続出らしいな
- 340 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:00:19.85 ID:DXdslagS0
- >>333
ありがとう
でも京大以外に魅力感じないんだよね
てかさっき河合返ってきてB判だったww
- 341 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:21:33.22 ID:REoEAjahO
- >>338
なるほどな
まぁAで落ちる奴も居るからAは安心はしてはいけないよね
かといって>>338のようにDやEは過信も禁物だよな
まぁ、当たり前だが結局模試であって本番ではないんだよなw
- 342 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:39:24.59 ID:n7c4OLXz0
- >>339 続出ってどういうことだ?
上から何人がA判〜みたいなやり方じゃないのか?
- 343 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 20:24:09.49 ID:7v0PjbwnO
- A判の人数が増えただけだろw続出ってほどでもない
- 344 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 20:53:26.73 ID:nwZH8cOv0
- 浪人で河合は名前2連したが
現役のとき秋実戦では底辺だったけど本番は一桁台で落ちたから、現役の伸びが怖い((゚Д゚ll))
受かる気しない
- 345 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:52:29.03 ID:73SfycW5O
- D判の人達を慰めるつもりじゃないんだけど
去年、夏→B判、秋→A判でしたが、余裕で落ちました(^^)b
そういう意味で、自分は「模試は模試」と割りきってますw
- 346 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:48:30.46 ID:7v0PjbwnO
- まあD判定はさすがに厳しいと思うがなw
明らかに基礎力の欠如
- 347 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:59:25.85 ID:D2w9DF1uQ
- まぁ現役なら、多少はね?(合理化)
- 348 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 02:56:25.19 ID:Jry8RP3u0
- 模試はあてにならんから注意な
ただDやEのやつは赤信号ということだけはわかる
ちゃんと力のある奴ならそれはほぼないから
- 349 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 04:44:35.56 ID:nMc6iFRgO
- A判「判定は当てにならない」
E判「判定は当てにならない」
- 350 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:29:49.42 ID:XAj6eyQs0
- >>349
極端だけどそのとおりなんだよねw
どっかのスレで現役一浪とA判出しながら二浪突入って人も見たし
- 351 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:31:57.89 ID:DtBjCGzk0
- >>350
でもさ、結構判定って当たってるよ
代ゼミの追跡資料(東大だけど)を見る機会があったんだけど、
実際の合格率は
A判定が85パー、Bが65パー、Cが45パー、Dが15パーとかになってて
きちんと判定と比例して出てた
いわんや河合駿台をや
- 352 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:10:59.36 ID:mOvNcL2N0
- A判で落ちた人はよほどメンタルが弱かったか
模試では自分の得意分野が出て本番で出なかった人じゃ?
逆にE判で受かった人は
A判の人達の逆パターンか
模試の後に超超超本気出して死ぬ気で勉強した人じゃないかと思う
- 353 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:06:38.92 ID:BvWV6S/4Q
- 例えば河合は、過去の受験生の合格割合から
A判80%、B判60%、C判45〜50%、D判(+)15〜20%、D判(−)0〜15%
あたりになるようにうまく基準点を調整してる
A判でも確かに5人に1人は落ちるのが現実だけど、D判で受かるのはやはりかなり厳しい
ちなみに河合は塾内でもC判を突撃するよう指導する基準値に設定してる
- 354 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:04:30.32 ID:QJBmDXMtO
- オープンDマイナスだったんだけど、やっぱりもうダメだな
- 355 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:19:44.26 ID:v+rhiosRO
- Dにプラスもマイナスもあったっけ…?
- 356 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:31:41.44 ID:XAj6eyQs0
- 模試の上位層に本番は東大受ける人達とかいるのかな?
てか居てくれると助かる
- 357 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:58:04.56 ID:BvWV6S/4Q
- >>355
河合はE判がない代わりD判やA判を二段階評価にしてる
>>354
嫌らしいデータ出しておいてなんだけど、駿台でC判以上出たら挑戦しても無駄ではないと思う
- 358 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 15:43:40.90 ID:tUVA6BbU0
- オープン冊子掲載だけど実戦確実にE判定だ…
- 359 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 16:53:02.96 ID:Yo6kd27KO
- オープンで文学部600人中90くらいだったんだけど 定員220だから安心していいのか?
- 360 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:53:35.72 ID:rN1ZoIp20
- >>359 それってA判でしょ?十分じゃん
- 361 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:59:57.28 ID:v+rhiosRO
- よく判定より順位って言われるけど定員入ってても判定低いとなんか喜べないよね
- 362 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:03:41.96 ID:rN1ZoIp20
- >>361 俺も法学で一応定員以内だけど、B判だわ
なんか・・がんばろ
- 363 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:34:01.61 ID:nkdc1IK7O
- 重要なのは判定じゃなくて自分の得点の仕方だろ
最近の京大の傾向からするとA判定でも数学に頼ってる奴は危険だと思う
- 364 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:32:28.21 ID:gzGH2M9O0
- 結局、言語能力の強い奴が受かる
- 365 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:04:49.86 ID:zdP4Hfrt0
- 逆にA判とってるやつは皆数学良いと思うが
文学部除いて
- 366 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:28:34.19 ID:rN1ZoIp20
- 国語や英語が偏差値54くらいでも数学で点稼いでA判はとれるけど、そういうやつが危ないってことでしょ?
昨年の数学みたいのだったら高得点が多くなるから、模試では数学で稼いでたやつもほとんど優位ではなくなって結局国語や英語ができる奴が受かる
今年はさすがにあれほど簡単じゃないだろうが、模試よりは簡単にはなるんじゃないかな?と予想
- 367 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:38:23.20 ID:QVyZ+LG3O
- 模試で確信したけど京大志望のくせにみんな数学全然できてないよなwまずセンター大丈夫なのかこっちが心配になるわw
だってOPのの平均が2完半だろ?w
俺は今回のOPの数学4完半で135点で英語国語日本史が偏差55強だけど受かる気しかしないわww
- 368 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:42:47.70 ID:d1C4tdGd0
- 勉強のやりかたが間違ってる。
その成績なら教科書からやりなおすべきだろ。
- 369 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:54:34.74 ID:tUVA6BbU0
- >>367
数学今年の難易度だったら死亡するぞそれ
- 370 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 01:20:31.36 ID:VaPH/VaD0
- 数学でとったA判はA判じゃないと思え
は、言えてると思う
つか他教科は適当に済まして、数学だけやたら出来るやつを大学が求めてるとは思えない
数学科じゃあるまいし
とはいえ、数学科だって英国の力は必要だ
やっぱり、方針としては基本的な数学の力はもった上で、英国を本当に見たいんじゃないかな
- 371 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 01:53:04.81 ID:AoIhFsPlQ
- 俺の友人で今回のOP数学150の子は去年落ちたなw
英国が思うようにとれず数点足りなかったらしい
今では全科目問題ないらしいけどね
>>367
むしろ京大文系志望なのに英国ができてないのが心配なんだが…
英語で6割とれないような人が何学部に行って何がしたいんだろうか
別に受かるとは思うけどね
- 372 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 01:55:39.90 ID:UxNp8nvdO
- じゃあ英国社が偏差値57〜60とかで数学偏差値40とかの場合は?
まぁ俺なんだけど
- 373 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 02:07:03.08 ID:c3URpCoqO
- >>372
それはただの勉強不足
- 374 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 02:21:43.93 ID:UxNp8nvdO
- 頑張ります
- 375 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 09:07:48.96 ID:Jst08j3S0
- 要はあれだな
国語英語地歴が60越えてて数学も55〜くらいにちゃんとあるA判定が
一番有望だと
- 376 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 09:54:37.28 ID:2TK4j26c0
- 俺の悪口言われているようで辛いww
真摯に受け止めて英国伸ばさないといけないね
- 377 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 10:04:15.36 ID:ff6WrE1gO
- >>367数学出来すぎワロタw多分受かるだろうな…
>>369今年の本試って確か合格者平均ですら3完だろ?
- 378 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 11:31:12.17 ID:yitjBE6O0
- >>377
3完なのか?
俺の周り見てる限り法経は120はあるぞ
- 379 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:22:04.71 ID:kIs+3OKL0
- 点数差でいったら数学なのは否めない
- 380 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:31:17.26 ID:bmkaSOyyO
- >>357
ありがとう、ちょっとだけ希望が持てた
かなり厳しい勝負だけどまだ諦めきれないし、駿台でC判上位以上だったら特攻する
- 381 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:13:56.52 ID:c3URpCoqO
- >>376
別に悪口ではないだろ
- 382 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:32:14.84 ID:jDRP4eprO
- ところで国語は本試でもキーワード採点なの?
- 383 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:36:20.19 ID:RPcb/MQ90
- >>382 本試のことは誰もわからないよ
- 384 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:15:43.90 ID:p7iwmX/10
- 浪人の方で現代文がオープンや実戦ではよかったのに本試験では悪かったって人いますか? 模試の採点は信用していいんですかね?
- 385 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 03:12:49.84 ID:zJlR7Huc0
- 総合点勝負なんだからやっぱりどうしても数学ゲーにはなる
だがそれを利用して数学だけで合格しようとする文系を排除する目的で易化してるらしい
ソースは予備校教師
- 386 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 03:40:24.01 ID:7Wi0dVV20
- そんなところじゃね
国語25点、社会10点、英語110点、数学5完で法学部受かった先輩がいるわ
んじゃ始めから国語社会を捨てて数学と英語に時間さいたほうが効果的ということになる
国語と社会捨てて受かる文系ってやっぱおかしいだろう
- 387 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 07:13:47.55 ID:i426P5SZO
- >>386
すげえなwwww
- 388 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 07:40:34.85 ID:m7tJzoAY0
- >>377
大数的には6割でいいらしいからな
それくらいなのかもしれない
- 389 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 09:50:16.42 ID:/2VDEoH+O
- とりあえず本番は3完2半で問題ないんだろ
- 390 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 10:45:16.09 ID:hEh8t7/P0
- 結局
国語80/150
英語90/150
数学120/150
社会70/100
が理想的なんだろうな
やっぱ要は数学だな
- 391 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 10:46:35.96 ID:FVIAm05hO
- 理想はセンター逃げ切りだよ
- 392 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 10:49:23.81 ID:UkyiJ07mO
- >>890そんなにいらないだろw
数学90、英国70、社会35(法だから50点満点)あれば十分
あとはセンター逃げ切り
- 393 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 12:05:17.49 ID:F0W121ry0
- >>392 英語70は少し低くないか?最低でも85〜90は欲しいでしょ
- 394 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 15:00:24.72 ID:MuxwZQVy0
- >>390
英国の採点は学部によってまちまちだからな
- 395 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 16:12:27.20 ID:F0W121ry0
- 浪人だが、センターは母校の現役生と同じ場所・・・・なんか嫌・・・・
- 396 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:50:28.74 ID:EWfnVvZj0
- 数学と英語が鍵だろうな
- 397 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:32:56.95 ID:i426P5SZO
- >>392
これセンターほぼ満点ないときつくね
97 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★