5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆英単語◆◆◆part62◆◆◆

1 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:55:44.77 ID:R2bxmATa0
システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL3000、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語

前スレ
◆◆◆英単語◆◆◆part61◆◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1313421329/

736 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:32:33.19 ID:Repjjz2E0
DUO2周させたのですが、DUOって基礎的な単語の抜けがあるじゃないですか。
これを補うにはどの単語帳を使うのがオススメですか?

ちなみに当方、医学部志望です。
読解力は付いたが語彙力が不足していることを痛感する今日この頃。

737 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:59:21.94 ID:YPtqHowGP
>>736
それならシス単のBASICがいいよ。

738 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:16:38.57 ID:UX1SVDah0
つか俺もDUO以外の単語集使ってないけど、基礎単語覚えるのに単語集って必要か?
長文読んでりゃ、何回もそんなの出てくるだろ。
難単語は偶にしか出てこないから、単語集に頼ることもわからんでもないが。

739 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:20:18.57 ID:UX1SVDah0
単語集はDUOだけで、他の単語の補完は長文の読み込みのみだけだったとしても、
駿台全国67〜69は俺が保証してやるわ。
俺も医科歯科狙いだったりするわけだが、お互いに頑張りましょうな。

740 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 18:56:52.61 ID:Y8ZgJQcP0
EG4500という単語帳を学校で買わされたんですが、
シス単basicなどの自分にあった語数のやつからしていったほうがいいのでしょうか?

741 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 19:18:36.11 ID:sXYLz818P
>>740
精神衛生上良くないから
シス単を買った方が良いと思う

742 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 21:10:42.33 ID:YWM/ZJS80
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン



743 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 21:20:44.36 ID:XgOdLGOw0
DUO使ってる人はやっぱ米印ついた小さい黒字のもすべて覚えてる?
そのあたり潰してるけどなかなか入ってこない

744 : 【10.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 22:18:00.39 ID:eBLngVuC0
>>743
俺は単語と意味だけじゃ覚えられないから辞書で例文見つけてる

745 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:39:16.05 ID:wBFTlR+e0
東電社員しね

746 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:22:50.43 ID:XgOdLGOw0
>>744
なるほどなー。長文読んで出て来たらその都度チェックしたり書き込んだりしてるけど、インプットしなきゃな…

747 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:05:12.33 ID:iCoe2ZO50
東進工作員も氏ね

748 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:33:16.45 ID:k0k1A1rE0
iPhoneのターゲット1900でもやってみようかな

749 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:50:55.07 ID:IaESiQK40
けっこういいらしいよ

750 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 11:53:04.87 ID:Tjij3Zkv0
>>748
いらん

751 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:27:44.72 ID:QW6dwtCH0
すみません、質問です。

暗記が苦手なので、暗記ソフトを買って暗記しようと考えています。
次の3つが良さそうだと思っていますが(1つに絞って買うつもりです)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se442293.html
「ハイル」:見て覚える

http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se490998.html
「キクタン」:聞いて覚える

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se492399.html
「漸記憶術」:書いて覚える

これを使った人いますか?よかったら感想を教えて下さい。
これ以外に何かお勧めのソフトがあれば教えて下さい。
(ゲーム機はもっていないのでPCのみでお願いします)

あと、「見て」「聞いて」「書いて」覚えるのは
どれが一番暗記できるんでしょうか?


752 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:53:01.77 ID:896woI07P
>>751
見て、聞いて、書くを全部やると記憶に残ります

753 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:34:45.74 ID:IaESiQK40
iPhoneのターゲットアプリの威力がぱないww

754 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:16:14.24 ID:NuW3f0Ts0
>>753
良いの?買おうか迷う

755 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:27:53.32 ID:G8nd4Fa60
しスタン使ってるけどアプリに600円使うなら普通にターゲット買えばいいじゃんっておもっちゃう
でも気になる

756 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:18:53.37 ID:XjgBjlvU0
>>754
ターゲットはアプリが最近新しくなってるし本より効率いい
自分はミニテストで覚えやすいからアルクのPower wordsの方を薦める
http://www.alc.co.jp/elearning/app/powerwords/index.html の一番下にイメージ図がある
そこには無いけどミニテストのできない単語をブラックリスト化してくれるので
あと復習が楽だったりと色々省力化して覚えられるのがいい

757 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 00:06:24.17 ID:yeEySJoO0
ユメタンのアプリはどうなん?

758 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 00:41:52.41 ID:P3+gHf3a0
ターゲット書籍持っててるんだけどアプリ買う意味ある?
めっちゃ気になるんだが

759 :756:2011/12/04(日) 01:13:52.89 ID:5LAowC4B0
>>757
ユメタン1Power wordsがアプリ名だから機能は一緒で0〜3で収録語が異なる
Power words○レベルはSVLに対応した収録語になっていいて機能は一緒
欠点を上げると、音声があるので発音記号がない点、辞書ではないので辞書アプリが必要な点等色々ある
とにかく正しい綴りで1語1訳の語数を増やす効率に特化している
下のリンク先のPDFから見るにターゲットも本の所持関係無く買う価値はあると思うが
http://www.dreamnews.jp/?action_File=1&p=0000042300&id=9e2aac
シスタンver.2もアプリあるんだけど、問題のみのアプリでこれだけは明らかに微妙

760 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 07:24:36.93 ID:DdZ0g+Dp0
発音記号無いのが欠点だけど
全単語リスト一気に流せば単語CD代わりに使えるから便利

761 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 08:38:56.18 ID:UDcLlraf0
シス単→速単上級が最強

762 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:41:15.05 ID:jS4vRKlm0
シス単かターゲットか・・・

改訂版の評判はどうなんですか?

763 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:26:54.12 ID:o0HhZHhm0
マジレスすると高田馬場にある一橋学院のHIT-tanオススメ

764 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:28:47.61 ID:Wv6ZYIeK0
入試英単語の王道で良いだろ

765 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:43:55.56 ID:Fn6bqTcr0
>>763
いらんわ

766 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:05:00.93 ID:ECe8Lw7p0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


767 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:04:33.53 ID:MwhqMTeo0
いらないのはわかってる…
だがしかし、ターゲットの改訂版欲しい

768 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 15:30:40.66 ID:4G/LagHz0
>>766
時間あるなら勉強しなさいよ。

769 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 16:02:02.92 ID:kQ8wcF/B0
ハルヒの単語のやつ完璧に覚えたけど…次は速読上級とかやればいいんでしょうか!?
まだ高二です

770 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:17:53.20 ID:WtHIhEh/0
>>765
全く分かってないな……

リンガメタリカの中澤先生が編纂してんだぞ

771 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:56:18.50 ID:sysyQHxr0
速単上級はホントに極めてからの方がいいかと・・・・
まあ別にやってもいいんだけどな

要するにあんまり急いで上級とか難しいものに手を出さない方が無難だよ
単語限定で言うならシス単とかホントにみんなが全体的にいいって言ってる物のとりあえず一番基礎になる単語を完璧に覚えた方がいい

あと速単は速読の訓練用としては秀れてるが単語帳としてはあんまりよくないって言われてるぞ?

772 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:27:41.72 ID:1bcYx8qK0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


773 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:12:03.92 ID:MRjDi04XO
難関志望で時間あるならデータベース二冊やるのがベストな気がしてきた
結局レイアウトが良い奴が一番な気がする

774 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:48:42.65 ID:6QizXjSAP
>>773
英単語の暗記に逃げちゃダメ

775 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 03:18:51.62 ID:sUbqz1lc0
いや、結局は単語勝負だよ
文中の不明語を限りなく減らすことが得点アップに直結するからな
データベースが一番いいのかどうかは知らんが

776 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 06:33:18.13 ID:vYtYY2Nj0
一番最初は単語が大事な気がしてくる

そんで、単語がある程度入ってくると次は推測力が大事に思えて、推測力を養おうとする

推測能力がついたらついたで、やっぱり単語が大事なのじゃないか?と思うようになり、難しめの単語暗記に走る

だがしかし、最終的には小さい頃からの読書量が多く、日本語のボキャブラリーがあることが一番強いと気がつくでしょう

777 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 07:14:01.06 ID:sUbqz1lc0
ボキャブラリーくらいは国語の学習で補える
教養も社会科や理科の勉強で補える(結局は全部暗記)
俺の知り合いで読書ばっかしてた奴は大阪市立大に行った
100冊読んだか読んでないかくらいの俺は京大
推測うんぬんボキャブラリーうんぬんは言い訳
暗記から逃げて楽しようとする奴は間違いなく2流大以下に納まる

778 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 09:49:24.77 ID:pvExk+B+P
大多数の受験生は。単語や熟語を覚えることを中心にすえた勉強で英語の学力を
上げようとするが、それが成功した例(ためし)はない。それは、単語や熟語という
断片的な知識をいくら増やしても英語を読んだり書いたりする力がつくことは絶対に
ないからにほかならないが、それにもかかわらず、そのような効果のない勉強法の
一点張りをやめないのは、そのやり方をする受験生が最も多数を占めるため、取り敢えず
多数派に属していれば安心で、逆に少数派にまわるのは不安であるということが
理由のひとつであると見て間違いない。

『パターンで覚える英作文頻出文例360』(飯田康夫 桐原書店)より



大学入試のためには「単語と熟語」だけをひたすら暗記すれば事足りる
と考えている人が多いが、これは完全な誤解である。折角「単語と熟語」を覚えるなら、
それらが使われる環境と共に、つまり「文」にして覚える方が合理的である。
「単語と熟語」を覚えたお陰で英語が出来るようになった人の話は聞いたことがないが、
「例文」を可能な限り多く覚えて英語を自分のものにした人の例は非常に多く耳にする。
英語は大学入試のためだけに必要なのではない。大学に入ってからも、社会に出てからも
英語との縁は途切れることなく続く。その土台が重要な例文の理解・暗記である。
これを「英語学習の基礎」にすえれば、大学入試にとどまらず
「将来につながるホンモノの英語」への道を歩むことになろう。

『英語必修例文600』(佐藤治雄 駿台文庫)より

779 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 10:06:38.29 ID:AGWe8/kq0
入試英単語の王道で良いよ

780 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 14:18:59.34 ID:2QeVWv7ai
一通り解釈文法とかやって土台固まったら効率よく受験に出るかもしれない単語を覚えるのは効果的だろ
現代英語は難しい構文を避ける傾向にあるし
ただ「さ、英語の勉強始めるかっ!!」って人間がひたすら単語帳からやってると「こいつ落ちたな」とは思う

781 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 19:50:44.39 ID:H3uaJTUV0
>>763
だよな。

782 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:34:20.71 ID:9ZxJRIoq0
MARCHはデータベース4500でたりる?

783 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:17:48.94 ID:W4loL+5k0
MARCHで思ったけどシス単BASICでいけるのかな

784 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:19:44.95 ID:e+vdW85M0
音読英単語必修編の発音記号間違ってるところあったね
eとこれの逆さまになった奴との違いだったけどw

785 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:49:11.34 ID:xTKZzoRa0
1.DUOの復習
2.シス単1〜1200
3.両方

この時期まできてしまったがどれがいいんだろ
長文読むとDUOに載ってない基礎単語が読めなかったりします

786 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:52:13.83 ID:OFEdToaM0
DUO使ってるけど載ってない基礎単語ってどんなの?あまり気にしたことないな

787 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:06:42.85 ID:AGWe8/kq0
ちなみに抜けのない単語帳はないからね
抜けを気にするとキリないと思うよ

788 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:23:59.15 ID:H3uaJTUV0
>>787
抜け毛を気にするとキリないと思うよ

789 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:11:24.06 ID:pRr5oEyT0
速読英単語の入門見て中学英単語が不安になってきたんだが中学英単語がまとまってる参考書って何かな

790 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:22:56.85 ID:AGWe8/kq0
>>789
中学生用のターゲット

791 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:58:15.02 ID:84UK6ZvZ0
>>789
中学校の教科書は基本。
毎日音読をすべし。

792 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:02:57.16 ID:yF8w1yrJ0
今日でやっと四天王全部終わったが
Duoだけやっとけば大丈夫
面白さ、必要な知識、買いやすさ、評判
すべて揃ってる
今から単語強化する人は時間もないし、Duoだけ信じてやっとけ

793 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:04:25.83 ID:yF8w1yrJ0
次点は速単
ターゲットとシス単は面白さの点でイマイチ

794 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:07:03.99 ID:TKvQ6tB9P
>>789
中学用のターゲット1800が良いと思う
あとは、くもんの英文法の姉妹書の
くもんの中学英単語1500もお勧めです。

795 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:35:36.96 ID:/QaZ0gkX0
Duoは例文は面白いし覚えやすいけど、受験向きか?と言われると疑問だし、例文も若干不自然だから言われるほどは良くはない。一冊目に効率良く覚えるには向いてる
しCDでリスニング対策になるのは良いけど
速単は単語を覚えるという意味では効率が悪く多読用の本だと思う。ただ速単をしても読解力は上がらないし速読をしたいなら他に良いものがあるからオススメしない。
素直にターゲット、システム英単語、単語王、入試英単語の王道、インストーラー、コロケーション、データベースあたりをやる方が受験向きだと思う。

796 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:44:59.08 ID:/hHea87C0
単語のみに焦点あてるとDUOはあんまりよくないけど、単語・熟語・例文暗記・耳慣れを同時にこなせるから英語トータルでみたらDUOは一番優秀
予備校の先生がよく言う単語帳より普段やる解釈・長文で単語・熟語はしっかり覚える派の人間には一番オススメ
俺は解釈・長文ででてきたのもの暗記を中心にDUOもやるって感じだった

797 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 01:54:33.24 ID:TOgT2mLi0
DUOとかは10年以上前の物だけどそこらへんは影響ないの?

798 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:09:06.78 ID:CPqE6hMR0
シス単→速単上級が最強


799 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:14:31.09 ID:/QaZ0gkX0
>>797
基本的な単語や熟語を覚えるのには問題はないよ。ただし掲載選定基準は受験向きじゃないから日々の勉強で語彙を増やす必要があるから最初は苦労するかも。

800 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:47:36.63 ID:6jAXKb3S0
DUOつかってるが心配なのでiPhoneのキクタンで埋めるかな

801 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 06:39:34.49 ID:jbPuihND0
速単上級をやる前提なら、シス単より速単必修のがいいかな?

802 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 06:43:36.17 ID:u3h4ov7h0
ターゲット1400が神

803 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 08:14:35.85 ID:CPqE6hMR0
必修やるくらいなら、解釈系+シス単の方が遥かに効率的
速熟+シス単→上級も中々いいと思う
とりあえず必修は糞

804 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 11:09:18.20 ID:VcY3HBr10
書店行ってシス単かDUOってとこまで絞ったけどどっちがいいか決められずに帰って来ちゃいました
東工大志望の高2で文法(ネクステ系はやってない)解釈(ビジュ)と予備校の長文テキスト(学校の糞教師の代わりみたいなもの)やってきて試しに受けた高卒高3河合記述で偏差値は60
最後は自分で決めるしかないですが、できたら複数人のアドバイスを参考にしたいのでそれぞれの特徴・オススメ教えてください

805 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:14:24.71 ID:NURJ5HXC0
ターゲットは糞
速単が最強

これ言うまでもなし

806 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:24:16.35 ID:I6V7ixox0
シス単は入試が最優先課題の人向け。
DUOは入試にはある程度余裕があってその先を見据えてる人向け。


807 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:29:33.77 ID:NURJ5HXC0
ターゲットは糞
速単が最強

これ言うまでもなし

808 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:40:32.00 ID:NURJ5HXC0
速読英単語をやれは自然に英語力は伸びます

809 : 【3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 18:49:15.30 ID:8znhiTdk0
duoでだいたいの単語を覚えて残りをシスタンで埋めるとか

810 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 19:00:58.40 ID:BoMTqV+r0
パートのおばちゃんに添削してもらう

811 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:29:38.36 ID:MRFAQ2YyP
個人的にはシス単で詰め込んだ後
速読英単語で定着がベスト

812 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:33:53.81 ID:/QaZ0gkX0
速単やるくらいなら長文を読めって思うけど。速読の練習するのにも中途半端だし、読解力はつかないしやるだけムダ。

813 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:03:26.13 ID:7rNUafN20
>>812
読解力はつくだろ
設問解けるようになるかは別として

814 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:12:43.01 ID:/QaZ0gkX0
>>813
読解力はつかないよ。読むのが抵抗なくなるくらいの程度。慣れるくらい。
そもそも設問が解けない読解力なんかあるか?大概の問題は読めれば解けるし解けないのは読めてないからと思う方が良い。

815 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:18:28.82 ID:MtnVqCQwP
今のところシス単ver.3の戦闘力が一番高い。
DUO3.0はあっさり抜かれてしまったよ。

シス単は最新のデータに置き換えられ、語源もついた。

DUO3.0がスーパーサイヤ人になったばかりのベジータだとすると、
シス単はピッコロと神様が融合した神コロ様レベルだろう。

DUOが精神と時の部屋に入って修行し、
DUO4.0になれば神コロ様を再び抜き返すかもしれないが。

816 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:13:38.90 ID:EOoGcFVx0
>>804です
やはり賛否両論って感じですね…

817 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:18:40.65 ID:MtnVqCQwP
大学受験に特化してつくられたシス単にしたほうがいいよ。
一番間違いないから。DUOなんてこんなの受験に出ないだろってのも載ってるし。

818 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:12:38.67 ID:1e8PQRYg0
HIT-tan ヒットタンはシスタンの次に最強

819 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:14:28.16 ID:umvRqOcU0
>>813
死す単の英文なんて、単語を暗記するために作られた糞英文。
あんな英文なんか読んでると、英語が使い物にならなくなるぞ。


820 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:16:42.95 ID:umvRqOcU0
>>819
ごめん、シス単じゃなくて速単だった。

821 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:25:00.33 ID:n6zpED9W0
速単の英文ってセンターと二次からそのまま持ってきたやつじゃないの

822 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:31:45.80 ID:MWx+PwaF0
思ったんだけど、
いわゆる超進学校とか世間で言われているような学校の人達に、
シス単を使っている人をあまり見かけないのはなぜだろう。

鉄緑会と駿台(の自習室)に通っていたんだけど、
鉄緑会では使っている人をほとんど見かけなくて、
でも駿台の自習室行くとほとんどの人がシス単でびっくりしたw

823 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:39:43.93 ID:MWx+PwaF0
ちなみにDUOや速読速聴が多かった。

そういう俺も中3〜高1にかけて、
塾で無理矢理DUOの全例文を暗記させられて、
それをベースに速読速聴のcoreとadvancedをやらされたんだが。

俺は大学入学するまでネット禁止だったから、
駿台の自習室に行くと
なんでこんなにシス単を使っている人が多いのか
全く理解できなかった。

大学に入学してネットしてから、
シス単信者の多さと人気を知って、
駿台のあの自習室の光景も納得できるようになった。

824 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:40:20.47 ID:g+1az0IB0
>>822
そういうやつらは単語集なぞ使わなくとも単語を覚えちゃうからだろ

825 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:49:34.35 ID:MWx+PwaF0
>>824
流石にそれはないw
初めて大学受験英語んい触れたのは中3の時なんだけど、
DUOの単語みても8割が知らない単語だったと言っても過言でないよ。
それを無理矢理暗記させられんの。

結局はDUOという単語集を使って、
無理矢理大学受験英単語を頭に詰め込んだという形には違いない。
もちろんこれはシス単でも良かったんだろうけど、
俺の場合は塾の先生がDUOをすすめてきた。

かの有名な平岡塾ってところもDUOを無理矢理暗記させるらしいんだが、
なんでこういうところの先生はDUOみたいなのを好む傾向があるんだろう?
と不思議におもったわけ。
先生側からしたら、指導や管理がしやすいということもあるかもしれないが。

826 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:01:05.25 ID:2OURZKqf0
>>822
昔は知らんが駿台通ってたけどシス単使ってるのなんて浪人生が買わされて使ってる位しかいなかったよ

827 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:04:30.97 ID:I6V7ixox0
とりあえず英語を読めるようになることが目的なら単語を覚えるだけで十分なんだけど
英語を使えるようになるためには英文を覚える作業が必須になる。
それもできるだけ早い段階でやるほうが効果は大きくなる。

ずっと英語をやってきた人はこのことを痛いほどわかってるから
自然とDUOのような単語帳を勧めるようになるんだと思うよ。

ただ大学入試はそんな高いレベルで英語が使えることまでは要求してないから
大学入試を効率よく突破することが目標の人は単語だけでもいいとは思う。

828 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:08:05.12 ID:t8/gzAxY0
>>804>>816です
語学の勉強は楽しいし好きなのでまずDUO買うことにします
平岡行ってる友人がDUO使ってるのはそういうことだったのか…
色んな方のDUO・シス単の意見はとても参考になりました、ありがとうございます

829 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:21:09.48 ID:x+slXyLU0
>>826
そう言われてみると、駿台自習室は浪人生ばっかだったかもしれない。
ほとんどの人が私服で、俺みたいな制服はほんの一部だったからね。
ということは、あのシス単の多さは、浪人生が副教材として買わされていたからなのか。

>>827
それに加えて、先生側からしたら多くの生徒を管理しやすいのもありそうな気がしてきた。
DUOだったら、和文だけ書いた紙を生徒に渡して英訳テストさせるだけで、
その生徒がしっかり勉強してきたかどうか把握できるしね。
シス単だったら、複数の生徒を管理しようと思ったら、より大変にもなりそうだ。
生徒側としても、塾に管理されて任せた方が勉強しやすい面もあるだろうから、
運営側が管理しやすいことにもきっとメリットはあるんだろう。

>>828
基本的にそういった塾に行っている人たちは、いろんな面で管理されている可能性が高いと思うよ。
とりあえずDUO暗記って予想以上に大変だったよw
頑張ってね。

830 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:24:15.57 ID:pi1dMLeFO
リンガメタリカはなかなかだな

831 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:24:35.08 ID:wwYLjp3s0
でもやっぱりDuoがいいな
分析どうこうよりも継続できるかどうかが重要だし
シス単は読んでて面白くあらへんのや

832 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:26:31.92 ID:wwYLjp3s0
あぁ、でもDuoの唯一の欠点は
なんか本自体が微妙に臭うことだなw
なんの臭いなんだろう・・・

833 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:29:27.12 ID:pi1dMLeFO
背景知識方式というのは独自で受験生にも斬新な筈

DUOはよく知らぬ

834 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:32:04.92 ID:u/wP61KT0
センターはターゲット1900でなんとかできますか?

835 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:33:51.34 ID:x+slXyLU0
>>832
薄紙でページ数が多く高密度に印刷されたものは、インクの臭いが飛びにくい傾向がある。
辞書なんかもそう。
何度も本を開くことによって、インクの臭いが飛ぶ。

253 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★