■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆◆英単語◆◆◆part62◆◆◆
- 1 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:55:44.77 ID:R2bxmATa0
- システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL3000、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語
前スレ
◆◆◆英単語◆◆◆part61◆◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1313421329/
- 2 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:56:05.57 ID:R2bxmATa0
- 【使用する単語帳を選ぶにあたって】
(1)どんな構成のものにするのか?
一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。
・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2〜5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け ⇒ (カ)
(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??
- 3 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:56:21.40 ID:R2bxmATa0
- (2) 自分のレベルに合うものはどれか?
●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)
以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。
●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)
fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版)
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)
- 4 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:56:37.19 ID:R2bxmATa0
- ■テンプレ最終版=タイプ別英単語集必勝法■
※偏差値50未満の場合、まずやる
☆指定の一冊を終了して余裕があればやる
★ゴロゴで古文単語覚えられる受験生にはぜひオススメ
◎理論的に記憶法を追加したい人に
▲萌えるオタクor腐女子は追加で
1.英単語を独立して記憶したい受験生向け
●Aコース=シス単コース
(※シス単ベーシック)+「シス単」+(☆データベース5500)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
●Bコース=単語王コース
(※ターゲット1400)+「単語王」+(☆データベース5500)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
2.文中で覚えたいか、多少文章も読みたい受験生
●Aコース=速読コース
(※速読入門編)+「速読必修編」+(☆速読上級編)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
●Bコース=DUO3.0コース
(※DUO SELECT)+「DUO3.0」+(☆速読上級編)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
- 5 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:56:53.24 ID:R2bxmATa0
- 【よく出てくる英単語本一覧】
<出現率S>
●『Duo3.0』 (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語 必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語 上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』 (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語 入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也
CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700
- 6 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:57:09.51 ID:R2bxmATa0
- <出現率B (5〜9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)
<出現率C>
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』 (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』 (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)〜12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)
- 7 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:57:25.01 ID:R2bxmATa0
- ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ1700
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ データベース5500
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ データベース4500
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード上級編
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード完結編
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000
- 8 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:02:32.57 ID:6QgufbOF0
- 11月初め ターゲットの改訂版発売
11月中旬 システム英単語の改定版発売だぞー
俺はシス単買うつもり
レイアウトよくなってるといいな
- 9 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:05:27.08 ID:UoutkGhh0
- >>8
ソースは
- 10 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:12:09.43 ID:6QgufbOF0
- >>9
ゆうりんどうって本屋
大体どこの本屋からもシス単消えてるし
- 11 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:09:37.51 ID:W9IpioWl0
- 誰か快速英単語使ってるやついる?
ターゲット買うつもりだったけど快速がいい感じなきがする
- 12 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:40:58.71 ID:hj1Ng2pr0
- 零細勤めの俺は金のかからない娯楽として読書を選んだ
一流大から一流企業入って20代で800万以上貰ってる友人は読書なんてほとんどせずダイビングやゴルフ三昧
家に遊びに行っても本といえば漫画くらいしか置いてなく、古典なんて読んだことがないそうな
まぁ収入の多寡じゃなく、知性や教養こそが人間を人間たらしむる特性だと思うので
俺はその友人に劣等感なんて持っていないけどね
金なら動物園のサルでも稼げる
- 13 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:46:41.38 ID:jNwksG8I0
- 単語王を一週間で一周とか繰り返しガン回す方放って効果ある?
- 14 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 01:11:40.94 ID:cmBICYMa0
- ターゲット1900と速単必修の単語は9割暗記できました
基本単語のもれをなくしたいんですが、いい単語帳ありませんか?
「上記二冊と掲載単語のかぶりが少なくて、大学入試単語張にはあまりのっていないが入試では重要になる単語」
といった感じでターゲット1900みたいに無機質なもの。
速単入門は自分にとっては単語覚えにくいし、ターゲット1400はかぶりが多くてしかも自分がやりたいレベルの単語とはちょっと違う気がしています
- 15 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 02:20:49.78 ID:t+jWiAkP0
- シスタンを完全に覚えたから、模試とかで分からなかった単語をノートにまとめて暗記してるんだが
もしかしてオーバーワークだったりする?
- 16 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 02:22:54.09 ID:Hucz1DSP0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 17 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 03:09:40.71 ID:vb1/vdf30
- >>15
そこまでやるのが普通だ
あと英語はオーバーワークとか気にせずガンガンやったほうが大学入学後恥かかないで済む
- 18 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:02:59.83 ID:PDgUN7Yt0
- 模試単語暗記はやめとけ
意味を推測するのを前提とした単語とか覚えても仕方ない
そんなんやるなら単語帳もう一冊やった方がいい
- 19 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:21:44.64 ID:bFyWgl9r0
- 模試の単語はすべて推測するものと決まったわけじゃないだろうに。
模試だろうが長文だろうが出たのを覚えるのは良いよ。
ただ、単語だけリスト化しないで、何回も読んだほうがいい。
- 20 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:56:31.42 ID:PDgUN7Yt0
- >>19
確かに、全部が全部意味を推測させようとしてるわけじゃないけど…
でもそういう単語も結構あるから、ただ無闇やたらに覚えても力はつかないよ
単純に考えてどの単語帳にも載ってないような「試験にほとんど出ない単語」をあえて覚える必要は無い
- 21 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:59:37.50 ID:PDgUN7Yt0
- ↑の補足だけど、「無闇やたらに模試単語を覚えるのが無駄」って言ってるだけで
「模試単語を覚えるのが無駄」って言ってる訳じゃないから注意ね
- 22 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 17:26:14.30 ID:flHOxGQI0
- ●●英単語集・英熟語集・「WEBサイト」ランキングテンプレ■
●● 単語王 http://www.o-method.com/
単語テストがタダで超充実!単語王ユーザーでなくてもやるべし!
● 童貞王(Vワード) http://homepage3.nifty.com/drk/index.htm
収録4000組の英単語と意味を全て掲載!ゴロあわせ不使用者でもコピーして色々使える!
携帯版はhttp://homepage3.nifty.com/drk/index-keitai.htm
● ターゲット1900 http://estudy.obunsha.co.jp/pr/eigozuke_target.html
体験版がダウンロードできるらしい。(ダウンロードしてないので誰か体験談をうpしる)
○番外1位 萌え単 http://www.moetan.jp/
その筋の方々にはたまらない?
あとは内容の紹介程度のHP(・DUOはサイト不明)
・速読英単語 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1066
学習法Q&Aとかもあります。
・王道、2001
http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-01.php?subjectid=1&subjectidtab=1&categoryid=4&bookscategoryid=4
・データベース http://www.kirihara.co.jp/gakusan/eitango.html
- 23 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:18:14.85 ID:l+wjVrmU0
- インストーラーが史上最強
- 24 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 21:00:34.84 ID:bFyWgl9r0
- >>21
>>18を見たら全否定にしか見えんよ。
注意するのはご自分では。
- 25 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 21:26:34.62 ID:Lr/BFq0c0
- >>14
例えば、粘土とか大根とか
身近なものだけど、意外とわからないって奴?
そういう単語帳あるのかな
- 26 : 【2.6m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 22:31:56.31 ID:KnU784no0
- 英検の単語集やればいいんじゃね
- 27 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:57:37.79 ID:cmBICYMa0
- >>25
わかりずらくてすみません。ターゲット1900のレベルって大体高2〜入試レベルですよね?
自分的には『中学レベル〜ターゲット1900以下のレベル』の単語の抜けが怖いので抜けをなくしたいんですよね‥‥
それをほぼかぶりなく一冊で補えてかつターゲット形式の単語帳というのが理想です。
ですがどんぴしゃで一冊ではなかなかないと思うので『ターゲット以下のレベルの単語』が載っていてでかぶりが少ないものなら2冊やってもいいと思っています
またかぶりが多くても『ターゲット以下のレベルの単語』とかぶっている単語が別々にまとまっていて復習しやすいものがあればそれでも良いです(例えば最初の500はかぶりが少ない基本単語だが後の1000はターゲットと同レベルの単語みたいなもの)
- 28 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:19:16.45 ID:cmBICYMa0
- 自分で書いていて思ったんですが‥‥結局ターゲット1400しかないですかね?w
ターゲット1400のかぶり部分を黒マジックで潰して、残りを暗記する。ってやり方でやってみようかな
あとAmazonで調べたら中学用のターゲット1800なるものがあるみたいですね。1800はちょっとヘビーな感じがしますがこれしかないのか‥‥
あと一応断っておきますが決して欧文者の回し者ではないです
- 29 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:32:13.57 ID:naaS+1l9O
- 黒じゃなくていいだろww
英単語だけ青か緑で縫って青シートで日本語→英語ができるようにすればよくね
- 30 :大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:32:38.88 ID:anSuWR5xP
- >>28
俺は、今中学生の家庭教師をしているんだけど
ターゲット1800の英単語は本当に基本的な単語もコミコミで1800個だから
サクサク出来ると思うよ
- 31 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:00:16.91 ID:cmBICYMa0
- >>29
青シートって使ったことないんですが、英単語部分を青か緑の蛍光ペンで塗って青シート被せると見えなくなるんですか?
訳の赤字部分も青シートで消えるんですか‥‥?
>>30
そうでしたか。書店でみてみます
- 32 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:51:15.97 ID:/vKmHr+q0
- ついでに、基本英単語・熟語ターゲット1100も見てみたら?
http://www.obunsha.co.jp/04/24/68/
見ると1900が標準・応用、1400が標準、1100が基礎って振り分けみたいだし。
- 33 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:59:23.56 ID:8NzSbSzs0
- 11月にシス単大改訂か
今BASICやってるし完璧にして2買おうかな
- 34 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 02:57:10.90 ID:QVzg6D6I0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 35 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 09:37:38.11 ID:3LpNdUtu0
- >>24
いや、俺は「意味を推測するのを前提とした単語」は覚えても無駄だって言ってるんだよ
君も>>19で「模試だろうが長文だろうが出たのを覚えるのは良いよ」と間違ったことを言っているしね
案外、長文や模試で出た単語を「全部」覚えるのが良い方法だと勘違いしてる人が多いんだ
- 36 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 10:29:48.75 ID:cNInkoYE0
- 単語帳完璧にするって
細かい注釈もすべて覚えるってことだよね?
あと、完璧にして次の単語帳進んでも定期的に古い方の単語帳も確認してる?
- 37 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 11:18:47.40 ID:xSIGD58e0
- >>25
んなの覚えても無駄だぞ
ターゲットはやめておけ
長文読まないと成長しないし、
その中の単語覚えいけよ
それはマジで無駄な努力だぞ
- 38 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 13:21:17.14 ID:A5BiHOVY0
- シス単ベーシックのステージ1・2って、普通の高校3年生なら当たり前に理解&暗記レベルだからな。
以下の問題が全然わからない奴はベーシックからやるべきだけど、普通の奴はVer2からでおk。
【問題1】次のミニマルフレーズを訳せ→「have chest pains」
【問題2】次のミニマルフレーズを訳せ→「unlike in Japan」
【問題3】訂正せよ→「I contacted with him.」
【問題4】有名なことわざ→「Barking dogs seldom ( ).」
【問題5】「search him」と「search for him」の訳語の違いは?
- 39 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 13:54:32.72 ID:b/0EhuSW0
- >>38
悪問ばっかりだなこれ
ベーシック判定としては不向き
- 40 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:13:39.86 ID:3h+eWCi20
- 今日からDuoはじめました
文系MARCH志望です
間に合わせます
- 41 :大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:18:43.01 ID:tORIzqwM0
- はい
- 42 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:53:29.01 ID:GdphMb3A0
- >>39
いますよね、何でも悪問にしてしまう人。
問1と問2はよくあるフレーズですよね。
問3は基礎的な語法問題ですよね。
問4は高校生なら常識として知ってる諺です。
問5はハイレベル語法問題ですね。
- 43 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:45:05.35 ID:4ThZiJgg0
- 単語は覚えられるなら際限なく覚えた方が得だからな
- 44 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:15:33.17 ID:N9wTmpJTI
- キクタンスーパーとPASS単準1ってどっちが
慶應に強い?
速単上級じゃ1900とかぶりすぎてやった気しない
- 45 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:25:40.14 ID:7aiDjp3HP
- >>44
PASS単準1が良いと思う
- 46 : 【2.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 21:29:14.28 ID:ukyCYpqV0
- pass単1級ってどうよ
- 47 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:53:39.98 ID:8VRzGEv40
- 速熟ってどうなの?
- 48 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:02:22.79 ID:lo2r0wA1i
- >>36
だれか答えてくれ泣
- 49 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:18:44.88 ID:8L4E6Uks0
- >>48
んなもん自分で決めること
- 50 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:20.92 ID:4iUf7b5n0
- >>48
単語帳なんてそこそこで卒業するもんだ。
- 51 :大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:37:42.94 ID:1eF3Ck6yO
- >>47
長文のほとんどが熟語で構成されてて読みやすい
取っつきやすい内容だしすらすら読めたから、速読の練習に使った
熟語自体のレベルはそんな高くない感じかな
センターには十分ってところ
- 52 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:42:25.98 ID:X29FIaSAO
- 熟語はなんだかんだDUOだけでいける
- 53 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 01:26:33.87 ID:XHZEVqCc0
- そこに気付くとは
- 54 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:08:34.25 ID:RNhYsZxW0
- 乙
- 55 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:42:49.12 ID:QTisz4Tn0
- 家庭教師先の生徒がなかなか速単必修を憶えられないでいる。
何でもいいのでアドバイスお願いします。
- 56 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:00:07.54 ID:NfPVwnJ8P
- >>55
相性の問題じゃないの?
シス単とかDUOとかターゲットがあるから、そちらを候補にしても
良いと思う。
- 57 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:29:54.38 ID:QTisz4Tn0
- >>56
レスありがとうございます。この時期に教材を変えることに不安があるのですが、
大丈夫でしょうか?
- 58 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:42:50.50 ID:CMW3IGke0
- どれだけ速単やったかはしらんけど、他の暗記系は問題なくて
それで覚えられんのなら相性悪いとみる方がいいだろう。
タゲ、DUO、シスタンどれかに変えてみた方がマシだろう。
最終的な判断は、あなたと生徒の問題。
- 59 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:55:37.46 ID:NfPVwnJ8P
- >>57
高校3年生だったら、もうダメでしょうね。
というか、この時期まで放置していた家庭教師のキミの責任も
あると思うぞ(怒
- 60 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 15:39:02.12 ID:QTisz4Tn0
- >>57
速単は5月からで、もう4週ほどしています。
他の暗記に関しては英文法の憶える系知識もなかなか定着しませんし、日本史も同様です。
なので、変えるとしたらVワードのような荒技しかないんじゃないかと考えています。
>>59
普通そうですよね。
確かに私の指導に問題があるわけで、その責任は痛切に感じています。
生徒さんの情報を書いておきます。
・偏差値50台前半の都立高(早慶合格者:一年に一人出ればいいほう GMARCH:十名強)、
・センター過去問や予備校の模試で100点前後。
いろいろな方の意見をお聞きしたいと思っています。よろしくお願いします。
- 61 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 15:46:48.31 ID:QTisz4Tn0
- 上でアンカミスありました。板汚し申し訳ございません。
× >>57 ○ >>58
- 62 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 17:41:14.57 ID:au6AF+QYO
- 速単必修はやり終え、ほぼ覚えたのですが熟語に自信がありません
(センターの第二問みたいな)
センターまであとわずかしかありませんが、今から速熟をやるのは無謀でしょうか?
- 63 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:55:40.84 ID:CMW3IGke0
- センターだけなら、そこまで熟語帳やらなくても点は取れる。
長文読んだり、過去問から拾っていけば十分と言う意味。
2次私大等あるなら、やっておく方が無難。
- 64 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 00:05:35.82 ID:qzIOiq1U0
- 速熟なんて毎日長文10個やれば6日で一周出来るじゃん
熟語ページじっくり見たとしても一時間かかるかどうかだし後悔しそうなら早めにやるべき
- 65 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 00:23:36.90 ID:bKICjztP0
- ハルヒの英単語買ったが、洋書版とは英文が違うし、内容が半分位削られてた
mp3は無料ダウンロードだった
- 66 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 09:08:10.45 ID:2pA9hyNu0
- >>65
やっぱ洋書より語彙も易しい感じ?
- 67 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 15:59:00.29 ID:V66GbtIa0
-
最初のテンプレだと(エ)だと思うのでターゲット1900だとおもったのですが、
高1の内容からと思っているので それだとシス単ベーシック→ターゲット1900
の流れで大丈夫ですか?
よかったら教えてください!お願いします
- 68 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:14:12.23 ID:CpjgzCWgP
- >>67
それで良いと思うよ
- 69 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:25:15.91 ID:g9zM1i1W0
- >>67
テンプレは古くてあてにならないよ。
ターゲットは第3版あたりからCDに例文が吹き込まれるようになって
事実上(イ)に属するようになった。
単語単位で覚えたい人にとっては非常に使いにくい。
今は(エ)の代表として挙げられるのは百式。
「英単語」→「日本語での意味」と無駄の無い構成で吹き込まれてるから
単語単位で覚えたい人にとっては非常に使いやすい。
書籍にCDが付属してるからコスト的にもおいしい。
- 70 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:59:45.36 ID:Ihm6neUf0
- パートのおばちゃんに添削してもらいな
- 71 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 17:06:57.58 ID:V66GbtIa0
- >>68 >>69 さんありがとうございました!
センター受けれるまではまだまだなので発音の為電子辞書と一緒に
買おうかと思ってたのでCD付きはありがたいです。
百式がテンプレになくよくわからないので、検索 実物比較してみたいと思います!
- 72 : 【17m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 19:09:56.85 ID:+KPRaeC50
- >>11
快速は例文に繰り返し同じ単語が出てくる
- 73 :大学への名無しさん:2011/10/25(火) 22:34:22.91 ID:olVjI/3B0
- 速単って皆どんな感じに覚えてる?
長文だと動詞が原型じゃなかったりするからさ・・・
- 74 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:09:17.15 ID:idEJAcEN0
- http://www.uproda.net/down/uproda386788.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda386789.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda386790.jpg
ターゲット、シス単ソース
- 75 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:21:49.33 ID:/TeXY+xo0
- 改訂きたあああああああああああ
- 76 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:26:38.22 ID:/TeXY+xo0
- ここまで大々的に改訂を予告するとなると、並の改訂じゃないな
数年に一回の大イベントだ
下手したら表紙から全てリニューアル
最近の傾向を知るためにも買うしかない
- 77 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 20:19:10.24 ID:eHWY1nuo0
- はいはい関係者乙
- 78 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:06:16.50 ID:ordWlL3C0
- どっちもクソだしいらん
- 79 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:28:37.15 ID:OJaX1GRJ0
- ターゲット論外
シスタンはCD糞だし使えん
- 80 : 【4.6m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 21:43:56.60 ID:OTtjd1Bs0
- シスタンのCDってどんな感じ?
- 81 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:30:59.99 ID:UzlxfSjLP
- シス単は改訂されてから約5年だから改訂されるのは理解出来るけど
ターゲットは3年で5訂版が出ちゃうんだね。
俺的には、そろそろ宮川先生を外した方が良いと思う。
- 82 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:39:25.94 ID:0cBk0QIG0
- >>73
後ろに文法ある
原形じゃなくても不規則動詞以外困ったりしないと思うが
- 83 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:43:41.95 ID:6bWLWoJB0
- 早慶上智の英単語ってどうですか?
単語王は9割ほどマスターできたので興味あるんですが。
- 84 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:56:10.98 ID:KuEUmVvIO
- 確かターゲットの宮川先生は亡くなったんじゃなかったか?
- 85 :大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:40:30.81 ID:dnT4gZt+0
- ■福島第1原発から離れた千葉・茨城・埼玉・横浜など関東地方で、放射能・汚染場所が相次いで見つかる非常事態を迎えている。
関東地方での内部被爆の実態が明らかになり始めている。埼玉に続き、千葉・茨城でも子供の尿からセシウム
茨城県守谷市 5歳の子供の尿より
セシウム134 0.59Bq/kg
セシウム137 0.71Bq/kg
セシウム合算すると1.3Bq/kg
千葉県船橋市 8歳児
セシウム137 0.34Bq/Kg
千葉県柏市 小学生
セシウム137 0.45Bq/Kg
セシウム134 0.37Bq/Kg
千葉県柏市にて子供の尿から放射性セシウムが検出される。東日本全体に広がる内部被曝の現実
千葉県柏市在住の方のお子さんの尿から放射性セシウムが検出されたそうだ。この方は事故発生後は静岡まで避難しており、食事などにも最大限気を使っておられたそうだ。
そんな方のお子さんですら、放射性セシウムに汚染されているという現実に衝撃を受けてしまった。
内部被ばくの専門家、児玉教授によれば、「尿や母乳から6ベクレルのセシウムが出るというのは重大なこと」だということです。
翻って、マスクもさせずに外で遊ばせたり、連れまわしたり、地産地消の名の下に汚染された給食を食べさせたり、
何も対策を講じていない親の下で育てられている子供の内部被曝の程度を思うと恐ろしくなってくる。
- 86 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:53:29.75 ID:3H7S/Idm0
- >>84
亡くなったね
- 87 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 13:12:22.96 ID:+IKjQZPVI
- 単語だけに関しては網羅してるのはPASS単準1>速単上級でok?
- 88 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:23:06.69 ID:gYogXTep0
- 発音記号が読めなくて、いちいち調べて時間がかかってしまうので、カタカナで発音が付いている単語帳が欲しいです
オススメ教えてください
- 89 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:54:24.84 ID:rI8QZ5800
- 亡くなったらその本の収入は・・・
- 90 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:39:44.74 ID:wGMsv1Vr0
- >>88
コーパス4500はどうでしょうか
- 91 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:42:57.78 ID:qjZt92mE0
- ヅオは全部カタカナ
- 92 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:49:09.52 ID:wSEFTnImP
- >>89
だからターゲットは改訂版を出すんじゃないかと思う
- 93 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:49:34.42 ID:5XrxjQBU0
- カタカナじゃ発音問題できなくね?
短母音や無声、aeとかカタカナじゃきついと思うが
- 94 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:57:23.83 ID:C3s4m1T70
- キクタンスーパーでも買ってくるかな。
- 95 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:57:41.09 ID:F59wjvOA0
- DB3000の後にDUOか速読速聴・英単語Basicをやろうと思ってるのですがレベル的にはどちらがいいでしょうか?
またDB3000からいきなりこの2冊ではレベルが違いすぎるでしょうか?
もしそうならDB3000の次にやったほうがいいものがあれば教えて欲しいのですがお願いします。
- 96 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:20:35.88 ID:4g5eiNyQ0
- >>95
速聴は大学受験向きじゃない
- 97 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:22:55.56 ID:wSEFTnImP
- >>95
取り合えずは、DB3000を完璧にして下さい
話はそれからしましょう
- 98 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:11:50.74 ID:F59wjvOA0
- >>97
とりあえずDB3000が終わったので聞いてみたんですがわかりずらい書きかたしてしまいすみません。
96さんがいうとおり速聴ではなくDB3000からDUOではレベルが違いすぎるでしょうか?
もし間にやったほうがいいものがあれば教えて欲しいのですが、何度もすみません。
- 99 :大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:42:58.53 ID:MbMukXqG0
- >>98
DBで貫けよ
- 100 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 10:56:25.48 ID:Rvn2E1pri
- 発音とかcdあるやつならなんでもいいだろ
- 101 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 20:10:18.27 ID:6kz64Rxl0
- 慶應経済志望の高2です
速読英単語の入門編が終わったのですが、この後どのくらい単語力を付ければいいか検討が付きません
アドバイスお願いします
- 102 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 20:12:18.36 ID:zWPeWcuH0
- しスタンいいよしすたんハアハア
- 103 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:33:57.61 ID:dz/F2W840
- >>101
入門編までレベル下げてるやつ全くいないぞ
そういうのはこれから莫大な量の長文読んでる間に身につく
次はとりあえずduoをcdで復習出来るようにしたらいいと思うよ
- 104 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 22:27:38.17 ID:mvy+wasz0
- ニッコマ志望でシスタン3章と多義語終えたらDUOやってもオーバーワークじゃないですかね?
- 105 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 22:44:52.17 ID:dFXdfhTL0
- インストーラーすすめたい俺がいる
- 106 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 23:22:35.99 ID:Vo0K5oRE0
- DUO買おうと思ってるんだけど、先にselect買ったほうがいいん?
それとも3.0買えばいい?
- 107 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 23:24:03.01 ID:h93Vd/5qP
- >>106
普通のDUOを買いなさい
あと、CDも買いなさい
- 108 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 23:27:48.68 ID:NjtN5X/h0
- 英単語覚える用のちょっとしたもの作ってみました。
まだまだ作成途中で単語数も少ないんですが、市販の単語本じゃ覚えられなかったという人は試してみてください。
センターのアクセント問題対策用のちょっとしたものもあります。
http://www12.plala.or.jp/cc-ss/
要javascript
ちなみに私自身は、英語が不得意なので内容におかしいところがあるかもしれません。
そんなところは教えてもらえるとありがたいです。
- 109 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 02:17:12.07 ID:ENk9uOgV0
- >>104
BASIC?
- 110 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:49:29.00 ID:eV5Y4Zk/0
- >>104
duoはどの段階でもやる価値あるぞ
短期間で死ぬ気で覚えろ
- 111 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:03:50.29 ID:NgONODxe0
- 上智行きたいんだけど単語王で足りますか?
9割ほど覚えたんですが過去問でちらほら不明な単語がでてくるんで
キクタンスーパーでも買ってこようと思ってるんですけど。。
単語じゃなくて他の要素が弱いのかなぁ・・・。
- 112 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:16:23.56 ID:2myogNSgi
- うんもう冬ですし当日だってきっと知らない単語出てくるんですから推測できるよう頑張りなはれ
- 113 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:41:33.10 ID:tAjJktGC0
- >>111
俺はTOEIC用の単語覚えた
まぁ、たまにわからん程度ならそこは推測するなり最悪飛ばしても大して支障無かったりする
- 114 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:50:39.63 ID:NgONODxe0
- >>113
TOEICどのくらいのスコア用のですか?
- 115 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:58:43.57 ID:tAjJktGC0
- >>114
ごめん教師にもらったからよくわからない・・・
でもそんなにレベルは高くないかも
最近の模試で出たinsaneとかは乗ってた
- 116 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:06:36.11 ID:NgONODxe0
- >>115
insaneは単語王にものってました!
過去問から覚えていくかなぁ。
- 117 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:22:42.26 ID:5/eGdI1X0
- >>111
その不明瞭な単語ってのは、例えばどんな単語?
- 118 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:29:11.09 ID:NgONODxe0
- retardationとかsiblingとかですかね。。
- 119 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:55:01.44 ID:gJzr11RQP
- >>118
retardationはation系だからretardで「遅れる」とか「妨害する」という
意味から予想は出来ると思うよ
- 120 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:02:39.88 ID:5/eGdI1X0
- >>118
志望学部は上智の外国語(英語)科かな?
- 121 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:04:29.78 ID:NgONODxe0
- >>120
法の法と、総合人間科学の社会です。
- 122 :大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:07:34.44 ID:2ljsy7uv0
- CD進める人多いけどipodとかに入れて聞くため?
それとも家で聞きながら単語覚えるため?
- 123 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:21:19.79 ID:QbMrAmOe0
- まずretardがわからないとかもうね
接頭辞は全部覚えてるけど、接尾辞も結構重要なのか
- 124 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:23:42.27 ID:MS18MEOe0
- >>123
retardってそんな簡単な単語なのか。
- 125 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:28:28.13 ID:QbMrAmOe0
- いや俺が知らないって事なw
普通の単語帳やってたらわかんないんじゃないか・・・
- 126 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:32:43.56 ID:MS18MEOe0
- >>125
なんだ煽られてるのかと思ったww
調べたらアルクの水準ではレベル10英文雑誌を楽しむ英単語だってさww
これはその都度拾って見切りつけるレベルなのかな・・・?
上智がいまいちわからねえ・・・。
- 127 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:35:48.20 ID:YIs3IB07O
- 上智語彙レベルだけ無駄に高いけど
問題くそ簡単じゃん
それに、語彙も難しい所は正誤とか文法知識聞いてきてるところがメインだから問題ない
- 128 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:36:53.48 ID:QbMrAmOe0
- 捨てるか文脈から行くしかないだろうな・・・
皆接尾辞、接頭辞ってどれくらい覚えてる?
全部覚えたら凄い量になるけど
- 129 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:41:32.45 ID:f9ohWbD90
- 実際にその文章みてみないとなんともいえんなあ
ちなみにそのretardationがでたのは何年度のどの問題?
- 130 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:56:50.61 ID:bWkoj05zP
- >>122
質問が若干、意味不明だな〜
- 131 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 01:25:19.11 ID:jQckymRM0
- >>122
音を聞くことで記憶に定着させやすくする
音を聞いて発音とアクセントを知る
この2点だろ何とんちんかんな質問してるんだよ
- 132 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 11:52:01.75 ID:qIMOUXeXO
- 東大受験者は単語帳何使ってる?
- 133 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 12:01:45.23 ID:avzStRjp0
- duo
- 134 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:23:35.04 ID:eE/s9p2D0
- 合格英熟語300って、実は解説中の熟語まで覚えると400熟語を軽く越えてて、
マーチレベルまでギリギリ対応してる。
だから単語も合格英単語600でマーチレベルに行ける!
と思ったのが大間違いでした。
- 135 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:14:34.10 ID:7ivAU6Iy0
- 単語一つに複数の意味を掲載していて、似た意味ごとの単語がまとめて掲載してあり、かつわかりやすい英文を掲載している単語帳ってありますか?
前二つはターゲット1900が満たしているのですが
- 136 : 【8.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 17:17:53.30 ID:A3S4Q41i0
- ターゲットは例文だめなの?
- 137 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:57:43.30 ID:PopT9nz10
- 速単上級とリンガメタリカ比べたらどっちの方が英文の難易度が難しいですか?
- 138 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:13:23.40 ID:bWkoj05zP
- >>137
上級の方じゃないのかな・・・
俺は、リンガの方は内容が面白いから余り苦にはならなかった
- 139 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:21:55.40 ID:0YVL067A0
- >>136
覚える価値がない
CDも糞だったはずだし
- 140 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:32:48.52 ID:YIs3IB07O
- てか、リンガメタリカの方は文章のレベルとしてはまちまち
速単の方が文章の説明が厚いけど別冊になってて使いづらい
リンガメタリカは文章のすぐしたに説明があって便利
けど、その分説明はあっさり
- 141 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:18:17.35 ID:+Mkdn0Ws0
- 単語覚えられない\(^o^)/
読みで精一杯なのにスペルなんてきつすぎる
- 142 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:41:49.48 ID:Aw1hUTgl0
- retardはGマーチ以上必須だろう。
- 143 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:43:52.39 ID:rDG2FVzYO
- 通学中にウォークマンで聞いて勉強したいんですけど
CD付きのでオススメありますか?
データベースとかがいいかなと思ってるんですけど
- 144 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 04:19:18.50 ID:WalhnZkx0
- >>143
DUOがいいんじゃね
シスタン改定するらしいが糞なシス熟と被りまくりのベーシックを改定しろよ
- 145 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 04:34:45.27 ID:rJQhqAg/0
- BASICならニッコマ足りるかね
- 146 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 10:33:40.95 ID:dyKpEIqp0
- Vワードの基本編がどこにも売ってないんですが、
だれか何かご存知の方いますか?
- 147 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 13:52:31.01 ID:Wrfqca/c0
- >>146
アマゾンは在庫切れてるけど、紀伊国屋、旭屋、ジュンク、丸善のサイトで検索すると
在庫は潤沢ではないにしろまだ残ってるよ。
- 148 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 14:28:41.50 ID:dyKpEIqp0
- >>147
ありがとうございます!
通販専門サイトになくて困ってましたが、
本屋さん(のサイト)にはあるんですね!
- 149 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 16:09:37.64 ID:s25XMq4H0
- 今リンガメタリカやってるんだけど本当にこんな単語出るのかな?オーバーワークの気がする。
- 150 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 16:43:28.35 ID:ea3BTwTvP
- >>149
リンガは内容が面白いから、「読み物」として読んだ方が良いと思う。
英単語の暗記、という面で考えると、速単の必修、上級を終わらせた人用
というような感じがするから、オーバーワークとして思うのなら
シス単を繰り返しやった方が精神的に良いと思うよ。
- 151 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 18:03:00.91 ID:eOZkOVS20
- 早稲田の国際教養志望なんだけど、シス単完璧にしたらなにすればいい?
- 152 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 18:17:17.50 ID:0ywb1ZrN0
- それ以上の必要はないと思われ
- 153 : 【13.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 19:52:44.47 ID:rfKE4rRb0
- 高二ならシスタン3が一番好さそう
- 154 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:01:30.25 ID:rJQhqAg/0
- シスタン改訂って大きな改訂になるのか?
最近の入試傾向を取り入れたなら気になるところ
- 155 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:13:53.90 ID:ea3BTwTvP
- >>154
ver2になってから、5年が経過しているからね
多分、結構大きな改訂になっていると思う
- 156 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:46:39.08 ID:N37exhbJ0
- >>151
DUO5日で覚えろ
5日してはコスパ高い学習だ
- 157 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:48:37.04 ID:R9KpID1P0
- >>151
2011の国際教養の過去問見ました長文の単語は足りてると思うがヒアリングの難度が高いと思う
ヒアリング1は500語前後を2回聞いて問題及び選択肢印刷有
ヒアリング2が500語前後を1回聴いてその後質問と選択肢を1回聴かせて選ばせる方式
長文も含めて時事・ニュース系が題材に使われる可能性が高いようなので
500語前後の時事向けのリスニング用の素材である速読速聴英単語advancedはどうでしょうか
- 158 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:27:42.43 ID:kdQisip60
- DUOでシャドーイングしようと思ってるんだけど
おすすめのイヤホンやヘッドホンってある?
カナルタイプのイヤホンだけある
- 159 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:34:10.13 ID:CDjYZErb0
- 100均のイヤホン最強
- 160 :大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:04:10.23 ID:Df5wah/s0
- >>156
>>157
ありがとう。
DUOは買おうと思ってた
リスニングやばいな
- 161 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 12:09:27.44 ID:ngKAXz0EO
- 偏差値40の高2です 単語は中学生レベルしか覚えていません
シス単Basicを買おうと思うんですが、これも改訂されるんですか?待ってた方がいいですかね?
- 162 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 13:08:54.75 ID:7OukZBq7P
- >>161
ベーシックの方も改訂される
- 163 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 14:07:06.36 ID:C8tWuTdw0
- シス単とベーシックの改定ていつなの?
- 164 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 15:11:24.30 ID:3yxwX42Q0
- >>163
いつがいい?
- 165 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 15:23:58.32 ID:l1test1DI
- 今でしょ!!!!!!!!
- 166 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 16:37:03.98 ID:wcL21UgX0
- 単語帳を使ってますが
どうしても順番で覚えてしまいます
スペルを見て単語の意味は出てきますが
これでいいんでしょうか?
- 167 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 16:51:41.14 ID:yPfN0sEN0
- ライティングする入試じゃなければそれでおk
- 168 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:57:21.20 ID:mUMumvJi0
- やっぱり書いて覚えるのって効率悪いんだな
必死に書いてたわ1日30個ペースで
- 169 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:08:55.81 ID:ngKAXz0EO
- >>162
改訂版を買います ありがとうございました
- 170 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:38:28.85 ID:n/Tbw/zr0
- BASIC愛用者だけど、表紙やレイアウト改善されてたらversion2買うわ
- 171 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:50:32.41 ID:wcL21UgX0
- >>167
ありがとうございました
- 172 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:45:46.21 ID:U0rLxKU30
- 覚えてない単語だけ集めて書いてリスト作るのは結構いい
- 173 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:27:18.45 ID:n/Tbw/zr0
- ネクステを愛用する全てのひとへ
ついにネクステ改訂くるぞ。収録問題を一新。
表紙がかっこよすぎる。買うべし。
http://i.imgur.com/ihAlf.jpg
http://i.imgur.com/mv7Nr.jpg
- 174 :大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:43:30.56 ID:SfPKwcHX0
- シス単改訂って知ってたけど速単買ってきた
でも単語簡単すぎて全部知ってた;;
まぁ読解練習に使うよ
- 175 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 04:50:25.37 ID:aVi1ISRY0
- ネクステージはたぶん紙質もよくなってるんじゃないかなあ
紙質がわるかったのと、データ分析がよさそうだったからアップグレードを買った。
- 176 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/02(水) 07:49:20.01 ID:V6Fx7aAU0
- しすたん改訂版ってver.3?
- 177 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 09:30:19.80 ID:UBMoTMH/0
- >>175
アップグレードユーザだけど桐原のネクステとかフォレストのあの紙質はむしろ惹かれるものがある
- 178 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 13:40:06.93 ID:mxNNMAqA0
- DUO始めたんだが過去形・過去分詞形のedが全然聞き取れん
初めはこんなもん?それとも聞き取れる?
はたまたedは発音してない?わけないよな
- 179 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 13:41:56.06 ID:GumVbtmd0
- 今からでもターゲット放ってDUOに乗り換えるべき?
手持ちはターゲット1400と速単入門と速単必修のCDだけ(必修をのちに買うつもりで先にCDだけ中古購入)
- 180 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 13:50:19.88 ID:B4mw1HP7P
- >>179
それは、「隣の芝は〜」現象です。
これだっ!!!と思ったら、腹をくくって1冊に集中して
完璧にするまでやりましょう。
- 181 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 13:54:37.85 ID:GumVbtmd0
- >>180
予定通り速単必修を購入してターゲットと合わせて頑張ってみます
ありがとう腹くくりました
- 182 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 16:09:40.83 ID:H1kdo/iE0
- つむぐ英単語はどう?
- 183 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 16:16:38.94 ID:OJhMmp7/0
- ピーナッツ一択だろ
- 184 : 【15.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 18:30:50.43 ID:dZFn7sBI0
- ピーナッツの長所教えて
- 185 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 19:52:38.29 ID:b7IH4iWg0
- >>178
あるのと無いのでは間が違うわけだから、小さくても慣れればわかると思うよ。
- 186 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 19:57:14.30 ID:zf/bKlkz0
- >>181
DUOおぼえたら15日で偏差値45→61なったよ^^
- 187 :大学への名無しさん:2011/11/02(水) 21:05:09.89 ID:V5lMm2x20
- わからない単語があるだけで精度ガタ落ちだからな
語彙数増やしまくって実感したわ
- 188 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 01:21:59.45 ID:H6YFLdur0
- 語彙数増やすだけで大分点取れるようになるよな。7割なら単語熟語だけでも充分な気がする。
- 189 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 02:58:26.35 ID:tE0h2qjLO
- 「単語を覚える」ってよく言うけど、覚えたのは意味の方だけ?
- 190 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 04:58:21.71 ID:TzFdYCBSO
- 脳味噌の足りなさが滲み出ている質問だな
- 191 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 12:34:13.95 ID:MgIdQJkw0
- うんこ
- 192 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 16:22:54.50 ID:j9uzRzx3O
- DUOとターゲット1400やっているんですがこの二つを完璧にすればMARCH〜早慶で単語に困らることは少なくなりますかね?
まだどちらも完璧じゃないんで これから仕上げていく予定です
- 193 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 16:35:56.38 ID:TT5D4y+AO
- 仕上げてから言えよ
んで過去問やって大丈夫だったら大丈夫なんだろ
- 194 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 16:40:12.94 ID:/YxyuF4BP
- >>192
早稲田、慶応も夢じゃないぞ(笑
- 195 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 20:50:07.12 ID:SmTGgZKP0
- >>192
早慶なら1/3くらいはわかるんじゃねw
- 196 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 20:54:19.67 ID:jxhbT35c0
- >>192
3年なら死亡
- 197 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 20:56:47.40 ID:P3HX6Kb20
- >>192
学部も書かずに
- 198 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 20:57:15.50 ID:P3HX6Kb20
- って書いちゃったけど、学部で試験内容変わらないの?
- 199 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 21:06:05.93 ID:qhsue5gL0
- 変わるでしょ
同じなら希望学部より受験日が前の学部を受けて問題入手→徹夜で答え覚えて合格
これが可能になっちゃうから変わらないとおかしい
それに医学部とその他の学部が同じ問題なんてきつすぎる
- 200 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 21:59:01.71 ID:P3HX6Kb20
- DUOに
If you have a stiff neck, try an harbal remedy.
てのがあるんだけど、なんで「an harbal」なの?
- 201 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:05:04.81 ID:hyQIk0uL0
- >>200
発音がちゃんと(カナと記号で)書いてあるだろ。[h]を発音しないほうがDuoでは優先扱い、
[h]を発音しなきゃ母音で始まる語だから、その前に不定冠詞がつく場合、aじゃなくてan。
- 202 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:14:13.42 ID:P3HX6Kb20
- >>201
majikayo
2gyoumehatumimidazeeeee
ついでに
Whales are classified as mammals.
これってmammalじゃだめなの?Whalesだからmammalsなの?
- 203 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:26:26.22 ID:/YxyuF4BP
- >>198
>って書いちゃったけど、学部で試験内容変わらないの?
大学受験をしたことが無いのかな・・・
- 204 :大学への名無しさん:2011/11/03(木) 23:44:03.52 ID:CqPZcB4K0
- >>202
可算名詞の場合その種類全体を表す時は無冠詞複数形
- 205 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 00:14:55.89 ID:lpnAIk0J0
- >>202 2行目初耳って、
a new book / an old book と同じ理屈ってことだが。
母音「字」かどうかでなく「音として母音が語頭かどうか」で決まるってのは
1時間が「an hour」であるのが簡単な例。
なお、y音、w音は子音扱いなので、year や window の前には an でなく a がつく。
「(カナ発音で)アイウエオの前がan」も「文字でaiueoの前がan」も、
こうしてみると高校生の理解としてはダメ、と言えるのが明らかかと。
- 206 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 12:44:53.29 ID:HnDZTLR80
- pass単1級は受験にひつようないかな
準1で充分
- 207 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 14:07:46.53 ID:MJDkEaat0
- DUOは神
- 208 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 16:05:02.43 ID:QpYJ84XkO
- 日本の大学の序列
【S+】東京
【S..】京都
====================================================================================
【A+】大阪 一橋
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立 早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他
- 209 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 16:10:55.81 ID:oW0hKWEi0
- 筑波乙
- 210 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 16:50:10.01 ID:dluGhLRm0
- 筑波と理科大の異地がおかしい
理科大は医学部を除く私立理系だとトップだよ
筑波はお茶と一緒ぐらい
- 211 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 17:24:55.31 ID:aLd28SDei
- 全部おかしい
- 212 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 20:50:21.31 ID:jpuCTL0Z0
- いろいろおかしいなw
- 213 :大学への名無しさん:2011/11/04(金) 21:01:50.41 ID:jGfwb0ia0
- 関西系の大学をえらい持ち上げてるな
- 214 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 12:39:36.96 ID:8pEsUpeqI
- 1900と上級とパス単準1やったら単語に関してはアドバンテージになる?
- 215 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 13:00:04.71 ID:xNxdOdKPP
- >>214
なりますよ
- 216 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 15:48:36.65 ID:WMSIbDsL0
- インストーラーと速単上級で早慶困らないですか?
早慶困るのは困ります;;
- 217 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 16:24:07.44 ID:ujKtuC8q0
- お前は早慶対策の勉強して困ったと感じてんの?
- 218 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 16:28:17.48 ID:WMSIbDsL0
- いや、やり終えた後に「困った!」とならないようにやる前に聞いています。
- 219 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 16:56:12.95 ID:ujKtuC8q0
- まだ高2?
もしも受験生で早慶目指してて今の時点でそんなこと言ってるならもう無理だよ
- 220 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 17:04:33.36 ID:WMSIbDsL0
- 高1です。
さすがに高3のこの時期にこんな残念なこと聞きませんよ!
- 221 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:19:50.29 ID:ujKtuC8q0
- あぁ、それならよかった
まずはその二つをやってみて、足りないと感じたらやればいいんじゃないか
その二つをやって、お前が足りないと感じることはあっても困ることはないだろう
まぁ時間はたっぷりあるし、まずはその二つをやっとけ
- 222 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:33:47.03 ID:G8idP9WU0
- アホな質問だけど。
ターゲット1900の、難単語に入るところでターゲット紛失した!
買い直した方がいい?それともここから続けるのにおすすめはありますか。
- 223 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:34:53.87 ID:G8idP9WU0
- ↑高3です
- 224 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:39:04.74 ID:xNxdOdKPP
- >>222
高校3年なら、腹をくくって1900を継続して使った方が良いと思うよ。
青色の犬の表紙、4訂版だったら早めに買った方が良いと思う。
1900も改訂されて、5訂版になるからね。
- 225 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:42:13.22 ID:845Kwadl0
- 継続するなら電子辞書のコンテンツをチェックしてみろ、ターゲット入ってるかもしれん
紙のほうが見やすいとは思うが
- 226 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:42:51.74 ID:n3MsWsfB0
- BOOKOFFでええじゃろ
- 227 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:01:08.47 ID:Saw6xymn0
- いやさすがに高3のこの時期に電子辞書やらDSでちんたらやってる時間はないやろ。
紙なら1秒で単語ふたつくらいは確認できるし。
- 228 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:14:01.13 ID:gGgLSLX+0
- >>222
俺もなくした時は買い直してたよ
わざわざそこまで行ったのに放棄しちゃ全く力にならないからね
買い直した日の夜に前のが見つかって覚醒しかけたけど
- 229 :大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:19:27.13 ID:G8idP9WU0
- ありがとう!
買い直したら見つかる現象が怖くてどうせなら別のやつを買おうとか思ってたけど
あと1日さがして見てから買い直そうかな
- 230 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:42:18.46 ID:82UCZXJF0
- ユメタンの話題を全然聞かないんですけど使ってる人いたら感想教えてもらいたい
使い方見る限りは覚えやすそうな方法だなと思ったので
別にユメタン買わずに同じ勉強法をシス単使ってやればいいですかね
- 231 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:43:19.70 ID:4tvv5yXB0
- 桐原のスーパー英単語・熟語2400てどうなの?どこら辺の大学まで行ける?
- 232 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:51:44.99 ID:8zTqvnAa0
- 英単語2001を改訂して欲しい。
インストーラーはレイアウトが微妙。
- 233 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:00:56.02 ID:JWzi4EcEO
- >>230
学校でユメタン1配られて、2は自分で買ってやったよ。生徒の評判はイマイチかな
CDは使ってよかった
2やり終わったあとに速単上級使い始めたけど最初から速単にしとけばよかったって思った。CD高いけど
- 234 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:13:17.60 ID:l6hzqXNZ0
- >>231
せんしゅうだいがく
- 235 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 15:32:00.65 ID:iwNTSZ5o0
- インストーラやってみたいけど
どこにも売ってねぇぇ
- 236 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 15:44:20.21 ID:Tvml4xpBP
- >>235
マルチはダメ
- 237 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:36:12.89 ID:UPN6ftfj0
- >>230
ユメタンはまじでおすすめしない。
速単CDつきでやるのが最強だと思う。
- 238 :222:2011/11/06(日) 16:38:34.10 ID:PxXTnnqD0
- ターゲットなくしたとか言ってた者だけど
今さっきふつーに本棚の少し奥にはさまってた
アドバイスくれたみんな一回ずつ殴っていいよ
気持ち入れ替えて難単語からがんばるぜ!
- 239 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 17:10:35.41 ID:+cYFaxQU0
- 見つかってよかったな、頑張れ
- 240 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 17:42:21.32 ID:4c3pR0Ko0
- 一分間てダメなの?もう引き返せない
- 241 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:00:23.72 ID:b/7IFnmf0
- >>237
理由は?
- 242 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:35:17.95 ID:D8Gyti7X0
- お前ら英単語のゴロ作ったよ〜(´ー`)y-~~
ttp://karintoukonagona.blog.fc2.com/
- 243 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:44:20.87 ID:Tvml4xpBP
- >>240
単語系の本は、どれをやっても同じだよ
継続して何度も何度もやって完璧にしたもの勝ち
- 244 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:58:20.53 ID:4c3pR0Ko0
- >>243
さんくす
- 245 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 19:15:18.86 ID:W4v2gOEzO
- 速単上級とリンガ両方やるのって無意味?
- 246 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 19:40:04.23 ID:Tvml4xpBP
- >>245
無意味では無いとは思うよ
やったらやった分だけ、自分の力になると思う
ただ、中途半端はダメ
- 247 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 19:48:00.40 ID:8zTqvnAa0
- >>243
そんなことはないんじゃない?ある程度は的中率みたいな指標はあるんじゃないの?
- 248 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/06(日) 21:52:48.83 ID:MFr1+JmX0
- >>242
クオリティ低すぎて何も言えねぇわ
- 249 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:03:58.73 ID:xd7DnT4Z0
- くだらなすぎて鳥肌立ったわ
- 250 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:34:29.89 ID:Tvml4xpBP
- >>247
そういうキミは、どうゆう指標があると思っているの?
具体的にキミの指標をカキコして欲しい。
- 251 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 01:24:05.21 ID:kz5aiTgrO
- >>246
ありがとう
まずリンガ終わらしてから考えます
- 252 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 02:52:28.07 ID:ZzhMygdfO
- 速単CDはマジオススメだわ
聞きながら寝てるがむっちゃ覚えれる
結構早いスピードだし短文になってるから寝転がってる時とかの復習にはもってこいだわ
- 253 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 06:49:31.49 ID:+LjCQCFOO
- >>252
そんなにオススメなら今からでも買おうと思うんだが、どうだろう?
- 254 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 10:57:49.22 ID:+U/qdzfOO
- Vワード上級編と完結編はそれぞれどれくらいの数の単語が載ってますか?
- 255 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 11:09:18.99 ID:rth27u860
- CDは買うべきだよ
ただ英語の学習だから日本語が混じると糞化+効率悪になる
- 256 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 14:15:06.31 ID:rbQLovK10
- 最低限の読解力ないなら速単はクソになるから注意。読解力無いなら普通の単語帳の方が効率が良い。
ただ、大半の人は長文読むのと単語を覚えるのは分けた方が効率が良い気はする。
- 257 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 15:14:49.58 ID:n/HGLFqR0
- 速単は他の単語帳と組み合わせて本領発揮
- 258 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 16:35:45.93 ID:olBaI8oK0
- 山手線内で英単語2001を読んでたらOLに話しかけられた。
単語帳が懐かしかったらしい。受験頑張ってねと言われた。
代々木で降りなくてはいけないのにそのまま一緒に新宿まで乗り過ごした。
- 259 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 16:58:47.63 ID:y8LiOCv/P
- >>258
2001ってコレ?
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E-2001-BLISS/dp/4879993395
- 260 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 18:02:42.07 ID:h32tgXyE0
- >>258
おま、ターゲットでもOLに話しかけられてなかった?
http://unkar.org/r/kouri/1253665353/100
- 261 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:13:27.32 ID:gP2pdr9V0
- 高1です マーチの文系学部目指してます
今は速読英単語必修やってますが、並行してシス単も始めましたが、よく頭に入りません。皆さんはどのような勉強法でしたか?
それともどちらか完璧にしてからですかね?
- 262 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:20:47.63 ID:y8LiOCv/P
- >>261
シス単の方を完璧にしなさい
とは言うけど、シス単は改訂版が出るから
高校1年生なら、改訂版を買った方が良いでしょうね
あとCDも一緒に買いましょう
- 263 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:36:36.53 ID:gP2pdr9V0
- >>262
CDに関しては結構賛否両論ですがやっぱり必要ですか
あと勉強法を具体的に教えていただきたいです
- 264 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:39:42.78 ID:2FDXvW140
- >>259
英単語2001は名著だよ。
まあ、執筆者が発売当時の河合塾英語科の精鋭たちが勢揃いして作ったもので、未だにずっと売られてるのは、使いやすく、優れているため。
確かに最近出た単語帳は様々な工夫が凝らしてあって、それはそれで便利なんだけど、2001はまさにシンプルで、必要なことは要領よくまとまっている。
暗記が苦でなく、単語を覚えることだけに集中するなら今でも2001は優れもの。
- 265 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:43:34.84 ID:ZzhMygdfO
- シス単CDもいいよ
単語覚えるならあれが一番いいと思うわ
- 266 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:04:32.67 ID:A7O7oSO40
- >>263
CDに別に賛否両論などないだろう。
むしろオプションとしてCDやDLがない方が、賛否両論どころか論外。
ただ別売り系は少々費用が掛かるので、お金のない受験生は
CD付き等を選んだ方が良いかもしれんと言う程度。
- 267 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:13:30.17 ID:rgR9yn40P
- >>263
>CDに関しては結構賛否両論ですがやっぱり必要ですか
266もカキコしているけど、CDがあるのならCDもセットで買った方が良いです。
で、ダウンロード方式やCD込みこみで音声データそのものが全く無い単語系の本は
買う価値は無い本だと俺も思っています。
ただ、ヒヤリングCDの英単語の発音、日本語訳の録音パターンが違うから
シス単は「くどい」という人もいることはいますね。
- 268 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:49:52.49 ID:vp5lX8iK0
- 意味だけ覚える場合に
新しい単語を1時間でどのぐらいみんなは覚えられる?
俺は90個ぐらいやって、テストしたら実際あってるのは60ぐらい。
やっぱ早慶目指すような人は普通に意味だけなら100個覚えられるのかな?
たくさんの人にレスしてもらいたい。
次の日になったら覚えているのは40個ぐらいになっていて、自分の暗記力のなさに自信喪失してきた
- 269 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:14:35.78 ID:OT38QHCx0
- 1時間で完結するわけないだろう。
ここでうだうだ言ってる暇があったら昨日の復習しろ。
- 270 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:09:13.06 ID:BjnNBoqO0
- 261です
単語の覚え方はやはり復習が大事だと思いますが、見て覚えるのですか?それとも書いて覚えるのですか?
- 271 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:14:22.89 ID:BT5Rh5wd0
- >>270
どっちでもいいよ。答えは一つじゃない。
自分の体で実験しなよ。怠けるな。
- 272 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:49:07.40 ID:BjnNBoqO0
- >>271
いちいち書いてては時間がかかりすぎるので、見て意味をなんとか覚えようとしてるのですが、時間を空けてもう一度みると意味が分からない単語がいくつもあってなかなか勉強法を確立できてません
あとミニマルフレーズは効果的なのでしょうか?まだ買ったばかりで、高1なので試す機会もなかなかありません。レスお願いします。
- 273 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:27:19.90 ID:BT5Rh5wd0
- >>272
ミニマルフレーズでシチュエーションを想像するといいよ。
さらっと通り過ぎると必要な回転数が増えるだけ。
覚えてないことを嘆くのではなく、そういうものだと思って繰り返す。
大量のものを毎日何度も。
もう絶対忘れないと思ったものは塗りつぶしてもいい。
- 274 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:51:07.96 ID:4/VH6lN40
- 風呂でおぼえる英単語が案外よかった。
3週間で全単語チェックし終わった。
ちなみに一度、風呂で寝て死にかけた。
- 275 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:03:35.84 ID:7uLCRGq3O
- 早慶上位受験する人はVワード完結編使ってる?
- 276 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:09:06.75 ID:Jhr02t0j0
- ピーナツが一番役立ってるな自分は
毎日学校の行き帰りに一冊一周計2周音源を聞きながら
暇なときに手で書いたり
英語を見て自然とイメージが浮かぶように英語だけひたすら見たり
- 277 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:39:15.55 ID:nWulH8P60
- ターゲットの新刊の日付が出てた。
2011年11月24日(木)
英単語ターゲット 1900 5訂版(1,050円)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002469713
英単語ターゲット 1900 5訂版 CD(2,310円)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002469720
英単語ターゲット 1400 4訂版(1,050円)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002469737
英単語ターゲット 1200(893円)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002469744
旺文社のサイトは現時点で特に情報なし。
- 278 :大学への名無しさん:2011/11/08(火) 23:29:23.94 ID:cOyuW8Me0
- CD
- 279 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 02:24:49.17 ID:4LY9+0MD0
- ぼりすぎなんだよね。CD付きで1500円なら神なのに。
- 280 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 09:09:41.19 ID:Oi2T1zkV0
- 合計3360円か。普通なら2〜3冊買える値段だなあ。
- 281 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 09:39:21.14 ID:CcXzXs1x0
- 宮川さん亡くなったよね、どこを改定したんだろか。レイアウトとかかな
- 282 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:19:17.35 ID:beJsKuCS0
- >>279
もっと安いのがあるのにそれで神とか。
- 283 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:38:09.34 ID:9SLksiaf0
- 質問です。訳あって一浪ニートです。
今までシスタンBASIC使ってきました
センター八割、ニッコマが目標なんですが
このままシスタンBASICを使い続けるべきですか?
実は手元にターゲット1900があるのですが、いっそのことこっちをメインに変更すべきですかね?
- 284 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:43:42.65 ID:OnRUOrv7P
- >>283
シス単を継続して使いましょう
- 285 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:49:10.38 ID:9SLksiaf0
- 了解です。ターゲットを押入れにぶん投げてきます。
- 286 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 13:13:56.51 ID:UcDYcudN0
- なぜつむぐ英単語みたいな語源系の英単語帳って話題に上がらないの?
語源系の知識は、応用もきいて、語彙力も増やしやすいし、推測力もつく。
速読英単語するくらいなら、語源系の知識を入れて語彙力をふやして、読解の時間を増やした方が効率が良いと思う。
- 287 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 14:05:16.58 ID:/IqgIIHF0
- データベース3000が終わり次にやる単語・熟語本を探してるのですがレベル的に
何冊か候補を教えて欲しいのですがお願いします。
- 288 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 14:10:40.06 ID:K6wEwBpb0
- 単語帳はCDがないと話にならない
- 289 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 14:27:38.20 ID:cfj1bQAR0
- >>287
DUO
- 290 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 14:45:43.57 ID:OnRUOrv7P
- >>287
シス単で良いんじゃないの〜
- 291 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 15:24:11.01 ID:OcMYMpVA0
- >>287
DUO
- 292 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 15:32:19.46 ID:4LY9+0MD0
- >>287
4500
- 293 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 15:35:41.43 ID:s0oxHZHW0
- でもDUOは手っ取り早くて基礎がためには向くけど、大学入試問題だと結構抜けがあるよ。
単語王、シス単、コロケーションで覚える単語、インストーラー、英単語2001辺りの方が良い。コロケーションやインストーラーなら音声データはタダ。
つむぐ英単語やなりたちで覚える英単語、語源辞典、語根辞典を使って一気に語彙を増やしたりするのもあり。
- 294 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 16:00:49.81 ID:y1LLJ9UF0
- インストーラーだけで早慶足りるかね?
- 295 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 16:15:48.71 ID:9SLksiaf0
- シスタン改訂はよ
- 296 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 16:30:40.88 ID:i9TD1buP0
- >>294
満点は無理でも合格点を取るには足りるよ。しっかりやりこんで覚えれば。
早慶に限らないけど、語彙力が足らなくて安定して合格点が取れないのか、他の力がなくて足らないのか、過去問でよく分析した方が良いよ。
- 297 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 16:53:39.78 ID:k9AWI20Q0
- 阪大なんですがソクタン上級とメタリカどっちやるべきですかね?
- 298 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 17:20:18.39 ID:y1LLJ9UF0
- >>296ありがとう!
まぁ1900程度ある単語帳なら大体大丈夫だよね
がんばるぜ
- 299 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 18:21:48.42 ID:6UZQseNi0
- いろいろ聞いてすみません
高校入学前に兄に速単と英頻を買ってもらったのですが、速単を使ってた人いますか?
- 300 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 18:30:03.89 ID:i9TD1buP0
- >>297
現在の学力がわからないけど、多分両方必要ないと思う。2000〜3000くらい入った単語王、シス単、ターゲットみたいな大学入試用の英単語帳をしっかりやりこんで、過去問を解きながら、問題演習して読解や作文の力をつけた方が合格点に近づく。
問題演習してる中で覚えたりすればいいし、単語の学習にたくさん時間をかけるのはかえってムダ。
- 301 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 18:37:39.77 ID:WWAqmQz20
- シス単がCD付きで450円で出してきたら天下取れるな
- 302 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 18:40:03.82 ID:OnRUOrv7P
- >>299
英頻は地雷
- 303 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 18:40:47.50 ID:R8S8Fy3+0
- いやシスたんのためならどれだけでも貢ぐよ
- 304 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 19:18:23.19 ID:6UZQseNi0
- >>302
速単はどうなのですか? 必修です
- 305 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 19:39:18.38 ID:i9TD1buP0
- >>304
両方とも定評ある素晴らしい参考書なんだけど、それなりの学力がないと使えない参考書。
- 306 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 19:41:32.75 ID:OnRUOrv7P
- >>304
キミが英語が得意、普通に出来るのであるなら、速単は相性が良いと思う。
でも、英語がメタメタな状態だったら速単の使用は余りお勧めしない。
ターゲットとかシス単をやりつつ、英語の勉強をした方が効率が
良いと思いますよ。
- 307 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:18:37.29 ID:6UZQseNi0
- >>305
>>306
とにかく単語力がありません
やっぱり単語を覚えるには速単よりシス単のがいいんですかね?
あとシス単の単語ごとの文法は絶対覚えなければいけませんか?
- 308 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:39:02.77 ID:i9TD1buP0
- >>307
とりあえず、単語は単語を覚えるのに集中した方が良いかな。
あと一年生ならまず学校で配布された文法の参考書で知識を固めたり、辞書を引きながらで良いから英文を文構造を取りながら読む練習したり、英文解釈の勉強をした方が良いよ。
- 309 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:52:19.79 ID:6UZQseNi0
- >>308
まずは単語力を付けることに集中しようと思います。
レスしてくれた方々ありがとうございました‼ 参考にさせていただきます
また機会があれば質問させていただきます
- 310 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:03:21.00 ID:kzTBvIIU0
- フレーズで英単語4500ってどうなの??
- 311 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:12:03.49 ID:gNu4ghlg0
- 〇〇ってどうなの?系の質問はやめなさい。
そんな質問するくらいなら、とりあえず好みで定番4つから選べばよろし。
自分がこれでいいと思って、定番以外を使うならまったく構わんが
そうでないなら、他人と違うものを使う(考えるのすら)のは、精神衛生によくないだけ。
- 312 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/09(水) 21:16:28.57 ID:c2bMKjfa0
- 効率的な覚え方ってありますか?
寝る前にやろうと思っても寝ちゃうんですよね。
あと1日何個暗記が目安ですか?今高1なんで、高2の秋までにはターゲット1900の完成を
目指しているんですけど。
1900終わったら他に何かやった方がいいものってありますか?
- 313 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:30:21.70 ID:beJsKuCS0
- ないなあ。
- 314 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:34:37.82 ID:SrKIn81lO
- ターゲット1900は普通にやったら3ヶ月で完成できると思う
頑張れ
- 315 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:36:18.07 ID:9SLksiaf0
-
シス単改訂確定
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvJ-KBQw.jpg
11月中旬発売
つまり、明日発売の可能性あり
本屋へチェックしたひとは写真うp
ついに五年ぶりの改訂 進化したシス単誕生
- 316 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:48:14.05 ID:SQZPNOef0
- >>312
1日100個ペースで現在の力や学校の授業内容にもよるが
新学期始まる前〜夏休み前ぐらいで終了できる
そこから何やったらいいかは志望先次第
- 317 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:10:43.82 ID:i9TD1buP0
- 今年受験生の人が改訂版を今更買うのはやめた方が良いと思うよ。駿台や著者に寄付したいならともかく。
- 318 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:36:13.32 ID:JLuvdNUxO
- まるおぼえ英単語みたいに意味別に区切ってる単語帳ってないですか?
- 319 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:38:53.37 ID:R8S8Fy3+0
- 一日100個って同じ100単語を何日も繰り返すってことだよね?
一度に100個とかだったら自分の頭の悪さに死にたい
- 320 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:41:54.16 ID:OnRUOrv7P
- >>312
>効率的な覚え方ってありますか?
そんな方法があったら、俺に教えて欲しいよ・・・
コツコツと地味に毎日毎日やるしか無い
あと多少忘れてもネガティブにならない強い心(笑)を持つことですね
- 321 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:47:01.57 ID:i9TD1buP0
- >>312
辞書を引く。例文を読んで文章を作ってみる。使った英語は忘れにくい。語源や派生語、反意語を押さえる。接頭辞、接尾辞、語根を覚える。これだけですぐに語彙なんかすぐに増える。
- 322 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:52:38.30 ID:SQZPNOef0
- >>319
1日100個で次の日は次の100個
セクション1で800語だから8日で1周できますね
最初の周ならせいぜい30〜40%ぐらい覚えてればいいかと
2周目で60%ぐらい覚えてればいいかと
で95%超えたと思ったらセクション2の700語に進める
暗記の中心は音読で
- 323 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 01:41:27.84 ID:MpSpsNUU0
- 学校でやたら速単勧められてターゲットから乗り換えるか迷ってる
高2です
- 324 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 03:11:06.78 ID:YbanYgAp0
- >>323
読解力に自信ないならターゲット。
ターゲットが気に入らないならシステム英単語なり単語王、入試英単語の王道、英単語2001。
リーズナブルに音声データも欲しいならインストーラーやコロケーションで覚える英単語。
英語が好きでリスニングを鍛えながら効率よくいきたいならDuo。CDも買う。ただし、難関を目指すなら漏れがある。
理屈で覚えたいならつむぐ英単語などの語源系。
- 325 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 12:35:33.38 ID:6IUDLhbV0
- >>275
Vワードの完結編は、英検1級レベル。
同じシリーズの
ゴロV標準編、1200も終わったならやってもいいが、
通常はイランだろ。
慶応医、早稲田政経政治ならいるかも。
- 326 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 14:41:13.58 ID:+byvYt+P0
- EGって5500とかないのん
- 327 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 15:34:47.11 ID:rF7O/HWAO
- 語源ならパスポートって本があるがあれどうよ?
- 328 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 16:16:41.81 ID:CYGbc1zvO
- DUOは細部まで全部覚えるとどこ大学まで通用する?
- 329 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 16:20:17.66 ID:1HOJDSZK0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 330 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 17:38:35.29 ID:YbanYgAp0
- >>328
Duoは抜けもある一方で、難関大学の単語もそれなりに含まれてるから、どこまでというのが難しい。
大学入試用に作られてないからね。
一応、Duoだけで東大や京大に行った人間もいるけど、その代わり過去問を含めて、相当問題演習をしてるみたい。
- 331 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 18:16:38.64 ID:bh3OoHjr0
- ユメタンはどうですか?
- 332 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 19:38:00.51 ID:QFy2H+dY0
- 単語はちょっとずつ完璧にするより一気にやった方が絶対効率いいぞ
その気になれば1週間くらいで1冊終わる
- 333 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 19:41:41.54 ID:5a9J0PFm0
- >>331
方法論は良いがレベルの切り方が変わってるな。
- 334 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 19:59:36.46 ID:NNTaXaCVO
- DUOだと基礎的な単語に抜けがあるからシス単で上塗りした方がいいのかな
- 335 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:03:57.11 ID:0YxUesQt0
- >>332
それではまったく頭に入らなくないですか?
それともそのサイクルで何周もするんですか?
- 336 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:25:35.13 ID:quAReS83P
- 短期大量投入のほうが記憶には定着しやすいよ、チビチビ覚えるより。
- 337 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:30:03.72 ID:0YxUesQt0
- >>336
どんな感じで勉強するんですか?
- 338 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:31:59.32 ID:dU+Jn53CP
- >>335
>それともそのサイクルで何周もするんですか?
yes
取りあえずは、5回(5周)くらいは、1ページ目から最後のページまで
ザザッとやっちゃう
「俺は最後のページまでやったぞ」というポジティブな思考を作ることが
大切ですね
- 339 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:43:02.88 ID:rF7O/HWAO
- このスレにはまさか単語王なんて使ってる奴はいないよね?
- 340 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:44:02.21 ID:quAReS83P
- >>337
僕は受験勉強やっているときは、学校の授業以外は一教科一冊に絞って
その本をごく短期間で終わらせるというやり方でやってていました。
一週間くらい、長くても二週間くらいを目処に。
そのほうがその教科の体系というものも把握しやすいし、
>>338さんも仰っているように一冊やり終えた、という自信になります。
かなりの部分忘れているかもしれないけど、とりあえず一冊通して終わらせた、
というのは凄く大きな安心感につながるんですよ。
受験で大切なのはこの自信と安心感なんですよね。
それと、とりあえずこの一冊だけに絞ってやればいいんだ、ということで、集中力も増してきます。
あとは学校の授業を真面目に受けていれば、他の教科の勘も鈍ることはありません。
- 341 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:01:24.04 ID:O/0NHdtKO
- >>339
なんやねん(´・ω・)
- 342 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:59:23.26 ID:+4YidP6j0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 343 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 00:12:31.98 ID:Zw1CzcAK0
- 例文が入試問題からとっててCDか音声がある単語帳ない?
- 344 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 00:29:51.41 ID:RAUYmH+70
- >>335>>336
1週目で完璧にしようとしちゃだめだよ
1週目はどういう単語があるのかなくらいの気持ちで。
2週目では あ〜こんな単語あったなー ってかんじ。
3週目から、これなんだっけ・・・あっそうだった!みたいな感じで記憶に定着し始める。
4割(1週目)→6割(2週目)→8割(3週目)→そっからシコシコとシラミつぶしに覚えてくって感じかな?
一番だめなのはちまちまやってって、一週終えた時に、最初の方の単語を見たら
「こんな単語あったっけ?」ってなること。
どこでも言われてるけど単語はやっぱり「広く、浅く、何度でも」が一番だと思うよ!
「単語を書く」行為は、もちろん書かないよりは記憶に定着しやすいけど、
時間がかかることを考えると、あんまりおすすめしないかな。
3週くらいしてもまだ覚えられない単語、とかを書いて覚えればいいと思う
- 345 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 00:39:39.42 ID:KmkK2mZgP
- >>343
全部の単語では無いけどターゲットなんかは
入試問題からチョイスしているよ
- 346 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 08:08:37.67 ID:a6+Q6t1z0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 347 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 11:57:28.55 ID:9OnR+pSEO
- 最近botもどき多いなww
- 348 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 16:27:33.46 ID:I22bjuhG0
- 単語王それが真理
- 349 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 17:21:49.24 ID:vkpqeAtVO
- 英単熟語どうやって覚えれば良いですか?
30個見ても、発音してみても、書いてもよく覚えられないんですが
スペルはどうでもいいんですが、意味だけ分かれば良いです
- 350 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 18:20:07.13 ID:lUYe9zcC0
- 覚えるってスペルも発音も意味もひっくるめてだろ
漢字習うとき部首もシカトして一文字一文字記号みたいに覚えてんのかよ
- 351 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:25:16.91 ID:a/Iex0OA0
- MARCHレベルになると
やっぱりDUOだけでは足りないですかね?
- 352 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:46:23.71 ID:KmkK2mZgP
- >>351
DUOを完璧にしてから、悩みましょう
- 353 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 20:40:40.12 ID:2Ow0ZfMG0
- 速単の入門買ったんだが説明されてる単語少なくないか?
穴できそうで怖い
- 354 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:03:10.46 ID:a/Iex0OA0
- >>352 したんですけど、たまにわからない単語とかってあるんですよね。
それが普通ほかの人もわからなくて文脈から読み取るものなのか、
1900とかならのってるのか、がわからないです
- 355 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:05:56.67 ID:vkpqeAtVO
- >>350
別に英作文無いから意味が分かれば良いです
- 356 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:17:42.21 ID:1NiblYBc0
- >>354
一冊やったのなら、あとは出て来たのを貪欲に覚えればいい。
もう一冊他のをやるのは無駄が多過ぎる。
それでもやりたいなら、分かってる単語は塗りつぶすべき。
- 357 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:37:41.34 ID:wMj6Nswi0
- 高1です
一昨日初めて進研模試がありました
英語は5割取れてるか取れてないかというできでした
これってヤバいですよね?
どっかのすれで偏差値60いかないと…って書いてあった気がします
- 358 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:44:19.81 ID:pPqhqi9P0
- >>357
志望校にもよる
- 359 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:22:23.24 ID:ZYb7lLgm0
-
というか高1なんだから偏差値40でもじっくり60まであげれるわ
- 360 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:25:51.02 ID:XJqgR1LC0
- なんで高2までで偏差値気にしてんだろうな
実際気にし始めるのなんて3年の夏からでいいのに
- 361 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:36:28.94 ID:1NiblYBc0
- おれは3年でも無視してた。
これでは測れないとわかってたから。
んで受かった。
- 362 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:37:45.35 ID:wMj6Nswi0
- >>358
一応マーチなんですけど…
- 363 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:49:08.15 ID:8JI7JX9q0
- 人数が多い三年の秋冬に受けるのが正解
- 364 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 00:49:46.82 ID:6Ue9Cckm0
- SFCみたいな大学だったら偏差値意味ないよね
発音、アクセント、英作文、会話表現なんて全部0点でもいいんだから。
- 365 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 06:13:53.67 ID:ypUewunlO
- コーパス4500しらないのか?
- 366 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 07:57:35.99 ID:2bFQwcLB0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 367 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:09:15.63 ID:OuAYKZ7B0
- When the time is ripe, be bold and go fore it! I'll stand by you.
DUO3.0使ってるんだけどこれが
「期が熟したら、大胆に突き進むんだ。僕がいつもそばにいる。」
になる意味が分からん。
なんでgo forが突き進むになるの?stand byがそばにいるは納得できるけど
- 368 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:30:39.75 ID:ee/lVMwv0
- 文法書で前置詞の章を確認してこい
- 369 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:42:00.90 ID:OuAYKZ7B0
- netto kopipesitakara forgaforeninatta
- 370 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:43:45.99 ID:OuAYKZ7B0
- ネットコピペしたからforがforeになってた
- 371 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:49:43.46 ID:/ve+eg5j0
- 高2だけどシス単改訂聞く前に買っちゃったよ・・・
これ高3受験の時まで使って大丈夫かな?
- 372 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:53:30.35 ID:ee/lVMwv0
- >>370
そんなことはいちいち書かなくても見ればわかるよ。
さっさと文法書を確認してくるんだ。こんなの中学で習う内容だぞ。
>>371
余裕でOK
- 373 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 21:29:35.01 ID:rYp703/10
- go for it から頑張るとか努力するとか連想してしまうなら
stand by辺りから特定するしかないとは思う
it無しのgo for自体にも色々意味があるのに
単純に前置詞を文法書で確認というのは乱暴だとは思う
- 374 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 22:17:50.18 ID:ce4CWajD0
- 今まで古いからってだけでDUO毛嫌いしてたんだけどこれすげーいいな
なんか文章がいい。ドヤ顔で言ってみたくなる文章が多くて俺の厨二心に火がついて覚えやすい
すごい理由だけど。改訂しないのかねぇ?もう11年も前のだろこれ。
- 375 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 22:46:00.15 ID:6Ue9Cckm0
- 古本屋で英単語の合格水準Cコースとかいうのを見つけたんだが、
パラっとめくって涙目になった。単語王マスターしてても5割くらい知らん単語だった。
どこ大向けなんだよ・・・
- 376 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 22:52:56.87 ID:I2jFoVegO
- 漢ならDB5500丸暗記だろ
- 377 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 00:37:04.86 ID:uD0sNj590
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 378 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 01:02:00.00 ID:lDTY6hlG0
- 速単の必修編完璧にするだけで早稲田社学レベルは可能?
- 379 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 01:53:34.94 ID:5t9xVED60
- 前々から思ってたけど>>5-6の出現率ってどこ大を基準に表してるの?
旧帝とマーチでは出現率も変わってくると思うのだが
- 380 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 01:57:12.68 ID:AEHiTQjc0
- 英単語本のお話に出てくる出題率でしょ。
- 381 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 02:07:21.53 ID:5t9xVED60
- >>380
ここで話題になってる本って事?
大学の過去問で多くカバーしているものだと思っていたんだが
- 382 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 04:23:41.64 ID:ON3zEsv5O
- 残念な子ですね
- 383 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 07:23:06.49 ID:yKMrrznm0
- >>375
合格水準は後ろの方に折り込みで、当時の対象の大学・学部が細かく載ってる筈。
>>379
誰かがテンプレを作った時に、過去ログで話題になった回数を調べてまとめたものらしい。
スレに出る頻度で試験に出る頻度ではない。初出の時期は恐らくこのあたり
英単語総合スレッド Part.25 ※2005/01/29 〜
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1106990514/
英単語総合スレッド Part.26 ※2005/03/21 〜
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1111348962/
- 384 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 11:01:27.74 ID:zIWCWEvX0
- ゴロあわせVワードがどうも絶版っぽい雰囲気が出てきた。
基本編と上級編がアマゾンで注文できない状態が
続いているし、中経のHPでも品切れ重版未定になってる。
同じ著者の日本史中古は33000円の気配値がついてるし、
ゴロ1200は5000円以上のプレミアになりがちなので、
見つけたらお宝になるかも。
つ〜〜か、もしかしたらだが、
Vワードシリーズの中経版全体は、
ひょっとすると、絶版なんじゃねぇの?
- 385 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 14:59:53.57 ID:5t9xVED60
- >>383
工作員が上げたってだけか
- 386 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 17:05:32.48 ID:f0mr5Qo/0
- ターゲット1900はもうじき改訂って本屋に書いてあったな
- 387 : 【15.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 17:12:29.74 ID:70uCpww50
- もう改訂したような
- 388 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 17:20:07.62 ID:AEHiTQjc0
- >>386
>>387
>74でも言うてる。
改訂版が出回ったと言う情報だけくれ。
- 389 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 17:27:28.47 ID:xR3+xBshP
- >>384
中経の参考書は良い本でも「サクッ」と絶版にしちゃうからね(涙
月曜日になったら中経に電話をしてみるよ。
- 390 : 【2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 17:45:21.08 ID:70uCpww50
- >>388
ごめんまだ発売じゃなかったみたい
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002469713
- 391 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 17:59:07.71 ID:tTF4N2y/O
- ゴロVワードを使ってる人っていますか?
いたら感想教えてください
- 392 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 18:56:07.72 ID:0L+iYWx50
- 電気通信大学志望なんだけどFORMULA1700だけで足りる?
- 393 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:02:16.67 ID:Sj3O3HlB0
- おは洋介
- 394 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:31:13.30 ID:xR3+xBshP
- >>391
ゴロは好き嫌いが分かれるし、荒れるから余り話題にしない方が良いよ
- 395 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 20:04:54.84 ID:AssPIS430
- 高校2年生のものですが、早稲田や一橋レベルを目指すのにお勧めの単語帳はありますか?
- 396 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 20:33:22.48 ID:xR3+xBshP
- >>395
シス単で良いと思うよ
というか、シス単レベルがサクサク分からないとお話にならない
- 397 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:02:53.31 ID:vCThfI5F0
- シス単と速単のどっちを買おうかまよっているんですが、どっちがオススメですか?
できれば理由もおねがいします。
- 398 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:07:11.43 ID:xR3+xBshP
- >>397
英語がある程度出来る人なら、速単
英語が余り出来ない人なら、シス単
- 399 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:12:50.58 ID:N6sYLtIa0
- >>397
その中からならシス単。読解力があって、センターの長文くらいならすらすら読めるなら速単でも良いけど。
シス単を進めるのは、速単は読解力を必要とするのと、使われてる文章も微妙。
速単に時間かけるなら、長文や英文解釈に時間をかける方が良い。
- 400 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:24:34.14 ID:ocLH0Nju0
- 高3の今の時期から単語やるって遅いかな?
センターは余裕なんだけど二次になると所々わからないやつがあって•••
- 401 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:29:32.01 ID:vCThfI5F0
- >>399
速単をもし買うなら復習も兼ねて基礎がために一番簡単なやつから始めようと思うのですが、それでもシス単のほうが使いやすいですか?
- 402 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:41:23.23 ID:N6sYLtIa0
- >>401
入門編からやるなら語彙もまだないみたいだし、読解力もまだついてないように思えるから、シス単みたいな読解をしないで覚えるのを勧めるよ。
単語を覚えるのに時間をかけない方が良いと思うからね。
読解、文法、英作文など英語だけでも、やらないといけない勉強はたくさんあるし、多読するなら、実際に長文問題でもした方が良いと思うよ。
- 403 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:48:55.40 ID:vCThfI5F0
- >>402
速単って単語帳っていう感じがしないですよね。
ネットで検索しても、速単がいいか、シス単がいいかで意見がバラバラだったので参考になりました。
ありがとうございました。
- 404 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:53:32.68 ID:vCThfI5F0
- シス単って、ベーシックとver2ってどっちがオススメですか?
ちなみに僕の英語の偏差値40後半です。
- 405 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:54:42.69 ID:xR3+xBshP
- >>404
だったらベーシックの方が良いと思うよ
- 406 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:56:51.28 ID:xR3+xBshP
- >>400
>高3の今の時期から単語やるって遅いかな?
やって遅いとかは無いから、早速スタートした方が良いですよ
- 407 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:58:31.91 ID:vCThfI5F0
- >>405
話をぶり返すようですいません。
速単って単語を覚えるというより英文を読めるようにする感じですよね?
やっぱり、>>402さんがおっしゃる通り、単語は単語というように区別して、シス単みたいな単語だけを覚えるための単語帳買ったほうがいいですか?
- 408 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:00:10.67 ID:ocLH0Nju0
- >>406
システム英単語がいいですかね?
担任に「ユメタンやれ」って言われたんですけどあまり評判がよくないし•••
- 409 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:07:42.09 ID:tUhspt6lP
- >>407
>速単って単語を覚えるというより英文を読めるようにする感じですよね?
yes
最終的な目標としては、得点の高い長文問題をクリアする為ですね。
ですので、シス単等の本を使ってで単語力の「ドーピング」を
しないとダメだと俺は思います。
ただし、超既出事項ですが「英単語の暗記は英語の勉強では無い」ので
英文法の勉強や、構文の勉強、長文読解の勉強をしなきゃダメですよ。
- 410 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:09:20.83 ID:tUhspt6lP
- >>408
ユメタンでも、シス単でも、ターゲットでも1冊を完璧にやれば
どれも同じだよ
- 411 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:09:32.51 ID:eVkE8D1x0
- >>409
シス単と速単の併用は難しいですか?
- 412 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:13:25.75 ID:mjH0a+T+0
- >>407そんなに速単がやりたいなら速単やっとけよ
みんながシス単すすめてんのにうだうだ言うなら最初から聞くな
シス単=ひたすら単語を覚える単語帳
速単=文章を読みつつ単語も覚えてく単語帳
まったく単語読めないやつが速単やっても効率悪いからとりあえずシス単やっとけ
俺はシス単がインプット用で速単がアウトプット用だと思ってる
- 413 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:18:38.21 ID:eVkE8D1x0
- >>412
速単がやりたいとかではなくて、>>409さんの話を聞いて発言しただけです。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
みなさんのアドバイス通り、シス単を購入して、余裕があれば速単にも手を伸ばそうかと思います。
- 414 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:21:30.38 ID:tUhspt6lP
- >>411
勘違いをして欲しくは無いんだけど
速単を使えば、長文読解をしたこと、兼用が出来るという考えはダメです。
キミは余り英語が得意では無いようなので、シス単等で単語の意味を機械的に
暗記をする作業を優先するべきだと思います。
ただし、繰り返しになりますが単語の暗記は英語の勉強では無いので
単語の拾い読みになってしまわないように、英文法の勉強や長文読解の
勉強を並行して行わなければなりません。
- 415 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:24:00.21 ID:tUhspt6lP
- >>413
>余裕があれば速単にも手を伸ばそうかと思います。
これも超既出事項だけど「浮気はダメ」です(笑
1冊を完璧にしましょう
というのがココの人たちの大多数の意見です。
- 416 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:24:12.90 ID:Lvlypxlh0
- >>400です。
ありがとうございます。とりあえずてもとにあるターゲットを頑張って見たいと思います。
- 417 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:25:41.63 ID:eVkE8D1x0
- >>414
わかりました。アドバイスありがとうございました。
なぜ私がこんなに速単にこだわったかというと、『受験は要領』で有名な和田秀樹さんの本に速単がオススメの単語帳になっていたためでして、正直、私自身は速単を単語帳として使うことについては困惑していました。
なので、みなさんにしつこく質問してしまいました。
不愉快な思いになられた方は本当に申し訳なかったです。
- 418 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:26:39.29 ID:eVkE8D1x0
- >>415
わかりました。アドバイスありがとうございます。
シス単をしっかりやろうと思います。
- 419 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:04:04.03 ID:/OoUPxHjO
- 和田のいう事は信じない方がいいぞ
自分は受験生じゃない事をいいことに適当な事をそれっぽく言ってるだけな気がする
じゃお前が受験生の時そんな風にやったのか?って話
まぁ参考になる事も言ってるが…
あと速単は単語帳というより長文読解用参考書だから単語帳とは別に持っててもいいかもね
- 420 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:06:41.86 ID:8Xk3UE/CO
- 早稲田文・慶応文を受ける予定ですが、速読上級以上の単語帳に手を出す必要ありますか?
余裕ある人はやってるのかな
- 421 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:13:38.64 ID:rb+MwG8QO
- キクタンスーパーやっとけ
- 422 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 02:21:39.43 ID:8Xk3UE/CO
- それはなぜですか?
- 423 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 11:00:35.58 ID:KUR3H/7E0
- >>391
アマゾンの書評みてごらん。
大絶賛多し。
そういう俺も信者だが。
向き不向き、好き嫌いが激しすぎる学習法なので、
あえて他人にはすすめない。
- 424 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 14:44:28.22 ID:ZvY+sgrnO
- ソースがアマゾンってwwww
- 425 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:00:30.54 ID:KUR3H/7E0
- アマゾンがダメならこれでどうだ?
http://ameblo.jp/se24/entry-10323453289.html
かえって、評判おとしそうか…orz
やっぱゴロあわせは
ひっそりコソコソのほうがいいぞw
- 426 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:09:02.69 ID:8UQQstFz0
- シス単で勉強してるんですが
ひたすら書くのが一番頭に入りますか?
読み方の分からない単語はどうやって覚えるんでしょうか
- 427 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:12:59.55 ID:XUsd4pF3O
- 確かYAHOOのどっかのサイトで打ち込んだ英語を読み上げてくれるサイトがあったな
- 428 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:21:16.16 ID:E/NxUQHK0
- 書くのは時間の無駄
5秒眺めて次を繰り返す
書いてたら200単語なんて1時間以上かかるだろ。5秒眺めて次ってやれば1000秒。わずか15分強だ。
これを1時間で4回繰り返した方が圧倒的に覚える速度は上。
読み方解らないならシス単じゃなくてDuo使えばいいじゃん
- 429 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:28:10.50 ID:8UQQstFz0
- その方法でやってみます。ありがとうございます。
基礎からやりたかったのでシス単Basicを選んだのですが
Duoセレクトなんてのもあるんですね・・・
CD聴きながらやります。ありがとうございました。
- 430 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:30:47.20 ID:E/NxUQHK0
- CD聴かなくてもカタカナで読みが書いてあるからCDナシでもなんとかなるで
結構高いから、CDは・・。あったほうがいいのは確かだけどな
文章も面白いから基礎からの人でも続けられるし、
もろもろ考えると君には最適な単語帳だと思うよ>Duo
- 431 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:36:53.74 ID:8UQQstFz0
- CDは明日にも届いちゃいます・・・
もっと早くここで聞いておけばよかったです
Duoはシス単が終わってからやろうと思っていたのですが
Duo今買うべきか・・・
- 432 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:41:11.31 ID:E/NxUQHK0
- 時期的に、英語を基礎からやらにゃならん人が2冊も単語帳やってる余裕はもう無いと思うんだけどな
文法とか大丈夫ならいいが、そうじゃないならどちらかに絞るべき。
- 433 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:43:16.53 ID:8UQQstFz0
- まだ高1なんです、すいません。
ですが偏差値40で早稲田文志望なので
今のうちからやらないとと思いまして・・・。
長々と付き合わせてすいません
- 434 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:58:28.34 ID:kglRGLG/i
- >>433
DUOなら一週間で一周できるよ
英文見て和訳する
わからない単語は単語の説明見て訳す
それすらできなければ和訳文読んでからどこがどこに対応するのか確認して行く
余裕
- 435 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:58:52.43 ID:kglRGLG/i
- ミスった
これを何回か繰り返す
- 436 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 17:32:34.78 ID:8mMCxLP60
- >>400
単語は最後の最後までやるものだよ
もちろんやるといっても繰り返してやるものであって、直前期にあたらしく覚えるものではないが
- 437 : 【4.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 19:07:06.08 ID:AVpnrPvD0
- 速単って復習に使ったほうがいいよな
- 438 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 19:22:57.26 ID:eVkE8D1x0
- シス単basic買ったんですが、どういう感じでやってけばいいですか?
- 439 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:47:52.96 ID:+Ekdurpp0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 440 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 23:36:51.77 ID:qe/Ojjos0
- 進研で英語偏差値50なんですが
DUOやったら60以上いきますか?
っていうか皆さんならいくと思います?
- 441 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 00:07:00.26 ID:sKB0I9NA0
- 単語だけじゃ60は行かないよ
でも、単語帳単体でみればDuoは神
- 442 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 09:59:26.25 ID:bo4E3OehO
-
みんな一時間で単語何語くらい進む?
曖昧で馬鹿げた質問だと思うが気になる
俺は1時間で120語くらいしか進まないんだけど遅いかな?
- 443 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 10:01:10.74 ID:dHxatkHD0
- >>442
英語と訳語の照らし合わせだけでそれなら遅いね
- 444 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 10:20:47.98 ID:bo4E3OehO
- >>443
やっぱ遅いのか…
そのページを何回か繰り返しやって、それなりに覚えられたら次に行く感じ
広く浅くって皆言うけど 不安になって何回も同じ単語やってしまう
- 445 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 12:15:34.62 ID:sKB0I9NA0
- 忘れることを必要以上に恐れすぎなんじゃないのか?
いいんだよ、忘れても。忘れたらまた見て、思い出す
忘れる→思い出すこの作業で記憶は強化されていくんだからさ
- 446 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 20:55:26.45 ID:tMzU7BwC0
- 前から思ってたんだがここでアドバイスしてる人は何?
希望大学に受かった人達なの?
受験生か工作員にしか見えないんだが
- 447 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 21:00:53.58 ID:IB17t0L00
- 同級生に勉強のアドバイスとかするだろ?そういうことだよ。
- 448 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 21:40:36.38 ID:EArYmyDF0
- >>446
むしろなぜ工作員に見えるのか…?
- 449 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 21:51:55.38 ID:tMzU7BwC0
- >>447
自分より下かもしれない奴に教わりたくないわ・・・
それで成功したならともかく、成功すらするか分らない方法なんて惑わすだけ
受験生が受験生に教えるなんて「俺が選んだ方法に不安があるから、お前も巻き添えにするわ」としか感じられないんだが
- 450 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:05:32.14 ID:DllsrX2x0
- >>449
おまいみたいな考えの人は居ないでもないけどな。
ただ言える事はいい大学行ってる人とかは意外にもそういうとこ
馬鹿正直に皆に教えたりするね、他人と共に成長しようという感じが
ある。
- 451 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:09:50.45 ID:l575iJoh0
- >>449
それ言ったらこの板のスレにあるテンプレート全て死亡だぞ
自分より絶対に上じゃないと嫌なら
もう先生としか会話できない
- 452 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:15:07.61 ID:V080GUbZ0
- >>444
まさにそれ
>>445
ちょっと見ただけじゃ覚えられないから同じ所をやってしまうんだよなー
ってかケンカすな
- 453 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:49:54.67 ID:IB17t0L00
- >>449
ここで質問してるやつは教えて貰いたいんだから別にいいだろ
お前がそう思うのは勝手だが、その考えを押し付けないで欲しいな
- 454 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:01:33.03 ID:syVhf81Y0
- 高2で受験生のアドバイス見れるなら問題ないわ
自分自身のレベルもそこまで高くないしね
- 455 :449:2011/11/16(水) 01:54:51.43 ID:h5YtUsJB0
- このスレにもルールを作ろうよ。
これからアドバイスする人は上位の大学生に限ることにする。
名前欄には在学中の大学名を記入すること。
本当にその大学かどうか疑わしいところもあるので、
最初の1回目は学生証もうpしておくこと。
2回目からは名前にトリップを作っておけばそのままでおk。
トリップを作りたくない人はその都度に学生証をうpすること。
- 456 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 02:22:01.63 ID:T0EeLVNZ0
- >>455
じゃあ、まずキミから晒してね(笑
- 457 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 04:05:13.50 ID:ZWtyaIy+0
- わ
- 458 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 05:00:54.77 ID:h5YtUsJB0
- >>456
日本語読解力がやばいなお前は。
もっと国語の勉強をした方が良い。
俺は浪人生なわけ。
そして俺はアドバイスする人は
学生証のうpを義務付けると言っている。
なんでアドバイスをうける側の俺が
学生証のうpをしなければならないのかね?
このスレにはバカしかいないのか・・・・・・
- 459 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 07:10:21.23 ID:MwHyAgYY0
- だめだこりゃ
受験のプレッシャーでイカレタか
- 460 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 07:30:34.81 ID:ywd9Xhfc0
- こりゃだめだってことで
今まで通りでおk
- 461 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 07:55:37.28 ID:9lLLXfTxi
- >>458
上からすぎだろw
浪人の分際でw
- 462 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 08:53:17.21 ID:JiTKkKtg0
- >>458
浪人wwwプゲラwww
- 463 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 09:28:57.74 ID:ZWtyaIy+0
- 団子王最高!!!!!!!
- 464 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 10:41:03.68 ID:40zUS2Wx0
- とりあえず一周読む
↓
2周目で覚えている単語をチェックする
↓
3周目
を繰り返して知らない単語無くなるまでやるって覚え方で行けた
- 465 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 10:59:59.54 ID:j8o55DP20
- 浪人生の分際でずいぶんと上から目線なんすねwwwww
そんなに条件付けたいならアホー知恵遅れでも行けばいいんじゃないですかね?wwww
お前も自分が馬鹿だということを自覚した方がいいぞ
- 466 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 12:23:46.29 ID:CAaBelZX0
- >>449
まあそれなら有名予備校講師とか大学教授あたりのブログで質問してくれば?
- 467 :名無し募集中。。。:2011/11/16(水) 12:51:48.93 ID:ZhWUSPl40
- >>455
どこ目指してんだか知らないが浪人生なんだから少しは謙虚になれよ
誰もアドバイスしてくれないぞ
- 468 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 13:40:03.15 ID:RyAWH75DO
- >>458
>俺は浪人生なわけ。
知らねーよwwwww
- 469 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 13:44:10.32 ID:zMsRfwu30
- 浪人が単語帳スレにいるのはなんで?
勉強しなよwww何年単語帳してんだよハゲwww
- 470 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 13:47:51.85 ID:HwpHS52q0
- 現役の時は何勉強してたんだw
- 471 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 15:28:20.77 ID:nyS1LS4W0
- そりゃ浪人するわwwwwwwwwwwwwwww
お前は2浪してもFランすらいけねーよwwwww
- 472 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 15:49:53.33 ID:6mqqCmoT0
- にげちゃった?
つまんねw
- 473 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 15:58:56.21 ID:9PucnI21i
- 中学レベルの単語も危ういレベルなんですが、なにから始めればいいですかね?
- 474 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 16:05:18.78 ID:6Jt+BBjhP
- >>473
高校受験用のターゲット1800がお勧めです。
内容は高校受験レベルだからサクサクチェック出来ると思う。
姉妹品で、英熟語のターゲット380というのがあるから、こっちの方が
俺的にはお勧めです(笑
- 475 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 16:57:45.04 ID:frLNpy9b0
- >>458
とみたん一冊で難関大余裕っすよw
- 476 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 16:59:47.03 ID:6mqqCmoT0
- >>475
とみたんってなに?
- 477 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 18:24:36.80 ID:6Jt+BBjhP
- >>476
コレ
http://www.daiwashobo.co.jp/book/b90466.html
- 478 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 18:26:29.58 ID:6Jt+BBjhP
- >>473
http://www.kumonshuppan.com/wp/newitem/1001-001new/index.html
あと、コレもお勧めです。
家庭教師をしてる子が使っていました(笑
ヒヤリングCDがDL方式なのも良いですね。
イメージ的には、シス単の中学生版というような感じです。
- 479 :大学への名無しさん:2011/11/16(水) 19:07:01.74 ID:TFTA4Bu/0
- もえたんってそういう絵が入ってるわりには表紙かっこつけた感じでちょいシリアスっぽい絵もあるのはなんだ
本屋ではじめてみたけどそりゃ人が限定されるか
- 480 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:01:46.80 ID:uiqZ+qU30
- >>478
ヒヤリングってw
- 481 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:15:43.66 ID:ZTfvwA7+O
- もえたんは勉強してるって感じがしなくてすすんで勉強に向かえるからいいよな
ああいうの抵抗ある人にはダメなんだろうけど
- 482 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:26:18.64 ID:hc3gBSbRO
- DUOはどの辺が神なんですか?
- 483 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:35:14.97 ID:gH4KhVvb0
- >>482
1つ1つ独立している例文で覚えるシステムなんだけど
その1つ1つの例文が微妙にリンクしていて
全部の例文を読むと、実は壮大なストーリーになっているんだよ
- 484 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:15:07.97 ID:6WEpoDWd0
- おかげで他のと独立してる例文は覚えられない
- 485 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:31:59.63 ID:InhFBGxB0
- なんだか記憶に残る文章なんだよな
結局どの単語帳も単語が書いてあるということに変わりはないのだから
なんだか知らんが頭に残るかどうかってのは意外と大事
- 486 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 03:17:56.91 ID:py5Dq8Ug0
- シスタンがさらに最強になった
ttp://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000002471730
システム英単語 [改訂新版]
ISBN:978-4-7961-1089-1
2011年11月24日発売
ttp://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000002471747
システム英単語 Basic [改訂新版]
ISBN:978-4-7961-1090-7
2011年11月24日発売
※CDも同日発売
> 最新の入試問題のべ8,000回分を分析
Ver.2は“7,000回分”
> 2021語を収録
Ver.2は“1972語”
※共に多義語を除く
> 語源の解説、ジャンル別英単語リストなどを新たに追加し、単語学習のサポート機能を強化
- 487 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 07:29:09.19 ID:EdjLMW8N0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 488 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 08:40:03.09 ID:w+pqkeDP0
- >>486
思ったほど変わらないな。
- 489 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 09:54:50.93 ID:2xZG642X0
- DUO3.0と田中コーパスってなんか関係あんの?
- 490 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 10:47:08.43 ID:x9I84gqCi
- 一冊目は単語熟語構文慣れが出来るDUO一択やでしかし
- 491 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 16:00:14.14 ID:Q31f70lC0
- 風呂でおぼえる英単語って案外いいな
- 492 : 【4.2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 18:12:19.43 ID:Pm7/ex3j0
- >>486
いま高2のやつは絶対これ使ったほうがいいな
- 493 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:17:51.70 ID:c5U+hNrq0
- 語源の解説があるのはうれしいな。
- 494 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:08:57.71 ID:BLTvdKcG0
- 速単のそもそもの意義って?
- 495 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:13:41.24 ID:nW4Uh0u50
- 英単語はDuoこそ四天王の筆頭であり、ルビカンテである
- 496 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 01:20:10.35 ID:hWenniKz0
-
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
- 497 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 03:58:35.01 ID:8rtBHo0m0
- >>491
コンパクトで速習できるのがいいよね。
内容はごく普通だけど、薄くて見やすくて実行率が高い。
- 498 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 18:38:23.48 ID:0oGN/jEd0
- >>455
お前誰だよ
成りすまし気持ち悪い
- 499 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 19:16:09.19 ID:it6vg9RN0
- 大学受験程度の基本的な英単語を覚えるのに
「あの単語集がいい」「あれはダメ」とか言ってる奴らは
どうしようもないと思うよ。
正直、大学入ってもまともに勉強できないと思う。
英語以外の言語を習得できないのはもちろん。
まず、大学受験レベルの英単語など、普通に英語に接していれば、
受験の頃までには9割は見についている。
残り1割はどうせ意味さえわかればいいような単語ばっかりのはずなので、
どの単語集で覚えようが構わない。
極端な話が、英和辞典の基本語表示のついているもので
7千語くらいまで覚えればいい。
- 500 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 19:18:55.41 ID:it6vg9RN0
- ちなみに私は今までの人生で単語集なんて
一冊も覚えたこと無いが、大学1年の段階で英検1級の
語彙問題で9割以上取れた。もちろん合格。
- 501 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 19:29:27.72 ID:it6vg9RN0
- もし単語集のお薦めは?と聞かれたら、
私は「旺文社の豆単」「豆熟」と答える。
ふざけてると思うかもしれないが、本気だ。
理由は、まず、そもそも大学受験レベル如きの単語など
どの単語集を使おうが大差ない。
あまりにも基本的過ぎるからだ。
受験生や平均的大学生が「難しい」と感じる単語も、実は基本単語だ。
実は、英検1級やSATレベルくらいまでの単語はそんなに難しくない。
GREとか、国連英検特A級とか、あるいは通訳ガイドの特殊な単語などになって
初めて「難しい単語」と言える。
SATや英検1級レベルの単語は、普通に小説や論文や雑誌読んでれば出てくる。
で、豆単だが、「ポケットに入るから」と言うのが理由だ。
今の単語集はでかすぎる。常に携帯できないようなものは単語集じゃない。
豆熟など最高である。あの大きさで例文がしっかり載ってる。
ポケットに入れて、あらゆるコマ切れの時間に見るのが良い。
ポケットに入る、と言う点では、「プチパル英和辞典」も良い。
これは英和辞典では無く、単語集である。コロケーションも適宜
載っていて、非常に良い。例文は載っていないが、そもそも、
ゼロの状態から単語集で覚えるのが間違いであり、「以前この単語見た」という
程度には覚えているものを確実に覚えるのが単語集の役目であり、
本来、例文などいらない。既に例文中で目にしているはずだから。
- 502 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 19:29:39.48 ID:1/wiY7naP
- >>499
英語が出来る人は、それで良いと思うよ。
- 503 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:02:26.33 ID:Gs9fsYJc0
- 高3、東北大志望です。
データベース4500使ってます。
この単語集は受験を見ていないって言われてるのを見て不安になってきました。
やっぱり速読英単語やシス単、Duoの方がいいんですか?
教えて下さい。
- 504 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:08:59.18 ID:h7xJZaMt0
- 断りもなしに堂々と連レスとか高校生じゃないんだから
- 505 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:16:47.82 ID:1/wiY7naP
- >>503
高校3年生の、それも今の段階で変えるのは俺は反対です。
もう、腹をくくってDB4500を継続して、信用して使いましょう。
- 506 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:32:36.98 ID:igplxo920
- >>504
高校生に謝ってください
そんな事は中学生のやることです
- 507 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:25:49.79 ID:bFmzDKn30
- 俺は単語帳は必要ないと思っている。
英語なんていうものは日常で触れていれば、
英単語も普通に覚える。
教科書をちゃんとまともに勉強した人ならば、
東大英語も普通に9割とれる。
というか9割切る方が難しくなる。
東大といえども必ず教科書の範囲から出題される。
理論的には教科書をマスターすれば、
満点とれるようにテストは作られている。
高校生は教科書こそちゃんと勉強せよ。
教科書なくせずして、
単語帳?参考書?
全くばかげている。
まずは教科書をマスターして東大英語も
9割切るのが難しくなってきて、
東大英語で満点を目指すようになって初めて
参考書をせよと君たちには言いたい。
- 508 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:59:58.19 ID:hSKkRgD4O
- 教科書丸暗記したけど東大英語全然分かりませ〜ん
- 509 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:04:55.02 ID:nW4Uh0u50
- >>507
そのレスを全部英語で書いてみ?
- 510 : 【17.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 23:20:28.99 ID:2AlQcPq/0
- >>499
わろすわろす
- 511 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:20:39.88 ID:hSKkRgD4O
- そういや東京外大英語科卒の英語教師が、豆単を叩いて速単を奨めてたwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 512 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:33:01.77 ID:oOshiP3w0
- >>507
教科書の内容が10割中9割でそれ以外が1割ってか?
馬鹿も休み休み言えd(^_^o)
- 513 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:42:48.14 ID:y2/EFh/I0
- どこのスレでも必ず教科書が全て、と言う人間が出るね。
- 514 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:58:59.48 ID:i780WDpp0
- 他の難関大学は教科書レベルでは不足だけど
東大に限って言えば日本の大学制度の手本を示す使命を課せられてるから
教科書を勉強しても解けませんなんて問題は出せない。
なので実際に東大の問題を見ればわかると思うけど
たとえば語彙にしても基本を押さえておけば十分足りる内容になっている。
- 515 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:05:13.35 ID:AQZu/Yol0
- >>514
ニワカキタ♪───O(≧∇≦)O────♪
- 516 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:15:20.77 ID:rofJwNScO
- データベース使ってる私文高3なんですが
今からでもシス単とかやるべきですか?
なんかセンター問題やっててわからない単語多い気がする…
- 517 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:35:29.96 ID:cnwHG1V+0
- 一冊仕上げて、上乗せを考えてる人に役に立つかもしれない語彙リスト(PDF)
超難関大受験で特に重要な単語200語
http://tofl.jp/books/down.html
早稲田の英単語:上級編(491語)
慶応の英単語:上級編(569語)
http://www.isshikijuku.co.jp/tango/index.html
- 518 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:36:00.83 ID:HnHrTFp/0
- >>511 そんな、田舎の公立高校出身で一回も海外行ったこと無かった私が
赤本を試験の前の日に「読んだ」だけで受かって蹴ったところ
(ただし私が受かったのは欧米第一過程英語専攻)を卒業したような
低レベル教師の言うこと真に受けるなよwww
そりゃ、サイズさえポケットに入る大きさなら、出来れば分野別がいい。
でも速読英単語は全然良くないよwww
そもそも、ある1つの文中で見たくらいでは全然効果無い。
そもそも、全く知らない単語をゼロから覚えること自体が
不自然なのだが、それも仕方ないだろう。それなら、
電子辞書の例文機能でも使って大量に例文見た方が、
速読英単語なんかよりも遥かに効果ある。
その単語を含む例文に大量に接した上で、単語の意味だけ何度も再確認すればいい。
そうなると、速読英単語はデカイだけの役立たずである。
- 519 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:44:53.70 ID:HnHrTFp/0
- お前らはまず、
@日本の大学の受験英語は難関大でも特に難しくない
A日本人が英語出来ないのは語彙やコロケーションの知識不足
これを認識すべき。
たかが数千の英単語(しかも基本語)すら覚えられないような奴は
もう語学の勉強諦めた方がいいよ。
今はネットもあるし、電子辞書もある。何でもある。
クリックすれば発音も聞ける。
この環境でもダメな奴は、もう何やっても無駄。
大学受験用英単語なんて、本でダメなら、単語学習ソフトや、
ネット上の単語学習プログラムを提供しているサイトでもいい。
若い頭で、何度も遭遇する基礎単語すら覚えられないような奴は
語学はもう無理。大学入ってから、第二外国語の授業で、試験の前の日に
徹夜で訳や答えだけ暗記し、試験の次の日には何も頭に入ってないという
無駄な時間を過ごす羽目になること間違いなし。
- 520 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 05:53:45.25 ID:HnHrTFp/0
- 実は大学受験の英語など、どんな難関大でも、
英語に接する絶対量が多く、しかも一万語以上語彙があれば、
情報構造wwwとかパラグラフリーディングwwwとか使うことなく
楽勝で時間内に問題解ける。
最近、センターでも二次私大でも、敢えて大学受験レベルでは難しい
単語熟語を含む箇所を出題したりすることが多いが、実はああいう問題
は、一万語レベル以上の語彙力の人間にとっては、ただの知識問題。
文脈も一応見るが、それは確実な正解を狙うために見るだけ。
正直、あの種の問題の単語熟語は特に難しくない。
最近の受験生の語彙力が低いから馬鹿にしてんだよwwww
せっかく若い頭なのに、何で単語熟語を貪欲に頭にぶち込もうとしないんだよwww
おまえらなら、1日15分やれば、1年で7千語は頭にぶち込める。
1日15分で。その7千には派生語やすでに知ってる単語は含まれないから
つまり、1日15分で1年で一万語レベルまで行く。
お前らは自分の頭を過小評価してはいけない
- 521 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 06:03:11.62 ID:HnHrTFp/0
- ちなみに私は、成人の暗記力が衰えかかってる頭で
2カ月でGREレベルの英単語を1300語暗記した。
しかも、1つの単語につき、間を置いて5回テストした。
ちなみに1日あたりの学習時間は20分。
単語テストの時間だけならそのうちの13分。
1日当たりの学習時間が表示される有料の単語学習サイトを使った。
GREレベルでしかも記憶力の鈍った頭でもそれだけ暗記できる。
大学受験英単語なら接する機会が多いので、もっと簡単にできるはず。
- 522 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 06:19:39.84 ID:N3IMrLdI0
- システム英単語の弱点は例文がなく丸暗記になること
ベーシックとバージョン2が7割被ってることだな、被ってるのはホント致命的だわ
- 523 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 07:26:51.50 ID:Nk9TQcXz0
- マジほんと異常な連レスは気持ち悪いからやめてくれ
言うなとは言わん
- 524 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 08:24:30.92 ID:Fu2FlbpqO
- >>518
外大蹴ってどこ入ったの?
- 525 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 10:37:53.25 ID:1fksvPGrO
- 速単が単語帳としては粕なのは前から言われてるし周知の事実じゃね?
あれは長文に慣れる参考書として有効なだけ
やっぱり単語帳としてはシス単が一番安定してる気がするわ
- 526 : 【8.2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 12:47:16.63 ID:zbp3p7VK0
- シスタン改訂版駿台文庫で注文できるっぽいけど届くの24日以降なのかな
- 527 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:23:10.20 ID:nFCoGxCPO
- >>518
その教師はイギリスですごい有名らしいぞ。
- 528 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:23:19.12 ID:TKTX3MnG0
- シスタンbasicでセンターや模試の単語ある程度網羅できますか?また熟語は載ってないのでしょうか?
現在高2なのですが、Duo selectと悩んでます。先輩方よろしくお願いしますm(__)m
- 529 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:40:32.77 ID:nFCoGxCPO
- 豆単を使った奴らは大学受験に失敗したらしい。
東大卒の教師も速単を奨めてた。
「文章に触れた方が単語は覚えやすい」って、Z会様がおっしゃってる。
- 530 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:50:26.93 ID:wWbB6glu0
- また、乙工作員かよ
- 531 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:51:49.20 ID:KG8k0V9G0
- 上智の英単語って単語帳一冊完璧にすれば足りますか?
今はターゲット1900に目を付けてます
- 532 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:59:01.70 ID:z+Vy7a1Y0
- >>531
目つける前にさっさとやりなよ。高3?
- 533 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 14:35:45.30 ID:frjq+UK1P
- >>531
改訂版が出るから、それを買った方が良いと思う。
あと、単語帳の「浮気」はダメです(笑
本屋で立ち読みをして、「コレだ!!!」と思ったら1冊を買って
その1冊を完璧にすることを心がけましょう。
- 534 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:02:54.83 ID:z+Vy7a1Y0
- >>531
まぁ、この時期に単語聞くぐらいだから高2以下だと信じて俺も言っておくわ。
上智・慶應は難単語が多いから1900じゃ足りないかもしれない。
だけど、基本が大事だから1900を集中して仕上げる。
いまからなら来年の5月までには仕上げてほしい。
そしてそこからもうワンランク上の難単語帳を夏休み半ばまでに仕上げられれば素敵だね。
- 535 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:11:48.78 ID:xfaV3KM8O
- DUOは抜けがあると聞きますが、他で穴埋めする程のものですか?
- 536 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:20:27.16 ID:An+Qa7C40
- づおは細字も含めれば、単語の抜けはないが、
日本語の意味数が少ないので、多義語で不利。
抜けは単語王で補うべきだが、
DUO+単語王 両方仕上げるのは至難の業。
- 537 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:30:32.39 ID:oVpglfSp0
- ユメタン0から2やった時の語彙力と速単必修までやった時の語彙力っておなじくらいですかね?
- 538 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:43:43.09 ID:rofJwNScO
- データベースじゃセンターとマーチレベル私大には足りないかな?
高3だし今更だけどorz
- 539 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:44:23.82 ID:SE8IH3RQO
- 基本的な単語帳一冊やったら、DB5500がいいよ
- 540 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:47:18.40 ID:JKtiKa1p0
- データベースって3000 4500やったんなら十分じゃね。
確認の為シスタン見てみるのもいいんじゃない。
- 541 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:05:49.66 ID:aq3o2uJm0
- やってて楽しいのはDuoが一番じゃね?
- 542 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:34:38.04 ID:z+Vy7a1Y0
- 俺単語王大好きだけどなぁ
- 543 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:36:22.63 ID:bHh/GYyJ0
- >>542
2冊目にはいいけど1冊目には厳しいと思う
配列も謎だし
- 544 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:46:53.64 ID:VS/ix4/S0
- 早慶上智の英単語ってどうなのかね
早稲田理工志望で、Duo、単語王「勝利」レベルくらいの学校で貰った単語帳やって
リンガをちょくちょくやってる感じなんだがどうだろうか
過去問やってると大門一つに10個位わからないのがあったりするんだがこれは仕方ないのかな
まぁ年度によりけりだけど、ひたすら長文やったほうがいいのかな・・・
- 545 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:51:01.23 ID:bHh/GYyJ0
- >>544
本番でだって知らない単語はどうしてもでてくるからそういう状況でも答えが導き出せる方が大事
- 546 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:57:12.30 ID:z+Vy7a1Y0
- >>544
大門一つに10個程度は標準(合格点とれる)レベルだよ。
ちなみに早慶上智の英単語は簡単だったな。
慶應・上智に合わせるならキクタンスーパーを2、3冊目にやるような感じがいい。
- 547 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:03:40.99 ID:xfaV3KM8O
- DUO(細部も)と速読上級編終わってますが、早慶受けるのに単語の抜けはありますかね?
- 548 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:07:52.34 ID:fj9iTo/R0
- >>545
>>546
ありがとうございます
とりあえずリンガやって科学系の文に慣れてきます
- 549 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:13:26.48 ID:3y8/YEPG0
- メンガダリカ、ユメタン23、早慶上智の英単語やったあとにやってもよさそうな単語帳ありませんか?
あのテンプレを参考にさせてもらうと、語呂合わせは嫌だからピータン金か速読アドバンスド当たり?
- 550 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:18:22.12 ID:z+Vy7a1Y0
- >>549
どこ志望よ。かといって国立じゃオーバーワークだし慶應上智にもいらんと思うけど。
まぁ、どうしても単語やりたいなら速単上級だろうね長文読めるし。
(俺は長文読み込みとしての速単は嫌いだけどw)
他教科との兼ね合い気を付けてね。
- 551 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:21:05.91 ID:3y8/YEPG0
- >>550
ご心配ありがとうございます。早稲田の国際教養で、英語はマックス狙いたいです。
やっぱそんなところですかね、リスニングの勉強も兼ねてやってみようかな。
- 552 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:25:31.88 ID:z+Vy7a1Y0
- >>551
国際教養か。問題見たことないからわからないけど難単語だらけなのかな。
とりあえず、本屋にいくならついでにキクタンスーパー本屋で見てみ?
1000語ちょっとだから年内には終わるだろうし単語王、速単上級レベルやってても
分からない単語がそこそこあるからちょうどいいと思う。
- 553 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:25:42.34 ID:KG8k0V9G0
- >>531だけど2年だよ
ありがとう
- 554 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:29:40.32 ID:3y8/YEPG0
- >552
そうですね、単語以外は割りと極まってる感があるんで
なるほど、キクタンよさそうだ。ありがとう!
- 555 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:08:38.98 ID:EVw+exiM0
- DUOの見出し語だけとりあえず覚えたんですけど
このまま派生語関連語をDUOで覚えてくのと別の単語帳やるのとどっちがいいんでしょう。
- 556 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:43:41.16 ID:I0jQqNat0
- >>554
きくたんスーパーは単語のチョイスが良い。
難しいといってもマニアックで無駄な難しさではなくて、
わかっとくと楽になるというようなものばかり。
- 557 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:59:09.17 ID:SFfpxJXp0
- 地方国公立志望なんだけど単語王の不評に泣いた。
「確信」と「飛躍」レベルでセンターをカバーすることってできますかね?
ってか単語王ユーザーは少ないのか・・・?
- 558 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:03:59.75 ID:z+Vy7a1Y0
- >>557
きみに平均水準以上の構文と熟語の力があるなら
確信飛躍だけでセンターカバーできると思うよ。
- 559 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:04:00.99 ID:hLoz/+Lj0
- 単語王使ってるよー。
確信と飛躍だけじゃセンターレベルでも辛いかも。
そこまでは全部覚えるとして勝利も半分ぐらい覚えたら大体大丈夫だと思う。
- 560 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:52:15.89 ID:4ugLbGC10
-
ターゲット1900改訂版
http://www.obunsha.co.jp/04/033917
- 561 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:33:50.60 ID:4z+Nysxq0
- 単語帳というか問題集形式で解いて覚える単語の書籍とかってないかな
リスニングしたり眺めてるだけじゃ中々頭に入ってこない
- 562 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:44:35.12 ID:T/czBw4eP
- >>561
ターゲットなんかは、別売りだけど
そういう問題集みたいなものがあるけど
あれは余り意味がないように感じたな。
- 563 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:51:19.01 ID:A6C67GPg0
- >>561
データベースでシリーズであるね。
- 564 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:10:46.17 ID:tFsTE/nyO
- DUO+ターゲット1900(確認用)、リンガ
の次にやる単語帳でオススメある?
データベース5500とかキクタンスーパーとか?
外大脂肪です
- 565 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:13:36.96 ID:pl8VwquR0
- データベース一択
- 566 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:25:10.77 ID:88y1F9zN0
- アルクの究極の英単語を制覇すれば単語レベルでは困らないだろうな
- 567 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:36:20.69 ID:tFsTE/nyO
- ありがとう
データベース見てきます
- 568 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:49:36.48 ID:w7brzi6G0
- 日本の大学受験レベルの英単語覚えるのに
「あれがいい」「これがだめ」とか言ってる奴は、
マジで大学入学後の勉強が絶望的。
ドイツ語なんてちゃんと例文載ってる単語集だと
英語でいう所のセンターレベルくらいまでしか無い。
残りは全部単語と意味だけ。
仕方ないからキャンパス英和辞典みたいな例文がちゃんと載ってる
入門用独和辞典を単語集として使うしかない。
それでも単語頭にぶち込んで原書読めるようになる奴は普通にいる。
英語の学習環境で単語覚えられない奴は、本当にヤバい。
- 569 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:58:21.50 ID:2sktK0wM0
- シスタンbasicとDuo selectならどっちがとっつきやすい?ネットで購入するのでわかる方よろしくです。
- 570 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:02:20.49 ID:gNT0W7PK0
- 取っつきやすさというかそのレベルから必要な人ならシスタン一択。
duoはそこそこの英語力がある人じゃないと挫折する。
- 571 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:19:04.67 ID:2sktK0wM0
- >>570
ありがとうございます。basicはどのくらいのレベルなんでしょうか?センター対応してるなら購入したいです。やるなら徹底的に仕上げたいのですがシスタンは>>570さん的にどう思いますか(..)?
- 572 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:24:41.56 ID:oo1QN6P60
- 金曜の晩から大学受験の英語はたいしたことない、ドイツ語だと〜
みたいなこと言ってるのは、有名なけんゆうさん?
- 573 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:26:46.84 ID:A6C67GPg0
- >>571
シスタンの改訂版がそろそろ出てる、本屋で旧版と混ざるかもね。
注意だね。
- 574 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:31:38.60 ID:2sktK0wM0
- >>573
どっち買うべきかな?改悪とかだと嫌だし定評ある今までのbasicにするかも。田舎すぎて実物見れないから困る…
- 575 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:32:43.91 ID:vcaxHGA4O
- はいはい本屋いこうね。
- 576 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:39:27.54 ID:A6C67GPg0
- >>574
最新のデータで改訂してるだけだろうから新しい方がいいんじゃない。
古いのは古本屋に出回るよ。ちなみに俺はベーシック100円で買った。
- 577 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:46:29.16 ID:gNT0W7PK0
- 改訂版見てないからわからんけど語源解説までついたらしいから
改訂版のほうが覚えやすくなってるとは思う。
まぁ気になるならもうしばらく待てば購入した人のレポートがあるはず。
- 578 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:46:45.77 ID:K3b8K8c80
- >>568
同意。辞書でボキャビルするなどあり得ないと最近の受験生は言うが、出来るやつは
それでやっているし、そのほうが結局懐の深い語彙力が身に付く。大学入学後の
第二外国語の勉強は言わずもがな。
- 579 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 03:32:09.31 ID:2sktK0wM0
- >>576
>>577ありがとうございます。改訂版注文することにします(^^)
- 580 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:59:30.53 ID:hWX3aJ3XO
- >>568
大学入ったら外国語なんて勉強するつもりありませ〜ん
- 581 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:04:42.16 ID:RJe+tGbo0
- >>580
第二外国語は必修じゃないの?
そうじゃない学科ってあるの?
- 582 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:22:23.17 ID:Mu2Xihni0
- 専門なんじゃねw
- 583 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 13:08:54.80 ID:hWX3aJ3XO
- え〜やだよ〜なんで大学に入ったのに外国語の勉強しなきゃいけないんだよ〜
- 584 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:13:54.69 ID:oB188HDu0
- 今DUO3.0使って勉強してるところ
単語の意味覚えるというより、訳文覚えててああこの単語はこういう意味だなって考えちゃうんだけどこれでいいのか?
We must respect the will of the individual.
個人の意志は尊重しなければならない。
「willは意志って意味だな。」じゃなくて、
「この訳文は”個人の意志は尊重しなければならない。”だから、willは意志だな」
って感じ
- 585 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:21:08.06 ID:dpOjRX6C0
- なにが違うのかわからんけど熟語みたいにりおぼえてるってことかね
いいんじゃねそれで
- 586 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:21:37.37 ID:eT2C/jUB0
- >>584
推測力ってのも必要だけど訳文覚えててそこから照らし合わせてるんだろ?推測力でもないよなそれ。
志望校がどこだかわからないけど、単語は瞬発力よ。will→意志って即座にできないと武器にならない。
で、多義語であれば文脈から考えるってのがスタンダード。
- 587 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:25:08.68 ID:gNT0W7PK0
- >>584
それは定期試験の勉強を一夜漬けでやる場合の方法。
訳文だけじゃ試験で全く同じ英文が出ない限り使えないでしょ。
DUOは英文を覚えていくのが基本。
- 588 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:26:50.64 ID:oB188HDu0
- >>586-587
好きでやってるわけじゃなくて、先に日本語訳を覚えてしまうから
英文読んでてもああこの英文の訳はこうだったなじゃあこの単語はこういう意味だなって
勝手に頭に浮かんじゃうんだよ
どうすりゃいいんだ
- 589 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:27:32.76 ID:oB188HDu0
- >>585
英文読んでると単語の意味考える前に日本語訳が全部浮かんでしまう
- 590 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:31:14.99 ID:gNT0W7PK0
- >>588
本も何も見ずに英文を言えるようになれば次の英文へ。
これの繰り返し。
そして定期的に今まで覚えたのを全部暗唱してみることで
記憶を定着させていくことを忘れずに。
- 591 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:49:42.39 ID:w7brzi6G0
- 今の高校生なんて電子辞書持ってる人多いんでしょ?
大学受験レベルの英単語なんて電子辞書の例文機能で
何十もその単語を含んだ例文が出てくる。
例えば私が持ってる電子辞書の例文機能でperceiveを含む例文を検索すると
140も出てくる。この例文に目を通していけば、それまで一度も見たこともない単語でも
いつの間にか既知の単語になってるはず。
仮に電子辞書持ってなくても、例えばyahoo辞書で
プログレと新グローバルという例文が多い辞書を2冊一気に
見れるし、研究社の英和中も例文多いけど無料で見れる。
オックスフォード、ロングマン、ケンブリッジ等の辞書も
ネットで無料で使える。
単語集なんてどうでたった1つの例文しか見れないんだから
特定の単語集に固執する理由が分からない。
何でこれだけ学習環境が向上したのに、それを全く利用しない
受験生が多いんだ?
word engineとか単語集と併用して1日10分程度やったら
めちゃくちゃ効果あるはず。
- 592 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:56:10.22 ID:hWX3aJ3XO
- 理由:疲れるから。
- 593 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:05:06.69 ID:/xCnGV0k0
- シス単final以外ほとんど覚えたんだがfinalも覚えるべき?
- 594 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:12:32.65 ID:gNT0W7PK0
- 高校生は英語以外にもやることたくさんあるからね。
勉強だけとってみても数学等に時間とられるし
他にも部活や学校行事etc..
あれもやれこれもやれ,は誰でも言える。
やらないよりはやったほうがいいのは当たり前なんだから。
特におっさんが説法するオナニーパターンにはこれが多いわけだけど,
時間に追われる高校生が欲しい情報は
「これ以上はやらなくても東大行ける」
「ここまでやっておけば十分」
といういわば捨てていいものに関することなんだよね。
情報にあふれる時代だからこそ,そこから不要なものを捨てる,
取捨選択する能力が問われるわけだ。
- 595 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:44:29.90 ID:26r8tH2g0
- >>594
ごもっともです
- 596 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:00:19.50 ID:9kq5t//G0
- >>594
大正解
受験に大切なのは、どこでその教科の勉強を止めるか
たとえばセンターは、東大受けるやつ以外は
8割こえたら違う教科。
また違う教科で8割こえたら違う教科って感じで
全教科安定して8割越えることを優先したほうがよい
- 597 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:34:10.44 ID:l+7AmZFj0
- そんなこと誰でも知ってる
おまえアホやろw
- 598 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 01:32:52.91 ID:MpFjMlag0
- 一日30分の勉強で偏差値70以上にせにゃならんから大変だ
- 599 :名無し募集中。。。:2011/11/21(月) 02:15:58.34 ID:+vWD+cyu0
- 愚弟が百式英単語っての使って早稲田の商学部受かったよ
面白そうなので借りて使ったら初回でTOEIC780とれた
もちろん問題集もやったが
- 600 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 09:22:49.17 ID:rY5USpKS0
- >>596
センター8割程度で
難関大の二次にどうやって対応するの?www
- 601 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 09:40:24.84 ID:rY5USpKS0
- おまえらさww
これだけ英語の学習環境向上してんのに、
従来型でしかも大学受験英語プロパーの勉強してる奴が、
フルに現在の英語学習環境利用した奴に
勝てると思ってんの?wwwww
しかも、そういう奴は趣味感覚で英語勉強するようになるから、
知らないうちに英語の通算勉強時間が増えていって、
しかも教材が生の英語に近いから、be at a lossとかspeak ill ofなんていう
だっせええ表現を未だに暗記してるような奴が勝てるはずねえwwwww
- 602 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 09:43:30.58 ID:opUzCTUM0
- 試験ではだっせええ表現が問題に出ないんですかね
- 603 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 11:07:35.39 ID:rY5USpKS0
- 出ない。
最近の難関大の出題者はそんな下らない表現聞かない。
センターも聞いてこない。
マーチや関関立はやたらそういうの聞いてくるが。
(同は昔からそういうのは聞いてこない)
- 604 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 13:32:48.26 ID:5iX4l2zIP
- >>601
だっせええ表現として、他にどんなものがありますか?
- 605 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:01:49.60 ID:fgJcMVbU0
- 完全に論破されたおっさんが発狂して
草生やしまくってるスレはここですか?
- 606 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:31:08.71 ID:MpFjMlag0
- speak ill ofは出てるじゃねーか
最近のセンター追試でwwwww
- 607 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:20:48.84 ID:ruPcK0Z0O
- >>600
俺はマーク模試より記述模試の方が偏差値高い。
- 608 : 【1.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 21:48:48.74 ID:XRDop9nS0
- 語源で単語覚えたいんだけどいいサイトない?
inspect in中+spect見る=中を見る→検査する、視察する
みたいな感じでまとまってるの
- 609 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:33:45.86 ID:GbTSf3Zv0
- >>608
http://ameblo.jp/cai-narita/theme18-10014099582.html#main
動画の解説多数
http://www.youtube.com/watch?v=N9DVBI_-aNI
manaveeの動画:思ひ出のはじまり
- 610 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:54:02.78 ID:GbTSf3Zv0
- >>608
PDFだと、
これも語源を多用している。
http://homepage2.nifty.com/get9wari/kakuzouho.pdf
- 611 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:39:27.73 ID:D4mnJp/k0
- 啓林館のワードナビ3300って評判よくないのかな?先輩に貰ったんだけど話題に全く挙がらないから…
- 612 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:11:30.29 ID:yLvWEvZA0
- お前らって本当にゆとりだな。
大学受験如きの単語覚えるのに苦労するってwww
基本文700如きで「やるべきですか」「他のがいいですか」
たった700程度なんて、やるかやらないか迷ってる間にやれよwww
英語を本当に使いこなすには万単位で例文覚えないといけないのになwww
- 613 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:16:57.43 ID:127FG+Cw0
- 本当に使いこなす気があるやつはそうそういなさそうだな
最小限の努力で受験を突破したいんだろう
- 614 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:55:02.70 ID:bZYBJO1V0
- おまえがやるかやらないか悩んどるうちに俺は12000語覚えたぜ
- 615 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:12:50.31 ID:DJF8n9dJ0
- >>612
カス過ぎて吹いたw
- 616 : 【2.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 19:16:39.72 ID:5h/wd8xF0
- >>610
これいいな
印刷してみる
- 617 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:00:19.88 ID:AR7IDChO0
- 鉄壁英単語てどうなん?
- 618 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:26:07.43 ID:5CU/WaT30
- >>617
CDがない時点でまず終わってる。
そして単語帳としての使いやすさでも終わってる。
つまり終わってる。
- 619 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:07:48.78 ID:3oWKW+jd0
- 速読単語を入門編・必修編とやってて、次はシステム英単語(ベーシックじゃないやつ)をやろうとも思ってるんだけど
それともここは素直に速単上級編でいいのかな?
- 620 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:09:06.58 ID:Rtpq+J3P0
- 何で学校はシス単CD無いのを買わせたんだろうか
- 621 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:58:23.19 ID:UE7Rhn6D0
- >>619
上級でいい
- 622 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 16:46:44.34 ID:r6Lg9+zc0
- 入門編は中1でもわかるだろ
- 623 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:13:12.23 ID:KrcJe/maO
- >>617
これ覚えたら単語に困ることは少なくなる
アクセントの覚えかたもありがたい
- 624 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:44:44.34 ID:OVKTFcKWP
- シス単の改訂版を買ってきました。
高校1年、2年生は、改訂版を買った方が良いと思いますが
今、高校3年でver2を持っている人に対しては
内容は、余り変化が無いように感じました。
安心して、ver2を継続して使用してOKだと思います。
- 625 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 14:29:22.58 ID:RwtUPDHs0
- 単語帳は英単語2001こそが至高
学校でくばられる例文を使えばインプットとアウトプットの両方可能
長文、コロケーションなんか要らない
単語帳は確認と穴を産めるためにあるものでゴチャゴチャしてない方が良い
- 626 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:44:28.47 ID:jvwVYco/0
- あ、それ糞だよ
速攻捨てた
- 627 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:45:03.29 ID:kiHXbfS30
- 単語帳はDuoこそ至高
それ以外もまぁ悪くはないがDuoには及ばない
- 628 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 16:25:17.51 ID:840KFxRQ0
- >>625
究極にして至高だよな2001。
まず他の単語帳とは売上と歴史が違う。
20年近く改訂されず売れ続けてる事実が全てを物語る。
単語帳に時間と労力をかけるのはムダだし、語法など試験で出るポイントはきちんと効率よく書いてある
単語の網羅率も未だにトップクラス!
これをやれば早慶上智あたりも十分。
- 629 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 16:51:37.29 ID:w6RimbBA0
- Duo selectとシステム英単語basicならどっちが到達点高い?とりあえずセンターって感じなんですが。
- 630 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 16:53:13.69 ID:4SrqhAuVO
- 鉄壁は早慶受験する人は使ってる?
- 631 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 17:09:14.53 ID:boPgvXcG0
- 腹が立って単語王を解体して無理矢理電子書籍にしてやったww
何か質問ある?
- 632 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 17:31:34.30 ID:8765xHhLi
- ないです
- 633 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:28:02.43 ID:89XHnpgZP
- >>628
ヒアリングCDが無い段階で、微妙な本
- 634 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:49:00.40 ID:dj/R4Xgk0
- >>629
普通のDUOやればいいとおもう
- 635 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:56:52.33 ID:B8e6A7TE0
- ヒアリングって・・・・
あらフォー以上の先生が言ってるような。
- 636 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:10:39.33 ID:oUYcf+CK0
- シス単の表紙がまたダサくなったったwww
けど重要なのは最新の情報と中身なんだよな
最新のデータに基づいているから合理的
- 637 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:19:52.82 ID:89XHnpgZP
- >>635
では、何と表現すれば良いと思う?
音声データ?(笑
- 638 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:28:42.72 ID:RoRJnh6R0
- マジでおっさんだったのかw
リスニングが正しい。
ヒアリングは団塊ジュニア世代までしか使わない。
- 639 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:36:55.80 ID:89XHnpgZP
- >>638
おっさんぢゃないぞ(笑
ただ、俺の英語の先生達がヒヤリングCDという言葉を使う先生だったから
それが記憶にあったんだよね。
今手元にあるシス単のCDも「リスニング」って書いてあるね。
- 640 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:48:19.14 ID:0IYvUQEc0
- >>639
俺の高校の先生もヒヤリングという言葉を使っているな
年齢は、638の言うように段階ジュニアの世代の先生だね
- 641 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:50:30.01 ID:6r/ABcmF0
- 段階ジュニア世代とはなから特定できるのもまた段階ジュニア世代。
- 642 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 20:33:05.10 ID:RoRJnh6R0
- >>641
普通に英語勉強してたらこんな話はどこかで耳にするよ
- 643 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 20:39:31.29 ID:BwwKkI5J0
- 改訂したターゲット1900とシス単どっちがいいと思う?
- 644 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 21:09:08.87 ID:B8e6A7TE0
- 昔の人は間違ってるんだろうね。
ヒアリングテストじゃ聴力検査だって、ヒアリングCDだと聴力CDになるね。
- 645 : 【15.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 21:33:01.95 ID:Gw3Sfk1U0
- >>643
効率よく覚えたいならしすたん
- 646 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:27:30.95 ID:840KFxRQ0
- 音声データなんて英単語の勉強には不要。
英単語なんて確認用に使うわけだから、知らない覚えてない単語の確認だけで良いわけ。
音声データなんて出版社を儲けさせるための手段。
必要な語彙力なんて昔から変わらないし、最新データが効率良いなんてないよ。ただの宣伝文句。
単語の確認は最小限に、長文の演習とかに時間を使うのが正しい学習方法
- 647 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:58:06.58 ID:agc5JKFR0
- >>634
基礎からやりたいんですよね…見た限りシステムよりは早く終われそうだったので。その後に3.0やバージョン2やろうとしてます。
- 648 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:04:17.24 ID:txj6d0ba0
- MARCHの経営、商志望なのです。
現在、データベース3000と速単必修編を終えました。
語彙力に不安があるので、速単上級編に取り組もうと思うのですが、オーバーワークでしょうか?
- 649 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:52:36.17 ID:dsK6vMjs0
- 結局このスレで的に最強な単語帳ってなんなの?
- 650 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:54:37.82 ID:lTC8lVyd0
- >>649シス単じゃないか
- 651 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:55:55.87 ID:wLH6Jskf0
- シスタンじゃね
- 652 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 01:06:27.87 ID:jhFJVdx80
- 英単語2001。何と言っても歴史が違う。
初版は93年でこれだけ改訂されず売れ続けてる単語帳が他にもあるなら教えてくれ
。
- 653 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 01:24:28.06 ID:IdViMO4B0
- このスレに一人工作人がいるな
- 654 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 08:38:44.36 ID:y8+fY5VP0
- >>653
英単語2001(笑)
- 655 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 08:43:07.80 ID:Sq01WhLf0
- DUOやって速読やってALL IN ONE英単語見るとかなり知らない単語があるな。
センターでしか英語必要なんだけど
- 656 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 12:59:01.17 ID:O88Xk3go0
- >>655
まずは日本語だな
- 657 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 14:17:43.56 ID:7OBJ7f7I0
- >>646
そうやって昔は日本語なまりの英語しか話せない人ばかり量産されてたのですね。
わかります。
- 658 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:49:16.82 ID://1arwqN0
- シス単買ったんだが、iPodに速攻で入れる方法教えてくれ
すれちでスマソ
- 659 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:54:09.87 ID:wLH6Jskf0
- >>658
iTunes使えば
- 660 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:01:21.51 ID://1arwqN0
- それは分かるw
5枚インポートしてからiPodに早く入れたいんだが、、
- 661 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:06:51.75 ID:wLH6Jskf0
- >>660
あーそっかそれは失礼しました。
- 662 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:07:01.93 ID:dL754y/N0
- 高2です
改訂前のターゲット1900持ってるんだけどやっぱ改訂版買った方がいいですかね?
買い替えが必要ならシス単改訂版に乗り換えるかもしれないんだけどぶっちゃけどっちがいいの?
- 663 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:17:18.00 ID:JYiriTaSP
- >>662
高校2年だったら、まだ1年あるし
改訂版を買った方が精神的に良いと思うよ
- 664 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:22:47.86 ID:wLH6Jskf0
- >>662
改訂版との違いは少ないと思うよ、本屋で確認して決めれば。
違いがあっても買い替えはいらないと思う。
ターゲット終わらせてシスタン買うのもいいかもね。
- 665 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:53:57.86 ID:jhFJVdx80
- 単語帳なんて古かろうと新しかろうと関係ないのに買わせようとするなんて工作員よりも質が悪いな。
出版社や著者を儲けさせたいなら話は別だが。
皆知ってるように、単語帳で合否が決まるなんてことはない。
単語帳なんて確認するためのものであって意味さえ載ってれば問題ない。
センターレベルを覚えたらひたすら長文の勉強をする。
やっておきたい英語長文でも基礎長文問題精講てもハイパートレーニングでも何でもいいからやる。
わからない単語が出ればそこで覚える、そして単語帳にチェックを入れる。
単語帳に時間かけても意味はない。そんな暇があるなら一つでも英文を読め!
- 666 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:20:06.66 ID:9FtEAZ990
- >>660
光学ドライブを5つ買う
処理の問題ならCPU メモリ を増強させる
これで一気にいけるよ
- 667 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:30:02.74 ID:kTLGA46D0
- 大阪市大はシスタンのBASICで充分なの?
- 668 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:57:56.86 ID:OjUdi/PS0
- さすがに買ったばかりのシスタンを切断して強制電子書籍化する気にはなれないな・・・・
- 669 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:41:10.78 ID:Z8Q5axH30
- >>667
無理だぞ
- 670 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 04:27:37.06 ID:td4ngO0x0
- >>648
多少超えるくらいでもやっとけよ。
ギリギリ最低限しかやらないような発言いくない。
- 671 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:00:03.54 ID:3YKhWmvh0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 672 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:56:13.85 ID:ayJbpmGN0
- >>630 鉄のC以外の奴なら私立の滑り止めは早慶
- 673 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 11:02:03.38 ID:gBMSxNgM0
- 早慶理工志望でDUOを使っているのですがこれだけで十分でしょうか?
早慶上智の単語というのをパラパラみたのですが大体duoにのってるものが多かったです。
あと1分英単語というのはどんな評価なのですか?意味がひとつしかのってませんが… 早慶それぞれあったので気になって
- 674 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 11:09:09.49 ID:qpUzLZUnP
- >>673
DUOで十分ですよ
- 675 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:31:35.25 ID:oHQXhti50
- >>674
ありがとうございます。
今は青字以外のものを潰してるんですが、全て覚えるべきですよね?
- 676 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:48:32.25 ID:qpUzLZUnP
- >>675
もちろん全て覚えた方が良いです
- 677 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:09:36.77 ID:GQ7jV52V0
- センター7割5分、ニッコマ狙いならシス単BASICでオッケーですかね?
ちなみに改定前の旧版です
- 678 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:18:51.50 ID:3vCPN9khO
- >>677
オケ
75%取れるならMARCHもイケるんじゃね?
まぁ頑張って
- 679 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:31:38.93 ID:NfccpBvX0
- 発売したばかりだけど読んで覚える英単語なかなかいいね
- 680 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:59:24.61 ID:RdhRpw0F0
- コーパス4500ってどうなの?
- 681 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:10:27.32 ID:wi2cHBv8O
- イディオムのお勧め本ありますか?
個々の動詞や副詞や前置詞はこの意味で、だからこの意味になる、みたいなのが懇切丁寧に載ってるのがいいです。
例えば bring about は about が「そこらへんに、辺りに」の意味の副詞で、そこらへんに持ってくる、だから、cause と同意になる、とか、自分で一つ一つ調べて納得できるのもあるのですが、調べてもどうしてもわからないのも多くて、良い参考書を探しています。
- 682 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:20:17.22 ID:wYAd3kEt0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 683 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:58:10.39 ID:HL1TUywl0
- >>681
前置詞の勉強をやれば?
- 684 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:19:23.25 ID:7m7DBPQJ0
- >>681
解体英熟語とかは?
全部が全部のってるわけじゃないけど結構載ってる方だと思うよ
- 685 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:55:35.34 ID:LrW8+G3C0
- 入試英単語の王道は?
ある意味良いとこ取りをしてるんだから良いんじゃないのか?
- 686 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:43:27.91 ID:g5wU2Yhv0
- ワードナビやってる人いる?
- 687 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:16:10.47 ID:Tu/oGCks0
- 現在高2で現在速読英単語の入門をやっています
英語はセンターでしか使わないのですが単語のレベルはどこまで必要でしょうか?
センターは90%以上狙っています
- 688 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:19:39.09 ID:q1VX4RIT0
- ROMれks
これだからゆとりは・・・・
- 689 : 【3.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 18:11:46.62 ID:gGN3+o2m0
- >>688
ここはゆとりの板だろととりあえずつっこんでみます
- 690 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:54:58.70 ID:USKzjYTf0
- シス単のCDの使い方教えて下さい
- 691 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 20:33:09.73 ID:fTuL43A70
- >>690
CDプレーヤーにセットして、再生ボタン。
- 692 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:20:22.46 ID:4ZbJq0yO0
- ワロタ
- 693 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:34:16.91 ID:YNEBzEPA0
- >>690
投げて遊ぶ
- 694 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:13:48.39 ID:97q4T7cf0
- あほばっか
- 695 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:13:49.71 ID:tzyLPGz30
- ワロエナイ
- 696 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:16:31.09 ID:4ZbJq0yO0
- CD買う情弱なんているの?
ネットに落ちてるじゃん
- 697 : 【14.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 22:24:03.97 ID:gGN3+o2m0
- そういうことは大きな声で言うもんじゃないよ
- 698 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:48:54.38 ID:UCNBg0nC0
- CDの使い方を知らないとか池沼かよw
- 699 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:58:26.95 ID:24rAS8N90
- 今はiPodしか持ってない人も多いからな。
実物のCD見たらそのでかさと光沢に面食らうのはしょうがないだろ。
- 700 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 07:19:32.86 ID:zAFSEk+M0
- ネタにマジレスするとは…
- 701 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:47:33.38 ID:xsEd01L30
-
解体英熟語,買っちゃいなよ
- 702 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:44:06.92 ID:IQMbyMmS0
- キクタンリーディンングadvanced買ったんだが表紙の絵キモすぎる
ブックカバーの裏もキモイ絵かいてある
著者キチガイじゃねーか?
- 703 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 19:41:16.83 ID:CPJsJf6X0
- 学校で配られたユメタン1をほぼ制覇してつぎにユメタン2やるかシスタン改訂版に乗り換えるかで迷っています
ユメタン2はなんかこんなの使うのか?みたいな単語がまぎれてていまいちな漢字がしたのですがシス単は単語とちょっとした使い方てきなものがわかりやすいきがしました。
シス単に乗換えの方が効率いいですかね?(また、ユメタンからでムリ等はないですよね?)
詳しい方教えてください!
- 704 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 19:51:43.76 ID:B1ZaJF3AP
- >>703
ユメタン1を完璧にすること
話はそれからしましょう
- 705 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:39:23.31 ID:CPJsJf6X0
- >>704
書き方わるかったです。完璧って響きあまり聞き心地よくないと思い「ほぼ」と書きましたw
実際には、単語1000個覚えたんで
703に答えてくださいw
- 706 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:18:37.42 ID:dKOT/Flo0
- >>705
ユメタン2はiphone所持している場合は
有料アプリがあるので利用するとCD+本より早く覚えられる
- 707 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:18:46.21 ID:B1ZaJF3AP
- >>705
だったら、ユメタンを継続して使って
長文読解に本格的に着手しても良いと思います。
- 708 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:01:21.64 ID:UCdVqtHK0
- 動詞の自動詞、他動詞の読み方の違い
1文型2文型3文型4文型5文型のどれに使えるのか
がよく書かれてる単語帳はどれでしょうか?
現在速読英単語入門をやっています
- 709 :708:2011/11/29(火) 23:02:53.78 ID:UCdVqtHK0
- 英語はセンターのみで使うのでセンターレベルまでの単語帳を希望しています
- 710 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:13:02.37 ID:P3h61Nr90
- >>709
フォーミュラ1700
- 711 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:24:12.99 ID:7/u+07Kr0
- ねえ、コーパスってどうなの?
- 712 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 16:14:52.43 ID:UOT63Kpc0
- >>708
とみたん
- 713 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 16:35:18.47 ID:l6dWxvEi0
- 啓林館からなんかない?
- 714 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 17:50:10.99 ID:jrJGBEmc0
- iPhoneのターゲット1900良いね
- 715 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:06:40.16 ID:0M4nyS9+P
- >>712
「とみたん」って、リスニングCDはあるの?
- 716 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:36:37.55 ID:E4nn1A3z0
- >>708
そういうのは単語帳に求めるのは間違い。
解釈の参考書を読めば済むから解釈の勉強をするべき。
- 717 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:39:23.03 ID:E4nn1A3z0
- >>715
ない。とみたんはおそらく音声が必要な人間をターゲットにしてないし、あれは信者以外はやめた方が無難
- 718 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:56:50.11 ID:9PPyd2UG0
- シス単BASICと無印についてだけど
BASIC=センター、ニッコマ
無印=MARCH以上の私大
っていう見解でオッケー?
- 719 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:59:07.47 ID:0M4nyS9+P
- >>717
レスありがとう
内容的には、面白い内容だったけど
リスニングCDが無いのが微妙ですね・・・
- 720 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:37:49.33 ID:XS/E+CwP0
- キーワード英単語・熟語っていいな
受験英語に特化したDUOみたいなもんか
- 721 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:49:57.88 ID:5VWnjh9O0
- いや、シス単無印一冊も覚える気がないなら大学受けるなよ
大学行っても英語習うんだぞ?
- 722 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 04:42:52.50 ID:t8C3j2NB0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 723 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 11:46:16.69 ID:pqIYZIxci
- 今高3
この間の河合センタープレ英語176点でした
単語帳はやってきませんでしたが、ここから何か一冊やりたいと思います
なにかオススメはないでしょうか?
難しいものはいらないです
- 724 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:02:10.70 ID:cxt2fGYS0
- もうやらなくてよくね
やっても必修単語確認するくらい
あとは過去問やりまくるくらい
- 725 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 16:33:40.38 ID:xpr3bryd0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 726 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:17:40.36 ID:jeTDY9jni
- 東工大(英語は基礎的な問題が多い)志望
東工大に英訳が出るのでその対策も兼ねてDUO使おうと思ってるけどDUOって英作対策にもなる?
英語がそんなに難しくないからDUOで単語と熟語と例文暗記をこなそうという考え
- 727 : 【5.8m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 20:22:57.75 ID:mVk9JMUN0
- >>726
DUOは英作文にも使えると思う
他の参考書では構文と呼ばれてるのも熟語として収録してあるし
- 728 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:45:16.32 ID:bOBWUUMg0
- 現高2阪大工志望でシス単やってるんですがミニマムフレーズが合わず全く頭に入って来ません
網羅的に並んでいるのでやる気も続かず何度も止まっています
長文読むのそこそこ好きなんですが速単必修に逃げても大丈夫でしょうか
- 729 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:37:48.33 ID:Z7h+f9NJP
- 覚え方に難があるようなのでキムタツのユメタンシリーズをやったみたほうが…。
- 730 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:23:13.74 ID:JVdq7XED0
- >>727
さんくす
DUOと心中するわ
- 731 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:49:49.07 ID:yULj3Q5p0
- >>728阪大の長文はそこそこ難度の高い下線部の和訳と英作が多いので
単語も含めて英標がそのまま対策になる
だから何?って内容のエッセイが出やすいので速単は相性がいい
もちろん上級まで必須ですが
2011ならこんな文が英作の問題になっています
不滅の生命が保証されているということは、
常に永遠の未来と可能性を約束されているのだから、
失恋も失敗も失意もほぼ無くなるだろう。
- 732 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:39:17.03 ID:ZDNYIlaT0
- >>731
それ外語の問題じゃん…
>>728
合わないと思うなら変えるのも手。ただ、必修編だけだと
足りないだろうから、日々の授業のテキストに出てきた単語で
知らなかったものはどんどん覚えていくようにする
- 733 :731:2011/12/02(金) 01:04:52.52 ID:Yn5TMqeK0
- >>732そのようで申し訳ない。工学部だと英作はこちら
鏡を右手に映してみると、鏡には左手が映っている。その逆に左手を映せば右手となる。
われわれは鏡の行うこの魔術にすっかり馴れてしまっているので、
右手と左手が逆に映っていることにさほど驚かない。
外国語以外の学部の長文も今確認しましたが抽象的な傾向は変わらないので対策は同じでいいと思う
- 734 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 02:51:00.30 ID:m71qy5K+0
- 風呂単終えた
シンプルでよし
5段階評価で4
- 735 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 06:14:51.82 ID:UqYyJXXF0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 736 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:32:33.19 ID:Repjjz2E0
- DUO2周させたのですが、DUOって基礎的な単語の抜けがあるじゃないですか。
これを補うにはどの単語帳を使うのがオススメですか?
ちなみに当方、医学部志望です。
読解力は付いたが語彙力が不足していることを痛感する今日この頃。
- 737 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:59:21.94 ID:YPtqHowGP
- >>736
それならシス単のBASICがいいよ。
- 738 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:16:38.57 ID:UX1SVDah0
- つか俺もDUO以外の単語集使ってないけど、基礎単語覚えるのに単語集って必要か?
長文読んでりゃ、何回もそんなの出てくるだろ。
難単語は偶にしか出てこないから、単語集に頼ることもわからんでもないが。
- 739 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:20:18.57 ID:UX1SVDah0
- 単語集はDUOだけで、他の単語の補完は長文の読み込みのみだけだったとしても、
駿台全国67〜69は俺が保証してやるわ。
俺も医科歯科狙いだったりするわけだが、お互いに頑張りましょうな。
- 740 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 18:56:52.61 ID:Y8ZgJQcP0
- EG4500という単語帳を学校で買わされたんですが、
シス単basicなどの自分にあった語数のやつからしていったほうがいいのでしょうか?
- 741 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 19:18:36.11 ID:sXYLz818P
- >>740
精神衛生上良くないから
シス単を買った方が良いと思う
- 742 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 21:10:42.33 ID:YWM/ZJS80
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 743 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 21:20:44.36 ID:XgOdLGOw0
- DUO使ってる人はやっぱ米印ついた小さい黒字のもすべて覚えてる?
そのあたり潰してるけどなかなか入ってこない
- 744 : 【10.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 22:18:00.39 ID:eBLngVuC0
- >>743
俺は単語と意味だけじゃ覚えられないから辞書で例文見つけてる
- 745 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:39:16.05 ID:wBFTlR+e0
- 東電社員しね
- 746 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:22:50.43 ID:XgOdLGOw0
- >>744
なるほどなー。長文読んで出て来たらその都度チェックしたり書き込んだりしてるけど、インプットしなきゃな…
- 747 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:05:12.33 ID:iCoe2ZO50
- 東進工作員も氏ね
- 748 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:33:16.45 ID:k0k1A1rE0
- iPhoneのターゲット1900でもやってみようかな
- 749 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:50:55.07 ID:IaESiQK40
- けっこういいらしいよ
- 750 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 11:53:04.87 ID:Tjij3Zkv0
- >>748
いらん
- 751 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:27:44.72 ID:QW6dwtCH0
- すみません、質問です。
暗記が苦手なので、暗記ソフトを買って暗記しようと考えています。
次の3つが良さそうだと思っていますが(1つに絞って買うつもりです)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se442293.html
「ハイル」:見て覚える
http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se490998.html
「キクタン」:聞いて覚える
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se492399.html
「漸記憶術」:書いて覚える
これを使った人いますか?よかったら感想を教えて下さい。
これ以外に何かお勧めのソフトがあれば教えて下さい。
(ゲーム機はもっていないのでPCのみでお願いします)
あと、「見て」「聞いて」「書いて」覚えるのは
どれが一番暗記できるんでしょうか?
- 752 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:53:01.77 ID:896woI07P
- >>751
見て、聞いて、書くを全部やると記憶に残ります
- 753 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:34:45.74 ID:IaESiQK40
- iPhoneのターゲットアプリの威力がぱないww
- 754 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:16:14.24 ID:NuW3f0Ts0
- >>753
良いの?買おうか迷う
- 755 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:27:53.32 ID:G8nd4Fa60
- しスタン使ってるけどアプリに600円使うなら普通にターゲット買えばいいじゃんっておもっちゃう
でも気になる
- 756 :大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:18:53.37 ID:XjgBjlvU0
- >>754
ターゲットはアプリが最近新しくなってるし本より効率いい
自分はミニテストで覚えやすいからアルクのPower wordsの方を薦める
http://www.alc.co.jp/elearning/app/powerwords/index.html の一番下にイメージ図がある
そこには無いけどミニテストのできない単語をブラックリスト化してくれるので
あと復習が楽だったりと色々省力化して覚えられるのがいい
- 757 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 00:06:24.17 ID:yeEySJoO0
- ユメタンのアプリはどうなん?
- 758 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 00:41:52.41 ID:P3+gHf3a0
- ターゲット書籍持っててるんだけどアプリ買う意味ある?
めっちゃ気になるんだが
- 759 :756:2011/12/04(日) 01:13:52.89 ID:5LAowC4B0
- >>757
ユメタン1Power wordsがアプリ名だから機能は一緒で0〜3で収録語が異なる
Power words○レベルはSVLに対応した収録語になっていいて機能は一緒
欠点を上げると、音声があるので発音記号がない点、辞書ではないので辞書アプリが必要な点等色々ある
とにかく正しい綴りで1語1訳の語数を増やす効率に特化している
下のリンク先のPDFから見るにターゲットも本の所持関係無く買う価値はあると思うが
http://www.dreamnews.jp/?action_File=1&p=0000042300&id=9e2aac
シスタンver.2もアプリあるんだけど、問題のみのアプリでこれだけは明らかに微妙
- 760 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 07:24:36.93 ID:DdZ0g+Dp0
- 発音記号無いのが欠点だけど
全単語リスト一気に流せば単語CD代わりに使えるから便利
- 761 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 08:38:56.18 ID:UDcLlraf0
- シス単→速単上級が最強
- 762 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:41:15.05 ID:jS4vRKlm0
- シス単かターゲットか・・・
改訂版の評判はどうなんですか?
- 763 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:26:54.12 ID:o0HhZHhm0
- マジレスすると高田馬場にある一橋学院のHIT-tanオススメ
- 764 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:28:47.61 ID:Wv6ZYIeK0
- 入試英単語の王道で良いだろ
- 765 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:43:55.56 ID:Fn6bqTcr0
- >>763
いらんわ
- 766 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:05:00.93 ID:ECe8Lw7p0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 767 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:04:33.53 ID:MwhqMTeo0
- いらないのはわかってる…
だがしかし、ターゲットの改訂版欲しい
- 768 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 15:30:40.66 ID:4G/LagHz0
- >>766
時間あるなら勉強しなさいよ。
- 769 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 16:02:02.92 ID:kQ8wcF/B0
- ハルヒの単語のやつ完璧に覚えたけど…次は速読上級とかやればいいんでしょうか!?
まだ高二です
- 770 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:17:53.20 ID:WtHIhEh/0
- >>765
全く分かってないな……
リンガメタリカの中澤先生が編纂してんだぞ
- 771 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:56:18.50 ID:sysyQHxr0
- 速単上級はホントに極めてからの方がいいかと・・・・
まあ別にやってもいいんだけどな
要するにあんまり急いで上級とか難しいものに手を出さない方が無難だよ
単語限定で言うならシス単とかホントにみんなが全体的にいいって言ってる物のとりあえず一番基礎になる単語を完璧に覚えた方がいい
あと速単は速読の訓練用としては秀れてるが単語帳としてはあんまりよくないって言われてるぞ?
- 772 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:27:41.72 ID:1bcYx8qK0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 773 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:12:03.92 ID:MRjDi04XO
- 難関志望で時間あるならデータベース二冊やるのがベストな気がしてきた
結局レイアウトが良い奴が一番な気がする
- 774 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:48:42.65 ID:6QizXjSAP
- >>773
英単語の暗記に逃げちゃダメ
- 775 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 03:18:51.62 ID:sUbqz1lc0
- いや、結局は単語勝負だよ
文中の不明語を限りなく減らすことが得点アップに直結するからな
データベースが一番いいのかどうかは知らんが
- 776 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 06:33:18.13 ID:vYtYY2Nj0
- 一番最初は単語が大事な気がしてくる
そんで、単語がある程度入ってくると次は推測力が大事に思えて、推測力を養おうとする
推測能力がついたらついたで、やっぱり単語が大事なのじゃないか?と思うようになり、難しめの単語暗記に走る
だがしかし、最終的には小さい頃からの読書量が多く、日本語のボキャブラリーがあることが一番強いと気がつくでしょう
- 777 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 07:14:01.06 ID:sUbqz1lc0
- ボキャブラリーくらいは国語の学習で補える
教養も社会科や理科の勉強で補える(結局は全部暗記)
俺の知り合いで読書ばっかしてた奴は大阪市立大に行った
100冊読んだか読んでないかくらいの俺は京大
推測うんぬんボキャブラリーうんぬんは言い訳
暗記から逃げて楽しようとする奴は間違いなく2流大以下に納まる
- 778 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 09:49:24.77 ID:pvExk+B+P
- 大多数の受験生は。単語や熟語を覚えることを中心にすえた勉強で英語の学力を
上げようとするが、それが成功した例(ためし)はない。それは、単語や熟語という
断片的な知識をいくら増やしても英語を読んだり書いたりする力がつくことは絶対に
ないからにほかならないが、それにもかかわらず、そのような効果のない勉強法の
一点張りをやめないのは、そのやり方をする受験生が最も多数を占めるため、取り敢えず
多数派に属していれば安心で、逆に少数派にまわるのは不安であるということが
理由のひとつであると見て間違いない。
『パターンで覚える英作文頻出文例360』(飯田康夫 桐原書店)より
大学入試のためには「単語と熟語」だけをひたすら暗記すれば事足りる
と考えている人が多いが、これは完全な誤解である。折角「単語と熟語」を覚えるなら、
それらが使われる環境と共に、つまり「文」にして覚える方が合理的である。
「単語と熟語」を覚えたお陰で英語が出来るようになった人の話は聞いたことがないが、
「例文」を可能な限り多く覚えて英語を自分のものにした人の例は非常に多く耳にする。
英語は大学入試のためだけに必要なのではない。大学に入ってからも、社会に出てからも
英語との縁は途切れることなく続く。その土台が重要な例文の理解・暗記である。
これを「英語学習の基礎」にすえれば、大学入試にとどまらず
「将来につながるホンモノの英語」への道を歩むことになろう。
『英語必修例文600』(佐藤治雄 駿台文庫)より
- 779 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 10:06:38.29 ID:AGWe8/kq0
- 入試英単語の王道で良いよ
- 780 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 14:18:59.34 ID:2QeVWv7ai
- 一通り解釈文法とかやって土台固まったら効率よく受験に出るかもしれない単語を覚えるのは効果的だろ
現代英語は難しい構文を避ける傾向にあるし
ただ「さ、英語の勉強始めるかっ!!」って人間がひたすら単語帳からやってると「こいつ落ちたな」とは思う
- 781 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 19:50:44.39 ID:H3uaJTUV0
- >>763
だよな。
- 782 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:34:20.71 ID:9ZxJRIoq0
- MARCHはデータベース4500でたりる?
- 783 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:17:48.94 ID:W4loL+5k0
- MARCHで思ったけどシス単BASICでいけるのかな
- 784 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:19:44.95 ID:e+vdW85M0
- 音読英単語必修編の発音記号間違ってるところあったね
eとこれの逆さまになった奴との違いだったけどw
- 785 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:49:11.34 ID:xTKZzoRa0
- 1.DUOの復習
2.シス単1〜1200
3.両方
この時期まできてしまったがどれがいいんだろ
長文読むとDUOに載ってない基礎単語が読めなかったりします
- 786 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:52:13.83 ID:OFEdToaM0
- DUO使ってるけど載ってない基礎単語ってどんなの?あまり気にしたことないな
- 787 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:06:42.85 ID:AGWe8/kq0
- ちなみに抜けのない単語帳はないからね
抜けを気にするとキリないと思うよ
- 788 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:23:59.15 ID:H3uaJTUV0
- >>787
抜け毛を気にするとキリないと思うよ
- 789 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:11:24.06 ID:pRr5oEyT0
- 速読英単語の入門見て中学英単語が不安になってきたんだが中学英単語がまとまってる参考書って何かな
- 790 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:22:56.85 ID:AGWe8/kq0
- >>789
中学生用のターゲット
- 791 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:58:15.02 ID:84UK6ZvZ0
- >>789
中学校の教科書は基本。
毎日音読をすべし。
- 792 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:02:57.16 ID:yF8w1yrJ0
- 今日でやっと四天王全部終わったが
Duoだけやっとけば大丈夫
面白さ、必要な知識、買いやすさ、評判
すべて揃ってる
今から単語強化する人は時間もないし、Duoだけ信じてやっとけ
- 793 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:04:25.83 ID:yF8w1yrJ0
- 次点は速単
ターゲットとシス単は面白さの点でイマイチ
- 794 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:07:03.99 ID:TKvQ6tB9P
- >>789
中学用のターゲット1800が良いと思う
あとは、くもんの英文法の姉妹書の
くもんの中学英単語1500もお勧めです。
- 795 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:35:36.96 ID:/QaZ0gkX0
- Duoは例文は面白いし覚えやすいけど、受験向きか?と言われると疑問だし、例文も若干不自然だから言われるほどは良くはない。一冊目に効率良く覚えるには向いてる
しCDでリスニング対策になるのは良いけど
速単は単語を覚えるという意味では効率が悪く多読用の本だと思う。ただ速単をしても読解力は上がらないし速読をしたいなら他に良いものがあるからオススメしない。
素直にターゲット、システム英単語、単語王、入試英単語の王道、インストーラー、コロケーション、データベースあたりをやる方が受験向きだと思う。
- 796 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:44:59.08 ID:/hHea87C0
- 単語のみに焦点あてるとDUOはあんまりよくないけど、単語・熟語・例文暗記・耳慣れを同時にこなせるから英語トータルでみたらDUOは一番優秀
予備校の先生がよく言う単語帳より普段やる解釈・長文で単語・熟語はしっかり覚える派の人間には一番オススメ
俺は解釈・長文ででてきたのもの暗記を中心にDUOもやるって感じだった
- 797 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 01:54:33.24 ID:TOgT2mLi0
- DUOとかは10年以上前の物だけどそこらへんは影響ないの?
- 798 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:09:06.78 ID:CPqE6hMR0
- シス単→速単上級が最強
- 799 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:14:31.09 ID:/QaZ0gkX0
- >>797
基本的な単語や熟語を覚えるのには問題はないよ。ただし掲載選定基準は受験向きじゃないから日々の勉強で語彙を増やす必要があるから最初は苦労するかも。
- 800 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:47:36.63 ID:6jAXKb3S0
- DUOつかってるが心配なのでiPhoneのキクタンで埋めるかな
- 801 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 06:39:34.49 ID:jbPuihND0
- 速単上級をやる前提なら、シス単より速単必修のがいいかな?
- 802 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 06:43:36.17 ID:u3h4ov7h0
- ターゲット1400が神
- 803 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 08:14:35.85 ID:CPqE6hMR0
- 必修やるくらいなら、解釈系+シス単の方が遥かに効率的
速熟+シス単→上級も中々いいと思う
とりあえず必修は糞
- 804 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 11:09:18.20 ID:VcY3HBr10
- 書店行ってシス単かDUOってとこまで絞ったけどどっちがいいか決められずに帰って来ちゃいました
東工大志望の高2で文法(ネクステ系はやってない)解釈(ビジュ)と予備校の長文テキスト(学校の糞教師の代わりみたいなもの)やってきて試しに受けた高卒高3河合記述で偏差値は60
最後は自分で決めるしかないですが、できたら複数人のアドバイスを参考にしたいのでそれぞれの特徴・オススメ教えてください
- 805 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:14:24.71 ID:NURJ5HXC0
- ターゲットは糞
速単が最強
これ言うまでもなし
- 806 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:24:16.35 ID:I6V7ixox0
- シス単は入試が最優先課題の人向け。
DUOは入試にはある程度余裕があってその先を見据えてる人向け。
- 807 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:29:33.77 ID:NURJ5HXC0
- ターゲットは糞
速単が最強
これ言うまでもなし
- 808 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:40:32.00 ID:NURJ5HXC0
- 速読英単語をやれは自然に英語力は伸びます
- 809 : 【3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 18:49:15.30 ID:8znhiTdk0
- duoでだいたいの単語を覚えて残りをシスタンで埋めるとか
- 810 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 19:00:58.40 ID:BoMTqV+r0
- パートのおばちゃんに添削してもらう
- 811 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:29:38.36 ID:MRFAQ2YyP
- 個人的にはシス単で詰め込んだ後
速読英単語で定着がベスト
- 812 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:33:53.81 ID:/QaZ0gkX0
- 速単やるくらいなら長文を読めって思うけど。速読の練習するのにも中途半端だし、読解力はつかないしやるだけムダ。
- 813 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:03:26.13 ID:7rNUafN20
- >>812
読解力はつくだろ
設問解けるようになるかは別として
- 814 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:12:43.01 ID:/QaZ0gkX0
- >>813
読解力はつかないよ。読むのが抵抗なくなるくらいの程度。慣れるくらい。
そもそも設問が解けない読解力なんかあるか?大概の問題は読めれば解けるし解けないのは読めてないからと思う方が良い。
- 815 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:18:28.82 ID:MtnVqCQwP
- 今のところシス単ver.3の戦闘力が一番高い。
DUO3.0はあっさり抜かれてしまったよ。
シス単は最新のデータに置き換えられ、語源もついた。
DUO3.0がスーパーサイヤ人になったばかりのベジータだとすると、
シス単はピッコロと神様が融合した神コロ様レベルだろう。
DUOが精神と時の部屋に入って修行し、
DUO4.0になれば神コロ様を再び抜き返すかもしれないが。
- 816 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:13:38.90 ID:EOoGcFVx0
- >>804です
やはり賛否両論って感じですね…
- 817 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:18:40.65 ID:MtnVqCQwP
- 大学受験に特化してつくられたシス単にしたほうがいいよ。
一番間違いないから。DUOなんてこんなの受験に出ないだろってのも載ってるし。
- 818 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:12:38.67 ID:1e8PQRYg0
- HIT-tan ヒットタンはシスタンの次に最強
- 819 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:14:28.16 ID:umvRqOcU0
- >>813
死す単の英文なんて、単語を暗記するために作られた糞英文。
あんな英文なんか読んでると、英語が使い物にならなくなるぞ。
- 820 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:16:42.95 ID:umvRqOcU0
- >>819
ごめん、シス単じゃなくて速単だった。
- 821 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:25:00.33 ID:n6zpED9W0
- 速単の英文ってセンターと二次からそのまま持ってきたやつじゃないの
- 822 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:31:45.80 ID:MWx+PwaF0
- 思ったんだけど、
いわゆる超進学校とか世間で言われているような学校の人達に、
シス単を使っている人をあまり見かけないのはなぜだろう。
鉄緑会と駿台(の自習室)に通っていたんだけど、
鉄緑会では使っている人をほとんど見かけなくて、
でも駿台の自習室行くとほとんどの人がシス単でびっくりしたw
- 823 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:39:43.93 ID:MWx+PwaF0
- ちなみにDUOや速読速聴が多かった。
そういう俺も中3〜高1にかけて、
塾で無理矢理DUOの全例文を暗記させられて、
それをベースに速読速聴のcoreとadvancedをやらされたんだが。
俺は大学入学するまでネット禁止だったから、
駿台の自習室に行くと
なんでこんなにシス単を使っている人が多いのか
全く理解できなかった。
大学に入学してネットしてから、
シス単信者の多さと人気を知って、
駿台のあの自習室の光景も納得できるようになった。
- 824 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:40:20.47 ID:g+1az0IB0
- >>822
そういうやつらは単語集なぞ使わなくとも単語を覚えちゃうからだろ
- 825 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:49:34.35 ID:MWx+PwaF0
- >>824
流石にそれはないw
初めて大学受験英語んい触れたのは中3の時なんだけど、
DUOの単語みても8割が知らない単語だったと言っても過言でないよ。
それを無理矢理暗記させられんの。
結局はDUOという単語集を使って、
無理矢理大学受験英単語を頭に詰め込んだという形には違いない。
もちろんこれはシス単でも良かったんだろうけど、
俺の場合は塾の先生がDUOをすすめてきた。
かの有名な平岡塾ってところもDUOを無理矢理暗記させるらしいんだが、
なんでこういうところの先生はDUOみたいなのを好む傾向があるんだろう?
と不思議におもったわけ。
先生側からしたら、指導や管理がしやすいということもあるかもしれないが。
- 826 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:01:05.25 ID:2OURZKqf0
- >>822
昔は知らんが駿台通ってたけどシス単使ってるのなんて浪人生が買わされて使ってる位しかいなかったよ
- 827 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:04:30.97 ID:I6V7ixox0
- とりあえず英語を読めるようになることが目的なら単語を覚えるだけで十分なんだけど
英語を使えるようになるためには英文を覚える作業が必須になる。
それもできるだけ早い段階でやるほうが効果は大きくなる。
ずっと英語をやってきた人はこのことを痛いほどわかってるから
自然とDUOのような単語帳を勧めるようになるんだと思うよ。
ただ大学入試はそんな高いレベルで英語が使えることまでは要求してないから
大学入試を効率よく突破することが目標の人は単語だけでもいいとは思う。
- 828 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:08:05.12 ID:t8/gzAxY0
- >>804>>816です
語学の勉強は楽しいし好きなのでまずDUO買うことにします
平岡行ってる友人がDUO使ってるのはそういうことだったのか…
色んな方のDUO・シス単の意見はとても参考になりました、ありがとうございます
- 829 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:21:09.48 ID:x+slXyLU0
- >>826
そう言われてみると、駿台自習室は浪人生ばっかだったかもしれない。
ほとんどの人が私服で、俺みたいな制服はほんの一部だったからね。
ということは、あのシス単の多さは、浪人生が副教材として買わされていたからなのか。
>>827
それに加えて、先生側からしたら多くの生徒を管理しやすいのもありそうな気がしてきた。
DUOだったら、和文だけ書いた紙を生徒に渡して英訳テストさせるだけで、
その生徒がしっかり勉強してきたかどうか把握できるしね。
シス単だったら、複数の生徒を管理しようと思ったら、より大変にもなりそうだ。
生徒側としても、塾に管理されて任せた方が勉強しやすい面もあるだろうから、
運営側が管理しやすいことにもきっとメリットはあるんだろう。
>>828
基本的にそういった塾に行っている人たちは、いろんな面で管理されている可能性が高いと思うよ。
とりあえずDUO暗記って予想以上に大変だったよw
頑張ってね。
- 830 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:24:15.57 ID:pi1dMLeFO
- リンガメタリカはなかなかだな
- 831 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:24:35.08 ID:wwYLjp3s0
- でもやっぱりDuoがいいな
分析どうこうよりも継続できるかどうかが重要だし
シス単は読んでて面白くあらへんのや
- 832 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:26:31.92 ID:wwYLjp3s0
- あぁ、でもDuoの唯一の欠点は
なんか本自体が微妙に臭うことだなw
なんの臭いなんだろう・・・
- 833 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:29:27.12 ID:pi1dMLeFO
- 背景知識方式というのは独自で受験生にも斬新な筈
DUOはよく知らぬ
- 834 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:32:04.92 ID:u/wP61KT0
- センターはターゲット1900でなんとかできますか?
- 835 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:33:51.34 ID:x+slXyLU0
- >>832
薄紙でページ数が多く高密度に印刷されたものは、インクの臭いが飛びにくい傾向がある。
辞書なんかもそう。
何度も本を開くことによって、インクの臭いが飛ぶ。
- 836 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:34:07.57 ID:mC+UGeE/0
- >>834
センターどころか全部の大学をカバー出来る
他の分野の勉強もきちんとすればね
- 837 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:36:02.88 ID:u/wP61KT0
- >>836
ありがとうございます
- 838 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:37:47.12 ID:+fgCssiEP
- >>832
DUOって、そんなにインク臭い?
俺のは、そんなにインク臭くは無いな
- 839 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:39:33.92 ID:mC+UGeE/0
- でも英語が出来る人からはDuoはあまり評判が良くない
ならべく少ない例文で必要な単語を網羅させようとするために不自然な例文が多い
- 840 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:48:24.71 ID:x+slXyLU0
- >>839
俺ぐらいの雑魚レベルだと(一応駿台全国英語偏差値70付近あったんだが)、
その不自然さに気付かずに、英作文にも表現を拝借して使ってしまうことが多々にしてある。
帰国子女みたいに海外経験があれば不自然さに気がつくかもしれないけど、
俺みたいに受験勉強だけしかやってきてないと、その不自然さに気がつくこともできないという悲しい事実。
- 841 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 01:04:32.13 ID:mC+UGeE/0
- >>840
まあ仕方ないことなんだけどね
Duoは効率性が売りであって、表現の自然さじゃない
コロケーションなら桐原のコロケーションで覚える英単語はロングマンのデータを使ってるから将来的に英語を使いたい人には良い
- 842 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 04:12:46.35 ID:ss5KCKpx0
- ID:mC+UGeE/0
こいつ適当なこと抜かしすぎてて吹いたw
DUOの例文はネイティブが全部チェックしてるぞw
英語ができる奴は…ってネイティブ以上の感覚持った奴なんだろうなそいつはw
具体的にどの文がどうおかしいと言ってたんだそいつはw
- 843 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 04:28:49.66 ID:+TEItmYV0
- 関係者乙
- 844 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 09:25:26.53 ID:mC+UGeE/0
- >>842
情弱はお前だろ?
今頃の単語帳にネイティブのチェックが入らないものなんかないから明らかにおかしい表現は入らない。
ただ文法的に正しいと言い回しが自然、よく使う表現方法かは別問題。
Duoは暗記効率が売りであって短期で覚えるには適してるから受験用としては全く問題ない
英文に良く出る表現方法ならシス単を初めとするコロケーション方式の方が自然だし、英英辞典のロングマンの例文を使ってるならより良いのは当然なわけで。
Duoの暗記効率を認めてるから将来的に英語を使いたい人はって書いているわけで
- 845 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:11:02.21 ID:x+slXyLU0
- 俺が英作文で点数とれない原因がこれでわかった
DUOの例文は不自然ってことだな
このまま書いたら点数とれないわけだ
こないだ京大模試受けたけど
英作文の点数も模試受験者の平均以下だったからな
予備校や進学校で本格的に英作対策している人達には敵わない
- 846 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:14:07.90 ID:x+slXyLU0
- 。
とか思う受験生が出てきそうだなw
- 847 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:15:43.47 ID:gBy50mWi0
- >>845
700選ほど不自然じゃないよ
- 848 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:40:39.54 ID:ss5KCKpx0
- >>844
だから具体的に
・どのくらいの英語のレベルの人が
・どの文がどう不自然でどう言い換えるべきだと指摘していたのか
ひとつでもいいから例を書いてみw
お前の言ってることは全部抽象論で中傷論w
- 849 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:54:30.24 ID:W3da2crBi
- >>847
自然不自然ってお前の主観?
何に基づいて言ってるの?
お前ネイティブなの?
- 850 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:57:29.14 ID:actsmkQjP
- まあ普通に考えれば、一定の数の単語や熟語をたかだか数百の英文の中に全部詰め込もうとすれば
それはかなり無理をした不自然なものになるだろうな、ということは想像できるね。
700選なんかは不自然だと言われているけど、むしろ700選は全部あちらの新聞や雑誌、小説から集めたものを
一部単語を入れ替えただけだから不自然なはずがないわけで。
DUOは、あくまで単語や熟語を最小限の英文の中で覚えさせようとする目的でつくられたものなのだから
英文が多少不自然であってもどうでもいいこと。
英文は英文でDUOとは別に、ちゃんとしたものを覚えるのが正道だね。
>>848
じゃあ逆にDUOの英文はまったく不自然なところはないし、
この英文を覚えさえすれば大学入試の英作文にも十分対処できる、
と断言できるだけの具体的な根拠を提示できる?
横着をしようとすれば、結局遠回りになるんだよ。
ボキャブラリーはボキャブラリー、文法は文法で別々にやればいいんだよ。
- 851 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:03:43.98 ID:ss5KCKpx0
- >>850
何いってんだw
無いことを証明するのは悪魔の証明。
その数が限られてようがとてつもなく困難なことは自明だw
一方、あることを証明するのはたったひとつ例を示すだけでいい。
「不自然な文章がある」と主張するほうに例を示す責任があるのは当然だろw
- 852 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:08:15.28 ID:ss5KCKpx0
- >>850
それでも信用に足るだけの根拠をあげろというなら
・例文はすべてネイティブのチェックが入っている。
・これだけ売れてる書籍なのに(売れてる根拠としてはamazonの評価数などで十分だろう)
具体的に不自然な例文をあげてその修正案を指摘している情報がWebで検索してもみつからない。
- 853 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:10:28.62 ID:om87xbNc0
- 不自然でも正しい英語構成です。
- 854 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:11:58.40 ID:x+slXyLU0
- > ボキャブラリーはボキャブラリー、文法は文法で別々にやればいいんだよ。
無理だろw
ボキャブラリーってのは無意識レベルで瞬間的に出てこないと、本当の意味では使い物にならない。
DUOだけでは下地ができるだけ。
長文を何百と読み込んで、初めて単語が意識しなくても体の中に入ってくるようになる。
文法も同じ。
これも何百と長文を読みこんで(ry
俺はビジュアル英文解釈ってのを中3〜高1までかけてやったが、
この知識が無意識で使えるようになってきたのも、
やはり何百という長文を読んだ後の話。
- 855 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:16:04.44 ID:x+slXyLU0
- DUOの例文が使えないかどうかの証明について。
560例文あるうちの何番の例文を書くと、
採点する大学教授陣がほとんど点数をくれないのか、
その番号を示せばよい。
例文が不自然なのはわかった。
その不自然さで大学入試で点数を失わなければ、使える教材にはなるから。
逆にその不自然さで点数を貰えないならば、使えない教材となる。
- 856 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:18:10.14 ID:x+slXyLU0
- ところで話は変わるが、
俺の使っていたビジュアル英文解釈のスレ、
ものすごくカオスなんだけどw
あれってなんとかならないのwwww
- 857 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:21:39.37 ID:ss5KCKpx0
- >>850
ちなみに700選はその不自然さを指摘してる情報をWebでも見つけることができる。
http://www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e8%8b%b1%e6%96%87700%e9%81%b8
- 858 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:29:12.53 ID:j4TnNsOxi
- >>857
自分でぐぐってみ
- 859 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:36:29.64 ID:ss5KCKpx0
- >>858
だから具体的に示してみw URLだけでもいいから。
700選の例でいうなら
> 670. Which of the TV programs do you like best?
>
> Which TV programs do you like best? に変えて英文を覚えましょう。
> “which of the TV programs”のググり件数は8です
こんな風に書くだけで済む。コピペすれば10秒もかからんやろw
- 860 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:45:14.68 ID:+d/B08S+0
- >>859
誰もDuoが大学受験で使えないとも点数がとれないとも言ってないけどなw
落ち着いてよく読め。
そりゃあ単語を覚えるために作った英文を読むよりは英英辞典に載せた英文の方が勉強になるのは否定出来んだろ。
ネイティブ並に英語を話せる専門家がDuoを勧めてるか?
Duoを賞賛してるのは単語を覚えるのが苦痛に感じる層や受験関係者だけでこれで英語の感覚が身につきましたって人はいないことないか?
- 861 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:47:50.15 ID:j4TnNsOxi
- >>859
人のソース丸パクリねぇ
よくばり英作文でも同じように検索すると全然ヒットしないんだけどあれも不自然って思うんだね君は
- 862 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:49:25.88 ID:gBy50mWi0
- >>849
帰国子女だけど?
- 863 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:55:07.90 ID:+d/B08S+0
- >>862
帰国子女的にオススメの単語帳は?
- 864 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:55:57.51 ID:ss5KCKpx0
- >>860
よく読めってw どこを読めばいいんだw
自演がひどすぎてわかんねーよw
つまり全部おまえがなんとなく妄想でかっこつけてみたかっただけで
具体的な根拠はひとつもなかったということでいいのか?
>>861
言ってる意味がわからんw
英語やるまえに日本語鍛え直してこいw
- 865 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:00:39.48 ID:cW9+Yoq+0
- >>864
どこに使えないって書いてあるんだ?
どこにも書いてないわけだが。
- 866 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:06:27.20 ID:ss5KCKpx0
- >>860
DUOをすすめてる例としては
http://homepage3.nifty.com/mutuno/08_book/08_book.html
あたりとか?
ここの著者の英語レベルについてもこのサイトで公開されてるから読んでみ。
>>865
ん?単発IDでいきなりでてきて説明を省略するなw
なんのことを言ってるのかさっぱりわからんw
- 867 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:43:06.83 ID:j4TnNsOxi
- >>866
日本語できないのはお前だろ馬鹿なの?
そのサイトの検索の仕方が変なんだよ
自分でググることすらしないでそんなドヤ顔されても^^;
- 868 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:48:02.30 ID:Vv81uVAW0
- DUOは覚えるのに時間かかる割に到達点の高さは高くないんだよな
少なくとも単語集としてのコスパは高くない
英作用の暗記例文集と割り切れば悪くはないがそれなら竹岡や大矢やった方が良い
時期的にあれだが語彙力を鉄壁にしたければ王道がダントツ
意外と覚え易いし取捨選択して使うならどのレベルの受験生にとってもコスパは高い
- 869 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:51:16.76 ID:Vv81uVAW0
- >到達点の高さは高くない
変な日本語になってすまん
- 870 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:58:47.79 ID:actsmkQjP
- なんでこんなに必死なのかw
こちらに証明義務なんかないよ。
関係者かなにか?
- 871 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:08:52.57 ID:AMYy3M3p0
- 単語集なんて物は既にどこかで出会って知っている単語を
確認するための物でそれ以上でもそれ以下でもないだろ
- 872 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:12:09.86 ID:1kIx4oND0
- ターゲットは間違いなく糞
単語羅列してるだけだし何もつまらん
単語量も速単のほうが上
- 873 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:12:29.29 ID:rYLBkqwr0
- >>870
長ったらしい文書いたのはあんただろ^^
- 874 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:23:57.83 ID:ss5KCKpx0
- >>867
700選は具体的に不自然さが指摘されてる例を示すことで「不自然だ」と言ったわけだが
なんで俺がよくばり英作文も不自然と言わなければならないんだ?
全く理由がわからんから日本語やり直してこいと言ったわけだがw
> そのサイトの検索の仕方が変なんだよ
"which of the TV programs" 日本語ページのみ32件。Web全体36件。
"which TV programs" 日本語ページのみ9件。Web全体267,000件。
これが今検索した結果。
この著者がいつ検索したのかわからないから今検索した結果と多少数字にずれがあるのは仕方ない。
いずれにしても"which of the TV programs"が英語圏で全く使われてない表現なことは明らかだろうw
- 875 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:25:10.54 ID:ss5KCKpx0
- >>870
示す義務はまったくないわな。
示さなければ>>850が全部お前の妄想に過ぎなかったと判断されるだけの話だからw
> 700選なんかは不自然だと言われているけど、むしろ700選は全部あちらの新聞や雑誌、小説から集めたものを
> 一部単語を入れ替えただけだから不自然なはずがないわけで。
どんだけ妄想トーク全快やねん糞ワロタw
- 876 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:35:38.41 ID:rYLBkqwr0
- >>874
よくばりで同じように検索したら全然ヒットしないものがあるって書いたのに分からないんだねカワイソス
- 877 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:43:54.50 ID:ss5KCKpx0
- >>876
ID:j4TnNsOxiと同一人物ということでいいのか?
「全然ヒットしない」と「全然ヒットしないものがある」
が同じ意味だと思ってるならやはり日本語からやり直してこいとしかw
よくばり英作文は持ってないし読んだこともないから
具体的に示してもらわないと全く判断できない。
- 878 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:46:00.70 ID:/KBxcFZZ0
- おまえらこんな基地外にふれてやんなよ
男なら黙ってNGで終わり
- 879 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:53:52.17 ID:1kIx4oND0
- 速単使ってない奴は間違いなく負け組み
- 880 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:55:17.88 ID:ss5KCKpx0
- 反論の余地がなくなるまで抗って
ようやく論破されたことを悟ると「男なら黙ってNGで終わり」
かっけーw
- 881 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:56:38.98 ID:5q1ApTFU0
- Duoは最初の文からおかしいよ。
We must respect the will of the individual.
とは普通は言わない。
We must respect the will of the people.とかの方が自然。
- 882 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:58:27.03 ID:5q1ApTFU0
- >>881
おかしいは言いすぎた。
憲法の条文とかで使われる表現で例文として価値があるかは微妙。
- 883 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:58:27.44 ID:1kIx4oND0
- 単語は速単で決まり!
- 884 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:06:41.00 ID:ss5KCKpx0
- >>891
"the will of the individual" 196,000,000件
"the will of the people" 148,000,000件
元々日本語の意味からしても
ふざけて言い合うような内容ではないから
例文としてもおかしいとは思えないが。
- 885 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:07:29.09 ID:biorlehX0
- >>880
新・基本英文700選
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1320475762/
ここみてこいくず
- 886 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:23:34.17 ID:ss5KCKpx0
- >>885
だから単発IDでいきなり省略して書かれても
何が言いたいのかさっぱりわからないんだってw
信者の妄想トーク全快ぶりを嘲笑しておけばいいのか?
- 887 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:45:18.03 ID:cWz4XzJn0
- They respect their teacher.
They respect his judgement .
respect other people's privacy
という英英辞典の例文と
We must respect the will of the individual.
どっちが自然で頻出の表現方法かはすぐわかるよな?
- 888 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:03:09.63 ID:ss5KCKpx0
- >>887
表現を簡素化してるだけやんw
同じ条件で比較すると
"respect * teacher" 4,950,000,000件
"respect * individual" 10,850,000,000件
teacherみたいな易しい単語と比較してもindividualのほうが頻度は高いし
そもそも欧米圏で100億単位でヒットする表現を
日本人が「これは不自然な表現だ」なんて言ってもなんの説得力もないだろw
- 889 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:08:00.79 ID:ss5KCKpx0
- 不自然だと言い切るには>>874の例のようにその差が歴然としていて
どうひいき目に見ても適切とは言えないというようなものを示さないと。
- 890 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:24:23.77 ID:EZW0j9qx0
- >>889
Duoに関わったネイティブスピーカーを調べてみたら?
Duoはネイティブからは評価されてないぞ?評価してるネイティブがいるか?
それに比較するなら意味や用法的にrespect judgement とrespect individualだろ?
それすらもわからないの?
- 891 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:36:27.84 ID:ss5KCKpx0
- >>890
評価って具体的にどんな評価が必要なんだよw
> それに比較するなら意味や用法的にrespect judgement とrespect individualだろ?
"respect * judgement" 2,110,000,000件
これで満足か?
仮に1000億ヒットする単語がみつかったとしても
それをもって100億ヒットした表現が不自然だとするのは無理がありすぎるだろw
欧米圏ではほとんど使われないことを示してこそ「不自然」と言えるわけで。
- 892 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:39:43.13 ID:ss5KCKpx0
- しかし毎回単発IDなのが香ばしすぎるw
一応自分でも論破されてることには気づいてるってことかw
- 893 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:43:08.30 ID:1kIx4oND0
- 速単やれば自然に英語力は伸びます
- 894 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:45:22.64 ID:actsmkQjP
- >>875
どうして妄想になるんだ?w
伊藤和夫自身が、文法的にどんなに正しいと思われる英文をつくっても、
ネイティブにそんな表現はないと言われればそれまでだから、
自分は英作文の本は書かない、と生前言っていたわけだ。
700選に関しても同じだよ。あれが不自然だというのはどういう意味で不自然だと言ってるんだ?
和文英訳の修業の500例文にしたって、米英の雑誌や新聞から集めてきた英文だと
著者自身が言っているし、昔の例文集というのはみんなそういうもんだ。
さて、DUOに関してだが、TOEICやら何やらに必要な単語や熟語を数百の英文に詰め込んだと。
その英文が不自然ではない、と考えるほうが不自然だと思うがどうなのか?w
まして、その英文を暗唱すれば他に文法や構文の勉強をしなくてもいい?
英作文対策にもなる? 冗談はその貧弱な脳みそだけにしておけよw
- 895 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:46:36.98 ID:1kIx4oND0
- 速単が王者なことには変わりない
- 896 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:49:38.40 ID:actsmkQjP
- ・例文はすべてネイティブがチエックしている、だから英作文対策にも役立つ、
ということの根拠を提示せよ。
・Amazonで評価が高い。だからDUOの例文は英作文対策の暗唱用に使えるし、
これをやれば文法や構文について勉強しなくてもよい、という根拠は?
- 897 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:54:05.09 ID:actsmkQjP
- 大学受験目的なら、素直にシス単をやっていればいい。
ここは大学受験板であって英語マニアのマスターベーションのための板ではない。
- 898 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:56:07.68 ID:1kIx4oND0
- だからこそ速単が最適
- 899 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:57:24.49 ID:ss5KCKpx0
- >>894
その英文が不自然かどうかはお前のしょぼい主観で決まるわけではないんだ。
これくらいは理解できるな?
ネイティブが使わないから不自然な表現との烙印を押される。
これはお前が敬愛している(?)伊藤和夫も言ってるのだから理解できるよな?
そして700選の例文に不自然な表現が多いことは
http://www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e8%8b%b1%e6%96%87700%e9%81%b8
を見てもらえばお前のしょぼい脳みそでも多少は理解できるだろうし
もっと端的に一例を示せと言われれば>>859→>>874となるわけだ。
そしてお前はDUOの例文が不自然だと主張するものの
その例を示す義務はないと言って具体的根拠を何も示してないのだから
妄想と言われてもしょうがないよな?
ちょっとお前には難しすぎたか?
しかも
> の英文を暗唱すれば他に文法や構文の勉強をしなくてもいい?
> 英作文対策にもなる? 冗談はその貧弱な脳みそだけにしておけよw
俺がいつそう発言したんだw
妄想癖にも程があるやろw
- 900 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:01:58.57 ID:1kIx4oND0
- なんかすんごい長文争いだけどやっぱり速単が一番
- 901 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:06:08.80 ID:ss5KCKpx0
- >>896
どんだけアホやねんお前はw
俺が言ったのは
・ネイティブがチェックしてるからDUOに不自然と言い切れるような例文はない。
・amazonで評価が「多い」からDUOはそれなりに売れている。
(DUOが全然売れてないならともかく、それなりに売れてるのだから
なにか不自然な表現が混じっていればWeb上でも指摘されているはず。
でも具体的に指摘してるケースは検索しても見つからないから
「不自然な例文はない」ことの根拠のひとつとして認めてもいいだろ。という意味。)
こういうことであってお前が勝手に曲解してるだけだw
- 902 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:07:05.21 ID:actsmkQjP
- >>899
あのね、お前が頼みの綱としているそのブログだが、
700選スレだか伊藤スレで散々そのカラクリが暴かれてだぞw
作為的にヒットしないようにググッてるってなw
English板にあるから見てこいよ池沼w
だいたいググッたらこれだけヒットした、あるいはヒットしてない、
だからこの英文は不自然ではない、この英文は不自然だ、
とどうして断定できるんだ? ん?w
そのへんも含めて具体的な根拠を提示してもらおうじゃないか、ニート君w
- 903 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:09:08.11 ID:ss5KCKpx0
- >>902
だから>>874を見ろw
検索語彙まで示してるのだからお前も確認できるだろw
- 904 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:09:11.76 ID:1kIx4oND0
- でーもやっぱり速単だよねー
- 905 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:09:36.32 ID:actsmkQjP
- >>901
それこそお前の勝手な思い込み、妄想であり、
DUOに不自然な英文はないことの論拠になどならんだろうがw
アホかwww
“Amazonの評価が高いから、僕の使ってるDUOはいい本なんだ! 自然な英文満載の、例文集なんだ!”
幼稚園のガキかよw
- 906 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:10:05.15 ID:TmKDtuhV0
- 上級は神
必修は糞
- 907 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:13:02.42 ID:1kIx4oND0
- 速単の必修は神だろ
速単は評価されてる
- 908 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:13:22.07 ID:TmKDtuhV0
- 頻出1000+速熟→基礎解釈系+シス単→透視図→速単上級
これで東大京大慶応外大どこでもおk
- 909 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:13:42.57 ID:actsmkQjP
- "which of the TV programs" 約 157,000 件
www
- 910 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:14:43.70 ID:ss5KCKpx0
- >>902
お前はWeb全体で36件、日本語ページで32件、
つまり日本以外では4件しか見つからない表現が
不自然ではないと言い張るのか?
コーパスという単語は聞いたことあるか?
>>905
何度もいうがamazonで評価が「高い」などとは言ってない。
評価の数が「多い」からそれなりに売れてるだろうといってるだけ。
売れてない本だったら誤りの指摘が見つからなくても不自然じゃないからね。
でもDUOほど売れてる本だったら不自然な表現があれば指摘してる人がどこかにいるはず。
でもいない。そういうことだ。
- 911 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:16:23.98 ID:om87xbNc0
- 良い参考書ほどアンチがいるからね。
- 912 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:16:28.79 ID:8twha58F0
- 世間の奴らって効率悪い勉強が好きなんだね(笑)
DUOで英作文対策って(笑)
狙うところはせいぜいMARCHってところかな(笑)
旧帝狙う奴は大矢や竹岡で効率が良いだけで専門的な勉強をしているよ。
そんな奴らにDUO例文暗記で勝てるとでも思ってるのか(笑)
- 913 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:17:15.10 ID:1kIx4oND0
- 速単だけで十分でしょうよ
- 914 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:17:22.33 ID:/NOwm3AlO
- Marchレベル志望なんだが、王道+50(河合)のpart2までで充分なきがする
- 915 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:18:28.90 ID:8twha58F0
- DUO例文暗記組
VS
大矢or竹岡で専門的に英作文対策した組
どちらが勝つかは自明だよね(笑)(笑)
- 916 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:20:13.03 ID:W3da2crBi
- >>913
俺 お前 好き
- 917 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:24:56.90 ID:1kIx4oND0
- はい?
速単は長文で覚えるから面白い
他の単語集は単語の羅列でつまらない だから途中で放棄する
速単は関連語をまとめて覚えられる
やはり即タンに勝るもの梨
- 918 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:25:18.05 ID:ss5KCKpx0
- 論点をずらそうと必死だなw
スタート地点は>>839と>>850。
>>839は「DUOには不自然な例文が多い」
>>850は「700選の例文は不自然なはずがない」
あくまでこの2点を否定しただけで
DUOは大学受験にはオーバーワークなのではないか?
他にもっと効率のいい学習法があるのではないか?
については何も言及してないしするつもりもない。
- 919 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:28:10.83 ID:GErfk0zEO
- 文法にうるさい『和文英訳教本』でお馴染みの小倉弘も700選薦めてるんだからこれ以上不毛な論争はやめろ。
http://loda.jp/karacha_kikaku/?id=249
- 920 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:30:57.85 ID:TmKDtuhV0
- どうでもいいけど、演習を伴わない英文暗記ってかなり効率悪いよ
普通は演習した問題を復習することで結果的に英文を暗記していくんだよ
その方が記憶に残りやすいし、文法・語法のポイントや自分の弱点もしっかり把握できる
- 921 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:33:32.47 ID:1kIx4oND0
- 速単ならオナニーも出来るよな
- 922 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:41:09.67 ID:ss5KCKpx0
- >>902
700選スレ眺めてきたわ。
ググり方も知らない奴ばかりで吹いたw
"which of the TV programs"
このようにダブルクオート(")で検索語を囲わないと
この並びで使われてる表現だけを検索することはできない。
which of the TV programs
とダブルクオートを外して検索すると
そのページのどこかにこれら5個の単語が
それぞれ1回以上使われてるページが全部ヒットしてしまう。
which や of や the はちょっとした量の英文には必ず含まれてるから
あとはTV と programs さえあればヒットするわけだ。
こんなのヒットさせても"which of the TV programs"という表現が
適切かどうかわかるはずがないよなw
ダブルクオート外して検索して
「こんなにいっぱいヒットするじゃないかw」
「このブログの作者はわざとダブルクオートつけて検索して数を少なく見せてるのかw」
「悪意が見え見えw」
という論調でわき上がってる700選スレを見ても嘲笑しかでなかったわw
- 923 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:42:47.88 ID:1kIx4oND0
- なんか意味負な争い続けてるけど速単は上品なデザインだしな
流石Z会
- 924 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:52:45.39 ID:TmKDtuhV0
- 上級は面白い
必修はつまんない
- 925 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:57:42.94 ID:actsmkQjP
- で、そのダブルクォートの状態でググった結果が約 157,000 件 ねw
- 926 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:04:14.68 ID:actsmkQjP
- 結局こういうことなんだろうな。
普段伊藤スレや700選スレでさんざん不自然だなんだと腐していたと。
ところがあろうことか、自分が信奉しているDUOの英文が不自然なんじゃないかと茶化されたとw
それで逆上してこれとほどまでに必死になって反応し続けているとw
DUOが大学受験にとってオーバーワークだって?www
いったいどこの大学?w ユメタンのBくらいならオーバーワークって言われてもまあわかるけどねw
DUOが大学受験にはオーバーワークなんて初耳だわw
まあ、とにかく、大学受験の英作対策としては、
300選や700選やよくばりでキッチリと文法項目別に構文を暗唱暗記して、
その上で小倉や大矢で英文の作り方のプロセスを押さえると。
それが王道。
DUOは・・・DUOは・・・ネイティブチェックも入ってるんだぞ! DUOさえ覚えれば、DUOさえ覚えれば、
大学受験なんてオーバーワークなほどなんだ!
と信じたい人はどうぞ信じて来年だか再来年だか知らないけど春には絶望を味わってくださいませw
- 927 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:06:40.67 ID:ss5KCKpx0
- >>925
その157,000件のうち英語サイトで上位にきた10個のURLを貼ってみw
嘘バレバレにも程があるやろw
- 928 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:10:36.04 ID:mhib6WUA0
- ネイティブが読み上げたCDが付いてる本なら普通に大丈夫。
学習用の英文の吹き込みをするのに、ネイティブが不自然な英文をなんの指摘もせず読み上げるなんてのは常識的に考えてあり得ない。
あと、ググったヒット数もあまり意味がない。
試しに外人用の日本語検定対策書のリスニングの文や、日本語学習用の例文をググってみろ。
ってか洋書コーナーのある本屋で見てみるだけでもいい。
間違いでは無いけど、どれもどこか不自然な感じだから。そういうもんなんだって。
- 929 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:15:48.58 ID:ss5KCKpx0
- >>926
だからDUOが大学受験対策として
オーバーワークだろうが全然不足だろうがどっちでもいいから。
そりゃ個人の能力によっても全然違ってくるだろw
俺の主張は>>919に書いたとおり
>>839「DUOには不自然な例文が多い」
>>850「700選の例文は不自然なはずがない」
このふたつを否定しただけ。
そしてお前は何も具体的根拠を示せないのだから
もうこの話は決着ついてるんだ。
- 930 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:16:32.98 ID:actsmkQjP
- >>927
はいはい、では英語サイトでなければ不自然な英語だという根拠は?
ささ、どうぞどうぞ、ご遠慮なさらずに具体的根拠をご提示くださいませ、
DUOは大学受験にはオーバーワークだという新説をご発表あそばせた大先生様w
- 931 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:17:09.81 ID:TmKDtuhV0
- どうでもいいけど、お前らどこの大学に通ってるの?
- 932 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:19:31.55 ID:1kIx4oND0
- 素直に速単やれば成功できるのになぁ
- 933 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:20:00.20 ID:ss5KCKpx0
- >>930
やっぱり157,000件はうそっぱちだったんだねw残念でしたw
英語の表現が自然かどうか判断するのに
日本語のサイトでしかヒットしませんでした!では説得力なさ過ぎるだろw
- 934 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:21:02.12 ID:yMvafFgZ0
- まあ日本語で考えても不自然というか作為的な感じはするな。
外人に「尊重する」という言葉を日本語で覚えて欲しい時に「個人の意志は尊重しなければならない」という文章で覚えさせようとは思わないわな。
- 935 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:21:31.38 ID:TmKDtuhV0
- >300選や700選やよくばりでキッチリと文法項目別に構文を暗唱暗記して
こんな時代遅れなことやってる奴ってまだいるんだな
- 936 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:23:34.70 ID:8twha58F0
- でもDUOって効率悪いよね()
英作文に使うにしてもこんなんじゃ旧帝受からないレベルだし。
旧帝レベル狙うなら大矢or竹岡で本格的に対策した方がいいよ。
DUOを完璧にするよりも大矢を完璧にした方が絶対に効率が良い。
ライバルたちも大矢なんかを完璧に近い形にしてきてるから。
これらのライバルにDUOで対抗できんの()
- 937 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:26:03.23 ID:ss5KCKpx0
- >>936
そう思うならDUOをやらなければいいだけ。
もしかしてお前頭悪い?
- 938 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:26:23.03 ID:actsmkQjP
- >>933
はいはい、ごまかしてないでこっちの質問に答えてね、大先生w
どうして具体的なことは何も答えられないのかな?www
英語のサイトに書いてあれば自然な英文? 日本のサイトだとそうではない?
はい、その根拠は? で自然な英文だとしてそれが大学受験にどう役立つのかな?
こっちの質問になぁんにも答えられないのはどうしてなのかな? 大先生wwww
- 939 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:27:25.34 ID:actsmkQjP
- DUOは大学受験にはオーバーワークwww
いやあ、今日はこの一文に笑わせてもらったよwww
- 940 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:31:12.51 ID:r2Y4/4pji
- >>935
>>908のやつで英作文対策できてねーからな
おまえのが時代遅れだわ
あんなんで東大京大慶應外大以外の偏差値高いとの受かったら苦労しねーよ
- 941 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:31:45.29 ID:1kIx4oND0
- 速単やれば勝ちなのに
- 942 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:33:57.24 ID:I3fk4tLv0
- というこで結論は
シス単を終えてからDUOなり速単でも好きなのをやれという事だな。
- 943 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:35:40.89 ID:ss5KCKpx0
- ID:actsmkQjP
こいつどうしようもないキチガイだなw
日本語もまともに読めないみたいだw
日本語のサイトならそりゃヒットするだろ。
日本でそれなりに売れた700選に載ってるフレーズなんだから。
でもお前の敬愛する伊藤和夫自身が
> 文法的にどんなに正しいと思われる英文をつくっても、
> ネイティブにそんな表現はないと言われればそれまで
と言ってたんだろw
例として英語サイトを10件も挙げられないような英語表現が自然と言えるはずないだろw
- 944 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:37:41.22 ID:TmKDtuhV0
- >>940
>>908は英作系を外したルートだよ
文法項目を網羅的に確認したら大矢やZ会でアウトプットの訓練して終了
暗誦や丸暗記って基本的に頭が悪い奴がすることでしょ
- 945 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:42:44.46 ID:1kIx4oND0
- だからこそ長文で覚える速単は優秀
- 946 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:44:43.34 ID:NBLKlZgB0
- >>943
いやよくスレ見てると一日中ここに張り付いてるあなたが一番キチガイだと思うw
- 947 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:47:50.26 ID:ss5KCKpx0
- >>946
それは認めるw
- 948 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:49:08.63 ID:TmKDtuhV0
- 速単自体は好き
だけど必修は効率悪い
- 949 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:52:24.20 ID:r2Y4/4pji
- >>944
いや英作文対策に例文暗記は必要だろ
英作文における注意点(冠詞や単語のニュアンス…)を学ぶ必要はあるけど例文暗記は大事
自分で作り出すよりはるかに間違いが少なくすむ
- 950 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 17:56:24.41 ID:ss5KCKpx0
- 何がすごいって
下のような嘘バレバレのねつ造をしてまで主張を繰り返すとこw
こんなねつ造までかますということは、ググってヒットした件数に意味があることを
自分でもわかってるってことだろw
909 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 16:13:42.57 ID:actsmkQjP [8/13]
"which of the TV programs" 約 157,000 件
www
- 951 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 18:47:01.35 ID:actsmkQjP
- いいよなぁ、ニートはw
時間だけは腐るほどあるんだろうからなw
ところで質問にはいつになったら答えるのかな?www
ささ、遠慮せずにどーぞ、ニートの大先生www
- 952 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:15:36.41 ID:ss5KCKpx0
- >>951
>>850の頃とキャラ設定が変わりすぎてるけどいいのか?w
質問にはすでに答えているがお前には理解できないんだねw
伊藤和夫も言ってるだろう。
日本人がいくら考えてもネイティブに否定されたらそれまでと。
日本語圏でいくらヒットしようが英語圏で使われていなければそれはネイティブに否定されたのと同じ。
そもそも"which of the TV programs"は日本語でも30件程度しかヒットしないw
英語に至っては一桁w
世界中のネットワークを縦横無尽に探し回って一桁だぞw
どの面下げて「700選の例文は不自然なはずがない」なんて言えるんだよw
これだけ証拠を示されて、なおかつバレバレのねつ造も指摘されて、
それでも刃向かってくるお前の厚顔無恥さにはあきれかえるしかないわw
低能にも程があるやろw
こっちからもひとつ質問していいか?
なんでバレバレのねつ造したのw
バレないと思ったの?w
少し程度のねつ造ならまだしも、30件を15万件に水増しってw
30件じゃさすがに分が悪いと思ったのか?w ん?w
しかもそのほとんどが700選をコピペしただけのサイトだもんなあw
- 953 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:27:31.82 ID:JdAVoJMJ0
- どう検索すると30件まで絞れるの?
- 954 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:34:12.16 ID:ss5KCKpx0
- >>953
"which of the TV programs"
これをダブルクオート(")も含めて全部Googleの検索欄にコピペしてみ
- 955 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:54:32.88 ID:JdAVoJMJ0
- おお、ありがとう
- 956 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:04:36.88 ID:wEC+50oW0
- 210 :名無しさん@英語勉強中 :2011/12/08(木) 19:25:51.71
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319100944/
のID:actsmkQjPがキチガイすぎて日本語も通じないんだがw
こいつ700選信者みたいだからおまえらが責任持って引き取ってくれよw
700選に出てくるフレーズがググっても30件程度しかヒットしなくて
しかもその大半が700選の例文をコピペしてるだけのサイトで
英語のサイトに至っては一桁しかないのに
「700選の例文は不自然なはずがない」と一点張りなんだよ。
問題になった例文は
670. Which of the TV programs do you like best?
で30件しかヒットしなかったのは"which of the TV programs"というフレーズね。
↑
わざわざ700選スレに遠征して、僕苛められてます、皆さんで何とかして下さい、だってよw
こいつが一番のキチガイなw
- 957 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:05:54.39 ID:wEC+50oW0
- ID:ss5KCKpx0
↑
こいつさ、700選をぐぐってみた、のブログ書いてる本人じやね?w
前にもどっかで見たぞ、必死になってそのブログ擁護してんのw
- 958 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:08:34.82 ID:nSEttDSF0
- ヒトタン最強
- 959 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:11:25.19 ID:ss5KCKpx0
- >>956
どうしようもないアホだなw
俺がいじめられてると感じてるならわざわざ敵を増やすようなまねしないだろw
このカスでは話にならないからもっとまともなやつが来るか
もしくはこいつをなぐさめて引き取ってやってくれと頼んだだけだw
しかしこんなこともわからんアホばかりなのか700選信者はw
- 960 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:16:46.21 ID:TmKDtuhV0
- >>949
日本語→英語の演習と復習を繰り返した結果、暗記してるだけでしょ
端から暗誦して丸暗記しようとするなんて時間と労力の無駄
日本語→英語の演習量を積まない限り、いつまで経っても京大阪大レベルの英作文は解けないよ
- 961 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:30:09.69 ID:Sh6h+LKQ0
- >>960
だから両方いるって言ってんだろ
- 962 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:32:04.71 ID:actsmkQjP
- >>952
はいはい、だからね、伊藤和夫は自分で英文をつくってそれを参考書にして売るようなことはしなかったということなんだよ。
日本語ダイジョーブデスカ?w だ・か・ら。700選は不自然な英文だというのなら、
じゃそれは一体どこからやってきた英文なのか、ということになるわけさw
えーと、それからなんだっけ? ググッたらどうしたこうした?
はいはい、大先生の言われる通り、ググッたらそういう数値が出てきました、と書いただけですが何か?w
やっぱり700選に対して並々ならぬ敵愾心剥き出しのそのブログ主さんですか?www
さて、ググッて英語のサイトにてヒットしたらそれが自然な英文だという根拠は?
それとここは大学受験板なんでね、その自然な英文とやらで大学受験は切り抜けられるのかな?
DUOの英文を暗唱したら、大学受験にはオーバーワーク故に楽勝で合格するのかな?www
- 963 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:49:55.82 ID:ss5KCKpx0
- >>962
拝借した文献が古すぎたんだろw
もしくは単語を入れ替えただけのつもりが運悪く全然使わない表現になってしまったのかもしれんw
戦前はもちろん先後もずっと日本の英語教育は明治時代の研究結果をそのままテキストにしてたわけだが,
明治時代の英語が現代に通用しないことは明治時代の日本語が現代に通用しない点から見ても自明だ。
そんなの自明じゃないというなら,その証拠がGoogleの検索結果ということになる。
お前がねつ造までしたくらいだから自分でもその証拠能力は自覚してるんだろ?w
もしお前がググってほんとに15万件ヒットしたのなら
その上位10件の英語サイトのURLを貼ることくらい朝飯前だろ?w
貼るだけでお前の主張はすべて通るのに、なぜそれをせずにグダグダ言い訳し続けるんだw
- 964 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:58:03.17 ID:W3da2crBi
- 古すぎるって…日本語だって50年たいして変わってないのに英語が急激に変わるとは思えないのだが
- 965 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:59:10.21 ID:W3da2crBi
- >>964
やべちゃんと読んでなかった
スルーして
- 966 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:09:16.44 ID:wh/eTy8c0
- やけに伸びてると思ったら
- 967 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:13:50.42 ID:actsmkQjP
- はい、もう一度ググッてみたら約 392,000 件 でしたwww
- 968 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:15:28.96 ID:ss5KCKpx0
- >>967
日本語読めるか?w 理解できてるか?w
件数はわかったからURL貼ってみろよw
- 969 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:16:28.45 ID:actsmkQjP
- >>968
うん、だからお前がやってみれば?w
面白いよな、キチガイをからかうのってwww
- 970 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:21:51.45 ID:ss5KCKpx0
- >>969
カス過ぎて吹いたw
ごめんねいじめちゃってww
まさかここまで低能だとは思ってなかったからw
>>850とか一見まとも(言ってることはトンデモだがw)だったしw
結局15万件も39万件もねつ造でしたということで。
>>850もちょっと知ったかしてみたかったということで。
まあお前クラスの人間ならどちらもよくあることだ気にするなwがんがれw
- 971 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:27:26.15 ID:pi1dMLeFO
- ワロタ
URL貼れないとかwww
- 972 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:29:00.48 ID:actsmkQjP
- もうちょい遊んであげようかw
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GPTB_jaJP295JP295&q=%22which+of+the+TV+programs%22
- 973 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:30:31.31 ID:wEC+50oW0
- ID:ss5KCKpx0の書き込み、このスレだけでここまで37回。ビョーキだろこいつw
- 974 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:32:11.72 ID:W3da2crBi
- >>973
勉強しなくていいのかね
- 975 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:32:43.27 ID:pi1dMLeFO
- ワロタ
URL貼られたぞ
これでぐうの音もでないなwww
- 976 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:33:55.70 ID:pi1dMLeFO
- 本当にぐうの音もでなくなりましたwww
- 977 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:36:45.02 ID:pi1dMLeFO
- 尻尾を巻いて逃げ出したか
- 978 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:38:52.64 ID:ss5KCKpx0
- >>972
あれ?15万件は?39万件は?
そのURL30件ちょっとしかないよ?w
しかもほとんど日本語w
しかもほとんど700選のコピペw
- 979 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:42:56.75 ID:46ixdom/0
- >>978
か、数も数えられなかったりするのか?
- 980 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:47:06.70 ID:ss5KCKpx0
- >>979
ワロタw 重複を全部数え上げてたのかw
その39万件の中から上位10件の英語サイトのURLを貼ってみw
からくりがわかるからw
- 981 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:51:46.15 ID:wEC+50oW0
- こいつさ700選スレでも暴れてるんだわ、had betterの件でw
どうやって構ってやったらいいの?w
- 982 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:57:43.06 ID:KnIJ8Aii0
- ホントに気持ち悪い…
- 983 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:13:51.49 ID:nSEttDSF0
- / ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ や、西きょんじです
\ ━ /
((Οっ V> ポレポレしていってね!!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/'.'.┐
- 984 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:39:38.45 ID:wwYLjp3s0
- >>980
39レスとか、試験が近づいて壊れたか?自信がないのか?
- 985 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:23:05.20 ID:+bG0HAaR0
- 受験生じゃないでしょ。
こんなスレまでオジサンだらけになるとは。
- 986 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:14:05.68 ID:S0deEpnu0
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 987 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:39:42.05 ID:7JniHcWT0
- お前バカンサイモティツケって言いたいだけだろw
- 988 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 02:02:55.35 ID:Dqsn2LYY0
- こいつなんなの?まじで
しね
- 989 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 06:05:55.33 ID:hykeQt/B0
- 模試でDUOの例文を英作文で書いたら0点だった
文法的にはあってるらしいけどネイティブはそういう使い方をしないって理由だった
- 990 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 09:36:45.43 ID:rYRNXiMj0
- >>989
文法的にあっていれば0点というのはあり得ない。
そんな採点をする授業は受けないほうがいい。
- 991 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:18:29.39 ID:a8OVk1Pn0
- >>989
大きな釣り針で
- 992 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:24:46.12 ID:u2ZNR7UHi
- やっぱ10年以上前の参考書は良書だとしてもいただけないな
- 993 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:29:07.06 ID:dbNigb720
- >>989
流石にネガキャンばればれだな
- 994 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:07:03.17 ID:Qxrp59Lf0
- 速単は最強
- 995 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:40:27.13 ID:HFbbh3Vq0
- 入試英単語の王道が最強
- 996 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:44:14.01 ID:joubz0z60
- バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
- 997 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 12:14:12.76 ID:QbmEGm1r0
- >>989
ちなみにどの例文かいってみ?
- 998 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 12:48:28.50 ID:66LtdlLD0
- >>1
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 999 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:01:40.36 ID:xrz2UIgmi
- しめは
- 1000 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:01:53.68 ID:xrz2UIgmi
- いただいた
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★