5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★4

1 :大学への名無しさん:2011/10/02(日) 17:24:21.05 ID:bX4+g3AZ0
スレタイの通り、英語の長文読解の勉強法について語り合うスレです。
お薦めの予備校の先生や参考書をどんどん語ろう!!

※前スレ
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1313462202/

誰かテンプレ作ってね。

952 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:09:04.54 ID:9nh/gCF30
自分では勉強してるつもりで、無駄な作業の繰り返しになってる。悪循環だ
一口にいえば基礎が全く理解できてないんだが、
参考書独学や予備校だけでそれを克服するのは今の君には無理なんだと思う

953 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:30:38.47 ID:d0qETKIHO
>>950
一応3周くらいしたんですけどね
語彙力の問題なのか
長文みるとびびってしまうからなのか
真面目にやってるつもりになってるクズなのかはわかりませんが
なんかちょっとやる気になりました。
ありがとうございます。

954 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 12:22:39.53 ID:rWHHsREL0
>>945>>946
ありがとうございます。

伊藤和夫の英頻は去年手を出したのですが、伊藤和夫の本はどうしても会いませんでした。
では桐原1000、ファイナル難関以外でレベルの高い文法書はなにがあるでしょうか?

また講習に関しては、自分でもう少し検討してみます。

ほかの方はオススメ講習ありませんでしょうか?
長文系の講習を教えていただけるとありがたいです。
河合塾でしたら講師と一緒にお願いします。

スレチすみません。


955 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 13:14:37.58 ID:29XWCNyj0
>>953
3周しようが100周しようが一緒。何周したかなんて気にすんな。
頭に入ったならもうやらないし、必要だと思ったらもう一周するし。
たいてい一回じゃ入らないから何度も繰り返してるうちに気が付いたら何周もしてたってだけの話。

俺は3周したからとりあえず次の問題集  なんてどこのボンクラだ。もう1回真面目にやり直せ。
語彙力も大事。最低でも1000語は覚えろ。断言するけど、そのまんまじゃ100%受からないからね。

>>854
長文系ってなんだw意味不。パラリー系は絶対やめろ、あんなの真面目にやってれば身に付いていくもの。習うものじゃない。

956 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 13:36:02.72 ID:rWHHsREL0
>>955

わかりにくくてごめんなさい。

長文を主体に教えてくれる講習ということです。

957 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 14:31:17.16 ID:8twfLJyP0
>>956
ここで聞くより予備校のスレで聞いた方が良いよ。校舎も特定出来ないのに講師の推薦も出来ないし。
しかも実力人気ある講師は塾生、予備校生の予約ですぐに一杯になるからオススメしても取れるかはわからないし、授業の進め方もレギュラー講義を取ってる人向けだから講習だけ取るのはあまりオススメ出来ない。
使ってる参考書とか問題集で自分と合う講師を選べば間違いが少ないとしか言いようがないけど、今の成績ならそれほど必要とは思えない。

958 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 14:33:33.97 ID:Y6eKrkbUO
偏差値70弱ヒロシのマーク式やろうと思うんだけどそれくらいの偏差値の人で効果あった人いるー? あったら教えてください。

959 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:04:09.80 ID:/Yyxz1Jv0
現代文と英語の長文の勉強って相性悪いと感じた

2、3日5時間ぐらい現代文の勉強ばっかりやってて久しぶりに英文読んだら
驚くほど読めなくなってた。目だけ先に進んで内容が全然頭に入ってこない。
すぐに戻るよな?

960 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 19:48:55.52 ID:2BLxY88G0
>>959

そういうこともあるんだ

似たような経験で一度長文が読めなくなったことがあったんだけど、回復まで一ヶ月ぐらいかかって
ひやひやしたことがある。なるべく早く対処したほうがいいかもね

961 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:08:55.18 ID:CeBg/yNVO
今までが読めてた気がしてただけだろ

962 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:14:50.36 ID:VGyjblTB0
スレチですみません……
他、どこで書き込みすれば良いのか分からなかったので、こちらで書き込みます

早稲田の過去問を解いてて会話表現が苦手なのですが、
会話表現はどんな参考書で補えばよいですか?

書店で見た、横山のメタロジック会話表現(うろ覚え)が良さそうな気がしましたが、この本はどうなんでしょうか?

963 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:51:00.12 ID:GTSMduXn0
英検準1級の会話問題レベルじゃないっけ

964 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 09:00:37.33 ID:yNkxkse60
>>962

778 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:34:34.69 ID:wmc/QGiP0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】偏差値50後半〜60前半
【志望校】早稲田商
【今までやってきた本】ターゲット1900、ネクステ、基礎技術100、学校の長文問題集数冊
【相談したいこと】
今は長文演習をひたすらやってる段階で、
会話問題の本格的な対策もしようと思うのですがオススメの参考書はないでしょうか?
店頭で見た限りでは横山メタロジックか河合会話のストラテジーあたりが適切かなと感じました

782 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:42:06.53 ID:9B6jV2noO
>>778
横山のは解説が彼の以前の参考書をやってるのが前提なので勧めない。河合塾ので基本掴んで模試や過去問をやれば十分だよ。要は省略を掴めばOK。会話特有表現は模試、過去問、河合のやつに出て来たもんで大丈夫。配点低いし出ないし。

783 :大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:43:24.62 ID:9B6jV2noO
日栄社の会話問題集もお勧め。

965 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:54:42.33 ID:+chz2wZH0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】浪人1年目
【現在の実力】駿台全統で55〜60
【志望校】立教(経営・異文化・法)など
【今までやってきた本】ハイトレ12、基礎問題精巧(1,2章のみ)、基礎解釈技術100、基本はここだ、ビジュアル1、duo、速単必修、速熟
【相談したいこと】 >>822です。すすめられたやておき500を10までやってみましたが、解説を読んでもいまいち文の内容がわかりません。
しかし、センターレベルの長文だと速読で読めます。慣れていないということもあると思いますが、単語の意味をわかっていても精読さえできませんでした。ほかに原因があると思いますか?

また、マーチレベルの長文を丁寧に精読してくれている本をやりたいと思っています。おすすめはありますか?
よろしくお願いします。

966 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 15:24:34.22 ID:n7HVzwuF0
>>965
ハイトレ3

967 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:41:19.09 ID:IcgHr+QW0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】河合記述偏差値75
【志望校】慶應経済 SFCなど
【今までやってきた本】ビジュアル、速単、単語王、桐原の1000、解体英熟語
【相談したいこと】
過去問おわった後に記号問題が中心で難易度が高い問題集でいいのありますか?



968 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:10:45.66 ID:2TxTD6/E0
>>942
>>943
英語を作業みたいにやるだけみたいにやってたのがいけなかったと思います
これからは復習を大事にして、集中して勉強していきます
ありがとうございました

969 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:58:39.71 ID:Mx3ZYQ3i0
ビジュアル1だけやって2やらない人ってなんなの?煽りとかじゃなく。

970 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 04:52:22.25 ID:1rVrxzpp0
>>969

>>965のこと言ってるなら、やらないんじゃなくて挫折して基礎100に移ったとかだろうな

971 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 05:54:31.75 ID:Pkgshs8b0
>>965は2浪コースだろうな
解釈が出来て無く、やってる本が全然身についてないもん

972 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 07:41:01.08 ID:1rVrxzpp0
>>965

きびしいけど>>971が正解だと思う


973 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 09:53:02.50 ID:axuFFHzu0
>>965
おつ

974 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 12:30:10.89 ID:1RvCvStV0
965です。

966-973までの方々、厳しくはっきりとした意見ありがとうございます。

たしかに基礎問題精巧(1,2章のみ)、基礎解釈技術100は消化しきれてなかったかもしれません。
だから過去問を解いてから弱点を見定めてから精読なり速読なりを強化していきたいです。

まだ買うかわかりませんが、精読のプラチカってどんなかんじですか?今ちょっと気になってる本です。
よろしくお願いします。

975 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 12:45:27.97 ID:Q6zSmYbq0
>>974
プラチカやらなくても、基礎技術だけでもしっかりやったほうがいいよ。
それが不安なら、基本はここだなり、入門技術を高速でまわすとかとにかく基礎を固めるほうがいい。やっておきたいを、もう一回文構造と論理展開を念入りにやったほうがいい

976 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 17:28:19.34 ID:vDI+bsq10
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】河合記述偏差値60、マーク9割
【志望校】阪大基礎工
【今までやってきた本】 ビジュアル シス単
【相談したいこと】
マークは割と安定してきたのですが、記述が苦手です
志望校の傾向的に、これからは英作の勉強が中心となりますが、
阪大の和訳・長文問題に対応できるオススメの物があれば教えて下さい

977 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:21:29.49 ID:1rVrxzpp0
>>976

その質問の仕方だと阪大の過去問見たことある人しか答えられないぞw

とりあえず解釈系をビジュアルしかやってないのが不安。手薄になりがちな比較・倒置なんかが出題されて、
そこに下線部引かれて「和訳せよ」(配点10点)とかされただけで合否が決まってくる恐れがある

なのでポレポレ、透視図、解釈教室(これは大部なので苦手なところだけ抜き読み)のいずれかをやっておきたい
(ただし過去問見て特殊構文が出題されないようであればこれらは不要)

あとはテンプレにでも挙がってる長文参考書適当にやればおk
和訳が主なのであれば、やておき、伊藤和訳、基礎精講(長文精講はレベルと時間的に無理かも)辺りから選ぶとよいのでは


978 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:23:09.91 ID:1rVrxzpp0
あ、書き忘れたけどおれは阪大の過去問見たことないです

979 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:04:02.20 ID:rnpxirjU0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


980 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:04:44.08 ID:tgjqpR/PI
慶應の過去問やってて長文で解釈や単語とかは全然とれるんですが
書いてある内容が難しく芸術論とかの日本語で読んでも理解しがたい抽象的な内容を出されて
全然できません。
どうすればいいですかね?

981 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:06:28.81 ID:1rVrxzpp0
>>980

そんなやばいのあったっけ?

学部は?

982 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:43:50.07 ID:9lL/8Pe10
長文問題のトレーニング必修編の後半と
同レベルの問題集を教えてください。

983 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:45:40.07 ID:1rVrxzpp0
>>982

まとめwikiの難易度表参照

984 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:56:06.09 ID:tgjqpR/PI
学部は慶應法です

985 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:33:04.18 ID:/WQ7scezi
長文問題精講やってるんですが、あれって設問もしっかりやらないと、ダメでしょうか?もちろん、やった方が伸びるに決まってるんですが。ちなみに慶大文学部志望です。

986 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:48:20.64 ID:1rVrxzpp0
>>984

法学部は英語むずいから、社会だけ出来たって奴がかなり受かってる(もちろん読めてる奴も多いが)
なので普段の成績が悪くなければ(河合記述で偏差値65以上)そんなに気に病むことはないかも
対策つってもたくさん本読むしかないしな


>>985

俺は設問適当だったよ。頭の中で考えて終わり。というか本文を訳せるようにすることに重点を置いてたし、
置くべき。精講を単なる問題集として使うのはちょっともったいない

987 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:26:30.88 ID:t8C3j2NB0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン



988 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:44:55.80 ID:wdwcpoQNI
なるほど
社会はめちゃくちゃ自信あります
慶法の日本史は8割5分から9割5分安定してとれます
ラトロムの問題全く読めませんでした


989 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 04:52:08.65 ID:t8C3j2NB0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




990 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 06:16:18.07 ID:GxnF6/No0
>>988

土屋の受講生かな?

日本史がそれだけできるなら、英語の偏差値(直近の河合記述)が65あれば問題なく受かる

がんばってください

991 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 12:08:20.44 ID:eqjpVbFW0
センター長文対策に横山のロジリー使いたいんだが、評判悪いのか?

992 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:36:09.06 ID:wdwcpoQNI
独学で伸ばしました!
マニアックなところ覚えるの好きなんで笑
法学部の長文を音読するのはいいと思いますか?

993 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 16:23:50.88 ID:ZhHYaydPO
>>991
是非はともかく、少なくともセンターレベルには必要ないよ

994 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 16:29:14.02 ID:xpr3bryd0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン



995 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 16:43:39.02 ID:qlB+efOYO
個人的に、倒置構文とかって
類型が少ないし
慣れれば訳出しや読解上の難点が少ないから
主要な例文を丸々覚えちゃうのが手っ取り早い

996 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 18:00:06.61 ID:KqHYNXwH0
>>997
貴重なご意見ありがとうございます
解釈はビジュアルでも手薄ですか!
またそのいずれかの本を流し読みして急いでやってみようと思います

997 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:01:56.39 ID:ceNV5kPK0
>>988
ラトロムって2005年のやつだな
最近はあれよりだいぶ簡単だから出来なくても大丈夫だろ

998 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:31:24.89 ID:GxnF6/No0
>>992

音読の効用は認めるけど、短い英文で繰り返しやるべきで、法学部の長長文はこれに不向きだと思う
てか独学でそれはすごいな


999 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:10:46.02 ID:wdwcpoQNI
わかりました!
菅野の講義録とZ会シリーズ全部でいけましたよ!

1000 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:36:21.45 ID:b7UGtSfk0
バイトの添削?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

293 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★