■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【九大】九州大学理系スレ22
- 1 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:43:00.25 ID:yM5/7zJU0
- 前スレ
【九大】九州大学理系スレ3(実質21)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299554927/
- 171 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:38:45.13 ID:5MQaP5uo0
- Bキタコレ
- 172 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:35:37.49 ID:kBC6PyVuO
- >>167
工学部なら賢い選択だよ
- 173 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 16:03:31.34 ID:LR5p94xy0
- ホテルどことった?
- 174 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 17:27:30.85 ID:yiRDsuQm0
- >>165
北大 センター300 二次450 セ比40%
九大 センター450 二次700 セ比39.1%
センターランク 北大≧九大
二次ランク 北大≦九大
研究予算 北大遂繿
敷地面積 北大>>九大
- 175 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 14:25:13.08 ID:8ZXK+n1I0
- 北海道に住むとか考えれない
夏に旅行行ったが寒くて長袖着てた
冬とか勉強どころじゃないだろ
- 176 :大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:26:48.22 ID:CfwmJH5d0
- 九大の芸術工学部を受験しようと思っています
模試でどれくらい撮れていればいいですか?
経験者はよかったらアドバイスお願いします
- 177 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 01:00:52.32 ID:SiE59QZw0
- A判定
- 178 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 19:25:31.51 ID:yo51BqKe0
- 理学部数学科の男女比を教えて下さい。
- 179 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:51:11.12 ID:OIbOnKst0
- 大学合格後もこのスレに来ている九大生はネット以外に遊び相手がいないんですか?
- 180 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 08:10:40.79 ID:LW57/wPN0
- yes
- 181 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:01:58.47 ID:YXNzQkgI0
- 大学生になったら遊べると思ったら大間違い
遊び相手以前に遊ぶ余裕なんてない
バイトとかサークル入らないなら時間あるけど
- 182 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:37:38.85 ID:29XWCNyj0
- サークルって遊びのようなもんだろうが。
無理して入ってんの?
- 183 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:55:46.63 ID:0U6ufP+u0
- ホテルどこ取ればいいか分からん?
- 184 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:59:44.06 ID:29XWCNyj0
- うん、わからん
- 185 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:36:15.27 ID:E/59lDtj0
- 名古屋と九州と両方A判出たんだが名古屋目指すべき?
機械航空なんだが
- 186 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:32:09.92 ID:WWGLmAm10
- ★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)←11/21NEW!
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 68.6 (文学67 法学71 経済70 商学68 理工67)
A早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経68 商学66 理系65)
B上智大学 64.4 (文学65 法学66 経済64 経営66 理工61)
C同志社大 62.6 (文学63 法学65 経済62 商学61 理工62)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.8 (文学62 法学62 経済62 経営63 理学60)
E明治大学 61.0 (文学61 法学62 政経62 商学61 理工59)
F中央大学 60.6 (文学59 法学66 経済60 商学60 理工58)
G立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済60 経営59 理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.8 (文学59 法学62 経済60 経営60 理学58)
I関西学院 59.6 (文学60 法学60 経済60 商学59 理工59)
J青山学院 59.0 (文学60 法学60 経済58 経営61 理工56)
K南山大学 58.2 (人文58 法学60 経済59 経営58 理工56)
L関西大学 58.0 (文学59 法学58 経済58 商学58 理工57)
L法政大学 58.0 (文学59 法学59 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N成蹊大学 56.4 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工52)
- 187 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 05:08:32.96 ID:KktjAJUl0
- >>185
断然名古屋だろ
九大と北大は旧帝大のお荷物扱いだぞ
- 188 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 09:02:01.00 ID:O2JCkX/m0
- >>185
ぶっちゃけどっちも変わらないよ。
大学の選ぶ基準は
1.一定以上のレベルであるか(名前が分かる大学、国公立なら尚良い)
2.自分が行って納得できる大学か
この2つくらい。
大学入ってモチベーションもてる大学がいい。
鶏口牛後なんてよく言ったもので、下手に背伸びしても自分が落ちぶれなんじゃないかって思えてダメになるし
自分がトップに思えたらモチベーションもあがる。ただ自惚れて頭打ちになるのもダメだし。ハッキリ言って自分の性格とかと相談するしかない。
九州と名古屋じゃ鶏口牛後なんてのが成り立つほど差はないけど、まあどっちが楽しそうか、とか経済的なこととかと相談すればいいよ。
どっちも少なくとも日本ではちゃんと一流の扱いだから。
- 189 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 11:29:12.34 ID:E/59lDtj0
- >>187-188
そうか。俺は偏差値50の高校でトップの状態だから周りが頭良すぎる環境になったら一気に落ち込むかもしれないわ
あと自分は物理が好きだから工学部行こうと思ってるんだが学科ではどんな違いがあるのかな?
電気情報→プログラムの組み方とか?
エネルギー→発電方法とかの研究
地球環境→ボランティア活動に励む
物質科学→気持ちいいオナホールの材料を考える
機械航空→いろいろ作る
建築→爪楊枝で東京タワーを作る
こんなイメージなんだが。まんべんなく理論を学びたかったら機械航空がいいんかな?
そして大学の近くに美味しいラーメン屋はありますか?
- 190 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:25:09.67 ID:KktjAJUl0
- お前の考え方なら理学部だ
工学部は理学部が開発したものをいかに低予算で大量生産できるか考えるところ
あと大学の物理はほとんど数学みたいなもん
- 191 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:39:08.02 ID:GYNmHBK30
- >>189
こんなとこで聞いてもなんの参考にもならないよ
混乱してまちがった先入観をうえつけられるだけw
まず理学部の数学って工学で使ってる数学とは全然違うからw
それから地理的に本州にないとはいっても
九大理系は研究業績においても健闘してる 多くの分野で国内トップテンやトップファイブに入ってるよ
北大はたしかに偏差値・研究面でよその旧帝より若干落ちてるけど(とはいえノーベル賞もでてるけどね)
(物理の勉強の仕方・参考書スレ参照)
- 192 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:42:19.86 ID:GYNmHBK30
- >>189
工学部なら正直どこの旧帝でも十分
むしろ研究室や分野が重要 九大の機械工学か電気電子工学にしとけ それでまちがいはない。
環境なんたら(土木の名称変えw)やら建築やらは良く考えろ。物質科学(工業化学)は好みの問題。
理学部も農学部もよく考えることだな。これは大学名にかぎらない。
東大だろうが九大だろうが名大だろうがクソ研究室やクソ分野にいっちゃったらアウトだからなw
- 193 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:43:50.22 ID:E/59lDtj0
- 俺は高校物理の中でも数学的な部分が好きだし、原子の範囲で量子学に興味を持てたしやっぱり理学部の物理学科の方が向いてるんかな
ちなみに理学部卒業する時は進路はどうなるの?大学院まで進みたいんだがその後はどんな職に就けるの?
- 194 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:20:10.61 ID:O2JCkX/m0
- >>193
まず、3つの道がある
1、自分の専門を生かした研究職に就く。(たとえば工業化学で新素材の研究とか)
2、自分の専門を生かした研究職以外に就く。(学校教師とか)
3、自分の専門とは関係のない就職をする。
大半が2か3になる。大学学部卒ならどんな大学を出ていたとしても間違いなくまずこうなる。
院卒(修士課程修了)の優秀な人は1になることもありうる。
そしてたとえば、1と2の割合に関しては、もはや需要の問題であって、優秀かそうでないかは二の次になる。
たとえば理学部があまり就職有利ではないって思われるのは、1になるには非常に優秀でなければいけないのはもちろん、窓口そのものが狭い。
だいたい大学にそのまま残る(大学に雇われる、教授に気に入られる)ってのが理学部では研究職になる方法で、これが工学だとメーカーの開発部門っていう窓口もある。
そして2の場合はエンジニア、学校教師とかがこれにあたる。
結局工学部はエンジニアっていう需要が高い部門があるおかげで就職率はいい。就職率って言ったらこの2のことを言ってると言っても過言じゃない。
そして3、これはもう学部による差がない。個人の問題。
理学部の人が市役所の役人になったり、営業に回ってもなにもおかしいことはなくて、理学部はたいていこの3になると思う。
勘違いしちゃいけないのが、生活水準が 1>2>3 っていうことではないということ。
結局勉強なんてのはそもそも興味でやるものなんだから、勉強したことが職業に直結するってことのほうが少ないと思ったほうが良い。
- 195 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 15:02:53.31 ID:E/59lDtj0
- >>194
丁寧にありがとう。わかりやすいわ
勉強したことを活かすという意味では工学部の方が有利なわけか
そう考えるとやっぱり工学部にしようかなと思う
- 196 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:12:53.89 ID:GYNmHBK30
- うん
理学部は半端な気持ちではいかない方が良い
3の就職は本人次第だけれども
1と2、特に1は不透明
九大にかぎらずどこの大学も。
1をめざしてニートフリーター地獄、2を目指して就職浪人、なんてのは東大京大にも九大名大にも腐るほどいる。
- 197 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 18:50:13.92 ID:bK5w05JSO
- 地球環境工は大学院まで行っても一般的に就職きついですか?
- 198 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:05:53.78 ID:GYNmHBK30
- 1か2ならそうだろうな。
でも別にいいんじゃね。それが大学で勉強したいことなら。
就職に使えるからと言って、機械や電気に興味も関心もないなら
就職できても苦痛だろ。メーカーの安い給料で油にまみれて作業服来て地味に開発や管理を
延々とやるわけだから、そういうのが向いてる奴がいくべき。
大学の実験や勉強も忙しいしね。
- 199 :大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:09:56.18 ID:iqTrrI9P0
- 防衛医大受けた奴いる?
- 200 :大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:48:24.87 ID:eUTCStx/O
- あげ
- 201 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:15:15.19 ID:EM4I9K8F0
- 九大生の平均家賃が気になる キャンパスによる部分もあるかもしれないけど。
- 202 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:20:08.83 ID:lJPHbKjP0
- 平均を見たってしかたない。
- 203 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:40:41.63 ID:5jHE6uCa0
- 工学部なら正直どこの旧帝でも十分
こんなアホな考えでは会社では通用せんぞ
旧帝卒なら出きるだろ とへんなプレッシャが一生付きまとうよ
大学院の学会の発表会出れば分かるがね
- 204 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 23:31:31.27 ID:SUux13cKO
- 地球環境工の人はいますか?
- 205 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 01:25:31.38 ID:EYFuu6gs0
- 公務員志望ならな地球環境工でいいんでね
- 206 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:48:03.45 ID:mgqXNzym0
- 皆参加して下さい
にちゃんねる模試
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323007141/
- 207 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 02:57:22.12 ID:Y94sl6ci0
- 地球環境工のものだが、就職は良いよ割と。
就職先は三分の一くらい公務員かな、国Tも何人かいるよ。
民間はJRとかのインフラ系と建設会社なただ最近は学生の建設会社
離れが激しいw
- 208 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:29:50.00 ID:R8eVqZGf0
- 宮廷なんだから就職がいいのは当たり前だろ
工学部の他学科と比べてどうなんだよ
- 209 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:17:33.24 ID:UdVF3SXhO
- 九大実戦の返却遅すぎ
10月20日ぐらいに受けたんだけど、これ基準実施日もっと遅かったのかな
- 210 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:13:55.29 ID:W6YCSH880
- じゃあヒントな、工学部から官僚になるなら地球環境工一択だよ
208お前聞き方には気をつけろよ。
公務員も面接重視になってるんだから
- 211 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 04:46:54.98 ID:7e8ypGZH0
- 駿台生には既に返却されてたりして?
って言っても、もう明日が一般も返却日な訳だが
- 212 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:43:57.74 ID:C8+LQXSYP
- >>210
うぜえ
黙って教えりゃいいんだよカスが
- 213 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:57:47.19 ID:tjTUdChOO
- 京大オープンと九大実戦が同時に返ってきた
京大はC判定まで数十点足りなくて(オープンはDが最低)、九大は氏名掲載に数点足りないぶっちぎりA判だった
さようなら京都、こんにちは九州
- 214 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 18:46:04.80 ID:sokneDhcO
- 警察を使う学校のどこがいいひとなのかさっぱりわからん
違法性があると九州大学生すら逮捕してきて人生台無しになるよ
ロー=警察
- 215 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:52:23.47 ID:eDORR0yF0
- 誰か実戦の冊子をうpしてくれ
- 216 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 16:31:24.20 ID:3y/Bbplj0
- 九大理学部物理学科に編入で入った人いる?どんな勉強したか聞きたいんだが
- 217 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:41:47.83 ID:1wqrUrE20
- みなさん実戦模試はどうだったんですか?
- 218 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:11:04.61 ID:NYC3Q6H50
- 英語の順位二桁だった。
阪大C判だったんだけど落ちるかな?
俺より英語出来ない奴に囲まれて就職活動するの嫌なんだけど
- 219 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:43:07.12 ID:GWHn/bOQ0
- 理科2科目の順位2桁だった 理学部化学科志望
- 220 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:48:11.72 ID:QmWw5YzSO
- >>218
おまえより英語できるやつなんか九大にゴロゴロいるだろw
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★