5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド【英訳】

1 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:47:50.02 ID:L8dOaHaN0
英作文で合格を決める!
テンプレ・参考書の案内は>>2以降

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299450630/

811 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 14:14:30.82 ID:G1rumVvC0
>>807
>もはや700選に因縁つけんのは竹岡と相場が決まってんだよ。
これが700選信者の勘違いなんだよなぁ。

812 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:19:07.25 ID:/iMOJMIzO
>>804
昨日質問した者だけど、本当それ
要点には触れず700選を否定する奴を貶めるだけ

減点対象と言われる文を暗記してしまったから、一人でも被害者を増やそうと頑張ってるのかな

813 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:25:20.01 ID:8S6MrU73O
>減点対象と言われる文を暗記してしまったから

だからこういう所なんだよ君らアンチ(恐らく竹岡)の異常性は。

またしても>>805の通りだろ。

814 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:56:36.00 ID:XvxsMxd20
全く要点に触れず
>>減点対象と言われる文を暗記してしまったから
なんて言うから叩かれんじゃないの?

815 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:23:07.39 ID:n31+zV91P
ほとんど解説がない700選と、例えばそれぞれの例文ごとにポイントが明示・解説されている300選。
英語だけではなく他にもやることを抱えており、タイムリミットがある受験生が、
「英作文用に」使う本としてどちらが相応しいかは言わずもがな。

816 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:24:22.63 ID:y7D+2h1y0
>>813
少なくとも「竹岡信者」うんぬんは言うのはやめた方がいい。
俺は竹岡の授業とったこともないし、本も見たことないから。
君が700選信者なのは間違いないが。

817 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:26:08.59 ID:n31+zV91P
700選を、英文法解説などを参照しつつ理解しながら覚えていけば
確かに実力はつくだろう。700選それ時代が優れた教材であることに異論はない。
しかし、時間に限りがある受験生に対してそんなことを勧めるのは無責任極まる。


818 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:27:43.98 ID:y7D+2h1y0
おれも700選自体は否定しないが、ここで宣伝しまくるのは
大きく違和感を覚える。

819 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:21.51 ID:8S6MrU73O
何か700文っていうと物凄く膨大な量に思えるかも知れないが、やってみると実はそうでもないことがわかるよ。
あと意外と知られてないが700選は、英文の骨格を体系的に集約したA編(1〜256)と文法事項を総括したB編(257〜700)に分かれてるから、もし時間が無かったりセンターや私大に特化した対策がしたいならB編だけやるってのも有効な使い方。

もちろん熟語や構文、重要単語はA、B関わらずまんべんなく散りばめてあるから、もしB編だけやるプランでいくなら別途に熟語帳みたいなのもやった方がいいかな。

820 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:26.19 ID:xiKXvuvF0
マッピ(笑)

821 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:00:59.64 ID:3YKhWmvh0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


822 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:01:13.22 ID:6uuF+7Am0
>>819
その考えがずれてる。普通の塾では、桐原1000くらい普通に覚えさせている訳で、
700が多いなんていうのが勘違い激しい。

823 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:03:14.05 ID:mcWP2zEP0
>>822
お前の回答がずれてる

824 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:06:46.72 ID:6uuF+7Am0
>>823
はいはい

825 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:14:07.90 ID:m7WTAs0dO
>>822
そうだが、時間的なことを気にする輩もいっから、『実はそんなに時間かかるわけでもないよ』ってことを言いたかったのさ。
すき間時間も利用して例文暗記にだいたい1日1時間確保したとして、3〜4週間あればほぼ700文コンプリートできるだろう。
まぁアクシデントや復習も考慮して5〜6週間くらい見積もっとけばいいかな。
だから今から始めてもセンターに間に合わせるのは可能だし、当然二次・私大までには十分時間がある。

826 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:18:05.14 ID:6uuF+7Am0
>>825
>すき間時間も利用して例文暗記にだいたい1日1時間確保したとして、3〜4週間あればほぼ700文コンプリートできるだろう。

なるほど、その点はわかった。

700選って、個人的にはいいと思うんだけど、マニアとアンチが無駄に反目し合ってる気がする。
そんなのに巻き込まれるぐらいなら、そもそもやらないっている気がしている。

まぁ、にちゃん見なけりゃそんな問題もないが。

827 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:19:33.64 ID:UhRkAAeOO
700選は、解説少ないって言う意見はわかるが
300選が解説多いって意見は賛成しかねる
300選も700選までとは言わないが大差ないよ

828 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:22:52.50 ID:6uuF+7Am0
>>827
はいはい。300選の話は今はしていません。

829 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:23:53.34 ID:6uuF+7Am0
ほんじゃ、500選で、解説もいい感じの作るか?

830 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:38:52.13 ID:seD0p3WW0
俺が持ってる本だけまとめるとこんな感じ。

  700選  
使う人を選ぶ。すべての文に対して復習くらい感覚で挑めなければいけない。
つまりこれを覚えて解釈をする上での道具にするというよりか、今まで解釈系をやってきており、それを総復習しつつ覚えるという感じ。
その結果英文をじっくり解釈していたのが、ある程度一目で文の塊をとらえられるようになる。
英語の構造を単純化したものほぼすべてに触れられるので、英文を見たとき、すぐに構造が無意識に把握できるようになる。
無論覚えていれば英作の骨格となるものも瞬時に浮かぶが、最適な表現などは別途自学が必要。
CDは英語のみでシャドウィングには使いやすい。

  300選(英作文のやつね)
英作文といえど、基本的な構造をある程度抑えていった感じ。
英作の表現よりも、文法的に配置されている感じ。だから覚えやすいといえば覚えやすいけど、もはや英作文用なのかは謎だと思う。
ほかの構文300選と併用するのが前提のような感じか。
CDは日本語→英語 この日本語を言っている間に、文章を思い出す。
そして思い出した文章を口ずさむ。という今の英語教材で最もポピュラーな方法は初心者には一番やりやすいと思う。

  ドラゴンイングリッシュ
100は少ない少ない。と思いつつ中身を見ると1文が300選の1文の2倍〜3倍の長さ。
負担はほぼ変わらないか?ただ網羅度は落ちるが一文への解説は詳しい。解説のところに別の表現なども加えられており、実質100文とは言えない。
それを良いとするか悪いとするかは個人差だろう。
CDは日本語→英語。ただ一文が長く、当然日本語も長いので瞬間英作的な使い方は若干難しいか。

831 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:14:08.70 ID:T2qTQQFa0
700選で問題にすべきなのは、やりきれるやつが少ないことだろうに。
だから俺はドラゴンを勧めている。多くても300選かよくばりをと。

832 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:19:02.20 ID:g5tYClRj0
暗記ってそんなにきつくないぞ。
俺は二年生だけど、
必修英語構文101(合計400ぐらいかな?)
と、英作文300はもう覚えた。

もちろん700の方が難しのでわからんが

833 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:35:39.47 ID:aW8v6NbCi
>>832
400と700の暗記量の違いくらいわかるだろ?
大変なんだよ

俺覚えたけど

834 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:35:44.48 ID:WkxrVDntO
ドラゴン覚えて
700選手出してて
今100いくかいかないか何だけど
ここ最近のレス見てると
不安になってきた。
ドラゴンは凄い良かったから
よくばりとかに
シフトチェンジした方がいいのかな?

835 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:43:37.25 ID:m7WTAs0dO
過去問と見比べて決めな。
ドラインやよくばりの例文を暗記して、その労力が志望大学の英作文なり和訳なり読解なりに反映される(と思う)ならそれをやったらいいんじゃない。
試しに京大でも阪大でも、英作文の問題と例文集とを比較してみ?


836 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:44:57.33 ID:e06X3Ghu0
ドライン終えてるんなら、次は面白いほど〜。
それも終えることができたらとどめによくばり。
できるだけ同じ著者のものをつかったほうがいい。

837 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:33:41.75 ID:Vy4Miml00
自分は「暗記用構文500」が好き

838 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:54:06.30 ID:seD0p3WW0
>>834
俺、昨日の長文レビュー書いたやつだけど
ドラゴンと700選じゃ目指すものが違うよ。ドラゴンはもっぱら書くことを意識してるだろうけど、700選は本当英作文のためって程のものじゃない。
英作文対策のスレだし、そういう意味では、断然竹岡の参考書やったほうが良い。ましてや自由英作があるようなとこなら、700選だけでかけるやつはなかなかいないと思う。
ただ英作の配点がそう高くなく、せいぜい一行の和文英訳程度なら700選でもいいと思う。なんか逆じゃね?って気がするかもしれないけど、
700選は読解のスピードや判断力が上がるってところに価値があって、実際やったらやっただけ英語読めるようになる。
単語帳に対する速読英単語的な存在かな。あれは単語帳と言いつつ重きはそこにはないし。

単純に英作の対策ってことならよくばりとかでいいと思うよ。
実際読解の対策はほかでそれなりにしてると思うから、700選が読解にも有効だからってやらなきゃいけないわけでもないし。

俺はビジュアルと700選が英語学習のメインで、語彙はシスタン。長文は実際に過去問でやってるって感じだから、700選の貢献は身に染みてわかる。

839 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:12:14.62 ID:WkxrVDntO
>>838
志望校は名古屋大学です。
自由英作文はありません。
長文読解は現段階では
問題によってのばらつきが多いです…

>>838さんはどのように700選を活用されていましたか?

よくばりは見てみたのですが
会話文がほとんどないと感じたので
名大の英作文には
面白いほどの方が
適してると思いました。
今のところ
面白いほどを
700選を今後もやるなら
センター後に、
止めるなら今から始めようかと思っています。

840 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:32:46.84 ID:gVdVqBX2O
まだ高校二年生なんだけど、
大矢実況中継→竹岡面白いほど→よくばり英作文

ドライン→竹岡面白いほど→よくばり英作文
のどちらが良いのだろうか・・・
千葉か東北を志望しています

841 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:06:35.51 ID:CXN+8OEf0
高2で京大志望で和文英訳教本二冊してよくばりか700選で悩んでる
よくばりは会話多いし700選は短めなのと英作向きか怪しいんだが


842 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:07:22.10 ID:MVzcE3+60
>>840
知るかよプラン厨は死ね

843 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:34:49.83 ID:xqMpXS/a0
>>841
教本二冊やったんなら三冊目の奴やって様子見たらいいよ。
どうしても例文気になるんだったら
英作文のトレーニングの実戦編の例文でいいよ。
教本がちゃんとできてたら解説なしでも理解できるはず

844 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 15:32:39.62 ID:seD0p3WW0
>>839
あら。俺と同じかいな。
読解の方が難解な文は出なくて差が出ないぶん
英作文でしっかり取ったほうが良いかな。そういう意味も込めて俺は700選をやろうと思った。
使い方としてはまず、全文和訳する。和訳は確認程度で、右のページと合ってなくてもいい。
その文章がどういう構造かがはっきりわかればそれでいいからね。

んであとは構造を前から把握していきながら(前からといっても短い文章だけど)紙に書き下す。
その後はひたすら音読だな。
最初から音読でもいいかもしれないけど、構造を頭の中に入れておくと、英文見なくてもスラスラとは言えないまでも口から自然と次の文がわかる。
あとはスラスラ言えるようにシャドウィング。こんな感じで使ってる。

まあどの問題集をやるにしても結局その文章は覚えることになるし、日本語での理屈を頭に詰め込むより、英語を使いながら逐一そういう表現もあるものかと納得していかなきゃダメだよ。
読解があやふやなら、センターのことも考えれば、700選は結構使えると思う。

あと俺の友達で去年名古屋大学入ったやつがドラゴンイングリッシュの英文もそこそこ通用するって言ってたから、そう英作のみに躍起になることもないよ。
英作が特別な技術だと思ってるのか知らないけど、英語を普段から英語として意識してればそれなりに分かってくると思う。

845 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:21:15.54 ID:fKLSacLn0
700選は古臭くて現代英語で使わない表現が
含まれてるからやめとけ
所詮和文英訳の修業のパクリだしな

http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html



846 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:18:50.83 ID:683wqavkO
根拠のない700選批判に怒りながら根拠なく竹岡信者認定する伊藤信者wwwwww

700選みたいな糞本やるより600選にしとけ
評判の悪い古文の富井・板野をわざわざやらなくても望月の本があるように、新しい600選やよくばり英作文、300選という良い物があるんだから、減点になると悪い噂のある700選をやるよりそっちをやった方が安心だしタメになる

847 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:23:24.76 ID:m7WTAs0dO
またキチガイが涌いてきたか…

>減点になると悪い噂のある

そんな噂があるの?
誰が言ってる噂なの?
どこで言ってる噂なの?
英語講師やネイティブが言ったの?
どんな英文書くと減点されるの?

848 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:32:55.33 ID:VjjDQh2JP
高校1,2年生で、英語が得意な人たちは700選に取り組むのも悪くはないだろう。
だけど受験生なら、もっと英作文に特化した本に取り組むほうがいいよ、
と言っているだけの人にまで竹岡信者のレッテルを貼るんだからね。



849 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:47:57.88 ID:hhHRmv0b0
一人二役忙しいよね

850 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:49:41.83 ID:m7WTAs0dO
>>848
過去レス見りゃわかるけど、その量を理由に出してdisってんのって竹岡信者なんよね。そいつらの二言目にはドラインだのよくばりだのが来るの。駿台の300だのは最近出始めたワード。
“古い・堅い・不自然”のアプローチに対し「どれが?」と聞くと答えられないから、量的な方向に転換するんだよ。
最近じゃ“減点対象”とかいう新たなワード作ったみたいだけど、ここまでくるともはやヒステリーだね。

851 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:55:08.71 ID:VjjDQh2JP
あのね、ここは英作文の参考書・勉強法に関するスレだから。
700選は必ずしも英作文という範疇には収まりきれないんだよ。
素晴らしい本だと思うよ。
だけどあの本の本当の真価を理解できるのは、
英ナビや新・文頻をマスターし、ビジュアルや解釈教室をやりこんだ後の話なんだよ。
しかしほとんどの受験生にそんな時間的余裕はない。
まず合格することが先決。
もし本当に英語を極めたければ、大学合格後にそれらに取り組めばいい。

852 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:57:04.95 ID:CXN+8OEf0
文法矯正編はそこそこ出来るんですが公式運用編が難しく多分長文編しても手も足も出ない気がします
前回の駿台は12/16でしたが問題がたいして難しくなかったので何とも

853 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:06:46.12 ID:m7WTAs0dO
>>851
いやね、そういう意見は別にいいんよ。

ただね、一切の根拠も無く古い・堅い・不自然・減点対象ってレッテル貼るのはどうなの?って話だよ。
過去のレス見てみ?
古い・堅い・不自然・減点対象って言ってる奴から、『英語における古さ・堅さ・不自然さ・減点対象とはどういうものか』に関してまったく言及が無いから。
もう何がなんでも古い・堅い・不自然・減点対象って言いたいだけなんだろうな。
こういうのをヒステリーと言う。

854 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:09:36.12 ID:wYAd3kEt0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


855 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:07:52.70 ID:zg9n+d/T0
>>787ですが1日50文のペースで150文まで覚えました
これは和文から英訳できるようになればOKなんですか?
あと、700選のシャドーウィングはリスニングに効果ありますか?

856 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:35.22 ID:683wqavkO
700選という本をやって伊藤信者になるとこのように馬鹿になります

何をもって俺を竹岡信者だと認定したの?
根拠にこだわる伊藤信者さんなら言えますよね?
俺はただ数多の悪評がある700選より、新しい600選その他をやった方が安心だと言ってるんだけどw

857 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:45:14.48 ID:J5EXE+mq0
700選信者はEnglish板で論破されたからこっちに逃げてきたんだよ
化石のような本にしがみつく可哀想な人達だね

858 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:37.67 ID:g5tYClRj0
>>857
どこで論はされたんだよ?
何てきとーなことぬかしてんだよカス

859 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:39.32 ID:seD0p3WW0
>>855
あるよ。シャドウィング、ディクテーションとかは本当に聞き取れるようになる。
日ごろから少し早めで流すといいと思う。まあ余裕があるならだけど。
あと150文まで覚えた。って言ってるけど、当然忘れちゃうものだからしっかり繰り返そう。
俺は和文はほとんど覚えてなくて、まあおおむね意味を頭に入れながら英文そのものを暗記してる。
まあ方法はなんでもいいから、英文が最終的に頭に入ればOK。

あといい加減スレチだからやめて。
700選嫌いなやつは素直にほかの問題集をやればいいよ。
竹岡の本だって悪くないし、竹岡信者竹岡信者言うのもおかしい。正直やる気あれば使うものの出来ってのはそこまで関係ない。

860 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:15:53.22 ID:IfEcDr6f0
700選は読解にも役立つから絶対にやっとけ

861 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:21:24.07 ID:WkxrVDntO
>>844
同じ名大となるとやはり参考になります。
読解の方が難解な文は出なくて差が出ないぶん
英作文でしっかり取ったほうが良いかな。そういう意味も込めて俺は700選をやろうと思った。

英作の方が差が出るのに700選やったんですか?

今は
和訳→音読数回→一度書く
的な感じで進めています。

862 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:21:52.74 ID:Arzssadl0
今中学二年生なんだけど、英語があまり得意じゃない。どんな勉したらいいいですか?参考文献とかもあれば教えて欲しいです。

863 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:42:27.68 ID:J5EXE+mq0
>>858
弱い犬ほどよく吠えるw

864 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:48:07.28 ID:m7WTAs0dO
>>863
それお前そのものだろ。

865 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:24:27.64 ID:J5EXE+mq0
>>864
何も知らないんだな。

866 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:54.13 ID:baB1piob0
>>865
“弱い犬ほどよく吠える”とはまさにお前のことだろw


867 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:30:22.91 ID:seD0p3WW0
>>861
英作文向きじゃないって言ってもドラゴンよりかは普通に重い。
自分の中ではドラゴンと比較してるつもりだったからそういう書き方をした。
あと君の選択肢も 700選+面白いほど か 面白いほどのみか って感じだったから
英作で稼ぎたいなら700選をやっといたほうがいいんじゃないか?って思いもある。

音読は数回じゃなくてスラスラ言えるまでやったほうが良いと思う。
俺は音読を30回くらいはやる。1文をABリピート(秒数指定リピート)で流してシャドウィングって感じ。

868 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:59.35 ID:J5EXE+mq0
>>866
日本語わかってないんだな可哀想に。

869 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:22:24.91 ID:/spTPF7B0
日本語以前に、オウム返しのレスを3つもする男の人って・・・

870 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:37:22.65 ID:WkxrVDntO
>>867
面白いほどは必要に応じて使おうと思います。

1日に700選にどれくらいの時間をかけていましたか?

871 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:11:56.12 ID:m7WTAs0dO
例文暗記に2時間も3時間もかけるのは本末転倒だから1日1時間と決めて、ストップウォッチを用意して1文につき3分間音読しまくる。頭に叩き込むつもりで。
すると1時間(1日)で20文できる。700文網羅するのには35日間。
同時に通学や風呂、トイレとかの時間でもちょくちょく復習してればかなり頭に定着する。

872 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:37.06 ID:lycLSXJC0
旧式の兵器では戦えない

最新兵器があるのに温存し、専ら旧
式の時代遅れになった兵器を兵士に
与えて戦わせたらどうなるか。 最
新式の兵器を使って戦う敵を相手
に、旧式の兵器ではまともに戦える
はずがないので、負け戦は必至にな
る。

問題集を含めて学参は、受験戦士で
ある受験生にとっては兵器そのもの
だから、 最新兵器の学参を使っ
て戦ってこそ 合格という戦果を得
ることができる。

受験生を導く側の人間が受験生だっ
た頃にありがたがって使った、 そ
の当時としては最新兵器であった
学参も今では時代遅れになっていて
概ね使い物にならない。 それどこ
ろか、教える側になって 色々と学
んで、目が肥えてから読み 返して
みると、 数多くの誤りやボロが見
える。

873 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:40:40.41 ID:lycLSXJC0
例えば、unless = if …not などとい
う、今や誤りとされていることが
堂々と書かれているのを見つけたり
すると、「ゾーッ」と寒気(さむ
け)さえ覚える。

そうした欠陥があることがわかって
いる旧式の兵器は、たとえ今あって
も、 現役の兵士である受験生に
「ぜひこ れを使って戦え」とはと
ても言えない。 そんなことをし
たら、負けるとわかっている戦争
に兵士を送り出すようなことにな
ってしまう。

ttp://blog.livedoor.jp/eg_daw_jaw/archives/51934352.html

874 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:42:14.24 ID:vlZv07HW0
大矢実況中継だけでどこまでいける?


875 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:03:31.90 ID:VuMPCRIy0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


876 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:18:07.59 ID:u4xAbbIqO
>>873
ターゲット英熟語、700選、よくばり、ドラインにはunless = if …notなんて書いてなかった。
でもネクステ、フォレスト、桐原1000、ウィズダム英和には書いてあった。
ただしネクステとフォレスト、ウィズダムには(注)で書き換えられる場合とそうでない場合についての言及があった。

あと下のサイトでも、unless = if …notは間違いとは言い切れないって説明してる。
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=unless+%3D+if+%E2%80%A6not&ei=cFDSTpD0HY6PlQWu7gE&ved=0CBsQFjAJ&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://www.ax-globe.jp/jays/20100226.html

877 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:16:12.29 ID:9vEiCD5y0
>>876
桐原1000にもその言及あったはず
ちなみにセンター試験では
unless、if…notの違いを問う問題が出て話題になった

878 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 06:40:49.04 ID:29XWCNyj0
英文法道場の人はかなり傲慢だから信じないほうが良い。
別に間違ってることを言ってるかどうかとうかじゃなくて、
かなり性格が悪いから、自分の考えことがすべてだと思ってる。あとやたら自分の問題集を押す。
あと結構嫌われてるw
まあ別に古代兵器が弱いとも限らんからな。

879 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 07:29:35.34 ID:TJISS9NR0
>>873
高校受験の時にunlessに出会って
高校の時にそれが同義いわれたときふつうに違和感覚えて頭にはいらんかったな


880 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 09:45:57.72 ID:4vdHs3U90
unlessなんて「〜する場合を除いて」の理解で一発なんだが

881 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:00:15.15 ID:29XWCNyj0
それ理解って言わないけどな。

882 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 14:58:10.12 ID:jPbNFeg90
unlessは「〜しない限り」で肯定の条件の削除
if notは「もし〜しないなら」で否定の条件
ぜんぜん違うだろ

883 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 15:28:59.08 ID:lshj2IEJ0
700選ってやたら名詞にtheがついてることない?
あれは正しいの?

884 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 15:35:14.93 ID:u4xAbbIqO
>>883
冠詞については和文英訳教本に詳しく書いてあるよ。
700選の例文は和文英訳教本の解説に合致するから問題無い。
それに、何度も言うように700選の英文はネイティブが書いたものだし、ネイティブによる読み上げCDも付いてるわけだから、そこは疑問持つところじゃない。

885 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 15:40:32.19 ID:u4xAbbIqO
>>883
あと“やたら名詞にtheがついてる”と言うが、ネイティブの感覚は『冠詞に名詞がついてる』らしい。
つまり先にaかtheの概念が来て、それに名詞が付随するって感覚。
“It was a...a...a dog.”
みたいな感じ。
マーク・ピーターセンの『日本人の英語』に書いてある。

886 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:46:26.69 ID:29XWCNyj0
結局新しい話題のときは a 出し、既出事項と思えば the だし、正直喋り手の主観。
When I was cleaning my room yesterday,I happend to find an old photograph of my mother.
の an が the だったとしたら、「あーあの写真ね」って聞き手が反応することを期待してるって感じか。
まあ正直、脈絡のある文章か会話じゃないと a と the どっちが正しいかなんて決まらない。
さっきまで話してた車の話題で the car とすべきところを a car とすれば聞き手は何か新しい車の話題が出るのかと思うだろうけど、短文集じゃそのへんも分からんしね。
the が使われる状況設定なんだな、くらいに思っとけばいいよ。
まあだからマーク・ピーターセンの話は全くここでは関係ない。何の話題を振ろうかという書き手の意図なんて短文集にはないんだから。

887 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:52:52.65 ID:u4xAbbIqO
>>886
それこそ本論と関係無いだろ。
aとtheの識別について言ってんじゃなくて、>>883が『名詞にtheがついてる』って言ってたから『the(冠詞)に名詞がついてる』がネイティブの感覚だって言ったわけよ。
冠詞が枠組みである以上、>>883みたいな認識は起きない。

888 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:03:31.03 ID:29XWCNyj0
>>887
お前なんで熱くなってんだww
まず日本語の勉強したほうが良い。彼が君のような解答を待ってたと思うのか?

名詞にtheついてる theに名詞がついてる そんなことを訊いてるんじゃなくて
明らかに (aよりも)「the」が頻出だけど文的にどうなの? って意味だろ。

889 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:21:49.51 ID:u4xAbbIqO
>>888
>>885>>883が冠詞と名詞の関係をいまいち理解してないっぽかったから“ちなみに”ってことで書き添えただけ。
それに対してぐだぐだと長文で「aは新しい話題でtheは既成事項で」って、んな話してねぇよw

890 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:27:02.04 ID:TJISS9NR0
俺らは口語の話をしなければいけないのか?

891 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:38:33.50 ID:29XWCNyj0
>>889
いや俺はお前にアンカつけてないし。定冠詞と不定冠詞の説明を883にしたんだが。
んで、君の話は関係ないって(883に)言ったのは、紛れもなくだれもそんなこと聞いてないからなんだが。

892 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 20:51:27.11 ID:ZA3wiGh3O
伊藤信者ってなんで頭が弱いの?700選やってるから?

893 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:34:31.57 ID:29XWCNyj0
バカと関わらないように本物の馬鹿の前ではそう振る舞う人が多いんじゃない・

894 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:12:24.94 ID:u4xAbbIqO
>>891
アホか?
冠詞と名詞の関係の認識に関わることなんだからマークピーターセンの話も関係無いわけじゃないだろ。
そもそも>>883の『名詞に冠詞がついている』ってフレーズに対するレスなんだからなおさら関係あるだろ。

895 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:08:17.59 ID:8OfPQ7siP
それはそうとピーターセン先生のの新刊本出てるよな。

896 :大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:57:16.29 ID:5CqSXxO70
マーク・ピーターセンの「日本人の英語」「続日本人の英語」「心にとどく英語」は読んでおくべき。
ここでよく出る“古い英語”とかの意見が厨二病レベルに思えるから。

897 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:29:20.85 ID:M/EteEqF0
>>896
可愛いな坊やw

898 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 09:05:58.43 ID:O2JCkX/m0
とりあえずマークピーターセンなんて大物出しとけば虎の威を借れると思ってる馬鹿は大学に落ちるよ。
お前らは読んでその気になってるだけで本当はなんも分かってないからな。恥ずかしい

899 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:12:23.93 ID:RTci2oMA0
何がわからないかもわかりません

900 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:15:11.18 ID:K+TCKUIK0
>>898
読んだけど、非常にわかりやすい本だったよ。
お前、読んだこともないのに批判してるんじゃないだろうな?

901 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:04:06.43 ID:O2JCkX/m0
>>900
別にピーターセンの語り口が分かりづらいって言ってんじゃない。本は非常にわかりやすい。本を批判してるように見えたのか?わざわざピーターセンは大物だって言ってるのに。

その分かりやすい本を読んだから自分は英語が分かってる     って思ってんのか知らんが
そんな雰囲気を醸し出してるレスをしてるやつらが恥ずかしい。ってことだわ。

数学や物理でも、ちょっと受験よりは高級な本読んだくらいで分かった気になってるやつ多いけど、ププッてなるだろw

902 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 15:00:50.39 ID:ujVHFLah0
いや、わかりやすい本なんだから、
>お前らは読んでその気になってるだけで本当はなんも分かってない
ってことはないだろう、という意味。

903 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:25:37.22 ID:O2JCkX/m0
いや、無理やり噛みついてこなくていいから。

俺が言いたいのは、ちょっと本読んだくらいで英語を分かった気になってんじゃねー
ってことだわ。
物理板にファインマンを読んだら〜だっただぜ。とか偉そうにしてるやついたら同じこと思うだろ。

ってかお前国語能力無いな。

904 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:53:05.60 ID:t3nRgaLBi
今まで解釈ばっかやってきたので英作文に手を出そうと思ってる高2です
この前の第三回河合(受験生用の受けてみた)で偏差値58です
ビジュアルと駿台の解釈と文法(夏期冬期セットのものですが)をやった(やる)のですが、
単語帳というものはやっていなかったので単語がネックで模試の点も下がってます
英作文力はもちろん単語力も上げられて解釈で学んだことを定着できる本を一冊やりたいです

905 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:12:34.21 ID:t3nRgaLBi
すみません、文が変でした英作文対策というより
英作文対策も兼ねた単語力強化・英語力強化ができる例文暗記の本をやりたいと思っていて
自分の場合、どの本が相応しいのか判断するためにアドバイスが欲しいってことです

906 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:26:56.12 ID:TCL7g1iE0
700選の英文が全部一覧でのってるホームページってありますか?
書き込み用として使いたいんですが

907 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:40:10.42 ID:O2JCkX/m0
>>905
単語はちゃんと別冊でやれ。
シス単は文の中で実際に出てくる形で載ってるから、あ、これ見たことあるわ ってのもあるはず。
だから文の中で覚えたいっていう人にもまあ、ある程度はお勧め。

もしも例文暗記と単語をどうしても兼ねたいというのなら、そういう感じのはDUOしか知らない。ただ受験特化ではない。
まあ受験特化だけどやる気の起きない単語羅列型のを中途半端にやるよりは、要望に沿った形のDUOをやるほうが結局は捗ると思う。
DUOの例文を暗記したら、英作文に関してもある程度対応できると思う。

解釈で学んだことを定着できる ようなものはいわゆる構文集を全部瞬時に把握できるようにトレーニングするくらいだが、まあDUOでもできるけど700選のほうがいい。

語彙力なら DUO
構文なら 700選
英作はまあ五分五分だ。どっちも英作用じゃないから。

908 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:56:11.63 ID:O0gO0CaqP
>>905
英単語インストーラーという単語集の例文が結構使えます。
この本の著者も例文をそのまま暗記することを勧めていますし、
それで英作文用対策になるとまえがきで説明しています。
一度書店で読んでご自分で確認してみてください。


909 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 19:58:19.69 ID:njirKoVA0
>>903
ってか、噛み付いてるの君でしょw
ピーターセンの本とファインマンの本を並べてる時点でおかしすぎ。

910 :大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:06:50.19 ID:njirKoVA0
>>906
そんなのあったら誰も飼わなくなるし、著作権侵害で訴えられるでしょう。


260 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★