■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part75
- 1 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 17:27:20.32 ID:AdH+3G960
- 【注意】
☆学歴ネタ、ランク付けなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
☆初見さんは大学HP・赤本・受験年鑑等熟読してから質問して下さい。
☆荒らし、煽りはスルーしましょう。
☆ここは文系学部(教育人間科学・経済・経営)専用スレです。理系は別スレ(下記)へ。
☆横浜国立大学公式
http://www.ynu.ac.jp/index_top.html
☆大学概要インデックス
http://www.ynu.ac.jp/about/a_index.html
☆入学案内インデックス
http://www.ynu.ac.jp/admission/adm_index.html
関連スレ 《理系》
横浜国立大学理工学部入試研究棟4号館
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300840576/
前スレ
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part74
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300357186/
- 888 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 16:53:57.10 ID:mc5NPOXl0
- スレタイスレタイ言うから
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part75
に何か違う解釈があるのかと思った
- 889 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 21:02:50.77 ID:ViljaSIG0
- >>888
違う解釈ってそのままだろ
- 890 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:19:58.41 ID:JkFFFu7/0
- すまん、色々足りなかった
>>884をろくに見なかったってことだ
- 891 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:28:35.63 ID:hpcG9jBq0
- わかってないなあ。旧帝のは教員養成ではなく教育学。教員養成では横国が一番。
- 892 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 19:00:42.19 ID:psaEoks50
- 教員養成は筑波広島じゃないの
横国は経済経営が売りでしょう
- 893 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 19:34:45.09 ID:BBWynvmG0
- >>891
各予備校のランキング見てみろよ
分かってないのお前だから
- 894 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:09:01.43 ID:HMZuM64d0
- 序列云々は他板でやれよ星の屑が
- 895 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:12:23.76 ID:p+b0tkL50
- 代ゼミの教員養成系のカテゴリーには旧帝も筑波も入っていません。二合問題という特殊性格あるも、横国77%広島学芸大学76%
- 896 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:28:41.19 ID:i2tXhXMk0
- >>894
宇宙を目指す人々に失礼だろ
- 897 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:37:18.61 ID:9Zs4VWLb0
- サンデー毎日の教職員就職の正規率はぶっちぎりで横国がナンバー1だったな。
- 898 :大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:02:54.23 ID:HMZuM64d0
- >>896
左様ですね
好い加減にしないと少佐に襲撃されr
- 899 :一郎:2011/12/09(金) 16:04:32.20 ID:3mp3opCbO
- 経営学部を目指してるのですが高校時代の内申が2.8ってやっぱり厳しいですか?
合格者の方はだいたいどのくらいなのでしょうか?
- 900 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:04:19.02 ID:c0qRB6kI0
- 内申は最後のボーダーの人を決める時だけに使う。
- 901 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:10:40.25 ID:5bemXCB3O
- >>899
赤本で合格者平均から合格者センター平均引いてみ
その点数が内申×20点
この考え方が妥当じゃないか?
- 902 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:09:02.52 ID:/j5bERDJ0
- >>900
いい加減なこと言うなよ
- 903 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:11:06.22 ID:/j5bERDJ0
- >>901
つまり4.0の奴より24点ハンデがあるってことだな
>>899頑張れよ
このくらいなら十分逆転可能だろ?
- 904 :大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:22:09.75 ID:5bemXCB3O
- >>903
まあそんな感じ
俺も内申そんくらいでセンターとかとる点数計算したら名古屋経済の方がパーセンテージ低いことに気付いたw
二次があるし経済だからってのもあるけどさ
- 905 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:02:13.68 ID:jOXcRee90
- 関東難関大(代ゼミ偏差値55以上分布図)併願対策
↑滑り止め向き 偏差値別合格率(%)
差 偏差 70% 率 46- 48- 50- 52- 54- 56- 58- 60- 62- 64- 66- 68- 70- 72- 74- 76-
0.7 國學院大 55.3 56.0 030 012 017 028 029 044 073 083 091 075 100
1.8 明治大学 62.2 64.0 026 000 000 001 008 013 021 032 047 048 078 079 088 086 100
1.9 学習院大 60.1 62.0 000 008 008 019 015 025 043 057 063 083 094 100 050
2.2 中央大学 59.8 62.0 023 003 001 007 007 016 027 039 054 067 075 089 088 050
3.3 成城大学 56.7 60.0 027 000 008 023 020 050 040 056 092 100 100 100 100
4.2 上智大学 63.8 68.0 022 000 000 006 008 005 009 013 018 024 050 062 072 078
5.1 武蔵大学 54.9 60.0 018 005 007 006 020 056 033 050 080 100
5.3 明治学院 56.7 62.0 026 003 007 027 026 026 055 051 064 083 088 100 100
6.8 成蹊大学 57.7 64.0 019 000 007 011 013 026 030 048 059 067 090 100 100
6.3 成蹊大学 57.7 64.0 019 000 007 011 013 026 030 048 059 067 090 100 100
6.8 立教大学 61.2 68.0 020 000 000 006 006 012 010 019 039 049 060 046 089 050
8.4 早稲田大 67.6 76.0 013 013 000 000 000 003 000 006 006 006 013 019 033 050 057 050 100
8.6 慶應義塾 67.4 76.0 024 014 006 006 003 008 000 008 008 018 023 038 042 059 063 050 100
10.6 青山学院 57.4 68.0 017 002 005 004 019 020 022 036 050 047 040 050 100
12.3 法政大学 55.7 68.0 025 021 012 014 019 028 041 044 050 050 033 050
↓滑り止め不向き
※「偏差」=2009代ゼミ偏差値。「70%」=合格率7割超えの偏差値。「率」=全体の合格率(%)
上記は経済学部の偏差値を基準としたものであるが、概ね多学部にも適応すると思われる
ただし、中央法、國學院史・日など、経済学部と比べて極端にレベルが高い学部は当てはまらないかも
滑り止め適正偏差値=合格率70%超地点
一般的に偏差値通りに合格する大学は個別対策に多くの時間をとらなくてもすむ(國學院、明治、学習院など)
合格偏差値にバラつきがあるほど個別の対策が必要だが、低偏差値の人にもチャンスがある(青学・法政など)
- 906 :一郎:2011/12/10(土) 12:06:00.89 ID:cktpXtVBO
- 901 903 ありがとうございます!
24点ぐらいならいける気がします。
遅刻や欠課も点数に入りますか?
3年間で合計100回ぐらいなんです。
- 907 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:11:56.64 ID:M+EHkXjt0
- >>906
正確なところを答えられる奴はいない
- 908 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:35:55.83 ID:9IFmVvls0
- まあこっちも情報は不足してるわけで
今のところ言えそうなのは、x20で点に足して85%でやっと安全ってとこかな
何にしろこの時期に受験板で質問攻めは決して好まれないとだけ言っておこう
- 909 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 15:25:49.08 ID:5l6RfU+M0
- >>902嘘ではない。入試説明会で横国の先生が言ってました。よって内申は気にしなくて良いとも。
- 910 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:46:00.30 ID:gAMOUESc0
- 皆さん、センタープレはどうでしたか?
経営志望の現役生ですが72% だったのでかなり焦っています
- 911 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:02:35.64 ID:M+EHkXjt0
- >>909
デマ乙だな
- 912 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:09:40.82 ID:niTJVtSg0
- 学教を受ける予定の人、今センターどのくらい取れる?
自分は今8割ちょいなんだけど、
去年みたく今年も合格最低点が一気に上がるのかと思うと安心できなくて。
- 913 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:50:54.62 ID:8NgiSkRG0
- >>909
その話が本当なら、代ゼミの得点分布における合格者数の表が完全におかしくなるんだが
高得点者でも落ちてた奴はいたし、低得点者で受かってた奴もいたぞ
余程の自己採ミスがなければあり得ないよね
適当なことほざくなボケ
- 914 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:15:37.50 ID:Eu7upcF10
- 喧嘩するなら他所でやれよ下種が
目障りなんだけど
- 915 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:40:00.69 ID:v0QNnPMF0
- お前もな
- 916 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:02:22.96 ID:y36b3vp90
- 確かに説明会のときに偏差値60の高校と40の高校では内申の価値が違うから余り差がでないようにしてるとは言ってたな。全く見ないとはいってなかったけど。
教育志望なのでうろ覚えだけど参考までに
- 917 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:07:11.06 ID:y36b3vp90
- 連投すまん
>>912
8割とれればいくらボーダーあがっても流石に戦えるんじゃないか?っていうか戦えないと俺が困るww
ところで何で去年の教育のセンター平均得点率あんなあがったの?
- 918 :大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:23:09.84 ID:Cya9mm3MO
- 10年のセンターがかなり難しかっただけ
- 919 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:25:15.84 ID:bhnL9a9f0
- センターの受験票やっと家に届いた
今年は振られたけど来年は絶対に学校教育を俺に振り向かせてみせる
- 920 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 02:42:57.38 ID:T+rglnA/0
- >>916
学校の偏差値が70以上で内申とるのきついから
それが本当だったらうれしいな
- 921 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 09:00:25.23 ID:jPv+nryH0
- 10月29日の入試説明会で入学者選抜部の若い先生が内申はあまり気にし言ってました。くて良いと
- 922 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 10:22:54.82 ID:3oMLJBem0
- 入学者選抜部
- 923 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:56:55.64 ID:LzFYLpBK0
- 西千葉の東大の土地と 柏の千葉大キャンパスとも交換すれば
西千葉から東大研究所が移転するならば、マンション等で乱開発されないように、
跡地は千葉大に買ってもらわないと困る。
西千葉キャンパスの環境を守るためにも、東大研究所の跡地は千葉大に買ってもらわないと困る。
- 924 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:20:36.77 ID:jzta93vJ0
- >>920
それが本当ならそんないい高校行っておきながら横国志望とか
親泣かせもいいところだな、もっと勉強しろよks
- 925 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:21:59.56 ID:T+rglnA/0
- >>924
その通り過ぎて反論できない
- 926 :912:2011/12/11(日) 22:52:13.43 ID:E22KwFti0
- >>917
返信ありがとう。
ボーダーが去年いきなりあがった理由だけど、
多分センターが簡単になったのに加え、
人間文化の新設で横国全体の人気が上がったのが原因だと勝手に考えてる。
今年は去年みたいなあがり方はしないとは思いたいけど、
何が起こるかわからんし。
- 927 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:18:15.48 ID:g15J0Vfe0
- 横国全体の人気が高いから
- 928 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:24:22.32 ID:TYMS6PQK0
- ◆教育人間科学部
2011年度入試で当該学部の改組により新たに設置された人間文化課程の前期は、志望者前年比67%と大幅に減少している。成績上位者も大幅に減少しているためにボーダー得点率はダウン(78%→76%)を予想している。
- 929 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:56:33.56 ID:3oMLJBem0
- >>926
>人間文化の新設で横国全体の人気が上がった
よく分からん論理だな
- 930 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:57:57.74 ID:bhnL9a9f0
- まあ我々は黙々と勉強してれば良いでしょう
- 931 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 01:48:12.72 ID:4PUxrGzHO
- パンフに書いてあり少し気になったのですが
経営学科の特色で、主体的にカリキュラムを構成できるように他学科の科目も学べる
とありますが、その他の経営学部の学科でも他学科の単位取得は認められているのでしょうか?
また、認められてるとしたら範囲(文系のみ、学内全体など)はどの程度なのでしょうか。
お手数ですが、回答の方お願い致します。
- 932 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 02:55:39.87 ID:HNKKiOFN0
- >>931
上に在学生が学科の壁はほとんど無いって言ってたな
まあどの程度かは分からんが
- 933 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 03:08:19.32 ID:4PUxrGzHO
- >>932
レスありがとうございます。
上に書いてあるのも見たんですが、パンフの見て気になったって感じです。
- 934 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 03:31:27.04 ID:FFVc/Iz90
- おまえらにはまけない
- 935 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 12:02:00.75 ID:9V2vZDHZ0
- じぶんにはまけない
- 936 :大学への名無しさん:2011/12/12(月) 12:37:45.51 ID:r5a1bDnZ0
- ぜんまいがまけない
- 937 :912:2011/12/12(月) 19:49:01.67 ID:/oZIhvyc0
- >>928
それが本当ならば楽になるから喜ぶ
>>929
実際考えた本人がよくわかってないから無理もない。
でも他に理由が思いつかなかった。
264 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★