5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part75

1 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 17:27:20.32 ID:AdH+3G960
【注意】
☆学歴ネタ、ランク付けなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
☆初見さんは大学HP・赤本・受験年鑑等熟読してから質問して下さい。
☆荒らし、煽りはスルーしましょう。
☆ここは文系学部(教育人間科学・経済・経営)専用スレです。理系は別スレ(下記)へ。

☆横浜国立大学公式
http://www.ynu.ac.jp/index_top.html
☆大学概要インデックス
http://www.ynu.ac.jp/about/a_index.html
☆入学案内インデックス
http://www.ynu.ac.jp/admission/adm_index.html


関連スレ 《理系》
横浜国立大学理工学部入試研究棟4号館  
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300840576/

前スレ
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part74
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300357186/

482 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 16:15:45.44 ID:y01tGDdZ0
>>481
ここは横国文系を目指す人の板なのにそんなことをわざわざ書き込んで
何がしたいんだよ

文理の就職比較話だったら別の板でやれ星の屑

483 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 17:32:33.40 ID:fdOSUXjR0
こういうのがたまに沸くのさ
言っても無駄だろうな
可哀想な人間たちだ

484 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 19:14:40.72 ID:mjDqYvjB0
経営と経済いくならどっちがいいかな?

485 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 19:24:49.45 ID:PgoDB9HX0
何がしたいかにもよるでしょうよ…
何を基準に良いのか分かんねえよ

486 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 20:31:40.07 ID:xGZz/P+/0
経営は元々経済学部の学科が分離したもので同根。
興味ある方選べばいいんじゃないかな。

487 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:31:12.82 ID:HNo9a90G0
>>481
無職はお前だけだろw

488 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:32:27.63 ID:PgoDB9HX0
>>487
構ってやんじゃねえよお前も

489 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 23:34:52.29 ID:mhQkGNQK0
>>484

将来役に立つのは、簿記、会計、金融、商法などの知識。
経済学はまったく役に立たない。
そもそも、エコノミストの経済予測なんて当たらないだろ。

490 :大学への名無しさん:2011/09/16(金) 02:36:11.88 ID:5bK4xicz0
>>489
当たる当たらないではなくて
経済システムを共通認識することは大切だよ
それに金融はミクロの考え方を使うよ

491 :大学への名無しさん:2011/09/16(金) 08:11:04.32 ID:4feW6dq90
どっちだろうが変わらない。
本読めば20分で済むことをだらだらと90分前に出て
授業してるだけだしw

教授なんて所詮は研究者だから授業はおまけみたいなもんなんでね。
勉強したければ主体的に自分でやらなきゃだめ。大学はそういうとこだよ。

492 :大学への名無しさん:2011/09/16(金) 10:51:40.58 ID:dNqTTopg0
>>490

>経済システムを共通認識することは大切だよ

共通認識は高校レベルの政治・経済や日経新聞で十分。
学部レベルの経済学は数学的厳密性を装い、
現実世界を解釈するものではなくなっている。

>それに金融はミクロの考え方を使うよ

金融論も、ミクロ経済学を応用する箇所は、ビジネスでは必要ない。
財務省、経済企画庁、日銀、シンクタンクなどに就職するなら別だが。

493 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 02:14:41.17 ID:BE6eodQv0
>>492
ひとつの意見として聞いて欲しいんだけど
俺はここの大学(経済システム)出身の会計士(試験合格者)2年目だけど
証券会社の人とチーム組んで仕事してるけど
彼の飲み会での口癖が「経済学を勉強しておけばよかった」だよ

経験もなしに頭ごなしに否定するのも危険だと思うよ
経済もファイナンスも理解した先に見えてくる世界は馬鹿にできたもんじゃないよ
会計基準や法律は日本固有のものだけど、これらのモデルは世界共通だからね

俺が感じたことは日本のサラリーマンの知識レベルはかなり低い
ガタガタ言わず、学ぶだけで頭ひとつ抜きん出ることが可能だよ

厳密性?あくまで目的はざっくり把握して共通認識することだよ

494 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 16:19:59.93 ID:dxrfHprR0
教育人間学部学校教育課程の「理科」「技術」「家庭科」は推薦入学で半数程度
の学生を募集していますが、人気がないので推薦制度を設けているのですか?
(「保健体育」は実技が伴うので理解できるのですが)

495 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:09:47.93 ID:oPFHI3Xi0
模試の評定下がってめっちゃへこんだ…
8月の河合全統で575(センター換算670)のD判定なんだけどどうしよう
ちなみに現役で教育人間科学の人間文化志望です
割り込みごめんなさい


496 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:42:01.98 ID:yJh4mqf50
>>495
前でも書いてるけど現役は大丈夫だっつの
大体今の時期ならまだ範囲も終わってないんじゃない?
模試は判定を見るだけのものじゃないんだぞ?
あれこれ悩む前に模試の見直し復習をした方が余程生産的だよ
一喜一憂してもしゃあないさ

497 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:57:32.31 ID:oPFHI3Xi0
>>496
>>495です
アドバイス感謝です!
そして前見てなくてごめんなさい
そうだよね…ちょっと自分振り回されすぎてた
元気出てきました、PC閉じて頑張ります
本当ありがとう!

498 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 03:29:51.59 ID:PMj0gnXR0
元気が一番だねえ

499 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 22:11:43.43 ID:SBdZO4N70
>>493

>証券会社の人とチーム組んで仕事してるけど
>彼の飲み会での口癖が「経済学を勉強しておけばよかった」だよ
>経験もなしに頭ごなしに否定するのも危険だと思うよ

書き込んだ人がどういう立場の人なのかわからないのに、
経験がないと決めつけ、しかもたった一人の知人の
発言だけを根拠にして意見を述べている。
まったく馬鹿なやつだ。横国ってこんなのばかりなのか。

500 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 23:12:03.85 ID:UCkLiLZm0
>>499
お前が思うんならそうなんだろう、お前の中ではな

501 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 14:19:07.19 ID:eOOypIg00
第1志望が横国の人間文化課程、第2が横市の国際教養の者なんですが、
学校の先生と話してる時にやんわりと
「就職の幅を考えるなら(横国の)人間文化より横市かもなー」
みたいなこと言われてえええええ状態なんですが・・・
更に家では親に「どこに行くかより入ってからどんな資格取って何をするかだ」
と言われて段々横国を目指す決定打が無くなってきたのですが・・・

優劣をつけろ、って言いたいわけでは無いのですが
こっちはこういうメリットあるよ!ってのを教えて下さいませんかm(__)m

502 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:45:23.02 ID:4Ya1KEX+0
>>501
就職のこと考えて大学選ぶなら教師の言いなりになって進路決めるのが大正解だよ
あいつら人生のレールの行き先熟知してるからな

503 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 18:22:34.85 ID:gvGfZWMH0
>>499
お、レスきてるね

>書き込んだ人がどういう立場の人なのかわからないのに、 経験がないと決めつけ

文章読んでごらんよ(もしかして君かな?)、社会人経験0レベルだよwシンクタンクってw
理系がどうの書いてる人(これも君?)も恥ずかしくって見てられないw
少なくとも、君よりは遥かにいい人生を歩んでると思うけどね…

自分の人生が上手くいかないからって、受験生の邪魔ばっかすんなよ
お前みたいな人間のクズは国大にはいないよw



504 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 18:45:47.90 ID:9PPXchSQ0
>>501
その二つで>>501は何で横国の方がいいと思ったんだ?
横市よりも国大に行きたい理由があるんだろ?
それを親教師に言えばすむ話だよ

505 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:41:08.05 ID:1gLlw1zg0
>>503

なぜシンクタンクって書き込んだら社会人経験ゼロって判断するのか、教えてくれるか?

506 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:19:14.55 ID:3WrUByzW0
>>505
おじさん、学歴スレ行きなよ
ニート同士でやってくんない?そーゆーの

507 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:45:39.02 ID:22ST437L0
2chとはいえ、国大生・OBというプロフィールをさらしているんだから、
反論するにしても、もうちょっとなんとかならないのか?
クズとかおっさんとかニートとか。
これじゃ凋落と言われてもしかたない。

508 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 01:58:13.95 ID:rptacmnQ0
>>507
すいませんおっさんwwww
不出来な後輩候補の僕ですがスレの主旨も理解できないようなOBなんて自分尊敬できないっスwwww
凋落って言うならそんなおっさんがいた時点で既に凋落してるんじゃないっすかwwww

難しい経済用語とか受験生の僕らには理解できないし、今の時点で知る必要がある知識でもないんですwww
頭の良い議論は経済スレでやって欲しいっすwwwお願いしゃっすww
失礼しゃっすwwwwおっすwww


509 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 03:20:50.62 ID:Hqtsi6f/i
>>501
横市は知らんけど、横国人文の就職率は糞みてえに低いよ。
仮にも教育学部なのに教職取れないとか何の勉強してんのかわかんねぇもん。
勉強以外に何か光るものがない奴は就活苦労するだろうね。

メリットは、名前が横市より有名で印象が若干いいところ。
部活やサークルが横市よりは盛んなところ。
かな。

510 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 10:10:56.67 ID:5iK3ujSy0
人文て今年できたところだろ?なにを根拠に就職率悪いとか言ってるの??

511 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 10:37:07.05 ID:YHXhde9T0
>>510
まったくのゼロから新設された訳じゃないからな
でも横市行くなら横国人文の方が良いと思うけどね

512 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 13:26:01.14 ID:hEdSHoXv0
横国人文、

就職する気があるなら行くのはやめとけ。
まともなとこに就職できんから。
実家が金持ちとか、将来貧くなっても構わないってんなら別だけど。

513 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:51:01.99 ID:dSSQIK1m0
人間文化って教員資格とれないのか
。知らなかった

514 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 07:58:42.17 ID:35VKGQYPi
>>513
取れないっつーか、取らなくても卒業できる、ってのが正しい。
もちろん大多数の学生は取ってないしコマ数も少ない。

515 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:21:20.03 ID:1e1a0mzT0
>>501の者です。たくさんレスして頂いてありがとうございますm(__)m

怒られてしまいそうですが、正直に言うと
自分の中で横国≧横市の理由は「名前」と「印象」だけなんです。
日程の関係でオープンスクールは横国しか行ってないので
横国→なんかいい感じのところ
横市→よくわからない
になっちゃってるんですね^^;(横市の資料は取り寄せました)

NPOやそういった国際関係(ボランティア?)の仕事が出来たらいいなと思っていたのですが
両親のことを考えると、きちんと就職して余裕ができてからそういうことはするべきですよね・・・

就職面だけでかんがえると
(横国)人間文化<(横市)国際教養 なんでしょうか?
個人の頑張りによるかもしれませんが。
結局就職の話をしてしまってすみません。

516 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:26:49.30 ID:CHQu8WJR0
>>515
ネームバリューも大事だし別に間違ってはないんじゃない?
まぁでも現実的には就職のことも視野に入れて選ばないと四年後に泣きを見ることになるね

横国の他の学部は考えてないの?

517 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 18:51:21.67 ID:1e1a0mzT0
>>516
自分は極端に文型人間で、国数英の偏差値だと
国英は65〜70なのに数学だけひどい時は50いかないんです・・・^^;
経済は数学が出来ない人は無理だと聞きましたし、
学校教育課程の2次の数学ももう解ける気がしないんです(サラッと見たことしかないですが)

去年は千葉大を受けることも考えたのですが、
2次に数学があると分かった瞬間諦めたほどなので・・・ww

518 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 20:52:33.99 ID:xA+5+HY50
国際関係?経済か経営の国際学科逝け
就職の幅も人文より広いはず

519 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:20:06.14 ID:uoH8xMB00
経営ならセンター+調査書だけで見てくれるからセンターに
魂懸けるのも良いのでは? 選択肢の一つとして

数学が苦手でも国立を受ける以上はセンター数学は避けて通れんのだし
あ、勿論私もセンターに魂を懸けるクチです

浪人にとってセンターで良い点を取っとくことほど経済的・効率的なことは
無いのでね…(´・ω・`)

520 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 02:44:57.38 ID:T51fHzYQi
>>515
>NPOやそういった国際関係(ボランティア?)の仕事が出来たらいいなと思っていたのですが

そんなコアな仕事がしたいならどこの学校行っても同じな気がする。
留学やホームステイ、バックパックをゴリゴリする行動力とか
言語能力が大切。

正直横市は医学部以外は全て横国より下と見てもいい。
あそこは医学部だけのために存在する学校。
就職に関しても人文と変わらん。
だったら、お前の好きな方行ったほうがいいし勉強するモチベも上がるだろ。

521 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 06:19:37.64 ID:7+ZyobZxO
>>519
経営落ちに多いパターンの人の考え方だな

522 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 10:43:18.03 ID:jvoR6Sr+0
>>519
魂を懸けるって言い方変じゃね?

523 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 14:41:07.71 ID:+H9jfd7G0
519の者ですが、私自身は学校教育志望です
現役のときも学教に単願で特攻して爆沈した身なので

>>522
言葉のあやです

524 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 16:03:32.74 ID:jvoR6Sr+0
>>523
あやにも何もなってないけど
魂を傾けるとか他の言葉と混同してないか?

525 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 17:50:33.22 ID:wY4nDDH40
ここの経営・国際経営の1年だけど質問あったら答えるよ!
ほかの学部志望の人でもセンターについてならたぶん答えられますw

526 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 18:44:17.76 ID:4XFGIF6u0
>>517の者です。引き続きたくさんレスして頂いてありがとうございます。
>>520さんと同じこと、学校でも言われました!(どこの学校行っても〜ということ)
言語能力は今どこに就職するにしても必要なんですよね。
横市についての情報もありがとうございました。やっぱり第一は横国でいくことにします!

ですが学部はやっぱり少し迷います・・・
コピーした願書を確認したのですが、きちんと経済・経営・人文全て受けられるようでした。
経済・経営でいうと惹かれるのは経営学部です。
学ぶ内容に加え、>>519さんが仰るようにセンターだけ(2次が無い)というのが魅力的ですし^^
ですが自分が経済やら経営やらの方面に進むとは考えてもいなかったので、
考えてる暇はあまり無いんですけど・・・ちょっと悩みますね^^;

>>525さんに質問させて下さい!
私は前述の通り数学があり得ないほど苦手なのですが、
数学が破滅的だとついていくのは大変でしょうか?

527 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:37:44.34 ID:AJoIe2Gq0
>>526

さすがに経済学部に比べては数字を扱うことは少ないとはいえ、
経営学部でも数学から逃れることはできません。(笑)
経営だと必修科目として統計学とか微分の授業を受けることになりますねー。
ですが使うのは数学の基本的なことばっかなので「破滅的」がどんなもんか
わかりませんが大丈夫だと思いますよーw

まああとは学科によります。
経営システムとか会計・情報なんかは残りの学科に比べて数学を使う機会が
多くなるので、その辺も考慮に入れて悩んでみてくださいー

528 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:16:42.37 ID:dXP3Fuoc0
人間文化課程の教授もTwitterで人文の就職は厳しいって断言してたな。
そもそもマルチメディアの頃から横国の中でも就職最悪だし(3割が就職なし)、芸術系の学部ってのがそもそもどこも就職厳しいしな。
人文は良い就職〜とか考えずに本当にそういう学問したい奴向けだな。安定志向の奴は経営とか、それが難しいなら学校教育でも行ったほうが絶対良い。

529 :大学への名無しさん:2011/09/23(金) 00:51:06.88 ID:yC7pwlkU0
何が絶対良いのだか。笑わせてくれるな。金融やら会計士やらになるのが目的の人間も、そうでない人間もこの世の中にはいるし、その両方いや、
あらゆる職業に社会的な貴賎などない。そういう一元的な価値観の人間が亡国に加担するのよ。

530 :大学への名無しさん:2011/09/23(金) 12:30:32.33 ID:M2F8FxyV0
まあここで人間の倫理論を展開しても詮無きことなのでなるべく別板で

就職云々も横国の就職板があるのでそちらの方が詳しいと思われます

531 :大学への名無しさん:2011/09/23(金) 13:01:58.63 ID:NdPPJ5B40
理系なら推薦でサクッと合格する企業を、文系は数百数千倍の倍率で椅子を争う。
これが現状だ。

532 :大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:42:05.40 ID:BwMz1Yse0
>>531
もうわかったからw
ママに語ってろよ

533 :大学への名無しさん:2011/09/24(土) 10:34:08.80 ID:9RjI36mu0
現実には、就職を意識せずに学部・学科を選択し、3年になって後悔する奴が多すぎる。
人間文化に入学する奴は、就職などハナから気にしない仙人のような感覚が必要だ。

534 :大学への名無しさん:2011/09/24(土) 18:10:54.01 ID:GcSz/xAc0
文学部卒業者の平均年収は一番高い工学部卒業者の平均年収より250万も安い。

535 :大学への名無しさん:2011/09/24(土) 19:45:22.43 ID:nE5PPs4j0
茶道研究会入りたい

536 :大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:46:58.53 ID:SxS0JvML0
教育はセンターだけやれば確実に受かるからセンターだけやれ
二次の意味不明問題は殆ど差がつかない
あと教師になる気ない奴は来ない方がいいな
ソースは退学した俺

537 :大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:08:59.47 ID:DC5EC3Rf0
学校教育はセンター7割台でもかなり受かってるし、総合問題でしっかりやれば7割台でも普通に受かる。
センター8割取れたらぶっちゃけ2次まで遊んでても確実に受かる。

>>536
カリキュラムはたしかに教員養成向けだけど、実際学校教育でも採用試験受からなくて一般企業に行く奴がほとんどだし、
頑張れば結構良いとこ行けるから耐えればなんとかなるぞ。

22年度 学校教育課程 主な就職先(公式HPより引用)

神奈川県小・中学校教諭、横浜市立小・中学校教諭、川崎市中学校教諭、東京都小・中
学校教諭、京都府小・高等学校教諭、文部科学省、横浜国立大学、野村証券、日本郵
政、塩野義製薬、キリンビール、楽天、JTB東海、伊藤忠商事、ミズノ、中央出版、等

538 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:45:59.62 ID:C4m6flnDO
一橋志望だったけど二次数学がどうにもならんので早慶MARCHに変えた
国公立受けないのももったいないから経営に出願しようと思うんだけど、調査書ってどのぐらい重視される?
センター+調査書と言うからには、内申点だけじゃなくて活動(部活とか生徒会)が重要なのかね


539 :大学への名無しさん:2011/09/28(水) 20:35:59.92 ID:JPOWJB+n0
評定だけってのがここの定説になってるよ

540 :大学への名無しさん:2011/09/28(水) 20:36:43.93 ID:kG2GPsYRO
経済学部の前期の英語の語彙レベルって高い?シス単だけで大丈夫かな?

541 :大学への名無しさん:2011/09/28(水) 20:53:41.22 ID:Ri9GTNeEO
>>539
ありがとう、安心した


542 :大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:19:03.73 ID:6Tgh7qOh0
>>540
まず過去問読んでみろや

543 :大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:48:39.88 ID:m0+AzfOP0
>>525
質問!
・センターは何割とりました?
・評定平均いくつでした?
・国際経営の良い点教えてください

544 :大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:51:34.30 ID:ZDlLeFs70
経営学部志望の現役生ですが
8月の河合塾のマーク模試の偏差値が
英語60国語64数学55世界史54物理52
で評定が2.9~3.2ぐらいなのすが
まだ合格できる可能性はあるのでしょうか?


545 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:22:44.10 ID:zAR30pfk0
>>544
偏差値じゃなくてパーセンテージで見せてくれたほうがわかりやすい

546 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:45:12.44 ID:vxTT0diO0
>>545
パーセンテージですね。失礼しました。
英語71%国語72%数学63%世界史63%物理52%です
センター試験換算得点にすると
英語159点国語153点数学不明世界史73点物理72点です。

547 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 03:23:11.19 ID:SzovvRyD0
余裕だろ

548 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 06:50:53.73 ID:aLnDtTJm0
まさかこの時期にセンターの勉強してる奴とかいるの?

549 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 11:17:18.59 ID:DQiYuW2G0
>>537
教員志望でないならマーチでいいだろ
教育実習しながら就活は流石につらい

550 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 05:56:56.29 ID:gt9tzRu/O
合格者さん、私大のセンター利用や併願した私大を教えてください

551 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:08:42.28 ID:zXIAkUBT0
>>543
センターは84%くらいです。自分の周りの友達もそれくらいの人が多いかなー。
評定は平均で3,8とかだったような記憶が。
まあ評定はあんまり気にしなくてもいいと思うよ。関係ないって噂もあるしw
国際経営は他の学科に比べて必修の科目が少ないです。めっちゃ楽です。(笑)

>>550
自分は全く私大は受けなかったですねー。センター終わってから友達が勉強してるのを横目に
ずっと遊んでました。(笑)
受験料がもったいないしここの経営なら自己採点で合否がほぼわかるので
「ここが第一志望で私立は滑り止め」くらいに思ってる人なら受けないってのも
ありだとは思います。心臓には悪いですがw



552 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:13:24.13 ID:gt9tzRu/O
>>551
もちろんセンター前は経済の数学英語の勉強していたよね?

553 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:23:27.70 ID:XsikpWlr0
>>551
経営前期第一志望だと私大併願しても一般入試だと碌な所受からんし
センター入試でまともな私大受かるならここも受かるからな

554 :大学への名無しさん:2011/10/02(日) 03:57:20.66 ID:+KZVJn4wO
経営前期の調査書の点数は評点×20だよ。前期落ちて成績開示したらその配点だった。

555 :大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:01:36.29 ID:bb6S9B4X0
>>554
900点中何点で落ちました?

556 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 02:42:43.98 ID:xjxEIrzlO
>>555
センター650/800
評定3.3
総合点715.60/900

まあ約20倍っていうところだね。あとは友達に聞いた感じ、進学校の評定も底辺高校の評定も価値としては同じみたいだから、評定危ない人はセンター頑張ってね。

557 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 18:36:14.86 ID:Av84oC1P0
>>556
716点にならないってことは単純に評定の20倍じゃないってことだろ

558 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:20:08.18 ID:GBRk68YG0
でもほぼ20倍だから
評定が3,28989・・・
とかそんな感じだったんじゃないの?

559 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:49:11.91 ID:p20aCr6k0
ところでセンターの出願期間が始まってるけど、現役生は勿論
浪人組は出願済ませたよね?

個人出願だと諸経費の出費が思いのほか存在することに辟易したでござる

560 :大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:51:57.63 ID:AJGy/Dqy0
おお…なんかいよいよって感じだ。頑張ろうな

ところで此処は浪人多そうだけど、
横国受ける現役生は浪人してでも東大京大一橋って考えてる人って居ないのか?

561 :大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:24:21.73 ID:BIWr3CvqI
去年浪人で死ぬ気でやった確かに死ななかったが
年間通してA判定の所さえ受かる事もなかった
二次募集で偏差50程度の大学に入ったが情けなさに講義中泣き出す始末
結果半年で退学を申し出た
受かった奴は実力が足りなかったと口々に言った
俺はそうは思えなかった。思いたくなかった。
あれだけ努力しても報われることはなかったのだから。
思えばこの時初めて挫折という物を知った。
自分について考え直した。そして決意した。
もう一度やり直そうと。自分の夢を叶える為に。

562 :大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:33:56.51 ID:Vdg/Dcmt0
コピペ? でなくても浪人の戒めにはなるけど…

563 :大学への名無しさん:2011/10/07(金) 16:05:05.61 ID:RWmsr8QJ0
久し振りに来たけどやっぱり経営狙いの浪人多いんだな
かくいう俺もそうだけど

やっぱりセンター逃げ切りって浪人生にとっては魅力的だよなぁ
頼むから学科が被らないことを祈るよ

564 :大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:52:58.59 ID:jR5qK2m30
経済も経営も学科はあまり関係ないからな
選択必修がちょっと違うだけ
学科には拘らない方がいいぞ

入れば学科の違いのなさにビックリするから

565 :大学への名無しさん:2011/10/08(土) 01:50:22.91 ID:R+ZkE5BN0
>>564
国大生ですか?
ぜひ詳しくお聞きしたい

経営や経済、果ては経営と国際経営とかで違いは少ないと見ていいんですか?

566 :大学への名無しさん:2011/10/08(土) 03:31:59.17 ID:jR5qK2m30
>>565
経営と経済は違うけど
経営と国際経営
経済システムと国際経済とか
学科間の違いは皆無だよ、選択必修という変なシステムでね
いい意味で自由、好き勝手に授業選択できる
必修以外も極端な話、工学部の授業も選択できて単位として認定される

567 :大学への名無しさん:2011/10/08(土) 14:37:32.80 ID:R+ZkE5BN0
>>566
ほんっとうにありがとうございます!
学科選択で迷っていたところでした
参考にさせていただきます!

568 :大学への名無しさん:2011/10/11(火) 13:18:56.85 ID:HpctDMJr0
経済の数学は黄チャで対応できる?

569 :大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:56:45.20 ID:0hkv1zbE0
誰か教育人間の総合問題の対策教えてくれ
赤本みて難しすぎて泣いた

570 :大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:25:01.43 ID:TdpeReSl0
いくらセンターが大事だからって2次の総合問題放っておくと2月から始めても間に合わなくて死亡するから今から赤本やったほうがいいぞ。
総合問題は一見対策の仕様がないように見えるが、実際苦手な奴は本番全く点取れないから今からやっとくほうがいい。
by 人間文化課程在校生

571 :大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:56:26.30 ID:0hkv1zbE0
具体的にどのような対策がいいのか教えてください( ; ; )センターは最低でも何割いりますかね⁇

572 :大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:16:48.88 ID:Q0kpeAiX0
学科が被る心配してる人いるけど、ここって別の学科で拾ってくれたりするよね?

573 :大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:23:17.17 ID:d7gVe+gY0
教育人間はセンター8割安泰、700点越えれば安心

人文対策はしらないけど学教はセンター後の対策だけでおk、だと思う
時事英文読んで各教科の中学レベルは押さえておいて、
国語の現代文記述式解答の練習と、数学は教科書が基本

理系分野の総合問題は理科がメインだけど、数学が絡むときは
教科書の参考ページにあるような問題が形を変えて出てくるときがある
実際出てきて驚いた

でもセンターの絶対値が圧倒的に足りなくて二次試験取れても浪人です^p^
センターで取れるだけとっておいたほうが絶対的有利に立てますお

574 :大学への名無しさん:2011/10/12(水) 10:00:29.11 ID:6ZpLHkC10
>>461
>ここは法学部と医学部をつくれば。大学ランキングで上昇するんじゃないの?

作れるものなら、とっくに作っているわい。
でも文科省の認可が下りない。

医学部は、横浜では既に市大にあるし、莫大な予算を要するだけに
すぐ近隣の市内で国公立大に新規の医学部設立は、まずムリ。

県西部の小田原とかなら有り得るが、「横浜」国大にならんし。

法学部も、文系の中では特別な存在で、かなりハードルが高く
(地域別の配分とか大学設立の経緯とか) 可能性は、ほぼ無い。

法科大学院が、抜群の実績でも挙げてくれれは良かったが
ライバルの千葉大や首都大に大きく水をあけられているし。

575 :大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:29:14.33 ID:wwHIINoo0
でも社会科学系の博士課程まである総合大学院って強いと思います。

576 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 08:15:39.13 ID:5J8RGRqw0
みなとみらい21にキャンパス作ってたら
大変な人気大学になってたと思う

577 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 08:57:32.98 ID:fVc385SU0
坂にあるから放射性物質除去に有利だけどね

578 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:51:54.16 ID:Nf2lPTzS0
経営の社会人大学院は港みらいにあって大人気だ

579 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:35:58.06 ID:3Xq5P6/Q0
人間文化をセンター理系二科目で受験するんだが仲間居る?

580 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:50:59.87 ID:8PR4j7cY0
>>578
経営で院行く人って一握りだと思うけどね

581 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 23:08:48.13 ID:Xf6SE2l20
経営って83%あれば受かりますか?

あと経済の二次って何割で受かるんでしょう?

264 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★