■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中央大学法学部part14
- 1 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:50:00.62 ID:J3A1YOc20
- □前スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299757800/
- 423 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 17:21:56.59 ID:fRYwEeVV0
- >>422
対受験者じゃなきゃ意味がないじゃん。
- 424 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 10:27:27.78 ID:Mn1yV/Zl0
- ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! !
平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!
1位 早稲田 428人←4年連続全国トップ!!
2位 明 治 386人
3位 中 央 362人
ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
- 425 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:35:24.06 ID:a6fY4LoG0
- 真実は、これや〜!!! (↓) ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html
<合格者数 上位10校>
東京 210(既165 未45)
中央 176(既137 未39)
京都 172(既135 未37)
慶應 164(既129 未35)
早稲 138(既9 未129) ← 9名〜!!!!
明治 90(既47 未43)
一橋 82(既61 未21)
神戸 69(既54 未15)
同志 65(既47 未18)
東北 54(既35 未19)
<合格率 上位10校>
一橋 57.7(既62.9 未46.7)
京都 54.6(既62.8 未37.0)
東京 50.4(既63.5 未28.8)
慶應 47.9(既53.3 未35.0)
神戸 46.6(既51.9 未34.1)
千葉 39.1(既46.7 未27.6)
中央 38.1(既46.3 未23.6)
早稲 31.9(既52.9 未31.1)
東北 31.7(既33.7 未28.8)
首都 31.6(既40.7 未12.8)
早稲田、既修者9名〜!!!! マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?
合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!! おせーて! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
- 426 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:36:20.17 ID:a6fY4LoG0
- 未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!
でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、 つーまーりー
<どう転んでも、法曹志望者が早稲ローを選ぶ手は無いな!! 慶應・中央ローの方が、圧倒的に安全・確実!!>
ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その 「早稲田より圧倒的に安全・確実な慶應・中央ロー」 へ
上がるつもりの受験生は、学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。
もはや早稲田の法学部へは、一般企業就職組の受験生が受かれば、それでいいってこと!
これで決まりや〜!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
- 427 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:23:38.14 ID:+AucKnBR0
- “折れペン”『慶應職員』稲丸!!
母校慶應の合格者数が激減して涙目!!
つられて中央もマイナスよん〜!!
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数 ★☆ ←New!
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年 ▲はマイナス
中央大 189→176▲(マイナス13名)←プギャ〜!
慶應大 179→164▲(マイナス15名)←プギャ〜!
ハイパーミッジメ〜!!
ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
- 428 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:59:06.25 ID:a6fY4LoG0
- 如何にお前が 『早大職員』 でも、俺は慶應とは関わったことも無いんだよ。
いい加減に巻き添え食わすの、やめとけや!
ついでに言っとくと、司法試験の合格実績じゃ、早稲田は慶應・中央の相手にゃ全然なってないから。
そこんとこ、間違えちゃダメだよ。 (ププ・・)
- 429 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 15:52:57.74 ID:cqiz9jFi0
- ☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆ ←New!
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年 ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38
- 430 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 20:47:51.34 ID:+xamr2rf0
- ★110911 joke 通称「基地外明治」による学歴コピペ再発報告 26回目
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1315721841/
- 431 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:48:10.46 ID:TmNfJmoE0
- >>429
『中央(176名)、慶應(164名) >> 早稲田(138名)』
って事実は認識できてんのか? あ〜?
- 432 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:53:15.48 ID:EQd8D5Fi0
- 初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校
2011年 新63期の司法修習修了者
<出身大学別>
全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他
NA 32 13 5 2 2 2 3 0 0 0 1 0 1 3(立教1 首都1
NOT 12 11 4 2 0 0 2 0 0 2 0 0 1 1(千葉1
MHM 19 12 2 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1(千葉1
AMT 27 11 7 2 1 1 0 1 0 1 1 0 0 2(青学1 海外1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−
合計 101 47 18 7 5 4 5 1 0 3 2 0 2 7
<法科大学院別>
全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他
NA 32 19 2 2 5 3 0 0 0 0 0 1 0 0
NOT 23 10 4 3 3 0 1 0 1 1 0 0 0 0
MHM 19 11 1 2 2 2 0 0 0 0 1 0 0 0
AMT 27 14 5 6 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
合計 101 54 12 13 12 5 1 0 1 1 1 1 0 0
- 433 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 04:49:04.96 ID:YQuVE9Tl0
- 平成23年度 新司法試験 コース別合格率
【既修合格率】平均35.4%
@東京大LS 63.5%
A一橋大LS 62.9%
B京都大LS 62.8%
C北学園LS 57.1%
D慶應大LS 53.3%
E早稲田LS 52.9%
F神戸大LS 51.9%
G岡山大LS 50.0%
H千葉大LS 46.7%
I中央大LS 46.3%
J大阪大LS 44.2%
K名古屋LS 43.3%
L首都大LS 40.7%
【未修合格率】平均16.2%
@一橋大LS 46.7%
A阪市大LS 39.3%
B京都大LS 37.0%
C慶應大LS 35.0%
D神戸大LS 34.1%
E早稲田LS 31.1%
F岡山大LS 29.9%
G東京大LS 28.8%
H東北大LS 28.8%
I名古屋LS 28.3%
J千葉大LS 27.6%
- 434 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:57:53.44 ID:7AQQpB4d0
- なんとゴマカそうとも真実は、これや〜!!! (↓) ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html
<合格者数 上位10校>
東京 210(既165 未45)
中央 176(既137 未39)
京都 172(既135 未37)
慶應 164(既129 未35)
早稲 138(既9 未129) ← 9名〜!!!!
明治 90(既47 未43)
一橋 82(既61 未21)
神戸 69(既54 未15)
同志 65(既47 未18)
東北 54(既35 未19)
<合格率 上位10校>
一橋 57.7(既62.9 未46.7)
京都 54.6(既62.8 未37.0)
東京 50.4(既63.5 未28.8)
慶應 47.9(既53.3 未35.0)
神戸 46.6(既51.9 未34.1)
千葉 39.1(既46.7 未27.6)
中央 38.1(既46.3 未23.6)
早稲 31.9(既52.9 未31.1)
東北 31.7(既33.7 未28.8)
首都 31.6(既40.7 未12.8)
早稲田、既修合格者9名〜!!!! マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?
合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!! おせーて! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
- 435 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:58:39.74 ID:7AQQpB4d0
- 未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!
でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、 つーまーりー
<どう転んでも、法曹志望者が早稲ローを選ぶ手は無いな!! 慶應・中央ローの方が、圧倒的に安全・確実!!>
ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その 「早稲田より圧倒的に安全・確実な慶應・中央ロー」 へ
上がるつもりの受験生は、学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。
もはや早稲田の法学部へは、一般企業就職組の受験生が受かれば、それでいいってこと!
これで決まりや〜!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
- 436 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:59:27.67 ID:7AQQpB4d0
- 早稲田〜 何かエラそうな宣伝したかったら、せめて既修合格者を二桁に乗せてからにしてくれ〜
既修中心の慶應・中央だって、未修は余裕で二桁に乗せてるんだぞ〜 お前らも、まず二桁の大台(ププ・・) に
乗せようぜ〜! それが出来ないうちは黙って下、向いてろ〜 政策に失敗した “無能大学” としてな〜
ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
- 437 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:59:55.09 ID:YQuVE9Tl0
-
平成23年度 新司法試験 コース別合格率
【既修合格率】平均35.4%
@東京大LS 63.5%◆
A一橋大LS 62.9%
B京都大LS 62.8%
C北学園LS 57.1%
D慶應大LS 53.3%
E早稲田LS 52.9%
F神戸大LS 51.9%
G岡山大LS 50.0%
H千葉大LS 46.7%
I中央大LS 46.3%
J大阪大LS 44.2%
K名古屋LS 43.3%
L首都大LS 40.7%
【未修合格率】平均16.2%
@一橋大LS 46.7%
A阪市大LS 39.3%
B京都大LS 37.0%
C慶應大LS 35.0%
D神戸大LS 34.1%
E早稲田LS 31.1%
F岡山大LS 29.9%
G東京大LS 28.8%◆
H東北大LS 28.8%
I名古屋LS 28.3%
J千葉大LS 27.6%
- 438 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:38:41.68 ID:7AQQpB4d0
- テメーら教職員がクダラねーだけのタコぞろいで、かつての金看板がココまで凋落しちまったぞ。 ちったぁ、反省しろや!
やっぱ、最初の失敗(= 未修中心ロー) が大きかったね。 元へ戻るのに、半世紀は覚悟した方が良さそうだな。
< ウププ・・ ご愁傷様です〜 >
『753 :氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:24:09.36 ID:???
ローの公式サイトによると、入試の合格者数は559名ということになっているが
文科省資料により、補欠合格者を含む本当の合格者数は846名であることが判明。
2011年度 入学者選抜試験 合格者の概要等
http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index101108.html
法科大学院 入学者選抜 実施状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306830_10.pdf
754 :氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:39:57.34 ID:???
よほど蹴られまくったんだな
300 :大学への名無しさん :2011/06/19(日) 23:15:23.39 ID:1pf2+kws0
早稲田ローは、約600人に蹴られているんだね。 ← ヒッエ〜 !!!!! マジ〜?
もう、早稲田ローは廃止した方がいいかもな。
- 439 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:39:26.26 ID:7AQQpB4d0
- 102 :大学への名無しさん :2011/06/20(月) 03:18:54.94 ID:20H0x84X0
定員たったの270名で600人近くに蹴り殺されるローが、どこの世界にあるっちゅんじゃ!!
マジメにやらんかい、ゴルァ〜!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
104 :大学への名無しさん :2011/06/21(火) 02:36:53.94 ID:B/PnS9Wv0
結局 『ロー合格者数』 も、テメーとこのHP公式発表じゃ、補欠合格者数等を300人近くもゴマカし 『逃げられ人数』 を
少なく見せかける偽装工作をしていたわけだ。 文科省発表との食い違いにより見事に、それがバレちまった。 ったく
名門大学の恥も知らずによくもまあ、こういう薄汚いドブネズミの如きマネに手を染められるものだな! 呆れ果てるわい!
多くの国民・受験生は、もう
『今の早稲田が “ハリボテ大学” である事実を知っているんだよ! だから、600名もの合格者に逃げられてるんでね。
今さら姑息に小細工をしたところで、バレバレなの。 ちったぁ、潔いところも見せてみろや!! 上から見てると
まるで、現状隠蔽に必死で這いずり回るチビネズミか南京虫にしか見えんぞ!』
- 440 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:40:11.66 ID:7AQQpB4d0
- とにかく、早大 『過去の栄光』 が
『たまたま、元から優秀な学生の集ったことで実現しただけで、自校の “教育力” によるものではない。 それ故
この大学は今も入学者に対し、特に付加価値を付与しているわけではない。 学部生の 「マーチ最低 就職率」 などは
その好例であろう。 せいぜい、上からの指示で (学生と) 笑顔で接するぐらいのことは出来ても、有効な方策を
伝授するなど、夢のまた夢。 ナントなれば、そのような蓄積が全く無いのだから! した覚えも無いし。 実際、
優秀な学生が勝手に集ってドシドシ成果を上げて行った黄金時代、早大教職員は “やる気学生” のお邪魔に
ならぬよう立ち回るだけで良かった。 それだけで、ウハウハの成果が手に出来たのだ。 今さら虚心坦懐、
謙虚な姿勢で一から積み上げる気など毛頭無いわ! 政治家や文科省に裏から手を回してでも、実力無しで
トップの座を維持し続けようとするだろう。』
テメーとこのHPで発表する数字をゴマカしてる内は、教育に必要な謙虚さなど逆さに振っても出て来ない。
そんな時には、受験も入学もしないに限るのだ。 院も学部も、受験生諸君は要注意!!! 』
- 441 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:12:29.30 ID:YQuVE9Tl0
- 初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校
2011年 新63期の司法修習修了者
<出身大学別>
全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他
NA 32 13 5 2 2 2 3 0 0 0 1 0 1 3(立教1 首都1
NOT 12 11 4 2 0 0 2 0 0 2 0 0 1 1(千葉1
MHM 19 12 2 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1(千葉1
AMT 27 11 7 2 1 1 0 1 0 1 1 0 0 2(青学1 海外1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−
合計 101 47 18 7 5 4 5 1 0 3 2 0 2 7
<法科大学院別>
全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他
NA 32 19 2 2 5 3 0 0 0 0 0 1 0 0
NOT 23 10 4 3 3 0 1 0 1 1 0 0 0 0
MHM 19 11 1 2 2 2 0 0 0 0 1 0 0 0
AMT 27 14 5 6 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
合計 101 54 12 13 12 5 1 0 1 1 1 1 0 0
- 442 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 17:46:07.37 ID:QFEWMgKa0
- ここの売りってなんだろう?
弁護士業界があんななっちゃって、民間は偏差値に比べさほどでもない。
地方公務員くらい?
- 443 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 19:13:17.19 ID:hQmRWixu0
- 資格しか取り柄のない中央大学。
合格率は高くないが、大量に受けるため、数はそこそこでる。
しかし、士業の価値が暴落してる時代に、わざわざ多摩の田舎の大学に行く意味ってあるのかねえ。
弁護士も会計士も終わってるし・・
- 444 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:14:58.19 ID:6oBQfSPeO
- そういうことは、資格試験に受かってから言おうなwwwwww
- 445 :大学への名無しさん:2011/09/13(火) 13:05:14.08 ID:fmo5FGpx0
- >合格率は高くないが、大量に受けるため、数はそこそこ出る。
早稲田の話、してるのかと思った。 (ププ・・)
- 446 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 23:50:45.78 ID:Cdz7ED+r0
-
超絶 早稲田コンプ男
∞プーン
、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , ∞プーン
_-'" `;ミ
_-'" `;ミ、 ∞
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU (∵ 〜( o o)〜)
| < ∵∵ 4 ∵) ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
\ ∵∵∵_ _ノ
\__∵∵_/
|ソ: |:
自称大学問題研究家 キチガイイナマル
専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投
持病:統合失調 職員認定症候群
- 447 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:00:14.14 ID:ycH16Bbv0
- 滑り止めとして
早稲田大学社会科学部
明治大学法学部法律学科
立教大学法学部法律学科
を考えていますが、在学生の皆さんはどんな大学を併願されました?
- 448 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:50:31.47 ID:09+kRgi90
- >>447
マジレスすると明治法立教法はすべり止めにできるが早稲田社学はすべり止めにできないと思う。
☆★「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」★☆
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
合格率 (合格者/受験者)
@ 19.3%(147/761) 早稲田社会科学 社会科学
A 28.1%(52/185) 中央法 法律
B 51.9%(112/216) 明治法 法律
C 60.8%(059/097) 立教法 法律
- 449 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:12:20.20 ID:09+kRgi90
- 代ゼミの合格率ランキングを見れば分かるように中央法
のすべり止めとして使えるのは明治法・立教法・上智法
☆★「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」★☆
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
合格率 (合格者/受験者)
@ 19.3%(147/761) 早稲田社会科学 社会科学
A 28.1%(52/185) 中央法 法律
B 38.6%(51/132) 上智法 法律
C 51.9%(112/216) 明治法 法律
D 60.8%(59/97) 立教法 法律
- 450 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:31:51.40 ID:9tcTAsAR0
- >>448
いや〜 出来ると思うね〜 受けてみりゃ、よく分かるよ。
- 451 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 15:01:06.28 ID:09+kRgi90
- で、>>450の珍妙なアドバイスをまともに聞いていると下の●になっちまうわけか
サンデー毎日 2011.6.26号より
早稲田大学社会科学部一般入試合否比率(2011年度入試)
〇=合格 ●=不合格 〇=●=約9%
〇●●●●●●●●●●
志願者数 16527名
合格者数 1510名
不合格数 15017名
倍率 10.9倍
- 452 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:10:48.09 ID:9tcTAsAR0
- 専門性が深化し切れない致命的欠点を持つ “学際学部” なんぞ、入らん方がいいと思うけどね〜
それでなくとも、政経・法・商に頭が上がらない “コンビニ学部” なんだし。
- 453 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:50:46.33 ID:09+kRgi90
- >>452
あれ〜、オマエんとこのSFCもれっきとした“学際学部”じゃん!!
三田とSFCはあんまり仲良しじゃないんだね!!
- 454 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 18:39:55.12 ID:9dl4uHPi0
-
◆検事任官*出身大学別人数◆
大学 61期_62期_63期
早大 08_10_11 計29
慶大 12_11_04 計27
東大 07_08_09 計24
中大 08_05_01 計14
一橋 ** _04_01
明大 ** _04_02
ほか 38_25_13
- 455 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 19:33:33.73 ID:U+p6lY5S0
-
私は中央法を本気で目指しているのですが
地方住なのですが周りに中央法とか同じとこ目指すような人が全然いなく
ましてや周りの空気もまだまだお遊びモードで
夏怠けて秋にこのままじゃやばいなと思い勉強を始めました
河合での平均偏差値56くらいで
国語56〜70をいったり来たり数学48…英語53世界史60〜63
くらいで4教科型を受験しようと決めました
国語は赤本、英語はDUO、英文問題精講、ネクステ数学一か月で完成センター数学基礎(駿台)
、世界史はナビゲーター、スピマス、各国別世界史ノートを使用しています
アドバイスなど頂けたら幸いです
- 456 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:42:54.75 ID:9tcTAsAR0
- >>453
俺は慶應にいたことが一度も無いんで、よく知らん。 早稲田は、何年もいたんで熟知してるがな。
- 457 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:58:47.67 ID:YijCFjDP0
- 来年から中央法行きます
指定校で決まりました
在学の先輩方にご質問です
授業の進度、深度はいかほどのものですか?
- 458 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:43:20.88 ID:9dl4uHPi0
-
三大予備校平均偏差値
69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3
- 459 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 02:27:21.49 ID:mVcp66lNO
- 司法試験合格者数推移(08年〜11年)
東京 200→216→201→210
中央 196→162→189→176
慶応 165→147→179→164
京都 100→145→135→172
早稲田 130→124→130→138
- 460 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 03:08:58.56 ID:rpVwtYcGO
- >>457
法一年です。
あなたは確実に一般入試組にいじめられるだろうから、リストカットの準備をしといて下さい 笑
- 461 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 06:30:19.95 ID:514a8jjyO
- 麻生夏子って大学ではどんな感じですか?
- 462 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 08:59:47.60 ID:vHtN1zv6O
- 指定校だからという理由でのいじめはない。法曹目指すかなら早めに予備校の入門講座の受講することを薦めるよ。
- 463 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:02:13.23 ID:ADLXsOXK0
- >>462
ありがとうございます
- 464 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 13:46:13.03 ID:f4qGgpJG0
- >>458
予備校発表の偏差値は
『東大・京大・一橋等の有力国立大受験生がスベリ止め受験で引き上げる “幻の偏差値” で
早稲田の実力ではない。 まだ慶應は “入学者” 偏差値が高いが、早稲田はマーチレベルに近いのだ!!』
受験生諸君は、『早大職員』 の貼り出す <早大受験 “誘導” カキコ> に乗せられないよう、気を付けてね。
- 465 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 15:00:11.60 ID:E7RoP1G50
-
三大予備校平均偏差値
69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3
- 466 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 11:03:42.79 ID:p8ArxrVn0
- 【東大塾】2011年度入試 東大受験者の法学部併願先 河合塾調査 各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計
@ 早稲田法 804 (セ454+一般350)
A 慶應法 801 (セ419+一般382)
B 中央法 594 (セ452+一般142)
C 上智法 109
D 明治法 96 (セ 96)
E 立教法 32 (セ 32)
- 467 :増田優也 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/23(金) 08:34:37.07 ID:yZWGAIB/0
- 教職課程スレpart1(社会、地歴公民編)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1316587369/
- 468 :大学への名無しさん:2011/09/25(日) 08:17:55.50 ID:sO7e8DMM0
- 読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》
【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】
一般入学率
東京理科 81.3%
明治 70.3%
青山学院 68.8%
法政 67.0%
立教 65.9%
早稲田 62.5%
慶應義塾 62.4%※
上智 61.6%
同志社 60.3%
立命館 60.1%
学習院 59.9%
関西 55.7%
中央 55.3%
国際基督 53.6%
※のソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
- 469 :大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:30:25.92 ID:IYBLvNU00
- 要するに中央は大学で勉強して成果を出すわけか?
ま、推薦にしても高校で良い成績でないと無理だし
一般入試といっても多科目のセンターからの入学も多いし
私文3科目の偏差値だけを偏愛する学歴厨にとっては面白くないのも頷ける点はあるな
- 470 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:19:16.53 ID:dy+sR0pXO
- 一般入試→落とす為の試験
推薦入試及び定期テスト→受からせる為の試験
推薦組諸君、地頭の悪い君達に司法試験は無理だwww
というか、君達にとってのユートピアは隣の明星大学でしょ
こういうスレをすると推薦附属の猿に噛まれるからな…
- 471 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:20:33.85 ID:dy+sR0pXO
- >>462
お前そんなに一般入試組に劣等感あるねかよwwwwww
カワイソウニwwww
- 472 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 05:32:51.67 ID:kTIOXQ7z0
- 三大予備校平均偏差値
69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3
- 473 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:53:53.17 ID:IsXNiMRA0
- クソ早稲田のドブネズミ職員どもが、またコソコソ蠢き始めているようである。 受験生諸君は、くれぐれも騙されぬよう
注意してもらいたい。
まず、予備校発表の偏差値やダブル合格者数についてだが、創立125周年時における駿台 池袋校のコメント
(= 「両方受かったら早稲田を選ぶ」) を見れば明らかなとおり、大手予備校界は既に 『早稲田マネー』 等で
取り込まれてしまっている可能性が極めて高い。 今も当時も
「早慶ダブル合格で早稲田なんぞを選ぶバカは、1〜2割しかいない」
のは公然の事実であり、言わば駿台 池袋校は 「太陽が西から昇るようになった」 の如きコメントをしたも同然で
ある。 要するに、このようなことは予備校界では幾らも起こり得る事実を明示したに他ならず、公表する数値に
手心を加えている可能性は十分にあるということだ。 (こちらの推測では、もう少し早慶の差は開いているはずなんだが
というケースが、かなり増えて来ている。) まして、偏差値発表では (これは慶應にも言い得ることだが)
『東大・京大・一橋等の有力国立大受験生が併願することで生ずる “幻の偏差値” であり、
国立落ち受験生がスベリ止めの早慶をダブル合格していれば、まず慶應を選ぶことより
有力国立大 > 慶應 >>>> 早稲田 ≒ マーチ上位学部
のような入学者レベルとなっている』
事実に、改めて留意しなければならない。
- 474 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:54:38.04 ID:IsXNiMRA0
- それでなくとも 『早大職員』 の押し出す偏差値は、主要5学部(=政経・法・商・文・理工) に絞って平均を取るという
実に小賢しき限りの細工を施し 「俺らがトップだぜ〜」 をやっているだけなのだ。 “かつての” 名門私大も
ここまで落ちぶれ果てたかと思うとタメ息しか出ないが、要するに元々が “幻の偏差値” に加えて
“不良債権” 学部を外したところで平均取っても、何の意味も無いということだ。 結局、今の早稲田は
ここまで追い詰められており、それだけに一人でも多くの優秀な受験生を幻惑して自校へ引きずり込むことを
渇望しているのだろう。 何とも哀れな話よ。 しかし、一度引きずり込んでさえしまえば 「あとは野となれ
山となれ」 が、この大学の本質である。 実際、大地震に便乗し 「一ヶ月にも及ぶ経費節約休校」 をかまして
何とも思わないような “教育” が待っているだけだ。 受験生諸君は、くれぐれも、『早大職員』 の策謀する
「早大受験 “誘導” 書き込み」 に騙されぬように!!
最後に、早稲田の著しい凋落を示すデータを置いて行くので、よく読んでほしい。 駿台発表ゆえ手心が
加えられている可能性はあるが、それでも 「早稲田の凋落は明らか!!」 という内容なのが分かるだろう。
時代は、早稲田なんぞより慶應・・・でもないな。 上智・マーチ・学習院の上位学部を選ぶことを要請してやまないのである!
名より実!!! ゼニゲバ早稲田より上智・マーチ・学習院へ!! くれぐれも、受験生諸君の賢察に期待したい!
- 475 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:09:54.48 ID:e3yp6RGL0
- 河合塾(慶大塾)2009
<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113
『早稲田商合格者の慶應経済併願成功率48.6%(107/220)』
『慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%(107/237)』
<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100
『早稲田商合格者の慶應商併願成功率62.4%(166/266)』
『慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%(166/378)』
- 476 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:26:25.19 ID:e3yp6RGL0
- 2011年入試結果 偏差値60.0〜
69.9の各大学合格率(代ゼミ)
※代ゼミホームページで検索可能
早稲田大 18.3%(439/2397)
慶應義塾 19.9%(171/0858)
上智大学 31.2%(135/0433)
明治大学 42.9%(437/1019)
立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)
- 477 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:55:07.32 ID:IsXNiMRA0
- >>475
そりゃキミ、だってこういう事情があるんだからさ〜(↓) ププ・・
『760 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:25:47 ID:1w33Q10J0
早稲田の政経の募集人員。
◇募集人員 450名
(政治学科150名、経済学科200名、国際政治経済学科100名)
あらぁ、政治たったの150名…。 偏差値偽造のため…経済も、たったの200名…
763 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:38:30 ID:1w33Q10J0
経済の比較。
慶應:750名 > 200名:早稲田 約4倍。
それで偏差値は 慶應 > 早稲田 どんだけ〜www 』
ってなぐらいのもん。 わかったかな〜? ゴマカしてもダメだぞ! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
- 478 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:07:22.51 ID:e3yp6RGL0
- ☆ 2012年入試河合塾 第2回難易予想ランキング表
※現在、会員登録して模試判定で検索可能
《法・経済・商・経営学部》【偏差値60以上】
※偏差値の小数点以下は四捨五入
【70】慶應法 早稲田政治経済
【69】
【68】早稲田法 早稲田商
【67】慶應経済
【66】上智法 慶應商
【65】上智経済
【64】立教経営
【63】明治商
【62】明治政治経済
【61】中央法 立教法 立教経済 青山学院経営
【60】明治法 同志社法 同志社経済 同志社商
青山学院経済 関西学院経済
- 479 :大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:06:04.56 ID:0GLK4AoHO
- そろそろ偏差値教という名の宗教から解放されないといけないなぁ…
偏差値だけ高くて中身の伴わない大学や学部は沢山ある。偏差値や世間体を基準に大学や学部を選ぶ時代は終焉しつつあるんじゃないかな。ランキング表を見て一喜一憂する表情はキモい。
- 480 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 11:30:52.86 ID:swdSwlmk0
-
優秀度:2011司法試験法科大学院ランキング
P数=合格者数(合数)×合格率(合率)
による法科大学院の量と質を加味した優秀度ランキング
P数 合率 合数
1位 東京大 106.0 50.48% 210
2位 京都大 93.9 54.60% 172
3位 慶應大 78.6 47.95% 164
4位 中央大 67.2 38.18% 176
5位 一橋大 47.4 57.75% __82
6位 早稲田 44.1 31.94% 138
7位 神戸大 32.2 46.62% __69
8位 明治大 21.6 24.00% __90
9位 東北大 17.2 31.76% __54
10位 同志社 15.3 23.47% __65
11位 北海道 14.4 30.00% __48
12位 大阪大 14.0 28.65% __49
13位 名古屋 13.6 31.62% __43
14位 首都大 12.0 31.67% __38
15位 千葉大 11.4 39.19% __29
16位 九州大 __8.8 21.00% __42
17位 上智大 __7.9 20.21% __39
18位 阪市立 __7.5 25.00% __30
19位 岡山大 __7.2 31.51% __23
20位 立命館 __6.1 15.27% __40
- 481 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 14:25:39.79 ID:7TNBGjFw0
- 合格者数に合格率をかけたところで、大した指標になるとも思えんが。 またぞろ、バカ早稲田だろ。 頭、ヘーキか?
これだと、ソコソコの合格率を気にして可能性の低い学生を引っ込めれば、大人数ローほど有利な数値が出て来る。
“9名胴衣” の早稲ローが、ツマラン工作に血道を上げてるんじゃないよ。
- 482 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 14:30:19.96 ID:oSY3okaC0
- 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者30名以上
「合格率+合格数」の平均偏差値
(合格数平均269.59 標準偏差385.87)
(合格率平均2.84% 標準偏差0.171)
78〜東大79.4
76〜
74〜
72〜
70〜
68〜京大68.5
66
64〜早大64.9
62
60〜慶應61.6
58〜一橋59.4
56〜阪大56.9
54
52〜中央53.5
50〜名大51.2 上智51.1 東北50.2 神戸50.2
48〜北大49.5 九大48.4
46〜同大47.6
44〜立教45.8 広島45.5 都立45.0 明治44.7 関学44.5 学習44.3 関西44.3
42〜千葉43.9 立命43.8 阪市43.5 青学43.3 日大42.5 創価42.4 法政42.4
40〜専修41.5
- 483 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 17:24:32.30 ID:dy8dGrLzO
-
古い情報だなぁ
- 484 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 08:12:20.91 ID:Z8CozKk10
- 僕は道を歩いていて、思わずクスッと笑ってしまうことがあります。
「ああ、僕は天下のなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてきます。
激烈な入試を突破してからはや2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだ忘れられません。
両親も泣いて喜んでいたっけ・・・
「」・・・・・
この言葉のひびきを聞くと、僕の身は自然と引き締まります。
の先輩方に比して恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というのは君ら自身が作り上げていくものなんだよ」と。
僕は感動に打ち・・震え・・ます。
「が何をしてくれるかを問うてはならない。君が社会で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
を卒業し社会に出ることにより、僕たちは輝かしき伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼、なんとすばらしきかな。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき真の王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご出身は?」と聞かれれば「です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なブランドの威力。
に受かって本当に、本当によかった。
- 485 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 08:31:31.31 ID:P1gbYGip0
-
2012代ゼミ合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
69.2早大政経政治
69.0早大政経国際政経
…………………………………………………………………………
68.5早大政経(平均)
…………………………………………………………………………
67.8早大政経経済
67.4早大法 ★上智法法律67.3
…………………………………………………………………………
66.6早大国際教養 ★上智法(平均)66.9
66.2早大商
…………………………………………………………………………
65.2早大文化構想 ◆法3科型法律65.7◆法統一4科法律65.4◆法統一3科65.2 ◆法統一3科法律 65.2
…………………………………………………………………………
64.9早大社会科学 ★上智経済(平均)64.8
64.8早大教育(平均)
64.7早大文 ◆法統一4科64.7◆法3科型64.9
…………………………………………………………………………
◆法4科型63.9
- 486 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 10:23:06.20 ID:+GyavRrN0
-
上智の偏差値の【高さ】とプライドの【高さ】と合格者数及び合格率の【低さ】の落差の理由を誰か教えて?
司法試験
私立15傑 ( )は合格率
中央 176 (38.2)
慶應 164 (48.0)
早稲田 138 (31.9)
明治 90 (24.0)
同志社 65 (23.5)
立命館 40 (15.3)
上智 39 (20.2) ★
関大 35 (16.7)
法政 31 (16.9)
関学 26 (14.6)
南山 21 (26.3)
学習院 18 (16.1)
甲南 18 (16.1)
専修 17 (13.8)
立教 17 (13.8)
- 487 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:19:37.77 ID:MSSe5d600
- 読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》
一般入学率
東京理科 81.3%
明治 70.3%
青山学院 68.8%
法政 67.0%
立教 65.9%
早稲田 62.5%
慶應義塾 62.4%※
上智 61.6%
同志社 60.3%
立命館 60.1%
学習院 59.9%
関西学院 58.6%※
関西 55.7%
中央 55.3%
国際基督 53.6%
※慶應と関学は一般入学者数が非公表なため、学年定員に
占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した
- 488 :大学への名無しさん:2011/10/04(火) 08:09:53.13 ID:A62gPoe5O
- そろそろ偏差値教という名の宗教から解放されないといけないなぁ…
偏差値だけ高くて中身の伴わない大学や学部は沢山ある。偏差値や世間体を基準に大学や学部を選ぶ時代は終焉しつつあるんじゃないかな。偏差値で人間を区別する思考は偏差値教でマインドコントロールされているといっていいと思う。
- 489 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 06:45:10.80 ID:smmMataLO
- 入試難易度や世間的評価は比較的高いが、評価が固定されていない学歴オタからの突っ込みどころの多い大学学部が
叩かれやすい。
(例)慶應SFC、早稲田社学、筑波、中大法学部
良くも悪くも世間評価が固定されている大学学部が叩かれることはほとんど無い。
(例)東大法学部、慶應経済学部、阪大医学部、大東亜帝国
- 490 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 16:28:23.53 ID:YHuDAfTl0
-
現在の検察庁幹部 [編集]
検事総長 笠間治雄 中央大学法学部卒 東京高等検察庁検事長 ←←
次長検事 池上政幸 東北大学法学部卒 最高検察庁刑事部長
東京高等検察庁検事長 小津博司 東京大学法学部卒 最高検察庁次長検事
大阪高等検察庁検事長 柳俊夫 一橋大学法学部卒 高松高等検察庁検事長
名古屋高等検察庁検事長 岩村修二 中央大学法学部卒 仙台高等検察庁検事長 ←←
広島高等検察庁検事長 鈴木和宏 一橋大学法学部卒 東京地方検察庁検事正
福岡高等検察庁検事長 麻生光洋 東京大学法学部卒 法務省法務総合研究所長
仙台高等検察庁検事長 大野恒太郎 東京大学法学部卒 法務事務次官
札幌高等検察庁検事長 北田幹直 京都大学法学部卒 公安調査庁長官
高松高等検察庁検事長 勝丸充啓 東京大学法学部卒 最高検察庁公安部長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
- 491 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:48:48.86 ID:xTMUiWDt0
- あげ
- 492 :大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:09:14.57 ID:zOSln98I0
- 中央法学部4年生の現役AV嬢「きよみ玲」さんは,まだ元気ですか?
- 493 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:14:42.06 ID:Sk4ss/WL0
- 英語運用とかで受かった人おめでとう
- 494 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:01:07.16 ID:CQJQGpZ/0
- >>492_やまだひろや
- 495 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:38:45.11 ID:LO5lb8G50
- 俺は早稲田大学法学部と慶応義塾大学法学部が本命で
中央大学法学部は滑り止めだったはず。
中央大学法学部は合計3回合格して結局進学して卒業した。
- 496 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:01:02.21 ID:ZWU9Vq6T0
- しゃがくそ
- 497 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:31:17.66 ID:xrGhSI/30
- 海部俊樹と棚橋祐治は高IQの天才児たちの進学を邪魔していた。
天才児の家族の経済力を殺いだり、餌で釣って突き落としたりして、特に大学進学を妨害。
高IQが就職後、仕事で能力を発揮したり
学費を貯めて大学に入り直されたりしないように就職後も妨害は続く。
慰謝料や賠償金を払うとは云うものの
チャンスを与える事になるので本人が受け取る時期を10年も20年も遅らせるのだとか。
海部俊樹と棚橋祐治には共通点が多い。イタイイタイ病、被差別部落、身内に池沼…
海部俊樹(僅か60)は特殊学級に入れられそうになった過去を持つ。学歴に負い目。
司法試験を受験するも歯が立たず途中退席。高IQ者を逆恨み。
棚橋祐治は泰文(僅か69)という問題児に頭を悩ませていた。
そこで海部、棚橋が考えたのが、自分達の低スコアを人の高スコアと入れ替える事だった。
既に学歴や経歴をいじっていた二人には造作もない。勅書も使った。
スコアを戻されないため上記の妨害がある。
これが海部俊樹という人間、棚橋祐治・泰文という人間だ。
- 498 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:36:58.65 ID:Ds/4PsCR0
- age
- 499 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:21:57.87 ID:XHh/3NPs0
- 中央法は偉大なり
- 500 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:05:17.38 ID:oK5qfLRP0
- 《中大法の入試戦略》
センター(単独・併用)と指定校推薦で秀才を取る。
詩文3科目のバカ入試で金を集める。
旧試で早稲田にダブルスコアの大差をつけられ、実力の差を見せ付けられた
悔しさから思いついた戦略といわれる。
これとてしょせん早稲田の物真似に過ぎない。
- 501 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 10:49:42.10 ID:Stam22Lm0
- えwww
- 502 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:40:54.64 ID:NfyE+X4BO
- 指定校推薦が秀才とかwwww
お前、一般組にいじめられてる?wwww
- 503 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:11:39.08 ID:wM5CKQAdI
- 中央法は一般受験組がたったの38.3%
それだけ人気がないってことか。
推薦組を取らなければ大学維持できないんだろ笑
中央法科の司法試験合格率は7位まで落ちた。
因みに慶應法科の司法試験合格率は1位(50.8%)
中央法は就職も弱く潰しがきかない。
しかも数年いないに80%の確立で起きる東京直下型地震の
震源地である立川断層が真下にあるという最低最悪な立地。
しかもど田舎。
中央法は過去の栄光か笑
- 504 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:18:12.16 ID:hXIKkqEG0
- いや1位一ツ橋だろ
- 505 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:21:19.38 ID:fqIKuxFU0
- 大学受験板で大暴れ
「アラフォー携帯国学院vs30代無職ニート成蹊vs20代基地外明治学院」
学歴コンプの酷さでは、30代無職ニート成蹊が圧勝か!?
- 506 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:52:51.26 ID:wM5CKQAdI
- >>504
2010年度だよ?
1位慶應法(50.42%)
2位一橋(50.00)
.
.
.
.
7位 中央法(43.05%)ww
- 507 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:59:31.10 ID:s8EgzZqy0
- 20代後半、30代になっても乳首すらみせず、かたくなにAVデビュー拒むIVお婆達。その裏で ・・・・・・・・・・
18歳〜21歳という女の絶頂期に、しかも周りに男だらけの状況でもの凄い可愛い娘が超有名メーカーから単体デビュー。
こんな、不条理があって良いのだろうか? しかも、万人に実名もモロバレではないか!(YAHOO検索数十万件ヒット!)
オマ○コを晒し、オヤジとディープキス、フェラ、乱交、ブッカケ、口内射精、オナニー、クンニ、アナル舐めと何でもあり。
赤ん坊が目の前のお菓子に飛びつくように、目の前の大金に飛びつき性の衝動を抑えられない女子大生達。
ミス東洋 木内美保
中央大学法学部 きよみ玲
この2人はAV史上永遠に語り継がれるだろう。 / ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ ヽ
/ ( ●)(●) |
| (__人__) } この2人並んでるwww
- 508 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:29:31.90 ID:cxilCYff0
- 指定校推薦で入学する者は「特待生」と言われる。
成績優秀者は無試験で入学できるのである。
英国社の詩文3科目やバカ語学では頭の良し悪しはわからない。
国立大学は試験自体がオールランド型だから指定校に頼る必要がない。
国立大学は指定校より試験組のほうが優秀だ。
だが、詩文3科目のアホ私大文系はそうではない。
中大法が指定校推薦にこだわる理由をよく考えてみるがいい。
中大法で優秀な者はセンター・指定校・付属上位のみ。
ロー進学者の多くは圧倒的にセンター・指定校・付属上位である。
- 509 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:38:59.67 ID:ldCPW+rxI
- >>508
擁護に必死だな笑
中央マンセー笑
- 510 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:47:50.43 ID:EmptSlQWO
- 2012年
新司法試験大学別合格率ランキング(私立)
慶應義塾 47%
中央 38%
早稲田 31%
北海学園 27%
南山 26%
明治 24%
同志社 23%
これから私大四天王は早慶、中央、北海学園ということでお願いします。
- 511 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:38:06.78 ID:e/0CyjXnO
- >>508
ぷっwwww
なら君の論法で東大京大が一般入試しか実施してない事実を説明してくれる?
そのへんにしとかないと大恥かくよお前ww
一般入試組にコンプレックスがあるのは良く分かったからさ^^
- 512 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:44:42.88 ID:e/0CyjXnO
- >>508
もう1つ、指定校推薦で入学する者は「特待生」と呼ばれる←wwww
特待生←×
金づる←○
お前本スレに沸いてるキチガイだろ。
大体、指定校附属の存在理由なんか偏差値操作と金銭目的でしかないだろwww
何も知らない指定校の君は頭の中お話畑なんですねwwww
- 513 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 04:01:04.14 ID:LwT8PXotI
- >>508
書いてて恥ずかしくないの?
君がいくら中央法を擁護しようと、所詮はMARCHだよ
- 514 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 05:38:58.06 ID:e/0CyjXnO
- >>513
推薦で入ったことが相当コンプレックスに感じてるんじゃね?
こういうキチガイが弁護士とか平気で抜かすから困る。
- 515 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 15:52:20.03 ID:iMYqTVbh0
- http://twitter.com/chuo_juken
- 516 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 02:40:46.28 ID:sdMImywEO
- ねえ指定校信者どこ行ったの?
首吊るのはまだ早いぞwww
- 517 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:49:41.56 ID:EsKvgQi90
- /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
/;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __ `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
_rー、ヽヽ ー 、_ ブ;:;:;:;:;:}
ミヽ○ ! | | `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
`ー' V , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
___ / r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' ( / 〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ ヽ ヽ二 /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^! / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、 //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
非 法(hi hou)
1905〜
- 518 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 19:22:33.14 ID:XZKUosS6O
- 中大法科大学院 出身別一覧
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2005_01/a06_03_2005_01-19.pdf
300名定員で中大卒約80名
自校比率27%で中央自慢されてもなw
- 519 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:06:52.36 ID:2rlq8SOU0
- 2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格
1位 早大 262 17位 青学 23 33位 西南学院 6 47位 京都産業 1
2位 慶應 225 18位 関西 21 33位 千葉 6 47位 専修 1
3位 東大 223 19位 法政 18 35位 静岡 4 47位 中京 1
4位 中央 136 19位 立教 18 35位 福岡 4 47位 南山 1
5位 京大 116 21位 北大 16 35位 獨協 4 47位 名城 1
6位 一橋 80 21位 学習 16 38位 成蹊 3 47位 龍谷 1
7位 同大 64 23位 首都 14 38位 香川 3 47位 山梨学院 1
8位 阪大 52 24位 広島 13 40位 神奈川大 2
9位 神戸 43 25位 関学 12 40位 鹿児島大 2
10位 上智 39 26位 明学 9 40位 甲南 2
10位 明治 39 27位 日大 8 40位 神戸学院 2
12位 東北 33 27位 創価 8 40位 駒澤 2
12位 立命 33 27位 金沢 8 40位 東洋 2
14位 名大 27 27位 筑波 8 40位 東北学院 2
15位 九大 25 27位 横国 8 47位 愛知 1
15位 阪市 25 27位 新潟 8 47位 関東学院 1
2008年の結果だから古い。
最近の結果を知りませんか?
- 520 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 05:34:54.37 ID:qPup0Xls0
- @高校からの評価
全国の進学校1196校の進路担当担当教諭充てにアンケートを実施。
「生徒に勧めたい大学」「進学先で生徒が伸びたと思われる大学」に
ついて5項目について質問。
順.−−−−−−|指数.| 順.−−−−−−|指数.|
位.−−大学−−|評価.| 位.−−大学−−|評価.|
============== =======
01.東北大−−−|100.0| □関東□□□□□
02.東京大−−−|86.91| 01.東京大−−−|86.91|
03.大阪大−−−|42.89| 02.慶應義塾大−|34.96|
04.新潟大−−−|40.60| 03.筑波大−−−|34.47|
05.京都大−−−|40.43| 04.中央大−−−|29.76|←←
06.慶應義塾大−|34.96| 05.一橋大−−−|24.85|
07.筑波大−−−|34.47| 06.国際基督教大|20.06|
08.中央大−−−|29.76|
09.国際教養大−|29.16| □関西□□□□□
10.山形大−−−|28.88| 01.大阪大−−−|42.89|
11.北海道大−−|26.54| 02.京都大−−−|40.43|
12.立命館大−−|26.26| 03.立命館大−−|26.26|
13.一橋大−−−|24.85| 04.同志社大−−|-5.60|
14.金沢工業大−|23.84| 05.京都工芸繊維|-5.32|
15.岩手大−−−|23.36| 06.近畿大−−−|-5.11|
「大学の選び方2012」 週刊朝日MOOK
- 521 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:41:47.93 ID:4SQE5hjD0
- /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
/;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __ `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
_rー、ヽヽ ー 、_ ブ;:;:;:;:;:}
ミヽ○ ! | | `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
`ー' V , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
___ / r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' ( / 〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ ヽ ヽ二 /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^! / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、 //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
非 法(hi hou)
1905〜
- 522 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:40:04.50 ID:3A2uKBOw0
- 併願でここを英語 数学 国語で受けようと思うんだけど
国語の現代文と古文の割合ってもう分ってたりする?
古文が無勉状態だから
英語と数学と現代文で点を稼ごうと思うけど甘いかな
- 523 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:54:56.28 ID:vxYxVvkQ0
- ここの数学ってどのくらい難しいの?
私立文系だけど今から数学勉強して、ここの4教科入試臨もうと思うんだけど、無理かな・・・
202 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★