5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央大学法学部part14

1 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:50:00.62 ID:J3A1YOc20
□前スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299757800/

2 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

3 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:22:27.31 ID:/SPI5FF20
中央大学法学部在卒生。通称「学部」。
そう、それは本来法曹を目指すべき頭脳を持ち併せていない試験劣等者、
試験不適合者の集団にして、今日の法曹をとりまく環境の混乱を齎した
 諸 悪 の 根 源 である。

4 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:25:03.53 ID:/SPI5FF20
旧試時代。合格率は東大・京大の3分の1以下、慶應の2分の1以下という
原始的不能な頭脳を持ちながら(>>6参照)、勘違いから司法試験に特攻した。
その97%以上が不合格となり、司法浪人として滞留したこと、
および元来悪い頭で合格しようとテクニックに走ったことから
・合格者の高年齢化・法学部の軽視&予備校偏重・試験のテクニック偏重
という司法改革の理由となった様々な弊害を彼らが生んだ。

5 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:28:06.35 ID:/SPI5FF20
ロースクール時代。中大法学部在卒生のその多くは当然母校をはじき出され
駿河台ロー、白鴎ロー、大宮ローなどの首都圏最底辺校で多数派勢力となるばかりか、
http://www.surugadai.ac.jp/houka/x020.htmlほか参照)
北海学園ロー、東北学院ローほか地方の下位ローでも多数派を形成した。
こうした底辺ローへの主要な人材供給源となることで、底辺ローの廃校の
速度が遅くなり、全国の総定員数が減らずいわゆる「新試験合格率問題」を引き起こしている。
そうした、いわゆる「法曹界における学部問題」を語るスレです。

6 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:32:04.17 ID:/SPI5FF20
学部の旧試験合格率〜直近二年編】
平成17年度 合格率2.4%(4908人受験して短答727人合格 最終合格122人) 
平成18年度 合格率1.1%(3885人受験して短答356人合格 最終合格43人)
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html


7 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 15:04:12.02 ID:dvPpX1x00
あとで削除依頼しますから放置しておいて下さい

8 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:31:33.35 ID:34pUf5GvO
別にいいんじゃない
受験生利用してないし

9 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

10 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 18:43:51.85 ID:Z0N1Af3PO
↑ここまで捏造

↓以下いつもどおり輪島(早上明)工作員と戯れる流れ

11 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 18:47:51.51 ID:34pUf5GvO
きみきみ 遁走してないで早くソースだしてね

12 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:21:15.49 ID:Z0N1Af3PO
遁走という言葉を覚えたばかりで使いたくてしょうがなかったの?

それとも思い込みが激しい人?
それとも単に2ch初心者でスルーを知らないだけ?

いずれにせよ池沼なのに受験板に貼りつくってどんな気持ち?

13 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:24:13.62 ID:34pUf5GvO
Z0N1Af3PO君

君も中央法の学生なら、毅然とした態度でいどまなきゃ

捏造だけしてとんずらなんて団塊世代のOBが泣くよ

14 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:27:05.67 ID:34pUf5GvO
>>12
遁走って別に普通に使われるよ。あっ、君には難しかったかな、ごめんごめん。

あと君の言葉そっくりそのままリボンでも付けてお返しするよ

粘着君

15 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:35:56.45 ID:Z0N1Af3PO
>>14
文章が難しかったの?
ちゃんと頭使って論理構成理解しようね。
三流乙。

早稲田底辺でももう少し読み取れるだろうに…

16 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:41:39.29 ID:34pUf5GvO
スルーと逃げは違うよ

論理構成以前に君は日本語不自由みたいだけど・・・

読める?「ソースを持ってきて」と書いてあるよ

17 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:48:17.11 ID:2/RjIkMNO
政治と国際も代ゼミでかなり高いけど、法曹の実績はどんな感じ?

18 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:56:22.99 ID:Z0N1Af3PO
>>16
誰がスルーと逃げを同一視した?
まだ構成が読めないのか?
各段落の関係を()をつけてそれぞれ対応付けなければわからない?

中学レベルとは言わないが高校レベルの現代文でたとえ英語だとしても大学入試上位校レベルの英語の文法だよ。

これを掴めなければ早稲田社学ということすら胡散臭い。
日大下位?

19 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:05:22.05 ID:34pUf5GvO
全く的外れな威勢だけの書き込みで勝った気分になるのって気持ちいい?

君がソース持ってくれば万事解決なんだよ

中央法ってやっぱ面白い人多い 現実でも2chでも

20 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:17:42.32 ID:W4nzys11O
お前らみたいな奴って絶対自分が最後に何か暴言吐いてレスの流れ終わらせないと悔しくて悔しくて夜寝れないんだろ?

実社会では何も言えないくせになwwww

21 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:12:37.55 ID:aKIoBOip0
>>17
よくわからない
ただ国際企業関係法学科は資格志向が低いような気がする
つか民間志向が強い
政治はそこそこ

22 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

23 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

24 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:48:16.95 ID:/SPI5FF20
民法(債権法)改正検討委員会

http://www.shojihomu.or.jp/saikenhou/soshiki.pdf

教授0wwwwwwwwwwwwwwwwww

深山委員の議事録における発言「本日お集まりのメンバーの方々の中に、日本の民法学界の主立った方の多くは入っておられるのではないでしょうか。」

25 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:58:41.02 ID:Z0N1Af3PO
>>24
そんなの引っ張ってきてまで荒らす根性あるなら、それを勉強に向ければ普通に法科大学院行けるんじゃないか?

26 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:08:53.99 ID:/SPI5FF20
(((( へ(へ´`)へ カサカサカサカサ


27 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:33:16.97 ID:34pUf5GvO
>>25

ねえ 君 さっきの威勢はどうしたの?

28 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:34:44.45 ID:4Gu+15gfO
法律は
法曹公務員

政治は
公務員全般

国企は、
公務員だと外専、国税
民間だと商社、メーカー


あたりの志望が多いな
まぁ大多数は民間になるんだが

29 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:37:34.91 ID:/SPI5FF20
はたった3人、わずか三人wしかも内定率の低さw
こりゃ幹部数が少なくなるわけだわ、元々入れないわけだからw
ああ中央中央中央の名よ誉れあれ
国T合格者の内定率
大学名 合格   内定  内定率
一橋   25    15   60.0
北大   49    28   57.1
慶応   69    34   49.3
東大  378   171   45.2
早大   98    35   35.7
京大  163    55   33.7

省略

中央   21     3   14.3
(人事院調べ)



30 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:44:07.72 ID:Z0N1Af3PO
>>29
お前間違いなく三十代後半以上だろwww
ネタがマニアックすぎるwww

31 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:45:42.71 ID:/SPI5FF20
推測の域を出ないものは全部あぼ〜んwww

32 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:29:56.78 ID:jKyakErnO
>>ああ中央中央中央の名よ誉れあれ

↑これひどいな

33 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:31:32.10 ID:FYZ6f6J00
63 :氏名黙秘[age]:2007/12/29(土) 11:20:32 ID:???
学部が、地頭が悪く予備校のリピーターとなっているのは事実だよな。
64 :氏名黙秘[age]:2007/12/29(土) 12:01:40 ID:???
まさに害w
65 :氏名黙秘[age]:2007/12/29(土) 12:03:37 ID:???
>>64
駆除の必要性はわかった。でも問題はどういう手段をとるかだよな。
なぜか名門となってしまった中央ローからはじかれた多くの学部は底辺ローに流れている。
底辺ローがある限り学部は法曹資格へのチャレンジ権を得られ、
学部卒がいる限り底辺ローは潰れない。

34 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:36:41.63 ID:FYZ6f6J00
■他板関連スレ

【妄想オナニー】馬鹿スレA【ゴキブリ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1196392767/

35 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:45:57.03 ID:jKyakErnO
多摩研使えるのに予備校のリピーターってすごい発想だな

36 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:37:48.40 ID:jKyakErnO
【前スレまとめ】
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlZ2BBAw.jpg
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク私文

慶應義塾 文67 法71 経69 商67
早稲田大 法67 政69 国教67
上智大学 法67
中央大学 法67

・中大法が法学部志願者数全国一位、中大自体も志願者数TOP
・私大初の検事総長、財界総理誕生

37 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:44:29.08 ID:jKyakErnO
・多摩研法職講座は法曹数十人体制で進度別指導。独自のテキスト有り。
・早稲田法は法科大学院の不発したものの内部優遇と既習コース増員で立て直し中。
・上智法は補欠合格をばらまいたものの不発、募集定員の六割すら確保できず。
・東中慶一に対応して早稲田上智、新司合格者数で早稲田に迫った明治を加え輪島の呼称

38 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:50:50.27 ID:jKyakErnO
・ロー入試では入試の実力に内部優遇はないが学費の全額免除半額免除は内部優遇
・教授の質は国内TOPクラス(教授の給与参照)
・卒業後も多摩研・経理研・図書館の利用が可能
・国T入省は早稲田・慶應と学部単位では同等。早稲田政経が一歩リード
・経理研は現役合格全国TOP、合格者数は慶應早稲田に次ぐ三位

39 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:58:39.33 ID:jKyakErnO
・最高裁判事に私大で唯一継続的にOBを輩出(現在二名。他には慶應院了が一名。)
・法律事務所数全国TOP
・女性初の弁理士会TOPを輩出
・125周年で校舎を一部改修、ブランドイメージを押し出した
・ペデストリアンデッキは夜間のライトアップに加え、昼間には校歌等流れるように
・白門はステージへと改造

40 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:59:55.28 ID:jKyakErnO
↓以下いつもの輪島工作員と仲良く戯れる流れ

41 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 12:42:28.16 ID:ftNUVdCD0
学歴板に行けば?

42 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 15:36:28.18 ID:hz49qC66O
中央コンプの社学山田ヒロヤと、和田コンプの中法が醜い争いを繰り広げるスレwww
学歴板行けww


43 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 15:45:22.09 ID:jKyakErnO
和田コンプ(迫真)

44 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 16:00:28.40 ID:wKI0Jx9aO
虫法(大爆笑)


45 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:05:50.35 ID:H8GdiSar0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlZ2BBAw.jpg
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク私文

慶應義塾 文67 法71 経69 商67
早稲田大 法67 政69 国教67
上智大学 法67
中央大学 法67

・中大法が法学部志願者数全国一位、中大自体も志願者数TOP
・私大初の検事総長、財界総理誕生



46 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:05:20.08 ID:UGCl69mc0
一橋大学法科大学院合格者数(16校)

1位一橋大学24人>2位中央大学9人>3位慶應大学7人>4位早稲田大6人>5位東京大学=明治大学3人>7位北海道大=東北大学2名>1名合格8校

47 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:24:47.39 ID:kHG+iuCw0
>>45
ちゃんとリンク貼れよ。切れてんじゃんコピペの前にチェックしないのか?

48 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:42:33.20 ID:jKyakErnO
>>46
意外に仲良いんだよな。一橋と中大。
近いからかな。

49 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

50 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

51 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

52 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

53 :大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:12:49.91 ID:56owcUzD0
ID:79CO9gg20
深夜に連続4連投、ご苦労。

54 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

55 :大学への名無しさん:2011/06/22(水) 19:27:36.01 ID:SUoaJThX0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などで立教と中央法が突出しているグループ
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである


56 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

57 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

58 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

59 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 15:47:10.69 ID:ih811BsXO
それとも童貞?

60 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

61 :大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:55:47.32 ID:ndm5Q9rDO
削除人がいい仕事をした

62 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 09:09:25.71 ID:VEKCVTRG0
あげておきます

63 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 09:47:08.59 ID:jUY4drOY0
同じ偏差値の早稲法とリンク

【甘辛】早稲田大学法学部【自己採】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298931348/

64 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 14:40:18.43 ID:ln6owZpgO
早稲田法と同程度と思われたくないからやめろ。

65 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 14:42:29.83 ID:ln6owZpgO
子供ってまるで世界が終わったかの様に泣くよね

66 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:16:44.15 ID:0K38HMRxO
中央法ってやっぱ国立、早慶、医学部蹴りばっかだよね

憧れる

がんばって入ります!

67 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:29:09.93 ID:bZTHjXJEO
法曹志望でもなんでもないけど早稲田よりここ行きたいと思うのは変?

68 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:35:58.06 ID:COVmph4zO
>>66
www

>>67


69 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:54:41.25 ID:ln6owZpgO
>>67
なにをしたいかによる。
あとは早稲田が落ち目と見られてるから世間体的にそういう視線を避けるためなら。

70 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:22:23.97 ID:iodSmF7SI
早稲田法の人気がなくなり偏差値下がってるみたいだね
まあ今の時代弁護士とか腐るほどあまってるし、弁護士自体に関心がないんだね。
東大新聞によると東大の官僚、弁護士離れが最近目立ち
ゴールドマンサックス証券、三菱商事など、いわゆる一発儲けて起業の流れが定着しつつある。
やっぱり皆金なんだよ、金。
留学必須の早稲田国際教養、慶應法国際政治が非常に注目されいて
ゴールドマンサックス証券、モルガン、マッキンゼーアンドカンパニーなどの某外資系企業に
東大を上回る数をだしており、これから注目の国際人になりたい人は是非
チャレンジしてみては?
東大新聞より。

71 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:23:38.30 ID:iodSmF7SI
>>70
訂正
慶應法政治は留学必須ではない

72 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:28:06.04 ID:fSUeHCex0
〜〜中央法狂信者=ID:ln6owZpgO〜〜

【人生の負け組】【僻み根性の塊・他人の不幸は蜜の味】【人間の屑】【社会の有害廃棄物】 【人的不良債権】


東大一橋早慶法の連中には見向きもされない現実に納得できず、その鬱憤を学歴板や大学受験板におけるオナニーで発散
中央法を支持すれば自分も勝ち組だ!!と本気で思い込んで、「上智がぁ〜早慶がぁ〜低学歴がぁ〜」と見えない敵と戦ってオナニーを
繰り返す毎日(笑)彼女いない歴=年齢、失うものは何もない。
人生そのものが負惜しみ(笑) 先人の威を借る狐(学部)



73 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:33:12.22 ID:ln6owZpgO
就職の流れでもないだろ。

ウェブコンテンツ等無料で時間潰せるものが増えて更なる一歩を踏み出すモチベがなくなってる。
それが原因で入省や法曹の様な手間がかかるものを避け、リストラのリスクも避ける為に公務員系が人気になってる様な。

中大みたいにOBや大学が一押しする大学でないと学生がのびなくなる。

74 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:00:07.93 ID:bZTHjXJEO
弁護士って余ってんの?
足りないんじゃないの?

75 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:05:59.88 ID:fmYCRrIT0
駿台全国判定模試 2011年度合格目標ライン 【文系学部】( )内
<規定通り、医・歯・薬・農・生命は理系分類>
※学部偏差値は学科を単純平均して小数第一位を四捨五入したものです。
*偏差値平均値は小数点第三位以下を四捨五入
ネット上では会員登録しないと見られません。

@ 慶應義塾64.17(文65 法67 経65 商64 総政64 環情60)理工62
A 早稲田大63.00(文65 法68 政経67 商64 社学63 国教65 教育61 文構63 人科59 スポ.55) 基幹61 創造60 先進63
----------------------------------------------------------------------------------------------------
B 上智大学60.83(文59 法64 経61 営61 総人60 外語60)理工57
C 同志社大58.44(文61 法61 経59 商59 社会58 心理60 政策59 スポ.55 文情54 )生命57 理工56
D 明治大学58.00(文58 法60 政経59 商57 情コミ56 国日58 経営58 )農55 理工54
E 立命館大57.00(文57 法58 経57 営56 産社56 国関62 映像54 政策58 スポ.55)情理54 生命55 理工55
F 中央大学56.80(文55 法61★ 経55 商56 総政57)理工51
G 立教大学56.44(文56 法59 経56 営58 社会58 異コミ55 心理56 観光56 コミ福54)理54
H 関西学院56.33(文57 法58 経55 商56 社会55 国際57 教育57 総政56 人福56)理工53
H学習院大56.33(文55 法58 経56)理51
J青山学院55.25(文55 法57 経55 営54 総文56 国政57 教育55 社情53)理工51
----------------------------------------------------------------------------------------------------
K南山大学54.33(文55 法55 経54 営54 総政53 外語55)情理49
L成蹊大学54.00(文52 法56 経54)理工47
M法政大学53.82 (文55 法57 経54 営54 社会55 GIS 56 国際56 福祉53 キャリ52 人環51 スポ.49)生命49 デザ50 情報47 理工48
N関西大学53.10(文55 法57 経55 商54 社会53 外語55 社安51 政創50 総情50 健康51)シ.理52 化学52 環境52 

76 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:44:12.99 ID:ln6owZpgO
>>74
需要作れば足りてない。
ここのところの過払いバブルの次は原発の損害賠償バブルが始まると言われてるね。

>>75
学科を単純平均←これで軽量化入試まで一律に扱ってここに貼る様な意味あるの?

77 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 01:04:47.23 ID:YZ8//y+K0
司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)

    出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)    
中央大  5294(918)  132(12)
東京大   928(500)  100(70)
早稲田  1465(371)   47( 6)
京都大   475(191)   38(23)
明治大  1189(244)   27( 2)
日本大  1210(317)   23( 2)
関西大   787(157)   19( 0)
九州大   297(101)   16( 8)
慶応大   474(116)   11( 1)
立命館   467( 89)   10( 1)
大市大   191( 56)    9( 2)
名古屋   139( 65)    9( 6)
神戸大   159( 47)    8( 1)
大阪大   128( 34)    8( 2)
一橋大   104( 43)    8( 4)
法政大   650(113)    7( 0)
岡山大   140( 38)    7( 2)
東北大   248( 71)    6( 3)
北海道   136( 61)    5( 3)
金沢大   124( 39)    5( 2)
同志社   254( 78)    4( 0)

78 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 10:02:43.28 ID:eHsDBl2T0
くだらん。二科目入試の慶應が高いのは当たり前。
法学部なんて、英語と社会だぞ。
同じ慶應内で比べても、経済より法学部の高いなんて笑ってしまう。

79 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:33:59.91 ID:QgLnT+aq0
新司法試験(裁判官・弁護士・検事の登竜門)(主に法学部卒が受験)

(最新)平成22年 新司法試験合格率(対受験者)

1位  慶應義塾 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
2位  一橋大学 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
3位  東京大学 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
4位  京都大学 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
5位  千葉大学 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
6位  北海道大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
7位  中央大学 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
8位  大阪大学 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
9位  東北大学 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
10位 名古屋大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
11位 神戸大学 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
12位 早稲田大 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
13位 愛知大学 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
14位 金沢大学 31.5%(既修100%未修30.1%)
15位 首都大学 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
16位 山梨学院 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
17位 九州大学 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
18位 大阪市立 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
19位 筑波大学 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
20位 明治大学 25.4%(既修35.1%未修17.8%)

80 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:46:45.09 ID:o1ceWsaKO
率は留年退学と合わせてみないと意味がないだろ。
卒業させてもらえず受けさせてもらえない層が多ければ上がるんだから。

81 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:12:23.29 ID:RCcdZXF50
既修の合格率は一橋が一番だと思っていたら
ダークホースの金沢大というのがあったのか…

82 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:39:42.93 ID:o1ceWsaKO
人数絞ればいくらでも上げられるだろう。
問題は人数出せないと先に起業した先輩の所に就職できず、学閥がないから法曹界での出世もない。

だから大学入試で合格者数はあっても合格率なんて出す所ないだろう。

83 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 02:13:05.10 ID:wLDECOUqO
今役員になってるのは、多摩中央大学ではなく、神田駿河台中央大学の出身
もう一度書く、多摩中央大学じゃなくて、神田駿河台中央大学の出身
しつこいようだが、神田駿河台中央大学出身です
神田駿河台中央大学と多摩中央大学は、
立地や実績において、全くの別物ですw

84 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 04:37:26.16 ID:dF7AO7rWO
>>83
確かに実績大分上がったもんな。役員どころか大手テレビ局の社長も出てきてるし。

ロー移行期前の旧司首席合格者や近年の新司首席合格者がどうなるか楽しみ。
それ以上に歴史上類をみない手厚い法曹教育が炎の塔で行われてる事で結果が出る頃が楽しみ。
間もなく法学部は東大慶應より中大という時代になる。

85 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 04:46:16.54 ID:dF7AO7rWO
一応、法曹界では慶應より中大か。
軽量入試で若干難易度高めに出てるってわかってても上に見えるんだよな。

86 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 05:24:22.98 ID:o/9ghPqt0
>>83
確かに、多摩に移ってから
レベルが異常に落ちたからね。
私立法学部では早稲田に次ぐ難易度だったのが
慶應どころか上智にも抜かれた。

ローで何とか復活を見せたけれど、30年の空白期間があるから、
今後しばらくはOBの活躍は期待できないだろう。
ローも実際は、東大や早稲田など他大学出身が多く、彼等が実績を上げているわけだが。

まだ中央が駿河台にあった頃、慶應の法学部なんて、明治法学部と同レベルの難易度だったのに。

87 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 05:53:00.72 ID:dF7AO7rWO
>>86
上智は補欠大量に出したにも関わらず定員の六割も確保できなかった有様。不人気さは抜かれたね。

>>30年の空白期間があるから、
何の空白期間?

>>東大や早稲田など他大学出身が多く
早稲田は旧司論文落ちが蔓延してた08年前後だけ。東大から来るのは教育が充実してる証拠。

88 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 05:59:52.52 ID:dF7AO7rWO
慶應法は確かにかつては早稲田法とともに阿呆学部扱いされていた。
今の成長は早稲田が学生運動で暴れていた頃から教授がしっかり生徒の教育に熱を入れていた結果だろう。

上智、早稲田はブランド名を安売りしすぎて個人選手で優秀な人は出ていたが学問より就職の道具に使われ、学閥が育たなかった。

89 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 09:01:32.63 ID:o/9ghPqt0
かつての私立法学部の難易度は

早稲田
中央


明治、慶應
上智

だった。

90 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 10:10:56.68 ID:wLDECOUqO
今役員になってるのは、多摩中央大学ではなく、神田駿河台中央大学の出身
もう一度書く、多摩中央大学じゃなくて、神田駿河台中央大学の出身
しつこいようだが、神田駿河台中央大学出身です
神田駿河台中央大学と多摩中央大学は、
立地や実績において、全くの別物ですw

91 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 12:30:13.26 ID:dF7AO7rWO
>>89
難易度に何か意味があるの?

92 :大学への名無しさん:2011/06/29(水) 12:21:40.07 ID:xN+b7IInO
一流高校に通う高校生たちに、
「君たち、うちの大学を見学しないかい?」 と訊くと、
彼らは興奮しながら、
「えーッ!?東大?京大?早稲田?慶應?」
と尋ねてくるよ。
で、「いや、実はうちは中央大学なんだ」と言うと、
彼らは急に不愉快になって、予備校の裏通りで寝ている3浪を指差す。
そこで、その3浪を蹴飛ばして叩き起こすと、
そいつがアクビしながら「チィ〜ッス」と言うので、
「オマエ、中央に来るか?」と言ってやると、
そいつは小躍りして、「ウィーッス!!」と叫ぶ


93 :大学への名無しさん:2011/06/29(水) 21:40:13.61 ID:mpN6WYHP0
>>92 やまだひろや

94 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 03:27:18.83 ID:Lotn6AU/O
それ私立文系で頭数稼がないといけない三流進学校か昔の話だろ。
国立医、東大京大東工大、私立医上位、防衛医科大で実績出せる高校の進学指導では法学部は東大中大慶應の順になってるよ。

95 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 03:37:35.90 ID:5sohBprwO
>>94
という妄想でした

96 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 05:18:58.84 ID:Lotn6AU/O
妄想になってない。
早稲田ローの800人合格を大学側が補欠入れず600人と発表したのを見てわかる通り。
学部も長いこと補欠多数出すことで偏差値下げずに人数を維持してる。
簡単に合格くれて数字だけは高く見えて名前が売れてるから丁度いい。

逆に早稲田が実績の足しにならないレベルの高校だと実績で中大を薦める。

97 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 05:24:26.59 ID:Lotn6AU/O
当然法学部に限った話だけどな。
それでも最近は他学部でも炎の塔とか経理研使えるからか人気にはなってるな。
志願者数が四年連続で私立大学TOPとのこと。

卒業してもまだ利用できるっていうのは大きいとは思う。

98 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 06:23:08.65 ID:9RLFRJFa0
>それでも最近は他学部でも炎の塔とか経理研使えるからか人気にはなってるな。
・経理研究所は商学部がやってる。受講はどの学部でもできるけど。


99 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 06:34:51.25 ID:rCaOBXXyO
ID:Lotn6AU/O

中大マンセー気持ち悪すぎ〜w

早稲田スレで中央の話題はまず出ないw
それが中央スレになるとバシバシ出てくるw
どんだけ早稲田コンプなんだよw


100 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 06:53:39.15 ID:Lotn6AU/O
>>98
商学部がやってるって商学部関係の教授陣が教鞭をとってるのか?

法職講座みたいに合格したOBが前線に立ってやってるものだと思ってたけど。

202 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★