5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央大学法学部part14

1 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:50:00.62 ID:J3A1YOc20
□前スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299757800/

2 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

3 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:22:27.31 ID:/SPI5FF20
中央大学法学部在卒生。通称「学部」。
そう、それは本来法曹を目指すべき頭脳を持ち併せていない試験劣等者、
試験不適合者の集団にして、今日の法曹をとりまく環境の混乱を齎した
 諸 悪 の 根 源 である。

4 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:25:03.53 ID:/SPI5FF20
旧試時代。合格率は東大・京大の3分の1以下、慶應の2分の1以下という
原始的不能な頭脳を持ちながら(>>6参照)、勘違いから司法試験に特攻した。
その97%以上が不合格となり、司法浪人として滞留したこと、
および元来悪い頭で合格しようとテクニックに走ったことから
・合格者の高年齢化・法学部の軽視&予備校偏重・試験のテクニック偏重
という司法改革の理由となった様々な弊害を彼らが生んだ。

5 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:28:06.35 ID:/SPI5FF20
ロースクール時代。中大法学部在卒生のその多くは当然母校をはじき出され
駿河台ロー、白鴎ロー、大宮ローなどの首都圏最底辺校で多数派勢力となるばかりか、
http://www.surugadai.ac.jp/houka/x020.htmlほか参照)
北海学園ロー、東北学院ローほか地方の下位ローでも多数派を形成した。
こうした底辺ローへの主要な人材供給源となることで、底辺ローの廃校の
速度が遅くなり、全国の総定員数が減らずいわゆる「新試験合格率問題」を引き起こしている。
そうした、いわゆる「法曹界における学部問題」を語るスレです。

6 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:32:04.17 ID:/SPI5FF20
学部の旧試験合格率〜直近二年編】
平成17年度 合格率2.4%(4908人受験して短答727人合格 最終合格122人) 
平成18年度 合格率1.1%(3885人受験して短答356人合格 最終合格43人)
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html


7 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 15:04:12.02 ID:dvPpX1x00
あとで削除依頼しますから放置しておいて下さい

8 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:31:33.35 ID:34pUf5GvO
別にいいんじゃない
受験生利用してないし

9 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

10 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 18:43:51.85 ID:Z0N1Af3PO
↑ここまで捏造

↓以下いつもどおり輪島(早上明)工作員と戯れる流れ

11 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 18:47:51.51 ID:34pUf5GvO
きみきみ 遁走してないで早くソースだしてね

12 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:21:15.49 ID:Z0N1Af3PO
遁走という言葉を覚えたばかりで使いたくてしょうがなかったの?

それとも思い込みが激しい人?
それとも単に2ch初心者でスルーを知らないだけ?

いずれにせよ池沼なのに受験板に貼りつくってどんな気持ち?

13 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:24:13.62 ID:34pUf5GvO
Z0N1Af3PO君

君も中央法の学生なら、毅然とした態度でいどまなきゃ

捏造だけしてとんずらなんて団塊世代のOBが泣くよ

14 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:27:05.67 ID:34pUf5GvO
>>12
遁走って別に普通に使われるよ。あっ、君には難しかったかな、ごめんごめん。

あと君の言葉そっくりそのままリボンでも付けてお返しするよ

粘着君

15 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:35:56.45 ID:Z0N1Af3PO
>>14
文章が難しかったの?
ちゃんと頭使って論理構成理解しようね。
三流乙。

早稲田底辺でももう少し読み取れるだろうに…

16 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:41:39.29 ID:34pUf5GvO
スルーと逃げは違うよ

論理構成以前に君は日本語不自由みたいだけど・・・

読める?「ソースを持ってきて」と書いてあるよ

17 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:48:17.11 ID:2/RjIkMNO
政治と国際も代ゼミでかなり高いけど、法曹の実績はどんな感じ?

18 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:56:22.99 ID:Z0N1Af3PO
>>16
誰がスルーと逃げを同一視した?
まだ構成が読めないのか?
各段落の関係を()をつけてそれぞれ対応付けなければわからない?

中学レベルとは言わないが高校レベルの現代文でたとえ英語だとしても大学入試上位校レベルの英語の文法だよ。

これを掴めなければ早稲田社学ということすら胡散臭い。
日大下位?

19 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:05:22.05 ID:34pUf5GvO
全く的外れな威勢だけの書き込みで勝った気分になるのって気持ちいい?

君がソース持ってくれば万事解決なんだよ

中央法ってやっぱ面白い人多い 現実でも2chでも

20 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:17:42.32 ID:W4nzys11O
お前らみたいな奴って絶対自分が最後に何か暴言吐いてレスの流れ終わらせないと悔しくて悔しくて夜寝れないんだろ?

実社会では何も言えないくせになwwww

21 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:12:37.55 ID:aKIoBOip0
>>17
よくわからない
ただ国際企業関係法学科は資格志向が低いような気がする
つか民間志向が強い
政治はそこそこ

22 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

23 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

24 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:48:16.95 ID:/SPI5FF20
民法(債権法)改正検討委員会

http://www.shojihomu.or.jp/saikenhou/soshiki.pdf

教授0wwwwwwwwwwwwwwwwww

深山委員の議事録における発言「本日お集まりのメンバーの方々の中に、日本の民法学界の主立った方の多くは入っておられるのではないでしょうか。」

25 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:58:41.02 ID:Z0N1Af3PO
>>24
そんなの引っ張ってきてまで荒らす根性あるなら、それを勉強に向ければ普通に法科大学院行けるんじゃないか?

26 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:08:53.99 ID:/SPI5FF20
(((( へ(へ´`)へ カサカサカサカサ


27 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:33:16.97 ID:34pUf5GvO
>>25

ねえ 君 さっきの威勢はどうしたの?

28 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:34:44.45 ID:4Gu+15gfO
法律は
法曹公務員

政治は
公務員全般

国企は、
公務員だと外専、国税
民間だと商社、メーカー


あたりの志望が多いな
まぁ大多数は民間になるんだが

29 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:37:34.91 ID:/SPI5FF20
はたった3人、わずか三人wしかも内定率の低さw
こりゃ幹部数が少なくなるわけだわ、元々入れないわけだからw
ああ中央中央中央の名よ誉れあれ
国T合格者の内定率
大学名 合格   内定  内定率
一橋   25    15   60.0
北大   49    28   57.1
慶応   69    34   49.3
東大  378   171   45.2
早大   98    35   35.7
京大  163    55   33.7

省略

中央   21     3   14.3
(人事院調べ)



30 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:44:07.72 ID:Z0N1Af3PO
>>29
お前間違いなく三十代後半以上だろwww
ネタがマニアックすぎるwww

31 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:45:42.71 ID:/SPI5FF20
推測の域を出ないものは全部あぼ〜んwww

32 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:29:56.78 ID:jKyakErnO
>>ああ中央中央中央の名よ誉れあれ

↑これひどいな

33 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:31:32.10 ID:FYZ6f6J00
63 :氏名黙秘[age]:2007/12/29(土) 11:20:32 ID:???
学部が、地頭が悪く予備校のリピーターとなっているのは事実だよな。
64 :氏名黙秘[age]:2007/12/29(土) 12:01:40 ID:???
まさに害w
65 :氏名黙秘[age]:2007/12/29(土) 12:03:37 ID:???
>>64
駆除の必要性はわかった。でも問題はどういう手段をとるかだよな。
なぜか名門となってしまった中央ローからはじかれた多くの学部は底辺ローに流れている。
底辺ローがある限り学部は法曹資格へのチャレンジ権を得られ、
学部卒がいる限り底辺ローは潰れない。

34 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:36:41.63 ID:FYZ6f6J00
■他板関連スレ

【妄想オナニー】馬鹿スレA【ゴキブリ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1196392767/

35 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:45:57.03 ID:jKyakErnO
多摩研使えるのに予備校のリピーターってすごい発想だな

36 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:37:48.40 ID:jKyakErnO
【前スレまとめ】
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlZ2BBAw.jpg
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク私文

慶應義塾 文67 法71 経69 商67
早稲田大 法67 政69 国教67
上智大学 法67
中央大学 法67

・中大法が法学部志願者数全国一位、中大自体も志願者数TOP
・私大初の検事総長、財界総理誕生

37 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:44:29.08 ID:jKyakErnO
・多摩研法職講座は法曹数十人体制で進度別指導。独自のテキスト有り。
・早稲田法は法科大学院の不発したものの内部優遇と既習コース増員で立て直し中。
・上智法は補欠合格をばらまいたものの不発、募集定員の六割すら確保できず。
・東中慶一に対応して早稲田上智、新司合格者数で早稲田に迫った明治を加え輪島の呼称

38 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:50:50.27 ID:jKyakErnO
・ロー入試では入試の実力に内部優遇はないが学費の全額免除半額免除は内部優遇
・教授の質は国内TOPクラス(教授の給与参照)
・卒業後も多摩研・経理研・図書館の利用が可能
・国T入省は早稲田・慶應と学部単位では同等。早稲田政経が一歩リード
・経理研は現役合格全国TOP、合格者数は慶應早稲田に次ぐ三位

39 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:58:39.33 ID:jKyakErnO
・最高裁判事に私大で唯一継続的にOBを輩出(現在二名。他には慶應院了が一名。)
・法律事務所数全国TOP
・女性初の弁理士会TOPを輩出
・125周年で校舎を一部改修、ブランドイメージを押し出した
・ペデストリアンデッキは夜間のライトアップに加え、昼間には校歌等流れるように
・白門はステージへと改造

40 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:59:55.28 ID:jKyakErnO
↓以下いつもの輪島工作員と仲良く戯れる流れ

41 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 12:42:28.16 ID:ftNUVdCD0
学歴板に行けば?

42 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 15:36:28.18 ID:hz49qC66O
中央コンプの社学山田ヒロヤと、和田コンプの中法が醜い争いを繰り広げるスレwww
学歴板行けww


43 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 15:45:22.09 ID:jKyakErnO
和田コンプ(迫真)

44 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 16:00:28.40 ID:wKI0Jx9aO
虫法(大爆笑)


45 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:05:50.35 ID:H8GdiSar0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlZ2BBAw.jpg
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク私文

慶應義塾 文67 法71 経69 商67
早稲田大 法67 政69 国教67
上智大学 法67
中央大学 法67

・中大法が法学部志願者数全国一位、中大自体も志願者数TOP
・私大初の検事総長、財界総理誕生



46 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:05:20.08 ID:UGCl69mc0
一橋大学法科大学院合格者数(16校)

1位一橋大学24人>2位中央大学9人>3位慶應大学7人>4位早稲田大6人>5位東京大学=明治大学3人>7位北海道大=東北大学2名>1名合格8校

47 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:24:47.39 ID:kHG+iuCw0
>>45
ちゃんとリンク貼れよ。切れてんじゃんコピペの前にチェックしないのか?

48 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:42:33.20 ID:jKyakErnO
>>46
意外に仲良いんだよな。一橋と中大。
近いからかな。

49 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

50 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

51 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

52 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

53 :大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:12:49.91 ID:56owcUzD0
ID:79CO9gg20
深夜に連続4連投、ご苦労。

54 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

55 :大学への名無しさん:2011/06/22(水) 19:27:36.01 ID:SUoaJThX0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などで立教と中央法が突出しているグループ
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである


56 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

57 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

58 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

59 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 15:47:10.69 ID:ih811BsXO
それとも童貞?

60 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

61 :大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:55:47.32 ID:ndm5Q9rDO
削除人がいい仕事をした

62 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 09:09:25.71 ID:VEKCVTRG0
あげておきます

63 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 09:47:08.59 ID:jUY4drOY0
同じ偏差値の早稲法とリンク

【甘辛】早稲田大学法学部【自己採】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298931348/

64 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 14:40:18.43 ID:ln6owZpgO
早稲田法と同程度と思われたくないからやめろ。

65 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 14:42:29.83 ID:ln6owZpgO
子供ってまるで世界が終わったかの様に泣くよね

66 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:16:44.15 ID:0K38HMRxO
中央法ってやっぱ国立、早慶、医学部蹴りばっかだよね

憧れる

がんばって入ります!

67 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:29:09.93 ID:bZTHjXJEO
法曹志望でもなんでもないけど早稲田よりここ行きたいと思うのは変?

68 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:35:58.06 ID:COVmph4zO
>>66
www

>>67


69 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:54:41.25 ID:ln6owZpgO
>>67
なにをしたいかによる。
あとは早稲田が落ち目と見られてるから世間体的にそういう視線を避けるためなら。

70 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:22:23.97 ID:iodSmF7SI
早稲田法の人気がなくなり偏差値下がってるみたいだね
まあ今の時代弁護士とか腐るほどあまってるし、弁護士自体に関心がないんだね。
東大新聞によると東大の官僚、弁護士離れが最近目立ち
ゴールドマンサックス証券、三菱商事など、いわゆる一発儲けて起業の流れが定着しつつある。
やっぱり皆金なんだよ、金。
留学必須の早稲田国際教養、慶應法国際政治が非常に注目されいて
ゴールドマンサックス証券、モルガン、マッキンゼーアンドカンパニーなどの某外資系企業に
東大を上回る数をだしており、これから注目の国際人になりたい人は是非
チャレンジしてみては?
東大新聞より。

71 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:23:38.30 ID:iodSmF7SI
>>70
訂正
慶應法政治は留学必須ではない

72 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:28:06.04 ID:fSUeHCex0
〜〜中央法狂信者=ID:ln6owZpgO〜〜

【人生の負け組】【僻み根性の塊・他人の不幸は蜜の味】【人間の屑】【社会の有害廃棄物】 【人的不良債権】


東大一橋早慶法の連中には見向きもされない現実に納得できず、その鬱憤を学歴板や大学受験板におけるオナニーで発散
中央法を支持すれば自分も勝ち組だ!!と本気で思い込んで、「上智がぁ〜早慶がぁ〜低学歴がぁ〜」と見えない敵と戦ってオナニーを
繰り返す毎日(笑)彼女いない歴=年齢、失うものは何もない。
人生そのものが負惜しみ(笑) 先人の威を借る狐(学部)



73 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:33:12.22 ID:ln6owZpgO
就職の流れでもないだろ。

ウェブコンテンツ等無料で時間潰せるものが増えて更なる一歩を踏み出すモチベがなくなってる。
それが原因で入省や法曹の様な手間がかかるものを避け、リストラのリスクも避ける為に公務員系が人気になってる様な。

中大みたいにOBや大学が一押しする大学でないと学生がのびなくなる。

74 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:00:07.93 ID:bZTHjXJEO
弁護士って余ってんの?
足りないんじゃないの?

75 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:05:59.88 ID:fmYCRrIT0
駿台全国判定模試 2011年度合格目標ライン 【文系学部】( )内
<規定通り、医・歯・薬・農・生命は理系分類>
※学部偏差値は学科を単純平均して小数第一位を四捨五入したものです。
*偏差値平均値は小数点第三位以下を四捨五入
ネット上では会員登録しないと見られません。

@ 慶應義塾64.17(文65 法67 経65 商64 総政64 環情60)理工62
A 早稲田大63.00(文65 法68 政経67 商64 社学63 国教65 教育61 文構63 人科59 スポ.55) 基幹61 創造60 先進63
----------------------------------------------------------------------------------------------------
B 上智大学60.83(文59 法64 経61 営61 総人60 外語60)理工57
C 同志社大58.44(文61 法61 経59 商59 社会58 心理60 政策59 スポ.55 文情54 )生命57 理工56
D 明治大学58.00(文58 法60 政経59 商57 情コミ56 国日58 経営58 )農55 理工54
E 立命館大57.00(文57 法58 経57 営56 産社56 国関62 映像54 政策58 スポ.55)情理54 生命55 理工55
F 中央大学56.80(文55 法61★ 経55 商56 総政57)理工51
G 立教大学56.44(文56 法59 経56 営58 社会58 異コミ55 心理56 観光56 コミ福54)理54
H 関西学院56.33(文57 法58 経55 商56 社会55 国際57 教育57 総政56 人福56)理工53
H学習院大56.33(文55 法58 経56)理51
J青山学院55.25(文55 法57 経55 営54 総文56 国政57 教育55 社情53)理工51
----------------------------------------------------------------------------------------------------
K南山大学54.33(文55 法55 経54 営54 総政53 外語55)情理49
L成蹊大学54.00(文52 法56 経54)理工47
M法政大学53.82 (文55 法57 経54 営54 社会55 GIS 56 国際56 福祉53 キャリ52 人環51 スポ.49)生命49 デザ50 情報47 理工48
N関西大学53.10(文55 法57 経55 商54 社会53 外語55 社安51 政創50 総情50 健康51)シ.理52 化学52 環境52 

76 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:44:12.99 ID:ln6owZpgO
>>74
需要作れば足りてない。
ここのところの過払いバブルの次は原発の損害賠償バブルが始まると言われてるね。

>>75
学科を単純平均←これで軽量化入試まで一律に扱ってここに貼る様な意味あるの?

77 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 01:04:47.23 ID:YZ8//y+K0
司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)

    出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)    
中央大  5294(918)  132(12)
東京大   928(500)  100(70)
早稲田  1465(371)   47( 6)
京都大   475(191)   38(23)
明治大  1189(244)   27( 2)
日本大  1210(317)   23( 2)
関西大   787(157)   19( 0)
九州大   297(101)   16( 8)
慶応大   474(116)   11( 1)
立命館   467( 89)   10( 1)
大市大   191( 56)    9( 2)
名古屋   139( 65)    9( 6)
神戸大   159( 47)    8( 1)
大阪大   128( 34)    8( 2)
一橋大   104( 43)    8( 4)
法政大   650(113)    7( 0)
岡山大   140( 38)    7( 2)
東北大   248( 71)    6( 3)
北海道   136( 61)    5( 3)
金沢大   124( 39)    5( 2)
同志社   254( 78)    4( 0)

78 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 10:02:43.28 ID:eHsDBl2T0
くだらん。二科目入試の慶應が高いのは当たり前。
法学部なんて、英語と社会だぞ。
同じ慶應内で比べても、経済より法学部の高いなんて笑ってしまう。

79 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:33:59.91 ID:QgLnT+aq0
新司法試験(裁判官・弁護士・検事の登竜門)(主に法学部卒が受験)

(最新)平成22年 新司法試験合格率(対受験者)

1位  慶應義塾 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
2位  一橋大学 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
3位  東京大学 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
4位  京都大学 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
5位  千葉大学 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
6位  北海道大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
7位  中央大学 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
8位  大阪大学 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
9位  東北大学 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
10位 名古屋大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
11位 神戸大学 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
12位 早稲田大 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
13位 愛知大学 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
14位 金沢大学 31.5%(既修100%未修30.1%)
15位 首都大学 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
16位 山梨学院 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
17位 九州大学 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
18位 大阪市立 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
19位 筑波大学 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
20位 明治大学 25.4%(既修35.1%未修17.8%)

80 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:46:45.09 ID:o1ceWsaKO
率は留年退学と合わせてみないと意味がないだろ。
卒業させてもらえず受けさせてもらえない層が多ければ上がるんだから。

81 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:12:23.29 ID:RCcdZXF50
既修の合格率は一橋が一番だと思っていたら
ダークホースの金沢大というのがあったのか…

82 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:39:42.93 ID:o1ceWsaKO
人数絞ればいくらでも上げられるだろう。
問題は人数出せないと先に起業した先輩の所に就職できず、学閥がないから法曹界での出世もない。

だから大学入試で合格者数はあっても合格率なんて出す所ないだろう。

83 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 02:13:05.10 ID:wLDECOUqO
今役員になってるのは、多摩中央大学ではなく、神田駿河台中央大学の出身
もう一度書く、多摩中央大学じゃなくて、神田駿河台中央大学の出身
しつこいようだが、神田駿河台中央大学出身です
神田駿河台中央大学と多摩中央大学は、
立地や実績において、全くの別物ですw

84 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 04:37:26.16 ID:dF7AO7rWO
>>83
確かに実績大分上がったもんな。役員どころか大手テレビ局の社長も出てきてるし。

ロー移行期前の旧司首席合格者や近年の新司首席合格者がどうなるか楽しみ。
それ以上に歴史上類をみない手厚い法曹教育が炎の塔で行われてる事で結果が出る頃が楽しみ。
間もなく法学部は東大慶應より中大という時代になる。

85 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 04:46:16.54 ID:dF7AO7rWO
一応、法曹界では慶應より中大か。
軽量入試で若干難易度高めに出てるってわかってても上に見えるんだよな。

86 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 05:24:22.98 ID:o/9ghPqt0
>>83
確かに、多摩に移ってから
レベルが異常に落ちたからね。
私立法学部では早稲田に次ぐ難易度だったのが
慶應どころか上智にも抜かれた。

ローで何とか復活を見せたけれど、30年の空白期間があるから、
今後しばらくはOBの活躍は期待できないだろう。
ローも実際は、東大や早稲田など他大学出身が多く、彼等が実績を上げているわけだが。

まだ中央が駿河台にあった頃、慶應の法学部なんて、明治法学部と同レベルの難易度だったのに。

87 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 05:53:00.72 ID:dF7AO7rWO
>>86
上智は補欠大量に出したにも関わらず定員の六割も確保できなかった有様。不人気さは抜かれたね。

>>30年の空白期間があるから、
何の空白期間?

>>東大や早稲田など他大学出身が多く
早稲田は旧司論文落ちが蔓延してた08年前後だけ。東大から来るのは教育が充実してる証拠。

88 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 05:59:52.52 ID:dF7AO7rWO
慶應法は確かにかつては早稲田法とともに阿呆学部扱いされていた。
今の成長は早稲田が学生運動で暴れていた頃から教授がしっかり生徒の教育に熱を入れていた結果だろう。

上智、早稲田はブランド名を安売りしすぎて個人選手で優秀な人は出ていたが学問より就職の道具に使われ、学閥が育たなかった。

89 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 09:01:32.63 ID:o/9ghPqt0
かつての私立法学部の難易度は

早稲田
中央


明治、慶應
上智

だった。

90 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 10:10:56.68 ID:wLDECOUqO
今役員になってるのは、多摩中央大学ではなく、神田駿河台中央大学の出身
もう一度書く、多摩中央大学じゃなくて、神田駿河台中央大学の出身
しつこいようだが、神田駿河台中央大学出身です
神田駿河台中央大学と多摩中央大学は、
立地や実績において、全くの別物ですw

91 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 12:30:13.26 ID:dF7AO7rWO
>>89
難易度に何か意味があるの?

92 :大学への名無しさん:2011/06/29(水) 12:21:40.07 ID:xN+b7IInO
一流高校に通う高校生たちに、
「君たち、うちの大学を見学しないかい?」 と訊くと、
彼らは興奮しながら、
「えーッ!?東大?京大?早稲田?慶應?」
と尋ねてくるよ。
で、「いや、実はうちは中央大学なんだ」と言うと、
彼らは急に不愉快になって、予備校の裏通りで寝ている3浪を指差す。
そこで、その3浪を蹴飛ばして叩き起こすと、
そいつがアクビしながら「チィ〜ッス」と言うので、
「オマエ、中央に来るか?」と言ってやると、
そいつは小躍りして、「ウィーッス!!」と叫ぶ


93 :大学への名無しさん:2011/06/29(水) 21:40:13.61 ID:mpN6WYHP0
>>92 やまだひろや

94 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 03:27:18.83 ID:Lotn6AU/O
それ私立文系で頭数稼がないといけない三流進学校か昔の話だろ。
国立医、東大京大東工大、私立医上位、防衛医科大で実績出せる高校の進学指導では法学部は東大中大慶應の順になってるよ。

95 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 03:37:35.90 ID:5sohBprwO
>>94
という妄想でした

96 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 05:18:58.84 ID:Lotn6AU/O
妄想になってない。
早稲田ローの800人合格を大学側が補欠入れず600人と発表したのを見てわかる通り。
学部も長いこと補欠多数出すことで偏差値下げずに人数を維持してる。
簡単に合格くれて数字だけは高く見えて名前が売れてるから丁度いい。

逆に早稲田が実績の足しにならないレベルの高校だと実績で中大を薦める。

97 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 05:24:26.59 ID:Lotn6AU/O
当然法学部に限った話だけどな。
それでも最近は他学部でも炎の塔とか経理研使えるからか人気にはなってるな。
志願者数が四年連続で私立大学TOPとのこと。

卒業してもまだ利用できるっていうのは大きいとは思う。

98 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 06:23:08.65 ID:9RLFRJFa0
>それでも最近は他学部でも炎の塔とか経理研使えるからか人気にはなってるな。
・経理研究所は商学部がやってる。受講はどの学部でもできるけど。


99 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 06:34:51.25 ID:rCaOBXXyO
ID:Lotn6AU/O

中大マンセー気持ち悪すぎ〜w

早稲田スレで中央の話題はまず出ないw
それが中央スレになるとバシバシ出てくるw
どんだけ早稲田コンプなんだよw


100 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 06:53:39.15 ID:Lotn6AU/O
>>98
商学部がやってるって商学部関係の教授陣が教鞭をとってるのか?

法職講座みたいに合格したOBが前線に立ってやってるものだと思ってたけど。

101 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 07:39:42.66 ID:pT0MB82p0
>>100
経理研の所長は原価計算の木島のはず

102 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 07:41:56.01 ID:Lotn6AU/O
>>101
教えてるのは?

103 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 12:08:31.60 ID:GfIpQlyU0
>>102
計算科目はOB公認会計士の専任講師が教えてる
それと経理研究所は実務家(企業の経理担当者等)の支援機能もあって受験支援だけではない
だから
「他学部も利用できる」とは「商学部以外も利用できる」という意味なんだよ
反問する前に少しは自分で調べることですね

104 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 13:20:20.35 ID:eO3E24IUO
「国立医、東大京大東工大、私立医上位、防衛医科大で実績出せる高校の進学指導では法学部は東大中大慶應の順になってるよ。」













W

105 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 14:49:11.21 ID:+bZ4mji/0
>>94
灘では底辺が早慶で、中法なんて最悪なんじゃないですか?

106 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 15:07:12.97 ID:E+4Lhyky0
法曹志望の人にとって、中央は定番だよ。

107 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 15:40:04.26 ID:Lotn6AU/O
>>103
もともと商学部以外という意味で使ってるけど、そこで殊更に商学部と結び付ける程の結びつきがあるのか聞きたかった。
それはOB公認会計士のバックアップがあって成り立っもので、林頼三郎依頼長く中央に受け継がれてる精神だと思ってる。

法職を法学部がというよりはOBがという方がしっくりくるのと同じ認識。

108 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 19:08:01.96 ID:dN+bmBo60
>>107
ID:Lotn6AU/Oさんに全面的に賛成です。私は東大医学部出身外科医の♀ですが、
あなた様のレスをお見かけして以来、あなた様の素晴らしさに
感服し憧れています。診療中でさえ、ついぼんやりとあなた様に
抱かれている自分を妄想して、濡れてきます。


109 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 20:38:46.04 ID:Lotn6AU/O
>>108
感想は日記でおk

110 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:36:27.55 ID:rh2m7lp90

偏差値72.5 慶応義塾大学法学部法律学科
偏差値70.0 早稲田大学法学部
偏差値67.5 中央大学法学部法律学科
偏差値65.0 上智大学法学部法律学科

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

偏差値47.5中央大学文学部中国言語文化学科 
偏差値47.5明星大学教育前期A
偏差値47.5文京大学児童学科
偏差値47.5愛知淑徳大学人文学部
偏差値47.5皇學館大学教育学部



111 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 15:37:17.41 ID:2mhjSp3F0
あげる

112 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 17:26:56.85 ID:YjKvtnv4I
時代遅れの法曹目指すなら正直
早稲田、慶應、中央どれでもいい
自分次第だし

ただ某総合商社、某外資系企業などの大企業では
東大京大一橋早慶ICUという学歴フィルターを設けてる

よって慶應法の圧勝

これからは早稲田国際教養、慶應法政治の時代

弁護士なんかじゃろくな給料も貰えない。

今はグローバルで大儲けできる仕事したいやつが早慶では増えてるから
法曹目指すやつなんてどんどん減っていくだろうな

それに早稲田国際教養がすごい成績をあげているのをみて
ついに東大も入学式を秋に設定することを検討中
東大も海外交流を広げグローバル化を目指し前進

法律しか取り柄のない時代遅れ中央笑の未来はない

113 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 18:57:58.25 ID:7SoDiJ3E0
外資系投資銀行やコンサル入っても数年で体がボロボロ、お終いだよ
ドッグイヤーだよ。

114 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 19:06:44.06 ID:YjKvtnv4I
113
典型的な偏見笑

115 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 20:38:29.80 ID:BsR1nN50O
どこ入っても出世できなきゃ意味ないだろ。
一流企業いって寝る間も惜しんで営業活動が偉い…みたいな昭和の価値観があまりない。

そもそも外資系って中国人が建てた飯屋でも外資系だろ?
商社ってうまい棒売っても商社だし。
そういう字面が好きな人は割と早稲田に行くだろうけどここ入るのはそういう層じゃない。

116 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:16:37.04 ID:ZPYvoCuZO
明星に勝ってからほざけカス共

117 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 07:25:27.98 ID:NTDANJa80
>>116←やまだひろや

118 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 07:33:58.25 ID:mvDq5qMtO
>>116
もうそのレベルまで反論の余地がないの?
明星大生でももう少し品があるだろうし>>116が明星大生に勝ってるように見えない。
大学行ってないだろ。

119 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 09:49:12.61 ID:qlzh0mY30
卒業後は早稲田大学法学学術院に進みたいだけど、やっぱり難関ですかね?
法科大学院ではないです。

120 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:19:41.68 ID:dfC3Jn2IO
どこでも行けよ!!



121 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:34:41.58 ID:mvDq5qMtO
早稲田とついてる所で恥ずかしくないならいいんじゃないか?

122 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:54:16.35 ID:mvDq5qMtO
ローは除いて法学学術院って学部に入るか院に入るってことだよな。
入試なら代ゼミ難易度は横並びだけど補欠ある分実倍率は中大法よりは楽。
ローの800人合格の失態でまた志願者減りそうだし。

学術研究機関として見るなら中大の院の方が教授になる場合給与が格段に上だろうし法学の世界でなぜ早稲田?

123 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:21:17.71 ID:AtifqrD40
国家1種、7年ぶりに合格者増 競争率は19.8倍  震災対応で採用枠拡大 2011/6/20 9:35
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E2E08DE0E2E2E4E0E2E3E39790E3E2E2E2

1位 東大 444名

2位 京大 167名
3位 早大 105名
4位 慶應  57名
5位 東北  55名
6位 阪大  45名
7位 一橋  39名
7位 東工  39名
9位 北大  35名
10位 名大  33名
10位 九大  33名

人事院は20日、中央省庁の幹部候補となる国家公務員1種採用試験の2011年度の合格者を発表した。
合格者数は前年度より76人多い1390人で、7年ぶりに増加に転じた。
東日本大震災の復旧・復興対応に向けて各省庁が採用枠を広げたことが影響したとみられる。

応募者数は679人増の2万7567人で、競争率は19.8倍。女性の合格者は2人増の274人で、全合格者に占める割合は19.7%だった。

人事院は現在の試験区分を廃止して12年度から「総合職」や「一般職」に再編する方針で、最後の1種試験合格者となった。


124 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:31:42.76 ID:wdYAsKNPO
模擬裁判どんな感じのことやるんですか?

125 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:51:41.39 ID:UrSFrVU90
震災対応で採用枠を拡大したのに、中央はランク外。
看板の法がセンターと指定校推薦にオンブしているようじゃ情けない。
見事に実力をさらけ出したな。


126 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 03:20:31.81 ID:NpDxFumxO
>>125
逆に早稲田政経を除いた早稲田慶應各学部より母集団が恐ろしく少ないのに入省数が一緒だろ。
法曹界が本命なのに、これは快挙というべき。

127 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 12:22:32.64 ID:DKaaen4B0
快挙www
そうかwwwo(^▽^)o

128 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 14:36:18.88 ID:fbarwWhh0
中央法みたいに誰でも受かる所に入って
それで「自分たちはすごい」みたいに見せようとしてるんだから
ご苦労なことだwwww

私大なんて今や文系は慶應一択
東大文系と一橋の人間に「どうしても私大入らないといけないなら
どこに入る?」と聞いてみるといい。
社会科学系の人間なら100%慶應と答えるから。
慶應捨てて早稲田に入るメリットはもう一つも無い。
スポーツや芸術以外では。
中央? 論外だねwwww


129 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 14:54:45.73 ID:NpDxFumxO
>>128
誰でも入れるわけじゃないのは自治医科と女子で防衛大、防衛医科大くらいだろ
他に倍率20〜100倍以上になる所なんてあるか?

130 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 19:47:36.39 ID:JLwGvGQf0
中大OBの松本龍センセイがやってくれたね。これも快挙といえるのかな?

131 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 19:52:16.60 ID:xrBQyzP+O
解同の糞人間、松本龍復興大臣をどうにかしろ

おまえらの先輩だろ

132 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 20:00:46.05 ID:1+aTNL860
中央大学法学部OB
http://www.youtube.com/watch?v=TpvGCRA4228


133 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 20:25:17.51 ID:lut/DxGAO
松本の母校乙

134 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:15:24.56 ID:QZ/j5WiK0
松本龍を政治家にしてくださった九州福岡の馬鹿な有権者のみなさん&白門会の野郎ども、こんにちは!

135 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 01:04:25.26 ID:BWNgJUfX0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
を卒業し社会に出ることにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なブランドの威力。
に受かって本当によかった。



136 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 02:52:55.11 ID:YZVXLFXbO
慶応マンセーのスネオがこんなとこにも来てたのか

137 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 03:32:30.87 ID:B7UpqdQXO
解同ってなに?
古いチラシかなんかで見たことあるけど受験になんか関係あるの?

138 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 13:42:22.97 ID:HYxmb4mHO
チームドラゴン 終了ww

139 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 13:52:22.64 ID:7dv4LqUT0
「防災担当相」という肩書なのに、この非常時にまったく顔を見ない大臣
「官邸に引きこもって閣議後の定例会見すら開かない。取材対応も記者との立ち話程度で、原発のことを聞くと『私は担当じゃないから』と逃げる。
 松本氏は福岡1区選出で、祖父は「部落解放運動の父」と呼ばれた松本治一郎元参院副議長。祖父が興した福岡のゼネコン「松本組」の御曹司で、菅内閣の閣僚中ではダントツの、資産7億円を誇るリッチマンだ。
「ボンボン育ちで、修羅場をとても仕切れない。地震発生時にはパニックに陥り、以来、会見もできない。こんな人物を防災担当相に据えた菅首相の責任は大きい」
 震災が発生した3月11日から数日間、被災地救援や物資輸送が滞り、その後の活動に多大な悪影響を及ぼしたが、松本氏はその"元凶"と目されている。
「官邸の危機管理センターに詰めていた松本氏がまったくの役立たずで、自衛隊の初動が遅れたのです」
 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2366

こんな老害爺を復興大臣に任命した菅総理の責任は大きすぎる
復興を業と遅らせているようにしか思えん

140 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 14:13:11.58 ID:bgbYsl+t0
辞任会見で業務連絡w
どこまでアホなんだ?チームドラゴン
そんなもん会見でやるなよw
素材VTRの編集の仕方まで注文出してるよ。

辞任で、輪をかけておかしくなっちゃったな、松本龍先輩は。

141 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 14:25:07.60 ID:lCPIL7b60
中央大で大臣なんかになるからこんなことになっちゃった

142 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 15:47:31.74 ID:B7UpqdQXO
>>『私は担当じゃないから』と逃げる。
掌握業務の範囲外で発言すればそれは政治的に問題。
>>「ボンボン育ちで、…菅首相の責任は大きい」
レッテル貼りの時点で2chなら詭弁のガイドラインにかかる。
>>「自衛隊の初動が遅れたのです」
自衛隊は誰の管轄だっけ。
↓ゴミ?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2366


143 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 15:59:09.42 ID:B7UpqdQXO
もし原発が予断を許さない状態で総理も動いている中大臣が顔を出していたら、空気が読めてないと批判されるだろう。

今は自民党がやってきた事業を民主党の事業仕分で切られてしまった層が特に政治に関心を持ってる。
つまり、レッテル貼りでもなんでも今の政権への批判を書けば売れるという考え方なんだろう。

144 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:13:02.22 ID:HYxmb4mHO
特に政治に関心を持ってる層→自民党がやってきた事業を民主党の事業仕分で切られてしまった層

これもレッテル貼りだな

145 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:22:08.20 ID:B7UpqdQXO
いや?
まぁ自分の仕事を切った人達がテレビ雑誌で取り沙汰されていても関心がないという人もいるだろうけど。
そっちが多数だと思う人なの?

146 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:24:34.07 ID:B7UpqdQXO
多数というか、気にする人はマーケットとしては成り立たない程少数だと思う人?

147 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:34:04.92 ID:HYxmb4mHO
>>146
そうじゃない人も政治に関心持ってるよね
単純なイコールでは成り立たない

148 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:21:43.81 ID:3Wp+2dGDO
それはレッテル貼りだな。
詭弁のガイドラインくらい読んでから書き込むといい。

149 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:54.39 ID:VVNs7m/t0
あげるべ

150 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:17.41 ID:B7UpqdQXO
>>147
当然そうでない人も政治に関心を持っているよ。
ただそれは否定ないし反論にはならない。

151 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 22:37:27.02 ID:wdQteQQKI
>>115
お前頭大丈夫?笑
さすが行く価値ない、時代遅れの中央法志望笑
外資系企業の意味分かってる?笑

152 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 02:38:49.73 ID:udPPPWM1O
>>151
わかってるよ。
そして出資元の名前だけでは大した意味を持たないこともね。

たった数%の資本の投下で共同出資だみたいなことは大手でもよくやる。
どこぞの内戦国から100円入れてもらっただけでも国家規模で出資してもらってる、とは言える。
早稲田底辺学部卒がよくそういう所で名ばかりのIT系(という名のIT土方)や外資系ブラック企業にハマるのをよく見る。

153 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 23:57:16.19 ID:kfWhBhYL0
まぁ、中央は法でも
一般企業での評価は意外と低いからな。
残念だが…。

154 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 02:22:08.17 ID:UJ/PXaP7O
国一入省者数

慶應商>>>>>中央法

慶商に勝ってから出直してこい

155 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 03:04:45.56 ID:OADNPe8yO
>>154
慶應商は4名以上だったの?

156 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 03:09:38.00 ID:UJ/PXaP7O
自分で調べることもできないの?アホなの?

157 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 03:18:44.87 ID:OIri7Iiu0
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本

158 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 05:56:52.33 ID:OADNPe8yO
>>156
調べたところ政経以外は三人以下

159 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 10:34:44.85 ID:UJ/PXaP7O
今年のだぞ? ソースだして

160 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 14:59:52.03 ID:OADNPe8yO
省以外も入れたんじゃないか?

161 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 22:44:10.04 ID:gLeOAiEm0
◆国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008◆
財務省( 計086) 東京068 一橋06 京都04 慶應04 早稲田03 北海道01
外務省( 計136) 東京076 京都16 慶應12 一橋09 早稲田09 大阪03 筑波03 ケンブリッジ02 神戸01 東京外国語01
           上智01 立命館01 中央01( ´,_ゝ`)プッ ルーヴァン・カトリック01
警察庁( 計073) 東京051 京都09 慶應07 早稲田04 中央02( ´,_ゝ`)プッ
総務省( 計167) 東京101 京都18 慶應16 早稲田14 一橋09 中央03( ´,_ゝ`)プッ 東北02 九州02 北海道01 ジョージワシントン01
経産省( 計101) 東京087 京都12 慶應08 一橋04 早稲田04 東京工業01
国交省( 計145) 東京081 京都20 慶應13 一橋12 早稲田10 東北07 北海道01 九州01
防衛省( 計060) 東京032 京都06 早稲田06 慶應05 一橋02 東北02 大阪02 筑波01 立命館01 埼玉01 関西学院01
           ハーバード01
金融庁( 計037) 東京017 慶應07 京都05 一橋03 東京工業01 大阪01 中央01( ´,_ゝ`)プッ 立命館01
内閣府( 計059) 東京030 京都06 慶應05 一橋04 早稲田04 大阪02 東京工業01 北海道01 筑波01 神戸01 大阪市立01
           東京都立01 中央01( ´,_ゝ`)プッ 立命館01


162 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 13:06:09.47 ID:Ue3+jYBR0
あげあげ

163 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:17:11.04 ID:AkPd7ttY0
他の学部のスレだと学部生でまったり会話してるのに、このスレだけアンチが多いね。
やっぱり予想通り学歴コンプレックスが妬みにきてるのか。
まあ俺は筑波なんだけどね。

164 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:21:22.34 ID:ZpfQG/GUO
筑波に成り済ましかよ



165 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:29:33.16 ID:AkPd7ttY0
理系学類だけど中央法は有名だよ

166 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:42:50.89 ID:+G5yp5Rj0
筑波なら中法にコンプ持たないだろ。

167 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:56:11.34 ID:AkPd7ttY0
別にコンプなんて持ってないけど
頭悪いな

168 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 03:22:39.30 ID:pm9lO6PwO
筑馬鹿がなんで偉そうなの?不敬なやつだな

169 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 09:53:35.00 ID:NnL5mfOU0
復興大臣の松本は政治学科。法法にあんなアホはおらん。


170 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:30:29.12 ID:0S0PD9iD0
http://www.moodyz.com/images/works/mid566/mid566jp-9.jpg

171 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 20:31:35.59 ID:TIZuTYcnO
法法も法政も変わらんだろ馬鹿クズ死ねよwwww

172 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 21:40:54.87 ID:Fk8X+li20
受験生には旧五官大にして中国の雄、廣島大學を勧める。
死立はゴミ箱である。死立はクズの受け入れ御苦労である。



173 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 01:43:17.24 ID:fJ6FezzfO
二年の前田敦子に似てる人
キャバやってるからね

174 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 05:06:20.58 ID:wcwmelHG0
卒業生が少ないので学歴詐称向きだよ

175 :大学への名無しさん:2011/07/11(月) 06:38:09.07 ID:W3hAWZUy0
あげあげ

176 :大学への名無しさん:2011/07/11(月) 21:30:00.81 ID:UUc9LIAW0
政治学科も高評価

177 :大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:23:04.16 ID:LWc+krlC0
日本の法曹界を支配する4大学閥
=東京大学、京都大学、中央大学、慶應義塾大学
週刊ポスト
http://www.weeklypost.com/101119jp/index.html

178 :大学への名無しさん:2011/07/14(木) 00:17:45.34 ID:szWtfed50
一橋がないのか

179 :大学への名無しさん:2011/07/14(木) 01:58:11.79 ID:fJ7EjW0PO
慶應(笑)

180 :大学への名無しさん:2011/07/14(木) 01:59:21.23 ID:1yXfAgF2O
>>178
最高裁判事参考なんだろ。
一橋は検察では割と出世するけど別に法律事務所多いわけでもないし。

181 :大学への名無しさん:2011/07/16(土) 07:25:10.10 ID:sMfN9d0t0
あげ

182 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 12:13:33.79 ID:cYoOpmWn0
慶應(笑)

183 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 12:19:19.85 ID:PYx6MUWAO
てす

184 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 00:06:53.83 ID:YHT6MWPE0
試験疲れるぜ・・・

185 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:45:17.65 ID:BmDe/yek0
3:@

186 :大学への名無しさん:2011/07/22(金) 09:26:12.06 ID:hS3yUPlt0
受験スレなのに受験生がいない哀しいスレ

187 :大学への名無しさん:2011/07/22(金) 19:15:23.66 ID:vr5qysBq0
ちょっとでもマジレスの質疑が続くと荒しが来てメチャクチャにするからなぁ
きったないコピペに悪口雑言レス

188 :大学への名無しさん:2011/07/23(土) 18:04:33.66 ID:l2LRyvm00
お疲れ

189 :大学への名無しさん:2011/07/25(月) 19:05:16.67 ID:csuC59SP0
まあつかれるよね

190 :大学への名無しさん:2011/07/26(火) 12:39:21.38 ID:gZSY/++D0
中央法の英語運用能力特別入学試験を受けようと思っています。
そこで質問なんですが、法学部にはスカラシップ制度あったと思うんですが、
英語運用能力特別入学試験の受験者にはスカラシップ制度は無いのでしょうか?

191 :大学への名無しさん:2011/07/26(火) 14:05:47.09 ID:jcWCobHL0
つくづく自己顕示欲の強いスレだなw


192 :大学への名無しさん:2011/07/26(火) 15:22:45.07 ID:+YPwwdv9O
ワロタww

946 大学への名無しさん 2011/07/25(月) 22:44:27.68 ID:Ke5C7Upa0
中央商学部の奴に聞いたんだけど、
中央は法と経済・商の就職先ってあまり変わらないらしいね。
でも、それを具体的に公表すると
「法学部でも商学部と変わらないのか!」って印象を受験生に
与えてしまうから、学部別就職先は公表しないらしい。


193 :大学への名無しさん:2011/07/26(火) 18:15:02.12 ID:qOCQaK6kO
多摩研の既修者認定試験のスコアの高さwww
空気読まなすぎで噴いたw

194 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 12:19:42.04 ID:vSKcnCx70

多摩動物公園のチュー学生たち(笑)

195 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 14:51:00.97 ID:2WQCSon40
>>194
一度面白半分でいいから多摩動行ってみ
クオリティーの高さに驚くから 
大学から歩いて数分のところにあんな非現実が広がってるってギャップに萌えて年間パスまで買ってしまった・・・

平日とか行くと貸切常態で笑えるぞ 
私立動物園だったらとっくに破綻してるんだろうな

196 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 15:04:46.39 ID:vSKcnCx70

中央大学=私立動物園(笑)

197 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 15:33:37.16 ID:hyVFPsTn0
みんなー
近藤昭雄の憂鬱ってアプリ使ってる??スマホの人はおすすめだよ〜

198 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:51:07.98 ID:b+3Ijj37O
2011年3月卒 早慶上マーチ【法学部】ロースクール進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)

早稲田>>>慶應>中央≧上智>>明治>>立教≧青学>法政 の順

@ 早稲田法 24.0%

A 慶應法  17.6%

B 中央法  15.4%

C 上智法  15.2%

D 明治法   11.8%

E 立教法    8.2%

F 青学法   7.7%

G 法政法   6.3%

(ソース:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部



199 :大学への名無しさん:2011/07/28(木) 11:33:53.60 ID:gLK9/cC/0
  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚゚ ),ハ
( ゚゚ )彡ミ( ゚゚ ) またバカにされてないかな・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     

200 :大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:25:48.44 ID:Yuco12+J0
学員時報を見たら中央(大学)の法科大学院進学者は200名くらい(全学)だった
法学部は180(既修)くらい
内中央大学法科大学院は70数名で10名強が他学部(つまり法学未修)
今手元にないので覚えてる分だけのだいたいです


201 :大学への名無しさん:2011/07/29(金) 18:35:54.24 ID:o3/rxTYO0
法科大学院の学費が国立既修で約200万円(未修300万円)
(私大の場合(中央等)は既修で400万に昇る,未修であれば600万円)
●生活費,教材費全てを合わせると500万円くらい
●修習中の生活費が月20万円として250万円

合計大学卒業から最短かつ安価な国立既修を経由して
弁護士になるまでに自己負担すべき金額が950万円程度

めでたく弁護士になれても
東京弁護士会に所属の場合、東弁会費が222,000円、日弁連会費が168,000円、
日弁連特別会費が59,500円、新会館臨時会費が120,000円、合計年額569,500円


そして就職すらない。今後も爆発的に弁護士は増え続ける


202 :大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:44:30.91 ID:zrswB27C0
>>200
メモしてきた
中央大学から法科大学院への進学者
現役のみ(いまさらローに浪人していくものではないと思うが)
中央ロー 既修 068 未修 04 072
他大ロー 既習 122 未修 10 132
というわけで法学部からのロー進学者は190名

>>201
>今後も爆発的に弁護士は増え続ける
 ・ それは言い過ぎ。合格は年2000人程度にするようだから


203 :大学への名無しさん:2011/07/29(金) 23:37:51.02 ID:o3/rxTYO0
>>202
あの・・・バカなんですか?
合格者が2000人ならあと40年は増え続けますよ。
数年前の合格者数1500人ぐらいのときの合格者が引退するまで
増え続けるんだから。

最低でも40年は就職状況や年収は悪化し続ける。


204 :大学への名無しさん:2011/07/29(金) 23:48:17.15 ID:o3/rxTYO0
まだ弁護士の低落ははじまったばかり

と言ってもあと5年もすれば弁護士が食えないのは常識になってると思いますが。

今から司法試験を受けるということはそういうことです。
覚悟して受けてください。

205 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 00:07:57.26 ID:XcMUN2Cw0
歯医者や公認会計士が食えなくなりつつあるからな。
弁護士も、そろそろ来るな。

206 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 06:36:50.28 ID:l7f6g7qK0
>>203-205
末端のしょうがないのが食えないのはどの業界でも同じこと
ある資格とはその業務ができると社会が認める制度であって所得を保障するものじゃないし
法曹になりさえすれば自動的に食えるみたいなかつての状況が異常だっただけ
君が必死に力説しなくてもこれから法曹をめざそうとする人が自己責任で個々に判断すれば良いだけ
アホな大学業界がわけもわからず自己責任も考えず変な法科大学院を粗製乱造して社会に多大な迷惑を掛けただけのこと
直接の被害者は口車に乗っちゃったロー受験生だけどな
まぁけっこうな上位と言われる大学でも変なローを作って勝手に悶絶したりしてるけどさW

207 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 06:46:40.48 ID:l7f6g7qK0
というわけで今回の法科大学院騒動は
大学という業界の人間がいかにアホか、そのなかで本当にまともなのはどこか
ということが衆目の前に明らかになったドタバタ劇だったという側面はあるよね
その結果がようやく大学受験の世界まで浸透してきてるんだと思うよ

208 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:13:33.37 ID:a5iPkpEs0
>>206
尋常じゃないほどの暗記、さらに暗記だけじゃ受からない圧倒的日本最難関試験
さらに受験資格は法科の大学院卒(もしくは高倍率の予備)で、その上予備校まで行かないとまず受からない。
受かっても修習費貸与、弁護士会費までかかる。

東大生でも半分も受からない試験に三振すれば
若くても30前で、職歴なし、資格なし、簡単になった試験の不合格者、プライドだけは高い、協調性はない
という最底辺人間という評価で社会に放り出されることになる。弁護士が就職できないのにこんなもん誰が雇うのか?

圧倒的日本最難関試験、かかる費用は数千万(下宿代は月10万で最低でも800万)、時間は最短7年
落ちれば完全に再起不能というリスク、これだけそろって最低限の年収すらも保証しない資格はおそらく世界中探してもない。

理解できていないようなのでもう一度言いますが、
今から司法試験を受けるということはそういうことです。
覚悟して受けてください。


209 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:59:29.75 ID:l7f6g7qK0
>>207
>覚悟して受けてください。
・覚悟して受ければいいんじゃね。だよねw

210 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 09:15:20.71 ID:l7f6g7qK0
ていうか、その前に法科大学院の入試があるわけでそこでふるいがかかるし
まともな法科大学院の法学既修なら司法試験はちゃんと受かっている
そういうまともな法科大学院に進学できる可能性の高い大学、そして予備校頼みでなく大学に教育能力があるかどうか
このあたりの事情がようやく(大学)受験界にも知れ渡るようになってきたということだろうね

211 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 09:29:59.31 ID:uwxct4IO0
司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者30名以上
「合格率+合格数」の平均偏差値
(合格数平均269.59 標準偏差385.87)
(合格率平均2.84% 標準偏差0.171)

78〜東大79.4
76〜
74〜
72〜
70〜
68〜京大68.5
66
64〜早大64.9
62
60〜慶應61.6
58〜一橋59.4
56〜阪大56.9
54
52〜中央53.5
50〜名大51.2 上智51.1 東北50.2 神戸50.2
48〜北大49.5 九大48.4
46〜同大47.6
44〜立教45.8 広島45.5 都立45.0 明治44.7 関学44.5 学習44.3 関西44.3
42〜千葉43.9 立命43.8 阪市43.5 青学43.3 日大42.5 創価42.4 法政42.4
40〜専修41.5

212 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 09:36:47.82 ID:a5iPkpEs0
>>210
いえ、最も問題なのは、落ちることではなく、受かっても地獄が待っているということです。

今年の修習生のうち500人は弁護士登録しないだろうという予測を日弁連が出している。(検事・裁判官を除く)
”未就職”じゃなく”未登録”がです。これもあと40年間は増え続けます。
そのときにその資格の価値がどうなってるかは容易に想像できます。
資格の価値は下がってもそのコストは変わりません。(多少試験は簡単になるでしょうが)

それと、上位ロー、上位合格は就職や収入には影響しません。
簡単になったとはいえ新司は東大入試よりも難易度が高いので、合格者の学歴に特に意味はありません。
資格は合格不合格がすべてで、順位などが就職や収入に関係ある資格はありません。

213 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 09:47:24.74 ID:l7f6g7qK0
>>212
>それと、上位ロー、上位合格は就職や収入には影響しません。
>簡単になったとはいえ新司は東大入試よりも難易度が高いので、合格者の学歴に特に意味はありません。
>資格は合格不合格がすべてで、順位などが就職や収入に関係ある資格はありません。

何当たり前のことを言ってんの。上位ローが良いのは司法試験に受かりやすいから。これしかない。
自動車の二種免許で出身教習所によって収入がちがうか?

>そのときにその資格の価値がどうなってるかは容易に想像できます。
・あなたが受けるわけじゃないし。そう思ったら法科大学院に進学しなきゃいいだけ

214 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 13:18:07.27 ID:+DqdNMqW0
>>212
>>簡単になったとはいえ新司は東大入試よりも難易度が高いので、合格者の学歴に特に意味はありません。

んなわけない。
東大入試の方が新司よりずっと難関だからこそ、東大生は万一新司に落ちても東大卒で安泰なんだよ。
だから、収入もローではなくて、学部の卒業大学と実力で決まる。
司法試験なんていまや漢字検定一級より簡単になっちゃったっていうのが社会の認識だしな。

215 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 13:49:56.34 ID:a5iPkpEs0
>>213
失礼しました。あなたはよくわかっていらっしゃるようですね。
この大学志望の受験生はわかっていない人が多いように思ったもので。


>>214
>司法試験なんていまや漢字検定一級より簡単になっちゃったっていうのが社会の認識だしな。
これはその通りです。弁護士が就職できないほど大量に受かったことによって世間では
こういう認識だと思います。

しかし事実はまったく違います。
旧司は理3など比べ物にならないぐらいはるかに難しかった。(文系理系の違いはとりあえず置いておいて)
その難易度が下がったとはいえ未だに文1よりは難しい。
世間の評価に対しても非常にコスパは低くなってしまいました。(これは別に関係ありませんが)

216 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:06:27.67 ID:+DqdNMqW0
>>その難易度が下がったとはいえ未だに文1よりは難しい。

でもそれはあなたの主観でしょ。それ以外に論拠が必要。
漢字検定の方が各種コストが格段に低いはずなのに、合格者が格段に少ないことからも、漢字検定の難しさが説明づけられる。


217 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:09:51.79 ID:o+IiOiKb0
たしかに、東大文一よりも難しいなら、中大生なんて一人も司法試験に通るはずないわなw
>215がおかしい

自分が受ける試験がまだ難しいと思いたいんだろう

218 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:15:34.82 ID:l7f6g7qK0
んまぁこうなっちゃったのも司法試験合格500人時代の弁護士業界の怠慢というか傲慢にも一因はある
例えば、交通事故の示談交渉なんかも本来弁護士の仕事なんだが実際はほとんど損保会社同士で片づけてる
これなんか事故処理の需要が高まった時期に弁護士が足りないものだから
弁護士会と損保会社が協定を結んで顧問弁護士がいれば良いみたいな話にしちゃって
んで顧問におさまって不労所得なんてやったらしいから

今じゃ報酬が低い公的な仕事に応募が殺到してるようでこれはこれで良かったのではと思うよ
今まで弁護士や業界の頭(ず)が高すぎて2割司法と言われていたからね

しかしだ、これらのことは大学に入学してから考えても十分に間に合うことで
とにかく司法試験には合格しないと判事も検事も弁護士もなれないということは確かなことで
大学進学にあたって法曹への道が(事実上)確保されているかどうかが法学部選びの一つの要素であることまでは否定する必要はないと思う

219 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:22:17.54 ID:a5iPkpEs0
>>216
実際の問題、必要な参考書(専門書)の数(ページ数)と内容、解答形式、受験者のレベル、受験の動機
試験の目的(大学に入る資格を得る試験と法曹という専門家になる資格を得る試験)などを考慮して
常識の範囲で考えました。”んなわけない”よりはマシな論拠だと思います。
否定したいならこれ以上の論拠を示してください。

>漢字検定の方が各種コストが格段に低いはずなのに、合格者が格段に少ないことからも、漢字検定の難しさが説明づけられる。
   ↑
こんなものを論拠と本気で言うならこれ以上会話は不可能だと思われます。

220 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:56:00.05 ID:LTR7FGLk0
漢字検定一級の問題、必要な参考書(専門書)の数(ページ数)と内容、解答形式、受験者のレベル、受験の動機
試験の目的は考慮しましたか?
何も知らないで思い込んでいることを常識と呼んでいるだけでは?
それに合格者数は全部ではないけど大きな論拠の一つになると思いますよ。
だからあなたも同等の論拠を出さないと新司の難しさをみんなに信じてもらえないですよ。

221 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:18:28.54 ID:xQCl7oRW0
難易度はともかくとして司法試験も漢検と同じで
”合格それ自体が職業を保証するものではない”という意味ではもう同じような試験になったってことだよね
昨今では司法試験合格をぶら下げて一般企業を受けて回るような流れだから”持ってないより持ってる方がいい”くらいのもん
だから司法試験通ってからもスペック上げて他と差別化をはかるために、漢検だの英検だのとどうせ受けることになるんだよ

222 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:24:11.67 ID:l7f6g7qK0
>>221
わらった。ばかすぎ

223 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:33:25.42 ID:a5iPkpEs0
>>220
漢字検定一級の問題、必要な参考書(専門書)の数(ページ数)と内容、解答形式、受験者のレベル、受験の動機
すべて考慮しました。もちろん私の判断ですが。

>漢字検定の方が各種コストが格段に低いはずなのに、合格者が格段に少ないことからも、漢字検定の難しさが説明づけられる。
これは何なんですか?だから何なのか?何が言いたいのか?意味がまったくわかりませんが。


ところで、IDを変えるのは何なんですか?

224 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:50:53.42 ID:DDHI7Muq0


284 :氏名黙秘:2011/07/30(土) 11:24:22.11 ID:???
中央二部卒だけど、郵便配達やりながら中央ロー受かったよ
早く配達から脱出したい



225 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:39:56.78 ID:8WKCQhsb0
>>224
やまだひろや

226 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:01:26.99 ID:jaZkPfEyO
それはレッテル貼りだな。
詭弁のガイドラインくらい読んでから書き込むといい。

227 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:13:37.93 ID:u4LDfd+H0
やはりやまだひろやだったかw

228 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:28:50.20 ID:uwxct4IO0

大学別年収1000万以上の会社に入れる確率
一橋:12.1%
慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
早稲田:4.4%   京都:4.4%
大阪:2.9%    神戸:2.8%
東京工業:2.7%  筑波:2.6%
立教:2.6%    大阪市立:2.5%
同志社:2.5%   
九州:1.9%    明治:1.6%
北海道:1.5%   
東北:1.4%    中央:1.4%
名古屋:1.3%  横浜国立:1.2%  


229 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:35:36.15 ID:NeSiu/Id0
ばれた腹いせにコピペするやまだひろや。成長しないなコイツ

230 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:54:37.30 ID:jQHSAuiYO
横レス&マジレスすまん

このスレのレッテル貼り芸風と六大学スレの法政の芸風↓はかえってそれぞれの大学にとって逆効果だと思うんだ


【人生の勝者】東京六大学【トップエリート】36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1310295603/

265 エリート街道さん 2011/07/29(金) 22:52:11.84 ID:xCp0+pMt
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U
今日の法政コンプ=ID:31zcV16U


231 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:21:37.02 ID:l7f6g7qK0
どのへんがマジレスなんだ?

232 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:48:13.73 ID:jaZkPfEyO
文盲乙

233 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:59:03.12 ID:l7f6g7qK0
なんだ説明できないのか。さすが学歴板住人

234 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 22:16:24.32 ID:GaFpRa5Z0
>>233
マジレスってのは2ちゃんで正論吐くことへの照れ隠しだろ
そのくらい汲み取ってやろうよ


235 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:33:45.65 ID:DDHI7Muq0
郵便屋の先輩がいるのobの厚みに脱帽。
さすが、obの4割は二部卒だけある。

236 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:40:23.15 ID:DDHI7Muq0
は二部で持っている

237 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 06:33:34.84 ID:t83SrOaf0
2部と通信生が多い

238 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 08:49:17.29 ID:6YvUwaL+0
中央大学から法科大学院への進学者 学員時報より
現役のみ(いまさらローに浪人していくものではないと思うが)
中央ロー 既修 068 未修 04 072
他大ロー 既修 122 未修 10 132
というわけで法学部からのロー進学者は190名

239 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 14:29:42.54 ID:0yZPcsyqO
にのせられるな

240 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 15:44:09.12 ID:yA9++oKcO
>>230
ヘーゲルに倣い、アンチテーゼを持ち出して中大を持ち上げてくれてるんだぞ。

法学部なら悪魔の代言人くらい知ってるだろう。
この先輩が敢えて隙だらけの憶測や妄言で中大を素晴らしいものだと証明し続けてくれたからこそ今日の栄光がある。
たとえこの先輩が中卒ニートでも大事にするべきだ。

241 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:36:18.27 ID:6YvUwaL+0
>>238
良く見たら勘違いしてたので書き直し

中央大学から法科大学院への進学者 学員時報より
現役のみ(いまさらローに浪人していくものではないと思うが)
中央ロー 法学部 068 他学部 04 072
他大ロー 法学部 122 他学部 10 132
というわけで法学部からのロー進学者は190名

242 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:57:20.87 ID:6YvUwaL+0
ロー浪人も載ってた、だから

中央大学から法科大学院への進学者 学員時報より
現役のみ(いまさらローに浪人していくものではないと思うが)
中央ロー 法学部 068 他学部 04 072
他大ロー 法学部 122 他学部 10 132
というわけで法学部からのロー進学者は190名
ロー浪人 法学部 42  他学部 2

目標は司法試験だからローで浪人するかローのレベルを下げても進学するか
それとも撤退するか‥‥難しいといか大変だな

243 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:43:03.16 ID:l9XdVC9s0
先輩さんたち教えてください
中央大の英語って参考書を受験対策で使った方いますか?
もしいらっしゃったら感想教えてください

244 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:08:58.41 ID:yA9++oKcO
センター利用だからわからないな。
大学別の入試対策は上智一橋東大英語を学校が解かせたくらい。
あとは自治医大と防衛医大の英語は解いた。

夏時点では傾向だけつかんで近いレベルの問題集やるなり模試で出た苦手な傾向の問題を集中的に解いた方がいいと思う。
直前期に志望校のレベルが変わっても対応できるしな。

245 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:16:38.20 ID:0yZPcsyqO
↑ここまで捏造
↓以下中央工作員を使って遊ぶいつもの流れ

246 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:17:54.08 ID:t83SrOaf0
普通自動車免許の方が有効で価値がある気がする

247 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:39:40.55 ID:l9XdVC9s0
>>244
夏は中央大の英語をやってみます。
模試は少ないんで一番早いので9月くらいですかね・・・。
てか上智とか東大の英語が読めるくらいじゃないと厳しいんですか?

248 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:21:43.53 ID:9Qzhp06GO
>>247
志願者数が法学部で一番多いから偏差値の見た目よりは難しい。
合格者が過去に受けた模試の偏差値が偏差値として出される訳だけど志願者数が多いと
その模試と本試験の間の伸びとか体調、得意不得意等で模試偏差値よりも高いものが要求されるから少し難しめな問題をやるといい。
今年も難化が予想されてる。

249 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:33:09.50 ID:eI9onl/7O
>>248

はいつもの中央工作員なので無視すること。志願者数が多い=難しいという短絡的な発想をする彼には、日本一の難関は明治に思えるらしい。

いい加減にしろ

250 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:57:24.90 ID:sKktTMtg0
四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_8249.html
長島・大野・常松法律事務所 http://www.noandt.com/topics/2009/20091222_01.html
森・濱田松本法律事務所 http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 http://www.amt-law.com/news/detail/1490

251 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 04:04:56.63 ID:9Qzhp06GO
>>249
私大志願者数一位は四年連続中大なのになぜ明治???

252 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 07:30:05.66 ID:LruLlni10
>>249
なんでそんなに必死なの?

253 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 09:52:56.19 ID:eI9onl/7O
>>251

逮捕覚悟でこのキチガイは、捏造情報を貼りまくって、一匹で大暴れするんだろーな

にのせられるな。

254 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 13:53:39.44 ID:eh/zoqF70
必死だな

255 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:11:29.41 ID:eI9onl/7O
オマエモナー (藁

256 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:25:51.81 ID:eI9onl/7O
はでていけ 二度とくるんじゃない

257 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:39:13.89 ID:9Qzhp06GO
法曹界主要五校2010年実績
新司合格者数
一位東大201
二位中大189
三位慶應179
四位京都135
八位一橋69

社長の出身大学
一位慶應122
二位東大73
四位中大25
五位京大24

役員になりやすい大学
一位慶應2149
二位東大1740
三位中大1068
四位京大871

法曹会では東大中大慶應、実業界では慶應のリード。

258 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:47:51.52 ID:b0x662Yx0
先輩たち本試験で入った人はどれくらいいらっしゃいますか?
資料請求のパンフレット見てるとセンター利用でとってる人数が思った以上に
多いので気になったのですが

259 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:52:10.96 ID:b0x662Yx0
>>258
ちなみに政治・国際企業関係法考えてます

260 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:08:21.39 ID:eI9onl/7O
司法試験(旧新)不合格者数
一位8214

新司三振者数累計
一位86

法制審議会メンバー数

0

261 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:10:22.02 ID:eI9onl/7O
捏造で受験生を騙す中央工作員

恥を知れ!

262 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:16:19.37 ID:eI9onl/7O
>>257>>258>>259
また自演か。少しは頭を使え

263 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:20:46.72 ID:b0x662Yx0
>>262
>>258>>259は自分です。
てかID見たら>>257と違うのがわかるじゃないすかww

264 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:34:00.38 ID:eI9onl/7O
2ch初心者? あと中央のセンター利用合格者はほとんど蹴られるから下位しか残らない

265 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:35:25.64 ID:eI9onl/7O
あと中央の工作員の吹聴に要注意

やつはどこにでも現れる

266 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:37:14.35 ID:9Qzhp06GO
>>260
不合格者数一位は早稲田。捏造は良くない。

中大法は私立文系学部で慶應経済・法と並ぶ最上位学部だから、医学部とか理系上位からの受験が多い。
一般については過去ログを漁るといい。普段は捏造ニートを弄ぶスレだけど受験時期はさすがに受験の話をしてるよ。

267 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:39:04.20 ID:eI9onl/7O
9Qzhp06GO

は中卒のニートで、仕事もせずに中央各スレにはりついている

糾弾せよ!

268 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:39:25.56 ID:eI9onl/7O
9Qzhp06GO

は中卒のニートで、仕事もせずに中央各スレにはりついて24時間監視を行なっている

糾弾せよ!

269 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:41:59.83 ID:eI9onl/7O
>>266

不合格者、三振者数1位は中央

捏造はヤメロ

以下中央工作員と戯れるスレ

270 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:45:34.47 ID:eI9onl/7O
現に法曹界での立ち位置は

法政=中央となりつつある

中央法は学部単位では不合格者数1位を更新中

271 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:49:15.45 ID:b0x662Yx0
>>264
まぁ受験のスレとかしか行かないから初心者になるのかな?
てか中央大法って司法試験そんなに実績出てないんですか?
法曹界に入る気はないので興味はあまりないですが

272 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:51:41.35 ID:eI9onl/7O
都内一流公立進学高校

W合格選択

首都大>中央法
千葉>中央法
早稲社学>中央法
慶應SFC>中央法
明治法>中央法(少数例だがあり)
埼玉>中央法
横国>中央法

etc


273 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:19:24.56 ID:LruLlni10
>>271 数年前のコピペだが参考にはなるかと
〔法学部 国際企業関係法学科〕
 国際企業関係法学科と法律学科の大きな違いは、前者はマクロ経済学と
ミクロ経済学が必修であることと、語学が3年次まで2コマ必修であること
ぐらいのものです。それ以外は法律学科とほとんど変わりません。
学生は附属出身・現役・女がやたら多く、法学部の他の学科とは少し雰囲気
が違います。
 卒業生の進路は司法試験や公務員を目指す人は少なく、一般企業に
就職する人が多い傾向にあります。

法学部で、且つミクロ・マクロやってて語学重視なら、就職用には最適だな
あとは、経理研究所で簿記をきちんと勉強すればパーペキだね
就職に有利というより就職してから役に立つという意味でね
簿記やると商法の会社法の計算とかすげー良く解る
法律が解って・英語が出来て・経済が理解できて・財務諸表が読める
こーゆー人は、実はあんまりいない。

国企はまさに659のような人材を育成するために、約10年前に法律学科
から分離するというかたちで設立されたのですが、設立時には法学部内でも
「単なる企業戦士養成スクールではないのか?」という批判が強かったよう
です。なおこの論争は、批判陣営の急先鋒だった渥美教授が法学部を飛び出し、
総合政策学部を設立するという事態にまで至りました。

274 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:21:08.57 ID:LruLlni10
>>271 同じくコピペ
〔法学部 国際企業関係法学科〕
詳しく説明すると法律学科と政治学科は英語が一年次、二年次各2コマの合計
4コマなのに対し、国際企業関係法学科は一年次、二年次各3コマ、三年次2コマ
の合計8コマで、英語の必修単位が倍設定されているのが大きな特徴です。
さらに第二外国語は他学科と同様、一年次、二年次各2コマありますが、それらの
代わりに選択英語という科目を取ることができます。これは国際企業関係法学科だけの
システムです。つまり普通の人が一年次、二年次に英語3コマ、第二外国語2コマで
あるところ、英語5コマになるというわけです。ただし、選択英語は誰でも履修できる
わけではなく、希望者の中で入学時に行うTOEICのスコアがある程度上位の人のみ
履修できるので、元々ある程度の英語力が必要です。TOEIC上位者のみで構成される
授業になるので授業自体も普通の英語の授業よりハイレベルです。
経済学に関しては、マクロ経済学のみが必修でミクロ経済学は取らなくても卒業
できます。しかしやはりマクロは必修なので、法学部でありながら経済学に悩まされる
人もいます。マクロ経済学必修は法学部では国際企業関係法のみです。これもやはり
大きな特徴です。
法律系の科目は、憲法、民法、刑法など基本六法に関しては法律学科の方が充実
しているといえますが、国際企業関係法学科では、外国法や国際法の授業が多く
設置されているので、そういう方に興味のある人、将来外交官などになりたい人には
よいかもしれません。また、基本六法も最低限のものは設置されており、不足があれば
他学科履修で法律学科の科目をとることも可能なので、それほど不都合はないです。

275 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:22:35.39 ID:eI9onl/7O
LruLlni10=9Qzhp06GO

因みにその国企も失敗に終わり、OBから多大糾弾を受けている

276 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:22:46.89 ID:LruLlni10
ちなみに女子比率が4割

277 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:28:04.89 ID:LruLlni10
法律学科だと民法各論責めとかきついがあと刑法系とか
こちらは英語とか経済学ぜめみたい

278 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:32:52.49 ID:eI9onl/7O
門外漢がいい加減なアドバイスするな

279 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:53:00.15 ID:b0x662Yx0
コピペありがとうございます。
国際企業関係は社会に出てすごそうな人材育成してるのに叩かれてるんですか・・・。
てか英語が多いんですね・・・。
過去問やってみる限りでは国・世は大丈夫なんですが英語が駄目駄目で・・・。
特に和文英訳と文法語法と文法の誤りですごく間違えます。

280 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:56:37.85 ID:eI9onl/7O
きみきみ すごそうな人材育成ができているとうのなら、具体例挙げてみたまえ。できないだろう。ほとんどの卒業生が3流リーマンとかしているこの現実

281 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:58:29.77 ID:b0x662Yx0
>>280
マジスか・・・?
誰を信じればいいんだw

282 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:02:05.72 ID:eI9onl/7O
2chの情報は全て嘘と決めてかかったほうが安全。工作員だらけだからね

できれば学校の先生が予備校できいたほうがよい

それか実際にホームページや情報紙等を見るとか



283 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:02:37.07 ID:eI9onl/7O
2chの情報は全て嘘と決めてかかったほうが安全。工作員だらけだからね

できれば学校の先生か予備校できいたほうがよい

それか実際にホームページや情報紙等を見る、オープンキャンパスできくとか



284 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:04:53.55 ID:eI9onl/7O
連投失礼

285 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:07:05.56 ID:b0x662Yx0
残念ながらオープンキャンパスいけないんですけど他の日に個人的に見学とか
許されるんですか?


286 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:07:29.80 ID:9Qzhp06GO
>>280
私大初(中大が大学になる前には一名)の検事総長
経団連会長(私大初)
弁理士会初の女性会長
最高裁判事は私大では中大だけが毎回輩出
スペース足りなくなるぞ。


http://unkar.org/r/joke/1307978442/509-532

287 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:12:14.07 ID:9Qzhp06GO
>>286のリンクが実績な。
法曹会では東中慶京橋。次いで輪島。
加えて実業界やメディア、野球等でも注目される様になった。

288 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:12:17.09 ID:eI9onl/7O
↑のような工作員のいうことは真に受けてはいけない。データは全て過去の化石化した駿河台時代の中央法生の実績によるもの

今の中央法生は下手したら法政並だ。日東こません落ちも多数いる

個別の見学はどうかな・・・工作員だらけのここできくよりも、当局に問い合わせたほうがいいだろう

289 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:15:27.30 ID:b0x662Yx0
>>288
わかりました。当局に問い合わせてみますね。
もしおkでたら中央大法で案内してくれそうな人ネットで探してみますw

日東こま専落ちはさすがにいないのでは?w

290 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:17:40.73 ID:90Ks24B40
社学山田といつもの実績ジジイが荒らしまくっているのか
おまえら二人はホント仲良し迷惑コンビだな

291 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:19:03.06 ID:eI9onl/7O
ゼロとはいえないな。なにせ不本意入学がほとんどを占める大学だ。
まあ判断するのは君自身だ。情報を取捨選択していく能力が今後求められる

健闘を祈る。

292 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:20:21.00 ID:eI9onl/7O
>>290が最たる例だ

こいつらは24時間体制で中央スレを監視している

293 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:24:24.48 ID:eI9onl/7O
9Qzhp06GO

↑こいつの書き込みは特徴があるのですぐばれる。コテでもつけろ

294 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:25:38.61 ID:b0x662Yx0
>>291
どうもです。
自分の目標を貫いてみます。
他の方々も荒らしかそうでないか問わずありがとうございました。
英語勉強しますww

295 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:51:32.30 ID:9Qzhp06GO
全て昔の実績というわけではないな。新司法試験合格者数も任検任官も劣化してるわけじゃない。

296 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:58:46.17 ID:eI9onl/7O
またお前か 劣化していないというのならそれの反証となるデータを持ってこい

立証責任はお前に課せられているのだ。わかったか不敬なゴミが

297 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:59:58.48 ID:BCMM9Pu10
実績ジジイもうざい

298 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:14:10.42 ID:26PP2w/RO
そいつが中央スレ全般が荒れる諸悪の根源だからな

中央の癌

299 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:30:08.53 ID:lr03TMOM0
つまんねーよクズども



300 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:39:23.12 ID:HZJ7c9WZ0
やまだひろや

301 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 12:39:25.36 ID:TdItjJWFO
央大学
昼央大学
忠央大学
大央大学
中央大学
小央大学
極小大学

どれがお好き?

302 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 12:51:43.25 ID:0NYuY1IcO
虫央大学

303 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 17:47:46.20 ID:0NYuY1IcO
★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率 
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 

※のソース
http://www.keio.ac.jp




304 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:09:09.54 ID:K0jD4vBy0
     曰
     | |    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ中丶 <丶`∀´> < 早稲田に落ちたが目指すは司法試験!
     ||央|||/    .| ¢、 \__________
  _ ||法||| |  .    ̄丶.)
  \ ||科||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


305 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:15:24.61 ID:26PP2w/RO
中央は永遠の中堅大学。
みんな手が届きそう、でもちょっと勉強が必要。
とりあえずビール、とりあえず中央。
みんな大好き中央大学。
頭がいいとは決して思われないしイメージも安っぽい感じはするけど、
そこそこ無難な生活を送りたいなら中央で充分。最適。

306 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:19:14.34 ID:w3rkUKBtO
必死だな

307 :大学への名無しさん:2011/08/03(水) 01:02:48.31 ID:Emn/s9Fm0
附属生だけど進学権失ったんで一般入試で受験しますw
1年分解いてみてそんなに難しくなかったけど 合格点高いのかな

308 :大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:58:11.92 ID:WsGMt7IQO
マーチだから漠然と、なんとなく解答すれば余裕

知能を使う必要はないだろう

309 :大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:51:42.56 ID:c5hF5p/10
そうそう。
名前かければ合格だからな。

310 :大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:04:45.69 ID:1vSPly15O
中央は永遠の中堅大学。
みんな手が届きそう、でもちょっと勉強が必要。
とりあえずビール、とりあえず中央。
みんな大好き中央大学。
頭がいいとは決して思われないしイメージも安っぽい感じはするけど、
そこそこ無難な生活を送りたいなら中央で充分。最適。

311 :大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:55:26.57 ID:AR8Lp5vv0
>>307
どうすれば進学権失うの?

312 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 17:04:34.34 ID:Vl+S0RGl0
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1   3(立教1 首都1 不明1)   
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1   1(千葉1)
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0   1(千葉1)   
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0   2(青学1 海外1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0

313 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 14:25:16.06 ID:YtAgigYq0
なんだ、中大って新司受かっても未来ないじゃんw

314 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:58:59.31 ID:bzRYonLUO
>>313
http://unkar.org/r/joke/1307978442/509-532

法律事務所数TOPと判事で最高裁判事・検事で検事総長までいける唯一の私大だから大丈夫。
弁護士会会長も私大TOP。

315 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:19:01.20 ID:bzRYonLUO
>>312
あと弁護士の年収平均って1400万だった様な気がするから見るならそこからどうなるかと仕事の環境がどうかだろう。

316 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:47:42.46 ID:bzRYonLUO
学部単位だと中央法最強だからな。各輩出数↓
【事務次官】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法7名、早稲田法0名)
【経団連会長】中央法>>>>>早稲田法
【戦後衆参議員】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣】 中央法=早稲田法
【法務大臣】 中央法>>>>>早稲田法(中央法は7名、早稲田法0名)


317 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:48:06.57 ID:bzRYonLUO
続き↓
【最高裁判所裁判官】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法15名、早稲田法0名)
【最高裁長官】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長】 中央法>>>>>早稲田法
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【日弁連会長】 中央法>>>早稲田法
★慶応法は土俵にすら上がれず。早大政経も論外

318 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:50:56.13 ID:bzRYonLUO
って書き込んだら「就職に強い大学」としか主張できない所の工作員はログ流しに走る感じ?

319 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:25:34.05 ID:1503rEpV0
荒らしに手招きなんかしてんじゃねーよ

320 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:34:57.15 ID:jyLFH2O9O
中央は永遠の中堅大学。
みんな手が届きそう、でもちょっと勉強が必要。
とりあえずビール、とりあえず中央。
みんな大好き中央大学。
頭がいいとは決して思われないしイメージも安っぽい感じはするけど、
そこそこ無難な生活を送りたいなら中央で充分。最適。

321 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:59:42.74 ID:gzZAGEaI0
>頭がいいとは決して思われないし

昔、駿河台にあった頃はそこそこ良かったらしいよ

322 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 21:18:32.96 ID:ZQVsWdjP0
はいはい

323 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 21:58:05.85 ID:wOJmrDiM0
>>110
中央も出世したなぁ

324 :大学への名無しさん:2011/08/08(月) 07:15:58.93 ID:brR8+GdzO
偏差値で出世とかw
三流大卒なの?

まさか慶應法>>自治医・医とか思ってしまう可哀想な人なの?

325 :大学への名無しさん:2011/08/09(火) 19:41:41.94 ID:ETwBYxBY0
私立大学 《法・政治学系》
ランク 大学・学部・学科
3教科
67 上智法
法律67
国際関係法66
地球環境法66
中央法3教科型
法律67
国際企業関係法66
政治66
早稲田法
法67

66 国際基督教教養
アーツサイエンス[2・3]66
早稲田教育
社会−社会科学66
立命館国関特定重視
国関−グローバル66

65 早稲田社会科学
社会科学65

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html



326 :大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:10:22.32 ID:ZFWl6PY50


法の男はむしじゃ〜〜

早稲田・慶應コンプのかたまり。 各スレを荒らしている中央大法科のこの男。 法の男

和田・ホモ田・馬鹿だ・軽量・バカ商などセンスのない造語を多用。自作自演のボケとツッコミ。

大学受験で失敗し泣く泣く法へ進学。 法はマーチの中でも特別だとする書き込みが痛々しい。

よく眠れず 深夜〜早朝の書き込み目立つヒマ男。

外食ファミレス・チェーンで内定がでたものの、自己評価はBNTなんだと。

高校同級の早慶生が勝ち組企業ANTで、嫉妬心に火が付いた。





327 :大学への名無しさん:2011/08/10(水) 16:04:00.14 ID:JzZTbXCKO
>>325
よせ。上智は募集定員の六割も学生を確保できてないし、早稲田も一般での合格は募集の3割にしぼってそれだ。
両方合格のかわりに大量に補欠合格出してなんとか偏差値維持してるのに中央法科が同じレベルに見えるだろ。

法科大学院中位の大学学部と比較するなんて、とてつもなく無礼な野郎だな。

328 :大学への名無しさん:2011/08/10(水) 17:36:27.77 ID:9iStHM5iO
三流高校からの推薦が半分を占め、受験チャンスばら蒔きのゴミ学部が偉そうにすんなハゲ

まだ明治の法のほうが立派w

中央法は明治の爪のアカでも煎じて飲め


329 :大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:02:09.50 ID:JzZTbXCKO
早稲田は附属どころか三流進学校まで指定校推薦があるんだが大丈夫か?

明治も法科大学院が早稲田よりはまともだからバカにできないよ。
早稲田の学部から入る人が多いのにあの程度の成績しかだせないローと、明治なのにあそこまで結果を出せるロー。
どっちの教育環境が充実しているかは明白。

330 :大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:26:35.02 ID:9iStHM5iO
三流高校からの推薦が半分を占め、受験チャンスばら蒔きのゴミ学部が偉そうにすんなハゲ
まだ明治の法のほうが立派w
中央法は明治の爪のアカでも煎じて飲め

331 :大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:34:25.19 ID:kKgVN9JZO
与野
http://www.youtube.com/watch?v=B8vQZuX_rHI&sns=em
カワタツ

332 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 06:29:34.65 ID:PbpmfNR+O
>>330
早稲田法だと半分どころか七割そうなんだが…
提携校増やして指定校ばらまいてそこまで募集しぼっても補欠大量にださないと募集定員確保できてない。

慶應法なら高校まで医学部の為のお布施をせずに大学から横入りするんだから絞って当然だけど。

333 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 07:03:16.45 ID:PbpmfNR+O
>>331
これちょっといいね。

334 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 09:39:09.53 ID:XutxPINLO
でもやっぱり目立つのは中央の一般入学率の低さだな。マーチの中でもダントツに低い。


★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率 
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3%  ←これじゃあまりにも低いw
国際基督  53.6% 

※のソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html



335 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 09:47:27.86 ID:XutxPINLO
>>332
早稲田法ならダメで慶應法ならオッケーっていう理由がイマイチよく分からんな。
あと慶應法の一般入試率は早稲田法中央法よりはるかに低いんだが。

【慶應法】(2012年入試)
一般入試 460
指定校推薦AO内部進学 740
(学部定員に対するAO比率は10%超へ増加)
《慶應法の一般入試率》・・・【38.3%】

ソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html



336 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 11:00:56.66 ID:PbpmfNR+O
早稲田は医学部ないだろ。理系に特に力入れてるでもないし風力発電の大きな事業でも失敗してるし。

>>335
早稲田法は三割台だから変わらないよ。
中央は半数程度。
MARCHの中で見たら附属が作れてる所は当然下がる。

337 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 13:35:22.29 ID:iKZ+0kHxO
純粋な疑問なんだかこれだけ大量に推薦を入れたら風紀乱れるとか大学は懸念しないのか?
それよりも偏差値を上げる事が最優先なのか?

338 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:28:24.73 ID:PbpmfNR+O
>>337
早稲田は以前からスーフリ等の集団強姦事件、学際売上横流し、盗聴事件、ホモビデオ等見てのとおりの惨状。
慶應は元々毛並みがいいからあまりそういうことはすくない。

中大は細かくみれば急性アルコール中毒等他の大学同様にあるけど特に多いということはない。
そういうのはむしろ法政が目立ってる。

339 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:54:45.43 ID:xuUyaDm80
なんて最近不祥事続きだろうがw
教授殺害、AV女優、ブスリークスww
他の大学のことを言えねーだろはw

340 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:58:54.83 ID:xuUyaDm80
早稲田コンプの馬鹿哀れだな
早慶受かってればこんなゴミ大学に来ないで済んだのに

341 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:05:23.50 ID:fLyIZVic0
>>338

★☆慶應義塾のよもやま話(2000年以降)☆★


2010年 強姦で逮捕
2010年 強姦&強制わいせつで逮捕
2009年 全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2009年 「ほかの大学に移る金欲しかった」、窃盗容疑で逮捕 
2008年 南青山の路上で通行人の女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年 兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年 離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 ネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 同級生を集団で暴行
2006年 女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年 準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 スーフリ最高顧問が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年 強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中




342 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:09:18.67 ID:XutxPINLO
>>336
>早稲田法は三割台

法螺は吹いちゃいかんよ法螺は

2012年度入試 中央法慶應法早稲田法一般定員比較(%)

【※慶應法のみ学部一般入学者数が“非公表”であり、公正を期す
ため学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)で比較した】

中央法 43.8%(600/1370)

慶應法 38.3%(460/1200)

早稲田法 42.9%(300/700)

ソース
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_02_03/2009_02-00.pdf
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_j.html
http://www.waseda.jp/nyusi/gakubu/index.html
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/101_students.pdf
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html



343 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:36:37.56 ID:PbpmfNR+O
>>342
2012年度はまだ実施されてないけど。
実績ではなく皮算用?

344 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:45:51.78 ID:PbpmfNR+O
>>340
それはない。
政経国T入省狙いなら浪人して東大文Tはありだけどここに合格できて早慶に入るメリットは何一つない。

法学部志望じゃないなら別だけどな。

345 :大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:53:45.96 ID:DCVqTAa4O
ま〜たこいつか

無職は暇でいいなw

346 :大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:18:11.53 ID:arut69SP0
■13 :前スレダイジェスト〜学部という大学受験での大失敗とコンプレックス:2007/10/20(土) 19:18:56 ID:???

827 :氏名黙秘:2007/09/01(土) 22:18:03 ID:???
大学受験の悔しさをバネに司法試験受けてるわけじゃん
問題ある?
828 :氏名黙秘:2007/09/01(土) 23:52:27 ID:???
>>827
大アリだ。それで結果が出るならいい。
でも結果を見てみろ。合格率は東大・京大の3分の1以下、慶應の2分の1以下だぞ。
ベテを大量に作り出し、予備校その97%以上が不合格となり、司法浪人として滞留したこと、
および元来悪い頭で合格しようとテクニックに走ったことから
・合格者の高年齢化・法学部の軽視&予備校偏重・試験のテクニック偏重
という司法改革の理由となった様々な弊害を彼らが生んだ。

ロースクール時代。中大法学部在卒生のその多くは当然母校をはじき出され
駿河台ロー、白鴎ロー、大宮ローなどの首都圏最底辺校で多数派勢力となるばかりか、
http://www.surugadai.ac.jp/houka/x020.htmlほか参照)
北海学園ロー、東北学院ローほか地方の下位ローでも多数派を形成した。
こうした底辺ローへの主要な人材供給源となることで、底辺ローの廃校の
速度が遅くなり、全国の総定員数が減らずいわゆる「新試験合格率問題」を引き起こしている。
そうした、いわゆる「法曹界における学部問題」を語るスレです。  
                             以上


347 :大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:25:24.93 ID:arut69SP0
■○「元凶」って誰?
→中大法卒中大ロー(通称『学部』)の二期既修です。昨年末に中大ロースレでのあまりに悪質な内部晒しに業を煮やした住民につるし上げられ、その際「お前がスレが荒れた元凶だ」と言われたのがその名の由来です。

○どんな奴なの?
→現在異常な数の慶應煽りスレを立てている奴です。
 今年の新試民事系2問目では、瑕疵担保がメインだと譲らず「瑕疵担保厨」とウザがられました。
 その結果は・・・一振り、です(笑)
○どんなことをしたの?
→学歴コンプの憎悪に満ちたレスで、この4年間毎日司法板を荒らし回っています。
○具体的には?
・現在異常な数にふくれあがって司法板住人に迷惑をかけている慶應煽りのスレ立て、及び慶應煽り
・下位ロー崩壊スレ立て、及び下位ロー煽り(特に、日大スレに粘着し4年間毎日皆勤で荒らし回りまわる)
・学歴板からの学歴序列コピペなどの荒らし行為
・※(東大卒)煽り・まっつん(東大卒)煽り
・他有名コテ煽りや中大ローの内部晒し(主要なターゲットは東大卒)など多数

○なにが彼をそうさせるの?
→全ての根源は彼の『 学 歴 コ ン プ レ ッ ク ス 』です。東大や慶應といった上位には妬み僻みで煽り、その裏返しとして日大や大宮等の下位には徹底して見下しバカにします。
つまり、彼の脳内は学歴序列の優劣で全てが支配されているというわけです。

○で、結局?
→司法板を機能不全に陥らせ、受験生の2ch司法板離れを引き起こした元凶に天誅!

348 :大学への名無しさん:2011/08/12(金) 01:30:31.43 ID:FS8OvphwO
>>345
無職はうらやましいよな。
ただ>>345みたいにお盆や夏期休暇も知らない様な職業にはつきたくないわ。

349 :大学への名無しさん:2011/08/12(金) 01:33:09.76 ID:FS8OvphwO
>>346はどこから拾ってきたネタコピペ?
自分で作ったの?

350 :大学への名無しさん:2011/08/12(金) 01:40:03.84 ID:arut69SP0
(´;;`)マタバカニサレテル・・

351 :大学への名無しさん:2011/08/12(金) 01:44:03.33 ID:arut69SP0
259 : 氏名黙秘 : 2010/10/03(日) 17:50:08 ID:??? [778回発言]
出身大学はどちらですか?

中央大学法学部です。

聞かれてないのに、自ら学部まで言ってしまう学部w

269 : 氏名黙秘 : 2010/10/03(日) 18:10:32 ID:??? [778回発言]
>>259
ウンコですが下痢ではありませんみたいなw

352 :大学への名無しさん:2011/08/12(金) 02:31:28.65 ID:Fel62O7mO
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
を卒業し社会に出ることにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なブランドの威力。
に受かって本当によかった。

353 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 18:51:10.29 ID:JNeGDdz50
「」を使ってるレスは山田ヒロヤさんのレスです
彼は埼玉県立川越高校から中央大学経済学部で仮面で
夜学時代の早大社学に入学(2001年)し入学直後からネット上で中央叩きに狂奔してるそうです
で、大学で一回、大学院で一回それぞれ落第して今なにしてるか不明です
今年で30才です

354 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 18:57:27.00 ID:OQ3D/jlwO
法学部じゃなかったのか。
浪人してまで早稲田ってなんかダメな人だな。

2ch的には正しいけど。
あえて社学ってことは学生運動やりたかったのかな?

355 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 19:41:52.32 ID:KdkXfMpJ0
単に早稲田のまともな学部には受からなかっただけだろ

356 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 19:53:58.63 ID:Wf7BYzDo0
中法の手柄はわしら駿河台爺さんの手柄じゃぞい!
多摩の孫どもはわしらの足ばかり引っ張りおって!



357 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 19:59:05.00 ID:hgO9RjMg0
>>356 ←やまだひろや

358 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:03:22.22 ID:2Fkpn0cuO
2011年3月卒 早慶上Gマーチ【法学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

慶應>早稲田>学習院>青学≧立教≧上智≧中央>明治>法政 の順

@ 慶應法   83.5%

A 早稲田法  80.2%

B 学習院法  79.1%

C 青学法   76.3%

D 立教法   74.7%

E 上智法   73.8%

F 中央法   73.0%

G 明治法   69.8%

H 法政法   68.0%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号)




359 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:04:09.98 ID:2Fkpn0cuO
2011年3月卒 早慶上Gーチ【法学部】ロースクール進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【進学率=進学者数÷卒業者数×100】

早稲田>>>慶應>中央≧上智>>明治>>立教≧青学>法政≧学習院 の順

@ 早稲田法 24.0%

A 慶應法  17.6%

B 中央法  15.4%

C 上智法  15.2%

D 明治法   11.8%

E 立教法    8.2%

F 青学法   7.7%

G 法政法   6.3%

H 学習院法  5.8%

(ソース:サンデー毎日 2011.8.7増大号)




360 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:58:13.40 ID:OQ3D/jlwO
就職に逃げることで有名な早稲田にも企業が見放される時代になったのか

361 :大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:35:18.15 ID:7lIyE3Dp0
早稲田は関係ない。スレタイ読め

362 :大学への名無しさん:2011/08/15(月) 01:02:39.78 ID:8Z2fPeyg0
上智は規模が小さい
早稲田は司法試験不振で中央法に並ばれた
慶応法は蓄積が少ない

ゆえに、実績と偏差値の高い中央法の一択

363 :大学への名無しさん:2011/08/15(月) 08:35:19.83 ID:11f6aLJbO
>>362
並ばれたというか元々合格数稼ぎに受験されてたから入学するのは偏差値の計算に入らない補欠合格組だし。>>早稲田。
予備校に数稼ぎで薦められなきゃ法律の世界で出世できないとわかってて入らない。
上智法はなくなってもおかしくない。

慶應法はこれからだね。

364 :大学への名無しさん:2011/08/15(月) 12:21:16.89 ID:sdUBF7cM0
あげ

365 :大学への名無しさん:2011/08/15(月) 13:33:52.87 ID:b8PNXsrSO
ま、このハンカチで涙でも拭けや虫法くん (´・ω・`)つ□

366 :大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:46:16.94 ID:v8DU3rJ40
学歴板に行けば?

367 :大学への名無しさん:2011/08/15(月) 19:16:53.97 ID:Lk8dH6HQ0
立教大学大場助教授事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E5%95%93%E4%BB%81

立大助教授・教え子殺害事件
http://gonta13.at.infoseek.sk/newpage258.htm

キャンパスの死角
http://www.geocities.jp/showahistory/history05/48a.html

助教授殺人事件
http://tomha090.exblog.jp/9404210/


368 :大学への名無しさん:2011/08/16(火) 01:53:31.41 ID:1pT3hGaOO
259 : 氏名黙秘 : 2010/10/03(日) 17:50:08 ID:??? [778回発言]
出身大学はどちらですか?
中央大学法学部です。
聞かれてないのに、自ら学部まで言ってしまう学部w
269 : 氏名黙秘 : 2010/10/03(日) 18:10:32 ID:??? [778回発言]
>>259
ウンコですが下痢ではありませんみたいなw

369 :大学への名無しさん:2011/08/16(火) 10:25:36.68 ID:PNHId+0C0
やまだひろや

370 :大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:37:18.10 ID:dfBq/lFi0
うんこ!

371 :大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:08:08.54 ID:vP4pHxiO0
中央大学法学部は偏差値において早稲田法・上智法と同じである。


372 :大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:01:25.23 ID:FsrT/MwO0
         /\
        /    \
      /        \
     / 出没注意 \
   /               \
  /       ∩_∩      \
/       ( ・・)       \
\     o( ∪ ∪        /
  \     ∪ ̄∪       /
   \              /
     \          /
      \       /
        \   /
         \/




373 :大学への名無しさん:2011/08/17(水) 00:37:53.47 ID:SnpMJW9z0

2011年度大学格付け決定版】 文理総合


【神】Sophia University
================神と人間の壁============================
A+ ケンブリッジ大学
A ハーバード大学 オックスフォード大学
=================超エリートの壁=============================
B+ ロンドン大学 インペリアルカレッジロンドン MIT
C 東大理V




374 :大学への名無しさん:2011/08/17(水) 10:41:33.59 ID:LXoY2W2g0
やまだひろやきもい

375 :大学への名無しさん:2011/08/17(水) 10:41:45.64 ID:LXoY2W2g0
やまだひろやきもい

376 :大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:34:07.13 ID:qvw9q4AzO
悔しくて2連投しちゃいましたww



377 :大学への名無しさん:2011/08/17(水) 15:06:04.52 ID:DeGnWrM2O
↑やまだひろや

378 :大学への名無しさん:2011/08/17(水) 15:09:48.12 ID:SnpMJW9z0
198 :アキラ ◆OL80UyKoPE :2011/08/17(水) 06:37:23.85 ID:kBanJY7w0
慶應の医学行きてーな。
中央の商学部でも上位だった俺なら余裕だな。
なにせ、私立の理系はバカしかいないからなw

理科で200点満点とか覚えるだけじゃんwwww
しかも配点がやたら高いしwww

数学もパターン暗記だけ。
これも簿記1級と宅建を持ってる俺なら余裕☆

英語は当たり前だけど、首席だなwww

何とか、昭和大学医学部くらいは特待で受かりたいな!




379 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2011/08/17(水) 15:14:03.13 ID:SPQQ4+Cj0
国会議員数や市長など
政治家の部分で中央は
日大に負け始めてる。
司法はまあいいけど
政治家の分野で大敗北。

5年後10年後中央大学法学部と
日大法学部の立ち位置はどうなっていましょうか。

380 :大学への名無しさん:2011/08/20(土) 11:40:47.21 ID:v91mnhQ40
社学卒には関係ないだろ

381 :大学への名無しさん:2011/08/22(月) 05:07:30.36 ID:9xLkTKER0
明治には既に抜かれたし、、、

382 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 14:40:20.96 ID:wjLHat1B0
●東日本大震災はアメ〇カによる人工地震テロ!!
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ

383 :大学への名無しさん:2011/08/22(月) 15:41:31.81 ID:PA+VY/710

中央大学男子就職先・2桁以上の企業

(■理工・大学院含む■)

JR東日本…26
みずほFG…25
東京都庁…21
警視庁…21
日立製作所…16
りそなホールディングス…16
SMBC日興証券…13
JR東海…13
野村ホールディングス…12
あずさ監査…12
さいたま市役所…12
NTTデータ…12
日本電気…11
横浜市役所…11
三菱東京UFJ銀行…10
中央大学…10
大和証券G本社…10

ショボっ



384 :大学への名無しさん:2011/08/22(月) 17:11:35.00 ID:npdReVzW0
■サンデー毎日 2010年8月1日号
『有名私立大学 人気309社 2010年 就職実績』人気309社への就職率
==============
慶応義塾 33.8% (1614/4781)
東京理科 31.8% (*707/2223)
早稲田大 29.0% (2161/7458)
上智大学 23.4% (*348/1489)
==============(慶應・理科大・早稲田・上智ライン)
同志社大 19.4% (*785/4037)
==============
明治大学 16.3% (*773/4735)
立命館大 16.2% (*900/5540)
立教大学 16.2% (*457/2818)
==============
津田塾大 15.3% (**73/*478)
中央大学 14.9% (*570/3827)
関西学院 14.4% (*475/3298)
青山学院 14.4% (*396/2754)
学習院大 13.9% (*172/1235)
法政大学 13.4% (*628/4670)
関西大学 12.8% (*502/3919)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

385 :大学への名無しさん:2011/08/23(火) 13:31:49.67 ID:2ofBMzZtO
中央は永遠の中堅大学。
みんな手が届きそう、でもちょっと勉強が必要。
とりあえずビール、とりあえず中央。
みんな大好き中央大学。
頭がいいとは決して思われないしイメージも安っぽい感じはするけど、
そこそこ無難な生活を送りたいなら中央で充分。最適。

386 :大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:39:00.60 ID:lIo14ozY0
進んで行きたいとは思わない
まあニッコマしか受からなければ行きたい
下見したけど、病院みたいで怖かった

387 :大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:41:46.25 ID:407ivkuF0
今回だけ臨時に、おジャマさん。 来春、このスレの大学に首尾よく受かったら、入学後に考えてみてもいいのでは

ってな書き込みを、お一つ謹呈。 『早大職員』 の馬鹿どもが突っかかって来なけりゃ、これで滅多に来ることも

無いので、何卒ご安心下さい。    バカ職員! 遠慮しろよ!!

 『NHKの “早稲田閥” 体質を問う!! 早大OBから成る人事部よ! 他大学にも平等に門戸を開放せよ!!』

   【実績数別NHK採用校 (2000−2007年) 】
           早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
   2007年   22  21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
   2006年   38  24   4   3   6   4   1   3   4   7   2   2
   2005年   47  32   4   5   8   4   2   2   4   5   2   1
   2004年   57  33   8   4   9   2   3   7   7   7   3   0
   2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
   2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
   2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
   2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3  
   ======================================
   計      371 236  28  41  58  23  15  33  40  37  16  11

388 :大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:42:32.74 ID:407ivkuF0
NHKの “早稲田閥” 体質は、つとに知られるところである。 慶應も、他大に比べれば有意差をもって多く

早慶2大学で全体の、ほぼ2/3を占めていると言っていい事実が上記表から窺える。 だが、NHKは一般に

見られる私企業とは違うのだ。 国民の納める受信料で運営され、予算や事業計画等も国会による承認が必要な

“半” 国営放送であり、言わば 「国民全体の共有財産」 に他ならない。 採用大学にしても、それなりに広く平等に

門戸が開放されて然るべきだが、実際には早(金)・慶(銀) の強烈なる独占状態下にあり、それ以外の大学からの

採用実績は、極端に低い。
                   <こんなことが許されていいものであろうか、諸君!!!>

NHKの運営に必要な資質・能力が格別、早稲田大学のOBにしか備わっていないとでも言うのなら話も変わるが

そんなもの、あってたまるか!! 否定される方には是非、具体的に示してもらいたい! 実際、学力の優秀さなら

東大や京大等 有力国立大OBの方が、早稲田より明らかに上だろうし、地方をよく知る地元公立大OBがNHKで

地方色豊かな番組制作へ関わることには、公立の良さを活かすメリットもある。 無論、法政・明治OBがいて悪い

理由も特に無い。 何故、いつも早稲田ばかりなのか! こいつらが、出身学部・サークルから見知った後輩を引き入れ

自分たちに都合のよい上下関係を築くよりも、広範な大学から多様な人材を受け入れた方が、はるかにバラエティに

富んだ番組制作が出来るだろう。 それでなくとも、2004年に発覚した 「受信料着服、愛人への貢ぎ物」 事件などは、
                                  http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/nhk-chakufuku-t.html
当時のNHK会長だった海老沢体制と関連付ける向きが少なくなく、この海老沢 元会長が、実に早大政経OBである。

389 :大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:43:20.44 ID:407ivkuF0
事件自体、近年の早大で起きた事件と照らし合わせれば “早稲田カラー” そのものと言っていいほどで、どうしても

早稲田閥の弊害を考えずにはいられない。 少なくとも、正月番組(再放送だと思った) で放送大学の学長に

        「 “天下の早稲田大学” でも、それぐらいですか〜 」 ( ← 確か、こんな感じだった。)

などと言わせるようなNHK体質には、早稲田閥の弊害を認めざるを得ない。 (上記発言を聞いた時は、マジメに

ヤラセ番組かと思ったほどだ。)

このように、多くの観点から 『NHKの早稲田閥 解消』 には合理的正当性が認められ、国民の受信料で運営される

NHK側には、そのようにする義務・責任があるはずなのだが、現実に早大OBの圧倒的支配下にあるは、

早稲田人どもの手によってNHKの好待遇が、半ば独占されているに他ならない! NHKの甘い汁が、特定の大学

だけに既得権益化しているのである!! だが、早稲田大学の出資会社でもないNHKへの就職が早稲田にばかり

門戸が広いなど、断じて許されることではない! 早稲田閥は、そろそろ本格的に解消へ向かわねばならないのである!

方法は、実に簡単である。 NHKの運営は国会の管理下にあるのだから、他大OBの国会議員に代表質問にでも

立ってもらえば、NHK側が

 「確かに、特定の大学に (採用の)偏向している事実が客観的に認められますので今後、解消する方向で善処します」

と答弁するのは目に見えている。 何故なら、NHKの採用枠が早稲田にだけ広い理由など、明らかに存在し得ない

からだ。 5年も経てば、早稲田の独占状態は解消されているだろう。

上記で指摘したことが、早稲田ほどではないにせよ慶應にも当てはまる点を言い置き、我が主張を終える。

390 :大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:21:14.86 ID:pmNwEuhD0
ID:407ivkuF0 はNHKの入局試験に落ちたそうです

391 :大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:46:38.13 ID:18TvQcl30
早慶法の滑りどめ
それ以外の何物でもない

392 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 06:07:46.84 ID:bAuAGvuX0





      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群






393 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:05:23.23 ID:8RZyYkYe0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303035282/634で言ってることは重要だぞ、受験生諸君!! 要するに

      『早稲田なんぞへ入ったが最期!! 成長はピタリと止まり、堕落への道だけが待っている』

ということだからな。 実際、

   「早稲田の “教育” は代々、サークル活動が担って来たんじゃ。 早大生は皆、サークル活動で

    成長したんじゃよ。 だから、各学部が持つ “教育力” なんぞ誰も気にかけなかった。 今でも

    屁みたいな授業しか出来ない教員だらけだし、大学がカネ儲けに学生入れ過ぎるから

    レポート課題だって、半年に一ぺんやれりゃいい方ってな学部が大半じゃ。 それでも、サークルで

    社交性を身に付けさえすりゃ、大手企業から内定が山ほど来るはずなんじゃよ。 だから、わしら

    早稲田のモウロク教授に何か新しいこと、させんといて〜 疲れるの、やだから。 (ププ・・)」

ま、一言で言ってしまえば、こんな感じだからね。 一体、いつの時代の話だよって感じ。 まだ、誰も昭和40年代の

気分から抜けてない。 看板学部と言われる政経でさえ、このザマ(634)だからね。 これじゃ、早稲田の就職率が

マーチ最低なのも当然だわ。 慶應あたりは入学後も、かなり鍛えられるそうだが (関係者から直に聞いた)、ラクな生活に

慣れ切ってしまった早稲田のジジイどもは、もはやどうでも動くまい。 ならば、受験生の方で動こう!!

早稲田は、やめだ!! 受験も入学もするな!! 私大狙いは、何とか頑張って慶應や中央・法、ICUあたりへ

受かってしまいなさい。 早稲田へは、サークル活動で学生生活をエンジョイ出来ればいいってな遊び人が来れば

それで十分だよ。       わかったかな、受験生諸君! 今日から2学期だ。 ガンバリたまえ!!

394 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 14:43:15.15 ID:hR+UZQMV0
2011年3月卒 早慶上Gマーチ【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

早稲田≧慶應>学習院>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順

@ 早稲田政経 84.4%

A 慶應経済  84.3%

B 学習院経済 82.6%

C 青学経済  81.5%

D 上智経済  81.1%

E 明治政経  79.6%

F 立教経済  76.5%

G 中央経済  76.1%

H 法政経済  69.9%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部



395 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 15:18:09.80 ID:J//EGlmB0
ホントにくっきり分かれるものだな。
■サンデー毎日 2010年8月1日号
『有名私立大学 人気309社 2010年 就職実績』人気309社への就職率
==============
慶応義塾 33.8% (1614/4781)
東京理科 31.8% (*707/2223)
早稲田大 29.0% (2161/7458)
上智大学 23.4% (*348/1489)
==============(慶應・理科大・早稲田・上智ライン)
同志社大 19.4% (*785/4037)
==============
明治大学 16.3% (*773/4735)
立命館大 16.2% (*900/5540)
立教大学 16.2% (*457/2818)
==============
津田塾大 15.3% (**73/*478)
中央大学 14.9% (*570/3827)←法学部も推薦入試が多いから馬鹿
関西学院 14.4% (*475/3298)
青山学院 14.4% (*396/2754)
学習院大 13.9% (*172/1235)←基地外学習院が自慢するが実際は…
法政大学 13.4% (*628/4670)
関西大学 12.8% (*502/3919)←推薦の馬鹿学生が多すぎ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(資料協力☆@城東教育研究所@☆original製作)
Copyright(C) 2011 ☆@城東教育研究所@☆All Rights Reserved.

396 :大学への名無しさん:2011/09/03(土) 14:06:18.83 ID:YZ6GdczN0
中央法のオワコン臭が・・・

397 :大学への名無しさん:2011/09/03(土) 19:05:09.78 ID:qYsVfuXn0
稲丸大先生

398 :大学への名無しさん:2011/09/03(土) 19:27:03.54 ID:3HNG/2nRO
>>396
そもそも始まっていないという説もあるぞ

399 :大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:44:57.13 ID:FtfEgYVa0
>>394 それね、正しくは

『733 :大学への名無しさん :2011/09/03(土) 23:24:46.35 ID:I0XvSNgN0
    それに対して、経済は、偏差値順に近くなる。 例外的に、國學院と成城が高いけども。

    大学の選び方 2011 (週刊朝日MOOK)  http://usamimi.info/~linux/d/up/up0740.jpg
  経済学部 [東日本編]
           卒業 進学 就職 就職率【= 就職 /(卒業生 − 進学)】
    東京大学 0359  48 274  88.1%
    一橋大学 0263  30 202  86.7%
    國學院大 0550  07 469  86.4%
    成城大学 0385  09 316  84.0%
    慶應義塾 1145  54 911  83.5%
    上智大学 0284  08 230  83.3%
    早稲田大 1015  64 789  83.0%
    明治大学 1121  38 864  79.8%
    学習院大 0501  18 384  79.5%
    武蔵大学 0391  05 307  79.5%
    埼玉大学 0363  19 272  79.1%
    成蹊大学 0480  08 373  79.0%
    法政大学 0845  13 641  77.0%
    中央大学 1038  53 736  74.7%
    立教大学 0642  15 461  73.5%
    東海大学 0481  06 342  72.0%
    神奈川大 0920  10 651  71.5%
    日大大学 1382  26 967  71.3%
    専修大学 0730  11 510  70.9%
    東洋大学 0601  09 411  69.4%
    駒澤大学 0709  10 483  69.1%
    大東文化 0379  02 239  63.4%             』

なんだって! 俺は、明治とデッドヒートを繰り広げる早稲田が正しいと思うぜ! (ププ・・)

400 :大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:45:51.87 ID:FtfEgYVa0
『中央・法 > 早稲田・法』 は不動の事実!!

401 :大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:53:05.78 ID:aIvSM7Mc0
・・と中央工作員が喚いております(ププ・・・)

402 :大学への名無しさん:2011/09/04(日) 03:26:04.39 ID:FtfEgYVa0
慶應工作員と言ってたんじゃなかったのかね? (ププ・・)

403 :大学への名無しさん:2011/09/04(日) 03:45:13.89 ID:aIvSM7Mc0
馬鹿稲丸は両刀使いだから(ププ・・)

404 :大学への名無しさん:2011/09/04(日) 04:14:24.88 ID:jfmm2CsV0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 


405 :大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:17:11.75 ID:FtfEgYVa0
「早稲田 > 慶應」 「早稲田 > 一橋」 のランキングなんぞ、一体どこをどう信用したらいいって言うんだよ!!

実際、
    『早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果』
                http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2006hyouka.pdf

    全40ページ中の26ページ目、下から4行目を見てくれ〜!!

  『大部分の専任教員が活発な研究活動を継続しているが、一部研究活動が不活発な教員も見られる。』

なる劇的感動の名文が見られるだろう? 早稲田が社会科学分野で慶應・一橋を抜き去るなど、天地が逆転しても

起こり得ぬことよ! 第一そりゃ、早稲田がカネで買ったって噂で有名なランキングじゃないか!

    いい加減にしろ、ダメ早稲田!!!

406 :大学への名無しさん:2011/09/08(木) 18:50:07.73 ID:bDZHLMlS0

すみません、
今1年で今度の多摩研入室試験を受ける者なのですが
試験範囲分かる方いらっしゃれば教えてください!

407 :大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:05:30.73 ID:6HXXFgSt0
>>406
総則じゃない?

408 :大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:26:19.37 ID:4llUPQLb0
ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! !

平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!

1位       早稲田 428人←4年連続全国トップ!!

2位       明 治 386人

3位       中 央 362人

ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf


409 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:55:16.39 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験【既修者】合格率ベスト10 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf


@ 東京大 63.5%
A 一橋大 62.9%
B 京都大 62.8%
C 慶應大 53.3%
D 早稲田 52.9%
E 神戸大 51.9%

=====合格率50%の厚い壁=====

F 千葉大 46.7%
G 中央大 46.3% ←ププwww
H 首都大 40.7%
I 東北大 33.7%




410 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:45:01.33 ID:Wbk/Ig/N0
>>409よ! 真実は、これや〜!!! (↓)   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
    平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧   http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html

      <合格者数 上位10校>
    東京 210(既165 未45)
    中央 176(既137 未39)
    京都 172(既135 未37)
    慶應 164(既129 未35)
    早稲 138(既9  未129) ← 9名〜!!!!
    明治  90(既47  未43)
    一橋  82(既61  未21)
    神戸  69(既54  未15)
    同志  65(既47  未18)
    東北  54(既35  未19)

      <合格率 上位10校>
    一橋 57.7(既62.9 未46.7)
    京都 54.6(既62.8 未37.0)
    東京 50.4(既63.5 未28.8)
    慶應 47.9(既53.3 未35.0)
    神戸 46.6(既51.9 未34.1)
    千葉 39.1(既46.7 未27.6)
    中央 38.1(既46.3 未23.6)
    早稲 31.9(既52.9 未31.1)
    東北 31.7(既33.7 未28.8)
    首都 31.6(既40.7 未12.8)

早稲田、既修者9名〜!!!!  マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?

合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!!  おせーて!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

411 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 09:58:46.86 ID:fRYwEeVV0
馬鹿だな。早稲田ローは他大ロー以上に未修者にも門戸広げてんの知らないの?てかむしろ未修中心。
そもそも法学部出身者以外(=未修者)からも広く法律家を養成しようというのが新司法試験導入の趣旨なんだから。
つまり早稲田ローの未修中心の方針は新司法試験導入の趣旨とも合致してるわけ。



412 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 10:12:41.24 ID:45tB24+h0


三大予備校平均偏差値
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/312/

69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
65上智法65.2
64………………………………………………………
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  





413 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 10:17:07.83 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

平成22年→平成23年    ▲は減少
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38



414 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:32:12.22 ID:Wbk/Ig/N0
>>411
未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!

でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、   つーまーりー

  <どう転んでも、法曹志望者が早稲ローに入る手は無い!! 慶應・中央ローの方が、圧倒的に安全・確実!!>

ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その 「早稲田より圧倒的に安全・確実な慶應・中央ロー」 へ

上がるつもりの受験生は、学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。

もはや、早稲田の法学部へは、一般企業就職組の受験生が受かれば、それでいいってこと!

これで決まりや〜!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

415 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:47:56.63 ID:45tB24+h0
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校 
2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1  3(立教1 首都1 
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1  1(千葉1
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0  1(千葉1  
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0  2(青学1 海外1  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0

416 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:00:07.64 ID:Wbk/Ig/N0
>>411
この大学に在籍し、この大学の性格・体質を熟知した者として断言するが、早稲田は

    「世のため人のため、社会の御んために自ら自己犠牲を買って出るような大学では断じて無い!

     むしろ性格的には、その正反対と言っていい大学である!」

当然だろ? でなきゃ、大地震に便乗して一ヶ月にも及ぶ 「経費節約休校」 はやらないし

現地への義援金が 「たったの183万円!」 ってこともない。 早稲ローの “未修中心” 方針が

新司法試験導入の趣旨に合致させるべく取られたものなどで、あろうはずが無い! それでなくとも

早大法学部と言ったら 「O総長のお膝元」 だぞ! 子供の合格証書(実業初等部) を人質に取って

要項記載の実に7倍もの寄付金を笑顔で要求するような連中が、自己犠牲なんてな殊勝なマネするかってんだ!

ったりめーだろうが!(それで、東京都から1億円のペナルティを科せられてりゃ世話ねー! 一体、どこの馬鹿だよって感じ!

ったく、出身大学のレベルが知れるわい!!) ということで、未修中心ローの裏には、必ず早稲田へのメリットがある! 必ずだ!

そう思って眺めてると、何となくでもボンヤリ浮かんで来るんだよね。 すぐに実現できるとは思ってないにしても

                 『法曹世界に占める “早稲田人口” の飛躍的増大!!』

が、真っ先に思い浮かぶ。 今はまだ、早大OBが少なからず入って来てるようだが、行く行くは他大からの

入学者を中心に早稲田<未修>ローを組み上げ、学部OBとは別の合格者を新たに仕立て上げるって寸法だ。

417 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:00:57.22 ID:Wbk/Ig/N0
実際、学部OBは、東大・中央・慶應ロー経由で合格させても “早稲田閥” であることに変わりは無いんだから

その上で、他大からの合格者を “早稲田閥” に取り込めれば、人数が倍増するじゃないか! ジワリジワリと

数を増やして行く分には、気付かれること無く法曹界を占拠できるというわけだよ! こういう腹黒い算段だけは

ホントによく考える大学だよね〜

しかし既述の如く、これからの早大法学部に “法曹志望者” が来てくれる保証など、どこにも無い!

少なくとも、学部段階で既に司法試験狙いなら、まず慶應・中央から埋まって行くだろうさ。

「他大ローへ移って司法試験準備」 などというメンドくさいステップを踏んでまで早稲田・法へ入る理由が

どこにある? 実際、新試(既修)では早稲田なんぞ、明治より下なんだぞ!! まず早稲田にゃ来ないよ!

初めから中央・慶應へ行った方が、学部時代に出来ることだって増えそうだ。

大体、法曹界の未修生に対する認識だって、いつ変わるか分かったものではない。 「やはり、学部課程の

有無は、大きいですな〜」 ということになれば、将来的に未修枠が減少する可能性だって、あり得るだろう。

その時には、早稲田の思惑は完全に裏目に出て、一気に “法” 壊の憂き目を見ることとなる。 まあ、

強欲のツケとしては妥当なところだがね。 受験生諸君も、負け馬には乗らんことだ。 あとで地団駄

踏んでも遅いのだからな!

418 :稲丸=雇われ“落ち目”慶應工作員!:2011/09/09(金) 14:16:44.84 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年    ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38

419 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:41:07.01 ID:45tB24+h0
.

      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群



..

420 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:43:25.32 ID:Wbk/Ig/N0
>>418
俺が指摘してるのは、合算でゴマカされた合格者数比較じゃないからな。

   『たった9名しか受からない “早稲ローの既修コース”』

   『3人に二人落ちる “早稲ローの未修コース”』

<どちらにしても近寄り難いね!>  って言ってんだぞ。 わかったかな〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

421 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:47:13.88 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年    ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38

422 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 16:52:32.84 ID:M3B0erQM0
平成23年新司法試験 対出願者合格率 

40%超えグループ
@一橋大法科大学院 49.10 %
A京都大法科大学院 46.36
B東京大法科大学院 41.42
C神戸大法科大学院 41.31

30%超えグループ
D慶應義塾大法科大 39.51
E千葉大法科大学院 32.95
F中央大法科大学院 32.71

20%超えグループ
G首都大東京法科大 26.95
H北海道大法科大学 24.61
I早稲田大法科大学 24.38

http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

主な圏外:国立(大阪大、東北大、名古屋大、九州大) 
     私立(上智大 明治大、立教大、法政大、学習院大、同志社大、立命館大) 

423 :大学への名無しさん:2011/09/09(金) 17:21:56.59 ID:fRYwEeVV0
>>422
対受験者じゃなきゃ意味がないじゃん。

424 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 10:27:27.78 ID:Mn1yV/Zl0
ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! !

平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!

1位       早稲田 428人←4年連続全国トップ!!

2位       明 治 386人

3位       中 央 362人

ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

425 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:35:24.06 ID:a6fY4LoG0
真実は、これや〜!!! (↓)   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
    平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧   http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html

      <合格者数 上位10校>
    東京 210(既165 未45)
    中央 176(既137 未39)
    京都 172(既135 未37)
    慶應 164(既129 未35)
    早稲 138(既9  未129) ← 9名〜!!!!
    明治  90(既47  未43)
    一橋  82(既61  未21)
    神戸  69(既54  未15)
    同志  65(既47  未18)
    東北  54(既35  未19)

      <合格率 上位10校>
    一橋 57.7(既62.9 未46.7)
    京都 54.6(既62.8 未37.0)
    東京 50.4(既63.5 未28.8)
    慶應 47.9(既53.3 未35.0)
    神戸 46.6(既51.9 未34.1)
    千葉 39.1(既46.7 未27.6)
    中央 38.1(既46.3 未23.6)
    早稲 31.9(既52.9 未31.1)
    東北 31.7(既33.7 未28.8)
    首都 31.6(既40.7 未12.8)

早稲田、既修者9名〜!!!!  マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?

合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!!  おせーて!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

426 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:36:20.17 ID:a6fY4LoG0
未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!

でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、   つーまーりー

  <どう転んでも、法曹志望者が早稲ローを選ぶ手は無いな!! 慶應・中央ローの方が、圧倒的に安全・確実!!>

ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その 「早稲田より圧倒的に安全・確実な慶應・中央ロー」 へ

上がるつもりの受験生は、学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。

もはや早稲田の法学部へは、一般企業就職組の受験生が受かれば、それでいいってこと!

これで決まりや〜!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

427 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:23:38.14 ID:+AucKnBR0
“折れペン”『慶應職員』稲丸!! 
母校慶應の合格者数が激減して涙目!!
つられて中央もマイナスよん〜!!

☆★ 平成23年度新司法試験合格者数 ★☆ ←New!
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

平成22年→平成23年    ▲はマイナス
中央大 189→176▲(マイナス13名)←プギャ〜!
慶應大 179→164▲(マイナス15名)←プギャ〜!
ハイパーミッジメ〜!!

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

428 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:59:06.25 ID:a6fY4LoG0
如何にお前が 『早大職員』 でも、俺は慶應とは関わったことも無いんだよ。

いい加減に巻き添え食わすの、やめとけや!

ついでに言っとくと、司法試験の合格実績じゃ、早稲田は慶應・中央の相手にゃ全然なってないから。

そこんとこ、間違えちゃダメだよ。 (ププ・・)

429 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 15:52:57.74 ID:cqiz9jFi0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆ ←New!
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年    ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38



430 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 20:47:51.34 ID:+xamr2rf0
★110911 joke 通称「基地外明治」による学歴コピペ再発報告 26回目
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1315721841/


431 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:48:10.46 ID:TmNfJmoE0
>>429
        『中央(176名)、慶應(164名) >> 早稲田(138名)』

って事実は認識できてんのか? あ〜?

432 :大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:53:15.48 ID:EQd8D5Fi0
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校 
2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1  3(立教1 首都1 
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1  1(千葉1
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0  1(千葉1  
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0  2(青学1 海外1  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0


433 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 04:49:04.96 ID:YQuVE9Tl0
平成23年度 新司法試験 コース別合格率

【既修合格率】平均35.4%
@東京大LS 63.5%
A一橋大LS 62.9%
B京都大LS 62.8%
C北学園LS 57.1%
D慶應大LS 53.3%
E早稲田LS 52.9%
F神戸大LS 51.9%
G岡山大LS 50.0%
H千葉大LS 46.7%
I中央大LS 46.3%
J大阪大LS 44.2%
K名古屋LS 43.3%
L首都大LS 40.7%

【未修合格率】平均16.2%
@一橋大LS 46.7%
A阪市大LS 39.3%
B京都大LS 37.0%
C慶應大LS 35.0%
D神戸大LS 34.1%
E早稲田LS 31.1%
F岡山大LS 29.9%
G東京大LS 28.8%
H東北大LS 28.8%
I名古屋LS 28.3%
J千葉大LS 27.6%

434 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:57:53.44 ID:7AQQpB4d0
なんとゴマカそうとも真実は、これや〜!!! (↓)   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
    平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧   http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html

      <合格者数 上位10校>
    東京 210(既165 未45)
    中央 176(既137 未39)
    京都 172(既135 未37)
    慶應 164(既129 未35)
    早稲 138(既9  未129) ← 9名〜!!!!
    明治  90(既47  未43)
    一橋  82(既61  未21)
    神戸  69(既54  未15)
    同志  65(既47  未18)
    東北  54(既35  未19)

      <合格率 上位10校>
    一橋 57.7(既62.9 未46.7)
    京都 54.6(既62.8 未37.0)
    東京 50.4(既63.5 未28.8)
    慶應 47.9(既53.3 未35.0)
    神戸 46.6(既51.9 未34.1)
    千葉 39.1(既46.7 未27.6)
    中央 38.1(既46.3 未23.6)
    早稲 31.9(既52.9 未31.1)
    東北 31.7(既33.7 未28.8)
    首都 31.6(既40.7 未12.8)

早稲田、既修合格者9名〜!!!!  マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?

合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!!  おせーて!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

435 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:58:39.74 ID:7AQQpB4d0
未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!

でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、   つーまーりー

  <どう転んでも、法曹志望者が早稲ローを選ぶ手は無いな!! 慶應・中央ローの方が、圧倒的に安全・確実!!>

ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その 「早稲田より圧倒的に安全・確実な慶應・中央ロー」 へ

上がるつもりの受験生は、学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。

もはや早稲田の法学部へは、一般企業就職組の受験生が受かれば、それでいいってこと!

これで決まりや〜!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

436 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:59:27.67 ID:7AQQpB4d0
早稲田〜 何かエラそうな宣伝したかったら、せめて既修合格者を二桁に乗せてからにしてくれ〜

既修中心の慶應・中央だって、未修は余裕で二桁に乗せてるんだぞ〜 お前らも、まず二桁の大台(ププ・・) に

乗せようぜ〜! それが出来ないうちは黙って下、向いてろ〜 政策に失敗した “無能大学” としてな〜

    ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・

437 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:59:55.09 ID:YQuVE9Tl0

平成23年度 新司法試験 コース別合格率

【既修合格率】平均35.4%
@東京大LS 63.5%◆
A一橋大LS 62.9%
B京都大LS 62.8%
C北学園LS 57.1%
D慶應大LS 53.3%
E早稲田LS 52.9%
F神戸大LS 51.9%
G岡山大LS 50.0%
H千葉大LS 46.7%
I中央大LS 46.3%
J大阪大LS 44.2%
K名古屋LS 43.3%
L首都大LS 40.7%

【未修合格率】平均16.2%
@一橋大LS 46.7%
A阪市大LS 39.3%
B京都大LS 37.0%
C慶應大LS 35.0%
D神戸大LS 34.1%
E早稲田LS 31.1%
F岡山大LS 29.9%
G東京大LS 28.8%◆
H東北大LS 28.8%
I名古屋LS 28.3%
J千葉大LS 27.6%



438 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:38:41.68 ID:7AQQpB4d0
テメーら教職員がクダラねーだけのタコぞろいで、かつての金看板がココまで凋落しちまったぞ。 ちったぁ、反省しろや!


やっぱ、最初の失敗(= 未修中心ロー) が大きかったね。 元へ戻るのに、半世紀は覚悟した方が良さそうだな。

                    < ウププ・・ ご愁傷様です〜 >

『753 :氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:24:09.36 ID:???
    ローの公式サイトによると、入試の合格者数は559名ということになっているが

    文科省資料により、補欠合格者を含む本当の合格者数は846名であることが判明。


    2011年度 入学者選抜試験 合格者の概要等
                  http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index101108.html

    法科大学院 入学者選抜 実施状況
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306830_10.pdf

 754 :氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:39:57.34 ID:???
     よほど蹴られまくったんだな

300 :大学への名無しさん :2011/06/19(日) 23:15:23.39 ID:1pf2+kws0
    早稲田ローは、約600人に蹴られているんだね。 ← ヒッエ〜 !!!!! マジ〜?

    もう、早稲田ローは廃止した方がいいかもな。

439 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:39:26.26 ID:7AQQpB4d0
102 :大学への名無しさん :2011/06/20(月) 03:18:54.94 ID:20H0x84X0
   定員たったの270名で600人近くに蹴り殺されるローが、どこの世界にあるっちゅんじゃ!!

    マジメにやらんかい、ゴルァ〜!!     ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

104 :大学への名無しさん :2011/06/21(火) 02:36:53.94 ID:B/PnS9Wv0
   結局 『ロー合格者数』 も、テメーとこのHP公式発表じゃ、補欠合格者数等を300人近くもゴマカし 『逃げられ人数』 を

   少なく見せかける偽装工作をしていたわけだ。 文科省発表との食い違いにより見事に、それがバレちまった。 ったく

   名門大学の恥も知らずによくもまあ、こういう薄汚いドブネズミの如きマネに手を染められるものだな! 呆れ果てるわい!

   多くの国民・受験生は、もう

     『今の早稲田が “ハリボテ大学” である事実を知っているんだよ! だから、600名もの合格者に逃げられてるんでね。

      今さら姑息に小細工をしたところで、バレバレなの。 ちったぁ、潔いところも見せてみろや!! 上から見てると

      まるで、現状隠蔽に必死で這いずり回るチビネズミか南京虫にしか見えんぞ!』

440 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:40:11.66 ID:7AQQpB4d0
   とにかく、早大 『過去の栄光』 が

     『たまたま、元から優秀な学生の集ったことで実現しただけで、自校の “教育力” によるものではない。 それ故

      この大学は今も入学者に対し、特に付加価値を付与しているわけではない。 学部生の 「マーチ最低 就職率」 などは

      その好例であろう。 せいぜい、上からの指示で (学生と) 笑顔で接するぐらいのことは出来ても、有効な方策を

      伝授するなど、夢のまた夢。 ナントなれば、そのような蓄積が全く無いのだから! した覚えも無いし。 実際、

      優秀な学生が勝手に集ってドシドシ成果を上げて行った黄金時代、早大教職員は “やる気学生” のお邪魔に

      ならぬよう立ち回るだけで良かった。 それだけで、ウハウハの成果が手に出来たのだ。 今さら虚心坦懐、

      謙虚な姿勢で一から積み上げる気など毛頭無いわ! 政治家や文科省に裏から手を回してでも、実力無しで

      トップの座を維持し続けようとするだろう。』

   テメーとこのHPで発表する数字をゴマカしてる内は、教育に必要な謙虚さなど逆さに振っても出て来ない。

   そんな時には、受験も入学もしないに限るのだ。 院も学部も、受験生諸君は要注意!!!        』

441 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:12:29.30 ID:YQuVE9Tl0
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校 
2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1  3(立教1 首都1 
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1  1(千葉1
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0  1(千葉1  
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0  2(青学1 海外1  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0

442 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 17:46:07.37 ID:QFEWMgKa0
ここの売りってなんだろう?
弁護士業界があんななっちゃって、民間は偏差値に比べさほどでもない。
地方公務員くらい?

443 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 19:13:17.19 ID:hQmRWixu0
資格しか取り柄のない中央大学。
合格率は高くないが、大量に受けるため、数はそこそこでる。
しかし、士業の価値が暴落してる時代に、わざわざ多摩の田舎の大学に行く意味ってあるのかねえ。
弁護士も会計士も終わってるし・・

444 :大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:14:58.19 ID:6oBQfSPeO
そういうことは、資格試験に受かってから言おうなwwwwww

445 :大学への名無しさん:2011/09/13(火) 13:05:14.08 ID:fmo5FGpx0
   >合格率は高くないが、大量に受けるため、数はそこそこ出る。

早稲田の話、してるのかと思った。 (ププ・・)

446 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 23:50:45.78 ID:Cdz7ED+r0

超絶 早稲田コンプ男


      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群



447 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:00:14.14 ID:ycH16Bbv0
滑り止めとして
早稲田大学社会科学部
明治大学法学部法律学科
立教大学法学部法律学科

を考えていますが、在学生の皆さんはどんな大学を併願されました?

448 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:50:31.47 ID:09+kRgi90
>>447
マジレスすると明治法立教法はすべり止めにできるが早稲田社学はすべり止めにできないと思う。


☆★「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」★☆
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

合格率 (合格者/受験者)

@ 19.3%(147/761) 早稲田社会科学 社会科学
A 28.1%(52/185) 中央法 法律
B 51.9%(112/216) 明治法 法律
C 60.8%(059/097) 立教法 法律



449 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:12:20.20 ID:09+kRgi90
代ゼミの合格率ランキングを見れば分かるように中央法
のすべり止めとして使えるのは明治法・立教法・上智法


☆★「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」★☆
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

合格率 (合格者/受験者)

@ 19.3%(147/761) 早稲田社会科学 社会科学
A 28.1%(52/185) 中央法 法律
B 38.6%(51/132) 上智法 法律
C 51.9%(112/216) 明治法 法律
D 60.8%(59/97) 立教法 法律



450 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:31:51.40 ID:9tcTAsAR0
>>448
いや〜 出来ると思うね〜   受けてみりゃ、よく分かるよ。

451 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 15:01:06.28 ID:09+kRgi90
で、>>450の珍妙なアドバイスをまともに聞いていると下の●になっちまうわけか


サンデー毎日 2011.6.26号より
早稲田大学社会科学部一般入試合否比率(2011年度入試)

〇=合格  ●=不合格  〇=●=約9%

〇●●●●●●●●●●

志願者数  16527名
合格者数   1510名
不合格数  15017名
  倍率   10.9倍



452 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:10:48.09 ID:9tcTAsAR0
専門性が深化し切れない致命的欠点を持つ “学際学部” なんぞ、入らん方がいいと思うけどね〜

それでなくとも、政経・法・商に頭が上がらない “コンビニ学部” なんだし。

453 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:50:46.33 ID:09+kRgi90
>>452
あれ〜、オマエんとこのSFCもれっきとした“学際学部”じゃん!!
三田とSFCはあんまり仲良しじゃないんだね!!

454 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 18:39:55.12 ID:9dl4uHPi0


◆検事任官*出身大学別人数◆


大学 61期_62期_63期

早大 08_10_11 計29
慶大 12_11_04 計27
東大 07_08_09 計24
中大 08_05_01 計14
一橋 ** _04_01
明大 ** _04_02
ほか 38_25_13





455 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 19:33:33.73 ID:U+p6lY5S0

私は中央法を本気で目指しているのですが

地方住なのですが周りに中央法とか同じとこ目指すような人が全然いなく
ましてや周りの空気もまだまだお遊びモードで

夏怠けて秋にこのままじゃやばいなと思い勉強を始めました

河合での平均偏差値56くらいで
国語56〜70をいったり来たり数学48…英語53世界史60〜63
くらいで4教科型を受験しようと決めました
国語は赤本、英語はDUO、英文問題精講、ネクステ数学一か月で完成センター数学基礎(駿台)
、世界史はナビゲーター、スピマス、各国別世界史ノートを使用しています

アドバイスなど頂けたら幸いです

456 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:42:54.75 ID:9tcTAsAR0
>>453
俺は慶應にいたことが一度も無いんで、よく知らん。 早稲田は、何年もいたんで熟知してるがな。

457 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:58:47.67 ID:YijCFjDP0
来年から中央法行きます
指定校で決まりました


在学の先輩方にご質問です
授業の進度、深度はいかほどのものですか?

458 :大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:43:20.88 ID:9dl4uHPi0

三大予備校平均偏差値


69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  



459 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 02:27:21.49 ID:mVcp66lNO
司法試験合格者数推移(08年〜11年)
 東京  200→216→201→210
 中央  196→162→189→176
 慶応  165→147→179→164
 京都  100→145→135→172
 早稲田 130→124→130→138



460 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 03:08:58.56 ID:rpVwtYcGO
>>457
法一年です。
あなたは確実に一般入試組にいじめられるだろうから、リストカットの準備をしといて下さい 笑

461 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 06:30:19.95 ID:514a8jjyO
麻生夏子って大学ではどんな感じですか?

462 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 08:59:47.60 ID:vHtN1zv6O
指定校だからという理由でのいじめはない。法曹目指すかなら早めに予備校の入門講座の受講することを薦めるよ。


463 :大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:02:13.23 ID:ADLXsOXK0
>>462
ありがとうございます


464 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 13:46:13.03 ID:f4qGgpJG0
>>458
予備校発表の偏差値は

  『東大・京大・一橋等の有力国立大受験生がスベリ止め受験で引き上げる “幻の偏差値” で

   早稲田の実力ではない。 まだ慶應は “入学者” 偏差値が高いが、早稲田はマーチレベルに近いのだ!!』

受験生諸君は、『早大職員』 の貼り出す <早大受験 “誘導” カキコ> に乗せられないよう、気を付けてね。

465 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 15:00:11.60 ID:E7RoP1G50

三大予備校平均偏差値



69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  





466 :大学への名無しさん:2011/09/21(水) 11:03:42.79 ID:p8ArxrVn0
【東大塾】2011年度入試 東大受験者の法学部併願先 河合塾調査 各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計

@ 早稲田法  804  (セ454+一般350)
A 慶應法   801 (セ419+一般382)
B 中央法   594 (セ452+一般142)
C 上智法   109
D 明治法    96 (セ 96)
E 立教法    32 (セ 32)



467 :増田優也 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/23(金) 08:34:37.07 ID:yZWGAIB/0
教職課程スレpart1(社会、地歴公民編)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1316587369/


468 :大学への名無しさん:2011/09/25(日) 08:17:55.50 ID:sO7e8DMM0
読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 

※のソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html


469 :大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:30:25.92 ID:IYBLvNU00
要するに中央は大学で勉強して成果を出すわけか?
ま、推薦にしても高校で良い成績でないと無理だし
一般入試といっても多科目のセンターからの入学も多いし
私文3科目の偏差値だけを偏愛する学歴厨にとっては面白くないのも頷ける点はあるな

470 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:19:16.53 ID:dy+sR0pXO
一般入試→落とす為の試験
推薦入試及び定期テスト→受からせる為の試験

推薦組諸君、地頭の悪い君達に司法試験は無理だwww
というか、君達にとってのユートピアは隣の明星大学でしょ

こういうスレをすると推薦附属の猿に噛まれるからな…

471 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:20:33.85 ID:dy+sR0pXO
>>462
お前そんなに一般入試組に劣等感あるねかよwwwwww
カワイソウニwwww

472 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 05:32:51.67 ID:kTIOXQ7z0
三大予備校平均偏差値


69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  


473 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:53:53.17 ID:IsXNiMRA0
クソ早稲田のドブネズミ職員どもが、またコソコソ蠢き始めているようである。 受験生諸君は、くれぐれも騙されぬよう

注意してもらいたい。

まず、予備校発表の偏差値やダブル合格者数についてだが、創立125周年時における駿台 池袋校のコメント

(= 「両方受かったら早稲田を選ぶ」) を見れば明らかなとおり、大手予備校界は既に 『早稲田マネー』 等で

取り込まれてしまっている可能性が極めて高い。 今も当時も

        「早慶ダブル合格で早稲田なんぞを選ぶバカは、1〜2割しかいない」

のは公然の事実であり、言わば駿台 池袋校は 「太陽が西から昇るようになった」 の如きコメントをしたも同然で

ある。 要するに、このようなことは予備校界では幾らも起こり得る事実を明示したに他ならず、公表する数値に

手心を加えている可能性は十分にあるということだ。 (こちらの推測では、もう少し早慶の差は開いているはずなんだが

というケースが、かなり増えて来ている。) まして、偏差値発表では (これは慶應にも言い得ることだが)

   『東大・京大・一橋等の有力国立大受験生が併願することで生ずる “幻の偏差値” であり、

    国立落ち受験生がスベリ止めの早慶をダブル合格していれば、まず慶應を選ぶことより

              有力国立大 > 慶應 >>>> 早稲田 ≒ マーチ上位学部

    のような入学者レベルとなっている』

事実に、改めて留意しなければならない。

474 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:54:38.04 ID:IsXNiMRA0
それでなくとも 『早大職員』 の押し出す偏差値は、主要5学部(=政経・法・商・文・理工) に絞って平均を取るという

実に小賢しき限りの細工を施し 「俺らがトップだぜ〜」 をやっているだけなのだ。 “かつての” 名門私大も

ここまで落ちぶれ果てたかと思うとタメ息しか出ないが、要するに元々が “幻の偏差値” に加えて

“不良債権” 学部を外したところで平均取っても、何の意味も無いということだ。 結局、今の早稲田は

ここまで追い詰められており、それだけに一人でも多くの優秀な受験生を幻惑して自校へ引きずり込むことを

渇望しているのだろう。 何とも哀れな話よ。 しかし、一度引きずり込んでさえしまえば 「あとは野となれ

山となれ」 が、この大学の本質である。 実際、大地震に便乗し 「一ヶ月にも及ぶ経費節約休校」 をかまして

何とも思わないような “教育” が待っているだけだ。 受験生諸君は、くれぐれも、『早大職員』 の策謀する

「早大受験 “誘導” 書き込み」 に騙されぬように!!

最後に、早稲田の著しい凋落を示すデータを置いて行くので、よく読んでほしい。 駿台発表ゆえ手心が
            
加えられている可能性はあるが、それでも 「早稲田の凋落は明らか!!」 という内容なのが分かるだろう。

時代は、早稲田なんぞより慶應・・・でもないな。 上智・マーチ・学習院の上位学部を選ぶことを要請してやまないのである!

名より実!!! ゼニゲバ早稲田より上智・マーチ・学習院へ!! くれぐれも、受験生諸君の賢察に期待したい!

475 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:09:54.48 ID:e3yp6RGL0
河合塾(慶大塾)2009

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113
『早稲田商合格者の慶應経済併願成功率48.6%(107/220)』

『慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%(107/237)』


<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

『早稲田商合格者の慶應商併願成功率62.4%(166/266)』

『慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%(166/378)』

476 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:26:25.19 ID:e3yp6RGL0
2011年入試結果 偏差値60.0〜
69.9の各大学合格率(代ゼミ)
※代ゼミホームページで検索可能

早稲田大 18.3%(439/2397)
慶應義塾 19.9%(171/0858)
上智大学 31.2%(135/0433)
明治大学 42.9%(437/1019)
立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)


477 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:55:07.32 ID:IsXNiMRA0
>>475
そりゃキミ、だってこういう事情があるんだからさ〜(↓) ププ・・

  『760 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:25:47 ID:1w33Q10J0
      早稲田の政経の募集人員。

      ◇募集人員  450名

               (政治学科150名、経済学科200名、国際政治経済学科100名)

      あらぁ、政治たったの150名…。 偏差値偽造のため…経済も、たったの200名…

   763 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:38:30 ID:1w33Q10J0
      経済の比較。
               慶應:750名 > 200名:早稲田   約4倍。
 
      それで偏差値は  慶應 > 早稲田     どんだけ〜www          』

ってなぐらいのもん。 わかったかな〜?   ゴマカしてもダメだぞ!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

478 :大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:07:22.51 ID:e3yp6RGL0
☆ 2012年入試河合塾 第2回難易予想ランキング表
※現在、会員登録して模試判定で検索可能

《法・経済・商・経営学部》【偏差値60以上】
※偏差値の小数点以下は四捨五入

【70】慶應法 早稲田政治経済
【69】
【68】早稲田法 早稲田商
【67】慶應経済
【66】上智法 慶應商
【65】上智経済
【64】立教経営
【63】明治商
【62】明治政治経済
【61】中央法 立教法 立教経済 青山学院経営
【60】明治法 同志社法 同志社経済 同志社商
    青山学院経済 関西学院経済


479 :大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:06:04.56 ID:0GLK4AoHO
そろそろ偏差値教という名の宗教から解放されないといけないなぁ…
偏差値だけ高くて中身の伴わない大学や学部は沢山ある。偏差値や世間体を基準に大学や学部を選ぶ時代は終焉しつつあるんじゃないかな。ランキング表を見て一喜一憂する表情はキモい。


480 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 11:30:52.86 ID:swdSwlmk0

優秀度:2011司法試験法科大学院ランキング
P数=合格者数(合数)×合格率(合率)
による法科大学院の量と質を加味した優秀度ランキング

         P数   合率  合数
1位 東京大 106.0  50.48%  210
2位 京都大  93.9  54.60%  172
3位 慶應大  78.6  47.95%  164
4位 中央大  67.2  38.18%  176
5位 一橋大  47.4  57.75%  __82

6位 早稲田  44.1  31.94%  138
7位 神戸大  32.2  46.62%  __69
8位 明治大  21.6  24.00%  __90
9位 東北大  17.2  31.76%  __54
10位 同志社 15.3  23.47%  __65

11位 北海道 14.4  30.00%  __48
12位 大阪大 14.0  28.65%  __49
13位 名古屋 13.6  31.62%  __43
14位 首都大 12.0  31.67%  __38
15位 千葉大 11.4  39.19%  __29

16位 九州大 __8.8  21.00%  __42
17位 上智大 __7.9  20.21%  __39
18位 阪市立 __7.5  25.00%  __30
19位 岡山大 __7.2  31.51%  __23
20位 立命館 __6.1  15.27%  __40




481 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 14:25:39.79 ID:7TNBGjFw0
合格者数に合格率をかけたところで、大した指標になるとも思えんが。 またぞろ、バカ早稲田だろ。 頭、ヘーキか?

これだと、ソコソコの合格率を気にして可能性の低い学生を引っ込めれば、大人数ローほど有利な数値が出て来る。

“9名胴衣” の早稲ローが、ツマラン工作に血道を上げてるんじゃないよ。

482 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 14:30:19.96 ID:oSY3okaC0
司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者30名以上
「合格率+合格数」の平均偏差値
(合格数平均269.59 標準偏差385.87)
(合格率平均2.84% 標準偏差0.171)

78〜東大79.4
76〜
74〜
72〜
70〜
68〜京大68.5
66
64〜早大64.9
62
60〜慶應61.6
58〜一橋59.4
56〜阪大56.9
54
52〜中央53.5
50〜名大51.2 上智51.1 東北50.2 神戸50.2
48〜北大49.5 九大48.4
46〜同大47.6
44〜立教45.8 広島45.5 都立45.0 明治44.7 関学44.5 学習44.3 関西44.3
42〜千葉43.9 立命43.8 阪市43.5 青学43.3 日大42.5 創価42.4 法政42.4
40〜専修41.5

483 :大学への名無しさん:2011/09/30(金) 17:24:32.30 ID:dy8dGrLzO


古い情報だなぁ




484 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 08:12:20.91 ID:Z8CozKk10
僕は道を歩いていて、思わずクスッと笑ってしまうことがあります。
「ああ、僕は天下のなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてきます。
激烈な入試を突破してからはや2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだ忘れられません。
両親も泣いて喜んでいたっけ・・・

「」・・・・・
この言葉のひびきを聞くと、僕の身は自然と引き締まります。
の先輩方に比して恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というのは君ら自身が作り上げていくものなんだよ」と。
僕は感動に打ち・・震え・・ます。
「が何をしてくれるかを問うてはならない。君が社会で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
を卒業し社会に出ることにより、僕たちは輝かしき伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼、なんとすばらしきかな。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき真の王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご出身は?」と聞かれれば「です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なブランドの威力。
に受かって本当に、本当によかった。



485 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 08:31:31.31 ID:P1gbYGip0


2012代ゼミ合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

69.2早大政経政治
69.0早大政経国際政経
…………………………………………………………………………
68.5早大政経(平均)
…………………………………………………………………………
67.8早大政経経済
67.4早大法       ★上智法法律67.3
…………………………………………………………………………
66.6早大国際教養   ★上智法(平均)66.9
66.2早大商
…………………………………………………………………………
65.2早大文化構想 ◆法3科型法律65.7◆法統一4科法律65.4◆法統一3科65.2 ◆法統一3科法律 65.2
…………………………………………………………………………
64.9早大社会科学 ★上智経済(平均)64.8
64.8早大教育(平均)
64.7早大文 ◆法統一4科64.7◆法3科型64.9
…………………………………………………………………………
◆法4科型63.9


486 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 10:23:06.20 ID:+GyavRrN0


上智の偏差値の【高さ】とプライドの【高さ】と合格者数及び合格率の【低さ】の落差の理由を誰か教えて?

司法試験
私立15傑 ( )は合格率

中央  176 (38.2)
慶應  164 (48.0)
早稲田 138 (31.9)
明治  90 (24.0)
同志社 65 (23.5)
立命館 40 (15.3)
上智  39 (20.2) ★
関大  35 (16.7)
法政  31 (16.9)
関学  26 (14.6)
南山  21 (26.3)
学習院 18 (16.1)
甲南  18 (16.1)
専修  17 (13.8)
立教  17 (13.8)





487 :大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:19:37.77 ID:MSSe5d600
読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

     一般入学率 
東京理科  81.3%
明治    70.3%
青山学院  68.8%
法政    67.0%
立教    65.9%
早稲田   62.5%
慶應義塾  62.4%※
上智    61.6%
同志社   60.3%
立命館   60.1%
学習院   59.9%
関西学院  58.6%※
関西    55.7%
中央    55.3%
国際基督  53.6%

※慶應と関学は一般入学者数が非公表なため、学年定員に
占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した


488 :大学への名無しさん:2011/10/04(火) 08:09:53.13 ID:A62gPoe5O
そろそろ偏差値教という名の宗教から解放されないといけないなぁ…
偏差値だけ高くて中身の伴わない大学や学部は沢山ある。偏差値や世間体を基準に大学や学部を選ぶ時代は終焉しつつあるんじゃないかな。偏差値で人間を区別する思考は偏差値教でマインドコントロールされているといっていいと思う。

489 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 06:45:10.80 ID:smmMataLO
入試難易度や世間的評価は比較的高いが、評価が固定されていない学歴オタからの突っ込みどころの多い大学学部が
叩かれやすい。
(例)慶應SFC、早稲田社学、筑波、中大法学部

良くも悪くも世間評価が固定されている大学学部が叩かれることはほとんど無い。
(例)東大法学部、慶應経済学部、阪大医学部、大東亜帝国


490 :大学への名無しさん:2011/10/05(水) 16:28:23.53 ID:YHuDAfTl0

現在の検察庁幹部 [編集]

検事総長            笠間治雄 中央大学法学部卒  東京高等検察庁検事長 ←←
次長検事            池上政幸 東北大学法学部卒  最高検察庁刑事部長
東京高等検察庁検事長   小津博司 東京大学法学部卒  最高検察庁次長検事
大阪高等検察庁検事長   柳俊夫 一橋大学法学部卒   高松高等検察庁検事長
名古屋高等検察庁検事長  岩村修二 中央大学法学部卒  仙台高等検察庁検事長 ←←
広島高等検察庁検事長   鈴木和宏 一橋大学法学部卒  東京地方検察庁検事正
福岡高等検察庁検事長   麻生光洋 東京大学法学部卒  法務省法務総合研究所長
仙台高等検察庁検事長   大野恒太郎 東京大学法学部卒 法務事務次官
札幌高等検察庁検事長   北田幹直 京都大学法学部卒  公安調査庁長官
高松高等検察庁検事長   勝丸充啓 東京大学法学部卒  最高検察庁公安部長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81

491 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:48:48.86 ID:xTMUiWDt0
あげ

492 :大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:09:14.57 ID:zOSln98I0
中央法学部4年生の現役AV嬢「きよみ玲」さんは,まだ元気ですか?

493 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:14:42.06 ID:Sk4ss/WL0
英語運用とかで受かった人おめでとう

494 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:01:07.16 ID:CQJQGpZ/0
>>492_やまだひろや

495 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:38:45.11 ID:LO5lb8G50
俺は早稲田大学法学部と慶応義塾大学法学部が本命で
中央大学法学部は滑り止めだったはず。
中央大学法学部は合計3回合格して結局進学して卒業した。

496 :大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:01:02.21 ID:ZWU9Vq6T0
しゃがくそ

497 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:31:17.66 ID:xrGhSI/30
海部俊樹と棚橋祐治は高IQの天才児たちの進学を邪魔していた。
天才児の家族の経済力を殺いだり、餌で釣って突き落としたりして、特に大学進学を妨害。
高IQが就職後、仕事で能力を発揮したり
学費を貯めて大学に入り直されたりしないように就職後も妨害は続く。
慰謝料や賠償金を払うとは云うものの
チャンスを与える事になるので本人が受け取る時期を10年も20年も遅らせるのだとか。

海部俊樹と棚橋祐治には共通点が多い。イタイイタイ病、被差別部落、身内に池沼…

海部俊樹(僅か60)は特殊学級に入れられそうになった過去を持つ。学歴に負い目。
司法試験を受験するも歯が立たず途中退席。高IQ者を逆恨み。
棚橋祐治は泰文(僅か69)という問題児に頭を悩ませていた。
そこで海部、棚橋が考えたのが、自分達の低スコアを人の高スコアと入れ替える事だった。
既に学歴や経歴をいじっていた二人には造作もない。勅書も使った。
スコアを戻されないため上記の妨害がある。

これが海部俊樹という人間、棚橋祐治・泰文という人間だ。

498 :大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:36:58.65 ID:Ds/4PsCR0
age

499 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:21:57.87 ID:XHh/3NPs0
中央法は偉大なり

500 :大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:05:17.38 ID:oK5qfLRP0
《中大法の入試戦略》
センター(単独・併用)と指定校推薦で秀才を取る。
詩文3科目のバカ入試で金を集める。

旧試で早稲田にダブルスコアの大差をつけられ、実力の差を見せ付けられた
悔しさから思いついた戦略といわれる。
これとてしょせん早稲田の物真似に過ぎない。

501 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 10:49:42.10 ID:Stam22Lm0
えwww

502 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:40:54.64 ID:NfyE+X4BO
指定校推薦が秀才とかwwww
お前、一般組にいじめられてる?wwww

503 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:11:39.08 ID:wM5CKQAdI
中央法は一般受験組がたったの38.3%
それだけ人気がないってことか。
推薦組を取らなければ大学維持できないんだろ笑

中央法科の司法試験合格率は7位まで落ちた。
因みに慶應法科の司法試験合格率は1位(50.8%)

中央法は就職も弱く潰しがきかない。
しかも数年いないに80%の確立で起きる東京直下型地震の
震源地である立川断層が真下にあるという最低最悪な立地。
しかもど田舎。

中央法は過去の栄光か笑

504 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:18:12.16 ID:hXIKkqEG0
いや1位一ツ橋だろ

505 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:21:19.38 ID:fqIKuxFU0
大学受験板で大暴れ

「アラフォー携帯国学院vs30代無職ニート成蹊vs20代基地外明治学院」

学歴コンプの酷さでは、30代無職ニート成蹊が圧勝か!?



506 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:52:51.26 ID:wM5CKQAdI
>>504
2010年度だよ?

1位慶應法(50.42%)
2位一橋(50.00)
.
.
.
.
7位 中央法(43.05%)ww


507 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:59:31.10 ID:s8EgzZqy0
20代後半、30代になっても乳首すらみせず、かたくなにAVデビュー拒むIVお婆達。その裏で ・・・・・・・・・・
18歳〜21歳という女の絶頂期に、しかも周りに男だらけの状況でもの凄い可愛い娘が超有名メーカーから単体デビュー。
こんな、不条理があって良いのだろうか? しかも、万人に実名もモロバレではないか!(YAHOO検索数十万件ヒット!)
オマ○コを晒し、オヤジとディープキス、フェラ、乱交、ブッカケ、口内射精、オナニー、クンニ、アナル舐めと何でもあり。
赤ん坊が目の前のお菓子に飛びつくように、目の前の大金に飛びつき性の衝動を抑えられない女子大生達。
ミス東洋 木内美保
中央大学法学部 きよみ玲
この2人はAV史上永遠に語り継がれるだろう。   / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   この2人並んでるwww




508 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:29:31.90 ID:cxilCYff0
指定校推薦で入学する者は「特待生」と言われる。
成績優秀者は無試験で入学できるのである。

英国社の詩文3科目やバカ語学では頭の良し悪しはわからない。
国立大学は試験自体がオールランド型だから指定校に頼る必要がない。
国立大学は指定校より試験組のほうが優秀だ。

だが、詩文3科目のアホ私大文系はそうではない。
中大法が指定校推薦にこだわる理由をよく考えてみるがいい。
中大法で優秀な者はセンター・指定校・付属上位のみ。
ロー進学者の多くは圧倒的にセンター・指定校・付属上位である。


509 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:38:59.67 ID:ldCPW+rxI
>>508
擁護に必死だな笑

中央マンセー笑

510 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:47:50.43 ID:EmptSlQWO
2012年
新司法試験大学別合格率ランキング(私立)

慶應義塾 47%
中央 38%
早稲田 31%
北海学園 27%
南山 26%
明治 24%
同志社 23%

これから私大四天王は早慶、中央、北海学園ということでお願いします。

511 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:38:06.78 ID:e/0CyjXnO
>>508

ぷっwwww
なら君の論法で東大京大が一般入試しか実施してない事実を説明してくれる?

そのへんにしとかないと大恥かくよお前ww
一般入試組にコンプレックスがあるのは良く分かったからさ^^

512 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:44:42.88 ID:e/0CyjXnO
>>508
もう1つ、指定校推薦で入学する者は「特待生」と呼ばれる←wwww

特待生←×
金づる←○

お前本スレに沸いてるキチガイだろ。
大体、指定校附属の存在理由なんか偏差値操作と金銭目的でしかないだろwww
何も知らない指定校の君は頭の中お話畑なんですねwwww

513 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 04:01:04.14 ID:LwT8PXotI
>>508
書いてて恥ずかしくないの?
君がいくら中央法を擁護しようと、所詮はMARCHだよ

514 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 05:38:58.06 ID:e/0CyjXnO
>>513
推薦で入ったことが相当コンプレックスに感じてるんじゃね?
こういうキチガイが弁護士とか平気で抜かすから困る。

515 :大学への名無しさん:2011/11/13(日) 15:52:20.03 ID:iMYqTVbh0
http://twitter.com/chuo_juken

516 :大学への名無しさん:2011/11/14(月) 02:40:46.28 ID:sdMImywEO
ねえ指定校信者どこ行ったの?
首吊るのはまだ早いぞwww

517 :大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:49:41.56 ID:EsKvgQi90
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |


非 法(hi hou)
1905〜


518 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 19:22:33.14 ID:XZKUosS6O
中大法科大学院 出身別一覧

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2005_01/a06_03_2005_01-19.pdf

300名定員で中大卒約80名
自校比率27%で中央自慢されてもなw

519 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:06:52.36 ID:2rlq8SOU0
2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1


2008年の結果だから古い。
最近の結果を知りませんか?   



520 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 05:34:54.37 ID:qPup0Xls0
@高校からの評価

全国の進学校1196校の進路担当担当教諭充てにアンケートを実施。
「生徒に勧めたい大学」「進学先で生徒が伸びたと思われる大学」に
ついて5項目について質問。

順.−−−−−−|指数.| 順.−−−−−−|指数.|
位.−−大学−−|評価.| 位.−−大学−−|評価.|
============== =======
01.東北大−−−|100.0| □関東□□□□□
02.東京大−−−|86.91| 01.東京大−−−|86.91|
03.大阪大−−−|42.89| 02.慶應義塾大−|34.96|
04.新潟大−−−|40.60| 03.筑波大−−−|34.47|
05.京都大−−−|40.43| 04.中央大−−−|29.76|←←
06.慶應義塾大−|34.96| 05.一橋大−−−|24.85|
07.筑波大−−−|34.47| 06.国際基督教大|20.06|
08.中央大−−−|29.76|
09.国際教養大−|29.16| □関西□□□□□
10.山形大−−−|28.88| 01.大阪大−−−|42.89|
11.北海道大−−|26.54| 02.京都大−−−|40.43|
12.立命館大−−|26.26| 03.立命館大−−|26.26|
13.一橋大−−−|24.85| 04.同志社大−−|-5.60|
14.金沢工業大−|23.84| 05.京都工芸繊維|-5.32|
15.岩手大−−−|23.36| 06.近畿大−−−|-5.11|

         「大学の選び方2012」 週刊朝日MOOK 

521 :大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:41:47.93 ID:4SQE5hjD0
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |


非 法(hi hou)

1905〜


522 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:40:04.50 ID:3A2uKBOw0
併願でここを英語 数学 国語で受けようと思うんだけど
国語の現代文と古文の割合ってもう分ってたりする?
古文が無勉状態だから
英語と数学と現代文で点を稼ごうと思うけど甘いかな

523 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:54:56.28 ID:vxYxVvkQ0
ここの数学ってどのくらい難しいの?

私立文系だけど今から数学勉強して、ここの4教科入試臨もうと思うんだけど、無理かな・・・

524 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 05:59:04.36 ID:U8sv/Qz80
有名大学「現役」進学者数総覧
トップ高校の合格者は最終的にどの大学に進学したのか?              
                       
□智辯学園和歌山高校(和歌山市) 卒業生数 279名

|北|--|東|早|--|--|--|名|--|--|京|--|同|立|和|--|大|大|--|--|--|
|海|東|京|稲|慶|中|明|古|京|--|都|龍|志|命|歌|大|阪|阪|神|甲|関|
|道|京|工|田|應|央|治|屋|都|医|産|谷|社|館|山|阪|府|市|戸|南|学|
|大|大|業|大|大|大|大|大|大|医|業|大|大|大|大|大|大|大|大|大|大|
|=========================================|
|-1|11|-1|13|-4|-5|-0|-2|17|-5|-0|-0|-8|-9|-3|14|-4|-9|-8|-0|-9|

                                週刊朝日 2011年7月 8日増大号
                                ※京大医・医のソースは週刊朝日 2011年4月22日号


525 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 01:08:44.62 ID:tK6nSwVu0
受験難易度とか出身校は関係あるの?
入るのが難しくても資格も取れず、公務員でも活躍できず、研究助成金も少ないなら意味ないし。

中大は今年資格関係に使える寄付金がOBから55億円入ったよ。
明確に資格に用途を絞ってるものだけで10億円以上。
教授も私大では最高の面子だし、東大法を除けば来年度以降最良の選択だと思う。
多摩研あるから一橋や早慶みたいに司法試験予備校に数十万〜百万単位を大学とは別に払わなくていいし。
卒業後も多摩研利用できるし。

526 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:26:31.88 ID:fBKFKgRQ0
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |


非 法(hi hou)

1905〜


527 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:45:06.89 ID:iZww9F5LO
慶應の影響でここのセンター利用のボーダー上がる?

例年は85%がボーダーだよな?

528 :大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:59:30.35 ID:aKrH8S1c0
過去スレ調べたことあるが法法は86%が濃厚

529 :大学への名無しさん:2011/12/06(火) 16:48:42.70 ID:43oWFDgB0
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |


非 法(hi hou)

1905〜


530 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 01:58:55.07 ID:LB/Fz5veO
>>525

ま た こ い つ か

531 :大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:20:50.73 ID:N5N3RZck0
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |


非 法(hi hou)

1905〜



202 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★