5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


旧制八私大2【早慶日本明治國學院法政中央同志社】

1 :大学への名無しさん:2010/05/22(土) 14:27:41 ID:DFvlYn8T0
旧制の伝統ある大学を目指すスレです。
〜大学昇格年表〜 ※旧帝国大学と現存する旧制大学のみ。★は旧帝国大学。()内は現在の大学名
1877 東京★
1897 京都★
1907 東北★
1911 九州★ 
1918 北海道★ 【大学令】
1920 慶應義塾 早稲田 日本 同志社 明治 國學院 法政 中央・・・【初年度旧制八私大】
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)★ ※ただし現在のソウル大学側は、京城帝国大学の後身とは認めていない。
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)★
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪★
1932 関西学院
1939 名古屋★
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 青山学院 学習院 成蹊 明治学院 武蔵 東京経済 東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園 種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜 
1951年 甲南
(以降の新制大学は略)

前スレ
早稲田慶應日本明治國學院法政中央同志社1920〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1255271687/l50

255 :大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:24:47.26 ID:Lhfgrf750
ID:RN4HfDfe ←学歴板のニート明学
ID:VFF8suEm0 ←受験板のニート明学

毎日受験板と学歴板に張り付いて、何でそんなに学歴コンプなの?
それで、ニート明学君は、いつから働く予定?

256 :大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:13:23.84 ID:cUcc7H5Q0
真の私大ランキング(確定版)

1 早稲田 慶應
2 国際基督教 上智 同志社
3 立教 明治 立命館
4 中央 関西学院 学習院
5 法政 青山学院 津田塾 関西 京都女子
6 東京女子 日本女子 南山 明治学院 成蹊 成城 日大 武蔵 龍谷
7 独協 甲南 近畿 学習院女子
8 国学院 京都外国語 関西外国語 西南学院 
9 専修 東洋 佛教 京都産業 


257 :大学への名無しさん:2011/06/23(木) 10:10:28.90 ID:47nJ6Vek0
1.立命館は西日本で最初の専門学校である(得業士・修学期間3年・徴兵猶予なし)
  明治36・・・・立命館・早稲田・慶応
  明治37・・・・関西大・同志社
  明治41・・・・関学大
2.立命館は西日本最初の私立大学である(学士・修学期間4年5月・徴兵猶予あり)
  明治37・・・・立命館・早稲田・慶応
  明治38・・・・関西大
  大正元年・・・・同志社
  昭和7年・・・・関学大

258 :大学への名無しさん:2011/06/23(木) 10:14:22.70 ID:47nJ6Vek0
23年度・国家公務員試験(1種)合格者数・・・・日本で最難関試験、中号区の科挙に相当
順位・私大    合格者数
1.早稲田     105
2.慶応大      57
3.立命館      23
4.東京理      18
5.中央大      18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.同志社      12

@関学・関大は数が少な過ぎて公表の対象外
A早稲田は素晴らしい、他の私大を圧倒している。
B国T試験・合格者の多い大学・・・・・日本をリードする大学である。

259 :大学への名無しさん:2011/06/23(木) 21:51:54.25 ID:IkA62Bf20
>>241
大学に昇格した年が同じ。

260 :大学への名無しさん:2011/06/23(木) 23:34:47.86 ID:mtfY0p930
古いだけ

261 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:26:34.95 ID:ME/uV1fe0
西日本私大で最難関学部
文系・・・・・・・・立命館・国際関係学部
理系(医除く)・・・立命館・薬学部

  これは社会の常識です
立命館>同志社>・・・・>関学>関大

262 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 08:36:45.92 ID:ME/uV1fe0
>258
1〜5位の顔ぶれ・順位は毎年殆ど変らず、同じ大学だね。

263 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 11:34:41.83 ID:ME/uV1fe0
   東西の大学といえば
国立は・・・・・・・・・東の東大、西の京大
私立は・・・・・・・・・東の早稲田・慶応、西の立命館

 トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・・・・東の早稲田・慶応、西の立命館

264 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 21:35:17.37 ID:ja5u1jjg0
慶應義塾 早稲田 日本 同志社 明治 國學院 法政 中央

265 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 21:55:56.54 ID:LJngJWsg0
真の私大ランキング(確定版)

1 早稲田 慶應
2 国際基督教 上智 同志社
3 立教 明治 立命館
4 中央 関西学院 学習院
5 法政 青山学院 津田塾 関西 京都女子
6 東京女子 日本女子 南山 明治学院 成蹊 成城 日大 武蔵 龍谷
7 独協 甲南 近畿 学習院女子
8 国学院 京都外国語 関西外国語 西南学院 
9 専修 東洋 佛教 京都産業 


266 :大学への名無しさん:2011/06/24(金) 21:59:48.38 ID:anwragNu0
1  早稲田 慶應
2 上智 国際基督教  
3 立教 明治 同志社 関西学院 中央 
4 立命館  青山学院 法政  津田塾 関西 学習院


267 :大学への名無しさん:2011/06/25(土) 16:16:55.76 ID:ocGGenR+0
国T試験合格者数・順位・・・・・顔ぶれ・順位は毎年同じです。
1.早稲田
2.慶応大
3.立命館
4.東京理
5.中央大

この5私大は日本をリードする大学です。

268 :大学への名無しさん:2011/06/27(月) 19:33:50.41 ID:NKzHGaTL0
22年・国U試験合格者数
順位・大学   合格者数
1.早稲田    185
2.立命館    138
3.中央大    125
4.明治大    117
5.同志社    117

269 :大学への名無しさん:2011/06/29(水) 23:34:45.92 ID:Adrxznnd0

トップ私大・御三家(国T試験)・・・・・早稲田・慶応・立命館

270 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 17:01:04.55 ID:a3PUGARS0
西日本で最初の私立大学は立命館である(明治37)

早慶立・同関関が大学の名称使用を国家から許された年
   明治37・・・・・・立命館・早稲田・慶応
   明治38・・・・・・関西大
   大正元年・・・・・・同志社
   昭和7年・・・・・・関学大

271 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 20:45:47.07 ID:UNp7DLBI0
大学群一覧
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成明学  成城大、成蹊大、明治学院大
獨國武    獨協大、國學院大、武蔵大、
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大

272 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:55:40.92 ID:UVymX8J10
大東亜帝國偏差値(大学偏差値ナビより)

大東文化大学 44
東海大学 47
亜細亜大学 45
帝京大学 48
国学院大学 48★


帝京大学とウン国学院大学が大東亜帝國トップをめぐってデットヒートwwwwwwwwwwww

273 :大学への名無しさん:2011/07/01(金) 00:59:52.03 ID:rdOalnms0
>>272
明学忘れてるぞ

大東亜帝國明学偏差値(大学偏差値ナビより)

大東文化大学 44
東海大学 47
亜細亜大学 45
帝京大学 48
国学院大学 48★
明治学院大学 48★


帝京大学とウン国学院大学と明治学院大学が大東亜帝國明学トップをめぐってデットヒート!!

274 :大学への名無しさん:2011/07/01(金) 08:40:46.77 ID:YOrd4I3V0
    同志社のことをよく知りたい人は
『立命館ちゃんねる』立命館・同志社(比較明細表)を参照して下さい。

275 :大学への名無しさん:2011/07/01(金) 16:03:34.38 ID:YOrd4I3V0
トップ5私大(23年・国T試験)
1.早稲田   105
2.慶応大    57
3.立命館    23
4.東京理    18
5.中央大    18

これが真のトップ5私大

276 :大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:24:51.42 ID:Gw+glJXT0
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <これからも大東亜帝國をよろしくな!
     /    ヽ       /國學院 ヽ、
     | |東海| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 帝京 (___)
     | ( ´∀` )∪大東 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |亜細亜 ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             || 

277 :大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:42:19.18 ID:b90R1e/z0
この中だと立地では、國學院と慶応かな。

278 :大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:45:26.57 ID:Gw+glJXT0
【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 経済2教科    経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科    経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科    経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科    経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科    経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科    経済 48 (偏差値)
帝京大 経済1〜2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値)

國學院 日文2教科    日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科    日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科    日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科    日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科    日文 49 (偏差値)
帝京大 日文1〜2教科 日文 50 (偏差値)


279 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:28:15.05 ID:pTQMV40Q0
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・東大・京大
私立・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

280 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:38:51.94 ID:4BHzt9JaO
2012年用 学科別入試難易 ランキング表 (代ゼミ2012年真の確定版)6月発表

【文学部系】 【法学部系】【経済学部系】【理工学部系】【医学系】
上智大学66 上智大学69 早稲田大68 慶應義塾67 慶應義塾73
早稲田大65 中央大学69 上智大学65 早稲田大67 慈恵会医70
同志社大63 早稲田大69 明治大学62 同志社大62 順天堂大68
立教大学62 同志社大65 立教大学62 上智大学61 科68
明治大学61 立教大学63

281 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 15:24:26.43 ID:feYWXNjB0
MARCH関関同立

同志社>立教≧明治=立命館=関西学院≧青山学院=中央>法政=関西

偏差値は、常識のことではありますが、同志社が一番上です。
そして一番下は法政と関西大学です。

MARCH関関同立は予備校が勝手に作りだした地域ごとの上位大学群です。

もし地域区分を度外視してあえて早慶上○のところに何か入れるとすれば
理科大より総合大学で伝統のある同志社のほうが入るはずです。
偏差値的には早慶と上智の差より上智と同志社の差のほうが小さいです。

上智は早慶区分より、上智=同志社区分のほうが適切。ミッション教ということもありますが。
上智大学は難易度は高いが、歴史や実績があまりなく規模も小さく、学閥が発達していないため、
同志社などよりメリットが小さいとも言われてます。

関西学院は「西の慶応」と呼ばれるそうですが、実際は難易度も校風も青学に似ています。
偏差値や就職の実績は関西学院のほうが上ですが、雰囲気的に両校はとても似ています。


282 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 16:07:29.60 ID:kITDzksB0

        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \京都外/   ⊂関西外ノ
          ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
           ∧_∧        ∧_∧ 
         .( ´∀`)       (´∀` ∩ 
         ⊂大阪経つ.∧_∧ ⊂大阪工ノ
          / ゝ 〉 ( ´∀` )  ,( ヽノ
        . (_(__) (佛教 ノつ し(_)
               /ヽ ヽl⌒l
               (_ノ∪_)
             ★我等中堅私大★
             「外外経工佛」


283 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 16:40:10.07 ID:pTQMV40Q0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を設立した目的。

東西の大学が学問的競争をして、国家の発展を目指した
東の東京・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

284 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:34:19.65 ID:ISjxvZfX0

国T試験(日本で最難関試験)のトップ私大・御三家・・・・早稲田・慶応・立命館

285 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:12:15.62 ID:5zkDOLdP0
【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 経済2教科    経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科    経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科    経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科    経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科    経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科    経済 48 (偏差値)
帝京大 経済1〜2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値)

國學院 日文2教科    日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科    日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科    日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科    日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科    日文 49 (偏差値)
帝京大 日文1〜2教科 日文 50 (偏差値)

286 :大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:14:12.58 ID:S198Rv3B0
   西日本のトップ私大(立命館)
1.東洋経済(臨時増刊)
 「早稲田や慶応・立命館に匹敵する私立大が名古屋には無い為に、愛知県の上位2割が県外大学に行く」
  上位2割の県外大学で最も多いのが東の早稲田・慶応、西の立命館である。
2.東の早稲田、西の立命館
  愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
  『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
3.トップ5私大が共同の研究機関を設立
  国立・・・・・東大・京大
  私立・・・・・早稲田・慶応・立命館
4.国T試験(日本で最難関試験)合格者数
   トップ私大・御三家・・・・・・早稲田・慶応・立命館

287 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 10:27:03.89 ID:PEsPH+0rO
ここは立命館を褒めたたえるスレですか。なんか気持ち悪い・・・。

288 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 10:39:29.51 ID:q8XYYdHT0
でも、うらやましいなあ〜〜^

289 :大学への名無しさん:2011/07/08(金) 12:05:13.49 ID:PEsPH+0rO
東の早稲田・西の立命館、はっきり言って迷惑。

290 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 12:00:31.07 ID:JNYZ67QE0
8大学中、関東は7大学

291 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 13:36:35.48 ID:LZGx0NUR0
バカ明治の暴れ方は異常だ。

292 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:18:43.07 ID:DLV0RCtS0
   三大財閥・大学・創始者の親密な関係
1.三井財閥・・・・・福沢諭吉・・・・慶応大
2.三菱財閥・・・・・大隈重信・・・・早稲田
3.住友財閥・・・・・西園寺公望・・・・立命館

293 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:26:35.64 ID:H4fYNc2G0
伝統校はスポーツも比較的強い。

294 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:40:56.40 ID:k1xbWu5DO
292 立命館が住友と密接な関係?
めちゃくちゃ。

295 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:45:46.39 ID:DLV0RCtS0
   立命館大学と西園寺・住友・末広の関係
1.元老・西園寺公望(立命館の学祖)・・・・・・・立命館大学の創立に関与、立命館に各種の援助
2.住友財閥当主・住友友純(立命館の賛助員)・・・立命館大学の賛助員で何度も立命館に莫大な寄付、西園寺の実弟
3.立命館理事長・末広威麿(立命館の理事長)・・・立命館大学の創立に関与、西園寺の実弟

上記の3名は実の兄弟で、3名は共に立命館に関与している。

296 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:49:36.02 ID:DLV0RCtS0
   現在も
1.西園寺の代々の子孫と立命館の交流がある。
2.西園寺関係の催しには立命館・住友関係者が協力している。

297 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:55:27.61 ID:DLV0RCtS0
立命館の学債の引き受けなどには住友グループが莫大な債権を引き受けてきた。
近年まで住友財閥グループの取りまとめ役が立命館理事を努めていた。

298 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:57:36.04 ID:k1xbWu5DO
296 必死に書き込みすればするほど、この旧制八私大と関係ない立命館がみじめにみえる。

299 :大学への名無しさん:2011/07/10(日) 14:04:11.89 ID:DLV0RCtS0

無知な者には・・・・・・・事実を公表する必要もある。

300 :大学への名無しさん:2011/07/11(月) 04:49:46.48 ID:OZdqPm4y0
【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 経済2教科    経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科    経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科    経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科    経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科    経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科    経済 48 (偏差値)
帝京大 経済1〜2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値)

國學院 日文2教科    日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科    日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科    日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科    日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科    日文 49 (偏差値)
帝京大 日文1〜2教科 日文 50 (偏差値)


301 :大学への名無しさん:2011/07/11(月) 08:53:28.42 ID:S2XganEGO
似ている大学
立命館大学
國學院大学

302 :大学への名無しさん:2011/07/11(月) 10:32:21.14 ID:LwF4nM+e0
    創始者(似たもの大学)
政治家・・・・・・早稲田・立命館
宗教家・・・・・・同志社・関学・上智・立教
法律家・・・・・・関西大・中央・明治・法政

303 :大学への名無しさん:2011/07/17(日) 14:53:56.99 ID:fqv/Isly0
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大

304 :大学への名無しさん:2011/07/17(日) 23:14:11.16 ID:8KDxP/Dd0
【最新】大東亜帝國偏差値(大学偏差値ナビより)

大東文化大学 44
東海大学 47
亜細亜大学 45
帝京大学 48
国学院大学 48★


帝京大学とウン国学院大学が大東亜帝國トップをめぐってデットヒートwwwwwwwwwwww

305 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 11:17:39.34 ID:NZlUCpJe0
初年度旧制八私大

306 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 18:26:23.45 ID:DwCsyn7+0
國學院ってこんなにアンチがいるのかw
てか大東亜帝國っていってんのはねらーと一部の誹謗中傷大好き週刊誌だけだろ

307 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 18:55:29.89 ID:EUqfPaEG0
【大学ランキング2011版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大・早稲田大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大・国際基督教大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立命館大・津田塾大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大
〔BW〕滋賀大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・青山学院大・関西学院大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・法政大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・山形大・弘前大・鹿児島大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・芝浦工大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕琉球大・愛媛大・山口大・秋田大・富山大・和歌山大・宮崎大・龍谷大・甲南大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・島根県立大・日本大・獨協大・近畿大
〔DV〕駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大



308 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 03:12:10.33 ID:e4PufXvE0
キヤノンの新卒採用説明会が、「学歴差別を露骨に打ち出しているのでは」とネットで論議になっている
11年7月28日11時の東京開催の説明会は、東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定。
翌29日の東京会場は10時と11時の回が、それぞれ早大、慶大、明大、青学大、立教大、中央大の学生が対象だ。
大学名のない学生は、「事務系」とだけ記されたフリーの予約枠に応募するしかない。
29日の東京会場は、13時と14時の回はフリーの枠となっているが、受付画面の画像を見たところすでに「満席」。これ以外の、
指定大学別の枠はまだ余裕があるようで、フリーの枠に予約が殺到したことが分かる。
新卒の採用活動は、学生が企業のHPにアクセスして自分の名前と大学を登録、企業から学生あてに説明会の
日程がメールで届く、というのが一般的。その場合、個別の大学ごとに説明会が開かれるのは決して珍しくない。
いわゆる会社主催の「OB訪問会」だが、他大学の学生には日程がわからないようになっている。今回のようにすべての学生に、
ほかの大学の「枠」をはっきりと見せるケースはまれだ。(2011,7,20)
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110720-00000000-jct-soci&s=created_at&o=desc

309 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 10:13:26.29 ID:HQfkW6+x0
2011年・就職実績(キャノン)
早稲田(23)、慶応(33)、中央(10)、立命館(8)、同志社(1)、関学(1)

310 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 11:28:20.38 ID:HQfkW6+x0
三大財閥・大学・創始者の密接な関係
1.三井財閥・・・・・・・福沢諭吉・・・・・慶応大
2.三菱財閥・・・・・・・大隈重信・・・・・早稲田
3.住友財閥・・・・元老・西園寺公望・・・・立命館

311 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 20:35:17.33 ID:q3jydycB0
サンデー毎日7.31号「有名77大学/【人気325社】2011年就職実績」

●キヤノン *数字は採用人数
慶応大33
早稲田23
明治大15
中央大10
青学大 8 立命館 8
上智大 4 法政大 4
関西大 3
立教大 2
同志社 1 関学大 1




312 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 22:32:17.63 ID:0Vo2v92z0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している


313 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 23:25:51.38 ID:HQfkW6+x0
    立命館>同志社の証拠
『立命館ちゃんる』立命館・同志社(比較明細表)を参照のこと。
殆ど全ての項目で・・・・・・立命館>>>同志社



314 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 23:32:06.70 ID:HQfkW6+x0
  口先だけで何時までも騙せると思っているのが同志社です。

315 :大学への名無しさん:2011/07/22(金) 16:10:30.90 ID:WSXSG+So0
   西日本トップ私大(立命館)
立命館>同志社>・・・>関学>関大

316 :大学への名無しさん:2011/07/22(金) 22:52:23.12 ID:nhp7IK8tO
>>311
キヤノンって優良なの?
法政・日大不合格、熊本大卒の先輩が入社したけど。

317 :大学への名無しさん:2011/07/23(土) 09:20:03.73 ID:Gi509lw+0
【大学ランキング2011版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大・早稲田大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大・国際基督教大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立命館大・津田塾大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大
〔BW〕滋賀大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・青山学院大・関西学院大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・法政大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・山形大・弘前大・鹿児島大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・芝浦工大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕琉球大・愛媛大・山口大・秋田大・富山大・和歌山大・宮崎大・龍谷大・甲南大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・島根県立大・日本大・獨協大・近畿大
〔DV〕駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大



318 :大学への名無しさん:2011/07/23(土) 09:42:34.46 ID:1+9Pn1cg0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している


319 :大学への名無しさん:2011/07/23(土) 11:34:56.64 ID:kCYTL6pm0
   西日本トップ私大(立命館)
立命館>同志社>・・・・>関学>関大

320 :大学への名無しさん:2011/07/23(土) 16:06:23.56 ID:kCYTL6pm0
   西日本トップ私大(立命館)は証明されている
    立命館>同志社>・・・・>関学>関大

『立命館ちゃんねる』立命館・同志社(比較明細表)を参照のこと。

321 :大学への名無しさん:2011/07/24(日) 09:36:53.52 ID:pJpESvb20
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を設立した目的
 東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した。
 東の東京・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
 西の京都・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

322 :大学への名無しさん:2011/07/24(日) 09:51:28.58 ID:h+LL21uB0
★2012年代ゼミ 学部別入試難易ランキング表ベスト20
※学部主要3科目の全学部における平均偏差値
@★慶應義塾/67.33 A上智/65.40 B★早稲田/65.21 C★同志社/62.15 D★中央/61.74
E立教/61.44 F★明治/61.28 G青山学院/60.16 H立命館/59.77 I関西学院/59.44
J学習院/59.33 K南山/59.16 L★法政/58.54 M関西/57.20 N成蹊/57.00
O明治学院/56.83 P成城/56.62 Q武蔵/56.33 R★國學院/56.00 S西南学院/55.83

・・・・・・日本大学以外ランクイン

323 :大学への名無しさん:2011/07/24(日) 09:53:56.62 ID:kBNwG4jL0
★2012年最新偏差値 『経済学部』 合格可能性偏差値 河合塾50%、代ゼミ60%、駿台80%、東進50%、ベネッセ40〜60%

      河合塾 代ゼミ 駿台  東進 ベネッセ  平均
01 慶應B 70.0   70   67   69   76   70.4
02 早大  70.0   68   66   70   73   69.4
03 慶應A 65.0   69   64   69   73   68.0
04 上智  65.0   64   61   64   71   65.0
05 明治  62.5   62   59   63   63   61.9
06 立教  62.5   62   58   62   64   61.7
07 同大  60.0   62   59   62   64   61.4
08 青学  60.0   58   55   63   62   59.6
09 関学  60.0   60   55   59   61   59.0
10 中央  57.5   60   55   59   63   58.9
11 立命  55.0   60   56   60   62   58.6
12 学習  57.5   60   56   58   61   58.5
13 成蹊  57.5   58   54   60   62   58.3
14 法政  57.5   58   55   58   61   57.9
15 関西  57.5   58   54   58   60   57.5
16 南山  55.0   59   54   58   59   57.0
17 東女  55.0   59   53   55   58   56.0
18 明学  55.0   57   52   55   57   55.2
19 成城  55.0   57   51   55   57   55.0
20 武蔵  55.0   57   48   55   58   54.6
21 日大  55.0   56   51   53   56   54.2
22 西南  52.5   56   52   54   56   54.1
23 近畿  55.0   54   49   52   56   53.2
24 國學  52.5   58   49   52   53   52.9
25 東洋  52.5   54   50   52   55   52.7



324 :大学への名無しさん:2011/07/24(日) 10:07:33.05 ID:h3K2SnEJ0
立命工作員すげえ。
2chで工作しても>>1の史実は曲がらないよ(笑)


325 :大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:56:20.78 ID:pJpESvb20
立命館・同志社の歴史
1.同志社政法学校は学生が集まらずに不振を極めた
 学生数
 年度    京都法政学校    同志社政法学校
 明治33    158         8
 明治34    419         2
 明治35    488         8
 明治36  専門学校の許可     不許可
 明治37  大学の名称の許可    不許可(廃校・閉鎖に追込まれる)
2.同志社政法学校が廃校・閉鎖になった理由
  @学生が集まらずに不振を極めた
  A創立以来13年間の卒業生総数・・・・19名
  B教授・学生の質量ともに立命館に比べて著しく劣っていた。
  C法律制度上に於いて、立命館に比べて著しく格下であった(明治37)
   京都法政大学(大学)>専門学校>同志社政法学校(単なる学校)
3.明治37に於いて
  @帝国大学・・・・・東京帝大・京都帝大の2帝大のみ
  A大学・・・・・・・早稲田・慶応・立命館(学士・期間4年5月・徴兵猶予あり)
  B専門学校・・・・・同志社・関大(得業士・期間3年・徴兵猶予なし)
  C単なる学校・・・・同志社政法学校
 同志社は大正元年になってやっと国家から大学の名称使用を許された。
  

326 :大学への名無しさん:2011/07/25(月) 00:53:15.10 ID:h7VT1Xd20
真の私大ランキング(確定版)

1 早稲田 慶應
2 国際基督教 上智 同志社
3 立教 明治 立命館
4 中央 関西学院 学習院
5 法政 青山学院 津田塾 関西
6 東京女子 日本女子 南山 明治学院 成蹊 成城 日大 武蔵 龍谷
7 独協 甲南 近畿 学習院女子 京都女子
8 国学院 京都外国語 関西外国語 西南学院 
9 専修 東洋 佛教 京都産業 

327 :大学への名無しさん:2011/07/25(月) 01:50:59.93 ID:fcXen26i0

≪関東有名大学のユニット≫                 

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)  
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)   
  
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)               
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)              
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)  
  
関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)

328 :大学への名無しさん:2011/07/25(月) 13:58:24.43 ID:0+9mUIU20
三大財閥・トップ3大学・創始者の密接な関係
1.三井財閥・・・・・・・福沢諭吉・・・・・慶応大
2.三菱財閥・・・・・・・大隈重信・・・・・早稲田
3.住友財閥・・・・元老・西園寺公望・・・・立命館

329 :大学への名無しさん:2011/07/25(月) 15:22:59.79 ID:ejRaFDT30
★住友系企業の文系卒管理職役員数の比較

慶応432 > 早稲田300 >  関西学院149 > 同志社95 > 明治64 >立教25 > 立命館12

三井住友銀行 慶応90 早稲田54 関学25 同志社21 立命館3 明治17 立教5
住友信託銀行 早稲田18 慶応14 関学15 同志社7 立命館0 明治2 立教2
三井住友海上火災 慶応62 早稲田35 関学25 同志社8 立命館0 明治7 立教8
住友生命 早稲田25 慶応20 同志社19 関学12 立命館1 明治8 立教0
住友商事 慶応55 早稲田32 関学12 同志社6 立命館0 明治0 立教2
住金物産 関学24 同志社19 慶応18 早稲田14 立命館3 明治13 立教2
住友金属工業 早稲田36 慶応34 関学4 立命館1 同志社0 明治4 立教0
住友化学工業 慶応3 関学2 早稲田1 同志社0 立命館0 明治0 立教0
住友電気工業 慶応9 早稲田4 同志社1 関学1 立命館1 明治0 立教0
住友ゴム工業 慶応5 同志社4 関学4 早稲田0 立命館0 明治0 立教0
住友ベークライト 慶応8 早稲田7 関学3 同志社0 立命館0 明治0 立教2
住友軽金属工業 慶応22 早稲田8 関学2 同志社0 立命館0 明治0 立教1
住友重機械工業 慶応10 早稲田5 関学3 同志社2 立命館0 明治2 立教0
住友精密工業 慶応2 関学2 同志社1 早稲田0 立命館0 明治1 立教0
住友不動産 慶応18 早稲田16 同志社1 関学1 立命館0 明治5 立教0
住友倉庫 早稲田13 慶応11 同志社5 関学8 立命館0 明治0 立教0
日本電気 慶応39 早稲田18 同志社2 立命館2 関学1 明治0 立教1 
明電舎 早稲田9 慶応7 同志社1 関学1 立命館0 明治5 立教2
日本板硝子 早稲田5 慶応5 関学5 立命館1 同志社0 明治0 立教0

総目次
http://www.geocities.jp/tarliban/


330 :大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:46:12.73 ID:598py+u50
人気8大学

331 :大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:06:48.30 ID:sdT4TeKC0
【大学ランキング2011版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大・早稲田大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大・国際基督教大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立命館大・津田塾大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大
〔BW〕滋賀大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・青山学院大・関西学院大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・法政大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・山形大・弘前大・鹿児島大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・芝浦工大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕琉球大・愛媛大・山口大・秋田大・富山大・和歌山大・宮崎大・龍谷大・甲南大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・島根県立大・日本大・獨協大・近畿大
〔DV〕駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大



332 :大学への名無しさん:2011/07/26(火) 09:35:03.90 ID:owapqbhc0
1.23年・国T試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
  順位・私大    合格者数(13名以上)
  1.早稲田       105
  2.慶応大        57
  3.立命館        23
  4.東京理        18
  5.中央大        18
2.22年・国U試験合格者数
  順位・私大      合格者数
  1.早稲田      185
  2.立命館      138
  3.中央大      125

333 :大学への名無しさん:2011/07/26(火) 13:13:13.65 ID:pQdoRadg0
早稲田は試験だけは強いが、人間の中身が無いので霞ヶ関への省庁訪問の後に採用される数は

グンと少なくなる。 国T合格者の時点でアピールするしかないのが、早稲田の特徴と言っていいだろう。

334 :大学への名無しさん:2011/07/26(火) 16:51:06.43 ID:owapqbhc0
と受からない大学が妬んでおります。

335 :開成:2011/07/26(火) 18:30:31.50 ID:OrZ30PJj0
月〜金:9:00〜17:00(休憩11:30〜12:30)土:9:00〜12:00
・広報・広聴課職員の対応に不満の電凸
人事部人事課 03-3264-6298

これを法政人事に電話した。(女性対応)
URLを話したら事実関係を確認するとのこと。
メールでURL送りますといったが、法政人事は教えてくれない。

2011年7月9日 法政大学ロック研究会ライブより
http://www.youtube.com/watch?v=9F1xr8LhPV4
上記の動画は削除済み

法政大学ロック研究会
チ○コイケメン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1831542.jpg ←★
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1831553.jpg


336 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 03:11:46.91 ID:XMdWUPv10
>>334
事実じゃ、否定のしようが無いだろ!!

337 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 07:09:14.95 ID:sZcZM6Bm0
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか」
関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学合同説明会2011を金沢で開催

関西と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、
「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、8 月18 日(木)ホテル金沢にて開催いたします。
関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、それによって裏づけられた教育理念を持ち、
実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、関西を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。

ttp://news.nplus-inc.co.jp/?number=85152&action=ViewDetail



338 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 11:35:09.95 ID:Ef4oFXYb0
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

339 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 17:10:07.00 ID:Ef4oFXYb0
  (東の早稲田、西の立命館)
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

340 :大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:20:31.91 ID:OYhRD6nw0
『一神教の宗教大学・同志社じゃ嫌だし、西日本の私立大で行きたい大学は京都の立命館しか無いから立命館に行く』
というのが全国のデキる高校生の本音なのだ。

341 :大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:35:40.11 ID:P84/LFdi0
なぜか同志社に噛み付いてくるR君の実力は…?

読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文




342 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:06:07.78 ID:VD5qTeSd0
>>339
その書き込み、もう3年近くも続いてるが

   「早稲田人気は下降線だぞ。 “志願者数” 競争も2年連続で明治に敗れてるし。」

そろそろ、引っ込め時だと思うがな。 違うかね? 早大職員ちゃん!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

343 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:48:18.83 ID:sUJh1aoS0
★2012年最新偏差値 『経済学部』 合格可能性偏差値 河合塾50%、代ゼミ60%、駿台80%、東進50%、ベネッセ40〜60%

      河合塾 代ゼミ 駿台  東進 ベネッセ  平均
01 慶應B 70.0   70   67   69   76   70.4
02 早大  70.0   68   66   70   73   69.4
03 慶應A 65.0   69   64   69   73   68.0
04 上智  65.0   64   61   64   71   65.0
05 明治  62.5   62   59   63   63   61.9
06 立教  62.5   62   58   62   64   61.7
07 同大  60.0   62   59   62   64   61.4
08 青学  60.0   58   55   63   62   59.6
09 関学  60.0   60   55   59   61   59.0
10 中央  57.5   60   55   59   63   58.9
11 立命  55.0   60   56   60   62   58.6
12 学習  57.5   60   56   58   61   58.5
13 成蹊  57.5   58   54   60   62   58.3
14 法政  57.5   58   55   58   61   57.9
15 関西  57.5   58   54   58   60   57.5
16 南山  55.0   59   54   58   59   57.0
17 東女  55.0   59   53   55   58   56.0
18 明学  55.0   57   52   55   57   55.2
19 成城  55.0   57   51   55   57   55.0
20 武蔵  55.0   57   48   55   58   54.6
21 日大  55.0   56   51   53   56   54.2
22 西南  52.5   56   52   54   56   54.1


344 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:25:16.77 ID:uZzEaPNB0
明治・関大の受験者が多いのは入学が簡単だからでしょ。
その証拠に早稲田・立命館は受験者を全国的に集めているが、
明治・関大の受験者は殆ど地元の高校生ばかりです。

   受験者の中身の違い
全国的に受験者を集める大学(早稲田・立命館)と地元ばかりの受験者の大学(明治・関大)。


345 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:32:17.79 ID:6PjiuWkc0
>>342
>>339は立命工作員だよ。


346 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:23:28.57 ID:uZzEaPNB0
いいえ、
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長の言葉です。

347 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:32:19.64 ID:GaFpRa5Z0
>>342
明治だけ他大と違って3月まで延々と募集してたよね


348 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:18:29.25 ID:CJ7FUYZZ0
>>344
早稲田も、大半の受験生は関東圏だが。 受験者数も、トップの座は明治に譲ったが

依然、高水準を維持している。 ってことは

   『早稲田も入学が簡単な大学!!』 ってことでOK?

って、実際そのとおりなんだけど。

349 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:14:44.45 ID:Umo4Kvvr0
   真実(早稲田・慶応と明治・関大には大きな違いがある)
早稲田・慶応は・・・・近畿以外(中部・近畿・中国・九州地方)でもトップ高校の合格者数が非常に多い。
明治大・関大は・・・・明治は関東以外、関大は近畿以外のトップ高校の合格者は非常に少ない。

 

350 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:17:02.05 ID:Umo4Kvvr0
  訂正
早稲田・慶応は・・・・関東以外(中部・近畿・中国・九州地方)でもトップ高校の合格者が非常に多い。

351 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:26:07.15 ID:Umo4Kvvr0
   人気と受験者数の微妙な違い。
1.早稲田・慶応・・・・・・行きたいが無理だから受験しない(人気はあるが受験者数とは一致しない)
2.明治大・関大・・・・・・早稲田は無理だが明治なら受かるだろうから受験する(受験者数は多くなる)

352 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:38:32.63 ID:2R9VSe+tO
344 あのぅ〜、早稲田を立命館と一緒にしないでくれる・・・。迷惑なんです。

353 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:42:52.04 ID:CJ7FUYZZ0
合格者数じゃなくて、入学者数で語ってもらえませんかね〜 (ププ・・)

354 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 17:48:42.50 ID:Umo4Kvvr0
全国の各県トップ高校・優秀者が受けないければ・・・・・・同格者は少ない。
入学する以前に、受けない、行かない、蹴られている証拠です。

各県トップ高校・優秀者が受験しなければ・・・・・入学する、しない以前に勝負有り。

282 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★