■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【佐藤治雄】英語必修例文600【駿台文庫 】
- 1 :大学への名無しさん:2010/05/01(土) 22:10:56 ID:5HDVEB8i0
- “英語必修例文600”は“新・基本英文700選”に取って代われるか。
みんなどう思う?
- 2 :大学への名無しさん:2010/05/02(日) 10:47:13 ID:bwd+T5gi0
- 別冊解説は人のノート見てる感じだな
- 3 :大学への名無しさん:2010/05/02(日) 11:01:50 ID:e0v2IBNF0
- 700選は解説サイトあるから 700選の方が使いやすい感じがする
700選でよく言われてる「古い」だとか「使えない英語」だとかが英語できない自分には全くわからないんだけど
その分英語必修例文600は新しくて使える英語なんだろうか 誰かおしえてくれぃ
てか解説サイト作ってほしい
- 4 :大学への名無しさん:2010/05/02(日) 11:04:27 ID:BOZy8MEp0
- 600選って何がどういい本なの?700と比べて。
- 5 :大学への名無しさん:2010/05/02(日) 18:34:27 ID:OZh/D1Tu0
- >>3
解説サイトを見なければならないという事実自体が
使いにくいということなんだけどな。
- 6 :大学への名無しさん:2010/05/02(日) 19:18:36 ID:SnMeFzRZ0
- 別冊解説は不十分だよね。これを見ても品詞分解できないよ。
- 7 :大学への名無しさん:2010/05/02(日) 19:57:25 ID:5j0mpnQ/0
- 300選も改訂したし、300選の方がいいじゃねえか
- 8 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 07:10:03 ID:YlMo6Q7Q0
- 駿台文庫は編集がゴミ
- 9 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 13:16:44 ID:D0SD43J80
- >>8
関係者の方ですか?
- 10 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 17:56:37 ID:9jTwVACQ0
- やっぱり300選か700選+解説サイトなのかね
でも治雄信者としては使ってみたい気もする 板書と同じことやってるし
- 11 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 18:38:10 ID:CahvzkDY0
- >>5
鬼に金棒なだけで鬼だけでも十分使える。
- 12 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 19:24:14 ID:6Nm/VfmL0
- 300選も改訂だけじゃなくて、なんか英語構文300選とか出てるし
結局例文600必要なのかよって思ってしまう
- 13 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 19:46:24 ID:e72zxaAr0
- 新・基本英文700選
英作文基本300選
英語構文基本300選
英語必修例文600
あわせて1900覚えれば、完ペキだね。
- 14 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 21:02:39 ID:9jTwVACQ0
- 300選の著者って自分のこと道場主って言ってる人だべ?
なんかそこらへんが好きになれないなー 笑
いい評判も聞かないし
だから英語必修例文600には古臭い700選の代わりを担ってもらえたらと期待してるんだけど
- 15 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 21:05:29 ID:6Nm/VfmL0
- ドラゴンイングリッシュ良いよ
- 16 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 21:09:37 ID:cBpF8W840
- よくねーよボケ
- 17 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 21:09:58 ID:GkJHQc/o0
- 300選が一番 600とかww
- 18 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 21:10:43 ID:6Nm/VfmL0
- いやドラゴンイングリッシュ良いだろ。少ないけど
- 19 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 22:33:36 ID:66B7XtwR0
- 新・基本英文700選
英作文基本300選
英語構文基本300選
英語必修例文600
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100
あわせて2000文覚えれば完璧だね。
- 20 :大学への名無しさん:2010/05/03(月) 23:48:09 ID:1OXCMdC90
- DUOもいれようよ
- 21 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 08:13:27 ID:kiO7ryr00
- 解説スレ作ってくれ
- 22 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 13:42:08 ID:yi2U4aHE0
- 品詞分解の人がブログでやってるみたいだぞ
だけどあれ、細切れになってるけど読みようによっては
全文わかってしまうわけで大丈夫なんだろうか。
アウトにならないのかな
- 23 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 16:47:02 ID:W9WnC+Nn0
- レイアウト見て一辺に買う気失せた。
できるだけ薄くしたい、文字を小さめにしたい、英文と日本文を左右に並べたい。。。などいろいろ考えるとあのレイアウトになるのかw?
例文集なんて誰が書いても出来、不出来きの大きな差はないので見にくいのは致命的だと思う。
- 24 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 18:09:59 ID:u2gZmui30
- 俺も今日見てきた
確かに字小さい 別冊例文集なんていいから もう少し字が大きいほうが良いな
期待した解説もさわり程度だし・・・・
これって誰用なの?誰得なの?って感じ
- 25 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 18:35:00 ID:cmW6KV+d0
- 300選やっとけって。無難だから
- 26 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 18:57:41 ID:YLxTidOn0
- 暗誦用だと
フォレストみたいな本の例文か、無ければ300選が無難
それに大矢の実況をやればとりあえずは最低ラインはできる
あと余裕あるなら 大矢ハイパートレ自由英作
河村 減点されない英作文、その続編
さらに余裕あるなら 小倉 例解和文英訳教本
竹岡本はサクラみたいな連中が異常な高評価をレビューに
載せてるけど使いにくいしあれで最難関大学が突破できる
のに十分だとはとても思えない(悪い本では無いと思うけど)
- 27 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 19:03:22 ID:M5yQlXap0
- そんなに見にくいかなー
参照例文がざっと200くらい同じように載せてるからそっちも覚えろってことかもよ
700選の参照例文は下にあってめちゃくちゃ見にくかったし
でも今のとこ評判よくないなー 使うのやめようかな
はしがきの 「本書に採録された英文は全てナチュラルな現代英語である・・」
のところが700選の批判を考慮してるように思ってしまって期待してるのだけど
- 28 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 20:34:56 ID:rqKiQ3dh0
- ドラゴンは十分でなくとも最小限であると言える。
よく出来てるのでだいたいの大学はこれだけでいい。
他に勧められるのは英作文のストラテジーかターゲット450。
- 29 :大学への名無しさん:2010/05/04(火) 20:40:34 ID:cmW6KV+d0
- 300
ドライン
大矢実況
大矢最難関
これ
- 30 :仮面ライターF.o.R. ◇Pgk.5z1TSw:2010/05/05(水) 19:45:05 ID:V5Z/xdJ20
- >>22
対応しましたのでご安心を。
- 31 :大学への名無しさん:2010/05/18(火) 13:08:49 ID:FzVAMQJ50
- 600みたけど、学校の授業で先生が注意事項を板書しただけみたいだ。
- 32 :大学への名無しさん:2010/05/19(水) 19:38:06 ID:nQm3jpnC0
- やはり解説サイトを作って欲しいね
- 33 :大学への名無しさん:2010/05/20(木) 07:46:56 ID:CCPlilSr0
- 勝手口さんに
- 34 :大学への名無しさん:2010/06/19(土) 17:01:10 ID:TnAzwmfn0
- 見てきた
700選よりもネイティブのチェックがしっかりしているようだし
少なくとも斎藤の300・360・300よりは良さそう
使ってみようかな
- 35 :大学への名無しさん:2010/07/07(水) 23:40:18 ID:NS59mbNm0
- ( ´_ゝ`)ん?斎藤…
- 36 :大学への名無しさん:2010/07/08(木) 00:46:10 ID:ekVTmag+0
- >>34
300・360・300は斎藤じゃないよ
- 37 :大学への名無しさん:2010/07/08(木) 10:24:44 ID:O5PyQquF0
- あ,飯田だったね
- 38 :大学への名無しさん:2010/07/08(木) 17:35:33 ID:UyEDHltc0
- 内容以前にレイアウトが最悪。
学生がどういう使い方をすると思ってるんだ?
- 39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:57:29 ID:fBmJdhRF0
- 700選を2周目の途中で合ってないと思ったから今これやってる。125文まで進んだ。
俺は結構気に入ってる。
ただ欠点は索引が付いていないこと。
でも、別冊の解説で類似の表現にはしつこいぐらい参照ページが示されてるし、
「構文まとめ」みたいな場所もあるから、あんまりそこは気にならん。
- 40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:40:10 ID:IqupgAIi0
- 新700選を一瞥したところ
編集部が日本語訳を
より自然にしよう,易しくしよう
としたのか
不自然な日本語訳が散見される
600のほうがマシだと思う
- 41 :大学への名無しさん:2010/07/25(日) 16:54:38 ID:UzgBsedP0
- 700選は英文は超堅苦しいのに訳はやわらかな口調。
気が狂いそう。
- 42 :大学への名無しさん:2010/07/25(日) 21:39:09 ID:dTDVsP1y0
- 既に今の7新・700選は改悪のせいで絶対これでなくてはならないという本ではなくなった
伊藤が存命ならああいう改悪は避けられたはずだったろうに
[英語必修例文600について、こうだったらいいなあと思うこと]
・オレンジのところを疲れ目に優しい青系にする(モノクロでも良い)
・CDにcf.例文の音を入れる
・紙質は現状が良い(DUOのようにツヤのある紙は書き込みの際にボールペンのインクが乗りにくい)
・ページ数は増えるが字を大きくし、左に英文右に和文を載せる(つまり700選のスタイルにする)
・解説(単語・熟語集)の字の大きさは現状で構わない
- 43 :大学への名無しさん:2010/08/03(火) 17:31:43 ID:fNk1HtSU0
- 700選か300選のスタイルがいいよね
- 44 :振り向けばブーツェン:2010/08/03(火) 21:24:00 ID:JkgyRoUY0
- YOUTUBEで伊藤和夫の東大英作の解説が見られるよ
さすが…としか言いようがない
- 45 :大学への名無しさん:2010/09/02(木) 22:54:03 ID:2p4E3FQd0
- http://ameblo.jp/kamenwriterfor/theme-10022151429.html
- 46 :大学への名無しさん:2010/09/03(金) 02:21:44 ID:VPE2+ggQ0
- ↑継続は力なり
暖かく見守ってやれ
700選間違いだらけだから 600も参考にするなよw
- 47 :大学への名無しさん:2010/09/03(金) 02:32:52 ID:VPE2+ggQ0
- ↑継続は力なり
暖かく見守ってやれ
700選間違いだらけだけどw
- 48 :大学への名無しさん:2010/09/03(金) 02:34:45 ID:VPE2+ggQ0
- ↑継続は力なり
暖かく見守ってやれ
700選間違いだらけだけどw
- 49 :大学への名無しさん:2010/09/03(金) 02:36:23 ID:PHyFtedN0
- ↑継続は力なり
暖かく見守ってやれ
700選間違いだらけだけどw
- 50 :大学への名無しさん:2010/09/03(金) 02:38:17 ID:PHyFtedN0
- レントウミス スマソw
- 51 :大学への名無しさん:2010/09/05(日) 22:09:02 ID:z6/0QEPh0
- 見守れない。。。
- 52 :大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:06:18 ID:tBvgNGZ20
- これ使っている受験生っているの?
- 53 :大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:51:35 ID:qhBazDIn0
- 600というタイトルだけど、cf.もあわせると実際は800以上(804前後)だよ。
- 54 :大学への名無しさん:2010/09/25(土) 01:07:55 ID:SffNfI2C0
- 解説サイトを過信してはならない、くれぐれも参考程度に
結構間違いがあるからな(自分で修正できる人ならよいが)
例文集の品詞分解に異常に熱中している人、何やってんだ?勉強した気分になれることはよいことだが
短文と短文とのつながり方が解らないと、結局長い英文は読めない
だから歴史的にみても(大げさかw)700のあとに英文解釈教室なんかの親切な本がこの世に登場したわけだ
- 55 :大学への名無しさん:2010/09/25(土) 01:11:14 ID:SffNfI2C0
- 700も600も基本的な短文の羅列だから、辞書や文法の本を使えば容易に品詞の区別とその働きがわかるはず
700も600も英文の型(英文の骨格=訳すときの公式のようなもの)を記憶するために簡単な文を集めた素材に過ぎない
解説なんか要らないだろう
600に付いている解説はあれで充分(無くてもよいくらいだ)
解らないことは解説文、解説サイトの代わりに辞書と文法の本を使って解決するという姿勢こそが後々役に立つ
(逆にそこで楽をしようとすると後々苦労する)
- 56 :大学への名無しさん:2010/09/25(土) 01:13:45 ID:SffNfI2C0
- 600のほうが700より使われている単語が今風だから(易しいという意味ではない)600のほうがいい
700は使われている単語が固く,難しいから高尚な本のように見えるかもしれないが、今となっては文語的に過ぎる
なのに700の改訂版訳は無理にやわらかくして全体的にちぐはぐでお粗末な出来になってしまった
(この点も自分で修正できる人ならよいのだが)
趣旨、内容は700も600もさほど変わらない
600は手遅れにならないうちにレイアウトを早急に改良すべきだな
そうすれば予備校本の例文集としてはかなり使える部類になるだろう
人目を惹いているうちが売り時だし、その時期にレイアウトの失敗が原因で売れないとなると
ただでさえ本が売れないこのご時世にあっては書店から消えてしまうかもしれないな
- 57 :大学への名無しさん:2010/10/08(金) 08:11:49 ID:K63mgMkn0
- 例文144ってどういう文なの?
- 58 :大学への名無しさん:2010/10/08(金) 21:05:10 ID:5eI3QZ7Z0
- you→we
Japanese→Chinese
yourselves→ourselves
- 59 :大学への名無しさん:2010/10/09(土) 23:56:48 ID:d6MT4UGg0
- ありがとう!
- 60 :大学への名無しさん:2010/10/21(木) 13:57:49 ID:aQmGHs0x0
- >>57
買いなさい
- 61 :大学への名無しさん:2010/10/30(土) 20:11:34 ID:x2dZwqxL0
- いい本なのに。。。レイアウトが最悪なために。。。もったいない。。。
- 62 :大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:53:55 ID:b4tTdLGY0
- 駿台生はこれ使ってるの?
- 63 :大学への名無しさん:2010/11/20(土) 22:23:13 ID:1VgCwzFr0
- >>54
結構間違いがあるなら、それをここで指摘してくれると助かるのだが。
- 64 :大学への名無しさん:2010/11/30(火) 14:13:35 ID:u8Txz64C0
- 早く指摘しろよ!
- 65 :大学への名無しさん:2010/12/02(木) 21:08:07 ID:8p2Ec0Y80
- このままでは日本が沈む。
日本国民にとって後々多大な不利益を被むらせる恐ろしい出来事が連日起きているのに
マスコミはこれについて一切報道しない。マスコミは中国人・朝鮮人で
人員構成されている民主党や電通の不利になる報道をすればスポンサーを一切紹介
されなくなり経営が成り立たなくなる。立場上仕方が無い。
日本は中国や朝鮮にとって都合の良い国になる様な法案が可決され続けている。
既存のマスコミだけを情報媒体にしている日本人には一切その様な事が
起こっている事すら知らされていないと言う現実を知って欲しい。
しかしスポンサー提供とは無関係な2chニュースによって知る事が出来る。
下のサイトを見て日本人に立ち上がって欲しいとまでは言うつもりはないが、目を通して
行くことによって日本が恐ろしい国になって行く様を容易に認識出来る様になる。
新着ニュース- 2NN
http://www.2nn.jp/latest/
- 66 :大学への名無しさん:2010/12/07(火) 04:13:05 ID:+38inoYsO
- 700選改訂されて訳が駄目になったなら、古い700選オークションでやるのは良いのだろうか?
- 67 :大学への名無しさん:2010/12/10(金) 00:08:29 ID:m9lXB88b0
- >>700
駄目ということはないが
700選を使うやつは
自分で訳を修正できるはず
- 68 :大学への名無しさん:2010/12/10(金) 00:09:36 ID:m9lXB88b0
- ×>>700
○>>66
- 69 :大学への名無しさん:2010/12/10(金) 21:53:31 ID:qL+uMh5V0
- そう。古い表現は和訳も古文にすればいいよね。
- 70 :大学への名無しさん:2010/12/11(土) 02:51:16 ID:PIs2PBgu0
- おまえに700選は無理
頭が悪いから
- 71 :大学への名無しさん:2010/12/11(土) 07:55:40 ID:EJ76mllI0
- 確かにそうだが、お前よりは遙かにまし
- 72 :↑:2010/12/11(土) 12:33:17 ID:8+2eRaU80
- と思いたいのは痛いほどわかるが
顏がニホンザルだぞ
- 73 :大学への名無しさん:2010/12/11(土) 18:49:50 ID:HyhBWKij0
- なんで顔が旧字なん?
- 74 :大学への名無しさん:2010/12/11(土) 19:05:35 ID:f8O/gs+Y0
- 古い奴なんだろ
- 75 :大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:04:20 ID:vZi/sfmA0
- 古い表現は漢字も旧字体にしろということか。
- 76 :大学への名無しさん:2010/12/16(木) 08:04:06 ID:2A/Xf+Ql0
- 「古い表現」と言っている奴ら
古い表現と言ってる奴らは具体的にどこがどういう風に古いのか指摘できるのかな?
多分できないと思うよ
指摘できる奴は指摘してみろよw
おそらく,みんながそう言っているからそうなんだろうくらいの認識で「表現が古い」と言ってるんだろう
例文の単語の多くがレベルの高い文語=書き言葉で使用されているものなので難しく感じるだけだ
古いんじゃなくて硬い例文が多いのが700選
700選の読解公式は現在売られている洋書を読むときにも役に立つ
それどころかさまざまなレベルの本(絵本から学術書まで)をよむ時に役立つ
700選の例文の単語を場合に応じて,その場面にふさわしい単語に置き換えれば良いだけだ
700選が例文を引用した本にあるような文語は今でも洋書のコーナーに並んでいる本の中にもあるわけで
現代的な英語が読めても,せっかく大学に入っても見慣れない単語のために
歴史的な硬い本,専門的な学術書が読めないというのでは損だろ?
700選が売れては困る誰か(業者か)古い(硬いとはちがう)と言ったものだから
それを鵜呑みにして英語があまり得意ではなくて挫折した奴らが
それに乗っかてネガキャンしているんじゃないのか?
700選の存在理由,長きにわたって売れ続けている理由は
「読解の公式」が網羅してあって,それが今でも読解や作文に必要だからなんだな
(あくまでも読解や論文などの硬いスタイルの論文作成用,会話用じゃない)
700選が古い表現の本というのは間違った評価だ
700選の読解公式に現在一般的に使われる単語を代入することで足りる
英語が苦手な高校生,大学受験生にはそれが解らない
- 77 :大学への名無しさん:2010/12/16(木) 08:10:55 ID:2A/Xf+Ql0
- 佐藤の600は使われている単語があまり専門的ではなく,一般的なものを使っているので易しく感じるが
それはそれで使える本だ
読解公式は700選に劣らず網羅的
硬い文章を読むとき,書くときはその読解公式にテクニカルタームを当てはめればよいだけ
レイアウトの失敗を除けば700選と比較しても遜色はないし,使える読解公式集だよ
CDは600の方が良いかもしれない
ネイティヴのチェックが入っている点でも安心して使える本だね
ただ600にしろ700にしろ実践英文じゃ足りないことは確かで
あくまでも基本公式集だから読めない文にぶつかっても「使えねー」とか勘違いしないようにな
どっちがいいとか劣るとかじゃないわけよ
どちらも優れた読解および作文公式集だと思う
とちらをやろうが,やったもん勝ち(俺としては600のレイアウトを700選的に改良してくれることを期待するところだが)
解説が無いとか甘ったれたこと言う奴がいるが,そういう奴はしょうがない 他の本をあたれ
2chって,何についてもそうなんだが
「1番は○だ?」「バカいうな△だ!」というような下らない言い合いでレスが伸びる
その点は昔からちっともかわっていないな
だから2chなんだが
- 78 :大学への名無しさん:2010/12/23(木) 08:17:48 ID:Eqf25dd/0
- 禿同
- 79 :大学への名無しさん:2010/12/26(日) 18:59:08 ID:syoq0CP20
- 600はindexを設けなかった(設けられなかった?)のが敗因の一つだな
- 80 :大学への名無しさん:2010/12/28(火) 20:21:39 ID:q/qRK+k80
- 例文の選択はいいのに残念だね。
- 81 :大学への名無しさん:2010/12/29(水) 07:42:19 ID:444vTdE40
- 2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可) ※2ch Twitter Botもあり(2ch・Botで検索可。専用クライアントソフト・アプリ使用推奨)http://www.2nn.jp/
- 82 :大学への名無しさん:2010/12/29(水) 14:43:24 ID:zNuubR6D0
- 英語暗唱文ターゲット450ってどうなの?
今つかってて200文くらい暗記したとこなんだけど
解説もわかりやすくていいと思うんだが
- 83 :大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:05:36 ID:IDmqEWeS0
- 600よりいいよ。
けど418の方が最新で最高のでき。
- 84 :大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:40:25 ID:o4MBjaMF0
- 俺もそう思う。
- 85 :大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:56:12 ID:rTeRmBxM0
- □001
【品詞分析】
bike:S
ahead of us:a → bike
─────
ahead of:前
us:PO
─────
stopped:@
suddenly:ad → stopped
【単語・熟語・構文】
bike
〈名〉自転車
ahead
〈副〉前方に[へ];〔名詞の後で〕前方の
ahead of
〈群前置詞〉〜の前(方)に[へ];〔名詞の後で〕〜の前方の
suddenly
〈副〉突然,急に
- 86 :大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:24:05 ID:rTeRmBxM0
- □002
【品詞分析】
Floods:S
and:+
earthquakes:S
are:A
unadavoidable:a → disasters
disasters:nC
【単語・熟語・構文】
flood
〈名〉洪水
earthquake
〈名〉地震
unavoidable
〈形〉避けられない
disaster
〈名〉災害,大惨事
- 87 :大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:28:05 ID:DdUc0tiN0
- >>76-77
自分でアメリカ人に700選見せて
この英文を覚えることについてどう思うか聞いてみたら?
- 88 :大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:40:58 ID:QR8awCIo0
- >>87
その前に自分でアメリカ人に日本の入試の英語問題を見せて
この問題を解くことについてどう思うか訊いてみたら?
- 89 :大学への名無しさん:2011/01/07(金) 12:52:06 ID:B/WTGa3f0
- □003
【品詞分析】
exact:a → origin
origin:S
of the superstition:a → origin
─────
of:前
superstition:PO
─────
remains:A
mystery:nC
【単語・熟語・構文】
exact
〈形〉正確な
origin
〈名〉起源
superstition
〈名〉迷信
remain
〈A〉依然としてCのままである
mystery
〈名〉謎,神秘
- 90 :大学への名無しさん:2011/01/07(金) 12:53:44 ID:B/WTGa3f0
- □004
【品詞分析】
You:S
don't:aux・ad → look
look:A
well:aC
Is:A
anything:S
wrong:aC
【単語・熟語・構文】
look
〈A〉Cに見える(◆Cは形容詞・名詞.Cが長いか前置詞句の場合look to be C)
well
〈形〉健康で,丈夫で;元気になって
look well
元気に見える,元気そうだ
Something is wrong with N
Nはどこか具合が悪い
- 91 :大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:49:16 ID:5o+lEMWU0
- □005
【品詞分析】
child:S
turned:A
pale:aC
and:+
started:B
to shiver:O|@
to不定詞の名詞的用法
【単語・熟語・構文】
turn
〈A〉Cに(変わって)なる(◆Cは形容詞または無冠詞の単数名詞)
pale
〈形〉青白い,青ざめた
turn pale
青ざめる
start
〈B〉Oを始める
start to V《SVO》
Vし始める
shiver
〈@〉〔寒さ・恐怖で〕震える,身震いする
- 92 :大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:52:32 ID:5o+lEMWU0
- □006
【品詞分析】
Someone:S
threw:B
stone:O
at me:ad → threw
─────
at:前
me:PO
─────
from behind:ad → threw
─────
from:前
behind:ad
─────
【単語・熟語・構文】
throw
〈B〉Oを投げる
〈C〉IOにDOを投げる
throw O at N《SVOM》
NにOを投げつける
(「NめがけてOを投げつける」で,当たるかどうかは不明)
throw IO DO《SVOO》/throw DO to IO《SVOM》
IOにDOを投げる(「Nが受け止められるようにOを投げる」)
from
〈前〉〔運動の出発点を示して〕〜から(◆fromの目的語には,本来の名詞・代 名詞のほかに,副詞または前置詞付きの副詞句が用いられることも多い)
behind
〈副〉後ろに,背後に
from behind
〈副〉背後から
- 93 :大学への名無しさん:2011/01/09(日) 22:41:18 ID:tjrDQMT+0
- http://ameblo.jp/kamenwriterfor/theme4-10022151429.html#main
- 94 :大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:52:59 ID:/iwGWuj40
- 暗唱文ターゲットが最強
- 95 :大学への名無しさん:2011/02/15(火) 22:14:05 ID:tlI9sJr/0
- 英語必修例文600が最強
- 96 :大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:47:44.00 ID:HxTEqrPD0
- 治雄は読解のほうがいい
- 97 :大学への名無しさん:2011/03/12(土) 19:33:05.88 ID:+Pvq9U6O0
- 英語必修例文600は読解用だよ。
作文用はよくばり英作文がいい。
- 98 :大学への名無しさん:2011/05/12(木) 10:17:53.92 ID:QlqGJLev0
- >>97
両方やんのはしんどいし、よくばりはどちらかというと定形表現や語法が多い。
- 99 :大学への名無しさん:2011/06/05(日) 15:36:09.02 ID:8UatKn8V0
- ってか、駿台文庫の参考書ってネイティブチェックしているの?
今時、こんな英語使うのかね?
- 100 :大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:19:32.55 ID:tqrYQ91xO
- してない
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★