■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【CD】法政大学キャリアデザイン学部【注目】
- 1 :大学への名無しさん:2010/02/20(土) 18:03:23 ID:1x8sxG+u0
- お買い得大学・法政の中でもかなりお買い得な『キャリアデザイン』学部に関するスレ。
お買い得な点↓
◎ゼミ、卒論が必修ではない
◎第二外国語が必修ではなく選択制
◎教養学部に近く、経営学、教育学、文化・コミュニティ学の中から好きな学問を学べる
◎通称『就職予備校』と呼ばれ、就職に向けたキャリアサポートの充実
◎学部の約1割がマスコミ系へ就職&自主マス参加者多数
特にやりたい事が見つからない人はとりあえずここを目指そう!!
【日本キャリアデザイン学会】
http://www.career-design.org/
スレ落ちたからまた同じの立てるが、特に受験生に見てもらいたいから大学受験版に作り直した。
受験生は是非交流の場として活用してくれ。
- 101 :大学への名無しさん:2010/05/21(金) 11:20:51 ID:CNgh/kIO0
- でも、農学部って最近人気があってレベル上がり始めてるんじゃないの?
- 102 :大学への名無しさん:2010/05/21(金) 11:41:30 ID:xpUnYHXH0
- 代ゼミだと
2008が56
2009が58 でいきなり2上がったけど
2000〜2007年までは56くらいで明学経済レベルだから
今年は下げるとおもう
- 103 :大学への名無しさん:2010/05/22(土) 09:01:58 ID:9iuoTlX70
- キャリアデザインは下がらないと思う。
女子版の経済学部みたいな位置づけになってきたし
第一志望率が極めて高い学部であることからも言える
今年の応募は、去年の反動で下げの見方が多かったが
結局は同じレベルまで倍率上げてきたことからも
安定に入っていると思う
- 104 :大学への名無しさん:2010/05/22(土) 23:52:54 ID:1qXZNWQY0
- うそだろ
- 105 :大学への名無しさん:2010/05/23(日) 13:22:19 ID:BhO1ScLn0
- この学部で資格とれますか?
- 106 :大学への名無しさん:2010/05/23(日) 18:53:15 ID:VpDo/fno0
- >>103
第一志望率は6割〜7割くらい。
ここは、法政の新興学部でも大学への貢献度は高い。
>>105
●教員免許<中学校一種>社会科 <高等学校一種>地理歴史科、公民科、商業科
●博物館学芸員 ●社会教育主事 ●図書館司書、学校図書館司書教諭(教員免許が必要)
●日本語教師
ただ、ここはキャリアアップ奨励金給付制度があるので資格を取ることには熱心な模様。
- 107 :大学への名無しさん:2010/05/26(水) 18:36:20 ID:xFrjMwmv0
- 第350号議案
「法政・キャリアデザイン卒業後の輝かしい未来」
についての決議
_________________________
| _______________________ |
| | ________ | |
| | ≡≡≡≡≡≡≡| |≡≡≡≡≡≡≡ | |
| | 才是 言斥 | | シ夬 言義 | |
| | ≡≡≡≡≡≡≡| |≡≡≡≡≡≡≡ | |
| | CODE:350 | BALTASAR・2 | _____ | |
| | ;:;・、::, | | |賛 成| | |
| | :;・:;;_; \ /  ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/\___/\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
| | | \ MAGI / | | |
| | | CASPER・3 |――――‐| MELCHIOR・1 | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
賛成:0
反対:0
保留:0
MAGIは本件を「受験すべき」としました
- 108 :大学への名無しさん:2010/05/28(金) 14:59:47 ID:F+++RTvJ0
- 正直、現代社会が好きなやつはここ受けとくべき。
実際、「キャリアデザイン」とか謳ってるけど中身は現代社会ばっかだから。
- 109 :大学への名無しさん:2010/06/02(水) 08:22:36 ID:gYxABSWA0
- 【自信に満ち溢れている 法政マッチョマン(本業・銀行マン)】
∧_∧
( ´∀`) はっはっはっはー
/⌒ゝ ヽ丶⌒。ヽ 老後も安泰だぜー
丿ヽ。丿⌒ ヽ⌒ヽ\
/( /ゞ 《 H.》丿丿\
丿 /\ \\ ヽ ) 丿ヽ(
/ / ノ ノ | ヽ )ヽ_レ
ノ 丿⌒⌒彡// ヽ 丿\|ミ
\( / 丿~( \
<__/ ゝ__>
ヽ ソ ゞ 丿
_) ノ ヽ (_
(__ヽ) (ゝ__)
◆(濃すぎる)多彩なOB・OG
★周恩来(付属学校に留学、中華人民共和国国務院総理) ★竹石松次(新潟放送社長)
★上田清司(埼玉県知事) ★大島雄次(明治安田生命相談役) ★佐伯弘治(国士舘理事長)
★松園尚巳(ヤクルト本社名誉会長) ★韓昌祐(マルハン会長) ★伊藤淳史(俳優)
★渋谷和宏(日経ビジネスアソシエ編集長)★堤幸彦(映画監督)★関根潤三(野球殿堂)
★鈴木基史(京都大学法学部教授) ★吉田修一(芥川賞作家) ★熊谷皇紀(ラグビー日本代表)
★梨元勝(芸能レポーター) ★糸井重里(コピーライター) ★草間政一(新日本プロレス社長)
★韮澤潤一郎(UFO研究家★たま出版社長)★生島ヒロシ(アナウンサー)山崎光雄(ベネッセ元会長)
★江川卓(元 巨人投手) ★福永法源(元教祖) ★宅八郎(オタク評論家) ★KAN(歌手)
★甲本ヒロト(ブルーハーツ) ★翁長雄志(沖縄県那覇市長) ★橋田信介(戦場カメラマン)
★村田紀敏(セブン&アイHD社長) ★菅義偉(元総務大臣) ★上原ひろみ(ジャズピアニスト)
★新井雄治(消防総監) ★堰八義博(北海道銀行頭取) ★小島奈津子(フリーアナウンサー)
★石原真(NHKチーフプロデューサー「紅白歌合戦」など) ★汪兆銘(中華民国行政院長)
★相澤秀禎(サンミュージックプロダクション創業者・会長) ★元谷芙美子(APAホテル社長) 他多数
- 110 :大学への名無しさん:2010/06/04(金) 11:31:32 ID:8oWJuxO/0
- 受験生はいないのか?
- 111 :大学への名無しさん:2010/06/06(日) 23:26:45 ID:zI+7jvTV0
- みんな、まぁ頑張れ。
- 112 :大学への名無しさん:2010/06/10(木) 12:16:53 ID:XVbcwTDaO
- 法政志望の受験生は美人が多いよ!!!
受験会場で驚いた。
でも入ってくる奴はイモばかり…w
男もそう。一般はキモオタかネトウヨもしくは両方の奴しかいないw
性犯罪者予備軍が一杯いるよw
内部の奴らはリア充だが、自己中wwww
- 113 :大学への名無しさん:2010/06/19(土) 12:43:55 ID:1knFBODtO
- >>172 法政でもトップクラスの学部入れるくらいだから、かなり頭良くないと入れないだろ。キャリアは就職も良いし、ここ蹴る人は少ないだろうな。
- 114 :大学への名無しさん:2010/06/21(月) 15:42:47 ID:VCp/c3rr0
- >>109
法政、多彩な顔ぶれ揃えてるー!
- 115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:57:34 ID:kkURr7k00
- CD学部の連中は自身のキャラクターデザインがお忙しいみたいだでwww
ここの専門科目の講義名って変な教養科目みたいだな
- 116 :大学への名無しさん:2010/07/23(金) 10:50:51 ID:DyFQg3J40
- 最新号のアエラでキャリアデザイン学部が取り上げられていたよ。
就職力は抜群だって。新しい法政の活力として頑張ってくれよ、CD諸君
- 117 :大学への名無しさん:2010/09/20(月) 23:40:30 ID:s9wXdqae0
- だんだん風格が出てきたな。この学部。
新設当時は相手にもされなかったのに。
- 118 :大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:36:18 ID:1reGmICqO
- ネタばかりだから真面目な受験生は釣られないといいな
- 119 :大学への名無しさん:2010/09/21(火) 12:31:36 ID:JPhqp/Yt0
- >>118
案外そうでもない。
特に就職の良さは雑誌でも取り上げられてるし。
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG18/20100717/19/
就職難の現代において受験生にしてみれば魅力的な学部の一つになってきている。
http://ameblo.jp/ktanakattc/image-10597541690-10652230110.html
- 120 :大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:32:43 ID:8ldKczGI0
- http://www.hosei.ac.jp/careercenter/center/5.html
各学部の就職状況。
キャリアでも意外と他学部と同じような企業に入ってるし、人数考えたらキャリアの方が確率は高いな。
- 121 :大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:36:55 ID:RJA7t+is0
- もうそろそろ受験生が集まる季節かな?
- 122 :大学への名無しさん:2010/10/01(金) 08:40:20 ID:4fVCkAQa0
- http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E7%A7%91
法政以外にもキャリアデザイン学科は存在するんだな。
他はどこも微妙な大学ばかりだけど・・・
- 123 :大学への名無しさん:2010/10/03(日) 08:03:45 ID:hEDMB9SG0
- http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shushoku/index.html
- 124 :大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:04:11 ID:lyfvCDwCO
- キャリアに入れたら法政ブランドと人気学部だから就職安泰みたいだし入りたい。
早稲田の政経や慶応の経済と同じくらいかな?
根暗でコミュ力ないし、パソコンや理科系も全くダメだから、一流企業入るにはここしかないや。
- 125 :大学への名無しさん:2010/10/03(日) 14:51:55 ID:zlrHy1lu0
- イメージと現実がこれほど乖離するカタカナ学部も珍しい
- 126 :大学への名無しさん:2010/10/05(火) 19:46:00 ID:G6i5h488O
- キャリアデザイン入れたら、少なくてもブラックに就職って事は避けられますか?大手や中堅でも優良企業に行けますか?例えば頭は良いけど人間的に問題のあるような人でも、キャリア学部なら喜んで採用してもらえますか?
- 127 :大学への名無しさん:2010/10/05(火) 20:57:43 ID:zcdQCQVt0
- >>126
>キャリアデザイン入れたら、少なくてもブラックに就職って事は避けられますか?大手や中堅でも優良企業に行けますか?
これはどこの学部に行ってもそうだが、個人の頑張りが最後はモノを言うから一概には言えないが、キャリアは他学部に比べると確率高い。
>例えば頭は良いけど人間的に問題のあるような人でも、キャリア学部なら喜んで採用してもらえますか?
キャリアデザイン学部=就職が良いではなく、キャリアデザイン学部は就職後も役に立つスキル(コミュニケーション能力等)の育成を1年から4年の長期で行ってるため、就職後も戦力となりやすい。
だから必然と評価もそれなりに高くなるし、企業側もそういう基礎がしっかりと教え込まれてると思い喜んで採用してるにすぎない。(それが結果としてはキャリアデザイン学部が就職が良いと言われる所以になっている)
だから、当然だけど頭良くても人間的に問題あったら、キャリアでも他学部でも採用はされないと思う。
- 128 :大学への名無しさん:2010/10/05(火) 23:17:27 ID:nYf7PxWH0
- >127
>キャリアは他学部に比べると確率高い
2010年度の就職先見てるけど、何がいいの?
ニッコマより酷くね
- 129 :大学への名無しさん:2010/10/06(水) 17:54:20 ID:V4XRYEbb0
-
法政で最も入りやすい学部はどこですか?
- 130 :大学への名無しさん:2010/10/06(水) 20:19:32 ID:/joWBsE80
- >>128
卒業生における就職決定率。そしてそれに占める大手人気企業への就職率もそこそこ良い。(少なくともニッコマと比べたら)
>>129
ついこの間までは新設学部だったけど、最近は経済が偏差値上では最も入りやすいと言われている。
市ヶ谷限定ではキャリアか人環じゃないかな?
ただ、入試での相性とかもあるから一概には何とも言えないな。
- 131 :大学への名無しさん:2010/10/07(木) 17:49:02 ID:O0rSc2OT0
- >>130
そうだったんですね。ありがとうございました。
- 132 :大学への名無しさん:2010/10/10(日) 18:19:38 ID:HSTPjNdy0
- 2011年度入試からセンター試験利用入試制度が以下のとおり、変更となります。
1.センター試験利用入試(B方式)
・2010年度入試におけるセンター試験利用入試(前期日程)の名称を変更した3〜5科目型の入試です。
・文学部心理学科で新規に実施します。(4科目入試)
2.センター試験利用入試(C方式)
・「5教科6科目型」の入試で新規で導入します。国立大学と併願しやすい科目とスケジュールとなっており、T日程、A方式、センターB方式と併願可能で、国立大学の合格発表を確認してから、入学手続時に必要な入学金・学費等を納入することができます。
※【合格発表日】国立大学前期日程の試験日以前
※【手続締切日】国立大学後期日程の合格発表日以降
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
- 133 :大学への名無しさん:2010/10/11(月) 22:13:04 ID:1WBUMOIp0
- 河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si311.pdf
統一 57.5
個別 57.5
代ゼミ偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
統一 57
個別 57
- 134 :大学への名無しさん:2010/10/12(火) 18:38:58 ID:DujG6NP00
- キャリアデザイン学部と人間環境学部はフレックス制でほぼ全ての講義が週に二回開講されると大学案内には説明があったんですが
例外的に二回開講されない講義とは具体的にはどのようなものなのでしょうか?
語学や基礎演習などの必修科目がそれにあたることはありますか?
昼間に働きながら夜間に大学に通うということを考えているのですが、可能なのでしょうか?
- 135 :大学への名無しさん:2010/10/12(火) 21:56:06 ID:JShiCKM40
- >>134
>例外的に二回開講されない講義とは具体的にはどのようなものなのでしょうか?
流通・サービスビジネス論(2年から取れる関連科目)なんかは今年は前期に週1でしかない。
来年以降はわからないけど・・・
>語学や基礎演習などの必修科目がそれにあたることはありますか?
それをすると社会人が卒業できないから有り得ない。
1〜5の中に1回、6・7に1回はあるよ。
>昼間に働きながら夜間に大学に通うということを考えているのですが、可能なのでしょうか?
パンフレットに以下のようなやり取りが記載されている。それを参考にしてくれ。
Q、夜間と土曜日の科目だけを履修したいと考えています。4年で卒業できますか?
A、「夜間」に5限も含めれば可能性はあります。
が、6・7限と土曜日のみでは難しいと言わざるを得ません。
また7限授業の2013年度廃止(予定)に伴い、夜間時間帯で選択できる科目が非常に限られることにご留意ください。
時間割の時間
http://www.hosei.ac.jp/gakusei/jikan/index.html
- 136 :大学への名無しさん:2010/10/12(火) 22:51:48 ID:DujG6NP00
- >>135
詳しい説明ありがとうございます
とても参考になりました
2013年度に7限は廃止されるんですね・・・初めて知りました・・・
それらのことを考慮に入れて良く考えてみようと思います
- 137 :大学への名無しさん:2010/10/14(木) 23:01:21 ID:I3rQGnMB0
- キャリアデザイン学部の紹介
・法政大学キャリアデザイン学部
http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/
・リクルート進学ネット
http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC000528/00000000000141129
・ベネッセ
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3311/gakubu/39/index.html
・YAHOO学習
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/study_faculty/3311/39/
- 138 :大学への名無しさん:2010/10/15(金) 22:40:49 ID:/eHupQ1+0
- 質問受付中。
- 139 :大学への名無しさん:2010/10/15(金) 23:04:20 ID:z8K8oQxu0
- 男女は仲いいですか?
ギャル・ギャル男はたくさんいますか?
- 140 :大学への名無しさん:2010/10/15(金) 23:57:19 ID:KMvYxjf70
- >>139
>男女は仲いいですか?
割と仲が良いよ。
特にキャリアは「基礎ゼミ」というクラス単位で1年時に必修として行う授業があるから男女関係なく友達作りやすい。
>ギャル・ギャル男はたくさんいますか?
見た感じそんなにいないと思う。
- 141 :大学への名無しさん:2010/10/16(土) 22:17:09 ID:GJDNkP140
- >>140
ありがとうございます!
センター利用C方式でキャリデザ受けることにします!
やっぱりC方式は来年度からの導入ということで
6科目で最低でも80%は必要になりそうでしょうか…
- 142 :大学への名無しさん:2010/10/16(土) 23:24:53 ID:Gcjfhi7O0
- >>141
どの層が併願し、何人ぐらいを合格させるのかわからないから何とも言えない。
ただ、80%を一つの基準にしてそれ以上を目指せるように頑張ってください。
そうすれば自ずと合格への道が切り開かれると思います。
- 143 :大学への名無しさん:2010/10/16(土) 23:36:24 ID:GJDNkP140
- >>142
ありがとうざいます
あと一つ重要な質問を忘れてました。
キャリデザ学部に入って、だいぶ経営学に偏った授業の取り方って可能ですか?
- 144 :大学への名無しさん:2010/10/17(日) 08:30:59 ID:giV3muVbO
- >>143
経営に入った方が幸せになれる気がします
- 145 :大学への名無しさん:2010/10/17(日) 09:17:57 ID:mcVpBPIN0
- >>143
問題なくできるよ。経営系の科目も多いから。
ただ、経営系だけ学びたいなら経営学部受けた方がいいかも。
一応参考程度に↓。
http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/curriculum/index.html
>>144
本人による。
別に経営学だけじゃなく経営学に近い領域の科目など学びたければキャリアだけだし。
ちなみに経営学に近い領域の科目の例としては教育ビジネス論とかマーケティングと文化等。
詳しくは↓を見てくれ。
http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/curriculum/index.html
- 146 :大学への名無しさん:2010/10/17(日) 16:41:04 ID:yK2NNkKO0
- KING of MARCH = 中央大学
中央法>明治法
中央商>明治商
中央経済>明治政経
中央理工>明治理工
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
- 147 :大学への名無しさん:2010/10/17(日) 18:12:53 ID:IEvvyzQ00
- 今年CD学部を受験したいのですが、
偏差値を調べると情報がばらばらでよくわかりません。
そこでセンターレベル模試で何点ずつとれば、
合格圏に入れるのでしょうか?
私は、3教科(日本史)の中で英語が苦手なので
英語は最低限の点数になってしまうと思います・・・
わかりにくい質問かと思いますが
回答を頂けたら嬉しいです。
- 148 :大学への名無しさん:2010/10/17(日) 21:15:46 ID:ZXO37kT80
- >>147
>>141さんにもお答えしてますが入試方式が分からないのでとりあえず一つの基準として8割以上を目指すべきだと思います。
英語が苦手でしたら他の科目と合わせて3教科で8割以上取れていれば合格圏だと思います。
ただ、3教科入試なら年度によっては8割5分くらい必要な場合もありますので安全圏ということだと8割5分が一つの基準になると思います。
いずれにしてもまずは8割超えられるように頑張ってみてください。
- 149 :大学への名無しさん:2010/10/19(火) 23:48:33 ID:Pa6TZEET0
- 受験生が集まってきてようやく活気づいてきたな。このスレ。
- 150 :大学への名無しさん:2010/10/20(水) 21:48:56 ID:+HEOTnq+0
- CD学部だけのパンフレットに
イケメン・きれいな女性がたくさんいると書いてたんですけど
リア充率が極めて高いのでしょうか?
自分はそんなにイケイケではないので
正直不安です…
- 151 :大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:25:15 ID:Q9hKr2xD0
- >>150
きれいな女性というか可愛い子はとても多いとは良く聞くが、イケメンは特には何も聞かない。
リア充率も特に何も聞かないので、他学部と同等程度と考えておけば大丈夫だと思いますよ。
- 152 :大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:13:45 ID:+HEOTnq+0
- >>151
そうなんですか
「他学部と同等程度」とありますが、
その他学部がどの程度なのか全く分からないのですが。。
- 153 :大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:28:52 ID:Q9hKr2xD0
- >>152
>リア充率が極めて高いのでしょうか?
上記のような質問でしたので、極めてではないという事がわかるように同等程度と答えました。
キャリアも含め、他学部のどのくらいの人達が「リア充」に当てはまるのかは不明です。(統計とってるわけでもないので多分誰も知りません)
ただ、多いとか少ないとかっていうおおよその話ですらまったく聞かないのでリア充率が高いようには思いませんが。
- 154 :大学への名無しさん:2010/10/28(木) 19:37:08 ID:bDYkZdZL0
- 受かりたい。過去問って効果ありました?
- 155 :大学への名無しさん:2010/10/30(土) 00:50:07 ID:jF3XHx6HO
- >>151 立教文学部と法政のキャリアならどちらがかわいい子は多いでしょうか?
- 156 :大学への名無しさん:2010/10/30(土) 23:41:07 ID:clRDQvfM0
- >>155
間違いなく立教大学。
まあ立教大学に行ってみればわかるw
まず女の子の割合が圧倒的に立教の方が高いしな
- 157 :大学への名無しさん:2010/11/01(月) 14:21:29 ID:xs6TQ7EsO
- >>156 立教文どころか立教新座学部>法政キャリア
だろ。
- 158 :大学への名無しさん:2010/11/01(月) 21:24:46 ID:UKrLlnj/0
- >>157
法政キャリアってそんなに不細工が多いんですか?
ってかまずどんな人がいるんですか…orz
もしかして暗い感じですか…
- 159 :大学への名無しさん:2010/11/02(火) 11:22:45 ID:CuNi0TkO0
- >>157は頭の悪い馬鹿だから無視するように。
かわいい子もいれば不細工もいる。
それはどこの大学・学部へ行っても同じこと。
ただ、女子比率の高い大学・学部ほどかわいい子に出会える確率は高くなる。
そして、法政キャリアも立教も女子比率が高い。
言えるのはそれだけ。
- 160 :大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:28:32 ID:WsXAfpdPO
- どーしてもここに受かりたいがあの超高倍率に怖じけづいてるorz
法政の文系学部の過去問全部を10年分くらいやった方がいいのかな?
- 161 :大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:28:02 ID:TNo7vFjw0
- Facebook国内第一号公式認定大学+HOSEI×Facebook Project!
日本国内第一号のモデル大学として法政大学が、Facebook本社から公式公認を頂きました。
世界的なモデル校となるようにFBプロジェクトを立ち上げます!
法政のキャリアデザイン学部!やりましたね〜 素晴らしいです。
早稲田の学生も羨ましがってましたよ〜
FacebookはアメリカではGoogle抜いてNo.1のアクセスを築き、嫉妬されて
Google関連のコンテンツから排除される勢いなんですよね。
- 162 :大学への名無しさん:2010/11/22(月) 21:39:27 ID:oJ0Fb7sa0
- 受かりたい〜
- 163 :大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:17:11 ID:55jV8EJq0
- しっかり対策すれば何とかなるかも
- 164 :大学への名無しさん:2010/11/25(木) 18:57:54 ID:5qFuvMNb0
- http://www.jishumasu.com/naitei.html
自主マスの人頑張ったんだな。
やっぱ、市ヶ谷の学部からマスコミ系目指す人たちはキャリアデザイン学部だね。
多摩も含めたら社会学部かもしれないけど・・・
- 165 :大学への名無しさん:2010/11/29(月) 07:38:48 ID:5H3LRTcJ0
- >>160
>法政の文系学部の過去問全部を10年分くらいやった方がいいのかな?
問題慣れするし、やれるんならやった方が良い。
特に過去2〜3年以内の問題は受験の時に出る問題に一番近いと思うから何度もやった方がいいと思う。
- 166 :大学への名無しさん:2010/11/29(月) 11:49:42 ID:efX/rjK3O
- >>160
もし受験者が去年より1000人減ったとしてもまだ10倍以上あるからな…
笑えるわ
- 167 :大学への名無しさん:2010/12/02(木) 13:57:33 ID:fWZYoJIq0
- http://www.hosei.ac.jp/nyushi/index.html
そういや、ここは受験生も多いから一つ忠告しておく。
「入試情報」はしっかりと見ておいた方が良い。
- 168 :大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:04:13 ID:eyUha8UY0
- 最近、書き込み少ないね。
みんな必死で勉強してるのか?
- 169 :大学への名無しさん:2010/12/05(日) 23:33:50 ID:Lt6Dw1/XO
- 人気がナインダヨー(笑)
- 170 :大学への名無しさん:2010/12/15(水) 19:20:47 ID:AELX1fh10
- センター試験まで約1か月ぐらいだね。
- 171 :大学への名無しさん:2010/12/17(金) 00:39:51 ID:wAgO+YHQ0
- 文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd1012091304006-n1.htm
正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E19E8DE2EBE3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2
収入
理系>文系
正社員の割合
理系>文系
課長以上の役職の割合
理系>文系
経営者の割合
理系>文系
- 172 :大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:12:38 ID:CReavX5B0
- 質問すらも無くなってしまって閑散としてるね。
年明けて受験期になったら活発になってくるんだと思うが。
- 173 :大学への名無しさん:2010/12/18(土) 21:04:49 ID:9gQlfPXU0
- そういや、話変わるが最近「キャリアデザイン」を理解し始めるようになった企業や大学が増えてるね。
日本で唯一の「キャリアデザイン」を扱うこの学部にとってはかなり良い事だ。
学部設立当初は先取りしすぎて、なんだか意味不明な横文字学部と揶揄されてたが、もしかすると今後メジャーな学問になってくるのかも。
個人的には将来が楽しみだから、皆頑張って世に広めてくれよ。
- 174 :大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:54:17 ID:HfbuHXcz0
- キャリアデザイン学部
- 175 :大学への名無しさん:2010/12/30(木) 10:18:32 ID:2Xz0g06N0
- 362 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/14(火) 02:10:48
おいおい、経済がキャリアデザインや社会に負けるわけないだろ
393 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/17(金) 23:29:54
キャリアデザイン学部のほうが一番ひどいwww
401 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/19(日) 22:04:25
法学、経済、経営、社会だけにすればいいのに
キャリアデザインとかなんだよwww
就職もきまらないやつらがなにデザインすんだよwww
就職版でかなり評判悪い。
- 176 :大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:56:11 ID:x/6pqVW90
- ※※今日から出願受付※※
センター試験利用入試(C方式)の概要
実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)〜1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学U・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
- 177 :大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:30:22 ID:ov6wd8x30
- センター利用の出願日はB、C方式共に1月5日〜14日だから受験生は気をつけろよ。
- 178 :大学への名無しさん:2011/01/10(月) 13:08:44 ID:U4OydOGc0
- 尾木ママってここの教授だよね。
あの人、教育評論家という肩書きは必ず出すけど、
法政大学教授という肩書きはあまり出さないよな。
- 179 :大学への名無しさん:2011/01/11(火) 23:27:06 ID:zl1/6RMv0
- キャリアには良い教授がいるんだね。
尾木さんの最近のメディアへの露出度は法政の教授の中では一番なのでは・・・
http://www2.odn.ne.jp/~oginaoki/
- 180 :大学への名無しさん:2011/01/12(水) 04:16:46 ID:79Sf0rW60
- >>175
>就職もきまらないやつらがなにデザインすんだよwww
2010卒だが、自分含め周りかなりだめだったわ。いや、いまでもなんだけど。
特殊な人が多いけど、人好き?が多いから
他の学部よりすんなり仲良くなるかもな。新入生合宿あるし。
美人が多い。がんばれ受験生。
- 181 :大学への名無しさん:2011/01/12(水) 11:01:25 ID:aIzQ2cFS0
- キャリアデザインは毎年どの入試方式も倍率10倍超え。
ただ、その中で唯一センター前期(今年で言うB方式)は倍率10倍以下、最低ラインも8割なくても受かる穴場。
受かるかどうかはわからないが、出しておいた方が後で後悔しなくて済むと思うよ。
- 182 :大学への名無しさん:2011/01/16(日) 11:37:53 ID:IEXGSkhS0
- 法政の倍率が高くなるのは合格者数を少なめにするから。
なぜなら、第一志望率が高く、合格者の多くが入学するため。
- 183 :大学への名無しさん:2011/01/16(日) 17:12:10 ID:SVX0PLmq0
- センター7.6割で
センター利用うかるかなぁ?
- 184 :大学への名無しさん:2011/01/16(日) 17:50:23 ID:zyE7pn7sP
- ちょっと難しいかもね
- 185 :大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:35:16 ID:qpAVmLkO0
- 今年も志願者あんまり集まらないね。(昨年は前年の反動で減少だったが、今年は・・・)
倍率高いものの受験者層を考えると完全な穴場学部になりそう。
- 186 :大学への名無しさん:2011/01/17(月) 14:15:24 ID:6SKkFQqR0
- 集計まだまだ増えるんじゃない?
- 187 :大学への名無しさん:2011/01/17(月) 17:38:40 ID:0bnIdtEe0
- T日程の国語大門1ふざけんなよwww
こんなんだれができんだよ
- 188 :大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:02:40 ID:MEhyBdOb0
- それでも早稲田を超える倍率
- 189 :大学への名無しさん:2011/01/18(火) 02:02:01 ID:A3SM65gP0
- 2科目から3科目に変わった影響があるだろうね。
- 190 :大学への名無しさん:2011/01/18(火) 15:18:25 ID:iszmbDbp0
- キャリアすごいね
アナウンサーに何名内定出したんだ
- 191 :大学への名無しさん:2011/01/18(火) 15:25:47 ID:ArPlZmP50
- キャリアって知る人ぞ知る学部って感じ。
今後知名度上がっていくともっと人気出て難化していきそうな気がする。
- 192 :大学への名無しさん:2011/01/19(水) 00:59:45 ID:TYj7kPkE0
- キャリアの就職は法政の中でもいい方らしい
- 193 :大学への名無しさん:2011/01/19(水) 05:46:31 ID:V3QkAQwD0
- キャリアはさ、「法政にはいれて嬉しい!」って人が高そう。
だから、モチベーションも高い。
それが就職時にも有利に働く。
そんな感じじゃないかな
- 194 :大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:21:46 ID:saMLb4F30
- なんか最近キャリア教育とかっていうのを耳にしたりする機会が増えた。
そう考えるとここは時代を先取りして既にキャリア教育に力を入れてた点で相当評価できる。
- 195 :大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:43:09 ID:UAFx9Y2Y0
- キャリア教育はもっと盛り上がってくると慶応の先生も言っていた。
今の学生は企画、製作、販売、流通が全く分らないので、有名企業ばかりに群がる。
それぞれの分野でミクロ的視野で職と生き方を見極める力をつけるのがキャリアデザイン。
パソコン一つとってみれば、販売メーカー企業しか見ないのが今の学生。
実はその中身でそれらの機能、役割としてインテルや村田製作所など一流企業の部品が組み込まれていて
その部品の中身に使う素材や材料の販売、加工といった部分でもそれらの中の一流企業が間接的に含まれる。
きっと下流と言われる加工の分野でも、一流の中小企業に入れば、大企業と差ほど変わらない給与であったり
するわけで、基本的な生活環境における満足度などは一緒だったりするし、そこから上流企業へ転職する能力も
身につけられる。
野球選手などスポーツ選手が引退すると急にどん底に落ちたりする人が多いのは、キャリア教育が欠如している
からと指摘されている。
- 196 :大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:50:39 ID:A/+lD3kq0
- >>195
あ、キャリア教育ってこういうことなんだ
- 197 :大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:45:21 ID:ISRk9xD30
- >>195
キャリア教育って重要なんだな。
確かにここ最近良く聞くし、全国の大学や企業でも結構取り入れてるみたいだしね。
「キャリアデザイン」とか結構バカにされそうだがこれからの日本の基幹的学問になっていくのかな?
- 198 :大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:04:27 ID:NXViPFnk0
- キャリアって結局大学生が自分でなにもできないから大学が全面支援するってことか。
知的好奇心があるやつなら自分からグイグイいくところを大学が背中押してあげるってかんじだね。
- 199 :大学への名無しさん:2011/01/20(木) 15:53:53 ID:jQ3V7m+M0
- 中途半端な経済学学ぶよりキャリア教育受けたほうが
実体経済と学ぶと言った点では優れる。
今までは企業が新卒学生を育て、その先輩達に教わったり
してきた時代が薄まってきて、そういった事を大学でキャリア教育として
学ぶことで、前後左右を的確に判断する能力を養う。
これによって職に関する期待や理想と言った面とのギャップを持たずに
社会に入っていけるわけだ。
企業としては金かけて育てても直ぐ辞める今時の学生は迷惑でしかたがなく
ある意味時代が生んだ学問がもね。
- 200 :大学への名無しさん:2011/01/20(木) 16:03:40 ID:jQ3V7m+M0
- スポーツブランドになったアンダーアーマーの日本総代理店は
法政のOB達がちょっとしたヒントを元に有名商社から転職、起業して
ベンチャーから大企業となったが、これもある意味キャリアデザインで
あるヒントを自分が商社で培ったキャリアを活かすことで成功させた
典型的なキャリアデザインの例。
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★