■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
早稲田の政経法商文の定員の半分は推薦AOという現実
- 1 :大学への名無しさん:2009/05/27(水) 02:00:38 ID:CqI067XJ0
- 早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
政経 法 商 一文 教育 社学 二文 人科
1990年 1060名 1100名 1000名 840名 1000名 540名 480名 420名
1992年 920名 950名 ↓ 900名 970名 650名 ↓ 380名
1994年 ↓ 900名 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1998年 ↓ ↓ 900名 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2001年 800名 750名 800名 820名 960名 590名 410名 355名
2004年 500名 350名 500名 640名 700名 500名 450名 330名
2007年 450名 300名 ↓ 440名 700名 500名 500名 330名
2008年 450名 300名 460名 440名 700名 500名 500名 360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減 −610名 -800名 -540名 -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比 (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)
早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>
っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www
政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)
今年は社学が昼間化&センター導入で確実に偏差値が2〜4上がるから、
東大落ちの上位学部(笑)が一般社学にひれ伏すかもよ(笑)
- 526 :大学への名無しさん:2011/05/18(水) 05:50:48.23 ID:pnnvvtBf0
- >>525
>東大 数学科レベル
まさにその通りと思いますがなww
統計学「そのもの」と戦ってフロンティア開拓したかったらさ、それでも全然能力不足かとw
学部生時代、数理統計研究所関連の大学教授に個人指導してもらったことのある奴なんだが
俺の頭がさっぱりアホなんで難しくて苦しかった。工学部院のロンダの大半が、何をやって
るのかわかってないのと一緒で、ある程度までは数3Cわかってる&大学の教育&自学&教
授とほぼマンツーマンの指導で逐一理論を追って行って対応できるんだが、それ以降はなんで
そんなことやるねん、なんでそんな考えやねんとさっぱりわからなくなる。さらに物理も必要
だし、リヌックスとかも必要になってくるし、きっついよー。俺は文系だったからなー指導し
てくれた人には理解の遅さから結構な迷惑(笑)をかけたと思っているYO。何度も何度も怒ら
れたもんなーぁ。まさにTHE能力不足w
- 527 :大学への名無しさん:2011/05/18(水) 06:22:03.80 ID:pnnvvtBf0
- ただ 学者の 政治的な争い のことはさっぱ分からん。
あの人達、政治屋さんだからさw
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★