■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
乙女ゲーで自己投影している人の数→
- 1 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 18:56:56 ID:???
- 語りましょう
- 2 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 18:58:22 ID:???
- まんこ
- 3 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 19:04:37 ID:???
- マンカス
- 4 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 19:48:13 ID:???
- コルダ最高
- 5 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 20:19:36 ID:???
- 糞スレ
- 6 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 21:03:51 ID:???
- 本名スレ落ちたので立てました
- 7 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 21:56:57 ID:???
- イラネ
- 8 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 22:21:47 ID:???
- 本名スレってデフォ名プレイ叩きスレの事だろ?w
- 9 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 22:39:21 ID:???
- >>8
その前にデフォ派の本名プレイ叩きがあるから
それなら最初から分けたほうがいいでしょ
- 10 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 22:45:31 ID:???
- 叩かれたから叩き返すってかwww
- 11 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 23:21:45 ID:???
- それはどっちもどっち
とにかく分けたほうがいいだろ
- 12 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/05(木) 06:11:24 ID:???
- (´・ω・`)知らんがな
- 13 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/05(木) 08:26:22 ID:???
- >>12
こんなふうに反論できなくなったら
自分はあえて冷静を装う人いるよね
- 14 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/05(木) 08:51:16 ID:???
- >>1
スレ建て乙です。
本格的にこれ系のスレを維持する気ならテンプレとか作っても良いんじゃ
ないかね?
前スレ落ちちゃったけど、後半の方に本名変更が出来るゲームとか
細かく書いてあったから、あーいうの書くと参考になると思う。
〜名前変更可〜
金色のコルダ(2&餡子とも主人公は選択肢のみでしゃべらない・ほぼ無個性)
゛ 2&アンコール(主人公のスチル少し有り)
ときメモGS1&2(主人公はしゃべるがスチルなし。少し個性有り)
ビタミンX(主人公のスチル有り・よくしゃべりかなり個性有り)
こんな感じで今までやったゲームを埋めていくのなんてどうですかね?
あと基本的に喧嘩腰なレスは控えたい。その辺のローカルルールみたい
なのも決めませんか?
世の中には専用スレにわざわざ喧嘩売ってくるキモイ人達も覗いてる
みたいなので、ちゃんとやった方が良いと思うな
- 15 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/05(木) 08:53:50 ID:???
- あら書いたそばから喧嘩腰になってもうた、スマンw
とりあえず本名マンセースレにいた方ご意見お願いします
- 16 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/06(金) 08:27:08 ID:???
- (´・ω・`)知らんがな
- 17 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/06(金) 08:46:31 ID:???
- この板で言えば、自己投影を叩くレスは最近ほとんど見なくなったよ
そういうレスがあってもすぐフォローが入ってる
むしろ第三者視点でプレイするとか、神視点でプレイするって人に、
でも本当は自己投影してるんでしょと詰め寄るレスが増えてきた
マイナーな嗜好を持つ人がこんなゲームあったらいいのに、というレスにも
マイノリティで特別なアテクシ主張ウザいみたいなレスもだんだん増えていて
なんだかアレな感じ
この板で嫌がられてるのは微エロやグロであって、自己投影自体はそんなに嫌がられてないよ
というかエログロのヒエラルキーの低さは異常
- 18 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/11(水) 21:59:24 ID:???
- 本名派を叩くレスみて良い気はしないけど
本名派がデフォ派を叩くのをみても嫌な気分になるだけなんだよね
テンプレに叩きやそれに類するレスを抑止するような一言を入れたら
>1読め、で済むから助かると思う
- 19 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/13(金) 07:17:47 ID:???
- プレイスタイルや楽しみ方は人それぞれです
争いになるようなレスは控えましょう
こんな感じ?
あとマターリしたいからsage進行入れてもいいかな
- 20 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/13(金) 15:58:30 ID:???
- 本名プレイマンセー!な人→
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1212488841/
主人公=自分!本名プレイマンセーという人の数→
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1190456911/
一応過去スレはっとくよ
- 21 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/15(日) 01:46:40 ID:???
- このスレタイだと本名プレイはしないけど自己投影する人も書いていいよね
自分そういうタイプなので参加させてもらうわ
名前も含めてその主人公になりきるのが楽しいんだ
- 22 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/15(日) 14:23:13 ID:???
- 逆に本名派だけど第三者視点って人は該当しないわけか
前スレではそういう人もいたけど
- 23 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/16(月) 22:15:35 ID:???
- 名前変更の可否情報なんかは共有できそうだよね
- 24 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 11:06:55 ID:???
- ・プレイスタイルや楽しみ方は人それぞれです
・争いになるようなレスは控えましょう
・マターリsage進行で
・次スレは>970の人が立ててください
過去スレ
本名プレイマンセー!な人→
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1212488841/
主人公=自分!本名プレイマンセーという人の数→
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1190456911/
一応暫定テンプレってことでまとめておいた
情報のまとめが出来たら>2以下に追加する感じかな
- 25 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 20:48:36 ID:???
- age
前スレで出ていたCD+ゲームって
星座彼氏シリーズのことかな。これ結構面白そうだ。
○○図鑑とか、最近は自分に向けて喋ってくれるCDがはやってるの?
- 26 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 22:16:01 ID:???
- >>25
流行ってるねー。大分落ち着いてきた感じはするけど
声優萌えの人に 「私に向かって語りかけてほしい!」って方が多いんじゃないかなと
オタ率が高い程主人公=自分に恥じらいがないと言うか、オープンというか
- 27 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 22:37:37 ID:???
- 女の場合はオタ率が低いほど、主人公=自分が恥ずかしい場合もある。
夢小説はライトオタク層のジャンルだし。
それにしても語りかけCDが流行っていたのをみると
やっぱり自己投影派が多いんだなと思うよ。
- 28 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 23:03:45 ID:???
- ポケモンとかだと初回プレイは自分の名前にしてるwwほぼ表示だけだしね。
PCとPS2の乙女ゲーの場合は違和感があるので、ほとんどやらない。たまに好奇心で試す事があるくらいかな。
名前変更不可でも全く気にしない。寧ろヒロインの名前が好きになるよ。でも携帯やDS、GB系なんかのお手頃なやつだと「せっかくだし…」と初回は試すw
本名派の人に聞いてみたいんだが、もし元々設定されている名前が偶然自分と同じ名前だったりしたら、嫌だったりしない?
ちなみに主人公は自分の分身だと思ってる。
「一緒に幸せ勝ち取ろうぜw」程度に思ってるよ。
長々すまん
- 29 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 23:57:21 ID:???
- >>28
元々設定されている名前がって、主人公の名前ってことだよね?
逆に聞きたいんだけど、なんで乙女ゲーの主人公の元々の名前が
自分と同じ名前だったら嫌なの?
デフォ名で読んでくれるソフトだったら、
ネオロマの子と同じ名前の人が羨ましいんだがw
でも男性向けでフルボッコされるような
主人公と同じ名前だったら嫌かもしれない。
- 30 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/23(月) 00:30:42 ID:???
- >>29
うん。
だって恥ずかしいじゃんかww自分で自分の名前に設定した場合なら変えられるし、エロ本をこっそり読んじゃって反省しながらもドキドキしてる中学生気分だけど…
でっかい画面でキャラから音声入りで名前呼ばれるのは、やっぱハズいって。
自分は知らないんだが、名前変えたらその名前を音声入りで呼んでくれるゲームってある?
それに、主人公は自分であるけど自分では無い存在だと思うから、名前は自分と違う方がいいなって。時々悪戯心で自分の名前に設定するけど、基本はしない派だからね。
でも、どうせ変えられるなら変えちゃえ…って時も結構ある。自分の名前使ったり、過去プレイした作品の好きな主人公の名前引用したり。
ようは、本名とキャラの名前が一緒だと恥ずかしさから逃げられないから嫌なんです\(^o^)/
気まぐれに変更したりしなかったりなんです。
なんか矛盾しちゃってるかも、ごめん
- 31 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/23(月) 00:45:08 ID:???
- 文章長すぎ
- 32 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/23(月) 01:45:43 ID:???
- 読まなきゃいいじゃんw
- 33 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/23(月) 10:13:06 ID:???
- >>30
つGS
というか>>30は自分以外の別の誰かになりたい系の自己投影だから
自分の名前でやるのが嫌なだけじゃない?
- 34 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/24(火) 01:21:44 ID:???
- ドラクエとか普通に自分の名前いれてたよね
どちらにしろ感情移入できたもんがち
楽しめたもんがちじゃね
- 35 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/27(金) 20:01:57 ID:???
- GSというか乙女ゲーやる時はヘッドホン必須だからバンバン
名前呼んでほしい。
無双のエディットとか最高。老若男女問わずちやほやしてくれる。
ただ家族が画面の近くを通ると冷や冷やする。でもおもしろい
- 36 :名無しって呼んでいいか?:2009/03/29(日) 21:36:57 ID:???
- 思い切り自己投影型のわたしが通りますよ〜
皆そうなんだと思ってた…(´・ω・`)
だから、外国人設定の主人公とか、性格がはっきりしてる&複雑なキャラ設定がある主人公
とかは投影しずらいので微妙だったりする。
- 37 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/02(木) 00:02:48 ID:???
- 自己投影型だけど、自分を無にして主人公に入り込むので
外国人でもトンデモ能力持ちでも性格や設定が個性的でもOK
だけど作品世界に合ってなかったりキャラが一貫してないと無理だな
入り込んでたのが一気に冷める
- 38 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/02(木) 12:22:08 ID:???
- 自分は拘っちゃう派
ビタミンZやってみたいんだけど主人公がorz
- 39 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/02(木) 23:20:07 ID:???
- 主人公は無個性がいい→自分そのままが主人公
一貫してれば何でもいい→自分はおいといてキャラになりきる
「普通」の主人公がいい→自分の気持ちに沿ってやりたい(上2つの中間)
こういう解釈でいいのかな?
これを全部自己投影という同じカテゴリーに入れるのは無理がある気もする
- 40 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/03(金) 00:43:34 ID:???
- その通りなんだけど、全部別々のスレ作ったとしてもどうせ落ちるだろう
からとりあえずは総合みたいな感じでいいんじゃね?って事になった
気がする
- 41 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/04(土) 22:12:39 ID:???
- シリーズ間のヒロイン論争や主人公をかわいいだの美人だの褒めすぎなレスが
自己投影してる連中のせいだとかよく言われてるのが何だかなあ
自己投影してるとどの主人公も自分であって論争なんてありえないし、
自分自身を外から見てかわいいだとか萌えたりすることもないから…と思う
まあ自己投影にも色々あるからそうじゃない人もいるのかもしれないけど、
第三者視点で主人公に過度にキャラ萌えしてる人の方が簡単に該当してしまう
男ファンの女キャラ萌え、ヒロイン論争からエロを引いただけみたいな感じするし
- 42 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/04(土) 23:18:09 ID:???
- あのヒロインが好きとか嫌いとかそういうのが面倒だから主人公は空気
であってほしいと思う。
攻略キャラに萌えたいのであって、主人公が可愛いと嬉しいとかそういう
のはどうでもいい。
主人公に感情移入したいのではない・・・っていう人間は今の乙女ゲーでは
歓迎されないみたいで辛いです、はい
- 43 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/05(日) 18:27:11 ID:???
- >>41>>42に禿同
主人公=自分だし。
まぁ、髪の長さとかは気にするかな…(スチルに関係するので、自己投影する上で)
- 44 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/05(日) 23:25:34 ID:???
- >>41
全部のヒロインに自己投影できる人の方が少ないかと
自分が一番感情移入しやすい(自己投影含む)かったり
この子が一番可愛い!と思っている子が負けるなんて許せないという人が多い
- 45 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/06(月) 00:47:23 ID:???
- 「この子が一番かわいい」って時点で自己投影じゃないと思う
それって外から見てるじゃん
「この子が一番感情移入できる」ならわかるけど
自分も全部のヒロインに完全に自己投影は無理だけど
ある程度はできるし、しようと努力はするから嫌いにはなれない
- 46 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/06(月) 00:51:31 ID:???
- あ、>>44の2行目読み飛ばしてたごめん
でも負けるのが許せないなんて狭量な人はそんなにいないと思う
自己投影にしても第三者視点にしても
- 47 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/06(月) 01:23:32 ID:???
- ネオロマとかのヒロイン論争見てると狭量な人は結構いそう
>>42じゃないけど、ヒロイン空気でいいよもう、って気分になる
攻略キャラに萌えたい、主人公がかわいいとかどうでもいいという点でも
>>42に同意
- 48 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/07(火) 20:19:14 ID:???
- ヒロイン論争やってるのはごく少数のおかしい人だけだと思うけどね…
- 49 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/09(木) 05:27:25 ID:???
- ヒロイン論争ってゲームだけでもアレなのに、派生で漫画やアニメ化に
なるともっとひどくなるよね。
それをパラレルだからって楽しめる人は良いのだろうけど、そうでない
人もいるから揉めるんだよね。なかなか難しい
- 50 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/14(火) 17:01:28 ID:???
- 全てがそうじゃないけど、
この子が一番可愛いというのも自己投影みたいなもんだよ
親が子供に自分の夢託してうちの子が一番と褒めるみたいなもの
- 51 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/14(火) 21:01:09 ID:???
- このヒロインはかわいくて萌え〜、
このヒロインはかわいくないからやだ、
と言ってる人(こっちは多分第三者視点)とどう違うのかわからん
- 52 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/16(木) 12:48:53 ID:???
- このスレを最初から読めばこのスレの存在意義が理解できるよ
- 53 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/17(金) 20:33:25 ID:???
- 誰もこのスレの存在意義について疑問を述べたりはしてないと思うが
>>50を読んで思った、自己投影派でこの子が一番かわいいと言う人は
要するに親バカみたいなもんだということか
自分は主人公は内側からしか見ないからその感覚はわからないけど
- 54 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/17(金) 22:08:35 ID:???
- 自分はとにかく主人公に個性があるのが苦手だ。自分だったらこうするのに
とか何でこんな発言するんだとかイライラするのが嫌だ
しかも前面顔出しで名前固定だったら拷問だ
個性のある主人公に自己投影出来る人はどういう気分で自己投影している
のか知りたい
- 55 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/18(土) 09:59:18 ID:???
- >>54
個性ある主人公に自己投影できる人は
自分じゃない誰かに妄想上でなれるってことじゃない?
自分の場合、乙女ゲーは10代が主人公だからか昔は個性ある主人公に投影できたんだけど、
最近は難しくなった。
- 56 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 02:08:39 ID:???
- >それともうひとつ、恋愛の糖度にもちょっと絡むことなのですが、
>より深く攻略キャラとの恋愛を楽しんでいただくために、主人公は
>プレイヤーの意思に反した行動をなるべく取らないようにしてあります。
>主人公に関しては、いつも色々と悩むのですが、毎回気をつけているのは
>「より多くの方に受け入れられるように」という部分なので、今回も
>○○という設定以外は、ほとんど色をつけていません。
>攻略キャラが「好きだ」と言っているのは、夕菜ではなく自分なんだ
>と思えるように、限られた範囲ではありますが色々と手を尽くしました
とあるライターさんの日記に書いてあった
すげえ嬉しかったなあ
ずっとファンでいようと誓ったわw
- 57 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 07:47:02 ID:???
- >>55
自分も成人してるけど、学生時代の頃は漫画とかアニメに自己投影
できたけど冷静に物を見られるようになってからは出来なくなった。
やっぱり今の作品はそういう年齢の子達に合わせてるんだろうな
>>56
ちょっと姐さん、そこまで書いてるならどの作品関係なのか教えて
下さいよw
- 58 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 13:44:07 ID:IXgiycf6
- >>56
感動した。
誰か教えてください!(笑)
- 59 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 13:44:59 ID:???
- 上げてしまった…
スマンorz
- 60 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 13:58:18 ID:???
- アルコバレーノだと思われ
- 61 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 14:16:36 ID:???
- (笑)(笑)(笑)
- 62 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 14:21:05 ID:???
- >>56
ライターさんGJ
無理やり主人公に個性をつけて、他のキャラとの会話やイベントを
斬新なものにしようとしているゲームが増えたと思う
でも、個性的過ぎてイベントもありえない方向に行ったりするから
プレイヤーは置いてきぼりになっちゃうんだよね
自己投影したいプレイヤーはなおさら
だから56みたいなライターさんには頑張ってもらいたい!
- 63 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 14:27:46 ID:???
- D3のライターではないことは確かだな
- 64 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 16:21:29 ID:???
- >>56
すばらしすぎる!!!
でもこれって自分=主人公じゃないから個性があるほうが嬉しい派からは
文句でそう…と思ったけど本来これが乙女ゲームとして当たり前の考えだよね。
ヒロインスチルに出まくりだったり料理ネタには興味ないからスルーするけど
ライターさんGJ
- 65 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 18:07:23 ID:???
- 所詮オトメイト
- 66 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 18:58:41 ID:???
- 成人する前の方が自己投影しやすかったのに同意
漫画やアニメに自己投影できたのも、キャラ達が自分より上か同い年ぐらいだったからだなあ。
年輩の人が、主役たちではなくて脇役の大人カップルに嵌る理由がわかった気がする
- 67 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 21:45:59 ID:???
- 漫画やアニメではさすがにそうだけど
ゲームだと自分は主人公が何歳だろうとなりきれるな
むしろもう戻れない高校生設定とか
特別な能力持ちなファンタジー設定を楽しむ感じ
現実逃避といえばその通りw
- 68 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/20(月) 00:00:57 ID:???
- できることはできるけど、難しくはなったな。
ファンタジー設定はまだ大丈夫
- 69 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/20(月) 01:21:43 ID:???
- チヤホヤしてくれるのもあくまでプレイヤーが十代の可愛い女の子っていうフィルタがかかってるからで、
実際プレイしてる自分の歳&外見を知ると悲鳴を上げて逃げられそうだな…とか考えてしまって楽しめなくなるときがある…
- 70 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/20(月) 01:23:16 ID:???
- 私は社会人になったら社会人主人公に感情移入出来なくなったw
乙女ゲで社会人の主人公ってそりゃねーよwお前大人だろwww
って思う行動するキャラが多いせいなのかもしれない
会社勤めなのにバイト言葉使うとか変な所が気になってしまう
学生とかだとまだ子供だからなって許せる事多いんだよな
永遠の17歳でいいよもうw
- 71 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/20(月) 07:47:13 ID:???
- 成人になって10代主人公に投影が難しくなったからといって
社会人主人公に投影しやすくなったというわけでもないんだよな。
ラスエスでは会社から帰った後また会社に通う感じがして疲れた
- 72 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/20(月) 12:47:32 ID:???
- たしかに主人公が中高生だと少しくらいお馬鹿でも目をつぶってやるかと
思うけど、これが社会人だと殺意が沸くかもしれないねw
- 73 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/21(火) 02:13:33 ID:???
- つビタミン
- 74 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/21(火) 12:04:31 ID:???
- しかも24歳
- 75 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/21(火) 22:53:34 ID:???
- アイタタタタタタ
- 76 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/22(水) 11:11:11 ID:???
- >>70
すごくわかるw
社会人主人公で『仕事中もずっと、彼の事を考えちゃう。仕事に手がつかないし、さっきからミスして怒られてばっかり…。』なのとかリアル変換すると腹立つ
周囲の人間に迷惑かけっぱなしだし、それで『やっぱり駄目!彼と会って話さなきゃ!』みたいなノリで早退とかふざけんなwwwって感じだわ
- 77 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/22(水) 22:33:13 ID:???
- 隣板の作品でも名前固定で、主人公声なし。
声なしはほとんどのゲームがそうだからいいけど、
名前固定で声なしってただの手抜きとしか思えない。
名前固定だと名前ネタで話も作りやすいし、
乙女ゲームとして出すにあたって、さらに手抜きしてどうするんだという
印象
- 78 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/22(水) 22:37:26 ID:???
- >>70>>76
それってリアルで会社のスイーツ(笑)に嫉妬している喪女思考って感じw
もしかして彼氏がいる会社の後輩のせいで嫌な目にでもあったの?
仕事にしか生きられない女には一生わからないだろうね
- 79 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/23(木) 00:39:59 ID:???
- >>78
どうしたw
- 80 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/23(木) 01:06:18 ID:???
- そっとしておいてあげよう
- 81 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/23(木) 01:22:11 ID:???
- >>77
何が言いたいのかよくわからない
- 82 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/23(木) 01:45:55 ID:???
- 何でそんな話になったのかはわからないけど
言いたいことはなんとなくわかる
でも主人公の名前固定と主人公に声がついてるのは別の話だと思うな
自分は名前固定でも自己投影できるけど声があったら絶対無理
主人公の声・喋り方を思い描くことで(たまに本当に口に出す)
主人公に自己投影してるから
- 83 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/23(木) 01:52:59 ID:???
- >>82
あーそれなら判る
名前変更出来るに越した事はないけど
固定なら固定で余程おかしい名前じゃなくて
嫌いな性格でなけりゃ自己投影出来る
名前変更可能でも不可能でも声あるなら絶対プレイできない
- 84 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/25(土) 00:18:11 ID:???
- >主人公の声・喋り方を思い描くことで(たまに本当に口に出す)
主人公に自己投影してるから
そ れ だ
声付きが苦手な理由を上手く表現できなかった自分目から鱗
- 85 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/25(土) 13:22:10 ID:???
- だけど乙女ゲームで空気声なし主人公でもアニメかドラマCD化に
よって空気じゃなくなって涙目ってこれから増えそう
まぁ見なきゃ良いんだけど
- 86 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/26(日) 00:03:22 ID:???
- アニメとかでは自己投影しようもないから
一人のキャラとして割り切って見るよ
キャラとしても好きになれない場合はつらいけど
あくまで別物だからゲームには影響ないと思ってる
- 87 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/26(日) 05:16:14 ID:???
- 私もアニメや漫画とかのメディアミックスまでとやかく言うつもりないな
さすがにアニメや漫画で無個性じゃつまらなくなりそうだしw
ただドラマCDは主人公無音バージョンも欲しい
- 88 :名無しって呼んでいいか?:2009/04/28(火) 21:57:11 ID:???
- スレチっぽくなるけど、ゲームはゲームの世界の設定でやってくれれば
良いのに、後から他の派生の設定を入れてくるとかも全く気にならんの?
自分はそういうのは違和感あったりする。自己投影的にも
- 89 :名無しって呼んでいいか?:2009/05/01(金) 00:55:58 ID:???
- そういうの経験したことがないからなんとも…
ただ実際にあったら嫌だろうな、ゲームはゲームでお願いしたい
- 90 :名無しって呼んでいいか?:2009/05/12(火) 23:50:44 ID:???
- とりあえず、自己投影って楽しいよね
私は意識しないとそんなには自己投影できないんだけど
攻略キャラが今話しかけてるのは自分なんだ!と頑張って思うと
そうじゃない時より萌えが倍増、半端ないw
でも気を抜くと他人視点になってしまう
それでも萌えることは萌えるけど損してるなーと思ってしまう
- 91 :名無しって呼んでいいか?:2009/05/13(水) 19:37:38 ID:???
- 気を抜くとっていうの分かる
自分は以前声ヲタだったせいで無駄に声優の知識つけちゃってから
「あーこの言葉バカにしながら言ってるんだろうな」とか
ふと顔が頭に浮かんだりして我に返ると自己投影もできなくなるw
でも自己投影って本当に楽しいよね
他人の恋愛はドラマで十分
- 92 :名無しって呼んでいいか?:2009/05/13(水) 19:40:23 ID:???
- 自分逆だな。気を抜いてる時に自己投影してて
気を張って第三者目線やってる気がする
自己投影派だからいつもはまったく問題ないんだけど
主人公に対してキャラ萌えしたときとか特定のカプに萌えた時は
第三者目線でやりたいんだけど、うまくできない…
でもとりあえず自己投影って本当に楽しいですよね
- 93 :名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 15:51:59 ID:???
- 映画って本当に楽しいですよねみたいなノリになってるなw
一般ゲーでも主人公が男だろうが女だろうが自己投影したい
以前はしゃべらない主人公がたくさんいたのに最近は少なくて悲しいよ
せめて感情移入できる主人公にしてくれ…
DQNとか暗い過去持ちとかいらないから
- 94 :名無しって呼んでいいか?:2009/06/25(木) 20:43:14 ID:???
- 06/25 [PS2] ワンド オブ フォーチュン
【名前】名前変更可(ルル)
【声】?
【顔グラ】あり
【スチル】登場
06/25 [PS2] ひめひび -New Princess Days!!- 続!二学期
【名前】名前変更可(上河菜々美)
【声】?
【顔グラ】あり
【スチル】登場
06/25 [PS2] Under the Moon〜クレセント〜
【名前】名前変更可(アーシェ)
【声】有(ON/OFF可)
【顔グラ】有
【スチル】登場
06/26 [Win] Starry☆Sky 〜in SUMMER〜
【名前】名前変更可(?)
【声】無
【顔グラ】?
【スチル】?
06/30 [Win] クリムゾン・ロワイヤル
【名前】名前変更可(?)
【声】無
【顔グラ】有
【スチル】登場
- 95 :名無しって呼んでいいか?:2009/06/25(木) 20:50:35 ID:???
- 06/25 [DS] ふしぎ遊戯DS
朱雀異聞
【名前】名前変更可(鳳まどか)
【声】?
【顔グラ】有
【スチル】登場
鏡の巫女
【名前】名前変更可(小林麻理子)
【声】?
【顔グラ】有
【スチル】登場
07/23 [PS2]L2 Love×Loop
【名前】名前変更可(ナナミ)
【声】戦闘時のみ有
【顔グラ】有
【スチル】登場
07/30 [PS2] Lucian Bee's
【名前】名前変更可(アンナ・ヒイラギ)
【声】?
【顔グラ】有
【スチル】?
声の表記自体がないのは声なしってことか
とは思ったけど一応?にしておいた
雑誌とかの情報のみなので実際の仕様は違うかも
- 96 :名無しって呼んでいいか?:2009/06/26(金) 23:24:05 ID:???
- Starry☆Sky
デフォ名(夜久 月子)
顔は長髪で目隠し状態
メッセージウィンドウ横に表情が出てくるとかは無し
スチルには登場してるけど後姿とかで隠れてる感じだったよ
- 97 :名無しって呼んでいいか?:2009/06/27(土) 00:03:48 ID:???
- >>96
ハニビが作ってるだけあって自己投影しやすい主人公だったな
ゲームがあることでデートCDも倍楽しめるって言うのが良かった
- 98 :94-95:2009/06/28(日) 11:22:34 ID:???
- 【顔グラ】項目は主人公のデザインが決まってるとかの
意味で使ってたんだけど
【容姿】って書いた方がわかりやすかったね
>メッセージウィンドウ横に表情が出てくるとか
ON/OFFできるゲームもあるし
【顔グラ】項目はこっちの意味で使えば良いかな
- 99 :名無しって呼んでいいか?:2009/06/28(日) 11:25:44 ID:???
- ゲーム名
【名前】名前変更可・不可(デフォルト名)
【声】(ON/OFF可・不可)
【容姿設定】
【顔ウィンドウ】
【スチル】
こんなんでどう?
- 100 :名無しって呼んでいいか?:2009/06/28(日) 21:59:39 ID:???
- 【呼ばれ方】
名前部分は別の音声(お前、君など)で呼ばれるとか
文字表示のみで音声呼びなしとか
【回想】
回想機能での名前変更有無など
大抵の場合、プレイ後にしか分からない情報だと思うので
>99にプラスして報告してもらえれば有難いな
- 101 :名無しって呼んでいいか?:2009/06/29(月) 01:51:32 ID:???
- >>97
取説にも「主人公はあなたです」的なこと書かれててほんと有り難い
ゲームとCDで楽しさ2倍だw
>>100
回想での名前変更出来るかは重要だと思う
名前変更不可自体は悪いとは思ってないから
回想で固定にするくらいなら最初から不可にして欲しい
- 102 :名無しって呼んでいいか?:2009/07/03(金) 21:55:25 ID:???
- Starry☆Sky
【名前】変更可(夜久 月子)
【声】無
【容姿設定】有(長髪で目隠し程度)
【顔ウィンドウ】 無
【スチル】後姿などで登場
【呼ばれ方】お前、君等に置き換え
【回想】自動的に名前変更される
1周終わったのでまとめてみた
ちょうどプレイしてたのでまとめて報告できたけど
新作でも旧作でもわかる範囲で報告してもらえれば嬉しい
- 103 :名無しって呼んでいいか?:2009/07/11(土) 00:00:48 ID:???
- 冬発売予定のラスエス新作
【名前】変更可(高岡 いずみ)
変更可なのは良いけど
前作までのシステムを思い出すと
ちょっと不安になってくる
- 104 :名無しって呼んでいいか?:2009/07/30(木) 21:16:52 ID:???
- Lucian Bee's
デフォ名みてカナ入力だけかと思ってたら
漢字入力できて驚いた
- 105 :名無しって呼んでいいか?:2009/11/03(火) 22:41:49 ID:???
- 暗闇の果てで君を待つ
【名前】変更可(支倉深雪)
【声】無
【容姿設定】有
【顔ウィンドウ】 無
【スチル】登場
【呼ばれ方】お前、君など
【回想】ED回想のみ有。自動的に名前変更される。
二周目以降は最新セーブデータの名前が適用されるので便利
生死をかけた内容だと本名プレイのドキドキ感が倍増するw
- 106 :名無しって呼んでいいか?:2009/11/25(水) 00:01:19 ID:???
- ?
- 107 :名無しって呼んでいいか?:2009/12/05(土) 16:16:03 ID:qg+O1A2C
- ?
- 108 :名無しって呼んでいいか?:2009/12/06(日) 23:32:54 ID:???
- クラキミは自己投影本名派には優しい作りだと思うけど、名前が
漢字2文字までしか入力できないのが残念だった。
- 109 :名無しって呼んでいいか?:2009/12/12(土) 21:28:20 ID:???
- 本名プレイはしてないけど思いっきり自己投影してる
同一視といった方がいいかも
プレイ中は一人称が主人公と同じになったり(乙女ゲーは大体「私」だけど)
主人公のことを「主人公」とかデフォルト名とかで呼んだりせず「私」って呼んだりする
例えば主人公の家って出てきたときナチュラルに「ああ、私の家ね」とか
乙女ゲー以外のRPGとかでも常にそう
我ながらきめえw
- 110 :名無しって呼んでいいか?:2009/12/15(火) 12:54:38 ID:???
- ガルスタ読んだらストラバが自己投影しやすそうで期待しちゃうんだよなあ
主人公が叩かれやすいD3と判っていてもw
- 111 :名無しって呼んでいいか?:2010/01/02(土) 15:33:54 ID:???
- 自己投影してるしてる
キャラなりきりも自己投影の一種でしょ
- 112 :名無しって呼んでいいか?:2010/02/26(金) 03:20:52 ID:???
- 自己投影もそうだが、自分なりの主人公像というのがあって
コルダは2から香穂子に思いっきりキャラ付けしてて違和感爆発だった
たぶん漫画とアニメからだと思うんだが、読んでないし見てないからそんなこと知らない
おっとり小悪魔な香穂子ちゃんがやけに熱血でがんばりでごり押す香穂子ちゃんにレイプされてしまった
ゲームしかやってない人間のことも考えてくれ肥とおもった
- 113 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/04(木) 19:41:46 ID:15qo7txT
- 主人公も性の対象
- 114 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/05(金) 08:32:02 ID:???
- >>112
超わかる
喋り方とか仕種とかキャラ付けに大事なとこだから、主人公の声やら台詞やらはいらんいらん
怒ったの笑ったの、感情表現はRPGなら吹出しで汗付けたり、ノベルなら相手からの台詞で伝えて頂きたい
絵は可愛ければあってもなくても平気
- 115 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/05(金) 21:56:31 ID:???
- どんな性格の主人公にでも自己投影できる人が羨ましい
自分好みの性格じゃないとイライラして全く楽しめなくなってしまう
最近のゲームは個性的な主人公が多いから迂闊に買えない
- 116 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/06(土) 13:52:10 ID:???
- 『あたし』が無理
- 117 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/07(日) 06:01:05 ID:???
- >>116
自分も「あたし」無理だ。なんで漢字変換もできない一人称を主人公に
使うのか、さっぱり分からん。
- 118 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/09(火) 12:16:34 ID:???
- ノベルやADVも好きだから、主人公の個性が嫌とか顔出すななんて我侭言わないけど
せめて名前変更だけはなくならないで欲しい
それさえあれば他は我慢するよ、もう…
- 119 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/09(火) 12:45:11 ID:???
- イラっとする鈍感主人公でも、
無個性or個性強い主人公でも、
ギャルゲキャラみたいな奇抜な主人公でも何でも自己投影おk。
でもすでにヒロインが登場してる作品の
オリジナル主人公には自己投影できないな。花男とか。
ヒロイン枠は一人だろjkと思ってる。夢小説もダメ。
しかしテニプリはヒロインの影薄すぎるからイケる。
- 120 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/09(火) 16:35:44 ID:???
- 自分の理想は東京魔人学園みたいなのだな
- 121 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/10(水) 00:41:50 ID:???
- >>115
でも昔より雑誌とかで主人公の性格判りやすくなってる気がする
昔どれだけ被爆したことかorz
- 122 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/10(水) 05:26:24 ID:???
- ライターの自己投影なんか論外だが
キャラに自分が入り込める余地があるといいよね
何で親いねーのとか、本題と関係ない部分は深く語らなくてヨシ
何から何までガッチガチの設定だと、「そういう女キャラ」に見えちまう
ヒロイン萌に転化すればまあいいんだけど
- 123 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/10(水) 20:50:56 ID:???
- 主人公の家族構成とかいらないと思う
もちろん誕生日や血液型も
本名プレイのGSですら「同姓同名の他人の恋愛」
という感覚だった私は乙女ゲーに向いていないのかもしれない
- 124 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/11(木) 20:58:57 ID:???
- 自己投影できなくても
第三者視点(カップリング)で楽しめばいいんじゃないの
- 125 :名無しって呼んでいいか?:2010/03/11(木) 22:13:13 ID:???
- せめてスレタイ読んでから書き込んでくれ
- 126 :名無しって呼んでいいか?:2010/04/24(土) 21:10:01 ID:???
- 個性あり、スチルに顔だし主人公のゲーム多すぎる
攻略キャラが気になって顔だし主人公のゲーム買ってみたけどやっぱり好みに合わないし
主人公の性格も外見も嫌いなタイプで結局1人だけ攻略して放置
もっと個性なし、スチル顔だしなしの主人公増えたらいいのに
- 127 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/01(火) 18:46:52 ID:???
- あげ
薄桜鬼とワンドと猛獣やりたいけどヒロインでまくりで躊躇してしまう。
昔はヒロイン至上主義、ノマカプ大好きだったから余計つらい
おとなしくスタスカにいくべきか
- 128 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/01(火) 20:23:50 ID:???
- それはスタスカにいくべきだな
- 129 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/01(火) 20:33:09 ID:???
- 個性(スペック高)>>>個性>無個性
個性きちんと決まってる方が自己投影しやすいし、
そのキャラにのめり込めて楽しい
二次くらい夢見させてくれ
- 130 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/01(火) 20:51:38 ID:???
- >>127
ゲームよりもCDをオヌヌメしとく、個人的に>スタスカ
- 131 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/01(火) 23:08:53 ID:???
- ロリ系天然美少女ヒロインにしか自己投影出来ない自分が通りますよ〜
無個性とか個性薄だと投影出来ないんだ(多分想像力が乏しいため)
- 132 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/02(水) 01:20:20 ID:???
- あ〜ないものねだりとか自分がなりたい女の子像にぴったりだと自己投影しやすそうだね
ただ自分は最近はどんなタイプの主人公でも難しくなってきたな…
20過ぎてから無個性に近いのが楽になった
- 133 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/02(水) 18:36:21 ID:???
- 無個性でも性格有りでも自己投影&本名プレイで突き通してる派だけど、見た目があるなら自分好みの子じゃないと買わないなぁ。
あと極端に口が悪かったり言い回しがくどかったり言葉遣いが汚いのは除外。
デフォ名があるならブログとかスレではそれを書いて、キャラ×主人公に萌えてるけど、ゲームプレイ時は本名じゃないと無理w
名前、名字固定とか増えてるけどやめて欲しい…。なんでわざわざ固定すんだ?
- 134 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/02(水) 22:14:15 ID:???
- 名前固定は別に良いかな
事前に知らせてくれさえすれば買わないだけだしw
ただなあ、変更できるふりして実は固定とかは勘弁
軽く詐欺にあった気分
- 135 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/02(水) 23:23:15 ID:???
- >>134
禿同!
ちゃんと本名入れたはずなのに、なんでアルバムモードではデフォ名なんだぜ…?
- 136 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 13:40:15 ID:???
- GSは自己投影にものすごく優しい作りだけど
システムやキャラが合わなくて断念した。
にしても乙女ゲーでヒロインとのカプ萌えって楽しいのかねぇ
- 137 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 15:49:11 ID:???
- それは人それぞれ何じゃない?
自分は断然本名プレイ派
デフォルト名でプレイすると他人の恋愛を見てるようでさ…
どんなに個性あっても自己投影できるのにスチルに主人公が描かれたらなんかモニョる
- 138 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 16:28:41 ID:???
- >>137
主人公に自己投影すればするほど
嫉妬が激しくなる気がするんだよな…
- 139 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 17:34:43 ID:???
- 特にオトメイト作品のは主人公のイラスト出来上がっちゃってるし
ギャルゲみたく主人公の顔とかは絶妙な角度で隠れてて欲しい
スタスカはイヤだけど
- 140 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 17:51:23 ID:???
- スタスカはシリーズのせいもあるけど、
プレイヤーの知らんところで知らん設定がひょいと顔を出すからダメだ
幼馴染が〜とか生徒会が〜とか出てきたときは「へ?」だった
スチル出もまだ控えめだったコルダ無印が自分は一番やりやすかった
- 141 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 22:29:34 ID:???
- 個人的には自分の思考を邪魔されない程度の個性や設定なら平気かな
どのくらいって明確なものは説明しづらいけどw
んでコルダ2、3くらいの構図が好き
存在はしているけど表情はわからないみたいな
いくら自己投影したくてもスタスカののっぺらは無理w
なぜか主人公が真ん中に配置されるUTMとか論外
- 142 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 22:48:00 ID:???
- >>141
真逆で驚いた
UTMが一番自己投影出来たヒロインだった
自分にぴったり当てはまったせいかな…
でも自分とかけ離れてるキャラだったら個性無しがいいかな
- 143 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/04(金) 23:48:57 ID:???
- >>142みたいに
ないものねだりを明るく考えて自己投影できるのは才能だよなあ。
ロリ巨乳に憧れるチビデブぽいけど
- 144 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/05(土) 00:08:02 ID:???
- 日本語でおk?
- 145 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/05(土) 00:28:51 ID:???
- まあ確かに身長低くてデブなだけなのに
私はアーシェにぴったりですはないな
- 146 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/07(月) 09:20:08 ID:???
- 基本、主人公としても自分としてもプレイ出来るけど、デザキンは無理だった
情報出た時点で不安があったけど期待以上に個性強過ぎ。
「可愛いね」って言われて「当たり前じゃない。私は神よ」と返した瞬間さようなら。
攻略相手や内容が好きなだけにガッカリ
- 147 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/07(月) 22:11:14 ID:???
- >>146
初出でないわーwと思ったけどマジきっついな
- 148 :sage:2010/06/12(土) 22:22:42 ID:Ql3T8cA2
- test
- 149 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/12(土) 22:23:39 ID:???
- test
- 150 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/29(火) 08:08:47 ID:???
- 話変えてごめん。
乙女ゲーのアニメ化で、デフォ名+声は平気?
自己投影してたぶんすごい凹むことあるけど…
やっぱアニメ化賛成派のほうが多いのかなあ
- 151 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/29(火) 09:28:19 ID:???
- ある。
最近の乙女ゲーアニメ見てデフォ名呼びに萎えた
- 152 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/29(火) 13:53:21 ID:???
- 先にアニメや漫画から入ったなら大丈夫だけどゲームが先の場合は
萎えるな
基本、本名プレイヤーだから
- 153 :名無しって呼んでいいか?:2010/06/30(水) 20:12:28 ID:???
- キャラに入り込む派だからデフォ名+声ばっちこい
- 154 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/01(木) 02:12:29 ID:???
- >>153
それって自己投影というかなりきりに近いね
- 155 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/02(金) 02:31:34 ID:???
- 乙女ゲーは基本自分の名前でやるな
RPGはドラクエみたいなタイプ以外デフォだけど
でもパラ上げるタイプの乙女ゲーやってると時々
美人でもなければ頭よくもないし運動もできねえ芸術的才能もないお洒落でもない
…とかよく思う。
現実逃避できるようで、よく考えたら最も現実的だよねww
そりゃあ高スペックのイケメンの傍らには同じような高スペックの女だよ
- 156 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/02(金) 02:32:36 ID:???
- >>155
それを言わないで……orz
- 157 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/02(金) 04:14:37 ID:???
- >>155
パラ上げて高スペックになった自分と思ったらいいじゃない
- 158 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/02(金) 21:40:01 ID:???
- 乙女ゲのコミカライズ読んで、主人公に好意向けたキャラを見て悲しくなった
もともと漫画から入って来たはずなんだけどなぁ
かなりのショック受けてた自分キメェwww自分キメェ………(´;ω;`)
- 159 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/02(金) 22:36:10 ID:???
- >>158
なりきるんだ…!
主人公=自分!!
- 160 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/02(金) 23:39:37 ID:???
- >>158
お、おまいなんか全然キモくないし
シリーズが進むにつれ主人公のビジュアル露出が増えて、地味に凹んだ
前のままでいいのに…
メディアミックスしてるししょうがないか…
- 161 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/05(月) 22:15:27 ID:???
- >>160
同じゲームかはわからないけど自分も似たような状況
ただでさえ主人公がスチルに出ないゲーム少ないから
前みたいに一切出ないでほしい
- 162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:08 ID:???
- オトメイト系だと、スタッフブログのイベントで「ちゃんとデフォ名で書いてほしい」とか
ゲームでも音声有りでデフォ名で呼んでほしいっていう意見が多いみたいだけど
少数派かもしれないけど、自分はそういうの、嫌なんだよな・・・
だから乙女ゲーム関係のドラマCDにも手が出せない
しかも最近は乙女ゲーファンでも「主人公=自分ってキメェwww」っていう声が多くて肩身狭い
もともと乙女ゲームって「主人公=自分」を楽しむものだと思ってたのだが・・・
- 163 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/18(日) 19:20:33 ID:???
- 自己投影派ではあるけど同じ投影派が主人公の個性にイチャモンつけて
投影出来ないってふじこってるの見るとなんか冷めるというか恥ずかしくなる
- 164 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/19(月) 02:34:32 ID:???
- 自己投影の前にこのキャラやべーってなる主人公でもいたんじゃね?
- 165 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/20(火) 14:56:48 ID:???
- 自分の萌えは他人の萎え、他人の萌えは自分の萎えってことでいいんじゃないの
声付き漫画感覚で主人公に自己投影する人もいれば
主人公=自分で自己投影する人もいるんだし
- 166 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/20(火) 17:35:23 ID:???
- みんなどこまでなら自己投影できる?
ここ見てるとコルダ無印までとかときメモGSまでとかが多そうだね
私は自分と似ている性格の主人公(天然おっとり系)までなら自己投影可能
逆に強気主人公は絶対無理だ
- 167 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/23(金) 14:15:24 ID:???
- 恋愛ごとに疎いのはいいけどそれ以外でもあほな性格は無理だったなあ
それなりに闘えそうなのに守られてばっかなのもきつい
薄桜鬼は最後までムリだったけどアラロスははまりまくった
コルダ無印に出会った時はこんな素晴らしいゲームがこの世にあるのかと感動したw
- 168 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/23(金) 14:16:21 ID:???
- 主人公の顔がメッセージウィンドウに出るゲームの場合、ON・OFFできるようにしてほしいな
主人公名が変更できなかったり、出来てもデフォ名でプレイするの前提なゲームが結構あるし
メーカーに感想送る機会があったら、自己投影派が忘れ去られないように
ちょっとは自己主張したほうがいいのかも…
- 169 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/23(金) 14:19:03 ID:???
- >>168
声高に自己主張してる人はいるみたいだけどね
- 170 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/23(金) 19:45:07 ID:???
- やりすぎると印象悪くして自分の首絞めるだけだけど
名前変換できて嬉しい。位は感想の後にちょっと付け加えてみようかと思った
- 171 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/23(金) 20:07:23 ID:???
- メッセージウィンドウの主人公の顔on/off出来ないゲームや
主人公の名前変換出来ないゲームはもう買って無いな
どんなにそのゲームが面白そうでも、いいやって思っちゃう
- 172 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/23(金) 22:42:22 ID:???
- そろそろ自己投影派のためのゲームが出てもいい…よね…
名前変換可能、顔グラなし、スチル露出なし
これは好みによるかもしれないけど、ドラクエポケモンみたいに喋らない動かない
大手じゃなくてイインダヨー
マイナーでニッチなのでイインダヨー
これは自己投影派が自ら会社を立ち上げるしかないのか…?
- 173 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/23(金) 22:52:57 ID:???
- 携帯乙女ゲから入ってビズログ知って、緋色プレイして主人公なのに個性強かったりしてすごい違和感あったな
今じゃほぼ全部の乙女ゲに主人公絵描かれてるよね…
個性あるのは当たり前だしorz
- 174 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/24(土) 02:01:09 ID:???
- 私の場合は顔あっても台詞がなければ平気だな
逆に顔なくても台詞やら何やらで個性感じるようならつらい
パレドゥレーヌや妖ノ宮おいしいです
- 175 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/25(日) 11:42:54 ID:???
- >自己投影派のためのゲーム
PCゲーなら一人ででも会社立ち上げられなくはないみたいだけど…
それならまずは同人でやってみるのがいいかも
前例を作ればメーカーもちょっとは考えてくれるかもしれない
人気出ればだけどな!
妖ノ宮って主人公の台詞は全部選択肢だっけ?
- 176 :名無しって呼んでいいか?:2010/07/31(土) 18:24:30 ID:???
- >>175
そう全部選択肢
- 177 :名無しって呼んでいいか?:2010/08/22(日) 23:26:11 ID:???
- 自己投影というか、主人公に共感できないと面白くない
私には理解しがたい言動をとる女の子がチヤホヤされていてもモヤモヤするだけだし
- 178 :名無しって呼んでいいか?:2010/10/13(水) 03:55:46 ID:Qay+4/Tr
- 前から気になってた夏空モノローグを買ってみた
すごく良いゲームだったけど
キスシーンで主人公の顔があってちょっと萎えた・・・
髪の毛で隠してほしかったよ
- 179 :名無しって呼んでいいか?:2010/10/14(木) 02:37:25 ID:???
- 自己投影派なんでアニメ化とかされて主人公が喋ってるとこみたらなんか萎える
- 180 :名無しって呼んでいいか?:2010/10/14(木) 02:46:20 ID:???
- >>178
自分もプレイしたが、なんかわかるかも
共感しやすかった分、スチルが出ると余計「えっ?」ってなった
カプ萌えも嫌いじゃないけど、違うんだよな…うまく言えない
- 181 :名無しって呼んでいいか?:2010/10/16(土) 10:10:46 ID:???
- とあるゲームで、クリア後おまけイベントのバックログがデフォ名表示だった
見た瞬間「えっ?誰?」ってなる自分重傷www…………orz
ですよねデータ読み込みなかったですもんね!
そのイベント中に名前を呼ばれないつくりなのは制作者の優しさか…
- 182 :名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 16:07:49 ID:???
- 主人公の容姿をほめられるとすごく萎える…。
マイソロみたいに自分がカスタマイズできるタイプの主人公やときメモみたいに
容姿が設定されていない主人公が美人だ、可愛いとほめられるのは平気なんだがなあ…。
- 183 :名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 00:31:49 ID:???
- うっかり未攻略キャラのキススチル見てへこんだorz
あんまり顔でない主人公だからよけい知らない子状態…
スチル有のシーンは抱きしめとかあんまり顔でないスチルにしてほしい
うっかり惚れるとかなりダメージでかい
- 184 :名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 21:18:01 ID:???
- 自分も携帯乙女ゲから入ったから最初は違和感ありまくりだったなぁ
しかもPC版ハトアリ…
オトメイト作品って特に主人公個性ありまくりだし、これから無個性な主人公がでるゲームはもうでないかな…?
- 185 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 19:18:36 ID:???
- 乙女ゲーはなぜこんなに自己投影派が嫌がられるんだろう…
男性向けの場合は主人公=自分って楽しみ方が一般的っぽいのに
- 186 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:03:23 ID:???
- 何も問題ないよなあ
その為の商品なんだし
- 187 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 14:57:30 ID:???
- 自己投影派なんだけどどうしても本名プレイだと自己投影できない
どんな無個性主人公でも自分の名前で絶対自分が言わないこと言うからギャップに違和感
主人公が自分とは別な人でそれに自分が入り込んでるってスタイルが1番合ってる
- 188 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 19:08:49 ID:???
- >>187
2行目同意
普段当たり障りのないことしか言わない性格だからうっかり自己投影した画面の中の主人公が
突拍子もないこと言い出すとポカンとなる
自分的には無印コルダが珠玉かなぁ
顔出ないし、喋んないし
2以降は絵が好きだけど微妙に主人公に個性ついちゃったよな気がする
- 189 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/08(月) 01:45:50 ID:???
- 多少個性あっても自分とシンクロできればそれはそれで個人的にはアリ
でもこれかなり博打だからできれば無難主人公がいいな
名前変えられるって言ってた癖に勝手に変えた三国と
無難主人公って言ってた癖に超DQNだったストラバは屋上
久々にキレた
- 190 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/08(月) 03:30:03 ID:???
- >>189
まったく同じ地雷を踏んだ人発見w
名前変更、無難主人公に引かれて見事散った
- 191 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 18:17:30 ID:???
- ストラバは久々の無個性主人公と期待してただけにショックが大きかったわ…
スタッフはドラクエでもやって無個性主人公のなんたるかを学んで来いとw
- 192 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 18:21:57 ID:nhuODrPg
- 自己投影はしないけど、名前は本名派。
某ゲームで主人公の姉の名前が自分と漢字も一緒の同名だと気付かずに登録して、わけわからなかった時があったw
- 193 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 18:23:57 ID:???
- sage忘れました…すみません。
- 194 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 19:51:12 ID:???
- よく「自己投影」を否定的な意味で使われてるの見るけどさ
正直、感情移入してる時点で多かれ少なかれ自己投影してるよなと思う
「私こそが◯◯の主人公であり二次元からお迎えが(ry」なら電波だけどさw
- 195 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 20:01:19 ID:???
- 感情移入できるようなヒロインなんているの?
- 196 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 20:22:32 ID:???
- >>194
否定的というか普通に「恥ずかしい」っていうのもあるだろうな
おおっぴらに乙女ゲーやってますなんて言えないのと同じで
「乙女ゲーは第三者視点でやります(キリッ」っていうのを見かけるとなんか必死だなぁとは思う
主人公の個性が濃かろうが薄かろうが普通に投影するわ
投影と第三者視点を行ったりきたり
- 197 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 21:05:26 ID:???
- >>196
3行目激しく同意www
- 198 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/10(水) 23:24:38 ID:???
- 乙女ゲー自己投影派の少なさにほんと肩身が狭い
需要があまり無いから、これからも無個性・スチル顔出し自重な乙女ゲーはあんまり出ないんだろうなぁ…
自己投影当然なギャルゲが羨ましい
- 199 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/11(木) 00:30:34 ID:???
- >投影と第三者視点を行ったりきたり
自分も普通投影と3者時点を行ったりきたりしてるんだと思うw
投影できれば何よりだけど、ゲームに嵌れる位の楽しさがあれば良いや
シンクロしすぎて公けに痛い発言をするのは流石に恥ずかしい事だな
- 200 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/11(木) 20:37:53 ID:???
- 無個性は想像の余地があって楽しいんだけど、
自分的には、主人公が何考えてるか分かりにくくてちょっと自己投影しにくいなぁ
「自分はそうは思わないかもしれないけど、そう思う人もいるだろうな」
ってくらい理解できる思考回路の主人公だったらわりとどんな主人公でもイケる
天使みたいにいい子な主人公とかはムリ
書いてて思ったけど投影っていうよりはなりきりだなw
- 201 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/11(木) 23:20:15 ID:???
- ん…アレ?このスレ初めて来たけど乙女ゲー=ヒロインなりきりゲーじゃなかったの!?
普通に今まで自分の中ではそうカテゴライズされてた
自己投影ナシってそれじゃただの恋愛漫画がゲームになっただけって感じじゃ
女主人公で恋愛が絡んでいれば乙女ゲーとなるのか
今までそれほど強烈な個性放つヒロイン見たことなかったけど確かに投影する身からすればちょっとキツいな
選択肢は自分で選ぶとはいえ余りにこっちの気持ちに反する行動されると途端に第三者的な立場になって置いてけぼりくらいそうだ
- 202 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/14(日) 00:58:58 ID:???
- まさに>>201とおんなじ考えなんだよなぁ
つかここに来て専スレとか見ると自分≠ヒロインって突きつけられるのが…
否定されてるかんじがして肩身狭い
まあ見なきゃいいんだけどさw
- 203 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/14(日) 02:20:01 ID:???
- スレで主人公がデフォ名で呼ばれてると違和感がある
そんな名前のキャラ知りませんよと思うw
- 204 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/14(日) 12:05:33 ID:???
- >>203
ありすぎて泣けるwww
キャラの誕生日に「っ(主人公デフォ名)」とかね
- 205 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/15(月) 20:36:54 ID:???
- 自分も
デフォ名の「◯◯ちゃん」という一個のキャラとして捉える感覚があまりないな
プレイヤー用の仮面というか操作する存在というか
- 206 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/16(火) 08:30:21 ID:???
- あるあるwww
迷わず名前変えるから「主人公デフォ名」って誰ー?状態だ
そういう意味でGSは馴染みやすかった
- 207 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/18(木) 16:55:54 ID:???
- 好きなゲームなんだけど、
おまけでキャラのプロフィール一覧に主人公の欄もあって
「あなたがつけてくれた名前だよ」(?)的な表示に何となく萎えた
主人公が「操作するプレイヤー」に呼びかける感じって萎えるんだよなぁ
乙女に限らず、ある大作RPG(男主人公)の時も
ED後に呼びかけられて萎えた
- 208 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/18(木) 19:23:34 ID:???
- あるゲームでそれまで萌えてたのに
突然ED近くになってデフォ名になった時はすげー萎えた
システム上の関係で仕様だとはわかるが
なら名前変更つけるなと思った
- 209 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 04:14:18 ID:???
- 主人公がキャラを勇気付けて壁を乗り越えさせるという場面があったんだが、
自分では思いつかないような立派なことを選択肢も無しに主人公がベラベラと喋っていって
それでキャラが吹っ切れて悩み解決〜という展開には萎えた。
せめて「○○○と言う」みたいな選択肢は欲しかった…。
個性はあってもいいけど、重要な場面では選択肢入れてくれよ。
そこで「自分≠主人公」を突きつけられた気がしてポカーンとなったよ。
- 210 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 21:25:33 ID:???
- どんなに自分好みの絵や世界観でも、主人公の個性がありすぎると買えなくて凹む(´・ω・`)
あと料理がプロ級とかスポーツ選手並みに運動が得意とか、そういうのも個人的に萎える
もっと普通でいいんだよ…
- 211 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 22:06:40 ID:???
- 私は>>209みたいのは全然大丈夫なんだけど、
主人公が美少女って設定から決まってるのが一番嫌だなぁ。
親しい人から、「かわいい」とか言われるのは、性格や言動も含めてだから全然おkなんだけど、
初対面のモブから「うわ、あの子かわいいな」とか言われるシーンがあるとすごく萎える。
自分の容姿にめちゃくちゃ自信がないとかじゃないけど、それはねーよっていうかw
顔かよ、ってシナリオが雑な印象も受けるし、なんか萎える。すごく萎える。
今一番気になってるゲーム(発売前)の主人公が美少女設定だからめちゃくちゃ凹んでるよ…。
それさえなければ…ってくらいツボなのに。
- 212 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 22:13:20 ID:???
- >>211
もしかして、しn
見てくれが美少女なのは全然いいけど、あんまり誉めそやされてもな
- 213 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 22:22:06 ID:???
- >>212
ビンゴ…w
外見絵が美少女なのはいいけど(それすらないのが一番いいけどw)
設定で美少女って断言されるとね…(´・ω・`)
- 214 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 22:23:10 ID:???
- なんかわかるなぁ
極端な話、
「美少女なので登場キャラ全員にひとめぼれされました」で終わってしまっても
不思議じゃないというか
すべての好意の根源が美少女補正によるものと思えてしまうかもw
プラスマイナスゼロのとこから関係を築いてく過程が見たいな
- 215 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 23:10:20 ID:???
- 私も美少女設定駄目だ
自分で思いつかないようなことを主人公が思いつくのは許容範囲内だけど
自分が思いつくようなことと真逆なことを考える主人公は駄目だな
CGに顔がちょっと入る程度の外見設定は許容範囲内だけど、画面の半分占めるくらい映ってるのは嫌だ
メッセージ部分に顔グラが表示されるのは絶対買わないw
- 216 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/25(木) 23:58:07 ID:???
- >メッセージ部分に顔グラ
あれ、ただでさえ主人公の顔ってことで自己投影派は嫌がるもんだろうけど
感情を強制されてる感じがして苦手…
主人公の顔グラが(´・ω・`)=「ここで悲しめ!」って押し付けられてる風に感じちゃうんだ
- 217 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 00:06:37 ID:???
- 顔グラ・個性・デフォ名があるのってもう当たり前になってきちゃってるからなー
せめて悪いことをしたら謝るとか、何かしてもらったらありがとうをちゃんと言えるような素直な主人公が増えてほしい
『主人公はあなた!』と謳っていて個性(悪い方に)ありありなのはうんざりなんだぜ
- 218 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 00:14:51 ID:???
- いっそ、主人公に個性や外見設定がガチガチにあるのは、名前変更無しにしてほしいわw
キャラ立ってる主人公と投影しやすい主人公ではっきり住み分けてほしい、ゲーム側が。
しかしこのスレにしては流れ早いね
やっぱり皆「こういうのばっかりで嫌だ!こういう主人公の乙女ゲがほしいんだ!」ってのはたまってるのかww
- 219 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 00:22:47 ID:???
- >>218
そういうのもあるけど思いっきり看板に偽り有りなの多いんだもんよ
どんな主人公出ても良いけどこっちを騙すような真似だけはしないで欲しい
- 220 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 00:34:43 ID:???
- オブラート50枚くらいに包んで、顔グライラネ的なことを言ったらフルボッコですよ(オフの機能はなし)
主人公の反応?の表情まで固定されたら自分能面になるしかないじゃないか
主人公の表情がころころ変わるのを見て楽しむのもアリだけどさ、
どんどん乖離してくようでつらいわ
- 221 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 00:35:53 ID:???
- >>218
うん、だからこそ、そういうのが無くなってほしいから
主人公が一人のキャラになってるのは名前変更なし、
主人公は私ってプレイヤーが思いやすいよう作られてるのは名前変更あり、
って感じで、ゲーム製作側がちゃんときっぱりわけてほしいなーって。
私も、友達がキャラ主人公もの好きだし、そういうのが無くなれとは思わないしね。
もっと主人公=プレイヤー的な乙女ゲが増えて売り上げも増えれば、騙すようなのも自然となくなるんだろうけどなあ…
- 222 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 00:41:01 ID:???
- >>220
このスレなら包まずそのまま好きなだけ言えるよ!
主人公の顔グラいらね!!
デフォ名いらね!!!「名前変更化(名字固定)」とかなんなの!!!
主人公の声とかまじいらね!!!!
主人公の設定とか「普通」の一言で終われよ!!!
スチルに主人公の顔描くとかまじスペースもったいね!!!!そこにいるのは私なんだよおおおお
主人公に立ち絵とか描くくらいなら攻略キャラの立ち絵バリエ増やせよまじいらねええええええええ!!!!!!
- 223 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 00:42:50 ID:???
- >>221
名前変更って、自分がなりきるための目的だけで使われてるわけじゃないから
(個性有り派でも、例えば親の名前と同じだとかだったらさすがに変えるだろうw)
そう単純にはいかない所が難しい
- 224 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 01:06:24 ID:???
- 割と個性強めでも名前変えられればそこそこ自己投影できるから
選択肢の一つとして名前変更は欲しいな
主人公の性格とかは下調べすればある程度予想はつくから覚悟できるけど
名前変換ありのくせに回想でいきなりデフォ名に戻ってる方がきつい
個性あり主人公だとデフォ名派の人が多いのか公式はもちろんレビューにも
ほとんど書いてなかったりするし回避しにくい
- 225 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 01:12:34 ID:???
- >>222
もちけつww禿同部分が多いけどwww
ゲームによっちゃすごく嫌われてる&叩かれてる主人公がいるけど、
それって元を正せば嫉妬=潜在的な自己投影だよな
「アンタなんか○○に似合わないのよフジコ!」みたいな
(主人公を人間的に嫌いというのもあれど)
一方ではムキになって持ち上げたりとかな
まったく面倒だねカプ萌え派も…
- 226 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 12:12:58 ID:???
- >>225
変に個性があるから叩かれんだよなぁ
漫画でも映画でもなくゲームなんだからさ、プレイヤーの操作にある程度依存した主人公がいてもいいと思うんだが…
そうすれば「ヒロインのここが気に入らない!ムカつく!」って声が出ても、「いや、そういう風に操作したのお前だろww」ってことになる訳で。
個性の押しつけほどウザいものはない
その点パラ(というか相手キャラ?)によって主人公の性格が微妙に変わる某乙女ゲーが好きだったんだけど、意気揚々と新作をプレイした時のガッカリ感といったら…
個性アリアリな上に誰が相手でも二股上等なビッチだったでござる…orz
- 227 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 17:21:25 ID:???
- 個人的には
名前固定でも工画堂ゲームみたいに
「選択肢以外では言葉を発しない」主人公なら楽しめるんだけどな
主人公がプレイヤーの意図に反する言動を「勝手に」するのが嫌なんだw
- 228 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 19:14:45 ID:???
- >>226
なんか昔テニヌのゲームでそんなのあったね
試合の勝率でパーフェクトタイプとか天才タイプとかヒロインの性格が分岐するヤツ
「嫌味」とか「ナルシ」とか散々叩かれてたけどそれのほとんどが天才ルートのヒロインで、要はプレイヤーの操作が下手糞だってオチだったんだよな
パーフェクトルートは謙虚ないい子だったし
まぁそれでも個性はすんごい強かったけど
- 229 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/26(金) 23:55:38 ID:???
- >>227
私も台詞無いの好きだ
個性的って言われてるコルダ2以降も台詞ないから普通に楽しめる
デフォ名容姿なしで無個性主人公の代表みたいに言われてるGSだけど
台詞あるし、自分的には結構個性感じてダメ
いまだに赤城につっかかりたくなかったと思ってるw
- 230 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/27(土) 10:58:29 ID:???
- 名前変更可、顔グラなし、美少女設定だけどまぁ普通の見た目、性格も普通で個性控えめ
のゲームを本名プレイでやってたんだけど…
主人公と攻略キャラが並んでるスチルがでてきた瞬間、「え、誰」って思っちゃった
名前変更可顔グラなし無個性主人公でも、主人公がうつってるスチルは何枚も入ってるゲーム多いよなあ…
- 231 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/27(土) 11:14:11 ID:???
- >>230
何てゲーム?
私は美少女設定な時点でやる気なくすw
- 232 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/27(土) 12:09:30 ID:???
- >>231
ひめひび2学期
(1はやってないんだけど主人公の個性強めみたい)
私も美少女設定苦手なんだけど、プレイするまでわからなかったw
元男子校が舞台なんで、みんな飢えてるから普通顔だけど美少女扱いって脳内変換してるよ
- 233 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/27(土) 13:46:42 ID:???
- >>232
教えてくれてありがとう
せっかく攻略対象やシナリオが良くても、主人公に無駄な設定がついていると残念に思う
- 234 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/27(土) 15:29:14 ID:???
- >「え、誰」
あるあるwwww
乙女ゲってスチルに主人公の顔描かれてるの普通だもんね
ギャルゲでも普通にあるけど、でも男性向けは描かれてないゲームもあるからうらやましくなる
乙女ゲも10本に1本くらいは、「無個性主人公でスチルにも一切顔出しなし」なゲームがほしい。選択肢多いとなお良し
- 235 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/30(火) 00:48:27 ID:???
- そうだね…
私は、主人公に個性があっても、スチルに描かれてなければいいかもしれない。
もちろん個性なしでスチル出演もなしの方がさらにいいけどさw
自己投影しやすさとしては、個性<スチルに主人公、かも。
個性は最初は「うっ」て思ってもそのうち慣れてくものもあるし
でもスチルは、いきなり視覚に飛び込んでくるからなあ。
- 236 :名無しって呼んでいいか?:2010/11/30(火) 21:36:01 ID:???
- ここ読んでて気付いた
自分がノベルタイプの乙女ゲが苦手なのは主人公のセリフが多いからだ…
ギャルゲとか推理物ならノベルゲー好きなんだけど、乙女ゲだけは抵抗あったんだ
主人公の言動が地の文で描かれてるってのが駄目なんだろうなー
- 237 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/07(火) 10:21:35 ID:???
- 私はノベルタイプの方が好きだな
>>236のいうノベルタイプと同じかはよくわからないけど…
ゲーム性があると自己投影できない。選択肢オンリーなのが好き
ゲーム性があると、「ゲームやってます」って感じになっちゃうというかね
攻略キャラに会いにいく画面でもマップ画面とかがでるとゲーム感が強くて醒めちゃうから選択肢がいい
だから好感度チェック画面もみないし、起動時とかのシステムボイスも勘弁してほしい
- 238 :237:2010/12/07(火) 10:26:48 ID:???
- 例えば、教室にキャラAが、屋上にキャラBがいる場面で
×
マップ画面でそれぞれの場所にキャラの顔やSDキャラが表示されてる
△
選択肢で「Aに会いにいく」「Bに会いにいく」
○
選択肢で「教室に行く」「屋上に行く」
◎
それぞれの場所にそのキャラがいると確信できる描写後(Bと屋上が好きと話すとか)に、
選択肢で「教室に行く」「屋上に行く」
私はこんな感じが好き
- 239 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/07(火) 10:34:02 ID:???
- 個性がそこそこあって台詞が多くても自己投影できるゲームと
個性はあまりないのに自己投影できないゲームがある。
私はゲームのシステムや個性の強さよりも、主人公に共感できるかどうかが
大きいみたい。
- 240 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/07(火) 14:10:31 ID:???
- >>239
そこは大前提だなw
どれだけこのスレ向きなゲームがあっても、ライターがあわなきゃ投影なんてできないよね。
>>237のいうこともなんとなくわかる。私はそこまで気になるわけじゃないけど…
ゲームしてるっていう感じは確かにするかも。
一般ゲーでも自己投影して楽しんでる人は気にならないのかな?
- 241 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/13(月) 12:35:27 ID:???
- ◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
- 242 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/15(水) 03:29:01 ID:???
- なんだかんだ感想とかで私が幸せにしてやんよ!とか結婚したい!とかよく見かけるし
みんな自己投影を隠してるだけなんじゃないかと思う
個性ありヒロインでも主人公=自分って思える人もいると思うし
私は行動が気に入らないとか声付きじゃない限りスチルにいても顔グラあっても攻略対象しか見えないし主人公の心情も見えない
ただまあ無個性が一番好きだけどね!主人公が攻略対象に何て言ったのか分からないの最高だけどね!
- 243 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/22(水) 23:53:16 ID:???
- 声さえ無ければ個性どんなに強くても自己投影できるけど
主人公の心情の描写が多いと凄くげんなりする
攻略対象のどんな所に惹かれたとかどうでもいい。勝手にこっちで思うから。
- 244 :237:2010/12/23(木) 10:56:39 ID:???
- 今更だけどちょっと訂正
乙女でのノベルゲーって選択肢が少ないのを言うんだね
選択肢が少ないのは好きじゃないw
ゲーム性がなくて選択肢が多いのがいいなぁ…
- 245 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/23(木) 20:20:10 ID:???
- 私は中途半端に個性ついてるとダメだな〜。
例えば、名字だけ固定で名前は変換可能とか。
『〇〇(主人公の名字)という漢字には実はこういう意味があって…』とかなら変換出来ないのも分かるけど、別に物語に影響ないなら変換しても良いと思うんだ。
名字だけ固定にするならいっそ名前ごと固定にするか完全に変換出来るようにしてほしい、できれば後者でw
- 246 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/24(金) 02:40:46 ID:???
- 最近名前変更は出来ても個性バッチリが多いね
- 247 :242:2010/12/25(土) 02:37:09 ID:???
- >>243
惹かれた理由とか本当にいらないよね!それは私が感じるところですっていう
心情にげんなりしかけたらボタン連打するといいよw読まなくても問題ないし
自分はロゼゲーをそれで乗り切った。攻略対象との会話が終わったらひたすら連打w
主人公の心理描写は見ない見えない
- 248 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/25(土) 19:04:41 ID:???
- 主人公の心理描写(彼のどこに惹かれたとか)がもっさりあるゲームに限って
相手が何の脈絡もなくいきなり惚れてくることが多いんだよなぁ
むしろその過程を丁寧に描写して欲しいと個人的には思う
- 249 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/27(月) 18:05:48 ID:???
- 私は主人公が攻略相手のどこに惹かれたのかちゃんと描写がないとダメだな、真逆だw
個性が多少強くても、共感できなくても理解できる言動なら全然余裕で投影できる
だけど、無個性すぎて心理描写がほとんどないと、置いてかれるというか…
直後に脳内保管するけど、一瞬「え、あれ?」って覚めちゃうな
一番ダメなのが…スチルorz今の乙女ゲ界ではつらすぎる…
スチルに主人公が普通に1キャラとして描かれてると、「誰?」って覚めてしまう
心理描写がなくておいてけぼりよりもハッキリ覚めてしまって、投影復帰まで少しかかってしまう…
最初からメッセージ枠に顔グラがあったら、見慣れてるから「誰?」とは思わないけど
その代わりに最初から自己投影もできないしw
- 250 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/27(月) 21:12:30 ID:???
- 私も、前にこのスレで「スチルが一番だめ」みたいなレスをみた時は
あんまり理解できなかったんだけど(ごめん)
こないだ、今までの乙女ゲの中で一番入り込んでる時に
スチルで主人公とキャラが並んでるCGがでた時、「誰?」って思ったorz
- 251 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/28(火) 16:30:55 ID:???
- 自分もスチルが一番だめだな
長い間うつるから避けれないし
- 252 :名無しって呼んでいいか?:2010/12/29(水) 14:59:00 ID:???
- 携帯の乙女アプリなんかはスチルに主人公顔出さないように出来てるけど、ゲームだと難しいのかな
- 253 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 02:16:35 ID:uBDFcR5X
- 個性強い主人公は苦手だなー…
共感すら出来ない。
外見が好みじゃないと尚更嫌かな。
- 254 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 10:08:15 ID:???
- やっぱりラブプラスみたいに名前変更可&呼んでもらえる
主人公はスチルに登場しない、自己主張無しが最強なんだろうな…
- 255 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 10:29:01 ID:???
- ついでに喋らなければなお良い
- 256 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 21:17:36 ID:???
- 某ゲームが公式で立ち絵出てなくてゲーム中もあまりしゃべらないしこれは久々に無個性キタ!
と思ってたのに終盤でいきなりキススチルで顔出しとか詐欺だと思った
- 257 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/03(月) 00:12:00 ID:???
- 携帯アプリとか声優推しゲームの方が無個性好きに優しい気がするの気のせいかな
- 258 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/04(火) 22:47:53 ID:???
- 自分もスチルに主人公は絶対無理だなー。ポカーンってなるww
他にも主が超絶美少女とかありえん能力とかも
あと個人の感覚だけど、主人公が年上の人や目上の人にたいしてタメ語とか敬語を使わないってのも……
結果:無個性+顔&スチル&声無し最強
- 259 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 12:03:55 ID:???
- うわーこんなスレあったのか!
だよなだよな、事故投影って別に普通だよな?
そういう楽しみ方するのっておかすくないよな?
どこのスレもメーカーも、最近は強い個性あり主人公プッシュが多くて、
悲しかったんだ
潜在的には自己投影派のほうが多そうなのになぁ
- 260 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 19:06:24 ID:???
- 実際自己投影派と主人公とのカップリング派とどっちが多いかなんてわかんないけど
「女の子が好きー」「ヒロインが一番いいキャラしてる」とか言う人は特別声高に言ってるイマゲ
自己投影派ディスったって客観的に見れば乙女ゲーやってる時点で同じ穴の狢なのにね
- 261 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 21:55:31 ID:???
- 主人公好きな人sageる書き込み定期的にあるけど、やめない?
別にどっちがいい悪いじゃなくて、好き好きでしょ
- 262 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/07(金) 09:03:54 ID:???
- 他スレでしょっちゅう「自己投影pgr」されてる反動じゃないかね
- 263 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/07(金) 22:25:51 ID:???
- そんなにしょっちゅうpgrされてる?
最近はあんまり見ないけどなあ…
主人公キャラがはっきりしてる作品スレとかだとまた違うんだろうけど
このスレ好みの作品って少ないと思うんだけど
スレ住人のみんなは乙女ゲどれくらいやってる?
私もスチルがどうしても駄目で、公式サイトで見れるスチルに
主人公が描かれてるのが一枚でもあると絶対買えないんだよね
そのおかげで買える作品が少ないorz
- 264 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/07(金) 22:33:34 ID:???
- >>263
それはつらいな…>1枚でも
自分はお荷物系じゃなければ割とどんなタイプの主人公でもいける、スチルも然り
でも、こう、「この子≒自分」みたいなスキルがかなり必要になってくるから楽しくても疲れるかな…
今までプレイしたのは10本くらい
うっひょおぉぉってなるくらい萌え上がったのは、コルダ無印だったわ
ここでも散々出てるかもしれないけど、(投影的に)あれ以上のものに会ったことない
- 265 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 08:30:43 ID:???
- ある程度の『主人公≒自分』スキルはあるから、個性あり乙女ゲーもやるけど
自分もやっぱりコルダ無印が一番自己投影しやすかった
あとは、実はバリバリの乙女ゲーよりも主人公が喋らない一般ゲーの方が投影しやすいw
- 266 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 12:47:58 ID:???
- 最近は一般ゲーで自キャラをカスタマイズできて
ちょっと恋愛要素っぽいこともあったりして
乙女ゲーより自己投影しやすくなってたりするよね
でも本当は乙女ゲーがやりたいんだよ
- 267 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/09(日) 23:04:30 ID:???
- 自己投影する人の性格ってどんなもんだろう
割と自己中心的というか、自分本位だったりするのかな
自分がそういうタイプだからちょっと気になったんだけど
- 268 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/09(日) 23:36:32 ID:???
- いや楽しみ方に性格は関係ないだろう…
- 269 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 00:38:15 ID:???
- >>267
それこそ人それぞれだろ
- 270 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 09:02:45 ID:???
- 乙女ゲなんて自己投影したいからするんもんだと思ってた
単に声ヲタだったりカプ萌えってだけなら、
恋愛物のアニメでも見たほうが早いんじゃないか?
最近の強烈個性主人公の読みゲとかゲームにする意味がない
- 271 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 09:38:40 ID:???
- 自分も全くそう思ってたw
自己投影しやすいように名前変換機能があるんだろう、と
つか、名前変換機能があるものは何ゲーであろうと自然に自己投影してるなー
- 272 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 13:31:32 ID:???
- そうそう
恋愛物が見たい時は漫画とかアニメとかそういうのを見る
乙女ゲとは全然違うのに、乙女ゲ主人公も漫画キャラみたいになってるのわけわからん
いやそういう楽しみ方してる人がいるのはわかるけど、そうじゃない人もここにいるのにー
- 273 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 14:06:46 ID:???
- 夢思考って言ったら嫌がる人いるかもしれないけど、
学プリなんかが最たるものだよなw
自分が漫画の中のキャラと恋愛できたら〜っていう
まぁさすがにトリップ設定ではないかわりに、現地主人公っていう分身がいるわけだが
>>266
最近女主人公有りも増えてていいよねぇ
女主人公スレを参考に遊んでるけど、乙女ゲの最低限程度の甘さをついつい求めてしまうw
- 274 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 15:07:14 ID:6gZhN3Jm
- 工画堂のゲームは遊びやすい
自己投影できるから
- 275 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 15:13:16 ID:???
- 私は一般ゲに投影はしないなあ
そもそも乙女ゲやりはじめてからこの楽しみ方を知ったから
それよりずっと前からやってる一般ゲでは、前からやってる投影しない楽しみ方しかできない
- 276 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 16:29:44 ID:???
- 乙女ゲー→疑似恋愛=自己投影してなんぼ
乙女歴かなーーーーり長いがこの方程式が崩れたことないわw
投影派と非投影派は楽しみ方が根本的に違いそうだからなー
考えを押し付けられなければ自分のスタイルで楽しむから問題なす
- 277 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 20:02:40 ID:???
- 一般ゲはポケモンくらいしかやらないけど基本ゲームの主人公には自分の本名つけて
主人公=自分とみなしてプレイしてるな
主人公が男しか選べなかった赤緑時代からそのプレイスタイルだったから、乙女ゲーでもよっぽどぶっ飛んだ主人公じゃない限りは
自己投影出来てる気がする
まぁポケモンも今作はちょっと乙女ゲーっぽかったけど
- 278 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 22:09:21 ID:???
- 自己投影がどーこー言われる前から
一般RPGも当然のように
「主人公は自分(が動かしてる)」じゃないと満足できなかったなー
そういう意味で洋ゲーはありがたい
向こうのユーザーは「主人公=自分」の人が多いみたいだ
- 279 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/11(火) 23:31:27 ID:???
- > ポケモンも今作はちょっと乙女ゲーっぽかった
えっ、ほんと!?
乙女ゲー買うよりはるかに有意義そうだ…買ってみようか…うーん
- 280 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/12(水) 18:58:49 ID:???
- >>279
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1287418144/l50
まぁ、こんなスレができる程度にはみんな萌えてるよw
- 281 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/13(木) 21:13:34 ID:???
- こんなスレがあったとは!自己投影当たり前じゃないか
ドラクエでさえ自分の名前でプレイしてるよ
乙女ゲー自己投影しないしていない(出来ない)人はプレイ自体が苦痛だと思う
だってオチは一番最後だし
- 282 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/14(金) 12:18:50 ID:???
- 美少女マドンナ主人公より、地味主人公のほうがやってて楽しいので
自己投影してるのかもしれぬ
- 283 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 17:50:29 ID:???
- 男向けゲーもやってるせいか、乙女ゲは当たり前のようにパッケージやスチルに主人公の姿があるのがキツイ
スチルなんか第三者目線すぎて、「あれこれ乙女ゲーだよね?少女漫画じゃないよね?」ってなる
- 284 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 15:24:43 ID:???
- パッケージに主人公入れるのはBLと区別するためだったような…?
近所のゲーム屋はそれでBLと乙女分けてるから、ものによってはBLに置かれてたりする
- 285 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 15:48:43 ID:???
- それゲーム屋おかしくないか?
- 286 :名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 23:27:54 ID:???
- おかしいよねw
パッケージに乙女かBLか書いてあるだろうに・・・
乙女ゲーじゃないけど、冠を持つ神の手みたいな主人公好き
- 287 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 16:29:24 ID:???
- 冠を持つ神の手のシステムは理想的だよね
すっと物語に入り込めるように配慮されてる
- 288 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 22:16:28 ID:???
- 前は投影派で、最近は神の視点半分投影半分って感じだったんだけど
今までプレイした乙女ゲの中でも唯一無二ってくらい大好きな最萌えを久しぶりにプレイしたら
半分神視点で冷静な頭が
「自分が主人公だったら絶対に両想いにならない(ルート入らない)」ということに気がついてしまった…
ルート入る為のフラグや好感度アップの選択肢が、自分じゃ絶対ありえないような言動ばっかり
がっつり投影してた頃は気がつかなかったのに(主人公=自分というより、主人公の中に入るって感じなので)
食欲もなくなるくらいショックだ
やっぱり神視点は私にはいらなかった
- 289 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 23:39:37 ID:???
- 【自分に正直なプレイ=BADEND回収作業】
これ、乙女ゲの常識な
…悲しいけどさ
- 290 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 12:54:31 ID:???
- あるある
攻略対象によって主人公の性格って変わったりするけど
私の最萌ルートでの主人公は最も自分とかけ離れている・・・・
- 291 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 13:08:48 ID:???
- 数撃ちゃあたる戦法だからなぁ…ってほとんど当たってないか
題材よさそうだなーと思ってもシナリオには全然信用ないから購買意欲がわかない
絵を見るのは好きだが
- 292 :291:2011/02/02(水) 13:09:50 ID:???
- ゴバクすまん
- 293 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 18:00:03 ID:???
- 携帯アプリゲーは顔出しほとんどなくて嬉しい
良作も滅多にないけど
- 294 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 18:01:43 ID:???
- アテクシこそがヒロイン!
アテクシこそが女神!
いいのよみんなそれでいいのよ
いつか私が皆をお姫様にさせてあげる☆
- 295 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 14:13:42 ID:???
- 自分が汚肌だから「肌綺麗だね」とかやたら肌に触ったりするイベントがあると一気に現実に戻される
- 296 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 00:55:21 ID:???
- 「やわらかい髪」「細い指」「白い肌」はよく見かける気がする
これらを満たした子がモテるのは分かるけど、現実に戻されるよねw
- 297 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/07(月) 22:13:36 ID:???
- 数年前に発売されたゲームの主人公の名前を今日本スレで知った
なんか知らない名前が飛び交ってるなー…と思ったら、話の流れ的にデフォ名
前にこのスレで「ゲームのスレで主人公デフォ名で普通に話されてるのがなんか悲しい」
みたいな書き込みを見たと思うけど
悲しむどころかまず全然気がつかなかったww
デフォ名なんか知るか!
- 298 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/07(月) 22:14:53 ID:???
- ストラバはFDではどうなるのかなw
- 299 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/07(月) 22:20:19 ID:???
- ストラバはな…
- 300 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/07(月) 22:26:41 ID:???
- 買う気は今の所ないがPVは見てみたい
どんな宣伝が出てくるんだかw
- 301 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 00:02:03 ID:???
- 死神さんは主人公声付きなんですね
やっぱり主人公も1キャラとしてみる人の方が多くて需要あるのかな…なんか寂しい(・ω・`)
- 302 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 09:49:49 ID:???
- 個別オフくらいできるんじゃないの?
私はそれより、名字変更不可・美少女設定・そして確実にスチルに1キャラとして出てくるであろうことが無理だ…
兄がかなり好みな予感がするのにorz
いやもう、フルネーム固定の美少女設定でも、スチルにさえ出てこなければそのうちなれるんだけどなあ
- 303 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/21(月) 21:11:10.15 ID:???
- オトメイトの新作、デフォ名なし台詞無し主人公らしいね
…が、「スチルには出る」ってオトメイトスレにあった…
真偽は分からないけど、もしそうならどれだけ良無個性主人公でもスルーだ私
スチルに一切出ないならいつもの個性バリバリオトメイト主人公でも買うのに!
まーでも、良くも悪くも有名なオトメイトが実験的に無個性やるってのは、このスレ的にいい流れかな?
- 304 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/21(月) 22:25:14.20 ID:???
- 自分はスチルに出てもオッケーなので、台詞無し形式はすごく楽しみ
どうせ投影するなら可愛い主人公のほうがいいという発想だがw
まだキャラ全身図は見てないけど、ゲーム画面見た限り結構よさげだったなー
- 305 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/21(月) 22:29:23.13 ID:???
- 私もアムネシア楽しみにしてる
例えオトメイトでも個性バリバリゲーと無個性ゲーと2ラインできたら嬉しいなあ
まあ…去年の夏も「主人公はあなた」って宣伝文句のゲーム買いましたがね…
- 306 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/22(火) 10:07:35.26 ID:???
- へえ、デフォ名と台詞なし+無個性で出るんだ、
素直にうれしいわー
これを機に、自己投影派に優しいゲームが色々出てくるといいな
- 307 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/22(火) 16:33:01.01 ID:???
- >>302
TAKUYOゲーっていつもそんな感じな気がするけど…
- 308 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/22(火) 16:55:51.95 ID:???
- 私もスチルに主人公出るのが一番駄目だけど(投影的な意味で)
無個性主人公へのお布施として買おうかと思ってるw
これでオトメイトに無個性ラインができて、よそにも投影しやすい主人公増えたら嬉しいよね
>>307
別にタクヨゲーがどうとは言ってないけど…
タクヨだろうとなかろうと投影しやすければ買うししにくければ買わないだけだよ
- 309 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/22(火) 18:31:30.01 ID:???
- 私も、スチルさえ出なきゃ、超がつくくらい個性的でも投影できるタイプだから
アムネシア、スチルに主人公が出るっていうのが本当なら、ちょっと残念
でも、無個性主人公ゲームへのお布施はしたいかもw
- 310 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/23(水) 09:50:07.40 ID:???
- スチルはなあ…
がっつり投影してる時ほど、不意打ちで
主人公が1キャラとして出てきて我に返ってしまう
前にこのスレで見たけど、まさに「誰!?」って感じww
あれはキツい
でも売れなきゃオトメイトもこれで終わり
売れたら他ブランドも手を出してくれる……かもしれないw
よっぽどでない限り私もお布施しようかなー
- 311 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/26(土) 12:27:23.16 ID:???
- オトメイトは主人公主体のスチルがあってちょっとなあ…
主人公が無難と聞いてた薄桜鬼なんて主人公の芸者スチルがデデーンと出て、すっごい褒められるから自己投影どころじゃなかったわ…orz
- 312 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/26(土) 13:05:43.76 ID:???
- 自己投影とかキモイ
- 313 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/26(土) 13:36:40.76 ID:???
- キモクナイヨ
- 314 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/26(土) 20:44:02.17 ID:???
- アニメとかならまだしも、乙女ゲームで自己投影気持ち悪いって理解できんなあ
自己投影しない楽しみ方も全然アリだと思うけど、そもそもそういうゲームなのに
>>311
三銃士ゲの“発売前サンプルCG”に主人公単体スチルがあって吹いたわww
いやまあ、こっちとしては事前にわかっていいんだけど
- 315 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/27(日) 01:34:54.01 ID:???
- 自己投影なんてしないアテクシカコイイと思ってんだろうな
乙女ゲームなんてやってる時点で自分含め
わりとキモイと思うのに
- 316 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/28(月) 18:16:33.03 ID:???
- 自分はスチル出てくるのは全然大丈夫だ
ウィンドウの横に顔出てない主人公が
スチルでいきなり顔出してきた時にはえっ誰って驚いたけど
しばらく主人公だって気付かなかったw
それより名前変更と声有りの方がきつい
声消せてもなんか無理だ。購入意欲が湧かない。
- 317 :316:2011/02/28(月) 20:04:48.93 ID:???
- ごめん誤字。
×名前変更と声有りのほうがきつい
○名前変更無しと主人公の声有りの方がきつい
- 318 :名無しって呼んでいいか?:2011/02/28(月) 20:11:51.36 ID:???
- 主人公声無くて良いからその容量を別のところにまわしておくれよと思ってしまう
- 319 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/02(水) 18:09:06.91 ID:???
- 自己投影というか、名前とか愛称は本名とかにする
でも気持ちとか乗っけてるわけじゃなくて癖みたいな
今までの乙女ゲーム以外のゲームでもそうしてたし名前欄に自分の名前あるのが普通だからかな
- 320 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/02(水) 21:01:42.01 ID:???
- 仲間がいる!いいスレだ
乙女ゲーは自己投影が本来の楽しみ方だよね
カップリングの話とか聞いちゃうとへこむ…
スチルは確かにきつい、声も聞きたくない
- 321 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/03(木) 12:49:29.85 ID:???
- 攻略対象が他の女の子とくっつくことがわかると攻略できなくなるな…
攻略した後にそのことがわかるとショックおおきいよ
自己投影バリバリなんだなー
- 322 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/06(日) 17:36:31.62 ID:???
- いや、それは自己投影派じゃなくCP派の人も嫌だろw
恋愛ゲームで一番やっちゃいけない事だと思う
- 323 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/07(月) 01:01:12.62 ID:???
- ストラバ?
でもあれは略奪が楽しいんだよなー
- 324 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/07(月) 21:31:38.91 ID:???
- ストラバは自己投影ゲじゃないしね
- 325 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/07(月) 22:47:19.99 ID:???
- え!?
ストラバって主人公=あなたのゲームでしょ?
- 326 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/07(月) 23:24:58.54 ID:???
- そうかもしれんが自己投影しいずらいって意味じゃね?
ぽんぽん彼氏乗りかえとか略奪とかちょっと投影しにくいと思う
- 327 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/08(火) 02:28:28.06 ID:???
- ビッチプレイはプレイヤーの選択次第でどうとでもなるけど
普段の言動がねえ…
- 328 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/08(火) 03:12:02.32 ID:???
- 彼氏をとっかえひっかえはこちらの意思でやってることだが他の部分が…
- 329 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/08(火) 03:18:23.32 ID:???
- 自己投影とかキモイよ、マジで。
- 330 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/08(火) 06:31:55.04 ID:???
- 総合やメーカー・ソフトのスレで自己投影派の書き込みにレスするならともかく
自己投影スレにきてキモイと書き込む>>329の方がキモイ。
こういうスレは、隔離スレなんだよ。
住み分けはお互いの為に大切だから、キモイと思うならこないで。
- 331 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/08(火) 06:48:03.07 ID:???
- >>329
カプリングとかキモイよ、マジで
- 332 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/08(火) 15:42:18.75 ID:???
- 自己投影が少数派だと知った時の絶望
- 333 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/08(火) 15:47:09.55 ID:???
- いつも思うけど、スルーしようよみんなw
>>330の言うようにスレ違いな書き込みなんだからさー
- 334 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 08:52:29.95 ID:???
- >>332
実際のところは、そう少数派ではないとおも
ネットじゃ非自己投影派の声が大きいからそう見えるだけで
- 335 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 11:07:00.35 ID:???
- あさき、ゆめみしって自己投影できそうなかんじ?
- 336 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 12:05:13.11 ID:???
- >>335
個人的にはかなり好きなゲームだ
ただ自己投影できるかは人による
主人公が初めからファンタジーの住人で高校生退魔師とかいう職業をやってる
家庭環境や血筋も複雑で名字も固定(ちゃんと理由はあるけど)もちろんスチルに顔が出る
とにかく主人公が物語のキャラクターの一人として設定付けががっつりされてる
ただ性格は普通だし、感情の起伏もそれほど激しくないから私は自己投影できた
このゲーム、乙女ゲーにしてはBADENDが結構エグイから多少のグロ&血耐性必須な
- 337 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 12:21:14.55 ID:???
- 確かに感情の起伏はゆるやか?で自分も投影しやすかったな
とにかく設定イパーイなのに、別段気にならなかった、謎だw
戦える面と守られ面のバランスもよろしい
- 338 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 17:46:10.32 ID:???
- >>336-337
サンクス。面白そうだしグロ平気だから予約してくる
ところでここの住民の皆さんは今後発売される乙女ゲで買う予定のものある?自分はとりあえずアムネシア買うつもり
- 339 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 18:41:29.76 ID:???
- アムネシア、名前がデフォなしなのはうれしいんだけど
記憶を取り戻すごとに、自分から乖離していきそうないやな予感が…w
- 340 :名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 21:38:10.31 ID:???
- 喋りはしないから、その分いくらか緩和されてるといいねぇ>乖離
記憶の断片を少しずつ手に入れていくって感じなのかな
絵的にもシナリオ的にも期待してるから頑張ってほしいなぁ
- 341 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/01(金) 18:34:02.09 ID:4k32jWYb
- ほしゅ
- 342 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 16:50:55.14 ID:???
- >>334に同意
ネットで声が大きいだけで、実際にはそうでもないかと。
本来そういうゲームなのに、投影(笑)みたいな態度には正直イラッしてるw
- 343 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 18:05:35.90 ID:???
- 自己投影派の私からしてみると冠を持つ神の手は最適でした
- 344 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 18:07:39.99 ID:???
- なんか自己投影する人=痛い人、恥じらいがない人みたいな風潮がなんかね
恥じらいなんて何の役に立つの
- 345 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 19:06:36.81 ID:???
- ま、ゲームやらないリア充どもから見れば
投影派だろうが自己投影派だろうが画面の中の男と恋愛してるヤツだって一括りだろ
そこで非投影派が顔真っ赤にして「違うのカプ萌えしてるだけ」「むしろ主人公の女の子が可愛いから」とか反論したところで
所詮は「オタク乙」だしなぁ
非投影派の人たちも同じ穴のムジナってことに気付いてほしいな
- 346 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 19:54:05.43 ID:???
- カプでも投影でもそこに萌えがあればそれでいいんだよね
他人にケチ付けるのはほっとくのが吉
スチルに居ても平気だけど台詞の脇に顔あるのが無理
なんかずっとこっち見てるしなんなのこの子!ってなる
いるならいるでキャラの方向いてくれ
- 347 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 20:10:08.85 ID:???
- >>346
> なんかずっとこっち見てるしなんなのこの子!ってなる
ワロタwww
- 348 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 20:14:49.75 ID:???
- 自己投影派はすぐファビョると思われるのはつらい
主人公あなたじゃなかったら買いませんよ
- 349 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 20:23:44.34 ID:???
- キャラ萌えスレで、背景やらモブやらになって
キャラと主人公を見てたいとかいう話の流れで
盛り上がれるのが理解できなくて
その話題の時はスルーせざるをえないのが残念
自己投影派としては、せいぜい私たちがイチャつくのを
指くわえて見てればいいじゃんとつい思っちゃう
絶対自己投影派の方が得してると信じて疑わない
- 350 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 22:05:12.20 ID:???
- カプ派の投影派を見下した態度がイヤだ
カプ派である事妙なプライドを持っている事も気持ち悪く思ってしまう。
- 351 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/02(土) 23:07:09.42 ID:???
- ときメモが売れるのは、自己投影が出来るよう配慮してるからだと思ってる
ドラクエとかポケモンも、自分が冒険してる気分に浸れるから世代を問わず受けている…筈
自己投影は一般的だと思うけどねえ
- 352 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 00:07:25.93 ID:???
- というか乙女ゲー=投影というかなりきりがデフォかと思ってましたorz
疑似恋愛ってカテゴリーじゃないのか…
むしろカプ派があることに驚いた
少女マンガ読む感じなんかね?
そりゃたしかにゲームしながら一喜一憂してる姿は傍から見たらキモイだろうけどさw
- 353 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 02:10:25.59 ID:???
- 私も断然自己投影派だ
主人公はデフォ名すらいらないと思ってる
そんなに自己投影派ってキモいか?
乙女ゲーしてる時点でみんなキモ(ry
- 354 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 02:48:08.54 ID:???
- >>348
だよなあ
いらん宣伝して期待させておいて期待外れだったから文句言ったらアンチだの粘着だの何なの?
文句言ったらいかんの?
- 355 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 06:12:07.23 ID:???
- カプ萌えするのはその人の好き好きだから
別にどうこう言う気はまったくない
が、>>350の言うような態度に出られるとイラッとするのは事実だw
自己投影派のほうが得してると思う同意w
- 356 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 12:27:35.57 ID:???
- >>352
自分が書いたのか?と思うくらいの自分がいる
カプ派がいる事には最初驚いた
自分も同じこと考えたんだけど、やっぱり少女(恋愛)漫画とかNL同人読む感覚なのかなと
「乙女ゲーム」は模擬恋愛ってカテゴリーのゲームだし
そのつもりやっている人は普通にカプがどうのとか考えずにやってるとオモ
ただ例外として
普段からゲームや漫画でカプ萌えしてる人は、そのノリっていうか流れでカプ萌えしてるんじゃないかと思ってる
- 357 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 19:39:03.87 ID:???
- 毎週、大河見てると「この乙女ゲやりたい…」って妄想するんだけど
すぐに「でももし実現しても、顔も個性もバリバリな主人公なんだろうな…」ってへこんでしまうorz
妄想の中まで入ってきてしまうくらい、バリバリな主人公が多くて切ない
私は個性あっても顔設定がなきゃいい派なんだけど
個性薄めでも顔設定あるのがデフォなのがなあ…
- 358 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 22:25:29.97 ID:???
- 携帯の乙女ゲーが流行ってるのも、
自己投影して疑似恋愛したいからだと思うし、無個性主人公需要あると思うんだけどなぁ
このスレ的におすすめなゲームってやっぱりGSぐらいなのかな…
アムネシアに期待
- 359 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 22:35:47.43 ID:???
- アムネシアは前情報どおり、やっぱり顔あるんだね
私も顔さえなければ…だから、無個性主人公にお布施しようか迷う
- 360 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 23:19:41.57 ID:???
- カプ萌えはカプ萌えでいいんだよ
でも一本道ノベルならともかく
選択系乙女ゲーならプレイヤーの自己投影のしやすさが媒体の強みだと思うのよ
好きな男が美女とちゅっちゅしてるのを横から眺めるだけとか拷問だよ拷問
ていうか自己投影派に優しい作りにすればカプ萌えの人だって好きな設定盛り込んでカプ萌えできて一粒で二度とおいしいのでは?
- 361 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 23:19:56.28 ID:???
- アムネシアは特攻決定してるから感想落とす予定
- 362 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/03(日) 23:46:15.03 ID:???
- 製作側が主人公萌えをこれでもかと押し付けてくる悪寒がするけどな
- 363 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 02:09:21.97 ID:???
- 主人公にも萌える(笑)オトメイトだからなあ…
- 364 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 12:42:15.27 ID:???
- 私の理想は
・顔グラなし。スチルに顔が絶対でない。体もあんまり出過ぎない
・フルネーム変更可能。声なし
で、
・個性あり
…だから、オトメイトのが顔なかったら正座してwktkしたのにorz
- 365 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 14:09:24.93 ID:???
- アムネシア雑誌読んだ感じだと全然自己投影向きじゃなさそう
緑に敬語使わないと「不良少女の真似事か?」とか言われるみたいだし
赤にキスされてるとき「いつもは恥ずかしがって暴れるのに」とか言われるし
自己投影と言うより相手の反応を見ながら記憶喪失前の自分を探っていくゲームだと感じた
- 366 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 14:54:28.63 ID:???
- 顔は出ていいし個性もあっていいけど、カプをごり押ししてくる奴がいるのが辛い。
デフォ名は出来ればない方がいいがあっても気になればやる。
だが、声があるのは絶対に買わない。
- 367 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 15:12:52.91 ID:???
- デフォ名なし、スチル顔出しなし、できれば
ロープレのような主人公セリフなし完全無個性の
そんな夢のようなゲームが出るのをずっと待ってる
あと5年後くらいにはもしかしたら
- 368 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 15:14:32.82 ID:???
- >>367
冠を持つ神の手オススメ
同人ゲーだけど
- 369 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 16:04:46.37 ID:???
- 私の場合は個性あっても大丈夫
ただ自分とシンクロできないと嫌
無個性なら無個性で妄想して楽しむけどねw
- 370 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 16:22:54.71 ID:???
- ある程度常識的な対応できる性格なら個性あってもいける方だ
でも、声がついてると無理
例え無個性でデフォ名なしでスチルに顔なしだったとしても
声がつくと無理
ここだけは譲れない
- 371 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 16:28:06.69 ID:???
- 煽りでも嫌味でも何でもないんだけど声付き嫌って人はオフっても駄目なの?
私も声付き主人公嫌だけど大体のゲームではオフれるから大丈夫な場合が多いから
それじゃ駄目なのかなあってちょっと気になって
- 372 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 17:02:50.45 ID:???
- 主人公声つきのゲームあんまりやったことないな…そんなにあるっけ?
遙かはボイスあったけど戦闘とかごく一部だし
- 373 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 17:27:35.69 ID:???
- どうしてもやりたいゲームが声付き主人公だったり、
知らずに買って声が付いていたりしたらオフにしているけど付いてたら駄目というか嫌だなと。
- 374 :370:2011/04/04(月) 18:38:08.12 ID:???
- >>371
主人公声、オフにできるならいいよ
でもオフに出来ないのもあってなぁ…
遙か3とか、戦闘時と動画になると聞こえてきて悲しかったわ
- 375 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 19:07:28.69 ID:???
- アムネシアすごい気になるけど
主人公が記憶喪失っていうのがなんか引っかかるんだよな
途中で記憶取り戻して「思い出した、私の本当の名前は○○(変換不可)!」
とかいうことには……いや、まさかな……
- 376 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 19:10:51.10 ID:???
- >>375
ありがとう千尋、私の本当の名は饒速水小白主
を思い出した
- 377 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 19:24:23.14 ID:???
- >>375
いや、多分きっと確実にそうなると思うw
考えてもみろ、記憶喪失のままEDを迎える可能性は低い
つまり、記憶が戻る=プレイヤーが初めて見聞きすること、だぞ?
- 378 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 20:18:52.14 ID:???
- まぁそのときはそのときだ
自分そこまでスチルに出るな顔出すな派でもないし
全体のシナリオがよくて主人公がぶっとんでなければ余裕
- 379 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 20:35:28.33 ID:???
- >>378
あくまでも常識的でいい子な主人公ならそれでいい
私の場合はね
たからストラバてめーは駄目だ
- 380 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 21:45:54.74 ID:???
- >>379
禿げあがるほど同意
よく本スレでは無個性主人公って触れこみだったのに
個性有り主人公だったから自己投影派がファビョってると言われてるが
個性があったことが問題なんじゃない、その個性が斜め上にぶっ飛んでたことが問題なんだ…
- 381 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 21:53:23.20 ID:???
- >よく本スレでは無個性主人公って触れこみだったのに
>個性有り主人公だったから自己投影派がファビョってると言われてるが
まあそういう部分が全く無いかと聞かれたら「無い」とは言い切れないけど
個性あるならあるでもっと普通の良い子ならそれはそれで良かったんだよ
- 382 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 22:23:00.54 ID:???
- というか、宣伝文句と実物が違ったら文句でるのは普通なのに
ネットでは何故か痛いと思われてる自己投影にかかわることだからファビョってるとか言われてるんじゃないの
- 383 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 22:28:20.07 ID:???
- 何故かストラバ主人公については「文句言うほうが悪い」って空気になるんだよなあ
- 384 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 22:51:33.29 ID:???
- >>375
アムネシアの自己投影には本当に期待しないでw
宣伝でどんなこと言ってもストラバと同じくらいだと思っておいて
- 385 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 22:57:34.69 ID:???
- 自己投影=痛い
みたいなネットの風潮が正直全く理解出来ない
ストラバは未プレイでそのスレは覗いた事がないのでわからんが文句言う方が悪いってなんだそれはww
どのアニメやゲームでも苦手なキャラクターがいる人いくらでもいるだろw
乙女ゲーの主人公が対象だった場合
文句は言う方が悪いって意味が分からんが。
- 386 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/04(月) 23:09:12.09 ID:???
- 別に主人公萌えやカプ萌えしてる人がいるのは、かまわないんだけど
同じ乙女ゲープレイヤーに「乙女ゲーに自己投影きもい痛い」って言われると
「恋愛ゲームなんてオタクのゲームやっておいて、自己投影して遊んでる人をきもい痛いって言う人の方が痛い」
と思ってしまう
- 387 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 00:10:14.28 ID:???
- なんかあれだよね
一般ゲーやアニメスレで女キャラ可愛いぺろぺろしたいは許されるけど
男キャラかっこいいぺろぺろしたいと言うとフルボッコみたいな
萌え豚による女オタ排除行動を真に受けて自己投影は女はしちゃいけない、
私はヒーロー×ヒロインでしか萌えれないのだと思い込んでいる人はいるよね
人生損してるよ、マジで
- 388 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 00:23:00.30 ID:???
- 2脳だと「俺の嫁」はよくても「私の婿」はなんかキモいような錯覚に陥るが
実際言ってる事は同じだしよそから見たらキモさは同じだしな
同じキモオタなら踊らにゃ損だわ
せっかく選択肢でプレイヤーの意思が反映できるのに
感情移入がしにくかったり自己投影が不可能に近い奴はなんかもったいない
- 389 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 00:36:32.09 ID:???
- カップリング派も自己投影派も根本はいっしょなんじゃないかな
カプ派がカップリング表記右側に思い入れが深い人やが多いのも
右側に自分を写してる部分があると思うの
主人公萌えとはまた別に
- 390 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 01:05:30.64 ID:???
- まぁあとは他者との共有があるんじゃないか、二次がそうだけど
「主人公」ってキャラがあれば、それを媒体にして萌え語りができるというか
キャラ×自分、よりかは、キャラ×主人公、って見たほうが話が通じやすいだろうし…
自分はゲームするときは思い切りなりきるが、一旦離れて語るときはカプに自然とシフトするな
- 391 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 02:03:44.67 ID:???
- 理想通りなのが九龍と魔人だった
顔なし、台詞なし、自分の感情によって相手の反応も多彩
しかも数が多い
主人公男だけど全然萌えた
- 392 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 09:35:52.15 ID:???
- 女って女に厳しいよね
- 393 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 09:56:42.74 ID:???
- >>368
オススメありがとう 自分で相手の好感度設定
できるシステムはすごいな
かなり自己投影できる
このシステムで普通の学園物出て欲しい
- 394 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 11:01:55.77 ID:???
- 冠をかぶる神の手、やってみたいのにmac非対応か…
わかっちゃいたが悲しい
- 395 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/05(火) 22:07:00.73 ID:???
- 冠を持つ神の手おもしろいね
どっちかって言うと、育成メインだけど
- 396 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 01:14:48.94 ID:???
- スチルに主人公露出はギリギリ許せるけど
主人公の顔グラがテキスト横とかに出てるともう自己投影できない…絶対むり
最近買った遙か2がいい感じだったけど顔グラ消せないのがなあ…
- 397 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 03:29:25.18 ID:???
- 最近のは顔グラOFFできるからいいけど
顔グラついてて表情コロコロ変わると誰?ってなる
- 398 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 09:49:39.07 ID:???
- 顔グラの辺りに紙を貼ったらどうだ?>>396
グラの位置は動かないし小さいからなんとななりそうな気が
- 399 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 16:43:51.39 ID:???
- 無個性な男女主人公選択型RPGなんかで
乙女ゲカプ萌えの感覚で
「◯◯×女主人公ちゃんv」と語られると微妙な気分
普通に「キャラは◯◯が好き」じゃいかんのかと…
- 400 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 16:48:47.23 ID:???
- >>398
ちょwwwwwwwww
- 401 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 16:50:07.85 ID:???
- 自分はスチルに映る主人公に紙を貼ったことがあるよ
無駄だったけど
- 402 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 16:56:37.45 ID:???
- >>399
P3Pが浮かんだ
ところで姐さん方のおすすめのゲーム教えてください
- 403 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 16:58:35.19 ID:???
- >>399
あるある
キャラが好き、でいいじゃんね
- 404 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 18:42:47.50 ID:???
- >>398
主人公の顔グラ部分に自分の証明写真を貼ってる光景を想像したじゃねーか!
- 405 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/06(水) 19:19:44.13 ID:???
- >>404
吹いた茶を返せwww
- 406 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/07(木) 18:34:48.55 ID:???
- wiiとか3DSのMii使う乙女ゲ出ないかな…
あれ撮影画像を使って作るとそっくりにできすぎて怖いんだがww
- 407 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/08(金) 10:40:26.55 ID:???
- 自分そっくりは色々悲しくなるのでいやかもしれんw
でもアバターみたいに、見た目を選択できたらいいなあと思う
髪の長短、身長の高低、服のジャンル、ぐらいを選べるだけでも
かなり楽しいと思うんだが
- 408 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/08(金) 22:03:49.49 ID:???
- 攻略キャラもMiiってこと?萌えるか?それ
- 409 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/08(金) 22:09:25.72 ID:???
- 無印コルダのミニキャラを>>407くらいならいいかもね
スチルには主人公髪すらも一切なしにして
- 410 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/09(土) 13:28:54.84 ID:???
- このスレで何度か「携帯ゲはクオリティは低いけどスチルに主人公はでない」
って見て気になってたから、ついに手を出して見たんだけど
モバゲーに会員登録してからゲームの画面にいったら、ゲームの主人公名入力画面で
「本名などの個人情報は入力しないでください」って出て笑ってしまった…本名プレイ駄目ですかw
と言うかSNSとはいえ乙女ゲームのプレイネームまで他人バレする可能性があるのねコレ…
- 411 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/09(土) 15:34:21.61 ID:???
- 携帯ゲーって言っても、月額のサイトの方がいいよ
確かSNSのはスチル無しだったり、ただでさえ薄いストーリーが省略されてたりする
- 412 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/09(土) 16:29:27.92 ID:???
- モバよりGREEの方が恋愛ゲの数多いよ
中には月額サイトとそう変わらない内容のままフリーになってるのもあるし
- 413 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/09(土) 16:38:51.06 ID:???
- GREEも確か「(ゲーム主人公名に)本名など個人情報ry」って出たような
本名プレイやってるけど
- 414 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/09(土) 18:52:42.96 ID:???
- GREEは恋愛ゲ多いね。個人的には王子ハント気に入ってる
- 415 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/10(日) 09:37:09.91 ID:BgWKQyLr
- スレチかもしれんが
携帯とGS以外で顔無しデフォ名無しの乙女ゲーってある?
あったら教えてください!
- 416 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/10(日) 18:13:59.49 ID:???
- デュエルとか?
スチルに出てこなかったような…
- 417 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/10(日) 19:07:11.68 ID:???
- アネムシアが楽しみすぎる
- 418 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/10(日) 19:08:13.15 ID:???
- アムネシアだったすまんかった
- 419 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/10(日) 19:25:17.68 ID:???
- アムネシア期待したいけど
乙女糸っていつも公式の主人公萌えがすごいからなー
って心配してる
- 420 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/10(日) 20:30:07.16 ID:???
- ゲーム内では別にそんなことないと思うけど…
スタッフブログはそのノリが出るが
嫌なら見ないほうが吉
- 421 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/10(日) 20:43:50.73 ID:???
- >>416
デュエルってデュエルラブ?スチル顔出しはないけど、デフォ名あったはず
- 422 :415:2011/04/10(日) 23:02:12.81 ID:???
- >>416 >>421
ヘブン状態のやつですね!!
休み辺りに中古でないか探してきます!!
- 423 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 00:23:32.85 ID:???
- >>419
アムネシアはガルスタで「主人公=プレイヤーを意識してる」と言いながら、「自分の性格を見つけだす」みたいなこと言ってたぞ
期待しない方が吉
- 424 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 10:19:57.59 ID:???
- 身に覚えのない記憶が怒涛のようによみがえってくるんですねわかりますん
序盤は自己投影できても、
シナリオが進むごとに自分から離れていきそうだな…
- 425 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 12:55:10.64 ID:???
- 悪い方に考えすぎじゃ?
発売前なんだし色々妄想してたほうが楽しいじゃないか
期待を裏切られたらそれはそれで。
- 426 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 13:16:47.11 ID:???
- 選択肢に制限時間とかついたりしませんようにw
オトメイト最近そういうのもチラホラ取り入れてるからなぁ
ゆっくり選ばせてくれい
- 427 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 13:17:37.97 ID:???
- 主人公の思い出す行動や気持ちを選択していく感じなのかね
話題変わるけど
最近の主人公ってプレイヤーの選択無視する子多い気がする
「ううん、そんなこと言えない!できない!やっぱりこうしなきゃ…」みたいに勝手に行動されるとすごい萎える
- 428 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 13:20:27.73 ID:???
- >>425
じゃあストラバさんみたいなことになっても叩かないでね^^
- 429 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 13:34:19.71 ID:???
- >>427
> 「ううん、そんなこと言えない!できない!やっぱりこうしなきゃ…」みたいに勝手に行動されるとすごい萎える
これはガチ
えっ、今○○って選択したのに・・・ってなる
- 430 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 13:49:24.66 ID:???
- >>428
主人公とか関係なく期待外れだった事に文句言ったら駄目なの?
- 431 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 14:03:00.19 ID:???
- >>430
調べればわかることを調べずに期待して、期待外れだったら叩くとかだったら駄目
調べてもわからない部分が駄目だったならおk
- 432 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 14:05:41.50 ID:???
- >>431
じゃあストラバはオッケーだなw
アムネシアはまだ発売してないからわからんけど
>>427
選択肢と実際の行動が違うのも嫌だ
有名な「恵んでください」とか
- 433 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 14:11:05.01 ID:???
- >>431
正直ストラバはね…w
自己投影うんぬん以前にあのフラグ管理は絶対駄目だろw
アムネシアは個人的にはあまり期待できないな
そもそも本気で主人公=プレイヤーを意識するなら、あのサイトトップはないだろう…
- 434 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 17:20:04.56 ID:???
- 自己投影派は叩かれやすくてカプ派のように声を大きくして主張しにくいけど
ちゃんと主張しないと一部の人だけって思われちゃうんだよね
実際にそういう風に言われてる書き込み見てへこんでしまったorz
- 435 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 17:31:21.26 ID:???
- 確かに変な思考の人はいると思うがそれはカプ派にだっているだろうし
主人公関連の文句は全部自己投影厨のせい、みたいな風潮だけは勘弁して欲しいね
- 436 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 20:15:35.90 ID:???
- 主人公叩きがあると投影派のせいにされるよな。投影派は一部だと思われてるのとかもそうだけど、本当にいつからこうなったんだ。
この風潮もいずれは変わってくれるのかな
- 437 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 21:16:51.79 ID:???
- 乙女ゲーが好き→外から見ればイタい
→少女漫画を楽しんでいることにすればいいんだ!(゚∀゚)
こういう発想が消えない限り無理
せっかくの乙女ゲーなんだからなりきって楽しめばいいのに
- 438 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 21:20:39.17 ID:???
- 「自己投影できないから嫉妬で叩いてるんでしょ!」って言えばラクだもんね…
- 439 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 21:24:49.32 ID:???
- 自己投影派だけど主人公が多少個性ありでも
普通に良い子だったらいける
その普通に良い子が最近少ない
女の子を見るためにゲームしてるんじゃないんだけど…ってなる
- 440 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 21:37:02.81 ID:???
- むしろ好感持てる個性はあった方が楽しめる
最初はむっとするくらい個性強くても、悪い性格じゃなきゃいいw
ただ今の乙女ゲ界って、中身が個性あると外見が必ずしっかりついちゃってるから投影できないorz
- 441 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 21:41:47.78 ID:???
- あまりにドきつい個性の子だと自己投影以前に感情移入が出来ない。
なにも全くの無個性にしろとか言ってるんじゃなくて
一般的に見てドン引きするような事をしない子に作らないのが謎。
女の子の為にゲームするんだったらギャルゲーでいいのに
やたらヒロインを主張したがるのも謎。
- 442 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/11(月) 22:37:26.67 ID:???
- >>441
>なにも全くの無個性にしろとか言ってるんじゃなくて
>一般的に見てドン引きするような事をしない子に作らないのが謎。
ここ同意
主人公に非常識な行動とらせないと話進められないんじゃ?って思う
- 443 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 02:26:50.33 ID:???
- メーカーに主人公かわいいよ主人公をやられるとスッと冷める
攻略キャラは好きだったけどゲーム売ってしまった
- 444 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 10:27:05.33 ID:???
- 主人公の台詞に対して「何か違うな…」って思う事があるので、
自己投影してるよなぁ。
主人公に共感できるかどうかは、
嵌まれるかどうかの大きな要因。
- 445 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 14:59:12.48 ID:???
- 主人公がうじうじしてたり、頼りなかったら
攻略対象が頼りがいのある男に簡単に仕立てられる気がする。
主人公の個性で攻略対象を輝かせるんじゃなくて、
普段の会話とかちょっとした行動で輝かせてほしい。
オトメイトはうじうじ系、自分では何もしない主人公が多すぎ
- 446 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 17:57:38.13 ID:???
- オトメイトは攻略キャラはいいのにヒロイン地雷が多すぎる
- 447 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 19:25:11.36 ID:???
- 自己投影とかきもい
- 448 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 19:49:55.87 ID:???
- >>447
隔離スレまでわざわざ出張してくる
お前の方がキモイよ
- 449 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 20:17:01.06 ID:???
- カプ厨さん出張お疲れ様です
- 450 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 20:41:36.93 ID:???
- 何故スルー出来ないんだ
- 451 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 21:19:03.49 ID:???
- 自分はオトメイトわりと大丈夫だw
遙かの3以降の方がダメだったなー
戦う女カッコイイ!っていうのがどうも受け付けなかった
- 452 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 22:32:34.50 ID:???
- >>451
オトメイトはたくさんあるからねー
ものにもよるけど大丈夫なのも少なくない個人的に
遥か3以降だけじゃないけど戦う女カコイイは私も駄目
- 453 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 23:11:18.30 ID:???
- なんかさ、このまま第三者視点で楽しむ人たち一色になったら、
淘汰されるんかな、無個性主人公ゲーは
「主人公の顔グラ+ボイス有りにして、名前変換も無しにしろ」
って意見見たときはさすがに怖くなってパソコン閉じそうになった
第三者視点で他人の恋愛ばっかり見て本当に楽しいのか…?
あの感覚は一生わかりそうにない
- 454 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 23:20:21.14 ID:???
- >>453
そんなのは少数派だろう、と思いたい
このスレで何度か言われてるみたいだけど
それならアニメでも見とけばいいのに
なんでわざわざ乙女ゲなのか
自分も理解できない
- 455 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/12(火) 23:30:30.19 ID:???
- 乙女ゲーの定義ってなに?狙いってなに?
恋愛シュミレーションなの?
少女漫画みたいな恋愛傍観なの?
- 456 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 00:22:56.36 ID:???
- >>453
名前変換はともかく、他の要素はオフにできれば問題ない気がする
それにそんな意見出るの2ちゃん内だけでしょ
- 457 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 03:11:10.81 ID:???
- 自己投影とかきもい。
大体の人は少女マンガの進化版見たいな感じで楽しんでるんじゃないの?
デフォ名に音声付いてるとか、CGに主人公の顔が出てるとか文句付けるとかもうね…
- 458 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 06:10:04.99 ID:???
- >>457
カプ厨は巣に帰ってください
- 459 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 06:51:33.27 ID:???
- だから自己投影してようがしてなかろうが、世間からみれば同じ
乙女ゲやってるって時点できもいんだよ 自覚してくれよ
痛々しいよ
- 460 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 08:35:02.83 ID:???
- またループ?
>>450
- 461 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 08:53:29.43 ID:???
- >>453
>「主人公の顔グラ+ボイス有りにして、名前変換も無しにしろ」
あるある…こんな感じの意見自分は2ch外でも見る
コルダなんかは2の時点でももっと主人公のスチル出演、顔欲しいって見たな
個人的には1→2の変化でももにょったのに(3は未プレイなので知らない)
そういう人は少女漫画じゃ駄目なのかな…ゲーム展開してるのも多いんだし
…良くも悪くもカプ萌えの人の声が大きすぎて愚痴りたくなるよ
- 462 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 09:17:06.36 ID:???
- まさかここの人達って、「デフォ名呼びも顔グラも声つきも、オフに出来てもうざい」って思ってる?
それならもうここにはこない
これだけでは何なので最近やったゲームの話
スチルにはばんばん出てくるけど猛獣主人公は無難ないい子だった
- 463 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 10:25:33.15 ID:???
- 2chになんてこないようなライトゲーマー含めたら
潜在的には自己投影派の方が多いと思う
乙女ゲはときメモしかしないって人も多いしな
絶対、自己投影派のほうがリア充率高いだろ
アニメとか漫画で満足できないカプ厨って
大体が声ヲタだろし。声ヲタが一番金落とすから
メーカーもそっちに媚売るんだろ
- 464 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 10:46:43.01 ID:???
- >>462
それは人それぞれなんじゃね?
OFFできればいいって人もOFFできても嫌だって言う人両方いるでしょ
自己投影派の中でもいろいろ
- 465 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 11:00:05.40 ID:???
- >>462
斜め読みしすぎだろ…
- 466 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 11:07:05.51 ID:???
- >>465
そうか?自分は結構>>462と普通に同じ事考えてたわ
- 467 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 11:10:14.11 ID:???
- >>462
じゃあ来るなとしかいえない
自己投影スレなんだからそういうやつもいて当然
自分も許容はできるけどないほうがいいと思ってるし
オフできればいいってことじゃなくて
主人公萌えを押し付けられてる感じがやだから
- 468 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 11:20:11.99 ID:???
- >>466
すまんアンカミス
>>262じゃなくて>>263に同意と書きたかった
- 469 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 11:38:38.36 ID:???
- 変に攻撃的な人がいるが自己投影もカプ萌えも楽しみ方の一つでしょ
一々主人公萌えカプ萌えしてる人を敵視する気ないよ
ただこのスレは自己投影派スレなんだから乗り込みは勘弁してほしい
- 470 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 12:18:41.87 ID:???
- >>462
というか、そんなことわざわざ宣言して>>462は何がしたいんだ?
登録制の会員サイトでもあるまいし、来たくないなら黙って消えればいいのに
- 471 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 12:24:35.04 ID:???
- 自己投影派でも色々な楽しみ方があるからね
私なんて個性バリバリでOKむしろ無個性はつまらんと思ってるよ、自己投影するのにも
- 472 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 14:29:54.79 ID:???
- 自己投影はもカプ萌え派もキモいとは思わないが
自分はカプ萌え!だからキモくない!と変に主張したり
自己投影していることを正当化するためにカプ萌え派をdisったりする人はキモい
- 473 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 14:50:51.52 ID:???
- スチルに出たり個性強くてセリフがある主人公でも
「こういう性格・容姿の自分」って思い込んで自己投影できる
でもふとした時に「これは○○っていう名前のキャラなんだ」って我に返る時があるから
主人公にデフォ名がないのが一番自己投影しやすいな
完全に主人公=自分って思える
だからアムネシアすごい楽しみにしてる
- 474 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:06:35.64 ID:???
- 個性強いのは大丈夫
スチル顔出しが一番キツイ
奇抜な髪型とか黒・茶以外の髪色とかだと特に
- 475 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:07:59.57 ID:???
- >自己投影していることを正当化するために
「正当化」って…
- 476 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:11:37.78 ID:???
- >>462はもう来ないだろうけど
ほんとに人それぞれだからね
自分はスチル顔出し、デフォ名は平気
勝手に行動されるのが一番嫌だ
なんで「行くのやめる」を選んだのに
「…ううん、やっぱり行かないと」って勝手に行動すんなと思う
- 477 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:18:08.57 ID:???
- 正当化もなにも乙女ゲなんだから自己投影するのは
本来普通なんだけどな
この流れで言いにくいけど、主人公のことを「主人公ちゃん」とか
いうカプ萌えの人は正直きもいと思ってます
- 478 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:23:54.34 ID:???
- 言葉のあやにいちいち噛みつかんでも……
- 479 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:24:45.50 ID:???
- 自己投影厨晒しage
- 480 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:28:43.10 ID:???
- まあコレ>>479がやりたかったんだろうなw
- 481 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:30:38.57 ID:???
- >>477
前半は同意するがカプ派を不必要にディスるのはやめとけ
一般人からしたらカプ派も投影派も皆同じくきもいんだからw
顔グラもスチル顔出しもデフォ名も平気だけど
他のキャラから「お前って〜な性格だよな」と主人公の性格を断定されたり
主人公の趣味やら特技について詳しく語られたりするのが駄目だ
コルダは2からやたら主人公の性格について語られるようになったのが地雷だったな…
- 482 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:38:48.28 ID:???
- カプ厨がわざわざ隔離スレまで出張してきた事がそもそもの原因だろ
凸してこなかったら乙される事もディスられる事もなかったのに
- 483 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:50:12.59 ID:???
- >>482
同意 こっちはわざわざ出張したりはしない
お互いに巣で盛り上がってるのが一番平和なのにな
わざわざ乗り込んでくるってことは
自己投影できないのが悔しいからなんじゃないの?
自己投影派からしてみたら自分=主人公
カプ萌え派は自分=モブ、なんだろう?
カプ厨がいくら顔真っ赤にしてディスってきたところで
どっちがリア充からは言うまでもない
- 484 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 15:54:42.42 ID:???
- そんなことより本名プレイができない自分の背中を誰か押してはくれまいか
やってみたいんだが周辺物を破壊しそうでな
最近はデフォ名のまんま投影することが多いんだが…
初めてやった乙女ゲーはきちんと好きな名前に変換したせいか、
妙に入り込んだ思い出があるわ
- 485 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:04:42.85 ID:???
- 攻略キャラに容姿を「細い」「白い」「小さい」「華奢な身体」等言われると
主人公=お前じゃないよ、と言われているようで空しくなるw
でも「花より可愛いお嬢ちゃん」と言われるのは何故か平気。
>>484
周辺物を片付けてプレイするんだ!
- 486 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:11:03.69 ID:???
- >>484
> 妙に入り込んだ思い出があるわ
この思い出があればイケる
クッションか枕を隣に装備して開始するんだ
- 487 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:12:57.27 ID:???
- もっかいage
- 488 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:13:14.35 ID:???
- あがってなかった
- 489 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:16:47.01 ID:???
- >>485
なんとなくわかるw
主人公の容姿について具体的にコメントされると現実に戻ってしまうw
- 490 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:17:06.62 ID:???
- 自己投影でもカプ萌えでも好きにすればいい
ただ、他派をdisるな、という一言につきるわー
- 491 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:22:23.05 ID:???
- スレに乗り込むな、もね
- 492 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:24:48.01 ID:???
- >>485>>486
ありがとう
萌え転がりすぎないよう気をつけて行って来る
- 493 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:27:54.76 ID:???
- >>484
暴れても大丈夫なように布団の真ん中に座ってやってはどうだ
- 494 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 16:46:58.15 ID:???
- >>474
自分>>471なんだけど
まさか同じような人がいるなんて思わなかった…
このスレも他スレでたまに投影の話になる時も、無個性こそって感じだから
スチル顔出しは本当勘弁してほしい
- 495 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 17:09:01.41 ID:???
- 地雷じゃなきゃ、個性あっても大丈夫
スタスカみたいに前髪で目を隠したり、
表情on、off機能がついてたりがデフォになればいいな
- 496 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 17:10:22.59 ID:???
- >>494
自分も似たような考えだよ
きつめの個性は平気だけど、スチル顔出しは勘弁してほしい
- 497 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 18:28:05.80 ID:???
- 自己投影派の中でも、けっこう許容範囲ってちがうよなあ
自分は声があると駄目だ
ゲームで声なしでも、アニメになったりすると…
- 498 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 19:39:48.72 ID:???
- 名前変更可・苗字変更不可ってどうしたいんだ!
固定ならフルネーム変更不可にすればいいし、変更出来るんなら苗字も変更させて下さい!生殺し過ぎます!
>>497
わかるわかる、アニメ化コミックス化されると置いてきぼり感が凄い
デフォ名があっても変更出来たら気に留めないけどアニメとかでキャラ達が主人公をはっきり◯◯!って呼んでるとえっ…てなる
- 499 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 19:47:53.47 ID:???
- オトメイトは、デフォ呼び搭載するか否かでいつもモメる(社内で)、
って聞いたけど、なんとなくわかるような気がする
端的に言えば、手間と、あと不公平になっちゃうからなんだろうな
デフォ名以外の名前を入れたい人にとってはそこが足りないわけだから
その不公平感とデフォ呼びで与えられる臨場感、どっちを捨てるかはそら悩みどころだわ
難しいのう…
- 500 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 20:01:44.86 ID:???
- 名前変更可(名字変更不可)
って本当なんなんだろうねw
個性おkな人結構いるんだね、意外
私もおk…どころか、性格も設定もぎっしりな方が好きだ
家族や幼なじみとの、プレイヤーからしたら唐突な昔話も大好き
でも外見の設定やスチルは本当駄目
スチルや外見の描写を見る度我にかえってしまう…何本やっても慣れない
名前も本名フルネームにできないと嫌だw
- 501 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 20:08:08.35 ID:???
- 自分もアニメ化は嫌だ
テレビで主人公をデフォ名呼びしてるのを見てしまったら作品に対する気持ち自体が急激に萎えてしまう
- 502 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 21:30:25.22 ID:???
- アニメ化マンガ化は萎えるなー
頭の中でなかったことにするしか…
スチルは前髪や表情オンオフよりも、そもそも顔がうつらない構図を多くしてほしい
顔なしでも第三者視点すぎると、個人的には顔ありと変わらない気がしちゃう
- 503 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 21:58:14.34 ID:???
- >>502
同じく顔が映らない構図が好きだ
第三者視点だとありでも無しでも気持ち的には変わらん
漫画・アニメ化されるとなかったことにしてるw
え、あれでしょ?ifでしょ?みたいな解釈でどうにかしてる
- 504 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 22:16:14.25 ID:???
- 主人公の後頭部あたりからの構図なのに
むりくり顔まで描いてるスチルとか結構見かけるな
描かなくていいのに…!せっかく顔うつらない構図なのに!
- 505 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/14(木) 08:33:56.81 ID:???
- スチルは一人称視点が好きだけど…
あの悪夢の手前あんまり期待しちゃいけない気がしてしまうw
GS形式が作り手側にもやる側にも調度いいんだろうか
顔見えないぶん好きなように想像できるし
主人公の個性、一般的な発想なら大歓迎なんだよね
こっちもほとんどが一般的な人間な訳だし
主人公の成長とか描こうとしてる(描けてるかは別にして)作品になると
こっちは成長しきってる視点で見るから主人公との差異ができて違和感になるのかなと考えてみた
- 506 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/14(木) 20:25:28.00 ID:???
- ・主人公というキャラの中に入る(=個性的な主人公でもいい)
・主人公のポジションに自分が立つ(=主人公は無個性がいい)
って感じに投影のしかたがあるイマゲ
私は中身は前者で外見(スチルに主人公)は後者
- 507 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/14(木) 22:58:16.41 ID:???
- >>498
>>500
このスレでも前に話題が出たけど、「あさき、ゆめみし」は苗字固定だったけど自分は自己投影楽しめた
養女設定だったから自分の苗字でないことが逆に「私は貰われてきた子なんだ」っていう設定を実感できたし
血のつながらない従兄(攻略対象)との恋愛でも切なさが増した
無意味に名前が固定されてるのは萎えるけど、こういう風に設定が名前変換にも活かされてるのは個人的にはいいと思う
- 508 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/14(木) 23:20:53.40 ID:???
- >>506
あー、なるほど
少し上で、個性強めで投影できるっていう人が何人かいて、びっくりしてたんだけど
そうか、”主人公キャラ”に入るのか
んで、それがよく理解できなかった私は”主人公”なのか
なんかすっきりした
自己投影っても色々だなあ
>>507
意味のある固定はいいよね。物語に深く入りやすくなる
名字そのものじゃなくて、家に意味があるストーリーだから名字固定、てのは変えさせてほしいけどw
- 509 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 01:32:10.67 ID:???
- >>506
私は両方できるな
ただ前者の場合共感できる主人公でないと無理だけど
- 510 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 08:57:14.19 ID:???
- 自分も両方おkだな
- 511 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 14:00:58.63 ID:???
- 主人公との完全「同化」は病院行けだけど、
自己投影程度なら、
マッチョ映画見た後に怒り肩になるのと同じようなもんだよな。
- 512 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 17:17:19.71 ID:???
- マッチョ映画吹いたw
逆ハー物の少女漫画やラノベが流行ってるのも
主人公に自己投影してイケメンにちやほやされる疑似体験ができるからだろうし
そんなにマイナーな嗜好ではないと思うよ、自己投影って
- 513 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 17:19:52.74 ID:???
- なんかこの流れじゃ言いにくいけど
自己投影スレだもんな
自分は中身もスチルも無個性が理想
でもそんなゲームほとんどないってのが現実
せめてスチルは主人公目線にして欲しいと
思ってる
- 514 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 17:20:52.99 ID:???
- 自己投影って言うとアレだけど
感情移入の先と思えば、むしろカプ萌えより一般的なんじゃないか
- 515 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 17:23:06.21 ID:???
- 感情移入と自己投影にそんなに差があるとも思えんのよね
普通のRPGでも
主人公というキャラの個性が確立してるのが嫌で
自分の分身が冒険してこそRPG、という層はいるし、堂々と主張してる
乙女ゲーだと恋愛が絡むからどうしてもなんか言われるのかな
- 516 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/15(金) 17:32:37.80 ID:???
- 感情移入と自己投影の間の壁は低いと思うよね
スチルは私は、第三者視点すぎないくらいがいいな
主人公の体は描いてあるけど、顔は映らない構図で、また視点が離れすぎてない感じ
うまく説明できないけど、男性向けでよくあるようなの
主人公の顔は、顔あり>前髪隠し>>>越えられない壁>>>構図でうまい具合に隠し、だと思うw
そういうのと主人公視点が半々くらいのゲームがあったら理想かな。そしたら名前固定でも買う
全部主人公視点は、構図的に飽きそうなのとさすがに恥ずかしくなりそうで…w
- 517 :516:2011/04/15(金) 17:35:02.25 ID:???
- 書き忘れ
顔が無くても隠れてても、視点が離れてると(第三者視点)嫌だなあ
- 518 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 01:12:59.36 ID:???
- 見た目とか関係なく、共感できる主人公の方がやっぱりいいなって思ってしまう
共感できれば、基本的な性格が天然系だろうが、勝気だろうがクセがあっても大丈夫
人としてどうよって行動を脈絡なしに取らなければ問題ない
一番萎えるのは、キャラが主人公の外見をやたらと褒めるような作品だな
自分の外見が美人だとは思わないからというよりは、ライターの実力がなさに呆れてしまう…
あと、スチルの顔だけ上手く隠れていたり、中途半端に主人公が出ている作品も嫌だな
いっそ出さないか、しっかり出すか、ハッキリしろよって思ってしまう
自己投影派が嫌われるのって、主人公に厳しいからじゃないって思う
「自分はこんなに良い子じゃない」「自分はこんな外見じゃない」的な意見を見ると、
そこまで自分に合わせることを求めるなよって思ってしまう…
- 519 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 08:02:40.07 ID:???
- 病院行けって言ってるやついるけど
ぶっちゃけ主人公と完全同化したいと思ってるよ
自己投影厨同士仲良くしたいのに
スレ内でもこの調子で絶望したよ
- 520 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 08:53:16.71 ID:???
- スチルが第三者視点とやらだと一瞬眼が覚めちゃうけど
「自分はこんな外見じゃない」なんて思ったことないぞ…
単純に、隣に自分がいるはずのシーンなのに、
自分は仲良く並んでる主人公とキャラの正面に立って見てるような構図だから嫌なんだよ
(*・自・)(・彼・*)
なはずなのに
(*・主・)(・彼・*) (・自・)ジー
みたいな感じなのは本当意味わからん!
- 521 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 08:59:37.53 ID:???
- 私は>>506でいう「主人公キャラの中に入る」方だから
いつもと違う自分を楽しみたいっていうのも、投影で遊ぶ理由のひとつなんで
むしろいつもと同じような自分だと嫌なんだがw>「自分はこんなに良い子じゃない」「自分はこんな外見じゃない」
DQN主人公も嫌だけど
ちょっとくらいは突拍子もない言動あったほうが楽しいな
そういう意味では、普通過ぎる良い子はあんまり好きじゃないかも
- 522 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 15:33:13.35 ID:???
- >>519
- 523 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 15:39:47.50 ID:???
- >>519 ごめんしかもミス
現実との区別がちゃんとついてれば全然問題ないよ
幸せな妄想は必要、同類
同化に完全という言葉を足したのは、「君は僕の○○なんだよ、早く思い出して」的な精神病的ストーカークラスを指してる
- 524 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 16:56:07.77 ID:???
- ちゃんと自己投影出来る!みたいなゲームなかなかないなぁ
そういうコンセプトのゲームってあるの?
- 525 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 16:59:39.68 ID:???
- よっぽどageるの好きなんだな
- 526 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 17:06:13.67 ID:???
- わざわざageしてるのみると出張してきた人の成りすましにしか見えない
- 527 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 18:08:17.65 ID:???
- 投影はさせられるもんじゃねぇ自分でするもんだ
- 528 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 19:34:25.57 ID:???
- GS4出ないかな
- 529 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 20:27:29.45 ID:???
- >>526
そうなんじゃない?
今までの流れ読んでたら
「人それぞれ(個性や顔グラOK/NG)」ってわかりそうなもんなのに
あえてタイトルを限定させようとしてるし
- 530 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 20:58:01.79 ID:???
- こんな過疎スレにわざわざ出張してきて何がしたいんだろうか
- 531 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/16(土) 23:28:49.79 ID:???
- 主人公の立ち絵がどーん!と表示された時には流石に心折れたわ…
まあその主人公の性格に難があったと言うのもあるけど
- 532 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 00:14:31.68 ID:???
- >>530
投影はマイナー!投影はキモイ!
とか思ってたのに、想像より投影派がいてファビョっているんですよ
- 533 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 00:33:06.90 ID:???
- せっかく恋愛をシミュレーションするゲームなんだから投影はしてるよw
ヒロインの絵は出てきても個性が強すぎなければ自分は許容範囲だな
- 534 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 01:37:18.25 ID:???
- 自己投影の何が問題あるのだろうか
楽しみ方の一つなのに
- 535 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 02:00:46.57 ID:???
- 全員がキモイわけでもないし、恋愛シミュレーションなんだから投影できるのが良いと思うし、
投影は楽しいのも同意だが、自分の周りは痛い投影派が多いので、投影してますとはなかなか言えない
世界にのめりこみすぎて、「困った時は斉藤さんが私を守ってくれる」みたいなこと言っている奴が身近にいるんだ
これは流石に投影派でもキモイだろ…
>「自分はこんな外見じゃない」
上みたいなキモイ奴の主人公批判に多いわな…
自分と髪の色が違ったり、自分じゃ出来ない髪型なだけで文句言ったりするんだぞ…
私の周りでは
こういうのが目立っているせいで、投影派=キモイって思われても仕方ないと思っている
- 536 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 02:03:02.41 ID:???
- >>520
ヒロイン目線からキャラを見たスチルのほうがいいよな
プレイヤーにカプ萌え派が多いんじゃなくて、スタッフにカプ萌え派が多いから三人称になるのかな
悲しいな
- 537 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 12:07:21.31 ID:???
- >>535
あるある過ぎる
自分のまわりも行き過ぎた投影派が多いから中々自分も投影してると言えないw
- 538 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 12:53:58.45 ID:???
- 自分のまわりにはカプ萌え派しかいなくて投影派だとは言えないよorz
投影叩きはされないんだけど、やっぱりカプ萌え>投影って思われてて辛い
外見が自分と違いすぎてたら投影できない人がいてもおかしくないと思うけどな
私は多少は気にならないけど、奇抜すぎると気になっちゃう
でも私がスチルに主人公出てくるのが嫌だと思う理由は
「自分と違う外見」より、上の方で見た「第三者視点すぎ」 だな
主人公視点じゃなきゃ、とまでは言わないが、カメラさん遠すぎるの多すぎだ
- 539 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 13:18:24.87 ID:???
- >>538
たぶん外見が自分と違いすぎて投影出来ないっていうのは、>>538のいうような
奇抜すぎて自分とはかけ離れていて他人のように自己投影できない、とかの素直な意味合いではなく
文字通り、この世界の主人公は私だ!その私はこんな外見じゃない!みたいな
モンスターペアレント的なマジキチ思考の事を指してるのではないかと思う
- 540 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 13:32:49.67 ID:???
- 何で自己投影派が自己投影派叩いてる流れになってんの?
- 541 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 13:47:00.08 ID:???
- 荒れたジャンルでよくある流れだよ
異常な迄にマナー悪い信者を引き合いに出して周りにはこんな人ばっかだけど私は違うの><
って他人踏み台にして美化するやつじゃないの
要は自虐ネタ風自慢というかなんというか
- 542 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 13:59:31.54 ID:???
- とりあえずあまり気分がいい流れではないな
- 543 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 14:06:15.03 ID:???
- ルールとマナーは守って妄想しましょう、って事で
- 544 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 14:06:38.25 ID:???
- >この世界の主人公は私だ!その私はこんな外見じゃない!
べつにマジキチ思考とは思わないけどな
- 545 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 14:36:35.30 ID:???
- まだこの話続けるつもりなのか
- 546 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 14:43:56.60 ID:???
- 乙女ゲーマー内で、カプ萌え派が投影派を叩いて「私はここまでキモくない」と安心し
投影派内で、自称マトモな投影派が一部の投影派を病キチ認定して「私はここまでキモくない」と
- 547 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 14:46:37.86 ID:???
- と言っても話題があるわけでもないしなーw
いつも投影叩きの愚痴と理想のゲーム妄想のループで回ってるし
たまーにオススメゲームレポがくるくらい
- 548 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 14:57:26.86 ID:???
- リロってなかった
>>547は>>545へ
- 549 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 15:29:50.44 ID:???
- >>511>>519を見てもそうだけど、
「○○みたいなのは流石に病気だよね」とか言うのはやめたほうがいいんじゃないかな
自己投影派にもいろんな人がいるんだからさ
わざわざこのスレで「痛い自己投影派」とやらの報告することないと思う
- 550 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 15:54:46.10 ID:???
- >>549に同意
こんなに痛い投影派がいました報告はイラネ
- 551 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 18:39:26.09 ID:???
- こんなスレあったんだ
スチルはできるだけ男だけであってほしいし声も主人公はoffできるとありがたい派
あとできれば攻略本とか公式サイトとかではデフォ名じゃなく「主人公」表記してホスィ
デフォ名の否定はしないしデフォ名でプレーすることもあるけど、なんかこう、自分じゃない感じがして冷めちゃうんだよなぁ…
誰だおめー?と思ってしまう
- 552 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 18:54:49.99 ID:???
- カプ派でも自己投影派でも関係なく、
公共の場でどうこう声高にはしゃいでいるのはキモイかもな
当たり前のことだけどその辺の節度は持っておくべき
デフォ名はまったく感情移入できないタイプの主人公ならありがたい
攻略キャラは好きだけど、主人公は嫌いな作品とかはデフォ名だわ
- 553 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 18:56:45.44 ID:???
- あるある
むしろデフォ名なんて覚えてないから、素で「誰だっけ?」ってなることもよくあるww
- 554 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 19:02:45.24 ID:???
- ごめん
553は551宛ね
公共うんたらって
最初の「彼が守ってくれる〜」ってやつは、同じ投影派の間だから言っただけかもしれないし
かつ冗談だったかもしれないのに
なんでいきなり公共の場で痛い発言になってんの?
ルールとマナーとかも、別に投影派の知り合いやスレで「主人公は私!」って言うのがマナー違反とは思えないんだけど
- 555 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 19:07:12.30 ID:???
- またむしかえすのか
- 556 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 19:29:27.59 ID:???
- >>551
自分もデフォ名有りでいいんだけど説明文とかは「主人公」がいいなあ
本名プレイしてる時の誰だ?率はガチ
- 557 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 19:34:04.50 ID:???
- >>551に全文同意できすぎる
特にスチルは主観視点で、とにかく好きなキャラを真ん中に持ってきて欲しいなー
名前は◯◯(主人公のデフォ名)が〜、と書かれてもそんなキャラいたっけ?ってなる…
- 558 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 20:56:46.83 ID:???
- >>551
同じく「主人公」とか「あなた」とかがいいな
あと、デフォ名だけだと、そういうサブキャラでもいるのかって思ってしまう
>>554
なんでそんなにムキになってるんだw
誰も、仲間内でいうのがマナー違反とか言ってないだろw
- 559 :554:2011/04/17(日) 21:11:47.18 ID:???
- ごめん
せっかく話題変わりそうだったのに、まだ続ける人がいてカッとなってやった。今では反省している
マナーは>>543ね
冷静な主人公に投影して頭冷やしてくるわ
- 560 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 22:09:20.09 ID:???
- 一瞬、図星つかれてファビョったのかと思ったわw
- 561 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 22:28:37.28 ID:???
- おまいらやっぱりアムネシアは買うの?
雑談スレとかで自己投影派は買わない方がいいって言われてたけど
個性あるならあるで主人公と感性が合えば大丈夫だから私は買おうと思う
主人公が合わなかったら悲惨だけど
それは自己投影もカプも関係ないしね
- 562 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 22:40:14.01 ID:???
- 記憶喪失で自分の個性を探していくゲームっぽいから買わない
攻略キャラのために自分とは違うキャラを自ら演じないといけさそうなのが嫌だ
- 563 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/17(日) 22:40:40.47 ID:???
- ミス、主人公が記憶喪失でだな
- 564 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/18(月) 00:30:56.46 ID:???
- 主人公以前にオトメイトだから様子見
- 565 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/18(月) 00:59:28.07 ID:???
- オトメイトは個性付けするゲーム多いしね
選択式っていうのに惹かれたけど自己投影派としては
萌えれるかわからないので自分も様子見
- 566 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/18(月) 01:41:32.47 ID:???
- 自分も様子見かな
とりあえず沼と2の評価見てから買うわ
ただ絵柄が凄くツボなんだよなあ・・・多少評価悪いくらいじゃ買ってしまいそうだ
- 567 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/19(火) 18:50:36.84 ID:???
- 自己投影派的におすすめってある?
やるから教えてくれ
- 568 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/19(火) 22:48:40.89 ID:???
- >>567
現行スレくらい読んでみたら?
- 569 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/19(火) 23:45:56.56 ID:DK5X48ns
- >>567
無難にGSか学プリがおすすめ
- 570 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 00:17:18.41 ID:???
- GSと学プリってスチルに主人公の顔出てないだけで
性格は結構個性有りじゃね?
- 571 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 00:21:27.36 ID:???
- >>570
でもそこまで無個性求めると
コルダ無印くらいしか残らない気がする
- 572 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 00:30:38.64 ID:???
- 容姿や設定に少し癖があっても、
自分語りが少ないキャラだと結構自己投影できるな。
- 573 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 01:06:27.57 ID:???
- 自己投影ってつまりなんだ?、どこからどこまでが投影でそうじゃないのかとずっと考えてたら
自分は結局キャラに萌えられれば、主人公は関係なく自己投影可能だという結論に落ち着いたわ
なりきりタイプなのかもしれん
- 574 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 01:28:13.72 ID:???
- キャラに萌えたらなりきりに近い形で自己投影するし
特に萌えなければ少し引いたところから見てるな
乙女ゲーの主人公って本質的に似通ってると思ってるし
今までこの主人公には自己投影できないってのはなかった
- 575 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 03:32:14.94 ID:???
- マジか、個性有り主人公何気に多いのに凄いな…
自分めどんな主人公でも自己投影出来る能力欲しいわ
- 576 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 04:00:13.94 ID:???
- 私も>>574と同じで自己投影できない主人公にはほとんどであってないな
遙か5のゆき以外は全然平気だった
投影うんぬんよりも攻略対象キャラもキモく見えたからかもだけど
なにかしら共感できるところがあれば投影できる
それまでは無理でも一言、1つでも共感できるものがあれば後は都合良く解釈して補完しちゃうわ
- 577 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 08:27:13.95 ID:???
- >>576
それはわかるかも
ふとした瞬間に共感できると、あとはずっと共感できてる…気がする
一度主人公と同じタイミングで同じことを考えて、おおっ!となったことがある
- 578 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 12:34:34.32 ID:???
- ゲームやりながら、主人公がヒッて息を呑みそうになったところで、
リアルの自分もヒッと息を呑むあの感じですね
…我に返るとちょっとアレだけどそのくらいのめりこむとホント楽しい
- 579 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 12:38:28.75 ID:???
- ただ、共感できるのも序盤〜中盤にかけてぐらいで
そこで嫌な印象主人公に抱いちゃうと坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じで移入は難しいと思う
- 580 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 15:42:23.99 ID:???
- 前にここで見た「冠を持つ神の手」
自分もやってみたらすごい面白かった
お薦めしてくれた姉さんありがとう
自己投影できるかどうかは人それぞれだけど
- 581 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 19:18:42.26 ID:???
- 思ったんだけど自己投影するならむしろ個性があった方がやりやすくない?
アクションゲームとか一般ゲームはスポーツとかアトラクションの仲間みたいな物で
主人公も言ってしまえばラケットとかと同じような道具みたいな物だから無個性が良いって意見があるんだと思う
でも乙女ゲーの場合ノベル形式が多いんだからきっちり個性をつけた上で好感を得るようなキャラの方が
ゲームとしても面白いしプレイするほうも自分を重ねやすい気がするんだけどなあ
- 582 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 19:25:28.52 ID:???
- 自分は無個性の方が好き
人それぞれ
- 583 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 19:34:22.25 ID:???
- まあストーリーとか世界観が好きなのが大前提だな
自分の思い通りに自己投影できる主人公でもシナリオが合わなきゃ無理だし
多少自己投影しにくくても世界観ドストライクなら乗り越えられる。多少ならね
- 584 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 20:11:58.92 ID:???
- 自分はGSとかコルダみたいな自力でイベント起こす
タイプの乙女ゲーがもっと増えて欲しい
自分で振り向かせるために頑張る方が萌えるし
ある程度自分でストーリー作りたいかな
やりたいのはノベルゲーじゃなくて恋愛ゲーなんだよ
少数派かもしれないけど
- 585 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 20:21:53.03 ID:???
- >>584
いや、少数派じゃないんじゃない?
自分も読んでりゃ進んでくノベルゲーよりも
パラ上げたりアイテム探したりして
イベント起こせるゲームの方が好きだな
購入相談のスレなんか見ても
こういう要素を求めてる人はけっこういるように見える
- 586 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 21:02:23.50 ID:???
- 多分、自由度が高いほど入り込みやすいからだと思う
自分も作業感あるシミュが好きだ
ときメモってどのナンバーかわからないけど、PS2でも出てたよね
DS苦手だからそれでGSやってみようかなぁ
- 587 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 21:05:18.78 ID:???
- >>586
1と2はPS2でやったわ
ときメモは入力した名前を呼んでくれるのがやっぱりでかいw
- 588 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 21:13:00.18 ID:???
- GS1はデフォ名がないのも嬉しかったなぁ
デフォ名があると自分とか自分の分身っていうより
そういう名前のキャラみたいな気がしてくるから
- 589 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 22:06:29.65 ID:???
- >>587
ちょっと変な呼び方の場合もあるけど、あれはでかいよなw
- 590 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 22:17:29.52 ID:???
- ゲーム要素を求めてるのは多数派だと思う
私は選択肢のみのノベルゲが好きで、それは少数派なんだと感じてる…
ゲーム要素あると、「今ゲームやってる!」って感じがしちゃって
自己投影から覚めちゃう
- 591 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/20(水) 23:06:11.58 ID:???
- 個性のある主人公の一本道物語がよみたいなら小説読むよ
イケメンと恋愛がしたいから主人公は無色透明でプレーヤーの意志をできるだけ反映してほしいの
選択肢しかりゲーム性しかり
- 592 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 01:53:35.11 ID:???
- ノベルゲームも好きな作品たくさんあるけどキャラは自由に動かせると嬉しい
むしろマリオのようなアクション要素入れた恋愛ゲームほしい
アクションゲームでのキャラクターとの一体感は半端じゃないからw
- 593 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 03:23:29.79 ID:???
- ゲーム性がある方がいいな
パラメータ上げとか、ノベルゲームとは違っていろいろと考えるだけあって
クリア後の達成感が段違いだ
ノベルゲームだったら、正直なところ、恋愛小説や少女漫画と大差ないと思う
主人公は個性ありでも無個性でもどちらもいいんだけど
個性ありなら共感しやすい主人公であってほしいな
- 594 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 07:11:45.81 ID:???
- >>590
同意
アクションやRPGの一般ゲと、乙女ゲの自己投影ってなんか違うんだよね
あくまでもゲーム楽しんでるってのと、それを忘れて没頭したいっていう違いがある私にとっては混ぜるな危険
あと乙女ゲのゲーム要素って快適さくさくおもしろいってのが無ry
- 595 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 09:08:20.80 ID:???
- ノベルゲやる時は自己投影っつーより共感だな
入り込める時はパラ上げ系ゲームよりもぐわっと入り込めるから楽しい
ただ乙女ゲだと同主人公でたくさんのキャラとの恋愛ストーリーを読むことになるから
もやもやする事もある
- 596 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 12:23:46.56 ID:???
- 自己投影ってそんな珍しいことじゃないよね
アバターが多くの人に受け入れられてたりするし
なんで過剰に嫌う人がいるんだろう
- 597 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 13:34:45.14 ID:???
- 別に自己投影嫌われてはいないと思うよ
たまに痛いのがいるとうわぁって思われるだけでそれはカプ派も一緒
- 598 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 16:41:30.96 ID:???
- ところでおまえらってカプもイケる口なの?
- 599 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 17:09:41.10 ID:???
- >>596
多分、>>387>>388が言ってる通りなんじゃないかな
ネットは女叩きがやたらと活発で、男が普通にやってることでも女がやると痛い奴扱いされることがある
ああいう考えがこっちにも浸透しちゃってるんだと思う
男が自己投影でギャルゲやるのは許されてるんだから女も自己投影で乙女ゲーやったっていいはずなのにね
どういう萌え方をしてるにしろ一般人から見たらどれも同じくらいきもいオタクなのに
第三者目線で男キャラ×女主人公に萌えてる人のほうが偉くて投影派は痛いみたいな空気になってるのが理解できん
- 600 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 17:20:57.55 ID:???
- やっとビズログゲットしたのでアムネシア記事に食い入るように見た
SSの幼なじみ同士の微妙なやりとり感に2828した
けど結局これ主人公喋るのか喋らないのか謎だ
イベント抜粋で主人公の台詞入ってるから(一言二言程度)
- 601 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 21:45:58.75 ID:???
- >>599
すごくわかる
男→女キャラだと「俺の嫁!」でも本スレでのエロ発言も許されるのに
女が「◯◯かっこいい」発言しようもんなら即「腐女子」扱いされるしね
無意識の防御反応なのかな
- 602 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 21:52:22.07 ID:???
- >>598
カプって脇カプ?
それこそ「少女漫画を読んでる感覚」程度の興味しかないな
見てる時はそれなりに萌えるけど
離れれば忘れる程度
主人公目線で見るのとは萌え方が違うね
- 603 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 23:47:15.92 ID:???
- >>598
カプ派の人が作るようなNLの創作物は好きな方
それにすら感情移入しようと思えばできるし
ただ、自分からカプで考えて…というのはないな
NLはともかく、乙女ゲーキャラでのBLは想像できない、別世界だ
メインキャラとは自分と恋愛しているわけだから、変な感じがする
- 604 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 23:55:02.18 ID:???
- >>598
カプ→攻略キャラ×主人公(≠自分)
って意味なら一応いける
ただ共感っていうか感情移入できる主人公限定かな
夏空はこっちの感覚でプレイしてた
ただやっぱり攻略キャラ×主人公(≒自分)の感覚でプレイする方が多い
- 605 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/21(木) 23:59:44.48 ID:???
- 基本カプ萌えしないけど、ヒロインがどうしても嫌いなタイプだと現実逃避のように脇カプに萌えたりする
もしかしたらそういう時は脇女キャラに自己投影してるのかもしれない
脇カプ萌えのときは大抵「むしろこの子(脇女キャラ)でプレイしたい・・・」と思ってるから
- 606 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/22(金) 10:38:45.50 ID:???
- >>605
あるあるあるある
- 607 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/22(金) 16:43:13.77 ID:???
- 自分はヒロイン嫌いになった時点で売っちゃうな
思いっきり自己投影してるから苦痛感じながら動かすなんてできない
- 608 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/26(火) 10:39:25.30 ID:???
- >>607
同じかも…ヒロイン苦手なままキャラ好きになることってないな
あとは、多分めったにないと思うけど、テキストが三人称なのは絶対無理だ
名前変換できたとしても疎外感半端ない
投影以前になんで神視点から眺めなくちゃいかんのだと…
それならまだ名前固定のほうが投影できる
- 609 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/26(火) 11:02:24.64 ID:???
- >>608
三人称とかあるのかwwまだ当たった事ないが絶対に投影できないわ・・・
- 610 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/26(火) 13:12:48.29 ID:???
- 三人称ゲたまにあるよね…
ちょっとだけやったことあるけど私も絶対無理だわ
名前変更可の主人公視点のゲームでも、作中ちょっとだけ
他キャラ(攻略キャラとか)視点や三人称のシーンがあるゲームもあるよね
そういうのは私やったことないけど、投影中に視点変わるのはどうなのかな
- 611 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/26(火) 22:14:52.02 ID:???
- 自分はノベルゲーならばヒロイン語りより神視点のほうが自己投影できるな
地の文がヒロイン語りだと他人のブログを眺めてるような気分になる…
- 612 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/26(火) 22:29:54.38 ID:???
- >>611
それはあるわ…
ヒロインの自分語り長かったりするとまさにそれだ
ヒロインさんと攻略対象を眺めてる感が強くて
自己投影するのちょっと難しいと感じることがある
- 613 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/26(火) 23:09:35.18 ID:???
- 神視点の方がって人もいるのか!意外だ
自己投影って言っても本当に人それぞれなんだなあ
私は、何と言うか主人公の中に入る感じに自己投影するから
自分語りが長いと投影しやすいくらいだ
- 614 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/26(火) 23:19:18.72 ID:???
- 神視点の時は「ヒロインを演じてる」って感じで自己投影するわ
「自分がヒロインになる」ってのとはまたちょっと違うというか
- 615 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/27(水) 22:47:56.30 ID:???
- ぶった切ってごめん
今まで、主人公の顔グラがあると、他がどんだけツボなゲームでも
スルーせざるを得なかったんだけど
このスレで見た「顔グラを(ふせんを貼るなどして)隠してプレイ」でやってみたら
顔グラ隠してる部分もまったく気にならず、普通に楽しめた
どうもありがとう姐さん方
- 616 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/28(木) 22:08:05.94 ID:???
- 顔グラにふせん貼るとかwww
- 617 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/28(木) 22:22:25.83 ID:???
- どうせなら自分の顔写真だよね
- 618 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/28(木) 22:25:51.77 ID:???
- >>617
それは…
よほど加工しないと罰ゲームでしかないな
- 619 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/28(木) 22:33:39.34 ID:???
- 画面が暗転した時に映りこむ自分の顔に慣れてる人なら余裕
- 620 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/29(金) 00:22:19.75 ID:???
- 自分の泣き顔が映り込んでると萎えるどころか噴く
- 621 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/29(金) 14:44:44.19 ID:???
- 最近よくあるデフォ呼びありなし選べてもそのゲームは買わない
どんなにキャラが自分好みでもダメだ
- 622 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/29(金) 14:53:09.68 ID:???
- 自己投影派とは対極の位置にいるカプ萌え派も多いから、
ゲームに完全に自己投影派の欲求満たすのは難しいよな
だから、投影しづらい主人公の個性が強い作品でも自己投影して楽しめている人は羨ましいな
- 623 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/30(土) 06:34:14.76 ID:???
- このスレでもさすがに引かれると思うけど、
主人公のセリフを自分で言うと私は自己投影しやすかった
みんなの前で話す時もはきはき喋れるようになって、声が聞き取りやすくなったって言われたし一石二鳥
- 624 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/30(土) 10:46:06.06 ID:???
- なんという演技派
でも勝手に喋ってるだけ(本編で主人公の台詞が出てくるのを眺める)よりは、
確実に入り込めるだろうな
防音室にこもってやってみたいけどまず自分の声に凹ry
- 625 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/30(土) 10:56:40.01 ID:???
- 声には出さないけど、主人公のセリフを
文字を見た瞬間に自分のしゃべり方に脳内変換しながら読んでる
主人公「えっ、そうなんだ!?」
自 分「えっ、まじ?」
みたいに
慣れると長文でも瞬間変換余裕
自分とはかけ離れた主人公でも、不思議と一体化できるよ
- 626 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/30(土) 13:05:05.04 ID:???
- 「行きましょう」とか「本当ですか?」くらいの短文なら自分も脳内変換やるわ
というか声に出している
がこれは自己投影って言っていいのかな・・・?wハイテンションになってるだけかも
- 627 :名無しって呼んでいいか?:2011/04/30(土) 15:30:40.47 ID:???
- だらだらやってると眠くなるから、声小さめだけど音読はしてみた
…楽しいんだがこれ携帯機はアレだな、色々と罠だな、主に暗転したときとか
据え置きでやるわちくしょうw
- 628 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/01(日) 03:40:28.02 ID:???
- 音読ってすごいな
ハマった作品ほど一気に読み進めちゃいたいから、声に出すのはなかなか出来ないな
のめり込みやすいのは確かなんだろうけど
- 629 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/02(月) 16:49:27.95 ID:???
- 小声で音読やってみた
経文や呪文を読むシーンがあるゲームだと
キャラと声を揃えて必殺技叫んでるみたいでノリノリになれるw
これは楽しい
- 630 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/02(月) 23:57:03.01 ID:???
- 自分も>>623と同じく主人公のセリフ読みしてる
主人公の容姿に合わせて声まで微妙に変えて読んでるんだけど、本当に自分が主人公の中に入ったみたいでけっこう楽しいよw
- 631 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/03(火) 22:24:35.40 ID:???
- >>623
自分がいてむしろ安心した
- 632 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 04:00:36.70 ID:???
- 台詞音読は個人的にはカルチャーショックだw
でも確かに世界に入りこめそうだね
しかし一口に自己投影と言っても本当いろいろだな
なんとなくだけど、
・物語に入り込んで、主人公に自分を重ねる派(物語主体)
・自分の手で攻略対象を落としたという達成感が欲しい派(プレイヤー主体)
にざっくり分けられるような気がする
前者はノベルゲーに惹かれるタイプが多くて、
後者は作業ゲー好きが多いのかなと
もちろん人それぞれだということは大前提としての個人的な印象だけど
ちなみに私は後者なんだけど、これは一般ゲー時代が長かったのが関係してる気がする
萌え方も、恋愛を楽しむというよりは落とす過程を楽しむ感じ
甘い台詞よりデレたという事実そのものに喜びを感じる
ほとんど単体萌えの域
その上で、「“私が”攻略してやる!」という意味で自己投影してる
他にもこういう人いるかな
- 633 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 09:11:29.59 ID:???
- >>632
大体同意
そして私は前者だ
一般ゲーはあんまり投影しないし
このスレでびっくりしたのは、音読よりもGSかなあ
私はGSは、主人公育成中に主人公SDキャラがでてくるから
自分じゃなくて、主人公はわしが育てた感覚になっちゃって全然投影できなかった
ポケモンとかみたいな感じ
で、乙女ゲのゲーム要素って、大体GSみたいに主人公のSDとかが画面にでてくるから
GSと同じような感覚になって投影楽しめないから
ノベルゲが好き
- 634 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 11:00:52.34 ID:???
- >>632
前者だけど作業ゲー好きだな
一般ゲーもプレイするけど
男主人公でも自分の好みな感じに脳内補完して楽しんでる
だから主人公のセリフは選択肢のみが理想だけど
主人公の性格がいつも脳内補完しているものに近ければ
主人公がどれだけ喋っても平気だし
設定過多や顔出ずっぱりはいつも全然気にならない
- 635 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 11:10:21.61 ID:???
- 男主人公でも、個性バリバリでも全然平気だけど
一般ゲは(乙女もだけどorz)主人公の顔グラや立ち絵があったり
そういうのがないゲームでも、ポケモン主人公みたくドットで表示されてるのがほとんどだから
投影できないなー…
文章はたいていイけるけど画像がだめ
- 636 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 11:20:43.81 ID:???
- >>635
まじかー
キャラの見た目はそのゲームの世界での自分の器?
みたいに考えちゃってるから何でもこいだわ
考え方きもかったらすまん
- 637 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 11:39:04.99 ID:???
- そういえば誰かが上の方のレスで言ってたな
自己投影にも主人公が自分っていうタイプと、自分が主人公の中に入るってタイプか
- 638 :635:2011/05/04(水) 12:02:53.68 ID:???
- >>636
いや全然きもくはないよw
私も、キャラを器みたいに考えてるし
ただグラフィックで表示されると、なんというか
「鏡を見てると思ったらガラス越しに別の人がいるだけだった」みたいな感じがしちゃって
- 639 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 12:29:29.87 ID:???
- 自分の中に理想の女の子がいて、主人公がそれに近いほど嬉しい
だから設定や見た目があっても割と平気
>634に近い感じかな?
- 640 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 14:29:07.83 ID:???
- >「鏡を見てると思ったらガラス越しに別の人がいるだけだった」
あるあるあるある
ハッとしちゃうから顔グラなしゲーのスチルは辛い
- 641 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/04(水) 20:06:25.81 ID:???
- >>632
私完全にそのタイプかも
とにかく自分が選んだ行動や選択肢がEDに結び付いたんだという実感重視
単体萌えっていうのもそうかも知れない
今まで「主人公=自分派だけど、別に主人公に個性があろうが
よほど変な性格でない限り気にならないな〜」と思ってたけど、
それは主人公に入り込むからとかじゃなく、
主人公に心底興味がなかったからなんだなーと
選択肢と作業があって自分で攻略してる感さえあれば、主人公なんて眼中にない
それこそ私の中では記号でしかないんだと思う
こういう考え方だから、私の役割が「ボタン押し係」になってしまうノベルゲーは苦手なんだな
すごい納得
- 642 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/05(木) 00:02:27.72 ID:???
- 私は入り込み型でノベルゲー派だったけど、最近はちょっと苦手になりつつある
主人公が選択肢無視することが多くてなぁ…
そのせいで期待した展開にならなかった時の落胆がね
例えばだけど、
男「三回まわってゴリラの真似します!」
私(おう、やれやれ)
【選択肢】
見たいな♪←
やめてよ!
主人公「見たいな♪…ってそんなわけないじゃない!」
みたいな…
じゃあ選択肢出さなくていいのに…
でもそういうの削ると本当にただ読むだけになっちゃって小説化しちゃうしなぁ
ノベルゲーだからこそ、もっと細かくマルチEDにして欲しい
- 643 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/05(木) 00:42:20.18 ID:???
- >>639
理想の女の子像とヒロインが近くて自己投影、あるある!
これが理想の私だーとなりきれる
- 644 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/05(木) 06:49:15.03 ID:???
- >>632
自分は元々は後者派だったけど
世の中に個性派主人公が増えてきて楽しみづらくなってきたから
いろいろ脳内工夫してどちらでもいける派になったなー
どうしても無理な主人公もいるけどw
- 645 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/05(木) 21:37:59.19 ID:???
- >>625
それやるやるw
自分の話し方は標準語じゃなくて結構方言入るから設定無視しながらもやってしまう
主人公が転校生とかなら訛り丸出しでも違和感ないんだけどな
>>642
例えば噴いた
- 646 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 17:08:22.47 ID:???
- アムネシアって自己投影ゲーなのになんで主人公の顔設定したんだろうね
カプ派の人でも喋らない主人公ならあんなに可愛くしないでくれって嘆いてたし
自己投影派は言わずもがな
- 647 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 19:03:43.66 ID:???
- 私は>639タイプでなおかつ主人公理想通りなので嬉しいけど、
自己投影派の中では少数派だろうからな…
せめて容姿選ばせてくれればな
- 648 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 19:15:41.72 ID:???
- >>646
記憶が戻ってくると喋ることもあるみたいだからカプ派の人にはいいんじゃないかな
しかしそれならわざわざ主人公=あなたです!とか公言しない方が良かったんじゃないか…
私はよっぽど嫌いなタイプの主人公でない限り自己投影可能だから買うつもりだけども
- 649 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 21:58:55.17 ID:hE9Nvv0Z
- 私は
顔なしが好き(のっぺらじゃなくて、画面にうつらないのが一番好きだけど)で
セリフありが好き(多少の個性があるともっと好き)だけど
アムネシアがちょっとでも売れれば、オトメイトひいては業界が
自己投影向けゲー増やしてくれるかな…と、期待をこめて買うつもり
- 650 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 22:07:38.85 ID:???
- ごめんsage抜けてた
- 651 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 22:08:04.21 ID:???
- インタブか何かで言ってたんだっけ?>自己投影向き云々
ブログも読むと没入度を高めたかったってあるから、
ごく普通の喋るタイプより入り込みやすいのは確かだろうな
脳内でエア台詞を武士言葉に変換して楽しむこととしよう
- 652 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 22:43:24.26 ID:???
- 今までのオトメイトが没入度低いキャラづくりしていたから、
それに比べたらアムネシア主人公は高い程度で、決して自己投影しやすい主人公というわけではないと思う
- 653 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 22:51:34.53 ID:???
- 自分は主人公の容姿は貞子だろうがツインテールロリだろうが構わない
最悪デフォ名変えられなくてもいい
でも食べ物やファッションの好き嫌いや口癖が設定されてると辛いな
- 654 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 23:13:49.48 ID:???
- >>649
見事に逆っぽいな…乙
投影ゲー増えてほしいっていっても、ああいうのばかりが増えるんじゃなくて
顔あり個性なし、顔なし個性あり、顔なし個性なし…みたいに
色々増えてくれると嬉しいよね
まあ現実そううまくはいってくれないかもしれないけどw
私も投影ゲへのお布施として買うつもりだ
- 655 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 23:19:36.30 ID:???
- 投影派の中でも主義や流派w?は様々だから
ゲーム会社はぜひ色んなタイプのヒロインに挑戦してほしいね
- 656 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 23:25:45.15 ID:???
- 入り込みやすさとか投影のしやすさはホント色々だからなぁ、形式性格問わず
ひととおりハマりまくったあと、ふと、
自分なんでこんな個性がっつりの子に投影できたんだと我に返ることがあるw(たまたま設定多目の子だった)
顔出しの量も台詞量もそれまでやってきた乙女ゲーとは大して差がなかったのに不思議だ
結局はそれが「好き」なんだろうけどさw
- 657 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 23:32:03.27 ID:???
- 顔はあってもなくてもどっちでもいいけど
べらべら喋るのは意に沿わないわ
選択肢ははい、かいいえだけでいい
- 658 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 23:32:46.24 ID:???
- 正直、主人公はあなたって言われると逆に不安
そういうのに限って主人公の言動教えてくれないし
だったらキャラ紹介にこういう性格で…って書いて
サンプルテキストのひとつやふたつ出してくれた方が取捨選択しやすい
- 659 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 00:59:44.94 ID:???
- 主人公の容姿はいいに越したことは無いが好みじゃない場合でも何とかなる
が、性格が自分に合わないとダメだ
勝手に突っ走って勘違いしたり、そこで待ってろと言われたのに待たないで動いたり
選択肢無視とかも勘弁してほしい
- 660 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 01:11:35.64 ID:???
- 勝手な行動はまぁ乙女ゲー主人公だし…と思えるようになったけど
意味のわからないところでキレられると引いてしまう
行動以上に感情を選択したいわ
- 661 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 01:19:49.93 ID:???
- 共感できるところが少しでもあれば、はいりこめる
多少のご都合主義展開なども、そういうこともあると甘い目で見れる
設定とか見た目とか口調はたいして気にならないかな
ただ口癖とかがある主人公はちょっとつらいかな…
- 662 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 14:50:19.45 ID:???
- やっぱりGSくらいの主人公が一番当たり障りが無くてちょうどいい
- 663 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 16:37:12.27 ID:???
- >>662
肝心な時に耳が遠くなるクセさえ改めてくれればなぁ
- 664 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 16:44:58.42 ID:???
- よくあるパターンかw
- 665 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 17:54:27.47 ID:???
- でもGSはめちゃくちゃ個性あるからなー
新作のGSやって自己投影するのは無理だなと感じた
- 666 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/08(日) 23:24:43.44 ID:???
- 攻略キャラが元々主人公を好きだったり、いつの間にか好きになって「落とされる」
ゲームより、主人公が攻略キャラと仲良くなろうとして努力するゲームの方が、
シンクロできて自己投影できるなあ。
例えばスタスカは春は全く投影できなかったけど秋は楽しかった。
最近はもてまくる主人公が「落とされる」ゲームが多い気がするのが残念だ。
- 667 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/09(月) 13:55:24.75 ID:???
- 落とされるゲームって攻略しがいがないよな
さらに、性格がいいとかならともかく、容姿でヒトメボレが一番萎える
それに、見た目を最初に評価するような攻略キャラに魅力を感じられないし
幼馴染だから昔から気になってた、好きだったとか言われても、
お前と昔から過ごしてないんだよ、ゲームの最初からの時間しか一緒にいないから他のキャラと対して変わらないしw
ときメモみたいに、好いてもらえるようにパラメータ上げて努力してのほうが共感しやすい
会った時から好感度高めじゃなくて、最初は普通、なんとも思ってないぐらいがちょうどいい
スタスカは季節追うごとに移入しやすくなってる気がする
春・夏はダメだったけど、秋・冬は良かった
- 668 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/09(月) 14:04:26.57 ID:???
- 流れきってすまんが
幼馴染設定とかはいける?
自分は「自分の知らない主人公と攻略キャラとの時間の積み重ね」が濃いと
イマイチついていけなくなってしまう・・・
あーこの二人の間には私が知らない歴史があるんだなと思うと(´・ω・`)となってしまう
途中でモノローグで語られてもそんなん知らんがな、と冷めちゃう事が多いんだよなぁ
まあシナリオや見せ方、二人のキャラによっては気にならないこともあるんだけど
- 669 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/09(月) 14:06:45.91 ID:???
- 自分はなるべく幼馴染設定は無い方がいい
1からスタートの方が感情移入しやすい
あの時こうだったよねとか言われても何それ誰それ知らんになる
- 670 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/09(月) 14:20:33.49 ID:???
- 自分は幼なじみ設定おk派、というのを前提で
ある思い出について→主人公はあまり覚えてない、→キャラは覚えてる
で、それを回想しつつ、キャラとの話がちょっと進む→やっぱり主人公は覚えてないorはっきりしない
でもなんとなくその一連で、キャラ→主人公への接し方とか態度の根っこが見える、とか
そういう感じならプレイヤーと主人公はさほど乖離しないから
思い出について主人公が自覚して、
幼なじみへの態度が変わっちゃうのはもうアウアウ
知らんことを喋られても困る
- 671 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/09(月) 14:50:32.46 ID:???
- 私は、主人公の個性や設定は全然おkなんで
幼馴染設定や、プレイヤーの知らない主人公の思い出も全然おk
むしろ>>670みたいのは、多分そのうち「またかよ…」ってなってくるw
むしろ兄弟キャラとか大好きだから、ゲーム期間前の思い出とか絆とかも大好きだわ
いきなり主人公がプレイヤーの知らない思い出話初めても
(あーそういうことあったんだ)から、すぐに(そういうことあったよね!)ってなる
前にでてた、「主人公キャラに入るタイプ」だからかな?
GSは私も主人公のSDキャラが「主人公はわしが育てた」ってなっちゃってダメだったよ…
- 672 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/09(月) 15:26:23.19 ID:???
- 私も幼馴染設定やそれに関する記憶・関係性くらいは
全然気にならないなあ
誰一人自分を知らない土地に単身で引っ越してきたとこからゲームスタート
みたいなゲームじゃない限り、家族や知り合いキャラはいるわけだし
気になる人はそういうのと”攻略キャラとの思い出”の間に
超えられない壁があるんだろうけどね
- 673 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 02:55:05.04 ID:???
- 私は、主人公=自分というよりは、キャラに入るタイプなんだろうけど
キャラの中に入るというより、キャラのガワが自分って感じ
主人公は自分=俺がガンダムだ
キャラに入る=ガンダムのパイロット
キャラのガワ=自分がガンダムで主人公がパイロット
…みたいな感じかな。ガンダムよく知らんけど
主人公の設定や言動、幼馴染とかとの思い出は
投影抜きで1キャラとして見た時に、嫌いになるようなキャラでなきゃ投影できる
投影遊び中は”そういう自分”だから
そして自分はキャラを嫌いになることがあんまりないから、大抵はイケる
無個性無口すぎるとつまらないと感じるな
そのかわりというか、ガワはそのままの自分なので
顔グラ、スチル、SDキャラなどの絵が苦手
スチルも全てが駄目ってわけじゃないんだけど
第三者視点すぎるものが突然表示されると駄目…orz
- 674 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 03:00:58.93 ID:???
- 連投ごめん
スチルに主人公が思いっきりでてくると
主人公の外見なんてこれっぽっちも覚えてないから
「あれ、これ誰だ?」ってなってしまうんだけど
スチルに主人公おkって人はどんな感覚なの?
ゴルァ!!(#゚Д゚)「お前誰だよそこにいるのは私だ!」 っていう感じじゃなくて
ポカーン( ゚Д゚)「えっと…どちらさま…??」 ってなる
- 675 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 03:15:53.96 ID:???
- >>673-674
自分がガンダムで主人公がパイロットという発想はなかった
おもしろいな
私はキャラに入るタイプでスチルに主人公おkな人だけど
主人公の容姿をそのゲームでの自分だと思い込んでるから
スチルに映っても「うむ、私だ」と思う
DSで主人公視点の画面とマップ画面を同時に見ている感じ
- 676 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 10:09:49.05 ID:???
- 自分は、キャラに入る、だから「ガンダムのパイロット」かなー
既に「ガンダム」という容姿を知っているのでさほどポカーンでもないんだけど、
でも、なんだろう…シンクロ度が高まりまくるほど、
スチルが出てきたとき「あ、あれ? (゚д゚)…ハッそうかこれ主人公か!」
ってなることはある
- 677 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 14:10:39.90 ID:???
- 幼馴染み設定は苦手意識あるなぁ…というか>>670みたいなキャラいるのか
昔約束した〜とかあの時に◯◯したのを忘れたことはない〜(←このイベントで初めてわかる)に主人公が「私も…」みたいな反応されると萎えを通り越して無心でボタン連打してしまう
こう…スチルが出るようなメインイベントのきっかけが自分の行動や頑張りじゃないってのがなー
元々好意を持っててもいいけど、恋愛感情を持つようになるのはゲーム内でのイベントや会話であって欲しい
- 678 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 15:16:33.55 ID:???
- 幼馴染みでも兄弟でも従兄弟でも、最初に恋愛感情は0の状態なら
気にならないな。
そこから関係を作りあげて、兄弟愛みたいなものから恋愛感情に
変えていくのが自分ならおk。
一番無理なのが、相手はずっと主人公を好きなのに、そういうことを言うと
途端に「何か言った?」と耳が遠くなる主人公。
これを連発されると無理だ。
- 679 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 15:30:56.63 ID:???
- 要点聞き逃しの「え?」をNGワードにつっこみたいです
- 680 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/10(火) 17:21:50.45 ID:???
- そこが選択肢になれば違和感ないかもね
→「え?」(聞こえなかったな…)
「今、好きって言っただろw」
「あーおなかすいた」(あえて話をそらす)
みたいな
- 681 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/12(木) 09:42:32.34 ID:???
- >>673と>>675クソワロタwwww
自分はスチル顔出し全然OKで>>675と同じ感覚
むしろ主人公が描かれてるほうが萌える
- 682 :673:2011/05/12(木) 20:08:03.47 ID:???
- みんなレスありがとう
「うむ、私だ」ふいたwそしてそう思える人がいると知って目から鱗
私もそう思えるようにがんばろうと思ったよ。今の乙女ゲ界でスチル主人公地雷は厳しいし
文章で自分と違う外見描写(長い髪とか)は全然気にならないんだけどな…
ガンダムも好評?でよかったw
- 683 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/13(金) 16:38:51.25 ID:???
- アンジェリーク2みたいに性格選べるゲームはどう?
あれは相手の苦手な性格で最初イヤな顔してる相手を落とす楽しみがあったな
自己投影というか「絶対この性格で落としてやる!」な
指名に燃えた達成感が快感だったんで
また性格選べる系のゲームがあるとうれしいんだが。
- 684 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/15(日) 01:21:23.45 ID:???
- >>683
あれはよかった
性格で会話の選択肢とか内容がもっと変わったら面白かっただろうな
自分は内気タイプが一番自己投影できたけど、
勝ち気タイプも元気タイプも感情移入できて楽しかった
またああいう性格選べるゲームやりたいなぁ
- 685 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/15(日) 12:16:46.29 ID:???
- 性格によって顔グラも変わるんだよね
自分もあれは好きだ
他にもああいうの出てほしい
- 686 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/17(火) 19:48:17.97 ID:???
- >>398>>615
私も主人公の顔が表示される部分に紙を貼ってみたら大分自己投影しやすくなったよ
主人公の性格は気にしないけど顔グラ表示で萎えてたからこの方法が合ってたのかも
- 687 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/18(水) 19:43:15.86 ID:???
- 顔グラONOFF出来ないのあるんだ…誰得
- 688 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/19(木) 02:09:04.64 ID:???
- 主人公のセリフ朗読やってみたんだけど途中で疲れて断念w
そして自己投影というより演技する楽しみに目覚めたw
新しい楽しみ方を教えてくれた朗読派さん方ありがとう
- 689 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/19(木) 11:25:18.64 ID:???
- >>687
そんなに珍しくもないと思うよ…
私も紙で隠す方法教えてくれたこのスレに感謝してるw
最初はその紙が気になっちゃうんじゃないかと心配だったけど、全然気にならなかった
朗読もしてみようかと思ったけど
私、常にオートで読み進んでるからだめぽ
声に出してる間に進んじゃうw
かといってもうずーっとオートでプレイしてきたから、手動は面倒だしあきらめた
- 690 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/19(木) 21:06:29.08 ID:???
- 他人の恋愛を見たい時は少女漫画や恋愛ドラマを見るし、
自分がキャラと恋愛なんてゲームだからこそできることだと思う
なのに第三者視点で他人の恋愛を眺めてるようなゲームだと、
わざわざゲーム買ってプレイする必要ないじゃんって思っちゃうんだよな
自己投影派に配慮してある作品が多いギャルゲーが羨ましい
- 691 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/19(木) 21:59:30.03 ID:???
- >>690
ほんとにね…
「主人公の見た目が地味・モサい」やら「(性格が)普通すぎる」なんて事で話題になってたりするのが理解できない
乙女ゲの主人公なんだからそれで良いじゃんっていつも思うけど、自己投影派以外の人達からすると気になるんだなあ
- 692 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/19(木) 22:05:47.06 ID:???
- リア充同士のイチャコラなんて見たくないのに
最近はモテ系主人公が流行りみたいで
苦々しく思ってる
- 693 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/20(金) 08:24:13.09 ID:???
- 所詮プレイヤーはかっこいい攻略キャラと可愛い主人公たんをくっつける役目でしかありません
そういうゲームばっかりで買う物が全然ないよ
何が楽しくて蚊帳の外でリア充の絡みを見せ付けられなくてはならないんだ
- 694 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/20(金) 18:01:26.07 ID:???
- 逆ハーとか、最初から攻略対象に好意持たれてる場合が多い…
好意0→100になる過程が面白いし、やり甲斐があるのに
そういうゲームってあんまりない
アムネシアも最初から好意100らしいから特攻するの辞めた
- 695 :694:2011/05/20(金) 18:04:26.13 ID:???
- あ、乙女ゲーだから、逆ハーは当然か
撤回します
- 696 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/20(金) 18:09:26.83 ID:???
- 別に逆ハーでもいいけど
最初からみんながみんな主人公大好き状態だと
あまりに自分とかけ離れすぎてて自己投影しにくいよね
みんな主人公の顔に惚れてる感じだとなおさら無理
- 697 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/20(金) 18:42:19.80 ID:???
- でも乙女ゲーだからって最初っから逆ハーじゃなくてもいいと思うんだけどね
そりゃあ好かれてる方がいいんだろうけど
1人、2人最初から好きな奴はいてもいいけど
全員が最初から好意持ってるとその裏に何かあるんじゃね?っていつも思ってた
結局何も無いけどw
- 698 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/20(金) 19:18:47.09 ID:???
- そっけない態度のやつとだんだん仲良くなる過程が楽しいのに
そういうゲームもっと増えてくれー
「落としてやったぜ!」っていう達成感を求める人にも優しい仕様なのに
- 699 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/20(金) 19:25:12.87 ID:???
- 最近は「落とされてやったぜ」ばっかだもんなー
ラブレボみたいに、根性でキャラを落とすようなゲームが好きだ
- 700 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/20(金) 23:49:08.36 ID:???
- アムネシア、期待してたんだけどなんというか
記憶喪失でまっさらな主人公に自分を重ねる自己投影ゲームじゃなくて
まっさらな主人公の本来の姿を探し出す推理ゲームみたいなもんだと思ってる
正直特攻をためらっている
- 701 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/21(土) 00:41:59.12 ID:???
- 少しでも不安なら様子見したほうがいいと思うよ
というか記憶が戻るにつれて普通に喋るようになるみたいで
初報で選択肢でしか話さないって言ってたのは何だったのかと
ぶっ飛んだ性格じゃなければいいけどさ
- 702 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/21(土) 02:24:41.28 ID:???
- 一応無難な主人公にはしてあるみたいだけど
オトメイトは個性ありありな主人公多いのでちょっと様子見
- 703 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/21(土) 11:23:31.31 ID:???
- アムネシアはヒロイン萌えが多いみたいなので様子見だな
- 704 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/26(木) 18:48:22.87 ID:???
- 最近多いなぁ、ヒロイン萌え
早くブームが過ぎ去ってくれないものか…
- 705 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/27(金) 07:24:11.67 ID:???
- 恋戦、結構自己投影しやすかったので
食べ物の好みとか物の好き嫌いのとき上手く答えを隠してくれてて自分と違う…ってことがなくてよかった
主人公が椎茸嫌い→私は好きなんだ!みたいな感じでもにょったことあるから有り難い
- 706 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/27(金) 11:08:39.69 ID:???
- ヒロイン萌えを、なぜ乙女ゲというジャンルでやるのかが分からない
普通に少女漫画なり小説なりでやればいいのになあ
乙女ゲでのヒロインでしか萌えられない、
乙女ゲのヒロインだからこそ萌える、みたいな心理状態があるんだろうか??
普通の女の子ヒロイン戻ってこいー
- 707 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/27(金) 20:27:54.33 ID:???
- 同人のでは一回見た事があるんだけど
主人公の容姿を自分で設定できる乙女ゲーが欲しい。
髪や目とかのパーツが数種類あってそこから選んで組み合わできる。
性格もアンジェ2みたいに選べる。
自己投影派に優しいゲームが欲しいよ…ヒロイン、CP萌えはもういいよ…
- 708 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/28(土) 19:34:40.69 ID:???
- アバターみたいにしてほしいって、前にどこかのスレでも言われてたね
一般ゲーではあるのになあ
自分で色々作りたいわ
カプ萌え派も、自分で好みの主人公が作れるんだからいいのでは?
と思うけど違うのかな
- 709 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/28(土) 21:08:11.65 ID:???
- どうにも「主人公ちゃん」て言い方が苦手だ
主人公萌えで第三者視点てことは
主人公が「ねえ、画面の外のあなたはどう思う?私と××くんの恋について…」とか
言ってくるのも平気ってことか
- 710 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/28(土) 22:57:14.45 ID:???
- 主人公の髪の色、性格、表情のON/OFF、名前変更ができたらだいぶ投影できるよね
髪もロングかショートに分けれたらなおよし
GS以外で自己投影できるゲームない?できれば顔グラオフできるやつで…
- 711 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/28(土) 23:02:11.93 ID:???
- >>710
コルダの1と2は顔グラ出ないしスチルに顔出しもしないよ
3も顔グラはないけどスチルに顔が出てるのが1,2枚ある
シリーズ通して主人公はしゃべらないからそんなにはっきりした個性もない
- 712 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/28(土) 23:07:18.94 ID:???
- >>709
自己投影の延長で主人公萌えする自分にとってその発言はきついけど
第三者視点の子に聞いたら「平気。むしろおもしろい」って言ってたから
根っからのカプ萌え派はまじで平気なんだと思うよ
- 713 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/29(日) 02:10:11.25 ID:???
- >>705
あくまで主観だけど携帯アプリって主人公の顔とか隠されてて
自己投影しやすそうな印象
あと声オタ向けって言われる作品も
- 714 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/29(日) 04:30:36.17 ID:???
- 携帯アプリ一時期ハマってたことあるけど
自己投影派には優しいかもしれない
その代わり微エロ満載というかエロ満載でそっちがダメな人はキツイかも
すぐに押し倒したりキスしたりするシナリオが多い
- 715 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/29(日) 11:02:28.13 ID:???
- >>711
mjk!!コルダって顔グラありのゲームだと思ってたよー
ありがとう!!給料入ったらやってみる
- 716 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/29(日) 12:25:45.45 ID:???
- コルダは2も顔出しスチルあるよ
- 717 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:08:11.26 ID:???
- いくつかやったことあるけど携帯は主人公の顔グラでないもの多い気がする
その点ではありがたいんだが
ほとんどがシナリオや日本語崩壊してるのが投影派うんぬん以前にだめだったわ
あとエロね・・・エロ全開バナーをクリックしてみたら逆に設定は面白そうだったりしてぐぬぬぬとなったんだが
- 718 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/29(日) 21:08:48.84 ID:???
- ここでよくギャルゲエロゲが自己投影しやすい仕様になってると書かれてるから、ちょっと気になっていくつか検索してみた
画面上の顔グラ無し・スチル顔出し無しは勿論、キャラクター紹介で主人公がNO IMAGEだったり影絵だったりして驚いた
乙女ゲと全く違うんだね、驚いた
- 719 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 13:39:11.68 ID:???
- ラブプラスみたいなゲームが流行る市場だし、男向けは自己投影にこだわってそう
主人公の立ち絵が影絵の乙女ゲも作って欲しいなぁ
別に個性ありの可愛い主人公もいいと思うけど、そればかりじゃさすがに辛い
- 720 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 17:14:05.89 ID:???
- 女性は堂々と
自分×キャラを主張しづらい…んだろうか
- 721 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 17:30:50.52 ID:???
- なぜか必要以上に攻撃されるよな
謎だわ
- 722 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 17:36:33.18 ID:???
- ツイッターで自分×キャラで遊ぶbot遊びが好きな人が多いのを見ると、
自分×キャラ需要は結構あると思うんだけど
- 723 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 18:24:51.17 ID:???
- だねぇ
でも表立って主張できない(しない)のもわからんでもない
- 724 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 20:03:28.37 ID:???
- 男だと
◯◯たんを◯したい!みたいな性的欲求をストレートに出して当然みたいな
女は性的欲求とまでいかなくても、自分×キャラを匂わすと
同性からも異性からも圧力ある気するなあ
- 725 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 21:45:05.33 ID:???
- 別に異性からキモがられてもどうてもいいけどね
ぐちょ層とか言ってる向こうの方がよっぽどキモいわw
ツイッターのbotでよく遊んでる(ハタから見るとキャラ×自分)人が
キャラ×主人公のカプ萌え派で
「自己投影派の否定はしないけど…私はちょっと」って感じの人だった
私は自己投影は感情移入の延長線上、壁は低いものだと思ってるんだけど
そういう人は「超えられない壁」みたいなのがあると思ってるのかな
- 726 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 22:23:02.75 ID:???
- ドラクエとかで主人公が男でも自分の名前堂々と入れてた
名前が自分だとやっぱり気持ちが違うし入り込める
だから乙女ゲーもそういう物だとばかり思ってたので声ついたりすると
逆に入り込めないんだよね
声付きとか名前変換無しだとまったくの別人だと思うのでゲームやってると
このキャラをこいつとつきあわせるためにゲームやるのかタルイなメンドイと思ってしまう
なのでよっぽど主人公を気に入らないとゲームしないと思う
でも主人公の情報ってあまり出ないので、声付き名前変換無しは避けるようにしている
まあわがままだなとは思ってる
- 727 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/30(月) 22:25:07.60 ID:???
- 男性向けって自己投影には結構やりやすいゲーム多いね
女性向けを咎めるわけじゃないけど、そこは男性向けうらやましい
- 728 :名無しって呼んでいいか?:2011/05/31(火) 09:48:23.87 ID:???
- ヒロインの語りテキストの多いゲームが苦手な自分は声つきは論外だ…
- 729 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/01(水) 23:12:34.30 ID:???
- 自分の名前付けるのにこういう風潮がある事を知ったのって正直言ってこの2chという場所を知ってからだ…w
手前はときメモGSが初乙女ゲーだったんですが、どこでもいっしょで自分の名前入力したように
他の選択肢を模索する事もなくごく自然に普通に自分の名前を入れたんですがそんなにおかしな事なんですか??
知人もときめもに自分の名前を入れていたのですが普通どんな名前を入れるものなんでしょうか。なんだか不思議です…。
- 730 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/01(水) 23:47:47.83 ID:???
- 自分が2chで見た限りではHNか自分で考えた名前またはデフォ名かな
デフォ名が無い場合は延々と名前を考えるのに時間がかかって先に進まないとか見た
- 731 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/02(木) 01:29:42.02 ID:???
- 自分の周りではゲームの主人公に自分の名前いれるの当たり前だったし
恋愛ゲームも広い意味でのロールプレイングってことで
自分が主役になりきって遊ぶもんだと思ってたから
主人公萌えカブ萌えも結構だが、自己投影派を見つけると鬼の首を取ったかのようにpgrする人がいて怖かった
もちろん一部の人だろうけど
より直接的に疑似恋愛を楽しんでるか間接的に楽しんでいるかの違いだけだと思うんだけどなあ
- 732 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/02(木) 18:23:54.76 ID:???
- 自分もGSが初乙女ゲだったが何も疑わずに本名プレイだったわ
名前呼ばれてきょどったきょどったw
最近は顔グラどーん!スチルにも全身どーん!選択無視してしゃべりまくるよ!な主人公が多いから
本名つけると逆に違和感ありまくりなのでデフォ名使うことが多い
- 733 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/02(木) 20:18:09.85 ID:???
- スチルは…後姿までならいくらでもおk
顔も別に出てもいいが、たとえば10枚中7枚とか8枚とか、そういうのはちょっとな
- 734 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/02(木) 20:31:42.61 ID:???
- 本名入れると呼ばれるたびに現実に帰ってしまうタイプなので基本デフォ名プレイ
でも名前変換不可の乙女ゲーはあんまりやりたくないw
なんか製作者側に主人公=プレイヤーを否定されてるような気分になるので
- 735 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/03(金) 02:45:29.87 ID:???
- 主人公が地味とか平凡すぎるとか言われてるの見ると、それのどこがマイナスポイントなんだろうと思ってしまう
それにそういう風に言われてる主人公って大抵はスチルにも出まくりだし見た目も可愛いし、
十分目立ちまくりの美少女主人公な場合が多いんだよね
本当に平凡な主人公のゲームってあんまりないと思う
- 736 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/04(土) 10:10:01.03 ID:???
- 主人公の声がない(オフ可)のと、主人公の顔がスチルにどーんと出てこなければ
後姿がどーんと出てこようが、個性バリバリだろうが、しゃべりまくりだろうが
名前変更できなかろうが私はいいや
声と顔だけが無理
- 737 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/04(土) 18:05:45.48 ID:???
- 私は、主人公の容姿は「ゲーム内の自分だ」って思うから
ある程度顔とか出てきても平気なんだがなあ
ゲームっぽい表現すると、「主人公=ゲーム内の自分の魂の器」って感じ
でも、主人公の過去話とか「〇〇が苦手」みたいな具体的エピソードが出てくると
自分との乖離感にちょと脱力する
特に幼馴染との約束とか、主人公が忘れてるならまだいいけど
バリバリ覚えていて「あの日の指輪が…云々かんぬん」とか言い始めると
置いてけぼりを食らった気分になる…
- 738 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/04(土) 22:22:30.45 ID:???
- このスレだけでも、OK/NGいろんなタイプがいるからね
自分は「主人公の顔どーんスチル」がダメだけど、
「顔」がダメなんじゃなくて、「顔がどーんとうつる構図≒正面から主人公を見てる」のがダメ
なんで自分を鏡でもないのに正面から見れるんだ? って感じでw
だから横顔でも真横から思いっきり主人公見てますってのはダメだし
背中しかうつってないのは、主人公視点と乖離がそんなにないからOK
だから後姿が自分と全然似てなくても気にならないし
主人公の顔が私そっくりの似顔絵だったとしても、正面からどーんだと投影醒める
- 739 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/06(月) 02:37:22.51 ID:???
- >>738
分かる
例えば髪がピンクの主人公でも、背中から+カメラがそんなに離れてなければ
全然気にならないけど
髪も顔も地味な主人公でも、カメラが遠かったり真正面からだと
視点が違いすぎてて気になっちゃう
主人公視点スチルが大好きってわけでもないんだけど
あまりに視点が違うと、他人を見てるとしか思えない…
- 740 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/06(月) 08:55:20.34 ID:???
- 目隠れのっぺら主人公だろうと、正面からだと
他人感拭えなくて意味ないよねw
顔あっていいからカメラ背負ってくれ
前にこのスレで「最近アバター系はやってるから隠れ投影人口多いんじゃ」
ってレス見た覚えがあるけど
ゲームでもSNS系でも、アバターってやっぱり正面から見ることが多いから
「自分(の分身)」じゃなくて「好みのキャラクター」として作るなー自分は
- 741 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/06(月) 12:29:57.01 ID:???
- 自分の写真ですら、自分を眺めるのはなんだか変な気分になるから、
やっぱり「見えるはずのないもの」が見えるとアレ?ってなる
回想とか特別なスチルやシーンならともかく
乙女ゲーってだいたい一人称で進むし
- 742 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/06(月) 13:27:48.43 ID:???
- 写真はアレ?とはならないぞww
その時の記憶があるから
回想シーンでも、自分は初めて見るシーンなんだから
回想だからって主人公を眺める視点でいいとも思わないな
アムネシアは公式で見られるスチル、回想だけ第三者視点だから
制作側は741に近い感覚でやってるのかな
主人公の回想があること自体は私は全然気にならないけど(幼馴染との思い出とかはむしろ好き)
スチルは回想だろうと今現在のシーンだろうと変わらないな
- 743 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/06(月) 13:48:37.17 ID:???
- 何でアムネシア限定?
- 744 :742:2011/06/06(月) 13:51:20.13 ID:???
- >>743
いや、このスレ向きだって何度か話題にのぼってるし
公式サイトで出てるスチルが、回想以外主人公に近い視点なのに
回想だけモロ第三者視点だから、この話にぴったりだなあと思っただけだよ
- 745 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/06(月) 14:49:45.38 ID:???
- のっぺらは入れるか入れないかという以前にやっぱり不気味だw
- 746 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/06(月) 21:29:55.78 ID:???
- のっぺらや目隠れでも不自然にならないような構図で
描いてくれればいいんだけどねw
携帯アプリだと目隠れ主人公も割と見るけど結構うまく隠してる
- 747 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/09(木) 02:09:45.97 ID:???
- 正直のっぺら主人公は怖い
自己投影してる場合じゃない
- 748 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/09(木) 02:30:42.79 ID:???
- そこで主人公視点ですよ
って思ったけど、某キス顔クッションきもかったし、難しいな
RPGのフィールド上ような、頭の後ろに定点カメラも
シチュエーションによっては残念になりそうだし
- 749 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/09(木) 20:07:37.26 ID:???
- いっそFPS乙女ゲーw
- 750 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/12(日) 06:12:08.16 ID:???
- デフォ名もスチルも無ければ無い方がいいけどあってもプレイは出来る
自分が一番だめなのはメーカーが公式に主人公をキャラ立ちさせること
主人公萌えとかカプ萌えとか、楽しみ方を押し付けられてる気がして
主人公気分を味わいたい自分としては入り込めなくなる
それに気付いてからそのメーカーさんのゲームガチで一個も買ってないな
- 751 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/13(月) 18:37:21.91 ID:???
- 最近他のスレで、自己投影派が増えたとかキャラ萌え主人公萌えの方が肩身狭い
って書き込みをちらほら見かけるんだが
あんまりそう思わないのは、投影向きゲームが増えないからかな…
投影しやすいゲームは人それぞれ違うとはいえ
主人公が攻略キャラくらい大きく描かれたスチルが一枚もないゲームって少ない
- 752 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/14(火) 01:43:15.78 ID:???
- 投影派が増えたって主人公萌え派が肩身狭いってことは無いだろ
主人公萌え派は堂々とそれをアピール出来るけど、投影派は痛いの自覚して黙ってるからな
それに投影きもいとは散々言われてるし晒されたりもしてるけどその逆は無いし
- 753 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/14(火) 01:47:22.18 ID:???
- 私も最近751みたいなレス見かけるよ
増えたというか、2chの声の大きさがキャラ萌え>投影なだけ
っていうのが(何故今なのか知らないけどw)
乙女ゲやっといて主人公萌えきもいってのは、投影とはまた別に前からあったし
2chで投影派が多数派になろうが主人公萌えが叩かれようが
投影しやすいゲームがでなきゃ全然嬉しくないけどねw
- 754 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 01:39:54.86 ID:???
- 今一番ゲーム出してるメーカーが個性派主人公押しのせいか
それともただ隣の芝が青いだけなのか
個性派主人公の方が増えてて残念って気持ちだけどなー
自己投影しやすいですよって大嘘つくメーカーもいるくらいだし
- 755 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 02:16:37.75 ID:???
- 古いゲームだと取説の主人公の絵のとこにあなたとか主人公とか書いてあった
けど最近はがっつり名前書いてあるよね
パケ裏の紹介も主人公は〜じゃなくてデフォ名は〜とかだし
重症な自分はそれだけで買う気失せるんだよな…
- 756 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 03:17:25.29 ID:???
- >>755
あーわかるなー
雑誌の紹介やサイトのキャラ紹介でもガッツリデフォ名ついてて
○○は〜とか紹介されてたりするしね
- 757 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 11:26:03.36 ID:???
- もし自己投影派が多数派なら
何だって最近のゲームはどれもこれも主人公設定がっつりなんだよー
- 758 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 17:05:35.62 ID:???
- 自己投影の中でも個性付けガッツリOK派とNG派がいるからじゃね?
自分はさすがに少数派だと思うけど、昔から小説とか漫画でも
主人公が男だろうと半自己投影しながら読んでたから個性バリバリでも全然抵抗ない
男2人と主人公が話してるシーンとかで男2人のみのスチルとか見せられると私も入れろよ!!って気分になる
- 759 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 17:17:04.75 ID:???
- 個性バリバリ大好きだけどスチルは無理だw
何で私(プレイヤー)が私(主人公)をちょっと離れた場所から見てるんだよ!ってなる
- 760 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 17:27:22.16 ID:???
- ほんと…デフォ名で説明とかやめてよ
個性強すぎなくてスチルに出なくて声なしの増えろよ
乙ゲーって自己投影するもんじゃないの?
- 761 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 18:12:20.08 ID:???
- >>757
無個性主人公より個性有り主人公の方が話を作りやすいっていうのもあるかもね
主人公がスチルに出るのは気にならないタイプだが主人公単体のスチルはイラネと思う
それでスチル枠一枚消費するくらいならその分攻略キャラのスチル増やしてほしい
- 762 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 18:42:36.74 ID:???
- デフォ名で説明萎えてる人が自分以外にもいたのかw仲間よ!
発売前PVから萎えさせないでくれ
- 763 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 21:09:56.30 ID:???
- 電子書籍には期待してる
そのうち小説の主人公名を自分で変更できるようになる日が来ると
- 764 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 21:10:56.81 ID:???
- 自己投影って言っていいのかわからないんだけど
Aのルートは主人公≒自分でプレイしてるけど、
他キャラのルートになると主人公は自分じゃなくなるってことがよくある
Bのルートに入ったらB×主人公の脇カプとしてA×自分があるみたいな感じ
オリキャラ主人公の夢小説に近い感じなのかな
こういう人って他にもいますか?
- 765 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/15(水) 21:52:00.72 ID:???
- >>763
なるかもしれんが、板チ
- 766 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/16(木) 06:28:12.71 ID:mmAAf9xQ
- ちと前に発売した乙女ゲが今になって気になってきたので、本スレ覗いてみたら
「主人公のドレス姿」が見れて「スタッフは主人公好きw」らしいorz
最近ちっとも乙女ゲ買えないぜ!(;∀;)
>>764
ルートによって主人公の性格が違うから投影度が変わるってのはあるけど
ほぼ投影してなくても、カプ萌えしたことはないなあ
ゲーム中はキャラ×キャラとして見てても、思い返すときはキャラ×自分になるしw
でも前にこのスレで「キャラ萌えもする」って人見た気がする
- 767 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/16(木) 06:28:56.50 ID:???
- ごめんsage忘れた…
- 768 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/16(木) 17:28:36.06 ID:???
- ふと今までやったゲームに思いを馳せながら
コルダ無印をやってたとき、主人公のビジュアルってせいぜいミニキャラか、
スチル(身体の一部、腕とか)だけだったからもろ「主人公=自分」だった
で、それが2になって、顔がばっちり映ったスチルがバーンと出てきたときは、
ガチで「いやこれ私じゃなくね」ってコントローラーを落としそうになった
今はもうどんな主人公でもそこそこに憑依しながらやってる
でもなんだかそのコルダのときと比べてすごく冷めたっつーか距離をとりながらやってる感じ
やっぱり根っこのところは「思いっきり入り込みたい」って考えてるんだろうな…と気づいたらだいぶ溜め息でたw
- 769 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/17(金) 02:20:50.54 ID:???
- スチルで顔が描かれてるのは平気だけど
ミニゲームとかがある乙ゲで、主人公のミニキャラが出るのがダメだww
一般ゲでは一切自己投影しない(できない)タイプで
主人公のミニキャラが出ると、一般ゲと同じ感覚になっちゃうんだ…
- 770 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 13:40:12.19 ID:???
- せめてデフォ呼びかそうじゃないか選べるようにして欲しい
なんか他人の恋愛をひたすら傍観してる気分になる
- 771 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 14:39:05.75 ID:???
- 理想はドラクエ。主人公は黙して語らず。
最近のゲームはおおむねプレイヤーの意に反して語りすぎ動きすぎだ。
- 772 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 16:20:17.61 ID:???
- ドラクエいいなー
最近のはやたら主人公がキャラ並みにでばってるからな
キャラよりむしろ主人公可愛いでしょ、ねっ、ねっ!みたいな製作の意図が透けて見えるってか
そこら辺はまじでギャルゲーが羨ましい
主人公押しなんてありえんし
主人公好きな人には悪いけどさ
- 773 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 17:03:44.28 ID:???
- >>771
乙女ゲやり始める前からそう思ってたw
- 774 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 18:26:28.89 ID:???
- >>772
製作者サイドの主人公可愛いでしょ、ねっ、ねっ!な風潮は
なんなんだろうね?
「女だけど女の子キャラが好き」みたいなノリ?
普通に理解に苦しむ
- 775 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 19:44:47.96 ID:???
- >>772>>774
「女だけど可愛い女の子キャラが好き」なら、
その可愛い女の子は主人公ではなく攻略対象にすべきだな。
別に恋愛じゃなくて親友としてでいい。
そのほうが受け入れやすいんじゃないかと思う。
- 776 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 22:20:30.31 ID:???
- >>775
だね
そっちの方が嬉しい
- 777 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 23:07:29.95 ID:???
- >>775
だよなぁ
可愛い女キャラ・カプに萌えたいなら乙女ゲ主人公じゃなくてもいいんだし
- 778 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/18(土) 23:42:43.48 ID:???
- 個性あってよく動いてよく喋る主人公が好きな
自己投影派も忘れないで
でもそういう主人公はスタッフ押しがあるのがキツイorz
どっかに顔が一切でなくてミニキャラもなくてフルネーム変更可声なし(オフ可)で
個性的な主人公はおらんかね
- 779 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/19(日) 00:00:51.52 ID:???
- >>778
772だけど、ギャルゲーで製作が主人公を押してるのがあるってこと?
自分が言ったのは、ギャルゲーでは主人公押しがありえない(と思ってた)から羨ましいってことです
乙女ゲーの個性派主人公好きを否定する気は全然無いよ
書き方悪くてごめん
- 780 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/19(日) 00:26:02.63 ID:???
- >>779
板チなんで軽く
あるよ。個性派顔だし主人公ゲもあるし、その主人公に少なくないファンがついてることもあるし
主人公単独イラストのグッズがいくつも出てるギャルゲもある
そうでないゲームの方が多いから、ギャルゲがうらやましいってのは同意w
- 781 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/19(日) 01:17:45.10 ID:???
- >>778
むずかしいよね
自己投影向きゲーっていったら、やっぱり無個性主人公になるだろうし
現状よくある主人公で、スチルに顔ださないでいてくれれば
それだけでいいんだけどなあ
- 782 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/20(月) 02:44:27.63 ID:???
- 今の主人公は外見もセットだからね
男性向けがうらやましいってよく見るけど
あっちも言動に個性バリバリ名前変換不可選択肢少ないのって多いと思う
でも、顔がでないのも多いからやっぱりうらやましい…w
かわいい女の子や、イケメンと女の子が見たかったら
イラストや漫画やアニメを見るんだけど
ゲームにそれを求めてないんだけど
それを分かってくれるブランドやラインが少なすぎる
- 783 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/20(月) 10:24:18.92 ID:???
- 設定が気になって公式サイトとかいくと、
キャラクター紹介の一番上にヒロインがデフォ名で、
イラストとかがっつり載ってるのが本当に萎える
- 784 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/20(月) 10:54:07.57 ID:???
- デフォ名じゃなくて主人公って書いてくれればいいのになと思うことはある
主人公の容姿がスチルに出てもあまり気にならないけど内面が違いすぎるとダメだわ
- 785 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/20(月) 12:06:08.59 ID:???
- 発売前は、「主人公」表記でそれなりに統一してたのに、
発売後はデフォ名表記も憚らなくなっていったタイトルがあったな…
どうせなら最後まで貫いてください
- 786 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/20(月) 14:39:42.55 ID:???
- >>785
うわ…なんだそれ('A`)
キャラやストーリー紹介で「デフォ名(名前変更可)」は気にならないけど
キャラ紹介ページで一番に出てくるのが主人公の立ち絵だとちょっとだけ萎える
キービジュアルやパッケ絵の中心にいるともうちょっと萎える
- 787 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 01:23:49.78 ID:???
- ビズログ見たんだけど
アムネシア、どう見ても「スタッフ押しのかわいい主人公」だね…orz
雑誌あんまり買わないから初めて知ったよ
投影に優しい路線としてお布施しようと思ってたけど、やめようかなあ
主人公の顔がでるとは知ってたけど、ちょっと予想以上だった
- 788 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 02:43:24.77 ID:???
- 気をつけないと某主人公はあなたみたいなことになりかねない
- 789 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 02:54:07.39 ID:???
- >>788
あれは本当絶許
個性あっても良い個性ならまだ許したのに
宣伝詐欺までしてゲーム売りたいんだね
- 790 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 17:54:33.53 ID:???
- アムネシアは、とりあえず「かわいい主人公に全力で憑依してやんよ!」
くらいの気概でがんばってみる
横顔とか後姿、キャラのピン多めだからそれなりに気をつかってるんだろうなぁという感じはするので
- 791 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 18:21:19.39 ID:???
- >>789
あれは宣伝詐欺っていうより制作側が無個性ヒロインがどういうものかわかってなかったんだと思う
良くも悪くもリアルにその辺にいるような女子高生にしちゃったのがいけなかったんだろうな
- 792 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 19:05:50.51 ID:???
- 無個性・スチルなしマンセーな自分は最近はもうあきらめて、シムズとか
トモコレで自分の分身と乙女やBLキャラ作って楽しんでるよ。
分身はもちろん一人だから後は適当にカップル作ったりしてる
今の乙女ゲーってあなたが主人公じゃなくって、あの主人公ちゃんと
攻略キャラの恋の手助け又は一緒に眺めましょうって感じばっかで
その主人公ちゃんの事を好きになれなかったらどうしようもないって
感じではまれない
あの主人公は良い子だとか嫌な奴とかそういうのも本当はどうでも良い
そもそもノベルゲー的でなくもっと自由度の高いゲームがしたい
でもそういうゲームって乙女ゲーユーザーには多分受けないんだろうね
- 793 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 19:18:51.01 ID:xepsoYXn
- >>790
主人公の顔が真ん中にあるスチルとか
主人公を離れた視点(このスレで「第三者視点すぎる主人公の絵orz」って言われてる感じの)
で描いたカットインとかあるから覚悟しといた方がいいかもね
- 794 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 19:26:05.04 ID:???
- なんかいちいち嫌味だな
- 795 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 19:32:07.56 ID:???
- 私はそういうの書いてもらえると助かる
特に嫌味には感じないな
- 796 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 19:43:51.25 ID:???
- まぁ公式見ないであとあと文句言うとしたらただの情弱
- 797 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 20:09:55.42 ID:???
- 最近は途中までは自己投影できるけど途中からできなくなったりするパターンが多い
たぶん自分の中で主人公に自己投影できるのはここまでと決めてるからだと思う
例えばだけど、料理を失敗してるのに無理やり攻略キャラに食べさせたり
相手のことを考えない発言をしたらもうそこで自己投影できなくなる
選択肢で自分が選ぶ分にはまだいいが、勝手に上記のことをやられると
ゲームすらもうやらなくなる
- 798 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 20:32:34.93 ID:???
- >>796
「公式」の範囲にもよるだろうなあ
公式ホームページに載ってるスチルを見ないで文句言うのは同情できないけど
今のアムネシアの流れって、雑誌に公式が載せてるスチルだよね
雑誌掲載情報が全部HPに載るわけじゃないし
情弱といったらそうだけど、雑誌買わない奴は文句言うなってのも違うし
- 799 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 21:29:57.40 ID:???
- いまさらだけど793です、ageてたごめん
嫌味っぽいのも申し訳ない、そういうの苦手で知らなかったらと思っただけだったんだ
- 800 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/23(木) 22:42:18.62 ID:???
- >>791
3、4年前ならともかくこんだけ乙女ゲの本数あって
無個性ヒロインがわからないのも結構アレだと思うけどねw
- 801 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/24(金) 18:40:05.91 ID:???
- >>792
後半まるっと同意
好きになれない主人公ちゃんは他人だから、
他人と攻略対象の恋応援できないお…
乙女ゲーマーってか女ゲーマーでも、サモンとか世界樹とかゲーム性の高いゲーム好きな人たくさんいるし、
なんとか流行りがADVから移ってくれないかなと願ってしまう
またコルダ無印みたいなのやりたいな…
- 802 :名無しって呼んでいいか?:2011/06/25(土) 13:41:25.07 ID:???
- 自己投影していた好きなゲームで
主人公の声があるドラマCDが出る事になった…
そのゲームのドラマCDは結構たくさん出てくるけど
全部今まで主人公の台詞は無しだったのにorz
買わなきゃ良いだけなんだけど何故かショックだ
- 803 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/02(土) 15:10:45.79 ID:???
- 個性あり顔グラありのヒロインだけど結構楽しんだ
が、クリア後のおまけコーナーでサブキャラが
「画面の向こうのあなたも、話につきあってくれてありがとうね!」
とか言い出して一気に萎えた…
わざわざ主人公とプレイヤーを切り離す発言をする必要も
ないと思うんだが…
- 804 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/02(土) 22:17:19.38 ID:???
- >>803
良かったらゲームタイトル教えてほしい
以前マメプリで似たような経験をしたな…
あっちはプレイヤー=時の傍観者で主人公と攻略キャラをハッピーエンドに導く妖精さん的な存在だったが
そういうのは一般ゲーでやってくれと思ったわ
- 805 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/02(土) 22:47:09.22 ID:???
- 自分も個性ありよくやるのでタイトル教えてほしい
それは見えない地雷すぎる…
そして803、乙…
つ旦~
- 806 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/02(土) 23:01:02.14 ID:???
- こんなスレあったのか
かわいい主人公ゲがあるのはいいんだが
囁きCDのゲームや、選ばれたイケメン達が選ばれたあなたを落とす!って売りのゲームに
主人公の顔が普通にでてくるのは、軽くあきれたなー
棲み分けしてほしい。需要がないとも思わないんだが
- 807 :803:2011/07/03(日) 01:20:46.43 ID:???
- >>804、805
一応メル欄にしてみた
そりゃ主人公ばっちり個性ある子だとはいえ、
きっぱり傍観者扱いされると微妙な気持ちだな
- 808 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/03(日) 09:26:20.58 ID:???
- ここは自己投影スレだから
投影しやすかった・しにくかったゲームの名前はバンバン出していいと思うよ
特に>>803は駄目な人多いだろうし
とにかく803は乙
- 809 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/03(日) 13:07:39.99 ID:???
- >>803
乙…
そのゲーム、世界観がすげー気に入ってこのあいだ買ったばっかりだ
おまけは全力で見ないようにする
- 810 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/03(日) 13:23:26.13 ID:???
- 自己投影ゲの希望や愚痴が多いけど
もっとタイトルの話増えてもいいかもね
投影の仕方や許容範囲は人それぞれだけど
だからこそ自分と似た傾向の人のオススメや萎えレポが見たい
個性ありOKの人は、他スレで無個性って言われてても参考にならないだろうし
かわいい主人公OKの人も過去レスにいたけど
このスレに挙がるゲームは大体他スレでも無個性って言われてるものだから
もっと色んな投影型の情報交換できたらいいと思う
- 811 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/03(日) 21:54:11.56 ID:???
- 自己投影派の中でもいろいろあるんだよね
自分は主人公と幼馴染の攻略キャラは苦手
「昔のお前はこうだった」とか思い出話されるとダメだ
ああ、この主人公はこうだったのかそうなんすか、へーっと萎えてしまう
- 812 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/04(月) 12:28:55.77 ID:???
- 私はそういうの平気だけど、主人公を徹底的に消さないと駄目。
性格感じる選択肢はOKだけど一切台詞は喋るの禁止。
スチルは顔とか論外、手だけはかろうじてOK
ここまでしないと自己投影できない上に投影視点でプレイすると主人公に本気で嫉妬してしまって嫌になる。
第三者視点で遊べない訳じゃないんだけど、それには主人公とシナリオに魅力を感じないとできないや
どちらも嫌いじゃないけど、最近の投影重視派ゲームって中途半端だよね
主人公は貴方と謳うならスチルは主人公の目線から見た景色を徹底
位の気概を見せればいいのに。
個性薄いけど発言ありって、一番地雷だ
- 813 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/04(月) 22:17:09.99 ID:???
- もうメーカーの主人公はあなたは信用しない
ストラバスタッフはゲーム製作やめちまえ
- 814 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/04(月) 22:42:41.78 ID:???
- 主人公はあなた
絶許
- 815 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/05(火) 02:59:14.33 ID:???
- どんな個性的な主人公でも脳内で消却して、いつの間にか自分が主人公になってるw
ただ…どうしてもSSが読みたくてスタッフブログ見たら、○○祭りとか言って主人公しかいなかった時は殺意を抱いた。
主人公は空気でいいと思う。無駄に主人公ageは本気で気持ち悪い。
- 816 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/05(火) 11:46:38.25 ID:???
- スタッフの主人公ageは、見てて良い気しないよなあ
個人的に勝手に萌えてるなら好きにすりゃいいけど
公の場でそれを出すなと
つか、スタッフに主人公ageされると、
攻略対象に萌えてるユーザーsageをされてる気分になるのは卑屈かなと思うけど思ってしまう
- 817 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/05(火) 15:25:51.50 ID:???
- もう主人公の個性バリバリにつけるなら
いっそ名前変更も無しにしとけよ!と思う
絶対に買わないから
- 818 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/05(火) 16:16:59.27 ID:???
- 個性バリバリ好きで名前変更必須な私はどうしたらry
スタッフの主人公ageはものすごく萎えるし
それが透けて見えるような、かわいい主人公スチルもものすごく地雷だけど
シナリオは個性ないとダメだし名前変更できないと投影スイッチ入れられない
- 819 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/06(水) 23:35:38.33 ID:???
- じゃあ逆に、「ここまで存在消されると自己投影しづらい」って限度はある?
私は812で書いた通り台詞なしスチル登場なし
設定なしが一番いいけど多分極端な方に入ると思う
あ、でも一般ゲームのアバター系主人公にありがちな
存在自体がストーリーの中にないのは勘弁かな
でも一昨年から乙女ゲーの世界に入ったけど、条件の3分の1も満たす乙女ゲーに未だ出会えずにいる
- 820 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 01:34:05.16 ID:???
- セリフなしや独白なしは自己投影できない
まず、シナリオを読んでいてつまらない・楽しめないというのと
主人公の気持ちや言動と自分の気持ちが乖離していても
セリフ・独白で心の動きが分かれば、それに乗っていけるんだけど
それがないと完全置いてけぼりくう
例えばポケモンで「悪者にポケモンとられた… とりかえしてくれるの?ありがとう!」と言われると
(えっちょ…えええ…)ってなっちゃうんだ
投影してプレイする乙女ゲームでも、シナリオを楽しみたいから
主人公はちゃんといてほしい
でもスチルの中にはいないでほしいw
基本的に、気持ちが理解できれば投影できるな
スチルにでっかく描かれてると覚めちゃうけど…
- 821 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 03:27:46.40 ID:???
- 自分は、主人公しゃべってもしゃべらなくても
結構投影するなー
構図の幅が広がるから、CGは顔が出てもOK
でも、前のほうで言ってる人もいたけど
幼なじみとかに主人公との思い出語りされたりするのは苦手
主人公の嗜好もうまくぼかしてほしいなーと思う
- 822 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 03:53:51.01 ID:???
- 名前変更出来ないのがつらい
それだけで買う気がなくなる
あと攻略対象より主人公の絵に
力を入れてる感じがすると引く
- 823 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 05:39:45.48 ID:???
- 兄萌えな私は、むしろ兄との小さい頃の思い出とかが大好きだw
自分が嫌いな食べ物を主人公が好きでも、一瞬「えーw」って思うくらいでスルーだな
名前変換は必須
スチル顔出しはアウト、顔隠れててもカメラさんが遠いとアウト
性格は多少ぶっとんでても平気…だけど、独白で「〜かな?」{〜だよね?」がすごく気になるw
セリフだったら全然平気なんだけど、心の声でまでそれだと何か気になっちゃう
- 824 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 07:03:02.47 ID:???
- 自分も幼なじみ属性だから思い出話大好きだ
幼なじみ萌え抜きでも、思い出話は投影先である主人公像を掴みやすくなるから好きなんだけど
投影するからこそ駄目って見方もあるんだなあ
- 825 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 11:37:03.83 ID:???
- >主人公像を掴みやすくなる
わかるかも
あとこれは自分の好みなんだけど、感情の起伏はわかりやすいくらいがちょうどいい
極限まで淡白にした子?は逆にそれがすごいアクの強い個性になってて、(無個性をそもそも謳ってたわけじゃないけど)
え、これ(プレイヤーを)驚かせるための場面だよね?ってときに、
肝心の主人公が無反応だったりすると居心地が悪い
それじゃ共感のしようもないという
- 826 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 16:37:18.26 ID:???
- 主人公の行動は、逐一プレイヤーに選択肢で選ばせるべきだと思うんだよ。
どんなささいな行動であっても。
二択や三択くらいでもいいから。
それだけで、ずいぶん主人公と同調しやすくなると思うんだ。
たとえばゲーム中で誰かをなぐさめる場面があったとして、
主人公が勝手にしゃべりまくってなぐさめるんじゃなくて、
「なぐさめる」「突き放す」「黙っている」くらいの中から選ばせる。
選択肢が多くなるほど制作側が大変になるってことはわかるけど、
ゲームってのは本来そういうものだと思うんだ。
- 827 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 17:43:02.08 ID:???
- 自分は個性あり大丈夫だしビジュアルがあってもある程度平気
だけど、元ネタのある主人公がどうしても苦手
(アリスとかダルタニャンとか原作ありゲームの原作ヒロインとか)
いくら名前変換できても「でもこいつは元々の話の誰それってキャラなんだろ?」って思ってしまう
原作・元ネタありの乙女ゲーの主人公はオリジナルキャラにしてほしい
- 828 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 19:23:17.72 ID:???
- 主人公は日本人じゃないと自己投影しにくいな
あとセリフ枠の横に主人公の顔が出てるのが苦手だ
- 829 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 21:39:49.16 ID:???
- 個性ありOKな人結構多いんだな
私は最初から個性ありな主人公なら平気なんだけど
コルダみたいに最初は無個性だったのに続編とかFDで個性ありにされるとがっかりする
やっぱり基本的には完全無個性が好きなんだと思うw
でも完全無個性な主人公って乙女ゲーではほぼ存在しないよな…
コルダ無印くらいしか見たことない
- 830 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 21:48:04.49 ID:???
- ・急にシオリオが男視点になって、目の前に主人公の立ち絵が現れる
・急に画面の向こうのあなた扱いされる
(プロフィール画面見てたら主人公に「あなたがつけてくれた名前だよ」って言われたw)
これらがなければ何とかいけるんだ
- 831 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 21:51:02.79 ID:???
- 個性ありはむしろ好きだけど
無個性→続編で個性あり
は、続編で性格変わるのと同じだと思う。もちろん嫌だw
セリフ横の顔も嫌だなあ
名前固定でもいいから顔はオフにさせてくれ
一番いいのはデフォ名なし顔なし声なしだけど
…一番の理想は
デフォ名なし顔なし声なしでスチルにもうつらず、共感しやすいけどちゃんとしっかり個性あり、かな
前半と後半がくっついたゲームはいつかでるのだろうか…
- 832 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 22:15:09.08 ID:???
- >>830
あれ、これなんだっけ?自分も同じゲームやったことあるな
「あなたがつけてくれた名前だよ」とか見てすごい萎えた記憶がある
- 833 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 22:23:30.08 ID:???
- >>832
>>830じゃないがひめひび2じゃないかと
個人的にあれは最初からタクヨーだしなと思ってある程度覚悟してたから
それほどショックはなかったがやっぱりちょっとがくっときたなw
- 834 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/07(木) 22:26:21.30 ID:???
- >>833
ああ、ありがとうw
個性が強くないヒロインらしいから買ったんだった
- 835 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/08(金) 01:50:57.30 ID:???
- げ、まじか
ひめひび2持ってるや…プロフ画面は見ないように気をつけよう
主人公≠プレイヤーなゲームがあるのは別にいいんだけど
何でわざわざ「このゲームの主人公はあなたじゃありませんよ」っていう文章を入れるんだろう?w
- 836 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/08(金) 02:22:01.88 ID:???
- >>831
無個性顔なしの投影タイプと、個性あり顔ありの主人公タイプに
ブランドやラインがわかれて、投影ゲーが増えればみんなしあわせ!
って思ってたけど、そうじゃない人もやっぱりいるんだね
個性あり=顔あり、むしろ個性なくても顔はあり、な今の乙女ゲーだと
個性あって顔がないのは一番難しいのかも
- 837 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/08(金) 10:45:33.75 ID:???
- 私は無個性派だわー
一切しゃべるなとまでは言わないけど、
ある程度、常識的でオーソドックスな受け答えにしてほしい
それと、声付きがダメ、ぜったい
仮に無個性でも声が付いてたら終わり
- 838 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/08(金) 15:54:47.71 ID:???
- 830だけどひめひび2で当たり
>>835
そうなんだよ
なんでわざわざ「あなたはあくまで操作者ですよ」って言うのかと
ちなみに自分は一般RPGで操作主人公がオッサンだとしても
画面の向こうの人扱いされるのは嫌なんだ
あるRPGでクリア後に操作してたオッサンに話しかけられた時も萎えたw
- 839 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/08(金) 16:17:23.56 ID:???
- 理想は乙女じゃないけど
魔神学園・ペルソナ形式がいい
自己投影に求めるのはドラマ性よりキャラ萌えと癒しなんだ
- 840 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/08(金) 16:28:18.69 ID:???
- ADVゲームとしてつまらない萌えだけの作品は
自己投影してもつまらないな私は
- 841 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/11(月) 14:21:14.76 ID:???
- 台詞がなくって選択肢が多いのがいいな・・・
一切しゃべんな!っていうのじゃなく 〜君と仲良くなれたかも?とか
そういうシステム的な事とかは助かるし大歓迎
ただ主人公が昔の自分や彼にたいする気持ちを言い出すとなえる
デート誘っておいて あれ?私へん・・・彼の事好きかも・・ とかいうと
お前はいったい今まで何をおもって行動してたんだよ!!ってなっちゃう
選択肢にも個性がありすぎるとイヤとかわがままだけど
あんまりにもありすぎると ああ、こいつはこの主人公ちゃんを好きなのかと
生暖かい目で見るようになる
- 842 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/11(月) 22:21:08.04 ID:???
- 雅恋PC版の月詠の夢にて、主人公≠プレイヤーのセリフ確認
といっても、オマケ要素のおみくじで大吉をひくと
主人公のSDが「あなたが大吉引けてわたしも嬉しい!」みたいな一言とともに出るだけなんだけど
加えてこのおみくじ、メイン攻略キャラ3人が、主人公=プレイヤーに向けて
おみくじの反応(凶でも気にするなとか)を言ってくれるから
大吉だとプレイヤーの位置がどこなのかわけがわからなくなるw
他の運勢だと別キャラが出るし、おみくじはスルーできるから問題はないけど
ついでに、上の方に出てた
ゲーム名だしての投影タイプ別感想みたいなのが私も読みたいので
まだプレイ途中なんだけど投下
私:主人公の個性歓迎、設定苦手、セリフOK、選択肢少なくてもOK、スチルNG
雅恋PC版(PSP未プレイ):設定ガチ、個性あり(どじっこ系)、セリフあり、選択肢多くない、スチルにも出る
…なんだけど、今のところかなり投影しやすい
スチルも本当ダメだったんだけど、黒髪だからか?全然気にならない
差分とはいえ主人公単独スチルもあるんだけど、こんなに気にならないのは初めて
どじっこ系だと思うんだけど、生まれたてという設定があるので、設定がイケるならむしろ納得の個性
どじ踏む以外は今のところかなり無難な性格だと思う
まだ途中なんで、これから主人公覚醒してギャーとならないことを祈る
このスレ、有名どころくらいしか名前でないけど
自己投影のしかたタイプ別の感想なんて他じゃ見れないので
無個性主人公好きのオススメとか、かわいい主人公好き(あくまで投影派)のオススメとか
逆にこれはだめだったっていうの聞きたい
- 843 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/11(月) 22:52:40.84 ID:???
- じゃあ私も投下してみる
設定おk、個性おk、スチルおk、台詞おk
要するに主人公に自分の理想を求めてるなりきり派なんだなw
でも個性無いなら無いで楽しめる
コルダシリーズ、工画堂ゲー、ひめひび2、ヒイロ、うたプリ、遙か1・2
GSはPS2版のみ、アルコ、猛獣、水1、恋愛番長
このあたりが自分好みの自己投影しやすい主人公だったな
TAKUYOゲー、ストラバ、DS版のGS、あさき、ガネクレ
このたりは駄目だった
- 844 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 00:29:09.66 ID:???
- >>842
黒髪は気になりにくくていいよね、スチル
あと雅恋は、名前変更した上で「参号」って呼ばれるのも
個人的には投影しやすくなった
私は朗読はしないんだけど、主人公のセリフが表示される前に
「はーい」「ええー」「ごめんなさい…」くらいは口走ってて
雅恋はその呟きと主人公のセリフのシンクロが多かったな
かなり個人的な感想だけどね
TAKUYOは自分はひめひび2しかやってないけど
>>843と同じく駄目だった。個性ある程度はおkスチル大体駄目派
でも「駄目だ」って思ったのは
スチルに明るすぎる茶髪の主人公が出てきた瞬間なんで
黒髪だったらイケたかもしれないw
外人主人公でも多分平気(外人だから無理ってのはない)
と思うんだけど
髪の色が目立つと主張が強くて気になるんだよね
逆に黒でも、主張が強すぎて浮きまくってたら気になるのかも
- 845 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 01:02:16.13 ID:???
- 自己投影しやすいと言われているGSシリーズはダメだったな
特にGS3はスチルにも主人公がチラッと出るし
パラ上げで自分の思い通りのキャラを作り上げることができるのはいいんだけど
デートやスチルイベントなど性格も個性的だったので自己投影しづらかった
- 846 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 10:33:17.90 ID:???
- なんだって自己投影できる
スチルに主人公が思い切り写りこんでいても大体は平気
明らかに性格が全然違っても問題ない
名前変換しなくても主人公は自分ということにしてプレイできる
ただ性格はどうあれ目無しは不自然な顔の消し方が気になっても受け付けないや
他人が主人公と攻略対象とのカプ萌えしてたり主人公萌えしてたりも駄目みたい
原作に描かれていない部分は全て自分の妄想で補完できないと嫌みたい
あとロリっぽい容姿とかツインテールは駄目みたい 単に好みの問題だけど
ただ主人公の性格に難があると評されたゲームは避けてきているので
もしかしたら性格が合わなくて駄目ということもあるのかも
- 847 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 13:14:50.33 ID:???
- 複数ライターで書かれてたりするタイトルって少なくないと思うけど、
そこで主人公の性格にバラつきがあると…自分はダメなのかもしれない
まぁワンドのことなんだけど、自分はメイン6ルート中3つにちゃんと入り込めて、
だけど他ルートではじかれた
このルート(の主人公)はいいのに!っていう現象
主人公の性格を共通ルートなり序盤で理解
→こっちもテンションをそれに合わせていく→入り込み完了
だけど、「お前誰だ」って思うくらい結構ルートごとに差があって、もったいねーと思った
ブレられるとお手上げだから、ちゃんと監修してほしかったなー
- 848 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 14:50:19.74 ID:???
- >>842
乙女革命ラブレボは楽しかった!
主人公が最初から高評価じゃない、努力によって変化する姿で相手に
受け入れられるっていうのが中々よかったし
いい子だけど優等生じゃなく駄目な所もあるっていうのが親近感沸いてよかった・・・
幼馴染がいる設定でも徐々に思い出していくとか描写があれば楽しめる
なんもなく思い出したり普通にいつも隣にいるみたいなのだと
なかなか楽しめない・・・
多少個性あってもいいしスチルあってもいいけど
ガッチガッチに設定があったり
その設定が優等生、聖女様、クラスで一目置かれる存在とかだと
買ってもすぐ売っちゃう。公式で無個性とかやられてそれだと
売らずに捨ててやろうか!っていう気分になるけどやっぱり惜しいから売る
そういうやつに限って人気あって売れてたりするからなんか泣きたくなる
- 849 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 16:21:59.90 ID:???
- その設定はスタスカ思い出す。
CDで散々感情移入したあとポータブル版やったから
どうにも主人公が邪魔に感じて粗筋だけ追ってやめた
アフターストーリーも気になったけどオープニングに目ありで出た時点で二の足踏んでる
あとからこうやって主人公の存在アピールするのって殆ど詐欺だよね
- 850 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 20:02:23.77 ID:???
- 主人公の出かたや性格やスチルとは別の話になるんだけど
主人公と男との会話シーンとか明らかに一緒にいるシチュで
男の心の声が(〜〜〜)←こういうカッコ付きで挿入されると一気に投影できなくなる
主人公には全く伝わってないのに自分には文字が見えてるから、それまで没入してたところからドーンと突き放された感じがしてしまって
男単体モノローグとか、よくある「そこが好きなんだけどな…」「え?何か言った?」の耳遠くなるパターンはわりと平気なんだが
男の(心の声)だけはほんと苦手だ
- 851 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/12(火) 20:10:59.60 ID:???
- 心なんかみえたら投影ってより神視点だよね・・・
え?なんかいった?っていうのは 聞こえてないふりでござるwwwでゅふww
みたいなことになるけど心までみえるのはちょっと・・・
- 852 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/13(水) 01:05:19.44 ID:???
- >>848
ぶっちゃけ私は優等生主人公や聖女主人公が好きなんだけど
売れてるゲームの主人公ってちょっとアレな主人公が多い気がするなあ
ビタミンXとかストラバとかGS3とか緋色とか
隣の芝が青く見えるだけかもしれないけどさw
- 853 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/13(水) 13:21:11.70 ID:???
- 男の心の声が表示されるゲームとかあんのか…恐ろしい
実際遭遇しちゃったら、口に出ちゃってるよ男君と脳内補完するようにしよう
>>849
スタスカは触ったことないんだけど
CD発なのに、ゲームに普通に主人公描かれててびっくりしたよ
ああいうCDは投影っていうかもろ自分な人多いと思うんだけど
制作側は何を思って主人公描いたんだろう…
それで売れてるんだから間違ってはいなかったんだろうけどさ
- 854 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/13(水) 13:57:57.87 ID:???
- >>852
なんというか売れているゲームの
なんちゃって優等生、なんちゃって聖女 みたいなのがイヤなんだよなあ・・・
周囲にマンセーされたり優等生だとかいわれてるけど行動やおもってる事は最低
ただ良い子ぶって良い事いってるけど結果足手まとい
戦えるくせにいざとなったら相手かわいそうむりっ!⇒誰かが主人公守る
みたいな・・・
そういうのだと途中で想像がうまくできないよ・・・
- 855 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/14(木) 16:34:16.37 ID:???
- アネムシア期待してるんだけど主人公が美少女過ぎて何とも…
インタビューを見たら「その辺にいるちょっと可愛い娘」というイメージだそうだけど、こんな人形みたいな服着た子その辺にいねーよ
無個性っぽくしたかったらしいが、他の個性アリの主人公の方がよっぽど無個性なキャラデザに見える
- 856 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/14(木) 17:04:06.67 ID:???
- オトメイトは基本的に無個性主人公はいないと思った方がいいかも
- 857 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/14(木) 19:07:51.78 ID:???
- 山崎ゲーは?
絵師のせいで見た目はかなり派手だけど中身は無個性というか無難というか
- 858 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/14(木) 22:32:40.35 ID:???
- アルコバレーノの主人公は癖のないいい子でかなり自己投影しやすかったな
アムネシアは私は主人公の外見がどんなに可愛くても、作中でやたら容姿を褒められることがなければ
これはこの世界では並の容姿なんだと脳内補完するからその辺は平気なんだが
記憶を取り戻した主人公の性格がどんなのかわからないのがな…
容姿通りの控えめな女の子だったらいいんだが
- 859 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/14(木) 22:39:42.11 ID:???
- アムネシアのガールズスタイルインタビュー読んだ
無個性主人公、感情移入のしやすさを大事にしてるのはわかった
…前例があるから実際はガチ個性とかかもしれんが
建前だけでもそう言ってくれるブランドがあるのは嬉しい
しかし
これが受けてオトメイト内に無個性ラインができるとしても
中身無個性気味で、外見はいつものかわいい主人公ちゃんっぽいのが
スチルNG派としてはすごくつらい…w
むしろ中身はいつものオトメイト主人公でも平気なんだけどなー…
- 860 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/14(木) 23:12:18.88 ID:???
- 去年の夏にもメーカーの無個性アピールに痛い目見たというのに
期待してしまう自分がいる…orz
- 861 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/15(金) 01:29:56.65 ID:???
- アムネシアは無個性とは言っているけど、このスレで期待しているような無個性とは違うっていうか
自己投影しやすいとか主人公はあなたとかとはちょっと別モノだと思う
記憶をなくした主人公だから個性無しにしているだけで、演出の一つみたいな感じ
面白そうだから情報追っていたけど
攻略キャラが好むような性格でないといけないみたいだから
メーカーが想定している個性は十分にありそうだし
自己投影ができるかは怪しい
- 862 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/15(金) 01:33:42.17 ID:???
- オトメイトの作品って主人公はあなた()というよりか
私たちのつくった可愛い主人公ちゃんを幸せに導いてね♪みたいな
視聴者に選択肢を与えた少女漫画って感じのが多いよね・・・
絵も攻略キャラも好みなんだけど主人公のマンセー具合とか気になって
買ってもすぐ売っちゃう・・・
建前でも無個性主人公とか言ってくれると
そういうプレイしたい人間がいるってことを多少なりとも頭にいれてるんだなーと
ちょっと感動というか見捨てられてないって分かって嬉しい
- 863 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/15(金) 15:05:17.77 ID:???
- オトメイト作品だと猛獣が自分的には投影できなかったかな
たぶんオトメイトの中でも無難な主人公と思われてる主人公だったけど
- 864 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/15(金) 16:04:36.10 ID:???
- 選んだタイトルが悪かったのかもしれないが私はオトメイトで自己投影できたことないな
なかなか手を出しにくいメーカーになってしまった
- 865 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/15(金) 20:41:45.67 ID:???
- オトメイトは色んなものが出てるから一概には言えないが
自己投影しやすいブランドではないだろうなw
猛獣、すごく惹かれる要素もあったんだけど
かわいい主人公押し臭を感じてしまってスルー
ほしいゲームがあっても主人公が駄目だと手を出せないのは悲しい
他の、例えば攻略キャラの一人が地雷なら、攻略しなければ済む可能性があるけど
主人公駄目だと全ルート駄目だからなあ
- 866 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/15(金) 23:54:13.56 ID:???
- >>858
アルコバレーノは癖なくて投影しやすいよね
オトメイトの中で一番投影に向いてる気がする
- 867 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/17(日) 14:19:01.37 ID:???
- コルダ無印やってるけど素晴らしいゲームだな・・・
攻略キャラたちが話を進めたりするけどヒロインが鬱陶しくなくていい
スチルはまあ顔でないし嬉しいし選択も出てくれるし
無個性の素晴らしさに涙が出てきそうだよ。
2はスチルが結構危険と聞いたのでやらないでおこうかな・・・
こういう牧場物語的なしゃしゃりでないヒロイン増えてくれないかな・・・
- 868 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/17(日) 20:32:36.31 ID:???
- 無印コルダは選択肢が会話形式(「そうだね」「違うと思う」とか)じゃなくて
事務的(「肯定する」「否定する」)なのが好きだ
ついつい自分なりのセリフをあててやってしまうw
あれくらい無個性なゲームがもう一本くらい出てほしいなあ
そればっかりになるのはつまらないからもう一本でいいんだ
- 869 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 00:37:26.49 ID:???
- そうそう個性がまったくないんだよね
言い返す 謝る でキャラのドットみたいなのがそれっぽいエモ出すだけで
ほかはなんもないっていうのが馴染みやすくて・・・
個性あるヒロインの方が動かしやすいだろうし
いろいろな話が出やすい感じなのかなあ・・・無個性ってあまりないけど
今の流行ではないかもしれないけど数年に1本くらいは出て欲しいな・・・
- 870 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 03:03:36.07 ID:???
- ゲームやってるのに傍観者みたいになるのが嫌だな
選択肢も少なくてただ単に話を読むだけのゲーム
- 871 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 03:48:55.08 ID:???
- 主人公にのるのが好きだから
無個性すぎたりセリフが少ないのは退屈に感じる
- 872 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 13:16:07.79 ID:???
- >>871
いろんな自己投影の仕方があるとは思うけど
個性的主人公が好きな人は現状問題なくない?
無個性や無難好きな人にとって氷河期だよね
- 873 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 14:04:18.77 ID:???
- 個性あるのも好きなんだけど最近のってキャラがちょっと激しいんだよね・・・
明るい(空気読まない)優しい(でもでもだって)内気(軽度のうつ)
買い方が下手なのかもしれないんだけどね!
あと個性あるとかなりまれとはいえ
はい を選択したのに うんそうだよね、ってそんな事おもうはずないでしょ
って感じの裏切りの可能性が怖くて無個性を求めてしまう・・・
- 874 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 16:24:12.73 ID:???
- スタープロジェクトっていうオンライン乙女ゲーは個人的に結構投影しやすい
個性はあるしスチルに姿が出るけど、顔無しだし可愛い子扱いされないし選択肢も中々面白い
- 875 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 18:39:46.40 ID:???
- >可愛い子扱いされない
何気に乙女ゲーではこれって珍しいよな…
- 876 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 22:06:40.63 ID:???
- >>872
871じゃないけど、別に問題ない人が書き込むことに問題ないんじゃ
「無個性主人公スレ」じゃなくて「自己投影スレ」だし
そして私は個性好きでスチル嫌いなので氷河期だ…orz
スチルに出ないゲームが出ても無個性な予感しかしない
GSシリーズはスチル無し個性若干ありと聞くけど、他の部分があわなくて
- 877 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 22:15:26.99 ID:???
- 個性があると見た目もガッチガッチで単体スチルもあるんだよね・・・
投影できる主人公もいれば出来ない主人公もいるから中々難しい
主人公はあなた!を信じれないから感想をみてからじゃなきゃかえない
- 878 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 22:15:37.24 ID:???
- 全部あうゲームってなかなか出会えないよねえ
ゲーム部分とかシナリオにハマりまくることができたら多少合わない主人公でも乗り越えられるけど
逆に主人公は理想的だけどゲームとしてちょっと・・・てのは続けられないな、自分は
- 879 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 22:46:52.60 ID:???
- コルダみたいな喋らない主人公はもう出ないのかなぁ
喋っても構わないから無難主人公で選択肢たくさんあるゲームがやりたいな
変な選択肢もあったらなおいい
- 880 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/18(月) 23:52:48.28 ID:???
- 乙女ゲーとは微妙に違うかもしれんが、パレドレーヌと妖ノ宮は選択肢でしか喋らない主人公だね
色々ぶっ飛んだ選択肢もあって面白かった
- 881 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/19(火) 00:07:09.32 ID:???
- 乙女ゲームではないけど選択肢が沢山あって
感情も選べるゲームがあるとこのスレでみかけた気がしたけど
せっかくならそこまでやってくれるゲームが出たら嬉しいな
でも開発費とかえらいことになるんだろうな・・・
- 882 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/19(火) 04:24:26.79 ID:???
- 個性ありで悪いところがあっても
良いところが多ければだいたい自己投影できるんだけど
それでもキツイ主人公が多いな
特に明るい、行動派な主人公は自分勝手な行動、お節介が多くてイラッとくる
- 883 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/19(火) 15:19:04.38 ID:???
- そういや、
エラン(男女主人公選択で相手も男女いろいろ)は
選択肢でしかしゃべらないし返答する時の感情も選べたよ
顔は出てるけど、無個性な顔立ちだしそんなに気にならないんじゃないかな
今、PSアーカイブスでがエランプラスが600円だし興味ある人は試してみてもいいかも
- 884 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/20(水) 15:02:26.95 ID:???
- そんなゲームあるのかー!
ちょっと何やるか迷ってたから試しにやってみるよ
教えてくれてありがとう
- 885 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/20(水) 23:25:14.84 ID:???
- D3の新作が自己投影しやすいように結構気遣っているようなことを雑誌のインタビューで言ってて期待してしまう。主人公の名前も設定されてないようだし
- 886 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 00:01:04.87 ID:???
- D3の自己投影云々はちょっと…もう聞きたくない
- 887 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 00:34:08.13 ID:???
- 投影しやすいですよ!よりも
この主人公は個性強いですこんな感じです、って方を知らせてほしいな
個性アリが好きな人でも苦手な「個性」あるだろう
- 888 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 01:00:59.79 ID:???
- >>886
主人公はあなた!
- 889 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 02:51:23.25 ID:???
- 個性ありが好きな自分でも受け入れられない個性を
「主人公はあなた!」とか言い張って売ったD3なんて信用できるわけがない
- 890 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 03:03:09.26 ID:???
- 個性あろうがなかろうが投影できたもん勝ち
って思考の私が投影できなかった主人公を
「主人公はあなた!」とか言いながら押し付けてきたD3とブリッジを私はしばらく許さない
- 891 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 03:05:28.17 ID:???
- 主人公はあなた!とか言って宣伝していなくても不評殺到していたレベルでひどかったもんな
- 892 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 03:08:50.69 ID:???
- ビタミンXといいストラバといいラスエスといいD3の主人公はリアルに居そうな嫌な奴だから
ストレス半端ない
個人的にはオトメイトのほうが見えている地雷なだけまだマシ
- 893 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 04:17:11.73 ID:???
- >>892
ガビーンとかワクワクしてるの!とかむしろ親切に感じるよな
- 894 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 14:37:10.37 ID:???
- オトメイト、ブリッジ、D3と徐々に地雷がふえてく・・・
個性があってもその個性が人として屑っていうのはさすがにきつい
- 895 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 18:05:05.06 ID:???
- ブリッジは本当ショックだったなあ
花柳の主人公が結構好きだっただけに
- 896 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 22:44:26.74 ID:???
- >>874
登録してみようと思ったんだけど
これって変更不可のニックネームがいわゆる主人公名になる?
本名プレイしたいんだけど、変更不可だから違ったらダメージでかい
- 897 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/22(金) 12:30:36.09 ID:???
- >>896
本名プレイできるよ
- 898 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/22(金) 21:11:04.40 ID:???
- >>879
最近パレドゥやったけどおすすめだよ
序盤は選択肢攻め(パラ決定のためだけど)
私はこの子をこう見たい! って選択肢がたいてい3つの中に入ってるので想像自在だよ
個人的には最近流行のすごい勢いで主人公持ち上げがない&
選択肢にふざけたやつが多い、のがよかった
エクレールっていう姫様大好き要員はいて時々イラっ☆とするけど
話が王位争奪戦ってシビアな話なので、生き別れになったり死に別れになったり身代わりになられたり最後には愛しくなる
戦略シミュレーションが苦手だときついかも
- 899 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/22(金) 23:25:46.87 ID:???
- どんな主人公でも大体自己投影で楽しめる自分は
乙女ゲーム界の北島マヤかもしれない……!
そんな風に思っていた時期が私にもありました
ロゼのアリスに出会うまでは
あと最近遥か5にもとどめをさされました
- 900 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 01:22:51.39 ID:???
- たいていどんな主人公でも少しは良いシーンがあって
それさえあれば脳内保管余裕で自己投影して楽しめるから
主人公に対するハードルはかなり低いほうなのに
遙か5ゆき様だけは自分も無理だった
良いところ全然ないよ…
- 901 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 08:46:45.63 ID:???
- >>897
ニックネームとプレイネームは別ってことなのかな?
ありがとう!
ロゼゲーみたいな主人公でもイケなくはないけど
ロゼゲーはスチルに主人公がですぎだと思うw
個人的主観だけどオトメイトの主人公萌えゲーより出てる気がする
- 902 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 15:12:51.06 ID:???
- 情報が集まってきたら、自己投影におすすめのゲームとかテンプレ化出来たらいいね
嗜好が色々っぽいから難しいかもしれないけれど
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1236160616/l50
のスレも参考になった
ゲームタイトルとかは一切書いてないけど、みんなこんな風に二次元に行ってるんだという参考です
- 903 :902:2011/07/23(土) 15:14:59.78 ID:???
- 乙女ゲーマーが痛い行動を懺悔するスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1244459477/l50
間違い、↑です
- 904 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 16:12:02.11 ID:???
- 危険な手引き・・・!だけどすごくそそられる
そして実行したくなるものばかり。
自分以外もやってるってなると変に安心しちゃうよね
- 905 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 16:33:14.72 ID:???
- 手を出そうとした一般ゲーが主人公声有りだった…
声有りだけは無理なんだけど、乙女ゲーの個別ボイスオフっていい機能だよなぁ
こうやってシステムがどんどんよくなって、最終的には投影派も非投影派も選択制なゲームが出ればいい
- 906 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 18:20:25.61 ID:???
- お金とかすごくかかるかもしれないけど
個性オフとかオンとか出来たりするシステムあったらいいよね
- 907 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 18:43:31.35 ID:???
- パレドゥレーヌって名前固定なんだ
ちょっと気になってたから凹んだ
- 908 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 20:20:44.46 ID:???
- 898じゃないけど
「姫さま」「フィーリア」っていうのが
プレイヤーのその世界での役職名だと思えば…なんとか…ならんかね
選択肢でしかしゃべらないのは貴重なんだよね
ただスチルにはばっちり出てる
- 909 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/23(土) 22:35:40.97 ID:???
- 乙女ゲー主人公の容姿をアバターの様にプレイヤー好みでカスタマイズ出来ないかな…
- 910 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/24(日) 03:20:29.64 ID:???
- 抱きしめるとか頭をなでるとかそういったスチルのあるゲームだと
容姿カスタマイズは難しいだろうね
個人的にスチルは別になくてもいいから主人公に関する自由度を高めてほしいけど
性格に関する自由度も高いといいなあ
パレドゥレーヌのシステムみたいなんでもいいし
感情入力みたいなのでもいいし
フリゲにあったけど
相手に対する印象を操作できるシステムを実装した乙女ゲームができるといいなあ
- 911 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/24(日) 04:31:17.52 ID:???
- そういうシステム増えてくれると本当に楽しそうだなあ
色々大変そうだけど何処かの会社が作ってくれないかなあー
1度でいいからやってみたいw
- 912 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/24(日) 09:16:27.33 ID:???
- スチルに主人公出さないようになんて
絵師の腕(人体やパース把握)があれば簡単なんだけどね
前に他のスレでこういう話をしたら
「構図が似たようなのになるから嫌だ」ってレスもらったけど
ぶっちゃけ今の乙女ゲーのスチルなんてみんな似たような構図だし
男性向けマンセーじゃないけど、主人公の顔出さないCGが多い向こうの方が
こった構図多い
そりゃ「全スチル主人公視点」だと構図も固定になっちゃうだろうけど
それでも別に、乙女ゲースチルにこった構図求めてないし
- 913 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/24(日) 15:11:58.76 ID:???
- 腕とか肩とか一部なら平気
ただ顔ガッツリとかヒロインちゃん単体スチルはいらない・・・
髪の色もピンクとかだと気になるからできれば出て欲しくないと
わりと今のゲームにないものばかり求めてしまう
- 914 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/24(日) 17:22:18.67 ID:???
- 顔がっつりでも平気な方だけどヒロイン単体スチルはいらないな…
投影できなくなるからとかじゃなくて
ヒロインにスチル割くくらいならその分攻略キャラに回してほしい
こっちはかっこいい攻略キャラが見たいんであって
可愛い主人公が見たいわけじゃないんですよ…
- 915 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/24(日) 23:40:53.22 ID:???
- >絵師の腕(人体やパース把握)があれば簡単なんだけどね
確かに
他人視点から本人視点に変えるだけだし
主人公の目から見える風景書けばいいだけなのにね…
- 916 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/25(月) 16:34:48.52 ID:???
- やっぱり描きにくいのかな・・・?
プロはプロなりの悩みがあるっていうやつなのか分からないけど
本人視点より他人視点からのほうがカッコいいポーズとか
つけやすいとかあるとか?
- 917 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/25(月) 19:53:43.82 ID:???
- 状況説明のためのスチルか萌え増幅のためのスチルかで違うんじゃなかろうか
- 918 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/26(火) 04:17:30.65 ID:???
- コルダ3やったんだけど無印とまったく違う雰囲気なんだね
無印みたいなものはもう需要がないと思われてるのかな?
あの微妙に難しい所とか主人公がまったく出てこない所がすきだった
妙に音楽に力を入れてたところも好きだった。
3はやらなかったことにしよう・・・
- 919 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/26(火) 07:59:59.20 ID:???
- 上手い原画なら主人公の顔が入らない構図でも
状況がわかりやすく、かつ萌えられる絵が描ける
上手いってのは顔とかじゃなくて、もちろん総合的な画力
プラス、スチルの構図指定はDとか上の人が指示する場合が少なくないとか
もちろんブランドやチームによるんだろうけど
この二点をクリアしてくれるところが今後乙女ゲ界に出てきてくれるんだろうか…
後者さえクリアすれば、分かりづらくて複雑骨折だろうとゲームは出るけどw
- 920 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/26(火) 14:28:16.33 ID:???
- >>918
私も、主人公はしゃべらないけど個性バリバリみたいな噂を聞いて3はやってない
あの音楽のバリエーションとか、無意味にストイックなところとか無印よかったよね
カホコも門柱出てくるくらいで家族とか背景とか一切出てなかったし、想像余地満タンだった
- 921 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/26(火) 18:14:56.45 ID:???
- 恋する相手というよりかよきライバルって感じに自己投影してた
甘い言葉を囁かれてときめくのじゃなくって
音楽にたいする姿勢とかそういう話を聞いて惹かれるって感じがたまらなかった。
こっちからよらなきゃこないのもよかった
そういうゲーム他にあったらやりたいな
- 922 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/26(火) 20:07:01.82 ID:???
- 選択肢で個性バリバリなのに会話には入ってこないんだよなあ>コルダ3
どうせ個性つけるならノベル形式にしてキャラ確立させてくれたほうが
感情移入しやすいのに
自己投影はちょっと無理だったが
個性バリバリの主人公に一度自己投影してみたいんだが
これはしやすかった!というゲームありますでしょうか
自分の理想ゲームはコルダ無印だったんだがもうああいうゲームは増えなさそうだし
- 923 :名無しって呼んでいいか?:2011/07/31(日) 18:57:33.99 ID:???
- ときめもGS1はよかったなあ・・・
ただバリバリじゃないからどうなんだろう
乙女ゲーか謎だけどアトリエのザールブルグシリーズが
地味によかった。
ところで次のスレどうします?
- 924 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/01(月) 03:32:40.31 ID:???
- 自分は950ぐらいになったらたてたらいいと思うなー
流れが遅いから980っていうふうにしてたら落ちてその後ずっとたってないスレもあるからね
- 925 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/01(月) 06:09:27.22 ID:???
- スレタイはこのまま?>>1も一行しかないけどw
愚痴レスが多い印象だけど
>>842みたいなレポが増えるといいな〜
- 926 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/01(月) 16:04:03.46 ID:???
- レポがあれば地雷踏みにくいしなによりこんなのがあるんだなーって
わかって楽しいよね。
乙女ゲー雑誌は買いたいけど見つかったらやばいっていうので
買えずにいるからそういった情報はゲームを買うのにすごく助かる・・・
あたりまえだけど雑誌は前向きな意見しかなくって
ここはダメとか書いてないから不安になるんだよね
- 927 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/01(月) 18:57:11.92 ID:???
- 自己投影させたいなら完全個性なし、そうじゃないなら個性ありできっちり分ければいいのに
いいとこ取りしようと中途半端なのがいささか多すぎる
- 928 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/01(月) 19:02:19.70 ID:???
- そうなんだよね!ちょっと個性っていうのが一番鬱陶しいんだよね
そのちょっとがなければ完璧なのに・・・って何度おもった事か・・・
普通の子(ただし魔法使える、男装、実は姫、生徒会にいる等)
こんな感じの多くなってる感じがして残念。
イケメンと出会うって時点で普通じゃないけど学生ならせめて
ただのいち生徒くらいにしてほしいな・・
- 929 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/01(月) 19:23:46.73 ID:???
- 普通設定でもライターの普通とユーザーの普通にギャップがあったりするしなあ
主人公をゲーム中の一人のキャラとして登場させる以上ある程度の個性や性格づけは仕方ないと思う、話が進まないから
むしろシナリオが面白く盛り上がるなら熱血でも鬼畜でも痴女でもいいと思う
中途半端に自己投影要素を加えられるより、割り切ってシナリオ目当てでプレイできるし
で、シナリオより自己投影してイケメンと恋愛できればそれでいい派の私としては、
主人公が喋らないオール選択肢型が理想なんだけど、
制作者側からしたらいちいち分岐に手間かかりすぎてめんどいのか、やっぱり数が少ないんだよなあ
- 930 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/01(月) 23:30:16.97 ID:???
- 戦闘とかいいからその分選択肢をふやしてほしいなー
- 931 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/02(火) 12:51:32.76 ID:???
- 死神買ったんで、どこまで憑依できるかやってみる
自分は割となんでも投影っつか憑依で乗り切ってきたんだけど、
幸い、大体が「いい子」の枠にいる主人公だったからなのかもしれない
いい子:人並に常識的な判断ができて感情の起伏が自然で投影しやすい子 かな
…書き出してみると抽象的でワロタ
正直戦々恐々で胃が痛いけどでも選択肢多いみたいなので楽しみ
- 932 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/02(火) 16:29:44.06 ID:???
- >>931
そのゲームは自己投影難しそうだけど大丈夫か?
がんばれ
- 933 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/03(水) 17:10:18.75 ID:???
- 漫画→オトメイトでゲームになるブラコン、原作だと名前ないんだってね
漫画よりデフォ名の必要性が薄いゲームでなんでデフォ名つけたんだろう
- 934 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/03(水) 17:11:28.85 ID:???
- >>931
ちなみにその憑依できたゲームを教えてくれ
- 935 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/03(水) 22:48:47.81 ID:???
- >>933
デフォ名ないと名前思いつかなくて困るって人多いからじゃないか
しかしこういう意見を見るたびに漫画とかゲームの女キャラから適当につければいいのにと思う
- 936 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/04(木) 08:05:56.00 ID:???
- オリジナルゲームならわかるけど
原作で名前ない主人公(逆ハー系ってことはやっぱり投影考えてでしょ)を
さらに投影向きなゲームって媒体で展開するのに、名前付けるとか
…ちょっとよくわかりませんね
名無しのアムネシアだってオトメイトスレじゃマイちゃんとかシアちゃんとか言われてるし
名前なくて困る!って人も30分もあれば何かしら付けるでしょ
- 937 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/04(木) 15:25:11.31 ID:???
- 正直オトメイトのは申し訳程度に名前変更つけてる気がするなあ
ヒロイン抱き枕出してるし投影させる気ないってのが売りなのかな・・・
個性ありにしてもヒロインがあらぬ方向にすっ飛んでること多いから
自己投影には難しいよね
名前なくて困る!とかおもってる人はそんな乙女ゲームとかに
手出す事多くないと思うんだけど・・・
- 938 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/04(木) 21:50:24.77 ID:???
- アムネシアのインタビューでオトメイトは個性の強いヒロインが多いって言ってたから
主人公を=プレイヤーではなく一人のキャラとして作ってるのは間違いないだろうね
- 939 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/05(金) 05:03:38.29 ID:???
- 最初から作る気なかったのか。ある意味安心した!
色にたとえるなら目が痛くなる程ドぎついヒロイン達だもんね・・・
無難とかちょっと個性がある風に作りましたと言ってくれなくてありがとう
- 940 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/05(金) 08:00:09.48 ID:???
- オトメイトはスタッフがヒロイン萌えしてるのがあからさますぎるよなあ
某ヒロインにブログでスク水着せたり、
貧乳だってことをやたら強調して語ったり、
そのノリは、自己投影派うんぬん以前に、ちょっときもいと思ったわw
一社ぐらい、自己投影にこだわったメーカーが出てこないもんかのう
- 941 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/05(金) 17:59:38.45 ID:???
- 自己投影=きもい みたいな感じがいまだにするからどうなのかな
少しは風当たりが軽くなった気がするけど・・・
- 942 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/05(金) 19:54:51.45 ID:???
- 名前変更可でももめるしね
- 943 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/05(金) 20:18:01.90 ID:???
- きもいとまで言われることは少なくなったと思うけど
基本的にカプ萌え主人公萌えの人って声が大きいから投影派は主張し辛いというのはある
- 944 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/05(金) 20:26:27.77 ID:???
- あれって何なんだろうね
カプ萌えも主人公萌えも、勝手に好きにすればいいのに
どうしてああもすぐアピールしたがるのか
誰かと戦ってるのかなあ
- 945 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/05(金) 21:36:20.79 ID:???
- まあ最初からヒロイン=登場人物の一人なメーカーはそっちの需要があるんだろうから気にしない。
ギャルゲだってニトロプラスとかバリバリ個性派でも支持の厚いメーカーあるし
だがヒロイン=貴方をうたうメーカーは基本信用できないという悲しい現実
しかしなんで主人公の発言は選択肢のみって中々出ないんだろうね
ノベルゲーのキャラクタールートなんて基本一本道なんだから
反応が少し違って大元は同じってそんなに難しくないとおもうんだけど
- 946 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/06(土) 09:49:16.98 ID:???
- え、選択肢のみがいいって人は一本道でいいの?w
何選んでも変わらない、自分の選択が(選択肢直後のほんの数行にしか)反映されない
ってのは気にならないのか
自分は主人公が喋ったり動くことは歓迎派だけど
選択できない部分も「主人公の(決められた)行動」でシナリオが動くから
あんまり読まされてる感はないんだけど
一般ゲの無言主人公ゲって、喋らない主人公に変わって周りが動くことでシナリオも動くから
置いてかれたり、シナリオ読まされてるって感じることが多いなあ
ギャルゲの個性バリバリ外見バリバリな主人公ゲーって
いちゃつくCGとかは主人公の顔がうつらない構図が多くてすっごくうらやましい
乙女ゲって逆が多いんだよなー、個性薄めでもスチルには出る上
共通序盤スチルには顔うつらないのに個別いちゃつきスチルになるとバッチリ出てくる…
- 947 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/06(土) 15:58:30.67 ID:???
- 結局自己投影ができるものというよりか
視聴者が相手を決めれる少女漫画を見ているかんじのものがおおいよね
選択肢が多くて選んだもので攻略キャラが前向きになったり後ろ向きになったり
少しお近づきになれるみたいなのが理想。
選択肢が少なくて主人公の相手をただ決めるのはつまらない・・
現状は後者が多くてちょっと残念・・・
- 948 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/06(土) 16:42:25.79 ID:???
- >>945
ADVの場合、話が進めづらいからかな
もっとあってもいいのにね、ドラクエ型主人公
- 949 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/06(土) 18:55:22.38 ID:???
- P3Pも全部選択肢だったよね
アトラス乙女ゲー作ってくれないかな
- 950 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/07(日) 01:33:15.09 ID:???
- へーP3Pってそうなんだやってみようかな
PS時代のペルソナしかやったことなかったけど興味出た
- 951 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/07(日) 01:49:03.40 ID:???
- P3Pは正直アレな気持ちになったけど
選択肢に個性があんまりないのであればもっとたのしめたなあ・・・
今の世の中個性ありきなのかな
- 952 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/07(日) 02:23:04.94 ID:???
- ペルソナシリーズは元々主人公の個性は定められてるからしょうがない
個人的に一般ゲームならファンタシースターの男PCがデレてくれたら最高なんだが
アバター作成系って何故かデフォルトでヒロインマンセーと「抱きしめる」「頭を撫でる」の強制百合展開
イケメン他男キャラはいないか他キャラの恋人って言うのが多くて閉口する。
個人的に一番マシだったのはマイソロ2だな。序盤は主人公の事かわいいって言ってくれたりちゃんと女扱いしてくれるし
何より本編でヒロインが女主人公に顔を赤らめたりしない。
アバター作成ゲーは「萎えない」レベルから始まるから乙女萌えなんて夢のまた夢だね
- 953 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/07(日) 13:11:18.91 ID:???
- PSU系はもともとかわいい女の子キャラageゲームだからしょうがない
私は画面に主人公がうつると冷めるから
常時後姿がうつってるような、一般ゲは最初から無理だw
- 954 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/07(日) 22:08:55.98 ID:???
- 一般ゲーでも、男主人公ものはヒロインが複数いて主人公も普通っぽい感じで羨ましいなー
女主人公の一般ゲーは、可愛い主人公ありきって感じであまりイケメンがいないし
最近じゃ女の子が多い百合厨用が多くて嫌になる
- 955 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/08(月) 11:23:24.55 ID:???
- 一般も乙女ゲーも女主人公は最初から可愛い
または進めていくうちに女子力アップ()
普通の女の子設定のやつでも
目当てのキャラと良い感じになって距離が縮まってから褒められるならまだしも
そんな仲良くないキャラにまで かわいいよ。 っていわれると
結局この主人公は普通じゃなく可愛いんじゃねえかってなる
- 956 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/08(月) 12:50:15.88 ID:???
- かわいい主人公は別に投影する上で気にならないけど
序盤から「かわいいよ」って言うキャラは
主人公どうこうより、シナリオやキャラが浅く感じてゲームそのものにのめりこめないww
- 957 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/10(水) 13:50:34.78 ID:???
- 私はビジュアルあっても性格が無難なら大丈夫なんだけど
最近はその無難すらないから辛いわ
宣伝詐欺も少なくないし
- 958 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/10(水) 15:13:38.75 ID:???
- 普通、無難だっていってるのに実際は割と何でもできる器用な子だよね
見た目かわいいのはもう乙女ゲーの定番なんだろうけど
すぐ可愛いっていわれたり容姿ばっか褒められる展開多いとなえる・・・
- 959 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/10(水) 18:11:49.49 ID:???
- 次スレたてようとしたら規制くらった…誰かお願いします
- 960 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/10(水) 20:13:20.43 ID:???
- スレタイや1はどうする?って話が>>925で出てるけど
ほぼスルーされたみたいだしこのままでいいのかな
- 961 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/11(木) 11:59:20.92 ID:???
- 私の婿派
- 962 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/11(木) 13:45:42.47 ID:???
- スレタイも説明もこのままでいいんじゃないかなあ
特に荒れることもなかったし自己投影してる人が集まって話してるしね
- 963 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/11(木) 13:52:04.55 ID:???
- 私もスレタイはこのままでいいと思う
別に不都合もないし、スレの趣旨がわかりやすい
- 964 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/12(金) 19:29:00.27 ID:???
- 2乙女ゲーで自己投影している人の数→
引き続き語りましょう
前スレ
乙女ゲーで自己投影している人の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1236160616/l50
たてようと思ったんだけどたてられなかったので
どなたかお願いします・・・
- 965 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/12(金) 23:02:25.96 ID:???
- ちょっと待った
次スレ指定くらいはした方がよくね?
まったりスレだから>>980?
でも980過ぎると落ちやすくなるんだっけ?
>>970のがいいかな
- 966 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/13(土) 00:27:00.75 ID:???
- 970でいいんじゃないかな
と、自分はスレ立てできないやスマン
- 967 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/13(土) 02:51:21.43 ID:???
- ごめんなさい
次スレ指定せずに書き込みました。
基本まったりスレだけど何か発売されたり
発表とかの話題で盛り上がる可能性もなくはないから
自分も>>970がいいと思います
- 968 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/13(土) 08:30:17.42 ID:???
- スレタイが→(レス数)タイプって
人の数→2+ とかになってない?大体
- 969 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/13(土) 09:33:07.50 ID:???
- >>968
1000+じゃないか?
- 970 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/15(月) 21:32:17.77 ID:???
- じゃあ1000+で立ててみるよー
- 971 :970:2011/08/15(月) 21:37:22.14 ID:???
- 憎い…ホスト規制が憎い…!
以下でよければせめてテンプレだけでも
乙女ゲーで自己投影している人の数→1000+
引き続き語りましょう
次スレは>>970でお願いします
前スレ
乙女ゲーで自己投影している人の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1236160616/
- 972 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/15(月) 21:46:56.20 ID:???
- じゃあ挑戦してみるねー
- 973 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/15(月) 21:51:01.98 ID:???
- 立ったよ
テンプレありがとう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1313412575/
- 974 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/15(月) 22:18:08.71 ID:???
- >>973
乙!
ここも2スレ目に突入するくらい続いたんだなあ…
- 975 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/15(月) 23:25:06.90 ID:???
- >>973
乙乙!
自分は愚痴りメインでレスしまくったこともあったな
どのゲームが自己投影しやすいとか、どんな性格・設定の主人公がいるのかとか
そういうことを知っていければ選択の幅も広がっていい
- 976 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 01:39:34.62 ID:???
- 乙かれさま!!
自己投影前提の話ってできないし他でしようものなら
叩かれるから本当助かった・・・ありがとうございます!
- 977 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 01:49:15.55 ID:???
- >>973
おつ!
アルカナファミリアは主人公が選択肢以外話さないらしいね
でも設定が個性全開orz
- 978 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 12:07:51.91 ID:???
- 選択肢が個性全開なんだろうな・・・
全力で顔出しだから私は今回スルーできそう
- 979 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 12:14:35.05 ID:???
- 設定がっちりで会話は選択肢のみってどの層を狙ってるんだ…
- 980 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 13:49:01.14 ID:???
- 少年漫画がどうとかかいてあったし
ライトユーザー向けなんじゃない?
しかしまあライトユーザー向けのものが増えるにつれて
どんどん肩身が狭くなってくるのは気のせいかな・・・
- 981 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 19:22:05.24 ID:???
- スレ立てありがとう!
出回ってるゲームに反比例して、自分のなりきり力が高まってるのは気のせいじゃない
じわじわレベルを上げていつかは悪い意味で有名なあれやそれに手を出すつもりだ
- 982 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 20:13:58.74 ID:???
- >>981
なりきり力が高まっているwおまおれw
ちょっと前に死神やってくるよーって言ってた者だが、先日コンプしたよ
最初のうちは口調がお嬢様でも、考え方とか近いところがあったからシンクロできてたけど、
途中や個別に入ると怒涛の展開で、なんかこう、個性派主人公の究極系を見た感じだった
まぁ、だからといって他の「設定多い&容姿特徴的だけど中身全然普通な子がいい!」
とかそういう一元的なことにはならんのだけどさ…
自分の許容基準を見出すのって難しい
- 983 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 22:02:58.94 ID:???
- 私も死神やったよ
良くも悪くも「ビジュアルノベル」で乙女ゲーって感じがしなかったな
面白くないわけじゃないんだけどさー…ジャンルが違う感じ。難しいね
ああいうのは男性ウケよさそうだと思う。
- 984 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 12:23:11.61 ID:???
- 露骨なトキメキがほしいけど死神はそういうの求められない感じ?
もう本当に無個性って出てこなそうだからなりきりする力を
高めなきゃと思ってるけどやっぱり無個性がいとおしくなってしまう
- 985 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 15:30:39.34 ID:???
- 個性ありありのヒロインになりきろうとしても
だんだん嫌になって放置したゲーム結構ある
- 986 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 18:19:33.80 ID:???
- アルカナファミリアどこの層を狙ってるんだろう。
性格の個性がせめてもうちょっと弱ければ……
- 987 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 19:44:17.31 ID:???
- これだけ乙女ゲ増えてきたんだからもうちょっといろんなタイプの主人公だしてほしいんだぜ
タイプってのは性格じゃなくてスチルあるなしとか選択肢の口調とかシステム的な意味でよ
性格もなんか変に凝ってるのが多いけど
せめて女性目線からみて感情移入しやすい女性にしておくれ。男から見て萌えるのはいらないんだよおおお
- 988 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 19:56:59.35 ID:???
- 男が好む女って、女受け悪いことが多いよね
逆に女受けするキャラは、男の目にはいまいちだったりする
両方を狙おうなんてことしないで
普通に女受けするヒロイン作ってください
乙女ゲって女がターゲットでしょうが
- 989 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 22:46:55.02 ID:???
- 最近は右向いても左向いても個性の強いヒロインぞろいで食傷気味
個性がっちりの可愛いヒロインもいいけどそろそろ無個性ヒロインがやりたいです
ノベルゲーが主流の乙女ゲーだと個性ありヒロインの方が動かしやすいのはわかるんだけどさ
- 990 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 00:05:14.94 ID:???
- 無個性と言われる主人公ってぶりっ子に感じてしまって、良いと思ったことがない…
そういう無難ないい子より個性ハッキリした子の方が投影しやすいんだなあ、私
というわけで個性ハッキリしててスチルに顔がでない主人公マダー?
- 991 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 00:25:04.35 ID:???
- カプ萌え派の乙女ゲマと話す機会があったんだけど
一貫して、乙女ゲームを「少女漫画」と言っていた
主人公がかわいいのは少女漫画だから、主人公を応援する立場で見るのは少女漫画だから…
少女漫画もいいけど
乙女ゲームは乙女ゲーム、恋愛ゲームだよね(´・ω・`)
女キモオタ向けとか罵倒されてもいいから(オタクなんて目くそ鼻くそだし)
もっとプレイヤーに2次元彼氏を提供してくれるゲーム・ブランド増えろー
- 992 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 00:50:56.80 ID:???
- 恋愛を疑似体験するところから来てるわけだからな
楽しむスタイルは多様でも、間口をせばめちゃーいけねぇ
うめ
- 993 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 01:16:15.38 ID:???
- 少女漫画的な楽しみ方を押されてるけど
疑似恋愛的な楽しみ方だってしてもいいんだよね・・・?
無個性が主人公が割りといる、主人公に個性あっても顔は出ない
ギャルゲーっていいなって羨ましくおもった
- 994 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 13:02:49.79 ID:???
- 出来れば完全無個性がいいけど多分無理だろうから
せめて普通で無難な子が増えますように
- 995 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 14:25:00.45 ID:???
- 悪魔で"恋愛シミュレーション"なんだから
普通に考えたら主人公=自分になるよね?なのになんで少女漫画みたいにするのかなー…そんなに少女漫画にしたいのなら
名前変更なし、顔グラオフなし!!not主人公=あなた
って徹底しろよと思う
- 996 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 14:58:01.30 ID:???
- だよなあ
何故わざわざシミュレーションゲームを、少女漫画に置き換えて楽しむ必要があるのか
そりゃ、そういう楽しみ方をする人はいるし、それを否定はしないけど、
メーカー側が「少女漫画であることを前提に」ゲームを作るってのはどこかおかしい
- 997 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 17:28:44.48 ID:???
- 少女漫画的楽しさを提供するブランドがあっていいので
自己投影向けブランドがほしいです
投影しやすいゲーム・主人公も色々あるけど
せめて一つでも、自他共に認めるような投影向き専ブランドが出来たら
そんでそこが細々とでもやっていけたら
また環境が変わるんじゃないかと思うんだが
他と同じことやって客奪い合ってないで、こっちに口あけて待ってるのがいるから!
- 998 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 19:58:46.94 ID:???
- そんなブランドができたらいいねえ
そうしたらそのブランド総合スレでおまいらとあーだこーだ言い合えるんだなw
そんな日がいつか来たら面白いだろうなあ
- 999 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 21:24:58.18 ID:???
- 自分の投影タイプとは違う方向のブランドでも
投影専ってだけで嬉しいし応援しちゃうよ
新規参入とか妹ブランドで作っておくれ投影専ブランド
- 1000 :名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 21:59:41.58 ID:???
- 1000なら宣伝に偽りなしの自己投影ゲーが出る
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★