■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
次期A列車で行こう仕様要求スレpart2
- 1 :名無しさんの野望:2010/11/05(金) 09:02:27 ID:n45NV0j2
- ■過去スレ
A列車で行こう8仕様要求スレ第2版
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1156613263/
A列車で行こう8仕様要求スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113205132/1
A列車で行こう9仕様要求スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1203956175/
A列車で行こう9仕様要求スレ第2版
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1227658148/
次期A列車で行こう仕様要求スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1265301188/
■関連スレ
「A列車で行こう」シリーズ50両目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288162373/
- 2 :名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:34:21 ID:BJG0AhcV
- 1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 3 :名無しさんの野望:2010/11/06(土) 07:07:27 ID:xMuaMz4J
- | `ヽ、 _ .. -―===‐- .._ 、ミ川川川彡
| \ , ≠-―――- .._ \ -ミ 彡
, -┴==――- .. _ 〉'´ 、 `ヽ ヽ三 ギ そ 三
. //´ 、 、 / 、 \ \ ヽ. 三. ャ れ 三
{ / , -‐ァ===‐- .._ ヽ ∨ / 、\ \ \ ヽ 三 グ は 三
\/ / /, { `ヽ ! / }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、 三. で 三
, ' , ' // ハ | ト、 |l { /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐ 三 言 ひ 三
/ /_, / //∠=ヽ、 } lハlハ イィ::f_} \ ´ vイ} ´ /} 三 っ ょ 三
l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV } |__ハ {` ゙ー' `  ̄ ノ,′ /三. て っ 三
j∧ 「{kツ ゙ー' / ,′厂´ \ ヽ、 ` / イ 三 る と 三
ヽ{ ` ノ / / {{爪 -:‐ ー=彡イ / 三 の し 三
八 ´` ー=イ fl / { \ ..:::::::::〈 / 三 か て 三
ハ\ ...::::::| jハ{ { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三 !? 三
\{` ー‐、.:::::::::::| / { + } / ∧:::::,. -‐/ 〃彡 ミ
` 」::::::/j /\ /{ + } ≠x 〉´ / + 〃r 彡川川川ミ
/x=く ´ _f〜、 / /Y´‐} 〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
f^ア 〃ノハ ヽ ノメ〜ヽ / / { ニ} {{ 〃}} {二 | 〃f´ / } ヽ ヽ
- 4 :名無しさんの野望:2010/11/09(火) 11:40:51 ID:GTkKGIHj
- グラは最低限これくらいやってほしいね
http://labaq.com/archives/51520434.html
- 5 :名無しさんの野望:2010/11/10(水) 14:43:45 ID:+gd98sWt
- 最低限ホームには人を配置。
道路にも一時間に一度変化する、車と人を配置(動かない)
それを設定でOFF/ONできるようにする。
- 6 :名無しさんの野望:2010/11/12(金) 21:15:41 ID:lq4xc1wO
- 路面電車ももっと活用させて欲しいなぁ
- 7 :名無しさんの野望:2010/11/14(日) 20:08:09 ID:ZB7PZJYX
- 株が中途半端すぎる
普通に指値、成り行きで売り注文、買い注文で1万株ずつ約定にしてくれりゃいいのに
1億株買ってもぴくりとも値上がりしないのがなんともw
- 8 :名無しさんの野望:2010/11/15(月) 11:29:53 ID:B3U86AfF
- せっかく路面電車あるんだから路面電車と車が併走できる道路欲しいよね。
- 9 :名無しさんの野望:2010/11/17(水) 05:12:40 ID:tJ6czjqn
- つーか道路にもいろいろ種類が欲しい
- 10 :名無しさんの野望:2010/11/17(水) 05:35:41 ID:7mpTKNeC
- 路面電車の何が難しいって踏切と信号が出来る条件に困るんだよね。
あと、どうにかなっただろと思う部分で言えば橋脚と地形作るときに20m単位で上げ下げしなきゃならん事
地形は5m単位で上げ下げするようにしてほしいのと、橋脚は下に何かあって作れないなら橋脚の種類を増やして作れるように対応してほしい
電線なんてレールにあわして出せばすむ問題じゃないのか
なんかレールや道路を作るときはシムシティ2000やってる気分になるわ
- 11 :名無しさんの野望:2010/11/17(水) 13:35:26 ID:iKPxuZND
- 9は4方式じゃなかったらもっと色々出来たのになぁ
同時発車で乗客減るのは微妙だ。
でも車窓モードは神だ。GPUは5770だからそこそこだけど5870あたりならもっといいんだろうなぁ
- 12 :名無しさんの野望:2010/11/20(土) 03:18:50 ID:KR7GFdut
- このゲームのむちゃくちゃな「資産税」システムって、A4あたりからずっと変わっていないんだっけ?
固定資産税てのはあくまで会社が持つ「土地、建物や設備」に対して課されるものであって、
「子会社の時価総額」に課されるものではないのだが、A9開発陣がそのあたりの常識を備えていたか疑問。
しかもいくらゲームとはいえ5%ってなんだよ。現実世界の税率がどの程度か知ってるのか?
あと、今作から5%の消費税まで導入されているが、ゲーム性向上にまったく寄与してないことを理解してもらいたい。
売上に対し定率で5%かかるだけなら、消費税はゲーム上存在しないことにして、
最初から一律5%差引いた金額を元々の売上として画面に表示するのと何ら変わらない。
現状だと損益の把握が面倒になっているだけで、何のメリットもないだろ。
分かったらさっさとパッチで改善しろ。
- 13 :1/3:2010/11/25(木) 20:55:11 ID:n7nWMqxg
- ・駅をA21Cみたいなインターフェースで1日何回でも発着・通過できるようにしてほしい
・ポイント切替設定をA21Cみたいなインターフェースで列車によらず1日何回でも切り替えできるようにしてほしい
・線路・鉄道と駅・建物の大きさの比率が矛盾がありすぎ。現実と同じ比率に戻す
・(シンプルカテナリー方式だけでもいいから)架線と架線柱(単線、複線、複々線対応)をつけてほしい
・20km×20km、10km×20km、5km×40kmのマップ追加
・レール上に(赤:停止、青:進行)2灯式信号が設置できるようにして欲しい
・駅保有上限は255駅、バス停は1024箇所、線路ポイント箇所の設定上限は2048、道路交差点は2048。列車編成数を160編成にする。
・中央線部分に1車線分の幅をとり、街灯/植え込み/柵を選択できるようにしてほしい。中央線に幅を取っている道路は、交差点に右折専用レーンを設定できる。ポイント切り替えと同じく、車線変更切替設定も付与
・A片道2車線の道路と高速道路もほしい
・高速道路は2車線でランプだけでなく、インターチェンジ、ジャンクションもほしい
- 14 :2/3:2010/11/25(木) 20:57:27 ID:n7nWMqxg
- ・車が1台分しか通れない幅の道路がほしい。当然一方通行になるが、進行方向はユーザー側が設定する。なお信号機は設定できない
・駐車場(台数は数種類出来るように)を設ける。A9のバスターミナルの概念を使う
駐車場はA21Cのインターフェースで1台分のスペースに空いている時間帯に停めることが出来る
片側1車線以上の場合、遠い側の車線からの入庫・出庫は不可
・住宅にガレージ(1台のみ)を設ける。ゲーム中の乗用車の保有台数は1000台。
乗用車は1台ごとに平日用と休日用の2つのコースを用意
・自家用車はA21Cみたいな自動的に出現するタイプではなくてよい。バス・トラックの進行を優先させるため自動車のダイヤの概念はない。
代わりにガレージまたは駐車場をユーザー側が設定する時刻に出庫できる。ユーザー側がどの道を通り、どの交差点で右折または左折するかのA4のバスのようなコース選択の設定さえあればよい
・乗用車の種類は軽自/セダン/ワンボックス/ワゴンがあればよいかな
・信号機は5分周期で変わる、右折レーンがある交差点の場合青信号4分、右折信号1分の比率で
- 15 :3/3:2010/11/25(木) 20:58:46 ID:n7nWMqxg
- ・一方通行道路では一律20km/h。片側1車線道路ではバスと軽自のみ30km/h、残りの車種は全て40km/h
・片側2車線道路ではバス・軽自は40km/h、トラック50km/h、乗用車60km/h
・高速道路では軽自&バス60km/h、トラック70km/h、乗用車80km/h。ジャンクション・ランプ・インターチェンジのバイパス内では40km/h
・片道2車線の道路において乗用車とトラックは設定したコース中に、次に右折するときは右側の車道、左折するときは左側の道路を走るロジックで
・片道2車線の道路においてバスは基本左側車線を走る。その先にバス停がない時かつ次の交差点で右折する場合、1つ前の交差点通過直後に追い越し車線変更する
バスはバス停を出た直後に「も」車線変更のタイミングあり
・車別の優先順位はバス>トラック>乗用車とする。乗用車同士など同じ優先順位同士の場合、優先順位は直進>交差点での右折>出庫>入庫とする
・このため、乗用車はバスとトラックを優先し、トラックはバスを優先する。
・発電所の概念はなくてもいいのでは?
上記全部できるなら15,000円出しても良い
- 16 :名無しさんの野望:2010/11/25(木) 21:27:21 ID:brddZVHF
- ・ポイント切り替えをA21C方式に変更
・建物等の比率を現実と同じにor比率選択できるように
・架線柱の設置(架線はなくてもいいので)
・貨物の種類を増加or種類を選択できるように(タキとか走らせたいです)
- 17 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 00:55:05 ID:JlUKDRvB
- >>15-16
お前らがA10のプロデューサーやった方が早い。
- 18 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 02:36:15 ID:kU4imTv0
- 最初の方はウンウンと思ってたけど、ドンドン夢物語が入ってきてワラタw
一般車のロジックなんかどうするんよw
まぁ、21cの駅とポイントシステムは本当良くできてた。
個別設定って通過と停車が混在できないんだね。
混在させたい場合はポイント設定も同時にしなきゃならんけど、それも一日2切替まで。
詰むな。
- 19 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 12:23:59 ID:fOHiZi2n
- >>18
A9はバスとトラックしか走ってなくてゴーストタウンのような印象があった。
じゃあ一般車を入れようか?となると、A21Cみたいなやりかたではバス・トラックと一般車の共存は難しい。
一般車のコース設定がめんどくさいという輩はほっといて、バストラックの進行を優先して一般車がその間に入れば
コース設定はユーザーの労力になるけど、道路の演出が一層生きてくる。
グラフィックがある程度向上してくると、バスとトラックは走るけど一般車は走らないという風景は不自然という事実が鮮明になる。
車線変更と右折・左折・出庫のロジックをしっかり考えておけば片側二車線の道路もうまくいく。
- 20 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 12:33:05 ID:fOHiZi2n
- 高速道路のロジック忘れてた。
・高速道路では軽自・バス・トラックは走行車線を走る。乗用車は追い越し車線を走る
・トラックは軽自・バスより速いので追いついたら、近くに追い越し車線を走る一般車の車が無い限り追い越す
・高速道路に入ってきた一般車はすぐ追い越し車線を走る
・追い越し車線を走っている一般車がランプやインターチェンジにきたら走行車線に移り出て行く
・サービスエリアもこのやり方に準拠
- 21 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 12:40:33 ID:AvPa0sv/
- >>18
A9の話なら混在できるぞ?
- 22 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 13:29:27 ID:kU4imTv0
- >>21
うそ?同一ホームでだよ?
通過を選ぶとそもそも個別設定ってが選択できないような気がするんだけど・・・
- 23 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 13:59:01 ID:AvPa0sv/
- >>22
個別発車の話だろ?
直進、折返、通過の3パターンが選べる
- 24 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:35:35 ID:Eb43Cf2C
- >>16
架線は欲しい人もいる。
ゲームスタート時に
○架線と架線柱を表示する
○架線柱のみを表示する
◎架線と架線柱を表示しない(デフォルトはこの状態)
┌────┐
設定を保存する.│ OK │
└────┘
設定時にこのこの設定機能でユーザーが選べるようにしたらいいのでは?
- 25 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:51:50 ID:kU4imTv0
- >>23
マジで?ちょっと帰ったらやってみるわ。
- 26 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 17:54:39 ID:ZRtpIxMd
- >>25
先に発車時間として設定してから「直進」を2回クリックすると「通過」になって、通過時間を設定できるようになる。
わかりにくいよなぁ。
- 27 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 18:58:34 ID:lyc2VWCg
- 建物やら子会社製作ツールがほしいな
建物はツールで粘土っぽい3Dに画像テクスチャを貼り付けて生成or
特定のファイル形式の3Dモデルもインポートできる感じで
踏み切りの遮断機やら信号も欲しいところ
跳ね橋やらロープウェイもほしいな
- 28 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 22:40:14 ID:Y05bJc7b
- どうして、三角状に残る土地にも立てられる建物系の増強、
カーブ部分にも設置できるポイントや駅の導入、斜めの踏切の建設可能化を挙げないんだ!!
- 29 :名無しさんの野望:2010/11/26(金) 23:38:41 ID:Jl5g8xdo
- >>15
>上記全部できるなら15,000円出しても良い
あまりの安さに吹いたw
これだけの要望に応えてたらもっと出してもよかろうに。
ところで
>片側1車線道路ではバスと軽自のみ30km/h、残りの車種は全て40km/h
バスと軽自の後ろは教習中の車の後ろのように渋滞することになるが、そんな仕様がいいのか。
- 30 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 00:58:11 ID:8THkjDbh
- >>29
ああ、それはあくまで一例だから本当の最適解はプログラマーが見つけるのがいいと思うんだがな。
朝晩駅前や国道の渋滞の雰囲気をかもし出すのにはいいぞ。
>バスと軽自の後ろは教習中の車の後ろのように渋滞することになるが、そんな仕様がいいのか。
片道一車線のとき車線の外側にバス退避レーンを用意したバス停ってのもありだと思う。
車道の外側に歩道があって、バス停用レーンがあるなら変形させる必要はあるだろうが。
- 31 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 01:29:06 ID:d3q1Uqyt
- >24
1cmの架線、縦1000の画面解像度、135度のヒトの縦視野角を基に
架線に何メートルまで寄れば架線が1ドットの太さで画面に描かれるかを計算したら2mだったぞ。
そこまで寄らないと見えないようなものにリソースを割く必要があるか?
せめて、複線をはさんだホームでこちらのホームからから反対側のホームに止まった列車を見たときに
少なくとも2〜3ドットの太さで架線が映り込むような状況でないと架線を描いてもつまらんだろ。
- 32 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 04:32:58 ID:ljBUKyXB
- 架線はいらない。
線路敷設時に自動で電架柱が生成される仕様だと、どうせお粗末なアルゴリズムで訳の分からない配置になって
美観を損ねるだけだろうし、では全て手動で設置する仕様にしたらしたで激しく面倒くさい。
- 33 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 12:32:51 ID:8THkjDbh
- >>31
>架線に何メートルまで寄れば架線が1ドットの太さで画面に描かれるかを計算したら2mだったぞ。
>そこまで寄らないと見えないようなものにリソースを割く必要があるか?
言いたいことはわかった。
A4やA9のときの上空から俯瞰するモードのときは架線と架線柱の描写はしない。
ただし車窓モードのときは架線と架線柱の描写を入れる、ということでよろしいか?
俯瞰モードのときは架線と架線はいらないという人は多いかもしれないが、
車窓モードのとき架線と架線柱が欲しいユーザーはすごく多いと思う。
とくに架線と架線柱がない車窓モードはものすごい違和感を感じたぞ
>>32
>では全て手動で設置する仕様にしたらしたで激しく面倒くさい。
>>24をよく読め。「表示しない」がデフォルトになっているんだが?
「表示しない」のときは何も設定しなくていいのだが、>>32はなにが面倒くさいと感じているのか激しく知りたい
- 34 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 12:34:17 ID:3Ss6dHya
- お前の駄文を読むのが面倒くさいってことだろ
- 35 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 12:41:03 ID:FoaAEz4l
- 自分のいらない機能で値上がりするのは許せないってことだろ
- 36 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:09:54 ID:d3q1Uqyt
- >33
車窓モードにおいてすら架線は画面に映らない気がするぞ。
路面電車も新幹線もどいつもこいつも剛体架線にする気か。
- 37 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:25:43 ID:erKJAdI8
- >>36
架線の太さから言って全部剛体架線で変!
って言う人よりも
電車なのに架線がないのは変!
って人の方が多いんじやね
- 38 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 19:52:34 ID:+oU83Bft
- >>架線に何メートルまで寄れば架線が1ドットの太さで画面に描かれるかを計算したら2mだったぞ。
>そこまで寄らないと見えないようなものにリソースを割く必要があるか?
今調べたけど在来線・新幹線のレールの頭部幅は64〜65mmで
A列車でいこう9で使用しているレールの描写幅見たらどうみても数ドット使ってる。
仮に架線の直径が10〜20mmとしても割合からしたら架線の直径は1〜2ドットで描画できるできるはず。
一般的に運転席に座っている視点から架線までの高さは2m50cmぐらいだから確保は可能。
そもそも車窓モードのときに架線と架線柱の表示/非表示の選択もさせないってのはおかしいと思う。
- 39 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 20:04:06 ID:FoaAEz4l
- >>36
そこはデフォルメってことで
- 40 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 20:26:50 ID:d3q1Uqyt
- >38
>そもそも車窓モードのときに架線と架線柱の表示/非表示の選択もさせないってのはおかしいと思う。
そもそもおかしいなんて言われたら異論を挟む余地がないじゃないか。
- 41 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 22:03:03 ID:+pSuraGe
-
さっきからの話まとめたら、
*車窓モードで架線と架線柱がないのは変!
*通常のゲームモード(俯瞰)で架線と架線柱は表示しないほうがいい。美観を損ねる
*レールの頭部幅は64〜65mmで数ドット表示、架線が10〜20mmなら1〜2ドットで描画できるはず
*車窓モードで架線と架線柱の表示/非表示の選択はできたほうがいい
*全て手動で設置する仕様にしたらしたで激しく面倒くさい
ということは、
──┬────────→通常モード(鳥瞰)は架線・架線柱は描画しない
└──設定機能─┬→車窓モードの時、架線・架線柱は表示しない(デフォルトだから設定自体不要)・・・(1)
├→車窓モードの時、架線柱のみ表示する・・・(2)
└→車窓モードの時、架線・架線柱は表示する・・・(3)
の流れになったら全員まあるく収まる。
(1)は、車窓モードのときに架線・架線柱を表示したくない人はいちいち設定しなくてすむし、
(2)は架線柱のみ表示、(3)架線・架線柱を表示する、で設定時に表示するかどうか選択できる。
(1)〜(3)のどれでも好きなように選べるなら素晴らしいことだよね
- 42 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 22:15:46 ID:Mfw3VRHb
- もし、エアセクション?でとまったら・・・
発電所メルトダウン?
ダイヤは重要になるな
なんてかw
線路の防護柵もほしいのぉー、
- 43 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 22:28:12 ID:FoaAEz4l
- >>41
通常モードでもオンオフ出来ないとまずいな。設置するのに不便だろ
つか標準オフにするくらいなら拡張パックとかでいいんじゃね?
- 44 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 23:02:22 ID:+pSuraGe
- >>43
なんでもかんでも拡張パックにすればいいってもんじゃねえよ
追加シナリオや鉄道追加車両データとか建物追加を拡張パックで出すならまだ理解できる。
架線・架線柱の表示や設定はグラフィック描画のコアの部分なんだから、
A10で最初の発売のときに表示か非表示にするかの設定機能をつけるべき
- 45 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 23:45:28 ID:d3q1Uqyt
- >41
見えもしない架線にリソースを割くなんてもったいないって話に対し、
架線表示の切り替え機能をつければいいなんて話がかみ合ってないってば。
開発者側の観点に立てば、架線表示の切り替え機能をつけたところで
架線表示機能は結局実装しなければならないわけだし。
- 46 :名無しさんの野望:2010/11/27(土) 23:46:28 ID:FoaAEz4l
- >>44
建設できる建物が増えるのも架線の設置が増えるのも大差無いだろ
いや流石に架線が増えるだけで4000円とかパック無しだと白く表示とかはヤだけどさ
どこらへんがコアなんだか分からん
- 47 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:26:08 ID:JS5H5sy3
- いや、さっきから話の流れ見てたら
架線を剛体架線にする気か!とか設定するのが面倒くさいとか
架線や架線柱を描写しないことだけは絶対譲れないみたいな意図がぷんぷんするのよね。
>>41みたいに折り合いついてうまくまとまったかなと思ったら、今度は架線の表示設定機能は拡張パックでいいじゃね?とか言ってる奴さすがに空気嫁よ
架線・架線柱の表示を望んでる希望者が多そうな要求に対してなんでわざわざ拡張パックで出そうとするの?
架線の表示非表示の設定機能すらA10発売のときに最初からつけたらいけないのかい?
>見えもしない架線にリソースを割くなんてもったいないって話に対し、
>架線表示の切り替え機能をつければいいなんて話がかみ合ってないってば。
発電所の概念や水面・影の描写にこだわるなら、架線や架線柱などもっと電車の要素がある部分にもこだわるべきでは?
とくに車窓モードでの鉄道と家の大きさの比率がおかしいし、架線や架線柱の描写はないし、
そういう部分はA10では真っ先に直してほしいと思っているんだよ(実際これを希望している人は多いだろう)
見えると思うし、車窓モードで映ればもっと雰囲気が現実に近くなる
何も住宅の電線や電信柱をつけてくれといっているわけではない。
架線と架線柱を設定切替次第で表示できるようにしてほしいと言っているわけ
それもデフォルトは非表示だから見たくないユーザーにはそのままにすればいいじゃん
だいたい架線がない、架線柱がない車窓モードっておかしいんだよ
>架線表示機能は結局実装しなければならないわけだし。
実装するのは開発者だよ
一ユーザーのくせになんでそこまで開発者に肩入れするのか不思議なんだけど
あんたは開発者かなんかか?
- 48 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:28:50 ID:u0buzDiC
- >>45
開発リソースじゃなくてPCリソースの話だと思ってるんじゃ
- 49 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:37:54 ID:JS5H5sy3
- >>41で(1)〜(3)の行為をやること自体ユーザーは別に困らんでしょ。
架線表示したくない人はそのままにしておくだけでなんの不満があるんだか。
@A10で架線と架線柱をつける。A鉄道・道路と家の大きさの比率を現実的にする。
B駅とポイントのシステムを21C方式に戻す(1日に好きな時間に何回でも発着できる)。
この@〜Bを満たしたものをA10の初回版で出すだけでも買う人はかなり出るよ
ま、実際にはユーザーはもっと列車の種類とかコンストラクションとかいろいろつけてほしいだろうけど
- 50 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:42:15 ID:6XT3Lx+l
- 希望してる人が多いならデフォルトは非表示とかへんな制約つけなくていいのでは?
なんでそんなところを譲歩するんだろ
実は開発者でデフォルトをどっちにしようか悩んでるとかならともかく
- 51 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:46:03 ID:JS5H5sy3
- >>48
悪かったね。書いている文脈からしたら(開発)リソースに見えたもんで。
でもそれはおかしいな。
表示設定ではOFFにすればいいだけの話なんじゃ?
水面や影の描写のON/OFFはOFFにしたら軽くなるけど、
架線や架線柱の描写はON/OFFではOFFでも軽くならないのかい?
- 52 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:48:30 ID:u0buzDiC
- >>51
いや開発リソースであってると思うよ
>架線や架線柱の描写はON/OFFではOFFでも軽くならないのかい?
これはPCリソースの話だけど
- 53 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:50:47 ID:JS5H5sy3
- >>50
本当なら>>41で(3)をデフォルトでもいいのだけどね。
そうすると>>31みたいな設定変更だけでも面倒くさいとか言う人がまたうるさそうだし
まあ俺は本心は(3)をデフォルトしたいんだけど。
A9みたいに列車と建物の比率がおかしいとか、架線や架線柱はないほうがいいとか、思っている人は少ないと思う
- 54 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:53:45 ID:JS5H5sy3
- ごめん>>53の最後の文章間違えた。訂正
列車と建物の比率はA9のままがいいとか、架線や架線柱はないほうがいいとか、思っている人は少ないと思う。
大半の人は>>49のBも含めてA10では修正してほしいでしょ?
- 55 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 01:03:58 ID:6XT3Lx+l
- >>53
このスレで決定したことがそのままゲームになるわけじゃないんだし
スレの意見をまとめたり、折り合いつけたりする必要はないだろ
>>31みたいな意見もあるね、くらいで気に入らなきゃスルーすりゃいい
- 56 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 01:35:53 ID:JS5H5sy3
- >>55
いや今回は意見の違いじゃなくて、どこを落としどころにするかが焦点だから。
「架線・架線柱はA9と同じく表示しない」と「オプション設定で架線・架線柱を表示/非表示にするを選べる」
とどっちかと言われたら皆は後者のほうがいいだろ・・・
前者は非表示のみだけど後者は表示/非表示どちらでも選べるんだから。
- 57 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 01:48:15 ID:6XT3Lx+l
- >>56
落とし所を決める必要は無いだろって言ってるんだけど
もしオプションで選べるのをスレの落とし所と決定しちゃうと
仮に電化非電化をゲーム上で区別して欲しいって人がいても意見を言えなくなるだろ
- 58 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 03:26:51 ID:JS5H5sy3
- >>57
考えていたけど、やはり「架線・架線柱の表示設定」の議論は今のうちに決めておいたほうがいい気がするんだが。
なぜなら架線・架線柱がA9と同じく非表示か、あるいは設定切替可能の議論の部分には触れないで先送りして、
次回作のA10の車窓モードがまたA9みたいに建物と鉄道の比率がおかしい、架線・架線柱がない状態になるのだけは勘弁。
それにA列車で行こうのシリーズの開発期間は平均2〜3年が多いから
今はまだA列車で行こう10の要求定義か外部設計段階のはず。少なくとも内部設計フェーズまでいってないだろ。
今の要求定義か外部設計の段階で、仕様要求スレでユーザーがはっきり意思表示しておかないと
開発者側に「架線・架線柱の表示や建物の比率はA9のままでいいみたいだ」なんて解釈される可能性だってある。
コーディングの段階になって架線・架線柱の表示/非表示の是非について議論するのもおかしな話だ。
- 59 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 03:29:15 ID:JS5H5sy3
- (続き)
>もしオプションで選べるのをスレの落とし所と決定しちゃうと
>仮に電化非電化をゲーム上で区別して欲しいって人がいても意見を言えなくなるだろ
これは線路敷設時に電化区間⇔非電化区間で設定を調節しながら敷設できるようにしてほしいってことか?
これを希望している人がどのぐらいいるかわからんけど(もちろん希望している人は複数存在するだろう)、
希望する人は今言いたい事をうまくまとめて文章にしてカキコしたらいいと思う。
議論がうまくまとまるかどうかはわからんけど、少なくとも鉄道部分のデフォルメや架線・架線柱がないのはA9で実現したんだし
A10が新発売になったとき建物と鉄道の比率や架線・架線柱の表示の部分がA9のままになるのだけは勘弁願いたい。
仮に電化・非電化の話がまとまらなくて、A10発売後にその部分の話はA11の仕様要求にむけて再び議論してもいいんだがな。
とりあえずA10はきちんと>>41と>>49@〜Bの修正やって、A10の新発売後にそのゲームはどうだったか評価して
その上で「電化・非電化の概念」のA11に導入するかどうか議論してもいいのでは?
きちんと>>41と>>49@〜Bの修正もしたA10に慌てて「電化・非電化」の概念を」入れて
A9の不評の部分を修正してゲームバランス良くなっても「電化・非電化」の概念導入でまた微妙におかしくなったとかいうオチだけはやってほしくない。
そこの部分はA10で「架線・架線柱の表示」→A11「電化・非電化の概念の導入」と段階を踏んでほしいな。
こういう流れはダメなんですか?
- 60 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 04:04:45 ID:6XT3Lx+l
- もう頑張ってとしか言いようがない
- 61 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 04:55:16 ID:PI/oX7es
- じゃあ俺も頑張ってと言っちゃうぞ
なんつーか>>41についての異論を認めないなら最初からそう断っておいたほうがいいんじゃ
そうすれば周囲もあきらめて何も言わないだろうし
- 62 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 09:30:50 ID:9SAaRWr6
- たかだか線一本にこんなに長文が書けるなんて。
後は読みやすい技術を身につければおk
- 63 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 10:02:05 ID:JS5H5sy3
- 長文になったのはすいません。
でも鉄道経営ゲームの車窓モード架線と架線柱がないのはおかしいと思う部分は言わなきゃ。
A9で実際やってみてどう思った?車窓モードで架線と架線柱がなくてすっきりした〜よかった〜と思えた?
残念だったとか今回は我慢するしかないとか今回は脳内変換するしかないとかの意見がほとんどだったんじゃないの。
「電化/非電化」の概念をA10に導入するかの是非はともかく
車窓モードで架線・架線柱の表示可能、鉄道・道路と建物の大きさの比率を現実世界と同じに修正、駅とポイント設備はA21方式で1日何回でも発着・通過可能
最低限この3つだけはA10初回版新発売時には是非修正してもらわなくては。
- 64 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 10:20:00 ID:43rJqPnX
- あれ?A9はNゲージなので
次期A10リアルなので、スケール、架線のほかにパンタも。
にしても、相変わらず物流が悪いゲームだ。
- 65 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 11:57:19 ID:Wz86PlXt
- >>64
配送所のアイディア自体は悪くないけどな
シリーズにある資材はいつまでも建築資材のままでいいのかどうか。
鉱石、材木、繊維、農水産物を港湾や森林、農園から工場にトラックで送ると金属、材木、機械、服、食品に化けるとか?
そしてぞれぞれの業界の会社に送ってしまうw
農水産物は市場を経由してデパートやスーパーに配送される別の流れもあるだろうけどね
- 66 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 15:59:50 ID:43rJqPnX
- とりあえず、おおまかに産業構成比から、農業資材(食品関連)工業資材(建築関連)、商業資材(家電関連系)でいいんでねと思ってしまうが。
あとは、ごみ問題が最後に。。。。
各コストラクションには必要資材、維持資材、生産資材を
そして、その近辺に配送所、ならびに資材置き場を置き無い場合は衰退の方向へ?
それらの置き場は、維持資材、生産資材の選択をさせ役割を付けさせる
と、面白くなったのでつい。。
- 67 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 19:51:45 ID:l0zFkTNS
- 物流で盛り上がってるところをすまんが
乗客が次の駅で降りるのは直らないの?
各駅停車で乗客が2つ先の駅、3つ先の駅におりる方法を考えてほしい
- 68 :名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:52:06 ID:x5/gvePD
- ここだったか本スレだったか忘れたけど、
下車率を追加するのは簡単にできそうでいいと思ったな。
現在は全員下車(下車率1.0)な訳だけど、
これを曜日時間と駅周辺の発展具合で決定するってやつ。
周辺がビジネス街だと平日朝は下車率0.9だけど、土日は朝でも0.5くらい、とか。
人の移動まではシミュレーションしてない、あくまでも擬似的なものだけど。
- 69 :名無しさんの野望:2010/11/29(月) 12:48:53 ID:0LKXiv70
- 各駅ごとにどの駅へ向かいたいかそれぞれの客数を作っておいて
停まる予定の駅がある列車が来るとそれを乗せて列車が出発する。
次に停まる駅に着くとその駅に行きたい客を下ろして、
その駅からまた別の駅へ向いたい客数を乗せて出発する。このくりかえし
ある駅へ行きたがっている客数を作る乱数っぽいのは、
都市の種別(ビジネス街・学生の町、工業地・農業地・観光地)と時間帯と曜日によって決める
会社員と学生は雨でも行かなければ行けないが、買い物客は雨天・降雪なら列車を使う客足が落ちる。
各駅の乗客数はどの駅へ向かいたいかの客数の合計、
列車の乗客数は各駅で乗せた和から行きたがっている駅で降ろした数を差し引いたらいい気がしてきた。
これなら路線の先が無い終点駅では乗客が全員おりるという簡単なアルゴリズムになる。
- 70 :名無しさんの野望:2010/11/29(月) 12:57:47 ID:0LKXiv70
- 重要になるのがとくに住宅地から学生の町、ビジネス街、工業群がある駅では朝に客を降ろした後、
その客数の値はまだ保存していて内訳としてどの駅から乗ってきたかの情報も保存。
そして夕方になりビジネス街、工業地の駅では、朝客を下ろすことで保存した値の中から
時間帯ごとに乗せたい客数の乱数を発生させて、その時間帯に来た列車に乗せて朝乗ってきた町へ帰る。
朝出発させても、夕方〜夜に帰る便がないと、ビジネス街、工業地帯のある駅では積み残しが発生することになり
次の日から発展しなくなる(衰退する)ことに注意。
出発が農業地(行商)であることや、急行種別を設定した(停まらない駅がある)列車が来たとしても考え方は同じ。
停まる予定の駅と行きたい駅が一致した客だけ選択して乗せていく
後発に急行先着の便があるなら、先発鈍行の便では向いたい駅の客を乗せないのもありかな。
観光地では次の日が土日祝なら翌日に持越しするのも面白いかもね。
- 71 :名無しさんの野望:2010/11/29(月) 18:53:28 ID:8Ej9b8Zl
- >>69-70を、乗り換えも考慮してやってくれりゃ、俺は言うことないな。
- 72 :名無しさんの野望:2010/11/29(月) 21:08:23 ID:EMHeOHkT
- 乗り換えは重要だな
駅やバスターミナルが複数ある場所で
それぞれが客を取り合ってる状況は微妙すぎる。
競合してるならそういうのもあるのかもしれないが。
本来人が集まるところが発展するのが
都市であり繁華街であるわけだが、
これじゃ高層ビルなんぞいくら用意しても建つ要件が整わない。
- 73 :名無しさんの野望:2010/11/29(月) 21:31:56 ID:gtfIDSEi
- >69-70
まず突っ込みとして乱数って言ってるけど、それ乱数である必要がないんじゃ。
計算で出た値をそのままランダム要素なしに使っても問題ないし。
それはさておき都市種別で旅客の層を決定するよりも都市種別は使わずに
駅圏内の建物から直接通学客・通勤客・観光客の数を算出したほうが良いと思う。
自分も自分で実装できそうな簡単な乗客数計算アルゴリズムを考えてみた。
例として駅圏内の土地利用状況から駅のパラメータが下記だった場合について。
駅A 住宅が多く学生の供給 30
|距離 1
駅B 学校があり学生の需要 40
|距離 3
駅C 住宅が多く学生の供給 60
1.駅Aは供給側の駅なので需要側の駅を探し駅Bを見つける。
駅A-B間の距離は1なので駅Aからの駅Bに対する供給上限は30/1=30になる。
2.駅Cは供給側の駅なので需要側の駅を探し駅Bを見つける。
駅C-B間の距離は3なので駅Aからの駅Bに対する供給上限は60/3=20になる。
3.駅Bは需要側の駅なので駅Bに対する総供給量を調査する。
総供給量は30+20>40で需要を上回っているのでそれぞれの駅からの供給量を比例配分で減らす。
4.比例配分の結果駅A-B間の通学客基本値は30*0.8=24、
駅C-B間の通学客基本値は20*0.8=16となる。
5.駅AまたはCに駅B行きの列車が来た際は、駅Bに8:00着の列車であれば
通学客基本値の客が駅Bまで乗るものとする。
7:00着の列車であればその半分で、9:00着だったらほとんど乗らないとする。
6.駅Bに駅AまたはC行きの列車が来た場合も同様に通学客基本値と
学生の帰宅時間に合わせて増減する係数で旅客を算出する。
とりあえずこんなのを思いついた。
このアルゴリズムには急行を特別扱いする操作は入れていないものの、
急行に乗れば朝8:00に間に合う場合は遠い駅でも旅客が発生するのでその点いいかなと思う。
- 74 :名無しさんの野望:2010/11/29(月) 21:33:26 ID:eTgdaUAB
- やはり。。。
一人一人の目的地、年齢、平日、土曜、日曜、祝日、最高移動時間?の行動パターンと
各建物の収容人数、年齢層など。。。か?
SIMのラッシュアワーじゃな。
まぁ、がんばってくれ、検討を祈る
- 75 :名無しさんの野望:2010/12/07(火) 02:30:36 ID:L5pfv1+D
- 架線はともかく
架線柱は飾りで、好きな種類の柱を選んで好きな場所に植えて(立てて)いくのがいい。
車止めの先やカーブの外側みたいな線路以外の場所にも
非電化路線や面倒臭いむきなら使わない選択も・・・
非電化路線にアクセントを与えるための信号・通信関係の電柱もお飾り用に用意。
- 76 :名無しさんの野望:2010/12/07(火) 05:59:34 ID:L5pfv1+D
- >>64
Nゲージならリアルじゃないか。
「プラレールは勘弁」の間違いでは?
- 77 :名無しさんの野望:2010/12/07(火) 07:54:56 ID:3FSs8X7W
- N・HOゲージ級のスケールなら許容だ。というか普通だ
建物や人や車までスケール合わせて箱庭できるしな
プラレールはマジ勘弁…。
駅に進入してくる列車好きが災い、アノ衝撃から未だに覚めない
でかすぎなんじゃわりゃー
- 78 :名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:26:32 ID:PH2IkrTw
- スカイレールを廃止してくれ。
橋脚をアジャストしてくれ
レインボーブリッジと瀬戸大橋はマダかな?
電車の加速度は?
全部ストップアンドゴーに見えるのだが
- 79 :名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:33:42 ID:YfdFaW2C
- >>78
早送りで遊ぶのやめたら?
- 80 :名無しさんの野望:2010/12/14(火) 04:01:15 ID:chF6SpL8
- 大通り(分離帯付道路)は必須。無理なら、二車線の一方通行路を。
それを1マス空けて並べて、分離代わりの空き地に高架道路を
通すから。(都市高速や立体交差点用)
もちろん、これらに対応できる新バス停も要
- 81 :名無しさんの野望:2010/12/20(月) 05:09:43 ID:M2n3jYEp
- 多少面倒くさそうだけど俺的にはこれぐらい細かく作れてもいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=xMZdy8mkvYs
- 82 :名無しさんの野望:2010/12/20(月) 11:16:08 ID:rU0ATb9P
- それやSIMS2みたいに地面の塗装(ブラシでテクスチャ変更)が出来るだけでも結構違うね。
- 83 :名無しさんの野望:2010/12/20(月) 11:49:53 ID:ldyxKS6f
- >>81
BGMが呪いの館wwwwww
- 84 :名無しさんの野望:2010/12/24(金) 22:23:51 ID:blkuWG6T
- 都心から離れてくとだんだんと田舎になる感じの街を作りたい
できれば自然にそうなって欲しいんだがなぁ
- 85 :名無しさんの野望:2010/12/24(金) 22:50:12 ID:iAiUxw+b
- >>81
これ日本製?いいね、こういうのを期待しているのだけど?
駅なんてーのはさ、線路の付帯物なんだよね〜、踏み切りとて同じ事
そういう感覚で作りたいのに
バージョンを重ねる毎に質が下がってる気がするのは気のせいなんだろう
きっと気のせい
- 86 :名無しさんの野望:2010/12/25(土) 21:52:08 ID:XEbYE3ef
- >>85
洋ゲー
steamで半額でセールしてる:20ドル 日本円だと1700円ぐらいか
ttp://store.steampowered.com/app/24010/
- 87 :名無しさんの野望:2010/12/27(月) 11:56:32 ID:Uty+z2ft
- 子会社の経営ももうちょっと突っ込めた方がいいな
購入と売却だけじゃ大雑把過ぎる
増資、設備投資やらリストラ、研究開発とかで
微妙な子会社も体質改善できたらいいのに
- 88 :名無しさんの野望:2011/01/02(日) 10:14:08 ID:E/eDTLoF
- >81
それ、道路と線路で任意曲線を書けるから、
既存パーツ組み合わせ方式のA列車シリーズに比べると、
技術レベルが相当高い。
- 89 :名無しさんの野望:2011/01/04(火) 14:59:03 ID:2pJrUILe
- >>81見て思った、A列車はまだまだRが小さい
マップ広くなったんだからカーブもポイントももっとRでかくていい
あと空気感がまだまだ足りない
最後に、仕様要求じゃないんだけど
A10発売の暁には初回版特典や予約受注生産でもいいから初代〜10すべてのBGM収録したサントラ同梱してほしい
3,4万は余裕で出せるぞ
- 90 :名無しさんの野望:2011/01/04(火) 15:31:04 ID:NThFvM7G
- >>89
車両がデフォルメなんだからサイズに関わるものはスケールが合わなくていいの!www
- 91 :名無しさんの野望:2011/01/05(水) 01:00:50 ID:5wHs9zN2
- てす
- 92 :名無しさんの野望:2011/01/05(水) 15:13:30 ID:MKckIsf6
- まずスケールを21Cと同様にすること。
- 93 :名無しさんの野望:2011/01/05(水) 15:15:31 ID:MKckIsf6
- とにかく今は、HOゲージの電車にNゲージのストラクチャーを並べているようなレイアウトを見たときの
非常残念な気持ちになる
- 94 :名無しさんの野望:2011/01/05(水) 15:16:54 ID:MKckIsf6
- あと、駅の時刻表を折り返し、通過、直進を織り交ぜて時間指定できるようにしてほしい。
- 95 :名無しさんの野望:2011/01/05(水) 15:18:14 ID:BINjhsGf
- それは今でもできるぞ?
- 96 :名無しさんの野望:2011/01/05(水) 15:19:38 ID:MKckIsf6
- ごめん。>>94は勘違い。
バストラックで折り返しできるようにしてほしい。
- 97 :名無しさんの野望:2011/01/05(水) 16:47:22 ID:kl2BPTT9
- 乗用車じゃあるまいに、バスやトラックが道路上でむやみにUターンされても困る。
それよりもロードサイドの折返し場でも用意してくれた方が。
- 98 :名無しさんの野望:2011/01/06(木) 10:34:11 ID:mUupMA/M
- >>89
サントラは確かに欲しいな。A列車の場合ゲームファイルから抜けるけど、CDとして出したらそれなりに売れると思うけどな。
- 99 :名無しさんの野望:2011/01/06(木) 15:56:49 ID:pmeSO59m
- >>97
バスは営業所があればいいな。
まあ、今も似たようなのはあるけど。
- 100 :名無しさんの野望:2011/01/08(土) 06:12:12 ID:Tt2EtABz
- 田舎のバス転回所みたいな小規模な折り返し施設はほしいよね(空き地に事務所だけみたいな)。
いまのバスターミナルは経費がかかりすぎる。できれば4バースの
ターミナルの他に2バース(BT小)、6〜8バース(BT大)もほしい。まあ、
バスターミナルができただけ、充分進歩したんだけどね
- 101 :名無しさんの野望:2011/01/14(金) 16:56:22 ID:rAp2sbaQ
- A10は来年かなぁ
- 102 :名無しさんの野望:2011/01/15(土) 02:59:29 ID:S4D2AeJb
- >>99
寿司詰め状態がいいよな。
>>75
架線柱は自動モードがほしい。
A6で単線架線柱出来るんだから、A10では複々線まで対応できるようにしてくれるとうれしい。
- 103 :名無しさんの野望:2011/01/16(日) 00:47:48 ID:37jqkjrG
- 個人的には架線も欲しいところだけど、せめて電車にパンタと架線柱が欲しい
- 104 :名無しさんの野望:2011/01/16(日) 18:29:42 ID:M4jZSB+J
- 鉄道ゲームとしてみると、やはり日によってダイヤが変わるのは違和感がある
時間進行をA9の60倍くらいにして、0:00には最初の位置に戻る必要があるようにルール化して
その上で早送り(今の300倍とかじゃなく純粋な日程進行モード)を実装してほしい
上のルールなら計算量がかなり減らせるはず
ユーザーが路線に手を加えたりすると再計算が必要にはなるだろうけど
- 105 :名無しさんの野望:2011/01/16(日) 21:05:28 ID:GzEJh/XN
- 早送りの強化を要望する人が多いけど、
1年の日数を減らすのじゃだめなの?
例えば春(平日2日+休日1日)×四季で1年12日とか
- 106 :名無しさんの野望:2011/01/16(日) 21:59:04 ID:1dxb8Fli
- >>105
それいいね
まあ基本は1年365日にしておいて早送り時には日数の進み方と街の開発速度と
資金の変化をすべて30倍にするってのはありだと思う
要は街の開発と鉄道としてのリアルさをどうやって両立するかだと思うので
- 107 :名無しさんの野望:2011/01/17(月) 04:09:59 ID:0Bgl3kbF
- 「水面は0m以下」はどうにかならんものか…
- 108 :名無しさんの野望:2011/01/17(月) 14:16:45 ID:veYYdhlf
- 山と川があるマップだと不自然だよな
まあMODを入れないシムシティ4も同じだけど
どうせ水深なんかゲームに関係ないんだから水面パーツを貼り付ける感じにすればいいのに
- 109 :名無しさんの野望:2011/01/19(水) 17:32:51 ID:YQl9o4KF
- テニスコートは要らんから、陸上競技場ほしい。どの街にも必ず
あるのに…。スタジアムで代用してはいるが
- 110 :名無しさんの野望:2011/01/21(金) 23:52:42 ID:B1fbgn8w
- 発電所自体いらないんだが、海上風力がほしい。
- 111 :名無しさんの野望:2011/01/22(土) 11:00:34 ID:TF6AQuvK
- マップ外接続を強化してほしい。
二つ以上のマップを接続して一つのマップとしてダイヤ組めばA列車の遊びの幅がもっと
広がると思う。
まあ、個人個人のマップをつなげて一つにしたらそれぞれの管轄マップの更新データを
お互いに共有しなければならないんだが、そんなのができたらいいなって話なんだけどねw
(うまくつたわったかな…)
- 112 :名無しさんの野望:2011/01/22(土) 11:17:51 ID:/Tbkm923
- 個人個人のマップリンクに漠然とした1案が前々からある
緩衝マップを挟み込むのだが具体的に何をどうするってところが纏まらない
行き交う列車や道路、各々のゲーム内時間など様々な部分の「辻褄」合わせようって意味
具体的には…まとまらないwww
- 113 :名無しさんの野望:2011/01/23(日) 14:32:20 ID:Zk/mxCjl
- ダイヤの整合性をどうやって取るんだ、ってことだな。
こっちが整理されたダイヤを組んでも、向こうがランダムだったり、
昼間に工事してダイヤがずれたりしてたらどうなるんだか。
俺の案
・つなぎたいマップの隅に、同じ本数の線路を用意
・設定かなんかで路線同士をリンクさせる。
・マップ同士で引き継ぐのは、一日の間にマップ境界を通過するときの時間と乗客数
それをお互いのデータが読み込む。(ダイヤはリアルタイムに相互反映されない)
・ダイヤ改正したときは、再度読み込み合い。
これで長距離路線ができて面白くなる。
しかし列車の管理はどうなるんだろうな。
- 114 :名無しさんの野望:2011/01/26(水) 04:23:17 ID:HKWZ1CyQ
- 建物キット2出してくれー
【運動施設】
体育館/陸上競技場/サッカー場/校庭風の運動場/スキー場/人工ビーチ
【文化】
博物館/稲荷/地蔵堂
【工業】
倉庫(壁屋根付資材置き場)/空き地(土管つき)
【公共】
森林公園/携帯電話基地局/葬祭場/墓地/銀行/病院大
【住宅】
マンション複数種/住宅複数種/半サイズの住宅
【商業】
個人商店/回転寿司店/自動車用品店/ファストファッション店/
ラーメン店/カレー店/コーヒーショップ/漫画喫茶/・自動販売機(ベンダーコーナー)
道の駅/コインパーキング/タワーパーキング/半サイズの雑居ビル/
長方形のビル
これくらいあれば満足。できれば 1000円くらいで
- 115 :名無しさんの野望:2011/01/26(水) 06:47:12 ID:RGz9eRB0
- おぬし前のキットの内容と価格を解かっていて言っているのか?
そんなに沢山詰め込んだら1万円超えてしまうぞ?
パッケージの価格いくらだっけ?
- 116 :名無しさんの野望:2011/01/26(水) 11:21:22 ID:8p+PkhSO
- 3〜4千円だっけ
追加キットのアップデートっていうことにすればおk
あ、でもADから見れば安すぎるかw
- 117 :名無しさんの野望:2011/01/26(水) 22:00:24 ID:TKR6WW1i
- 港設置しても船が来ないのはなんででしょうか?
どなたか教えて下さい。
- 118 :名無しさんの野望:2011/01/26(水) 22:17:02 ID:8p+PkhSO
- 湖に作ったとかw
まあ場所が悪いってことよ
- 119 :名無しさんの野望:2011/01/26(水) 22:36:55 ID:TKR6WW1i
- >118さん
一応海に面してますが。マップ外に面してる場所なんですけどねえ。
おそらく場所が悪いに違いないのでしょうが。
- 120 :名無しさんの野望:2011/01/26(水) 23:14:45 ID:8p+PkhSO
- 海が浅いのかな?
船が着くようになれば利益率がすごいんだけどね
- 121 :名無しさんの野望:2011/01/27(木) 00:30:06 ID:KFhF0wPt
- マプコンは来ないし、いくつもあるならマップ外で衝突してる可能性もある。
マップうpが一番近道w
- 122 :名無しさんの野望:2011/01/27(木) 01:25:58 ID:8FLJq0fJ
- 港、ほんとに使いづらいよな。場所とか水深とか制約が多すぎる。
しかも建設してからじゃないと、船が来れるかどうか判らないとか…
どうでもいいアドバイスは要らんから、そこんとこはっきり示してほしい
- 123 :名無しさんの野望:2011/01/27(木) 07:21:52 ID:WIuMsRry
- 貨物船が浅瀬で通れないってかなりレアケースなんだけどね
総排水量十数万トン級のタンカーでも東京湾の50mを物ともしない底広な設計
※有名な「ダイヤモンドグレース」事故で解かる通り、この程度のタンカーはしょっちゅう川崎・千葉バースまではやってくる
豪華客船が通れないってケースで有名なのはベイブリッジを潜れないクイーンメリー2の件か
浅瀬で通れないんじゃない、海面上の構造が橋げたより高くて通れないのだ
A列車はいろいろとおかしすぎる
- 124 :名無しさんの野望:2011/01/27(木) 21:49:31 ID:zwTSOiwY
- A5のときは、確か船の航路も指定できたんだがなあ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:15:24 ID:QA+rFCfA
- 列車キット(JR西日本の)でないかな〜...
117系223系221系283系(テクスチャ改善,223系2両から),
キハ126,127,189
521系,225系,321系,683系,287系,213(旧マリンライナー)
妄想中...
列車キット(JR東海の)も欲しいなぁ〜...
313系,キハ25,373,383,311,213,119,キハ75,キハ85
妄想中...
鉄道施設追加キット
路面軌道,路面軌道用ホーム(駅舎),SIMUTRANS並で良いから信号機,
橋上駅舎,端っこまで屋根のあるホーム...
まあ...一番どうにかして欲しいのは縮尺関係なんだけどね...
交通関係の施設が他のものに比べて倍というのはおかしいと思うんだ。
10両走らせたらスペースすぐになくなるし...
架線もできたら欲しい。電化projectみたいなのがあっても良いと思う。
列車保有数は良いとして、バスが100台しかもてないというのは納得がいかない。
フィーダー輸送なんてできたもんじゃない。
言い出したらきりがないな...
simutransとA9があわさったらそれなりにすごいと思う。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:48:55 ID:QA+rFCfA
- >>125です。
次期作で方向性をちゃんとして欲しいなぁ。
経営ゲームなのか、それとも...VRMみたいにするのか、
VRMみたいにするならある程度グラフィック凝ってもらいたいし(少なくとも今の885は...)
経営ゲームにするのなら,simcityやsimutransに設定を近づけたり、
それこそ、DS版のように架空の列車を作れるようにしてさまざまな
社宣を考えるみたいな...
経営ゲームだったら,擬似3Dでいいからマップの広さをせめて、神奈川県くらいに...
以降妄想...
建物キット2
一戸建て物件の強化、新興住宅街(polusみたいな),
マンション,オフィスビル,高層ビル,バリエーション(カラーリング)の強化
幼稚園(幼稚園バスの設定があって走り出したら面白い),小学校,保育園,中学校,高等学校,
タクシー会社(数台が町を走り回って...),コンビニ(カラーリング)(配達トラックが略),
駅前広場,コンビニ(ファストフード店,ファミレス)の上にビル,マンションみたいなやつ,
ラウンド1みたいなアミューズメント施設,簡易テニスコート(サッカーコート),
>>114の人がいたからこの辺で失礼します。
- 127 :名無しさんの野望:2011/01/29(土) 22:53:48 ID:PWy5A4Vj
- ブログに書け
- 128 :名無しさんの野望:2011/01/30(日) 00:28:22 ID:GuLY8E00
- >>125
お前、トマトだろ?
- 129 :名無しさんの野望:2011/01/30(日) 03:02:36 ID:efxTJiMn
- システム関連の要望はともかく、建物の「縮尺合わせ」は
やろうと思えばできるんだから、真面目に取り組んでほしい。
フィールドアスレチックなんて5分くらいでゴールできそうだ…
- 130 :名無しさんの野望:2011/01/30(日) 07:05:21 ID:x1HP+uRI
- 例えばMODに関しては置き換えで騙す物ならテクスチャをゴニョゴニョする方法を発見できれば対処可能
種類を増やすのは骨だがもしかしたら出来るかも?と思ったのは例のキットで追加できているから
でも尺度だけは根幹部分なんだよね
ADでないと直せない部分でしかも致命的バグだ
設計バグと言う動作不良とは別のバグ
鉄道経営をうたうならせめて「でっかい動く箱」じゃなくて鉄道スケールの輸送システムを真ん中に据えてくれ
駅を配置するたびにマップが狭すぎて「鉄道輸送」がみみっちくなる
なのにやたらと目に付きすぎて要らない主張をするから厄介だ
- 131 :名無しさんの野望:2011/01/30(日) 20:18:08 ID:FsZRFooG
- それを人はバグではなくミスと呼ぶ
- 132 :名無しさんの野望:2011/01/30(日) 21:08:36 ID:0cwSqC1y
- バグと言うより本来の意味での仕様だな。
まともな縮尺で作ってしまうと、例えばたった10km四方でも
えらい数の建物がマップ内に存在するので扱いきれないし、
その一方で高々10km四方では鉄道網を構築するには狭すぎになるからねえ。
縮尺に問題があるのは見りゃ分かるが、どうするかというとなかなか難しいわな。
- 133 :名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:43:09 ID:qtEogJTe
- >>132
それでも今の建物に対して鉄道を小さくするとか
大きいはずの建物を大きくするとかの方向にはできるはずじゃね
- 134 :名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:57:41 ID:6xtf52Iu
- 画面サイズにもよるんだろうが
上空からマップ全体を眺めると電車小さすぎて見えない
もっと大きくして欲しいぐらいだ
- 135 :名無しさんの野望:2011/01/31(月) 19:28:16 ID:qtEogJTe
- 見えなくて不都合ある?
設定で位置マーカーもつけられるのに
- 136 :名無しさんの野望:2011/01/31(月) 19:42:36 ID:6xtf52Iu
- 鉄道模型のジオラマみたいに眺めるのが好きなんで
- 137 :名無しさんの野望:2011/01/31(月) 20:10:53 ID:P82V+IMj
- >>136
言ってる内容が矛盾してるぞ
鉄道模型はほぼリアルスケール
つまり大きく見たければ、もっと近付けばいいだけ
- 138 :名無しさんの野望:2011/02/01(火) 01:42:44 ID:l7/27oS+
- >137
言わんとしていることは分かるが、「リアルスケール」は実物大のことだぞ。
- 139 :名無しさんの野望:2011/02/01(火) 11:54:08 ID:9yyHymdS
- >>138
1/1リアルスケールを略して「リアルスケール」=「実物大」という意味が
一般的になったのは、ガンダム等の巨大模型展示が流行しだした最近だと思う。
「正確な縮尺」の意味で、1/n リアルスケール (n はいろいろ)ってのが
昔からの本来の使い方だったような気がする。
ttp://muri-yatte.at.webry.info/200909/article_21.html
↑のブログを読んで思い出したけど、昔のNゲージの車両は
結構スケールがオーバーしてたんだよなぁ
1970〜80年代に関水金属から発売された蒸機、特にC11とかC62とかは
狭いボイラーやキャブにモーターを隠さなければならなかったから
たぶん1/140ぐらいまで、縮尺がずれてたような記憶がある
- 140 :名無しさんの野望:2011/02/02(水) 08:33:05 ID:qrltvmN0
- test
- 141 :名無しさんの野望:2011/02/02(水) 08:46:56 ID:VMNnAfIA
- 蒸機がでかくなるのに合わせて、一部の貨車の背も高くされたのがなぁ。ワム8の実車があんなにスマートだとは思わなかった。
- 142 :名無しさんの野望:2011/02/02(水) 11:06:06 ID:14vJGIIV
- >>139
こういう写真を見た時いつも思うんだ
「A列車の世界が3Dになればヨリでこういう景色を何時でも作れる」
って描いていた昔を…
「パンで建物と。。。」「ヒキで空から。。。」
早く3Dにならないかな〜
A9?プラレールなんて鉄オタ趣味はどうでもいい!
箱庭好きには現実尺と違うものに価値などない!
- 143 :名無しさんの野望:2011/02/06(日) 15:47:54 ID:h2rCMtdD
- 普通のパソコンの操作みたいに「編集戻す」と「コピペ」機能ほしい。
「戻す」は道路の線形とか細かい調整をしようとして、撤去・直しを
やった後で前の方がよかった時にそっくり戻したい。撤去前に保存
してリロードすれば済むことだが、機能があれば小回りが効く。
「コピペ」があれば、構造物すべてをまるごと東に数マス
ズラす、という事も可能になり、マプコンでの調整が楽になる
- 144 :DSだけ持ってる人:2011/02/08(火) 20:39:13 ID:wavf0ADk
- 買ってないけど…
システムは、DSのようにわかりやすく
斜めに道路をひけるように
ノートパソコンでもつかえるように
複線以上にしたら高架橋(鉄橋)がくっつくように
人をつくれ
新幹線&リニア複線に
高速道路誘致つくれ
一般車登場させろ
アウトレットモール、ショッピングセンター(○オンみたいな)誘致つくれ
市役所、本社をマップに一つずつつくれるように
- 145 :DSだけ持ってる人:2011/02/08(火) 20:43:55 ID:wavf0ADk
- >>144追加
電化路線、非電化路線選べるようにしろ
もちろん電化路線の方が建設費用高い。
- 146 :名無しさんの野望:2011/02/08(火) 21:20:28 ID:BtTLOJxe
- >ノートパソコンでもつかえるように
無理だって
- 147 :名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:46:03 ID:gq1qMjQX
- いや2D起動モードとかあればできるんじゃね?
さながらA5だな
- 148 :DSだけ持ってる人:2011/02/09(水) 17:17:11 ID:Zjg2tn6I
- モードを難しいにしたら
人件費なんかも関係してくるようにする。
リストラが出来る
- 149 :DSだけ持ってる人:2011/02/09(水) 17:21:39 ID:Zjg2tn6I
-
ゲーデットタウン誘致
バス停に「ロータリー」をつくれ
駅に「貨物ターミナル」をつくれ
- 150 :DSだけ持ってる人:2011/02/09(水) 18:01:44 ID:Zjg2tn6I
- A列車のためにパソコン買い換えたくないんだよ
- 151 :名無しさんの野望:2011/02/09(水) 18:18:13 ID:ObLValu/
- バスターミナルができただけ非常に嬉しいんだが、今の4バースを「中」として
2台の「小」、8〜10台の「大」も欲しい。個人的に道路にバスを停めたまま
営業終了させたくないから、全バスを営業所見立てのターミナルで
休ませてるんだが、田舎駅前に今のターミナルだと不釣り合い。
↑の意見みたいに道路から奥まった駅前ロータリーができれば
それでもよい。逆に全鉄道路線が集結するような巨大駅前には
いまのターミナルは小ぶりすぎる。10台停車可能なターミナルがあれば
かなり助かる。非常に贅沢な望みだけど…
- 152 :DSだけ持ってる人:2011/02/09(水) 19:58:56 ID:Zjg2tn6I
- もう高架駅の前にロータリーがあるの想像できた
- 153 :名無しさんの野望:2011/02/14(月) 16:13:16 ID:xOxco/vd
- 異様に高すぎる高架をどうにかしてほしい
RailSimのように自由自在に設定できればいいのに
- 154 :名無しさんの野望:2011/02/16(水) 00:52:55 ID:auFElW7y
- >>153
建物も異様に小さいんだよ。
- 155 :名無しさんの野望:2011/02/17(木) 03:52:32 ID:HyGNkgNT
- 曲線にカントつけて欲しい。
あと、複線高架の真ん中の小さい柵みたいなのを消せるようにしてほしい
- 156 :名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:08:47 ID:oskNkStp
- ・モノレール
・新交通システム
・船舶(水上バス)
も追加してほしい
あとバスはもう少し細かく種類があればいいなあ、2階建てとかも欲しいし
- 157 :名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:26:01.54 ID:EZlgQuwS
- 路面電車は欲しいね
- 158 :名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:12:45.83 ID:oskNkStp
- A列車本スレにあったCities in Motionは路面電車も簡単に作れていいよ・・・
全然別モノではあるけど
- 159 :名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:27:32.05 ID:2JQkAcSW
- >>153
低い高架については、盛り土タイプの高架が欲しいな。
- 160 :名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:03:56.73 ID:bwgesKPP
- A列車のデータをエクスポートしたり、他のソフトからインポートしたりして他のソフトと連携出来れば嬉しい
ダイヤ作成とかA列車のインターフェースじゃやりにくくてしょうがない
その他にも3Dモデル出せたりしたらいろいろできそう
- 161 :名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:13:11.26 ID:HBwPE0Gx
- マップを広くしてもらいたい
50km×50kmぐらい
個人的に大東急を造りたいんだ
あと片側2〜4車線ぐらいの幹線道路
それに駅のホームをコンストラクション出来ればいい
阪急梅田の10面9線や東京駅や新宿渋谷池袋みたいに
まだあるかもしれないけどこんな所か
- 162 :名無しさんの野望:2011/02/24(木) 09:06:17.71 ID:yr0EhA7W
- どうせなら日本の面積の半分くらいのマップを作って欲しいもんだ
- 163 :名無しさんの野望:2011/02/24(木) 20:03:09.79 ID:DQ3jatC+
- >>161 道路を広くするなら乗用車走ってほしいところだな
片側3車線ですっからかんだったらどこの北朝鮮かわからない
- 164 :名無しさんの野望:2011/02/24(木) 21:58:55.42 ID:hqBMokNO
- 建物、道路の質感をリアルなものに。
人、車が町を動き回る。
そしてそれぞれの駅、建物をクリックすると、人の流れが矢印で表示されるシム4のような
ツールを入れてくれれば買うわ。
- 165 :名無しさんの野望:2011/02/25(金) 14:14:12.96 ID:UTu3b9sr
- トレインパック出して!
スーパーひたち
スーパービュー踊り子(新塗装)
EF510北斗星
EF510カシオペア
185系草津
211系グリーン車付き
他
- 166 :名無しさんの野望:2011/02/25(金) 16:01:13.53 ID:6prx7IPz
- 寝台特急があってもマップが狭くちゃねえw
リアルさがないというかw
- 167 :名無しさんの野望:2011/02/25(金) 16:50:21.26 ID:RCicB2hN
- オールドファン向けの古い車両もたのむ
C61+旧型客車
80系湘南型
157準急日光
東急5000
小田急5200+9000
西武101
とりあえず165の(モントレ→塗り替え)旧国鉄色だけでも
40〜50歳代の購入層も、このゲームは結構いると思うんだが
- 168 :名無しさんの野望:2011/02/25(金) 17:54:08.67 ID:54XO3bLd
- >>166
マップは10キロ四方もある
ただ電車がでかいだけだ
- 169 :名無しさんの野望:2011/02/25(金) 21:55:33.76 ID:uoNBZcBN
- >>167
それプラス「技術開発」みたいなのがあると面白そうだね。
鉄道経営と平行して技術開発に投資していくことによって、最初は蒸気機関車しか使えないが
段々と電気やディーゼルも使えるようになり、最後に新幹線&リニア、みたいな感じで。
- 170 :名無しさんの野望:2011/02/25(金) 23:33:19.93 ID:BGChUsbk
- >>169
蒸気機関車しか使えないというのも
今からすればシュールだな
地下鉄なんてどうやって造るんだろう
煙害なんてひどいだろうな
電化非電化を選べて架線柱とか作れればいいと思う
あとは軌間
狭軌と標準軌と馬車軌を選べれば面白そうだ
- 171 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 00:51:08.24 ID:ycP2fzRX
- 経営シミュレーションとしては異なった軌間を混在させるのはナンセンスだから
結局マップ内は1種類の軌間になりそう。
せっかく複数の軌間が用意してあってもありがたみが薄いかもしれないね。
むしろ最高速度120km/hの線路、最高速度300km/hの線路のように最高速度で区分して
敷設時の制限や建設費に影響させたほうが面白そうな気がする。
既存の路線を工事で規格アップなんてのも楽しそうだし。
- 172 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 02:47:48.34 ID:hOHNnhkl
- そういうのはDS系統のゲーム性強い方でやった方がいいかもな…
PC版は単純な経営とグラフィックを生かした景観に特化した方がよさそう
まあマプコンモードで何でもできるならゲームモードがどうでもあまり変わらないか?
- 173 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 12:46:31.05 ID:EOCsdXsm
- はっきり言ってここにいる奴の多くは経営やゲーム性よりも単純に箱庭を作りたいだけのように思える
それなのに「鉄道模型シミュレーターやれ」と言われるとなぜか怒るw
- 174 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 14:25:28.31 ID:+95wW9nF
- >>173
お前、鉄道模型シミュレータをちょっとでも触ってみ
何十本もの列車を複雑に自動運行させるのは不可能に近いからw
A列車とかなり方向性の違うソフトを安易に勧められると
煽られてるみたいで、カチンと来るわな。
マップの広さもVRM3の頃は20m×20m、縮尺1/150として
わずか3km四方の狭さ。最近のバージョンはどうか知らないが。
しかもバカ高。
もう二度と、VRMをすすめる話は書くなよw
- 175 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 15:42:09.16 ID:w90oMv26
- >>174
でもあまりに見た目がどうとか連呼され過ぎると、「煽られてるみたいで、カチンと来る」だろうよ
結果VRMとかCitiesXLとかSim4とかやれって逆切れされる気持ちも分かる。
- 176 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 17:36:30.84 ID:Ut9IYMsI
- ゲーム性のDS版、表現のPC版
A列車はこれで安泰
- 177 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 19:37:01.89 ID:ycP2fzRX
- >>174
縮尺をデフォルメすることなく真面目に相手すると
マップのサイズはやはり3km四方といった広さになっちゃうんだな。
マップの広さとデフォルメなしの縮尺を両立させるのは困難なのに
スレを見てると直せと簡単に言ってくれる人が多くて困る。
直す方法があるならお前がArtdinkに教えてやれと思う。
- 178 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 20:45:51.21 ID:OnigSZKb
- マップの広さ保持とスケール統一を常にセットで言ってる人って、そんなに居たっけ?
- 179 :名無しさんの野望:2011/02/26(土) 20:46:55.27 ID:OnigSZKb
- あ、わたしゃマップが5km四方になってもいいからスケール統一して欲しい派ね。
- 180 :名無しさんの野望:2011/02/27(日) 12:37:23.48 ID:QnFZ8KaC
- マップ広くしろっていうのには2種類いるね
いまの鉄道系オブジェクトのサイズでかいん(2倍)だからそれとあわせて大きくしろとかいう
要はスケール調整のついでにマップの広さ変えてもいい派
長方形でもいいから長辺の距離を今の5-10倍にしろとかとか言う
とにかくマップ広くしろ派
- 181 :名無しさんの野望:2011/02/27(日) 12:41:31.05 ID:QnFZ8KaC
- >>177
アプリで使用可能なメモリが4G超えるのが当たり前
CPUもGPUも今の2倍ぐらいの性能が当たり前
って言う状況になれば両立させるのも容易になるだろうね
まぁだから50x2kmとか言う案が出てたんだけどな
- 182 :名無しさんの野望:2011/02/27(日) 13:14:05.11 ID:YAQMRxNz
- >>181
ムーアの法則というものがあってだな。。
まあ素子数と性能は必ずしも一致するわけでもないと思うが
- 183 :名無しさんの野望:2011/02/28(月) 06:14:04.39 ID:VFb5tHak
- マップは箱庭ゲームである以上基本を変えるのは難しいと思うけど縮尺はどうにかしてほしいね。
"目の錯覚を利用"や"デフォルメ""製作者のセンス"なんかじゃごまかしきれないくらいひどい
昔のKATOやGMキットみたく縮尺は必ずしも1/1である必要はないけど、いまのはひどすぎるからね
オブジェクトの質を下げれば縮尺を維持したまま3km四方より広大なマップは可能でしょ。
VRMとは方向性が違うと思う
あと予算がないのは十分承知だし
ただの長方形の箱に窓を付けて"高層ビルです!”でもいい、広く浅くでとにかく種類があったほうがいい
電車関連で言えばA列車で行こうDSの車両開発システムに実物車両のヴィジュアル要素を追加すればいい線いくんじゃないかな
というか電車ごとに運賃が違う意味がわからない。
高性能高運賃の電車を走らせるデメリットがないもの
あと最低限"路線"の概念くらいないと、場当たり的なゲーム進行でいつまでも前世紀と変わらない
非電化/電化らや軌間やらはよく話に出るみたいだけど
見た目の違いだけだけだったとしても楽しいし、ゲーム的な変化があっても十分おもしろくできるはずだし、やって欲しいね
ゲーム性のDS版!!
表現のPC版(笑)
にならないようにしてほしい
- 184 :名無しさんの野望:2011/03/03(木) 23:23:41.21 ID:Ywurk85e
- 前にも誰か言ったとは思うけど
列車の速度は巡航じゃなくて最高速度の方が良い
それで列車を配置する時に、5km/h刻みでユーザーが速度を決められるようにする感じ
現状では主に国鉄・私鉄の車両が遅すぎるし、E233系とか走行路線の特徴上100km/h以上出せないし
果ては681系とかほくほく線以外は130km/h制限だってのに
本当は制限速度とかも設けられるようにして欲しいところだけど、まずは列車の速度をユーザーが自由に決められるようにすれば良いんじゃないかな、と
A10で上記の設定、A11で速度制限、A12辺りで鉄道信号の概念取り入れを希望
- 185 :名無しさんの野望:2011/03/03(木) 23:33:55.86 ID:MWYFW2Rn
- まずCGを綺麗・リアルに。
空気も綺麗に(A9はさすがに空気濁りすぎだろjk
建物はプロシージャル生成すれば、ていうか地形も全部ぷろしーじゃr
サントラに賛成を1票
あとカメラの画角変えられるといいかも
- 186 :名無しさんの野望:2011/03/05(土) 21:08:29.92 ID:D5vDKQpC
- SpaceNavigatorに対応したらSpaceNavigatorと一緒に買っちゃう
- 187 :名無しさんの野望:2011/03/06(日) 23:26:17.66 ID:7cfwnOGE
- ジョイスティックみたいなもん?
- 188 :名無しさんの野望:2011/03/09(水) 22:56:05.62 ID:ymb2I/r4
- バス・トラックは、系統単位で運行。1系統あたり、1〜255台。
全ての車輌について処理を行なうのは大変なので、系統ごとに代表を決めておく。
各系統の代表のみが画面に表示され、その代表がバス停に到着したら売上が発生。
経費・売上は台数に比例。
- 189 :名無しさんの野望:2011/03/17(木) 03:39:37.51 ID:GCxmTjEJ
- シムシティのように年代変化があって
町並みや鉄道車両が変化する
- 190 :名無しさんの野望:2011/03/17(木) 18:56:18.35 ID:EjHdjHj7
- 実在列車いらないって。
それがあるだけで、版権で値段が高くなるんだから。
車両作成モードとか作って好きなやつだけ実在列車作ればいい。
- 191 :名無しさんの野望:2011/03/21(月) 12:18:12.56 ID:JtYrgGcu
- >>190
実在車両が好きでそれを自由に走らせたいから
マップ作るんだろが。
プラレールでもしてろや。
- 192 :名無しさんの野望:2011/03/22(火) 01:04:30.91 ID:41BBaD50
- 実在・非実在には拘らない、MOD化してくれ
データはユーザに作らせれば費用も開発期間も浮く
モデリングデータが馬の形で線路の上を走ろうが別にそれはそれ
万民が喜ぶデータを作るやからは概ね実在を緻密に仕上げるヤツだろう、そんだけだ
別に車両に限らず建物もやっていいんだぜ?<チラAAry
- 193 :名無しさんの野望:2011/03/22(火) 17:51:33.21 ID:2zk8SZQL
- 個人的に路面電車を通せる道路を導入してほしいなぁ。
あと路面電車用の電停。
車両は昔ながらの車両とライトレールの車両を希望
ムリカナァ?
- 194 :名無しさんの野望:2011/03/22(火) 19:11:24.30 ID:5O9iucD5
- >>193は10で絶対必要だな
広島市電出しといてあの駅の高さはないわ
まあMOD適用可にしてすべて解決とは言わんが、このスレの要望の8割方は解決しそう
- 195 :名無しさんの野望:2011/03/22(火) 21:34:39.66 ID:gLdIry8L
- 路面は欲しいよね…
まーバスやトラックとの兼ね合いとかが難しいのかもしれんが
大通りの真ん中を通せるだけでもいいから欲しいわ
- 196 :名無しさんの野望:2011/03/24(木) 16:29:29.82 ID:rxclFJIY
- モノレールは欲しいわ。あと、道路の交差点つくる制約が
多すぎるのは是非どうにかしてほしい。分離帯感覚で1〜2マス
開けて並走させても、もっと間隔を開けないと横方向に繋げきれないから、
大通りが作れない
- 197 :名無しさんの野望:2011/03/24(木) 22:57:15.81 ID:7OuaUrfG
- カーブ部分にもポイント置きたい。
南海難波駅を再現したいのだ。
- 198 :名無しさんの野望:2011/03/25(金) 00:30:38.25 ID:sd8NTdr5
- 資材置き場が8個までしか置けないのが欲しい
現状の最小単位が32個じゃ、トラック専属にしなきゃならん
- 199 :名無しさんの野望:2011/03/25(金) 17:51:44.00 ID:Zmu0tx5j
- >>198
8個までなの!?それはキツいな…
- 200 :名無しさんの野望:2011/03/25(金) 23:52:08.68 ID:SSZ1ZRcC
- ・モノレール(できれば跨座式と懸垂式を区別)・船舶・ヘリコプターを復活。
・ロープウェイ・飛行機を導入。
但し、A5(PS版)のように満員御礼でも赤字、というのは勘弁…。
・片側2車線の幹線道路
・一般貨物と特殊貨物
一般貨物→資材は運ばない、貨物を運ぶことで、売上・経費が発生
特殊貨物→現行の貨物、資材を運ぶ
・技術開発
自動改札→駅の維持費が下がる
振り子列車→カーブを高速で曲がれる
- 201 :名無しさんの野望:2011/03/26(土) 10:59:45.74 ID:iegleqx/
- スーパーより縦にデカいバス停とか
- 202 :名無しさんの野望:2011/03/26(土) 11:00:43.64 ID:skaIjjJA
- 国鉄・JR6社・国内私鉄各社(大手・地方全て)・3セク…、
全ての歴代車輌が登場。
但し、これを実行すると、価格が数十倍にも跳ね上がる罠…。
- 203 :名無しさんの野望:2011/03/28(月) 12:34:57.12 ID:JqacmUdx
- 次は人と車が普通に走ってる街にする事
ゴーストタウンはだめ
ズームした場所、今見てる場所だけでいいから、そういう処理ができるようにしてほしい
重くなるとは思うが工夫して軽くできれば尚いい
もしくはオプションで背景有りか無しかを選択できるとか
- 204 :名無しさんの野望:2011/03/28(月) 21:58:01.66 ID:1iRdvMlP
- 効果音をもう少し演出できないものか。いつも最後は温泉街を作るんだけど旅情がいまいちで。
ギギギって止まる音とかVVVFインバーター音を再現して欲しい。あとガード下とか。
- 205 :名無しさんの野望:2011/04/01(金) 00:15:54.61 ID:A+Clq4ey
- 【ゲーム】シムシティ5、災害に津波を追加
米EA社は29日、メディア向けの発表会を行い、
年内に発売を予定しているPCソフト『シムシティ5』の概要を明らかにした。
『シムシティ』シリーズは都市開発シミュレーションゲーム。
家庭用ゲーム機にも移植され、日本でも多くのファンがいる。
(中略)
また、災害も新たに数種類が追加され、発生するかどうかは個別に選ぶことが出来る。
地震をオンにするとさらに津波のOn/Offが選べるようになり、
津波をオンにすると地震の際に追加で津波が発生するようになった。
発表では津波発生のデモ画面が流され、防波堤(今回新たに加わった建築物)を
設置していない都市では海に面した低地がまさに壊滅し、
防波堤の高さ次第では低い土地でも被害を抑えられる
(ただし全くなくなるわけではない)という内容のデモムービーが流された。
なお、『防波堤』という名前だが、川沿いに設置して洪水対策に利用することも出来る。
発表に出席したウィル・ライト氏は『災害に津波を追加するというのはスマトラ以来温めていたアイデアだ。
日本の津波被害の直後で不謹慎だと思う人もいるだろうが、
災害に強い都市を作るのもシムシティの目的の一つ。どうすれば津波被害を減らせるか、
ゲームを通じて色々試して欲しい。それが今、我々に出来ることだ』と述べた。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/
- 206 :名無しさんの野望:2011/04/01(金) 00:19:29.70 ID:UupSpfbA
- 親戚が流されて行方不明な身としては全く笑えない
- 207 :名無しさんの野望:2011/04/01(金) 05:54:07.59 ID:A01riCR+
- やっぱりこういうネタ書く馬鹿が出たな。
いかにもにちゃんねるらしい馬鹿だ
- 208 :名無しさんの野望:2011/04/01(金) 12:13:44.50 ID:UupSpfbA
- >>205が数分前にCITIES XLのスレにまでこのネタ貼ってて心底萎える
いい加減にしろよボケが
- 209 :名無しさんの野望:2011/04/01(金) 12:55:27.00 ID:vCFVmpjO
- >>205
ttp://hissi.org/read.php/game/20110401/QStDbHE0ZXk.html
- 210 :名無しさんの野望:2011/04/02(土) 20:11:05.32 ID:8n+qQKnp
- 既出だったらすまないけど、こんな風に配線できたらソフト3本かうなー
http://www.youtube.com/watch?v=KpxYgBUgKCg&feature=related
- 211 :名無しさんの野望:2011/04/12(火) 22:39:30.93 ID:AYq3lvKb
- 勾配の線路を作って、あとから地面を線路の高さまで盛り上げられるようにしてほしい。現状盛土作り難すぎ。
- 212 :名無しさんの野望:2011/04/16(土) 22:31:02.68 ID:/u+9HP63
- Trainzって人気無いのかね
>5 ホームに人は配置できるし、
>9 道路にもいろいろ種類はあるし、
>10 地形は5m以下の単位で上げ下げできるし、
>13 鉄道と駅建物の大きさに矛盾はないし、
>16 架線柱はあるし、
>27 MODも作れるし、
以下略なんだけど
- 213 :名無しさんの野望:2011/04/17(日) 08:40:45.13 ID:hcaxpJa1
- Trainzちょっと遊んだけど
色々できすぎて周り整えて列車動かすまでが一苦労なのも考えもんだなとおもった
- 214 :名無しさんの野望:2011/04/29(金) 20:38:44.97 ID:FGcW2onS
- >>205
誰かやるとおもったよ
はぁ・・・
- 215 :名無しさんの野望:2011/04/29(金) 21:04:09.81 ID:AXD7/s9t
- >>214 日付ミロ。 ネタでも貼りでも性質悪いヴァカ。
- 216 :名無しさんの野望:2011/05/05(木) 19:58:12.29 ID:VlaaIX6o
- ど〜せ車体長くしたってパンタすら付けないなら、
Bトレみたいにデフォルメしてでも1両ずつ拘って欲しいよ。
その方がR小さくても雰囲気出るし、A9の広さでも広大になるのでは。
- 217 :名無しさんの野望:2011/05/05(木) 20:59:33.05 ID:+x01pUwz
- つ8
- 218 :名無しさんの野望:2011/05/05(木) 21:32:28.23 ID:uG7IOjEs
- デフォルメの方向性がずれてるんだよな
- 219 :名無しさんの野望:2011/05/05(木) 23:10:45.43 ID:lUmOwG0f
- 仕様とは関係ないけどPS3で出してほしい。
無駄にハイスペックのPCを要求するよりもゲームに特化したハードでイキたい
そもそもPCにこだわる必要があるの?
どっちでもいいか・・・・・・
隣の駅まで4時間じゃ・・・・・・・・
- 220 :名無しさんの野望:2011/05/06(金) 02:06:18.01 ID:tG30TQTq
- 21Cベース
- 221 :名無しさんの野望:2011/05/06(金) 02:08:26.45 ID:tG30TQTq
- >>219
わりーけど、GeForce 7800GT同等性能のPS3で今更やりたいとはおもえねーわ。
- 222 :名無しさんの野望:2011/05/06(金) 14:22:23.62 ID:45Lg+F7h
- >>221
PCの性能向上速度に据え置きゲームがついていける訳ないもんな。
ただ、据え置き機で新作出せれば、その分プレイヤーの裾野は広がると思うんだけど。
俺はA2001から入ったあと、A7と8を飛ばしてA9も見送って、
パッチで時間拡張できてからPCごと買ったクチだから、そう思うんよ。
やっぱいきなりPCゲームから入るのは、敷居が高いんじゃないか?
- 223 :名無しさんの野望:2011/05/06(金) 14:47:54.72 ID:97TGGjha
- むしろPSにこだわる必要があるの?と言いたいわw
ゆとりはDSでポケモンでもやってろwww
- 224 :名無しさんの野望:2011/05/06(金) 21:20:21.41 ID:n3oVn+Zq
- 新しいハード買うくらいならPC強化するわ
- 225 :名無しさんの野望:2011/05/07(土) 13:22:55.30 ID:8Toxqkuz
- >>222
据え置きでゲーム出せば裾野が広がる云々は確かにそうだけど、
だからと言って入門用の簡易なものを俺達が望んでいる訳でもない。
3DS向けに新作が出るだろうし、これ以上はゲハとかでスレ立ててやってくれ
- 226 :名無しさんの野望:2011/05/08(日) 00:38:21.72 ID:ehCFP3h0
- >GeForce 7800GT同等性能
そう思ってるひとおおいんだろうな
GeForce 7800GTでGT5が動くか想像したほうがいい
- 227 :名無しさんの野望:2011/05/09(月) 16:00:54.38 ID:u5d3GOSv
- このゲーム全部中途半端なんだよ。
グラとか、ダイヤとか何でもいいけど一つぐらい完璧な物作れよ
- 228 :名無しさんの野望:2011/05/09(月) 18:24:52.18 ID:PFakbkZR
- サイバーフロントが2011年5月27日に発売を予定している都市交通シミュレーションゲーム「シティーズ・イン・モーション
本作は,マス・トランスポーテーション(大量輸送交通)がテーマのタイトルで,プレイヤーはヨーロッパの都市を舞台に運輸会社を経営し,
公共交通網を構築する。ムービーを見れば分かるとおり,バス,鉄道,水上バス,路面電車,ヘリコプターといったさまざまな運輸手段が登場するので,
これらを使って都市や会社を発展させていくのだ。
都市の住民達にはそれぞれ名前や職業があり,通勤やレジャーなどで市内をせわしなく移動している。
彼らの要求に応えて,大都市交通網を完成させよう。
http://www.4gamer.net/games/118/G011837/20110509031/
こんなA列車で行こうをだしてもらえんか?
- 229 :名無しさんの野望:2011/05/09(月) 19:47:32.26 ID:q8I0JYab
- 日本語版みたいだしそのままシティーズを遊べばいいんじゃ?
- 230 :名無しさんの野望:2011/05/13(金) 19:06:02.68 ID:+POwvT0e
- >>226
動くでしょ。PS3のグラ汚いし
- 231 :名無しさんの野望:2011/05/14(土) 20:56:51.96 ID:/BXHtoQF
- できれば車両の増解結とか小田急や京王のような異形式車の連結もサポートして欲しい。
途中まで6+4の10両で走らせて4両編成は途中駅で折り返しとか切り離した4両は支線へ直通運転とかやってみたい。
- 232 :名無しさんの野望:2011/05/17(火) 20:51:30.21 ID:6TG4iZYX
- >>228
それのMODで日本の鉄道特化とかできればよさそうだねぇ・・・。
- 233 :名無しさんの野望:2011/05/18(水) 16:12:08.01 ID:WnCZ2TNN
- >>232
でも都市の発展はしないし温泉や観光地もない
あまり面白くはなさそうだな
緩急分離の高架複々線に出来ればいいんだけど
- 234 :名無しさんの野望:2011/05/18(水) 18:22:00.44 ID:MSIWpoSY
- 洋ゲーを買ってきて日本向けMODを入れて売るっていう
ビジネスモデルとしてなりたたんだろうか。
- 235 :名無しさんの野望:2011/06/02(木) 12:40:15.77 ID:K4U7rOLr
- んで、本スレはどこいった?
- 236 :名無しさんの野望:2011/06/02(木) 14:00:33.14 ID:HEU5XH9t
- 「A列車で行こう」シリーズ55両目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1306988035/
- 237 :名無しさんの野望:2011/06/10(金) 14:00:06.45 ID:p+lYGUUS
- >>228
それおもろい?
- 238 :名無しさんの野望:2011/06/11(土) 09:01:58.70 ID:tDniTMg1
- 次は、a9の評判のいい機能を引き継いでほしい。
なんか今までのa列車は各々のバージョン毎に勝手ばらばらに機能を付けてるだけで、
それを次のバージョンに引き継げてないから、バージョンが上がっても機能的に進化したとはあまり思えないんだ。
あと、実際は土地の形状に線形をあわせるけど、マプコンでは線形に土地を合わせるようにして欲しい。
- 239 :名無しさんの野望:2011/06/11(土) 11:09:15.18 ID:2TrI5xlu
- そもそも鉄道会社に承認得てるならもう少し忠実にモデリングしろと。
クーラーの数すら合わない全部それっぽい車両ばっかじゃねぇか。
- 240 :名無しさんの野望:2011/06/11(土) 11:35:22.33 ID:Vsm4Eo9W
- パンタすらない電車もどきに何を求めてんだよ
- 241 :名無しさんの野望:2011/06/11(土) 12:28:41.21 ID:2TrI5xlu
- だからもどきなんだろ?w承認いらねぇだろ。
系列名も変えてそれっぽい車両だけにして安くするか、MOD用意して欲しいわ。
- 242 :名無しさんの野望:2011/06/11(土) 14:07:45.70 ID:L7+VzHm7
- DS版が全部もどきでPCと比べたら安いぞ
- 243 :名無しさんの野望:2011/06/11(土) 20:22:29.44 ID:MsoEzQME
- なんか火の鳥にあった
「指が4本しかないやつは人間じゃないから殺してもいい」
という話みたいだな
- 244 :名無しさんの野望:2011/06/11(土) 21:47:07.86 ID:3to/RGBD
- 面白さが、容量や性能に比例するならいいけど
最近は見た目重視だからな、8bit時代が懐かしすぎる
時間と金をどこに使うかだな。
A4を今のpcで出来るところまで拡張したらどこまで進化するのかも楽しみだが
グラボなんて無い時代でcpuの性能だけだったしな。
- 245 :名無しさんの野望:2011/06/12(日) 19:29:56.91 ID:OXZSQRk5
- 毎度1万で出すくせに退化したりするからでしょ。リアルを目指すくせに権版払うに見合う程の見た目でもなし
テキトーなモデル描くくらいなら玄人ユーザーに丸投げしろって考えも今のADにはアリっちゃアリなような。
- 246 :名無しさんの野望:2011/06/12(日) 19:54:42.42 ID:AaISwXZn
- >>244
A4を今のpcで出来るところまで拡張したら
それをやろうとして出来たのがA7だから
期待は出来んw
- 247 :名無しさんの野望:2011/06/23(木) 01:08:32.99 ID:qoAhyf4j
- 遅レスだけど・・・
>>244
何を言うか。PC-9800シリーズにはEGCというグラフィック高速化チップが付いていた。
- 248 :名無しさんの野望:2011/06/23(木) 18:00:13.60 ID:yWSxyR97
- 路線の電化・非電化の違いが欲しい
- 249 :名無しさんの野望:2011/06/24(金) 14:54:50.03 ID:YNc/h7U/
- DSの人にやってもらえればいいんだけど
- 250 :名無しさんの野望:2011/06/24(金) 19:44:07.00 ID:oJoIi6qL
- かなり細かくなってしまうけど、信号や速度制限を付けれるようになればいいなぁ。
160km/hで急カーブを曲がるたびに恐怖が…
- 251 :名無しさんの野望:2011/06/25(土) 11:14:15.87 ID:52+zHJu9
- シムとコラボだな
- 252 :名無しさんの野望:2011/06/25(土) 12:36:05.95 ID:suCpqxbB
- >>250
ゲームなんだから脱線するわけでもないのに恐怖とか馬鹿じゃねーの?www
オタクきめぇ
- 253 :名無しさんの野望:2011/06/25(土) 12:59:28.22 ID:hZBy9B93
- ↑キモオタ
- 254 :名無しさんの野望:2011/06/26(日) 01:51:08.35 ID:ObwmQuDV
- CityInMotionやってみたけど1両あたり定員10人とかデフォルメしていいから乗換えあるのもいいな。
ちまちま動くのが見えるとか
- 255 :名無しさんの野望:2011/06/26(日) 20:49:17.80 ID:R1ZxWCA6
- でもカーブ半径で制限速度決まるとか、勾配で使用できる車両決まるとかは必要だろ
今のままじゃNゲージじゃねーかw
- 256 :名無しさんの野望:2011/06/26(日) 21:11:16.88 ID:qxr2qcPe
- 列車やビルの映り込みを再現してほしい。
これだけで随分リアルさが違うと思う。
そのままだと必須スペックが跳ね上がりそうだから、オプションのオン・オフで。
- 257 :名無しさんの野望:2011/06/26(日) 21:50:50.80 ID:IWf3MK2t
- >今のままじゃNゲージじゃねーかw
まぁ、曲線半径は鉄道模型並で勾配は模型でもキツ目な感じだけどね。道路の勾配はあんなもんだけど。
- 258 :名無しさんの野望:2011/06/27(月) 03:03:09.43 ID:Bocerby7
- 神社や寺や学校みたいな建物は、手動設置の場合、パーツごとに設置できるようにしてほしいなぁ
たとえば神社なら鳥居、石畳、壁、社殿を分けて建てれれば、組合わせ次第でいろいろ作れそう。
山に鳥居を大量に並べて伏見稲荷もどきを作ったり。
- 259 :名無しさんの野望:2011/06/27(月) 03:58:15.69 ID:D6iSG34O
- > まぁ、曲線半径は鉄道模型並で勾配は模型でもキツ目な感じだけどね。道路の勾配はあんなもんだけど。
勾配酷過ぎ
20m縛りが諸悪の根源
- 260 :名無しさんの野望:2011/06/27(月) 05:23:05.71 ID:syHN9m5J
- もっと地形に合わせて線路ひきたいよね
そのためにはパーツ敷設型の今の方法じゃ駄目なんだろうけど
- 261 :名無しさんの野望:2011/06/27(月) 12:59:04.06 ID:M8OBnud/
- 車両開発システムはなぜ消えたのか
A大戦略みたいな系統進化して欲しい
- 262 :名無しさんの野望:2011/06/28(火) 00:31:06.04 ID:cUstcke2
- >今のままじゃNゲージじゃねーかw
A9お披露目の時にNゲージ方式の線路敷設方法になってることををアピールしてたけど。
- 263 :名無しさんの野望:2011/06/28(火) 00:44:20.89 ID:mW1VwN9K
- A10では、トミックスのファイントラックぐらいにポイントの種類が増えれば嬉しいんだけど。
単線作るのにY字ポイントとかほしいな
- 264 :名無しさんの野望:2011/07/03(日) 02:44:43.38 ID:yAD8J8t8
- 路面電車を出してくれたんだから、路面電車関連も充実して欲しい。
路面電車用の電停や、複線跨いでダブルでのポイント切り替え。
あと、片側通行用の道路に、路面電車の軌道を横断する交差点を作れるように、交差点の制限をなくして欲しい。
A9のやり方だと一定距離をおかないと交差点が作れず、路面電車の軌道と道路の混在風景が再現できない。
路面電車によくある道路の端から端まで張り巡らされるあの架空線は大変そうなので、無理ならせめて架線柱とパンタでいいけど。
その場合、架線柱は路面電車の複線の軌道の間に立てられるようにして欲しい。
- 265 :名無しさんの野望:2011/07/03(日) 14:37:08.48 ID:qfOSewNf
- 経営ゲーみたいな、ゲームとしての要素はADSの方に任せて
PC版は鉄道面特化でいいと思うのよね
拘る人は大体の人はマプコンでやってるし
- 266 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:04:35.68 ID:oE4wiOAy
- ・風になびく木々(植物の種類もいくらか)、山々の木々は標高も含めて別物。
・主要な観光名所、自然及び人工物等が課題スペースとして初期から存在してて(ほかと比較して広め)
それらを後々撤去するかどうか選択していく。影響について考えさせられる。
・簡略化されたビル群とか(現行A列車だと一本一本って状態)色々。街も含め10年20年そこらじゃ変化しない。
が建築物としては老朽化していく。
- 267 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:04:58.44 ID:oE4wiOAy
- ・駅舎の中がデザイン(メンテ)できたり(運営も?)、駅舎前商店街もレトロ噴水広場風とか(不ドー産運営はこちらで)
いろんなパターンがあったり、人混みはイラナイ。。。それらは一店一店の売り上げデータで表現。
商店街にはそれぞれ違う商店街のBGMが用意されてる。閉店前にはシャッターが降りてくる。
- 268 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:10:52.84 ID:oE4wiOAy
- 助成金が下りる見込みがあれば、もしかしたら数パーセントの確率で新しい街が。みたいな方がリアルでいい気がする。
- 269 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:12:48.51 ID:oE4wiOAy
- 街並みの木々はメンテで植え替えられたらとか、河川も土砂がつもっていくとかあって工事イベントがあったら。。。
- 270 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:18:42.96 ID:oE4wiOAy
- より高度な操作が必要な沖合埋め立て地イベントを用意するとか(ビルが思い通り建つとか)
- 271 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:24:59.83 ID:oE4wiOAy
- マップ端っこのあちこちからその時期に合わせて資源が供給される。
それらをうまい具合に運搬して、街に資源を供給する。
- 272 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:29:24.46 ID:oE4wiOAy
- 街に新車が走るイベント。新車率、高級車率。
- 273 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:40:53.52 ID:oE4wiOAy
- 主要な。。。に、球場を加えるとしたら。。。
それに見合う周辺施設が増加していく。。。
- 274 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 11:45:56.46 ID:oE4wiOAy
- 次世代のパソコンで希望。。。脱3次元。。。
- 275 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 12:54:34.76 ID:2QVKwj9b
- なんかシムシティでもやってろよ的なカキコミだなw
- 276 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 13:05:55.08 ID:imp2rEoE
- 基礎がなってないのにディテールアップするのはカスだって、やまちゃんが言ってた。
ので、まずA9の基礎修正を希望。
- 277 :名無しさんの野望:2011/07/04(月) 13:09:28.96 ID:lI7s8XCf
- A9のゲームバランスが悪いのはADに経営のセンスないから?
- 278 :名無しさんの野望:2011/07/09(土) 00:28:33.45 ID:m0JFYqCz
- 普段は貨物列車をある駅に待機させておいて、その駅の担当範囲の資材置き場の資材が減ったら資材を取りに発車する。
資材が埋まったらまたその駅で次に資材が減るその時まで再び待機。
そんなダイヤをお願いしたい。
A4、A5の頃からず〜っと欲してる運行状況なんだが、いまだに実装されていない。
A6〜8はやってないから、それらに実装されてたかも知れんが。
建築物の方ではアウトレットモールができたのは嬉しいけど、イ○ン的な「ショッピングモール」も欲しいな。
最近どこにもそういうショッピングモールがあって、もう「街の顔」として一般的になってると思うんだけどなぁ。
あと、今回建物キットのタイアップの事を知らずに「素の建物キット」を買っちゃったんだけど、ヨドバシとソフマップ・ビックカメラが心底欲しい。
まぁ「買え」って事なんでしょうが・・・。
「次期A列車で行こう」には、タイアップとして本体か「素の建物キット」に実店舗(コンビニ、ファミレス、洋服店、デパートなど分野問わず)を入れられるだけ入れて欲しい。
どうかお願いします。
- 279 :名無しさんの野望:2011/07/09(土) 00:29:18.36 ID:opaVZq6M
- 普段は貨物列車をある駅に待機させておいて、その駅の担当範囲の資材置き場の資材が減ったら資材を取りに発車する。
資材が埋まったらまたその駅で次に資材が減るその時まで再び待機。
そんなダイヤをお願いしたい。
A4、A5の頃からず〜っと欲してる運行状況なんだが、いまだに実装されていない。
A6〜8はやってないから、それらに実装されてたかも知れんが。
建築物の方ではアウトレットモールができたのは嬉しいけど、イ○ン的な「ショッピングモール」も欲しいな。
最近どこにもそういうショッピングモールがあって、もう「街の顔」として一般的になってると思うんだけどなぁ。
あと、今回建物キットのタイアップの事を知らずに「素の建物キット」を買っちゃったんだけど、ヨドバシとソフマップ・ビックカメラが心底欲しい。
まぁ「買え」って事なんでしょうが・・・。
「次期A列車で行こう」には、タイアップとして本体か「素の建物キット」に実店舗(コンビニ、ファミレス、洋服店、デパートなど分野問わず)を入れられるだけ入れて欲しい。
どうかお願いします。
- 280 :名無しさんの野望:2011/07/22(金) 02:07:17.94 ID:7nAxAzFs
- 枠なしの芝生保護区がほしい
舗装されたタイプの保護区がほしい
砂地(学校の運動場みたいな)タイプの保護区がほしい
- 281 :名無しさんの野望:2011/07/24(日) 12:41:50.12 ID:Wx4DPzJE
- >>278
>普段は貨物列車をある駅に待機させておいて、その駅の担当範囲の資材置き場の資材が減ったら資材を取りに発車する。
資材が埋まったらまたその駅で次に資材が減るその時まで再び待機。
貨物列車が駅で待機することなど現実世界でほとんどないぞ。
貨物列車を貨物駅で待機して資材が置かれるペースとタイミングを見てダイヤ組むのが現実的だよ。
- 282 :名無しさんの野望:2011/07/24(日) 21:44:09.80 ID:4T4JA2n7
- 「駅前のペデストリアンデッキ」
「駅舎なしの地上駅」
「多階層駅」
「新幹線・リニアの自由化(直線ルート一辺倒だと情けない)」
「船舶航路の設定(A5の船舶経営復活)」
「ヨットは港じゃなくてヨットハーバー(船着場)へ、港へは豪華客船を」
「鉄道と建築物の縮尺の一致」
「100km×100kmマップ」
「Y字ポイント、複線またぎポイントなど、未登場のポイントの再現」
「ポイントの設定を駅と同じように1日に複数回切り替えられるように」
「列車を最大16両編成に」
「列車の編成を自由に」
「列車・バス・トラックの速度設定」
「信号所」
「鉄道などの音をもっとリアルに」
「道路の信号の設定を最低1分に」
を希望。
「機まわし」
「曲線対応のホーム」
は・・・高望みだろうな。
- 283 :名無しさんの野望:2011/07/26(火) 23:08:49.90 ID:uArbkLQR
- A9になってマスに縛られなくなったのは良いんだけど、今度は建物をピッチリ隣接させて建設する事が難しくなった。
隣り合う建物同士だと補正が利いてピッタリ建設する事はできるけど、駅同士をピッタリくっつける時はそれが働かない。
それで、次作では建設時にマウスだけではなくカーソルキーでも建設場所を指定できるようにして、「カーソルを1回押すたびに1ドット」という具合に微調整できるようになると嬉しい。
マウスの右クリックでカメラの向きを変える事ができるけど、ドラッグした地面を基点に変わるから、油断して割と遠くの地面を基点にしてしまうととんでもない所にカメラが吹っ飛んで行ってしまう。
この「クリックした場所そのものを別の角度から見る」という機能はそのまま残しておいてもらいたいけど、それとは別に今カメラがある位置からは動かず、カメラの向きだけを変える機能(パンとティルト)も欲しい。
つまりは「建設時はカーソル上下左右で建物自身の前後左右に位置を微調整、建設時以外はカーソル上下左右でパンとティルト操作」という機能が欲しいんですが、どうでしょう。
- 284 :名無しさんの野望:2011/07/26(火) 23:28:32.00 ID:ozD6fF6G
- とりあえずシフトキーを使えば少し幸せになれる気がする
- 285 :名無しさんの野望:2011/07/27(水) 23:50:33.30 ID:5C9JsQGC
- モードより今みたいな基点回転かパン・ティルトかを設定で選べればいいとおもふ
- 286 :名無しさんの野望:2011/07/30(土) 09:58:07.50 ID:SFvDZGor
- 機回しは入れて欲しいな
駅で反転できるとかそんな処理なら簡単だろう
- 287 :名無しさんの野望:2011/07/30(土) 14:04:46.52 ID:uN2XwHzH
- そろそろ機回し欲しいよな〜。
機回し用路線がついた駅を建設
↓
駅のダイヤで「機回し」を選択
↓
列車が入線後、客車切り離し
↓
動力車が機回し用路線を移動
↓
客車の反対側に回り込んで接続
たったこれだけの事なんだけどなぁ。
もしくは、
「動力車と客車を分離」
「動力車が駅に停車している動力車がない客車に接触したら接続」
という風にしてくれるだけでもいいんだけど。
客車の反対側に回り込ませる線路はこっちで敷くから。
動力車と客車が分離できれば、移動のために動力車だけ走らせたり、9両編成くらいの客車だけを操車場に保管しておいたりと、風景としてもリアルになると思うんだけどな。
1両だけの動力車がホームを通過していくのを見てみたい(;´д`)
- 288 :名無しさんの野望:2011/07/30(土) 21:58:41.38 ID:luhgFOPV
- >>287
この際瞬間移動でも構わないと思う
- 289 :名無しさんの野望:2011/07/31(日) 13:57:22.08 ID:7bQtHHYc
- 4車線道路
電停付き道路
併用軌道
構内踏切付きの駅
このあたりがほしい
- 290 :名無しさんの野望:2011/08/01(月) 19:51:05.40 ID:rpni70mi
- やっぱり車両の巡航速度を自由に決められたらいいと思う
そうすれば205とE231とかを同じ路線で走らせられるし。
車両の価格や維持費もその速度に応じたもので。
その上私鉄のもっと古い車両等を搭載すればかなり現実的になる
あとA7のトレコンみたいに編成でない先頭車・中間車みたいな区分を作ればグリーン車付、グリーン車なし、中間先頭車とかの編成が作れていいと思う。
- 291 :名無しさんの野望:2011/08/02(火) 18:45:58.04 ID:Lv/b4XLA
- BGMにハイテク都市とジオフロントを収録してください。マジで。
どっちかじゃないとA列車遊べないんだよ。マジで。
- 292 :名無しさんの野望:2011/08/02(火) 21:46:13.86 ID:E/5Y2csD
- ばかやろー
男はだまって無音だ
- 293 :名無しさんの野望:2011/08/03(水) 02:59:09.01 ID:FhYTaj/y
- 狂った歯車も頼む
- 294 :名無しさんの野望:2011/08/03(水) 09:32:45.68 ID:uijWTLV9
- BGMは月一とエンドレスを選択できるようにすれば良いんだよ
- 295 :名無しさんの野望:2011/08/06(土) 23:36:29.01 ID:OrXpxIlb
- この際有名な海外デザイナーに開発に加わって貰うとか。
- 296 :名無しさんの野望:2011/08/09(火) 02:25:43.86 ID:XevXEFYo
- グラなんてA4程度でいいから
システム面頑張ってくれよ
例えば、同一MAPにCOMの鉄道会社とか
金払って乗り入れとか会社吸収してみたり
子会社の経営方針ぐらいは決めたい
正直、鉄道の運用のゲームなんだから
車両の細かい所は要らないと思うんだが•••
確かに違和感あるが速度とか5段階表示で十分なんじゃ•••
あと、底スペPCでも動かせるのが良いな
まともに動かんw
- 297 :名無しさんの野望:2011/08/09(火) 09:55:30.76 ID:PjgVQWtC
- じゃあA4やればいいじゃん
- 298 :名無しさんの野望:2011/08/09(火) 13:30:35.73 ID:VvupU7rJ
- なんという核心をついた切れ味鋭い天才的な返しなんだ
- 299 :名無しさんの野望:2011/08/12(金) 08:53:11.17 ID:wJwM0LOw
- 何度も言われ続けてる縮尺の問題だけど
他人に薦められないのが一番の悩みだな
何で大きさおかしいの?って聞かれても答えようが無いから
- 300 :名無しさんの野望:2011/08/12(金) 09:27:44.61 ID:MENymQAx
- 「電車が埋もれないように」と答えたらいいんだよ。
本当にこの理由で大きさが違ってたはず。
- 301 :名無しさんの野望:2011/08/12(金) 10:20:56.01 ID:3aRvgFqa
- 他人はそんなとこ気にしないから大丈夫
- 302 :名無しさんの野望:2011/08/14(日) 02:37:25.14 ID:VMudb65e
- 次回作では、A5であったモノレールの復活を希望
発展した町に、ビルの間を縫うようにモノレールを敷くのが好きだった
- 303 :名無しさんの野望:2011/08/14(日) 07:47:34.97 ID:9zucWmVJ
- >>302
そのモノレールも複線運転が出来ればなおいい。
なぜかモノレールは単線というオチがあったから。
- 304 :名無しさんの野望:2011/08/14(日) 10:49:18.66 ID:nUzAfm99
- 線路も何種類かあれば良いとおおもう
最高速度70キロまでの線路→平地にバラスト。柵無し。曲線R100勾配10パーセントまで設置可能。
この間に2段階ぐらい
最高速度130キロ以上の線路→金網+草むら。踏切が勝手に出来ない。曲線R800勾配1パーセントしかひけない。
電車のスピードを車両固有の性能だけでなく線路規格でもコントロールできれば遊びの幅が広がる。
もちろんこれらの要素を生かすためには根本的にもっと広いマップが必要なのは言うまでもない。
そうでなくても今のマップは狭すぎるけど。
- 305 :名無しさんの野望:2011/08/14(日) 14:14:01.50 ID:fivcUUqw
- >>304
おま俺。
レールに種類があれば、低規格の路線を高規格に引き直すとかって楽しみもできるのにと思うが、
そこまで求めない人もいるだろうな〜。
- 306 :名無しさんの野望:2011/08/14(日) 17:07:00.92 ID:M/WAQWok
- >>304-305
確かに玄人好みだろうけれど、そこまで発展性があると良いな。
- 307 :名無しさんの野望:2011/08/14(日) 19:17:14.78 ID:0huRyEU7
- ここで書かれていることが全部実現すれば凄いな。
もうゲームじゃなくて、学会誌に査読論文が載るレベルだよ。
ゲーム内の金額が実際にかかるソフトになりそうだw
ttp://www.kyosan.co.jp/product/img_circular/v3002z.jpg
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/403/403152N.pdf
こんなん組み込めって言ってるような気がするw
グラフィックの表示はどうにでもなりそうだが、
内部のシミュレーション部分が大問題だな
- 308 :名無しさんの野望:2011/08/14(日) 19:23:37.18 ID:1nntFl9+
- 社長が開発から手引かない限りまた残念な出来になるさ
- 309 :名無しさんの野望:2011/08/15(月) 06:57:05.34 ID:MH0svIr+
- 時間尺度がおかしいのはなんとかしてほしい。
450倍だと、ダイヤ組んでも、隣の駅まで○時間、とか、リアリティがない。
30倍だとそのへんリアルだけど、たった数ヶ月でここまで発展しないだろ?という街になる。
このへんのバランスは見直してほしいなあ。
あと、1ヵ月後、半年後、1年後へ飛ぶボタンとかあったらよくね?
未来へ飛んだらとんでもないことになってると困るので、undoありで。
- 310 :名無しさんの野望:2011/08/15(月) 09:25:58.96 ID:YBZhuE4P
- 将来に先駆けてリニア運行に特化したA10なんてどうかな?
データベースとして利用出来る位に細部までみっちりと検証したやつ。
- 311 :名無しさんの野望:2011/08/20(土) 22:06:07.93 ID:VKJj56vO
- グラフィックは7程度でいいから車両や建物の
種類とマップの広さを重視して欲しい。
- 312 :名無しさんの野望:2011/08/21(日) 02:54:26.29 ID:wv/LD3gl
- やっぱりA列車なんだから、様々なダイヤが組めてニヤニヤ出来る様にならなくちゃ。
ダイヤが綺麗に出力されるツールを搭載するのも良し。
経営要素とか美麗グラフィックなんかに気を取られず、原点回帰で頑張ってくれ。
- 313 :名無しさんの野望:2011/08/21(日) 08:10:10.11 ID:ky5B6K45
- ・ゲームモードでも、1段分ぐらいまでの造成はさせろ
・1段20mではなく、10mにしてくれ。20mだと高架がおかしい。
・列車のスケール(略
・1段分掘った地下路線は、切通しにもできるとgj
・標高の高いところにも水を張りたい。0mまで掘らないと水がでてこないと渓谷とか高原とかつくりにくい。
・きりがないっちゃぎりがないが、マップが50km四方ぐらいあると(略
・ポイント(略
- 314 :名無しさんの野望:2011/08/24(水) 01:37:53.33 ID:EJXDp4Wo
- むしろ、メールでのサポートをだな…
このゲームを買うような人間が平日の昼間に電話かけられる暇あるわけ無いだろう
- 315 :名無しさんの野望:2011/08/25(木) 00:33:42.73 ID:oWXLfBuP
- A9の防波堤みたいな感じで、ある程度曲げたり自由に設置できる塀や柵がほしい。
種類は、ブロック塀、金網フェンス、ガードレール、線路際にあるような木の柵なんかがあると嬉しい。
- 316 :名無しさんの野望:2011/08/25(木) 10:40:24.58 ID:LOvwmrQg
- 田舎のままでも経営が成り立つようになんないかな・・・
- 317 :名無しさんの野望:2011/08/25(木) 17:04:57.40 ID:Dobk4Daf
- つ煎餅
- 318 :名無しさんの野望:2011/08/27(土) 17:02:35.22 ID:rr2cceeA
- 道路種類追加…4車線道路、IC、JCT
子会社追加…道の駅、SA、PA、フェリーターミナル(フェリーが来る)
バス停追加…駅前ロータリー、片車線づつつくれるようにする、高架バス停
あと盛土の高架が出来るようにする。
- 319 :名無しさんの野望:2011/08/27(土) 18:32:09.22 ID:zqm2N+SB
- >>318追加
路面電車軌道つきも2or4車線
- 320 :名無しさんの野望:2011/08/28(日) 00:31:40.63 ID:8YPe+fH3
- シリアルの認証を電話以外でも出来るようにする
- 321 :名無しさんの野望:2011/08/28(日) 07:34:08.26 ID:4gamRqrh
- 盛り土の高架もいいけど、複線を一発で引けるようにしてほしい。
道路は、路地のような細い道路を追加して。
田舎の風景作っていて気がついたのだけど、
畜産・酪農関係の施設が皆無だ。
畜舎とか、サイロとか、柵とか。
特に柵はいろいろと使えそうなんだがな。
グーグルさんのスケッチアップでつくった建物データを追加できたらうれしいんだが。
あと、マップ外から出入りする電車のダイヤ設定をしたい。
マップ外と接する線路を仮想的に駅に見立てればいいんだから、
パッチでもできそうな木がするけど。
- 322 :名無しさんの野望:2011/08/28(日) 14:28:33.05 ID:VcI/UXYF
- 道路種類
1、2、4車線道路、2、4車線線路併用道路、車線線路併用道路、2、4車線高規格道路(全車輌100km/hになる)
- 323 :名無しさんの野望:2011/08/28(日) 15:06:32.04 ID:50abc+v6
- ネタでも何でもなくDSとマルチにしてくれ
PCオンリーだとただのCADっぽい配線シミュレータにしかならない
- 324 :名無しさんの野望:2011/08/29(月) 12:30:25.67 ID:7soeQnpK
- 32方向に線路
カーブにも駅を
端部のホーム幅を絞った駅希望
- 325 :名無しさんの野望:2011/08/30(火) 02:07:09.36 ID:me084pSH
- 視点がな…
思いっきり引いても、真下を見下ろすと大した範囲が見えない。スクロールが手間。
そして思いっきり寄っても、人の視点までは寄れない。
街を歩く人の気分で自分の街を見たい。
運転席目線もいいけど、自由に動ける人の目線も欲しい。
- 326 :名無しさんの野望:2011/09/04(日) 18:28:57.20 ID:vEpT5AxH
- スケール
- 327 :名無しさんの野望:2011/09/05(月) 04:57:11.03 ID:OJ0WkXsG
- 電車スケールを2倍にしないと高高度から俯瞰したときに見えないが,
人の視点までズームすると電車がでかすぎる.
高架の高さもたぶんそう思う.なので,2つのモードを切り替えられればなぁ.
電車スケールの問題はレールの幅かなぁ??
あとは,次期ではなくA9でパッチ対応してほしいのだが,
ポイントで正面衝突でも無いのに詰まるのなんとかして欲しい.
信号機が作れないのが非常にもどかしい.
信号が作れないのなら,ポイントで詰まるようなことは回避して欲しい.
自分のダイヤがしっかりしていないからこういうことが起こるのだが,
そのダイヤの設定がもう酷い仕様だし…orz
駅でしか時間調整できないのもなぁ.
あと,詰まったとき警報を出すとかそういうのもあればなぁ.
- 328 :名無しさんの野望:2011/09/05(月) 10:33:34.60 ID:cEtwNqpe
- なんでそんなヒキで線路ひくんだ?
ある程度のヒキで見れば引けるじゃない?
全体の感じを見るなら思いっきりヒキで見るけど
くもじいとか見ていると電車は線の様にみえるからそれが普通だしその方がやりやすいのですが?
- 329 :名無しさんの野望:2011/09/05(月) 14:38:12.64 ID:NmCOJEP4
- マップが10km四方とか言ってるけど、電車のスケールにあわせたら5km四方しかない。
A10では、電車と建物のスケールをあわせて、かつマップの広さを10km四方以上にして欲しいね。
無理だろうけど。
- 330 :名無しさんの野望:2011/09/05(月) 22:09:00.44 ID:nRzK/L7D
- 大丈夫処理能力さえあればなんでもできる
- 331 :名無しさんの野望:2011/09/05(月) 23:07:39.15 ID:OJ0WkXsG
- >>330
内部処理,マルチスレッドで動いてるんかなー??
スレッドが複数存在するのは分かるのだが、飛び抜けて1つだけ
高負荷の様な気がする
- 332 :名無しさんの野望:2011/09/06(火) 02:52:09.08 ID:HXQeBFTV
- 来年のCPUはintelもAMDもハイエンド8コアだっけ?
- 333 :名無しさんの野望:2011/09/06(火) 06:24:49.66 ID:MtsRCRk1
- 今更アセンブラで開発でもないだろうから複数コア・スレッドにコンパイラが対応よければいいだけと思う
グラフィックエンジンは別だが
>>329
禿同
- 334 :名無しさんの野望:2011/09/06(火) 13:46:19.37 ID:5Rp0zjXy
- スケールの統一、マップの拡大、車両数の増加、ポイントの修正は、A10で最低限やってほしいな。
出来れば大通りと併用軌道の追加もお願いしたい。
あと、間違っても時間の拡張設定を廃止したり、車両をプラレールに戻したりするのだけはやめてくれよ
- 335 :名無しさんの野望:2011/09/06(火) 14:23:03.11 ID:nxpqLM9s
- >>334
おそらく前者は全く採用されず、後者がすべて採用となります。
- 336 :名無しさんの野望:2011/09/06(火) 21:29:16.77 ID:/a3WOAVX
- サントラサントラ
- 337 :名無しさんの野望:2011/09/06(火) 21:38:23.13 ID:UcZi73p1
- 次回A列車はのベースはDSで頼む。
- 338 :名無しさんの野望:2011/09/06(火) 23:36:54.96 ID:1RKYQBFB
- このスレを見てもわかるが、プラレール派とリアル派では購入層も要望も違う。
二つの系列を混ぜた中途半端な商品を企画すると、双方からソッポを向かれると思う。
他社で喩えるなら、まるで三国志と真三国無双を混ぜる、或いは大戦略と萌え大戦を
混ぜてしまうぐらい無謀なことになるので、大反対。
たとえば
永濱さんチーム → A列車ナンバリング・シリーズ「A列車で行こう10」
飯塚さんチーム → A列車シンボル・シリーズ (仮称)
「A列車で行こう Symbol Zero (シンボル・ゼロ)」
みたいに、きっちり分けて両方シリーズ化するのが無難だと思う。
その上で、それぞれ対象環境ごと (PC・家庭機・携帯機) に派生品を展開すればなお良し。
- 339 :名無しさんの野望:2011/09/07(水) 04:49:00.74 ID:7TqYbC6+
- 現状のリアル派・ナンバリング・PCとプラレール派・シンボル?・携帯機の2種類でちょうどいいじゃないか
無駄に派生するのはやめて欲しい
- 340 :名無しさんの野望:2011/09/09(金) 19:28:37.71 ID:wVKVpHLV
- やっぱり究極の目標は「A列車で行こう+電車でGO!」だと思うんだよね。
自分で作った箱庭都市で自分で設定したダイヤを運行する。
並走やすれ違いなんか、萌えるだろうなあ(;´Д`)
- 341 :名無しさんの野望:2011/09/09(金) 20:03:45.85 ID:RE5RIyix
- >>340
そして自分の運転ミスでダイヤ大混乱、回復ダイヤの設定でてんやわんやになるんですね。
やばい燃える
- 342 :名無しさんの野望:2011/09/09(金) 23:52:57.99 ID:6o96ArIm
- わざわざ外部のソフト使わなくても、
A列車の中で、時刻表やダイヤグラムを見ながらダイヤ設定できるようにしてくれ。
駅単位、ホーム単位のダイヤ入力はもう勘弁してほしい。
あと、駅名票とか路線図とか作って遊べると楽しいんだが。
要は、ニコ鉄の連中が遊んでいるようなことを、もっと簡単に俺も遊びたい、と。
- 343 :名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:04:41.39 ID:n5XAU2D3
- 他人が苦労して創り上げたものを楽して手に入れたいとな?
- 344 :名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:41:35.87 ID:ZjmF783F
- 前者はいるが、後者はいらない。
- 345 :名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:58:23.23 ID:4QYV7wQd
- 簡単なやつでいいんだよぉ。
うpするつもりもないのに、イラレで路線図かいててもむなしいし、
デザインとかこだわらないから、ゲーム内で簡単な路線図だの
駅名票だのつくれたら楽しいじゃん。
- 346 :名無しさんの野望:2011/09/10(土) 21:19:30.13 ID:aYaoiWfM
- ダイヤウィザードで電車を走らせたときに駅間の所要時間を表示することぐらいできるだろうよ
- 347 :名無しさんの野望:2011/09/11(日) 15:40:04.31 ID:qClIo1B/
- ダイヤ設定中に24時間のうちの任意の時間に飛べるようにしてくれ。
ミスって(あの面倒くさいダイヤの入力を、一発ノーミスでできる人がいたら尊敬する)電車が詰まったとき、
直っているか確認するのに24時間時計をすすめないといけないのが苦痛。
気がつくとみなきゃいけない時間を過ぎてたりするし。
- 348 :名無しさんの野望:2011/09/11(日) 18:39:40.07 ID:FROBBAH3
- >>347
配置して打ち込み終わったら、コーヒー入れ直しながらセーブしね?
で、失敗したらリロード→デバック。
すいません。コーラ派です。
- 349 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 00:25:54.16 ID:ZUnP2VoX
- 駅エディタが欲しいな。
車両と同様こだわりがある人も多いはず。
- 350 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 08:40:11.45 ID:y1wduiRW
- 橋上駅とか、東西(南北)両方に出口があるとか、
ホームの配置をいじれるとか、ってこと?
それなら欲しいね。
- 351 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 11:21:26.12 ID:Gs7O0Hqq
- 大手私鉄風な駅ほしいな
屋根が張り出してるやつ
- 352 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 11:35:12.33 ID:BGz4pElg
- シムシティみたいにMOD,LOT,BATが使用できるようにすればいい
後はユーザー同士で好きにやってねってスタンスにすれば
開発も楽になるし安く作れて大量に売れるかもしれないのにな
- 353 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 12:14:30.94 ID:zKLIOop8
- ジャンルは違うが「ザ・シムズ2」のビジネスモデルが成功例かも。
・MODやチートを解放 →世界中のユーザー作品流通を支援
・メーカー側も追加パックを積極的に発売 累計出荷数は桁違い
・しかもプロテクトはちゃんとかかっている (不正コピーの完全撲滅はムリだけど)
このEA(Maxisを吸収)の三拍子そろったソフト商法は、ちょっと前のゲーム業界の
‘優等生’と言えたと思う。大昔はMaxisと提携もしてたADなのに、すごく閉鎖的な
方向に進んじゃったのは、日本のPCゲー市場(特に経営シム系)が小さかったからなのかなぁ?
ま今後はモバゲやスマホの絡みで業界もがらっと変って、シムズ2みたいな
オープン商法は日本じゃ無理なのかもしれないが
- 354 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 13:04:59.94 ID:AYlnzT9a
- 実在車両があるんだから、実在駅も欲しい。東京駅とか大阪駅とか収録されたらみんな使うだろ。
- 355 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 13:26:29.76 ID:pDq69XS2
- >>352
MOD環境を整える手間があるから、開発は楽にならないだろ
ある程度最初から建物入ってる必要もあるだろうし
それに大量に売れそうなゲームじゃないしな
世界販売も無理そう
- 356 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 13:59:23.82 ID:y1wduiRW
- 海外に鉄オタってのはいないの?
- 357 :名無しさんの野望:2011/09/14(水) 23:22:27.97 ID:gh0aFZKy
- 駅はホームと駅舎と全部個別に設置できるようになればいい
まず線路引いてからその線路上の任意の場所にホーム設置
そして複数ある駅舎の中から選択して設置
できれば実在駅舎を何点か
- 358 :名無しさんの野望:2011/09/15(木) 06:54:08.31 ID:BwGwe/pt
- 各々個別パーツ化で組み合わせる機能の実装
後はパーツそのものがMODできれば何も言わない
その延長に車両関係のMOD・・・
- 359 :名無しさんの野望:2011/09/16(金) 04:05:29.59 ID:bH+2URyd
- A6系統が一番理想に近づいてたんだがなぁ
- 360 :名無しさんの野望:2011/09/17(土) 17:05:24.42 ID:agMmtgTr
- A21に以下の要素をプラス
車両16両まで対応、バス運行可、道路引ける、建物建てれる、ゴツイ建物の種類増やす
道路は片道4車線まで対応、踏切は4複線まで対応、駅はカスタムできる、マップ広く
交差点とポイントの種類増やす(ロータリー交差点、Y字ポイント等)
こんなもんで概ね満足かな
- 361 :名無しさんの野望:2011/09/17(土) 17:21:39.60 ID:QkPafeOD
- A6系列のグラフィックで道路建設と発展範囲の拡大、マップの拡張がされれば良い。
ダイヤとかこだわりたい人もいるだろうけど鉄道敷いてそれっぽい風景が作れればそれでいい
- 362 :名無しさんの野望:2011/09/17(土) 17:31:23.88 ID:uH5h7PZF
- >>361
A6はあれでダイヤは作りやすいんよ。
15分おきという縛りが30倍再生で無くなれば、大満足で10年は戦える。
- 363 :名無しさんの野望:2011/09/17(土) 21:34:59.20 ID:s8gt4qqK
- 貨物の種類を作ってほしいなぁ
行きは満載の貨物列車も、ほぼ常に帰りは空荷とか寂しいし
無駄に貨物往復させるのも無駄だし
- 364 :名無しさんの野望:2011/09/25(日) 01:18:11.64 ID:02iPzgua
- 「A列車スローライフで行こう」的なノリで高層ビル群には縁の無い街並みを再現出来るバージョンを希望。
のんびりワンマン運行でニヤニヤしたいな。
- 365 :名無しさんの野望:2011/09/25(日) 08:54:56.04 ID:SZgaLGpK
- のんびりワンマン運行やってる所って、自治体からの補助が入ってるのがほとんどだし
そういう要素もA列車で仕込んでくれたら楽しいと思った。
ついでにA5辺りでスタート時に借金があるシナリオがあったのを思い出した。
- 366 :名無しさんの野望:2011/09/25(日) 13:10:12.42 ID:npJyWV2e
- A4のハイテク都市がそれだったな。
- 367 :名無しさんの野望:2011/09/27(火) 22:53:21.22 ID:MGejnvG3
- ○建物の数種類を各種5倍に
○道路を並列できるように
○交差点の自由度を上げて
○バス停を片側ずつ設置できるように
これだけでだいぶよくなる
- 368 :名無しさんの野望:2011/09/28(水) 20:51:49.21 ID:mcJyyaa8
- キハ40のスピードアップ。
- 369 :名無しさんの野望:2011/09/28(水) 21:15:31.99 ID:pV2jE1Su
- 列車・線路・車両・道路のスケールを建物にあわせれ
大きなRのカーブを用意してくれ
カーブにも駅をつくらせろ
大型駅のホームの端部は絞れ
スリップポイント用意しろ
これだけでだいぶよくなる
スケール以外は、パッチでなんとかならんか?
- 370 :名無しさんの野望:2011/09/28(水) 21:19:50.48 ID:pr24t74P
- 隣駅で全員下車ってシステムどうにかならないのかな・・・
一体何をシミュレートしているゲームなんだと・・・
結局完成型はサイバーフロントが作ったA21Cだったわけだな
目的意識を持った人のシミュレート
資材の種類をレイルロードタイクーンのように増やす
木材、生活用品、工業資材など
グラフィック面では駅や列車をリアルなスケールにする
これだけできたらもう文句ないわ
- 371 :名無しさんの野望:2011/09/28(水) 21:35:04.66 ID:LjtHmt1d
- 三角形状の土地にも立てられる建物なり田畑なりが欲しい。
あとカーブの上にもポイント置きたいし、斜めに交差できる踏切もいる。
夜行列車が普通に走行できるだけの距離を再現できるマップの広さがあれば嬉しい。
資材の種類に応じた貨物車両と、貨物用操車場ができれば個人的には2万円でも買うぞ。
- 372 :名無しさんの野望:2011/09/28(水) 21:54:50.92 ID:aF85/6oH
- >>370
ユーザーはもちろんたぶんアートディンクの中の人も考えてる事なんだろうけど
なんで実現しないかね
障壁は何
- 373 :名無しさんの野望:2011/09/28(水) 22:22:26.77 ID:pr24t74P
- しらんけど、乗車させる場合、沿線にどのような町があるか一人もしくはひとつの建物ごとに処理しなくてはならない
あと、その人が持っている特性(住民かリーマンかなど)も処理しなくてはならない
ここら辺が負荷がかかるのかもしれない
- 374 :名無しさんの野望:2011/09/28(水) 23:02:46.23 ID:5hN197gv
- 今のA列車のシステムだと乗客は、次来る列車がどの駅に何時に到着するのか分からない状態で乗っているようなものだから、目的をもって移動するのは無理だと思う。
それを分かるようにするには、列車が到着するたびに時間を早送りして、将来の停車駅と到着時刻を調べないといけないし、処理が重くなりすぎる。
多分これが難しいからA21Cでも、目的をもって乗車するのでなく、目的をもって降車する仕組みになったんじゃないかな。
- 375 :名無しさんの野望:2011/09/29(木) 00:47:05.09 ID:egQMZTau
- ポイントやダイヤが変更されないと仮定した状態で目的地を持った乗客を乗せ
ダイヤ通りに目的地に着いたら売上発生、一定時間内に目的地に着かなければ売上発生なし。
この程度に簡略化したものなら実現できそうなんだけどな。
早送りするとダイヤが狂うところを見ると、実はゲームを設計できる人材がいないだけだったりして。
- 376 :名無しさんの野望:2011/09/29(木) 01:38:56.15 ID:Xj9svvG3
- >>375
ダイヤは計算しないといけないから、何時間以内という判定にしたら?
それなら現実的で面白いシステムになりそうだ。
- 377 :名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:38:19.10 ID:J8sGYB38
- 街があるから乗客が乗るんじゃなくて、
客が降りるから街が発展する、っていうロジックだからいけないんじゃないかな。
大きな都市の周りに衛星都市ができて、町全体が成長、スプロールしていく、という状況を再現するのに、
大きな駅に乗った人が、隣の駅で降りて「乗降客数」が増え、町の発展が加速していく、という計算をしているような希ガス。
ゲームスタート時はそういう考え方にしておかないと、乗降客も増えず、町も発展しないんだろうな、と。
ま、改善して欲しいし、できると思うんだけど。
- 378 :名無しさんの野望:2011/10/01(土) 15:03:57.30 ID:MsNKjjy/
- ダイヤが細かく組めて、乗り換えとか人の流れがシミュレートされて、
車両が自分で作れるゲームができたらいくらで買うよ。
- 379 :名無しさんの野望:2011/10/01(土) 19:11:24.59 ID:YQ/oBiqM
- それが今までA21C以外で出来ていないのが不思議
- 380 :名無しさんの野望:2011/10/02(日) 19:57:13.95 ID:K+SoIYE6
- 隣駅で全部降りるってのがダイヤを組む気を無くさせるよな
田舎の単線から都会へと上京していくのを想像しながらニヤニヤしたいのに
隣駅で全員下車ってw
- 381 :名無しさんの野望:2011/10/04(火) 14:43:28.42 ID:HUax9V1M
- 駅の種類に橋上駅を追加して欲しい
それと1つの駅に跨線橋を複数設置してみたい
ターミナル駅の跨線橋が1つ、階段が1ホーム2本だけってのはちょっと寂しい
ホームの端に階段とか作ってみたい
- 382 :名無しさんの野望:2011/10/04(火) 22:39:17.79 ID:WvkXAZ+l
- >>380
そうそう。こういうシミュレーション物っていかに脳内でドラマが作れるかって事が重要だよね。
発車時刻になるとホームで人々が右往左往したり、無理やり駆け込み乗車するサラリーマンが現れたり、
必死に安全を確保する車掌さんがいたりとか、そういう演出面の強化を期待したいな。
- 383 :名無しさんの野望:2011/10/04(火) 23:00:44.81 ID:ACMnycJc
- どうせ個々の乗客のシミュレーションなんてしてないんだろうから
駅の大きさや発展度による係数に乱数かけ合わせた数だけ乗降させるだけでもいいのにね
- 384 :名無しさんの野望:2011/10/04(火) 23:06:28.10 ID:nhCrr1zf
- そうだよ適当でもいいんだよ
なぜそれができないんだって話
- 385 :名無しさんの野望:2011/10/05(水) 21:19:35.01 ID:NiArMwjJ
- 21:00から急に乗客が1480→40になるのやめてくれ。
- 386 :名無しさんの野望:2011/10/05(水) 23:54:18.23 ID:cVVyt/P7
- >>372
社長
家庭用ゲーム業界同様に90年代のゲームで思考が止まってる
当時のADは当時としては斬新なゲーム揃いだったけどね
- 387 :名無しさんの野望:2011/10/06(木) 01:33:24.44 ID:GSzDAkEq
- >>385
田舎ならまだしも超高層ビルの林立する都会でも一気に減るよな
仕事終わりにちょっと一杯ひっかけずに全員真っ直ぐ帰宅するのか?あの世界は
- 388 :名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:03:36.35 ID:13v/g/K5
- >>387
一つ目の駅で全員降りちゃうのはさびしすぎ。
- 389 :名無しさんの野望:2011/10/19(水) 22:17:13.23 ID:MTgTq8lO
- 山や川や森、湖や池なんかにも集客能力をもたせて欲しいな。
具体的には、手つかずの自然に簡単な商業施設を設置しただけで、ある程度の乗客が乗り降りして欲しい。
開発していない事が「売り」になるって感じで。
そうすれば小さな村や町規模の観光都市の再現や、基本的に障害物でしかなかった自然オブジェクトとの共存を一層楽しめるんじゃないだろうか。
- 390 :名無しさんの野望:2011/10/20(木) 13:17:31.63 ID:yLbVjbbm
- 頭端式ホームやターミナル百貨店や巨大駅ビルなどのパーツを用意して
自由にパーツを配置して駅をデザインできればいい
阪急梅田や小田急新宿のような駅を作りたい
- 391 :名無しさんの野望:2011/11/01(火) 20:14:08.29 ID:Z4Hf1GYp
- yahoo知恵袋でrailsimのモデルを共有できるかもしれないといってる人いたな
- 392 :名無しさんの野望:2011/11/03(木) 01:04:20.10 ID:9b2bYAKm
- 、あれは嘘だ。
- 393 :名無しさんの野望:2011/11/05(土) 01:20:08.65 ID:fw9HkOUE
- ⊂ {: .i : . : . : . { . : / {: . / ヽ: . : ハ: . : .i: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . :}
_ {: .i : . : . : . i: . / {: ィ´ ヽ: \ヽ: . :ヽ: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . ,′
(_ {: .i : . : . : . { :┼‐イ:/ ヽ:ヽ` \_:lヽ: . i: . : . : . : . : . : . : . : . {
{: ハ: . : .{ : ハ: .{ zzzz、 \:! \:ヽー-l-\: . : . : . : . : . : . : \
ヽハ: . : i :ヘ V// )//ヾ 彡〒=ミx \ヽ: . : . : . : . : . : . : . : . :ヽ
⊂ Vヘ: Vハ { {7///ハ んイ//ハ\ Vヽ: . : . : . : . : . : . : . : . )
ノ: . : .i V////リ {/////ハ ヾ }: i: . : . : . : . : . : . : . /
/: ./: . : .i \//ノ V/////リ / }. : . : . : . : . : . : . : ./
( . : . : . : }www ー==´ / . : . : . : . : . : . : . : (
/ / \ : . : . :, ww/: . : . : . : . : . : . : . :へ:_>
 ̄ , ): . : . ( {: . : . : . : . : . : . :/V
し´ 〈 ̄ミミx_> ___ 、 ): . : . : . : . :/´´`ヽ、
l /::::::::::: ̄ミミzzx、V )_ -‐ ´): . : . : ./´ ヽ
V/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙̄ミミ≦二/ ∠ ィ Y´ ',
V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::T゙ミミ三z≦/ / i
__V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l  ̄!´l / }
/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l l l / ,′
- 394 :名無しさんの野望:2011/11/05(土) 01:20:40.95 ID:fw9HkOUE
- 誤爆
- 395 :名無しさんの野望:2011/11/13(日) 00:10:02.35 ID:diFzccvP
- >>367
全面的に同意、と書こうとしてよく見たら、俺自身の書き込みだったwww
- 396 :名無しさんの野望:2011/11/13(日) 00:48:39.00 ID:o1dWPXzp
- 1000m級の真のランドマークに成り得る超超高層ビルが欲しい。
- 397 :名無しさんの野望:2011/11/13(日) 00:49:10.51 ID:o1dWPXzp
- 1000m級の真のランドマークに成り得る超超高層ビルが欲しい。
- 398 :名無しさんの野望:2011/11/13(日) 00:50:39.88 ID:o1dWPXzp
- ごめんorz
- 399 :名無しさんの野望:2011/11/13(日) 08:43:27.38 ID:b5uVCYWy
- 気にするな建物キット2個づつ前種類買うという意気込みなんだろ?
- 400 :名無しさんの野望:2011/11/16(水) 09:41:49.54 ID:wSLcGauB
- 列車速度をせめて選択できるようにしてほしい。
E233系なら120km設定だが、他に80kmとか100kmに選べるように。
今の設定だと209系や201系と速度差が大きすぎる。
- 401 :名無しさんの野望:2011/11/18(金) 09:46:58.88 ID:C1l/YDIM
- O列車で行こう
国内最古〜機関車引退まで
- 402 :名無しさんの野望:2011/11/18(金) 09:50:25.41 ID:C1l/YDIM
- 湖畔列車で行こう
単線鉄道
- 403 :名無しさんの野望:2011/11/27(日) 14:28:37.53 ID:fKX9WYp/
- 次回作では、ランドマークを日本にある建物の中から選んでほしいな。
サグラダファミリアとかを入れられてもネタか遊園地のアトラクションぐらいにしか使えないし。
出来れば、実際にバスや列車が通れる瀬戸大橋とか、東京駅や大阪駅みたいな巨大な駅も
ランドマークとして追加して欲しい。
- 404 :名無しさんの野望:2011/11/30(水) 13:03:47.64 ID:12o+Yr+d
- 駅の種類はホントにもっと欲しいよな
橋とか高架とか道路も全部見た目同じとかありえんわ
そこら辺あんまり話題にならんけど鉄オタ的には気にならんのかな
- 405 :名無しさんの野望:2011/11/30(水) 16:27:15.92 ID:Iowf1kah
- 基本が出来てないんだからディテールに期待なんかしてません
- 406 :名無しさんの野望:2011/12/03(土) 12:14:44.76 ID:itTnzFe8
- だから、角張った雰囲気をだな丸くデフォルメしろと。
- 407 :名無しさんの野望:2011/12/03(土) 16:54:26.31 ID:J02plyll
- スーパービューとか古い塗装は早く更新してほしい。
今はあんな色のスーパービュー踊り子走ってないから。
関東のJRの車両くらい勉強して、全部入れて欲しい。
もしくは車両パックで販売してくれ。買うから。古い車両だとやる気無くすわ。
- 408 :名無しさんの野望:2011/12/03(土) 21:56:31.09 ID:+8rWfJqE
- >>406
おいやめろ
- 409 :名無しさんの野望:2011/12/04(日) 00:05:04.79 ID:ghx6g8Ht
- 架線柱まだー?
- 410 :名無しさんの野望:2011/12/04(日) 02:03:43.47 ID:OD4fl1gw
- お前は架線厨
- 411 :名無しさんの野望:2011/12/04(日) 19:45:48.30 ID:o7cHMZFC
- 乗り換えのロジックは、シティーズ イン モーションと同じにして欲しい。
- 412 :名無しさんの野望:2011/12/04(日) 20:34:11.10 ID:cGRcwkxP
- >>411 どういうロジックなの?
- 413 :名無しさんの野望:2011/12/05(月) 11:19:45.07 ID:Avkp3h59
- 人間の挙動が一人一人シミュレートされている。
家から職場に向かうビジネスマン、買い物に向かう主婦、空港から観光地に向かう観光客…etc
その上で各駅での乗降、近い駅・またはバス停同士での乗り換えが行われる。
一人一人の移動の様子も追跡でき、街全体の万人単位でシミュレーションされている。
Steamで格安で買えるから、興味があればダウンロードしてみるといいよ。
- 414 :名無しさんの野望:2011/12/05(月) 13:22:10.61 ID:1QOO/40x
- 主婦の買い物って電車使うのか?
- 415 :名無しさんの野望:2011/12/05(月) 13:50:41.22 ID:Z48J8kYV
- >>414
主婦だってデパートぐらい行くもの。
あんたの奥さんみたいに、イトーヨーカドーのパンツばっかりはいてる主婦ばっかりじゃないわよ。
- 416 :名無しさんの野望:2011/12/05(月) 20:22:03.32 ID:x1ZwU5db
- 乗り換え要素や、個別の目的地認識、などの贅沢は要求しないから、
せめて下車した乗客の何割分かの人数を、次の列車なりバスなりの
乗車人数に加算してほしい。つまり影響範囲に建物がなくても、降車客がある場合はある程度
乗車人数が増えるようにしてほしい。直近の便で下車した人数の
二割は次の便の乗車客に加算、とかで可能なはず。そうしたら、
郊外のバスターミナルで降車客はたくさんいるのに、乗車客なし、
という現象も回避できる。山奥のキャンプ場前のバス停で
毎日降りては居なくなる120名の行方を案じることもなくなる…
- 417 :名無しさんの野望:2011/12/05(月) 20:57:09.41 ID:JAHqaIPT
- A列車はどこにパワーを取られているのだろうか?
やはり、ここはcuda coreやララビーの発想のように
小さいマップをつなげて強制的にスレッドを作ってマルチに対応かなぁ〜?
- 418 :名無しさんの野望:2011/12/06(火) 21:57:39.97 ID:hM4K9+Cf
- 併用軌道キボンヌ。せっかく路面電車があるのに・・・
- 419 :名無しさんの野望:2011/12/10(土) 20:59:07.43 ID:LwTjyd5S
- 多分、
リアルの鉄道会社とタイアップしたスタンプラリーのイベントとかあるんだ。
シベリア鉄道とか。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)