■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【433】戦術やフォーメーション【4231】2
- 1 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/26(木) 19:02:22 ID:MjkgMaxx0
- 前スレ
印象に残ってる戦術やフォーメーション
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/football/1222961882/l50
- 2 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 22:16:29 ID:DZio7m0J0
- 今季はどのフォメが流行るかね
チェルシー辺りは昨季通りかな
- 3 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 16:41:26 ID:ZcLWYEeL0
- 1乙
- 4 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 16:54:18 ID:Yk6tjVNc0
- >>2
チェルシーはツリーになったよ。
- 5 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/29(日) 22:10:03 ID:Y7xK2Xkt0
- 今最強はバルサの433だな
- 6 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 12:22:00 ID:dhlYX4AV0
- どうせ強豪と当たればボランチやSBが押し込まれて結果5〜6バックに
近い形になるんだし、下位チームなんかは最初から5バック採用しても
いいと思う。3バック+両ウイングバックと大差ない気もするけど
- 7 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 01:14:11 ID:M9iMAxxs0
- 3バックはもはや時代遅れ
4バックしか見当たらない
日本も4バックであることを切に願う
- 8 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 19:46:17 ID:M9iMAxxs0
- ロナウジーニョ ロマーリオ メッシ
シャビ イニエスタ
グアルディオラ
セルジ アウべス
プジョール クーマン
バルデス
バルサ現役+OB最強メンバー
- 9 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/02(木) 17:30:57 ID:G1GdqAbW0
- >>7
ジェノアとナポリがいるぞ
- 10 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/07(火) 04:08:40 ID:6uDfEpfA0
- 今回のミランは何気に凄い
ロビーニョ イブラヒモビッチ パト
ロナウジーニョ
ピルロ アンブロジーニ
- 11 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/07(火) 09:41:56 ID:DJDvekq10
- o
- 12 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/10(金) 00:00:48 ID:U34Hg4ad0
-
- 13 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 01:18:09 ID:1EpnmUfz0
- >>9
3バックは弱小チームだけ 強者は使わない
- 14 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 01:21:36 ID:1EpnmUfz0
- あのポゼッションサッカーのバルサさえカウンターを受けている。
ポゼッションサッカーとカウンターサッカーは二項対立論としてなりえるのだろうか?
おれは答えはなりえる時となりえない時があると思う。
バルサだってカウンターアタックは見せているし、ポゼッションの後奪われて、取り返してカウンターってのもあるだろうしね。
あとついでにポゼッションの対義語はダイレクト。
- 15 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:18:29 ID:4Tq9nBHF0
- 15
- 16 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 10:59:04 ID:Q7EP1fyL0
- 上の質問に誰か答えてくれえ〜
- 17 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 11:32:02 ID:mP4mkSRXO
- カウンターサッカーじゃなくてもカウンターはできちゃう
〜サッカーって言っても両方ともポゼッションとカウンターを完全に放棄するわけじゃないし
カウンターサッカーってのは相手にボール持たせて守備整えて攻め込ませて、ボール奪ってから速くでしょ
相手にボール持たせてるんだから、ボールを保持して攻め続けるのとは逆
まぁ二項対立って言葉の意味の問題であって、大量にあるサッカーの戦術の中の2つなんだから二項対立とは言わないんじゃないか
大きく分けたらカウンター、ポゼッション、真ん中だし
- 18 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 02:16:54 ID:YXn/ULMr0
- wsdのフォメ特集はこのスレぴったりだな。
4−3−3や4−2−3−1、4-1-4-1など結構な数の一つ一つのフォメについて
長所と短所、相性のいい・悪いフォメがそれぞれ詳説されてる。
- 19 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 08:37:14 ID:un1NueGK0
- >>18
読んでないから何とも言えないけど、どれも451だよ。後は呼び方の問題に過ぎないって昔こうたにが言ってた。
ただ、同じ451でも呼び方変えるだけで守備するようになったりしなくなったりなんだとさ。
- 20 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 00:33:47 ID:pU33M2TA0
- age
- 21 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 10:25:39 ID:d4BVlB0r0
- 今期のバルサはもう4−3−3って感じじゃないなあ
ポゼッション時の両サイドバックは高い位置をキープ
センターバックが開いて中盤底の選手が下がって3バック
メッシはフォワードだったりトップ下だったり、かなり下がってくる
3−4−3とか3−4−1−2って言っても良いかも
- 22 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 15:13:29 ID:pU33M2TA0
- 3バックvs4バックは議題としてどうよ?
トレンドなら4バックだと思うんだが・・・
- 23 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 15:43:54 ID:svJoU0bFO
- トップ下がいる一番の利点て何だろうな
- 24 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 17:57:03 ID:GPXyZyLb0
- >>23
一応はライン間でボール持って前を向けることだとは思う
ただ、最近では4−4−2があんまり使われないからどうなんだろ?
詳しい人いたら補足頼む
- 25 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 18:33:47 ID:01q0A6es0
- ライン上にいるトップの選手にタイミングと精度とが備わったスルーパスが出てくる
ラインの裏側は即ちゾーンの裏側なのでマンマークが機能しなくなったのと同じ理屈でディフェンスは崩壊する
- 26 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 18:42:56 ID:OCQiVg8h0
- 3-4-1-2や4-2-2-2はうんこだから使われないよね
なんで日本代表はずっと使ってたんだろうね
- 27 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 19:08:43 ID:svJoU0bFO
- 3バックってある程度守備は捨ててるの?
- 28 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 20:41:31 ID:01q0A6es0
- 3-4-1-2はバルサの擬似3バックが有名じゃね?
選手たちの特性に最大公約数でフィットする陣形が選択されるだけで陣形間にあまり優劣はないと思う
- 29 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 21:02:46 ID:A1c1qmMh0
- ブラジルのクラブは強いとこでもいまだに3バック使ってたりするよ。
そういうとこの多くは両サイドがメチャクチャ走るから攻撃の人数不足も感じさせないし
そもそも前の三人で相手の守備が五人くらいいても点取る術を持ってるし
CBには一対一に強いの置くから攻守において結構理に適ってる。
まあ簡単に点取れる前線とかスタミナお化けとか人材がボコボコ出てくるブラジル特有っぽいけど。
- 30 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 08:26:22 ID:PwWEwnB4O
- 最近は頭ごなしに3バックは時代遅れ、ダメ!ってなる人多いよね
バルサの433の変型した擬似3412がこれからどうなるのか楽しみだ
ポゼッション指向のチームは参考にしそうだけど
- 31 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 19:41:51 ID:HIIJInN+0
- 近代サッカーの流れを見れば前線の人員を減らして中盤に枚数を割く流れ。
0トップの4-6-0は言うに及ばず、
4-5-1(4-2-3-1)や、現代の4-3-3も守備時は両翼WGがSBと協力するぐらいのタスク担っているのだから
実質4-5-1気味と言えるだろう。
そう考えていくともはや前線に削れる人員がいないのだから
必然的に今度はDFラインから人員を削って中盤投入の未来が見えてくる。
「3−6−1」「3−7−0」の時代が遠くない未来に来るのでは?とか妄想しちゃったり。
- 32 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 20:00:21 ID:6pS567bKO
- >>24
ここでいう4-4-2ってのはMFを菱形にするってことかな?
このフォメってボランチがすごいしんどいの
やってみるとわかるけど、相手に対するプレスとパスコースを断つのとを一人でやらなきゃいけないんだ
だから攻撃はそれなりに厚くていいけど、守備はちょっと不安になるね
- 33 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 20:17:31 ID:nTcp7q2D0
- >>30
>>31
3バックの時代はおわった
時代が来るわけがない
にわか乙
- 34 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 20:30:35 ID:nTcp7q2D0
- なぜなら3トップ、1トップが主流だからだ
2トップになってもサイドで数的不利になる352は使われない
- 35 :24:2010/09/29(水) 20:54:29 ID:zVD1xAaH0
- >>32
24での4-4-2はフラットをイメージしてる。
フラットだと机上では完全にトップ下がフリーになれるしね。
ただイングランド方面以外だと、このフラットの4-4-2自体そこまで使われてない気もする。
今だと有名どころだとユーべとアトレティコくらいじゃない?
- 36 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 21:12:03 ID:8CUdmh+l0
- >>32
中盤ダイアでボランチが一人になるのは監督がアホな場合以外ありえない
最低でもどちらかのインサイドハーフにバランサーを置くのが鉄則
3ボランチにして守備的にいくのもセリエでは珍しくない
- 37 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:37:15 ID:fxxNr0LNI
- マラドーナの悪口はやめろ
- 38 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:56:18 ID:wXOUlcNFO
- >>37
たしかに
2010のドイツ戦は442中盤菱形で、サイドをガンガン上がらせ、トップ下にメッシ置いて(サッキ曰く)415みたいになってたな
つか今のバルセロナも、ビジャがいない試合なら、前が中盤に絡みまくるイニエスタ、メッシ、ペドロ
いわずもがなアウベスはウイングバック気味だから、ある意味360みたいだよな
まあその辺の数字遊びに意味はないけど、戦術と運動量が上がってるから、
中盤を増やしても前線が人数不足にならないってことかな?
特に、センターハーフが3人ってのが流行ってるね
4231のトップ下も、センターハーフ的になってたりするし
まあだだ大昔の424も、前線センターの1人はややシャドー気味なわけで、数字だけで言えば、今流行りの4231に近いものだもんな
- 39 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:21:38 ID:nTcp7q2D0
- バルサの戦術はパス回ししている時のみだろ3バック気味になるのは
あとは433だよ。
- 40 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:24:41 ID:nTcp7q2D0
- 選手の配置だけで守備的か攻撃的かを判断してしまい 時間軸を無視した結果こういった輩が多くなる。
バルサでも後方でのビルドアップ時には3バックを形成してるし 守備の時は5バック気味になっている。
ただし攻撃の時は5トップとも言えるぐらい魅力的なサッカーを繰り広げている。 いわば「トータルフットボール」だ。
ピケ ブスケツ プジョル
この3人がボール回しをする。
守備時には5人が戻って5バックだ。
アビダル ピケ ブスケツ プジョル アウべス
さらに攻撃になると(右サイドから攻めた場合)
イニエスタ イブラヒモビッチ メッシ アウべス
シャビ ケイタ
ブスケツ
7トップになっている時もあるぐらいだ。
- 41 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:26:02 ID:nTcp7q2D0
- いわばシステムは基本形を4バックにしたほうが効率が良い 3、5、6、7、バックになることが出来る。
しかも攻撃時にはSBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。 日本の3バックはWBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
ここでのキーパーソンは「阿部」。ボランチのアンカーに入ってバイタルエリアの危険なスペースを埋め
守備を安定させた。さらに攻撃時にはカウンターの第一歩の正確なロングパス、ショートパスで攻撃を活性化させた。
いわばボランチのアンカーが入ることで攻撃守備両方を取ることが出来、無双状態となるわけだ。
日本の3バックだとCBが3人いてビルドアップも落ち着かないし、サイドを制圧できない。
また、WBはSBの役割が含まれるため守備的になりやすい。
そしてWBに小野、俊輔、本山などの選手を使えば攻撃的になるというにわかがいるが、これは非常にナンセンス。
サイドを一人で突破できるほど日本人の個は突出していないし、守備時に攻撃型の選手がおわれると
せっかくのパフォーマンスに無駄が出て、体力を消耗し、宝の持ち腐れになる。
やはり基本形は4バックで戦うべきなのだ。
- 42 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:34:59 ID:wXOUlcNFO
- 難しいよな
グァルディオラのことを、クライフはセンターバックって呼んでたらしいじゃん
今はブスケスがグァルディオラにそれに似た役割を担わされてる
結局、今のバルセロナは343(3412)に近い動きをしてるよね
ドリームチームに似てきてる?
- 43 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:38:59 ID:8CUdmh+l0
- >>28
>バルサの擬似3バック
>>30
>バルサの433の変型した擬似3412
どう見ても4バックが基本だという了解のもと話が進んでいます
ID:nTcp7q2D0が話についていけてなかっただけだと思うw
- 44 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:40:36 ID:nTcp7q2D0
- 3412の弱点はサイドに一枚しかいないということだ。
バルサのやってるのは433。サイドバックにイニエスタ、シャビ、メッシ、ビジャ、ペドロと
果敢にサイドに顔を出している。3412ではないだろ。
3412といったら98年の日本が思い起こされる。5バック気味になり惜敗を免れなかった弱者のシステムだ。
バルサはそんなんではない。ブスケツも果敢にすきあらば攻撃参加するしな。(ビルバオ戦で1ゴール)。
バルサは試合の中で完璧な試合運びでサイドを制圧している。433をうまく使いこなしながらな。
- 45 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:44:35 ID:wXOUlcNFO
- フォーメーションに関する理論には同意
つか、みんなわかってることだけど
- 46 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:49:54 ID:nTcp7q2D0
- ちなみに俺が日本の監督なら4231か442ダイヤモンド。 442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。
田中達也 矢野
本田
香川 石川
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
- 47 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:53:24 ID:nTcp7q2D0
-
これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。 得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。 中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
ロナルト・クーマン率いるPSVがこのシステムで06〜07シーズン強豪のアーセナルを1−0で破っている。
実績あるシステムなんだよ。弱者が使うには。一見変わったシステムだ。 だが、実際に番狂合わせを演じている。
SMFの2人を半サイドアタッカーとするとサイドでの攻防は2対2.5になる。(アーセナルはオーソドックスな442フラット)
これでサイドを制した。 アーセナルの4バックは2CBが相手2トップがワイドに開いているために手持無沙汰になる。 いるはずの相手がいない。実質2対4で数的有利になる。だが前線では2人コマ不足に陥っているのである。
2人のCBは攻撃参加出来るはずもなくSBのカバーもあるしイライラさせられたに違いない。 試合は結局メンデスのミドルが火を吹き1−0でPSVが勝利した。
この試合ではトップ不在の弱点をトップ下のメンデスが得点を挙げ補った。
- 48 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:54:44 ID:nTcp7q2D0
- 得点力の高いFWがいない日本でスピードのある矢野、田中をワイドに開かせ、センターに人がいないようにしたのは
自然の摂理。意図的に狙ったもの。だからトップ下に得点力のある本田を配置した。 彼が得点を補ってくれるだろうから。弱点がない戦術、システムはない。
だがその弱点を補うことはできる。 サッカーは90分。守る時間と攻める時間がある。
守る時間が多ければ多いほどリスクが高くなる。 じゃあ攻めようじゃないか!っていう話。 「攻撃は最大の防御なり」この言葉を俺は信じている。
攻める時間を多くすればこちらに分がある。 石川、香川には守備してもらうのは覚悟の上。 ライン際に3人もいるから大丈夫。サンドイッチしてプレスをかけて全員で守備をすれば怖くない。
守れるさ!ブラジル代表を見てみろ SBは攻撃的なロベカル、カフーを要していた。 いわば攻撃的な選手を配置してサイドでの主導権を握っていたわけだ。
それと同じ発想だ。攻撃的な選手をわざと配置して主導権を握る。 ロベカルだろーがカフーだろーが守備させりゃ恐くはない。
彼らの特徴は攻撃なのだからな。 それじゃ352のWBに小野、俊輔、本山を配置すればいいのでは?
こういう疑問にお答えしよう。352のサイドはたった1人だ。そこに攻撃的な選手を置いても
宝の持ち腐れになる。数的不利なのだから。 442ダイヤモンドの狙いは田中ー香川ー長友のラインと矢野ー石川ー長谷部のラインで
協力し強力なさいどでの連携を作り出すことが狙いだ。
- 49 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 00:12:56 ID:6YhnWyy20
- ちなみに俺が好きなメンバー
Rバッジョ
ジダン アルフォンソ メッシ
グティ レドンド
ロベカル ブレーメ
マルディーニ グアルディオラ
イギ―タ
- 50 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 00:25:22 ID:/tt+OVzYO
- >>43
そうみたいね
何かオスギの香りがするわー
- 51 :ケネディ:2010/09/30(木) 00:46:50 ID:MeMDZl8M0
- >>48
勉強になる。
http://blog.livedoor.jp/qxbqg293/
- 52 : 0:2010/09/30(木) 00:48:16 ID:GjZvArepO
- >48
情熱は伝わった。
けど世界の強豪とは通用しないかな
そのメンバーポゼッションが高くなるとは思えない。かといって決定力は本田だのみ
格下のアジア勢相手ならいい
後、石川はサイドの選手だろ、そこは遠藤か憲剛だろ
- 53 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 20:01:44 ID:DOoXgfL/0
- 最近は4-2-3-1の両SHを、本来CF・WGタイプの選手がこなすことが多いけど
これは4-2-1-3の両WGを守備的にしただけで、
攻撃的な選手を前線に4人並べることを可能にした。
カイトなんかが代表例だけど
昔に比べて守備のタスクをいとわないFWが増えたんだろうな。
- 54 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 11:40:04 ID:f5aGXkcN0
- おまら46以降はよく日本代表スレで貼られてるやつだぞw
- 55 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 20:26:24 ID:D5JkACr30
- >>52
サイドを制圧させるために石川を起用している
- 56 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 22:05:07 ID:DYMiT5noO
- 4321の3の両端に攻守にクオリティの高い選手いたら良いよね
昔だけど、ソリンとか
- 57 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 01:12:00 ID:9EM0+nJp0
- 似たスレを立てようとしたらこのスレが
>>1に感謝
- 58 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 21:04:41 ID:5TWioynBO
- だれか素人の俺にトップ下、セカンドトップ、OMFの違いを教えてくれ
- 59 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:03:17 ID:TDuUG8tu0
- >>58
一緒w
あ、いや、セカンドトップは一応FWだな。
- 60 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 01:42:50 ID:/CKMeX6xO
- 個人的に、結局10人がオールラウンダーで、オールマイティーな能力があれば、
様々なシステムに可変しやすい433が最強なんではないか、
という暴論に至った
まあ相対的なもんだから、んなわけないんだけど
- 61 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 11:44:49 ID:JpNRJOFR0
- >>60
てか、ここ10年のCL優勝チームはほとんどそんな感じじゃね?
- 62 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 18:04:33 ID:/CKMeX6xO
- >>61
うん、暴論だけどな
結局各ポジションに3人以上いるってのは様々な戦術、チームに対応しやすいんだよ
てことは433、343、334
334はまあ厳しいから、基本433で、対戦チームや試合展開によっては343に可変できるのが、理論上もっとも合理的
中盤で競り負けたくないなら、451にもできるし
- 63 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 01:14:53 ID:Sm1cl2uu0
- 戦術と個じは遠いようでそう遠くない話だ。
乖離して話すことではない。
つながってるんだから。
しかし最終的に勝敗を分けるのは個の力があるほうだと思う。
サッキのプレッシングは凄かった。
なんせ弱者の戦術としてセンセーショナルを起こして
それを強者の戦術へと持っていったんだから。
非常識を常識に変えたんだよ。
南米が個人技あるからゴールから遠い位置で奪われても彼らはパスをつないでいける。
でも欧州人にそれが出来るかどうかと言われれば答えは【NO】だ。
だから高い位置でプレスをかけることを推奨した。
>>60
うんそうだと思う。いろんなシステムに変化できるからね。
343にも4231にも。4231は1トップだけど実質3トップみたいなもんだからね。
433が史上最強だと思う。
けどバルサはそうだけどスペインは基本両ウィングを置いた442だよね?
今のサッカー界の2強は間違いなくこの2チームだと思うんだが。
442なのに最強になれた点を皆はどう思う?
- 64 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 02:01:21 ID:QahXNvC0O
- スペインの強さは、フォーメーションの点から語るなら、まさに様々なシステムで試合に望めるってことじゃないかな?
ユーロで、4411と4132と4141のシステムを使い分けてたし、
W杯でも+4123を使ってるように見えた
もちろん単純に個の能力が高いから色々できるんだけど、
バルセロナ組筆頭に中盤より前の選手が、どんなシステムでもトライアングルの関係を保つ方法を熟知してるってのが大きいんじゃないか、と個人的には思う
もちろんサッカーって、試合展開によって、開始からフォーメーションは変化し続けるわけだけど、
やっぱスペインはどんな選手配置になっても距離感が良いと感じた
それができるからこそ、様々なシステムに対応できる
以下ループ
- 65 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:42:16 ID:W0LyMj7Q0
- 4バックは1枚上がれば3バック。前目の選手が守備のとき下がる。攻撃のときは前へ行く。
それを、強いチームがやってると、システムを使い分けるとか変化させられるとかって褒められる。それだけ。
- 66 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 17:51:03 ID:QahXNvC0O
- >>65
まあそう
ただ、今季のバルセロナのブスケが下がって、両サイドバックが上がり343に可変するのとかは、なかなか
FWもスリートップと、3412の12みたいな形を使い分けてる
ドリームチームでもともとやってたプレーだから、クライフの発想かな
まあこういう守から攻への可変システムは、広島がよくやってるけどね
広島はボランチやDFが前を追い越しやすいように、3バックと4バック使い分けてる
チームの強さはまったく違うけど
- 67 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:02:30 ID:W0LyMj7Q0
- >>66
ボランチが下がって3バックで組み立てなんて古くからあると思うよ。
リバプールでもアロンソがやってるし、西部もクロニクルで書いてる。
俺が言いたいのは、別に広島に限らず全てのチームが攻撃時や守備時でシステム変わってるってこと。
バルサだけ特別視してることがおかしいってこと。
- 68 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:06:18 ID:QahXNvC0O
- たしかに
- 69 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 03:31:10 ID:yUp7azsdO
- 結局、433(451)に対抗するフォメってなんなの?
442になるのかな?
442に対しては343(3412)?
343に対しては433?
以下ループ
これで合ってる?
もちろんメンツによる(メンツに合ったフォメ、メンツによるチーム力の差)のは、無理矢理除外して考えて
- 70 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 18:16:30 ID:AVRU8Ffv0
- 451の次は460じゃない。流れ的に。
- 71 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 18:20:09 ID:AVRU8Ffv0
- つーか、メンツを無視してフォメ語る意味あるのか?w
- 72 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 19:51:11 ID:j1cAtBiyO
- >>71
69だけど、実用的には無いと思うww
実際にはメンツ次第だから
ただ、あえてフォメだけにこだわって個人的に考えてたんだ
オタクですまん
- 73 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 01:26:39 ID:Fr/W793J0
- あんなにすごい
- 74 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:07:59 ID:XlASGHFj0
- >>69
4-3-2-1のクリスマスツリーだよ。↓こんなん。
● ● ● ●
○ ○ ○
● ● ●
○ ○
○
○● ●○
○●○
- 75 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:12:56 ID:XlASGHFj0
- >>74はいわゆるオスネジに対するメスネジ。凸と凹の関係。
先週のフットボリスタに、このかみ合わせの話が載っていて、そこには
"バルサアドバンテージのときの5TOPに対抗するために、カザンは6-4-0の防壁を築いた"
”トゥエンテは引き分けるために思い切ってサムエル(ビルドアップできないほうのCB)のマンマークをしなかった”
という面白い話が載っているぞ
- 76 :69だが:2010/10/20(水) 18:47:03 ID:lIkqW6oaO
- >>74
>>75
サンクス
なるほどな〜
そうなってくると、4321の432は、相手の4123の123をフォメ上では挟み込めるってことか
で、なんとかボールを保持してる選手に、常にダブルマークでいけるようにふんばって、カウンター
ってわけね
こうなってくると、4321の2は、(まあ当然オフェンシブハーフやシャドーストライカー、開いてウイングの動きもこなすんだろうけど、)相手のポゼッションを少しでも減らすためにアンカーに付かせるための配置ってことか
4321って、中央突破特化のためのフォメかと思ってたが、433で良い選手揃えてるチームをなんとか止めて、カウンターするための配置なんだね
なんか納得した
- 77 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:41:24 ID:/fnhk6hI0
- 4-3-2-1のクリスマスツリーの利点はまだある。
守備時:
○
○○
○○○
○○○○
このときの二列目(チェルシーでいう姉とマル)がボール奪ったときに目の前の広大なスペースを自由に使えるのよね。
敵のアンカーがど真ん中にいる(しかない)から斜めに開いていくと面白いように敵陣深くまで攻め入れる。
ヒラいた事で3CHも自由に動ける、SBが真っすぐ上ってこれる。
とられたらすぐ中央のスペースを元通り4-3-2-1で締める。
チェルシー強い理由これ。
ポジションチェンジを使いつつ、フォーメーションを結んだり開いたりしてること
- 78 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:51:12 ID:/fnhk6hI0
- あとあれだな。CLの試合があるたびにどこの雑誌でも言われる
「4-4-2に対する4-3-3の優位性」
についてだな。チェスボードはこう。
↓4-4-2↓
●○●
● ●
○ ○
○ ●○
●○
● ●
○ ●● ○
○○
↑4-3-3↑
- 79 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:55:02 ID:5uG/LTeBO
- >>77
カウンターの時に真価を発揮するのか…
ポゼッションでやけに崩しにくいけどようやく使われてる訳が分かったよ
ただ、相手にある程度サイドをえぐられるのは避けられないよな
- 80 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:13:10 ID:Z8XooqKJO
- このスレ面白いですね。とても勉強になります。
昨晩、溜まっていた録画試合を酒の肴に朝までグダグダやってました。
戦術もフォメも明確にない草サッカーを遊びでしていた程度の経験しかないですが、ロジカルな物が大好きです。
バルサの4-3-3は(3-4-3、4-6-0)縦はコンパクトに横はワイドに。
近い距離感を保ちサイドチェンジやアクセント以外ではショートパスで間延びのしないよう押し上げて攻める。
- 81 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:15:11 ID:Z8XooqKJO
- それに対するチームはコンパクトな守備ブロックを2列。
各チーム、ラインの高さこそ違えど本当に縦にコンパクトなサッカーが多くなってきていますね。
近年はますます選手の上下運動量が増加していて、(攻撃時にも自陣深くにバックラインを残すチームを除けば。)いかに縦にコンパクトな組織を保ち続けれるか。
今現在はリスクを考慮して守備ブロックを2列(5-4、4-5)ですが、極論このサッカーの究極は守備時に横一線に近く0-10-0のようなモノになるのではないかと素人目線から途方もない推考を(笑)
- 82 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:17:03 ID:Z8XooqKJO
- 攻撃時はセンターライン付近に最低人数を最後尾に(1-8-1、1-9-0)
ボールを奪われ守備に転じた際は中盤+前線(役割に違いは無くなっている)ができるだけカウンターの芽を潰し、敵の攻撃を遅らせ、最前線はボールラインより低い位置に戻りラインを形成する。
横一線のラインが常にボールラインのすぐ下に位置し、ボールと供に上下する。
ラインを破られたら、また攻撃を遅らせてボールラインの下へ。
もし、このサッカーが成り立てばオフサイドのルールが有る限り究極はセンターライン際での攻守の2つのラインの攻防になるのでは。
- 83 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:19:47 ID:Z8XooqKJO
- ラインを破る以外の前へのパスはなくなり、敵陣内でのマイナスのパスは攻撃を振り出しに戻し、敵のオフサイドトラップを招く。
ボールを前に進める有効な手段はドリブル(キープしながら)になる。
取られたらラインに戻る。これを際限なく繰り返せるか。
攻撃時の最後尾の人以外はほぼ等しく上下運動し、最後尾も固定せずに入れ替わるとチーム全体で個人の運動量に差は出なくなってゆく。これもトータルフットボール?(笑)
二日酔いの頭でそんな夢を見ながら今から寝ます。長文になってすいません。
- 84 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:32:25 ID:Z8XooqKJO
- おはようございます。酔っ払いというのは怖いですね。
普段はよくセリエとリーガをみています。
自分が書いたのは全てド素人の空想の理論ましてや暴論。
これまで時代や国柄の文化でそれぞれのサッカーが成長し、その中で他国のサッカーに影響を受け吸収もし、トレンドも含め色々な要素が混ざり合ったグローバルな現代サッカー。
ですがサッカーは22人という比較的多い人数で、広大なピッチで行う団体競技。
戦術面、技術面、方法論もまだ無限大の可能性があるはずでしょう。
- 85 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:34:50 ID:Z8XooqKJO
- 草サッカーの経験しかない人が机の上で、頭の中で考えたのにすぎない理論を吠えているだけです。
戯言として流して頂きたい、しかしこの理論を具現化できる可能性もきっとあるはずです。
「ボールを蹴り、ボールを受けた事のある人ならバルセロナが、スペイン代表がいかに技術的に優れたサッカーをしているかはわかるはず。」
バルサ、スペインの成功でこの文をよく目に耳にしますよね。(笑)
戦術面でも優れたそのギミックは裏付けされた技術を用いて可能とする戦術。
リスクを冒す事を承知で技術、戦術の熟成によりリスクを下げ、可能な限りのリスクを避けることに成功したサッカーでしょう。
- 86 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:36:24 ID:Z8XooqKJO
- このサッカーを破るために、例えばバルサキラー“スペシャル・ワン”のモウリーニョが執ったものとは違う、全く逆とも言える戦術もそのうち出てくるはずだと思います。
頭の中で組み立ててみる…
まずリスクを冒す事をこちらもまた違う技術、違った戦術の熟成により、結果リスクを避けることを可能にする。
攻めている時の基本的なバルサの最終ラインであるピケ、ブスケツ、プジョルのゾーンに2人、効果が弱ければ3人置き、中盤からのバックパスと最終ラインからの組み立て直しを自由に行わせない。
シャビやケイタ等が中盤から下がって助けに来ればその都度ゾーンに割く人数を同様に増やす。
無理にカット等は狙わず、あくまでゾーンで邪魔をすること、
自由にさせないのが目的。
- 87 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:38:06 ID:Z8XooqKJO
- せっかく攻めを耐え凌いだ所でバックラインに戻され、組み立て直されてサクッと容易にヤラれるというのをよく見るからです。
ここまではよくある戦術だと思います。
では、『8、9人、時には10人でしか耐えられないバルサの攻めに対する守りを7、8人で行うには?』
戦術面で学ぶ事の多いと言われるバスケットでのポストに対する守り方、ディナイやフェイスガード等からアイディアを得て、それをヒントにサッカーでの守り方を根本的に覆せないか。
バルサがバックラインから組み立てる段階でDFの人数は足りてると思うが、足りない場合は自軍の最終ラインから削りできるだけ速やかにマンツーマンで対応する。
- 88 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:39:53 ID:Z8XooqKJO
- センターラインの付近までボールを運んだ時点でディフェンスはボールとマークの間に体を入れ、パスコースを消す事を最大の目的とする。
最終ラインはマーク対象の敵を背負ってディフェンスする。
リスクは高そうだが、発展すればこの技術はサッカーのオフサイドのルールを最大限に利用、有効化し同時に敵FWの無効化ができると思う。
マンツーマンのため完璧に封じるにはスピードや持久力、フィジカルに優れていないといけないかもしれないが、多少劣っていたとしても技術、戦術面での熟成があればそれもカバーでき、個人技はともかくチームとしての機能は十分抑えることが可能だと思う。
こんな妄想に身を焦がす毎日。
- 89 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/09(火) 02:07:50 ID:DOIUkAsa0
- 日本代表の戦術・システム part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277304137/
- 90 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 18:33:39 ID:Zodn5+3p0
- 1topのコレルにボールが収まると同時に2列目が連動して動き出す。
チェコの4-1-4-1が好きだった。
- 91 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/17(水) 01:19:57 ID:9HRQXUig0
- ワロシュwwが代表選だとスーパーバロスになったあれか。
- 92 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 18:22:38 ID:7gkPr6a30
- あげ
- 93 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 14:46:47 ID:zr0HEAXY0
- age
- 94 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 01:02:14 ID:xILervqu0
- あげ
- 95 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 11:50:15 ID:Fo7r/GU5O
- 03-04のモナコはロテン、ジュリあってこそのサイド攻撃だったけど
他にも注目するべき点があった気がして見直したいね
- 96 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 20:39:57 ID:dqR0bwcS0
- 今のナポリの前線の三人の連携が面白い
- 97 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 01:57:53 ID:GU39hucs0
- 今一番よく分からないのが4231の3の両サイドが
MFなのかFWなのかという点だな
登録上はMFになるんだろうけど
凧みたいに明らかにFWタイプの選手も普通にやってるし
- 98 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:29:47 ID:eStHXk8z0
- たまに両サイドが上がりすぎてクワガタみたいになってるときあるよな
- 99 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 22:43:20.28 ID:J8Oe5BJW0
-
- 100 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 23:15:05.31 ID:Q6wxiqYkO
- 最近は433ばっかでつまんねぇ。
- 101 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 23:54:56.62 ID:atD4sWPY0
- 4312が好きだ
3の部分の最高ユニットは何ぞや
- 102 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/20(日) 00:07:06.55 ID:f9D9V9Sw0
- そりゃピルロガッツアンブロじゃねーか?
- 103 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/20(日) 01:00:45.85 ID:JI1dEHfK0
- カンビアッソが底の方が固くて好きだ
- 104 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 22:14:28.17 ID:LT8wYfGw0
- 3バックを有効に使えるようになるのはいつか
- 105 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/22(火) 22:43:09.06 ID:kKA4cYzwO
- >>101
セードルフ ピルロ ガットゥーゾ
の組み合わせだろうな
個人的には
アンブロジーニ ピルロ ベッカム
も捨てがたい
中央エメルソン、サイドにピルロってのも記憶にある
- 106 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/23(水) 00:07:25.27 ID:Vn45uF2VO
- >>85
単純にヒディングチェルシーのやり方が一番じゃね?
ドログバみたいに前線で一人きりでも戦えるFWがいる前提だけど
- 107 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/28(月) 10:18:23.19 ID:+9QTFudm0
- 良スレあげ
- 108 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/28(月) 12:28:55.28 ID:wDXDUc74O
- 442最高 守備の時に4×4ラインが綺麗にならんでるとプロすげーって思う
- 109 :の:2011/05/06(金) 03:38:04.65 ID:e3jJ5H5tO
- よくコンパクトサッカーとか言われるけど、これからは縦だけではなく中にもコンパクトにする時代が来るね。
ポゼションサッカーを保つためなのもあるがサイドバックの通り道を作るためにもね。
要するに中で勝てなければゴールエリアに入る位のサイド攻撃も出来ないということ。
これらを実行するのに適したフォメはトップ下を置かない4-4-2だろうね。そして速さのある選手が求められる。
- 110 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/16(月) 07:13:33.99 ID:gtKbbIJb0
- >>109
でもそれだと・・4-3-1-2の方がいいような気が・・。
インサイドハーフにカバーリングに入ってもらう事でサイドバックも上がりやすいと思うし・・。
- 111 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/19(木) 18:21:09.97 ID:Ack814q70
- >>101
妄想になるけど、4-3-1-2の3センターは
アンカーにデ・ロッシ、右インサイドハーフに長谷部、左インサイドハーフにカンビアッソっていう組み合わせとか見てみたいw
万能なMF3人で組ませてみたw
- 112 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/19(木) 20:44:36.47 ID:axxlHLtqO
- 長谷部は万能ではなく凡庸
- 113 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/19(木) 23:01:09.06 ID:Cp/Z38MEO
- >>101
システムは違うがトップ下がいての3センターは
アヤックスのダービッツ、セードルフ、アンカーにライカールトがヤバい
- 114 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/25(水) 08:01:28.47 ID:YfL8vuYQ0
- あげ
- 115 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/26(木) 04:19:24.65 ID:sLcvcYKeO
- >>111
それだったら、優勝したラツィオをが一番バランス良かったんじゃない
司令塔にベロン、左にネドベド(シメオネ)、右にセルジオ・コンセイソン(スタンコビッチ)、底にアルメイダ
- 116 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 10:44:42.98 ID:DaSPEq+Z0
- 引きこもって立てポンじゃ駄目なの?
- 117 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 11:00:10.76 ID:GtTb150AO
- いっそサイドの人数を3人に増やせば
- 118 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 16:03:44.17 ID:Ev/3DnJc0
- 3-4-3信者のザックさんチーッス
- 119 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 10:07:10.64 ID:ZCejyGU/O
- もう4人にしろ
- 120 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 00:35:07.00 ID:BrXLQd020
- 4-4-2の中盤で印象的なユニットって何?
強さがどうこうとかじゃなく補完性とかが興味深いみたいな
- 121 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:15:23.15 ID:F4A+GmWa0
- ネドベド、ダービッツ、カモラネージ、タッキナルディのセットは異常な運動量だった
- 122 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 08:04:07.03 ID:ew9frgwWO
- 昔のドルトムントの網をかける様な守備がカッコ良かった。
- 123 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 09:12:12.43 ID:AhdLJXFgO
- 日本代表は343より4231が合ってると思います
ビアホフがいたからザックのウディネーゼは強かった
日本にアデバやドログバがいるならいいが、とよぐばしかいねえorz
- 124 :_:2011/05/29(日) 11:19:45.75 ID:aCceRtHe0
- どうやったらバルサに対抗できる?
ポイントは下がって来るメッシと
シャビ・イニエスタのトライアングルだろうな
後は、どうやって攻撃に転じるか
ボールを支配され前線が孤立すると
打つ手が無くなる。
ねらい目は中盤前目の両サイドだろう
SBが見るのか中盤見るのか曖昧な部分に起点を作るしかない。
とりあえずマンUはDFラインを上げれなかったのが痛いな
- 125 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 11:22:15.74 ID:BrXLQd020
- バルサの中盤には完全にマークつきっきりにするとか
- 126 :_:2011/05/29(日) 11:25:06.86 ID:aCceRtHe0
- >>125
いや、人を付けても交わされるだけじゃないか?
DFライン+中盤+挟む人間 か
DFライン+挟む人間+中盤 にしないと
4141か4411 で、どちらにせよコンパクトにしないとな
DFラインが上がらないと、成り立たない
後、どうやって攻撃に転じるかだよなぁ
- 127 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 11:25:54.04 ID:8AHC0aIpO
- 4141 サイド次第で433と451になる
- 128 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 11:31:40.86 ID:BrXLQd020
- じゃあ運が良かったってのも有るけどエミレーツでガナがやった
ラインをアホみたいに上げるのって有効だったのかな
バルサも若干やり辛そうだったし
- 129 :_:2011/05/29(日) 11:40:29.98 ID:aCceRtHe0
- >>128
ある程度はそう思うよ
結局、ラインを引こうが上げようがバルサ相手だと
どちらにせよリスクあるし。
どっちもリスクあるならバルサがやりにくいように
中盤に制限かけた方がマシでしょ。
バルサは縦一本ってスタイルじゃないんだし
- 130 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:08:02.44 ID:LMqReqfG0
- あえてマンツーマンで守るってのはどうよ?
- 131 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:13:43.42 ID:Ru86OJyX0
- 節子それVVVや
- 132 :_:2011/05/29(日) 12:25:37.44 ID:aCceRtHe0
- 守備も問題だが
バルサ相手にどうやって点取るかってのも問題
特にボール持たせない、中盤を自由にさせない為には
ある程度攻撃をしないとシュート打たないと話にならんのだが
これは、どのチームも出来ないんだよなぁ
バルサの守備を攻略するにはどうしたらいいのか
- 133 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:27:04.71 ID:VjqkmHCdi
- >>125
それはつまりただの(ストリクト)マンマークなのでは?
でも、バルセロナみたいなゾーンの隙間にポジション取るのが上手いチーム相手だとマジでマンマークディフェンスの方が効果的かも。
- 134 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:49:10.07 ID:+4aQavx+0
- >>132
まずバルサの前からのプレスをどうやってかわすかだろうな。
バルサの場合は前プレスをかわしたら意外とその後の守備はもろかったりする。
割と簡単に点が入ることがある。
- 135 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:20:16.66 ID:ryGysbph0
- >>134
ピケやブスケツらCBも意外とフィジカルが弱い
高さで跳ね返されないライナー性のフィードなら結構競り勝てる
より一層ガチムチ化を進めるというのも一案
- 136 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 21:44:05.55 ID:F4A+GmWa0
- ひたすら縦ポンしながら前で収まったらCK取りに行くのも手だな。
セットプレーは一番の弱点だと思う
- 137 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:27:30.32 ID:0Z11efLQO
- ゾーンでもないマンツーマンでもないディフェンスを考えれば良い
- 138 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 01:55:12.87 ID:HvaFbPvr0
- マンツーでもゾーンでも無いとなると、バスケで言うボックスワンだな。
ひとりがメッシに付きっきりであとはゾーン。
あれ?どっかで見たような・・・
- 139 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 10:57:35.09 ID:ajRoB7i20
- 結局4-1-4-1ぐらいしか選択肢が無いのか
で、攻撃は基本中盤をすっ飛ばして縦ポン
ガチムチの1トップFWが必須だな
- 140 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 15:25:34.29 ID:tNQueUeD0
- うむ
イニチャビメッシを自由にさせないためにアンカーは必要
- 141 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:05:14.23 ID:dR/LgP2s0
- ここまで延々書き込みあったけど結局はモウリーニョの妥当性を確認しただけだな
- 142 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:45:50.16 ID:0Z11efLQO
- 4-4-2ボックスがバルサには強いと思うんだけどなぁ
- 143 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:56:16.23 ID:y/v1EH6R0
- >>142
ほうほう、具体的にはどういう面で?
パスサッカーに対して優位性あるかなぁ。
確かに今のバルサはサイドより中央固めた方が有効ではあるが
- 144 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 15:53:18.47 ID:QORfVEu30
- ボックスは間延びするから分断されて終わりそう
- 145 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 16:46:55.24 ID:z4l1vWJX0
- バルサ自体が別にフォーメーションで優位性を保ってるわけじゃないから
どのフォーメーションが有効かって議論は無意味だろうな。
- 146 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:58:05.95 ID:3NIuLFYa0
- マンUがCL決勝で効率的にカウンターを行っていたようには思えないんだよな。
それこそ4−4−1−1の「1−1」に預けるだけ預けた後は野となれ山となれという風にも見えた。
もっとカウンター時の初めのパスに両サイドに散らして見るとか、3線ダイアゴナルカットみたいなのをやりつつカウンターを行えばもっとよいと思ったんだが
あとパクチーはディフェンスは良かったけどオフェンス面では残念ながら役不足って感じだったな
- 147 :_:2011/06/02(木) 10:02:49.19 ID:VT2aGc530
- >>146
マンUは守備も攻撃も効果的ではなかった
ラインを下げすぎてたのが攻守両面に影響してたな
>>145
確かにフォメだけじゃないね
けど、あのフォメは高い技術を持った選手がいるチームなら
非常に合理的だと思うよ
(役割は2トップ+トップ下で配置は3トップにする事で
CBは手持ちぶたさになってしまう)
ただ、実際あのシステムを使うと
CFの位置から動く選手(メッシ)や中盤から前線に絡む選手(シャビ)
はギャップでボールを受けて、パス出したり前向いてドリしたりするんだが
それってバカみたいに技術が高くないと無理だしなぁ。
ギャップで受けるって事はすぐ近くに敵がいる状態なんで
ファーストタッチをミスったら終わりだし
CFが下がって中盤が上がると距離感が近くなりすぎるけど
近い距離感でもパスを交換できるのもとんでもない技術が必要
- 148 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 12:28:44.44 ID:NOqXK7AX0
- ● ●
●
● ●
● ●
●
● ●
- 149 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 02:07:26.70 ID:IB5zH17w0
- ぶたさってなんだよ?w
クライフ哲学ノススメって新書が今のバルサの戦術について書いてあって面白かったよ。
戦術書としては物足りないけど。
- 150 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/19(日) 01:33:48.56 ID:KBj8QN730
- 近い将来3−4−4の時代が来る
- 151 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/19(日) 14:54:08.85 ID:NAuN0r2C0
- それはないと思います
- 152 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/19(日) 15:04:58.78 ID:6jdbMpqRO
- キーパー兼スイーパー+ストッパー2枚の3バックですか?
- 153 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/22(水) 05:22:50.73 ID:F0dqEsEWO
- やっぱ3バックのチームは面白いわ
- 154 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/25(月) 14:56:39.98 ID:5cu+f5K00
- スクデット取った年のローマの3バックは好きだった
- 155 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/03(水) 02:14:00.18 ID:AsiHWvOu0
- インテルが今期、3−4−3に挑戦する。
長友とマイコンを一列上げた状態をデフォにして守備の時だけSBの位置まで戻す、
いわば攻撃時の3バックと守備時の4バックを同時に使い分ける戦術のようだ。
3−4−3は攻撃には優位性があるが反面守備に欠陥を抱えるフォメでもあるので、
攻撃時のみ3−4−3にして守備時は両SBのどちらか一方を下げて4バックにする、
この方法が確かに最も現実的だろうと思う。
ただ、長友が壊れてしまったので、この戦術が中に浮いてしまうかもしれないが。
- 156 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/14(日) 00:15:37.12 ID:IbCCu05e0
- てす
- 157 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/20(土) 22:02:45.43 ID:axPA3afi0
- 3-6-1を使いこなすクラブってまだ無いよね?
- 158 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/21(日) 00:03:46.12 ID:7TSNVoAu0
- >>157
3-4-2-1なら3-5-2が流行っていた頃に見かけたけど
中盤の6人はどういう構成の事を言ってるの?
- 159 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/21(日) 11:43:30.30 ID:VIWuaY8O0
- >>158
構成はどれでも構わない
ただ3バック1トップを敷くチームがあるのかなぁという疑問です。
- 160 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/21(日) 17:00:52.86 ID:vGCUoDG8O
- プレミアはそろそろ50-5とか出てくるよ
サンダーランドとか
- 161 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 21:14:54.73 ID:84rtqmwQ0
- 8人で攻めて8人で守るんや
殆どバスケ状態で
- 162 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 10:10:30.10 ID:EcWGikJs0
- >>160
いつのブラックキャッツですかw?マグパイズ相手に流行りの4-5-1だったようですがwww
- 163 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 19:13:27.64 ID:rfTKdY+h0
- デシャンの戦術が気になって眠れない
- 164 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/24(水) 23:28:47.45 ID:LIXmJPNo0
- >>111
今さらだがその3人で組ませるなら底にカンビアッソだろw
デ・ロッシはあんまりアンカー向きの選手じゃない
- 165 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/25(木) 08:35:11.86 ID:NnzpspYN0
- >>157
ナポリは3-4-2-1だよ。今季は知らんが。
あとJだと広島も。
- 166 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/25(木) 20:54:07.64 ID:0DMkLEdi0
- メッシ
イニエスタ シルバ
スナイデル
デ・ロッシ カンビアッソ
クリシート セルヒオ・ラモス
ピケ パパドプロス
これが最強
第2形態は
スナイデル
イニエスタ シルバ
デ・ロッシ カンビアッソ ザネッティ
クリシート セルヒオ・ラモス
ピケ パパドプロス
- 167 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/27(土) 14:05:25.94 ID:5VBOA6jq0
- >>166
ゲオタが好みそうなフォーメーションw
- 168 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/31(水) 20:40:25.74 ID:bWKyHTWoO
- バラックがいた頃のバイエルンでの
バラックのポジションが分かりづらいんだけど
ボランチでダブルボランチの442、
二列目にバラック含む三人が並ぶ4132、
バラックトップ下でダイヤの442、
のどれだったの?
- 169 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/31(水) 20:43:25.48 ID:KizGVM3c0
- >>168
年によって違うけどその3つぜんぶやってたよ
ヒッツの時は上がり目のセンターハーフが多くて
マガトになってからはほぼトップ下固定
- 170 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 07:50:50.58 ID:/q2ncsX+0
- >>166
ストーク辺りにロングボールを何度も放り込まれて、やられそう
- 171 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/24(土) 03:41:50.21 ID:TGW+veZI0
- 定期ageがてら。
3-4-3が流行り始めたのって、別に4-3-3殺しだからってわけじゃないでしょ?
- 172 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/24(土) 03:43:16.78 ID:TGW+veZI0
- あがってなかった
- 173 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/25(日) 11:15:07.16 ID:9vQFOGMS0
- 一時、どのリーグでも中堅〜下位クラブがとりあえず4−3−3導入してみたけど
いまいちフィットせずに、結局いちばん動かしやすい
4−2−2 か 4−2−3−1 に戻ってきた印象がある
- 174 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/25(日) 11:16:00.98 ID:9vQFOGMS0
- ×4−2−2
○4−4−2
- 175 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/26(月) 05:32:22.82 ID:db7Z2RcO0
- 4-3-3、効果的なんだけどスペースの管理がすげー大変なんだよね
だから練度の高いメガクラブしかできない
- 176 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/28(水) 18:41:31.13 ID:A8eV6p5Q0
- 343を諦めてガン引きの4312インテルはやっぱり普通に戦えてる
時間さえもっとあればどうにかなったのかそれとも3バックは夢のまた夢だったのか
- 177 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/12(水) 20:17:44.77 ID:lGZdoxBF0
- スピード重視の4-3-3に対抗するために
4-1-4-1がいいかなと考えてるんだけど
どういう戦術がいいでしょうか
- 178 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/12(水) 20:51:18.05 ID:mxrCdP/10
- >>176
インテルに関して言えばトップ下を置かないシステムだと
スナイデルのよさが死んでしまうのが痛い
実際3-4-3の左ウイングでプレーしていた時も
しょっちゅう他二人のFWの後ろに入りたがってたし
- 179 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/27(木) 16:06:25.67 ID:n6Zvbe/00
- インテル
4-3-1-2だめぽそう
攻撃で幅がでない
長友は前方にウィングやサイドハーフがいる陣形じゃないときつい
だけどスナイデルが2トップ下でのプレーを希望してるらしいからそれできん
詰んだかもな
- 180 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/27(木) 18:18:00.99 ID:C4MdOnqR0
- いっそ2バックでやればいいのに
- 181 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/28(金) 10:21:20.60 ID:O3hA+ZDt0
- レバンテの守備解説してほしいー
- 182 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/28(金) 11:01:02.99 ID:erUnU7Pg0
- >>181
ビジャレアル戦見た印象だけど、特別なことをやってるわけではないと思う
フォメは4-4-1-1
自陣まで引いたら主に4-4-1で守る
ボール奪取よりは相手に制限をかけるイメージのプレス
あと全員の守備意識が高い、トップ下もボランチが釣り出されたらしっかり4-4のラインに入る
レバンテは攻撃にしろ守備にしろチームとしてしっかりやれてる感じ
- 183 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/01(火) 10:44:22.26 ID:EXMe6rif0
- ベテラン多いしな>レバンテ
- 184 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 18:44:55.92 ID:7VdS+bqN0
- 後ろの選手がフィード力もぜんぜんないのに4312を採用するチームがわからない
- 185 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 18:54:56.32 ID:jfpetMYn0
- 4-3-1-2はトップ下とアンカーへの依存度が高い
- 186 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 21:05:09.73 ID:UbLjzVyl0
- >>185
サイドバックもかなり重要じゃない?
- 187 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 21:09:53.64 ID:7VdS+bqN0
- 今のインテルみてるとマイコンの運動量のなさがかなりきいてるねえ。
攻撃じゃすごいけども。
あのチームはやはり支配するより、カウンターでやったほうがいいとおもうけどな
- 188 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:36:52.65 ID:7KmFxcrS0
- サイドバックは単独で攻撃をこなす能力が要るね
少し上の方にも書いてあるけど一人だと何もできない長友には向いてないぽ
- 189 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:42:43.57 ID:HG2yqOzV0
- 単独で攻撃をこなせるサイドバックなんて世界でもそんなにいないわけだが
- 190 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:44:02.85 ID:7KmFxcrS0
- インテルはマイコンよりもスナイデルの効いてなさの方が気になる
4-3-1-2のトップ下だと中盤としてのタスクが大きくなるはずなのに全く守備してない
そうかといって攻撃面でマイコンほどの違いも作れてない
- 191 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:44:56.62 ID:7KmFxcrS0
- >>189
そう
現代サッカーで4-3-1-2をきっちり機能させようと思うと
サイドバックは真性のワールドクラスの能力がいる
- 192 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:08:15.32 ID:jfpetMYn0
- 4-3-1-2のサイドでの数的不利はどうしようもない
中央を固めてポゼッションで圧倒するのが理想
とはいえアンチェロッティのミランでこそ機能したけど
現代ではどうなのかな
やっぱSBが重要になってくるか
カフー・・・
- 193 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:15:52.13 ID:6ifxaP0B0
- 4-3-1-2にサイドバックの能力はそこまで求められてないだろ
基本は前線3枚のカウンターで点を取りに行くわけだし
遅攻でもサイドのスペースにFWが流れたりインサイドハーフが流れたり
サイドバックだけにサイドを使う権利があるわけでもなかろう
- 194 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:19:49.17 ID:7VdS+bqN0
- スナイデルをいかせないインテルもどうかとおもうなあ。
4312はトップ下をつぶされるとほんと機能しないチームでてくる。
ミランはピルロセードルフっていう理想的なのがいたけども。
- 195 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:20:23.16 ID:7KmFxcrS0
- そこまでの能力が要るからトップ集団はあんまりあのシステム使ってないのよ
- 196 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 00:36:39.12 ID:P/O0Uh9H0
- 4-3-1-2ってサイドチェンジが結構難しいよな
ただでさえ攻撃が中央に寄りがちなのに
- 197 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 01:21:30.46 ID:Z9FqJ4WO0
- だから4-1-2-3が流行ってる
- 198 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 06:45:29.52 ID:g6S/urzO0
- >>193
アンチェロッティのミラン見るとサイドバックの重要性がよくわかるぞ
- 199 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 07:04:46.41 ID:sbdmweTG0
- この話題、結局「かみ合わせ」の問題になるのがなんとも
- 200 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 10:09:29.33 ID:KEaFlX220
- まーサイド攻撃をサイドバックに任せるからな。
てか、カウンターなら苦労しないけどひかれたときがきついわな。
- 201 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 12:32:11.32 ID:p1ZkNb/p0
- >>198
別にサイドバックいらねって言ってるわけじゃないぞ
サイドバックがスペシャルな選手である必要はないと思うだけだ
引かれたときにサイドを使いたい場合もサイドバック個人の力に頼らずに
FWやMFが流れて数的優位を作ればいいじゃない
その場合中央での枚数は失われるがピッチは広く使えるだろ
- 202 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 14:53:21.66 ID:KEaFlX220
- ひかれたときに
中3人のパスセンスがなかったら
もう絶望ですよね
- 203 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 16:56:47.87 ID:P/O0Uh9H0
- 相手に引かれた場合、同一サイドだけで崩すのは極端に難しいから
サイドチェンジで出来たギャップにボールや人を送りこんで崩していく
4-3-1-2では逆サイドでレシーバーになって横幅を出す選手はサイドバックになる
インサイドの選手を使うとサイドバックの開けたスペースの管理ができなくなって
アンカーが釣りだされるようになりこれは超危険
結局サイドバックの個人がかなり必要なシステム
- 204 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 17:27:44.58 ID:p1ZkNb/p0
- >>203
引いた相手を崩すのにサイドチェンジが必要なのは分かるが
それとサイドバックの能力は関係ないかと
溜めを出す側にはポジショニングと流れの中でパスで捌けるだけの能力があればいい
崩す側のサイドバックは1対1からクロスまで持ってければ上等だろ
この2つの能力に特別なものはないと思うんだが
あとインサイドハーフの選手が外に行ったらトップ下が下りるとか
サイドバックが中に絞るとかチームの中での工夫で十分対応できる気はするぞ
- 205 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 17:44:22.61 ID:P/O0Uh9H0
- 現代サカーでもっとも怖いのが横パスをカットされてカウンター浴びること
逆サイドでレシーブする先がサイドバック1枚だから狙われやすいうえに
上手くボールが渡ってもそこでサイドバックが突付かれず攻撃しきるだけのウィングのような能力がいる
かなり難しい
それとトップ下が降りてゾーンで守るのは前節横浜マリノスがやってたが効率悪い
あんな事やるくらいなら4-3-3にしちゃった方が無難
- 206 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 20:06:18.80 ID:p1ZkNb/p0
- パスがサイドバックに通るかどうかは中盤のプレイヤーの質にかかわる部分が大きいだろ
受けた後も別に抜かずとも相手のブロックを押し下げて開かせれば十分な出来といえる
そもそも前線3人でのカウンターが主戦術なのにサイドバックの攻撃力が4-3-1-2に必要ってのが理解できん
相手が引いてくる場合、個で崩したいならウイングおいて実際4-3-3でもやればいいし
自分たちより強豪が相手ならまずポゼッションのことなんか考えるだけ無駄だろ
- 207 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 20:22:15.99 ID:P/O0Uh9H0
- 興奮しすぎ
あんま現代サカーに向かない戦術だよ
サイドで数的優位つくり難いしね
- 208 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 23:07:49.62 ID:g6S/urzO0
- そもそも4-3-1-2がカウンターのみって時点で他の人と前提からズレてるから議論が平行線になるのも当然の様な…
必ずしもカウンターだけってわけじゃないでしょ
もしインテルのことなら見てないからわからないけど
- 209 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/22(火) 20:29:18.88 ID:4p2h5KOG0
- 2-4-4の時代が来る
- 210 :名無しに人種はない@実況はサッカーch :2011/11/30(水) 20:58:11.51 ID:2Gv/wB9t0
- >>209
2001-2002シーズンの薬屋だな。
好調時は両サイドバックの位置がやたら高い。
- 211 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/30(水) 23:46:33.13 ID:V/qZd4Ko0
- 4-1-2-3のアンカーを出来る選手が少ない
62 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)