■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
釣った魚の料理スレ 10皿目
- 1 :名無し三平:2010/07/02(金) 11:06:16 0
- 料理のうP歓迎。
釣った魚の料理スレ 過去スレ
1 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1176817273/
2 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1180108718/
3 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1183460927/
4 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1195625174/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1214904456/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1228583289/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243157519/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1255692780/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1266533330/
- 2 :名無し三平:2010/07/02(金) 11:11:54 0
- >>1
乙
- 3 :名無し三平:2010/07/02(金) 11:55:48 0
- ようハゲ!乙
- 4 :名無し三平:2010/07/02(金) 13:20:38 0
- 乙です
- 5 :名無し三平:2010/07/02(金) 18:41:58 0
- ハゲの唐揚げは本当に美味い
それなりに大きくないと、身が縮んじゃうから(´・ω・`)ショボーンだけどね
- 6 :名無し三平:2010/07/02(金) 19:28:56 0
- 干物もうまいぞ
小さい奴は濃い塩水にジャバっとつけてから干し網で干せ
- 7 :名無し三平:2010/07/02(金) 21:47:39 P
- 煮付けが簡単でおいしい。肝もいっしょに。
- 8 :名無し三平:2010/07/05(月) 09:45:43 0
- ムニエルもんまい
フライはイマイチだった
衣とソースでカワハギの味が消されちゃうかんじ
マズくはないけど、なんかもったいない出来になったよ
- 9 :名無し三平:2010/07/05(月) 09:47:44 0
- アイゴの一夜干し喰いたい
- 10 :名無し三平:2010/07/05(月) 15:27:46 0
- アナゴの一夜干しかとおもたw
- 11 :名無し三平:2010/07/05(月) 15:37:50 O
- チヌはどやってくう?
- 12 :名無し三平:2010/07/05(月) 15:45:08 0
- 塩焼き。
- 13 :名無し三平:2010/07/05(月) 16:11:25 0
- カルパッチョ
- 14 :名無し三平:2010/07/05(月) 16:12:10 0
- 揚げ
- 15 :名無し三平:2010/07/05(月) 17:22:52 O
- >>10アナゴの一夜干しもうまいよ。
- 16 :名無し三平:2010/07/05(月) 18:29:57 O
- アイゴの煮付けも美味いよ
- 17 :名無し三平:2010/07/05(月) 18:37:36 0
- アナゴの煮付けの方が美味いな
- 18 :名無し三平:2010/07/05(月) 21:14:32 O
- >>17
またあんたか
- 19 :名無し三平:2010/07/05(月) 23:15:23 0
- >>11
西京焼き
- 20 :名無し三平:2010/07/05(月) 23:15:46 0
- >>11
白身フライも美味
- 21 :名無し三平:2010/07/06(火) 00:21:57 0
- >>11
チヌはクレイジーソルトかハーブソルトで塩焼きにするとまあまあ食える。
塩がもったいない気もするが、普通の塩焼きだとちょっと臭いが気になるし。
- 22 :名無し三平:2010/07/06(火) 02:30:52 0
- >>11
犬の餌
- 23 :名無し三平:2010/07/06(火) 12:39:38 0
- 魚を捌くために木製(スプルス)のまな板を使っているのですが・・・・
だんだんと使い込んでいるうちに包丁の跡の傷が目立つようになってきました。
どの程度の傷になれば寿命なんですかね?
それとも、普通は紙やすりで削って傷を目立たなくしてまた使うものなのでしょうか?
知っていらっしゃる方いらっしゃったら教えてください。
- 24 :名無し三平:2010/07/06(火) 12:54:45 0
- カンナ
- 25 :名無し三平:2010/07/06(火) 13:04:11 O
- カンナは掛けちゃいかんだろ。
電動のサンドペーパで削れ。寿命はない
- 26 :23:2010/07/06(火) 15:52:17 0
- カンナは駄目なの?というか・・・・カンナ持ってないしw
電動のサンドペーパーですかぁ。これもないし・・・
なので手動サンドペーパーで頑張ってみますね!
どうもありがとうございます。
- 27 :名無し三平:2010/07/06(火) 18:15:24 0
- ホッケの煮付けが旨い
- 28 :名無し三平:2010/07/06(火) 19:23:53 P
- スプルスなら鉋でしょ。サンダーじゃ平面でないし、食材乗せるの抵抗ある。
まぁ普通はどっちも持ってないだろうから買い替えるんじゃないの?
- 29 :名無し三平:2010/07/06(火) 19:58:11 0
- 細かい奴だなあw
サンドペーパーで充分よ。
カマボコ板にでもサンドペーパーを巻いて擦れば平面なんぞ出るわ。
- 30 :名無し三平:2010/07/07(水) 01:54:00 0
- 裏返して使えば?
- 31 :名無し三平:2010/07/07(水) 09:05:53 0
- なるほど!かまぼこ板にサンドペーパーを巻いてゴシゴシやれば・・・・
平らに削れるわけですね!
それでやってみますね^^
もちろん裏返しもしましたよ。
なので買い替えかなぁって考えていたのです。
- 32 :名無し三平:2010/07/07(水) 10:00:58 O
- 百均でたくさん!
- 33 :名無し三平:2010/07/07(水) 11:07:59 0
- ニゴイ塩焼にしてみたけど頭だけまあまあ美味かったな
- 34 :名無し三平:2010/07/07(水) 12:00:11 0
- >>31
近所のホームセンターでやってくれないか問い合わせてみな
ところで木のまな板で鉋がダメな理由は?
- 35 :名無し三平:2010/07/07(水) 14:41:19 0
- カンナなんて一般家庭にはないだろよ・・・
- 36 :名無し三平:2010/07/07(水) 15:03:15 0
- クサフグが最近良く釣れるんだけど、いい調理法無いかな〜?
- 37 :名無し三平:2010/07/07(水) 15:57:01 0
- >>35
中学の技術の授業用に買った工作セットみたいなのに入ってたから
うちにはあるぞ。
三人兄弟だから三つもある。
全国どこでもやってるんじゃないんだな。
- 38 :名無し三平:2010/07/07(水) 17:53:47 0
- サンドペーパーだと細かい傷だらけになって汚れも臭いも落ちづらくなるんじゃね?
普通カンナだと思ってた
- 39 :名無し三平:2010/07/07(水) 22:07:41 0
- オレは安物の桐のまな板使ってるが表面がキズだらけになるので
魚を薄く削ぐとまな板の表面も削ぐようになってしまって木クズが身についてしまう
なのでホームセンターで600円ぐらいのカンナ買ってきて削ってるぞ
刃の出し方が難しいが慣れればまっ平にできる
おれの予想だがサンドペーパーだと筋肉痛になるぐらいやっても凹みは取れないと思う
- 40 :名無し三平:2010/07/08(木) 08:23:00 O
- モデラーの俺から言わせればまな板のペーパーがけなんて楽勝。300番から2000番までかければいい。
- 41 :名無し三平:2010/07/08(木) 09:22:51 0
- プラモデルは基本濡れないし食べ物も置かない
それに微少な傷があるほうが塗料の食い付きもいいよな
でも、俎の話だろ
>サンドペーパーだと細かい傷だらけになって汚れも臭いも落ちづらくなるんじゃね?
ってのはどうすんのさ
- 42 :名無し三平:2010/07/08(木) 09:24:35 0
- >>38
一度カンナで削った木の表面を顕微鏡で見てみれば?
- 43 :名無し三平:2010/07/08(木) 09:30:15 0
- バカすぎる
- 44 :名無し三平:2010/07/08(木) 09:39:38 0
- >>42
「サンドペーパーで削るより遥かに滑らかに仕上がる」ということがよく分かりそうだな
当然サンドペーパーでの仕上げと比較するんだろ?
- 45 :名無し三平:2010/07/08(木) 09:41:21 0
- >>42
顕微鏡ないので万華鏡じゃだめですか?
- 46 :名無し三平:2010/07/08(木) 09:47:15 0
- >>42
顕微鏡ないのでムシメガネじゃだめですか?
- 47 :名無し三平:2010/07/08(木) 10:01:11 0
- 携帯厨が言ってる事おかしいな
>>25でカンナは駄目で電動のサンドペーパー使えと言ってる
俺の知ってる限りだと電動用のペーパーは厚めの布地に研磨粒子が付いてて、
番手は#50-#250くらいだったと思う。
通常の裏地が紙の物だと即切れて使い物にならない
別人だと思うけど今日は
>>40で#300-#2000と・・・
1000番以上で木削ると目詰まりが酷くて削る所じゃないと思うんだが
- 48 :名無し三平:2010/07/08(木) 11:51:19 0
- 飽きたから終わっていいよ
- 49 :名無し三平:2010/07/08(木) 12:44:08 0
- 結論
まな板をサンドペーパーで削るのは現実的ではありません
- 50 :名無し三平:2010/07/08(木) 14:25:22 0
- 以前俎板作ってる所をテレビで見た事あるけど、最後は
紙やすりで仕上げてたぞ。
なんか高級な板使った手作り品みたいだったので、
全部がそうだと言う訳じゃ無いだろうけど。
- 51 :名無し三平:2010/07/08(木) 17:53:42 0
- 本職の料理人が牛刀の背で削るのなら見たことがある。
鉋がけか思うほど美しく仕上がってたw
- 52 :名無し三平:2010/07/08(木) 19:56:25 i
- 俺の店はイッケンのまな板だけど、カンナで削る。
料理屋はみなそう
家庭は知らない
- 53 :名無し三平:2010/07/08(木) 20:05:23 i
- 牛刀の背で削るのは、包丁で表面を傷つけるから
だんだんと柔らかくなって行く、
また素材の脂など傷に浸透してしまうから
こそげて取る。
連投ごめん
- 54 :名無し三平:2010/07/08(木) 21:27:19 0
- 何でこんな下らない事にこだわるやつがいるのだろう。
カンナ買って嬉しくて仕方がないのか?
- 55 :名無し三平:2010/07/09(金) 11:10:52 0
- この中にカンナ買って嬉しくて仕方がない人いますか?
- 56 :名無し三平:2010/07/09(金) 16:04:03 0
- 道具の手入れやこだわりはくだらないことじゃないだろ
まあ、興味のない人や、紙ヤスリって言い出した人には邪魔な話題だったかもしれんね
- 57 :名無し三平:2010/07/09(金) 18:22:56 0
- >>54
カンナなんて買いたくなかったよ
まな板がヘコんだから仕方なしに買った
まっ平になったまな板は嬉しくて仕方がない
- 58 :名無し三平:2010/07/09(金) 18:39:57 0
- 赤いカンナの花が咲く〜♪
- 59 :名無し三平:2010/07/09(金) 18:52:14 O
- だから耐水ペーパーつかえと
- 60 :名無し三平:2010/07/09(金) 19:22:52 O
- 面倒な事してねーで、木工所行って、削って貰えばいいじゃん…
- 61 :名無し三平:2010/07/09(金) 19:29:38 0
- 包丁の細かい欠けた刃がまな板に埋まり込んでいる事があるから
そのようなまな板にかんなをかけると刃こぼれ起こすからってのが正解。
木工所に持って行ってもまな板とわかったら自動かんな使ってくれないよ。
- 62 :名無し三平:2010/07/09(金) 19:48:51 0
- 刃物オタキモイ
- 63 :名無し三平:2010/07/09(金) 22:27:45 0
- >>61
俺なら掛けてやるがな!
今まで、鰻やの柳の俎板、市場の魚屋のゴム板、寿司屋のプラ板もやってるが。刃こぼれした事は無いな!
欠けた刃が入ってる話は聞いた事が有るんで、最初はビビリながら削ったのが本音だが。
大きい本職用の俎板は真ん中の凹みは凄いぞ!端から定規をあてると2センチの凹みなんてザラ。
- 64 :名無し三平:2010/07/09(金) 22:29:34 0
- あららっ 上げてしまった。sage
- 65 :名無し三平:2010/07/09(金) 22:34:48 0
- >>36
今更だけどクサフグはやめとけ!
ところで、クサフグとキタマクラってどっちが危険?
以前にキタマクラマジウマーってお持ち帰りしている人を見かけたんだけど……。
- 66 :名無し三平:2010/07/09(金) 22:43:31 0
- >>63
あんたいい職人だ
- 67 :名無し三平:2010/07/09(金) 23:05:10 0
- >>65
キタマクラは名前が物騒なだけで殆ど毒無いよ。
皮には強めの毒があるけど、剥がせば身は問題なく食える。
ただ、そんなに旨いとは思えないけどなぁ……。
- 68 :名無し三平:2010/07/10(土) 00:02:38 0
- フグは前知識が先行してて実際の危険度と一致してないとこあるよな
身だけ食ってればほぼ安全
時々ぶっ倒れるのは危険な部位を好んで食う人
とは言ったものの人に勧めはしない
- 69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:47:11 0
- クサフグって刺身でもいけんの?
産卵場所が近くにあるので拾ってこれるんだけどw
- 70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:36:39 0
- >>69
もちろん刺身でもイケるよ
クセがないのでまずいと言う人はいないはず
まあ、特徴がないといえば特徴がない
- 71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:32:18 0
- フグ食って死ぬなよなw
- 72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:12:19 0
- 俺はおまえらが死んでも何の迷惑も被らないから許すよ。
どんどんフグ食って死んでくれ。
- 73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:07 0
- やっぱクサフグってショウサイフグとかトラフグと比べて味落ちるの?白子はうまい?
- 74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:55:25 0
- >>72
死ぬわけないやん
フグ食って死んだなんて話聞いたことあるか?
交通事故のほうがよほど多いだろ
- 75 :名無し三平:2010/07/12(月) 11:17:30 0
- Wikiからの転載な
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/フグ
1996 年から2005年の10年間に、全国でふぐによる食中毒は315件発生しており31名が亡くなっている。その多くが、資格を持たない一般人がフグを調理した結果起きている。
主な死亡事故
* 2001 年4月 - 東京都 60代男性 釣ったふぐを自分で刺身して食べた
* 2002 年5月 - 香川県 50代男性2名 2人で釣ったふぐを煮付けにして食べた
* 2002年11月 - 三重県 60代男性 肝(有毒)
* 2003 年11月 - 静岡県 70代女性 友人からもらったふぐの干物
* 2005 年5月 - 長崎県 70代男性 自分でふぐの味噌汁を作り、食べた
* 2005年9月 - 愛知県 50代男性 肝(有毒)
* 2006 年3月 - 宮崎県 60代男性 自分でふぐを調理し、食べた
* 2007 年1月 - 長崎県 60代男性 自分でふぐを刺身にして、食べた
* 2007年8月 - 長崎県 40代男性 肝臓(有毒)の味噌焼き
* 2007年12月 - 広島県 60代男性 内臓(有毒)の煮付け
* 2007年12月 - 茨城県 40代女性 自分でふぐを調理し、食べた
* 2008 年5月 兵庫県 50代男性 - 釣ったふぐを調理し食べた[13]
- 76 :名無し三平:2010/07/12(月) 14:30:26 0
- >>75
10年間で31人だろ?
ふぐは自分で調理して食ってもめったに死ぬことはないって証明だな
- 77 :名無し三平:2010/07/12(月) 14:51:10 0
- まあがんばって食えや
- 78 :名無し三平:2010/07/12(月) 19:08:38 0
- >>77
がんばって食うようなもんじゃないよ
大きいのが釣れたら持って帰る程度
大抵は10cmぐらいなのでリリース
たいそうに身構えて食うようなもんじゃないので
怖かったら食わなければいいだけの話
よっぽどのヘマやらない限りは安全だよ
自分で食べる分には免許なんていらないし
- 79 :名無し三平:2010/07/12(月) 19:31:22 0
- ↑
こいつ馬鹿
- 80 :名無し三平:2010/07/12(月) 19:46:05 0
- >>79
根拠がない
- 81 :名無し三平:2010/07/12(月) 19:48:53 0
- お前らふぐ食うな危ない橋渡るな、家族が悲しむぞ
- 82 :名無し三平:2010/07/12(月) 20:25:06 0
- 自己責任だし別にいいんじゃないの?
仮に死んだとしても「免許も持たないくせにバカだな」程度にしか思わないし
でも個人でやるぶんにはどうでもいいけど、人に薦めるのはよせな
- 83 :名無し三平:2010/07/13(火) 12:55:25 0
- クサフグと餅ってどっちが食べ物的に危険かな?
- 84 :名無し三平:2010/07/13(火) 19:04:10 0
- >>83
クサフグで死ぬ人はいないが
モチで死ぬ人は毎年いる
- 85 :名無し三平:2010/07/13(火) 22:45:02 O
- それぞれを食べる人口と死者の比率を考慮しないとダメじゃね?
俺はクサフグで死ぬ人はいないなんて短絡的に言い切れないと思うな。
- 86 :名無し三平:2010/07/13(火) 23:50:41 0
- クサフグの毒を言うならもう
山菜の毒とかのほうが確実に人を仕留めてくれる
人は毒を持つ動物には極端に警戒心が強いけど
植物に対する警戒心はほぼない
タラの芽と例のアレ(名前わかんない)を間違えるやつとかアホすぎ
知らないなら食わなければいいのに
フグのほうがよほど安全
食べ物への幻想と現実はずいぶん違うことが多い
- 87 :名無し三平:2010/07/14(水) 14:05:13 0
- ↑おまえ捕まるぞいいかげんにしとけ。
- 88 :名無し三平:2010/07/14(水) 15:08:33 0
- なんで逮捕されんだ?w
- 89 :名無し三平:2010/07/15(木) 10:19:33 0
- うちの地方は習慣的にフグを食べるので普通の主婦が普通にフグ捌いてる
暗黙の了解で無免のお店でも出てくる
内臓に手を出さないのはセオリーだが、たまに出す店もあるな
- 90 :名無し三平:2010/07/16(金) 10:15:16 0
- 昔ちびまる子ちゃんで河豚を料理する回があった
子供心に良いのか?と思った
- 91 :名無し三平:2010/07/16(金) 15:11:10 0
- サバフグみたいに無毒のフグとか、養殖の無毒のフグなら良いんじゃない?
- 92 :名無し三平:2010/07/17(土) 09:43:43 0
- サバフグはよく見ないと当たりハズレがある
ハズレ引くと怖いよ
- 93 :名無し三平:2010/07/17(土) 16:15:28 0
- 毒サバフグとかな。
馴れれば見分けられるけど、いきなりは危険だな。
- 94 :名無し三平:2010/07/19(月) 11:55:05 0
- 10年で30人とは、結構いるんだね。それもいい年した大人ばかり。
有毒なことが分かり切っていて、尚かつ死ぬかも知れない魚を食うか?普通。
到底理解できん。
- 95 :名無し三平:2010/07/19(月) 19:23:55 0
- >>94
多いか?少なすぎだろ
- 96 :名無し三平:2010/07/19(月) 22:24:03 0
- 年間の飯食って死ぬ人間の数を見たら少ないね
- 97 :名無し三平:2010/07/20(火) 00:54:09 0
- 毎日フグ釣って捌いて食ってるならな
- 98 :名無し三平:2010/07/22(木) 09:08:23 0
- クサメゴチの旨い食べ方教えてください
- 99 :名無し三平:2010/07/23(金) 03:30:39 0
- おまえか、クソスレ立てたのは!
- 100 :名無し三平:2010/07/23(金) 09:42:39 0
- >>98
おまえ改行バカだろ?
- 101 :名無し三平:2010/07/29(木) 09:10:21 0
- 真鯛の塩釜焼き作ったが塩辛くて食えた門ではない
- 102 :名無し三平:2010/07/29(木) 11:56:36 0
- ブルーギルの煮付け
http://www.age2.tv/rd05/src/up8412.jpg
- 103 :名無し三平:2010/07/29(木) 12:24:27 0
- パット見が鮒だな
- 104 :名無し三平:2010/07/29(木) 15:21:07 0
- フナには見えんな、海タナゴに見える。
- 105 :名無し三平:2010/07/30(金) 01:49:22 O
- ブルーギルってホントに美味いの?
近所の小さなため池で爆釣なんだけど、あまりに生臭くて試してみようとすら思えないんだけど…
- 106 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:38:48 0
- >>105
俺が食った感想だけど、別段旨くなかったよ。
身離れは良いし身は締まってるけど、小骨多いし、旨みも少ない。
臭いは主に体表のぬめりと内臓由来だから調理次第でなんとでもなるけど
手間の割には、不味くもないが旨くもない感じ。
- 107 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:46:51 0
- 106<人柱乙
- 108 :105:2010/07/30(金) 11:52:13 O
- >>106の勇気に敬礼!
ありがとう。
そのインプレ、ベラのインプレとそっくりだw
アメリカの魚だからって訳でもないけど、味付けで食べさせる洋風料理が向いてそうだね。
デカいのが出たら試してみる…かも。
- 109 :名無し三平:2010/08/09(月) 00:12:13 0
- ヤマメいっぱい釣ったんだけどお勧めの料理教えて下さい
サイズは小さめ
- 110 :名無し三平:2010/08/09(月) 01:21:37 0
- 空揚げ
田楽
干物
塩焼
- 111 :名無し三平:2010/08/09(月) 19:47:47 0
- 燻製を忘れるな
- 112 :名無し三平:2010/08/20(金) 22:25:33 0
- 焼くと、アルミホイルにくっ付くんですが、
うまく剥がす方法はないですか?
せっかく釣った魚ですので、綺麗に皿にのせたいんです。
- 113 :名無し三平:2010/08/20(金) 22:45:30 0
- >>112
キッチンペーパーかなにかに酢をしみこませてからホイルに塗れ
魚の表面のぬめり(たんぱく質)が接着剤になってくっつくから
それを中和する効果がある
オレはそもそも網で焼くので網に塗ってる
- 114 :名無し三平:2010/08/20(金) 22:58:49 0
- どうもありがとう。
- 115 :名無し三平:2010/08/20(金) 23:11:51 0
- 5年位前に釣ったフグ食べて救急車で運ばれたことあるよ・・・。
舌の痺れに始まり、寒気、嘔吐が半端なかった。
それ以来、料亭でもフグは食べたくない
- 116 :名無し三平:2010/08/24(火) 08:53:55 0
- >>113
酢とアルミホイルの組み合わせはヤバイだろ
アルツハイマーになりたいのか。
- 117 :名無し三平:2010/08/28(土) 02:02:11 0
- 豆アジで焼き干しを作ったことある人いますか?
イリコに比べて、どんな出汁がでるんすかね。
- 118 :名無し三平:2010/08/31(火) 21:49:34 0
- 今年は異常に三番叟が湧いてて釣れなくていいのに
釣れちゃうんだけど何か美味しく食べられる料理方法ない?
- 119 :名無し三平:2010/08/31(火) 22:04:47 0
- それなんて読むの?
- 120 :名無し三平:2010/08/31(火) 22:50:01 0
- サンバソウ
- 121 :名無し三平:2010/08/31(火) 22:53:12 0
- 味噌汁
- 122 :名無し三平:2010/09/02(木) 00:53:28 0
- おいしいアクアパッツアの作り方
日本ではオリーブやケッパーは瓶詰めしか手に入らない地域が多いと思うけど
酸っぱいつけ汁は絶対に入れないこと
- 123 :名無し三平:2010/09/02(木) 01:05:18 0
- >>116
バカはレスすんなよ。
アルミは表面に皮膜ができるので酢とは殆ど反応しない。
- 124 :名無し三平:2010/09/02(木) 15:05:07 0
- >123はなんでこんなにも態度がでかいんですかね〜
- 125 :名無し三平:2010/09/02(木) 15:28:06 0
- 2ちゃんねるにふさわしい振る舞いを取ってるつもりなんじゃないかな?
普通に会話してくれておkなんだけどねぇ
- 126 :名無し三平:2010/09/02(木) 18:06:01 0
- >>125 >>124
つまんねえ自演はやめなよw おまえ>>116だろ?
酢とアルミが反応するとかアホな事を書いた上に、アルツハイマーとか言ってるし。
テメエの発言の方がよっぽど問題だろ。
- 127 :125:2010/09/02(木) 20:06:17 0
- 自演だと思いたいならどうぞ
2ちゃんだからってわざわざ口汚く話す必要はないんだよ
スレチと言うことで終了
料理の話しをしましょう
- 128 :名無し三平:2010/09/02(木) 20:31:59 0
- >>127
自演野郎の分際で何言ってんだw
口汚くデタラメを言うお前に正しい事を>>123で教えてやったのに。
それに対してスレチな事を書いてきたのはお前だろうがw
もう少し頭使って生きな自演野郎
- 129 :名無しがお伝えします:2010/09/02(木) 22:06:31 0
- >アルミは表面に皮膜ができるので酢とは殆ど反応しない。
え?
- 130 :名無し三平:2010/09/02(木) 22:25:34 0
- レスが伸びてると思ったらw
こういう見えない敵と戦ってるのが湧いてると夏を感じるね
- 131 :名無し三平:2010/09/02(木) 23:27:40 0
- ↑
以上、本職の自演が下手糞な自演ゴキブリがお伝えしましたw
- 132 :名無し三平:2010/09/03(金) 04:49:01 0
- >>123
鉛と水のケースと勘違いしてるんじゃないか?
- 133 :名無し三平:2010/09/03(金) 10:54:49 0
- >>132
そういうアホな事をまだ言うか?
アルミと酢なんてどこにでもあるんだから、実験してみろやドアホが。
アルミナ水和物の膜が表面に出来るから酸化は進まないんだよ。
- 134 :名無し三平:2010/09/03(金) 11:10:58 0
- 一円玉に酢を垂らしてしばらく放置してみるといい
くすみが溶けてピカピカになるから
- 135 :名無し三平:2010/09/03(金) 11:14:47 0
- そろそろ他のスレに逝けアホ!
- 136 :名無し三平:2010/09/03(金) 11:48:31 0
- とりあえず侮蔑すると言葉を使う人は消えようよ
- 137 :名無し三平:2010/09/03(金) 12:00:59 0
- >>134
お前の頭の中を覗いたら中身がスカスカでくすんでるって?
んなもん見なくてもわかるよドアホw
- 138 :名無し三平:2010/09/03(金) 12:02:35 0
- >>136
とりあえず正論を認めず自演ばかりやる自演ゴキブリは消えようよ。な?
- 139 :名無し三平:2010/09/03(金) 12:08:28 0
- >>136
あなたの文章を理解できる日本人は居ないと思われます。
日本語が書けない知恵遅れさんも消えてくださいね。
- 140 :名無し三平:2010/09/03(金) 22:29:51 0
- 通りすがりの者なんだが
>>127
どこのお坊ちゃまか知らないが
2ちゃんねるらしくていいじゃないか。
お坊ちゃま気取りの方が見ていてよほど気分悪いぜ。
- 141 :名無し三平:2010/09/03(金) 22:32:48 0
- 酢酸でアルミは溶ける
こんな事も知らないで指摘したら逆切れw
ゆとりか?
- 142 :名無し三平:2010/09/03(金) 22:38:22 0
- >>141
話題は「アルミホイルに酢」のようだが?
- 143 :名無し三平:2010/09/03(金) 22:44:51 0
- >>141
おいバカ、お前まーだ吠える気か?
応援するついでに教えてやるよw
おいバカ、おまえアルミの「不動態」って知ってる?
酢酸で一瞬アルミは溶けるが、すぐ不動態が出来て反応はストップするんだよ。
アルミホイルが酢によって溶け出すなんて事はない。
バカには難しいかも知れないが、参考になったら講師料払ってなバカ
- 144 :名無し三平:2010/09/03(金) 23:15:05 0
- アルミホイルにレモンを敷いて、白身魚等と包み蒸し焼き。
珍しくない調理法じゃないか?
- 145 :名無し三平:2010/09/04(土) 01:23:58 0
- 普通は玉ねぎを敷くもんだろ
- 146 :名無し三平:2010/09/04(土) 01:26:20 0
- レモンは最後に載せるイメージがあるね
- 147 :名無し三平:2010/09/04(土) 09:04:58 0
- まぁ、根本的な問題として、アルミがアルツハイマーの原因ってのが
そもそもデマなんだけどな。
- 148 :名無し三平:2010/09/04(土) 09:16:19 0
- >>142
酢酸ではそういう現象はおきないのよ。
見方を変えて、くっつかないのは何故かを考えてみるとよろし。
>>143
レモンでは溶けないよw
頭悪いのか?
- 149 :名無し三平:2010/09/04(土) 09:23:25 0
- >>147
いや、いまさらアルミ製品を食器や調理器具から全廃する事ができないためデマってことにしてるらしい
- 150 :名無し三平:2010/09/04(土) 13:12:29 0
- アオリの新子釣ったんだがみんなどうやって料理してる?
15cm前後6匹
- 151 :名無し三平:2010/09/04(土) 15:06:18 0
- >>149
いやいや、デマって証明されたから。
元々の根拠は、アルツハイマー患者の脳にアルミの沈着が見られたからだけど、
調べてみれば、脳にアルミが沈着してアルツハイマーを起こすんじゃなくて、
アルツハイマー起こしてスカスカになった脳にアルミが沈着しやすいだけでしたとさ
と言う簡単な話。
アルツハイマーの原因自体は今でも諸説あるけどね。
- 152 :143:2010/09/04(土) 15:52:45 0
- どうでもいいが、アルミスレになっちまったな。
おまいら俺に感謝しな。
それと酢でアルミホイルが溶け出してアルツハイマーになるとか抜かした自演野郎、
逃げてねーで俺に講師料ちゃんと払えやドアホが
- 153 :名無し三平:2010/09/04(土) 15:57:18 0
- >>151
その言い訳を信じちゃってる君も相当なもんだね
アルツハイマーになって、なんで数ある金属類の中でアルミだけが沈着するのか、その理由は?説明できるの?理論的に解説してるサイトとかあるの?
けっきょく牛乳のダイオキシン汚染と一緒で経済の混乱を恐れた生産者側が圧力をかけて自分の利益を守ろうとしてるだけなんだよね
- 154 :名無し三平:2010/09/04(土) 16:17:08 0
- >>152
おめーが勝手にアルミスレにしたんだろ!
死ね!
- 155 :名無し三平:2010/09/04(土) 16:49:58 0
- >>151
それなら他の器官で微細な空間のある組織にも沈着してるだろ。
- 156 :名無し三平:2010/09/04(土) 17:40:44 0
- >>150
おめ!
それくらいのサイズならお刺身で楽しめるんじゃない?
軟骨(中骨?)と内臓抜いて甘辛く煮ても美味しそう
- 157 :名無し三平:2010/09/04(土) 17:46:46 0
- >>153
別にアルミだけじゃないよ。
鉄や銅や亜鉛も沈着するよ。
ちっとは自分で調べてみたらどうだ?
- 158 :名無し三平:2010/09/04(土) 17:53:32 0
- 開いて皮を剥いたイカでノリを巻いた刺身をニコ生で見たんだが
美味そうだった
- 159 :名無し三平:2010/09/04(土) 18:59:25 0
- >>157
じゃあなぜそれらがアルツハイマーの原因として発表されなかったんだい?
君の主張は穴がありすぎ
で、アルツハイマーでアルミが沈着する理論的解説は?
- 160 :名無し三平:2010/09/04(土) 19:21:14 0
- >>154
お前さ、丁寧な言葉遣いが好きだったんじゃねーの?
どうでもいいが、バカ抜かすんじゃねーよ自演野郎
俺がマトモな事教えてやった途端にバカがわんさか湧いただけの話だろに。
アルミ大好きなバカがまだモジッてるようだし、
このままアルミスレにしようぜ
- 161 :名無し三平:2010/09/04(土) 19:40:22 0
- >>159
>けっきょく牛乳のダイオキシン汚染と一緒で経済の混乱を恐れた生産者側が
>圧力をかけて自分の利益を守ろうとしてるだけなんだよね
わけのわからねえ頓珍漢な事いいやがってこの中卒野郎が。
生産者が誰に圧力をかけるんだよ?
生産者が計経済の混乱なんか心配するわけねーだろ。
答えてみろ、このクズ
- 162 :名無し三平:2010/09/04(土) 19:43:40 0
- アルツ?
ああ、原因は100%アルミだよ
- 163 :名無し三平:2010/09/04(土) 19:52:10 0
- >>160
お前誰と混同してるんだ?
俺がこの一ヶ月にこのスレに書いたのは>>135と>>154だけだw
スレチの話題をいつまでも続けるバカ共のレスは殆ど呼んでないがアルミがどうこう全く興味ない
うちの鍋は見かけだけで選んだスタッキングが出来る高級多層鍋だ
ちなみに鍋はセットで買ってパンチングメッシュのザル?も入ってた。
2ヶ月前にそのザルの値段が単品だと5,775円と知って物凄く驚いた。
- 164 :名無し三平:2010/09/04(土) 20:09:12 0
- おまえの鍋にもまったく興味無し
- 165 :名無し三平:2010/09/04(土) 21:18:53 0
- >>163
自演野郎、相変わらず自演すら出来ねえのか?
バカが自演やるにゃ30年早いんだよ、この自演野郎が
あとな、お前にひとつ教えといてやる。
なぜ鍋の中にザルが入ってたかわかるか?
テメエが鍋みてえなカラッポの頭でザルみてぇにスカスカのスカポンチンだからだよ。
いい加減気付けや
ザル頭
- 166 :名無し三平:2010/09/04(土) 21:23:54 0
- ワロタwww
- 167 :名無し三平:2010/09/04(土) 21:24:02 0
- >>150
イカめしはどう?
- 168 :150:2010/09/04(土) 21:38:37 0
- >>156>>158>>167
レスサンクス
アドバイス通り3匹は刺身にした
デカイのより小さい方が旨いな
イカ飯は炊き込みみたいな感じでおk?
- 169 :名無し三平:2010/09/04(土) 21:47:20 0
- >>168
バカだなおまえ
アオリイカ 料理でぐぐればいくらでも出てくるに。
なぜ検索しないのだろうw
- 170 :名無し三平:2010/09/04(土) 21:55:08 0
- >>159
アルツハイマーの原因は今でも諸説ある訳で、アルミ説もその一つに
過ぎなかったんだぞ。
何故か日本でだけ大々的に取り上げられただけで。
もちろんアルミ以外の金属説もあるし、環境ホルモン説から、母体中での
遺伝子異常説まで実に色々ある。
アルミ説は否定されたけどな。
各種金属の中でアルミだけ採り上げられた理由知ってるか?
食品中でアルミを多く含むものの筆頭は紅茶なんだ。
紅茶浸出液でもアルミ缶入り炭酸飲料を上回る程のアルミ含有量がある。
で、紅茶を多く消費する民族と言えばイギリス人、そして、イギリス人に
アルツハイマーを発症する人が多かったから、これは関係あるに違いないと
言う事で、アルミ原因説が唱えられたんだ。
別段そんな必死こいて擁護するような確固たる根拠があるんじゃないんだよ。
沈着する理由は知らんが、骨粗鬆症になった骨にも金属が沈着するから、
細孔があるとそこに吸着するんじゃない?活性炭みたいなもんで。
- 171 :名無し募集中。。。:2010/09/04(土) 21:55:19 0
- >>167です
イカを具材にした炊き込みご飯と言うより
イカの胴に米を入れて煮たものだね
イカめしは
>下足(げそ)を取り外し、腹ワタを取り除いた烏賊の胴身に洗った米を詰め込み、
>爪楊枝等で米が飛び出さないように留めた後、醤油ベースの出し汁で炊き上げたもの。
>胴身に詰める具材として、下足を細かく刻んだものや筍など山菜類を入れることもある。
とのことなので、洗った米を半分程度入れて甘じょっぱい出汁で煮たらいいかと
いかが縮むのと米がふくらむので、米を入れすぎないように気をつけた方が良いみたい
たくさん釣れたなら冷凍したらいいと思う
イカは冷凍しても味が落ちない、むしろ甘みが強くなると言って
あえて冷凍してから食べる人もいる
- 172 :名無し三平:2010/09/04(土) 22:32:20 0
- >>169
ググってもある程度大きさのあるイカが対象の料理が多いから、新子はどう料理していいか分からないんだよ
っていうかそんなこと言ったらこのスレ自体意味無くなるし
>>171
そういえば昔婆ちゃんがやってたようなやって無かったような
上手くいくか分からないけど試してみます
- 173 :名無し三平:2010/09/04(土) 23:01:21 0
-
このスレのやつ、みんなアルツハイマーだろwww
- 174 :名無し募集中。。。:2010/09/04(土) 23:14:46 0
- >>172
俺も同じだわ
小さいから丸ごと煮ても良いのかな?
目玉やくちばしが気になるかな?って思った
他のスレで聞いたら目玉とくちばし・背骨は取った方が良いという返答をもらったよ
- 175 :名無し三平:2010/09/04(土) 23:42:37 0
- >>170
>食品中でアルミを多く含むものの筆頭は紅茶なんだ。
すごい妄想を出してきたねwww
紅茶と日本茶とウーロン茶の茶葉は品質の違いこそあれ全て同一だって言ってる?
それともわずかな製法の違いだけで紅茶だけ君の妄想にあるような、食品中最高のアルミ含有率になるっての?
バカバカしい妄想だね
- 176 :名無し三平:2010/09/04(土) 23:43:45 0
- >>174
目玉は煮込んだらぷりんと取れるだろ
くちばしは周りの肉が甘いのでもったいなくね?
骨は取らないとな 胴体のさきっちょをちょこっと切れば抜けるよ
- 177 :名無し三平:2010/09/04(土) 23:45:54 0
- >>175
アルミバカ、まだやんの?
原因がアルミだろうが何だろうが、いずれおまえはアルツハイマーなんだからさ。
病院逝ってきなよ
- 178 :名無し三平:2010/09/04(土) 23:48:46 0
- >>175
お前、イカ如きでそんなにもったいないなら、イカと甘〜いキスずっとしてろよ
童貞にゃお似合いだわ
- 179 :名無し三平:2010/09/04(土) 23:51:28 0
- >>178
何に腹立ててるんだろ・・・
- 180 :名無し三平:2010/09/04(土) 23:53:43 0
- >>179
夏休みが終わって早く寝ないといけない厨房消えたから
モノホンの池沼が増えただけ
- 181 :名無し三平:2010/09/05(日) 00:22:45 0
- http://plaza.rakuten.co.jp/mikisiyan/2101
- 182 :名無し三平:2010/09/05(日) 00:48:06 0
- >>181
マルチうるさい
- 183 :名無し三平:2010/09/05(日) 01:31:10 0
- >>180
なーるほど、それでお前がここにいる訳か
- 184 :名無し三平:2010/09/05(日) 01:52:27 0
- >>183
YES!
- 185 :名無し三平:2010/09/05(日) 02:46:52 0
- >>157
会話になってないな
おまえ、アホやろw
- 186 :名無し三平:2010/09/05(日) 08:15:39 0
- >>176
わたごと食べたい時にやってみるよ
- 187 :名無し三平:2010/09/05(日) 11:03:35 0
- >>175
お前は人の言葉疑う前に自分で調べてみろよ。
お茶類のアルミ含有はそもそも多く、中でも紅茶は特に多いぞ。
原因は、長期間発酵させるから含有水分が少なく、お茶にした時に
成分が溶出しやすいからだと思うよ。
アルミに限らず、他の成分でも違いがあるからね。
- 188 :名無し三平:2010/09/05(日) 11:05:20 0
- >>185
「なんでアルミだけが沈着するんだよ?」
「アルミだけじゃなくて他の金属も沈着するよ。」
ちゃんと会話になってると思うけど?
それとも、日本語が読めなくていらっしゃる?
- 189 :名無し三平:2010/09/05(日) 11:18:26 0
- >>187
さらなる妄想乙
紅茶があまたある食品の中で最もある身含有率が高いというソースは?
その手のソースはネットにいくらでも転がってるはずだよね?なんせ紅茶という有名すぎる飲み物のことなんだから
とりあえずてきとうなの2〜3個みつくろって提示してみてよ
その含有成分が少ないから溶出しやすいって論のほうもね
- 190 :名無し三平:2010/09/05(日) 11:24:19 0
- ttp://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No68-1.html
>最近、厚生省は医薬品情報提供システムというホームページを公開しました。
URLはhttp://www.pharmasys.gy.jp/kaitei/。その中の厚生省から製薬企業に出された使用上の注意の改訂指示の内容の中に、
平成11年4月15日指示分の9項のアルミニウムを含む胃散について、以下のように使用上の注意を改めることとあります。
>すなわち、「禁忌」の項に「本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者、透析療法を受けている患者は、
長期投与によりアルミニウム脳症、アルミニウム骨症があらわれるおそれがある」と明確に記載されておりました。アルミニウム脳症とアルツハイマー脳症
とが同じ症状であるかどうかは、専門家に任せるとして、これでアルミの摂取で惚けることが公に認められたと筆者は考えます。
だってさ
アルミニウムの摂取が痴呆をまねくってのはどうやら本当のことみたいだね
- 191 :名無し三平:2010/09/05(日) 14:20:31 0
- 料理初心者です。
釣った魚を刺身にする場合、三枚に下ろした身は、
水で洗ったりはしてはいけないのですか?
- 192 :名無し三平:2010/09/05(日) 14:26:37 0
- なるべくなら洗わずに済むようにするべきだと思う
もし洗うなら海水程度の塩水で洗うと良いみたい
- 193 :名無し三平:2010/09/05(日) 15:52:01 0
- >>188
アルミ君は少し前に他スレを荒らしていた6LBワラサ君では?
なんか文章が似てるわ、平気で嘘をつく所も。
- 194 :名無し三平:2010/09/05(日) 17:10:50 0
- >>192
どうもありがとうございました。
なるべく、まな板を小まめに洗えば、ええんでしょうね。
- 195 :名無し三平:2010/09/05(日) 17:33:37 0
- >>194
内臓をつぶさないように
包丁とまな板はこまめに拭いて
イカだったらキッチンペーパーで拭く
もし洗ったならキッチンペーパーですぐに水気を取ってね
とはいえ、鯉やスズキの洗いのように
氷水でしゃぶしゃぶして身を締まらせ、余分な脂を落としてさっぱり食べる料理法もあるから
必ずしも水厳禁とは言えない
どちらにせよ洗ったらすぐに水気を取って
- 196 :名無し三平:2010/09/05(日) 17:34:47 0
- どうもありがとうございました。
- 197 :名無し三平:2010/09/05(日) 21:39:45 0
- >>186
イヤイヤわたは抜けよ
ゲソを前に折り曲げて
帽子をちょこっとめくってハサミでぱちん
そしてズルズルだ
- 198 :名無し三平:2010/09/05(日) 22:07:16 0
- >>189
オマエは自分で調べる能力ないの?
↓ここで番茶と紅茶のアルミ含有比を覚えて、
ttp://healthtea.web.infoseek.co.jp/seibun.html
↓で紅茶だとどのくらいになるか換算してみよう。
ttp://www.aluminum-hc.gr.jp/p_6/fukushima/fukushima_main02.html
つーか、食品中のアルミ含有量ってデータが少ないんだよね。
大して重要でもない数値だから。
>含有成分が少ないから溶出しやすいって論のほうもね
意味が分からん。
そんな事言ってねーし。
- 199 :名無し三平:2010/09/05(日) 22:08:18 0
- >>190
過敏症ってアレルギーの類だし、透析受けてるって事は腎臓が悪いって
事な訳で、金属の体外排出が上手く出来ない人って事だろ。
そりゃ、そう言う人なら悪影響出るだろうさ。
人工透析の人は、鉄沈着とかもよく問題になるしね。
ところでオマエ「焼きミョウバン」って知ってる?
ベーキングパウダーとかのふくらし粉に入ってたり、漬物の色出しや、
野菜のアク抜き、ウニの型崩れ防止なんかに使われてる食品添加物だけど、
これの正式名称「硫酸アルミニウムカリウム」って言うんだよ。
アルミが主成分の一つだけど、普通に食品に使われてる訳で、もしも
アルミがそんなに有毒なら、この辺真っ先に規制されてるわな。
- 200 :名無し三平:2010/09/05(日) 23:17:44 0
- >>199
おまえバカ過ぎてワロタw
「アルミニウム」と「硫酸アルミニウムカリウム」は物性も毒性も化学的性質も
何もかも違う別の物質だろ。
青酸カリ(KCN)が猛毒だからってカリウムが猛毒か?シアンが猛毒か?
シアンなんて絵の具のやインキの原料だろう
ホラ吹くなよこのバカタレが
- 201 :名無し三平:2010/09/05(日) 23:28:06 0
- そろそろ新しくスレ立てるなりして
- 202 :名無し三平:2010/09/05(日) 23:59:48 0
- アルミアボーンくんとアルミオッケーくんのバトル?
- 203 :名無し三平:2010/09/06(月) 01:10:30 0
- >>303
そして、横から一緒に釣られるマーボ豆腐頭くんのお前とな
- 204 :名無し三平:2010/09/06(月) 01:35:11 0
- >>203
うほっマーボ豆腐くんの出現に激しく期待
- 205 :名無し三平:2010/09/06(月) 02:37:33 0
- >>199
情けないほど科学知識ゼロやなw
高校生以下
- 206 :名無し三平:2010/09/06(月) 13:48:41 0
- >>200
そんな事言ったら、上でオマエが出した胃腸薬に入ってるアルミだって、
水酸化アルミニウムじゃないか。
アルミ鍋だって、殆どのアルミ鍋の表面は酸化アルミニウムだぞ。
アルミホイルはアルミニウムだけど。
オマエの理屈だと、アルミ鍋とアルミホイルを同列に語ってる
オマエもバカ過ぎると言う事になるな。
あと、シアンは猛毒だから。
絵具やインクのシアンは、色であって成分じゃないよ。
ウグイス色にウグイスは入ってないだろ。
恥ずかしいからあんまりアホな事言うなよ。
- 207 :名無し三平:2010/09/06(月) 14:50:55 0
- ↑
こいつどうしようもない馬鹿だな
すでに脳にアルミが溜まってんじゃないか?w
- 208 :名無し三平:2010/09/06(月) 15:01:50 0
- >>206
おめでとうございます。
貴方は生活保護貰えるレベルのバカですよ。
頭が悪いだけでは生活保護は貰えないんです、脳に障害がないと。
貴方が羨ましい。
- 209 :名無し三平:2010/09/06(月) 15:04:45 0
- アルミの話しよそでやってくれ
- 210 :名無し三平:2010/09/06(月) 15:29:04 0
- >>207-208
どこがどう間違っているのかも言えない馬鹿に馬鹿とか言われても説得力が無いなぁ。
そんなだから、昔のデマをいつまでも頑なに信じてるんだよ。
- 211 :名無し三平:2010/09/06(月) 18:58:59 0
- >>210
そりゃテメエが鍋みてえなカラッポの頭でザルみてぇにスカスカのスカポンチンだからだよ。
いい加減気付けや
ザル頭
- 212 :名無し三平:2010/09/06(月) 19:19:58 0
- >>211
×テメエが
○俺が
だろ。
そんなアホみたいな自己紹介してる暇があったら、マトモな反論してみろよ。
- 213 :名無し募集中。。。:2010/09/06(月) 19:21:43 0
- >>209
> アルミの話しよそでやってくれ
- 214 :名無し三平:2010/09/06(月) 19:34:13 0
- しつけーw
どこぞのスレで散々痛め付けられたんだろうなこのアルミバカ
- 215 :名無し三平:2010/09/06(月) 19:41:28 0
- まだやってるのか
アルミ専用スレでも立ててそっちでやってくれよ
- 216 :名無し三平:2010/09/06(月) 19:43:57 0
- 酢の話出した僕が謝ります、ごめんなさい
ホラお前も頭さげろアルミの上で魚焼くやつ
- 217 :名無し三平:2010/09/06(月) 20:25:02 0
- >>212
負け犬、反論も出来ずにまたスゴスゴ逃げるのか?
おまえいつも逃げってばっかじゃねえか
悔しかったら反論してみろこのクサレザル頭
- 218 :名無し三平:2010/09/06(月) 20:48:50 0
- >>217
反論?どれに??
俺はちゃんと>>206で反論してるだろ。
反論できなくて訳の分からん事言って逃げようとしてるのはオマエだろ。
ついには、オウム返しまでしだして、もう必死だな。
かわいそうな奴め。
- 219 :名無し三平:2010/09/07(火) 00:56:14 0
- >>218
おまえはそうやってトボけて逃げて遠吠えすることだけ覚えて生きてきたんだな。
そろそろ現実逃避せずにきちんと反論したたどうなんだ?
いつまで逃げるの?バカなの?死ぬの?
いい加減に逃げずに答えろや 負け犬のザル頭め
- 220 :名無し募集中。。。:2010/09/07(火) 01:20:05 0
- しつこい
- 221 :名無し三平:2010/09/07(火) 01:56:30 0
- >>219
だーかーらー。
どれに反論しろってんだよ。
今のところ全部反論してるだろ、今は>>206に対するお前の反論待ちだぞ。
どうなんだ?
そう言えば、お前がどんな根拠でもって頑なにアルミ原因説を支持してるのかも
聞いてなかったな、なんか根拠あるの?
- 222 :名無し募集中。。。:2010/09/07(火) 02:03:15 0
- 他の過疎ってるスレでやれよ
- 223 :名無し三平:2010/09/07(火) 04:36:38 0
- >>221
だー かー らー
いつまでウジウジ逃げてんだよ??? この負け犬が
一切、質問に答ええずに吠えてるだけじゃねーか クズ野郎。
お前のその毎度ワンパターンのおバカな手は通用しないぞ?
木っ端微塵に論破して泣かせてやるからさ、とっとと・答・え・ろ
このザル頭が
- 224 :名無し三平:2010/09/07(火) 09:53:08 0
- >>223
206じゃないがもうやめろって。お前の負け。
お前のは論破じゃなくて屁理屈。
体内にアルミは化合物として取込まれるのだから、
化合物と単体は別物なんて言ってる時点で負け。
お前の言うようにアルミを単体で取込んでるヤツがいたら、そら確かにそいつはアルツだろうよw
挙げ句シアン化合物と色のシアンまで間違えてw
お前、それじゃ世の中の水色は全て毒かよw
毒づけば毒づくほどブーメランだぜw
だから、もう忘れてやっから出てくるなって。これ以上はスレチ。
- 225 :名無し三平:2010/09/07(火) 09:57:21 0
- おいおい そんなに馬鹿にした口調で諭してもアルツ君はますます発狂するだけだろう
もうこの話そのものが始めから無かったよう配慮して出てきても空気扱いしてあげなよw
- 226 :名無し三平:2010/09/07(火) 10:26:25 O
- ここはアルミのスレなんですか?
- 227 :名無し三平:2010/09/07(火) 11:37:21 0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3_%28%E8%89%B2%29
『シアンは色料の三原色のひとつで、カラー印刷でのインク・トナーに使われる』
>>224
負け犬くん、実はな、俺も後悔してるんだよ。
あまりにも木っ端微塵にお前を叩きのめした結果、廃人にしちまった。
頭がザルになった時に止めるべきだったが、ザルの網目まで壊してスッカスカのスカポンチン野郎にしちまった。
もう少しゆっくりと優しく潰してやるべきだったんだよ。
俺がライオンとすればお前はドブネズミ程度だと思っていたが、ドジョウ以下だったな
正直言って、オレ、いま心が痛んでるよ笑
>>225
自演やろうとする力が残ってたらしくて、少しホッとしたよ。
廃人になるまで潰す気はなかったからさ笑
- 228 :名無し三平:2010/09/07(火) 11:41:33 0
- >>226
んなこと当たり前だろう。
俺がアルミスレにするって決めたんだから。
実際、みんなもちゃんと俺の後ろに従ってついて来てるじゃないか。
- 229 :名無し三平:2010/09/07(火) 11:54:51 0
- >>227
ニヤニヤ
ホレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3
お前の言う青酸カリのシアンは「シアン化物」の方なw
まだ習ってないことなんだから、ムリスンナw
- 230 :名無し三平:2010/09/07(火) 11:57:46 0
- 続きはこっちでやれ
アルミ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1283828238/
- 231 :名無し三平:2010/09/07(火) 12:09:39 0
- >>227
>自演やろうとする力が残ってたらしくて、少しホッとしたよ。
多人数にボコボコにされてる事実を認めたくないんだね
自演と決め付けないと気が狂っちゃうってかw
- 232 :名無し三平:2010/09/07(火) 13:15:57 0
- >>229
お前をズタズタボロボロに壊してしまった俺にも責任があるんだよ。
ザル頭以下のスカポンチンでも、キチンとリハビリすればザル頭に戻れる。
俺に出来る事があれば何でも言ってくれな、負け犬。
希望を捨てるなよ!笑
>>231
スカポンチン頭、お前の知能がもう少し高ければなぁ。残念だ。
自演というものは人間5歳児位の知能があって初めて出来るんだ。
まずはリハビリして、ザル頭に戻ってくれ。
そうすればモンキーと渡り合えるレベルになれる。
何事も希望を捨てないことだよ。笑
- 233 :名無し三平:2010/09/07(火) 13:25:58 0
- あるみスレ池
- 234 :名無し三平:2010/09/07(火) 22:00:39 0
- 元素と化合物の区別がついてない奴を相手しても無駄だろう。
説明しても理解できるとは思えない。
きっと高校中退のあほだろうし。
こんなの高校の化学Tやってりゃ理解できる内容なのにw
- 235 :名無し三平:2010/09/07(火) 23:07:03 0
- >>223
幾らでも質問に答えてやるから、質問して来いよ。
その代りオマエも答えろよ?
>>227
一回言っても理解できないようなのでもう一回言うけど、
色を表すシアンと、化学物質のシアンは別物だぞ。
色のシアンの語源は、古代ギリシア語で暗い青を意味する
「cyanos」だ。「チアノーゼ」とかの語源でもある。
そして、化学物質のシアンは猛毒だ。
- 236 :名無し三平:2010/09/07(火) 23:27:34 0
- >>234
>>235
アルミ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1283828238/
- 237 :名無し三平:2010/09/07(火) 23:36:10 0
- >>206
なになに? 絵具やインクのシアンは色であって成分じゃないって?
おい、お前スカポンチンにしてもちょっとバカ過ぎねえか?
絵具やインクのシアンは成分だぞwww
ソース↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3_%28%E8%89%B2%29
『シアンは色料の三原色のひとつで、カラー印刷でのインク・トナーに使われる』
スカスカのスカポンチンじゃ可哀相だからせめてザル頭に戻してやりたいが、無理か笑
- 238 :名無し三平:2010/09/07(火) 23:37:22 0
- >>237
アルミ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1283828238/
- 239 :名無し三平:2010/09/07(火) 23:40:46 0
- >>238
コピペ荒らしすんな夏厨
- 240 :名無し三平:2010/09/07(火) 23:43:28 0
- スレタイ嫁!糞共!
- 241 :名無し三平:2010/09/08(水) 00:06:08 0
- え〜と、なになに?
つったさかなのりょうりすれ じゅっさらめ・・・と
ふむ
アルミとどう関係あるの?
- 242 :名無し三平:2010/09/08(水) 16:25:47 0
- >>237
馬鹿はオマエだ、そのページの表題からしてシアン(色)だろ。
物質としてのシアンを扱ってるページは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%8C%96%E7%89%A9
だよ。
オマエの脳味噌だとあれか、浅葱色にはネギが入ってんのか?
香ばしくてしょうがねーなw
色を表すアクアマリンには、宝石のアクアマリンが使われてるのか?
手間かかってしょうがねーなw
色を表すゴールドには金が使われてんのか?
金かかってしょうがねーなw
確かに色の名前には原料から来てるものもあるけど、全部がそうじゃねーよ
ちょっと考えれば分かるだろ、オマエはなんでそんなに馬鹿なの、
産まれつき? それとも努力して馬鹿になったの?
- 243 :名無し三平:2010/09/08(水) 16:52:43 0
- 科学の知識がないんだから何書いても無駄
- 244 :名無し三平:2010/09/08(水) 16:55:50 0
- 頭大丈夫?
松沢病院行った方がいいよ
- 245 :名無し募集中。。。:2010/09/08(水) 17:11:48 0
-
> アルミ
> http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1283828238/
- 246 :名無し三平:2010/09/08(水) 17:29:03 0
- もはや話題はアルミからシアンに移行している感があるので、シアンスレを立てるべき。
- 247 :名無し三平:2010/09/08(水) 17:37:58 0
- どっちでも良いけどよそでやって
- 248 :名無し三平:2010/09/08(水) 17:49:01 0
- >>237
お前さぁ、自分でもう矛盾してること理解しろよ。
自分で>>200で
> 青酸カリ(KCN)が猛毒だからってカリウムが猛毒か?シアンが猛毒か?
> シアンなんて絵の具のやインキの原料だろう
って書いてんだよ。
青酸カリのシアン(CN- 正確にはシアン化物イオンないしはCNシアノ基)は
>>242にあるように猛毒なんだよ。
そしてお前がさっきから恥をさらし続けてる色としてのシアンは
自分で指し示してるように「色の三原色」の1つであって、厳密な意味では「成分」とは言わない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%88%86
百歩譲って、その色のシアンがインクやトナーに使われカラー印刷されたものに対する「成分」という言い方を認めるとして、>>200の「青酸カリ(KCN)が猛毒だからってカリウムが猛毒か?シアンが猛毒か?」
について思いっきり勘違いしてることには何ら変わりない。
お前が鬼の首取って喜んでるようにソースとして指し示してるウィキペディアでも、>>229で示されてるように
「曖昧回避」のページを設けて「物質であるシアン」と「色であるシアン」は別物としてるだろ?
お前はそれを「同じもの」として扱ってはしゃいでるからをみんなに笑われてるんだよ。
はい、シアンの話しは終わり。
そしてこういう基礎的な知識も国語力もない人間が主張するアルミの話しも終わり。
以下、何事もなかったようにスレ再開。
- 249 :名無し三平:2010/09/08(水) 17:50:31 0
- >>248
他行けと言われてるのが理解できないの?
- 250 :名無し三平:2010/09/08(水) 18:03:04 0
- >>248
せめてNGにしやすいようにコテハンつけてくれない?
おまえと議論しあってるやつも見やすくなるし、ちょうどいいだろ
- 251 :名無し三平:2010/09/08(水) 18:07:32 0
- >>242
>>248
おまえら、何なの?バカなの?死ぬの?
隔離スレで続きやれば誰も文句言わないよ
- 252 :名無し三平:2010/09/08(水) 18:10:32 0
- スカポンチン君、おまえ、丸1日考えた逃げ口上がそれ!?
もう少しマシな遠吠えを期待してやった俺の立場はどうしてくれる?
残念だが犬の遠吠えにもなってない、負け犬のクズ野郎だな。
俺の貼ったリンクに『シアンはカラー印刷でのインク・トナーに使われる』って書いてんだろ?
シアンはインクの原料だろうが、原料。
とりあえず日本語も読めないようでは話にならない。
俺はスカポンチンのザル頭に日本語を教えられる自信がない。
負け犬は負け犬らしく、故郷の便所で静かに暮らした方が幸せじゃないか? 笑
>>243
スカポンチン君、君の知能じゃ自演は無理だよって前教えただろう?
きっと、俺や皆を楽しませるために自演してくれてんだろ?
お前のその温かい気持ち、忘れず大事にすることだ。
頑張ればザル頭に戻れる可能性もあるんだから、希望を捨てないで欲しいんだ 笑
- 253 :252:2010/09/08(水) 18:12:37 0
- レス番忘れてもた。 >>242のスカポンチン君宛てな
- 254 :名無し三平:2010/09/08(水) 18:13:54 0
- 認知症?
- 255 :名無し三平:2010/09/08(水) 18:14:25 0
- >>253
バカなの?
- 256 :242:2010/09/08(水) 18:15:50 0
- >>255
禿同
- 257 :252:2010/09/08(水) 18:17:03 0
- ちょっとスカポンチン君をイジめ過ぎたかな。
脳へのダメージがだいぶ酷かったようで、日本語も理解できなくなってきてるようだね。
心配になってきたぞw
- 258 :252:2010/09/08(水) 18:21:59 0
- 弱い物イジメも飽きたので、明日からのバイト探しするわ
じゃーな、お前ら
- 259 :名無し三平:2010/09/08(水) 18:43:39 0
- ところでおまいら、魚卵てどうやって食べてる?
一月前だけど、釣ったエソが卵持ってて、煮付けてみたがそれほどでもなかったのよ。
去年も釣った太刀魚の卵、どう食べるのがいいかわからず身と一緒に焼いただけ。
太刀魚の卵なんて細長いしな。どーすんの?
ということで魚卵の調理法についてなんか面白いの教えてくれ。
- 260 :名無し三平:2010/09/08(水) 20:22:49 0
- >>259
料理する前にPCでサッと検索しなかったの? バカだねぃw
- 261 :名無し三平:2010/09/08(水) 20:44:10 0
- エソなんて魚体を食うのも大変なのに。。。
- 262 :名無し三平:2010/09/08(水) 21:56:07 0
- でもエソ最高にうまい
塩焼きならコツを覚えればぽろぽろと身が取れるよ
- 263 :名無し三平:2010/09/09(木) 00:47:33 0
- >>252
オマエは救いようのない馬鹿野郎だな。
色を表すシアンと、化学物質を表すシアンは別物だって、
何回言ったら理解できるの?
「シアンはカラー印刷でのインク・トナーに使われる」ってのは、
「赤紫はカラー印刷でのインク・トナーに使われる」ってのと
同じ意味だよ。英語にすると
「マゼンダはカラー印刷でのインク・トナーに使われる」だな、
オマエの言ってる事は、上記を読んで
「マゼンダ(イタリアの地名)はインクの原料なんだよ」
って言ってるようなものだ。
バカの所業としか言えませんなぁ。
ちなみに、色の方のシアンを日本語に訳すと「青」か「水色」辺り、
化学物質の方のシアンは「青酸」だ。
- 264 :名無し募集中。。。:2010/09/09(木) 05:35:39 0
- >>263
>>247>>249
- 265 :名無し三平:2010/09/09(木) 06:34:34 0
- >>263
うわー痛々しい奴w
- 266 :名無し三平:2010/09/09(木) 09:19:13 0
- >>262
焼いた身を味噌やネギとかと和えると飯が止まらなくなるよ。
焼いた身でつくるなめろうみたいな感じ。
- 267 :名無し三平:2010/09/09(木) 17:58:45 0
- >>263
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3_%28%E8%89%B2%29
『シアンは色料の三原色のひとつで、カラー印刷でのインク・トナーに使われる』
負け犬のクズ野郎は、いつまでメソメソ泣いてんだ?
シアンはインクに使われる原料ですよって書いてるだろうが。スカポンチンのザル頭が。
いつまでもメソメソ泣いたって誰も助けちゃくれないん。
いくら泣き喚いても、負け犬はノラ猫の餌にでもなるしかないんだよ。
オマエの辛い気持ちはわかるが、ザル頭に生まれたんだからしょうがない。
あまり気を落とさないで欲しい 笑
- 268 :名無し三平:2010/09/09(木) 18:13:40 0
- いい加減出てけ
- 269 :名無し三平:2010/09/09(木) 18:18:52 0
- ケンカはよして
- 270 :名無し三平:2010/09/09(木) 21:52:54 0
- >>263>>267
小学生かよ・・・
- 271 :名無し三平:2010/09/09(木) 21:58:41 0
- >>270
構っちゃダメ!
- 272 :名無し三平:2010/09/09(木) 22:15:22 0
- >>271
なんかゴメン
- 273 :名無しがお伝えします:2010/09/09(木) 23:54:37 0
- >でもエソ最高にうまい
>塩焼きならコツを覚えればぽろぽろと身が取れるよ
ようは、何でも食ってみろって事だな!
- 274 :名無し三平:2010/09/10(金) 00:11:57 0
- >>273
そういうことだ!
- 275 :名無し三平:2010/09/10(金) 00:37:44 0
- >>267
オマエは頑なに自分の間違いを認めないんだな。
ホントはもう自分が間違ってるってわかってるんだろう?
でも引っ込みがつかないから、壊れたレコードみたいに
同じ言葉を繰り返すと。
哀れでみじめな生き物だな、大人しく自分の間違いを認めて
楽になっちまえよ。
オマエがいかに吠えたてた所で、インクに使われるシアンは
水色の事。
化学物質のシアンは青酸の事で、猛毒。
オマエ他の色料の三原色が何か知ってるか?
マゼンダとイエローだぞ。
色の三原色を日本語で言うと、「赤紫・黄色・青酸」って
おかしいだろ。
「赤紫・黄色・水色」だよ。
- 276 :名無し三平:2010/09/10(金) 01:05:27 0
- >>275
負け犬のザル頭くん、メソメソ泣くのはそろそろ卒業しよう。
コソコソsageて14行も必死に遠吠えされても、真実は動かしようがない。
負け犬の妄想に従って世の中が動いてるわけじゃない、わかるか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3_%28%E8%89%B2%29
『シアンはカラー印刷でのインク・トナーに使われる』
シアンはインクの成分なんだよ。
俺も最初はお前を廃人にするまで潰す気は無かったんだよ。ちょっと酷いことをしたな・・・
- 277 :名無し三平:2010/09/10(金) 02:39:56 0
- このおっさんすっげぇつまんねーんだけど
- 278 :名無し三平:2010/09/10(金) 06:14:40 0
- アルミスレ作ってもらったんだからそっちでやれよ
ほんとに迷惑
- 279 :名無し三平:2010/09/10(金) 10:00:38 0
- ゲンゲを美味しく食べる方法ありますか?
- 280 :名無し三平:2010/09/10(金) 10:55:59 0
- >>276
横槍スマンが、そこで書かれているのは色のシアンであって、シアン化合物(*CN)ではないと思うよ。
もう少し文章を良く読んだ方がいいね。
>シアンは色料の三原色(絵具の三原色)のひとつであり、カラー印刷でのインク・トナーに使われる。
> 通常、マゼンタ(magenta)・イエロー(yellow)・ブラック(black)と共に使われるため、 CMYKと呼ばれる[1]。
これ、どう見ても色の表現w
- 281 :名無し三平:2010/09/10(金) 11:22:49 0
- そもそも、インクに使われてるから安全って考え方がおかしいと思う。
インクとか顔料の類には危ない物質がよく使われてるだろ、
カドミウムイエローとか、朱色に使われてる水銀とか、橙色とかコバルトに
ヒ素とか、白に鉛とかさ。
- 282 :名無し三平:2010/09/10(金) 15:14:07 0
- 別のスレでお願いします
- 283 :名無し三平:2010/09/10(金) 15:19:24 0
- この際気の済むまでやらせてやれよ
こういう奴らは根っからのイチャモン体質だからここで引き受けないと他のスレで相手かまわずイチャモン付け始めるぞ
それにもともとアルミの話が出るまでここは過疎スレだったからな
ケンカが始まるとどこからともなく自治厨が湧いて出てくるのは不思議なもんだ
- 284 :名無し三平:2010/09/10(金) 15:41:53 0
- >>281
染料は発がん性物質が多いのは確かだが、Wikiの例のページのシアンは色の表現ですな。
- 285 :名無し三平:2010/09/10(金) 16:31:46 0
- 以下>>275>>276のアルミスレ
- 286 :名無し三平:2010/09/10(金) 18:07:12 0
- アルミスレでシアンの話はスレチだなw
- 287 :名無し三平:2010/09/10(金) 18:40:38 0
- アルミニウムって呼び方おかしくないか
アルミナムかアルミナが正しいだろ
どこで間違ったんだろ?
でも、ま、アルミと略すとどれにも当てはまるからベストな呼び方かもな
- 288 :名無し三平:2010/09/10(金) 19:31:23 0
- >>283
オレも同意見
気が済むまでやればいい
一般人は料理の話しようぜ
ところでさ、エソのおいしい食べ方を研究してんだけど
すり身やカマボコ以外になんかあるかな
- 289 :名無し三平:2010/09/10(金) 19:32:19 0
- 6LBワラサ君じゃないの?
自分の想像だけで断言しちゃって意地張って深みに落ちる過程がそっくりw
- 290 :名無し三平:2010/09/10(金) 19:33:19 0
- 専用スレでも作ってやってくれよ
もしくは固定で
- 291 :名無し三平:2010/09/10(金) 19:34:34 0
- >>288
肛門から尾の間の身は小骨がないから刺身でいける
って釣り雑誌に書いてあるのを見たことあるよ
- 292 :名無し三平:2010/09/10(金) 19:35:51 0
- アルミとシアンをNGワードにしといたらいいじゃん
- 293 :名無し三平:2010/09/10(金) 19:38:23 0
- >>288
うどんのつけ汁を作るのに使うのを聞いたことがある
エソを焦がさないように焼いてから、皮と骨を外して、
すり鉢で味噌や醤油(お好みの方で)、砂糖やみりんで少し甘みを付けてすりつぶす
かつおや昆布のだし汁で少ししょっぱい程度に薄める(つけ汁として丁度良いようにお好みで)
うどんは温かくても冷たくてもOK
かけ汁で丁度良いくらいに薄めて温かく食べるのも美味しいらしいよ
- 294 :名無し三平:2010/09/10(金) 20:07:45 0
- >>291
>>293
いきなりすばらしいアドバイスが来たw
両方やってみるよ
おそらく一両日中にエソ祭りになるからw
うまくいったらうpする
- 295 :293:2010/09/10(金) 20:25:12 0
- >>288
すりごま忘れてた!
すりごま作る→エソのほぐし身を入れる→調味料を入れる→する→出汁で割る
の順番だよ
すりごまではなく、練りゴマを使って濃厚まろやかにするのも良いらしい
- 296 :名無し三平:2010/09/11(土) 00:41:12 0
- >>267
何度間違いを指摘されても些かも学習する事なく、
狂ったように同じ言葉を繰り返すだけか。
これは本物の狂人だな。
言葉を覚えるだけ、九官鳥の方が賢いかも知れん。
オマエが必死に拠り所にしてる
『シアンはカラー印刷でのインク・トナーに使われる』
って文な。
日本語に直すと
「水色はカラー印刷でのインク・トナーに使われる」
なんだよ。
分かる?成分じゃなくて、色彩表記なの。
水色は色の三原色の一つで、黄色、赤紫と混ぜると
殆どの色を作り出す事が出来るから、カラー印刷の
インクやトナーに使われるんだよ。
一方、お前が>>200で言った
>青酸カリ(KCN)が猛毒だからってカリウムが猛毒か?シアンが猛毒か?
のシアンは、日本語で青酸の事で、紛れもなく猛毒。
オマエにちょっとググってみる程度の知能があれば直に分かる事だ。
そして自分の馬鹿さ加減を知るが良い。
- 297 :名無し三平:2010/09/11(土) 01:36:21 0
- 知能がないんだよ
俺も奴に絡んで議論が糠に釘なんで脱力した覚えがw
- 298 :名無し三平:2010/09/11(土) 11:09:08 0
- >>296-297
いい加減ウザイ。消えろ。
- 299 :名無し三平:2010/09/11(土) 13:16:48 0
- 消えろ消えろって言ってるのは言い争いしてる二人の負けそうになってるほうだと思う
- 300 :名無し三平:2010/09/11(土) 15:25:54 0
- >>283 = >>296
まーだメソメソ泣いてんのか? 負け犬のクズ野郎め。
バレバレの自演をし、そしてコソコソsageて、21行もうじうじ遠吠えか?
負け犬にしても哀れすぎる。
俺はかなり手加減してやっただろ??? お前を再起不能まで潰した覚えは無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3_%28%E8%89%B2%29
『シアンは色料の三原色のひとつで、カラー印刷でのインク・トナーに使われる』
負け犬よ、シアンはインクの原料なんだよ、原料。
日本語を読む力もないバカに教え諭す俺の苦労も考えろや。
わかったのか?負け犬のク・ズ・野・郎
- 301 :300:2010/09/11(土) 15:28:51 0
- >>283じゃなくて >>280な
- 302 :名無し三平:2010/09/11(土) 16:48:38 0
- >>299
いやホントに迷惑なんだよ
- 303 :名無し三平:2010/09/11(土) 16:51:39 0
- 今日釣ったアルミとシアンの料理法を教えてくれ
- 304 :名無し三平:2010/09/11(土) 17:42:19 0
- >>288
ウザいけどスルーでおk
- 305 :名無し三平:2010/09/11(土) 17:43:17 0
- アルミは塩化アルミからアルミニウムトリスアセチルアセトネートにでもして、
脱水縮合・脱アルコール系縮合重合の硬化触媒として使えばいい。
シアンはチオシアン酸カリウムからベンジルジチオベンゾエートにでもして、
可逆的付加開裂型連鎖移動重合のRAFT剤として持っておけばいいよ。
- 306 :名無し三平:2010/09/11(土) 19:08:18 0
- カゴカキダイの食い方なんかない?
- 307 :名無し三平:2010/09/11(土) 19:12:51 0
- >>306
塩焼き、煮付け、一夜干し
サイズが良ければ刺身
こんなところかな
- 308 :名無し三平:2010/09/11(土) 19:18:18 0
- >>307 塩焼きか 煮付けもいいんだ ありがとう
なんか食わない人多いけどうまいよなあれ
刺身で毎回食ってたけど今度してみよう
- 309 :名無し三平:2010/09/11(土) 20:06:01 0
- カゴカキダイの刺身は甘みがあって旨いぞー
- 310 :名無し三平:2010/09/11(土) 20:06:16 0
- >>308
カゴカキダイって確かみそ汁が旨かった気がする
- 311 :名無し三平:2010/09/11(土) 20:20:49 0
- 油凄い出るよね 刺身でうまかったのは記憶にあるが
味噌汁かうまそー
- 312 :名無し三平:2010/09/12(日) 00:19:29 i
- 流れぶっ切ってスミマセン。
最近魚をさばくようになったんですが、一般に聞く魚の肝って
どの辺にあるんでしょうか?胃とか心臓なら分かるんですが。
また、やっぱり肝っていうからには肝臓なのでしょうか?
- 313 :名無し三平:2010/09/12(日) 00:21:41 0
- 俺は君が心臓と肝臓を間違えてると思う
あんなちっさい心臓がわかってあんなおっきな肝臓がわからないとかありえん
- 314 :名無し三平:2010/09/12(日) 00:26:37 0
- 肝の食い方がいまいちわからんし見たこと無い
てかカワハギ釣ったこと無いんだが肝和え最強と言われたなー
白いのが肝だっけ?肝はみんな白いの?
- 315 :名無し三平:2010/09/12(日) 00:56:17 i
- >>313
さすがに心臓は動いてるのでw
今日はアイナメが釣れたんで捌いたのですが、頭を落として
ワタを引き抜き出してもまだ肛門付近の背骨にくっついてる
女性のビラビラみたいなのが2対あって、「これが肝?」と
思ったんですが・・・これなんでしょうか?
- 316 :名無し三平:2010/09/12(日) 01:26:16 0
- こいつ知っててボケてんじゃないか?
- 317 :名無し三平:2010/09/12(日) 01:40:20 i
- >>316
わざとボケてるように映っていたらすみません。
本当に分からず質問させていただいています。
魚の内臓の配置図とかあれば分かりやすいんですが、
ググっても見つかりませんでした。
- 318 :名無し三平:2010/09/12(日) 02:19:33 0
- >>317
「アイナメ・肝・捌き方」の3語でGoogle検索したら、一番最初にこれが出てきた。
http://kensui.on.arena.ne.jp/syun/H18/ainame_ryouri.htm
内蔵の配置も肝の画像もちゃんと載っているだろ。5秒で終了。
まずググり方から勉強しろやドアホが!
- 319 :名無し三平:2010/09/12(日) 09:20:11 0
- >>318
捌き方じゃなくて配置図が知りたかったんじゃないのか?
>>317をボケにするのは国語勉強してからにしろ
- 320 :名無し三平:2010/09/12(日) 10:00:01 0
- >>319
読解力無いな
>>312は肝(肝臓)がどれなのか知りたいだけだろ
肝がどれなのかわかれば後は自分でさばいて確認できるからな
- 321 :名無し三平:2010/09/12(日) 10:34:26 0
- >>319
おまえ負け犬のザル頭ぽいな。
317はアイナメの肝を見つけるのが目的だろう。
バカを晒すとはこのこと 笑
- 322 :名無し三平:2010/09/12(日) 10:43:00 0
- 胃や心臓がわかって肝がわからないなんて、普通に考えたらありえないよな
アイナメの肝はさほど大きくはないとはいえ、それでも心臓の10倍以上の大きさがあって内臓の中でも一番の存在感だし
どう考えても肝のことを心臓と勘違いしてるとしか思えない
- 323 :名無し三平:2010/09/12(日) 10:44:38 O
- >>321釣り餌の食べ残しで海洋汚染君乙
- 324 :名無し三平:2010/09/12(日) 11:04:31 0
- >>323 ここにも沸いたのかw
肝の場所聞いてるんだと思うぞ
- 325 :名無し三平:2010/09/12(日) 11:14:17 0
- >>300
オマエは清々しいくらいの馬鹿野郎だな。
「水色のシアンと、青酸のシアンは別物」
こんな簡単な事を何度言っても分からないとは、
もう一回小学生からコツコツやり直してきた方が
良いんじゃない?
あと、>>296は俺だけど、>>280は俺じゃないから。
自分の妄想を諭すレスは全部自演に見えるとか、
それ統合失調症の初期症状だから。
そのうち、街中で笑い声が聞こえると、自分が
笑われてるように感じるようになるぞ。
そうなったら立派な精神病患者の仲間入りだ。
気をつけろよ。
- 326 :名無し三平:2010/09/12(日) 12:45:02 0
- いいぞもっとやれ
必死になってやめさせようとしてるのはこの言い争いでアップアップになってる方の自作自演
- 327 :名無し三平:2010/09/12(日) 13:19:04 i
- すいません争いの元になってしまったようで・・・。
肝がどこ、っていうのもそうですが、そもそも肝が何なのか、
どの辺についてるどんな色をした臓器なのかすら知らず、
その旨をお尋ねしたかった次第です。
皆様においては「常識だろ」、「馬鹿www」と思われるかも
知れませんが、魚を捌くようになったのもつい最近で無知な
状態でお恥ずかしい限りです。
- 328 :名無し三平:2010/09/12(日) 13:23:19 0
- で、>>318を見て肝がどんなものなのかわかったんだろ
今までその部位を見てなんだと思ってたんだ?
- 329 :名無し三平:2010/09/12(日) 13:29:24 0
- >>327
お気になさらず
最近このスレも荒れ気味でね
初めから全てを知ってる人なんていないしね
- 330 :名無し三平:2010/09/12(日) 13:43:34 i
- >>328
夜釣りがメインでして、釣れたら現地で絞めてワタは抜いて
捨てちゃってたので、内臓をしっかりチェックしてませんでした。
まだいまいちピンと来てませんが、苦玉のわきにある大きな
臓器が肝ということで理解しました。
調べていたら、例のビラビラは腎臓らしいことも分かりました。
お騒がせしてすみません。皆様ありがとうございました。
- 331 :名無し三平:2010/09/12(日) 13:54:04 0
- 俺も現場で内臓とか取って持ち替えるから
まじまじと見たことがなかったな
良い勉強になったよ
- 332 :312:2010/09/12(日) 13:55:49 i
- たびたびすみません。
魚、内臓、解剖でググったらいくつか写真入りで見つかりました。
今後は内臓も意識しながら絞めたいと思います。
- 333 :名無し三平:2010/09/12(日) 17:35:48 0
- 初心者に冷たくするなよ
皆最初は初心者だろ
バカ扱いするなら書くなよ
- 334 :名無し三平:2010/09/12(日) 19:09:30 0
- >>318
お、血合いの洗い方も乗ってるねww
- 335 :名無し三平:2010/09/12(日) 20:19:13 0
- みんな落ちつけ
- 336 :名無し三平:2010/09/12(日) 21:36:49 0
- ケンカはよしこさん
- 337 :名無し三平:2010/09/12(日) 21:40:57 0
- よしおくん
- 338 :名無し三平:2010/09/13(月) 22:50:32 0
- お
- 339 :名無し三平:2010/09/14(火) 09:19:58 O
- 他の趣味の板と比較して釣り板は荒れやすい。
大人になりきれていない大人が多いのか、単純に子供が多いのか。
- 340 :名無し三平:2010/09/14(火) 10:50:41 0
- >>339
両方
- 341 :名無し三平:2010/09/14(火) 12:31:47 0
- 海もよく荒れるからそれにちなんでるんだよ。
- 342 :名無し三平:2010/09/20(月) 23:53:33 0
- アオリイカの新子でイカ燻作った。
うまいんだけど、何かちょっと違う感じ。
塩水につけてから燻製にしたんだが、酸味が足りないような・・・
もしかして酢に漬けるのだろうか?
- 343 :名無し三平:2010/09/21(火) 00:06:18 0
- もしかしてよっちゃんイカをイメージしてたのか?
- 344 :名無し三平:2010/09/21(火) 00:16:35 0
- >>342
酒と醤油と酢とみりんとザラメが足りん
やりなおし!
- 345 :名無し三平:2010/09/22(水) 09:47:18 O
- シアンも足らん!
- 346 :名無し三平:2010/09/23(木) 08:27:21 0
- ↑やっぱり電話はバカしかいないな
- 347 :名無し三平:2010/09/23(木) 17:09:59 0
- ハゼを食べるとき、焼き干しにして、それをあぶって食べるんですよね?
アジの場合、そういう食べ方をしても、美味しくないのでしょうか。
生のアジを干して、それから焼いて食べますよね。
- 348 :名無し三平:2010/09/29(水) 18:58:14 0
- 80cmくらいのヒラメを釣った人がいたのですが、
その大きさになると、味はイマイチなのでしょうか?
- 349 :名無し三平:2010/09/29(水) 20:32:08 O
- 一般的にはヒラメは大型ほど旨いんじゃなかったっけ?
- 350 :名無し三平:2010/09/29(水) 21:28:07 0
- ユーチューブで、ヒラメを〆る動画を見たけど、
ヒラメってかなり血が出るんだな。
- 351 :名無し三平:2010/09/29(水) 21:39:32 O
- アオリイカでイカ飯作った人いる?普通はスルメイカだと思うんだけどどんな感じ?
- 352 :名無し三平:2010/09/29(水) 22:03:09 0
- イカ飯みたいに煮込んじゃうと別にアオリじゃなくてもいいやって感じの単調なイカ飯の味になる
- 353 :名無し三平:2010/09/29(水) 22:43:43 0
- ヤズやネイゴって、その場で内臓は出すべきなのですか?
- 354 :名無し三平:2010/09/29(水) 23:19:30 0
- >>353
オレは別にこだわらない
大きいクーラーは持ってないので魚が
大きいとその場で頭落としたり三枚に卸すこともあるが
内臓は出さなくても普通に食える
後は自分で経験して判断しな
- 355 :名無し三平:2010/09/30(木) 00:49:40 O
- ハゼは天ぷらか刺身だね!焼き干しは雑煮のダシだよ
- 356 :名無し三平:2010/09/30(木) 02:33:39 0
- ダシ兼具だろ。
- 357 :名無し三平:2010/09/30(木) 02:49:44 0
- 食ってもダシが抜けてスカスカな味になってるからたいして美味くもないけどな
でも子供にやると喜ぶw
- 358 :名無し三平:2010/09/30(木) 10:00:28 0
- ハゼの昆布巻き美味いじょ
- 359 :名無し三平:2010/09/30(木) 10:10:41 0
- 昆布巻きはなんてったって真鯛だなぁ〜
食ったこと無い奴 手あげてみぃ
- 360 :名無し三平:2010/09/30(木) 15:25:58 0
- いやいや、昆布巻きは金目鯛のでしょ。お店で売ってるのを見ると
美味しそうだな〜と思う。高いから買えないけど。
- 361 :名無し三平:2010/09/30(木) 18:01:21 0
- 金目鯛じゃまだまだだな
なんといってもノドグロが最高
- 362 :名無し三平:2010/09/30(木) 19:43:19 0
- どっちでもいいから食わせてくれ
- 363 :名無し三平:2010/10/01(金) 00:37:44 O
- ドンコの丸焼き美味いけど凄くキムチ悪いよと!
- 364 :名無し三平:2010/10/01(金) 09:18:02 0
- 金目鯛かぁ〜なぜか敗北感が しかしおれんとこ近辺では
金目はいないしねぇ〜
- 365 :名無し三平:2010/10/01(金) 13:35:08 0
- このすれ今見つけたんだけどなんか面白そう。
過去に料理画像うpした人いるの?
- 366 :名無し三平:2010/10/01(金) 18:55:06 0
- 過去にはな、なぜか叩かれたが俺は料理も見たい
- 367 :名無し三平:2010/10/01(金) 19:02:11 0
- アドバイスは良いと思うんだけど何で叩くのかねぇ
それが2ちゃんでの礼儀だと思ってる人が多いのかな
食べ物関係のスレをよく見るんだけど
作って画像うpした人に対して、余程おかしな事しない限り叩いてるとこは見たことない
まずは作った(実行した)事をたたえる
それからアドバイスや自分の失敗・成功談などって感じなんだけど
- 368 :名無し三平:2010/10/01(金) 19:42:17 0
- そうなんだ〜。
うpしたいけど、とりあえず釣らんことには始まらんね。
- 369 :名無し三平:2010/10/01(金) 19:48:53 0
- ですね〜
大衆魚から高級魚まで何でもござれ
釣り人ならではの食べ方を互いに教えあったりしたいものだけど
ちょっと恐いかな
サビキで釣ったアジ・イワシの料理をうpしたら
何言われるか分からない
- 370 :名無し三平:2010/10/01(金) 19:50:21 0
- じゃあ初うP、鯛のサラダ
http://imepita.jp/20101001/708950
大根、ニンジン、キュウリの千切りの上に鯛の切り身を乗せる
その上に香草、マカダミアナッツを砕いたものを振り、岩塩、胡椒、ピーナッツオイルをかけて完成です
- 371 :名無し三平:2010/10/01(金) 19:58:28 0
- きれいだなー
魚はもちろんだけど、野菜の彩りが良いですね
家で魚さばいて刺身って、見た目がちょっと寂しくなりがちだけどこれはいい
青背の魚だったら玉ねぎも合うでしょうね
黒こしょうの香りが引き締めてくれそう
ワインビネガーなどお酢も混ぜてドレッシングのようにしたものも良いかも
- 372 :名無し三平:2010/10/01(金) 20:02:41 0
- 俺はやっぱ生魚はワサビ醤油で食いたい
鯛シャブでもいいな
- 373 :名無し三平:2010/10/01(金) 20:05:04 0
- 鯛シャブも良いですね
中骨で取った出汁が良いかな
あえて漬けにするってのも好きです
- 374 :名無し三平:2010/10/01(金) 20:10:09 0
- >>366
このスレで同じ人が何度もうpしてたけど、
やめた理由て叩かれたつーよりキチガイが大暴れして住民が入れ替わったからじゃない?
- 375 :名無し三平:2010/10/01(金) 20:17:32 0
- スレとは関係なしに暴れてたってこと?
今はそういうのはいなさそうだし、復活しましょう
自分も釣りと料理がしたいけど
今週初めから椎間板ヘルニアが発症アウアウ
- 376 :名無し三平:2010/10/01(金) 20:19:49 0
- 住民入れ替わったの?
俺は普通に昔から居るけど、そんな気はしてなかったが。
- 377 :名無し三平:2010/10/01(金) 20:23:04 0
- 入れ替わったというか、口調が悪く嫌な感じの奴が増えたじゃん
- 378 :名無し三平:2010/10/01(金) 21:07:11 0
- このスレのこと?
- 379 :名無し三平:2010/10/01(金) 22:09:35 O
- また湧き出すから過去の荒れネタは忘れましょう
そろそろ美味しい旬の魚が沢山でてくるね
何を食べよう
- 380 :名無し三平:2010/10/01(金) 22:13:27 0
- >>377
どれのことだか分からん
- 381 :名無し三平:2010/10/01(金) 22:13:47 0
- 下げ
- 382 :名無し三平:2010/10/01(金) 22:42:03 0
- どっかのスレで大荒れしてたので気になって
近くのスーパーで産地を見てみたら
例のアレだった
まあ、毎年食ってるんだけどあらためて
確認の意味で今日買って食ってみた
H産Sンマだけど・・・・
油ノリノリだった
次はS陸産Sンマを食って見たい所だが流通してない
釣りに関係なくてスマン
http://imepita.jp/20101001/813820
http://imepita.jp/20101001/813960
刺身パックで買うと半身分ぐらいの刺身が398円
まるまんま買うとその6倍の量で同じ値段
刺身と塩焼きで頂きました
一匹残してあります
- 383 :名無し三平:2010/10/01(金) 22:53:34 0
- 海の近くを通ったら、物凄いボラの群れがいたのですが、
ボラは臭いが、ちゃんと処理をすれば、匂わないとも聞いています。
どうしたらいいのでしょうか。
釣ったら、頭と内臓を取り、さらに鱗と滑りを取ればええのですか?
- 384 :名無し三平:2010/10/01(金) 23:01:38 0
- >>383
ボラは水底の堆積物を主食にする生態上、水質の如何が大きく関わってきます。
水が汚くて、水底にヘドロが溜まっているような所のボラはどうやっても臭いです。
逆に、綺麗な所のボラなら、別段何もしなくても臭くないです。
やや汚いくらいの所なら、処理次第で臭いを抑えられます。
除去するのは基本内臓だけでいいです。
そろばん玉は珍味なので、内臓を捨てる前に保護すると良いです。
- 385 :名無し三平:2010/10/01(金) 23:03:13 0
- >>383
少なくともオレが知っている海ではボラはおいしい魚の部類に入る
それでも釣れた瞬間は体表のぬめりだと思われる?から
淡水魚のような悪臭がするのは基本
いかに身と体表のぬめりを接触させないかで味ってか臭いはずいぶん違う
まず普通にウロコを剥がして三枚に卸す
ここで身をトレイに入れるかなんかしてまな板を洗う
トレイには皮を下にして置くのが基本
その後に皮を引いたら新しいトレイに身を入れるかさっきのを洗ってそこに入れる
んでもっかいまな板を洗う、あるいは布巾で拭く
そこから血合い骨を取って刺身にする
めんどくさい時は一部工程を省略するが生臭いのが平気じゃないならオススメできない
- 386 :名無し三平:2010/10/01(金) 23:07:23 0
- 俺はぬめりが身につかないよう細心の注意を払いながら、三枚におろして皮を引くまで新聞紙の上でやってるわ
もちろん1工程ごと綺麗な新聞の面に変えながらやってる
- 387 :名無し三平:2010/10/01(金) 23:21:11 0
- もう一つうPです
http://imepita.jp/20101001/839020
ヤマメと鳥のささ身とイカの桜チップ燻製、釣ったのはヤマメだけだけど
- 388 :名無し三平:2010/10/01(金) 23:27:21 0
- >>387
下ごしらえは?
塩だけ?
- 389 :名無し三平:2010/10/01(金) 23:37:03 0
- 岩塩、胡椒、バジル、ワインをジップロックに魚と一緒に一日入れてからやりました
チーズもやるんだけど途中で溶けてなかなか難しいね
- 390 :名無し三平:2010/10/01(金) 23:42:22 0
- ワインかw
シャレてんな
温度は?
- 391 :名無し三平:2010/10/02(土) 00:34:04 O
- >>382
三陸産は倍の油があってものすごいよ
買ったのよりもっとでかいからね
- 392 :名無し三平:2010/10/02(土) 01:15:40 0
- >>384>>385>>386
どうもありがとうございました。
もう少し寒くなって、ボラを釣って食べてみます。
- 393 :名無し三平:2010/10/02(土) 06:06:59 0
- 比較的大型の魚を、ワタや血や体表の粘液を身に付けずに、なるべく台所も汚さずに手早く捌くための工夫って色々あるよね
まな板の上に重ねたままの新聞紙を広げて捌き、出てくるワタやアラを順次新聞紙を1、2枚剥がしくるんでゴミ袋に移して行き、
三枚に取ったら新聞紙どけて皮引きだけまな板の上でやるとか
捌きながらアラやワタをシンクに落としていって、途中で1、2回位まな板を洗い、
終わったら、落ちてるワタなんかと排水口のゴミを捨てて洗い流すなんてのも、プロが良くやってる
スーパーの鮮魚売り場のガラスの向こうや、料理屋なんかでこういう手際を見て真似てみると、
プロの仕事の合理性が良く分かる
- 394 :名無し三平:2010/10/02(土) 19:32:14 0
- 俺は、大きい魚だと途中までまな板使わないな。
そのままデンと流しに置いて、左手で頭持ちながらウロコ取りでウロコとって、
そのまま持ち上げて、魚の重さ利用して包丁で腹割いて、内蔵引っ張り出して
ハサミでエラ取って、背骨の下の膜切って血を洗い流したら、まな板の出番。
- 395 :名無し三平:2010/10/05(火) 11:37:34 0
- 釣ったイイダコを煮付けで食べるとき、墨やキモは捨てる方がええのですか?
- 396 :名無し三平:2010/10/05(火) 12:22:32 O
- タコ類は頭をひっくり返して臓物を取って、戻してから茹でますよ!
- 397 :名無し三平:2010/10/05(火) 17:01:08 0
- 牛肉に比べたら、どんな魚もゴミ同然。
種の違いはあまりに大きい。
- 398 :名無し三平:2010/10/05(火) 17:15:21 0
- >>397
お前が肉好きってだけだろ
俺は魚のほうが好き
肉も好きだが、究極の選択なら魚を選ぶ
- 399 :名無し三平:2010/10/05(火) 19:27:22 P
- 食べ物に貴賎はございません。
ありがたく頂戴しましょう。
>>397
には飢えと乾きが訪れますように。
- 400 :名無し三平:2010/10/05(火) 19:31:27 0
- だね!
頂いた命は美味しく料理して食べましょ
- 401 :名無し三平:2010/10/07(木) 23:32:50 0
- >>399
精神的にはきてるよ・・・辛くてもう消滅したいっす・・・
- 402 :名無し三平:2010/10/10(日) 22:19:07 0
- アミを掬ってる人がいますが、あれってどうやって食べるのですか?
- 403 :名無し三平:2010/10/10(日) 23:08:54 0
- 佃煮、売られてる位ポピュラー
- 404 :名無し三平:2010/10/12(火) 00:28:48 0
- >>402
アミを掬うってあのアミ?
もちろんアミ漬けは大好きだが日本の海で取るようなもんなの?
もしそうなら軽くカルチャーショックだわ
- 405 :名無し三平:2010/10/12(火) 06:15:09 0
- オキアミと混同してないか?
- 406 :名無し三平:2010/10/12(火) 13:19:01 0
- イサザアミやコマセアミは普通に日本近海に居るし、
実はエビの仲間だけどアキアミも居る。
アキアミは汽水に近い河口近くでいっぱい獲れるから、
佃煮やらカキアゲやら、干して代用サクラエビみたいにして
食べる。
- 407 :名無し三平:2010/10/12(火) 19:57:11 0
- >>406
まぢかよブラザー
そいつぁ知らなかった
九州にもいるだろうか
アミ漬け大好きなんだよな
- 408 :名無し三平:2010/10/13(水) 08:15:22 O
- お好み焼きに入れる桜えびとサビキのアミエビは同種?
- 409 :名無し三平:2010/10/13(水) 11:56:14 0
- >>408
いや、あきらかに桜えびではないだろ
- 410 :名無し三平:2010/10/13(水) 15:00:25 0
- >>408
基本別種。
だけど、同種の場合もあったりする。
- 411 :名無し三平:2010/10/13(水) 17:08:04 0
- >>407
自分は北九州市在住ですが、これからの時期、漁港とかで、
大きな網を持って、アミを掬ってる人が見かけますよ。
- 412 :名無し三平:2010/10/13(水) 17:10:56 0
- >>411
カワハギなんかが水面で横になって回転してたりするけどアレって
アミ食ってんのかな
- 413 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:36:28 O
- ブラックバスは塩焼きでも旨いですか?
- 414 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:38:34 0
- 皮を剥いたら普通に美味しいらしいよ
- 415 :名無し三平:2010/10/13(水) 19:05:08 0
- >>413
個人的には、単に塩焼きだと味気ない。
揚げ物とかムニエルとか、味と油気を補える料理に向いてると思う。
煮付けはあまり旨くない。
- 416 :名無し三平:2010/10/14(木) 14:36:54 0
- >>411
アミのふりしてシラスウナギじゃないの?
- 417 :名無し三平:2010/10/14(木) 14:58:32 0
- シラスウナギって、冬に獲れるんじゃなかったっけ?
- 418 :名無し三平:2010/10/14(木) 22:22:44 0
- >>413
場所もによるが、40cmもあればかなり脂がのってるので塩焼きで美味しい
30cm以下は、まあ淡泊だな、世間で言われてるのと違い、
塩焼きの時は皮つきで調理するのが旨い食い方だ
- 419 :名無し三平:2010/10/15(金) 22:49:17 0
- ナマズゲット
ハヤ釣りでぼへーっと流してたら
スパーンと持ってかれたから何掛かったか分からんかった
久々のナマズ天ぷら…蒲焼…ハァハァ
- 420 :名無し三平:2010/10/17(日) 20:02:05 0
- >>419
刺身も美味いぞ
- 421 :名無し三平:2010/10/18(月) 15:22:07 0
- 分かってると思うが野生のナマズを刺身になんかするなよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106518545
- 422 :420:2010/10/18(月) 19:14:22 0
- チッ、余計なことを・・・
- 423 :名無し三平:2010/10/18(月) 19:29:11 0
- >>421
昔からよく食べてますが?
今も手に入れば食べるし
もし寄生虫なんかいても感染はマレだと思うし
よしんば感染したとして普通の病気になる確率と同じじゃないのか
- 424 :名無し三平:2010/10/20(水) 17:14:54 0
- >>423
googleでセーフサーチをオフにして、「寄生虫 脳」で画像検索してみ。
淡水魚を刺身で食いまくって脳にまで虫がまわった、岐阜のおじいちゃんのグロ画像が出て来る
英文の説明もついてくるよ
それでも食べたいんなら、とめない。俺にはデメリットないしご自由に
捌いてて「グロっ!」とか思うのは海水魚だけどな。特に今の時期の青物なんか寄生虫多いし。
ただ海水の場合は、浸透圧の関係か、人間に寄生しないのがほとんどだけど(しかもデカイから肉眼で見える)、
淡水魚の場合は人間に寄生するものが比較的多い
横川吸虫程度なら命に関わらないが、肝吸虫(肝ジストマ)だと北大路魯山人みたく命に関わる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ayumodoki_okayama/23043648.html
↑グロ注意
- 425 :名無し三平:2010/10/20(水) 18:55:19 0
- まあ、イヤなら食べなけりゃいいけど
実際ビビリすぎだと思うな
淡水魚・・・というか寄生虫にビビリまくる人多すぎなカンジがする
道を歩いてる時に後ろから来る車に注意したほうが気が利いてると思うが
- 426 :名無し三平:2010/10/20(水) 19:57:36 0
- 性病にかかっちゃうタイプの人ですね
- 427 :名無し三平:2010/10/20(水) 20:03:07 0
- >>426
いやホント性病のほうが怖いよ
寄生虫なんか全然怖くない
つかそんなもんには一生感染しない
- 428 :名無し三平:2010/10/20(水) 23:36:57 O
- >>427
横レスだけど君のその考え方が怖い
具体的な根拠も無しに他人に大丈夫と言える思考回路も怖い
『オレうん十年も事故した事ないしシートベルトなんか要らないよ』っていうぐらい怖い
- 429 :名無し三平:2010/10/21(木) 08:02:14 0
- なんかわかるわ
2ちゃんを覗くようになってから
「絶対」という言葉をうかつに使えないと思った
- 430 :424:2010/10/21(木) 12:21:07 0
- >>425
誤解してほしくないんだが俺は淡水魚も好きだよ
海そば住みだが淡水の釣りの方がずっと好きだ。繊細で、純粋に趣味という感じで
ただ天然物の生食はリスクがあるということ。
リスクの確率は地方、魚種により違うのだから、匿名掲示板で安易に「大丈夫だよ」とは勧められないと思うんだ
ナマズは旨い。じっくり焼いた蒲焼きで食べたい
- 431 :名無し三平:2010/10/21(木) 12:23:22 0
- おれはCCさくらを観て絶対という言葉を多用するようになった
- 432 :名無し三平:2010/10/21(木) 15:26:38 O
- 東京湾奥の魚は食べる人いますか?
- 433 :名無し三平:2010/10/21(木) 16:26:23 0
- 中川で釣れた魚なら食べた事ある。生じゃないけど。
- 434 :名無し三平:2010/10/21(木) 16:39:56 0
- 神奈川県側だと走水より奥では釣りしない
- 435 :名無し三平:2010/10/24(日) 12:31:47 O
- 魚の臭みを極力抑えるコツって何ですか?
色々試して行き着いたのが薬味になっちまった。
- 436 :名無し三平:2010/10/24(日) 13:41:30 0
- >>435
それはもうしょうがなくね?
薬味の研究しかないような気がする
魚の味を邪魔しなくて、香りがあるという所で
- 437 :名無し三平:2010/10/24(日) 13:54:49 0
- 例えば煮魚の場合しょうがを入れるとしたら
煮汁を湧かす
↓
魚を投入
↓
再度煮汁が湧く
↓ここでしょうがを投入←これ大事
出来上がり
魚の表面が熱で凝固してから入れる
- 438 :名無し三平:2010/10/24(日) 13:57:26 0
- >>437
へー同時に入れてた
- 439 :名無し三平:2010/10/24(日) 14:19:36 0
- 470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
mailto[全開でAGEてやるぜベイべー]
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】
470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
川 ̄ー ̄川サラリッ
【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】
470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
川 ̄ー ̄川サラリッ
お奉行様の教えを釣り板のみなさんに布教しなくちゃね。
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
- 440 :436:2010/10/24(日) 14:34:27 0
- >>437
チョットマテ・・・・・
温モノのことを言っていたのも予想外だったが
煮るにしても工程が一個足りないぞ
まずはできるだけ大きい鍋で熱湯を沸かす
↓
魚投入して表面の色が変わるまで待つ(10秒以内)
↓
ザルなどに空けて軽く水洗いする(皮がはらはらと取れないように優しくね)
↓
あらかじめ沸かしておいた煮汁に投入
あとは同じでいい
この工程を増やすことでぬめりが持つ臭みや腹まわりの血合カスとかが処理できる
- 441 :名無し三平:2010/10/24(日) 14:36:45 0
- バーナーで表面全体をさっと炙ってから煮るといいよ
臭みが消え、さらに香ばしさがプラスされて美味しいからね
- 442 :名無し三平:2010/10/24(日) 15:40:48 0
- >>440
あー生食限定だった?
ならばスレチと思ってスルーして
霜降りはやるのを前提に書いてたよ
ざるに並べて熱湯をかけるのも手軽で良いと思う
バーナーあると良いねぇ
ちょっと焦げ目付けたいときとか欲しいと思う
- 443 :名無し三平:2010/10/24(日) 15:44:38 0
- >>442
いや、全然生食限定ではないんだけど、なんかごめん
霜降りしてもなお臭いとなると・・・
お手上げw
素材を新鮮に持ち返る事ぐらいしか言えねぇw
- 444 :名無し三平:2010/10/24(日) 15:58:03 0
- そうだねぇ
うちはこのシーズンだとサヨリを釣るのが好きなんだけど
現場でキッチンばさみ使って頭と内臓とっておく
キッチンで見るとエラにある寄生虫って妙に怖いんだけど回避できるし
流しがさほど汚れなくて済むし
何より臭み無くて美味しい!
薬味や味付けだとエスニックの調味料おすすめ
突出した味付けだから、それ使ったら釣ってきた魚の意味ないと言われそうだけど
たまには違う味や香りで頂くのも良いものです
- 445 :名無し三平:2010/10/24(日) 16:43:13 O
- 行き詰まったら聞いてみるもんだな。
煮物にする時に試させてもらいまする。
因みに刺身にしちゃう時の方法もなんかないかな。
ちなみに昨日のTVで赤身を漬けにする場合はダシ2:醤油1に味醂少々がいいって板さんが言ってた
赤身は酸味があるから醤油は少な目がいいんだとさ
- 446 :名無し三平:2010/10/24(日) 17:40:12 0
- 焼き肉のタレでユッケ風も良いよ
そのままつまむも良し
ご飯に乗っけるも良し
卵黄を絡めて濃厚にするも良し
レモンなど甘味の少ない柑橘を少々搾るも良し
- 447 :名無し三平:2010/10/24(日) 18:08:09 0
- カツオのユッケ丼は絶品だったな
ユッケに会う魚はマグロ、カツオ以外に何があるかな?
脂が乗ってればいいのかと思い青物でやったけど不味かった
勿体無い事をしてしまった
- 448 :名無し三平:2010/10/24(日) 23:05:17 0
- >>447
逆アプローチていうか、大き目の青物を美味く食いたいなら
鉄板で焼いて塩コショウ、途中でおろしニンニク
次にスライスニンニク、最後にバター+醤油少々やってみれ
脂が乗ってないワカナとかでもんまいぞ
メシがいくらでも食える
- 449 :名無し三平:2010/10/25(月) 15:04:11 0
- >>448
俺はアジユッケ好きだわ
腹の方よりしっぽや背中の脂が少なめさっぱりしたところ
- 450 :名無し三平:2010/10/25(月) 19:36:47 0
- >>448
まあ、素材が死んでしまってるけど若い青物の時にはいいかもな
- 451 :名無し三平:2010/10/25(月) 20:34:58 0
- うん
バサバサで不味い奴を食うための、男の料理だ
流石にアジサバでこういう食い方はやらんわ
- 452 :名無し三平:2010/10/25(月) 20:50:18 0
- ソーダガツオ食う時に>>448のやり方することがある
まあ、美味いといえば美味いよな
素直に肉をくtt(ry
- 453 :名無し三平:2010/10/25(月) 22:10:37 0
- ナメロウにすれば何でもんまいよ
- 454 :名無し三平:2010/10/26(火) 23:14:40 O
- >>449
俺も良くやるけど美味いよね
卵黄絡めるのが好きだな
- 455 :名無し三平:2010/10/31(日) 01:27:08 O
- 落ちそうだし何か話のネタになる魚を釣らなきゃと思うんだが、、、
坊主ばっか(・ω・)
- 456 :名無し三平:2010/10/31(日) 02:25:08 0
- マジで、今東北では結構釣れるよ
- 457 :名無し三平:2010/10/31(日) 02:30:35 O
- 九州は例年になく不調が続いてるわ。。。
- 458 :名無し三平:2010/10/31(日) 05:46:16 O
- 鯉のなめろう
- 459 :名無し三平:2010/11/04(木) 14:51:06 0
- 小型のイシモチって唐揚げ以外にどうやって食ったらいいんだろ。
- 460 :名無し三平:2010/11/04(木) 15:02:39 0
- 塩焼きで充分
- 461 :名無し三平:2010/11/04(木) 18:55:09 0
- 味が焼きカマボコ?みたいで、もう少し変化が欲しくならないか?
- 462 :名無し三平:2010/11/04(木) 18:57:36 0
- 冷蔵庫の中で一夜干し状態に乾かしてから焼くと水分が抜け旨味が凝縮されて美味いぞ
- 463 :名無し三平:2010/11/04(木) 18:57:43 0
- >>456
岩手も調子いいですよ
- 464 :名無し三平:2010/11/04(木) 23:28:40 0
- 質問です。
お刺身にするのには一日置いた方(寝かした方)が美味しくなるとか聞きましたが、魚種によりますか?
それと、どの様な状態で一日置けば良いのでしょうか?三枚におろして切り身にして冷蔵庫で保存しておけば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 465 :名無し三平:2010/11/05(金) 00:40:09 O
- 魚種によります
自分の場合、
アジ・サバ→当日
ハマチ→翌日
ヒラメ→1〜2日後
マダイ→2〜4日後
だいたいこんな感じで食べてます
身の熟成が進むと歯ごたえは無くなっていくので、自分の好みの熟成加減を見つけるのが良いと思います
保存は卸してからラップにくるんで冷蔵庫で良いと思います
- 466 :名無し三平:2010/11/05(金) 00:43:34 0
- >>464
おれはアタマとウロコとワタ取ったのをサっと水で洗って、
キッチンペーパーにくるんで皿に入れて上からラップして冷やしておくけど
甘みが増すような気がするよ
- 467 :464:2010/11/05(金) 08:22:47 0
- >>465
>>466
レスありがと。勉強になりました、参考にします。
- 468 :名無し三平:2010/11/05(金) 13:36:37 0
- 4日後のマダイなんか絶対食いたくねぇ・・・
- 469 :名無し三平:2010/11/05(金) 18:25:21 0
- >>468
そういう貴方にはまいどまいどのうどんをおすすめする
ピリピリした雰囲気の店が好きならあたりやでもいいけど
- 470 :名無し三平:2010/11/05(金) 19:17:46 0
- アジなら2日は余裕だな
サバは2日目だと保存状態が悪かったやつは身がホロホロの腹骨バラバラになるから
卸した地点でダメと判明するので、〜からの煮つけとか塩焼きに変更
保存状態のよい鯛なら4,5日は余裕
ただ、5日目とかグズグズで腐ってはないという程度でうまくはない
寝かしたほうがウマいかどうかとは関係ない限界の話でした・・・・
- 471 :名無し三平:2010/11/05(金) 21:51:43 0
- >>470
氷〆だと、アジですら〆に成功した奴と失敗した奴が素人包丁でもわかるぞ
皮引き以前の段階、腹骨をすく時点で身が崩れるぜ・・・orz
- 472 :名無し三平:2010/11/08(月) 06:03:48 O
- >>471
皮が上簡単にひけたりえらく手こずるのも絞め方かな?
脂の乗りとかなのかな。あと鮮度?
- 473 :名無し三平:2010/11/10(水) 16:41:53 0
-
- 474 :名無し三平:2010/11/18(木) 16:44:01 0
- >>471
どうやったら氷締めに失敗するのか、俺はそこが不思議。
身が崩れるって・・・それ腐ってるんじゃw
- 475 :名無し三平:2010/11/18(木) 18:42:46 0
- 腐ってやがる・・・
まだ早すぎたんだ
- 476 :名無し三平:2010/11/18(木) 18:53:37 0
-
- 477 :名無し三平:2010/11/18(木) 19:42:46 0
- >>471
素朴な疑問だがアジの皮を包丁で引いてるの?
プリッと剥くがな
まあ鮮度が極端に悪いと出来ないけど
- 478 :名無し三平:2010/11/22(月) 00:07:32 0
- >>470
ハイエナかお前はw
俺は絶対無理だわwww
- 479 :名無し三平:2010/11/22(月) 20:52:57 O
- >>478
あくまで限界の話だからなw
でもオレが同じ事したら腹こわしそw
- 480 :名無し三平:2010/12/01(水) 13:41:42 O
- 1週間以上も書き込み無いのに落ちないのか。
しぶといな。
季節的に過疎るの早くね?
釣りも食欲も満喫出来る秋ですよみなさん!
クエ鍋めちゃ美味かった!
湯引きがキモだね!
- 481 :名無し三平:2010/12/01(水) 13:42:57 0
- アイゴの味噌漬け焼きウメー
- 482 :名無し三平:2010/12/01(水) 20:59:18 0
- __― 、\_
\\ 〉-〉/―――- 、__
__> _ \>  ̄ \\ <_/―― \
< ̄/\_/  ̄《\――|=/ | |  ̄―\
\__ \/ ̄《―― 》\\―《/ >|/〉 |_|◇/ |
\ \\___/ ̄《――》―□ 《 | \ |//| |>/ |∧|_ |
\ 〈 〈//__// 》□ 《 。》 \ | |/ |/ /_//_|
―〉◇〈〈――――〈――〈―― 〈 ̄〈 \\― / ///∨∨
/ 〈 〈〉〉― | \ | | | 〉 / | // //∨ 魚魚魚 魚を喰べると
/// ̄ ̄ \ | | | \〈 \ 〉〈〈 // ∧∧_
/ ̄ ― \ 〉――〉 ――〉― \◎―― /―┴┴〈/\
〈―//\__|___|___^/◎〉/ ―――´
<// /―|. ̄/――´
〉― //
/ / />
\//
∨
- 483 :名無し三平:2010/12/07(火) 17:18:05 0
-
- 484 :名無し三平:2010/12/17(金) 12:19:17 0
- >>481
尾張の人間か?
- 485 :名無し三平:2010/12/20(月) 18:49:24 0
- 最近カタクチイワシが釣れ出して、そんな雑魚全然興味無かったんだが、
ナンプラーはカタクチで簡単にできることを知り、釣って樽に塩漬けした。
でも重しをしてみたら樽の1/3位の量だったんで、残りは次の時にでもと思い、週末再度狙
ったら今度はカタクチは一切釣れず、豆アジばかり。
もう何でもいいやと投げやりになって死ぬほど釣ってこの間の樽に一緒に塩漬けにした。
結局、樽の中身はカタクチと豆アジ、そして中アジとチンチン・セイゴが少々にて満タンw
もうナンプラーとは呼べないけど、何だか訳の分からない新しい味の漁醤が誕生しそうで、今から楽しみです。
- 486 :名無し三平:2010/12/20(月) 19:59:00 0
- ブリとかカンパチみたいな青物の鱗って取る必要あるの?
どうせ皮食べないんだからそのままでも良くない?
- 487 :名無し三平:2010/12/20(月) 21:31:38 0
- >>486
自分もよく理屈が分かってる訳じゃないけど、
刺身(皮を付けない)にする場合、ウロコがあってはいけないし、
ましてやヌメリなんかは外部の汚れを含んでいる関係上から絶対NGだと思う。
ウロコ処理をちゃんとしないと、刺身にそういうのが混じる恐れがあるからでは?
(ただし単に3枚におろす場合に、魚屋が、まんま引いてるのも見た事あり)
あと
ブリとかの兜焼き・カマ焼きや煮漬けって皮ごと食べるもんだから、ウロコはマズイんじゃねーの?
今まで行った料理店では入ったものに出くわした事が無い。
釣って沢山の人は別として、ブリとかカンパチって皮ギシもボリュームがあって美味しく食べられるんで、
小物釣りの俺としては勿体ねーと思うけどな。
- 488 :名無し三平:2010/12/20(月) 21:52:49 0
- ブリの兜焼きやカマ焼きって鱗は食べないんじゃない?
鯛なら食べるけどさ
- 489 :名無し三平:2010/12/20(月) 22:04:26 0
- >>488
>>487
>今まで行った料理店では入ったものに出くわした事が無い。
- 490 :名無し三平:2010/12/20(月) 23:51:10 0
- アラ炊きする時にウロコ落としてないと困る。
- 491 :名無し三平:2010/12/21(火) 00:19:55 0
- >>490
アラ炊きのウロコは困るな
特に頭付近のパーツは剥がしにくいのもあって
放置されてることが多い
皮も食べたい派としては非常に面倒
まあ、俺は脳髄から舌の回りのパーツまで
食っちまおうって変態だから
箸でウロコ剥がすぐらいはお手のものだが
料理する前に剥がしておけば気持ちよく食べられると思う
- 492 :名無し三平:2011/01/04(火) 15:31:53 0
-
- 493 :名無し三平:2011/01/06(木) 12:48:30 0
- >>491
柔らかい所なら何処までも食べ尽くすオレも変態なのか?
食べ方が491と似てるんだが。
- 494 :名無し三平:2011/01/06(木) 14:39:01 0
- >>493
普通ですw
ブリのあら炊きは圧力釜で作って、スポンジ状の骨にゼラチン質が食い込んでいる部分もシャブリ尽くす。
刺身の時でも金タワシで擦り取る。皮もあら炊きに入れるから。加熱する場合は湯引きすると取れやすい。
鯛とか鱸とかの鱗は徹底的に取る。
鯛の兜焼きやカマ焼きの鱗を喰ってしまう >>488 は尊敬する。
俺はああいう鱗は唐揚げじゃないと喰えないよ。修行が足りないな。
- 495 :名無し三平:2011/01/17(月) 06:27:13 0
- 俺のもシャブリ尽くしてくれよ、な、いいだろ?
- 496 :名無し三平:2011/01/22(土) 13:30:45 0
-
- 497 :名無し三平:2011/01/26(水) 11:19:36 0
- >>495
イヤです
- 498 :名無し三平:2011/01/26(水) 20:01:47 0
- シャチブリに見えた。
アレを食うのは勇気がいる。
- 499 :名無し三平:2011/02/05(土) 11:45:37 0
-
- 500 :名無し三平:2011/02/05(土) 13:00:59 0
- 釣った魚じゃないんだが、ホウボウを買って煮付けてみた。
ググると「キモは卵以外捨てろ」と書いてあるんだが、
肝臓、胃袋、血合い、もろもろうまかったw 特に浮き袋みたいなのがでかくてうまいのには驚いたわ
- 501 :名無し三平:2011/02/05(土) 21:28:09 0
- 「キモは卵以外捨てろ」と書いてあるサイトが知りたい
- 502 :名無し三平:2011/02/06(日) 06:49:45 0
- >>501
海外のサイトなんじゃねーの
イタリアでは、カニのパスタ作るとき、甲羅の中身を掻き出して全部捨てちゃうようだし
- 503 :名無し三平:2011/02/06(日) 10:37:47 0
- アニがいるからだろ
- 504 :名無し三平:2011/02/06(日) 10:47:58 0
- 加熱するのにアニサキス対策に内臓を捨てる?
それだと身にだってアニサキスは入り込むから煮ろうが焼こうが身も捨てなきゃ駄目って話になっちゃうけど
- 505 :名無し三平:2011/02/06(日) 10:57:49 0
- >>504
ホウボウとは関係無いけど、アニキの抗体がある人は加熱してもアレルギー起こして苦しむよ。
- 506 :名無し三平:2011/02/06(日) 11:00:25 0
- 間違えた。
「苦しむことがあるらしいよ」です
- 507 :名無し三平:2011/02/06(日) 11:11:24 0
- >>505
それはアレルギー体質の有る一部の人だけでしょ
卵以外の内臓を捨てるよう支持してあるサイトの話とはまた別問題
- 508 :名無し三平:2011/02/06(日) 11:12:07 0
- 指示ね
- 509 :名無し三平:2011/02/06(日) 12:02:30 0
- >>507
わかってる。だから最初に断り入れたんだ。
浮き袋だけはとっておけって言われているから、今まであら汁にキモと卵と浮袋は入れてたけど、次は他も入れてみよう。
- 510 :名無し三平:2011/02/06(日) 17:13:25 0
- 火を通したアニサキスってうまいの?
- 511 :名無し三平:2011/02/06(日) 17:16:23 0
- >>510
うまいかもしれないが試したやつがいないと思う
お前がソーメンのように集めてボイルしてつけ麺で食ってみれば?
- 512 :名無し三平:2011/02/06(日) 18:32:13 P
- カツオ虫は食ってみた事あるけど味しなかったな
勿論飲み込まずに吐き出したけど
- 513 :名無し三平:2011/02/06(日) 18:45:26 0
- >>512
初めてカツオ釣った時、アレ見てウゲっと思った。みっちり入ってたからな。
- 514 :名無し三平:2011/02/07(月) 14:57:11 0
- あーたしかに、自分で魚をさばかず家族任せって人は寄生虫にびっくりしちゃうよな
自分で釣った魚は自分でさばくのが常識だと思ってるから、釣るだけ釣って面倒ごとを他人に押し付ける似非アングラーは虫唾が走るわ
- 515 :名無し三平:2011/02/07(月) 15:01:59 O
- >>510 缶詰のサバ水煮の腹部分を探して食ってみれば幸せになれると思うよ
- 516 :名無し三平:2011/02/07(月) 16:00:18 P
- スーパーでカツオの刺身かってる人なんかは
刺身に空いてるアノ小さな穴の正体は絶対知らないんだろうなw
- 517 :名無し三平:2011/02/07(月) 17:05:35 0
- 514は誰と戦ってるんだ?
- 518 :名無し三平:2011/02/08(火) 08:23:33 0
- >>514
はあ?それを役割分担っつーんだよ馬鹿。
スーパーの切り身に慣れて脳味噌腐ってんだろ?
- 519 :名無し三平:2011/02/08(火) 10:00:59 0
- 役割分担とやらで小汚く臭ってる腐れ魚を押し付けられるほうもたまらんなwwwwww
結局めんどくさいこと人に押し付けてるだけじゃねーかw
お前の釣ってくるような脂のまったく乗ってないパッサパサの小魚なんて誰が好んで食いたがるんだよw
相手は小魚を有り難そうに持ち込んで喜んでる哀れなお前に水を挿すのも気の毒だから嫌々料理してやってんだよw
少しは察しろよwwwwww
- 520 :名無し三平:2011/02/08(火) 10:09:05 0
- >>519
俺が?俺と子供達な。つか子供連れて行くときは俺の釣りにならんわ馬鹿w
実際問題子供が少し鱗を取るだけで捌くのは全て俺だあほ。
今日日の馬鹿女とか全然魚捌けない、つまり親から捌き方を習っていない
あほばっかだろうが。魚を捌くのが嫌とか専業主婦やめろや屑。
- 521 :名無し三平:2011/02/08(火) 10:13:09 0
- >>519のような奴は、
脂の質の良し悪し問わず、脂が多ければ多いほど良いと思ってるんだろうな
- 522 :名無し三平:2011/02/08(火) 10:19:07 0
- 下魚ばっかり食ってるから舌が脂まみれになってんだよw
- 523 :名無し三平:2011/02/08(火) 10:59:07 0
- >>520-522
なにこの必死すぎる短時間連投wwwwwwww
図星突かれてくやちかったのぉ?ボクちゃん?wwwwwwwww
- 524 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:07:54 0
- >>523
図星?おまえは友人がいないから現実を知らんのだろうが、
魚捌くのは釣ってきた当人の方が圧倒的に多い。
釣った魚を捌くのはかみさんとか世間知らずもいいところだ。
今の女は魚なんか捌けない。ワラサ釣ってきて台所に置いたら
きれいに柵取りされて冷蔵庫に収まってるとかいつの昭和の時代だよw
- 525 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:12:56 0
- >>524
自分でさばくなら問題ないだろクズがw
俺が追い詰めてんのは役割分担とか言って他人に腐れ魚押し付けてるゆとりどもだよアホウがw
- 526 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:15:44 0
- >>523
521だけど520、522とは別人
>>524
普通はクーラーの中で寝かせると思う
- 527 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:17:11 0
- >>525
押し付けてるおまえの旦那に言えよクズwww
一般的には釣り人本人がさばくほうが多い。
でも専業主婦なら本来かみさんが捌いて当然だな。
さばかないなら本人の怠慢。
- 528 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:34:00 0
- >>527
腐れ魚を他人に押し付けるなっていってやれよゴミがwwwww
- 529 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:35:50 0
- >>526
普通は
「こんなおっきいの普通に無理」
- 530 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:44:44 0
- >>529
まあ、そうだけど
釣りから帰って風呂入って、風呂から上がってビール飲もうと冷蔵庫開けて中見たら
ワラサが綺麗にサク取りされてる・・・頭にくるな
- 531 :名無し三平:2011/02/08(火) 11:50:27 0
- >>528
下魚しか持って帰らないおまえの旦那に問題があるんじゃん
逆ギレもいい加減にしろwそもそも持って帰ってくる魚が不味いから
文句言ってるわけであってうまいものなら文句言わずに捌くだろ?
- 532 :名無し三平:2011/02/08(火) 12:04:44 0
- >>531
禿同w
たまに飲みに行く店で魚持ち込んで料理してもらう事あるけど、
最初は付合いがあるので仕方ないかって感じで嫌々「持ってきたら料理しますよ」と言われた
数回持って行った頃から次はいつ?と聞かれるようになったよ
- 533 :名無し三平:2011/02/08(火) 12:21:53 0
- なにこの必死すぎる自演はw
- 534 :名無し三平:2011/02/08(火) 12:27:48 0
- >>533
自演と必死に思い込みたいのはおまえの自由だけど、
とどのつまり旦那の釣果に問題がある、てかおまえんちの問題だから
自分のところで解決しろ。たまには「(自分の好きな魚)釣ってきて」
とかリクエストしろよw
- 535 :名無し三平:2011/02/08(火) 12:44:40 0
- >>534
はぁ?食いたくもない腐れ魚を押しつけるなって言ってんだよw
乞食じゃあるまいしそこまで必死になって不味い小魚食いたいとは思わんw
食いたくもない臭う魚をさばくより綺麗にさばかれてる今食いたい魚をスーパーで買って食うわwww
- 536 :名無し三平:2011/02/08(火) 12:50:10 0
- あ、この馬鹿主婦語るに落ちたわwww
ただの怠慢馬鹿主婦が直接旦那に文句言えないから
2ちゃんで愚痴ってるだけwwwさっさとくたばれ腐れマンコwww
さっさと便所掃除しやがれwww
- 537 :名無し三平:2011/02/08(火) 12:57:35 O
- 女房に直接文句言えないヘタレ親父が吠えてるように聞こえるのは何故?w
- 538 :名無し三平:2011/02/08(火) 18:05:22 0
- 恥ずかしい口喧嘩やなぁ
- 539 :名無し三平:2011/02/10(木) 09:23:54 0
- 久々に汚もろい展開 続きはまだか?
- 540 :名無し三平:2011/02/10(木) 11:43:40 O
- パサパサの魚だろうが、料理の仕方でとても美味しくなる時あるよね。
そんな時はとても幸せな気分になりますね〜
- 541 :名無し三平:2011/02/13(日) 02:31:48 0
- >>540
数年前に釣ったシマガツオ(エチオピアとかオッペタンコとかいうよね)がそんな感じ
味もそっけもない魚だけどフライにすると何故か食べられるんだよね
痩せたサバの美味しい食べ方知りませんか?
やっぱり冷凍してエサストックにするしかないのかな?
- 542 :名無し三平:2011/02/13(日) 19:38:17 P
- へしこだな
- 543 :名無し三平:2011/02/13(日) 19:53:14 0
- >>541
脂の乗ってないサバの対処法は竜田揚げ以外知らない・・・
- 544 :名無し三平:2011/02/14(月) 22:16:51 O
- ハモのいい料理方法蒲焼きや天ぷら以外でないかな
- 545 :名無し三平:2011/02/14(月) 22:52:42 P
- 夏ならあらいにして梅肉で食べるのが好きだが、冬ってやっぱあぶら乗ってそうだしどうなのかなぁ
- 546 :名無し三平:2011/02/14(月) 23:19:37 0
- なぜゆびきを避ける
- 547 :名無し三平:2011/02/14(月) 23:43:22 O
- あまりにも有名だから割愛してたわw>湯引き
敢えて洋風な料理で合うのは無いのだろうかパスタとか
- 548 :名無し三平:2011/02/15(火) 01:58:59 0
- ゼリー寄せ。
- 549 :名無し三平:2011/02/15(火) 11:39:54 O
- いわしのつみれはあるけど、アジもいける?
骨取らないと無理か
- 550 :名無し三平:2011/02/15(火) 16:43:35 O
- >>544 ハモは割りしたで、すき焼き風にしてます。タマネギ多目で焼き豆腐と後はお好きな具材料を入れてください。
- 551 :名無し三平:2011/02/15(火) 17:08:35 O
- >>549
フードプロセッサーがあれば簡単に出来ちゃうよ
俺はすり鉢でやっちゃうけど
- 552 :名無し三平:2011/02/15(火) 17:42:17 O
- 鰯はすり鉢でいけるけど鯵はちと大変でねえか?
- 553 :名無し三平:2011/02/15(火) 17:43:57 O
- メバルを干物にした人おる?
- 554 :名無し三平:2011/02/15(火) 18:01:31 0
- アジはつみれというか、なめろうにする
余った分はフライパンで焼いて食べてる
オキメバルでなら干物作ったよ
- 555 :名無し三平:2011/02/15(火) 18:07:19 O
- オキメバルの干物美味い?
- 556 :名無し三平:2011/02/15(火) 18:24:49 0
- 美味いよ
作るなら薄塩で、
醤油と相性いいから少しかけながら・・・
- 557 :名無し三平:2011/02/15(火) 19:39:17 0
- アジのすり身は三枚に下ろしてからだな
当然んまいよ
- 558 :名無し三平:2011/02/15(火) 21:19:07 O
- ようやくスレも活気づいてきたね
>>541
脂少な目のサバはエサとしても2流品
それより鮭フレークの要領で作るとンマイ
脂少な目が逆にいい
- 559 :名無し三平:2011/02/15(火) 23:47:51 0
- クジメってどうやって料理するのが美味しいかな?
刺身はもちろん美味しかったけど
- 560 :名無し三平:2011/02/16(水) 00:31:41 O
- >>559
王道は煮付けじゃない?
- 561 :大空の名無しさん:2011/02/16(水) 08:52:05 0
- 魚を手持ちで食べるときテレビなどでは真上からガブゥっと
背ビレもろとも食べてますが背ビレに付いてる骨とか気にな
らないのかな?自分は背骨で区切って側面からなるべくヒレ
骨が気にならないように食べてますが 背ビレまで食べてますか
- 562 :名無し三平:2011/02/16(水) 09:05:31 0
- >>561
川魚の塩焼きなら、新鮮だと気にならないな。
海のは取ってあるんじゃないのかしらん?
- 563 :名無し三平:2011/02/16(水) 09:06:12 0
- >>561
俺は鰭の太い棘は鋏で切ってる。
まあ魚のサイズによるけどね。
- 564 :名無し三平:2011/02/16(水) 09:13:36 0
- ぱさぱさサバはやっぱりフレークか佃煮だな。
出て無い所では油煮かな。ご飯に載せて生卵とお醤油かけて喰う。
558氏も書いてるけど、これらの調理は脂がない方が良い。
魚自体の旨味が濃いからおいしいよ。
- 565 :名無し三平:2011/02/16(水) 09:18:09 0
- 脂の無いサバでもヅケにすると旨いぞ
生でも旨いし、ヅケ茶漬けにして半分熱を通しても旨い
コツは漬けるときにすりゴマをたっぷり入れること。まぁ好みによるが
- 566 :名無し三平:2011/02/19(土) 23:51:25.06 O
- 漬けはチヌやアイナメのような白身魚が美味かったような気がする
- 567 :名無し三平:2011/02/28(月) 00:46:29.48 0
- 釣った魚じゃないけど買ったカサゴを
半身はそのまま刺身に残りは昆布締め
アラは塩を振り一回軽く湯通しして臭みをとり
すまし汁にしました。ウマー。
- 568 :名無し三平:2011/03/06(日) 15:01:20.89 0
- 今日のザ!鉄腕!DASH!!
〜鮭醤油〜
鮭の内臓を使っての鮭醤油づくり。
どんな物なんだろ?
>>565
それよく作るよ
脂がノリノリより少し乗ってるくらいの方が丁度いい
- 569 :名無し三平:2011/03/06(日) 21:43:13.40 O
- >>568
魚醤だよ!作るときは くせえぞw 体まで臭くなる。
- 570 :名無し三平:2011/03/06(日) 22:25:38.51 O
- 今日アオリイカ600gとカミナリイカ1kgを釣ったんだが
塩辛にするにはどっちがウマいんだろ。
食通自慢のオマイラ、頼むから教えてくださらぬか。
また自慢のレシピあればヨロ乳首は軽く吸いながら舌で転がすに限る
- 571 :名無し三平:2011/03/06(日) 22:40:54.62 0
- 塩辛ならワタがうまいイカ、つまりどっちでも無いかとw
- 572 :名無し三平:2011/03/06(日) 22:54:49.59 0
- スルメでしか造らないからなあ。
アオリイカは鹿児島から貰ったことがあるけど、米コウジと塩だけだったよ。
スルメよりテロテロした感じだった。
- 573 :名無し三平:2011/03/06(日) 23:20:01.86 O
- ふむ…
>>571
>>572
お二方の意見、
「やんないほうがいい」でok?
身がウマいイカ=塩辛向きではない、って事ね。
大人しく明日刺身で食うわ。
ゲソは焼きそばにでもするか…
ありがとう。
- 574 :名無し三平:2011/03/07(月) 05:28:04.88 0
- >>573
塩辛の要はワタじゃね?スルメイカのワタを使って
作ったらうまいかもよ。
- 575 :名無し三平:2011/03/07(月) 07:34:07.37 0
- >>569
568だけど書いておきながら最後しか見れなかった
使ったのは内臓だけ?
神津島のアカイカ(ケンサキ)の塩辛はスルメとアカイカのワタが半々
- 576 :569:2011/03/10(木) 01:25:51.30 O
- >>568
あとは塩だけじゃないかな? 俺も途中から見たw
ごめんよ!レシピは ググレば出ると思う。
ハタハタの魚醤を作る店は服まで臭くなったよw。
スルメイカの腑でヤリイカ身の塩辛は最強だが、身をケンサキにしたら最強を超す美味さでアル。
- 577 :名無し三平:2011/03/10(木) 01:30:41.85 0
- >>576
> 身をケンサキにしたら最強を超す美味さでアル。
ううう、喰いたくなってきた。今度造ってみるよ。
- 578 : [―{}@{}@{}-] 名無し三平:2011/03/11(金) 02:43:08.07 P
- スルメイカの腑でケンサキとアオリだと
どっちが旨いんだろう・・
- 579 :名無し三平:2011/03/11(金) 11:44:53.55 O
- >>579
それは食った事が無い(汗
塩辛作りのコツ!
ザルに入れたイカの腑に塩をタップリ振りかけて冷蔵庫にラップ無しで一時間以上は水抜きしてから身とあえるようにする
それか
ラップをかけて3日だと最高に良くなるので身は、1日冷凍してから解凍するとアニサキスの心配も少なくなる。
要は腑の水分を抜いて生臭みを消すのと腑の味を濃厚にするんだね。
イカ墨を入れた物は黒造り、皮を剥いだのは白造りと言いますね。
入れる酒は純米酒が一番です。ただし醸造アルコール入りの安い純米酒はイマイチですね。
腑にかける塩は多めなので味をみながら冷蔵庫で1日2回位かきまぜて3日目位から美味しくなりますよ
アオリイカの身も半日くらい冷蔵庫で乾かしてからスルメの腑に入れたら美味いでしょうね
こちらではアオリは釣れません(泣)
- 580 :名無し三平:2011/03/11(金) 13:11:37.05 O
- ヘラブナの刺身が最強
- 581 :名無し三平:2011/03/17(木) 15:51:17.58 O
- エイの刺身も美味い!
- 582 :名無し三平:2011/03/17(木) 21:54:24.98 0
- >>581
エイの刺身はまずくない
だが旨くもない
- 583 :名無し三平:2011/03/17(木) 22:37:57.44 0
- >>582
エイやサメは煮付けが良いな。軟骨バリバリ煮凝りゴリゴリ。
- 584 :名無し三平:2011/03/19(土) 04:49:50.85 O
- 暫く甲殻類、穴子、蛸が食べられないよぅ
(´;ω;`)
- 585 :名無し三平:2011/03/19(土) 05:51:26.36 0
- 最近ケンサキのソーメンが多い。やっぱり旨い。
ほんと麺つゆでいいよ。
- 586 :名無し三平:2011/03/19(土) 16:20:02.03 0
- テスト
- 587 :名無し三平:2011/03/23(水) 17:22:10.16 0
- 地味だけどスルメイカも刺身にするとかなり美味いぞ
- 588 :名無し三平:2011/03/23(水) 17:43:22.28 O
- >>587
アオリの一夜干しが至高
- 589 :名無し三平:2011/03/23(水) 19:19:11.26 0
- >>588
しかし、塩加減が難しいよな
なんせ大きいのと小さいのの肉厚さが全然違うし
- 590 :名無し三平:2011/03/23(水) 19:46:37.96 0
- >>589
一夜干し美味しいね。でも俺はイカには塩使わんです。
- 591 :名無し三平:2011/03/23(水) 20:15:26.80 0
- >>590
え〜まじで?
アオリの季節なんて気温高いし無塩だと数時間で腐ると思うけど・・・
どうやってんの?
- 592 :名無し三平:2011/03/24(木) 00:05:36.40 0
- 干し網の中に入れるけど普通にぶら下げてる@横浜。滅多に無いけど大型だと扇風機当ててます。
もしかして俺、腐ったの喰って旨いとか言ってんのかなw
- 593 :名無し三平:2011/03/24(木) 01:04:10.21 0
- >>592
とりあえず今年の獲物をゲットしてからの話しだ
来週はヤエンでがんばるぜ!
- 594 :名無し三平:2011/03/26(土) 08:37:07.43 O
- 祇園とかいうアホがいたって本当?
- 595 :名無し三平:2011/03/26(土) 11:23:36.02 0
- >>594
本物の祇園はまともなやつだったよ
ただ、祇園の発言に食いついたやつが騒いで
それに乗っかって偽祇園が大暴れしただけ
見事にみんな騙されてたよ
俺は真相を知ってたがもう止めようがないぐらい盛り上がってたもんな
- 596 :名無し三平:2011/04/15(金) 07:40:00.44 0
- ほしゅ
- 597 :名無し三平:2011/04/15(金) 08:48:59.23 O
- 魚屋さんで釣り人の俺に死角はない
ウグイだっておいしいんだから
- 598 :名無し三平:2011/04/22(金) 16:56:31.84 0
- >>597
ウグイをどやって食うねん
- 599 :名無し三平:2011/04/22(金) 21:40:18.91 O
- 通りすがりだがウグイはスモークすると神が見える!
- 600 :名無し三平:2011/04/22(金) 21:47:08.58 0
- >>599
“失”神の間違いじゃないの?
- 601 :名無し三平:2011/04/22(金) 22:06:53.60 O
- ウグイも場所と時期を間違えなければ、ソコソコ食える。
- 602 :名無し三平:2011/04/22(金) 22:27:34.61 0
- 下流域の川魚は、中国の「四大家魚」みたいに
丸揚げにしてあんかけにすれば
とりあえず、食える
- 603 :名無し三平:2011/04/22(金) 23:23:34.32 0
- 中流〜上流域で釣ったウグイは塩焼きで普通に喰ってたけどな。
- 604 :名無し三平:2011/04/25(月) 16:39:59.13 0
- >>600が神に見えてきたw
- 605 :名無し三平:2011/05/07(土) 16:14:03.16 0
- ゲソのバター焼き、醤油炒め、煮物
飽きてきた
だれかゲソのおいしい食べ方教えてたもれ
- 606 :名無し三平:2011/05/07(土) 17:15:29.60 0
- はやく!夕食の時間になっちまう
- 607 :名無し三平:2011/05/07(土) 19:19:10.86 0
- もういい
辛子酢味噌あえにして一杯やってる
- 608 :名無し三平:2011/05/10(火) 15:57:43.91 0
- 今日は冷凍しておいた鯛の兜を食おうと思うが
煮付け以外になにがある?
2時間以内に教えてくれ
- 609 :かぶと焼き@名無し三平:2011/05/10(火) 16:51:46.92 0
- あれでしょ…
しお振って10分置いて
強火の遠火で焼く
鯛のかぶと焼き
- 610 :名無し三平:2011/05/10(火) 17:04:10.92 0
- おお、塩焼きか
それは発想になかったがなんだかうまそうだ
夕食に間に合った、ありがとう
- 611 :名無し三平:2011/05/14(土) 13:52:52.89 0
- >>605
ゲソの王道はやっぱ唐揚げだろう。
単純に塩焼きでもいいけれど。
ゲソだけが大量に余ってるなら、塩水につけて干し網で干物にするのもいい。
- 612 :名無し三平:2011/05/15(日) 20:26:13.63 0
- セイゴの美味い食い方無いかね?
昨日釣った50cmぐらいの奴、塩焼きはちょっと臭みが気になった。
ムニエルは臭みは大丈夫だったけど脂っこくてこってり過ぎた。
- 613 :名無し三平:2011/05/15(日) 20:54:55.05 0
- フライ
セイゴのフライ定食
(キャベツ千切り+味噌汁+ごはん+スーパーの安売りのたくあん)
もしくは
白くおっきい皿に
冷凍フライドポテト(業務用みたいなの揚げる)とセイゴのフライと
サラダとちょっとだけ炊いた米のっけて(ヨーロッパとかって米ってちょっと喰うだけだから)
ワンプレート料理もしくはフィッシュ&チップス風に仕上げる
ソースとケッチャップとマスタード(ホットドッグ屋が使ってるような『黄色いからし』)
まぜてマヨネ―ズちょっと入れたやつに付けて喰う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
,/\___/ヽ、
/ \,
| /゚ヽ /゚ヽ .::::::|
| ⌒..⌒ :::::::|.
|. (\_/) ::::| ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
\ |'|\__/ :/
/ Uー‐--‐―´\
- 614 :名無し三平:2011/05/17(火) 02:40:17.68 0
- >>613
AA無ければ旨そうなのにw
>>612
塩焼きの匂いが気になるならオーブン(グリル)の皿に香草撒いておけば良いと思う。
ただ、香草も好き嫌い激しいから自分で確認してください。
ウケが良いのは、溶き卵にコショウ僅かとパセリかワケギのみじんを混ぜて、それにくぐらせてフライパンで焼く。
フライパンに置いてから更に卵をかけて衣風にするとヨサゲです。
後は刺身かアラと一緒に煮付けるくらいか。刺身は夏みかん醤油がお気に入り。
- 615 :名無し三平:2011/05/18(水) 01:19:21.44 0
- >>612
季節ハズレだがキムチ鍋
- 616 :名無し三平:2011/05/27(金) 03:04:23.14 0
- マゴチが釣れたので三枚にしてあるけど
刺身以外で何かオススメな食べ方ない?
- 617 :名無し三平:2011/05/27(金) 06:45:19.83 0
- どうすればいいかな?
- 618 :名無し三平:2011/05/27(金) 07:35:07.14 0
- お吸い物に入れるとか、酒蒸しにしても旨い。
- 619 :名無し三平:2011/05/27(金) 08:42:57.89 0
- >>616
アラで出汁を取る
釜飯に入れるような野菜を適当に煮込む
塩と醤油で味を調える
身を入れてほぐす
醤油が馴染んだらご飯にかける
コチ飯です
- 620 :名無し三平:2011/06/02(木) 11:37:21.75 0
- >>619
うっまそうやねキミー!
- 621 :名無し三平:2011/06/04(土) 16:18:12.67 0
- みんな釣ったイカの皮は捨ててるか?
バター炒めや湯引きにしたらうまいぞぷにょぷにょで
柔らかいのに歯切れは悪いので細切りにするのがお勧めなのでお勧めする
- 622 :名無し三平:2011/06/04(土) 16:45:36.07 0
- 参考にどぞ
http://healthy-cook.jpn.org/
- 623 :名無し三平:2011/06/05(日) 15:37:51.45 0
- >>622
商売は嫌われたら終わりやぞ
なりふり構わずあちこちに宣伝したらアカン
うっとおしいんや
- 624 :名無し三平:2011/06/07(火) 17:27:00.64 O
- うなぎを絞めて蒲焼きにした
http://imepic.jp/20110607/626730
- 625 :名無し三平:2011/06/07(火) 18:10:29.13 0
- うそつけぇ
お前買っただろ
うちの近所の店のよりうまそうやないか節子
- 626 :名無し三平:2011/06/08(水) 23:15:56.49 0
- >>625
どう見ても自作だろ
おま、どんな店で食ってんだよ
- 627 :名無し三平:2011/06/09(木) 02:04:18.22 0
- >>625は大袈裟に褒めただけだろw
- 628 :名無し三平:2011/06/09(木) 06:24:51.83 0
- みんな料理できるんだな
釣りしてみたいけど料理ができない
- 629 :名無し三平:2011/06/09(木) 07:29:08.61 O
- 刺身か焼き魚安定
ウグイだけど
- 630 :名無し三平:2011/06/09(木) 09:01:16.24 0
- >>628
料理できる女作れば解決
- 631 :名無し三平:2011/06/09(木) 09:06:54.91 0
- >>630
俺ゲイなんだ
- 632 :名無し三平:2011/06/09(木) 09:55:06.14 0
- >>631
料理できる男作れば解決
- 633 :名無し三平:2011/06/09(木) 11:02:15.71 0
- >>631
おれと一緒に料理おぼえないか
- 634 :名無し三平:2011/06/09(木) 11:04:29.89 0
- ほら解決した
- 635 :名無し三平:2011/06/09(木) 11:24:51.82 0
- 俺もあんま料理出来ないからフィッシュロースターで塩焼きばっかだ。
40cmぐらいの魚なら丸ごと焼けて簡単
- 636 :名無し三平:2011/06/09(木) 19:29:23.44 0
- せっかく新鮮なんやから刺身せんか〜い
- 637 :名無し三平:2011/06/09(木) 20:36:00.12 0
- >>636
いや、逆だろ
新鮮なのを焼いたり煮たりすると半端なく美味い
難点はどんな高級店に行っても満足できなくなること
- 638 :名無し三平:2011/06/09(木) 20:39:53.80 0
- >>637
いや、新鮮だと熱通しても美味しいけど
刺身は新鮮やないとまずいやん
- 639 :名無し三平:2011/06/09(木) 21:27:33.08 0
- 新鮮ぷりっぷりも美味しいのは否定しないけど、特にイカや白身は寝かした方が好きだわ。
- 640 :名無し三平:2011/06/09(木) 21:36:14.66 0
- >>639
ああそれも頭よぎりながらのレスだったんだけどね
イカとか足の遅い白身魚は寝かせたら旨いっての
イカは確かに柔らかくて甘くなる気がする
でもちょっとグズっとなるから判定はビミョー
主観的だけど
- 641 :名無し三平:2011/06/09(木) 21:39:53.39 0
- サヨリを三枚におろして刺身にしようとした。
片身にして腹骨の部分を削ぎとろうとしたが
うまくいかずグジャグジャになってしましました。
どうすれば上手く腹骨とれますでしょうか。
- 642 :名無し三平:2011/06/09(木) 22:08:37.68 0
- 生臭くなりそうで熟成させるのを今まで拒んできたんだが、
熟成させるときって常温で放置すんの?
- 643 :名無し三平:2011/06/09(木) 22:08:40.32 0
- >>641
どれぐらいの大きさのを言ってるのかわからんが
鉛筆なら3通り
1.腹骨は無視(腹骨より背びれの除去に気を使うべき)
2.包丁を2ないし3入れて骨きりする
3.鉄の串を尻尾に刺してそのまま強引に大名卸し
それ以上の大きさなら切れる柳葉持ってれば余裕
包丁に問題があると見た
1年もロクに研いでないステンレス三特包丁とか論外
- 644 :名無し三平:2011/06/09(木) 23:07:03.97 0
- >>640
貴殿の主観を否定したつもりはなかった。
寝かした方が好きなのは俺の主観だもん。
絞めたてコリコリのイカを喰うのは、新鮮さ故の美味しさだしね。
- 645 :名無し三平:2011/06/09(木) 23:12:05.11 0
- >>641
よく切れる包丁かなあ。
後は三枚おろしに手間取って身が崩れてるか。
慣れてないなら643氏が言うように大名おろしの方が良い。
- 646 :名無し三平:2011/06/09(木) 23:24:46.09 0
- >>642
通常はサクとりして冷蔵庫。
捌く時、腸血皮をきちんと処理していれば生臭くなることはない。
アジ、サバなんかでも、クーラーから出して刺身にして30分位置いてから食べると、絞めたてとはまた別の味になるよ。
- 647 :名無し三平:2011/06/09(木) 23:57:11.49 0
- >>646
サンクス
次からやってみるよ
イカは冷凍する人いるよね
- 648 :名無し三平:2011/06/10(金) 06:27:27.89 0
- >>641 645
ありがとうございます 包丁研いでみます!
- 649 :名無し三平:2011/06/11(土) 07:44:54.19 0
- 夏になると15?20cmのスズキが沢山釣れる浅場が近所にあります。
私は釣りませんが中学生から老人までみんな本気で釣ってました。
これってどうやって食べたらよいのでしょう?
- 650 :名無し三平:2011/06/11(土) 08:39:08.65 0
- >>649
刺身煮付け塩焼き唐揚げ何でも良い。
煮付けは皮、ヒレをタワシで洗うと臭みが取れる。
塩焼きは香草苦手じゃなければ使う。
パセリかチャイブを入れた衣でフリッターとかイケル。
逆に何をしたら失敗ということもないから、思いついた食べ方で良いと思うよ。
- 651 :名無し三平:2011/06/11(土) 09:56:18.19 0
- ボラ食える人ならセイゴも楽勝で食える
- 652 :名無し三平:2011/06/11(土) 11:23:04.85 0
- >>650.651
ありがとうございます。
先週、近所のスーパーでボラの切り身に香草と油まぶしたのを
パックして売ってました。
あんな感じにして焼いてみます!
- 653 :名無し三平:2011/06/11(土) 13:14:11.98 0
- >>652
それはカルパッチョぢゃないのか
- 654 :名無し三平:2011/06/12(日) 09:28:54.24 0
- チヌ釣れたけど刺身はまずいかな?いつもはリリースだけど捌ける様になりたいのでいい機会なんで料理したいです
- 655 :名無し三平:2011/06/12(日) 13:46:38.02 0
- >>654
釣れた場所による。
基本的に真鯛の遠投カゴ釣りの外道で釣れるチヌ以外は
すべて臭いと思っとけばまず間違いない。
団子で釣れるようなのは間違いなく臭い。
- 656 :名無し三平:2011/06/12(日) 15:53:39.02 0
- チヌってのはもともと磯臭い性質の魚に生まれ付いてんだから綺麗な場所のチヌも臭くて不味いよ
水の汚い場所のチヌはいっそう輪をかけて不味いってだけ
- 657 :名無し三平:2011/06/12(日) 21:04:55.25 0
- >>655>>656
ありがとうございます。捌いて刺身で食ったら歯ごたえは良いけど味はそうでもなかった。
あらや頭は両親があら煮にするといってましたが悪い事しましたね。
今度は食って美味い魚持って帰ります!
- 658 :名無し三平:2011/06/12(日) 23:32:48.54 0
- アジがちょっと大きくなってきたよね
大きめの魚釣るためのえさにしつつ
南蛮も食っちゃうぜ
- 659 :名無し三平:2011/06/13(月) 12:11:05.03 0
- 南蛮漬けうまいよなあ
来週末雨降らんかったらアジ補充しに行こう
- 660 :名無し三平:2011/06/13(月) 14:51:22.54 P
- でかいスズキが釣れたら西京焼きにしてみようと思うけど
肝心のスズキが釣れん・・
- 661 :名無し三平:2011/06/13(月) 16:44:40.55 0
- >>660
まけるな
- 662 :名無し三平:2011/06/14(火) 12:00:14.60 0
- スズメダイがちょっと大きくなって群れてたので
タモで一網打尽にしてみた
大きいのだけ選んでアブッテカモに・・・
めっちゃおいしくて酒が進んだが、残った分を冷蔵しておいた
次の日に暖めるのが面倒だったのでそのまま冷蔵庫から出して食ってみたら
なんか身がバター焼きみたいな味にwww
おいしかった〜
びっくりしたけど
- 663 :名無し三平:2011/06/18(土) 20:42:38.68 0
- チヌのポアレってうまそうだがどう?
皮をカリッとさせて。
- 664 :名無し三平:2011/06/18(土) 21:03:49.51 0
- >>663
ポアレがわからん
ワルキューレか?
- 665 :名無し三平:2011/06/18(土) 21:13:27.93 0
- 名探偵だろ
- 666 :名無し三平:2011/06/18(土) 22:19:26.20 0
- 旨そうな名探偵w
鮭の皮が好きでよくやるけど、チヌは臭みのないヤツでやらないと増幅されちゃうよ。
旨いとは思う。
- 667 :名無し三平:2011/06/22(水) 11:25:54.36 0
- チヌのワルキューレやってみた
正直こんなに美味いとは思わなかった
- 668 :名無し三平:2011/06/22(水) 11:27:33.52 0
- 何それ?
- 669 :名無し三平:2011/06/22(水) 11:44:08.94 0
- ダメな魚はなにやってもダメ!
- 670 :名無し三平:2011/06/23(木) 02:14:12.42 0
- マゴチの卵って食べれる?
アラと一緒に炊くつもりです
- 671 :名無し三平:2011/06/23(木) 02:30:23.88 0
- >>667
なんか、そういう料理が有りそうに聞こえるw
俺、鮭なんて、皮だけ買って焼いて喰ってるもんな。
>>669
ダメな魚って、例えば何?
- 672 :名無し三平:2011/06/23(木) 02:32:25.58 0
- >>670
一緒に炊くのが一番良いかも。
美味しいぞー。
- 673 :名無し三平:2011/06/23(木) 17:43:40.25 0
- >>672
ありがとう
アラ煮にしてみます
- 674 :名無し三平:2011/06/25(土) 18:45:56.51 O
- ハゼなんかの鱗をチャチャッと剥がす方法ないかな?
小さいし、数多いし、包丁でやるのは大変です…モ
- 675 :名無し三平:2011/06/25(土) 19:54:13.37 0
- >>674
粗めの金タワシって言われたけど、結局小出刃に戻った
- 676 :名無し三平:2011/06/25(土) 20:17:26.60 0
- 粗塩をたっぷりまぶして揉むと鱗が取れるってどっかで見たけど、ホントに取れるんかいな
- 677 :名無し三平:2011/06/25(土) 22:23:27.37 0
- >>676
甘露煮サイズだとヌメリ取りの目的でやるけど、半分くらい取れてるのかな。
もっとしっかりやれば、取れるのかも知れない。
- 678 :名無し三平:2011/06/26(日) 07:31:13.44 0
- >俺、鮭なんて、皮だけ買って焼いて喰ってるもんな。
飲みすけにけてーい
- 679 :名無し三平:2011/06/26(日) 23:02:34.89 0
- >>678
> 飲みすけにけてーい
ほっとけw
でも、鮭の皮だけ売ってるのを初めて見つけた時は感動した。
- 680 :名無し三平:2011/06/26(日) 23:56:34.47 0
- >>679
心配すな
俺はお前が羨ましい
- 681 :名無し三平:2011/06/27(月) 09:36:54.54 0
- >>679
いくらぐらいするもんなの
一匹分?
- 682 :名無し三平:2011/06/27(月) 13:56:18.64 0
- >>681
通販で500g800円。スモークサーモンの身を取った残りだから味付。
数は気にしたこと無かったけど、3から5尾分くらいだったと思う。
- 683 :名無し三平:2011/06/27(月) 13:57:47.09 0
- ソミュール液の味が付いてるのか
皮はシンプルに塩だけの味付けがいいなぁ
- 684 :名無し三平:2011/06/27(月) 13:59:08.05 0
- 鮭の皮よりサバの方が食いが良いと思う
- 685 :名無し三平:2011/06/27(月) 13:59:34.68 0
- >>682
ああ、通販か
刺身にした残りを魚屋が売ってるのかと思った
- 686 :名無し三平:2011/06/27(月) 14:47:48.27 0
- >>685
俺も生の鮭皮が有れば嬉しいので、実店舗に行って訊いたら、生食用は北海道で加工するし、加熱用とマスは皮ごと売るから無いって言われた。
ちなみにそこはサケ、マスの刺身用は扱ってない。
誰か魚屋で買ったとか貰ったとかいう人いないのかな。
- 687 :名無し三平:2011/06/27(月) 18:29:49.63 0
- >>686
もう荒巻さんの皮を引くしかないのか
- 688 :名無し三平:2011/06/28(火) 03:19:23.17 0
- >>687
北海道の加工屋さんに訊いてみたら、需要が多いなら考えても良いとか言ってたけど冗談っぽかったw
横浜住まいだから生鮭は通販しかないけど、高価すぎて本末転倒気味だし、グルメじゃないからスモークサーモンの皮で良いやって思った。
- 689 :名無し三平:2011/07/03(日) 14:50:39.14 0
- どっちにしても魚味が濃いから
酒のあてには上等だよな
- 690 :名無し三平:2011/07/04(月) 23:56:27.23 0
- ブリの皮の塩焼き食いたい
- 691 :名無し三平:2011/07/05(火) 03:07:32.41 0
- マグロの皮なら売ってる、っとサケ皮の店に行ったら、取り扱い止めたらしい。
やっぱり売れないんだろうな。
- 692 :名無し三平:2011/07/05(火) 09:21:56.03 0
- >>684
え・・・・
サバの皮って・・・・
- 693 :名無し三平:2011/07/05(火) 21:55:07.71 0
- >>692
人様の餌じゃなくて魚様の餌だと思われ・・・
2mm位身を残して削いで短冊にするといい餌になるんだわ
- 694 :名無し三平:2011/07/09(土) 13:11:55.14 0
- この季節、江戸前の旬の魚ってなんですか
サッパ?
- 695 :名無し三平:2011/07/09(土) 13:35:19.77 0
- >>692-693
684だけどごめん料理スレだった、693の言うように魚の餌で
鮭の皮は便利だけど食いが悪い
- 696 :名無し三平:2011/07/09(土) 23:53:52.80 0
- >>694
アナゴ。
- 697 :名無し三平:2011/07/25(月) 20:49:05.18 0
- 刺身の漬けダレでおすすめある?
俺は金のごまだれと醤油とみりんでやってるけど、
もっと美味いのあれば知りたい
- 698 :名無し三平:2011/07/25(月) 22:10:33.74 0
- >>697
さしみ醤油+焼酎+ザラメを一煮炊ちさせて冷ます
割りは好みがあるから研究してくれ
- 699 :名無し三平:2011/07/30(土) 16:58:00.49 0
- 釣った魚を刺身にするときは、何日ぐらい寝かせる?
- 700 :名無し三平:2011/07/30(土) 16:58:43.79 0
- 魚による
- 701 :名無し三平:2011/07/30(土) 17:07:34.77 0
- 寝かさない
グズってるの嫌
- 702 :名無し三平:2011/07/30(土) 17:15:35.25 O
- 板前はマグロを一週間寝かせるときもあるんだって。一匹一匹違うらしいが見せてもらってもただの釣り人にはさっぱりわかりません。だからもう寝かしません
- 703 :名無し三平:2011/07/30(土) 17:28:27.45 0
- 最近よく釣るのは、アジ、キス、マゴチだけど、各々何日ぐらい寝かせる?
- 704 :名無し三平:2011/07/30(土) 17:33:07.42 0
- それ寝かせない方がいい魚ばかりだと思うw
- 705 :名無し三平:2011/07/30(土) 17:52:55.31 0
- >>704 まじ? キスは1日半寝かした方が美味しかったけど・・。
- 706 :名無し三平:2011/07/30(土) 18:33:27.81 O
- 俺は3日干してたら旨味が増したよ
- 707 :名無し三平:2011/07/30(土) 18:47:38.67 0
- >>706
いや、刺身の話だが
干しからの刺身なら意見として認めるが
- 708 :名無し三平:2011/07/30(土) 18:50:48.64 0
- 海が遠くて毎回遠征の俺は、寝かす気がなくても帰ってきてすぐ食べる元気は無いので、
自動的に一日以上寝かされる。
- 709 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:10:11.30 O
- >>707
そのまま食べます。食べれば意見として認めてもらえるんでしょ!食べればいいんでしょ!
- 710 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:20:21.24 0
- >>705
704だけど、
ごめんキスの刺身は食った事ない
- 711 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:22:58.38 0
- >>709
ま、待て早まるな
俺の言い方が悪かった
だから、な?干し物は焼いて美味しく食べようぜ
- 712 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:26:49.36 0
- みんなの刺身を食う時の「魚」と「寝かせる日」を教えて。
アジ、マゴチ、アコウ:1日
キス、カサゴ:1日半
- 713 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:34:11.32 0
- >>712
アコウってハタ?
- 714 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:39:33.52 0
-
アジ 釣った瞬間〜1日半
マゴチ、半日〜3日アコウ半日〜2日
キス、あんまり経験ないから半日
カサゴ、半日〜3日
どちらにしても寝かすと言うより、まだ大丈夫だろう
- 715 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:44:47.39 0
- >>713
キジハタ。
- 716 :名無し三平:2011/07/30(土) 19:58:45.47 O
- >>711
じゃ、焼きます
- 717 :名無し三平:2011/07/30(土) 22:43:28.29 0
- キスは柵取りしてから1.5日程度寝かすと、刺身の旨みが増す気がする
- 718 :名無し三平:2011/08/01(月) 21:56:47.87 0
- >>717 やっぱりそうか!
- 719 :名無し三平:2011/08/02(火) 01:01:48.99 O
- 寝かしたら干したぐらい美味しいのかな、もしかして
- 720 :名無し三平:2011/08/07(日) 19:12:23.44 0
- 今朝釣ったアジを晩飯でフライにしたが今一。
先々週は1日半おいて美味しかった。
- 721 :名無し三平:2011/08/07(日) 20:56:47.90 0
- >>720
- 722 :名無し三平:2011/08/07(日) 21:59:54.19 0
- メジナの切り身に小麦粉つけて洋風に揚げてみたいんですが
切り身の大きさは5センチ角くらいがええんでしょうか。
皮目をカリッと揚げたーい
- 723 :名無し三平:2011/08/07(日) 23:45:34.39 P
- >>722
メジナの大きさにもよるが、30〜40セント程度なら
もう少し大きくても良いよ、タップリの油で温度上げすぎずに揚げれば
普通に揚がるよ、夏場はメジナ少し磯臭い事もあるので
香草を少し効かせたクリームソースなんか合いそうだね
- 724 :名無し三平:2011/08/08(月) 00:25:37.98 0
- ありがとうございます 少し大きめで
・・・とその前にそれなりのサイズのを釣らねばいけませんね
- 725 :名無し三平:2011/08/08(月) 19:39:24.96 0
- >>720だけど、1日半おいたキス、アジ、タイの刺身は美味かった。
- 726 :名無し三平:2011/08/08(月) 22:41:56.73 O
- 青物はお早めに
白身は少々熟成
イノシン酸?だったかな
しかし魚はお早めに召し上がれ
- 727 :名無し三平:2011/08/09(火) 17:35:22.07 P
- 三日ねかせたハチビキの造りは脂がまわって美味いよ
逆に釣りたては全然脂っけない不思議な魚
- 728 :名無し三平:2011/08/09(火) 19:27:49.91 O
- 秋刀魚の刺身が食いたい
- 729 :名無し三平:2011/08/09(火) 23:07:32.62 0
- 寝かせるとアニサキスも死滅しますか?
- 730 :名無し三平:2011/08/09(火) 23:17:34.12 0
- しません。
- 731 :名無し三平:2011/08/12(金) 15:33:01.07 0
- アニサキスが怖くて生魚が食べれない
- 732 :名無し三平:2011/08/12(金) 15:37:18.68 0
- この時期捌いた魚の内臓などはゴミの日までごみ箱に入れておくとニオイますよね?
みんなどうしてる?
- 733 :名無し三平:2011/08/12(金) 15:55:37.53 0
- >>732
冷凍
- 734 :名無し三平:2011/08/12(金) 16:25:41.22 0
- 3日くらい寝かせたキュウセンの刺身最高だよな
- 735 :名無し三平:2011/08/12(金) 18:36:04.80 0
- >>732 袋を3重ぐらいにして、すでにゴミ捨て場に捨てられているゴミの袋の中に押し込む
- 736 :名無し三平:2011/08/12(金) 19:07:51.08 0
- 魚種問わず最強焼きにすると美味いな。
- 737 :名無し三平:2011/08/12(金) 19:42:44.46 0
- 最強だからな
- 738 :名無し三平:2011/08/12(金) 19:43:47.78 O
- 太刀魚最強じゃね?
刺身、煮付け、塩焼き、唐揚げ・・
釣っても楽しいし、大阪湾最強魚は太刀魚で決まり!
あ、太刀魚ってタチウオの事だから^^
- 739 :名無し三平:2011/08/12(金) 19:53:53.44 0
- サッパ刺し身でたべてみたけどなかなか旨いね
小骨祭りなのはいいとして
- 740 :名無し三平:2011/08/12(金) 20:13:53.64 0
- >>735
ゴミの日は決まっていて、当日しか出すことができません
- 741 :名無し三平:2011/08/12(金) 20:13:58.02 O
- サッパリしてるからな
- 742 :名無し三平:2011/08/12(金) 20:35:14.16 0
- 【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
- 743 :名無し三平:2011/08/12(金) 23:06:58.85 O
- さいきん干物に目覚めてしまいまして、今までに食べたうまい干物と味付けを聞かせてください
- 744 :名無し三平:2011/08/12(金) 23:29:00.13 0
- サヨリって美味しい?
干物しかしたことないけど。
- 745 :名無し三平:2011/08/12(金) 23:59:45.02 0
- >>744
美味しいよ。
刺身・テンプラ・お吸い物の実なんかに向く。
- 746 :名無し三平:2011/08/13(土) 00:11:50.29 0
- >>732
袋に入れたままゴミの日まで冷凍庫に入れとく
- 747 :名無し三平:2011/08/13(土) 00:20:59.17 O
- >>744
サヨリの干物!?ぜひどんなのか聞かせて下さい!!
- 748 :名無し三平:2011/08/13(土) 00:31:29.17 0
- ジップロックなら冷凍しなくてもゴミ出しの日まで平気
ガスで爆発せんかぎりはね
- 749 :名無し三平:2011/08/13(土) 00:45:10.94 O
- ちょっと!サヨリの干物教えなさいよ!
- 750 :名無し三平:2011/08/13(土) 01:33:49.86 0
- カマスと同じ感じ
- 751 :名無し三平:2011/08/13(土) 01:37:57.48 O
- 百均で干し用網を買ってベランダにぶら下げて干物コーナーを作ってます。開いてそのまま干すだけなんですが今のとこカマスの旨味が上がるのを実感しました。
- 752 :名無し三平:2011/08/13(土) 02:35:47.35 0
- 冬は外気が冷蔵庫状態なんで美味しいけど、今時期に干物を作っても旨味とともに生臭みが増幅されてたいして美味しくない
- 753 :名無し三平:2011/08/13(土) 05:08:53.13 O
- >>752
そうなんですか!?干物って夏はダメなんですか。冬まで干してたらどうなるんでしょう…
必ず美味しく食べれる方法があるハズ。どなたか先人の知恵みたいなのを聞かせて下さい
- 754 :名無し三平:2011/08/13(土) 05:30:22.37 0
- 見慣れない魚が釣れたので質問させてください。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up52528.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up52529.jpg
上がアコウで、下がオニオコゼかなと思ったのですが、
実際のところどうなんでしょう?
- 755 :名無し三平:2011/08/13(土) 06:07:04.44 0
- 正解に500イソメ。
- 756 :名無し三平:2011/08/13(土) 06:15:41.44 0
- 500イソメってなんに使えるんだwww
ともかく、ありがとうございました
- 757 :名無し三平:2011/08/13(土) 06:19:52.72 O
- これ見たらダメって言われました
- 758 :名無し三平:2011/08/13(土) 06:59:23.44 0
- くそー、ゴミ捨てに行こうと思ってごみ箱開けたら内臓とか腐っててすごいニオイでオエッてなった。
さすがにエレベーターを使うとニオイがこもるし、途中から人が乗ってきたら申し訳ないので階段で降りたよ・・。
- 759 :名無し三平:2011/08/13(土) 07:11:14.34 0
- >>758
そこまで気配りの出来るアンタは
釣り場もシッカリ掃除して納竿するタイプだね
- 760 :名無し三平:2011/08/13(土) 07:27:27.42 0
- >>759
いや、気配りというより、本当に強烈なニオイだったんだ。
エレベーターに乗ると自分も我慢しないといけないしね。
- 761 :名無し三平:2011/08/13(土) 09:38:01.37 0
- 気配りが出来るような繊細さがあったらそんな臭うような放置の仕方をするわけ無いだろう
この時期ならさばいた後のゴミはビニール袋二重三重で密閉するのが当たり前
単なる予想と経験が足りないニワカだろ
- 762 :名無し三平:2011/08/13(土) 19:23:59.54 0
- なんでも批判したがりのぼくちゃん現る
- 763 :名無し三平:2011/08/13(土) 19:39:03.55 0
- サッパ大量なんだが、
今の時期に屋外で干物づくりはやめた方がいい?
昼間は35度こえる
- 764 :名無し三平:2011/08/13(土) 20:46:11.70 P
- >>763
スペースあるなら冷蔵庫に吊るしても作れるよ
コレマジホント
- 765 :名無し三平:2011/08/13(土) 20:50:10.27 0
- >>764
おっと、それは目から鱗だわ。
いいこと聞いた。ありがとう〜
- 766 :名無し三平:2011/08/13(土) 22:45:56.15 P
- 冷蔵庫は良く乾燥してるから、意外と美味い干物になるよ
そういや吊るさなくても専用のシートみたいなのも市販されてたような
- 767 :名無し三平:2011/08/13(土) 22:49:46.92 0
- >>763
室内にて扇風機で試してガッテン!
- 768 :名無し三平:2011/08/13(土) 22:51:21.69 0
- >>767
さすがにニオイそうだな
- 769 :名無し三平:2011/08/13(土) 22:55:32.09 0
- 夜のうちは外に出すとして昼はどうすっかな・・・
- 770 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:04:13.94 0
- 外道でフエダイなる魚を釣ったんで刺身にしてみたら抜群に旨かった。
一緒に釣ったカンパチより遥かに旨かった。
- 771 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:06:20.71 0
- >>770
自分で捌いた?
- 772 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:09:09.49 0
- >>771
そうだけど? ちなみに両者一切〆ず。
- 773 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:13:32.48 O
- >>770
なっにー!俺はカンパチが釣れないから正月に買ったと言うのに!干物にしろ!
- 774 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:20:59.65 0
- カンパチっつっても30cmの子供だぜ。
カンパチって出世魚かな? 長崎だけどネリゴって呼んでる。
- 775 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:24:02.83 0
- やっぱりちゃんと〆て何時間何℃で寝かせるとかやったらカンパチは旨いはずだよね。
ちなみに今日はアコウもつれた。
煮付けにしたら忘れてて半分焦げた。
- 776 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:46:22.86 P
- >>770
フエダイは白身でも今の時期抜群に脂乗るから最高の外道釣ったね
専門に狙ってもなかなか釣れないんだぜ
- 777 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:52:02.79 O
- 子カンパチか。失礼、羨ましくてつい取り乱した。
- 778 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:56:24.36 0
- >>776
そうそう、皮目を炙ってみたらすげえ脂が出て旨味があった。
最近けっこう掛かってたんだけど見たこと無いから放してたんだよねえ。
- 779 :名無し三平:2011/08/13(土) 23:58:33.44 O
- おお〜、やるなフエダイ
- 780 :名無し三平:2011/08/14(日) 00:08:37.92 0
- やっぱりタイの仲間は無名でもポテンシャルが高いわ
- 781 :名無し三平:2011/08/14(日) 00:11:10.08 0
- 青物は虫がいる場合があるから、気をつけて。
- 782 :名無し三平:2011/08/14(日) 00:12:12.81 P
- >>778
放すとか勿体無いなぁw
カンパチとフエダイ釣れるって事は磯でカゴでもやってたのかな?
今の時期磯だとフエダイとメイチダイは釣れたら大喜びだよ
あとタマミ(ハマフエフキ)も食べごろサイズなら持ってかえって損は無い
俺はイサキメインで夜磯でカゴ行くけど滅多に釣れない美味しい魚だよ
- 783 :名無し三平:2011/08/14(日) 00:25:10.21 O
- それは引きも味も凄いという事だな。ズルイぞ自分ばっかり!干物にしろ。
- 784 :名無し三平:2011/08/14(日) 01:06:25.62 O
- もうみんな干物にしろよ!てゆーか干物にして下さい。お願いします。
- 785 :名無し三平:2011/08/14(日) 01:37:29.70 0
- >>780
やつは、タイ科じゃないけどね
- 786 :名無し三平:2011/08/14(日) 05:08:57.75 0
- >>782
防波堤からの一つテンヤだよ。 エビはすぐ取れるからホタルイカで。
- 787 :名無し三平:2011/08/14(日) 08:59:57.55 0
- ニジマスの食い方でアイデアください。
ホイル蒸し、燻製、ムニエル、唐揚げ、塩焼きは試したんだが、他に何かないかな?
- 788 :名無し三平:2011/08/14(日) 09:09:50.71 0
- >>787
刺身忘れてるぞ
- 789 :名無し三平:2011/08/14(日) 09:10:28.21 0
- 踊り食い
- 790 :名無し三平:2011/08/14(日) 09:19:24.68 0
- 蒲焼
- 791 :名無し三平:2011/08/14(日) 09:24:21.32 O
- 防波堤からの一つテンヤでつれるんだ…
興味あったから自分もしてみよう
夜ですか?
- 792 :名無し三平:2011/08/14(日) 09:37:38.41 0
- >>788
いや、川魚の刺身はやめたほうがいい。
マジで。
- 793 :名無し三平:2011/08/14(日) 09:42:00.82 0
- >>787
塩を適量混ぜた糠に数日漬けると美味いらしい
- 794 :名無し三平:2011/08/14(日) 09:44:02.83 0
- >>791
俺が行ったのは真昼間だな。 10時〜14時くらいに行ってきた。
前回エビでやってみたら瞬殺で頭もがれるし遠投したら千切れるししで釣りにならんかったから
イカの短冊とホタルイカで試してみたけど短冊は当たりが無かった。
ホタルは目や足の辺りに集中して食ってくるみたいだから孫針が上手く機能してたみたい。
着底したら振り上げて送り込む、着底したら振り上げて送り込むの繰り返しで根魚、
中層を泳がせるとジグヘッドワームみたいな感じでカンパチとカツオが食ってきた。
根掛かりもあったけど2個ロストしただけだった。
自作だから300円くらいだね。
一つテンヤには5号を使ったけど、ホタルイカの抵抗で距離が出ないから5〜7号くらいが適当かなあって感じだったよ。
- 795 :名無し三平:2011/08/14(日) 10:53:51.48 P
- 防波堤からのキャスティングで一つテンヤって関東じゃ結構やるの?
関西だと船専用みたいな認識だったが、夜磯で今度試してみよう
- 796 :名無し三平:2011/08/14(日) 11:04:16.52 0
- 俺は在長崎関西人だから知らん。
- 797 :名無し三平:2011/08/14(日) 11:09:29.55 0
- >>792
みんなそう言うけどそんなもん
交通事故に合うのと一緒だ
しょっちゅう喰ってるわけじゃあないが
30年は川魚の生喰ってるけど当たったことない
近所でも聞かない
川漁師がいる土地柄だからな
当たらないとは言い切れないがイカのほうが確率は高い
イカに当たった話はよく聞くからな
- 798 :名無し三平:2011/08/14(日) 11:27:28.93 0
- >>797
お腹調べたらサナダ虫だらけかもよ
- 799 :名無し三平:2011/08/14(日) 12:05:02.57 0
- イカ刺し30年食ってる人は数千万人居ると思うけど川魚30年食ってる人は滅多に居ないだろ。
確率が違いすぎる。
- 800 :名無し三平:2011/08/14(日) 13:02:02.65 0
- 川魚は焼くに限る
- 801 :名無し三平:2011/08/14(日) 14:25:36.19 0
- >>799
一理あるが
ネラーの淡水魚恐怖症が異常なのは確実
不必要に恐れてる
- 802 :名無し三平:2011/08/14(日) 14:29:24.94 0
- >>801
他の人が情報を知らないだけ。知ってたら好き好んで生では食べないよ。
- 803 :名無し三平:2011/08/14(日) 14:48:29.73 0
- 海の魚でアニサキスに当たるのは街中で酒酔い運転の車にはねられる感じ。
川魚の刺身食うのは原チャリ・ノーヘルで高速道路を走る感じ。
- 804 :名無し三平:2011/08/14(日) 14:51:02.20 0
- なに、淡水魚の刺身ってそこまで危険なのか
- 805 :名無し三平:2011/08/14(日) 15:19:02.26 0
- 海と比べると即 命に関わるからな
発症率もとんでもなく高いし
- 806 :名無し三平:2011/08/14(日) 15:24:29.98 0
- 実際は殆ど当たらん
ネットの中の情報を鵜呑みにするからそんなことになる
- 807 :名無し三平:2011/08/14(日) 15:25:57.70 0
- やれやれ
無知は怖い物知らずだね
- 808 :名無し三平:2011/08/14(日) 15:30:50.76 O
- 鮎の背ごしは?
- 809 :名無し三平:2011/08/14(日) 15:32:25.72 0
- あれもヤバイらしいね
鮎って苔以外でもけっこう虫とか食ってるからな
- 810 :名無し三平:2011/08/14(日) 16:24:49.65 0
- でも山中の茶店だとアユの背ごしは売ってるだろ。
定食メニューにも入ってたりするし。
- 811 :名無し三平:2011/08/14(日) 17:14:17.91 O
- ありがとうございます
お盆はどうせ暇だから自作でもしてちょっとやってみます
昼間は倒れそうだから夜やってみるか…
- 812 :名無し三平:2011/08/14(日) 17:14:46.03 0
- >>807
お前の言う無知じゃない人ってのは
ネットが頼りのニートだろ
オレは事実というバックボーンを持ってる
自分と言う名のな
- 813 :名無し三平:2011/08/14(日) 17:15:34.37 0
- ネットというか、川魚と豚は生で食うなってのは鹿児島川沿い育ちの
母から教わった。全国的にも普通の認識だと思ってた。
ちなみに広島県の島出身の父方の母(つまり祖母、故人)は
フグ自分で裁いて食って死に掛けたことがあるらしく、
魚屋で買った魚以外は食うなという人間だった。
まあ、川魚は個人的には生食しません。
でも食う文化の所に出かけたら食っちゃうかも。
http://www.zukan-bouz.com/zkan/sagasu/tibaken/tonegawaryo/chouri.html
フナの洗いうまそう。
- 814 :名無し三平:2011/08/14(日) 17:18:12.87 0
- 実際はおんなじ種類の淡水魚でも生息地域によって虫の有無って
全然違うんだと、個人的には思いまふ。
- 815 :名無し三平:2011/08/14(日) 18:06:40.30 O
- 結論
干物にしろ!
- 816 :名無し三平:2011/08/14(日) 18:42:31.42 P
- 盆明けは干物用にコッパグレでもつってくるか
簡単に釣れるし、結構美味いよ
- 817 :名無し三平:2011/08/14(日) 18:46:24.91 0
- 寄生虫より生活習慣病心配しろ
寄生虫は薬と手術でなんとかできるが
癌や糖尿病は悪性だと手に負えん
容赦なしに肉体を食い尽くしてくれる
内臓、脳、骨でも関係なく破壊してくれる
虫はそこまでの力はない
淡水魚よりポテトチップスのほうが危険なのは世界共通
- 818 :名無し三平:2011/08/14(日) 18:56:38.16 0
- 寄生虫より怖いものがあるから気にせず食えと。
覚せい剤よりマシだからマリファナ吸え、みたいな感じ?
- 819 :名無し三平:2011/08/14(日) 18:56:44.47 O
- >>816
こっぱグレも干物にするのか!?あの青いのをか。ど〜やるんだ。塩ふるだけか。
- 820 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:06:34.02 O
- >>818
そんな危なかったら店で出さない。素人は食うな
- 821 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:07:29.27 0
- >>818
マリファナは覚醒剤だよ
いらん発言は控えたほうがおまえのためじゃね?
- 822 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:09:11.09 0
- マリファナが覚醒剤なわけが無いのだが。
- 823 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:12:39.01 0
- 鯉は寄生虫が少ないっって本当?
- 824 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:16:46.09 0
- >>818
全然違う
魚食っても支障が起こる確率は少ないけど
好きなもん好きなだけ喰ってたら死ぬって話だ
もっと気をつけるべきものがあるだろって話
- 825 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:22:35.10 O
- はいおまえらアウト〜!青少年育成防止条例でアウト〜!
- 826 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:23:35.33 0
- >>824
お前はコレステロールさえ抑えられたら寄生虫は気にしなくていいのかい?
- 827 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:33:14.56 O
- ユッケ食べないアホと一緒。狂牛病忘れて肉食ってるアホと一緒。放射能放射能と騒ぐアホと一緒。
- 828 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:34:11.20 0
- >>826
成人病で死んでる人の数を調べて見ろ
淡水魚を死ぬ気で喰っても絶対に追いつけないと思う
要するに怖がる所がまちがってる
- 829 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:37:01.78 0
- >>828
だから安心して寄生虫を飼えと?
おまえは2つ以上のことに気を付けられないのか?w
- 830 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:44:10.08 0
- 寄生虫ったって物に拠るからなぁ。
横川さん辺りは飼っても大して問題なかろう、真田さんなんかは好んで飼ってる人も居るくらいだし。
顎口虫の類だとヤバイだろうけど、一部の淡水魚以外は極めてリスク低いし、広東住血線虫なんかは
タニシ類食べなきゃ基本平気だし。
- 831 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:44:27.72 0
- 飼わなくていいよ
淡水魚喰ったからって百中であたらないから
当たらないとは言い切れないから
その確率が交通事故や病気に似ていると言っているのだ
淡水魚を食べたら100%に近い確率で虫にやられると主張する輩に対する反論に過ぎない
- 832 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:49:17.67 0
- 近年ギョウチュウ検査に引っかかる人も滅多に居ないから寄生虫なんて交通事故・・・
っていう発想なんだろうね。
天然の動物って寄生虫が居て当たり前くらいに多いんだが。
- 833 :名無し三平:2011/08/14(日) 19:50:55.63 O
- 結論
干物にしろ
- 834 :名無し三平:2011/08/14(日) 20:13:57.88 0
- まぁ、何かに中れば虫下し飲めばいいわけで
- 835 :名無し三平:2011/08/14(日) 20:48:14.88 0
- もうサプリ喰っとけ
- 836 :名無し三平:2011/08/14(日) 20:51:21.00 0
- >>819
干物になる大きさを教えなさい。
いや、教えてくださいお願いします。
- 837 :名無し三平:2011/08/14(日) 20:57:29.56 O
- >>836
いや知らないよ。おれ干物デビューしてひと月目だ。グレでも干物にするのかと思ただけさ
- 838 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:00:01.29 0
- 寄生虫の「アニサキス」で画像検索したらグロくて笑うしかない
- 839 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:03:53.07 0
- 塩振って1日干すだけですごいうまいなこれ
サッパが今にあ美味しくなるとは
- 840 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:06:20.06 0
- >>839
美味くてもちょっと落ち着けw
2行目がよくわからない
- 841 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:11:08.85 0
- >>837
あ、ごめん、間違えた。
でも大きさ知りたいよね。
>>816
というわで干物なるこっぱグレの大きさを教えてつかあさい。
- 842 :816:2011/08/14(日) 21:22:03.91 P
- 手の平位までのが良いよ、磯釣り氏なら余裕でリリースサイズだが
大きいのは夏磯臭いっていうけど、コッパは全然気にならないなぁ
脂乗って旨いよ、しっかり干した方が旨いから
俺も冷蔵庫干物で二日ほどやってみる
- 843 :816:2011/08/14(日) 21:25:10.57 P
- そういや干物の流れなんで、スルメの一夜干しする時の
つけだれの調合だれか教えてくれないかな?
なんかミリンとか酒も混ぜると旨いらしいんだ
- 844 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:25:32.61 0
- いちいち干物に反応せんでいいって。
- 845 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:28:54.55 0
- 自分で美味しい配合を考えるのも楽しいんだぜ?
- 846 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:30:23.52 P
- 寄生虫よりマシだし干物に反応して行こうぜ
- 847 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:37:39.06 0
- >>840
すまんww こんなに のタイプミスだww
- 848 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:53:54.68 O
- 夏場にイカが店先でクルクル回ってるんだが、あれは味付けや意味があるのかいな
- 849 :名無し三平:2011/08/14(日) 21:59:40.18 0
- 塩焼き
ニジマス>ヤマメ>アユ
- 850 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:29:31.70 O
- 干物情報を
よこせー!
- 851 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:30:19.40 0
- 塩焼き
牛タン>ニジマス>ヤマメ>アユ
- 852 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:35:54.71 0
- 塩焼き
手羽先>牛タン>ニジマス>ヤマメ>アユ
- 853 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:37:22.91 0
- 干物はまず アジ カマス サヨリ
この辺で練習してからスズメダイだな
- 854 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:45:28.86 O
- 塩焼きはサバに決まってるだろ♪
- 855 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:47:15.11 0
- サバにタイマン張れるのはサンマくらいか
- 856 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:52:09.48 O
- のってくるんかい!
干物情報教えろー!味付け教えろー!
- 857 :名無し三平:2011/08/14(日) 22:56:34.66 0
- 朝食にはしょっぱい紅鮭も美味いよな。
- 858 :名無し三平:2011/08/14(日) 23:07:41.18 O
- そうそう
味噌汁とかついててな、卵とノリなんかあったら最高だな
ぐぎぎぎー!!
- 859 :名無し三平:2011/08/14(日) 23:28:52.11 0
- 最近毎日サッパ食ってるわwwww
- 860 :名無し三平:2011/08/14(日) 23:32:01.33 P
- 今ならイサギの塩焼きも外せないな、スダチなんかあれば最高
- 861 :名無し三平:2011/08/14(日) 23:41:09.27 0
- ミンチにして畑の肥料にします
野菜がでかくなるんだわコレがw
- 862 :名無し三平:2011/08/14(日) 23:43:12.61 O
- おまえらまで!
干物を
食べろー!
情報を
よこせー!
- 863 :名無し三平:2011/08/14(日) 23:54:16.45 P
- 妖怪干物よこせが住み着いちまったようだな
去年タマミ(ハマフエフキ)の20p位のが釣れて
コッパグレと一緒に干してみたんだが、あれはマジ旨かった
- 864 :名無し三平:2011/08/15(月) 00:00:59.17 0
- グレの干物ってほんとかよ なんか直感的にはペケなんだが
実際にところ、そんなにウマけりゃどっかで売ってるはずだが
- 865 :名無し三平:2011/08/15(月) 00:05:41.50 P
- コッパの干物は美味しいよ、青魚の干物は御飯に会うけど
コッパは白身でお酒によく会う感じ
俺なんか手の平サイズ一匹につき一合行けちゃいますよ
- 866 :名無し三平:2011/08/15(月) 00:21:44.36 0
- 俺はコッパは干物より味噌漬派
まあでかくても適当なサイズに切って味噌につけちまうんだがな
今度味噌漬したやつを干してみようかな
>>856
みりん干し
さしみ醤油+焼酎+ザラメを一煮炊ちさせて冷ます
割りと漬け込み時間は好みがあるから研究してくれ
塩干し
適当に塩ふって放置→塩抜き
もしくは海水よりチョイ辛い塩水にしばらくぶち込んで干してる
時間は研究してくれ
>>860
イサキの開きは塩焼きより美味いと思う
- 867 :名無し三平:2011/08/15(月) 00:22:33.72 O
- 干物酒に合うよね。俺もその為に始めた感じだ。自分で調べたら色々わかる事なんだと思うけど、あえてあまり調べないようにしてるんだ。
そのほうが楽しいでしょ?
- 868 :名無し三平:2011/08/15(月) 00:25:45.13 O
- >>866
フォーッ!干物情報キター!!
- 869 :名無し三平:2011/08/15(月) 09:42:29.05 0
- >>848
クルクル回るイカは塩締めだけ
味付けるなら乾燥後
クルクルの意味は
風に晒されるので乾燥が早い
ハエが近付けない
遠心力で銅からゲソまでピンと伸びる
ノシイカ売ってますよ!と強烈にアピール
製品名がわからないので
個人的にイカトルネードと呼んでいる
- 870 :名無し三平:2011/08/15(月) 12:34:20.01 0
- 俺はイカハリケーンと呼んでる
- 871 :名無し三平:2011/08/15(月) 12:40:17.01 0
- 岡山県ではタコの干物づくりが盛んだよね
あれってただ単に干すだけ?
- 872 :名無し三平:2011/08/15(月) 12:46:44.93 0
- 干す前に台所洗剤でゴシゴシ洗って薄皮を剥がして3時間煮込んでから重曹を満遍なく塗ってから干すんだよ。
できるだけ風通しが悪くて蒸し暑い所で3日3晩干すんだ。
- 873 :名無し三平:2011/08/15(月) 12:47:15.59 P
- 俺はイカタイフーンと呼ぶことにした
- 874 :名無し三平:2011/08/15(月) 12:49:33.99 0
- 俺はイカブリザードと呼ぶことにした。
- 875 :名無し三平:2011/08/15(月) 12:57:05.76 0
- 正式にはイカソルジャーって言うんだよ
- 876 :名無し三平:2011/08/15(月) 13:38:49.19 O
- >>869
なるほど。塩締めでピンと伸ばす為にあんなに回ってたんですか。たしかに五段ぐらいで回ってるイカはトルネードみたいですね。
- 877 :名無し三平:2011/08/15(月) 13:39:06.23 0
- 僕はマダコを釣って干物にしたことが何度もあります。
ヌメリを落とし、目玉と口を切り取り、あとは足が広がるようにして干すだけです。
翌日焼くと半干し特有の美味しさがあり、カチンコチンになるまで干すと、
スルメと貝の干物を合わせたような旨みがあります。
- 878 :名無し三平:2011/08/15(月) 13:45:21.75 0
- タコ干物情報、ありがとう!
- 879 :名無し三平:2011/08/15(月) 15:21:30.11 0
- アニサキスも乾燥に弱い?
どの位干せば死ぬかな?
- 880 :名無し三平:2011/08/15(月) 15:30:00.20 0
- つうか干物は炙って食うもんだろ
- 881 :名無し三平:2011/08/15(月) 16:06:43.22 0
- ツマミは炙ったイカでいい
- 882 :名無し三平:2011/08/15(月) 16:23:09.73 0
- そういえばタコの干物って売ってるの見た事無いな。
美味いのならスルメ同様普及しててもよかろうに
- 883 :名無し三平:2011/08/15(月) 16:27:29.87 0
- 北海道の実家で干してたな
かっちかちのタコ足炙って食ってた
- 884 :名無し三平:2011/08/15(月) 16:44:00.75 0
- >>882
売ってるところはたくさんあるぞ。
主に島なんかの特産品になってると思う。
かなり美味しい。
ただイカみたいに大量に取れないからね。
- 885 :名無し三平:2011/08/15(月) 18:24:13.28 0
- 知り合いの回転干物機はマルジロウって名前だった
- 886 :名無し三平:2011/08/15(月) 21:29:46.96 0
- 妖怪「干物よこせ」w
- 887 :名無し三平:2011/08/15(月) 21:40:53.82 O
- 干物といえば、蛍イカの丸干し。
- 888 :妖怪干物よこせ:2011/08/15(月) 21:46:58.25 O
- ホタルイカ!?
どうやるの?
- 889 :妖怪干物よこせ:2011/08/15(月) 21:52:49.40 O
- >>886
なんか文句ある?
- 890 :名無し三平:2011/08/15(月) 22:22:36.22 O
- ちっ
全員釣りバカ日誌見てるな
- 891 :名無し三平:2011/08/15(月) 22:23:39.76 0
- 週に3回は釣り行きたいなあ
- 892 :名無し三平:2011/08/15(月) 22:41:34.76 0
- タコの干物は岡山駅で普通に売ってるだろ
- 893 :名無し三平:2011/08/15(月) 22:55:09.31 0
- こいつただの「干物男」じゃないの?
- 894 :名無し三平:2011/08/15(月) 22:57:33.74 O
- 岡山は変だ。タコは普通タコ焼きだ。岡山でカツ丼頼んだらトンカツ定食がご飯の上に乗ってきたよ。
- 895 :名無し三平:2011/08/15(月) 23:04:04.29 O
- >>893
どっかいって欲しい?
- 896 :名無し三平:2011/08/15(月) 23:32:32.70 0
- うん。
- 897 :名無し三平:2011/08/15(月) 23:36:11.41 O
- わかった〜
バイバーイ
- 898 :名無し三平:2011/08/16(火) 07:07:48.16 0
- http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/4/c48a55f3.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/3/6/36c9b15c.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/a/3/a31f3018.jpg
有鈎嚢虫
成虫である有鈎条虫は広く世界に分布し、本症は、主に有鈎条虫卵の付着した食品の摂食により感染し、
各種臓器に有鈎嚢虫の腫瘤を形成する。症状は重篤で、嚢虫が脳、脊髄または眼球に寄生すると痙攣、
意識障害、麻痺、精神障害などを起こすことがある。
近年、輸入キムチが原因として疑われれている報告がある。
【事例】 神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。
キムチが好きで、韓国産のキムチ漬けを購入し常食していた。
1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を感じ来院。
頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。
- 899 :名無し三平:2011/08/16(火) 09:20:14.46 0
- なにこれこわい
- 900 :名無し三平:2011/08/16(火) 09:27:51.03 0
- スレッチ ⇒ アニキのスレへどうぞ
- 901 :名無し三平:2011/08/16(火) 09:39:05.10 0
- >>898
キムチ食べてそうなるんなら韓国人全員脳スカスカやんか
- 902 :名無し三平:2011/08/16(火) 09:42:39.37 P
- >>901
だからスカスカなんだろう
- 903 :名無し三平:2011/08/16(火) 09:44:49.88 0
- 直ぐ国旗燃やすしなw
- 904 :名無し三平:2011/08/16(火) 11:21:03.46 0
- そうか最近どうもアチコチ痛いなぁて思うてたんやがソイツが原因やったんか
ほんで治療法はなんやねん
- 905 :名無し三平:2011/08/16(火) 11:22:55.10 0
- >>904
痛風治療薬
- 906 :名無し三平:2011/08/16(火) 14:57:30.70 0
- >>905
いやいや上のほうに書いてあるカギムシを退治する方法を教えてくれ
- 907 :12qw3:2011/08/16(火) 19:36:27.08 0
- 正露丸飲んでアロエ塗っとけ
- 908 :787:2011/08/16(火) 21:53:44.37 0
- 結局、ニジマスは味噌漬けにして焼いた。
焦げやすくてまいったわ。
今度はぬか漬けにチャレンジしてみるわ。
ぬか漬けにしたのは、糠サンマみたいに焼くの?それとも生?
- 909 :名無し三平:2011/08/16(火) 22:13:37.13 0
- えっ魚のぬか漬けってあんの?
北九州市ではイワシを糠で煮る、ってのは聞いたことあるけど
- 910 :名無し三平:2011/08/16(火) 22:31:17.79 0
- ヘシコは?
- 911 :名無し三平:2011/08/16(火) 23:32:54.92 0
- 糠漬けはもちろん焼くよ
糠は水道水で洗い流してから焼く
- 912 :名無し三平:2011/08/17(水) 01:31:12.40 P
- >>910
アンチヘシコ
- 913 :名無し三平:2011/08/17(水) 08:58:21.06 0
- >>908
味噌には漬け込め
んで腹に味噌入った状態で外の味噌は落とせ
- 914 :名無し三平:2011/08/17(水) 09:05:18.07 0
- >>909
糠ニシンなんかで生でいけるのがあるな。
- 915 :名無し三平:2011/08/17(水) 11:23:02.23 0
- 釣ったアジフライと塩焼き、骨せんべい(塩コショウ)美味すぎ
- 916 :名無し三平:2011/08/17(水) 12:10:32.99 O
- アニキを鼻から送りこんでファィッ!
- 917 :名無し三平:2011/08/17(水) 21:15:29.95 0
- アジフライは皮剥いだ方が美味い。
- 918 :名無し三平:2011/08/17(水) 21:35:43.21 0
- 干物も皮剥いたほうがええんでしょうか?
アジ・サヨリ・カマスなど。
- 919 :名無し三平:2011/08/17(水) 21:48:02.35 0
- 今年のサンマ、大丈夫かな・・
三陸沖はヤバイでしょ
- 920 :名無し三平:2011/08/17(水) 22:04:06.90 0
- 三陸の話すると北海道サンマくんがまた発狂するぞw
- 921 :12qw3:2011/08/17(水) 22:18:51.45 0
- ウマヅラは皮剥いだ方が美味い。
- 922 :名無し三平:2011/08/17(水) 22:28:35.31 0
- カワハギって名前どおりだね
- 923 :名無し三平:2011/08/17(水) 23:34:32.23 0
- >>920
ちょっとは知恵つけたみたいだけどまだまだ甘い
- 924 :名無し三平:2011/08/17(水) 23:38:32.46 0
- >>923
↑
脂汗流しながら冷静な振りしてるみたいw
- 925 :名無し三平:2011/08/18(木) 00:13:22.85 0
- >>924
なんでわかったwww
お前エスパニョールかw
- 926 :名無し三平:2011/08/20(土) 16:51:31.82 0
- 塩焼きの一般的な美味しさ順
ニジマス>セイゴであってる?
- 927 :名無し三平:2011/08/20(土) 16:53:39.60 0
- 外洋なら、
セイゴ>ニジマス
が正解。
- 928 :名無し三平:2011/08/20(土) 17:23:06.23 0
- セイゴ>>>越えられない壁>>>>ニジマス
川魚(淡水魚
アユ>イワナ>>>アマゴ・ヤマメ>>>>>>ニジマス
- 929 :名無し三平:2011/08/20(土) 17:25:06.74 0
- 管釣りで釣った養殖ニジマスはあんまり美味しくないけど、北海道で食った
天然ニジマスは旨かった。
エサや環境って大事だと思う。
- 930 :名無し三平:2011/08/20(土) 17:41:30.12 0
- ウナギ>>>越えられない壁>>>アユ>イワナ>アマゴ・ヤマメ>ニジマス
- 931 :名無し三平:2011/08/20(土) 18:31:27.75 P
- ブルック>>ブラウン>>>>イトウ>>>>>>>>ニジマス
- 932 :名無し三平:2011/08/20(土) 18:34:21.78 0
- いやいやいや
イワナ食った事無い人が源流部に済む魚っていうイメージだけで上に見てないか?
実際に食べ比べればわかるが明らかにヤマメのほうが味は上だぞ
- 933 :名無し三平:2011/08/20(土) 18:36:51.04 0
- ウナギ>>>越えられない壁>>>ヤマメ
- 934 :名無し三平:2011/08/20(土) 18:48:25.68 0
- イワナとヤマメの味比べはアメマスとサクラマスの市場価値を比べればわかる
アメマスは犬のエサにしかならない不味い魚
- 935 :名無し三平:2011/08/20(土) 18:50:50.60 0
- サクラマス>>>>>アニキサス
- 936 :名無し三平:2011/08/20(土) 18:56:06.18 O
- タイノエ>>>ダンゴムシ>>アニサキス
- 937 :名無し三平:2011/08/20(土) 18:58:58.92 0
- ウナギ>>>越えられない壁>ヤマメ>イワナ
- 938 :名無し三平:2011/08/20(土) 19:14:30.49 0
- 鉛筆より短いシャーペンサイズのサヨリはどう料理すると良かですか
きょう豆アジと一緒に揚げ物にしたらイマイチでした・・・
- 939 :名無し三平:2011/08/20(土) 19:27:53.62 0
- >>938
器用なもん釣るなぁ
- 940 :名無し三平:2011/08/20(土) 20:52:56.90 0
- アジの塩焼きは美味しい
- 941 :名無し三平:2011/08/20(土) 23:47:30.82 0
- >>938
干物
- 942 :名無し三平:2011/08/20(土) 23:53:36.10 P
- >>938
胃にインク詰めて、万年筆として利用するのが一般的
- 943 :名無し三平:2011/08/20(土) 23:53:53.40 0
- よお!うんこ製造機w今日も元気か?www
- 944 :名無し三平:2011/08/21(日) 01:16:03.47 0
- >>938
逃がしてあげよう。
- 945 :名無し三平:2011/08/21(日) 01:35:39.04 0
- >>941
エンピツサヨリの干物はうまいよな。
頭とワタとって、そのまま飽和食塩水をくぐらせて干し網で6時間。
炙って食うと身は上品な味わいで骨までパリパリといける。
- 946 :名無し三平:2011/08/21(日) 02:09:24.92 0
- エンピツサヨリは蒲焼きにかぎる
- 947 :名無し三平:2011/08/21(日) 09:03:23.94 0
- 脂のったサンマ食いてぇ
- 948 :名無し三平:2011/08/21(日) 09:07:42.13 0
- サンマが最も脂の乗る三陸から調子沖にかけては例の放射能の影響が有るから食べるのは数年は見合わせたほうがいいと思う
- 949 :名無し三平:2011/08/21(日) 09:35:03.36 0
- 年寄りなら数年我慢
10代の若者なら20年我慢
子供なら子供を生むまで我慢
アホはどんどんくえばいいよ
- 950 :名無し三平:2011/08/21(日) 10:14:21.85 0
- 干物の作り方ありがとうございました。来週釣れたらやってみます。
- 951 :名無し三平:2011/08/21(日) 10:17:46.38 0
- サンマは北海道産のやつだな
- 952 :名無し三平:2011/08/21(日) 10:39:10.72 0
- サンマの産地の話をすると北海道サンマくんがまた発狂しだすぞw
- 953 :名無し三平:2011/08/21(日) 10:53:50.26 0
- そんな人いないでしょ 万べ君もいなくなったことだし
- 954 :名無し三平:2011/08/21(日) 11:21:12.55 0
- >>952
発狂すんのお前だけじゃん
うなぎスレにでもいけよ
- 955 :名無し三平:2011/08/21(日) 11:33:12.17 0
- たまらずサンマ(新物)買ってきたwww
これからグリルで皮目をパリッ!と焼くぜw
- 956 :名無し三平:2011/08/21(日) 12:26:59.96 0
- 干物って、みりん漬けのほうが旨いよな?
- 957 :名無し三平:2011/08/21(日) 12:35:05.38 0
- また干物よこせか
- 958 :名無し三平:2011/08/21(日) 13:05:38.52 i
- 日本海側ではサンマはとれないのか?
- 959 :名無し三平:2011/08/21(日) 13:08:35.82 0
- 日本海にスナメリはいるのか?
- 960 :名無し三平:2011/08/21(日) 13:17:15.74 0
- 日本海にオルカはおるか?
- 961 :名無し三平:2011/08/21(日) 13:30:02.60 0
- コッパグレをスズメダイ同様にアブッテカモにしたらイケますかね?
まぁ鱗は取るとして。
- 962 :名無し三平:2011/08/21(日) 13:34:08.95 0
- アブッテカモはスズメダイの方言なんですけど・・
- 963 :名無し三平:2011/08/21(日) 14:29:10.75 0
- >>962
昼間から酔っぱらってるのか?
- 964 :名無し三平:2011/08/21(日) 15:34:03.23 0
- >>961
まずグレって言ってる時点で仲間ハズレな。
アブッテカモを言う地方ではメジナをクロと言います。
アブッテカモのコッパグロなんて言ったら笑われるぜwww
ちなみに俺は博多っ子w
- 965 :名無し三平:2011/08/21(日) 15:37:09.16 0
- 法世さん なんの回答にもなっとらん こすかー
- 966 :962:2011/08/21(日) 15:43:04.80 0
- >>964
俺も博多っこだが
お前は根本的な勘違いをしている
- 967 :名無し三平:2011/08/21(日) 15:47:28.76 0
- あぶってかもは料理ではないよ
ttp://bbs10.fc2.com//bbs/img/_195300/195297/full/195297_1313909128.jpg
- 968 :名無し三平:2011/08/21(日) 15:50:47.68 O
- カラス貝は美味いのか?
- 969 :962:2011/08/21(日) 15:51:31.33 0
- >>967
いまさら取り繕っても遅い
- 970 :名無し三平:2011/08/21(日) 16:26:22.48 0
- 次スレよろぴこ
- 971 :名無し三平:2011/08/21(日) 16:54:18.98 0
- はぁ?
- 972 :名無し三平:2011/08/21(日) 17:47:49.18 0
- >>967
それクロじゃね?
- 973 :名無し三平:2011/08/21(日) 19:02:41.92 0
- >>972
どこをどう見ればクロなんだ?
どうみてもスズメダイじゃねーか
- 974 :962:2011/08/21(日) 19:24:05.33 0
- そろそろマジメに答えようと思うが
グレをアブッテカモにしたら普通に食えると思うが
スズメダイほどの味は出ない
あれは別格
なぜあんなに旨味が強いのかは謎
- 975 :名無し三平:2011/08/21(日) 19:25:45.82 0
- いやークロに見えんこともないな。
しかし値札シールがあんなに大きく写ってるってことは、
こいつらのサイズは10cm未満だな。
クロでこげんこまかったらもっと青っぽく写るはずくさ。
- 976 :962:2011/08/21(日) 19:29:54.42 0
- 一番下の一匹の腹のとこのウロコ見ろよ
- 977 :名無し三平:2011/08/21(日) 19:53:43.78 0
- なんかすんげー笑えるわw
- 978 :972:2011/08/21(日) 20:49:09.26 0
- >>973
悪かった、真ん中の奴の目が妙に前にあるように見えたんでね
右の奴の背びれ後端は確かにチュンチュンだわ
- 979 :名無し三平:2011/08/21(日) 21:47:41.28 0
- そそそその真ん中ん奴の左目、それが誤解のもとくさ
- 980 :名無し三平:2011/08/21(日) 21:50:17.25 0
- >>972が素人に近いことがよくわかりますた
ふつう迷わずにすぐ判る
- 981 :名無し三平:2011/08/21(日) 21:59:16.40 0
- >>975
佐賀の人?
- 982 :名無し三平:2011/08/21(日) 22:04:00.78 0
- もう必死
- 983 :名無し三平:2011/08/21(日) 22:31:30.40 0
- 次スレ立てれなかった、誰か
- 984 :名無し三平:2011/08/21(日) 22:50:16.47 0
- ええと 何のスレやったかいなここ
- 985 :名無し三平:2011/08/22(月) 05:16:44.88 0
- 新スレ立てられん
2、3日前は立てられたのに
- 986 :名無し三平:2011/08/22(月) 09:21:28.57 0
- ウダウダするスレ
- 987 :●:2011/08/22(月) 09:29:32.20 0
- もう次スレはいらねーだろ
- 988 :名無し三平:2011/08/22(月) 14:26:07.53 0
- オレが立ててみるわ
- 989 :名無し三平:2011/08/22(月) 14:27:33.68 0
- オレもムリだったわ
- 990 :名無し三平:2011/08/22(月) 16:14:34.51 0
- はやっ
- 991 :名無し三平:2011/08/22(月) 19:25:28.51 0
- >>948
おまえは三陸サンマ並の知識だな!
本人か?ぷっ(^○^)
- 992 :名無し三平:2011/08/22(月) 19:28:27.80 0
- 豆アジの場合、甘露煮と佃煮って、どっちがお勧めですか?
- 993 :名無し三平:2011/08/22(月) 19:33:24.91 0
- こちら山口県 北海道産の生さんまがスーパーに並んだ
一尾580円て なんなんよこれ 誰が買うの?
- 994 :名無し三平:2011/08/22(月) 19:42:49.27 0
- >>993
サンマは沢山取れるのが常識だから
安いって刷り込まれてるけど
三陸沖がアウトになったら値段は上がるだろ
食べたい人は買うよ
- 995 :名無し三平:2011/08/22(月) 19:58:48.68 0
- 俺は仙台だけど、今日の道産さんまは170円から240円で販売してた
大型の240円を購入したが脂がノリノリで激旨だ
- 996 :名無し三平:2011/08/22(月) 20:21:50.74 0
- サンマって「格」があって、毎年1本30円〜1,000円まで色々あるのよ。
まだシーズン前だから基本高いけど。
昨日食った北海道産サンマは1本¥280、脂はボチボチだった。
やっぱ俺は生サンマより汐サンマの方が好きだな。
- 997 :名無し三平:2011/08/22(月) 21:00:15.80 0
- 女川や気仙沼沖近くで捕れる頃の後半では中羽以下は
キロ50円以下まで落ちると加工屋で買い取り
缶詰めや開きになるか、冷凍倉庫で保存になる。
津波で冷凍倉庫から冷凍サンマが溢れて腐りだしたのは悲惨な状況になったな
- 998 :名無し三平:2011/08/22(月) 21:27:10.60 0
- 東京のビジネスマン向け定食屋には一年中さんま焼き定食があるね。
あれが激安冷凍さんまなんだね。
でも今は在庫どうなんだろ。定食は継続中??
最近東京行ったこともないんで分からんけど。
- 999 :名無し三平:2011/08/22(月) 21:55:24.02 0
- 昔から思ってたことだけど
サンマって魚の中ではかなりの人気機種
供給があって知名度が高いのも原因だけど
旨さと言う点では文句なしの王者
元々あまり捕れない魚だとしたら高級魚になり得たと思う
- 1000 :名無し三平:2011/08/22(月) 22:10:23.29 0
- そこまで美味いとは思えんけどな
俺の中じゃアジやホッケと同レベルかちょい下
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★