■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【チヌ】フカセ釣り その2【グレ】
- 1 :名無し三平:2009/11/14(土) 22:46:37 0
- ここはチヌ グレをフカセ釣りで狙う人の為のスレです。マダイもありで!餌取りはスルーでお願いします!さあどうぞ↓
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1230363321/
- 2 :名無し三平:2009/11/14(土) 22:46:56 0
- ./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \::::::::::: |
/ / \ ヽ、::::|
/ ● ● ヽ|
l , , , l
.| (_人__丿 """ | ステラがいいの
l ヽノ l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
- 3 :名無し三平:2009/11/14(土) 22:49:54 0
- >>2
ナスキーで我慢しなさい
- 4 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:05:24 0
- お尋ねします。
このところの数回の釣行で釣れる筈の無い40オーバーが釣れてしまい、手づかみ捕獲しております。
安くて使い勝手の良い、玉網を教えてください。
波止のチヌ釣りです。
- 5 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:07:42 0
- >>4
シマノのホリデーはいいと思った
って、どのくらいを安いと考えているのかよくわからないけど
- 6 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:14:27 0
- >>5
ありがとうございます。
3000円以下の予定ですが、いちど釣行諦めたら5000円まで上がりますね・・・・悩ましい
シマノのホリデー見てみます。
- 7 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:21:51 0
- シマノのホリデー見てきました。
一ヶ月ほど禁酒すれば買えそうですが無理なので断念します。
- 8 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:25:16 0
- >>7
でも一ヶ月の禁酒で、よっぽどのことがない限り10年は使えると思うよ
3000円〜5000円なら量販店オリジナルブランドのが一番コスパが高いと思う
- 9 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:25:36 0
- 乙乙乙です
- 10 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:30:19 0
- >>7
出来るだけ安いのがいいならプロックスの玉ノ柄剛FEのセットでも買っとけ
多少重いけどあれはいいものだ
でも>8のいうとおりいい物買って長く使った方がいいと思うけど
- 11 :名無し三平:2009/11/14(土) 23:58:52 0
- >>8>>10
ありがとうございます。
不況で貧乏釣りしか出来ない状況なので、オリジナルブランド、ブロックスなど
調べてみます。でわでわ
- 12 :名無し三平:2009/11/15(日) 03:32:00 0
- すみません。
玉ノ柄の話が出てたんで、ついでに相談させて下さい。
磯からのチヌ・グレメインのフカセ釣りで
予算20,000〜30,000ぐらいでお勧め玉ノ柄は何ですか?
長さは5mで、
ダイワクレッサ、メガドライ、シマノ潮島、プロテック、ダイコーフルフィールド、他宇崎日新あたりで悩んでます。
上記以外でも拘りませんのでアドバイス頂けたら幸いです。
- 13 :名無し三平:2009/11/15(日) 07:21:03 O
- 初心者は安物を使ってね。
- 14 :名無し三平:2009/11/15(日) 08:40:20 0
- ダイワクレッサ
- 15 :名無し三平:2009/11/15(日) 09:30:36 0
- ./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \::::::::::: |
/ / \ ヽ、::::|
/ ● ● ヽ|
l , , , l
.| (_人__丿 """ | ステラがいいの
l ヽノ l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
- 16 :名無し三平:2009/11/15(日) 09:38:51 0
- メガドライ
- 17 :名無し三平:2009/11/15(日) 09:43:20 0
- >12
フルフィールドは自信を持ってお勧めできる。
潮島はイマイチ柔らかいかな。
宇崎日新の安い奴は軽いけど軟いから止めたほうがよい。
あとは使ったこと無いから判らないな。
- 18 :名無し三平:2009/11/15(日) 11:26:18 O
- タモの柄はダイコーがいい
強く張りがありカーボンも良質
メジナを釣るだけなら細身軽量のプロテックもありかも
- 19 :12:2009/11/15(日) 13:03:10 0
- ありがとうございます。
決心がつきました。
今からフルフィールド、買いに行きます!
- 20 :名無し三平:2009/11/15(日) 14:18:15 0
- うん、フルフィールドはいい
その中で使ったことあるのでは、クレッサも似た感じだね
- 21 :名無し三平:2009/11/15(日) 14:46:25 0
- 横からすまんが
ダイこーのフルフィールドでそんなに良いの?
過去にダイコーのステージアだったかな?それの6mはふにゃふにゃでダメだったので
それ以来ダイこーは使ってない
今はトーナメントの60マルチ使ってる
- 22 :名無し三平:2009/11/15(日) 14:48:20 0
- ./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \::::::::::: |
/ / \ ヽ、::::|
/ ● ● ヽ|
l , , , l
.| (_人__丿 """ | ステラがいいの
l ヽノ l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
- 23 :名無し三平:2009/11/15(日) 14:49:53 0
- >>21
6mは使ったことない
潮島も5mはいいんだが、6mはふにゃふにゃ感が強くなる
トーナメントの60マルチは張りはどう?
それと仕舞い寸法のまま任意の長さを決められるの?
- 24 :名無し三平:2009/11/15(日) 15:09:06 0
- >>23
オレも潮島の7m持ってるよ^^;
足場の高い磯や離岸堤で大活躍してる(それより高い所は落とし玉だけど)
潮島7mはふにゃふにゃしてるけど長いので便利良いよ
あとトーナメント60マルチの張り(硬さ)は最高ですよ
物干し竿みたいに硬いと思う
6mでも張りがあって硬い
マルチは5mと6mに設定できてエンドキャップを回すだけで簡単に調整でき
仕舞い寸法のまま5mや6mに設定できる
- 25 :名無し三平:2009/11/15(日) 15:14:09 0
- >>24
やっぱり値段の分だけあるんだね
値段もその張りなら2本買うより安いし、ほとんど1本で済むと言うことは装備コンパクトに繋がるね
俺もすごく欲しくなった
でも今はちょっと買えないなあ(涙)
- 26 :名無し三平:2009/11/15(日) 15:25:00 0
- >>25
ありありm( )m
あの時、玉の柄の買い替えにつきシマノの磯スペシャルLS玉の柄6mをと思っていたら
オークションで未使用の60マルチが出てたので思いきって46000円で買ったんだ
お金無い時はふにゃふにゃだけどホリデー6mは玉網ついてコスパは最高だよね!
以前よく使ってたから言えるんだけど^^;
- 27 :名無し三平:2009/11/15(日) 15:31:43 0
- >>26
ダイコープロフィールドの6mを使っているけど、悪くはないですよ。
潮島6mは荒れた時に難儀したのでダイコーに買い換えたけど、今のところ十分使えてる。
ただ荒れた時には、若干頼りなさが出るかな。 値段も考えると、十分満足はできるけど。
トーナメント60マルチとは実売2万円は差がありそうだから、きっとトーナメントの方が良いんでしょうね。
重量が555gと重いんだけど、操作性はどうでしょうか?
- 28 :名無し三平:2009/11/15(日) 16:08:32 0
- >>27
操作性大変良く持ち重りもまったくなく軽いですよ
特に荒れた日は使い勝手良いです
あれだけシャン(兎に角、物干し竿なみ)としていたら
知人の磯スペLS60より軽く感じるほどですよ
今、暇ついでにエンドキャップの自重を計ったらなんと63gもあった!
おそらくここがマルチの肝部分なので重たいんでしょう。。
- 29 :名無し三平:2009/11/15(日) 16:20:04 0
- >>28
どうもです。
ガマのマルチフレックスはマルチ部が壊れる(錆びる?)と聞いたことがあるから、
マルチレングスには食指が動かなかったんだけど、欲しくなってきたよ。
また質問です。
マメにメンテしないと固着して、いざというときに使えなくなるような事はないですか?
- 30 :名無し三平:2009/11/15(日) 16:57:52 O
- パチンコで沢山金使うから使ってる竿は3千円のだお
- 31 :名無し三平:2009/11/15(日) 17:38:34 0
- >>29
説明書に釣行後はキャップを外して洗った方が良いみたいなこと書いてましたが
どうせ釣行後は玉の柄も必ず洗ってますのでキャップも水洗いしてます
がまのパーツは知らないのですがこの60マルチのエンドキャップは錆びにくいと思いますので
普通にメンテナンスされる方なら大丈夫と思いますよ
買って1年以上で40回以上は持って行ってますが今のところ絶好調です
- 32 :名無し三平:2009/11/15(日) 17:59:55 0
- タモは6千円位の安物の6m物使ってるけど重いのがネックだなぁ・・・・
足場の高い堤防が多いから7m物が欲しい今日この頃
- 33 :名無し三平:2009/11/15(日) 21:05:34 0
- ./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \::::::::::: |
/ / \ ヽ、::::|
/ ● ● ヽ|
l , , , l
.| (_人__丿 """ | ステラがいいの
l ヽノ l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
- 34 :名無し三平:2009/11/16(月) 00:29:19 0
- チヌといえば井内政弘
- 35 :名無し三平:2009/11/16(月) 09:52:31 0
- 金が無い
- 36 :名無し三平:2009/11/16(月) 12:10:07 0
- 時間はある
- 37 :名無し三平:2009/11/16(月) 12:15:26 O
- 働け
- 38 :名無し三平:2009/11/16(月) 13:12:54 0
- 仕事が見つからん。
- 39 :名無し三平:2009/11/16(月) 13:54:06 0
- 先日放映のあった愛媛県・中泊のオナガ釣りで
江〇某氏が、相変わらずの細仕掛けで
性懲りも無くバラシを連発してたけど
あんな無様な格好をテレビで曝して
恥ずかしくないんですかね?
皆さんは、どう思いました?
- 40 :名無し三平:2009/11/16(月) 14:00:34 O
- やる気もみつからん
- 41 :名無し三平:2009/11/16(月) 16:37:03 0
- 金が無い
- 42 :名無し三平:2009/11/16(月) 17:02:44 O
- >>39
太ハリスは使えないの?
2号じゃキツイよな
- 43 :名無し三平:2009/11/16(月) 17:24:26 O
- 太ければ食わない
細ければ切られる
エトさん程の腕の人間でも難しいことなら普通の釣り人にはもっと難しいことなんでしょ
でも行ってみたいエリアだねー
- 44 :名無し三平:2009/11/16(月) 17:49:13 O
- 3号じゃ食わないらしいね
- 45 :名無し三平:2009/11/16(月) 17:58:57 O
- でも地元の人は4号のハリスでキッチリ釣ってるらしいぜ
- 46 :名無し三平:2009/11/16(月) 18:19:53 O
- まとめ
下手糞
- 47 :名無し三平:2009/11/16(月) 18:28:21 O
- >>45
そこなんだ
ネットで検索しまくったんだが、宿でもっと太いハリスで食うていう常連猛者さんと釣り談義が弾んだという記事があったよ
その常連さんのキーワードはジアイまでの辛抱だってことだったね
- 48 :名無し三平:2009/11/16(月) 19:20:55 O
- 太ハリスでも全然食うな。結局ジアイ。辛抱強く粘れるかだな。運良く掛けても細ハリスでバラシてたら泣きだからね。
- 49 :名無し三平:2009/11/16(月) 19:31:47 O
- テレビの取材やから魚をかけないことには始まらないとかじゃないかな?
あとは、イソリミの宣伝もあったから『この竿ならこの細いハリスで、こんな尾長も釣れますよ』って感じを見せたかったのでは?
- 50 :名無し三平:2009/11/16(月) 19:35:55 O
- それだから〇〇は困るなあ〜。取材なんだから時合いまで太仕掛けで待つなんてできるか!とりあえず喰わせなきゃ始まらないんだよ。もちろんプライベートなら太仕掛けだよ。
- 51 :名無し三平:2009/11/16(月) 19:37:42 0
- 江頭さんを馬鹿にするな
- 52 :名無し三平:2009/11/16(月) 20:37:01 O
- 悪いな。江頭2:50かと思ったよ
- 53 :名無し三平:2009/11/16(月) 21:05:07 O
- 結局3号じゃ食わないってのは都市伝説なん?
- 54 :名無し三平:2009/11/16(月) 21:08:52 O
- うんと、結局2.5号で食ってきた時合いというのはもっと太いハリスでも食う時合いだったんかな?
- 55 :名無し三平:2009/11/16(月) 21:17:09 0
- 最終的には時合いと同調で
- 56 :名無し三平:2009/11/16(月) 21:49:54 0
- つーか、あんだけバラシて
よくもまァ、面厚かましく街中を歩けるよなw
- 57 :名無し三平:2009/11/16(月) 21:59:28 0
- 江頭さんを馬鹿にするな
- 58 :名無し三平:2009/11/16(月) 22:50:22 0
- 時合いだろうな。
わしなら5号でも100発100中バラス自信があるが。
- 59 :名無し三平:2009/11/16(月) 23:31:20 O
- 俺なら、竿2号ミチイト、ハリス3号だな
- 60 :名無し三平:2009/11/17(火) 00:43:58 0
- そうだね、50pー3号、55pー4号、60pー5号、が妥当な線だと思う。
2号で50pは運任せだね。
最初の突っ込みで、沈み方向に走られたら先ず無理。
- 61 :名無し三平:2009/11/17(火) 09:32:26 O
- いかにも釣った事あるみたいにWWW
- 62 :60:2009/11/17(火) 17:57:41 0
- あんまり大したこと無いけど多少は釣ってるよ。
ホームは男女or草垣群島、年間釣行は平均10回くらい
60pオーバーを60枚ほど釣ってるし、自己記録は70.7pだけど・・・・
まぁ、南西諸島じゃ普通レベルかな。
- 63 :名無し三平:2009/11/17(火) 18:16:29 O
- フカシこいてんじゃねぇ〜
- 64 :名無し三平:2009/11/17(火) 18:26:25 0
- オレなんて70オーバーは過去に5匹釣ってる
60オーバーは100枚ぐらいかな
自己記録は78センチぐらいだと思う
80オーバーは過去に何度か浮かしているが
あと1歩のところで獲れない
- 65 :名無し三平:2009/11/17(火) 18:28:24 0
- さすがフカセ師の溜まり場
猛者ばっかりやなあ
- 66 :名無し三平:2009/11/17(火) 19:18:11 O
- テレビ見てて思ったんだけど江○さんってちょっと謙虚さがないよね。
弟子かなんか知らないけどタモタモ叫びっぱなしで挙げ句にバラして人のせいでしょ。
磯師ならテメエのタモで一人ですくってこそだと思う。
他力本願な人に見えた。
- 67 :60:2009/11/17(火) 19:50:56 0
- 江〇氏をどうこう言う気は無いけど
トーナメントなんかで総重量を稼ぐ釣りには慣れてるけど
太仕掛けで食わせるのは苦手なんじゃないの。
60pが出る釣り場でハリス2号なんて有り得ない。
- 68 :名無し三平:2009/11/17(火) 21:02:47 O
- 鬼才は、けんチャンに掬わせてますよね?
- 69 :名無し三平:2009/11/17(火) 21:59:46 0
- 江頭さんを馬鹿にするな
- 70 :名無し三平:2009/11/18(水) 09:06:13 O
- 2号で60を浮かせたん?
それって凄いやんか
タモ入れ失敗したらそら怒るやろ、フツー
自分で失敗しとったらタモへし折るかも
- 71 :名無し三平:2009/11/18(水) 10:01:59 0
- 俺は隣で苦戦してるやつがいても絶対ヘルプに行かない
- 72 :名無し三平:2009/11/18(水) 10:12:28 O
- 俺が行くのは、まずは一人では安全性に問題がありそうな時だな
このときは掬いますよって声かける
次が波が荒かったりして片手じゃちょいやばそうなときに、このときはすくいましょうか?って声かける
タモ持ってきてない奴は当然論外です
- 73 :名無し三平:2009/11/18(水) 10:25:11 0
- 原則人の魚は掬わない もしもバレタ時遺恨が残る
困ってそうな時は先ず声を掛ける
頼まれれば勿論手を貸す
- 74 :名無し三平:2009/11/18(水) 10:28:35 0
- 2号で浮かしたのは50cmだよ
それ以外はぜ〜んぶバラシよった
あいつはアホじゃw
- 75 :名無し三平:2009/11/18(水) 10:37:15 O
- >>73
全然楽勝なときに掬うってしゃしゃり出てくるのが一番信用できないよねw
そんなのには絶対に任せだらダメやと思う
- 76 :名無し三平:2009/11/18(水) 14:53:41 0
- こっちの意向をちゃんと確認してくる人は信用できるね
マナーのようなものじゃないかな
俺も一応掬いましょうかとか大丈夫ですかって聞くね
- 77 :名無し三平:2009/11/18(水) 15:12:30 0
- 江頭さんを馬鹿にするな
- 78 :名無し三平:2009/11/18(水) 15:22:17 O
- てかここの住人にエトさんより上手い人間はおらんぜよ
たまに釣り業界の人がマジレスしてるけど、そーゆーのはまれぜよ
- 79 :名無し三平:2009/11/18(水) 22:26:01 0
- >>78
omeaho?
- 80 :名無し三平:2009/11/19(木) 01:31:16 0
- 先週磯釣りいったんだけど餌取りばっかでなにもつれなかった
まだ早いのかな
南九州ですw
- 81 :名無し三平:2009/11/19(木) 09:01:36 0
- 江頭さんを馬鹿にするな
- 82 :60:2009/11/19(木) 10:46:58 0
- オレ達のクラブは底物をやってる会員が多いせいか
独りじゃキツイなって感じたら
即、助っ人に入らなきゃいけない雰囲気がある。
特に、大型オナガは独りじゃゼッタイ無理だもんね。
>>80
東九州ではボチボチ釣れ始めましたが
やはり餌取りが多いので
朝、夕まずめや本流狙いにポイントを絞るとかしないと
良型の望みは薄いです。
強い寒波が来て、もう少し水温が下がるまでは
この状況が続くのでしょうね。
- 83 :名無し三平:2009/11/21(土) 20:27:36 0
- 1
- 84 :名無し三平:2009/11/21(土) 20:29:49 0
- ベルモント チタンカップ ss シャフト グレ竿 2番 グリップ プロ山元工房にてグリップだけ購入 確か1000円位 後は2液混合ボンドにて接着 オリジナルチタンシャク完成
- 85 :名無し三平:2009/11/21(土) 23:01:13 0
- フカセ釣りは初心者なんですが北陸地方で沖の一文字堤にてグレに挑戦予定です。
釣果情報を見ていると、数はそこそこで大きさは40cm以下が多いようです。
自分では磯竿の1.2号、道糸2号、ハリス1.5号を買ってみようと思うのですが
バランスはどうでしょうか?
8時間くらいの釣行でのマキエは平均でどのくらいの量が必要でしょうか?
できれば商品名も教えてもらえれば、まずはそれを購入して行ってみます。
北陸ではチヌ釣りの方が盛んで、自分の周りにはグレに詳しい人が
全くいないんです。
参考までに釣り自体は、フカセ釣り以外で20年以上は経験済みです。
- 86 :名無し三平:2009/11/22(日) 08:45:57 0
- >>85
自分ならそのタックルの場合ハリスは1.75をメインに、1.5号と2号を状況に応じて使い分けます。
テトラなら3号を使うこともあります。
コマセに関しては餌取りの量で決めます。
基本的にはオキアミ3kg×2、集魚剤2袋で良いんじゃないでしょうか。
後は餌取りの量で増やすか減らすかです。
北陸日本海で水温が低いなら餌取りも少ないと思いますので
オキアミ3kg+アミエビ1kg+パン粉+集魚剤1袋でも大丈夫かも。
予定より早くコマセが尽きた場合「早く帰ればいいや」って思うなら下の配合、
絶対に8時間釣りしたいってことなら上の配合で予備にパン粉を持って行くと良いと思います。
集魚剤に関しては集魚よりもコントロール性を重視するので私はダイワの爆増グレ5倍遠投を愛用してます。
集魚効果が欲しければアミエビ入れりゃいいです。
グレはチヌのように何kmも先からコマセの臭いで寄ってくるような魚ではないので
オキアミの臭いだけで基本は十分だと思います。
- 87 :名無し三平:2009/11/22(日) 09:27:56 O
- 85さん。
タックルバランスは良いと思います。テトラ際勝負、磯にも行きたいな...なら竿1.5号をもってると便利です。
撒き餌は沖アミ2角、集魚材2袋で良いでしょう。1角+1袋で約4時間使用です。
価値ある1匹、ゲットして下さい。^-^
- 88 :名無し三平:2009/11/22(日) 09:37:10 O
- まあ撒き餌はそんなものかな・・・
初心者ということだから使い切れるかどうか疑問はあるけど、足りないよりましか
タックルバランスは問題ないよ
- 89 :名無し三平:2009/11/22(日) 09:56:51 0
- 初心者ならオキアミは生とボイルを1角ずつでボイル集魚剤1袋がいいかも。
沈下速度が2パターンになって同調させやすい。
雑魚が多くてもボイルなら餌持ちも良い。サシエが2パターン使えるのもミソ。
俺が初心者連れていくときのオススメ配合です。
- 90 :85:2009/11/22(日) 10:40:37 0
- みなさん、ご丁寧に説明をありがとうございました。
まずは天気の良い昼間に実際に行ってみようと思います。
いつもそうですが、初めて狙う魚なのでとても楽しみです。
- 91 :名無し三平:2009/11/22(日) 21:49:49 O
- 質問です。
『のされる』と言うのは どういう風に状況ですか?
竿1.5号 道糸2.5号 ハリス 2号です。
魚の引きに人間が負ける前にラインが切れますよね?
分かり難いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 92 :名無し三平:2009/11/22(日) 21:51:20 O
- 訂正w
質問です。
『のされる』と言うのは どういう状況ですか?
竿1.5号 道糸2.5号 ハリス 2号です。
魚の引きに人間が負ける前にラインが切れますよね?
分かり難いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 93 :名無し三平:2009/11/22(日) 22:10:59 O
- >>92
のされるとは、魚の引きに負けて竿が起きない状態
こうなると竿の弾力が使えずに糸はあっさり切れるからレバーブレーキを操作して竿の角度を理想的な位置まで戻してやるわけだ
- 94 :名無し三平:2009/11/22(日) 22:12:55 0
- 魚の引きが強すぎて竿を立てておくことができなくなり、竿が魚に対して真っすぐに近い状態になることを「のされる」と言う。
このような状態になると、竿の弾力が生かせず、ダイレクトに仕掛けに力が加わってしまうので、ライン切れする可能性が高くなる。
のされないためには、
・ドラグなら糸が出るように緩める。
・LBなら竿が倒されたら瞬間的に糸を出して竿を立てて糸を止める を繰り返す。ダラダラ出しては駄目。出すときは瞬間的にスパッと。
2号ハリスなら、腰ダメ(竿尻を腰に当てる)には絶えられないかもね。 ハリスに力がかかり過ぎて切れるかも。
竿尻を肘に当て、空いた手でリールの上側を持つくらいでないと、弾力が無くなって切れるだろうね。
- 95 :85:2009/11/22(日) 22:58:03 0
- 85です。
またまた質問で申し訳ありませんが、刺し餌はどうしている人が多いですか?
自分で調べた感じでは、マキエ用のオキアミから取るようですが…。
刺し餌専用に売っているのもありますし、ここの皆さんはどうしてるのでしょうか?
オキアミから取るのでは8時間で3s一角余計に持っていけば良いのかな?
なんか多くも感じますし、参考にさせて下さい。
- 96 :名無し三平:2009/11/22(日) 23:53:35 O
- >>95
自分は撒餌からとります
ただ、安いオキアミだと身がしっかりしてない物があるので、それは注意してください
餌に3キロも使いませんから普通に撒き餌のオキアミから取ればOKです
- 97 :名無し三平:2009/11/23(月) 02:32:18 0
- >>95
人それぞれだよ
自分も基本的にはマキエ用から取るけど、気になるなら別に買ってもいいんじゃないかな?
3キロから一部切り離してそれを半分にして朝から使う分と昼からと俺は分けてるかな
昼から使う分は、クーラーに入れて新鮮度を保ってるって感じにしてる
やりかたは人それぞれだけどね
- 98 :名無し三平:2009/11/23(月) 08:07:34 O
- >>93
>>94
ありがとうございます。
つまり、やり取りでラインが切れるか切れないかの所で徐々に竿を倒して行くということですか?
そして、ある程度まで倒れてしまったらLBなどで竿を立て直すと言う事ですか?
ライン、竿にもよりますが、常に良い角度で保っていたら竿が折れるかラインが切れますよね?
まだまだ未熟なもので(汗)
よろしくお願いします。
- 99 :名無し三平:2009/11/23(月) 08:14:57 O
- >>95
最初は、生いき君と言う刺し餌専用のが売ってるので とりあえずは それが良いと思います。
ブロックの沖アミは すぐに傷むので 何も分からない内は生いき君メインで、ブロック沖アミは実験的に試してみていったらいいと思います。
- 100 :名無し三平:2009/11/23(月) 09:59:57 0
- >98
常に良い角度を保てばいいんだよ。
その状態が竿の弾力を最大に生かせるんだから。
わざわざ竿を倒していっては駄目。
のされるってのは、予期せぬ魚の強い引きに竿が倒されてしまった状態。
糸の限界は、ドラグかLBでの糸の出し方で調整する。
一番は糸の号数を上げる事だ。
- 101 :名無し三平:2009/11/23(月) 12:10:30 O
- >>100
良い角度を保って、これ以上はヤバいって時に糸を送ってやればいいと言う事ですね。
ありがとうございます。
- 102 :名無し三平:2009/11/23(月) 14:14:33 0
- >>101
まずのされるほどの大物をかけることです。
言葉じゃ無理です。
何回かバラしていくうちに体感できます。
- 103 :85:2009/11/23(月) 20:24:21 0
- >>96
>>97
>>99
ありがとうございます。
とりあえずは生いき君というのを買ってみてオキアミも使ってみたいと思います。
まずはやってみないと難しいものですね。
- 104 :名無し三平:2009/11/24(火) 08:22:20 0
- 撒き餌用のオキアミはサイズを選べないので
別売りの専用付け餌を使った方がいいですね。
付け餌には3L〜SSサイズまで数種あるので
レギュラーサイズと、ひと回り小粒サイズの
2種類以上を用意しておくのが良いと思います。
- 105 :名無し三平:2009/11/24(火) 18:49:16 O
- ウキの浮力について質問があります。
今、釣研のキャッチセンサー3Bを使って固定でグレを狙っているのですがウキの表示通りのガン玉を背負わせるとウキの頭が少ししか出ずに見にくく感じています。
そこで少し軽いBのガン玉を背負わせるとウキのトップが見やすい位置まで浮くようになったのですがそのぶんウキの余浮力が上がってグレに変な違和感を与えているのではないかなと気になっています。
グレはエサに違和感を感じたら吐き出すと聞きますしこのようにウキの指示値より軽いガン玉を背負わせるのは間違いなんでしょうか?
詳しいかたがいらっしゃいましたらお教え下さい。
- 106 :名無し三平:2009/11/24(火) 19:00:38 O
- 生まれてきたのが間違いだ
- 107 :名無し三平:2009/11/24(火) 19:01:57 0
- ウキの浮力は塩分濃度により変わるし
ウキから上の部分がナイロンとカーボンでも違ってくる
おまけに鉛のメーカーにより鉛自体の自重も違ってくる
ハリスの長さにも影響されるし
あとなじみにより浮力も変わってくる
そのほかetc。。。
ウキの鉛表示はあくまでも基本でその場に応じた鉛使いが必要だと思います
グレが喰い気まんまんな時は巻き餌と差し餌が同調してればウキがプカプカ浮いてても針掛かりしますが
喰い気のない時は少しの違和感でも付け餌を見破るもしくは口にした瞬間吐き出します
何事も勉強ですので実践あるのみ
と思います
- 108 :名無し三平:2009/11/25(水) 20:13:14 O
- >>107
大変勉強になります。
今のまましばらくやり続けてみてデータを増やしてみようと思います。
近々出撃なので海苔をエサにやってみようかと思います。
- 109 :名無し三平:2009/11/26(木) 00:42:50 O
- >>106
お前がな
- 110 :名無し三平:2009/11/26(木) 02:01:05 0
- >>108
要するに、今、これで食わないという状況の時には、何か変化させてみることですよ。
ガン玉を嫌ってるのかな?と思ったらガン玉を小さく、あるいはガン玉のない仕掛けにしてみる。
ウキの浮力を嫌ってるのかな?と思ったら、魚が感じるウキの浮力を極力減らす仕掛けを考えてみる。
鉤やハリスの大きさもそうです。
上手な人というのは、その変化させること、つまり修正ですね、これを短時間でやってしまえる人なのかも知れません。
大前提に、とにかく魚の居るタナに餌を届ける。
それとほぼ等しいくらい重きがある前提が同調です。
この二つを実現したら細かい修正です。
上手くなるにはある程度の時間(経験)と問題意識が必要になります。
問題意識がないと時間ばかり経験することになります。
がんばってね。
- 111 :名無し三平:2009/11/26(木) 09:11:27 O
- 釣れもしないくせにWWW
こんなとこで調子乗っちゃって講釈たれて恥ずかしい奴
- 112 :108:2009/11/26(木) 10:17:06 O
- >>110
ご親切にいろいろとありがとうございます。
まだ始めたばかりなので刺し餌とコマセが同調しているのか良くわからないのですがなんとか探ってみます。
あと、そのうち慣れてきたら沖目狙いで浮きを飛ばしてみたいのですがコマセの遠投はどれくらいの距離が限界なんでしょうか?
いつものフィールドではウキフカセ釣りをしている人をあまり見掛けないので実際に伺ったり拝見する事がかないませんでした。
もしよろしければご教授ぐさい。
- 113 :名無し三平:2009/11/26(木) 10:18:43 O
- >>112
ください。ですね。
携帯からなのでうちにくい…
- 114 :名無し三平:2009/11/26(木) 18:05:56 0
- ウキ下は浅いほど同調が簡単でウキ下が深くなるほど難しい
あと巻き餌はオキアミを沢山巻けば巻くほど同調し易いけど(当たり前の話ですが)
低水温(寒グレ期)の時期はあまり捲き過ぎるとグレがお腹イーパイになるので要注意
流れがある場合は基本的にコマセは足元へ!もしくは潮上に捲くべし
サラシに捲く場合も基本的に足元
自分の想像以上にオキアミは流れてゆくのでコマセを遠投すればポイント遠くなり魚のタナも深くなる
(あっ、これも水温によるけどね)
そうなれば当然気がなくなる
あと同調してても道糸を引っ張りすぎたり緩めたりすれば同調が一発で崩れてグレは喰わなくなるよ
- 115 :名無し三平:2009/11/26(木) 23:09:04 0
- あまりややこしく考えないでも
潮さへ読めればメジナは釣れる。
『過ぎたるは、及ばざるが如し』って言葉があるように
小技に走り過ぎると、得てして本質を見失っちゃう・・・かもね。
- 116 :名無し三平:2009/11/26(木) 23:15:53 0
- > 潮さへ読めればメジナは釣れる。
これが最初、ってか、かなりむずかしいやんかw
ろくに潮読めなくても釣れることもあるんだが、そのとき敢えて潮を読むという意識もあるといいんだけど
まあぼちぼち覚えていくしかないわね
- 117 :名無し三平:2009/11/26(木) 23:16:58 0
- >>115
潮読むのに何年かかると思ってんだよ
大胆に言うとフカセ釣りの全てじゃないか
- 118 :名無し三平:2009/11/26(木) 23:31:22 O
- 月に2日程釣りに行くとして、1年間で24日
100回釣りに行くのに4年以上かかる計算だ
職人の世界なら100日しか修行していない人間は見習い同然
一人前になるなら1000回以上の釣行が必要なのかもしれん
1年100釣行で10年だな
- 119 :名無し三平:2009/11/27(金) 02:36:16 0
- フカセの道は険しいんだよな
- 120 :名無し三平:2009/11/27(金) 03:23:06 O
- 一年休職して200日ぐらい釣りに行ったら上手くなるかな。
- 121 :名無し三平:2009/11/27(金) 06:24:17 O
- それに向かう姿勢次第だろうね。
- 122 :名無し三平:2009/11/27(金) 08:20:44 O
- 人に教えたがる奴ほどつまらん奴だしな。
- 123 :名無し三平:2009/11/27(金) 11:07:17 0
- 上達していってたまに大物が釣れたりする頃が1番楽しい。
100回も行ったら確実に飽きる。
スキー・スノボ・乗馬・テニス・野球・サッカー・ダイビング・登山・ゴルフ・バスケ・剣道
モトクロス・バンド・釣り あとなにやったっけな とにかく全部飽きた
飽きてないのは、SEXと海外旅行くらいかにゃ
- 124 :名無し三平:2009/11/27(金) 12:01:05 0
- >>122 ナイスパス!
お前の器が小さいんだよ
- 125 :名無し三平:2009/11/27(金) 12:08:19 0
- >>122
人の話に耳を傾けない奴ほどヘボが多い。
- 126 :112:2009/11/27(金) 19:20:43 O
- みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
グレは潮を釣れと言われるので潮の流れを見てみたりするのですがコマセが流れている方向を見るくらいしかできておらず、具体的な潮の具合はつかめません。
からまん棒の位置をウキと比較して仕掛けが浮きまくってるなとか今日は真下に近い角度で沈むんだなとかは見るようにしてます。
それにあわせてコマセの投入位置を変えてみたりしているのですが釣れるのはウミタナゴばかり…
隣の人はグレをあげているから棲んではいるはず。
ちなみに、
ホリデーメイト2号400
シマノ08アコルト4000
3B負荷のドングリウキか同負荷の小型棒ウキ
チヌ1号針
サシエはオキアミM
マキエはさっとオキアミとグレパワー緑袋にヌカ一袋で釣っています。
ウミタナゴしか拝めないので何が原因でグレに嫌われているのか気になってます。
- 127 :名無し三平:2009/11/27(金) 21:13:48 0
- 海タナゴしか釣れないけど隣の人にグレが釣れると言うのは
基本的に仕掛けや釣り方が極端に悪すぎのように思います
グレがいれば海タナゴより絶対早いので喰うと思います
仕掛けの再度チェックされたらいかがでしょうか?
もしくは同調がめちゃくちゃズレてるように思います
そんな時は勇気をもって隣の人に今どれぐらいのタナで釣ってますか?とか
仕掛け見せてくださいとか教えてくださいと言うのが1番の近道ですよ
隣の人に教えて貰うコツは先に場所取ってても後から入っても
「こんにちわぁ」とか「横で釣ってもいいですか?」とか
何ごとも挨拶からです
- 128 :名無し三平:2009/11/27(金) 21:43:19 0
- >>126
@既出だけどウキの余浮力がありすぎてグレが違和感を感じてる
Aタナが合ってなくて、グレの捕食層の下を釣ってる
って可能性がありそう
@は3B負荷って表示があっても実際には1号背負えるウキとかもあるから
ガン玉追加してギリギリ沈まないようにすればいい
Aの状態じゃ釣れる確立激減だから、餌が取られる範囲で
浮き下を浅くしていけばいいよ
隣で釣ってる人にタナを聞くのは有効な手段だけど
仕掛けが違えばウキ下は同じでも実際に釣ってるタナは違うから
その点だけ注意
- 129 :名無し三平:2009/11/28(土) 00:35:55 O
- どんなロケ、シチュエーションで釣りしてるかもこの場合大事なんじゃないか? それに合わせた仕掛け作らんと。。
隣の人とかにフランクに礼儀正しく接してレクチャー受けるのが一番やね。
- 130 :名無し三平:2009/11/28(土) 06:45:23 O
- 皆さん本当に親切にありがとうございます。
ウキの余浮力は結構ありそうなので次回釣行で実験してみます。
タナあわせなんですが、これはナスオモリを改造した物を使ってこまめに水深を測るようにして、水面から一ヒロずつ探っています。
釣り場は防波堤で手前にテトラが入っています。
水深は最大干潮時で6メートル程度でしょうか。
ウミタナゴなんですが彼らの食うタナを過ぎるととたんにアタリがなくなってたまにアタっても釣れたのはベラとか底に住む魚になってしまいます。
挨拶に関しては亡くなった祖父から釣りは挨拶に始まり挨拶に終わると口酸っぱく教わってきたので大丈夫そうです。
しかしてコマセの配合エサも拡散の仕方に違いがあるようなので今のグレパワーのままで良いものか悩みます。
- 131 :名無し三平:2009/11/28(土) 10:21:42 O
- 飽きっぽい奴は何やらせても結局半人前
- 132 :名無し三平:2009/11/28(土) 11:16:42 0
- 防波堤釣りの場合は、特に場所取りが大事。
潮が切れる先端部とか、テトラや捨石が崩れていて海底に変化があるとか
隠れ家になる穴があるとか、釣れる箇所が限られることが多い。
水深6mだったら、あまりタナ取りに神経質にならなくても
時合いになれば2〜3ヒロで喰ってくるはず。
ウキの浮力が気になるようなら
ゼロウキを使うとか、ナビウキを付けるとかの方が良いんじゃないの?
浮力調整のためにガン玉を打つのはナンセンスだと思う。
- 133 :名無し三平:2009/11/28(土) 12:16:28 O
- そう言えば、メジナって底が岩場じゃないと嫌なんだね
水深が1.5メートルぐらいのとても浅い砂地に作った捨石堤なんだが、少し沖にコマセを撒いても底に岩がある場所から出たがらないだよね
足元にコマセを撒くと普通に食うんだけどさ
保護色とか擬態とかの関係かね?
- 134 :130:2009/11/28(土) 19:39:21 O
- 皆さんのアドバイスを聞いていてもたってもいられなくなり釣行予定の防波堤に見学だけ行って来ました。
ウキフカセをやっている方に会えたのでお話をいろいろと伺ったところ、以下のアドバイスをいただきました。
・いつものコマセにスーパーで売ってるチューブのニンニクを入れてみること。
・ウキは沈み気味で使うこと。
・コマセは少量を手返し良く撒き続けること。
・あわせは一定の力で滑らかに入れること。
・仕掛けは極力シンプルに、交換するなら大胆にチェンジすること。
・ウミタナゴの食うタナ前後を中心に攻めること。
以上、既出も多々ありますが実際に拝見していたところ午後一時を境にポツポツとメジナがかかり始めていました。
あと、ハリスは細くするように言われました。
私の使っていたハリスはフロロの1.5号なのですが1号以下に抑えるようにしたらいいらしいです。
1号以下のハリスなんて細くて切れやすそうなイメージがあったのですが皆さんはどんなハリスをお使いなんでしょうか?
- 135 :名無し三平:2009/11/28(土) 20:18:53 O
- >>134
ハリス1号以下って
そりゃ細ければ食うだろうけど、それで大型が食ったらどうするのよ?
どこかの名人ならそんなハリスで大型を釣るかもしれんが、全ての話しを真に受けない方がいいよ
- 136 :名無し三平:2009/11/28(土) 21:01:45 0
- ハリス1号なんて使った事が無い(持ってない)けど・・・
バランス的には竿・0号かな?
で、40aを掛けたら、取れるorバラスは運任せ・・・?
- 137 :名無し三平:2009/11/28(土) 21:28:59 0
- >>134
メジナのサイズは?
1号で取れるメジナは、うーん35ぐらいまでならそこそこいけるだろうとは思うが・・・
ただ竿がホリデーメイト2号だよね
ホリデーメイト使ったことないからわからないけど、竿とハリスのバランスとして、ちょっと悪いんじゃないかと思う
ハリス以外はその人のアドバイスはきわめて一般的
とりあえずハリス1.5号のままで、鉤を4号、3号ぐらいに落として、そして付け餌も小さい粒状につけてやってみてはどうかな
マキエのオキアミも細かくカット
今のところ出来るアドバイスはこれぐらいかな
- 138 :名無し三平:2009/11/28(土) 21:52:43 0
- 俺もハリスは1号以下にしない方がいいと思う
あとチューブニンニクは餌取りが多い時は入れないほうがいいよ
- 139 :名無し三平:2009/11/29(日) 01:26:28 0
- 何センチくらいの狙うかわからないけど30cm位だったらハリスは1.5位でいいと思う
ウキは0〜B使ったほうがいいんじゃないかな?Bよりでかいと一気に食いが落ちる気がするわ
自分の住んでるところは沖磯とか地磯でやっと40cm超が出るかでないかってところだけどね
手のひら〜足裏オーバーは防波堤にうじゃうじゃ居るのにでかいのはそんなにいないんだよなぁ
- 140 :名無し三平:2009/11/29(日) 01:30:52 O
- チューブニンニク、けっこうやったんだねw
餌取りいるときは入れない方がいいのか、よいこと聞いた。
なのでお返しによいこと。
スーパーとか食品も扱っているディスカウントショップに行けば業務用1キロがプラスチック瓶詰めで売ってるよ。
おれのところは4、500円。
チューブ入り20数本分。
釣行多くて一円でもケチりたいならそれを小分けして使うといいよ。
- 141 :名無し三平:2009/11/29(日) 02:32:10 O
- ニンニク入れ放題のラーメン屋から自前の瓶に移しかえれ。
- 142 :名無し三平:2009/11/29(日) 02:39:51 0
- 業務用1キロってどんだけ入れる気なんだよw
バッカン一杯に2〜3センチ分入れれば十分だろ
っていうかそれ以上入れると臭いで気持ち悪くなる
入れるときは海水に溶いて入れると混ざりやすくていい感じだぞ
- 143 :名無し三平:2009/11/29(日) 03:05:31 O
- >>141
師匠、まいりますた〜!w
>>142
だいたいだけど、大さじ一杯分前後じゃないかな、と
ちなみにウナギの養殖でニンニク食わせる話テレビで見てから他の魚にも有効なんじゃないかと入れるようになった
おまじない的なんだけどね
- 144 :134です:2009/11/29(日) 09:52:08 O
- 狙っているグレのサイズなのですが30センチを目標にしています。
このサイズのグレがどれだけのパワーがあるのかわからないですが私も1号以下のハリスは細すぎるような気がしています。
1号以下のハリスなんて冬のクチボソ釣りでしか使ったことがないので、話を聞いたときは土曜日の夜の釣り番組でやっていた尾長グレを思い出してしまいました。
ホリデーメイトなのですが、他の磯竿と比べて固めにできている気がします。
もっとも、他の上物竿を持っているわけではないので他の釣り座の人と見比べてということですが実際にカゴ釣りや20号オモリをつけての投げにもガンガン使えるのでやはり固めにできている気がします。
ひとまずは1.5号のハリスで良いのでしょうか?
ちなみにホンテロンを使っています。
ウキの件を考えてみたのですがこれも3BからBへと変えてみようと思います。
昨日の下見でグレが釣れているエリアは岸壁から沖目へ10メートルまでの近場でした。
針もチヌ0.5とガマの短グレでやってみようと思います。
ここまで皆々様にお世話になってしまいましたので絶対釣り上げたいです。
余談ですが昨日の方にコマセの配合を教わったところ、オキアミMサイズを一角、適当な配合エサを一つ、ニンニクチューブ一本でした。
これに追加して増量用ヌカやパン粉、さらに食紅で色付けを行うといいと言っていました。
沖目でアジを捕まえたかったらこれに魚屋さんで魚の生臭いトレイの汁を500ミリリットルもらってきて混ぜると良いらしいです。
オキアミの挽き加減は粗びきハンバーグ程度が良いらしく、生卵を混ぜるとベストと言っていましたがこれは笑っていたので冗談かと。
オキアミを買いそびれた時は配合エサにキラキラ光る集魚材かアオサノリをたくさん入れろとのことでした。
- 145 :名無し三平:2009/11/29(日) 10:07:06 0
- >>144
なんでホンテロンなんだ
そこはフロロだろ
- 146 :144:2009/11/29(日) 10:37:43 O
- >>145
安さとなんだかあのパリパリした感覚が強そうで使っていました。
しかしきれいな曲線で曲がっているかと考えると怪しいですよね…
思い切ってフロロのハリスを今から買ってきます。
トヨフロンLハードが一番メジャーそうで唯一使ったことがあるのでそれの1.5号を買おうと思いますが大丈夫でしょうか?
特にこれはという商品があれば教えていただけましたら幸いです。
- 147 :名無し三平:2009/11/29(日) 10:38:15 0
- フカセ釣りでホンテロンなんか使ったら、硬すぎて食い込み悪いぜ。
- 148 :名無し三平:2009/11/29(日) 11:34:28 0
- >>146
ハリスは人それぞれ好みやらあるけど俺は
トルネード・Vハード (サンライン)
スーパーL・EX (東レ)
最近ではこのへんをメインで使ってる
Lハードは5年位前までは使ってたかな〜
- 149 :名無し三平:2009/11/29(日) 15:01:35 O
- シーガーグランドマックス磯
ハリスはシーガーしかしらなかった。
ないと思ってた。
- 150 :名無し三平:2009/11/29(日) 15:52:50 0
- 30年以上前のユニチカのハイループの1.5号があったので使ったら40ぐらいの
チヌならなんとかなる。
- 151 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/11/29(日) 20:58:29 O
- 146です。皆様お世話になっております。
レス番をたどっていたら自分で書いていたのに混乱しはじめてきたのでちょっとの間だけコテつけさせてください。
ハリスですが結局トヨフロンのLハードとEXを買ってきました。
ついでに釣行日も決めたのですが次の木曜日で場所は横浜の金沢八景近くです。当日は大潮で満潮は朝六時と夕方4時半なのですが朝の満潮には間に合わなさそうなので9時から17時くらいまで楽しもうかと思います。
コマセも配合エサをだいぶ悩んだのですが結局グレパワーの緑袋とオキアミのMをベースにニンニクチューブと食紅とヌカを使おうかと思います。
皆様、ここまで親切丁寧にお付き合いくださいまして本当にありがとうございます。
- 152 :名無し三平:2009/11/30(月) 01:57:07 0
- コマセはパン粉も入れていいんじゃないのかな?
自分の地元だと(防波堤、自磯)グレ釣りのコマセは
パン粉+アカアミ(ジャンボ)+ヌカ(潮の流れが速いときや水深などで入れる)
これだけです。
木曜日は天気がいいといいですね〜
- 153 :名無し三平:2009/12/01(火) 22:46:47 O
- 魚のサイズが足の裏なら、ハリス一号で良いのでは?不安なら1.2号でもいいが
- 154 :名無し三平:2009/12/01(火) 23:22:39 0
- 撒き餌のニンニクや食紅を抜いてみるとか、集魚剤をパン粉だけにしてみるとか試してみればいいよ。
恐らく釣果に差がないことに気づくと思う。
だいたいニンニクだけ撒いて魚が寄るなんて思えないでしょ。
アミエビやオキアミの集魚力に比べれば、集魚剤の集魚力なんて微々たる効果しかないから。
エサ取りの分離方法とか、撒き餌と刺し餌の同調、仕掛けの抵抗低減、流し方、小針を使うとか、他に考えないといけない事が一杯あるよ。
- 155 :名無し三平:2009/12/01(火) 23:48:43 0
- >>154
ピンポン^^まったく同感
あんたの言うてること理解できた奴はこの先グンと伸びる!
逆にわからない奴は中堅から脱出は永遠に無理でしょう。
- 156 :名無し三平:2009/12/01(火) 23:50:39 0
- 100均の焼肉のタレだけ撒いたら寄ってきたよ
アミエビやオキアミの集魚力はすごいけど量が乏しいから粉物を入れて増し増しにするわけで
せっかくいれるならそれ自体に集魚力があるものがいいよね
- 157 :名無し三平:2009/12/02(水) 00:27:25 0
- もちろん集魚剤が無駄とは言わないけど、費用対効果に薄いんだよね。
グレパワーは540円くらいで、水を混ぜて3kgにもならないんじゃ?
同じ値段ならアミエビ3kg+パン粉1kgが買えて、4kgは超えるでしょう。
集魚剤は俺も使うけど、もっぱら増量と遠投のため。
集魚効果を求めて高い集魚剤買うくらいなら、オキアミかアミエビを増量するよ。
- 158 :名無し三平:2009/12/02(水) 00:39:45 0
- 156な俺はホワイトパワープラスニンニクとオキアミ買ってるよ
釣り行く前に釣具屋だけで揃えられるから手軽
パン粉等を手に入れるための時間は釣りする時間に回しております
ここまで書いて思ったが>>157と俺ほぼ同意見なんじゃね?
- 159 :名無し三平:2009/12/02(水) 00:41:42 O
- お、本物が最近けっこうくるようになった
- 160 :名無し三平:2009/12/02(水) 00:51:21 0
- >>157
同意見かもね。
俺はポイントでパン粉が210円/Kgで買えるから使ってるけど、理由は一番安くて量が多くてそこそこ遠投できるから。
沈下速度が遅いのもGoo。
冬場の刺し餌が残る状況でポイントが近い場合だと、集魚剤を使わないこともしばしば。
また集魚剤入りは餌取り用で、本命用はオキアミだけとか。
ニンニクチューブとか食紅とかは、こだわる所が間違えてると思う。
- 161 :名無し三平:2009/12/02(水) 01:04:12 O
- >>160
俺はおまじない的にニンニク入れてる人なんだけどね、どうもね、それが釣果の分岐点とかマジで考えてしまう人もおるわけだわw
遠投は否定しないんだけど、あれは短期でソッコー釣果欲しいトーナメントのテクだと思っている
それが一般的になってしまって人の多いところでは遠投勝負みたいなことになってしまってるような感があるところもある
と思います
- 162 :名無し三平:2009/12/02(水) 01:27:22 O
- タナゴマン、みんなで木曜日の釣運を祈ってるよー
釣れても釣れなくても報告頼むよ
疑問点はなるべく早いうちに考えよう
いやまあ必ず正解が得られるってことじゃないんだが、いつか役に立つレスも含めてレスがつくと思うよー
- 163 :名無し三平:2009/12/02(水) 12:21:12 O
- >>156
焼き肉のタレって
油が浮くだろ?
- 164 :名無し三平:2009/12/02(水) 13:48:37 0
- ただ時合いが来ただけなのに
仕掛けの交換や、撒き餌の添加物の効果だと誤解して
ドツボに嵌まらないように注意しましょう。
本当に効果があったのか否かの検証を忘れないでね。
- 165 :名無し三平:2009/12/02(水) 14:10:59 0
- それもこれも含めて全て経験
魚釣りに行った時間と魚を釣った数が抽斗です
- 166 :名無し三平:2009/12/02(水) 14:50:21 O
- 遠投派の俺は、磯で同行者とドラコンやってます。コマセの限界で、チョー超遠投の効くのないかな?ほぼ遠投は使ったが。
- 167 :名無し三平:2009/12/02(水) 15:57:20 0
- >>166
マルキューのチヌ用配合エサ
他メーカーの物と10m近く飛距離に差が出る
性能は値段なんだ
- 168 :名無し三平:2009/12/02(水) 21:19:46 O
- 遠投用配合餌+超ロング柄杓で飛ばす!
両手持ちで投げれば沖の潮目にダイレクト!!
…と、考えているんだけどやってる人いる?
- 169 :名無し三平:2009/12/02(水) 22:25:03 0
- ジャンピングスローでいけますよ
- 170 :名無し三平:2009/12/02(水) 22:38:02 O
- コマセはアミエビのみ坪にコマセ三時間撒き続けて足元からメジナ引っこ抜く
- 171 :名無し三平:2009/12/03(木) 07:56:26 0
- 遠投釣りは場荒れの元凶!
ポイントが遠く・深くなって、その内釣れなくなる。
その昔、オレがホームにしてる東九州で
バクダン釣りが横行して、メジナがさっぱり釣れなくなった・・・
【深島ゴーストタウン伝説】って、今でも語りつがれてるよ。
- 172 :名無し三平:2009/12/03(木) 12:47:20 O
- んだんだ。基本足元に撒き餌して、竿1〜2本先に少量の撒き餌入れて
朝夕のマズメは足元ねらいだな。
沖の狙えるとこに、沈みでもあれば別だがね。
ただでさえ撒き餌と仕掛け同調させるの難しいのに、遠投でなんて至難の技。
特に食い込み重視の軽い仕掛け使ってたらね。
- 173 :名無し三平:2009/12/03(木) 17:04:59 O
- それは基本だろ。そんなのわかってますよ。それは皆さんやってる事。固定観念の釣りでは、ここぞって一匹が出ませんよ。笑われたっていいから変わった事試してみたら?まれにハマるパターンがありますよ。
- 174 :名無し三平:2009/12/03(木) 18:29:49 0
- またアホが湧いた
- 175 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/03(木) 19:29:50 O
- どうもタナゴマンです。
木曜日は雨との予報が流れたので、急遽昨日水曜日に釣行しました。
午前六時から釣りを始め午前中はウミタナゴの入れ食いにあいましたが、午後2時頃にようやくメジナ27センチを釣り上げました。
水曜日の釣果は
ウミタナゴ27匹
クジメ3匹
ニシキハゼ3匹
メジナ1匹
でした。
撒き餌の件ですが、せっかく買ったニンニクとパン粉を忘れてきてしまい、結局グレパワーとオキアミ4kgの組み合わせになりました。
仕掛けは負荷Bの円錐ウキとフカセからまん棒とガン玉にハリスはトヨフロンLハードの1.5号、針は短グレの4号です。
前にも書かれていた方がいらっしゃいましたが添加物を混ぜすぎるとドツボにハマりそうな感じがしたので結局はシンプルな構成になりました。
- 176 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/03(木) 19:34:42 O
- 続き
さて、昨日の釣行でまた疑問点が出来てしまったのですが、満潮時刻は5時20分
頃と16時ごろで私は6時から始めました。
午前中いっぱいは外道釣りを楽しんでいたのですが午後2時のメジナを最後に何
も釣れなくなってしまいました。
私が考えてみたのは、
1、 撒き餌のオキアミの鮮度が落ちて腐ってきた。
2、 仕掛けがメジナに見えていた。
3、 魚が逃げた。
です。前回も前々回も大きなアタリがあって、それを最後にアタリがなくなった
のですがぴくりともアタリがこない原因が分からずにいます。
過去三回の釣行は全て一ヶ月以内で6時から釣りはじめ2時頃のアタリを最後に
ぱたりと消えます。何から書けば良いやら想像もつかないのですがもし解決の糸
口になるのならば釣行記録はつけていますのでご質問には答えられる次第です。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。
そして皆様のおかげで本命をようやく釣ることができました。
初めて見た本命の姿はなんとも頬擦りしてやりたくなるくらいのものでした。
皆様ここまで本当にありがとうございます!
- 177 :名無し三平:2009/12/03(木) 20:05:26 0
- >>176
タナゴマン氏よ、キチンと礼を言うのも良いが
先輩方に聞くばっかりじゃなくネットで色んなパターンを調べるなり雑誌で調べるなり出来ないかね?
基本の部分はこのスレの先輩諸氏が教えてくれたが、あまり質問ばかりしてると教えて君と同じだぞ。
ブログの釣行記事とか見てるだけでも結構貴重な情報が得られたりするもんだよ。
俺はフカセ初めて2年だが、ネットやら雑誌やらで色々なパターンの釣行記録を参考にさせてもらったり
はたまた実践で自分が思った事を試してみたりと…そうやって成長したよ。
悪気は無いのだが、少し思うところがあったのでレスさせてもらいました。
- 178 :名無し三平:2009/12/03(木) 20:17:56 0
- メジナの動きはエサ取りと一緒という事を頭に入れて於いてください
コマセの集魚力はそこまで気に病む必要は無いです
それよりもコマセを撒いてからの魚の動きを注意して見てください
魚の反応で仕掛けを入れるタイミングが変わります
あと、出来るだけ複数人で釣行してください
同時刻に違う仕掛けが試せるので答えが出やすいです
上手な方の後ろでしっかり見るのも練習です
- 179 :名無し三平:2009/12/03(木) 20:26:47 0
- >>タナゴマン
@捲き餌の鮮度が落ちるのは多少あっても釣果には影響しないと思います
むしろ差し餌の鮮度はある程度重要だけどね
A仕掛けが見えたと思うならハリスを落として自分なりに結果を見なきゃ!
帰ってきてあ〜したらよかったこ〜したらよかったと思う前に実践あるのみ!
オレなら1.5号>1.2>1>08>06まで落としてみる
バレたっていいじゃないか喰うか食わないかを知る事が重要
B群が去っていく場合もあるかもしれないがここはそう思う前に釣れなかった自分を悔いるべし
あと底にいるようなクジメやハゼが沢山釣れると言うことは差し餌が底まで持ってた考えれば
もっと工夫してたら数は稼げたように思います
何回も言うが帰って後悔するより現場で工夫しまくる事が大切
と思います。
- 180 :名無し三平:2009/12/03(木) 21:20:25 O
- ハリス落とす前に針小さいの使ってな
- 181 :名無し三平:2009/12/03(木) 21:23:43 0
- 針を大きくする手もある
- 182 :名無し三平:2009/12/03(木) 22:07:43 O
- 単に潮が悪くなったから食わなくなったんじゃないか?(これが一番可能性が高い気がする)
撒き餌の鮮度は関係ないと思いますね。
上の人も言ってたがツケエの鮮度が大事。
ツケエは黒くなってなかったか?
表面がカピカピに乾燥してなかったか?
俺は、寒い今でも3時間くらい外に出したら新しい餌をクーラーから出してるよ。
- 183 :名無し三平:2009/12/03(木) 23:15:02 0
- 仕掛け完全に立ってんじゃん
そんな魚が釣れてる時点でグレ釣りじゃないよ
チヌ釣っててもハゼやクジメばかりになると道具が張れてないと判断して流し方を変えるぞ
もっと上手な人の釣りを見ることだね
- 184 :名無し三平:2009/12/03(木) 23:32:10 0
- ウ○コ撒くと寄ってくるらしいしエサの鮮度って関係あるのだろうか?
- 185 :名無し三平:2009/12/04(金) 08:35:08 0
- >>184
ウ〇コはお前じゃ!
- 186 :名無し三平:2009/12/04(金) 11:24:20 0
- >>183
鼻毛切れよ
- 187 :名無し三平:2009/12/04(金) 12:08:49 O
- ウンコとか言うなハゲ
- 188 :名無し三平:2009/12/04(金) 12:50:33 O
- 大型の魚が寄ってきたんじゃね?
- 189 :名無し三平:2009/12/04(金) 13:09:52 O
- サメ
- 190 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/04(金) 13:59:51 O
- 皆様ご意見ありがとうございます。
今日まで休日なので本屋と図書館とネットで自分なりにグレの生態やら釣り方をもう一度復習してみました。
新しく興味を引かれたのは決して潮の流れの良いところだけに住み着くものではないということでした。
ただし、その習性上テトラや岩影のある場所が釣りには有利で、岸壁にテトラがなくとも岸壁直下に基礎となる石がある場合が多いのでグレもまたそこにいる可能性は高いとのこと。
昨日の釣行からまずは細ハリスにチャレンジする必要性は良く感じました。
刺し餌のオキアミは使わない分はクーラーに保冷剤と一緒に入れてありますが撒き餌は作りっぱなしです。
表面が黒変していることはなかったですね。
来週も休みが取れそうなのでもし取れたら夜明け前から釣りはじめてみようかなと思っています。
今回の点を踏まえて次回は撒き餌の鮮度も保って、極力軽い仕掛けを流して、さらに細ハリスを使ってみます。
あと、余談ですが釣具屋さんに行ったらカタログに混じってウキ釣りハンドブックなるものが置いてあったのでもらってきました。
ところどころためになる情報があり、おもしろい読み物でした。
- 191 :名無し三平:2009/12/04(金) 16:46:48 0
- 素人です
教えてください
杓のシャフトは軟い>やや軟い>中間>硬い>超硬のどれが扱い易いですか?
あと巻き餌のコントロールですが身近な物でトレーニングするとすれば
どんな方法が良いか教えてください
屋外はもとより部屋の中でもできるような練習方法ありますか?
- 192 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/04(金) 18:40:29 O
- >>191
身近なもので私も練習したいのですが叶いませんので実釣の日に常に同じ場所にウキを飛ばしてそのウキに命中するくらいの気持ちで撒くようにしています。
ヒシャクは釣研のミディアムハードを使っていますが初心者の私でも使いやすく楽に投げていられます。
- 193 :名無し三平:2009/12/04(金) 19:00:51 O
- ところでタナゴマン、偏光グラス持ってる?
ピンキリあるけどとりあえず安いのでいいから買って、そして撒き餌に対するメジナの反応を観察することができればいろんな発想もわくよ
例えば撒き餌は果たしてウキ直撃で適切なんだろうか?とかね
それから、釣ってる最中のツケエの位置とかのイメージは少しは持てるようになったかい?
仕掛けを回収するときに回収される方向からある程度確認(想像)出来るからそれを参考にするといい
どんな堤防かはわからないけど、堤防基礎の捨て石の隙間等はメジナの住処になっていることが多いよ
離島になるとジアイがくればそこから50cmグラスが湧き出してくるところもある
- 194 :名無し三平:2009/12/04(金) 19:09:48 O
- >>191
マキエ勺のシャフトの硬さは取りあえず中間ぐらいがいいんじゃないかと思うよ
硬いと力がいる
コントロールの練習は実際の釣りしかないと思う
小さめのカップで回数撒くと、それはマキエの撒き方として望ましいし、コントロールの練習にもなる
また小さめのカップで硬いシャフトだと、カップのマキエの重量をシャフトが飛ばすための弾力に換えてくれないから、取りあえず中間ぐらいの硬さのシャフトの勺をすすめるということになる
- 195 :名無し三平:2009/12/04(金) 19:13:06 0
- >>171
勝手に伝説つくんなよ
- 196 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/04(金) 19:33:56 O
- >>193
偏光サングラスは持っていないのですが本職がカメラマンなもので偏光フィルターのボロくなったやつは持って行ってます。
次の収入で偏光サングラスを買ってみようかなと思っています。
潮が完全に止まった瞬間はウキ直撃で投げるように心がけて流れがある時は潮上に投入するように心がけています。
また撒き餌は水中で結構広がっているようなのでウキより潮上に三回くらい投入して当たりを待つようにしています。
海中でのハリスの流れ方は昔よりかは想像できるようになりました。
幸いにも目が良いのである程度の距離ならばカラマン棒の位置が見えますからウキとカラマン棒の角度から類推して針の位置を想像しています。
偏光フィルター越しに海中を見ると魚の形が見えてくるので是非とも偏光サングラスは買いたいと思っています。
せっかくの買い物ですからタレックスのガラスを使った製品にしようかと思いますがサングラスが似合わないもので若干気恥ずかしいですね…
- 197 :名無し三平:2009/12/04(金) 19:45:59 O
- いいぞお、タナゴマン
なんだか嬉しく、いや楽しくなってきた
オジサンが応援する
ハリスは30cmぐらいなら1号でも大丈夫だと思う
針は何号だったっけ?
ハリスいじる前に針を考えるというのは一般的だと思う
それとね、大きくした方がよくかかるということもあるから覚えておくといいよ
あとトライアルアンドエラー
方程式を立てて解くようなスマートな解決法は釣りにはないとオジサンは考えています
ただそれに近いスタンスでトライアルアンドエラーです
こうしたら、こうなるんじゃないかという仮説が思いついたら即実行です
頑張って
絶対に面白いから
はまりすぎて家庭崩壊しない程度にはまってくれ
- 198 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/04(金) 20:09:53 O
- >>197
応援ありがとうございます。
婚約者には今から呆れられていますが投げ釣りを教えているので二人で楽しめればと思っています。
今のところ針はガマカツの短グレ4号とチヌ0.5号を使っていますが次の釣行までに短グレ6号を追加してみようと思います。
私が祖父から数えて三代目の釣りキチに当たるのですが亡き祖父もグレはやっていたようなのでもし生きていたならば一緒に竿を並べたかったですね。
最近よく夢の中で祖父と釣りをするのでつい思い出してしまいます。
- 199 :名無し三平:2009/12/04(金) 23:12:45 O
- さぁ〜て
明日は何をどう釣ろうかな
- 200 :名無し三平:2009/12/05(土) 02:49:29 O
- タナゴマンさん
撒き餌を打つ時は、撒き餌杓の柄の捻れ(しなりでは無い)も注意した方が正確に打てますよ
腕の振り方や手首のスナップの使い方で、柄を捻らず振り抜く事が出来ます
捻れが発生すると、撒き餌が有らぬ方向に飛んで行きます
あれ?さっきと同じ感じでしならせたのに方向がズレてる…って時は、柄が捻れてカップが違う方向を向いてる状態で振り抜いてしまってます
- 201 :名無し三平:2009/12/05(土) 05:25:08 0
- >>176
午後の2時にアタリがぱたりと消えるって話だけど、2時って
時間よりも、そのとき海の中で何が起こっているのかを観察
したり、考えたりするのが大事だと思う。
なぜ毎回決まって2時なのか理由はわからないけど、一般
的にアタリがなくなる原因として考えられるのは...
1. 潮が流れなくなった
流れがなくなると魚は食いが悪くなる。黒潮などの影響を
受ける場所では一概には言えないが、満潮・干潮の上げ
いっぱい・下げいっぱいは潮が動かなくなることが多い。
2. 潮の流れが変わって、魚がいる場所が変わった
仕掛けを投入する位置を変えて探る。
3. 魚がいるタナが浅くなった
アタリはないが、オキアミが残らなくなる。
4. .魚がいるタナが深くなった
アタリもなく、オキアミも残る。
5. 小型の魚が怖がる大型魚や魚食動物が寄ってきた
サメなどが来ると、メジナなどは餌を食べに出てこなくなる。
6. 水温が下がった
魚は変温動物なので水温の変化に敏感で、水温が下がると
食いが悪くなる。流れが変わったり、水色が変化したりしてい
ないか。
- 202 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/05(土) 07:11:37 O
- >>200
焦って撒き餌を投入すると必ず明後日の方向に飛ぶのでかなり気にしていますが原因はやはり捻れだと思いました。
落ち着いて確認しながらやると方向は揃ってきますがたまに変に飛び散らせたりとまだまだうまくはいきませんね…
私はバッカンをまだ買っておらず、四角いちょっと大きめの水汲みバケツを代用品として使っているのですがこのままだと柔らかすぎるのでアルミのプレートをさしてみたらカップにきれいに撒き餌が入るようになり丸い形のまま飛ぶようにはなりました。
しかし、撒き餌を作ったり投入する瞬間が一番緊張しますね〜
>>201
午後2時の件ですがたまたまその時間に大型の何かが入ってきたのか水温の影響かと考えています。
また、まだまだヒシャクの扱いに慣れていないため間違って投入したコマセに魚を集めてしまい結果として場を荒らしてしまった可能性も考えています。
次回の目標は二時から夕マズメに何かしらでも釣ることが目標ですので以下を試してみようと思います。
・細ハリスや大きめの針を使うこと。
・新しい撒き餌を作って使ってみること。
・ポイントを思いきりずらしてみること。
・タナを取り直して積極的に調整すること。
・比較的流れが緩い場所なので思い切って0号のウキと仕掛けを使ってみること。
・撒き餌をこまめに撒きながらポイント周辺の流れを見てみること。
以上を次回は試してみたいと思います。
釣れない時間も研究やら撒き餌を撒く練習の時間と考え、1日楽しんできます!
- 203 :名無し三平:2009/12/05(土) 08:20:28 O
- きめぇこいつら
- 204 :名無し三平:2009/12/05(土) 09:23:06 O
- 撒き餌は先に打て、仕掛けより撒き餌の沈む速度の方が遅いし
そのほうがきっちり合わせられる。その後追い打ち撒き餌してやれば
仕掛けを張って、つぎの撒き餌にも合わせられる。
- 205 :名無し三平:2009/12/05(土) 16:32:08 0
- 確かにきめぇなコイツら
- 206 :名無し三平:2009/12/05(土) 16:45:45 0
- >>203,205
何いってるかも分からないかい?
お勉強しな!
- 207 :171:2009/12/05(土) 17:13:42 0
- >>195
ナニ、聞いたことないって?
・・・なーんだ、お子ちゃまかw
タナゴマンって、案外ベテランだったりして・・・・
- 208 :名無し三平:2009/12/05(土) 17:34:18 0
- >>206
いや…何言ってるか分からないとかじゃなくて…。
ここは釣行日誌かよって事よ。
んで、おめーらきめぇなって事。
- 209 :名無し三平:2009/12/05(土) 17:36:13 0
- >>206、>>208
二人とも勉強したほうが良いと思いますw
- 210 :名無し三平:2009/12/05(土) 18:07:33 0
- >>209
>>206じゃなくて、>>205>>208じゃないかな?
釣行日誌でいいじゃないか?
ケーススタディになる
>>207
観察がきめ細かいしね
ベテランじゃなくても、この観察力のきめ細かさやそれに対するきちんとした考察があればタナゴマンはあっという間に成長する
>>198 タナゴマン
オジサンは多分お父さんより若いぞw
針大きくするのはとりあえず小さくしても駄目なときの、かっこよく言えばブレークスルーだから
ぶっちゃけ破れかぶれの開き直りってところかな
今日はオジサンはPCからアクセスしています
- 211 :名無し三平:2009/12/05(土) 19:22:17 O
- >>207
ウキフカセのベテランになるのはまだまだ遠い未来でして今はまだズブの素人です。
マブナ、タナゴ、クチボソと五目の投げ釣りは経験がありますが海のウキはまだ最近ですね。
最終的には全遊動なんかもやってみたいのですがライン操作が難しいようですね。
- 212 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/05(土) 19:23:07 O
- トリつけ忘れました…
- 213 :名無し三平:2009/12/05(土) 19:26:53 O
- まああれだ
ネットの情報もいいけど、上手い人と一緒に釣りに行くといいですよ
ポイントから仕掛けから釣り方まで自分にとって+になりると思います
- 214 :名無し三平:2009/12/05(土) 23:36:04 0
- >>213
オジサンもそう思う
タナゴマンの観察力があれば、本当に上手い人の上手さを観察できると思っているよ
- 215 :名無し三平:2009/12/05(土) 23:56:29 O
- 人に勉強しろとか言うなよ。
クラブとか嫌いな奴もいんだよ。
調子乗ってんなよ。
自分の釣技に関してあまり他人から尋ねられるのは嫌いだしな。
棚聞かれるだけでもげっそりする。
逆に他人から盗むのは大好きだが。
お前らこそ釣り人としての最低限のマナーを守れよ。
聞く奴も喜んで話題に入る奴もきめぇよ。
- 216 :名無し三平:2009/12/06(日) 00:07:53 0
- >>215
お前みたいな奴が黙って後ろに着いて、全てを見せてくれると思ってんのか?
おまえが立ってる間は普通に釣るよ たとえ潮がどう流れていても当たり前のようにウキにコマセを被せて
- 217 :名無し三平:2009/12/06(日) 00:21:45 O
- あほか。見てる事すら気付かせるかよ。
- 218 :名無し三平:2009/12/06(日) 00:25:57 O
- ていうか、盗むって言ったら後ろに立って見るって発想はやめれ。
どこにもそんな奴はおらん。
- 219 :名無し三平:2009/12/06(日) 00:31:29 0
- >>218
おまえ・・・
ギャラリー背負った事ないのか
キャメラが回ったら釣りがとっ散らかっちゃうタイプ?
- 220 :名無し三平:2009/12/06(日) 01:20:48 O
- まったくもう…
皆さん、フカセの話ししましょうよ
技を盗めとか、ここで日記を書くな、とかって人達は恐らく腕に自信がある釣果を上げてきてる人達だと思いますが
ここは2ちゃんなんで、もうちっと温い目でお願いします
現場で「手取り足取り教えて下さい」って奴がいたら海にたたき落としてもイイと思いますけど…
- 221 :名無し三平:2009/12/06(日) 04:47:04 O
- ギャラリーとかキャメラって大会か。
全然話が違ったな。そういうのが嫌いなんだよ。
クラブも嫌いだよ。
せいぜいお前は勝手に頑張れや。
ある意味、人種が違うわ。
- 222 :名無し三平:2009/12/06(日) 10:47:25 0
- ↑
なんで怒ってんのか、わかりましぇーん?
- 223 :名無し三平:2009/12/06(日) 20:59:19 0
- >>220
うーん、2ちゃんだからこそ「日記書くな」とか見て盗めとか勉強しろと言われるもんだと思うんだがw
日記的なレスをしていると通常?2ちゃんではこういった人は叩かれる傾向にあるかと思うのですが((
違ってたらスマソ。
- 224 :名無し三平:2009/12/06(日) 22:16:17 O
- 気に食わない日記的カキコミはスルーすればいいんじゃね〜か?
ふ〜ん…でいいんじゃね
それとも叩く振りして話しに加えてもらいたいんか?
- 225 :名無し三平:2009/12/06(日) 22:19:45 O
- 叩いてる人は海どころか、自分の部屋からも出られないヒッキーだったりしてW
- 226 :名無し三平:2009/12/07(月) 15:48:59 0
- どっちもどっちだけど、まぁどちらかと言えば日記的カキコのが俺的にはウザイ
- 227 :名無し三平:2009/12/07(月) 18:07:57 O
- [おまえみたいなのは死んでくれよ
- 228 :名無し三平:2009/12/07(月) 18:15:40 O
- うちの婆ちゃんもキャメラって言ってたな。
- 229 :名無し三平:2009/12/07(月) 19:38:28 0
- >>227
おまえが死ねよ
- 230 :名無し三平:2009/12/07(月) 20:47:47 O
- じゃあ俺が死のうか
- 231 :名無し三平:2009/12/07(月) 21:18:42 O
- さよなら(´・ω・`)
- 232 :名無し三平:2009/12/07(月) 21:34:56 0
- じゃあついでに俺も(ちが
- 233 :名無し三平:2009/12/07(月) 23:03:52 0
- どうぞどうぞ
- 234 :名無し三平:2009/12/07(月) 23:13:08 O
- じゃあ俺も俺も
- 235 :名無し三平:2009/12/08(火) 14:14:20 0
- オレオレ詐欺通報しますた
- 236 :名無し三平:2009/12/08(火) 17:08:06 0
- まぁ結局、どのスレでも同じ事だが日記みたいなレスは叩かれるのが常識。
2ちゃんに平和を求める方がおかしい罠。
- 237 :名無し三平:2009/12/08(火) 18:55:56 0
- 荒れてるな。みんなもちつけ
- 238 :名無し三平:2009/12/08(火) 20:50:55 0
- フカセは荒れてるとやりづらいっしょ
- 239 :名無し三平:2009/12/08(火) 21:02:50 0
- 荒れてる時のフカセもまた…なかなかどうしてw
- 240 :名無し三平:2009/12/08(火) 21:41:09 0
- 教えてくれ
向かい風でコマセは飛ばない、仕掛けは直ぐに磯際まで押される。
こんの時はどうするんだ。
わしは諦めたんだが・・・
- 241 :名無し三平:2009/12/08(火) 21:46:51 0
- そゆときは出来るだけ遠くに飛ばし足元までを糸の張りを気にしながら釣る
それでも無理なときは足元だけを重点的に攻める
足元で餌取り以外の反応がないもしくは生体反応そのものがないときは
諦める。
- 242 :名無し三平:2009/12/08(火) 22:22:44 0
- コマセできる限り遠くに投げてブッコミに変更
- 243 :名無し三平:2009/12/08(火) 22:51:08 O
- 帰ってオナニー三昧
- 244 :名無し三平:2009/12/09(水) 03:56:43 O
- そ〜言えば
タナゴマンって3Bのドングリウキ使ってるみたいだけど、最初に買う浮きって3Bが定番なんかな?
俺も初めて買ったドングリは3Bだった
今は、ウキは当たりを取るより潮の流れを掴ませる物と思ってKz-GTRの00号をよく使ってんだけど
- 245 :名無し三平:2009/12/09(水) 04:00:28 O
- あ、間違えた
タナゴマンはBを使ってたんだぁね
- 246 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/09(水) 06:55:53 O
- どうも皆様お世話になっております。
私が負荷3Bの円錐ウキを買ったのは釣具店で勧められたのと立ち読みした本に書いてあったからなのですがそこそこ深場も攻められて流れの早さにもそこそこ耐えてくれるので結構気に入っています。
追加で負荷Bの円錐ウキを買いましたが最近は負荷Bのトウガラシウキを使っていることが多い気がします。
そのままだと軽すぎて足元しか狙えないので上述した円錐ウキを上に通しておいてその重さで飛ばしています。
ウキを2つ使う方法は川ではあまりないですが海ではウキの流れかたで潮の速さや風や波の強さがなんとなくわかるので気に入ってやっています。
トウガラシを負荷Bにしたのはガン玉を打つ位置でハリスの角度を変えられると考えたからです。
- 247 :名無し三平:2009/12/09(水) 11:11:49 0
- >>246
親ウキとアタリウキでしょうが親ウキにそれだけ浮力があるとちょっとの風や上潮のすべりで潮筋を外れてしまいますよ
どんな場合もぽっかり浮かんだウキと風に流されすぎる道糸は釣果の妨げにしかなりません
- 248 :名無し三平:2009/12/09(水) 11:38:17 0
- 3B円錐ウキ=飛ばしウキ、トウガラシB=アタリウキ・・・
・・・ってことは、つまり二段ウキ仕掛けですよね。
二段ウキ釣法は
飛ばしウキの余浮力はトップがわずかに出る程度
アタリウキはサスペンド状態に・・・が基本です。
- 249 :名無し三平:2009/12/09(水) 14:47:58 O
- 向かい風でも気合い入れて遠投。カチンカチンに固まるコマセあるから。向かい風でも問題ない。問題はラインコントロールだけ。
- 250 :名無し三平:2009/12/09(水) 15:13:22 0
- >>248>>249
今のタナゴマンにそれを言うのはまだ早いと思うぞ
- 251 :250:2009/12/09(水) 15:21:06 0
- >>247
も同じく
- 252 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/09(水) 16:50:33 O
- >>247
>>248
>>249
二段ウキがそんなに奥深いとは知りませんでした…
トウガラシだけでは飛ばないから重い円錐ウキをつけてやればいいかくらいにしか考えていませんでした。
ところで偏光サングラスを見てきたのですが皆さんはレンズカラーはいかがされていますか?
写真の世界では偏光フィルターはグレーが基本でしてこれは全波長を均等にカットできるという理由があるからです。
青のレンズなら青と補色になる黄色が強調され、緑なら緑と赤が強調されます。
私の考えではグレーならオールマイティー使えるように思っているのですが鬼才こと松田さんは青がお気に入りとか。
ネットではそれぞれの色が人気があり判別しづらく困っています。
高い買い物になるのでこれだけは皆様の意見を頂戴したいので質問させて頂きました。
- 253 :名無し三平:2009/12/09(水) 17:09:06 0
- >>タナゴマン
可視光線透過率が高いほど明るい(数値が高いほど明るい)ので
色も大切だけど数値が高い物がオールラウンドに使えるよ
そんな訳で可視光線透過率38〜45%ぐらいの物が使いやすいと個人的に思う
この38〜45%なら日の出から日の入りまでばっちり使えるよ
車を運転しててもこの数値の物ならトンネルの中もOK!
メガネ売り場の店内で掛けて比べればわかると思うけど
可視光線透過率が38〜45%の物は店内でも明るい
逆に10〜20%は真っ暗
色はライトグレー、ライトブラウンがオールラウンド
あとイースグリーン系はライトグレーとかライトブラウンよりさらに明るく見える
色は好みでいいんじゃないかなぁ?
とりあえずオレ的に1押ならライトブラウンかなぁ
オレなんかすべて持ってるけど
色々持ってるとその日の気分で掛け分ける事ができるので
いつも見慣れたHGも違って見えたり新鮮な気分になれるよ
- 254 :名無し三平:2009/12/09(水) 20:26:30 0
- 私もタレックスのイーズグリーンが万能と思います
- 255 :名無し三平:2009/12/09(水) 20:52:51 O
- 天気悪くて濁りがある日は黄とか赤に近い色とかな。
色々試してみるのも面白いよ
- 256 :名無し三平:2009/12/09(水) 22:57:57 0
- >>タナゴマン
二段ウキの飛ばし浮きは何も考えずに0浮きかスーパーボール使っとけ
- 257 :名無し三平:2009/12/09(水) 23:50:17 0
- みなさんメジナ釣りでカワハギがつれたことありますか?
- 258 :名無し三平:2009/12/10(木) 00:54:49 0
- ありまつ
それも体感ショック!
- 259 :名無し三平:2009/12/10(木) 09:48:04 O
- みなさんグレ釣りでダツ釣れたことありますか?
- 260 :名無し三平:2009/12/10(木) 09:56:54 0
- ダツなんて釣れまくりですよ
- 261 :名無し三平:2009/12/10(木) 10:32:49 0
- ワシなんか、亀もカモメも釣ったぞ。
- 262 :名無し三平:2009/12/10(木) 10:45:01 0
- クリスマスが来るってのに、亀かよ。 おっぱいくらい釣れ
- 263 :名無し三平:2009/12/10(木) 12:57:51 O
- 二段ウキ仕掛け懐かしいな。昔は冬でも先ウキ沈めて使ってたな。
根掛かりで先ウキロストしまくりでやめたけど
- 264 :名無し三平:2009/12/10(木) 17:40:23 O
- ウミガメが寄るとメジナが食わなくなるって本当ですかね?
- 265 :名無し三平:2009/12/10(木) 17:52:08 0
- 釣れない時の言い訳でしょ。
竹島(鹿児島)の周囲には
いつもウミガメがいっぱいだけど
メジナは普通に釣れますよ。
- 266 :名無し三平:2009/12/10(木) 17:55:27 0
- よくわからんけどイサキ狙いの場合は
おれのところじゃウミガメがぷかぷか浮いてる時はダメみたい
- 267 :名無し三平:2009/12/10(木) 17:59:23 O
- ウミガメって魚食うわけでしょ?
サメが寄って魚が散るような感じとは全然違うのかな
- 268 :名無し三平:2009/12/10(木) 18:14:06 0
- クラゲを食べるのはよく聞くけど。。
オレのところじゃウミガメが浮いてるのは磯から離れてる場合が多く
近くても50m以上は離れてる
- 269 :名無し三平:2009/12/10(木) 19:11:23 O
- クラゲを餌にフカセで大物ウミガメをゲット→浜で裏返してそのままじっくり焼く→うまい!うますぎる!
竿はゼロサム弾かレマーレ
- 270 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/11(金) 20:12:10 O
- 皆さんに教えていただいた通りに昨晩、沈め気味で二段ウキを使い、グレを釣って来ました。
夕マズメから一時ごろまで粘り、釣果は25から30センチのグレを六枚。
どうやら夜は木っ端グレやウミタナゴの活性が下がるらしくあまり餌取りに悩まされることもありませんでした。
良型狙いには夜が良いようですが昼間と違って目が効かずに薄気味悪い思いをしてしまったので二度と夜釣りはやらないでしょう。
- 271 :名無し三平:2009/12/11(金) 22:05:21 0
- おいタナゴマン
おまえうざいからもう来るな
何が皆さんに教えていただいた通りに昨晩、沈め気味で二段ウキを使い、グレを釣って来ました
だと
釣れたの間違いだろボケが
- 272 :名無し三平:2009/12/11(金) 23:05:05 0
- > 釣れたの間違いだろボケが
俺、これは全てのフカセに言えることな気がするな
まあタナゴマンはうざい気もするが来るなというほどでもないだろう
- 273 :名無し三平:2009/12/11(金) 23:53:12 O
- 271ってなんか凄い上から目線だよな
自然相手の遊びにそんな傲慢な考えじゃあ…いつかウネリに流されるな
(-人-)ナムナム
- 274 :名無し三平:2009/12/12(土) 00:19:51 O
- 別にうざくはないもんな
- 275 :名無し三平:2009/12/12(土) 01:40:12 0
- 釣りは心の病です
- 276 :名無し三平:2009/12/12(土) 05:25:44 O
- 何言ってんだ?www
- 277 :名無し三平:2009/12/12(土) 08:25:30 O
- もともとこのスレ自体うぜぇからな
- 278 :名無し三平:2009/12/12(土) 10:59:53 0
- >>タナゴマン
なんで電気ウキを使わなかったの?
日没から2時間位が良型狙いのゴールデンタイムだよ。
>>271
目障りなのはお前だよ。
- 279 :名無し三平:2009/12/12(土) 16:47:03 O
- てか タナゴマンはどれだけウキの種類持ってるんだ? しもらせてるその二段ウキ仕掛けの詳細聞かせてくれないか? 3BとBとトウガラシを所持してるのはレス見ればわかるが。。
この仕掛けの夜釣りでどうアタり取ってるんだろ?どこかにケミつけてるのか???
- 280 :名無し三平:2009/12/12(土) 17:11:24 0
- タナゴマンて素人のふりして実は下手糞なだけ
こんなアホ相手にするな
それとも おまえ=タナゴマンか?
- 281 :名無し三平:2009/12/12(土) 17:53:52 O
- タナゴマンよりむしろなんか得意気にレス返してる奴の方がキモいよね
- 282 :名無し三平:2009/12/12(土) 17:57:56 O
- 280が
>こんなアホ相手にするな
と言いながらレスする不思議
見なきゃいいのに
- 283 :アナゴサン:2009/12/13(日) 00:40:48 O
- ふぐた君、どうだい一杯やってかないかい?
- 284 :名無し三平:2009/12/13(日) 09:23:53 0
- タナゴマンいい加減にしろよ。 さすがにしつこい。
- 285 :ナタゴマン:2009/12/13(日) 10:03:12 0
- >>284
ウッセー!バ〜カw
- 286 :名無し三平:2009/12/13(日) 12:10:17 O
- いい感じになってきました!
- 287 :名無し三平:2009/12/13(日) 16:40:54 0
- タナゴマンまじでキモイな。
なんなんだ?ここはお前の日記じゃねーんだよカスが。
いちいちくだらん日記書くなよ低脳。
今まで人に質問ばっかりして、そうやって甘えて他力本願で生きてきたんだろう
トコトン自分で考えたり調べたり試したりする能力も無いヤツは釣りやめちまえ。
どうしても分からんくなったり行き詰まったりした時に、初めて人に尋ねてみたりするもんだろうが。
くだらんレスはやめろボケが。
お前みたいなヤツがフカセやってるとか吐き気するから。
- 288 :名無し三平:2009/12/13(日) 16:47:54 0
- 後から後から湧いてくるなw
俺的にはタナゴマンなんてなんとも思わないけどな
それより至る所で目に付く『句読点くん』の方がよっぽど目障り
- 289 :名無し三平:2009/12/13(日) 17:27:01 0
- >>288
タナゴマン自演乙
お前は句読点の使い方がわからないんだろうな…。
- 290 :名無し三平:2009/12/13(日) 17:30:08 0
- 句読点くんってなんだおwwww
いい年したオッサンが無理して書き込んでんじゃねーお
あーでもこのスレはいい年したクソおやぢしかいねーか^p^
- 291 :名無し三平:2009/12/13(日) 17:39:05 0
- 普通にタナゴマンNGワード入れとけよ
- 292 :名無し三平:2009/12/13(日) 18:04:57 0
- >>291
どっかの馴れ合い掲示板行って来いよksg
- 293 :名無し三平:2009/12/13(日) 18:08:03 0
- カサゴ?
- 294 :名無し三平:2009/12/13(日) 18:08:24 O
- いい年した釣り人がこんなとこで喧嘩すんなよぉ
- 295 :名無し三平:2009/12/13(日) 18:13:30 O
- 見つけた
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=alabian
- 296 :ナタゴマン:2009/12/13(日) 18:13:35 0
- 負けるなタナゴマン!
がんばれタナゴマン!
俺が付いてるぞ〜〜〜!
- 297 :名無し三平:2009/12/13(日) 19:12:05 0
- >>292
お前らタナゴマンってNGワード入れりゃ済むだろうが
俺らお前らの消しようねえんだよボケ
- 298 :名無し三平:2009/12/13(日) 19:39:04 O
- タナゴくじけるな!
- 299 :名無し三平:2009/12/13(日) 21:38:58 0
- >>297
お前が消えろ!ボケ!
- 300 :名無し三平:2009/12/13(日) 21:50:00 O
- 荒れ過ぎだな。
タナゴマンとやらのおかげでこの有様なんだが、
本人からの謝罪の言葉は無いのかな。
- 301 :名無し三平:2009/12/13(日) 22:43:00 0
- 別にタナゴマンのせいじゃないだろ
過剰に反応してる奴が居るからな気がする
- 302 :名無し三平:2009/12/13(日) 23:11:05 0
- コテハンに嫉妬する奴はどこの板でもいるからな
気にせんこっちゃ
- 303 :タナゴマン ◆yVCy5aegzI :2009/12/14(月) 06:57:41 O
- しばらく見ぬうちにだいぶ荒れてしまったようで困惑したと共に楽しみでのぞいていた方に申し訳なく思いました。
コテを長く使いすぎたようでまた、質問と報告に終始した書き方がここの流儀にそぐわなかった為に荒れたようで申し訳ありません。
どれだけウキを持っているのかなど様々な質問をいただいていましたのでそれにお答えして最後になります。
ウキは、円錐ウキを0、B、3Bとトウガラシを一つとケミ対応の小型棒ウキを一つ持っています。
今まで皆様に支えていただいたおかげで念願のグレと対面することができ大変感激しています。
ここで皆様に教えていただいた事を礎にこれからも釣りを楽しみ、また私が誰かに教えて!と言われた時には皆様にしていただいたように教えていきたいと思います。
今まで本当にありがとうございました。
- 304 :名無し三平:2009/12/14(月) 08:40:44 0
- >>303
お気に為さらずに
これからもご精進ください
- 305 :名無し三平:2009/12/14(月) 10:36:53 0
- >>タナゴマン
気にしないで、またいらっしゃい。
- 306 :名無し三平:2009/12/14(月) 10:40:06 0
- 土曜日に、タチウオとメバル狙いに行ったら、タナゴのでけえのが釣れた。
塩焼きにして食ったら、普通の味だった。うまくもないまずくもない。
チヌやシーバスとおなじ。
- 307 :名無し三平:2009/12/14(月) 10:41:46 0
- 以前、アジ釣ってたら当然いつものスズメダイがじゃれ付いてきたんだけど。
糞でかいのがつれたことがある。これも普通の味だった。
メバルににたあじ
- 308 :名無し三平:2009/12/14(月) 13:21:24 0
- >>タナゴマン
おう もう2度と来なくていいぞ。
くだらん日誌やら報告は嫁にでもしといてくれ
って嫁いねーかwwwwwwwwww
>>304 >>305
またいらっしゃいじゃねーんだよドアホが
お前らも二度と来んなカスオヤジめ
- 309 :名無し三平:2009/12/14(月) 13:29:40 0
- >>302
2ちゃんは初めてか?
コテハンに嫉妬?しかもどの板でも?って… コテハンが嫌わる訳じゃないんだよ
>>303
まぁこういう所だから… 仕方ないよ
荒れるのがイヤならヤメるしか(ry
まぁこれからもお互いフカセ道極めるために頑張りましょう
>>308
お前ももう少し落ち着けよ 荒らしたいのか知らんが房と同じだ
タナゴ氏もヤメるって言ってんだから荒らすようなレスはするなよ
- 310 :名無し三平:2009/12/14(月) 13:38:35 0
- 荒らしが出ると視聴率が取れるそうだ。
嵐大人気
- 311 :名無し三平:2009/12/14(月) 13:40:26 0
- おれは相場君がすき
- 312 :名無し三平:2009/12/14(月) 20:36:28 0
- みんなタナゴマンに釣られた^^
- 313 :名無し三平:2009/12/14(月) 21:03:51 0
- クソスレだな
- 314 :名無し三平:2009/12/14(月) 21:53:47 0
- 糸冬了
- 315 :名無し三平:2009/12/14(月) 22:36:41 0
- タナゴマンは長文がうざい、タナゴマン叩いてる奴はただの荒しうざい
それより伊豆地磯メインの俺は今年の水温が異常すぎて死にそうだorz
- 316 :名無し三平:2009/12/15(火) 09:20:52 O
- 誰かのせいですっかり盛り下がってしまったな。
- 317 :名無し三平:2009/12/15(火) 09:29:53 0
- おまえらタナゴくったことあるのか?話はそれからだ。
- 318 :名無し三平:2009/12/15(火) 12:00:49 0
- 大阪湾では冬到来でまったくチヌがつれませぬ・・15日ボウズですわー
- 319 :名無し三平:2009/12/15(火) 12:48:13 0
- >>318
どんまいー
大阪湾ってどのあたりかな??一文字ばっかり目行ってまうけど
一文字とかじゃなくてテトラからやってみぃー 案外釣れるよ
実は俺もテトラからフカセで着実に釣果あげてます。
- 320 :名無し三平:2009/12/15(火) 16:25:34 0
- 春先の事なんだけど
ご年配の連れがタナゴを釣れたので暇つぶしに
タナゴのお腹に子供が何匹入ってるのか数えてみると
お腹を裂いたら1センチみたないタナゴがかなりの数が出てきたが
見た瞬間超キモかったよ
数はあまりの気持ち悪さにおれは確認していないw
- 321 :名無し三平:2009/12/15(火) 16:54:50 0
- 卵胎生の魚って案外多いんじゃない
メバルとか、鮫とか・・・・違う?
妊婦がタナゴを食うと逆児になるとか・・・
ま、迷信だけどね。
- 322 :名無し三平:2009/12/15(火) 20:39:18 0
- お前ら全員しねばいいのに
- 323 :名無し三平:2009/12/16(水) 17:19:08 0
- 石鯛に乳首噛まれた俺は
結婚できますでしょうか?
- 324 :名無し三平:2009/12/16(水) 17:56:05 O
- 噛みちぎられたか?ちぎられ無くなったのなら駄目だろうな。カタワはアカンやろ!
- 325 :名無し三平:2009/12/16(水) 18:02:06 O
- >>319氏ね
- 326 :名無し三平:2009/12/16(水) 18:06:57 0
- >>323
ムリ!
理由は聞かんでも解かるやろw
- 327 :名無し三平:2009/12/16(水) 19:09:44 0
- >>325
お前が死ねよゴミ野朗
んな根性だからチヌごときも釣れねーんだよボケ
- 328 :名無し三平:2009/12/16(水) 19:26:28 O
- Βも崩御してください。
- 329 :名無し三平:2009/12/16(水) 22:56:03 O
- >>327シネ
- 330 :名無し三平:2009/12/17(木) 00:57:28 O
- 死ぬなんて言葉を、そう簡単に使うなよ!!
- 331 :名無し三平:2009/12/17(木) 06:40:31 0
- タバコすうやつは
早く癌になって市ね
- 332 :名無し三平:2009/12/17(木) 08:22:20 O
- なんだこのスレ タナゴマンが暴れてるのか
- 333 :名無し三平:2009/12/17(木) 08:58:32 0
- >>331
高額納税者になんてことをいうんだ、おまえは。
- 334 :名無し三平:2009/12/17(木) 11:58:12 0
- 税金を納める機械にはこれからも吸い続けてもらわんとな
- 335 :名無し三平:2009/12/17(木) 12:27:54 O
- これから先の未来ではタバコは一箱3000円に
町の片隅では親父のタバコを狩るタバコ狩りが流行り
タバコ屋は集団で襲撃され町は混沌の時代に
さらには放射能で平均2メートルに巨大化したモヒカンの若者達が暴れまわったり
力が正義の時代に野望を燃やす北や南の拳法家がそれらの若者達を統率したりする
世紀末は色々あるな
- 336 :名無し三平:2009/12/17(木) 12:50:20 O
- ツマンネ(゚Д゚)
- 337 :名無し三平:2009/12/17(木) 14:36:39 O
- ワロタオ(^ω^)WWWW
- 338 :名無し三平:2009/12/17(木) 23:15:49 O
- (゚Д゚)ゴルァ 死ね
- 339 :名無し三平:2009/12/18(金) 12:00:19 0
- >>332
タナゴマン叩いてたヤツらが暴れてると推測
- 340 :名無し三平:2009/12/18(金) 23:24:41 0
- みなさん
針はどこの何使ってますか?
自分は鬼掛けの広層グレばかりです
- 341 :名無し三平:2009/12/18(金) 23:45:20 O
- 海面にチンポをしごくと
白子が出るから、それに寄ってくる魚を取る
楽勝だよ やって味噌
- 342 :名無し三平:2009/12/18(金) 23:58:17 0
- その魚を食べれば自分の精子の循環になるよ
- 343 :名無し三平:2009/12/19(土) 00:38:48 0
- 残念ながらオレでは回数撒けん・・・
- 344 :名無し三平:2009/12/19(土) 00:42:43 O
- 一日約8時間の釣りだと何回くらい撒けばいいですか?
- 345 :名無し三平:2009/12/19(土) 08:40:46 0
- >>340
鈎は使い慣れたヤツじゃないとダメだね。
いつもと違う鈎だと
喰い渋ったり、バレた時の原因の判断がつかない。
- 346 :名無し三平:2009/12/19(土) 15:04:54 0
- >>340
オーナーの刺牙チヌ
俺フカセはグレメインだけど他のエサ釣りに使うときはチヌ針のほうがいいから
こればっか買ってるよ
- 347 :名無し三平:2009/12/19(土) 15:17:18 0
- 俺はオーナーなら遠投ハヤテ
もう出てずいぶん経つけど出たときにスタッフが渡船のデッキで針先をガリガリすって
「まだ、たちますよ」と言って爪にたった時の感動が忘れられない
- 348 :名無し三平:2009/12/19(土) 15:47:16 O
- 僕も鬼掛けです。安くていいですよね。軽い仕掛けを使うのて、棚層?チヌ使ってます。
- 349 :340:2009/12/19(土) 19:53:06 0
- みなさん色々なんですね
ちなみに自分は
ガマ>オーナー>鬼掛けと変わってきました
今はほとんど鬼掛けで色はピンク色使ってます
大きいのが出る時はオーナーの速効グレ使います
- 350 :名無し三平:2009/12/19(土) 22:37:18 0
- 小物の話ならこちら↓でどうぞ
【チヌ】フカセ釣りのタックルを語ろう 18【グレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1251173337/
こちらのスレも盛り上がりに欠けるから↑と合併したらどうですか?
- 351 :名無し三平:2009/12/19(土) 23:08:11 0
- いちいち出しゃばるなカスが
- 352 :名無し三平:2009/12/20(日) 00:19:06 0
- 過疎スレのくせに偉そうだなwww
- 353 :名無し三平:2009/12/20(日) 01:04:08 0
- 吸収されちゃいな
- 354 :名無し三平:2009/12/20(日) 01:04:29 0
- チヌ針はイカンやろ
ちょっと良い型をが来たら伸びちゃうし。
- 355 :名無し三平:2009/12/20(日) 09:34:47 0
- 地磯でしかやらないけど伸ばされたことは今のとこないよ
- 356 :名無し三平:2009/12/20(日) 09:42:59 O
- チヌにチヌバリなら問題ないでしょ
口太の良型や尾長はやばい
太軸のハリが簡単に伸びることもある
- 357 :名無し三平:2009/12/20(日) 12:23:19 0
- 小物の話ならこちら↓でどうぞ
【チヌ】フカセ釣りのタックルを語ろう 18【グレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1251173337/
こちらのスレは盛り上がりに欠けるから↑と合併したらどうですか?
- 358 :名無し三平:2009/12/20(日) 14:40:02 0
- タナゴマンが消えたら閑古鳥かよw
- 359 :名無し三平:2009/12/21(月) 18:48:44 0
- 鬼掛いいねー
俺もこないだ初めて買ってみたんだがなかなか良い感じ。
刺さりも良いしサシエのズレもなぜか少ない
あとはオーナーの速攻シリーズが好きだ。
- 360 :354:2009/12/21(月) 19:14:52 0
- ゴメン・・・チヌ針でクロを釣る話やった。
- 361 :ナタゴマン:2009/12/22(火) 11:08:11 0
- age
- 362 :名無し三平:2009/12/22(火) 21:09:21 0
- みんな00ウキって結構使う??
0までしか使った事無いんだが…
- 363 :名無し三平:2009/12/24(木) 19:00:48 0
- >>362
00も0もその他も、あまり違いが分からんぐらいへっぽこだが釣れてるからいいかw
きのうも瀬戸内海で35センチ前後の寒ちぬ三枚。
今の時期のチヌは美味いわ。
- 364 :名無し三平:2009/12/25(金) 12:12:02 O
- >>363
35センチ
- 365 :名無し三平:2009/12/25(金) 13:30:21 0
- 今の時期、真チヌとキビレどっちが美味い?
- 366 :名無し三平:2009/12/25(金) 23:30:29 O
- 個人的にはいつの時期もキビレよりチヌの方が美味いと思う
- 367 :名無し三平:2009/12/25(金) 23:44:44 0
- チヌに真をつけるな気持ち悪い
- 368 :名無し三平:2009/12/26(土) 09:12:35 O
- 真チヌは言わないなぁ
- 369 :名無し三平:2009/12/26(土) 10:30:22 0
- 真黒鯛
- 370 :名無し三平:2009/12/26(土) 11:19:30 0
- 場所によるんだろうけど俺んとこはキビレの方が美味い
チヌは年中臭うんだ…orz
- 371 :名無し三平:2009/12/26(土) 11:52:41 0
- 厳冬期に沖磯で釣ったクロダイは最高に旨い。
ま、ヘドロの海じゃ臭いわなw
- 372 :名無し三平:2009/12/26(土) 22:06:46 0
- 腹身はなんかぶよぶよしてゴムみたいでまずいな。
他の魚だと脂のってうまいところなのに。
- 373 :名無し三平:2009/12/26(土) 22:15:26 O
- >>372
釣る場所が悪いんだな…きっと
- 374 :名無し三平:2009/12/26(土) 22:38:58 0
- チヌ、キビレ、ボラ、スズキ喰うのは貧しい人だけ
- 375 :名無し三平:2009/12/26(土) 23:04:00 O
- 水が綺麗な場所のクロダイはマジで美味いぞ
- 376 :名無し三平:2009/12/26(土) 23:12:34 O
- >>374
その発想が一番貧しいなw
- 377 :名無し三平:2009/12/26(土) 23:14:41 O
- >>374
お前の国ではそうなのか?www
- 378 :374:2009/12/26(土) 23:51:47 0
- あとサンノジにイスズミにアイゴも喰わない
- 379 :名無し三平:2009/12/27(日) 02:30:00 0
- メジナも大差ないと思うよ
- 380 :名無し三平:2009/12/27(日) 14:41:00 0
- 545:名無しさん@十周年 12/26(土) 19:40 u9MhHgND0
1つだけ本物
酒井法子(息子を抱えた際の乳輪チラ)
http://img7.gazo-ch.net/bbs/7/img/200807/110881.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/9/img/200908/442832.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/1/img/200905/389525.jpg
http://pr.cgiboy.com/image/062/328/08328062.jpeg
- 381 :名無し三平:2009/12/27(日) 14:42:09 0
- >>373
でかいの釣った事ないの?
- 382 :名無し三平:2009/12/27(日) 15:02:20 0
- >>380
1. 老婆ヌード
2. メタボ系全裸オッサン
3. 肛門を器具で広げた全裸オッサン
4. 黒人男性
PC無害・4.以外は趣味により閲覧激しく注意
- 383 :名無し三平:2009/12/27(日) 18:33:22 O
- なんか飯が不味くなった
- 384 :名無し三平:2009/12/27(日) 20:42:07 O
- 30日に行ってくる
チヌフカセ
誰も知らないA級ポイント行ってくる
しゅんごくたのしみ
- 385 :名無し三平:2009/12/27(日) 21:57:53 O
- まだチヌでるかえ
デカチヌ釣りたいの
- 386 :名無し三平:2009/12/27(日) 22:26:56 0
- イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ
- 387 :名無し三平:2009/12/31(木) 01:05:58 0
- 沖の潮目を狙っているとウキが止まったところで小型尾長がポツポツ釣れる状況
少し沖目の潮スジに入れるとウキが止まり居食いしている感じ
あおると強烈に底に突っ込み中々のファイト
良型尾長と期待したが紀伊半島のこの辺ではお目にかかったことがない立派なイス君でした
- 388 :名無し三平:2009/12/31(木) 12:54:29 0
- しけてんな
- 389 :名無し三平:2010/01/01(金) 14:11:10 0
- かめやの磯釣り福袋でも買ってくるか!
- 390 :名無し三平:2010/01/08(金) 01:46:32 0
- 冬でもテトラからチヌ狙いの俺は、このシーズンはオキアミM+白系(白チヌとかチヌの舞白等)のエサがいいと思う。
- 391 :名無し三平:2010/01/13(水) 23:51:08 0
- age
- 392 :名無し三平:2010/01/14(木) 23:13:49 0
- 寒いけどグレ良く釣れているようだな
- 393 :名無し三平:2010/01/18(月) 10:31:01 0
- 餌持ちのいい餌の外れにくい刺し餌のオキアミでお薦めのありますか?
今は生イキくん使っています。
- 394 :名無し三平:2010/01/18(月) 10:35:47 0
- ボイル
- 395 :名無し三平:2010/01/18(月) 12:27:17 0
- HAMAICHIのクリルG
タフネスの頃からオキアミは最高と思って使ってます
- 396 :名無し三平:2010/01/19(火) 07:42:30 0
- 気休めだ
- 397 :名無し三平:2010/01/19(火) 11:11:31 0
- おまじない、又は験担ぎみたいなもんだ
- 398 :名無し三平:2010/01/20(水) 14:11:27 0
- >>394
ショーもないレスあげんな!
- 399 :名無し三平:2010/01/22(金) 23:17:36 O
- 初心者でちんぷんかんぷんなので教えてエロい釣人。
過去をログしてみたのですが、サシアミとオキアミを撒き餌に使うってまぜて使うのでしょうか?サイズが大きい気がするのですが…。で、そこからサシエを取るし、撒き餌としても撒くとゆーことなのでしょうか?
今は赤アミ?にパン粉でやっています。
それと、ウキの号数ですが、0やBを使う理由は何なのでしょうか。また、0からBに変えたりするとどうゆう効果や判断があるのですか?
僕は磯竿1.5、道糸1.7、ハリス1.2、どんぐり0、グレ針緑3を使用してメジナを釣ってるのですが、セットとして大丈夫なんでしょうか?直結にからまんぼうでやっています。
サイズは15〜30cmくらいが主流の長崎の堤防釣りです。
勉強はしているつもりなのですが、どこからどうやればいいのか…汗
質問ばかりすみません。もしよろしければ、少しだけ教えていただきたいです。
- 400 :名無し三平:2010/01/22(金) 23:43:04 0
- >>399
竿1.5号だと推奨ハリス1.5〜4号じゃね?
- 401 :名無し三平:2010/01/23(土) 00:23:00 0
- 15〜30ぐらいなんで1.2でもおkだと思うが、そのぐらいなら1号や0.6号が楽しいし、ハリスに対してオーバーサイズが掛かったときに竿が強すぎてハリス切れというのも防ぎやすい。
0やBを使うのは軽い錘教wというのもあるんだが、理想がガン玉無しの完全フカセだと仮定すれば、なるべくそれに近づけたいということ。
でもな、大事なのはクロが喰うタナにツケエを届けることだから、軽い錘教wからはなるべく早く改宗することをすすめたいw。
撒き餌をどの位置にどのタイミングで撒けばどれぐらいのタナでツケエと同調するかイメージを大事にする釣りを心がけていれば、そのうちクロが喰うタナで同調してクロが釣れるでしょう。
その釣れるタナは日によっても時間によってもその他いろんな自然条件で変わって来るので、そのタナを探すのがクロ釣りとも言えます。
チヌは概ね底を狙えばなんとかなることが多いものですが、クロはその辺がちょっとチヌより難しいかもですね。
ですが、あえて基準を設けるなら、2ヒロを基本にしてそれから上は矢引、下は+竿一本ぐらいまでをウキ変え錘を変え狙ってみましょう。
と、簡単に言ってしまえるのですが、一本半でマキエと同調させるのはこれが実は難しい。
ということで、2ヒロ+1ヒロ〜2ヒロまでを固定か遊動で確実に狙えるようなったら全層沈め釣りを覚えるといいでしょう。
いやいや、面倒くさいと言うことであれば、最初から全層沈め釣りの方が苦もなく覚えられる人もいます。
- 402 :名無し三平:2010/01/23(土) 02:06:57 0
- 始めから全層ならフカセはこういう釣りなんだと思うしなw
- 403 :名無し三平:2010/01/23(土) 10:10:01 O
- 皆様ありがとです。
きょうBのうき買ってちょっと挙動確認してみますね。
後は撒き餌との同調と並行して棚探りを中心に腕を磨きたいと思いま。
餌取り多いのでがん玉で早く沈ませてるのですが、軽くして竿2かわしてやってもみよう
お金できたらもちょい細い竿もやってみよー
全層って遠浅では満潮時にしかできなそうなので満潮時にやってみます。根掛りしそうだから怖いけど。笑
- 404 :401:2010/01/23(土) 22:37:19 0
- >>403
ガンガレ
タナを探る釣りはテクニックとして身につけておいた方がいいよ
でもね、今パン粉とアミの撒き餌を使ってるんなら、最低30分くらい撒き餌をしてクロを浮かせるという釣り方もあるので、まあいろいろやってみてください
最近はトーナメント志向の速攻釣法が幅を利かせているけど、そうじゃない釣り方もあることを覚えておいてね
- 405 :名無し三平:2010/01/23(土) 23:00:29 0
- 今シーズンは不調じゃ
12月に行って早すぎたと思ったら
寒波の最中は釣れていても寒くて行く気起こらず
最近は水温もしっかり下がってムラ多くハズレばかり
- 406 :403:2010/01/23(土) 23:24:20 O
- でーBでやってみたんだけど、引込みわかりやすかった。クッション浮きも試してみたけど、潮探りによいのかな?確かめながら撒き餌も普段よりは上手くできたと思います。
でもやっぱり棚探り方を色々試してみなきゃなーと心掛けながらやったー
今日は6時間で珍しくグレ20〜30を7枚、30オーバーを2枚上げれました。
刺身と骨の唐揚げうんまー
色々なヒント本当にありがとございました。
- 407 :正式案内 ◆CYUN2ROpyU :2010/01/25(月) 12:51:44 0
- あなたの釣った黒鯛をお披露目しませんか?
楽しさ優先のゆるーい企画☆第二回黒鯛まつり!
◎趣旨
黒鯛の釣果写真をお披露目しあうお祭りです。
釣果をたたえ合い黒鯛釣りの喜びを共有しましょう!
◎募集内容
@期間:2010/01/01-2010/05/05(仮)※1
A参加:誰でもおk
B経過:専用の外部サイト( http://kurodai-cup.seesaa.net/ )に釣果写真を順次うpします
C表彰:通期および毎月ごとに実施(末日〆)。大物賞、外道賞 ※2
D写真:a.魚(クロダイ、キビレ、外道)、b.スケール、c.日付とハンドルネームが書かれた紙を一緒に撮影 ※3
E応募:写真をうpろーだに上げ、そのURLに次の事を添えて、このスレに投稿(トリップ推奨) ※4
応募表明「黒鯛まつりにエントリーします」、体長、釣り方(フカセ/ダンゴ/前打ち/落とし込み/ルアー、、)、
釣り場(波止/磯/沖磯/離島/船)、コメント、etc.
※1:東北などのっこみ時期が遅い地方の状況を考慮し2/28までに正式決定
※2:通期大物賞受賞者を2010年の「のっこみ王」とします(笑)
※3:スケールがその場に無い場合はタバコやペットボトルなど大きさが比較できるものでもおk
※4:奉行所スレに連絡してくれると手堅いです
※魚は優しく扱うこと
◎うpろーだ一覧(これ以外でも可)
http://imepita.jp/m/
http://upup.be/
http://www.dotup.org/ ※Webブラウザで投稿可
◎過去に実施した黒鯛まつりの例(参考)
http://kurodai-cup.seesaa.net/?1252459724
以上、みなさんに良い釣果がありますように。\(^o^)/
- 408 :一部修正 ちゅん次郎 ◆CYUN2vLe3U :2010/01/25(月) 15:06:55 0
- ちゅん次郎杯、黒鯛大会
◎ルール
@期間:2010/2/1-5/31
A参加:誰でもおk
B写真:a.魚、b.スケール、c.日付とハンドルネームが書かれた紙を一緒に撮影
C応募:写真をうpろーだに上げ、そのURLに次の事を添えて、餌取り竜宮城2に投稿(トリップ推奨)
サイズ、釣り方(フカセ/ダンゴ/前打ち/落とし込み/ルアー、、)、釣り場(波止/磯/沖磯/離島/船)、etc.
D表彰:通期および毎月ごとに実施(末日〆)。大物賞、外道賞
◎うpろーだ一覧(これ以外でも可)
http://imepita.jp/m/
http://upup.be/
http://www.pic.to/
http://pita.st/index.html
http://www.updoga.com/
http://phot2.com/
以上、1ミリを争うがチンコ勝負の企画です。
- 409 :名無し三平:2010/01/25(月) 15:36:48 0
- >>407が正式で>>408はトリップ違いの偽物。
応募は奉行所にお願いします。
- 410 :名無し三平:2010/01/25(月) 21:27:56 0
- うpろーだ・・・ってナニ?
- 411 :名無し三平:2010/01/25(月) 21:57:37 0
- >>410
写真をみんなが見られるようにする仕組みです。
奉行所スレで聞いてもらえれば応募できるよう説明します。
かっこいい釣果がみたいです。(^o^)
- 412 :名無し三平:2010/01/26(火) 08:36:36 O
- 釣れないスレに貼るとは、ドSだなw
- 413 :名無し三平:2010/01/26(火) 08:37:29 O
- 誤爆った…
- 414 :名無し三平:2010/01/26(火) 11:18:59 0
- IP抜きの悪質サイトか
- 415 :名無し三平:2010/01/28(木) 00:17:18 O
- メジナの酒蒸しがたべたいな…
- 416 :名無し三平:2010/01/29(金) 00:10:56 O
- 明日行ってくる。
久しぶりにチヌ食べたいな。
- 417 :名無し三平:2010/01/31(日) 02:11:28 0
- 奉行所って?
2ちゃん初心者です。
- 418 :名無し三平:2010/01/31(日) 06:02:28 0
- スレ一覧で検索かけてね
- 419 :名無し三平:2010/01/31(日) 16:09:35 0
- >>417
釣れたの?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1264075527/
- 420 :ちゅん次郎入所志願不採用 ◆CYUN2vLe3U :2010/01/31(日) 16:56:27 0
- おにゃんこ珍嫌
∧_∧
(´・д∩ 爾已經死了(ニチインスラ)
(∩∩〃
- 421 :名無し三平:2010/02/05(金) 06:55:32 0
- >>420
お前が書き込んだらスレの流れ止まるから、もう来ないでくれる?
- 422 :名無し三平:2010/02/05(金) 08:33:00 0
- 今年は自分だけ釣れない日が多い
- 423 :名無し三平:2010/02/07(日) 16:38:11 0
- 最近メジナ、メバル、ウミタナゴで連日忙しいのですが、ナイロンラインでは
糸の巻き替えが頻繁で正直億劫なのですが、糸癖が付いてる状態だとアタリが
取りずらくて困ってます。そこで磯用またはエギ用の糸に張りがあってサスペンド
タイプのPEラインを使ってみようと思うのですが、どうでしょうか?
メジナは大きくても25cmぐらいなので対磨耗性は特に必要としません。
- 424 :名無し三平:2010/02/07(日) 18:15:00 0
- PEも、潮抜きとか乾燥とかかなり面倒ですよ。
むしろ、1000mボビン巻きの安いラインを
早め早めに取り替えた方が良いのでは?
- 425 :名無し三平:2010/02/07(日) 18:35:40 0
- >>423
俺も最初はそう思って使ってみたけど、すぐやめた
伸びない道糸は、ハリスに負荷が掛かりすぎるし
結束が弱いから面倒なノット組むんだけど、ウキやハリスの交換するたびにやらなきゃいかんし
高い買い物になるから、買って試せとも言えんな
- 426 :424:2010/02/07(日) 18:42:37 0
- シーバスでやってるスタイルですが、廉価品リールを使いメンテは水洗いぐらいでスプールが
腐食してだめになる2〜3年後ぐらいにはスプールを買い換えるか次の廉価品モデルを
買い換えるというスタイルです。シーバスの場合は通年週2〜3回釣りに行って糸を交換するのは
1年で2〜3回ぐらいです。これと同じスタイルをグレに採用したいと考えています。ただPEラインを
使用する事によってナイロンなら10匹釣れるところが二匹しか釣れないとかなってしまうのなら
流石に考え物だなぁと不安に思っていたところです。
兎に角糸癖が気になってしまう性格で、新品ラインの糸癖ですら気になるほど糸癖が嫌いです。
- 427 :424:2010/02/07(日) 18:47:10 0
- 一応なんですが、ソルトルアーの手法を生かして伸びの無さを軽減できる
システムは割と簡単に作れますが、一番の悩みは「コマセとの同調」です。
コマセとの同調を考えるとナイロンのサスペンドが一番良いのだろうと
思いますが、ウェイトストッパーなどの小物類を運用してもサスペンドPEでは
コマセとの同調が難しいものでしょうか?
・・・と言ってもここまでPEラインを真剣に使う人はメジナ師では殆どいないですよね。
なんだかんだでナイロンが主流ですし、グレ名人が主に狙うのは離島のオナガとかなので
対磨耗性なんかの点でPEは論外扱いでしょうし。やっぱり自分で試すしかないのかな。
- 428 :424:2010/02/07(日) 18:59:42 0
- 色々助言ありがとうございました。自分で質問して何ですが、
まだ未開発の分野である以上は自分でチャレンジしようと思いました。
- 429 :名無し三平:2010/02/07(日) 19:38:21 0
- >>423
俺、和歌山の地元の地磯でぬか切りっていう釣り方してますがPE0.8号使ってますよ。
元々エギングやカマスに使っていたのですが、巻きかえるのが面倒になりそのままでやってます。
ただ、針をぬかだんごで握って投げる釣りなので仕掛けの張りは作りやすいですが
メバルなどで使うヘラウキでは少し軽いのではないでしょうかね。
- 430 :名無し三平:2010/02/07(日) 19:47:17 0
- >>423
PEでの同調はできんことはないと思うよ
一日中、円錐ウキを交換したりする度の結束に難儀しただけ
そこが気にならないならやってみればいいさ
- 431 :名無し三平:2010/02/07(日) 20:06:15 0
- 30前後のメジナ、メバルをメインで狙ってるPE使いが来ましたよ
ハリスとPEは8の字チチワ連結で強度は十分だぞ
これなら仕掛け交換もやりやすいしね
- 432 :名無し三平:2010/02/07(日) 21:32:46 0
- とにかく巻き癖が嫌いって?
余計なお世話だけど、好きor嫌いじゃなくて
メリットorデメリットで選択した方が良いんじゃないの?
- 433 :名無し三平:2010/02/07(日) 21:55:35 0
- >>432
趣味なんだからいいじゃないの
好きなようにさせてやんな
- 434 :名無し三平:2010/02/08(月) 10:48:50 0
- 25pの木っ葉釣るのに講釈なんかいらねーよw
- 435 :名無し三平:2010/02/08(月) 17:36:17 0
- PE使ってますが、基本中通し竿オンリーです。
ラインに張りがないだめガイドに絡み易いからで。
後は浮きの糸落ちがヨリイトで抵抗が強いせいか少し遅い気がします。
ガンダマで対応してますが。
他注意点はテトラや磯に擦ると一発で高切れします。
以上踏まえ頑張って見てください。
浮きの交換は私はめんどくさいから環付きウキオンリーです。
遠くまで流しても穂先の感度はいいですよ
- 436 :名無し三平:2010/02/08(月) 22:32:47 0
- >>434
アベレージ25cmのポイントだから仕方ないだろ(´;ω;`)
たかが25でも釣れるようになるまで精神修行するハメになる所なんだ
- 437 :名無し三平:2010/02/09(火) 01:17:13 0
- 場所探せよwww
- 438 :名無し三平:2010/02/09(火) 03:00:02 0
- 巻き癖を気になるなら、水中ウキとか使って仕掛けを重たくしてだましだましやれば、糸にハリが出来て釣りやすくなるけど。
後は、竿数本の所で棒ウキを使って目視で釣れば、そこまで気にならんけどね。
ラインを頻繁に買い換えるのが嫌なら、釣り方を変えるべき。
- 439 :名無し三平:2010/02/17(水) 21:59:22 0
- チヌもグレも正直まずいよな
- 440 :名無し三平:2010/02/18(木) 01:46:39 O ?2BP(0)
- ぶっちゃけ俺はどっちも好き。
時期や場所でたまに臭い個体に当たるけどw
- 441 :名無し三平:2010/02/18(木) 22:17:26 0
- 魚でも”こいつ臭ぇぇwwww”とかやってるのかな
- 442 :名無し三平:2010/02/21(日) 23:09:44 0
- 鹿児島では最近、クロの釣果が無い。どうなってるんだろう・・・
チヌも今週は釣果ナシ
先週はハリスぶっちぎられたのに・・・
- 443 :名無し三平:2010/02/23(火) 21:15:55 0
- クロはこの時期産卵直前で、ナーバスになってるからね。釣果が安定しない。
チヌは、コンスタントにあがってるけどね、長崎では
腹に卵が入ってきてノッコミまで秒読みって感じ
- 444 :名無し三平:2010/02/24(水) 15:46:09 0
- 40オーバーつりてーなー
- 445 :名無し三平:2010/02/27(土) 09:18:42 0
- 初めて釣ったチヌが47cmでした。
- 446 :名無し三平:2010/02/27(土) 09:23:27 0
- まあチヌは40未満釣る方が難しいからな
- 447 :名無し三平:2010/02/27(土) 10:02:37 0
- 2回目に行ったら40未満のチヌが26匹釣れました。
いらないので全部逃がしました。
- 448 :名無し三平:2010/02/27(土) 11:35:39 0
- 40cm以下のチヌなんかバンバン入れ食いになるから
単位は束です
- 449 :名無し三平:2010/02/27(土) 16:19:20 0
- 40以下のチヌなら最高で40匹ちょい釣った日があった
もちろん逃がしたけど。
- 450 :名無し三平:2010/02/27(土) 18:46:50 O
- 広島在住の癖に、38までしか釣ったことが無い俺に謝れ!!
orz
- 451 :名無し三平:2010/02/27(土) 20:11:19 0
- >>449
40はチヌだけど、40未満はチヌじゃないよ
- 452 :名無し三平:2010/02/27(土) 20:15:11 0
- >>450
がんばろう!!
せっかく広島なんだから是非数の中から型を出す釣りを!!
- 453 :名無し三平:2010/02/28(日) 11:16:56 0
- イヌならうちに1匹いるぜ
- 454 :名無し三平:2010/02/28(日) 20:56:33 0
- ネコならうちにも二匹います
- 455 :名無し三平:2010/03/01(月) 12:13:39 0
- 50p未満はメイタです。
- 456 :名無し三平:2010/03/07(日) 21:30:01 0
- 今年はチヌがいいねぇ。釣れるの45オーバーばかりだし、まだ10枚しか釣ってないけどね。
- 457 :名無し三平:2010/03/07(日) 21:36:26 0
- チヌなんか今年に限ってでなく毎年いいだろう。まだ1匹も釣ってないけどね。
- 458 :名無し三平:2010/03/07(日) 22:05:54 0
- >>457
ガンガレ!自分の地域はもう野っ込みだけど、東の方はまだなんだろうなぁ
- 459 :名無し三平:2010/03/07(日) 23:42:15 0
- 週末が4連ぐらい雨で全然いけねえよ
- 460 :名無し三平:2010/03/08(月) 22:26:55 0
- 津波に風雨で辛いとこやね。
でも、今週末はなんとか行けそう。
3月頭は、毎年50近いのがくるんやけどなー
- 461 :名無し三平:2010/03/09(火) 21:43:53 0
- 最近チヌ釣りに行きました
45センチくらいのチヌが1匹あがりましたが、卵持ってたのでリリース
まだまだだ。
- 462 :名無し三平:2010/03/09(火) 22:46:27 0
- 先日リールを新しく新調しようと思いまして
BB−Xハイパーフォース2500DHGをヤフオクに出品しました。
使用回数1回で本体はほぼ無傷、回転も未使用と変わらないくらいです。
付属品は右巻き用のネジだけありません。その他はあります。
現在24000円です。どなたかこれからの乗っこみにどうですか?
- 463 :名無し三平:2010/03/09(火) 23:26:48 0
- >>462
男割り始末
- 464 :名無し三平:2010/03/09(火) 23:41:55 0
- お琴割し升
- 465 :名無し三平:2010/03/10(水) 00:39:34 0
- ところでチヌの卵ってうめえの?
釣ったことねえからわからんのだけど、なんか磯臭さがありそう
動物愛護がどうこうはナシな
- 466 :名無し三平:2010/03/10(水) 00:51:01 0
- 動物アイゴはどうでもいいが
資源保護は考えておこうぜ
- 467 :名無し三平:2010/03/10(水) 00:56:14 0
- 釣り人がキープやら逃がす云々はほぼエゴじゃね?
統計学的に信用できる数値になるほど釣り上げるわけでもねーんじゃないか
ゴミ云々は考えないといけないけどね
- 468 :名無し三平:2010/03/10(水) 01:16:00 O
- >>465
食べた感じ普通に魚卵だよ。
俺は滅多に当たらないけど、身が青臭いヤツは卵もちょっと匂うかも。
- 469 :名無し三平:2010/03/10(水) 01:28:13 0
- >>467
全体はどうかわからんけど、局所的には3年ぐらいでダメになるポイントはあったね
またそのうち回復するとは思うけど、去年と今年はそこはダメ
メイタと言うよりチンタサイズばかりだ
しかしそれさえもしっかりキープする乞食爺がいるからわからんけどね
>>465
卵は食わない方がいいという話は聞いたことある
まあこれはチヌが汚いもん食うって話から一般に流布してるんだろうけど
チヌは滅多に持って帰ることはないけどね
- 470 :名無し三平:2010/03/10(水) 11:35:14 0
- クロダイの卵は火が通り難いから注意してね。
火が通りやすいように箸で数箇所穴を開けるといいよ。
- 471 :名無し三平:2010/03/10(水) 13:50:30 0
- >>466
資源保護って言っても広島ではチヌが増えすぎて困ってるみたいだね。
そんな場所じゃ子持ちでも気にしなくてもいいよね?
- 472 :名無し三平:2010/03/10(水) 17:46:27 0
- それにしても凄い雪だね。この冬一番の積雪じゃないかな。
この時季、九州でこんなに雪が降るのって記憶にないよ。
- 473 :名無し三平:2010/03/10(水) 18:55:16 0
- >>472
20年以上前はこの時期もたまに降ってたよ
俺が記憶にあるのでは4月中旬に小雪がちらついたことがある
- 474 :名無し三平:2010/03/10(水) 21:01:41 0
- 広島のカキ筏は基本リリ禁
- 475 :名無し三平:2010/03/10(水) 22:58:43 0
- クロダイの卵で当たることはないがキチヌの卵は当たることがある。
似てるようで違うんだね。
- 476 :名無し三平:2010/04/08(木) 07:39:08 O
- 規制解除記念カキコ
- 477 :名無し三平:2010/04/10(土) 11:15:27 0
- いきなりアクセス禁止って・・・・ナニ?
- 478 :名無し三平:2010/04/10(土) 17:54:46 0
- オールスター磯
これ最強
今THEFISHINGでチヌ釣りしてるお
- 479 :名無し三平:2010/04/10(土) 20:29:14 0
- >>478
オールスターの3号で、60クラスのセイゴ掛けたらギシギシいってたぞw
- 480 :名無し三平:2010/04/10(土) 22:01:47 0
- まじかw
俺は1.5号で42、37cmのチヌ釣ったけどなんかヒュイーーーーンとか言ってたw
そんで帰る時に釣り雑誌の取材受けたww
- 481 :名無し三平:2010/04/11(日) 00:37:44 0
- そりゃライン鳴りだろwww
- 482 :名無し三平:2010/04/11(日) 01:16:50 0
- そうだったか!
失礼
- 483 ::名無し三平::2010/04/27(火) 18:52:42 0
- 正直 この釣りは難しい
覚える事も多いし 海の状況が変わればいろいろ細かい仕掛け変更
も必要で 道具も細かく揃える必要がある
嵌ると終わりのない釣りだ
- 484 :名無し三平:2010/04/28(水) 16:57:07 O
- でも最後はシンプルな道具、仕掛けに行き着くw
- 485 :名無し三平:2010/04/28(水) 23:06:47 0
- >ドラグ締め切る人ってもしかして釣りの素人さんかな?
>タックル任せの力任せの釣りの何処が面白いんだろ
>細ハリスを使って付け餌をグレの口に届ける上物釣りは釣りの醍醐味だ
>喰わせたら終わりではなく喰わせてからが勝負だからな
石鯛スレに現れる無能グレ師を返すわ
上物師って、こんな幼稚な奴しかおらんのか
- 486 :名無し三平:2010/04/28(水) 23:46:54 0
- >>485
そりはえろうすまんこってすた
ひよっこなので大目に見て上げてくだせえw
そんなのに限ってある日底物士と同礁、その迫力を目の当たりにしてゾッコンってこともあるかもです
現に、上物竿全部売っ払って底物士の友人に師匠替えした若いのがおるですw
あれこそ漢の釣りだと言ってるです
彼ももう数年したらまた上物もやるとは思うちょるとです
そのひよっこ、今は上物熱病だと思われまする
- 487 :名無し三平:2010/04/29(木) 00:01:56 0
- >>485
そいつグレ師でもねぇすわw
同じ根に潜る魚なのにねぇ・・・
- 488 :名無し三平:2010/04/30(金) 12:55:29 0
- >>485
で、いったい何を言いたいのか・・・サッパリ解らん?
底物と上物の区別もつかんアホか?
- 489 :名無し三平:2010/04/30(金) 15:09:41 0
- 昨日初めて釣れたので、嬉しくて即ブログにアップしましたw
http://cranefishing.sblo.jp/
- 490 :名無し三平:2010/04/30(金) 23:24:09 0
- 初メジナ・・・おめでとう御座います。
`オーバー目指してガンバッテ!
- 491 :名無し三平:2010/05/01(土) 00:56:49 0
- >>490
ありがとうございます。
がんばります!
メジナって綺麗だし引きが強くて最高です
- 492 :名無し三平:2010/05/06(木) 18:59:15 P
- 波止でこっぱグレが見えました。
飛ばしウキは中通し3B全遊動。
その下に黄色の水中ウキ固定。
さらに下に餌交換時に糸つかみ易い目印
の黄色ウキドメつけ練習しました。
鍼はがまのグレ専用7号。餌はボイル沖アミ。撒き餌はボイル沖アミとアミノX。
やはり撒き餌と同調させると釣れますね。
20cm7匹程でした。
大きなグレを狙い、紀伊長島にGW遠征し、磯に渡してもらいましたが、波止で釣ったサイズと同等1匹のみorz
棚がよくわかりませんでした。うき0号にしたり、飛ばしウキ固定にしたり、錘つけたりしましたが、難しいです。他磯ではグレ40cm位毎日でてるので、腕をあげたら、また行きたいです。
- 493 :名無し三平:2010/05/08(土) 13:55:45 0
- グレなんて朝マズメにサビキで簡単に釣れるのはみんな知ってるよな?
すぐすれるけど
- 494 :名無し三平:2010/05/13(木) 16:34:02 O
- そのスレた奴らを如何にして釣り上げるかが楽しいんじゃないか
- 495 :名無し三平:2010/05/17(月) 00:31:18 0
- スレた魚を釣るのがそんなに面白いの?
数年前、薩南・黒島の丸瀬で40pクラスの口太を
ハリス5号、ウキ下半ヒロで、一時間弱の間に二人で100枚近く釣ったけど
あれは最高に面白かったよ。
- 496 :名無し三平:2010/05/18(火) 00:34:40 O
- 数釣るのが面白い人もいる。
手を変え品を変え攻略するのが面白い人もいる。
部屋で釣り具眺めてニヤニヤするのが面白い人もいる。
人それぞれ。
- 497 :名無し三平:2010/05/21(金) 01:22:03 0
- ダイワのトーナメントマスタードライ 1.25-53 っていいですか?
- 498 :名無し三平:2010/05/21(金) 16:03:14 0
- >>497
いいよ
- 499 :名無し三平:2010/05/22(土) 05:10:49 0
- メガドライエアーはどうやろ?1-5.3
- 500 :名無し三平:2010/05/22(土) 18:05:32 0
- >499
いいよ
ただね、中通しってのは糸の出がだんだん悪くなっていくと言うハンデがある
雨の日は逆に外ガイドよりいいけどね
あと手入れが外ガイドに比べると大変だ
- 501 :名無し三平:2010/05/23(日) 10:48:36 0
- 中通しは初心者ときは最高だったな。まず、絡まないから釣に集中できる。
外ガイドで穂先気折ったりすると面白くなかった。で、ある程度慣れてきて
軽い仕掛け使うようになったら糸の送り出しの問題で外ガイドにした。
やっぱりしばらく折ってたんだけど、竿の操作が悪かっただけで、今はほとんど
折らなくなった。軽さも魅力だし、外ガイドの方が今は良いと思っている。
で、今はそのインナー竿は夜釣りに使ってるよ。夜釣りは外ガイドだと夜になって
穂先がらみするとイライラするからね。あと既に出てるけど雨、風。
外ガイドでも工夫すればあまり気にならないけどね。
マスタードライよりも、ルネッサ?(旧ブレイゾン系)だっけあのあたりのモデルで十分だと思う。
- 502 :名無し三平:2010/05/27(木) 06:37:38 0
-
- 503 :958:2010/05/27(木) 08:18:35 0
- >>495
一分で一枚。
- 504 :名無し三平:2010/05/27(木) 08:40:23 0
- >>503
嘘ってわかりきってるレスに反応しないほうが良いかと。
- 505 :名無し三平:2010/05/28(金) 22:02:46 0
-
- 506 :名無し三平:2010/05/30(日) 09:08:17 0
-
- 507 :名無し三平:2010/05/30(日) 10:37:18 0
-
- 508 :名無し三平:2010/05/30(日) 17:28:25 0
-
- 509 :名無し三平:2010/05/30(日) 18:10:10 0
-
- 510 :名無し三平:2010/05/31(月) 03:53:32 0
- 敦賀の地磯全然釣れんぞ
- 511 :名無し三平:2010/05/31(月) 12:06:34 0
- トーナメントISO-Z 3000LBDを購入検討しています。
8万円の価値がありますでしょうか?
- 512 :名無し三平:2010/05/31(月) 16:32:53 0
- マルチばかりしてると下痢すんぞ
- 513 :名無し三平:2010/06/01(火) 15:36:14 0
- トーナメントISO-Z 3000LBDを購入検討しています。
8万円の価値がありますでしょうか?
- 514 :名無し三平:2010/06/01(火) 18:15:50 0
- よいよい、買っとけw
- 515 :名無し三平:2010/06/02(水) 06:34:40 0
-
- 516 :名無し三平:2010/06/02(水) 20:24:24 0
- ダイワのトーナメントマスタードライ 1.25-53 っていいですか?
- 517 :名無し三平:2010/06/02(水) 20:58:20 0
- よいよい、買っとけw
- 518 :名無し三平:2010/06/03(木) 06:13:28 0
-
- 519 :名無し三平:2010/06/04(金) 02:36:09 0
-
- 520 :名無し三平:2010/06/04(金) 18:56:42 O
- ふかせからまん棒とかウキゴムとかっていろいろな色が発売されてるけど何色が一番オールマイティーなんだろうか?
- 521 :名無し三平:2010/06/04(金) 18:58:02 0
- オールマイティという視点なら、キザクラかな
ガンクッション ガンタッチ キット水中
大概のシチュエーションはこの3つとジンタンでクリアできる。
- 522 :名無し三平:2010/06/04(金) 18:58:55 0
- すまん、色だったか…申し訳ない。
水中で一番見やすいのは黄色だと勝手に思ってるから、俺は蛍光イエローばかり買ってるよ。
- 523 :名無し三平:2010/06/04(金) 23:47:19 O
- 俺も黄色に一票
海の状態によっては他の色の方が見やすい場合もあるらしいけど、
そんな時でも黄色もある程度は見えるから
- 524 :名無し三平:2010/06/05(土) 06:11:47 0
-
- 525 :名無し三平:2010/06/05(土) 17:11:16 O
- >>521-523
どうもありがとうございます。
この釣りをはじめてからずっとオレンジだけしか使っていなかったのですが近々イエローに切り替えようと思いました。
- 526 :523:2010/06/05(土) 21:47:23 O
- >>525
今オレンジ使ってるなら完全に黄色に切り替えるより併用がオススメ。
俺は黄色しか使ったことないから他色の威力を知らないんだけど
いざという時に選択肢があった方が有利だと思うし、
オレンジと黄色があればほとんどの状況で快適だと思うよ。
- 527 :名無し三平:2010/06/06(日) 20:11:13 O
- >>526
ただ使わずにおくのももったいないのでからまん棒の上はオレンジ、下はイエローといった組み合わせで使ってみるつもりです。
ちなみにピンクなんかはどんなシーンで有効なんでしょうか?
- 528 :名無し三平:2010/06/06(日) 21:20:10 0
- 自分が視認しやすい色でいいんじゃない?
- 529 :名無し三平:2010/06/06(日) 21:54:48 0
- ピンクはウキをしもらせた状態でよく見えるよ。
真昼の反射がきついときなんかはピンクが好きだなぁ
- 530 :名無し三平:2010/06/06(日) 23:25:28 0
- 今日はピンクの方が見やすかったんで、1日通したよ。
潮と天気に合わせて色を変えるといいよ。
- 531 :名無し三平:2010/06/08(火) 01:19:15 O
- >>528-530
ピンクもなかなか使い勝手がいいみたいですね。
釣研の徳用ふかせウキゴムが各色ミックスらしいのでそれを買ってきてみようかと思います。
- 532 :名無し三平:2010/06/08(火) 16:35:14 0
- チヌグレ板のはずが、グレ師しかいないのはどういうことだ?
- 533 :名無し三平:2010/06/08(火) 17:01:28 O
- ちゃんと居るがなノシ
- 534 :名無し三平:2010/06/08(火) 18:12:59 0
- チヌを狙って2年、まだ一匹もつれてない素人だけど
フカセってマジで釣れるの?どんなにがんばっても
えさ取りにえさだけ食われるんだけど・・・
- 535 :名無し三平:2010/06/08(火) 19:50:29 0
- >>534
餌が足りてないか、距離が届いてないか、場所が悪いかだね
とりあえず情報収集して実績のある所に行ってみては?
- 536 :名無し三平:2010/06/08(火) 20:38:17 0
- >>534
俺も去年の今頃に始めてまだ3匹。
餌取りに食われるってことは、撒き餌と同調できてる証拠だから、もう少し底まで探ってみては?
オキアミですぐやられるなら、練り餌も。3匹のうち2匹は練り餌だったよ。
- 537 :名無し三平:2010/06/08(火) 21:13:00 0
- チヌ釣りたければ↓↓ココ↓↓
ttp://c-max.info/index.html
釣れたら日本一綺麗な魚拓作ってくれる↓↓ココ↓↓
ttp://デジタル魚拓.com/
わかったか乞食ども!! ほな頑張れ!!
- 538 :名無し三平:2010/06/08(火) 21:13:34 0
- >>535
>>536
おk がんばってみる。
もし釣れたら君達に10ptずつあげよう。
- 539 :名無し三平:2010/06/08(火) 21:18:15 0
- 練り餌でもフグばっか釣れる。
- 540 :名無し三平:2010/06/08(火) 21:20:35 0
- ほかに、メバル・イワシ・ウマズラ・ボラそんなんばっか釣れる
- 541 :名無し三平:2010/06/08(火) 22:08:37 0
- >>539-540
練り餌遠投釣法マジオススメ。
http://www.marukyu.com/marukyu/book/umi/no28/04.html
- 542 :名無し三平:2010/06/08(火) 23:24:07 0
- >>538
あと、一番の近道は単独釣行しない事!
やっぱり釣る人と一緒に行くのがいい
- 543 :名無し三平:2010/06/09(水) 03:56:52 0
- >>538
チヌはココと決めたポイントから動かずに辛抱強く待つ感じかな。
これから暑い季節が来るから可能なら夜釣りで狙うと良いかも。
チヌは底を釣るって言うけど上の方のタナでも喰う時があるからセオリーにとらわれずに上も探ってみるべき。
もしどうしても釣りたいなら長崎の九十九島か愛媛の御荘に行けば良型に出会えるよ。
- 544 :名無し三平:2010/06/09(水) 12:40:42 O
- >>534
仕掛けは確実にタナまで入ってる?
昼間はベタ底狙いだけでも十分釣れるよ。
仕掛けを少し重くしてでも底まで届けることを優先した方がいい。
撒き餌もしっかり底に届く配合を。
- 545 :名無し三平:2010/06/09(水) 15:51:56 0
- ダイワのトーナメントマスタードライ 1.25-53っていいですか?
- 546 :名無し三平:2010/06/09(水) 17:18:21 0
- >>544
おk
君には7pt
釣り人はやっぱみな親切だ
- 547 :名無し三平:2010/06/09(水) 17:58:20 O
- チヌなんか活性良ければ水面まで浮いて来るよ!そうなれば浅棚で数が釣れるから楽です。固定で矢引きでOK!
- 548 :名無し三平:2010/06/12(土) 00:11:53 0
- >>534
前打ち・落とし込みで釣った方が早いよ・・・
海も汚れないし
- 549 :名無し三平:2010/06/12(土) 06:51:24 0
- 育てない、与えない釣りか・・・
- 550 :名無し三平:2010/06/12(土) 13:37:19 O
- コマセで海汚れるってやつ、まだ居るのか…
最近は赤土使ってる奴もほとんどいねぇよ
- 551 :名無し三平:2010/06/14(月) 00:38:52 0
- 汚れるよ
http://housingeyes.hida-ch.com/e75701.html
- 552 :名無し三平:2010/06/14(月) 00:44:34 0
- >>549
自然の再生産力削がない程度の釣りなら問題なし
逆にマキエすると生態系のバランスに人がいっちょかみすることになって、たいていよろしくないというのが相場だ
- 553 :名無し三平:2010/06/14(月) 00:45:27 0
- まあこうやって大量マキエを正当化するんだね
- 554 :名無し三平:2010/06/14(月) 01:20:11 0
- こういう奴らってコマセで釣ってる人のそばにきて泥棒釣りをするよね
- 555 :名無し三平:2010/06/14(月) 18:56:54 0
- 40cmバッカン2杯とかさ、ダサ過ぎ
もうちっとスマートに釣れんもんかいな?
- 556 :名無し三平:2010/06/14(月) 19:08:03 O
- 仙人クラスの名手ほど撒き餌少ないイメージ
- 557 :名無し三平:2010/06/14(月) 19:46:56 0
- 一日でオキアミ9sと集魚剤2袋とかキチガイ
- 558 :名無し三平:2010/06/14(月) 20:08:33 0
- そうそう!みんなスマートに釣ってね!
おかげで楽に勝たせてもらえそうです
- 559 :名無し三平:2010/06/15(火) 12:13:19 0
- 夏場だと宮島とか阿多田では40バッカン2杯が普通だよ
撒いてチヌの活性上げて釣っていく
チヌに関してはマキエを打って寄せて釣る釣りだからグレとは全然違うと思ったほうがいいよ・・
名人クラスがマキエの量少ないのはピンポイントでマキエを打っているからで
始めて間もない人にそれを言っても真似のしようが無い
- 560 :名無し三平:2010/06/15(火) 12:33:20 O
- 宮島周辺はフグとの戦いだし、遠投要求されるしで大変だもんな。
- 561 :名無し三平:2010/06/15(火) 14:21:41 0
- 宮島のスベリなんか30mラインから向こうがポイントだもんな
阿多田へ向いて左45度!
- 562 :名無し三平:2010/06/15(火) 15:06:28 O
- 0号竿に20gのウキ使って40m遠投とかマジキチ
- 563 :名無し三平:2010/06/15(火) 16:33:10 0
- そこでコマセを合わせられるんだから大したもんだろ!
- 564 :名無し三平:2010/06/15(火) 22:12:28 0
- 悔しい・・・。波があって潮の流れが結構速い(30秒で5メートル移動)ところで
円錐ウキを流されないように釣るにはどうしたらいいんだろ・・。
- 565 :名無し三平:2010/06/15(火) 22:14:55 0
- 30号のナマリをつける
- 566 :名無し三平:2010/06/15(火) 22:42:22 0
- >>564
お前、糞スレにも書いてたよな。
いいかげんにしろよ。
- 567 :名無し三平:2010/06/15(火) 22:50:39 0
- >>563
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるだろ
そのための40cmバッカン最低2杯だろw
- 568 :名無し三平:2010/06/15(火) 22:53:43 0
- >>557
それ、多分40cmバッカン一杯分だと思うわw
- 569 :名無し三平:2010/06/15(火) 23:20:07 0
- >>557
それはまだ可愛いほうかも知れぬ
>>558ならそれの2セット、あるいは3セットぐらい持って行ってるんじゃないかw
ちょうどトーナメント厨らしき>>558が出てきているが、瞬間的な大量餌は魚の活性があがるらしい
1時間程度でポイントを交代するトーナメントでは大量マキエで瞬間的に活性をあげてやることは合理的な戦略だということだ
たしかに大量のベイトの群を狂ったように襲うフィッシュイーターはこれまでにもTVでたびたび紹介されているからうなずけるものがある
ただその活性がいつまでも続くかというと、どうもそうではないらしい
そのために養殖では餌の量は成長率最大が見込まれるように調整されている
それ以上与えたら食いが悪くなると言う最大の投与量があるということだ
つづく
- 570 :名無し三平:2010/06/15(火) 23:22:04 0
- >>569のつづき
そこで大量マキエが果たして最大摂取量であるかどうかを考えてみると・・・
現在の大量マキエ志向には、トーナメント至上主義が影落としている
自分一人だけが瞬間的に大量マキエをすれば、自分一人だけがある瞬間(ある程度の時間)の爆釣を経験できる可能性は非常に高いのだが、10人が10人とも大量マキエをすれば、そのメリットはなくなってしまう可能性が高い
そしてこれは一人抜け駆け大量マキエすればその一人だけが爆釣する可能性があるので、大量マキエ病は治らないのである
渡船の機動力の発達というのも大量マキエが蔓延る一つの要因である
渡船がまだ頼りない時代には大量荷物は嫌がられた
大量マキエ志向の釣り人のニーズに合うように渡船も発達、こうして餌屋と渡船と欲深い釣り人の3人4脚で大量マキエ志向はとどまるところを知らないのである
餌屋ウハウハなんである
餌メーカーは当然だが、道具は売れなくてもいい、餌さえそこそこに売れていればなんとかやっていける釣具屋がけっこうあるのはこうした状況の反映でもある
ただ、沈み瀬等、自然条件の一瞬の赦しでしか乗れないところには、未だに竿、玉網、バッカン一つ持って降りろと船長は指示する
それと、、、
広島はちょっと特殊じゃないんかな
いや、広島に限らず、ポイントごとにある程度の違いは多少はあると思う
マキエに限ったことではないがね
- 571 :名無し三平:2010/06/15(火) 23:35:10 0
- ま、釣りに美学があるかどうかはわからないが
山のような荷物を自然の中に持ち込んで自然に対峙するのは
どー見ても美しくてスマートな遊び方とは言えないだろうね
- 572 :名無し三平:2010/06/15(火) 23:43:19 0
- 多くても腹八分、ベストは腹五分
これが食いを長続きさせるコツ
短時間でリミットメイクする釣りと最低半日釣りとでは、マキエの量も違ってくるということだろうね
- 573 :名無し三平:2010/06/16(水) 00:53:39 0
- 広島は放流政策もあって、養殖牡蠣が被害を受けるほどチヌが多いらしい。
ダッサイ大量マキエで適量なのかもしれんな。
餌取りもさんざん養殖してきただろーしな。
- 574 :名無し三平:2010/06/16(水) 05:59:16 0
- 広島ドカ撒き釣法が広まると餌屋は儲かるな
- 575 :名無し三平:2010/06/16(水) 06:22:18 O
- 俺は40のバッカンにパンパンに入る量くらいをいつも持ってくかな。
ホントはもっとたくさん欲しいけどいつも定量にセーブして出来る限り何回も足を運ぶようにしてる。
配合餌もあまり色んな種類は使わないし、仕掛けも必要以上に変化はさせなかった。
要はお金がないからなんだけどそれを繰り返してたらちょっとずつ自分の釣り場がわかってきた気がする。
- 576 :名無し三平:2010/06/16(水) 07:10:52 0
- 場所に行くのに金かけるのは仕方ない気がするが、魚に対して札束でほっぺた
叩くような釣りはしたくはないかな
- 577 :名無し三平:2010/06/16(水) 09:10:13 0
- >>575
単調ドカドカ撒きよりいろいろ考えて撒くだろうから、釣り場のいろんな表情が見えてくるようになるのかもね
そんでもってそれは他でも応用が利く引き出しになるだろうしね
- 578 :名無し三平:2010/06/16(水) 09:28:56 0
- 40バッカンだったら半分で丁度いいわ
- 579 :名無し三平:2010/06/16(水) 09:42:06 O
- >>577
確かにそれはあった。
最近旅行がてら初めて長崎で竿をだしたんだけどいつもの場所との違いや船頭さんのアドバイスを参考に1日楽しめた。
まだまだ上手くは無いけど下手なりに何回も行きたくなるのは磯の景色が好きだからなんだろうな。
釣れなくてもそこに立っていられるだけで幸せだよ。
- 580 :名無し三平:2010/06/16(水) 12:37:56 0
- じゃあ磯を汚さないでね
海の中のことも想像してね
- 581 :名無し三平:2010/06/16(水) 13:19:25 0
- >>580
いや、まあ、陸地から海の中を汚すのは一つの自然のサイクルとしても存在してるからね
程度問題なんだが、その程度の限定が難しいかな
- 582 :名無し三平:2010/06/16(水) 14:01:23 0
- > 釣れなくてもそこに立っていられるだけで幸せだよ。
いい言葉だね
そういや俺が磯釣りにはまったのは、初めて渡船で渡った沖磯の夜明けの美しさや何とも言えない清々しさだわ
釣果に振り回されて、なんか大事なもん忘れ物してたの思い出した気分だ
- 583 :名無し三平:2010/06/16(水) 22:24:54 0
- >>575
>>要はお金がないからなんだけど
ドカ撒きの先頭切ってる奴らって、餌屋からのサポート受けとるやろ
そりゃ平気で撒くわ
それが雑誌で紹介されて一般ピープルが煽られるわけだ
ドカ撒きチンドンヤテスターへのサポート分なんか蚊が刺したほどの出血にもならんやろな
- 584 :名無し三平:2010/06/17(木) 06:28:49 0
- G杯なんかは餌の量が決まっている
たくさん撒ける人は撒かない釣りもできるんだよ
「撒けない」と「撒かない」の差は天と地ほども大きい
まあリズムで釣りが出来る人はそもそもエサ云々は言わないだろうけど・・・
- 585 :名無し三平:2010/06/17(木) 06:42:19 0
- >>584
G杯チヌ予選
っhttp://www.gamakatsu.co.jp/events/gcup/10tiku/youkou/pdf/29_tinu_youkou.pdf
6〜7時間で40cm以内×2
40cm×1でやったら本当の実力が出ると思うわ
- 586 :名無し三平:2010/06/17(木) 06:55:46 0
- >>585
ほぼやりたい放題の量だなw
F1なら燃費制限なしってところか
- 587 :名無し三平:2010/06/17(木) 07:09:53 0
- 簡単そうだけど
下手だと撒き餌って思ったより打てないもんだよ。
6〜7時間で40cmバッカン満タンの撒き餌×2を
ちゃんと意味のある打ち方で打ってみな
普段より釣れなかったり打ち切れないから。
- 588 :名無し三平:2010/06/17(木) 07:53:16 0
- >>587
打てるからわざわざ「ほぼ」って詳細なとこまで言えるんだよ
後半は疲れて拷問みたいになるけどなw
- 589 :名無し三平:2010/06/17(木) 07:55:38 0
- ちなみにマキエ杓振る左手には、タコができている頃もあったw
右手のリールダコはいつでもあるけどね
- 590 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:11:46 0
- >>588
君は40cmバッカン×2が撒けるんだね。
それも意味がある撒き餌ならOKだと思うよ。
上手な奴なら当然てがえしも早くなるし撒き餌の量も増える
餌取り用の撒き餌も増えるしね。
下手で撒き餌を撒けない奴が量の話しをするのはちゃんと撒けるように
なってからにして欲しいね。
当然、撒き餌は1度で作ったりしてないよねw
- 591 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:19:44 0
- >>584
G杯なんかは餌の量が決まっている
あの時間内に全部まいたら撒きすぎだよ。
- 592 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:20:16 0
- >>590
作って持ってくぞ
ゴミは出来るだけ持ち込まない主義だ
まあ現場で状況に合わせて作るって奴の考え方まで否定する気はないけどね
今は40cmバッカン一杯にすべてか、キーパーバッカンに36一杯のバッカンと他全てのスタイルが多いかな
- 593 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:21:40 0
- >>589
右利き? 左利き?
- 594 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:22:29 0
- >>593
右利き
- 595 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:23:26 0
- >>592
家に撒き餌を冷凍できる冷凍庫を持ってるなら問題ないけど
出来ることなら現地で撒き餌は作ったほうが量の計算ができて
いいけどね。
ゴミなんてちゃんと管理すれば汚すことなんてないから
- 596 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:24:51 0
- >>595
風なんかで管理が妨害されることもある
- 597 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:27:11 0
- >>591
それがわかるっつーことは、あんたも過去にはやった口だねw
ポイントによっては仕掛け組む前に半分ぐらい撒くこともあったな
- 598 :名無し三平:2010/06/17(木) 08:30:26 0
- >>595
マキエがなくなったときが釣りの終わりだ
つか持っていった量と釣行予定時間がマッチするように調整してるよ
予想外の天候悪化等で早期撤退以外、余らせることはまずない
- 599 :名無し三平:2010/06/17(木) 09:09:28 0
- >>594
左で竿を持って右で巻く。
撒き餌は左の竿を持ち替えて左で撒く。
おかしくね。
- 600 :名無し三平:2010/06/17(木) 09:15:12 0
- >>599
ああ、巻く方のことか
じゃあ竿ダコだわ
- 601 :名無し三平:2010/06/17(木) 09:22:38 0
- 人指し指の付け根
俺の構えや操作ではそこが負荷が掛かってくる
- 602 :名無し三平:2010/06/17(木) 09:25:21 0
- マキエ杓ダコは左手小指第一節と、薬指の付け根付近の掌
- 603 :名無し三平:2010/06/17(木) 11:57:52 0
- なにが「時間内に打てる」なんだか・・・
屎尿撒いてるのと同じだといつになったら気付くのか
- 604 :名無し三平:2010/06/17(木) 16:06:31 0
- >>599
リールダコはリールフットが当たるところ、だいたい竿持つ手の薬指に出来るようだよ。
>>603
そのうち気付くもんだと思う。
そして何かおかしいと思い、少量派になるんだと思う。
諸手を挙げて大量マキエ賞賛してるのはよっぽどのアレ(笑)。
- 605 :名無し三平:2010/06/17(木) 21:15:12 O
- 韓国の一番九州寄りのリアス式海岸一帯なんかまだ針も見たことないグレがいそうだよね。
外国遠征とかしてみたい…
- 606 :名無し三平:2010/06/17(木) 21:18:29 0
- >>605
考えが甘いw
- 607 :名無し三平:2010/06/17(木) 21:22:17 0
- >>605
グレよりチヌらしいよ。
海流の関係なんだろ。
しかも日本の大小メーカーがこぞって進出するくらいだから、かなりお盛んらしいから、スレてるんじゃね?
- 608 :605:2010/06/17(木) 22:46:07 0
- ィ──----、
/:: ::: ::::: :: : : : : :\
r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
/: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
/: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::| プププ
{ : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
∨:ノ/==、r 'ヾ/´ `ヾ: : : ::::::| 頭の中は韓国のことでいっぱいニダ
!: | ─-`: 、 ヾ::::::::::|
ヾl{ | っヽ_ノ ゙l: : :::::l
|iト、.. `i^''´_,,ィ .:::}::: :: :::ミ
!:|ヘ :`v<二ノ/ .: ,,イミ:: :: :: :ミ、
ヽ \ `ー'´ / ^`ヘルヘ`
\,,___ィ´ ヘ |
r─ノ |
/ / ノ
- 609 :名無し三平:2010/06/17(木) 22:50:18 0
- >>605
お前凄いな天才だな
俺なんて日本で釣れるから韓国まで考えが回らなかったよ
あのリアス式海岸ならきっと釣れるだろうなw
- 610 :名無し三平:2010/06/18(金) 07:25:36 O
- 韓国遠征は前から興味があっていろいろ調べてたんだけど九州寄りのリアス式海岸エリアは渡船が入ってないらしい。
向こうでも磯釣りマニアはいるらしいんだけど大概がチェジュ島あたりでやるらしくそれ以外は対馬とかに遠征に来てるとか。
向こうでは配合エサもオキアミも収入に対して割高で磯釣り用品を揃えられるのはある程度の収入がある人のみだとか。
針も見たことないグレってのは大げさだったけど俺は是非行ってみたいな。
- 611 :名無し三平:2010/06/18(金) 07:39:07 0
- >>610
お前凄いな勉強家だな
リアス式海岸エリアは渡船ないんだ、
きっとハリもみたことないグレがうじゃうじゃ居るだろうな。
で、荷物を頭に乗せて泳いで磯に渡るの?
- 612 :名無し三平:2010/06/18(金) 10:34:35 O
- >>611
韓国の西側が磯釣りは盛んらしいんだけど渡船業オンリーの店はあまり無いみたい。
だから沖釣りの遊漁船の船頭さんに頼んだり漁協で交渉するのがベターだそうだ。
日本と比較して釣り文化はあまり進化してないから日本のやり方で攻めていけば好釣果は間違いないと思う。
リアス式海岸のあたりは多島海って呼ばれてて海苔とカキの養殖をしてるんだと。
イメージ的には長崎の九十九島あたりが近いのかな?
- 613 :名無し三平:2010/06/18(金) 16:17:54 0
- >>612
お前凄いな勉強家だな
韓国も磯釣りは盛んで専門の店も多くある。
日本の釣りメーカーと同じクラブもあるくらいだし。
釣りの腕前もすでに日本人に負けないレベルまでになってるよ
当然日本人が考えてるようなことは韓国の人達もやってる。
磯釣りが始まったころは石鯛の大型が簡単に釣れたりしてた
らしいが今ではあまり釣れてないらしい。
黒鯛もメイタレベルが多くあまり釣れないので
韓国の釣り人はわざわざ日本に来て釣りをすることも多い。
- 614 :名無し三平:2010/06/18(金) 20:02:25 O
- >>613
五島とか男女だけじゃなくて八丈島あたりにまで進出してるらしいよね。
逆の立場だったら日本に遠征したくなる気持ちもわからんでもないよ。
釣研かなんかのクラブも進出してるし地形にも恵まれてるから結構マニアがいそうだよね。
対馬は韓国の釣り客が落としてくお金がバカにならないって聞くし…
秋口に長い休暇があるから本気で考えてみるよ。
- 615 :名無し三平:2010/06/19(土) 09:29:59 O
- 何を呑気なこと言ってんだ
チョンが日本に遠征にくるのは、既成事実を作って、ここは元々わが国の領土ニダって叫ぶためだろが
現にチョンが対馬の土地買い漁ってるじゃないか
日本人ならまずは国内で金使って日本の釣り場を守ろうぜ
- 616 :名無し三平:2010/06/23(水) 02:23:28 0
- >>570
たまに見に来てる物だけど
広島が特殊なのは間違いないけど、それを特殊の線引きだけでやらないのは
自分の引き出しを無くしてるのと同じだよ?
40バッカン2杯のマキエを、40m離れたウキ1m四方に着水できるように練習するのは必ず役に立つ
G杯もチヌ・グレ共に決定戦までしか行ったことないけど、手返しと正確なマキエワークは必須だし
Sカップのヒシャクで40バッカン2杯は結構大変だよ?
グレ釣りのようなバラケさせるマキエの打ち方とも違って殆ど固まりのまま飛ばしていく
この辺は作り方で着水寸前にバラけるようにさせたりライナーで飛ばしてバラケさせたりするけど・・・
チヌのマキエはダンゴ用のマキエを混ぜて比重を重くさせたりも良くするよ
地域によって釣り方が違うのはもちろんだけど、チヌは中国地方勢が強いんだから否定しないで
とりあえずやって見た方がいいんじゃないかな?
ちなみに558とは別人です
- 617 :名無し三平:2010/06/23(水) 06:23:55 0
- >>616
言っていることはよくわかる
引き出しが増えることはいいことだ
Sカップ(9cc、12cc、あるいは15cc?)で40バッカン2杯だと、グリップによっては豆が出来るな(笑)
ただね、1.5号前後のラインで狙う40m越えの世界は
遠すぎることもあるし、
その世界はいらね、2.5号ラインで30m以内、太ハリスで確実にっていう価値観もあるんだ
ようするに「強さ」の判定基準が違う
トーナメントは短期決戦だけど、その釣りを金太郎飴的に二つ三つ続けて数時間釣る釣り方もあるんだろうが、
数時間をその釣り人なりの戦略で釣る釣り方もあるということ
仮にトーナメント金太郎飴式釣りの方が釣れたとしても、それをもってトーナメント金太郎飴式釣りが強いと言っても、それは自己陶酔に過ぎないし、まったくナンセンスだということです
- 618 :名無し三平:2010/06/23(水) 06:28:44 0
- >>617 訂正
× ようするに「強さ」の判定基準が違う
○ また「強さ」の判定基準はいろいろと違うし、「強さ」を持ち込むこと自体ナンセンスなこともあるかもしれない
- 619 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:16:36 0
- >>618
まさに「言い訳人生」ですね
「潮が・・・」「時間が・・・」「場所が・・・」「同礁者が・・・」
言い訳よりも釣技を磨きましょう
- 620 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:19:30 0
- ほらほら、出てきたトーナメント厨w
あるいは業界洗脳厨w
- 621 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:21:51 0
- >>617
そんなこと言ってるから四国に勝てなかったんだよな!
四国に追いつけ追い越せで今があるんだよ。
- 622 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:23:49 0
- >>619
40m先に確かなポイントがあれば、そしてそこに投げてでも一匹モノにしたいと考える人には、遠投釣法は有効ですよ。
広島は行ったことないけど、おそらく40m先あたりにカケアガリが多いような地形なんでしょうね。
一ついいことを教えておいて上げます。
干潮は大釣りするチャンスがあります。
理由は宿題にしておきます。
- 623 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:26:00 0
- >>621
勝てなくてもいいじゃない。
トーナメントする人ばかりじゃないの。
- 624 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:28:21 0
- ふはは、40m50m大遠投を見て、漁師の一言
「あそこにはなにもないぞ?」
まあチヌならマキエで溜まる可能性はあるけど
- 625 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:31:34 0
- >>622
広島が干潮時どれほどひらぐかをしっての宿題でしょうか?
- 626 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:33:09 0
- >>624
場所を釣るのはウキ釣り
潮を釣るのがフカセ釣り
そのためのコマセ
- 627 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:36:25 0
- >>625
ひらぐ?
>>626
グレは潮を釣れというけど、その潮とは、瀬に向かって流れる潮を釣るんだよ。
瀬を釣れとも言う。
- 628 :名無し三平:2010/06/23(水) 08:41:56 0
- >>625
あ、ごめんごめん、喧嘩してるわけじゃないし、広島限定の話ということでもないから、落ち着いてね。
干潮になったら魚が溜まるところがあるんです。
そこを見つけられたら大釣りできます。
40〜50レンジかもしれない。そのときは狙ってみてね。
遠かったら無理ですね。
近かったらごちそうさまです。
- 629 :名無し三平:2010/06/23(水) 18:53:49 0
- フカセ釣りという定義があいまいだと思う
コマセ釣りにすりゃ問題解決じゃね。
- 630 :名無し三平:2010/06/23(水) 20:38:23 0
- >>628
キスとかそうだ
意外に近かったりする
そこかしこにあるわけじゃないが
- 631 :名無し三平:2010/06/23(水) 21:22:06 0
- 潮が高いとあちこちに捕食ポイント、避難ポイントが出来ますからね。
潮が低いとそうした居心地のいいポイントは減ります。限定されてきます。
- 632 :名無し三平:2010/06/24(木) 03:09:09 0
- イソガニを付けて、撒き餌なしでは釣れないでつか?
- 633 :名無し三平:2010/06/24(木) 03:20:07 0
- どうなのっ!?
- 634 :名無し三平:2010/06/24(木) 05:54:12 0
- >>632-633
マキエするよりは運はずっと少なくなると思うけど、運次第
- 635 :名無し三平:2010/06/24(木) 21:39:22 O
- 撒き餌してる人の潮下で釣ればおk
- 636 :名無し三平:2010/06/24(木) 21:58:50 0
- >>635
頭E!
- 637 :名無し三平:2010/06/25(金) 03:34:14 O
- 気持ちE!
- 638 :名無し三平:2010/07/01(木) 16:13:13 O
- 柄杓海に流しちまった…
尻手ロープ付けなかった俺の責任だわ。
- 639 :名無し三平:2010/07/01(木) 19:26:04 0
- オレの杓は1万円以上するからそんなミスは考えられん
- 640 :名無し三平:2010/07/01(木) 20:52:04 0
- >>638
貴方が落としたのは金の杓ですかそれとも銀の杓ですか
もしかしたら銅の杓ですか?
- 641 :名無し三平:2010/07/01(木) 22:08:23 P
- CI4ちゃうかw
- 642 :名無し三平:2010/07/01(木) 22:17:36 0
- リール?柄杓でしょ?
- 643 :642:2010/07/01(木) 22:18:37 0
- ごめん、色々あるんだね。勉強不足でした。
- 644 :名無し三平:2010/07/02(金) 00:36:29 O
- なんの為に玉網持ってるとおもってんだ! このにわかもんが!!
- 645 :名無し三平:2010/07/02(金) 11:09:29 O
- 一万もする杓?それだけ出しても中々しっくり来る杓がないだろ。自作が一番だろ。チタンカップ、シャフト、グリップ作るエバ材料で五千円もかからず、某メーカーにヒケをとらない杓ができるぞ!
- 646 :名無し三平:2010/07/02(金) 11:42:33 0
- >>640
大地を切り裂くタルカスの杓です
- 647 :名無し三平:2010/07/02(金) 22:29:14 0
- >>646
貴方が落としたのは
おじゃる丸の杓w
- 648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:14 P
- 東レSS1.8号のネオ、HPフロート、サスペンドをネットで買ってみました(他チヌ専用はありませんでした)。
皆さんの使用感是非教えて下さい。
竿はダイコー釣技1-53、リールはダイワプレイソショックス2500LBD買いました。ハリスは東レガイアXX1.8号、他各号数東レEX、
です。
- 649 :名無し三平:2010/07/12(月) 19:50:19 0
- カラス貝を潰してコマセの様に撒いて
やってる人がいるんだけど
付け餌はその場合何になるかご存知の方いらっしゃいますか。
- 650 :名無し三平:2010/07/17(土) 08:30:19 0
- シーガーにしとけ
- 651 :名無し三平:2010/07/18(日) 03:32:31 0
- 東レだろ
- 652 :名無し三平:2010/07/23(金) 15:31:36 P
- シマノTVで女の子2人が久里浜沖船からカゴにあみエビ入れ、針におきあみ刺しチヌ釣る番組みたけど、船長がおきあみ尻尾切り、はりを切り口から刺し、先をおきあみの腹部途中からだしてた。おきあみをまっすぐにすると解説してた。
そんなに大きなおきあみではなかった。
波止場や礒からのチヌ釣りで、そんな餌付け方する人いますか?
いつも、おきあみ自然に曲げ、針全部隠す付け方してます。腹がけも背がけも。
グレは針隠す付け方ですよね?
- 653 :名無し三平:2010/07/23(金) 18:19:23 0
- >>652
基本はその付け方をするけれど反応みながらどんどん付け方を変えてます。
ゆっくり落としたい場合は背掛けに。背掛けにした場合、足がぴょんぴょん跳ねるのでハサミで切ってます。
もちろん、尻尾と頭は取ってますよ。
オキアミをまっすぐ付けるのは、全遊動でちょいちょい誘いを入れるときにやってます。
流れが速い時に、多少効果を感じています。
流れがあるときはオキアミを縦にしたほうが、オキアミの水中抵抗のせいで浮くことを多少防げるからです。
私はチヌを釣るときもグレを釣るときもグレ針の4から9号ぐらいまでを使うので、オキアミはほとんどMサイズです。
グレもハリを隠さずとも当たってきますよ。ただし、撒き餌で活性が高い時ですが。
喰いが渋っている12月から2月の寒グレに対してはハリも小さく、カモフラカラーのを使っています。
今の時期はあまり細かいことを気にせずとも足裏オーバーの地グロ尾長グロは平気で上がりますよ。
上記のお話、すべて九州北部でのお話。波止については最近釣行していないのでコメント出来ません。
- 654 :名無し三平:2010/07/24(土) 08:25:54 P
- >>653
ありがとうございます。
ヒロシ釣り紀行で、普段は腹がけではら隠す(尻尾切り、頭は活性低い時などは取る)、遠投時は背がけをメジナ釣り師の高野さんが言われてたので、こればかりで釣ってました。
背がけで足切るとは知りませんでした。
夏福岡行くので、け屋(漢字でないorz)あたり行きたいと思います。
- 655 :名無し三平:2010/07/28(水) 22:17:51 0
- 最近しばらく釣行してませんが、考えるところがあります。
どうにも、撒き餌の環境影響がどうなのかと。
餌取りとの格闘の難しさもあって、なんとかならないのかなと。
撒き餌を使わずに、もしくは限定してウキフカセをやっている方いますか?
いましたら、極意を教えて下さい。
- 656 :名無し三平:2010/07/28(水) 23:33:08 0
- 暗くなってからだが刺し餌だけ残ってて集魚になるかもとケミホタルをつけてただのウキ釣りしたことはある
結果は意外と良好、だが基本的には諦めたほうがいい
- 657 :名無し三平:2010/07/29(木) 00:14:21 0
- >>655
マキエ無しは難しいと思うが、ボイルのみ許可という釣り場があったと思う。
高知や紀伊半島だったかな。
釣り人が釣法を、より遠く、より広く、(より深くもかな?)、という流れから脱却できないと、なかなか難しいだろうね。
一人で狙えるポイントなら試してみるといいかも。
あるいは複数でも一箇所に集中して撒くとかね、気心の知れた仲間とならやれるかもしれない。
- 658 :名無し三平:2010/07/29(木) 09:39:38 0
- そもそもコマセ無しならフカセ釣りですらないワケで
- 659 :名無し三平:2010/07/29(木) 10:53:02 0
- >>658
> そもそもコマセ無しならフカセ釣りですらないワケで
いや、それはそうとも言えない
定義が人によってまちまちだけど
- 660 :名無し三平:2010/07/29(木) 11:06:00 0
- >>659
スマン、スマン
じゃあ
ウキフカセではない
とするわ!
- 661 :名無し三平:2010/07/29(木) 11:13:13 0
- >>660
あ、こっちこそ、ちょっと細かすぎたかも
つか、フカセ釣り云々より、コマセ(マキエ)が釣法の面白さの核の一つだから、
コマセ無しってのは面白みが一つ削がれることになり、そっちのほうが問題にな
るような気がする
- 662 :名無し三平:2010/07/29(木) 11:19:06 0
- だよな!
今更、エアコンなしで影を探して歩くような生活には戻れない
自分の釣る海域をコンディショニングするのがコマセだからな!
- 663 :名無し三平:2010/07/29(木) 11:21:35 0
- >>662
> 今更、エアコンなしで影を探して歩くような生活には戻れない
> 自分の釣る海域をコンディショニングするのがコマセだからな!
上手いこと言うね
同意
- 664 :名無し三平:2010/07/29(木) 11:32:00 0
- ちなみにマキエなしで釣れないということはない
朝一、マキエを入れる前にそーっとツケエ海中に忍ばせてみたらガツンと来ちゃった
という経験をしてる人は少ないかも知れないがいると思う
ただ、後が続かない(笑)
- 665 :名無し三平:2010/07/29(木) 21:28:30 0
- 業界ベッタリでメディア露出症気味のあたまの軽い連中が遠投釣法をすすめていて、さらにそれに同調する釣師がいるかぎり、
遠投→マキエ量増加→さらに魚を岸から離す→さらに遠投
という悪循環は断ち切れないだろうね
- 666 :名無し三平:2010/07/29(木) 21:43:13 0
- 道糸の細くなる傾向は、細くなるだけで遠投性能があがるという側面があるからね
- 667 :名無し三平:2010/07/29(木) 21:49:55 0
- 魚はいっぱいいるそうです。
ただ釣り人が釣っている瀬からは少々離れていると。
何人かの漁師さんや潜りの人がそう言ってました。
- 668 :名無し三平:2010/07/29(木) 21:57:19 0
- 遠投しやすいガイド設定にしたロッドを作りました。
遠投しやすい配合もご用意しました。
もちろん遠投しやすいウキもご用意できております。
そして付け餌は遠投しても落ちないように
ハード加工されております。
段取り良すぎw釣り人は金払って買えばいいだけなんですねw
- 669 :名無し三平:2010/07/29(木) 22:05:55 0
- >>668
その枠組みの中でも上手い下手の差は出るんだけどねw
そしてその枠組みの中で勝った負けたと一喜一憂しているのがトーナメンターという人種
ま、可愛いと言えば可愛いwww
- 670 :名無し三平:2010/07/29(木) 23:00:49 0
- ま、夏はビールばっかり飲んで釣りに行かないような奴らには遠投の必要性が感じられんのだろう
大会で勝つためだけではないんだよ 遠投釣法は
釣りの側面しか見れない奴にはわからんだろうけど
業界がどうの、トーナメントがどうのって言ってる暇があれば自分の釣技を磨けよ
- 671 :名無し三平:2010/07/29(木) 23:04:38 0
- 夏は別の釣りしてるよ
鮎に石鯛にキス
- 672 :名無し三平:2010/07/29(木) 23:07:43 0
- メインは落とし込みだな
- 673 :655:2010/07/29(木) 23:09:18 0
- みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
自分も撒き餌のイマジネーションこそ、ウキフカセの醍醐味であり、
最大の魅力だと感じます。
だからこそ、ウキフカセをやってきました。
しかし、前述したように、やはり葛藤もあるわけで、
この魅力を残しつつ、何かいい方法はないのか?
と悩んでいるところです。
例えば、オキアミ無しで集魚剤だけ等はどうでしょうか。
- 674 :名無し三平:2010/07/29(木) 23:18:49 0
- >>673
南氷洋とはいえオキアミはもともと海にあるもの
集魚剤は海にないもの
この辺を考えると、環境のためなら逆にオキアミだけの方がいいんじゃない?
- 675 :名無し三平:2010/07/29(木) 23:24:28 0
- >>673
どこで釣りをされているのか分かりませんが魚のコントロールに重きをおいてのコマセならば、おっしゃるような釣り方では無理でしょう
それほど環境に配慮なさっているのでしたらいずれエサを撒く釣りが罪悪感と苦痛でしかなくなるのでは?
- 676 :名無し三平:2010/07/29(木) 23:30:35 0
- >>674
おっしゃるとおり、自然か不自然かとなれば、オキアミがより自然ですよね。
ただ、2chのルアー師がね、言うんですよ。食物連鎖に対する影響を。
南氷洋のオキアミが減れば、それを食す小魚が減り〜うんぬんという生態系への影響を・・・
- 677 :名無し三平:2010/07/29(木) 23:44:52 0
- >>675
やはり場所もあるんですかね。
最近、離島に釣行していないせいか、餌取りとの格闘に疲れているところが、
実は大きいのかもしれませんw
- 678 :名無し三平:2010/07/30(金) 00:12:39 0
- >>676
http://ja.wikipedia.org/wiki/ナンキョクオキアミ
バイオマスは5億d(見積もり幅があるようです)、全世界の漁獲量10万d、このうち日本の釣りで使われる量がはたして食物連鎖に影響与えるほどのものでしょうかねw
- 679 :名無し三平:2010/07/30(金) 00:35:02 0
- >>670
コマセ含めて遠投出来るタックルで沖で合わせるより、遠投出来ないコマセを辛抱強く打って沖に
マキエを効かせてそこで合わせる釣りの方が技術的にははるかに難しいよ。
そういう釣技も磨いてみてはどうかな。
ま、時間制限のあるトーナメントじゃ通用はしないけど、釣りの奥深さという点でははるかに難易度高い釣技だろうね。
- 680 :名無し三平:2010/07/30(金) 01:18:23 0
- オキアミだけバッカンに大量に入れて
100%オキアミのコマセ撒いたらどうよ?
- 681 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:17:06 0
- >>679
それ、只の交通事故の釣りじゃないか
人生遠回りばっかじゃゴールを見失うぞ
- 682 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:21:36 0
- >>680
それだとコマセだけで腹膨れそう
- 683 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:22:02 0
- >>681
交通事故レベルの技術しか君には備わっていないと言うことでしょう
- 684 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:24:21 0
- ま、10mが20mになり、30mになり、40mになってきてるだけで、基本ウキに合わせる幼稚な釣技の域なのだわ
- 685 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:30:23 0
- 昔ね、フカセ(ウキ)釣りがカゴ釣りを弾圧した時代があったらしいのだわ
魚を遠くに追いやるような釣りだとね
ま、それと同じようなことを今のフカセ(ウキ)釣りの連中はやってるわけ
魚はますます遠くなるだろう
- 686 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:40:32 0
- http://nisi-umi.net/shizen.index1.htm#釣ルール
- 687 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:45:50 0
- 道糸は600mくらい巻いてないと不安だよな
- 688 :名無し三平:2010/07/30(金) 09:54:39 0
- 3号、4号は250m巻いてるスプールがある
- 689 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:07:39 0
- >>685
魚を遠くに追いやるような釣りだとね
魚が浮いてこないような釣りの間違い
基本フカセは浮かせて釣る釣り かごは魚のいるタナに合わせる釣り
- 690 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:07:51 0
- >>681
新幹線より各駅停車の旅のほうが楽しい。
飛行機より船の旅のほうが楽しい。
とまあ、こんな価値観もあるんだ。
釣りは雅な趣味だと思うけどね。
- 691 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:11:08 0
- >>689
> 魚を遠くに追いやるような釣りだとね
> 魚が浮いてこないような釣りの間違い
上の二つは両立するから、間違いということではない
> 基本フカセは浮かせて釣る釣り かごは魚のいるタナに合わせる釣り
大量コマセは魚を沈めるという人もいるね
- 692 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:13:17 0
- 基本ライトタックルの部類に入る(ウキ)フカセ釣りは雅な部類かな
- 693 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 10:17:08 0
- 俺は60000m巻いてないと不安
いやニュージーランド沖まで流すには6000kmぐらい巻いてないと不安
- 694 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:19:34 0
- フカセでカジキマグロ釣るときはそれくらい巻くよな
- 695 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:20:04 0
- ここって上げてる人がほとんどだけど、
ローカルルールでもあるんですか?
- 696 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 10:25:35 0
- ナイロンの300号かPEの100号かこれを6000km巻くスプール
新日鉄製か富士重工製かどっちがいいだろう?
鋼鈑の質なら新日鉄かな
- 697 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:26:18 0
- 遠いところを釣れる奴は近いところも釣れるんだよ
今更ポイントの遠近を言うな みっともない
15年前はそんなことを言う奴もいたけど今そんなことを言っている奴なんて2ちゃんねるくらいだ
ハリスの太細と同じくらいに無意味
むやみに何でも否定するな
- 698 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 10:27:25 0
- >>694
フカセでジンベエザメを狙ってるんだ
- 699 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:29:43 0
- ジンベエザメってうまい?
- 700 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:31:59 0
- >>697
うん、飛ぶ道具のおかげでね
それは近いところを釣る釣技の延長に過ぎないということがテーマになってる
- 701 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:38:03 0
- >>700
もちろんみんな分かってるよ
遠いところを釣れる奴は近いところを疎かにはしない
場所と季節と経験で一発目から遠投するところもあるけどね
競技会の二日目とか
- 702 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:40:21 0
- >>701
いや、だから、道具に頼って遠いところを一発目で狙うのはそれほど難しい釣技じゃないって話なんだけど?
- 703 :名無し三平:2010/07/30(金) 10:44:20 0
- つか>>701、なんか話がかみあってないよ
> 遠いところを釣れる奴は近いところを疎かにはしない
近いところを釣れる奴は当然そうなんだ
要するに遠投に頼り過ぎの現状とその弊害(マキエで魚を遠ざける)についての話だよ?
- 704 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 10:51:48 0
- >>699
人の噂じゃ旨いらしいけど俺はまだ釣ったことがない
日本の沿岸にもいるらしいから確かに南半球まで遠投することはないだろう
- 705 :名無し三平:2010/07/30(金) 11:08:22 0
- >>703
おそらく釣りの観念が違いすぎるな
遠投の弊害なんて今言ってる人は殆どいないんだよ
遠投はあくまで釣るための手段だ
キミは遠くを釣れるうえで話してるのか?
そもそも遠投に頼りすぎといった発想が出てくる自体不思議で仕方ない
- 706 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 11:46:15 0
- 遠投っていっても人の力には限度があるからな
せいぜい100mぐらいだろ、100km先のポイントへ餌を投入するには道具がいるよな
海流に乗せて流したらまる一日以上かかるしその間にマンボウに餌取られる
風に乗せて飛ばしたら途中でカモメが食いつく
かといってミサイルやロケットに入れて投下するには一投一億以上の金がかかる
やっぱり遠投という発想には無理があるな
- 707 :名無し三平:2010/07/30(金) 12:57:15 0
- >>705
30〜40遠投することもある
というか、そういうポイント
> 遠投の弊害なんて今言ってる人は殆どいないんだよ
君はまともに議論とかしたことないようだし、論理学とか苦手でしょ?
言ってる人がほとんどいないということと、弊害があることは別のこと
足元に丹念にマキエを打っていればいいのに、ダイレクトにポイントにマキエを打つバカの話はけっこう聞くだろう?
遠投頼りはそれと似たような状況だということ
- 708 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 13:30:35 0
- じゃあ横浜港から丹念に撒き餌を打てば高知沖のポイントまで狙えるって論理だね
トラック何台分ぐらいオキアミ撒けばいい?
- 709 :名無し三平:2010/07/30(金) 14:05:21 0
- >>708
横浜〜高知約700キロ?
黒潮が2〜3ノット?
仮に流れたとして200時間?
- 710 :名無し三平:2010/07/30(金) 14:08:51 P
- そのうち、ラジコン船模型に仕掛け引っ掛け、コマセ積み込み、遠投カゴやウキフカセ釣りでは届かない所まではしらせ、魚群探知機映像みた上で仕掛けリリース、コマセ投入。水中様子をカメラライブ映像で鑑賞。これが近未来の釣りだ!
と業界動くかも。
- 711 :名無し三平:2010/07/30(金) 14:12:22 0
- 原点回帰じゃないかな
粉餌業界打撃受けることになるけど
- 712 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 15:29:49 0
- そうか、遠隔操作で釣りをすれば道糸が700qも必要ないか
- 713 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 15:33:57 0
- 餌を無駄に使わず環境に負荷をかけずしかも安全に外洋の魚を釣ることかできれば
これはノーベル賞も夢じゃなくなってきたな
- 714 :名無し三平:2010/07/30(金) 15:39:55 0
- ゲームでもやっとけ
- 715 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/30(金) 16:25:56 0
- そんなんじゃ満足できません
- 716 :名無し三平:2010/07/30(金) 21:43:58 0
- やはり夏休みになるとこういう鬱陶しいのが湧いてくるな
早く終わればいいのに
- 717 :名無し三平:2010/07/30(金) 23:17:59 0
- 餌取だからねppp
- 718 :頭蓋骨陥没骨折:2010/07/31(土) 09:39:29 0
- ほんと鬱陶しいですよね赤潮は、環境が悪化してるんですよね
- 719 :名無し三平:2010/07/31(土) 10:14:58 0
- 潮が流れないだけじゃないの
堤防という障害物がいたるところにあるから
本来緩やかな流れが
潮止まりとなってしまうとか?
- 720 :名無し三平:2010/08/02(月) 21:54:06 0
- オキアミは、南氷洋あたりで捕食されるのが元来の姿
そこいらの餌取りに食べさせるためではない
- 721 :名無し三平:2010/08/03(火) 08:43:13 0
- >>720
今日からバナナ食べるなよw
- 722 :名無し三平:2010/08/03(火) 22:28:16 0
- >>720
環境影響という意味では、オキアミも集魚剤と変わらんというわけか
- 723 :名無し三平:2010/08/03(火) 22:33:45 0
- >>720
米も食うんじゃないぞ
- 724 :名無し三平:2010/08/03(火) 22:58:50 0
- 海の中に残ればオキアミの方がタチ悪いけどな
- 725 :名無し三平:2010/08/04(水) 07:58:52 0
- 現地で捕った餌しか使うなよ
- 726 :名無し三平:2010/08/04(水) 08:08:18 0
- >>724
海の中にオキアミが残るわけないでしょ
雑魚も沢山いるし虫が食べるに決まってる。
猟師が刺し網かけて、あげないで放置していると
皆虫に食われるんだぜ。
- 727 :頭蓋骨陥没骨折:2010/08/04(水) 08:36:00 0
- ジンベエザメに食われるんですよ
- 728 :名無し三平:2010/08/04(水) 10:52:20 0
- 底物のほうが汚染やばい、貝殻とかウニ殻とか
- 729 :頭蓋骨陥没骨折:2010/08/04(水) 14:53:12 0
- カキがやばい
- 730 :名無し三平:2010/08/04(水) 23:36:35 0
- ほんと最近のガキは汚染がひどくてな
- 731 :頭蓋骨陥没骨折:2010/08/05(木) 09:05:10 0
- シブガキ隊ですか、古いですね
いや少年隊です、一緒や
- 732 :名無し三平:2010/08/14(土) 20:45:41 O
- よつあみ、ダイワ、ユニチカ、ゴーセンから磯釣り用のPEがリリースされてるけど使ってる人いないかな?
糸よれも無いし感度も高いし細糸が使えるし良いことばっかりだと思うんだよね。
ただ、ライントラブルが心配なのと沈み具合が気になるのよ。
- 733 :名無し三平:2010/08/15(日) 12:14:21 0
- >>732
道糸でPE使う意味ないでしょ
それほど過剰な強度必要じゃないし
切れるのはハリス側。
- 734 :名無し三平:2010/08/15(日) 22:06:01 0
- 全層、スルスルとかで沈み方流れ方アタリ感度が変わるだろうから
選択肢の1つではあるんじゃないか?
あとライン交換するのがめんどい人とかにも有用かと
- 735 :名無し三平:2010/08/15(日) 22:12:12 0
- PEでスルスルw
連れて来いっちゅうねん!
道具が落ちるかいw
- 736 :アキラックスPV:2010/08/16(月) 11:00:44 0
- 全身ヌルヌル
- 737 :名無し三平:2010/08/16(月) 17:50:26 0
- PE使ってますよ。
ダイワのハイパーPE、ゴーセンの黄色のヤツ、ユニチカの白
は使った事がありますよ。
因みに今使っているのはダイワです。
感度やラインの捌き易さはナイロンとは比較にならないほど良い
です。
PEなんで基本的に浮きますが、穂先を水中に沈めればライン
も沈んだまま操作できます。
ライントラブルはナイロンに比べるとかなり増えます
特に穂先にラインが絡んだ場合は手でラインを解かない
といけない場合が多いです。
ハリス、針に掛かる負荷もナイロンに比べると高いです。
それにやり取りの時にガイドからPE独特の軋み音がします。
個人的には
PEの道糸は威力を発揮するのは昼釣りでハリスが4号以上
の場合だと思います。
このクラスだとナイロンの道糸だと食い込みに影響がでるからです。
PEだと2/3位の号数で行けるので食い込みの影響を抑える事が
出来ます。
沖磯でメジナを掛けるのにハリス1.7号とか1.5号を使ってる間は
不要な道具です。
- 738 :名無し三平:2010/08/16(月) 21:59:41 0
- フカセのスレだろ?
ウキ棚まで沈むか?PEで?
棚変える時どうする?ウキ止め糸ずらせるの?
- 739 :名無し三平:2010/08/16(月) 22:08:16 0
- 沈むよ、ただそのまま直結だとちょっと苦しいな
浮き止めはずらせます
- 740 :名無し三平:2010/08/16(月) 22:13:03 0
- ハリスは使うからちゃんと沈む、使わないと根ズレに弱すぎる
浮き止めはナイロンのときよりすべるから、ずらせるかどうかより
ずれないようにどうするかを考えることになる
- 741 :名無し三平:2010/08/16(月) 22:17:55 0
- 糸を普通よりやや太めで
普通三回巻位の所を五回位巻けばずれないよ
- 742 :名無し三平:2010/08/16(月) 22:24:30 0
- ま、737でも書いてあるようにフカセにPEはちょっと特殊な用途にしか使わんだろ
- 743 :名無し三平:2010/08/16(月) 22:30:19 0
- 沖根狙いだと号数が落とせるだけ飛距離が出る位で
上にも書いてあるとおりライントラブル特に穂先部のトラブルは増える
- 744 :名無し三平:2010/08/17(火) 00:18:57 0
- PEは雨降ったら最悪
- 745 :名無し三平:2010/08/17(火) 06:28:50 P
- PEは高いよ。
安いのある?
- 746 :名無し三平:2010/08/17(火) 10:07:10 0
- >>745
150Mくらいで1800円で売ってたぞ。ゴーセンだったかな
- 747 :名無し三平:2010/08/17(火) 10:45:58 O
- PEについて質問した者です。
みんな色々アドバイスありがとう。
ナイロンより細いラインが使えるし感度も高いからいいかなって思ってたんだけどやっぱりニッチな話なんだね。
とりあえずよつあみの製品を買ってみました。
船で使ってるやつより張りがあるね。
近々沖磯で実験してみるよ〜
- 748 :名無し三平:2010/08/17(火) 12:23:02 0
- >>747
伸びない道糸はハリスにかなりの負荷をかけますのでお気をつけて!
- 749 :名無し三平:2010/08/17(火) 12:39:47 P
- >>748
ハリスは大抵フロロカーボンだから、
竿に負担かかることになるかな?
うきフカセ釣りの1-5.3,1.5-5.3なんかじゃ
折れる可能性高まるかな?
LB付き、ドラグ付きリールでも?
- 750 :アキラックスPV:2010/08/17(火) 13:33:02 0
- ヌルヌル釣法
- 751 :名無し三平:2010/08/17(火) 14:30:15 0
- >>749
オレも一回だけPE使ったことがあるんだ
その時ハリス切れが連発したんだよ・・・
慌ててスプール替えてそれで収まったんだ
フカセ師って伸びない糸の感覚が余り無いと思うので気をつけておいたほうがいいよ!
感覚と操作の仕方の違いを思い知らされた
- 752 :名無し三平:2010/08/17(火) 14:37:12 0
- かなり前にゴーセンのを使ったことあるけど>>737に同意
サスペンドするようにコーティングされてたんだけど、これがラインローラーでけっこう剥がされたような記憶がある
ラインは1号か1.2号だったかな
竿1号(外ガイド、ゴールドサーメットw)
ハリス3号
摩擦系ノットもまだ発見されて無くて、サルカンにパロマーノットを使った
あ、インナーガイドが広まり始めた頃だわ
インナーガイドにはPEがいいとかいう人がいて、それがPEがいいという話になって、すすめられたんだ
- 753 :名無し三平:2010/08/17(火) 20:51:09 0
- インナーにはPEじゃなくて、PEだとインナーにせざるをえないだと思うんだがw
俺がそうだった
- 754 :名無し三平:2010/08/18(水) 07:41:18 O
- PEのコーティングがはがれたらノーマルのPE同様くらいになっちゃうのかな?
ナイロンなら使い込んだ部分は切って捨てるけどPEは高いからサンラインの道糸コーティングスプレーかけてみる。
- 755 :名無し三平:2010/08/19(木) 23:40:12 O
- 以前、弱風時々小雨の中PEで紀州釣りやったけど
全く釣りにならなかったよ。
絡めばIMガイドだろうが穂先を水に漬けようが殆どとれない。
濡れればベタつき防止加工だろうがガッチガチに握った団子を空中分解させるほど貼り付く。
で、すぐにナイロンに戻したよ。
使ったのがルアー用の細糸だったから、フカセ用に処理された糸だとまた違ったかも知れないけど。
- 756 :名無し三平:2010/08/19(木) 23:51:38 0
- オレも初めてやった船釣りでPE使ったんだけどテンション緩めるとすぐ穂先がらみ
いつもの癖で絡んだら海に穂先を浸けてふりあげてもほどけない
ホトホト手を焼いた
あんなに重い仕掛けでも潮次第でバンバンふけるし
- 757 :名無し三平:2010/09/10(金) 11:30:41 O
- よつあみのPE使ってみました。
思ったよりライントラブルは無いんだけど仕掛けがうまく沈まないね。
ナイロンで慣れてるからなんか違和感感じたよ。
メインになる感じはしないけどせっかくだから色々実験してみます。
- 758 :名無し三平:2010/09/12(日) 15:53:03 O
- 撒き餌代が高いので安くあげたいです。
チヌパワー+オカラ+パン粉+米ヌカ+オキアミって考えてみたんですが似たような配合されてる方いますか?
- 759 :名無し三平:2010/09/12(日) 19:18:52 0
- ヒロキューとかを買えばおk
- 760 :名無し三平:2010/09/13(月) 14:54:58 0
- 場所によるけど、押し麦は安くて視覚効果が高い。
チヌもグレも腹の中からよく出てくる。
あとは、匂いが足らないから、集魚力高めたいなら、あみエビを1ブロックとか、
アミノ酸が豊富に入ってそうなもの突っ込んどけば良いと思う。
- 761 :名無し三平:2010/09/14(火) 00:13:08 O
- >>759>>760
ヒロキューは近場だと石黒くらいしかないなぁ…種類も少な目。押し麦使ってみるわ。
- 762 :名無し三平:2010/09/14(火) 04:56:45 O
- >>761
イシグロって…
全国的に通じないだろw
- 763 :名無し三平:2010/09/14(火) 08:39:09 0
- 実際ブレンドするよりも
安い袋餌を買った方が安く付く。
安いので十分。
餌付けされてる釣り場では何も変わらない。
- 764 :名無し三平:2010/09/14(火) 11:03:29 O
- 自分でブレンドすれば安くあがるという錯覚に陥る、
よくある初心者お決まりのパターンですw
- 765 :名無し三平:2010/09/14(火) 11:06:21 0
- >>763
安い配合エサをひとつ買えばいいということ?
- 766 :名無し三平:2010/09/14(火) 11:11:18 0
- そーゆーこと。
量を膨らませる奴と安い袋餌。これで十分。
ヒロキューで言えば“チヌの何とかとホワイトなんとか。
これでオキアミ一枚で36cmバッカン一杯分作れる。
普通これじゃ多いんで半分でイケル。
- 767 :名無し三平:2010/09/14(火) 17:26:20 0
- >>766
ありがとう。
次回、ためします。
- 768 :名無し三平:2010/09/15(水) 20:32:55 i
- 雑誌に撒き餌の配合で中途半端に1/3袋とかあるけど、そんな事やっている人居るのか?
買って、一回の釣行で一袋丸まる使って終わりじゃね?
- 769 :名無し三平:2010/09/15(水) 20:34:47 0
- 基本集魚剤使うときは1袋だけど、
雨が降ってきたりで追加するときに予備の集魚剤から少しずつ使ってるよ
- 770 :名無し三平:2010/09/15(水) 22:06:20 O
- はやく新コマセ捲きにいきたいな。
- 771 :名無し三平:2010/09/17(金) 19:40:44 O
- チヌテン398円オキアミ3キロ700円アミエビブロック1キロ250円パン粉2キロ298円米ヌカ2キロ100円刺餌498円
今までより1000円安くなった(^O^)
- 772 :頭蓋骨陥没骨折:2010/09/17(金) 20:30:10 0
- チヌ煙幕¥370 オキアミ1/8ブロック¥700
こんだけで6時間釣れる、釣果は釣れて10匹ぐらいやから
これ以上投資したら赤字やぞ
- 773 :名無し三平:2010/09/18(土) 10:22:33 0
- 1/8ブロックって3kgだっけ?
そっちは高いらしいな、こっちだと\525だぜ
でも6時間フカセやってもクロダイは1匹も釣れないけどね・・・
- 774 :名無し三平:2010/09/18(土) 10:26:37 0
- そんなやり方じゃ、時間と交通費がもったいない
- 775 :名無し三平:2010/09/18(土) 11:13:04 0
- 3kgで525円って付け餌用のやつだよね
マキエ用なら298円で売ってるけど?
- 776 :名無し三平:2010/09/18(土) 13:06:48 0
- 福井オキアミ3キロ、900円、ボイル1200円
- 777 :名無し三平:2010/09/18(土) 14:05:50 0
- 3kg750円くらいだなうちの方
これにスーパー1ジャンボ2.2kg398円まぜてサナギ粉と麦を少々
沖磯じゃないから一日持つわっつか一日居ねえから余りの始末に困る
- 778 :名無し三平:2010/09/18(土) 14:07:56 0
- >>775
1.5kgの値段じゃないのかそれ
- 779 :名無し三平:2010/09/18(土) 17:33:53 0
- >>778
普通に3kgで298円だよ、2年くらい前は288円だったけどちょっと値上がりした。
1,5kgの半角だと198円です。
この釣具屋は安いけど、ちょっと遠いんだけどね
マキエも安いので、いつもここで買ってます
近くにもあるけど1角で398円だし、マキエも高いのでちょっと離れていても安い店で買ってますよ
- 780 :名無し三平:2010/09/18(土) 17:36:16 0
- ヤシーナどっから調達してるんだ
- 781 :名無し三平:2010/09/18(土) 20:22:35 O
- うちの近所の底値はオキアミ3kgで780円だよ。
それでも安い方で上州屋なんかで買ったら980円になっちゃうよ。
- 782 :名無し三平:2010/09/20(月) 21:16:48 0
- 三キロ298円って凄いじゃん
信じられんわ
こっちは3K980円だぞ。
- 783 :名無し三平:2010/09/20(月) 21:33:00 0
- っていうかニッスイ以外のルートあるのか海外なのか原価そんなもんなのか
アミエビとかいうオチは勘弁
- 784 :名無し三平:2010/09/20(月) 21:43:12 0
- 大分かな?
おそろしく安かったような気がする
- 785 :名無し三平:2010/09/20(月) 22:01:21 i
- 今年は水温が高くてグレの活性が悪い。
防波堤から木っ端から足裏サイズで遊ぼうと思ったのに
- 786 :名無し三平:2010/09/20(月) 23:31:25 0
- 3kgで298円を大分って知ってる人がいたとは・・・
この前行ったら正確には295円だった、すまん
ジャンボ(赤アミ)は1角235円だったよ
ほかにもこの店はいろいろ安い
マルキューの瀬戸内チヌが700円、とか
新チヌパワーむぎ、日本海、G2、ダッシュは770円
ほかは覚えていない、ヒロキューとかつりまんはそこまでは安くないかな?
- 787 :名無し三平:2010/09/21(火) 00:32:00 O
- 10月まで我慢
- 788 :名無し三平:2010/09/21(火) 01:08:20 0
- 俺んとこは10月どころか11月ですら早い(´・ω・`)
- 789 :名無し三平:2010/10/03(日) 21:40:37 O
- 10メートルを超える防波堤で海底付近を狙う方法を教えて下さい。
1号くらいの浮きで一気に落とさないとダメですか?
ハリスの長さとかも教えて貰えると有り難いです
- 790 :名無し三平:2010/10/03(日) 21:42:09 O
- 連投失礼
釣り場は瀬戸内海で流れは結構早く、隣との距離は10メートルほどです
- 791 :名無し三平:2010/10/03(日) 21:54:41 0
- 防波堤の高さが10mなんだろうか・・・?
- 792 :名無し三平:2010/10/03(日) 22:03:57 O
- 水深が10メートル以上って事です。
分かり難くてすみません。
海底を狙う時は、いつも2B、3Bの浮きを使うんですが沈むのが遅くて、落ちきった時には隣の人の近くになります。
よろしくお願いします
- 793 :名無し三平:2010/10/03(日) 22:04:22 0
- でんそうやれば・・
- 794 :名無し三平:2010/10/03(日) 22:06:10 0
- フカセをあきらめてダンゴにしてみてはいかがだろうか
- 795 :名無し三平:2010/10/03(日) 22:18:52 O
- でんそうとは何ですか?
無知ですみません
団子ではなくフカセでやりたいです。
防波堤の外側ではなく内側なら流れも緩やかなんですが、内側でも釣れますか?
内側では、たまにやってる人がいるくらいです
- 796 :名無し三平:2010/10/03(日) 22:34:00 0
- >>792
フカセやらない俺でも
水深によってウキの号数を
変えるってのは知ってるぞ
もちろんコマセノ沈下速度考えて
比重の重いの使うとか。
- 797 :名無し三平:2010/10/03(日) 22:59:56 0
- フカセではなくただの浮き釣りなら丘では10m1号なんて言われてるけど
浮き→錘→針でくの字ができあがるから難しそうだなぁ
- 798 :名無し三平:2010/10/04(月) 01:30:25 0
- 魚が浮いてくるこの季節で、潮だまりがあるのなら、00号で沈めていくという戦法が有利。
そうじゃないのなら、重たい-3Bくらいの水中ウキ使うかな。
あと、当然チヌ釣りだと思うから、その場合は、針上2,30cmの所に、
G3以下のおもりを付けて、狙っているタナまで落として行くという方法もあるよ。
- 799 :名無し三平:2010/10/04(月) 01:34:51 O
- 1号のウキで中通しオモリの0.8号位をサルカン上につけて海中の潮の流れに応じてガン玉で調節するのはダメ?
ハリスは1ヒロくらいにして道糸もハリスも極力細めで。
隣とのバッファーがあまり無いなら忙しない釣りにはなるけどしょっちゅうライン修正して極力ウキを止めるイメージでやるといいかも。
瀬戸内海で潮流が早いってことは広島の音戸、警固屋あたりかな?
- 800 :名無し三平:2010/10/04(月) 01:58:19 O
- その潮の速さじゃどっちみち潮止まり前後しか釣れないんじゃないか?
潮が緩くなった時に撒き餌ドカ撒きって感じの組み立てになると思う
それまでは上層で釣れる魚でも釣っとけよ
- 801 :名無し三平:2010/10/04(月) 02:07:44 0
- >>799
潮が緩ければそれでも大丈夫なんだけど、潮が速いところでは水中ウキで同調さえさせないと手が出ない。
- 802 :名無し三平:2010/10/04(月) 02:21:33 O
- 練り餌だとけっこう早く沈むかな
- 803 :名無し三平:2010/10/04(月) 07:18:42 P
- 磯で小魚大量見え、おきあみつけ餌に、
撒き餌を団子にしてつつんだり、
撒き餌打ち分けたりしましたが
フグ、木っ端グレ、さんばそうミニの
攻撃かわせませんでした。
カニとかこーんとか試すほか対策あります?
- 804 :名無し三平:2010/10/04(月) 07:38:21 0
- >>803
攻撃交わしてもクロダイが釣れたかどうかはわからないよ
クロダイが釣れるときはそうした餌取りを蹴散らす
餌はなんでもいいけど、残ってきたら時合い
そのチャンスを逃さないようにする
餌はね、カニもコーンもフグにはやられるよ
逆にクロダイの時合いになったらオキアミでも餌取りには取られない
- 805 :名無し三平:2010/10/04(月) 08:21:43 0
- エサとりよけは大きめのイワガニ、大きめのネリエを使う。
サンバソウ、マダイも20cmくらいになると根性あるので
他の餌取りが散っても、サンバソウ、マダイは残る。
でも、チヌより美味しい魚だからそっちを狙う。
- 806 :名無し三平:2010/10/04(月) 08:34:09 0
- 一つテンヤでいいだろ
- 807 :名無し三平:2010/10/04(月) 09:52:33 O
- >>803
よく言われるのが、チヌは餌取りのおこぼれの撒き餌を、少し離れたとこで食べてるって話。
ウキに被せるように撒くより、ちょっと潮上に撒くとか、撒き餌ワークも色々試してみたら?
- 808 :名無し三平:2010/10/04(月) 19:36:09 O
- 際狙う
- 809 :名無し三平:2010/10/04(月) 19:43:44 P
- 皆さんありがとうございます。
際は特に小魚だらけで、撒き餌ワークも
下手クソなんで自然につけ餌からはずれたりもしました。
小魚散ることもなく。
居ても食い気がなかったのかorz
シーカヤック釣り本気で考えようかと思いだしました。
- 810 :名無し三平:2010/10/04(月) 20:30:22 0
- コマセワークを組み立てるヒントに
「コマセより潮上にエサ取りはいない」
- 811 :名無し三平:2010/10/08(金) 00:49:16 O
- マキエワークといえばみんなの遠投の限界ってどれくらい?
遠投用配合エサとか硬いシャフトのヒシャクを使わないからかもしれないけどあまり遠投できてない気がする。
- 812 :名無し三平:2010/10/08(金) 04:51:27 O
- 夜釣りでウキフカセに初チャレンジ!
全方位にこませを撒いて中央にウキを投入……人生初の40センチ越え!×3
釣りは勢いとノリも重要だね。
- 813 :名無し三平:2010/10/08(金) 06:40:57 0
- >>811
広島だけど、コントロール気にしなければ50m以上行くよ。基本40m近辺がポイントだけど。
釣研のチタンマック75ハード、チヌパワームギがあれば何とかなるw
- 814 :名無し三平:2010/10/08(金) 15:13:44 O
- >>813
なるほど
俺はフッ素カップのマックのミディアムハード75なんだけど50も飛んでないな…
50メーターも遠投するのには秘訣とかあるの?
- 815 :名無し三平:2010/10/08(金) 15:38:18 0
- どうやって測ったの?
- 816 :名無し三平:2010/10/08(金) 23:44:38 0
- >>814
ただ飛ばすだけなら、思いっきり振ればいけるんだけど、バラけさせるのが出来ない><
シャフトはとにかく硬くして、遠投用の撒き餌に、オキアミも少なめ&半分スライスでよく練り込んでる。
でも凄く疲れるから、近くで釣れる地域ならオススメしないw
>>815
ぶっちゃけ曖昧w
以前宮島の磯で、大知の豊さんに「今ビニールが浮いてるとこが40m」って言われて投げてたw
- 817 :名無し三平:2010/10/09(土) 03:14:35 O
- >>816
ありがとう。
南房総でグレ釣りやってるんだけど今時期は青物が回るからゴツい仕掛けで狙ってみたいんだよね。
来週あたり実験してくるw
- 818 :名無し三平:2010/10/09(土) 22:02:50 0
- 昭さんは70m沖のブイが 「気になるのー」
といったらしい
- 819 :名無し三平:2010/10/13(水) 15:58:18 0
- 初めて聞いたけど、ニワトリのエサがコマセにいいんですってね!
安い!(10kg 2000円以下)今度試してみます。
- 820 :名無し三平:2010/10/13(水) 16:00:36 0
- レポよろ
- 821 :名無し三平:2010/10/13(水) 16:15:49 0
- そういえばコーンと貝殻の塊だもんな
- 822 :名無し三平:2010/10/13(水) 16:28:24 0
- まさに配合エサ!
- 823 :名無し三平:2010/10/13(水) 16:32:52 0
- なんだチヌ用か
- 824 :名無し三平:2010/10/13(水) 17:36:41 0
- ウキフカセ始めて数ヶ月経つんだが荷物の多さに悩んでます。
・竿・タモ・バッカン・タックルBOX・バケツ・サオ立て・椅子・配合エサ3袋・オキアミ1袋
くーらーBOX
・・・重くて大変。
皆々様はどのような構成で軽量化を図り移動を楽にこなせてますか?
- 825 :名無し三平:2010/10/13(水) 17:52:33 0
- >>824
そのなかで出番がないのはないのか
- 826 :名無し三平:2010/10/13(水) 17:54:59 0
- >>825
タモですか
- 827 :名無し三平:2010/10/13(水) 17:58:15 0
- >>826
www
ひょっとして地磯かな
- 828 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:01:32 0
- >>825
う・・・ん、一応、全部使ってますけど、椅子をやめてクーラーBOXに座った方がいいですかね?
座るのは半分以下の時間だし。殆ど立ってるし・・。
- 829 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:02:35 0
- >>826
波止めからだからタモないと辛いです。
- 830 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:08:25 0
- 基本、磯に持って上がる荷物は
ロッドケース
バッカン
磯クール
の3つです
小物や道具はロッドケースと磯クールのポケットに
よく使うものはフローティングベストに全て収めます
磯クールは一番大きいものを選び、そこにほぼ全ての物を入れていきます
タックルボックス、竿立て、椅子は持っていきません
キモはフローティングのセッティングにあります!
- 831 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:10:43 0
- タックルBOXを廃止して、必要な分をロッドケースとライフジャケットにまとめてみる
椅子はいらんやろ
45cmサイズライブウェル追加して、これにマキエ・バッカン・バケツ類をまとめる
そしてクーラーは釣り場にもっていくのは人間用飲料と餌保管と割り切って小型化する
- 832 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:13:30 0
- あ、>>830と被ったw
うん、だいたいそんな感じかな
ただデカイ磯クールはちょっとどうかな
マキエ類はドンゴロスっていうのもけっこう使いやすい
- 833 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:16:18 O
- 皆々様、色々アドバイスありがとうございます。
・椅子とタックルボックスをやめて、フィッシングベストにまとめる形でやってみます。
相談してよかったです。
- 834 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:22:50 O
- 俺はこれからの時期は、36cmサイズの磯クールと、ロッドケースだけだな。
磯クールの中に、スカリとバッカン、水汲みバケツが入るし。
夏場は、ロッドケース、バッカン、16gクーラー。
クーラーにルアー用ウェストポーチが巻いて、磯クール並の収納は確保してる。
- 835 :名無し三平:2010/10/13(水) 18:44:31 0
- 地磯だけど
今の時期は磯クールの中にスカリとバッカン他、ロッドケース
冬ならバッカン、ドンゴロス(バケツ他)、ロッドケース
ロッドケース以外は背負子に装着、磯クール自体重いから冬は地磯に持っていかない
渡船で行く時も背負子以外は大体同じ
- 836 :名無し三平:2010/10/13(水) 19:59:12 O
- >>835
背負子ってどんな感じの使ってます?
地磯用に買ってみたけど、横にこぼれて体ごと持ってかれるんすよね
チャリンコ用みたいなゴムのネット買ったけどしっくりこないし
コロコロで行ける波止では重宝するけど…
- 837 :名無し三平:2010/10/13(水) 20:12:25 0
- >>836
ネットじゃなくてベルト2本で固定するやつ
きつく締めれば横にこぼれることはないよ
背負子で怖いのは段差を降りるときかな、背中から降りないと落ちる
- 838 :名無し三平:2010/10/13(水) 23:48:10 O
- みんな地磯に行くときどれくらいマキエ持ってく?
オキアミ3kgを3枚に配合2袋にクーラーを背負子につけると15kgくらいになっちゃうんだけど背負子が悪いのか俺が体力が無いのかかなりつらい。
- 839 :名無し三平:2010/10/13(水) 23:56:38 0
- >>838
ったくそんなにたくさん生ゴミ撒くんじゃねーよ!!
- 840 :名無し三平:2010/10/14(木) 00:09:20 0
- >>836
背負子にどんな状態なのかな?
下に大きいバッカンor磯クールで上にマキエバッカン?
バッカンの手提げ部分に縦二本のベルトを通せば横にズレ難いよ
横帯は長さを調節して下の荷物をしっかり締め付けてね
- 841 :名無し三平:2010/10/14(木) 00:12:03 0
- 長くても4時間くらいしかやらない俺は
オキアミ3kgにグレZ1袋だな
- 842 :名無し三平:2010/10/14(木) 00:14:25 0
- だいたいそうやね
- 843 :名無し三平:2010/10/14(木) 09:05:33 0
- オキアミ6キロかな、氷とか飲み物入れると20sくらいだろ
行きは登りがそんなにないから楽
帰りも荷物減ってるし
- 844 :819:2010/10/14(木) 09:14:41 0
- 「ニワトリ コマセ」で検索すると何件かヒットします。
「ポンコツ釣り師の〜」というサイトには「カキン7」っていう鳥ちゃんの餌が
あげられています。今日、ホームセンターへ行って探してみます。メジナはわからないが
クロダイにはよさそうですよ。組成も市販コマセに近いし・・・ってことはマルキューとか
ボロ儲けでは?
- 845 :819:2010/10/14(木) 09:59:34 0
- さらに「コマセ 配合飼料」で検索中。「餌の段取り」というサイトが面白い!
100均の焼肉のタレとかw
配合飼料10kg1200円とか安杉。
マルキューの責任者出て来い!(怒)
- 846 :名無し三平:2010/10/14(木) 23:44:39 0
- イカンのか?
- 847 :名無し三平:2010/10/15(金) 00:29:23 O
- ダイワから出てるD-FRONってハリス使ってる人いるかな?
ハリスが無くなりかけてるの忘れて釣り行って道中の釣具屋で仕方なく買ったんだけどすごい使い勝手が良かったよ。
ラインナップの中では一番下だけどダイワのハリスは初めてだからよくわからん。
使ってる人がいたら評価聞かせて欲しい。
- 848 :名無し三平:2010/10/15(金) 02:01:46 0
- 薄くていいよね。
ベストにぴったり。
- 849 :名無し三平:2010/10/15(金) 16:19:34 O
- 東レのEXが、トータルで最強だろjk
- 850 :名無し三平:2010/10/15(金) 17:41:47 O
- >>849
東レのスーパーL EXは俺も使ってる。
張りと固さがすごい好みで愛用してるけどダイワのは全く使い心地が違うんだわ。
ただ安すぎて不安になるんだよな。
- 851 :名無し三平:2010/10/18(月) 16:46:07 O
- 皆さん、刺餌のオキアミはどう針付けしてますか?
- 852 :名無し三平:2010/10/18(月) 16:55:13 O
- 尻尾取ってそこから針を通してる
- 853 :名無し三平:2010/10/18(月) 21:55:52 0
- 俺そのまんまで尻尾から
デカイ奴は頭だけ取ったりする
- 854 :名無し三平:2010/10/18(月) 22:27:56 O
- 口太グレだったら頭と尾を取ったやつを針の形にあわせて丸くつけることが多い。
活性が低かったら上から殻を向いた状態でつけるし、逆に高かったら頭も尾もつけて丸めて付ける。
時には形がまっすぐになるように付けたりもするけど絶対原則としてチモトはオキアミに埋める。
ちなみに指すときは殻と身の間に針を刺すと外れにくい。
ちょっと余裕があるときは針もピンク系の色つき針を使うよ。
- 855 :名無し三平:2010/10/18(月) 23:28:52 O
- チモトを埋める理由は?
- 856 :854:2010/10/19(火) 00:25:03 O
- >>855
チモト埋めたらハリスが出てるだけだから見た目がより自然かなって考えてるのと釣りを始めたころ読んだ本に書いてあった気がしたから。
オキアミに針を深く刺す癖があるからチモトが埋められないのはうまく刺せてないっていうバロメーターとしても見てるかな。
埋めたから爆釣なんて経験は無いけど埋めてて釣れてるしこれからもそうすると思う。
- 857 :名無し三平:2010/10/19(火) 06:44:23 0
- 完全な黒チヌなのに背中に一点黒い斑点模様があるのは見たことありますか?
- 858 :名無し三平:2010/10/19(火) 09:28:31 0
- タトゥー
- 859 :名無し三平:2010/10/19(火) 09:40:58 0
- 黒チンにタトゥーならAVで見たことあるど
- 860 :名無し三平:2010/10/24(日) 14:05:53 0
- 470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
mailto[全開でAGEてやるぜベイべー]
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】
470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
川 ̄ー ̄川サラリッ
【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】
470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ
川 ̄ー ̄川サラリッ
- 861 :名無し三平:2010/10/26(火) 17:39:18 0
- 足元でフカセやってるんですが、2号の4.5〜4.8mでお勧めの竿ありませんか?
ホリデー磯とかじゃなくてもう少し上級クラス、1〜2万円くらいで・・・
- 862 :名無し三平:2010/10/26(火) 20:03:46 0
- >>861
ズームロッドで良ければ、タイドリームが設計も新しいし53の竿としても使えるから良いかと・・・
http://www.yamatoya-net.co.jp/iso-s.htm
50じゃだめ?
- 863 :名無し三平:2010/10/26(火) 22:04:07 O
- >>861
エアノスラディックスがいいぞ!
- 864 :名無し三平:2010/10/26(火) 22:16:43 0
- >>863
ラディックスの2号は53しか無いやろがアホタレ
- 865 :名無し三平:2010/10/27(水) 09:55:39 0
- 諸先輩方、ありがとう御座います。参考にさせて頂きます。
日新のスーパースクエアRX ISO ULってのも良さそうです。
いつも釣る場所(沖提)は、足元から2mくらいコンクリのテラスがあり、ここが水深3ヒロ。
その先が垂直に落ち込んで水深5〜6ヒロとなってます。主にクロダイを狙います。
いつも手前の水深3ヒロで棒ウキを使うのですが、先日は珍しく餌取りが湧いて(イサキ幼魚)
、先の深めを円錐ウキで狙いました。(棒ウキでは餌取りのアタリが取れないので)メジナ
足裏サイズは入れ食いで全部リリース。そのうちクロダイが現れて、コマセに狂ったのか目の前で
食いました。46cmでした。その後一気に消しこみ、のされてハリス切れ。おそらくイシダイでしょう。
- 866 :名無し三平:2010/10/27(水) 19:29:09 0
- 最近の日新てどうなんだろうな。
日新といえば、他社の号数のワンランク上を買わないと、カーボンが弱くてとてもじゃないが釣りにならなかった。
- 867 :名無し三平:2010/10/27(水) 19:52:06 0
- 上級竿の一部以外は相変わらずの軽量級軟弱ロッド。
ゼロサムシリーズは毛色が違って強いんだけど、なんか使っててバランス悪い。
迅のタモなんて結構いい値段するのに、笑っちゃうほど柔らかい。
メーカとして統一感がないよ。
- 868 :名無し三平:2010/10/29(金) 17:51:52 O
- 日新の実売7k位の3号竿で、アジ付けて飲ませ釣りしてたんだけど、60cmクラスのハネ掛けただけでギシギシ鳴きだして浮かないんでやんのw
安物買いの何とかとは言ったもんだな。
- 869 :名無し三平:2010/10/29(金) 19:45:47 0
- >>864
あれうちの磯路が希少品になってしもうた
- 870 :名無し三平:2010/10/29(金) 22:25:27 O
- >>861
3.5じゃダメなの?
俺の住んでるあたりじゃ、夜釣りのクロは足元のウキ下2ヒロ固定とかなんだけど
夜釣りってのと、掛けてからは、ほとんどゴボウ抜きなんで、シマノの『海上釣堀シーリア』使ってるよ
- 871 :名無し三平:2010/10/31(日) 01:15:54 0
- 今日初めてグレ釣りに行って来たんですが
小アジのあたりも取れずに苦戦しました
ウキがSサイズのG2 ジンタンの4号を等間隔に2つ打ち釣りをしたんですがどこに問題点
があるんでしょうか?それともウキフカセとは穂先でアタリをとる釣りなんでしょうか?
- 872 :名無し三平:2010/10/31(日) 02:58:47 0
- >>871
それだけじゃなんとも言えんけど、タナが深すぎるとアタリは出にくくなるな。
つか、カワハギみたいな餌取りが居たんじゃね?
- 873 :名無し三平:2010/10/31(日) 03:11:19 0
- >>872
おっさんが釣ってたのを見せてもらいましたが豆アジでした。
タナは竿一本ぐらいで誘導仕掛けです
- 874 :名無し三平:2010/10/31(日) 05:51:07 0
- >>871
1つはタナが有ってない。
豆アジは湧いちゃうと正直交わせないし、豆アジのタナまでグレを浮かすしか無い。
多分、仕掛けが馴染むまでに間違いなくアジにやられてる。
ハリスを短くしたり、ハリスウキを使って当たりを取ること。
もう一つは仕掛けに張りが出来ていなかった可能性。
ちゃんとリールをサミングして、ウキから先のラインを一直線にしないとアタリが取れない。
ちゃんと張りが出来てれば、当たった時にラインが走ったり、竿が引っ張られる。
ちょっと分かりづらいが、ウキ止めのマーカーが走った時にあわせるとかかることもある。
- 875 :名無し三平:2010/11/01(月) 22:08:56 0
- >>871
アジやサバは、餌食うた時に、横に走ることが多いから、
浮きにあたりはでて来おへんことも多い。
しかも仕掛けがなじむ前に食うことも多いし。
>>874はんも言うてるけど、マーカーの類をよくみるとわかるわ
ウキの下にカラマン棒とか潮受けとか使うてない?
蛍光色のそういうの使うたら目視でアタリが取れるで。
アジや木っ端グレの攻撃をかわすのは正直難しい。
こいつらは足が速い上に、中層にも来るさかい。
- 876 :名無し三平:2010/11/01(月) 22:14:57 0
- >>871
ガン玉が当たりを殺していたかも
仕掛けが馴染むまでに豆あじ当たっていたら、ガン玉持ち上げる程度の小さな当たりなら先に沈んでいるガン玉で当たりが吸収されてしまう
- 877 :名無し三平:2010/11/02(火) 00:17:37 0
- >>876
ガン玉ってどうやって打ってる?
仕掛けの立ちが早いって言うが、それこそ馴染むまでに餌取られたかどうか分からなくなる。
シマノのTipio Sinkerとか比重が割りと軽いし、潮を受ける面積も大きくて仕掛けの張りを持たせつつ沈めていくのには良い気がするわ。
- 878 :名無し三平:2010/11/02(火) 18:51:12 O
- どうしてもわからない用語があります。
チャカという言葉なのですがチャカ着け、チャカ場といった使われかたをしています。
文脈から察するに船着き場、船着きを意味するのかと推測していますが正確な意味が知りたく存じております。
とても気になる用語ですのでどうか御教授くださいませ。
- 879 :名無し三平:2010/11/02(火) 19:54:42 0
- 方言か?初耳やな
- 880 :878です:2010/11/02(火) 21:27:22 O
- >>879
もしかしたら方言かもしれません。
初見は南伊豆〜沼津の空撮堤防地磯沖磯ガイドなので関東東海限定かもしれません。
いつもは船着きか着船場と言っていたので全くの初耳です。
別段実釣には影響は無いのですがチャカが磯自身を示すのか着船場を示すのかどうにも気になっています。
- 881 :878です:2010/11/02(火) 21:57:05 O
- チャカの件ですが自己解決できたのでご報告いたします。
チャカとは渡船そのものを意味するらしいです。
かつて、渡船のディーゼルエンジンが電気着火式エンジンと呼ばれていたそうで着火からチャカ、それを搭載している渡船はチャカ船と呼ばれていたそうです。
チャカ付けは磯に船を付けること、チャカ場は着船場、チャカは渡船という意味だそうです。
- 882 :名無し三平:2010/11/02(火) 22:13:41 0
- >>877
撃ってなくても馴染んでなかったら当たりなんか出ねーだろ
- 883 :名無し三平:2010/11/02(火) 23:20:02 0
- チャカ=拳銃
- 884 :名無し三平:2010/11/02(火) 23:54:39 0
- ユージ=あぶない刑事
- 885 :名無し三平:2010/11/03(水) 00:27:59 0
- >>882
仕掛け張ってればでるっつーんだ。
- 886 :名無し三平:2010/11/03(水) 09:04:54 0
- >>877
ん、ガン玉は、打つなら同じだよ
俺はアジ釣るときは00ぐらいのウキを使って、いわば完全フカセにするよ
竿も柔らかいのにして、ゆっくり乗せるような釣り方する
- 887 :名無し三平:2010/11/03(水) 11:43:22 0
- >>885
ああガン玉打っててもそれなら出るな
で?
- 888 :名無し三平:2010/11/03(水) 20:04:08 0
- アジならラインでアタリ取った方が掛かり易い。
- 889 :名無し三平:2010/11/04(木) 22:19:18 0
- 先日初めてフカセ釣をし釣行しカイズ6匹と満足しましたが餌のオキアミの乾きが気になりました。
餌用のオキアミを買いパックのまま使用しましたが次回までに購入しようと考えていますがみなさんはオキアミを入れる箱は桐箱ですかEVA製等のプラスチックですか
- 890 :名無し三平:2010/11/04(木) 22:40:54 0
- >>889
EVAが軽くていいよ。
今年の夏はクソ暑かったんで、クーラー式の餌箱も買ってみたよ。
小さい保冷剤も入るし、なかなか良かった。
http://www.bun2.jp/products/c_p4_680/004127.html
- 891 :名無し三平:2010/11/04(木) 22:52:10 0
- >>885>>887
下らんことで喧嘩するなやw
- 892 :名無し三平:2010/11/04(木) 23:10:17 0
- くだらんか?ブッコマンダーかお前
- 893 :名無し三平:2010/11/05(金) 00:43:49 O
- おまえら、居食いのあたりって取れる?
俺は夜釣りでしか黒鯛釣りきれない下手くそなんだけど、仕掛けを回収しようとしたときにあたり→あわせ→釣れた!…ってパターンが結構あって面白くないんだよ。
きっと水中で黒鯛氏はニヤニヤしながらパドリングして沖アミモグモグしてると思うんだよね。「沖アミうまー( ̄∀ ̄)絶対、バレてない!阿呆な釣り人( ̄∀ ̄)」…って感じだと思うと本当にムカつく。
- 894 :名無し三平:2010/11/05(金) 06:51:52 0
- 食いが渋い時は、5〜7g位の低浮力のウキ使うよ。
- 895 :名無し三平:2010/11/05(金) 09:15:06 0
- ニワトリ餌+ドッグフード+グレパン+オキアミ、やってみたぞ!
メジナもクロダイも釣れた。悪くないぞ!
- 896 :名無し三平:2010/11/05(金) 13:35:42 O
- うちパン屋やってて、チヌ、鯉用にガーリック入りパン焼いてパン粉にして混ぜてるw
最近人間様相手にも売れはじめてワロスww
- 897 :名無し三平:2010/11/06(土) 02:02:58 0
- 撒きえなしでやってる人いますか?
- 898 :名無し三平:2010/11/06(土) 09:18:06 0
- 魚影が濃いところならオキアミをサシエにすれば、撒き餌していなくても餌取りがどんどん寄ってくるなぁ。
餌付けて海にいれて、10秒くらいで餌取りにヤラレル。
餌取りの手の平大のシマダイの引きを楽しみつつ何十セットも繰り返していると
突然餌取りのアタリが止む。
- 899 :名無し三平:2010/11/08(月) 06:34:55 O
- グレの35センチまでは釣ってきたんだけど40センチ以上が全く釣れない。
眼下にはそのクラスのグレが見えてるのに…
コマセを打つと木っ端から足裏位がわいてきて、そいつらのおこぼれをデカグレが拾い食いしてる状況。
軽い仕掛けで漂わせれば浅ダナで小型にやられるし重い仕掛けにすれば違和感があるのか全く見向きもしない。
今季こそ捕まえたいんだけどいいアイディアないかな。
- 900 :名無し三平:2010/11/08(月) 08:33:50 0
- その見えてるぐれが35cmですよ
- 901 :名無し三平:2010/11/08(月) 08:40:17 0
- よく言うのはマキエとわざと同調させずに少しはずすとかマキエを手前に木っ端用何杯か入れて沖目に1杯とか分けたり
後はマキエ打つのと仕掛け投入のタイミングを工夫するとかだよな
- 902 :名無し三平:2010/11/08(月) 20:31:36 0
- 潮上から仕掛け馴染ますか餌を変える
団子、フナ虫、のりなど
- 903 :名無し三平:2010/11/12(金) 09:21:22 0
- ボイルオキアミの使い方のコツを教えて下さいませんか
初めて使うので。集魚材は混ぜるな、とだけ聞いていますが。
- 904 :名無し三平:2010/11/12(金) 09:29:09 0
- 基本的にバッカンに水をたくさん入れておくだけ
生と同じように混ぜても問題ない、浮かんし
- 905 :名無し三平:2010/11/12(金) 10:13:16 0
- ホントですか!集魚材を混ぜると水分を取られて浮いてしまうと聞きましたが。
- 906 :名無し三平:2010/11/12(金) 10:23:13 0
- 前の晩から混ぜたり、朝エサ屋で混ぜたりしたらあかんで
- 907 :名無し三平:2010/11/12(金) 11:37:18 0
- つまり釣りの直前に、水気を多めにした集魚材と混ぜろ、ってことですか?
- 908 :名無し三平:2010/11/13(土) 10:48:14 0
- そうや〜 そういうことや〜
- 909 :名無し三平:2010/11/15(月) 09:13:31 0
- 仰せの通りにしました。おっしゃるとおり、うまく行きました。
ありがとう御座いました。あいにくメジナは釣れませんでしたが、
クロダイを3枚釣りました。ただ、生に比べると食いは落ちるように
思いました。
- 910 :名無し三平:2010/11/17(水) 17:05:53 0
- PEと円錐ウキって、相性悪いですか?
- 911 :名無し三平:2010/11/17(水) 17:41:24 0
- 相当うまくやらないとからまりまくりで釣りにならないと思う
後コシが無いからウキとかシモリとかにも糸を通しにくいからめんどくさい
- 912 :名無し三平:2010/11/18(木) 18:23:11 O
- >>910
使ってたことあるけどナイロンとかフロロより比重が軽いから仕掛けがイメージどおり沈まなかった。
ただ、強度があるから細い仕掛けが組めるくらいかな。
山元ウキ使ってんだけどなんか通常沈むような状況でも浮きっぱなしだったわ。
あと質問があるんだけどみんなバッカンってどうやって洗ってる?
洗剤とお湯でやるのが一番な気がするけど帰ると疲れてどうにもやる気が出ないよ
- 913 :名無し三平:2010/11/18(木) 18:31:33 O
- つ912
おれは食器洗うスポンジを持って行ってるけど
これがかなり重宝する!釣りが終わったら現場で洗ってみて
ウソみたに落ちるから(*^_^*)
洗剤はいらないからね。騙されたと思ってやってみて!!
- 914 :名無し三平:2010/11/18(木) 19:30:14 0
- ボイルだと楽、粉混ぜるときはナイロン袋貰って装着
- 915 :名無し三平:2010/11/18(木) 23:08:15 0
- 現場で洗剤使ってバッカン洗ってたら、海に投げ込まれても文句言えないレベル
- 916 :名無し三平:2010/11/19(金) 00:03:29 0
- 100均で売ってるブラシで一通り釣り場でゴシゴシ
ウチ帰ったらタックル一式と一緒にシャワー入る
風呂用洗剤と食器スポンジで洗ってますよん
- 917 :名無し三平:2010/11/19(金) 01:45:36 0
- 俺はカーシャンプーと食器スポンジだな
帰ってからすぐがめんどくさいときは釣り場でざっと洗っといて
帰ったらファズリーズとキッチン用アルコールスプレーを吹いて磯クールの中に入れといて翌日
とりあえずカビが生えなきゃまあ何とか
- 918 :名無し三平:2010/11/19(金) 09:04:10 0
- 釣り終わったら、ロープに掛けて海へ放り込んでおく。
これだけで大分綺麗になる。あとは100円ショップのブラシで仕上げ。
- 919 :名無し三平:2010/11/19(金) 09:28:13 0
- なんで海で洗うの?現場と家で2回洗うのって面倒じゃないの
- 920 :名無し三平:2010/11/19(金) 14:09:52 0
- >>919車内でも気にせずに持って帰れるし臭わないし、海で軽く洗っておくと家で濯ぐぐらいでキレイになるから
- 921 :名無し三平:2010/11/19(金) 17:44:31 0
- バッカンの中に物放り込むから現場で洗えるならその方がいい
- 922 :名無し三平:2010/11/19(金) 18:44:46 0
- 袋付けろって、汚れないし
破れても一回すすげばいいだけ
- 923 :名無し三平:2010/11/19(金) 19:03:52 0
- そんな主婦の知恵みたいなのはごめんだね
大体餌屋で作った場合にしか使えんだろ
- 924 :名無し三平:2010/11/19(金) 19:28:11 0
- バッカンはハードタイプになってお手入り楽ちんになったな
大昔の布生地みたいなバッカンは使っていくと臭ってきた
あと冬の防寒着にウェットスーツみたいなゴム着てた時代もあったな
みんなペンギンみたいだったw
それより昔はオレも知らん
最近の若い子は知らないだろうな。
- 925 :名無し三平:2010/11/19(金) 20:18:16 0
- ビニールびきはEVAより匂いが付きやすいからな
けど親父が買ったオレンジのビニールびき帆布+紐の持ち手のバッカンあるけどやっぱあれのが釣りって感じがする
- 926 :名無し三平:2010/11/19(金) 22:27:58 0
- EVAのバッカンは底のつなぎ目が裂けやすいよ。特にシマノは駄目だ。シマノは通受けするが実は技術力はたいしたことがない。ソニーみたいなもんだなw
- 927 :名無し三平:2010/11/19(金) 23:14:32 0
- バッカン一つでメーカー全体を語っても仕方ないけどな
- 928 :912:2010/11/20(土) 00:37:09 O
- みなさんありがとう!
最近は寒くなってきたからか臭いは少ないけど夏場はオキアミと配合エサが発酵してるのか生ゴミみたいな臭いになってきて…
可能な時はビニール袋を使って、釣り場でザッと洗ってみます。
絶対に臭いのつかない手袋とかバッカンとか作って欲しいな〜
- 929 :名無し三平:2010/11/20(土) 00:50:28 0
- >>927
リールも竿も全部含めてな。
シマノのリールは滑らかに回ることだけに力をいれているが、フラッグシップモデルでもスプール周りはダイワに比べてちゃっちいし、
ベアリングが錆びやすく、耐久性に劣る。そのくせダイワより総じて重い。
- 930 :名無し三平:2010/11/20(土) 00:57:44 0
- やっぱオカルトまで理解しつくしたダイワの方が上だよね
- 931 :名無し三平:2010/11/20(土) 09:02:39 0
- 俺が磯釣り始めた頃は、腰に犬の毛皮巻いてたな
- 932 :名無し三平:2010/11/20(土) 09:22:56 0
- 女房の股間はサナギ粉の匂いがする
- 933 :名無し三平:2010/11/20(土) 09:45:08 0
- >>932 与える餌で違ってくるぞ。
- 934 :名無し三平:2010/11/20(土) 11:45:07 0
- そうか俺のウナギが入りたがるわけだ
- 935 :名無し三平:2010/11/20(土) 22:35:35 O
- つ934
おまいのはウツボだんべ…
- 936 :名無し三平:2010/11/22(月) 11:58:05 0
- 女房とできるやつは尊敬に値する
- 937 :名無し三平:2010/11/22(月) 12:24:00 0
- それなりに苦労させちゃった女房愛さないで、どこの糞スイーツを愛せるって言うんだよ (;´-`)
- 938 :名無し三平:2010/11/22(月) 14:32:26 0
- >>937
立派だよ マジで
- 939 :名無し三平:2010/11/23(火) 08:34:23 0
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| 何のスレだよ・・・
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 940 :名無し三平:2010/11/23(火) 16:12:42 0
- >>937
10年以上2chとつきあってきたが
最高のレスだ
- 941 :名無し三平:2010/11/24(水) 06:23:14 0
- >>937 スレチだけどおまえんちの愛はちょっと泣けるわ
- 942 :名無し三平:2010/11/24(水) 18:53:14 0
- ちょっと結婚したいなと思ったが半径100kmぐらいに相手が居ない模様 orz
- 943 :名無し三平:2010/11/25(木) 11:28:19 0
- >>942
男女群島か?
- 944 :名無し三平:2010/11/28(日) 18:20:05 0
- つれねぇなぁ
- 945 :名無し三平:2010/11/29(月) 12:45:10 0
- 岬の先端のポイントで左右から潮が入ってきて目の前でぶつかりサラシを形成。
潮はそのまま沖へ払い出している。
こないだ行った磯はこんな条件で素人の私は攻めあぐねてしまいました。
こんな条件のとき皆さんはどう攻略しますか?
- 946 :名無し三平:2010/11/29(月) 13:08:26 0
- そういう時はヒラスズキ狙いのルアーに代える。
- 947 :名無し三平:2010/11/29(月) 15:53:09 O
- 見てみないとわからないけど、サラシの沖の潮目を狙ってみる。
- 948 :名無し三平:2010/11/29(月) 16:55:50 0
- 結局、磯でも釣法としてカゴ釣りがベストじゃね?スルスルとか100釣法とかフカセもいろいろやり方があるけど、結局はカゴ釣りに勝て無いと思う。
釣果(両、数)の点でもコストパフォーマンスの点でも。
- 949 :名無し三平:2010/11/29(月) 18:55:38 O
- だからフカセに合理性を求めるなと(ry
その厳しい条件で釣り上げた時の感動は、カゴ釣りじゃ味わえん。
- 950 :名無し三平:2010/11/29(月) 19:55:41 0
- カゴの竿で40cm前後のグレ釣っても楽しくないもん
- 951 :名無し三平:2010/11/29(月) 20:09:51 0
- カゴ釣りにはフカセほどの駆け引きは必要ないからそういう面白さを求める釣り人には物足りないんだよ
- 952 :名無し三平:2010/11/29(月) 22:27:10 0
- せめて、ウキは変えたほうがいいだろ?フカセ釣りの連中は。あんな利点のほとんどない円錐形のウキなんかやめて棒ウキ使えよ。
- 953 :名無し三平:2010/11/30(火) 00:25:54 0
- なぜ棒ウキではなく円錐ウキなのか。
ウキは見るものじゃないって事は、フカセの中級者以上なら皆判ってるだろう。
- 954 :名無し三平:2010/11/30(火) 01:34:56 0
- >>953
円錐ならグレは抵抗が強いから餌を吐き出すんだよ。だから棒ウキ。スルスルは当たりができにくいし、伝わりが遅れる。やはり視覚的に当たりをとったほうがレスポンスがよくなる。カゴ釣りのようにアミエビをサシ餌にすればそもそも一発でかかって合わせ不要なんだけどなw
- 955 :名無し三平:2010/11/30(火) 09:24:34 0
- 棒ウキなんか使うか!だいたい仕掛けを張ったら沈むじゃねーか、沈んだ棒ウキなんて表層の
潮の影響が大きくて釣りにならんだろ!
スルスルは仕掛け張りながら道糸と穂先で当たりを取るんだよ?
>>954は堤防釣り師だろ?w
- 956 :名無し三平:2010/11/30(火) 10:23:43 0
- そりゃ言ってる通り見える範囲で使うもんだしな
風とかも含め割と条件的にゆるい場所用
- 957 :名無し三平:2010/11/30(火) 12:00:48 0
- ま、認識の差だな
アタリを取るものか、道具を魚に届けるものか
まぁ 好き好きにやればいいさ!
- 958 :954:2010/11/30(火) 21:33:02 0
- >>棒ウキなんか使うか!だいたい仕掛けを張ったら沈むじゃねーか、沈んだ棒ウキなんて表層の
>>潮の影響が大きくて釣りにならんだろ!
ああよくある勘違いくんだよねぇ〜w 棒ウキが一番風の影響を受けないし潮乗りがいいんだよ。
棒ウキの水面から出ている部分が風で傾くからそれで勘違いしている人が多いんだろうな。
ここを勘違いしているやつが多すぎる。棒ウキを浮力殺し気味にするのがもっとも風の影響も受けないし、潮の影響も受けないんだよねw
海の表面は風の影響で別の流れがあるんだよね。だから、円錐ウキを使うとほぼ二枚潮状態になる。
風がなく、潮の流れが遅ければ円錐ウキでもいけるがね。
棒ウキはウキの傾きで水中の中での仕掛けの動きがよくわかるのもメリットだ。
>>スルスルは仕掛け張りながら道糸と穂先で当たりを取るんだよ?
だからレスポンスが遅れるんだってw さお先や手元までどれだけ糸の長さがあるんだよw
足元で釣るヌカきりならともかくなw 普通はウキで視覚であわせのほうが断然有利なんだよw
- 959 :名無し三平:2010/11/30(火) 22:53:22 0
- 条件が悪いとき(風が強い時、食いが渋い時)はウキを沈めて釣る事が多いんだが、棒ウキはそんなこと出来るのかい?
マキエに同調させて、流れに乗せて下方向にも刺し餌を沈めていくような釣り。
棒ウキはゆっくり沈下させる釣りには使えないんじゃないの?
俺も954は波釣師だと思う。
- 960 :名無し三平:2010/11/30(火) 22:54:27 0
- ↑
×波釣師
○波止釣り師
- 961 :954:2010/12/01(水) 00:19:06 0
- >>959
>>棒ウキはゆっくり沈下させる釣りには使えないんじゃないの?
円錐ウキは穴が長いの抵抗が大きいからゆっくり沈下させる釣りだと魚が加えたときの抵抗が強いんだよ。
円錐どんぐりウキなんて釣具メーカーのぼったくりだって早く気づけよw 100円のプラウキのほうがよっぽど優秀だってwwww
- 962 :名無し三平:2010/12/01(水) 05:47:32 0
- よくこれだけトンデモを吐けるな・・・
- 963 :名無し三平:2010/12/01(水) 09:24:38 0
- とにかく円錐ウキは高価すぎる。1個300円ぐらいでいいはずだ
- 964 :名無し三平:2010/12/01(水) 09:39:53 0
- >>958
>普通はウキで視覚であわせのほうが断然有利なんだよw
波止め釣り師乙w
>海の表面は風の影響で別の流れがあるんだよね。だから、円錐ウキを使うとほぼ二枚潮状態になる。
棒ウキを深く潜らせるのか?だったらウキの視覚で合わせるのも無理だねw
>棒ウキの水面から出ている部分が風で傾くからそれで勘違いしている人が多いんだろうな。
>棒ウキはウキの傾きで水中の中での仕掛けの動きがよくわかるのもメリットだ。
矛盾してるじゃねーかwそもそもどんぐりを浮かして使う場合傾きは見れるよ?
池でヘラ釣りでもやっとけw
- 965 :名無し三平:2010/12/01(水) 10:03:47 0
- >>958
>>だからレスポンスが遅れるんだってw さお先や手元までどれだけ糸の長さがあるんだよw
足元で釣るヌカきりならともかくなw 普通はウキで視覚であわせのほうが断然有利なんだよw
道糸張る意味わかる?
- 966 :954:2010/12/01(水) 10:56:10 0
- 少しは合理的で科学的な反論があるかと期待したがw
結局はトンデモ反論しかなかったなw
どんぐりウキが100円のプラウキを上回る利点が一つもかかれていないなw
棒ウキは浮かして釣る場合でも沈ませる場合でも圧倒的に円錐ウキを上回っているんだよwww
- 967 :名無し三平:2010/12/01(水) 11:17:49 0
- >>966
バカ???
- 968 :名無し三平:2010/12/01(水) 11:22:04 0
- ここにも居たか・・・脳内釣り師
- 969 :名無し三平:2010/12/01(水) 11:22:24 0
- 軽い仕掛けだと絡まったりしない?
- 970 :名無し三平:2010/12/01(水) 11:41:01 0
- 今時まぁだウキの感度でグレを釣る奴がいたんだな
生きた化石だ
- 971 :名無し三平:2010/12/01(水) 11:42:40 0
- >>970
同感
- 972 :名無し三平:2010/12/01(水) 12:53:25 0
- >>966が言ってる事は間違ってないでしょ
ウキでアタリを取れるならそれに越したことはない
勿論ウキにアタリが出るような流し方をするのが基本だが…
沈めたり沖まで流したりウキが視界から消えて初めて糸の走りや竿アタリで合わすんじゃね?
アタリをとるなら 棒ウキ>円錐
遠投性能や使い勝手抜きでの話
- 973 :名無し三平:2010/12/01(水) 12:59:18 0
- ttp://umiduri.shoone.net/chishiki/06uki_2.html
これ見て勉強しろ!脳内釣り師共
- 974 :名無し三平:2010/12/01(水) 13:01:28 0
- まぁ、うねりも風も無いような状況は少ないから(磯での話し)
円錐ウキに分があるんじゃね?
- 975 :名無し三平:2010/12/01(水) 14:14:40 0
- 波も風もドングリより影響を受けにくいのに円錐が傾きもしない条件で傾くからとか言ってるんだぜ
もう棒ウキには我々の知らない何か未知の力が働いてるとしか思えんwww
- 976 :名無し三平:2010/12/01(水) 14:24:13 0
- >>972
>ウキでアタリを取れるならそれに越したことはない
グレにヘラウキのような感度は要らない
ヘラウキの感度が生きる状況なら円錐ウキの挙動もわかる
- 977 :名無し三平:2010/12/01(水) 14:35:06 0
- >>961みても0シブをウキごとシモらせて沈めて行くのを知らんようだからな
糸に抵抗wwwレスが的外れで笑える
- 978 :名無し三平:2010/12/01(水) 15:15:58 0
- >>973->>977
とりあえず必死なのはわかったw
- 979 :名無し三平:2010/12/01(水) 15:19:35 0
- 棒ウキ君の少しは合理的で科学的な反論があるかと期待したがw
結局はトンデモ反論すらなかったなw
- 980 :名無し三平:2010/12/01(水) 15:47:16 0
- 棒ウキ君が『魚の気持ち』を代弁している時点で低レベルな脳内釣り師確定
↓
>円錐ならグレは抵抗が強いから餌を吐き出すんだよ。
>円錐ならグレは抵抗が強いから餌を吐き出すんだよ。
>円錐ならグレは抵抗が強いから餌を吐き出すんだよ。
- 981 :名無し三平:2010/12/01(水) 15:52:54 0
- いや、グレが走ってハリスが張った所で吐き出すのは水中観察とかで確認されてるから・・・
- 982 :名無し三平:2010/12/01(水) 16:07:41 0
- それ昔の話し、観察者と目があってびっくりして吐き出すというのが学会では定説
- 983 :名無し三平:2010/12/01(水) 16:14:06 0
- >>981
>グレが走ってハリスが張った所で吐き出すのは水中観察とかで確認されてるから・・・
それがグレの習性なら、棒ウキでもどんなウキでも、穂先でアタリを取っても同じ結果になるんじゃない?
そしてグレはハリスが張るまでのアタリを取らないと絶対に釣れないということになる
- 984 :名無し三平:2010/12/01(水) 17:01:18 0
- @棒ウキ君は脳内釣り師・・・×2
A棒ウキ君は波止め釣り師・・×5
B棒ウキ君はヘラ師・・・・・×10
C棒ウキ君はただの荒らし・・×2
みんなは、どれにいくら賭ける?
- 985 :名無し三平:2010/12/01(水) 17:12:40 0
- >>983
たるんだハリスが張った瞬間にがくんと抵抗がかかる>違和感を感じて吐き出す、だからハリスをうまく張って流すのが重要らしいよ
最初から餌自体の抵抗だと認識させるというか
まあ水の上から理解するのは難しいけど
- 986 :名無し三平:2010/12/01(水) 17:13:39 0
- カゴ釣りで使ってるの見るけどな
- 987 :名無し三平:2010/12/01(水) 17:17:21 0
- カゴ釣りは沖で釣るため、グレの警戒心が薄く多少の違和感があっても
食ってくるんだよ?
だから、太ハリスやでかいウキ使っても釣れるんだよー
- 988 :名無し三平:2010/12/01(水) 17:27:02 0
- まぁ・・・棒ウキなんて、波止めで仕掛け投入後放置してる爺共の道具だろ?
実際に磯で釣りしたことある奴が棒ウキが良いなんて言わんだろw
- 989 :名無し三平:2010/12/01(水) 17:28:53 0
- カゴ釣りは向こう合わせで掛かるのを期待しているわけだし
それなら円錐も棒もないわ
- 990 :名無し三平:2010/12/01(水) 17:32:58 0
- >>989
一応合わせは入れるらしい・・・けど、掛ってるよね、どう考えてもw
昔、俺の親父は遠投ウキを発泡スチロールで手作りしてたぐらいだから
アバウトでいいんだよ遠投(カゴ)は
- 991 :名無し三平:2010/12/01(水) 18:04:26 0
- 山陰に竹下ウキという名人ウキ(コカコーラのビンタイプの棒ウキ)があるらしい
日本海側の海は知らないけど、微妙なアタリを取って釣るグレ釣りというのがあるのかもしれん
まあ極小粒のアタリウキの微妙な横動きのアタリで釣れるのもいるから、特殊な状況で棒ウキが有利というのは完全否定したらいかんのかもね
- 992 :名無し三平:2010/12/01(水) 18:05:43 0
- このスレ案外面白いので次スレ希望します
俺はなんか規制に掛かってるみたい
- 993 :名無し三平:2010/12/01(水) 18:11:25 0
- 基本的に人間の反応速度じゃアタリに合わせがまにあう事はないらしいけどね
前アタリか経験的にタイミング併せて入れてるだけで
どちらかというとがっちりフッキングさせるという方が正しい
- 994 :名無し三平:2010/12/01(水) 18:14:49 0
- >>991
そもそも遠矢グレとかあるし状況次第じゃ棒ウキだって使えるのは当たり前
どうみても主流は円錐だし全てにおいて優れるかのような脳味噌わいた事言うから嗤われるだけ
- 995 :名無し三平:2010/12/01(水) 18:53:26 0
- ウキなんて仕掛け(付け餌)を流し始めるポイントに置くだけの道具
ウキだけでアタリを取ろうとは思わない
が、棒ウキのツン!ツーーーーンってアタリを見たいが為に使うのもまた一興
- 996 :991:2010/12/01(水) 19:49:18 0
- >>993-995
同意
棒ウキ君はまだ円錐ウキを使いこなせていないんじゃないのかな
- 997 :954:2010/12/01(水) 20:05:23 0
- 今日は一つもまともな反論がなかったなw
カゴ釣りはアミエビを使うからなりたつんだよ。グレは抵抗を感じると餌を吐き出すが、それはオキアミとか虫餌とはをかじったときに違和感を感じるため。
逆にアミエビなどは吸い込むんだよ。そして吐き出そうとした瞬間にかかってしまう。グレは違和感感じるともぐる修正もあるから、吐き出せなかったので
そのままもぐる。だからカゴの抵抗やら10号のウキでも沈むんだよw
普通にオキアミとか使うんだったら最初の抵抗がないほうが圧倒的に有利。だからヌカきりなんかではほとんど浮力のないウキを使う。
しかし、ある程度遠投する場合はあまりに小さいので視認性にかける。だから棒ウキを使う。
どんぐりなんて使うメリットはひとつもないよ。まぁ菅付ならまだ意味があるけどな。
流れのあるときころや風の強いところではどんぐりより圧倒的に棒ウキのほうが有利だからなw まだ勘違いしているやつがいるがw
- 998 :954:2010/12/01(水) 20:08:22 0
- フカセ釣りでどんぐり円錐ウキが流行して、誰もなにも考えず釣具メーカーの言いなりになってそれを使っているけど、いい加減それが踊らされていることに気づいたほうがいいぜw
ふかせやっているやつって○キューの産業廃棄物で原価数十円の餌を何千円もかって、馬鹿みたいな高いぼったくりの竿をがまかつから買わされているから、ウキ屋のいいカモなんだよね
少しは知恵を使えよw
- 999 :954:2010/12/01(水) 20:23:13 0
- それと魚が口に感じる違和感は、浮力よりもウキの重さ、そしてウキの重さより水の抵抗が一番大きいんだよ。だから、どんぐりウキで0号とか00号使っても、喰い渋りのグレならすぐ口から吐き出すんだよ。
浮力自体オモリで相殺されているから、カゴ釣りの大きな浮力の10号ぐらいの発砲ウキも00号の円錐ウキもグレの感じる抵抗はどんぐりの背くらべなんだよ。だから100円のプラウキのほうが円錐ウキより
よくつれるわけ。まぁ、魚が食いがたっているときとか、まきえさで狂わせているときならどんぐり円錐ウキでも十分つれるけどなw 魚の食いがシブく、居食いするようなときはどんぐりではまったく歯がたたないぜw
- 1000 :名無し三平:2010/12/01(水) 20:34:35 0
- だから『魚の気持ち』を理解した様な文を書く奴、語る奴は信じない
例えどんなに有名な名人でも
棒ウキ君はツケ餌に喰らい付いた瞬間の魚に聞いたのか?
それとも人語を理解してインターネッツ出来るお魚君なの??w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★